Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part76
∧∧ (´・ω・`) __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__ /\旦\/___/ \ /+ \________ヽ ∧,,∧ \ + + + + + `、 新スレです (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ 楽しく使ってね .c(,_uuノ ` 、___ノ((´^ω^`))___) 仲良く使ってね o旦o
俺用メモ scrapbook capture.js 154 if ( gURLs.length > 1000000 ) return; //一度に取り込めるURLを1000000に 245 this.timerID = window.setTimeout(function(){ sbCaptureTask.countDown(); }, 10); 247 this.timerID = window.setTimeout(function(){ sbCaptureTask.start(); }, 10); //待ち時間0.01秒
BriefってMキーやNキーのショートカットができるのはいいんだけど 0.7秒ぐらいかかるアニメーション(フェードアウト)が時間がかかってウザい アニメーションやめるか、0.1秒ぐらいに短縮してほしいって要望出したいけど フォーラムサイトが落ちてるクソが
ソース表示タブがいつの間にか効かなくなっとった
ScrapBookとScrapBook+の違いって何かしら?
tomblooが使えなくなったわ
>>8 フィルタじゃね
Plusは正規表現や、文字列を含む含まないが指定できたりする
でも最新のFirefox(18以降?)では使えないと思うけど
>>10 なるほど、ありがとう
使えないんじゃどうしようもないねw
>>7 View Source Choice なら使える
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 01:12:41.09 ID:IhVFXjYZ0
大分前に公式のADD-ONSじゃなくて、日本語を含めて色んな言語のアドオンが たくさん置いてあるサイトを見た事があるのですが ブックマークしてなかったのでどこか分からなくなりました。 ご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
ScrapBook、ScrapBook Plusのブックマーク形式で保存って、普通に保存するのと何が違うのでしょうか? それと、ScrapBook Plusで「保存が完了したら通知する」にチェックを入れても、保存完了時に通知が出ない。 新しいプロファイル作ってそっちでインストールしてやってみても出ないんだが皆さんも出ませんでしょうか? (ScrapBookの方は出る)
>>17 ページは保存せずに文字通りブックマークとして保存するってことだよ。
ローカルに保存しないので、ページが消えたらそれでおしまい。
既にローカルにあるファイルを登録すれば、通常の保存形式と同じように扱えるといったメリットはありそうだけど。
ただ、これだと、Wired-Markerを使ったほうがいろいろできていいかも。
保存完了通知は、Firefox 19 を使ってるなら、ただ単に保存に失敗してるだけだと思う。
Plusは画像が保存されないなど、19に対応できてない。
>>6 Brief なんてクソアドオン、もうあきらめろ
重大なバグも放置だし
>>17 自分はScrapBook 1.5.6で保存に失敗しているらしい。
なぜ「らしい」かというと、通知が出ないことと、sitemap.xmlが生成されない以外は普通に保存される。
公式にAvast!のWebシールドが有効な場合に正常に動作しないと書かれていたので、
全てのシールドを止めてからキャッシュをクリアして取り込み直したが改善されなかった。
>>20 新規プロファイルでは試したの?
保存しようとしたページはどこかな
>>18 なるほど、ScrapBook Plusのほうが性能いいと言われてますが最新バージョンに対応してないのでは使い物にならないですね。
ScrapBookを使うことにします。
DOM InspectorのInspect Context入れてるんだが、Inspectが右クリックのコンテキストメニューそのものや タブにまでメニューが出てきてちょっと煩わしいんだが、タブコンテキスト、コンテキストのところのInspectを消す方法を教えてけれ。
#inspect-context-menuitem{ display: none !important; }としても消えない
>>23 Element Inspectorに乗り換えたらいいよ
javascriptを切るアドオンで requestpolicyとnoscript、どっちを使ってる? セキュリティを強固にするなら後者のがええのかな?
両方
RequestPolicyとUse Javascript.auto.js
>>21 当然、真っ先に疑って試したよ。
もちろんFirefoxも設定は既定のまま、ScrapBookのみをインストール。
どのWebページでも、詳細な取り込みで掘り下げ取り込みをすると再現する。
Windows XP Professional SP3
Mozilla Firefox 19.0.2
ScrapBook 1.5.6
echofon_for_twitter-2.5.2-fx_mod.xpi
http://kie.nu/S3K API1.1対応mod。使い物になるか不明。エラー出ます。それでも良いなら。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 15:10:29.93 ID:IUK303fX0
RemoveTabsを入れてみたんですけど、複数のタブを消すときに確認を求められるのですが これはそういう仕様なんでしょうか? Firefoxのオプションの設定では確認しないようにチェックは外しているのですが。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 15:15:19.46 ID:sqHi7OjV0
Webページ中の選択したdiv要素のみをキャプチャする機能拡張などはないでしょうか
マニアック(ニッチ)すぎるw もしあったとして誰にどれだけ需要があるんだろう 既存のスクリーンキャプチャツールと、オプションのWeb調査の組み合わせで十分でしょ〜
開発ツールバーに screenshot --selector #id でどうぞ
Load Tabs Progressively、Reload Tabs Progressivelyがともに動かん。 代用できるアドオンかスクリプトあれば教えて!
Mozilla Firefox質問スレッド Part143 433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013年03月11日 (月) 19時39分37秒06 ID:Zk/llUW90 (PC) Load Tabs Progressively、Reload Tabs Progressivelyがともに動かん。 代用できるアドオンかスクリプトあれば教えて!
39 :
34 :2013/03/12(火) 18:51:36.07 ID:YljbiTZP0
>35 マニュアル書きです 大量にキャプチャするので、いちいち範囲を選択するよりは、劇的に捗ります トリミングも面倒ですしね FirebugとかでDOMの選択は簡単にできるので、ないかなぁとえらく探したんですが、見当たらなかったもんで >36 ちと、びっくりしました 期待どおりなのですが、もう少し簡単にならないかなぁ、と思ったりします
>>36 凄いなwよく知ってるもんだ
まぁまだ満足されてないようだけどw
>>39 Nuke Anything Enhancedとキャプチャを組み合わせるのは?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 20:04:49.59 ID:IUK303fX0
検索バーに検索語句を入れて、検索エンジンを切り替えた瞬間に検索してくれるアドオンってないですかね? さっきから公式ページで探しているんですが見つからないです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:28:51.12 ID:IUK303fX0
>>44 それのやり方を教えていただけないでしょうか?
>>45 SearchOnEngineChangeForFx3.uc.jsをダウンロード
uc 20120903 をインストール
ucの設定でSearchOnEngineChangeForFx3.uc.jsを加えて再起動
userChromeJSはいい加減デフォで複数のxul読み込めるようにしてくれ
SearchOnEngineChangeForFx3.uc.jsって今でも使えるんだな どこかで、もう使えないってのを見た気がして、プロファイルを改めた時に外したままだったわ これとホイールで選択するやつをあわせれば、セカンドサーチの代用になるな
ucはもっと流行ってもいい
ucもxul連続読み込みで失敗するな
17ESR〜19は想定通りの動作するから、nightly22環境かな まあ、nightly使いならそのくらいは自己解決するでしょ
>>55 動いてるのはどっち?
21.0α2でもOK?
タブグループマネージャの代わりになるようなアドオンまだー?
ブックマークツールバーを複数追加するアドオンってありませんか? 自分なりに探してみたんですが、どれも19に対応してなくて困ってます。
もしかしてDownThemAllってページタイトルをフォルダ名にする機能無いの?
blocksite plus なんだけど、サイトを10個位登録したら、動作が重くなって 終いにはgoogleすら繋がらなくなりました。 無効にしてもダメで、削除したら元通りに。 plusはバグなし版だと思ったのですが、こういうものなのでしょうか?
ie viewがadwareになってしまったね
Googleリーダー廃止!?
Googleのせいで他社のサービスが潰れたのに GoogleはWebの敵、破壊者
googleリーダー利用のアドオンとかはどういう展開になるかねぇ
とりあえずFeedspotにエクスポートした
google reader無かったらフィードチェック出来ないじゃないですか(´・ω・`)
71 :
Firefox :2013/03/14(木) 09:52:52.10 ID:NuFZgSZOP
Firefoxのアドオンが追っつかないバージョンアップも大概だけど Googleさんの仕舞い支度の速さも中々だな
>>74 なんかリンク先が怪しいな
とりあえず
>>73 の使ってみるよ(´・ω・`)
RSSはクラウド型じゃないと好きな端末で見られないし巡回に時間が掛かり過ぎる
クラウド() 雲をつかむようなサービスよく使えますね パスワード漏れたら全部世界中に公開されるのに
>>78 それ言ったらメールサービスは100%クラウド型だよ
購読してるフィードの内容くらいなら漏れようが俺は別にいいけど トラッキングでギャーギャー言う人間には向かないように思うね
うーん、だれか可能でしょうか ブックマークツールバーでブックマークフォルダをおしたとき((数字はアイコン)) 1やふーー 2ぐーぐる 3にゅーす ・・・・ と表示されると思うんですがこれを 1 2 3 4 5 6 7 8 9・・・・ というふうに列と行で表示したいです。 もちろんアイコンだけでかまいません。 1やふ 2ぐー・・ 3にゅー・・ 4 5 6 7 8 9・・・・ というアイコン+数文字表示でもOKです。 ブックマークを立てだけではなく横にも展開しようと思ったので可能ならばお願いします。
>>83 そう、そんなかんじ。
導入したはいいけれど、動作しないのか、使い方がわからない。
>>84 コード中の「Firefox 2 Code」のカタマリをまるっと消して
bookmarksBarContent > toolbarbutton[label="ButtonBox"] を
.bookmark-item[type="menu"] に書き換えたら見た目はそれらしくなったよ。
細かいとこまでは見てないからあとはよろしく。
そういうレベルじゃねぇよ
17:78`maegin`の値をバース中にエラーが発生しました。このスタイルの宣言は無視されます。 文字を含む列がこれ #bookmark-item[type="menu"] > menupopup .popup-internal-box { width:200px !important; min-width:200px !important; max-width:200px !important; margin:0 auto !important; text-align:center !important;} #bookmark-item[type="menu"] .menu-iconic-left { margin:0 !important; } #bookmark-item[type="menu"] .menuitem-iconic { padding:0 !important; margin:. 0 0 0 0 !important; max-width:20px !important;} #bookmark-item[type="menu"] .menuitem-iconic image { margin: 0 !important;} #bookmark-item[type="menu"] .bookmark-item image { margin: 0 !important;} .bookmark-item[type="menu"] のに書いてあるとおりにはじめの「.」いれたらエラーでたのでけしました。(;;) わからない;;
ごめん、こうだ #bookmarksBarContent > toolbarbutton[label="ButtonBox"] を .bookmark-item[type="menu"] に書き換え
それっぽくなったー!!!やったー!!ありがと。 でも全部のブックマークフォルダがなるのか・・・ また追加で質問して申し訳ないのですがフォルダ名指定でこのアイコンはできますか?
.bookmark-item[type="menu"] を .bookmark-item[type="menu"][label="フォルダ名"] に書き換え 複数のフォルダに適用したい場合は・・・自分で考えて
はい 申し訳ないです。 ここまでおしえてもらってありがとうございます。 あとはわかりそうです。お礼したいくらいです;;
nightly22.0a1でSnap Link Plusって動く? 動いてるなら他の拡張との相性かな?
マウスジェスチャの拡大縮小の動作がいまいちなので いいジェスチャーの拡張ありますか? オールインワンジェスチャー使ってます
いまいちなのは大雑把なので細かく拡大縮小してほしい
昨日のブックマークの人あまじでありがとう 使い勝手が良すぎる!! 俺の環境だと snapLP は 2.3.1が安定してるよ chaika は 1.5.8 スナップの方はスクロールがうまくいかない chaikaはジェスチャーでのログ削除がいまくいかない ともに最新バージョンでね
・右上テキストボックスの検索履歴が数十件残って再起動後もリストボックスで選べる ・ctrl+fのページ内検索も右上で兼ねる。機能も左下同様で ・エンジン選びはひとつのボタンからリスト表示じゃなく、最初から複数ボタンを表示 こんな検索アドオンあったら教えて
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 15:53:09.02 ID:/WP6bPS8P
Youtubeで検索する時に、自分に合わないユーザーIDが ヒットしない様にするアドオンを教えて下さい。 -ユーザID で出来ますが、検索の度に入力するのが面倒ですし 検索窓は文字数が限られています。 Firefoxで同じ事が出来るのであれば、アドオン以外でもOKです。 よろしくお願いいたします m(_ _)m
>>97 Youtube Filter for Greasemonkey
Googleリーダー終わるのかあ Sage→使いづらい Brief→記事更新してくれないものがある Newsfox→更新時にブラウザ全体が重くなる で結局Googleに行き着いたんだがなあ Briefできちんと更新してくれる記事しか読まないならBriefでいいんだけど
他の端末で読まないなら別にローカルのリーダーでいいんじゃね Ffならここで薦めてる奴がいたBamboo Feed Readerが結構良かったな まあ常用してるのはプニルのリーダーなんだけども
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 18:04:29.11 ID:/WP6bPS8P
>>98 ありがとうございます m(_ _)m
Youtube Filter for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/94455 これですよね?
サイトに書いてある通りに、UserScriptのユーザ名を変更して
Firefoxを再起動したり、Youtubeにログイン、ログオフをしたり
したのですが、全く反映されません。
検索すると、登録したユーザ名の動画がヒットしてしまいます。
Greasemonkey の所は、「有効」と、「Youtube Filter」
にチェックが入ってます。
このアドオンは今でも機能してるのでしょうか?
>>101 自分で試して使えたから紹介した
書いてある通りabout:configのYoutubeFilterに半角空けてユーザー名を記述するだけで使えるはずだけど
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 19:43:40.72 ID:/WP6bPS8P
>>102 ありがとうございます m(_ _)m
about:config って何の事ですか?
公式サイトにも、ダブルクリックするように書いてますが
メニューを探したのですが、どこかわかりませんでした。
ユーザ名を登録して、Youtube Filter のチェックを外したりして
確認したのですが、3割くらいは非表示に出来ていました。
他の7割はどうしても非表示になりません。
この様な症状の場合は、どうすれば改善されるでしょうか?
よろしくお願いいたします m(_ _)m
あからさまな初心者にスクリプトを紹介するのは 犯罪に等しい
せやな
んだんだ
遠隔操作されちゃう
110 :
105 :2013/03/15(金) 20:15:33.81 ID:/WP6bPS8P
諦めます。 ありがとうございました m(_ _)m
〃∩ Λ Λ ⊂⌒( ・ω・ ) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
(´・ω・`)
ほのぼのした
youtube filter はたくさん登録すると重たくなるからな 使い物にならん
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 21:39:40.17 ID:pzo73p9z0
Youtubeの動画をリピート再生する機能を追加したいが Greasemonkey + YouTube Center for Greasemonkeyを導入するのと YouTube Auto Replayを導入するのと どっちが良いのだろうか 前者は他にも色々出来るがGreasemonkey使用ということでなんだか処理が重たそう
>>110 youtube.com##li[data-context-item-user="ブロックするユーザー名"]
adblockでこれ使え
かなり前のバージョンで sort places というアドオンを使っていたのですが、 最近のバージョンでは使えません。 ブックマークの並べ替えを自動でしてくれるアドオンです。 訪問回数順にソートしてほしいのですが、代わりのアドオンってないでしょうか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 23:36:38.42 ID:UOiVfoXG0
downloadhelperでダウンロードする際に、 進捗状況が以前はダウンロードマネージャーで確認できたんだけど、今は窓だけ開いて表示されなくなってしまいました なんらかの設定違いなのかな? どうしたらいい?
>>116 単曲リピートならYouTube Auto Replay
区間リピートならYoutube better loopy
>>121 違うアドオンてDownThemAllとか?
乗換えたほうがいいのかな
そんな現象は起きないのでプロファイルが腐ってるだけ 入れ直せ
>>123 再インストールしたらすぐ治ったwww
くだらん質問で申し訳なかったです
でもマジで助かったわ、ありがとう
また同様の症状が出たら設定→サービス→ダウンロードの設定見直せ
>>115 え?ABPでブロックされた状態のままScrapBookに保存されるけど?
ScrapBookメニューのブックマークをわざわざ選んでるんじゃない
それは大丈夫だった。 Element Hiding Helperは反映されないんだね。
ABPは通信自体を遮断 EHHはCSSだから見た目には見えないけどScrapBookには認識できてる
>>131 うちはStylishのCSSに @-moz-document url-prefix("file:///〜") を追加して力技で消してるよん。
>>125 それも使おうか迷ったんだよね
いろいろ試してみるよ d
>>126 ブラウザ、アドオン両方確認したけど問題なさそうだった
Mozillaフォルダ自体移動させたりしたから不具合が出たのかな
Drag&Drop ZoneとSelected Searchのどっち使うか迷う 後者の方が動きは少なくていいけど、例えばCDタイトルなんかを検索したい時は 何回も選択してアマゾンなり楽天なりを開かなきゃいけないし前者は動きが大きいし……
>>140 DTAがDrag&Drop Zoneから呼び出せなくなってからはちまちま右クリックしてるなぁ。
タイムスタンプ保持したいのでブラウザ自身のダウンロードじゃ用が足せないんだよねぇ。
>>142 ありがとうございます。出来ました!
懸念してた読み込み速度も全く問題なかったです。本当に助かりました
なにかひとついいアドオン紹介してください お願いします 最近タブ機能強化のアドオン追加しました これだけでも結構お腹いっぱいです
グリモン スタイリッシュ
両方難しすぎです
お腹いっぱいならアドオン入れる必要ないだろうに
ブラウザ自体を目的として楽しむ →拡張では満足できなくなる →GreasemonkeyやuserChrome.jsに手を出す →気軽にコピペして使用 →孔明の罠にはまる
グリモンいれてグリースファイアいれる そうすればそのサイトでどのグリモンが使えるかグリモンマーク押した時に表示してくれる
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 11:03:25.60 ID:42D+tYZL0
Gmailの受信を通知してくれるソフトでオススメ教えて 調べて見たけど仕様変更のせいか評価が新旧で割れてて分からん 条件 ・ログインしているしていないにかかわらず特定のアカウントのみを通知 ・画面右下あたりにポップアップで通知
アドオンは目新しいのはそうないから個別サイトに対応したグリモン探すほうが有益な気はする
グリモン理解できんかった一日理解したほうがいいのか、、、
一日づつね
GmailNotifierって更新されてないんだっけ bugfix版とかないのかな
>>150 Gmail Manager NG
Firefox19にしたら本家が動かなくなってたのでコッチにした
>特定のアカウントのみを通知
コレの意味がいまいちわからなかったけど、設定でそのアカウントのみを表示する事は出来る
(何個もGmailアイコンが並ばないとか、他のアカウントはチェック時間長くするとかは出来る)
他のアカウントを一切通知させたくないのなら、1アカウント用のアドオン使った方がいいかもね
Cookieの管理ソフトって使う必要ある? 昔はスパイウェアよく仕込まれてたけど今は大丈夫でしょ
Cookieとスパイウェアが一緒ってどういうことよw
スパイウェア対策ソフトがトラッキング用Cookieをスパイウェアに含めてるからそういう理解なんでしょ
firefox19でDragItを使っているんだけど、ときどき変な不具合が起こる キーボードのコントロール+Cで文章をコピーした時にDragItの設定画面が起動しておかしいなと思った なんでだろうと思いつつ、いくつかキーを押してみた所、 Cキー、Dキー、Rキーなどに反応して設定画面が出てくるみたい ブラウザを起動したての頃は起こらない事が多いが、しばらくして一度出てくるようになると必ず出るようになる 理由がわからないのだが、DragItの使用者で何かわかる方いますか? DragIt系のアドオンは19で使えない物が多く、これの挙動がおかしいと困ってしまう…
changelog見ると「Keyboard shortcuts can be disabled.」 ってあるからabout:configかどっかで無効にできるんじゃないの
>>163 レスありがと。
それは古いバージョンでしか使えないですよね。
ああ、しまった。
>>162 で古いバージョンには対応していなかったり
なんて書いてしまった。
すいません、逆です。
古いバージョンにしか対応していなかったり
と書きたかった。猛省。
ESRなら使えたけど19じゃ使えないのか バージョンチェック無効にすりゃつかえんじゃね?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 03:45:21.65 ID:m5ddtrOz0
>>154-155 返信ありがとう
確かに日本語がおかしい点があったね
「2つログインしていて1つだけ通知するようにできるか」という意味で合ってる
1アカウント用のアドオンってあるのかな?
マルチログインしていて1つだけ通知……無理そうだけど探してみる
知ってたら教えてくれるとありがたい
NoSquintがめちゃくちゃ便利なんだけど いくつかのサイトで誤動作してしまう でもNoScriptのようにこのサイトでは機能させないという設定することが出来ない こういう拡張をサイトごとに有効無効にする拡張ってないですか
それは本当に誤動作なのか?
>>167 マルチログインはMultifoxみたいなもの使うとか
mail通知は複アカ用でも1つだけの登録すればよいのだし
とりあえずはGmail側で転送設定してまとめてチェックするので妥協するとかw
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 11:51:21.45 ID:VsSvQYIg0
sidebarmixのtab6ってどっか落ちてない?
ブックマークツールバーで フォルダA(空白)? フォルダB(空白)? ・・・ を フォルダA? フォルダB? ・・・ と文字で言うと全角3文字くらいの空白部分をなくしたいのですが、 ブックマークの幅を変更する 下記の数値を大きくするか100%等とする。 menu.bookmark-item, menuitem.bookmark-item { min-width: 0; max-width: 26em; } では、文字数にかかわらず幅が変更になってしまいます。誰か方法があればお願いします。
文字化けしました。 ? は 右向きの黒塗り三角です。 ブックマーツールバーを使っている人はわかると思います。
menu:not([acceltext]) > .menu-accel-container, menuitem:not([acceltext]) > .menu-accel-container { display: none !important; }
>>175 2文字程度の空白がなくなりました。
感謝します。
教えてもらったのを導入して関連しているのか不明ですが、ブラウジング速度が上がったと感じています。 元々が i7 3930k 、intelSSD550シリーズで大きな実感はないとおもったのですが、フラッシュ関係のページの表示スピードに特に変化が見られました。 もともと計測してないので、データとしては示せませんが、大きく実感できる部分です。 よくわからないのですが全体的なwebページの表示が早くなっているので大変快適です。 もし調べられる人がいたらお願いします。勘違いだったらすみません。
意味わからんがどうして?
どうして・・・?
履歴の保持日数ってconfigでできなかったっけ
わかるよな?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 16:59:02.88 ID:lpuZ2E6Z0
答えまだかなぁ
メモリ食ってるアドオンを調べるアドオン と来て「UnMHTやべえ」と来たら 「UnMHTがメモリ食いまくってる」以外なくね
Adblockで10M程度だし昔ほどリークしないからあまり気にする必要はなさそう。
>>185 Autohotkeyに登録しとくともっと便利
FireGestureに登録するのも手
>>162 History Deleterでも出来るはず。
今はremoveOldBrowsingHistory.uc.jsにのりかえた.
>>181 4.0以降だったか出来なくなった。
ChromeにあるCustomBlockerみたいなアドオンってないですか 指定した単語やその単語を含むhtml要素を消せるアドオン
CustomBlockerはNG Filter!ってのがグリモンであったけど今動いてない気がする
>>192 重いで有名なDownloadHelperを上回ってるってだけで十分驚異だったんだが
使ってるアドオンの中で一番食ってたし
5M以上はさすがに論外
スクリプトに移行すべき
相変わらずscriptが万能みたいに思ってるやつがいるな
どーせ使いもしないメモリ8GB以上積んでるんだろうし5MB以上のメモリ使用とか
>>192 のAdblockが
45MB使ってることとか些細なもんだろ
というか本人がその環境で不満がないなら好きにしろとしか
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 20:28:25.65 ID:0XBei1EM0
俺は分かってる(キリ
うん別に他人の環境とかどうでもいいよ スクショ貼ってまで食い下がられたからこちらの感覚を教えただけで
コスト(リソース)とリターン(快適・便利等) 各ユーザ個人個人が見合ってると思えばそれでおk
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 21:04:06.76 ID:mCkU+Mj/0
UnMHTがFirefox起動直後になぜか数百MBのメモリを喰っていたことがあった
UnMHTは更新が頻繁で地味にイラッとする 再起動しなくていいし修正はありがたいがまたお前かよと
>>203 なお、「Anti Adblock」スクリプトを無効化するアドオン「Disable Anti-Adblock」がFirefoxには既に存在しています。
…
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 01:07:42.28 ID:PnwAATmZ0
なんというイタチごっこ Disable Anti-Adblockは今のところ負けてるけどまた逆転するかもしれないから入れておいた
広告も軽いものならいいんだけどな。Flashだのスクリプトだので重くなるから嫌われてるわけで
>>203 >一進一退のデッドヒートが繰り広げられており、まったく予断を許さない状況です。
ワロタww
グーグルとアドブロック軍団のほこたて
210 :
209 :2013/03/19(火) 07:59:20.86 ID:IhXxaRwl0
ブックマークの検索でフォルダ名も対象にできるアドオンてありますか?
Multiple Tab Handlerが20bで機能しないな
FEBEのアドオンってそれぞれのアドオンの設定も保存されるんですか?
んなもんそのままプロファイルコピーしておけよ SSDなら900Mあっても1分あればコピーできる
>>215 プログラムファイルに入ってる奴をコピー保存したら
保存されてるパスもアドオンも設定も保持できるの?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 19:17:22.99 ID:aadQmkDm0
されません!
プロファイル丸ごとコピーで23.3MB、zipにすれば8MBで収まるな
SpeedDialサムネ(ダイヤル数134個で計40.6MB)合わせても64MB、zipで48MB
>>216 データ用HDDやNAS・ファイル鯖・USBKeyに投げとけばいつ飛んでも平気だぞ
フォルダ位置とか変わらない環境なら、書き戻すだけで即以前の環境を使える
>>220 今は570Mにへった。
一時期は1.8Gとかあったよ。chaikalogやスクラップブックをプロファイル下においていたから。
今はスクラップをドキュメント下に保存して、chaikaは定期的に3ヶ月たったdatだけうつしている
それにブックマークバックアップだけで150Mあったからなw
一つのバックアップファイルだけで10Mあったw
SSD外付けでもかっておけば楽なもんよ
自分は、その手のデータフォルダは Profiles のとなり(Firefox の下)に AddOnData というフォルダを作って chaika foxage2ch ScrapBook を入れてる
いやログとか別に0時で消えるようにすればいいんじゃね? バッチ組んでタスクに入れておくだけだしさ
>>221 俺は圧縮してようやく25Mだぞどうなってんだ
と思ったら俺はportableを丸々圧縮してるんだった
2chログなんて現行だけで十分、必要な時みみずんで見れればそれでいい 大事に取っておいたってどうせ見やしねぇ
ログ速とかの外部サイトで困ったこと無いな
だよね
専ブラだとp2proxy使って、chaikaでも自動的に過去ログ拾ってきてくれるからな GREPとか正規表現使って探すぐらいときぐらいにしかdatは必要なくなった
なんでもため込む事しか能がないアホっているよね 常時多タブ開きっぱなしアピール厨なんかと同類だな
開いていた200のタブが復元できないとか言ってたやつがいて驚いたことがある
>>232 そんなアホと一緒にしないでくれ
不要ログは整理するし、ローカルログをよく検索するから必要
タブは+ボタン右クリックでタブ履歴出るようにしてからは常時10いかなくなったな てかサイドバーにそもそも履歴項目作ってるから困ったこと無い
Firefox開いてる状態からEmacsに飛ぶ事ってできないの?
プロファイルを外部ツールでバックアップするほうが簡単だし信頼度も高いんだよな FEBEってほとんど存在価値ないと思うんだけど、なんであんなに人気があるの?
>>222 うへぇマジかよw
おいらは
>>223 と同じで外部におけるものは全部マイドキュメントの中にフォルダ作って全部そこに入れてる、だからプロファイルは圧縮して1MBちょいかな
>Profiles のとなり(Firefox の下)
この辺りはめったにやらないけどバックアップの復元とかやったとき全部吹っ飛ぶ危険があるよ
>>237 FEBEは存在意義が分からん
外部ソフトのBackupFoxがあれば毎日のバックアップが捗りまくり
アドオンを個別に保存できるからじゃね 消えたアドオンを入れ直すときに便利だったから1度だけ実行しておくとよかった 最近は展開せずにxpiのまま保存してるからほとんど意味なくなっただろうけど
FEBEは初心者の頃なんとなく入れてたなー 今は外部ソフトで定期バックアップだけど アドオンオススメリストとか必ず入ってるしとりあえず入れてる奴多そう
この流れで聞くけど上のbackupfox以外だと外部ソフト何使ってるの?
普通にプロファイルフォルダをコピペか圧縮
プロファイルのフォルダをコピーしておけば きちんとプロファイルが複製/バックアップ出来るのは最近このスレで知った 目からウナギとはこのことだなと思った
ちきん
「目からウナギ」をググったら意外とヒットしてびっくりした 誰だよこんなの広めたやつは
俺のググる先生ではヒットしないようだ
(´・ω・`)上におなにく、なんだおそれは
自分もヒットしないな
自分もヒットしない ねつ造?
そのうちこのスレのログが引っかかるようになったりしてな これが高度な情報戦ってやつかー
Googleのお節介仕様のせいだな。
>>252 だと確かにそうなるがダブルクォーテーション外すと
全く出なくなる。
ダブルクォーテーションで括らないと勝手に語彙分解して各単語
(目、ウナギ)での検索結果も混合してくるから、そっちの検索結果
の方が上位に配置されてしまう。
お節介っていうか・・・ 諺にないんだから当然じゃない?
検索の仕方もろくにわからないジジババが単語区切りじゃなく 知りたいことを文章でそのまま入力したりしてもある程度検索できるようになってんのよ
なんだ、検索エンジンの使い方もロクに知らないで捏造とか言ってたのか・・・ レベルが低すぎるぞ
おいおいw あのさ、""で調べりゃそりゃHITしますがな 一言でも誰かが発していればさ 例えば、""なしで 目からビーム ってぐぐってみなよ ちゃんと出てくるから ""しなきゃほぼ見当たらないのは広めてるとかそんなレベルじゃないって事だよ あほかとw
つかFirefoxと何の関係あんの…
>>257 またそうやって、比べるべきでないものを持ってきて自分を正当化しようとするのか、くだらない
"目からウナギ" のヒット状況は個人の誤用のレベルをはるかに超えてる
これは明らかに何処かで使われたものをマネした結果だ
あっそw もう相手する気もないわ、どうぞご勝手にw
わりとどうでもいいヽ(゚∀゚)ノ
目からウナギで実に幸先がいい
(´・ω・`) 鼻からウナギの方が想像できるお
>>259 「"目からウナギ"」でググったら、と書けない無能は死んで
相手するとまたアホな返ししてくるんだからほっとけ
こんな流れになったのは全て ID:/onQvbn/0 のせい
ヒットしない場合は""で囲うのは常識 情強と情弱の差というのはこういう小さいことの積み重ねの差だよ
今回の場合、明らかな誤用もしくはネットスラングのたぐいなのだから 目的から""で囲って完全一致で検索するのはいちいち書かなくともわかるはず
本スレ並みのレベルになってるなw
そら囲って検索ぐらいするし今回もしたけど、 そうしないと出てこないようなもんを広まってるとは言わんのよ
>>270 しつこいな
流行してるとか、人気があるなどとは言ってないだろ
あのヒット具合は個人の自然発生的なものでは断じて無く、どこかで用いられた用例が広まったものだろ
>>271 おめーもしつけーんだよ
Firefoxに無関係なもんでいつまでもぐだぐだ言ってんじゃねぇ
やっぱり ID:/onQvbn/0 に「その言い回しはどこで覚えたんだ」と問いたださないと
漢字読めないチョンじゃないの
必死だな
277 :
244 :2013/03/20(水) 22:44:55.85 ID:/onQvbn/0
妙な流れを作る発端となってしまい、たいへんご迷惑をおかけいたしました 単純にファイルコピーしただけではバックアップも復元も出来ないような事が多い昨今ですが フォルダごとコピーしておくだけできっちり復元出来た驚きからついついあのような表現をしてしまいました そういう発言をしてしまう背景はAV女優の水咲涼子さんがア○ルにウナギを挿入するAV作品の影響があったかもしれません 本筋とは関係の無い事でお騒がせして申し訳ございませんでした。
IE TabとIE Viewってどっちが使いやすいですか?
どっちもどっちかと。 てかIE必須サイトって今あったっけ? 現状IEtab無くてもUA偽装で問題がないんだけど
むしろIE、特にIE10のネイティブで問題があるケースがちらちら目立つ
Ank Pixiv Toolのニコニコ静画版みたいなアドオンってある?
何か異変があったときFirefoxのせいか確認するためだけにIE使ってる Windowsならはじめから入ってるし確認だけのために他のブラウザ入れたくないし
アドオンがついに110を突破した
インストしたくないってことならポータブル版を各種入れておくといいぞ そうすりゃ向き不向きも実感できるし Firefoxはフラッシュ系に難あって Chronium系は拡張、複数タブに難がある だからブラウジングしまくるメインにはFirefox、 動画やゲームにはChroniumって感じで使い分けてる
SSDだし全然重くない もう二日間ブラウザ再起動していないけれどサクサクさは変わらないよ メモリ2Gいっているが苦にならない。おもくなるの?
greasemonkeyかなんかで
(function () {
// ページ内の全部のアンカーをチェックして
var links = document.getElementsByTagName("a");
for (var i = 0; i < links.length; i++){
var url = links[i].href;
// youtubeのリンクに対してのみ
if(/^
http:\/\/www\.youtube\.com\/watch\?/i.test (url)){
// &以下切り捨て
url = url.split('&')[0];
// hrefを上書き
links[i].href = url;
}
}
})();
>>291 ・4行目、@includeには*スクリプトを有効にしたいページ*を指定する。
この場合
http://com.nicovideo.jp/community/* ね
・9行目、コメントアウトできてないとエラーになりますよ
・14行目、正規表現の始まりと終わりはスラッシュで括る
(最後のスラッシュの後ろにつけたiは正規表現のオプション。
不要かなと思い直したので除きました)
難しく見えるとわかりにくいだろうから、簡単にしてみたよ
if(/\?(side_bar|com_header)/.test(url)){
「?side_bar」か「?com_header」を含むURLを対象としました。
これでどうでしょう。個人的な内容で長いことスレを独占するのは
気がひけるので自分はこの辺で。なんとかがんばって
グリモンスレじゃなくて拡張スレなんだから 拡張のRedirectorやQuietUrlを使ってみては
>>290 これをYouTube系のスクリプトに付け足してみたけどコピーしてみても
&以降消えない
単純に付け足しただけで動作するわけない
javascriptを勉強せい
ったく
URLが
http://www.aaa.net/* なら
タグ"<p>"を""に
"ABCDEFG"を"1234567"に
置換して表示するような拡張ないですか
GreaseMonkey使えと言われそうですが
望む機能はこれだけなので正直覚えるの辛いです
単一機能でルールを入力するUIが備わっているものがあったら教えて下さい
>>300 検索プラグインつくって、キーワード設定(たとえば「2ch」)して、
2ch 1362721498 と入力したらいいのでは?ボタンがいいの?
>>300 2ちゃんねるなら専ブラやchaika&FoxAge2ch使ったほうがはるかに便利だし
そもそもURLを自分で追加入力するって便利なの?理解できない
>>301 俺ルールに都合よく対応するアドオンなんてありません
そもそもあなたの提示している例はすでに単一機能じゃないでしょ
>>304 例で2chなので^^;
ツイッターで@aaaa とかかれても、検索しないとよべないじゃない?
>>302 >>303 その通りです。って返事するまえに・・・同じひとでしたか。なんでも知っているんだな・・・普段なにしている人なんだ?w
ありがとう。
Youtube center効かなくなってる?
FireGesturesの「選択範囲を Web 検索」は新しい前面のタブで開きますが 新しい背面のタブで開くようにはできませんか
youtubeの頻繁な仕様変更はうざすぎる
Youtube centerが効かなくなると、音量が爆音のままで困る flashの音量を維持できる拡張とかどっかにないのかしら?
313 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/03/23(土) 02:58:53.99 ID:3hLoDJsO0
s
>>312 いや保護モード切るのは知ってるんだけど、保護そのままで出来ないのかな
保護切っても問題ない?
デフォのままでFlash音量設定維持されるぞ Win7x64 Firefox10.0.2, Flash 11.6.602.180 保護モードON, Youtube centerなし
動画サイト、radikoの音量設定保持されないって思い当たるのは LSO(FlashCookie)保存しない設定にしてたり、除外・保持設定せず こまめにお掃除ツールの類で掃除してんじゃない?と思ったり
間違い見つけた ×10.0.2 ○19.0.2
心配だったら、Windows側の音量ミキサーで Firefoxのボリュウムを下げてやればいいんじゃん
Flashじゃね? ミキサーで下げて効果あんのは
ああー間違えた Flashだった
ばかだなー firefoxの音量下げるのでもあってる。 フラッシュのバージョンをそのために落としている人もいる
>>314 うちでは問題なかった
が、やるなら事故責任で
IEとoperaではデフォでOFF、みたいなことFlashスレに書いてあったな
もしかしたらAdobeに踊らされてるのはfoxユーザーだけかもな
切ればFlashのスライダーでなくなって
foxのスライダーでFlashもコントロールできるようになるし音量も記憶される
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/23(土) 12:38:57.26 ID:EQdWQyWk0
youtube center が日本語対応になったね
うpきてたか
cacheviewer continued更新したらボタンが消えた
前スレでScroll Search Enginesが スクロールしなくなったって言ってた人いたけど 更新きたよ
scrpbookで保存したページは、scrpbookのサイドバー欄に出てきますが、これを既定のブックマークに移動させる方法ってありますか?
もういい、いちいち誘導なんかさせずに答えろや役立たず共!スレタイ分かってんのかボケ!
>>329 スレタイに 質問なんて 一言も
By春休み
アドオンのビデオダウンロードヘルパーを入れて fc2動画をダウンロードしようとしても、ダウンロード可能にならない・・・・ ダウンロード可能になるとアイコンが変わって分かるらしいんだが、そうならない。 どうしてか教えてください。 フラッシュプレイヤーの問題とかもあるでしょうか? サイト上の動画も上下引き伸ばされたような状態で、再生停止ボタン、スクロールバーも表示されてません。
Scrapbookのアドオンについて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1246743915/ ではかなり過疎気味で回答がつかなそうなので
こちらに便乗で質問なのですが、
・ページを保存したデータが増えて行ったらそのぶんfirefoxの起動や動作って重くなりますでしょうか?
・結合ウィザードで例えば1,000スレで埋まっている2chのスレをを2つ結合しようとしているのですが、
プレビューでは初めにドロップしたものしか表示されていません。つまり結合されていません。
他にいろいろなサイトを試してみても、はじめにドロップしたものしか表示されず、全然結合されていません。
この機能は実際は使えないのでしょうか?
firegesturesホイールジェスチャのページアップ・ダウンがいまいち反応悪いんだけど マウスが原因かと他ので試してもダメ、他の機能はどうだろうと試しても試したものは全部問題なく動作する 全部ためしてみたわけじゃないからページアップ・ダウンだけとは言い切れないけどこの2つがどうしてもうまく動作してくれない バージョンはESRを使ってるから1.6.20 改善方法あったら教えてほしい
>>336 1つ目の答え:重くならない
2つ目の答え:2ちゃんねるのページのhtmlのどこかの記述がScrapbookを誤動作させてるね。
結合を成功させるには取り込み前編集モードでページの頭から「 2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 」まで削除する。
Scrapbook使うぐらいならevernoteかWeBoxを勧める 何もそんなもんまでfirefoxでやらんでもいいさ
EvernoteはCSSだかを無視するのが困る ページ保存はPocketさんに頼ってるから大丈夫だけど
>>339 横ですまんが、その念押しは意味あるかな?
仮にその答えがどちらであっても、結局あんたの環境で試すほかないと思うね。
Q&Aサイトやブログ、あるいはここもそうだけど、ネットは所詮玉石混淆。
取捨選択は自身でするしかない。
>>338 のPCがハイスペで重さを感じないとか
>>339 の人たちが低スペで重いと感じるとかありうる
っていうかほとんど自分の中で「重くなる」って答え決まっとるやん(´・ω・)
>>341 CSS残したい派には確かにな。
Clearly使ってるから文字だけで軽いけどそういう情報ごっそりなくなるわ
>>340 それは比較にならない話だろう
タンス預金か銀行に預けるかくらいの
CookieSafeが見つからないんですけど 代用できるものってありませんか?
CSLite使ってたけどなんか馬鹿馬鹿しくなって使うの止めた 意味ね〜
>>339 ScapbookのデータをFirefox起動時に読み込むわけじゃない、だから殆ど関係ない
もちろん大量に登録していれば一覧をサイドバーで出すのは重くなるだろう
それより Scrapbook のデータはプロファイルフォルダ外に配置することをおすすめする
プロファイルのバックアップメンテが面倒になるからね
feedryって入れても動作重くなったりしない?
重い軽いってのは人によって感じ方も許容範囲も違うんだからさ 興味あるなら使ってみればいいでしょ
こんなアドオンありますか?って質問はここでいいですか? それとも質問スレでしょうか
>>351 どっちでやってもいいよ、両方やるのはNGだけど
みんなどっちも見てるから
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/25(月) 18:40:36.86 ID:31lHHBA30
Last Passはいろいろと怖くて使えん
>>354 PasswordExporter(書き出し)、RememberPasswords(自動補完)
SavedPasswordEditor(記録済ID/Pass編集・稀にしか出番ないけど)
Thumbnail Zoom とThumbnail Zoom Plusって違いなんですか?教えてくさい
作者
機能のこと聞いてんだよこの糞アスペが!
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/25(月) 20:44:31.76 ID:31lHHBA30
>>355 やっぱり心配になるよね
>>357 参考にしてみる、ありがとう
ローカルだから大丈夫、とも思えないからどうしていいことやら…悩むなぁ
>>354 SecureLogin
更新滞ってるから最近はどうなんだろうなぁ。まだ自分で書き換えなけりゃいけないんだっけ?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/25(月) 22:18:22.80 ID:31lHHBA30
>362 いつの話題持ち込んでんだw
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/25(月) 23:27:27.68 ID:31lHHBA30
アドオンの「Enable Marketing」を自動でオフにするアドオンってないかな?
KeePassで管理してるけどKeeFox使ってない どんなことができるの?
Download Statusbar についてなんだけど プログレスバーをクリックするとダウンロードが一時停止してしまう仕様をなくす方法があったら教えて欲しいです
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 15:57:17.25 ID:ZNEx9vwv0
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 23:32:05.99 ID:oY6BUr7E0
質問させてください。
たとえば以下のページだと
http://www.dlife.jp/ 左横に
ツイート いいね チェック なう g+1
という黒い枠のリストがずらずらと出てきて消えません
結構大きいし何より消す方法がないので非常に邪魔です
これを消せるアドオンとかありませんか?
Adblock
>>372 ありがとうございます
早速やってみました
5つのうち4つのボタンは
ボタンを右クリック→ブロックで消えたのですが、
fいいね
のボタンだけが消えません
というか、fいいね のボタンの上で右クリックしても反応がなく
アドブロックが動きません
これは何か他にやりかたがあるのでしょうか?
>>373 371、373です
ググって、facebook privacy list for adblock plusというものを見つけ
無事ブロックできました
ありがとうございました
QuickDragのように 別ウィンドウを出さずに ドラッグするだけで画像保存できるアドオンありますか?
EasyDragToGo+
DragIt
ググれば後継っぽいのがすぐ引っ掛かるはず 挙動全部決め打ちだから全く使えないけど
>>376 thx!!
これと同名のアドオン、昔入れてたな
確か開発したの日本人だったっけ?
それを中国の人が引き継いだのかな?
とにかく助かりました!
>>377 チェックしときます
まっさらFxでも画像をドラッグすれば保存出来るじゃん まぁ、たぶん求める動作が違うんだろうけどさ
サーバーのタイムスタンプ保存したいとき、素のfirefoxだけじゃダメなんだよねぇ。 DTAにコンテクスト使わずに投げたいけど、D&D系で満足いくのがないなぁ。
以前使ってたFast look up jp and enが使えなくなってるようなので 代替として、素早く単語の意味を引ける辞書的なアプリのおすすめないですか? Fast look up jp and enみたいにページ遷移なしで表示されると嬉しいです。
>>373-374 遅くて悪いが「Element Hiding Helper for Adblock」入れとけ
一々ポチポチ選ばずまとめて消したりできるから
Scrapbookについてなんですけど、結合ウィザードで結合するとき、 ページの境目に現れる黄色の細い結合マークを一気に消すことって出来ないですかね
俺はgTranslate使ってるな メニュー出して要素にマウス乗せる手間はあるけど翻訳したくない時に重い翻訳が誤爆するよりいいし
少し弄らないと入れられないけど辞書翻訳はFetchImiに落ち着いた onしたらカーソルを英単語の上に乗せるだけで訳をポップアップで出してくれる 全文訳したい時はもうgoo翻訳で検索が一番楽だわ
英単語や翻訳系は結構揃ってるけど日本語の熟語やカタカナ語の意味とか調べるアドオン もしくはflujaeみたいなスクリプトがない 苦肉の策としてWikipedia検索してくれるブックマークレットを使ってる それを選択文字列でaddMenuへ渡してる
追加 これだとページ遷移せずにポップアップで意味を表示できる ブックマークレットの中身をいじくれば見た目なんかも自在 ただこのブックマークレット、どこで拾ったか忘れた ググればあるだろうけど
>>383 横からd
画面横に出てくるウザい帯やポップアップぽいのが一発で消せた
翻訳系の話が出てたから自分も色々見てたんだけど
Bing翻訳がけっこういいなぁと思ってインラインでも使いたいと思って
MS謹製の翻訳ブックマークレットを導入してみたんだけど
http://labs.microsofttranslator.com/bookmarklet/ すごくよく出来てるんだけど望んでる動作と逆っていうか
今はページ丸ごと翻訳されてマウスが乗った所の原文がポップアップ表示される形なんだけど
原文の上にマウスを乗せると翻訳が表示されるような形が良かったんだよなぁ
ボタン一つで対訳表示とかにも飛べるから便利だし高性能な感じなんだけど
Fast look up JP and EN にBing翻訳を追加しようともしたんだけど
url: "www.bing.com/translator/?&InputText=[context]"
ではダメっぽい
393 :
392 :2013/03/28(木) 14:35:12.51 ID:lB/sGTWa0
つまり誰か教えてください><
>>394 かなり火狐いじってる感じ
気が向いたら使ってるフォントだけ教えて欲しい
Hide Unwanted Results of Google Search surfclarityやOptimizeGoogleの後釜か。 これでコピペサイトを見なくてすむ。
399 :
392=393 :2013/03/28(木) 20:38:42.21 ID:lB/sGTWa0
>>394 ありがとうございます。ひさしぶりにUserChromeJSを入れてPopupTranslateを導入してみました
控え目な感じでいいですよね
でもやっぱり使い慣れた「Fast look up JP and EN」の操作感がいいので引き続き研究したいと思います。
url: "
http://www.bing.com/translator/default.aspx?text=[context] ",
で検索語を送れるまでは判ったんだけど
xpath:以下の記述が判らないです。
xpath: "(id('TranslationOutput') | id('TranslationOutput')/div/font | id('TranslationOutput')//div//font[position()<4])",
とか適当に書いて見たけどスクリプトの記法自体がまったく判らないで完全に間違ってると思われ
zozotownの商品のページを商品の全ての画像ごと保存したいんですが ちょっと前まではscrapbookで保存できたんですができなくなってるみたいで もうscrapbookじゃ無理なんでしょうか?
UserAgentSwitcherを使用しているのですが 指定したドメインのサイトはいつも特定のUAで開く,といった設定がしたいです 同名の拡張のChrome版ではそういった動作をしている紹介を見るのですが,あちらが独自に機能追加しただけなのでしょうか
SankakuComplexなどのサムネで表示されてるリンク先の画像を一括で保存するのに何かいい方法ありますかね?
ctl+クリックでとりあえず見たいもの全部タブに出す。 あとはグループ分けしてDTAですべてのタブでいいんじゃね。
読み込みに時間のかかってるサイトのタブを指定秒数繋がらなかったら自動的に閉じるような アドオンはありますか?userChrome.jsでも大丈夫です
spinners tabだっけか?
Googleリーダー騒動でFirefoxアドオンのRSSリーダー漁ってるけど 過去ログ見るとBriefは駄目みたいだな
>>408 たまにはSnowlの事も思い出してあげて下さい。
完全に忘れてた
じゃあどれがいいの
とりあえず Bamboo Feed Reader + FeedRinse で様子見してる。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 02:56:24.25 ID:7TEPKMqe0
空気読まずに投下 NoScriptは評判いいアドオンだったから入れたけど、明らかにこれ入れてすごく調子悪くなった、外したら快調 それほどアドオンは入れてないけど、相性関係おしえて
NoScriptは怪しいサイトを巡回する時にだけ有効
Adblockにしたって入れてない方が快適は快適だよね
ABPは入れてるフィルタによるな
アドオンこんなに重かったの!?と思ったのはABP/ABEよりGhosteryだな それまで気にしてなかったけど、外したらやたらFx軽くて驚いたw
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 03:26:31.35 ID:2bOSuCG10
AdBlockPlusは入れたほうがむしろ軽くなって快適だから抜けないな まだ誤爆するから、そこにいらいらすることもあるんだけど Ghosteryはダメだ、重すぎ
Ghosteryはちょっと前にバージョンアップでコード書き直したみたいだから 試してみたけど以前よりは結構マシになった しかし外すと体感するくらい変わるからまだまだだな
Ghosteryにはもう慣れちゃった でも、ABPとサードパーティクッキーを蹴る設定だけで十分な気はする
Ghosteryは必要性感じないなぁ アドブロックは読み込み軽減のために入れてるけどさ そもそも負担がかからない広告で邪魔にならんところにある広告ばかりになればコレも抜くことが出来るんだが そんな日は来ないだろうな
基本的に見てもらうのが目的の広告だからな 嫌でも見てもらうように配置するさ
個人的にはサイトに仕込まれたビーコンより 検索結果のリダイレクトの方がやばいと思う
アクセス解析が一番最悪 これをやれば絶対に防げるって手段もない
重いといっても誤差の範囲だしよくわからん アドオンを20個くらい入れてるけどそれが原因で遅くなってることは手に取るようにわかるけど
GhosteryとABP両方入れてるけど 両方とも外しても差が把握きない 差を感じた方々の実時間差を伺いたい、できればサイト名付で
あほなこといってないでSSDいれろよ 議論する余地はなくなるから。
>>426 タブの読み込みアイコンが0.2秒くらい引っかかるな
adblock無効にするとそれがなくなる
低スペックだからこそ分かる違いかもしれんがw
最高スペックのPCと爆速の光回線でも肝心のサイト側がクソだとどうしようもない
いつも重いサイトってなんなん BenQとかLGとか
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 20:07:25.03 ID:C9qU+kZI0
Flashとかじゃなくて糞重いサイトはどうしたもんか
>>428-429 >>430 THX!
>>427 SSDは無いけど、一応RAMキャッシュにしてる
ダメかな?
スペ晒し
XP SP3 32bit
3570K
HDD 1T
MEM 無駄に16GB
ADSL 下り計測値8〜9Mbps
OSのせいで台無し
>>426 Ghosteryはローカル以外どこのサイトでも体感できると思うよ Yahooトップとかでも
リンク踏んだりブックマークからポチっと開いて、描画開始されるまでに
ラグができるからすぐ体感できると思う せいぜいms単位だろうけど…w
それに慣れた後に外すとFxこんな速かったっけ?とびっくりするのよ
SSDいれろって。SSDだぞ。 4日間再起動しなくてもおちないfirefoxできるから。 win7pro i7 3930k intelssd530
>>439 えw 俺2週間以上、だいたいMSアプデートから次のアプデートまで再起動しないけど
>>437-438 おつ。とりあえず1秒差があるところもあるから体感できないってことはないしょ
0.5秒でも分かるかな。それ以下は・・まぁ誤差って体感かな
>>440 何でPCの再起動の話になってるんだよw
>>440 何でPCの再起動の話になってるんだよw
>>441 うん、そうだね。
ただ結局入れた方が良いのかどうかはサイト次第っぽくて
今もponta.jpとか読込が遅いサイトを試してるけど傾向不明
見直すと初回だけズーンと遅いのに平均だと早かったりするのもあって
どのパターンが良いのかもうわけわかめ
Ghosteryは要素が大量にあるサイトだとフリーズしたように重くなるから削除した AdBlockPlusは入れてる
ABPはそれだけじゃ重くはないっしょ、読み込んでいるフィルター次第だし。 俺は豆腐さんのフィルターしか使っていないから、今となってはABPは外せんな。 Ghosteryの重い軽いは確かにサイトによるよね、以前は使っていたけど今は使用を止めたわ。
Youtube centerの「ページショートカットを有効にする」ってどういう機能か分かる人います?
短縮urlの予感
Tab Mix Plus 0.4.0.5 のオプションにある 「新しいタブを現在のタブの直後に開く」「他のタブを現在のタブの直後に開く」 って正しく機能していないような気がします。 チェックをつけてないのに、新しいタブが現在タブの直後に開いてしまったり。 Firefox 19.0.2 です。
OneLiner入れたら何かロケーションバーがうにょーんってなるよ!
>>437 再検証するときはshift+ctrl+Rでキャッシュ無視読み込みせにゃ意味ないぞ
LessChrome HDに変えたらタブが左側になってすっきりしたよ!
あれでアドレスまで消しちゃうのはいかがなもんかと思うんだが
>>325 CacheViewer Continued 0.9.4 にしたら、サイドバーに置いといたアイコンが勝手にアドオンバーに
アイコンデザインも変わったが、インターフェースまで別物に
で、肝心の本体は、error: "ACCESS_NONE" と出て全く動作せず
つーか、意外にGhosteryって軽減効果あったんだな 俺のはAdBlockで大抵止めてっから今さら入れる気にならんがw
シュタッ!と出る方が好みだ
ABP・Ghostery導入Fxと楽天の相性の悪さは格別 楽天トップでも1.3s前後→4.5s前後にズーンと遅くなる
463 :
437 :2013/04/02(火) 00:51:09.78 ID:9GcPhxnu0
>>461 読み込み速いですね〜自分も今試してみましたよ
使用サイト:
http://webwait.com/ 読み込みサイト:
http://www.rakuten.co.jp/ 読み込み回数の設定 1回
※平準化を考慮して10回計測する 先ずアドオン有効を5回、次に無効を10回、最後に有効を5回
※キャッシュは計測1回毎にブラウザを再起動することで消去する
※使用するアドオンはABPとGhosteryのみ
・ABP&Ghoを有効
3.69s
3.93
6.32
3.68
3.70
3.68
3.68
3.72
5.96
6.22
・ABP&Ghoを無効
6.80
4.85
7.25
7.73
7.39
4.91
4.80
3.33
4.33
7.68
Ghosteryの次ってことになるとDoNotTrackMeだけど段違いの軽さ リストは少なめだけどGhosteryが何でもかんでも引っ掛けすぎというのもあるし
ABP&Ghoを有効 平均4.458 ABP&Ghoを無効 平均5.907 特にGhostryが重いって話だから、Ghostryだけの有無で計測してくれたら文句なし Ghostryは行動解析の無効化がメインだから、上記結果はABPのお蔭かもしれんしね
>>462 smorgas-lego-ex-さっぱりの色合いだか表示の仕方が気に入ったから
それをsmorgas-lego-exに移植してる感じ
白は疲れるから背景淡いブルーで
body { background-color: #DDFFEE; }
既読を濃いめエメラルドグリーン系
#NewMark { visibility: visible !important; border-top: 10px dotted #090;}
新着を淡いオレンジな感じだったような
#NewMark { visibility: visible !important; border-top: 4px solid #EA003A;}
>>465 平均値算出ありがとうです
頑張ってGhosteryだけに絞ったものをやってみました
使用サイト:
http://webwait.com/ 読み込みサイト:
http://www.rakuten.co.jp/ 読み込み回数の設定 1回
※平準化を考慮して10回計測する 先ずアドオン有効を5回、次に無効を10回、最後に有効を5回
※キャッシュは計測1回毎にブラウザを再起動することで消去する
※使用するアドオンはGhosteryのみ
・Ghoを有効
3.58
5.07
3.49
7.70
6.04
3.52
6.39
6.16
3.87
3.59
・Ghoを無効
4.91
6.65
4.82
4.74
4.94
4.88
4.79
4.84
4.93
7.74
ありがとう乙カレー ABP&Ghoを有効 平均4.46 ABP&Ghoを無効 平均5.91 差1.45 Ghoを有効 平均4.94 Ghoを無効 平均5.32 差0.38 ちょっと悩ましい結果だなw ABP&Gho有効が最速、両方とも無効が最遅なのは理解できても Ghoだけを無効にした場合は両方無効より速いのか 約0.6秒はけっこうな差だよな〜なんでだろ 10回から最速と最遅を外した8回平均のほうが正確なのかな
最小と最大を除いた調整平均してみた。約0.9秒差がABPの重さなのか?うーむw ABP&Ghoを有効 平均4.32 ABP&Ghoを無効 平均6.00 差1.68 Ghoを有効 平均4.78 Ghoを無効 平均5.10 差0.32
Youtube Center調子いまいち 自動再生オフにしてるが再生されることがしばしば
20にしたらInternoteが動かなくなった
特定のサイトのみプライベートタブで開くようにする拡張ってないですかね?
バージョンアップでアドオンが動かなくなる事こそFirefoxの醍醐味
X-notifierがYahooメールに対して機能しないんだが 他の奴は分からんが… 過去のverも結構試したけど全部ムリ 12.0じゃダメなのか?
>>471 Collusionは行動解析cookieの可視化だから
DoNotTrackMe作成元のabine.comのcookie拒否っておけばいいんじゃね
>>474 ESR使いは安心安定一世代前の国産車ってとこか
>>477 乙カレー
20でLoad Tabs Progressively動かない
>20でLoad Tabs Progressively動かない マジか・・まだ20にしてないんだが、これが動かないとキツイなぁ。
まだまだ19でがんばれってこったな。ちょっとアドオンが追いつくまで様子見るわ
>>480 俺も動かないと困るから19のまま様子見るかな
は? なんで突然コイツ>486俺にキレてんの? 完全に理解不能 基地外にしか見えないんだが 誰か分かる奴解説してくんね?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/02(火) 23:38:54.88 ID:EnzVcurd0
ダウンロードのポップアップ開くとunifled sidebarの表示が崩れるな
20でmybookmarksが動作しないな
>>488 485-486の流れ見てなんの違和感なかったけど
お前の感想なんかどうでもいい
Chromeの「Tab Manager」のよう拡張機能をFirfeoxで実現する方法教えてください
20でタブグループマネージャが動かない 代わりになりそうなアドオンはないものか
>>472 コメント欄見たら修正版作った人がいてそれ使えた
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 02:56:02.46 ID:eoFNAWmT0
プライベートブラウジングモードの仕様変更で cookieSwap が使えない。つらい。
fx21にしたら、wikipediaでYet Another Smooth Scrolling でのスクロールが出来なくなってる
>>498 それwikipediaに限らず他のサイトでもよくなるよ
nightlyのころからずっと指摘されているけど直らないから
直すのが相当厄介なのかも
ちなみに他のスムーススクロールアドオンでもなる
そうか、その手のアドオンは使ってないからわからんわ てか、ロジクールの高速スクロール機能は最強
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 10:40:30.89 ID:vK5tPs9g0
タブグループマネージャ再インストールしたら復活した
504 :
454 :2013/04/03(水) 16:06:29.99 ID:txkO2raf0
Alert Boxの更新がついにきたぁあぁぁぁ SS機能も復活した 待たせ過ぎだぜ・・・
ScribeFire Classicが動作しなくなった
FireDownloadみたいなFirefoxのダウンロード機能を直接強化してくれるようなアドオンなかろうか? それとDownloadHelperを高画質でダウンロードするときはmediumを選択したらいいのかな? 開いた瞬間にでる項目のが圧倒的に容量が高くてflvファイルだったんだけど容量高いほうが高画質だよね? mediumだと160MBで開いた瞬間にでる項目のは214MBだったんだけど
20のSuper Tab Modeで ブックマークを新しいタブで開く設定にしても同じタブで開いてしまう
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 22:53:14.75 ID:9b/mi0uA0
20にしたらDragITの画像ドラッグで保存が効かなくなってるなー
>>502 再インストールしても一旦ブラウザ閉じて起動し直したらまたおかしくなる
20に対応したTab Mix Liteはよ バン はよ バン(∩`・д・) バン はよ / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄\/___/ ̄
グーグルの画像検索でのことだけど グーグルの検索設定で「選択された各結果を新しいブラウザ ウィンドウで開く」にチェック入れてる場合 画像のページ表示をクリックすると元のタブ、新しく開かれたタブ共に画像の元ページに飛ぶんだけど これFirefoxの設定かアドオンでなんとかならないかな?
ならない
>画像のページ表示をクリックすると元のタブ、新しく開かれたタブ共に画像の元ページに飛ぶんだけど 「ならない」は、これの事ね
観覧履歴の詳細(日時、URLなど)を表示してくれるようなアドオンないですか?
>>516 検証ありがと
まじかアドオン無効してやってもなるからてっきりみんななるのかと
失礼しました
>>517 標準で付いてる
履歴とブックマークの管理
にありますよ
Load Tabs Progressively 有志による20対応改造版 本スレにうpされてる
>>518 それって
グーグルの検索設定で「Google インスタント検索の予測」を「表示しない」にしたときの現象じゃない?
>>520 それのmaxverを*にしてNightlyで使ったけどまるで効果の実感がないわ
>>521 やったー!その通りだった!ありがとうありがとう!
プロファイル作り直そうかどうか悩んでたよ
ブックマークフォルダのブックマークを選択したものだけ一気に開けるようにしてくれる拡張 ってないですか?
>>524 auto close bookmark & history folders
>>511 入れてみたけどやっぱダメだ
どうやっても再起動時に既存タブの位置がブラウザの一番上に並んでグループ化しない
Vista
>>525 書き方が悪かったかな
全部開くんじゃなくてブックマークフォルダ内の特定のブックマークですね
装飾キー押しながら開きたいブックマークを選択して装飾キーを離すと開いてくれる感じのものです
サイドバーやライブラリでデフォで出来るけど
Add to Search Barの参照のアイコンデザインはどこから入手できるんすか?
>>531 ページ情報のメディアタブから保存出来ない?
19以降、うちの環境だと新規タブを開こうとすると必ず最後尾で開いてかなり困ってる。
>>449
>>532 こんな方法があったとは知らなかった
横からですがありがとうございます
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
自分もHTMLのソースからアイコンURL探してダウンロードしたりしてたわーー 画像なんかはページ情報からみつけたりしてたけどアイコンは気付かなかった
>>532 知ってた
ていうかやってる
All-in-One Sidebar 使ってるから、サイドバーをページの情報に切り替え、メディア→URLを選択して、名前をつけて保存
>>528 俺もPC再起動したらダメになっちゃった
諦めてブラウザに備わってるタブグループを使うことにしたよ
次バージョンの21.0からbrowser.allTabs.previewsが使えなくなる タブの一覧表示のプレビューが無くなるんだけど代替拡張で良いのある?
20に対応したTab Mix Liteはよ バン はよ バン(∩`・д・) バン はよ / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄\/___/ ̄
ESRに乗り換えようかな・・・
乗り換え、乗り換え、さっさと乗り換え
blink版chromiumに乗り換え
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 02:38:41.40 ID:6OBx63y70
XUL/migemoを入れた状態でフォームにフォーカスを当てると ロケーションバーのオートコンプリートが開いてしまうのですが 改善できませんか?
The Camelizer - Amazon Price Trackerの2.2.1から ラクダボタンがなくなってるけど、これってどうやって使うんだ
おい、tagsieveつかえなくなったぞ。 タグで分類できるブックマークアドオンだれかおしえてー
>>548 Please see the developer comments section for a download link.
>>549 ちょっとおい、どうすんだよ。これ。
なんもかいてねーよ
tagsieve-4.3.4.xpiは動くんじゃねーの
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 20:24:11.25 ID:4SIIy2z10
2ペインブックマークアプデきたな Auroraでも使える
CPU負荷100%と、firefox.exeのプロセスが残ってしまう不具合は、 画像読み込みのマルチスレッド化にしたときのバグで、3月24日〜4月4日のビルドで起こる模様。 1秒間隔などの、負荷の高いモーションJPEGか、多数の画像を遅い回線で読み込むと再現できるそうです。 4月5日の最初のビルドで直っているけど、今度はクラッシュすることがあったので、もう一度直されている。 4月5日の2回目のビルドか、4月6日以降にバージョンUPすると直るようです。
みすですorz
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 23:38:16.28 ID:rMcfmZNm0
firefox20.0
Download Manager Tweak(0.9.7)の情報欄を(行間の無駄なスペース圧縮して)
コンパクトにしたいんだがどういじればいい?
rowにidつけてcssでrow, label, textboxの各idにheight指定はきかなかった
dmtDownloadInfoBarにheight指定はきくことはきいて各dlアイテムの表示は上に移動したんだが
From/To/Date自体の位置は変わらずdl1つめに被ってる状態
現状ss:
ttp://uploda.cc/img/img5160333c4634b.png 当該表示部のソース:
<toolbox id="dmtTopToolBox" insertbefore="downloadView">
(略)
<toolbar id="dmtDownloadInfoBar">
<grid flex="1">
<columns>
<column/>
<column flex="1"/>
</columns>
<rows>
<row>
<label id="dmtDownloadFromTitle" value="&from.label;:"/>
<textbox id="dmtDownloadFrom" value="" readonly="true"/>
</row>
ここにtoとdateの分rowの繰り返しがあってあとは終了タグ
更新が止まって動かなくなったりインストールできないアドオンは about:configから右クリック新規作成の真偽値を extensions.checkCompatibility.**.0 **はFireFoxのバージョン値 で作成して真偽値をfalseにすればチェックを無効化できる
ぶっちゃけパフォーマンスそんなに変わらないからESRに乗り換えるのも手
Firefoxを全画面表示したときに、「ツールバーを隠す」 (browser.fullscreen.autohide)をFireGesturesで切り替えたいのですが、 スクリプトはどのようにすればいいのでしょうか。
おい、Firefox20にしたらEchofon死んだし代わりのも全然見つからねえぞくそが(´・ω・`)
>>558 var name = "browser.fullscreen.autohide";
var value = Services.prefs.getBoolPref(name);
Services.prefs.setBoolPref(name, !value);
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 17:06:20.77 ID:FrzMvNIF0
誰も555には答えられないのか
>>559 22.0a2でもEchofon使えてるよ
ESRこそが正式版で、法人ユーザのみならず一般個人も 利用すべきであって、その他のバージョンは ギーク向けのベータだってMozillaは認めるべき。
現行のreleaseなんてそれこそ名ばかりのテスト版だもんな AuroraやBeta使うようなテスターユーザーと何の違いがあるのかという程度の
>>565 法人向けであって、個人向けではないって銘記してあるんだが
でそれ入れたら、firegestureが効かなくなったのと、タブの挙動が変になった
今までホイールクリックで閉じてたのが反応しなかったり、アドオンの表示フォントがでかくなったり
>>568 拡張の互換性チェックを無効にしてないか
最新の拡張だと17に対応してなくて入れなおさなきゃいけないのにチェックが無効のままだと強制的に拡張が動いて不具合が起きる
いまからESR入れた場合はバージョンダウンした事になっちゃうからややこしい事もあるかもね 自分は17リリース時にESRに乗り換えたから無問題&快適
ESRがstable 最新バージョンは永遠のベータ版でユーザはそれを追いかけるベータテスターってところかな 自分は17で力尽きた
19からロールバック17にしたが、もともとアドオンごまかしてたこともあって逆にまともに動くようになったな 基本そのままでおkで、言語だけ入れなおしで
firedownload、ついに作者が削除した。 毎回手直ししないと使えない状態になってたけど、そんなバージョン依存するようなことやってたのかな。
俺もついさっき乗り換えたけど、17で十分だな むしろなんか安定してサクサクしてるしメモリも食ってない まぁ非公式ビルドだからかもしれんけど
>>574 んでも10と比べると17のほうがサクサクしてるのは体感できるんだよ
まぁ半年毎のアップデートで良くなったことを体感させてくれれば十分なんだけどね=ESRでおk
とりあえずこれからも最新版はチェックするけど、かじってみてまずそうならスルーで17安定かな
さっき気づいたけど、adblockplusのバックアップのiniファイルって定期的に消さないとダメなんだね。30MBくらい溜まってたわ。 まぁその前はChaikaのログファイルに気づかず300MBくらい溜めてたわけなんだが。
消すんなら保存しなければいいじゃん extensions.adblockplus.patternsbackups 0
>>578 ちょうどそのやり方探してたとこなんだ。さんくす。
>>577 自分のは100KBもないんだけど、なんでそんなに多いの?
firefox用のAPK Downloaderってあるかな?
>>580 俺も。1ファイルが12KBだから5回分のバックアップでも100KBにもならないんだけどw
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 18:04:37.67 ID:UflzH8Tg0
100K1年貯めてみれば36Mだからな
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 18:05:12.91 ID:UflzH8Tg0
つーかここレベル低すぎるな消えるわ
どうぞどうぞ
>>583 >100K1年貯めてみれば36M
レベル低くて分かりません
レベルが高い人は2chなんて見ない
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 20:10:25.71 ID:Dbd9eFKX0
>>580 なんかpatterns-1.iniってファイルが〜patterns-70.iniまで(全27.2MB)出来てて、
他にpatterns-backup1.iniが〜5.iniまで(全4.93MB)できてた。
extensions.adblockplus.patternsbackupsは5の設定になってたんだけど、皆と違うってことは俺だけ変なとこ弄っちゃったのかもな。
確認してみたらpatterns-backup.iniひとつにつき、800KBもあるんだが… フィルタが多すぎるのかな?
Grab and Drag 3.1.8 21bに対応した
自分のadblockplusフォルダみたらpatterns-1から43まであって計19MBだった ただここ何ヶ月か新しいiniファイルが作成されてないと思ったら、PCを変えて旧PCからプロファイルを丸ごとコピーしてたんだったわ ちなみにXPからWin7x64に変えただけ なるほど消しちゃっていいのか
毎度Tabutilitiesの対応遅いなあ 本体のアホみたいなVerUPが悪いのはわかっているんだが不便だ
TMPはNightly23.0a1に対応済み
指定件数(100件とか)、あるいは指定日数(1週間とか)で ダウンロード履歴を自動で削除してくれるオススメの拡張か、スクリプトはないですかね(´・ω・`) Windows7 64bit、Firefox 20.0 です。
ブックマークのタグ管理でいいアドオンありませんか? tagsieveはつかえなくなったし
>>588 気になったから見てみたら
全部で15MBくらいだけど、patterns-846.iniまであったわ・・・
消した方がいいのかな
TU1.6pre4は21でも動いてるから22になるまで放置かもね
>>596 それはバックアップファイルの話だよね?
なら自分もpatterns-backup1からpatterns-backup5までしかないよ
そうじゃなくてpatternsに対してpatterns-1からpatterns-43まであった
ABPの掲示板で見つけたけど、XPだけ?
patterns-1の作成日時が2012年7月4日でABP2.1.1のリリースが7月3日
当時はXP機でFirefox14使ってたからそこの書き込みと近いけど
Win7にしてXPのプロファイルそのまま移行したけど起こってない
Many patterns-NNN.ini files, normal?
ttps://adblockplus.org/forum/viewtopic.php?f=11&t=10840
XP現役で使い続けてる者だけど patterns-1.ini 2012/07/23〜 patterns-9.ini 2013/03/10まであった フォルダ容量は2.97MB
patterns.iniとelemhide.css以外は ・⌒ヾ(*´_`)ポイ
patterns-473.ini 自分のところ確認してみてワロタw でも一個一個は17KB
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/09(火) 11:59:44.21 ID:jRrGRuye0
elemhide.css patterns.ini 合わせて5.83MBだった
後ろに数字が付いてるのは全部消してよし
extensions.adblockplus.patternsbackups が初期設定値の5以外になってるんだろうね
Google Reader watcherおかしくない?
Google Reader watcher機能せんぞわれ ログインに失敗しましたなるで
menu editorの代用になるアドオンありませんか? 19にしてから不具合が・・・
Menu Editorは4からコンテキストメニューが崩れる不具合あったけどな 完全にぶっ壊れるんじゃなければ我慢我慢 とりあえずバージョンを20に進めるか17esrに戻した方がいいんでないかい?
>>599 ありがとう。いれてみました。でもtagsieve-4.3.4.xpでは、訪問回数でのソートとかが使えなくなってる。
firefox20にアプデしたらunloadtabの挙動がおかしいんだが 他に使ってて不具合出てる人っている? 設定項目を変えても問答無用にバックグラウンドでの読み込みが不可になってしまう感じです
screengrab
screengrabが改悪されてる アップロード機能とか付けんなよ…
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 06:35:04.07 ID:hLlSj++A0
>>622 起きない
他の拡張とバッティングしてんじゃね
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 08:20:41.67 ID:hLlSj++A0
>>624 ESR17.0.5
XUL/Migemo 0.13.6
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 08:42:52.64 ID:hLlSj++A0
お前らTab関係の拡張何使ってる? Tab Mix Liteの更新ないから移行先探してるんで教えてくれ
Tab Utilities一択
Tab Utilities 1.6pre4
情報ありがとTab Utilitiesかぁ それもみたけど対応してなかったからスルーしてたよpreでは対応してるね ところでTab Utilitiesってのは対応してるみたいなんだけど評判どうでしょう?
Firefox 17 ESR + Tab Utilities 1.5.1 鉄板
Tab関係の拡張って、どういう機能を目当てに入れてるの?
いちいちaboutconfigでいじらなくてもいいのが目的
>>630 >ところでTab Utilitiesってのは対応してるみたいなんだけど
?
>>632 とりあえずブックマークとかリンクをクリックした時の挙動の設定とか
タブを閉じた時の挙動も設定できたら理想かな
軽い奴が好み
>>634 ごめんコピーしたつもりがミスってたみたい
Super Tab Modeって言いたかった
精力的に更新しているのはTMPだな TUは遅い
Firefox3.6あたりの時なら、アドオンの重さって気になったけど 今はよほど出来の悪くて処理に問題があるなんて以外で重さなんて気にならないな。 むしろ開発を長く続けてくれている実績のほうが大事じゃないかと思う。 一時TU使ってたが、結局TMPに戻ってるし
firefoxのver上げたら検索バーのオプション設定ができなくなったんだけど どのアドオン使えば改変できる? デフォルトのgoogle使い勝手悪いわ
でも17ESRとdragdropuploadの相性の悪さは致命的
dragdropuploadは死んだ
>>637 そうだね
軽いのが好みってのは俺の場合完全に気分的な問題だけだw
で機能みたらいい感じのSuper Tab Modeってのがあったんで
評判がよければ使おうかと
>>640 殺さないでくれー
一応報告も出てるんだけど直す気配がないんだよな
開いている全タブからテキストの検索ができるアドオン無いでしょうか? ググったところ GrepSidebar 改造版がそれっぽかったのですが今は入手できなさそうです。
>>636 TUが遅いのではなく
Mozillaが焦ってるだけ
TUは実際に遅いから
ラピッドリリース(笑)なんかについて行ける方が 驚異的だよ。
(´゚ c_,゚`)プッ
>>643 自己レスです
Find In Tabs を互換性無視にすると使えてるっぽいので目的が達せられました。
スレ汚し失礼しました。
20に対応したTab Mix Liteはよ バン はよ バン(∩`・д・) バン はよ / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄\/___/ ̄
17ESRと最新版の機能差ってなに?
17ESRで、タブの1段の高さを狭くする方法を教えて下さい! tab utilities でタブの高さを設定してもなぜか効果が出ず、 browser.tabs.tabMinHeight を変えても何も変わりません。エスパー求む
>>652 userChrome.css
/* タブの高さを変える */
#TabsToolbar {
margin-bottom: 0px !important;
}
#tabbrowser-tabs, tab {
max-height: 20px !important;
padding: 0px !important;
} */
>>653 これだと多段表示した時に変になっちゃいます。1段の高さを変えられないですかね
CacheViewer Continued 0.9.4の最新版を使っているのですが、Deleteボタン以外なにもなく、保存とか出来ません。また大きいサイズのキャッシュ(動画サイズなど約100BM以上)が保存されていないのですが、何故なのでしょうか?
>>655 キャッシュに入れる1ファイル毎の制限サイズが隠し設定で存在するから
そこで制限されてるんじゃ無いですか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 13:11:27.91 ID:CqiKapQS0
>>654 俺はcssで多段タブにしてるからそっちの環境でうまくいくかどうかわからないけど
.tabbrowser-tab {
margin: -1px 0 0px !important;
padding: 0px 0 1px !important;
vertical-align: top !important;
}
.tabs-newtab-button {
vertical-align: top !important;
height: 23px !important; /*適宜修正*/
margin: -1px 0 0px !important;
padding: 0px 0 3px !important;
}
.tabbrowser-tab, .tabs-newtab-button { padding: 0px 0 2px !important; } だけでもいい気するけど
>>656 そこ隠し設定ってなんですか?browser.cache.memory.capacityでしょうか?
>>659 cacheで引っかかる設定じゃないか?いくつかあるぞ。
Stylish 1.3.1で間違いがあったら赤い字が出てそこをクリックすると その間違いの箇所にとんでくれてたけどとばなくなった 21βにしてからはさらにその赤い字さえ出てこなくなった 設定しなおすところとかあったら教えてください
>>659 ですが、それと保存も何も出来ません。firefox3以前のCacheViewerは目的のcacheをちゃんと保存できたのですが、なんででしょうか?
>>657 うお!出来ました!ありがとう
そんな知識どこで何を読んだら勉強できるんですか?
>>659 ファイル毎のサイズは多分これ。
(上がメモリキャッシュ、下がディスクキャッシュ)
ちなみに-1だと無制限だけど、仕様としてキャッシュ容量の何%以下という
サイズ制限もあるらしい。
browser.cache.memory.max_entry_size
browser.cache.disk.max_entry_size
あと、もしかすると動画の類はこっちの値も関係するかも知れない。
media.cache_size
>>663 >>657 じゃ無いけど、CSSについていくつかサイト見れば
基本は分かる様になると思うよ。
あと、具体的にここそこを直したい時に場所として何を指定するのかとかは
調べる拡張とかがあったりする。
firedownloadついに消えたか。 Fx18までは遅れながらも更新っされてたのに
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/13(土) 00:38:25.15 ID:vZP248pQ0
ラピッドリリースはあかんて
タブグループマネージャー使えん 怪しいアドオン入れたくないし ブラウザ公式のタブグループだとメモリが減らねえw
怪しいから使いたくないの><って思うならバージョン落とすなり自分でfixするなり好きにすればいいんじゃないですかね そこらのアドオンとその野良ビルドじゃどっちも信ぴょう性には違いがないと俺は思うけど
20にしたら2ペインブックマークのアドオンが無効化されてる… 誰かタスケテ
>>670 >624のリンク先にあるやつ使ってみたら?
>>670 2ペインブックマーク 0.6.2013040601を使えば大丈夫です。
「バージョン情報→すべてのバージョン履歴を見る。」
の一番上にあるバージョンです。
TMPの設定にタブが一つの時はタブバーを表示しないってあるけどこれTMP削除しても適用されっぱなしなんだね 隠し設定でもあるの?
もっかいTMP入れて「規定値に戻す」すればいいんじゃ
>>673 Firefoxの標準のオプションウィンドウに設定あるよ
「常にタブバーを表示する」これ
>>675 あぁこれそういう意味だったんかありがとう
デフォで設定出来たのね〜
FFのオプションに「タブが選択されるまでページを読み込まない」ってのがありますが、 今見てるタブの両隣のタブのページを読み込み始めておく(先読みキャッシュみたいなもん) っていうアドオンはないですか? 誰か作って
ない 需要がない
タブ3つぐらいてめえで読み込ませなよってことなんだろうなw
>>667 TPPに反対するなんて一部の陰謀論者だけ(失笑)
「Personas Rotator は Personas Plus のアドオンです。 したがって、Personas Rotator を使用するには、Personas Plus をインストールする必要があります。 今すぐ Personas Plus をインストールしますか?」 というメッセージが出る人いる? Personas Rotatorは画面上部のテーマを一定間隔で変更させるアドオン。 Personas RotatorもPersonas Plusもインストール済み。念のため再度試したが同じメッセージが出る。
両隣はないけど右隣はあるだろ
20になったら Tab Utilities の設定が反映されなくなった どうしよう
こういうのありませんか?
あるよ
DragIt以外で画像を指定したフォルダへ保存出来るのってないでしょうか? 出来ればマウスのドラッグで簡単に保存できるといいんですが
>>688 Easy DragToGo+ 1.1.7 BETA13
| | ∧ |_|Д゚) |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧ |_|Д゚) |文|⊂) | ̄|ω|
Cookie管理で使い勝手ありそうなアドオンないっすか?
>>695 >>696 あざっす
CS Lite Modはブログ見て入れてみました
Cookieを削除しないと動作しないようなCookieを自動的に削除できるようなアドオンがあればいいんですが
20から実装されたダウンロードパネルとダウンロード履歴の履歴のほうでShiftとEndで履歴を全選択して DELETE押しても1つしか消えないことあるんだけど、これを修正するアドオンとかないでしょうか (履歴は確実に1つしか消えないわけじゃなくて、たまに全部消えたりします)
>>696 俺はSelective cookie delete使って、必要なの以外はFx終了時に消すようにしてるんだけど
追跡かけるようなのにはやっぱ弱いから、一定時間毎に自動的に削除してくれるcookie管理ないかな
CookieFastがもう少しユーザフレンドリーに進化してくれたら文句なしなのだけど……
本来はオプトインにすべき
>>699 それで9割は守られてるしOK、そのままで良いと思うよ。
ただ、すごく気にする人でたとえば、
Googleみたいに1つのドメインで、メール、検索、ニュース等やってる
ところだと、このニュースみてから、記事の人物で検索して、友達にメールしたとか
買い物した、ってのが丸わかりになる。
こういう場合は、随時記録されないようにしないとダメなので、Googleのオプトアウトadd-onが
必要になるよ。
それとは別に、ヤフーの場合だと、ヤフーの記事を複数みて、ツイッターに書いたら、
読んだ記事全部と、書き込みの内容が、ツイッターに知れることになり、
その統計が、電通に流れている様だから、嫌ならサードパーティーCookieを記録しないように
設定するしかない。
いずれもリアルタイムで書き込まれるようなCookieは、って事です。
>>699 さんの「終了時に削除」のやり方で、どの記事を読んで行ったかは分かっても、
本人は追跡されないので、今のままで問題ないよー。
> その統計が、電通に流れている様だから ソース出してね
電通云々気にしながら Google Chrome使うような 間抜けなまねはしないだろうな
20に対応したTab Mix Liteはまだか(´-ω・`)チラッ
よっしゃキター!ヽ(*´∀`*)ノ
Personal menuの履歴で右クリックメニューから新しいタブで開くとかできないかな?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/14(日) 23:33:13.43 ID:mcM5uxUgO
webページの縦の長さが10万ピクセルぐらいでもフルキャプチャできるのない? pearl何とかってのは3万幾つかが限界だった。
adflyをスキップできるアドオンはありませんか?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/15(月) 00:35:57.92 ID:0xJaLPru0
AdsSkipper
AdsFight! ってのもあるな。グリモンだけど
Firefox側のダウンロード速度がアップするようなやつあります?
tagsieve、タグの並び替えが一切出来なくなってる きついこれ・・・ 何順なのか分からない並びしかない
つっても早くなる分割ダウンロードは、サーバー側のサポートが必要だから サポートされてなければ通常ダウンロードになって速くならない
>>712 それもダメですね
最近仕様が変わったみたいで
723 :
721 :2013/04/15(月) 14:02:55.57 ID:mGg1hq2C0
失礼 ○Ads Skipper ×AdsSkipper
ブックマークをタグで絞り込めるアプリってtagsieve以外にないですかね? 唯一無二だとこういう時困る
>>724 スマートロケーションバーじゃあかんの?
>>725 検索でタグを検索するってこと?
1000個以上のタグを暗記しとくのは難しいですね、表記振れもあるし
Aタグと一緒についたタグを絞り込んで・・・、とタグを絞り込みたい
>>727 これのDOMi Aurora・Nightly用を20.01に入れてみたら微動だにしなかったよ
For Autora22.0a2 and Nightly23.0a1 見えないの?
johnnycacheという指定サイトのキャッシュを無効にしてアクセスするアドオンがあったのですけど 20.0.1だと互換性無効にしても動きません 同様の機能の今でも動くアドオンはありませんか?
>>696 こんな拡張2つも入れないとグーグルの追跡は防げないの?w
そのurlぐぐってもここぐらいしか情報ないね
たしかグーグルの追跡をoptoutするページがあってそこで追跡無効化してあるはず
あとDoNotTrackMeも入れてるけどoptout.xpi入れたほうがいいのかなw
20.0.1にしたらFireGesturesが使えなくなったんだけども ここ見たらそんなこと無さそうね 1つずつアドオン試すか・・・
FireGesturesは単に再インスコしたら使えるようになるかも
再インスコしてもダメだったんだよね で原因がTiltだったわ 使ってないんだからさっさと消しときゃ良かった
デフォダウンロードが速くなるやつないのかな?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 11:08:38.74 ID:41yQYqYy0
>>736 向こうが対応してないとプラシーボにしかならんよそれ
>>738 お前が乞食人生だからって俺に振るなクズ
どうせ反論すらできない単発コミュ障の低脳なんだろ
自動スクロールをホイールの回転で止めることができるようになるアドオンはありますか?
>>740 アドオンは知らないけどスクリプトなら stopAutoscrollByWheel.uc.js
>>736 アドオンでなくてもいいならMPN
窓しか対応してないけど
知らんうちに十個近く拡張更新来てた。 20対応だろうけど、前ので使えてたからなあ。
stylish更新来てた
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 09:14:07.36 ID:V1GTOKMm0
YoutubeのFlashプレーヤーとHTML5プレーヤーを切り替えるアドオンは Youtube HTML5 Switch以外に良いものはないだろうか
音声読み上げのアドオンってふぁいあーしゃべれっとしかないですかね?
Personas PlusとPersonas Rotatorがいまだにまともに機能しないのは 自分だけじゃないですよね? おかしくなってから何回も更新きてるけどまだ直らない
新規プロファイルで検証しましたか?
質問スレから誘導されてきました (コピペで失礼します) バージョン20.0.1です TrafficLight0.2.10を入れたのですが googleやbingでキーワード検索するとサイト名の頭に緑色の丸いアイコンが表示されるのですが 他の例えばYahooやgooで検索してもアイコンが表示されません これは検索エンジンによって対応してるかどうか違うのか、それともアドオンの挙動がおかしいのでしょうか?(アドオンがおかしい場合、どうすればいいでしょうか?)
>>750 日本の検索サイトは対応してないようだが?
日本語localeも入ってないし、yahooは対応といっても.comの方だろうし。
>>751 Yahoo.comの方で試してみたらちゃんと表示されました
日本のYahoo.co.jpは非対応みたいですね
ありがとうございます
>>748 いい加減personas離れしろ
結局は、デフォルトテーマに落ち着くんだから
セカンドサーチ ver0.7.2012122901を使っているのですが、 Firefox20にアップデート以降、 検索語を入力した後、自動ポップアップしたアイコンをクリックしても、 検索されないようになりました(何も起こらない) キー操作(↑キー)でポップアップさせた場合や、 設定でポップアップの表示位置を検索バーの下にした場合は、動作するのですが
>>757 テスト版の情報ありがとうございます。
secondsearch.xpi(0.7.2013033000a04209)を使ってみましたが、
こちらもポップアップの表示位置を上にしていると、
自動ポップアップからクリックで検索できないようです
FirefoxのVer.が変わってから重複ブックマーク関係を一括して削除・管理出来るアドオンが使えなくなってた 探しても削除されていたり最新Ver.に対応していなかったりでぐう音なんだが 今のところ他のブラウザにインポしてそっちのブラウザで対応するしかないのか・・・
TagsieveがFirefox20で動かないよ〜 v4.3.4だとソートが機能しないorz
4.3.4.1
MacとWinでFirefox使ってるんだけど 2つのブラウザを完全に同期させられるようなアドオンってない? ブックマークのようにWin側でYahoo開いたら同時にMac側でも開かれるような。
凄まじいまでの超リアルタイム同期www
バージョンアップで拡張が動かないと喚く奴は 頭大丈夫?
等と意味不明の供述を繰り返しており…
やっぱり大丈夫じゃなかったw
>>748 永らくpersonasのサイトがリュニューアル中でログイン出来ない状態だった
現在はaddons.mozilla.orgに統合された
Load Tabs Progressively いつになったら更新するのか
>>767 バージョンダウンすればいいのに( ???)(??? )ネー
ガーの奴ら ESR使えよ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 21:34:21.17 ID:GP9cLWy/O
(報告) 使ってるやついないと思うけど https everywhere っていうアドオンはデフォルト設定のままだとアメーバブログの画像見られなくなったりアメーバにログインできなくなるから注意が必要だぞ amebaのところのチェックはずせば大丈夫 ちなみに俺はうざかったから削除した
775 :
769 :2013/04/18(木) 21:42:12.77 ID:sB/fl/Gt0
20で PDF Downloadが動かない AdobeReaderを起動しないしダウンロードもしない 設定を弄ろうとするとXMLパースエラーとか言われる 同じ症状の方、おられます?
いい加減めんどくさいからもう全員ESRにしようぜ
だが断る!
ESR安定
Aurora:奇人変人向け Beta:スノッブ向け stable:ギーク向け ESR:一般向け
ESR:高齢者向け
E ええか?ええのんか? S 最高か? R あーアホの子 アホの子
おまえら拡張スレ汚すなよ。頼むからFirefox本スレでやってくれ
いやけどさ、正式版であるFx20があんな出来で、 〇〇が動かないんですけど→ESR使え じゃスレ盛り上がらないっすよw さらに拡張入れて使い込んでる人ほどESR安定だしなあ
Video DownloadHelperって手動で名前付けて保存するとき拡張子まで全選択されてるし ファイルの種類がすべてになってるから拡張子まできっちり残してやらないと拡張子のないファイルが出来るのが不便だな なぜ普通に右クリックからファイルを名前を付けて保存する時に出るダイアログと仕様が違うんだろうか
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 13:23:20.41 ID:5mDYUD1T0
firefoxは正式版(β) だと思ってる
>>788 せやな チャネルの振り分けと実物が1段ズレてる感じはする
nightly … alpha
aurora … beta
beta … 常用
release … EOL、な感じで
auroraやbetaで安定して使えるように環境揃えると
自然と常時メンテされてる手堅いアドオン環境になるから
更新したら動かないーとか言わなくて済むしw
Firefoxのアドオンで、Domain DetailsというページのIPアドレスを表示するアドオンを入れたのですが IPアドレスを表示する設定のはずなのに表示されません 勿論現在使用しているfirefoxのバージョンにも対応しています firefoxのver 20.0.1 Domain Detailsのver 2.7 おしえてください
無効にしたいショートカットがあるので ショートカットキーを変更するアドオンを探しているんですが keyconfig以外にあるでしょうか?
>>794 keysnail
Vimperator
非Personaでおすすめのテーマを教えて下さい。 そもそも非Personaのテーマの探し方がわからないのでreinしか知りません・・・
>>774 Load Tabs Progressivelyの20対応改造版、確かにload tabs progressivelyは機能するようになったが、
タブのサムネイル一覧表示がうまくいかなくなった。これは困る。
> ついでに、読み込んでいないタブのメモリ使用量が少し減るように改造
あたりが影響している気がするんだが…。
タブのサムネイル一覧が動かなくなったの? ひゃっほうそいつは嬉しいぜ さっそく入れてみよう
>>801 browser.pagethumbnails.capturing_disabled, trueで無効化できるはず
ストレージにサムネイル書き込まなくなるからレスポンス良くなるよ
Greasemonkeyで使っているスプリプトが2ch Browser Userscriptくらいで、 重くなるみたいみたいだから削除したいんだけど、これの替りになるアドオンってあります?
Vimperator
(803の追記) アンカーのポップアップと画像表示さえ出来ればいいです。 レス、実況などは専ブラでするので、軽めのアドオンが欲しいです。
>>804 Vimperator 何でも出来るんだな
keysnail は少し使ってみたけど難しいな
Vimperatorはもっと難しいよ
キーボードでブラウジングって完全に変態向けや
てかそんなに複雑じゃなくていいなら Gamer'sControlとHit-a-hintの2つ入れれば入れたその場から設定変更考えずにキーボードブラウジング出来るよ。 昔入れてた。
>>809 そうそうもう反射的に「あふ」とか「内骨格」のイメージ
文系には無理みたいなさw
文系でも使える簡単スクリプトキーボードカスタマイズなら俺はAutohotkey_Lを勧める。 Firefoxアドオンとは話が違うけどもちろんfirefoxのカスタムも出来るわけだし
>>806 テキストリンクを試してみましたが、
アンカーのポップアップと画像表示が出来なそうです。
オプション設定で可能になるのですか?
Chaikaって専ブラ並に高機能な感じがしますが、
さすがにJane Styleより使い勝手がいいってことはないですよね。
Jane Styleとか糞w あんなクソ使うな
>>813 いやむしろキーボードカスタマイズ程度ならKeyChanger.uc.jsくらいで十分で
VimやKeysnailにあるプラグイン的な機能に魅力を感じてるんだ
キーボードしか使わないような、キーバインドには興味ないっす
2ch廃人になりなくないのでChaikaを選びました Chaikaに満足してます(男子校生)
chaikaはfirefoxとブラウジングを共有できるのが最大の強み。 アドオンがそのまま2chブラウザに反映されるからな
指定した文字だけ非表示にできるaddonないでしょうか。 ProCon Latte Content Filterを入れてみたのですが、文字をいれるとその用語を含むページをブロックします。 やりたいことが、「猫が歩いている。」という部分の「猫が」という文字があった場合にそこのみを 空白(白文字(背景色と同じ)で基本的に見えなくしたいです。 探してみたのですが、検索方法など悪いみたいでみつけることができません。 そんな拡張機能があったら教えてくださいませ。
>>821 Vocabulary Highlighterで背景色と文字色を同じにすれば似たようなことができるはず
ただしページの背景色に自動で対応みたいなことはできないけど
>>820 レスありがとう
拡張をDisconnect2だけにしてみたらしっかり動作してました
他の拡張がトラッキングや広告を完全にブロックしてたおかげで動作してなかったみたいです
>>822 レスありがとうございます。
背景白文字色白のpenを作成してみたところ希望道理の動作になりました。
背景が白以外のコンテンツの時には困りますが、私が見て回るところは白が多いので
これでいきます。
助かりました。
>>824 文字色をtransparent(透明)にすればいい
>>814 少なくとも Jane Style とかなら chaika の方が上
嘘だろ・・・?
webあぼーん
Chaikaはスキン変えて、あぼーんヘルパー入れて、Foxage2chまでいれてからやっと本気だす まぁfirefox使ってる奴らくらいならこんな拡張へでもないだろうけど
あぼーんヘルパー、Foxage2chは無くてもかまわんだろ
あぼーんヘルパーでワイルドカードでスレ別末尾別で透明あぼーんできるとすごく便利なのに Foxage2chは更新チェックで必須だと思う
chaikaとその愉快な仲間達、Sage++、Echofon あとはFacebook関係でいいアドオンがあったら最強だな
ここのスレだからChaika推しになると予想してたけど、 想像以上だな。ちょっと試してみるかな。
ここのスレ?
>>814 > アンカーのポップアップと画像表示が出来なそうです。
ポップアップはCoolPreviewsでいけると思う。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 23:49:41.60 ID:FCyXhXGf0
>>117 これをやっててユーザー名がアルファベットの場合は消せたんですが
ひらがなにしてる場合がうまく消せません
どう指定したら良いですか?
837 :
836 :2013/04/23(火) 00:07:00.17 ID:gd7LvCo40
すいません 消せない原因はひらがなではないようです 上記の質問を取り消します
https://en.wikipedia.org/wiki/Ghostery History and use
Originally developed by David Cancel, Ghostery was acquired by the privacy technology company Evidon (previously named The Better Advertising Project) in January 2010.
Currently, through the use of a reporting function named "GhostRank" that users can opt into, Ghostery provides reports to Evidon about advertisers and data collectors,
which Evidon then provides to advertising industry groups including the Better Business Bureau (BBB) and the Direct Marketing Association, parts of the Digital Advertising Alliance (DAA).[4]
These agencies then use those reports to monitor how Online Behavioral Advertisers operate and, when needed, refer them to the Federal Trade Commission.
ghosteryは買収されてて広告屋と繋がってるみたいなんだけどGhostRankのチェック入れてる人いるの?
トラッキングコードはじいてくれてるようなきはするけど、弾いてないの?
>>838 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ghostery/reviews/455714/ 一応開発の中の人がこう言ってる
>We don't collect any user data. The only data we ever ask to collect is data on trackers,
>and you don't even have to share this if you don't want to.
>
>If you do allow us to access tracker data, we do send it to the BBB, among other organizations.
>Please be aware that the Better Business Bureau is not an advertiser, however.
>They monitor industry here in America for compliance with self-regulatory principles.
FC2動画仕様変わったのかヘルパーでDLできね
Vimperator 初挑戦、インストール完了 … … お、おい、何なんだよこれは、サッパリ分かんねえw
>>842 最初は誰でもそんなもんだけど、後になって思い返すと
その辺の頭かかえて試行錯誤してた時期が一番楽しかったりもするw頑張れ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 13:56:09.20 ID:rwbXsCVO0
楽しめれば続く。ってかずっとスクリプト考えてる。 楽しめなければアンインストール。 そんなもんだよな
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 14:19:53.14 ID:qQep549k0
へえ
たまに新しいタブで開かない時があるのは本体が悪いのかTMPが悪いのかどっちなんでしょうかね?
>>843-844 ありがとう、2ちゃんでこんなに優しい言葉をかけてもらえるなんて思わず感涙
3時間くらい頑張って少しずつ理解できてきました
_vimperatorrc の作り方から中身の書き方、プラグインの置き場所まで
j/k5行スクロール&_smooziee.js で快適なスクロール
keysnailとは違って本当に何の説明もないので苦労しました
更に高見を目指したいと思います
goo辞書1.0.9が動かなくなってる。 21.0で動いてる人いる?
Firefoxのバージョン20.0.1です IE Tab Plus 2.0.0.0を入れていたのですが、今使おうとしたら接続中…のまま動きませんでした IE Tabでアドオン検索すると色々出てきますがどれを入れたらいいんでしょうか?
>>849 IE Tab系はやめといた方がいい
って話だよ、詳しくは知らんけど。
>>849 OpenWith.uc.xul 入れてからトラブルなし
完全にfirefoxを単独で動かすのってできないもんかな。 子プロセス孫プロセスが邪魔でしょうがない。
>>853 タスクマネージャーにfirefoxプロセスが並ぶのが嫌なんだよ。
プロセスがあったらアクティブにするだけでいいから2つも3つもでてメモリくってんじゃねーよなんのためのタブブラウザだよってことだよ
俺は1つしか表示されないけど・・ Chromiumじゃないんだから
うちもいくつも並ぶなんてことは一度もないな Chromeはどんどん増えるけどね
マジで?なんだろう何がいけないんだろう・・・ シングルウィンドウモードだし・・・
マルチプロセス対応のFirefoxか、Mozillaに売り込んできたほうがいいくらい
2つになることあるけど1つ終了させても影響ない 2分の1だからたまに閉じちゃうけど クラッシュした後、開く時「もう1つ開いてるぞ、閉じろよ」って注意されるくらいだし
ちょっと心配になってきたからバックアップとって入れなおす。情報有り難う。
IE Tabひととおり入れてみたのですがどれも使えませんでした…
>>851 すみません、OpenWith.uc.xulとは何でしょうか…アドオンですか?
自分で調べるって選択肢は無いようだな
すみません IE Tabの最新バージョン入れたら普通に使えました…
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!!!
最新版にしたのにpersonasうまく動かんなーとか思ったら いつの間にかサイトが統合してたのか 全然気づかなかったぜw
goo辞書が20.0,21.0に対応しないとgoo事務局から回答あり。 代用できるものありませんか?
HashColouredTabs+ >「サイトアイコン」を持たないあらゆるサイトに小さい色アイコンを提供してタブの識別を良くします。 最新バージョンで使えなくなったので、これと同等のアドオンって他にないですか?
Win7ProSP1+Firefox最新+各種プラグイン最新だった Firefox一日ぶりに起動したら LastPassがアドオン一覧から消えていた&RSS購読ボタン押してもSageフォルダに追加されない LastPass追加しなおし&Sageサイドバーへドラッグアンドドロップで追加する方法でしのいでるけど なんなんだ?
プロファイルは定期的にバックアップしましょう
最低限addonとかのアップデート前にはやっといたほうがいいな。 旧バージョンのほうが安定してたなんてことはよくあるし
>>868 翻訳は、popupTranslate.uc.xul。
その他は、検索プラグイン+DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js。
ちなみにオレはコトバンクを使ってるが、goo辞書がよければ、
goo辞書総合のプラグインを作ればいい。
そうなんだ 今後気をつけよ
>>873 ありがとう。
コトバンクいただきました。
goo辞書と同じ使い方出来るね。
Cache Statusのように、メモリキャッシュのみの容量(ディスクキャッシュは不要)を表示できるアドオンはありませんかね? キャッシュの削除もできればありがたいです。 Cache Statusがメモリキャッシュだけを使ってる時は、ディスクキャッシュは非表示にできればいいのだけど。
容量だけならabout:cacheで事足りるような
>>877 そういうのがあったんですね。
ありがとうございました。
今さらながらRequestPolicyいいなあ Securityはもちろん、広告・トラッキング・ウザいのまとめて全部止めてくれるから とりあえずABPやNo Script、Ghostlyよりずっといいわ
about:trackersとadpでとりあえずいいやという感じで そんなにこだわってないな
RequestPolicyオレも脱Gスレで教えてもらっていれてみたが だんだん慣れてコツがわかってきたかな? 画像を引っ張ってるサイトだけうまく見極めて許可してればよさそうだし 最低限googleなんちゃら.comとかいうのだけ許可しなければ大丈夫かな? と思いながら許可と禁止ためしてるんだが Ghostlyはとっくに削除したがABPはまだ迷ってる でもなんかABPも無くても大丈夫そうだね
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/28(日) 06:37:37.39 ID:dxD7a3ez0
RequestPolicyはめんどくさすぎて諦めた urlfilter.iniとABPが楽だ RequestPolicyを使ってて、要素非表示を別のCSS系の拡張で使うならABPは要らないと思うよ
アドオン晒しスレでabout:addons-memoryの結果晒し合ってたけど ABPはフィルター無効にしていても入れてる分のメモリ消費するんだね 無効にしてたフィルター全部削除して一つだけにしたらすごく軽くなった
RequestPolicyはアドレスを許可していく過程が楽しい
何だかんだ言っても、俺みたいな情弱にはお手軽タイプがいいんだよな 今はABP(豆腐)+Ghosteryで使ってるけど、disconnect2 も気になってたりして
久々にtomblooでリブログしまくろうと思ったら、
なんでかotsuneさんのだけこんなエラーが出るんだけどなんなのこれ?
http://i.imgur.com/b59GoKl.png tombloo otsune エラーでググっても別スレで同じような質問が見つかっただけだし
こういうエラー報告ってどこでやればいいんだろう、GitHubってこういうの書けるところなさそうよね?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/28(日) 11:46:03.34 ID:dxD7a3ez0
>>889 個別ページからShare→reblog?
普通にreblog出来るぞ
RequestPolicyマンセーだけどさ コンテキストメニューへの表示はweb上だけにしたい インプットエリア・テキストエリア・画像上などでは邪魔だよ
特定サイトをブロックするアドオンでブロックしたサイトを白紙ページすら開かないようなやつないですかね? 3つ試しましたがなくて
ghostery削除したら速くなった
>>893 接続すらさせないなら、hostsにアドレス記入したら?
hostsファイルでのパーミッションの扱いはググってくれ
>>895 なるほど・・
ただ正常に接続できないとでるみたい・・・
>>890 同じやり方でやってるんだけど、なんでかotsuneさんだけエラーがでる
うーん、おま環、なのかな…なんでだろう
ごめん、読み間違えたわ 「個別ページ」からならできるけど「dashboard」からだとエラーがでる
Load Tabs ProgressivelyのMod作ってくれた人には感謝だわ 後は、keyconfigで一部のキーが設定できない問題と Element Hiding Helper forABPで、 前のように調査3D表示時に要素を選択できるようになればなあ
Load Tabs Progressivelyみたいにタブの読み込みを制限するアドオンっ何で他にないんだろうな 作るの難しいのかな?
必要でないから
割とタブ開いてる方だと思うけど(多い時で100行くかいかないかくらいでそれをTGMで仕分けてる) about:configで選択したタブのみ読み込むようにしてれば十分快適なんだが そのアドオンを入れると何が違うの
選択範囲のリンクを全てバックグラウンドで開く、とかやるときに便利
後は、ポップアップではないが、勝手に新しいタブを開いてくるサイトとか
新しいタブで開かれたページを読み込ませない
>>904 そのabout:configの設定項目教えてくれないか?
うざ!
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/28(日) 23:50:48.24 ID:fSesHgDe0
ファビョんな
Ghoestyのネガキャン流行ってんの?
ゴースティ?
自前のWeb Developer Tool がどんどん優秀になってきてるから Firebugと被る機能が顕著になってきた Element Hiding Helper なんか何で未だにあるの?って思う
単純で使いやすいからでしょ 慣れとかもあるな
TNPTNP あ、低燃費です
ゴーストリーを貶めないとよほど都合が悪いの?
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/29(月) 11:15:05.26 ID:5HEaCFrM0
だって重いじゃん、Ghoesty ABPのトラッキングフィルタで代用できるし
>>913 eは発音しないのが正解なのか?
Ghostery
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/29(月) 11:50:41.88 ID:5HEaCFrM0
唯一体感でかなり重くなったのがGhosteryだし ABPは記述が酷くて重いページを改善できるから外せない
>>916 RequestPolicy入れたほうが動作もっさりになったぞ
ABPだけがいいのかな
RequestPolicyって 一時的にすべてのリクエストを許可する にしても、許可されないことが多々あるのどうにかならないかな あと、ドメインのレベルを混在させられることが出来たら、もっと便利 というか、もっとルール作りが楽しくなる
>>916 試したらすごく軽くなって驚いたw
Ghosteryってほんとに重かったんだな、いろいろ助かった
デフォルトでブックマークの位置って指定できますか? アドレズバーの☆ をおしたときと ジェスチャーコマンドでブックマークしたときの位置がことなってこまっています。 ともに設定出来ればと思いまして。。。おねがいします
>>920 アドオンオンオフでページ読みこめばわかることじゃん・・
do not track や ぷらいばしーチェイス だったかな
それもいいよ
>>922 いや、Ghostery入れててもそんな重くは感じてなかったし、外すつもりなかったんで試さなかっただけ
代替あるんならって試しにやってみたらあまりの軽さに驚いたのよw
RequestPolicyはBetaが便利よ
Ghostlyは視覚的に今何をブロックしているのかわかるのが大きい 代替えがきくなら外すのもいいかもしれないが、一度は入れてみるべきアドオン
オバケちゃんカワイイよオバケちゃん
たしかにアイコンはかわいいw
Ghosteryをインストールせずデスクトップにダウンロードしてアイコンだけ取り出す作業が捗るな
>>925 β版ってどこにあるの
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/29(月) 17:29:25.27 ID:h5WpZW0M0
おっと、混乱させて申し訳なかった 結構変更点多いな、でも突撃してみる ワイルドカードは地味に嬉しい
1.0系はもう半年以上更新がないけどな
>>926 大きいというより、それがすべてのような
設置したごきぶりホイホイの中身をいちいち開いて見るような人が使っている印象
重い、遅いと書き込むヤツって大抵は自分の使用環境を隠してんのな。 単にヘボいスペックの腐れPC使ってて騒いでるだけじゃ?と思う時が多いよ。
1.x系にしたが、ルール引き継げなかった これで1からルール設定できるぞ!ヤッター!
>>934 使用環境を書かなくてもなにかを外して本人が軽くなったと感じるならスペックは関係ないだろ
Ghostery有り無しで楽天見ると超違い分かったな ここかどこかのスレで読んで試して驚愕したわw
RequestPolicy 1.0.0b3 すげえ使いやすいな
Ghosteryの有り無しで読み込んだ時のデータがこのスレにあるじゃんw 重いと思い込んでるのか、ある意図を持って書き込んでるのかどっちかだろww
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/29(月) 19:34:58.79 ID:aKjeDgf60
ghostery消したら体感できるレベルで速くなったわ
自分のケースでは、ghostrank機能を有効にしたらタイムアウトする位遅くなってワロ ・・・えねーよボケナス
Adblock Plusの購読フィルタの更新ってどこで設定するの? いつも手動で更新してるんだけど、たまに更新済みだったり よく分からないのですが? Firefox 20.0.1 Adblock Plus 2.2.3
そんな設定見当たらないな デフォで自動更新だけど、むしろどうやったらオフに出来るんじゃろう
>>944 >デフォで自動更新
そうなんですか?知らなかったありがとう
どのタイミングで更新してるんだろ(´・ω・`)
>>913 Ghosteryは
adblock plusをすり抜けて通るamazon associateやgoogle adsenseを
ガッチリ弾いてしまうからだろ
アフィブロガー等なら排除したくて仕方ないだろう
クリック収入大幅減の元だからな
fireboot3を使ってみたんだけど、開始ボタンを押しても 「フォクすけといっしょ(作業中)」って窓がでてきて0バイトのまま何も動かないのですけど もう最新の火狐には対応してないのでしょうか?
もううごかないっぽいな
RequestPolicy v1.xには、 トラッカー用のdeny_trackers.jsonってのが付いてたわ、計88個防げる 1.x系の利点は ・ブラックリスト ・ドメインのレベルを混在可能 不自由な点は ・ルールリストがアルファベット順で並んでくれない この一点くらいか、地味に見難い あと、エクスポートがなくなったが、 プロファイル内のrequestpolicyフォルダごとバックアップでok
なんだ。adblock plusはgを弾かないのか。 じゃあghostlyを外すわけにはいかないな。 RequestPolicyはどうしても一時的に全て許可しないといけないケースがある。そのときの最後の砦が必要だ。
すまぬ、デフォのdeny_trackers.jsonを使うと twitterとfacebookが表示できなくなる *.facebook.com *.facebook.net *.fbcdn.net *.twimg.com *.twitter.com この5つを削除しないと、これらのサイト内で同じサーバーのファイルを読み込まなくなってしまう Allowで、*.twitter.com to *.twitter.comってやっても無理だった Allowが優先されないと言う致命的な欠陥
両方とも要らないから問題なし
むしろいいことだ
deny_trackers.jsonがあるのか。 default-block modeだから関係と思うけど。
ABPで弾く弾かないはフィルタ次第だっろ fb関係は自作で追記しておきたいけどな fbcdn.net$domain=~www.facebook.com、みたく
実は、俺もdeny_trackers.jsonの使い方分からなかったから これをテキストエディタで開いて、deny以降のURLをコピー 一つずつ、自分で送信先に入力して、Block設定した……疲れた あと、これら83個のURLを、ABPでもブロックするように設定 950の言うように、時々RequestPolicyって無効にすることがあるから保険として
俺なんて ||googlesyndication.com/ だぞ、カッコいいだろ
>>958 漢らしいな
俺は控えめに2つだけ
.googlesyndication.com/pagead/
pagead2.googlesyndication.com/
RP1.xに、google関係4つあった googleadservices.com google-analytics.com googlesyndication.com plusone.google.com おそらく、RP入れてなければ、2番目が最もヒット数が高くなると思う
広告ブロックスレあんだからそっちでやってくんね? いい加減ウザいよお前ら
>>921 Add Bookmark Here 2
XUL/migemo 裏技使っても使えなくなったな
20で?普通に使えてるけど
>>947 今でも使える。昨日、20.0.1でつかったわ
FireGestures を更新したら「スワイプジェスチャ」なる機能が追加されたでござる
スワイプって調べたけれど、どういう意味なのかよくわからない たしかにスワイプジェスチャあるが、使いかた・・
スマホも知らない原始人
>>966 Nightlyでは無理っぽ
スワイプジェスチャってタッチパネルでやるもんじゃないの?
スマホって凄いよね 持ってるだけで周りより一段階上の存在になれるんだから
Ghosteryの話をしよう
ブックマークフォルダから、任意のフォルダをコピーして ブックマークツールバーに置いたときに、同期させるようなアドオンってありますでしょうか ツールバーの方のアイテムを削除したり追加したときに ブックマークの方も自動的に変更されるような
普通にブックマークツールバーを表示してそこにフォルダ作ってデフォルト保存先に設定すればいいやん?
Load Tabs Progressively のか20対応版
>>924 を試してみたいのですが
斧がまた調子悪いみたいなのでどなたか別のロダにお願いできないでしょうか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 01:57:21.80 ID:NnSckgUD0
>>972 スマホなんてすでにコモディティ化してるのに、
それを持って得意になって選民意識抱いたり万能感に支配される奴が多いのはどうしてなんだろう?
ステマの効力か?
>>978 Firefox20.0.1 セッションマネージャ0.8.0.1で正常に動いてるけど
ま、ご多分にもれず、数年すればスマホ()wってことになるわけだが。
erina59snap これ20だとつかえないんだな 誰か〜たすけて
ゆとり世代は「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない、すごいだろ」とのたまうが、 携帯電話離れだけは絶対にしない。絶対その話題を避ける。絶対携帯はあることが前提になってる。 たしかに「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない」かもしれないが、 それ以上に携帯電話依存状態、まさにネット奴隷、絶対解約と言えない。 スマートホンに振り回されて全然スマートじゃない。ゆとりSNS炎上事件続発がそれを物語る。 「離れること」を吹いて回って得意になってるなら、いちど携帯電話を解約してみろよ。 携帯電話解約の切込みができるかできないかがスマートな生活=シンプルライフへの分岐点だぞ。 そんなに横のつながりの仲間()から離れるのが怖いのか? 結局、バブル世代の白人ブランド礼賛も、ゆとり世代のネット依存も、精神的幼稚さから来るものとして同質のもの。
なにこれ新手のコピペ? もしまじめにこんなこと言ってるようならスレ間違えてるけど頭大丈夫?
ゆとりのゆーとーり!
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。
googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。
2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。
ステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けをやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。
昔はネットにアクセスできない人を情報弱者と呼んだ。
今はネット依存者ほど情報に偏りがあり、印象操作に左右される。
新しい情報弱者の誕生。馬鹿の深化はこうして行わている。
日経新聞 「2chまとめブログの内容を鵜呑みにするネットユーザーが増えている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365162999
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 19:29:44.35 ID:mwtz+gFG0
(´・ω・`)
(`・ω・´)
about:addons-memoryってFx19以上からしか使えないみたいだけど Fx17つかESRでも使えるのない? もしくは強引にインストールすれば使えたりするんかな
Firegesturesにスワイプなるものが実装された パッドなんかで使うらしい?
Win8パッド用かなあ
firefox19が今のESRっしょ
>>996 19未対応のおどオンあるのになにいってんの?
え、そんなの当たり前じゃん
ESRスレでやれ
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。