Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:39:16.70 ID:O3TEoI1L0
■拡張機能その2
JavaScript Actions
http://openhideaway.net/Firefox/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
http://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20080929 ? mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994

■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:59:44.08 ID:novfdNXc0
どうしたどうした
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:05:10.56 ID:fyXRhpZ90
質問です。
アドオン「リンクを新しいタブで開く」を入れた場合、mailto:をクリックすると空白タブが開いて
メーラーが起動してしまうのですが、スクリプトでこの空白タブが開かないようにすることは
できるでしょうか?
宜しくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:09:33.26 ID:5E8FaR/l0
about:configのnetwork.protocol-handler.external.mailtoをfalse
6 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 17:37:58.92 ID:41RaMmkC0
>>5
そうしたらメーラーも起動しなくなる。
空白タブだけ開かない様に、かつ、メーラーは正常に起動するようにということでは?

この会話どこかで聞いたような? デジャぶた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:48:03.33 ID:o25exUvv0
>>1-2
821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 15:15:35.44 ID:O3TEoI1L0 (1/2)
>>817
それじゃ基本的なタブの挙動すらコントロールできないね
漢は黙って上書きですか

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 17:15:19.46 ID:O3TEoI1L0 (2/2)
>>824
Firefoxをインストールしただけでは不可能な挙動だな
猿にもわかるように説明してやると「同一ドメインは上書き・外部リンクのみ新しいタブで開く」
とか「ロケーションバーから検索して新しいタブで開く」などそう言うことだ
お前が全く不便に思わないならデフォルトで勝手にしろ

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 17:44:18.56 ID:O3TEoI1L0
>>571
自民党=日本経団連、日本商工会議所、大樹全国会議(郵便)、全国貸金業協会、
      日本医師会、遺族会、土木業界、農林業界、運輸業界、文教、反北朝鮮など


民主党=自治労(地方公務員の労組)、日教組、大企業の労組、ただの労組
      韓国民団、朝鮮総連、部落解放同盟、統一教会、
      世界救世教いづのめ教団、パチスロ・パチンコ業界、マルチ業界など


日本未来の党
亀井静香さん=パチスロ・パチンコ業界、運輸業界、土木業界
綿貫民輔さん=郵政関連会社のオーナー


社民党=極左の労組、過激な平和団体、北朝鮮
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:35:41.41 ID:8yrgDHVI0
今のStylishにpatchForSpeedUpStylish1.0.2.uc.jsって意味あります?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:56:48.57 ID:QpokP21C0
>>8
自分で入れて比べればいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:29:26.74 ID:P/mOIZry0
nicowatch toolsをインストールするページが閉鎖してるんだけど
もう入れるのは無理なんかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:27:52.19 ID:Z9wSA6vS0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:08:13.83 ID:P/mOIZry0
>>11
マジでありがとう
本気でありがとう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:22:51.58 ID:O8T7SX6Q0
Firefox17でNicovideo Thumbinfo popup使えてる人いますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:37:12.84 ID:qAUeT84G0
>>13
使えてる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:05:52.80 ID:8mZAC6DY0
>13
使えてる。
Firefox17.0,Greasemonkey 1.5
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:40:45.94 ID:O/Wp3J8t0
Colorful Search.user.js が動かんようになってしまった。
他に使っていて動いている人います?
修正箇所とか分かったら教えて下さい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:30:24.19 ID:qAUeT84G0
>>16
javascript.options.xml.contentをtrueにしたら17でも使えた
18になったらもうダメだと思うけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:50:22.64 ID:O8T7SX6Q0
>>14-15
ありがとう
情報取得ができないんだよなあ
Fx17が原因じゃないのか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:14:24.45 ID:O/Wp3J8t0
>>17
動いたよ!
ありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:53:57.95 ID:RxTecqgR0
特定のサイトでautopagerizeが使えなくなったわ
ニコニコで
uautopagerizeに乗り換えたけど問題解決とはいえないなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:30:00.77 ID:BsVrzXxN0
その特定のサイトも書かずに報告とな!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:12:58.32 ID:/ukOgmHU0
youtubeのコメントのとこでautopagerizeみたいに
全部コメントを表示されるようにできますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:21:15.58 ID:re8JILEJ0
iroiro更新きたよ

DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
ProminentDomain.uc.js
ieviewModoki2.uc.xul
rebuild_userChrome.uc.xul
ucjsPermissionPreferences2.uc.xul
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:22:50.00 ID:/zMDLzmg0
17にしたら多段タブのzzzz-MultiRowTabforFx4.0.uc.jsの挙動おかしくなったんだけど
他になった方いますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:28:54.08 ID:lVo/GhNu0
私にとって何が幸せか
それが今日わかった気がする
死ぬ前にもう一度
目の前でギター奏で
心を込めて歌ってくれる
それだけでいい
もうそれだけで
このちっぽけな人生に悔いなしと
本当に心からそう思う
これ以上を高望みしない
そしてもし時間が永遠にそこで止まれば!
ずっとあなたといられるから
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:30:03.69 ID:MIorXPUe0
userscripts.orgにうpしたんだがスクリーンショット機能ってまだ使えんの?
フォーラム流し読みしたら機能してなさげなんだが
他のスクリプトページ見るとうp出来てるっぽい人もちらほら
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 04:57:31.94 ID:X0XkFQdu0
ブラウザを変えるとうpできたりする
そのブラウザでうpできなくなったらまたブラウザを変えるとうpできたりする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 05:20:32.42 ID:MIorXPUe0
>>27
情報ありがとう
Firefox、IE、Chromeでやってみたけど全滅だったよorz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 05:22:52.74 ID:X0XkFQdu0
FirefoxとOperaで交互にやってる
原因は全くわからんけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:52:15.39 ID:sVBMPA9q0
alice0775
iroiro
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:01:38.42 ID:gnggmY2h0
UserScriptLoaderってNightly20.0a1でも使えるんだね
ちょっと感動したw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:10:44.61 ID:QP953r4Q0
>>30
>>23で既出だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:24:06.85 ID:Oe+75Kmc0
DragNgoModoki5にあった機能をDragNgoModoki_Fx3.7へ移植できないかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:59:25.34 ID:f1skLknw0
>>33
あれ?オマエ死んだんじゃなかったのか?
このちっぽけな人生に悔いなしって、昨日自分で言ってたじゃないか

>>25
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:06:07.33 ID:qNF5yrcY0
IME-Colors.uc.jsでON/OFFの切り替えをALT+漢字キーでも有効になるようにできますでしょうか?
できれば修正方法を知りたいのですが。
自分でソースを見たけれど、お手上げ状態でした…
すみませんがご教示お願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:25:45.59 ID:2wOJKLrL0
IMEの日本語オンオフをそのキーに割り当てればいいんじゃね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:52:40.20 ID:iEn3eEI30
Firefox 17.01 で userChromeJS 1.5 って問題なく使えてますか?
_addmenu.js 書き替えてないのに、いつの間にか使えなくなってる…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:01:15.91 ID:4BsPL6Ws0
zzzz-removeTabMoveAnimation.uc.js
いいね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:14:48.98 ID:2eme1a9U0
ちょうど自分もそう書き込もうと思ったところだったよ
タブを動かした時の違和感に困ってたからね
aliceさんありがとう

>>37
こっちでは問題なく使えてるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:17:45.15 ID:iEn3eEI30
>>39
そうですか、なんか他の理由を考えてみます。ありがとうございました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:11:52.75 ID:sFVF82OU0
>>38
タブをピン留めタブの間にD&Dしたらピン留めタブになる機能も復活させてくれれば言うこと無い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:46:08.78 ID:P81QVXSU0
stylishのポップアップメニューにすべてのスタイルを表示させることってできないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:43:02.74 ID:lInqxxFt0
>>38
姉御、この場を借りてアリガd
4442:2012/12/04(火) 21:56:25.20 ID:P81QVXSU0
ごめん
書くとこ間違えたし別に全部出なくてもいい気してきたわw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:40:06.98 ID:ZGV5wm730
ん?>>38いれるとどのような動作になるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:58:36.83 ID:6ew1x9aP0
>>38
お、タブの挙動が元に戻りそうだ
早速いれてみよう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:13:41.24 ID:0kQGZW720
ナイトリーのみに適用されるんでしょ?
タブの挙動変わったのか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:37:31.56 ID:2eme1a9U0
Firefox17からタブを動かした時に変なアニメーションがついたでしょ?
それの事だからナイトリーとか関係ないよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:14:50.04 ID:QM9yNFLC0
17に更新したらMouseover Translate English-Japanese EX動かなくなっちゃった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:20:40.37 ID:FEKmx88j0
>38で>>24の症状が直ったヽ(・∀・)ノ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:22:37.43 ID:m4GYhD0D0
>>48
そうなんだ
ここ最近タブ動かしたことなかったから気づかんかった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:44:41.97 ID:G4szRXoM0
Firefox16から18にアップデートしたら
nicowatch toolsが動作しなくなりました解決法ありますか?
nicowatch toolsはver0.5.20111018です
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:49:01.98 ID:37ubwzjf0
18以上では動かない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:10:25.22 ID:i1MRJPDuP
>>52
↓が2ヶ所あるからそれぞれ書き換えれば使える
GM_addStyle((<><![CDATA[
・・・
]]></>).toString());

書き換え方はこれと同じ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1344382616/914
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:58:08.19 ID:mwSCSwqf0
HB more threshold ( http://userscripts.org/scripts/show/43636 )の
タグ ( http://b.hatena.ne.jp/search/tag?q=JavaScript とか )版が欲しい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:03:42.83 ID:XZIpqQ5Y0
IE View 1.5.1(addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-view/)というアドオンについて、
タブを右クリックした時にはこのアドオンのメニュー項目(Open in Internet Explorerという項目)の前に
セパレータが追加されるんですが、ページやリンクをクリックした時にはセパレータが追加されません。

これを、タブを右クリックした時と同じくこのアドオンのメニュー項目の前にセパレータを追加したいのですが、
どこにどのように書けばいいでしょうか?
分かる人いたら教えてください。
よろしくお願いします。

※ブラウザはFirefox17.0.1、OSはWindows7 SP1 64bitです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:47:39.17 ID:ZloZ1a3M0
youtubeの初めのCMをカットする
YouTube Eliminate Video Ads
って効いてる?
なんか昨日今日あたりから急に効かなくなった気がするけどみんなどう?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:23:12.55 ID:G4szRXoM0
>>54
教えてくれたのにごめんなさい
弄ったことないので色々試行してみます
ありがとうございました
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:52:45.53 ID:m4GYhD0D0
Key_Changer.uc.jsでメニューバーをon/off切り替えするコード教えてください
ロダに上がってるサンプルコードに同じのがありましたが最大化時にもタイトルバーが残ってしまい不便です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:00:45.96 ID:mThFojvc0
Bad Nicouser Blocker を初めてインストールしてみたんだけど反映されない
サイトの変更で動かなくなってるのかな…使ってる人いる?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:27:11.71 ID:mThFojvc0
すまん、もう更新されてないスプリプトだったみたいだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:47:23.91 ID:M9c/egou0
logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/software/1301825908/121
上のスクリプト結構重宝してたんですが、最近になってブックマークが左クリックから開けなくなってしまいました。
どなたか直していただけないでしょうか。お願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:29:44.22 ID:QzvkDgzw0
次のニュースがあって確認したところ「ナレッジグラフ」が表示されなかった。
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/05/226/
原因はGoogle Display the Date a Web Page was Publishedついうスクリプトで無効にしたら表示出来た。
このスクリプトは活かしたいのですが方法ありませんか?
スクリプトは次の通りです。
// ==UserScript==
// @name Google Display the Date a Web Page was Published
// @namespace http://d.hatena.ne.jp/griffith181/
// @description This script enables you to add '&as_qdr=y15' to a URL of google's search result automatically
// @include https://www.google.*/search?*
// ==/UserScript==
if(document.URL.search("&as_qdr=") == -1)
{
window.location.search += "&as_qdr=y15";
}
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:33:33.64 ID:vfGx1Yvy0
zzzz-removeTabMoveAnimation.uc.jsを入れると、
画像ファイルなどを新規タブで見ようとドラッグアンドドロップしても
無反応のままで見ることが出来ないね
他にタブが存在しない状態でのみ開くことが可能のようだ
6537:2012/12/05(水) 23:06:27.36 ID:HfI9+lr40
16.0.2に下げたら動いた。
_addmenu.js にローカルファイルにアクセスする部分があるのが
いけないらしい。about:config でsigned.applets.codebase_principal_support を
true にしてるんだけどなぁ。

だれかなにかしりませんか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:54:33.15 ID:99GghaJ50
>>64
普通に見れる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:16:38.08 ID:DhpdLzkV0
>>59
F11押してフルスクリーンで使うか
フルスクリーン状態でツールバー右クリ→ツールバーを隠すのチェックを外す
じゃいかんのか
6863:2012/12/06(木) 16:38:45.94 ID:mmmVnlsM0
誰か教えて!
Google検索結果に日付が欲しいので使ってるスクリプトなんだけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:40:41.27 ID:754y9H0B0
タブの名前を中央寄せにするのはcssでできますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:43:30.57 ID:754y9H0B0
↑ファビコンも一緒に
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:31:00.26 ID:XERGV6sL0
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsで
ブックマークサイドバーに出る 折畳 展開 という部分を消すにはどうすればいいですか
単純にそれらしき部分を削除するだけでは無理でした
7252:2012/12/07(金) 01:32:01.07 ID:0w9nFhz10
今更ですが何とか18で動作することができました
再度>>54に感謝
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:05:22.85 ID:fu47vUv00
>>72
よかったら教えてください
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:13:24.55 ID:4UM1cliu0
WebScreenShot.uc.xulなのですが、NoScriptを無効にしないとキャプチャーされないのは何とかなりませんでしょうかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:26:38.05 ID:bmhQPrY30
グーグルの検索結果で
タイトルリンク(a.l)のアドレス中にhogeという文字列が含まれる場合、
(div.vsc)の背景をピンク色にするということをcssで出来ますかね?

スレチかもしれませんが他に該当スレがないのでよろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:55:35.96 ID:IQNWTnVf0
dmmアダルトのページでDVDのページへ飛ばすスクリプト書きたくて

location.href= location.href.replace(/digital/videoa/, '/mono/dvd/');
と書いてみたんですが何も起こりません
どこが間違っているのでしょうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:00:26.22 ID:G/Uj/mXo0
>>75
インスタント検索オフじゃないと使えないけど。
(function () {
var e = document.getElementsByClassName('l');
for (var i = 0, l = e.length; i < l; i++) {
if (e[i].href.indexOf('hoge') != -1) {
e[i].parentNode.parentNode.style.background = 'pink';
}
}
})();
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:27:18.62 ID:bmhQPrY30
>>77
ありがとうございます
ただ、自分ではスクリプトが難しくてわからず、自由に編集できないので、
cssで行いたいと思っているのですが、cssじゃ無理ですかね?
7976:2012/12/07(金) 19:28:54.42 ID:IQNWTnVf0
ダブルクォーテーション忘れてただけでした
スレ汚しすみませんでした
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:32:56.42 ID:G/Uj/mXo0
>>76
replaceの1つ目の引数をクオテーションで囲った。
あとそれだけだと飛んだ先がnot foundになったからもう1か所置換した。
すべてのページで上手くいくかは未確認
location.href= location.href.replace('/digital/videoa/', '/mono/dvd/').replace('00', '');
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:37:08.64 ID:G/Uj/mXo0
>>78
子要素から親要素を指定するのは今の仕様では無理
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:38:51.13 ID:bmhQPrY30
>>81
そうなんですか
教えてもらったスクリプトをいろいろといじってみます
ありがとうございました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:18:18.64 ID:IQNWTnVf0
>>80
ありがとうございます
自分もnot foundになるのに気づいて.replace('00', '')を付け足したとこでしたw
しかし品番に00が含まれるとダメそうなので正規表現で指定しないとダメですね
もうすこし勉強してきます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:20:00.31 ID:rSulXz2X0
ロケーションバーに表示されるアドレスがfile://で始まる場合は、
文字エンコーディングを「日本語(ISO-2022-JP)」に自動で切り
替えたいのですが、スクリプト分かる方いたら教えてください。

環境は下の通りです。
Firefox 17.0.1
Greasemonkey 1.5
Windows 7 SP1 64bit

よろしくお願いします。
8572:2012/12/08(土) 00:31:23.50 ID:A6Tf34fA0
>>73
スクリプトとか一切知識が無いので色々間違ってるかもしれないですが
テキストエディタ(Mery使いました)でNicoWatch Toolsを開いて>>54の指定している範囲2ヶ所を
http://logroid.blogspot.jp/2012/10/javascript-cdata-converter.htmlで変換して書き換える
保存はUTF-8BOM無しで、自分はこれで使えました
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:16:01.85 ID:HAnvj58C0
>>85
ありがとうございます
無事使えました 感謝
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:07:35.85 ID:Y7uM5MXL0
>>86
私もやってみたのですが、ダメでした・・・
うpしてもらえると、助かります
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:46:58.91 ID:HAnvj58C0
ろだに
8976:2012/12/08(土) 04:11:57.54 ID:XYbzAGMe0
多分これでほとんどの品番に対応できるようになったと思います
// ==UserScript==
// @name DMM redirect to dvd page
// @author hoge
// @include http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/*/
// ==/UserScript==

location.href= location.href.replace('/digital/videoa/', '/mono/dvd/').replace(/(\D+)00/, '$1');

これにたどり着くのに4時間も・・・おかげで正規表現のいい勉強になりました
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:05:12.26 ID:/IdVcqeW0
addHistoryFindbarFx3.0.uc.js の現在の最新である @version 2012/08/09 09:00 debug消し忘れ
って 17.0.1 で動きますか?
自分の環境では動かないです
>警告: Mutation Event の使用は推奨されません。代わりに MutationObserver を使用してください。
と表示されるぐらいで

動くなら問題の切り分け等するので、動いてる人いたら教えて下さい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:10:38.46 ID:/IdVcqeW0
just a temporary workaround until the script author adjusts his work

YouTube HD Suite - December 2012 fix for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/153670

YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads は対応来たけど、
UserScriptLoader.uc.js では動かなくなった
YouTube Center も対応来て、これは動くっぽい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:23:21.39 ID:oYmk7cCc0
YouTube Center って再生時にボリュームが一番上で始まるのは仕様なのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:33:14.28 ID:oYmk7cCc0
>>57
これ効くようになった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:53:09.61 ID:TVB0wL6D0
>>90
動いてる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:14:54.60 ID:owWV5Pib0
最新版にしてから動かなくなったスクリプツ多いね
作者さんが殆ど対応してくれないみたいだし(´ε`;)ウーン…
チュイッター垢に文句言ってやろうかしら
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:21:39.88 ID:TVB0wL6D0
Bug 788290 Bug 788293
めんどくせーな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:24:46.30 ID:tznq8L1R0
>>95
とりあえず javascript.options.xml.content を true にしてみれば幾つかは動くようになるかも
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:30:49.07 ID:4ZLN4F9K0
>>96
お前はいっつも自分はわかった風を装ってbug idだけ書き込んでるよな
議論とか話し合いとかしたいのならbugzillaのリンクもセットで貼れよ春日

Bug 788290 - Turn javascript.options.xml.chrome off by default
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=788290
Bug 788293 - Remove E4X from Spidermonkey
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=788293
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:52:03.77 ID:2yONdFwHT
YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads更新してたのか。気づかなかった。
自動更新はわりと失敗するからなぁ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:56:04.64 ID:FZUmpfYO0
RestartFirefoxButton.uc.xulを使っているんですが
アイコンがメニューバーに表示されてしまいます。
ツールバーに表示させるにはどこを書き換えたらいいでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:59:19.15 ID:vSuG2p+D0
ほとんど全部書き換えろ
教えてやったぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:07:58.03 ID:Wrqxe6H10
アノテーションのON/OFFはデフォになったな、設定に入った<New YouTube
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:47:33.78 ID:e1e/q06R0
ZZZ-inspectChrome.uc.jsが包茎になりました
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:05:55.00 ID:/IdVcqeW0
>>94
ありがとうございます
結果だけ書くと、検索やフォームの入力履歴を記憶させるのチェックが外れてただけで、動きました
他のプロファイルで試したら動き、メインプロファイルは17の時に作った物で
それから、Scriptの追加・アップデートを数個しただけだったのが幸い
ラピッドリリース様様ですね
10584:2012/12/09(日) 00:33:13.29 ID:bMMYvNq90
>>84
分かる人いませんか?
いたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:02:06.89 ID:6iOoiL3OT
YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Adsは
Hide in-video ads?の設定が有効だと再生できない動画があるな
youtubeのトップページからいくつか試してみたが、できるのとできないのがある
違いはわからん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:30:57.15 ID:WMlUP+wlP
日付ソート無くなって困ってる人へ

Youtube Legacy Sort Options for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/153580
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:55:05.89 ID:6hX1+sTWP
MouseGestures2.uc.jsのscriptについてご教示ください。

当方、2ちゃんねるクライアントアドオンのchaikaを使用しておりますが、p2ログイン支援の
[chaika p2対応差分ファイル]や[Chaika Write Helper]が今では機能せず、更新も止まって
しまっています。

そこでMouseGestures2.uc.jsにてp2にログインしたいのですが、そのようなscriptがございましたら
ご教示ください。よろしくお願いします。

参考までに・・・
[p2]
 http://p2.2ch.net/p2/
[chaika p2対応差分ファイル]
 http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/620.zip
[Chaika Write Helper]
 http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/626.zip
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:07:10.95 ID:5lo4V4Wm0
ログインしてない時にログイン画面をただ出したいのか
自動ログインまで済ませたいのか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:19:55.20 ID:6hX1+sTWP
>>109
ご指摘ありがとうございます。説明不足でした。ごめんなさい。

結論から申しますと後者です。
[chaika p2対応差分ファイル] 等でもログインダイアログは出ますが、
事前にログインページを開き、ログインを済ませる必要があるのです。

ちなみに現在は、MouseGestures2.uc.jsとcontextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.jsにて
ログインページを開いています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:20:54.47 ID:IA8oH6La0
昨夜のNightyからUserScriptLoaderが使えなくなった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:53:48.78 ID:7MPtV9Io0
>>108
Chaika Write Helperは作者が更新しそうな事を2日前に言ってたよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:09:43.06 ID:OMtl9Hv40
nicovideo Add Thumbnailが最近対応されなくなったけど
対応させる方法があれば教えてもらえないでしょうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:25:18.43 ID:6hX1+sTWP
>>112
確認してきました。
うれしい知らせをありがとうございます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:53:45.86 ID:gdHwxom10
>>103
???
使えてるよ

>>111
使えてる
俺のNightlyおかしいのか・・・w

Build identifier: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20121209 Firefox/20.0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:29:14.00 ID:4rln/uBP0
>>115
うん。使えてるけど
id被ってな〜い?(´・ω・`)
117115:2012/12/11(火) 00:02:48.78 ID:NenBig/h0
>>116
>id被ってな〜い?(´・ω・`)

ってどういうこと?
よくわかんないけど

Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20121210 Firefox/20.0

でも動いてる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:39:56.42 ID:q0CuhMq/P
...
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:07:22.69 ID:mMLP/VhM0
Nico search filter
インストールしても使えないんだけど他の人使えてますか?
ニコニコの仕様変更で使えなくなったのか、うちの環境のせいか
初めて入れたので何が悪いのかわからないです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:17:13.24 ID:YdHifMTz0
セカンドサーチの代替に、おふろめさんのwheelscroll-to-change-search-engine.uc.jsを入れてみた
これって検索開始するのに虫眼鏡までポインタを持って行ってクリックするかenterキー押下が必要なのね
スクロールで選択したら自動で、もしくは検索エンジンボタン中クリックで検索できたらいいのになあと思った
誰か作ってくんないかなあ|ω・`)チラッ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:45:52.39 ID:Kj8QO5xQ0
自分で作れないなら既存のアドオン・スクリプトで我慢してれば?
仮に誰かが作ってくれてもどうせそのうちFirefox本体のアップデートで使えなくなる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:57:50.92 ID:4DKXgUPT0
今あるもので満足しとけってのは、ある意味正論ではあるが、
こうした方が便利じゃねという提案はあってもいい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:13:48.61 ID:k21YV0HF0
age厨だから叩かれても自業自得
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:53:24.16 ID:r+NKDk8p0
差別(・A・)イクナイ!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:00:59.34 ID:9V4FOCBR0
セカンドサーチ最高!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:46:52.55 ID:t6nIYkUD0
aliceさん大量のE4X修正お疲れですw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:44:29.53 ID:uev+CoxY0
これでかー
E4X | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/E4X
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:28:19.09 ID:feJkFzc10
検索バーにフォーカスが移ったときに検索エンジン名を消すことはできますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:31:23.21 ID:TrNR76dz0
できます
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:32:22.29 ID:r+NKDk8p0
少し前までは勝手に消えてくれたのにな(´・ω・`)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:55:33.84 ID:J6XQL9eG0
あら、ほんとだ残ってる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:09:13.51 ID:bGPhLgNT0
>>128
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:29:28.04 ID:J7pQMWbV0
OptionsMenu_0.8.uc.jsでアドオンの有効無効を切りかえれるようにしたいんですけど
どう書けばいいでしょうか
一応以下のように書いてみましたがダメで
選択した拡張のidをどういうふうに取得させたらいいのかさっぱりです
けっこう大掛かりになっちゃうんですかね


tempItem.addEventListener("click", function(event) {
if (event.button == 2)
AddonManager.getAddonByID(???, function(addon) {
addon.userDisabled = !addon.userDisabled;
});
}
}, false);
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:52:17.09 ID:2F09J7+r0
SearchWPのハイライトのオンオフをKeySnailでやりたいんだけど誰かやり方教えて
というかKeySnailもここ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:50:48.98 ID:GqftA4DL0
>>134
KeySnailよく知らないけど
function (ev) {
gSearchWP.Highlighting.toggleHighlight(ev);
}
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:24:58.40 ID:t2rqJl2DP
>>134
SearchWPがどんなのかしらんが Autopagerizeのトグルは以下のように割り当ててる

key.setViewKey('M-a', function (ev, arg) {
ext.exec("toggle-autopagerize", arg);
}, 'autopagerizeをトグル', true);
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:30:51.29 ID:D6G/o4z70
nico watch toolsのheatmaterについて質問です
最近は16:9で投稿されている動画が増えてきたので、ヒートメーターの最初の表示を16:9からにしようと考えています
スクリプトを見て、890行目付近の数字を入れ替えることで16:9表示を最初に持ってくることが出来たのですが
時間の部分が4:3表示の位置のままなので強制的に折り返されて表示されています
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3725888.png

この時間の部分を初めから16:9にするにはどうしたらいいのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:39:32.05 ID:2F09J7+r0
>>135-6 ありがと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:34:03.11 ID:71Zn4MDYP
YouTube HD Suite更新きた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:25:28.97 ID:DwxmpxTQ0
YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads
1.2.70キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:33:13.59 ID:3N/CB6cM0
youtubeの自動再生を止めるスクリプトが動かなくなってるんだけど
代替えってない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:06:17.20 ID:DP3ywRQp0
YousableTubeFixで止めてるけど単機能を求めて入れるには多機能過ぎるかも知らん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:28:24.38 ID:XAcedHv90
直し方フォーラムに書いてあるぜ
var YT_WATCH_PANEL_ID = "watch-panel";
↓に変更
var YT_WATCH_PANEL_ID = "watch7-content";


まあ分からんやつは代替で「YouTube Center」使うんだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:44:47.27 ID:XAcedHv90
あぁ、なんかよく見ないで書き込んでたわ
まあその2つでも止めれるっぽいが自動再生するサイト探してないんで試してない
代替スクリプト探すならGreasefireとかで探すと楽だぜ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:55:58.80 ID:XAcedHv90
説明足りないな

直し方って書いたのはyoutubeの仕様変更のせいでYousableTubeFixのメニューが表示できないってやつの修正な

Greasefireってのは表示してるURLで使用可能なスクリプト一覧が表示されそのままインスコできるアドオン
これはテンプレに入れてもいいレベル

うん、なんかすまんかった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:56:54.81 ID:VXHdmSbt0
>>142
先週Fixさせるとか言ってたのにやらないねえ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:14:07.73 ID:Q8TthwwC0
>>141
>youtubeの自動再生を止めるスクリプト
ちゃんと名称言えよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:01:17.34 ID:3N/CB6cM0
Disable Youtube Autoplay
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:17:10.94 ID:Q8TthwwC0
>>148
YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads に変更したらいい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:50:29.72 ID:3N/CB6cM0
とりあえずそのスクリプトで凌ぐよ
ありがとう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:16:40.78 ID:Q8TthwwC0
contextSearcher.uc.jsは直下のキーワードを拾ってしまうけど
この挙動をしないようにするためにはどの部分を削ればいいだろう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:39:00.39 ID:S5kFEml30
それを削るなんてとんでもない

>>151
175行目 this.getCursorPositionText(); を ''; にすればいいよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:34:06.46 ID:XMkmOaHk0
現在開いているページをGoogle Chromeでも開く

みたいなuc.jsってありますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:50:08.13 ID:xpXqXLIF0
>>153
addMenu.uc.js とか OpenWith.uc.xul かな
まぁ他にもあるだろうが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:02:33.42 ID:XapdS5P10
>>154
即レスサンクスです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:53:12.46 ID:OwdftBK/0
スクリプトの知識皆無なので教えて!
OpenWith_1.0.uc.xul var BrowserPathで引数の指定したい。
"Nightly": "C:\\Program Files (x86)\\Nightly\\firefox.exe",
これに引数 -p nightly -no-remote を追加するのとき、どう書けば良い?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:59:05.43 ID:Kq8kTCAm0
"C:\\Program Files (x86)\\Nightly\\firefox.exe -p nightly -no-remote"
これ試した?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:28:19.52 ID:OwdftBK/0
>>157
試したけど、反応なかった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:43:32.46 ID:dPh7W96g0
>>156
プロセスを起動している部分にも手を加えないと無理。
というか作者に連絡取ったの貴方じゃないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:36:39.09 ID:xxiOiwey0
ttp://logroid.blogspot.jp/2012/10/javascript-cdata-converter.html

↑これ使うとNightlyで動かなくなったE4Xを含むスクリプト動くようになりますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:30:58.89 ID:mlMfDF7u0
久しぶりにPixiv見たら動かなくなってたのでPixivFilter修正しました
http://u6.getuploader.com/script/download/841/pixivfilter.user.js
162156:2012/12/15(土) 15:43:35.02 ID:/GceSPdG0
OpenWith_1.1.uc.xulでOK。
作者さん、ありがとう。
163133:2012/12/16(日) 18:02:22.98 ID:Q2xclBaz0
ようやく完成した

よかったらどうぞ
Extension Options Menu.uc.js
http://u6.getuploader.com/script/result/50cd8d76-cabc-432f-9331-4d11b63022d0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:13:17.22 ID:IzwjsdQK0
>>163
おつかれちゃん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:53:17.97 ID:IJuqqmMK0
zuzuのuserChrome.js関連ファイル倉庫
http://ux.getuploader.com/zuzu_ucbox/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:37:10.50 ID:mI4+VI3A0
uAutoPagerize.uc.js
ロダで20.0対応版出てる。

TabsInTitlebar_mod.uc.js
これ、20.0対応して欲しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:42:26.63 ID:DezcC1aF0
>>166
thx
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:08:53.06 ID:mI4+VI3A0
TabsInTitlebar_mod.uc.js
nightlyで最大化したときは正常。
17.0,18.0では最大化しなくても正常なのに・・・
スクリプトかcssでタイトルバー非表示にする方法ありませんか?
stylishなしで
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:15:36.11 ID:5657Oq8D0
/// 画面上をダブルクリックでアクティブタブを閉じる
gBrowser.addEventListener("dblclick", function(event) {
if (event.button != 0) return;
event.preventDefault();
document.getElementById("cmd_close").doCommand();
}, false);

このスクリプトをflashを使ったページで無効にするにはどう直せばいいでしょうか
オンラインストレージでフォルダを開くのにダブルクリックをしなければいけないとこで誤爆して困ってます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:19:43.36 ID:rxhIy5ly0
>>137
1114行目のwidthを370pxにしてみて
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:44:13.99 ID:UKTcXf/q0
>>168
ほんとおまえは乞食だな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 04:13:58.18 ID:nRKzmtzU0
>>169
@excludeでそのオンラインストレージのページを除外すればいいんじゃないですか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 05:05:15.98 ID:LSXVse0k0
>>169
if (event.button != 2) return;

右ダブルクリックで閉じるに変更する
174168:2012/12/18(火) 07:53:32.71 ID:JIMz8BNO0
ロダに修正版上がってる。
作者さん、ありがとう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:30:30.40 ID:Ls2SHF5L0
Alice氏のzzzz-MultiRowTabforFx4.0.uc.jsのgit最新版
「タブをピン止め」するとタブが端に行ってピン止め状態にはなるがタブの幅が変化しないようだ
このスクリプトを入れる前にピン止めされてたタブは普通に動くんだが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:41:02.74 ID:L6+O5FmT0
>>172
ありがとう
それ忘れてました
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:31:12.94 ID:7Ooo9WY/0
uc.xulとuc.jsってどう違うんですか?
どちらも同じ内容の場合にパフォーマンスに差って出るんでしょうか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:26:32.62 ID:cT+RciI50
>>175
Aliceたん色々ありがとう

>>176
XUL言語で書いたかJavaScriptで書いたか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XUL
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:49:12.90 ID:GQErvjdm0
age
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:04:15.56 ID:HKNGy2UT0
>>172
ていうかuc.jsでexclude有効になってませんでしたw
uc.jsってchrome://から始まるurlしか受け付けないんじゃなかったっけ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:19:23.09 ID:ziQAe6Pl0
>>180
ごめんボケてた。じゃあイベント起きた時にチェックさせてみる

// 画面上をダブルクリックでアクティブタブを閉じる
gBrowser.addEventListener("dblclick", function(event) {
if (event.button != 0 || /^http:\/\/\w+\.2ch\.net\/test\/read\.cgi\//.test(content.document.location.href)) return;
event.preventDefault();
document.getElementById("cmd_close").doCommand();
}, false);
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:56:08.21 ID:HKNGy2UT0
//以降がコメント扱いになってて動きません
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:01:43.69 ID:twgrXseE0
正規表現だから問題ないはずだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:41:10.96 ID:HKNGy2UT0
あれ、今また試してみたら動いた
最初試したときもここからコピペしてやったんだけど...
とにかくありがとうございました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:39:32.72 ID:YWXra7Mw0
ロダに TabsInTitlebar_mod.uc.js の修正版上がってたのに無くなってる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:48:57.50 ID:uzcIK/S00
スクリプトの中に日本語を \uff1a\uff1a\u2501\u25ce ←こんな風に変換してるのあるけど
逆変換できるサイトとかありませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:53:08.92 ID:ziQAe6Pl0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:16:10.85 ID:uzcIK/S00
>>187
おお、ありがたい!ありがとう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:37:48.09 ID:N7ccXggS0
ChromeStatusbarModoki.uc.js
Inspector_de_Info.uc.js
SmartScrollbar.uc.js
TabsInTitlebar_mod.uc.js
UserScriptLoader/UserScriptLoader.uc.js
UserScriptLoader/readme.txt
WordHighlightToolbar/WordHighlightToolbar.uc.js
addMenu/addMenu.uc.js
allowTab.uc.js
uAutoPagerize/uAutoPagerize.uc.js

e4x
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:50:20.75 ID:ziQAe6Pl0
やったー!Grieverさんありがとう!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:56:15.76 ID:XWKhiAQ8P
新しいWordHighlightToolbar.uc.jsとTabUtilitiesで不具合
通常はリンクを中央クリックすると新しいタブで表示されるけど
上の組み合わせでそれができなくなる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:30:26.70 ID:QKyktkL/0
俺も同じ理由で戻した
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:44:02.52 ID:/9/P5mHv0
ChromeStatusbarModokiのコードはなんで未だaddon-barじゃなくstatus-barになってるんだろう
いちいち書き換えないといかんし書き換えてもなんかアイコンずれてるし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:23:41.05 ID:FgXXW1QU0
>>193
status-barはaddon-barの子要素で別物だよ
書き換えなければ普通に動くと思うけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:53:36.26 ID:Dr6c4nUX0
脱E4X問題って長期間メンテしてなさそうな(2005年製とか)スクリプトは壊滅するの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:25:11.46 ID:v4y4lJR80
>>195
>>160 のやつを使って自分でE4Xの部分を書き換えれば動くようになると思う
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:47:04.82 ID:mirHSZ820
KeySnailで「最初のボタンにフォーカス」というのがありますが、この場合、ボタンを押すためには
フォーカスさせた後にもう一度何かキーを押す必要があります。使えたら便利なんでしょうけど、
二挙動なんでめんどくさくて使えないんですね。これを一挙動で最初のボタンをクリックできませ
んか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:05:50.62 ID:O0mntsYDP
あとC-mするだけですむものを
二つめのボタンには行けませんけどいいんですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:15:05.32 ID:/9/P5mHv0
>>194
初期状態で動かなかったから書き換えたんだが...
200169:2012/12/20(木) 18:54:03.71 ID:Hk6BfUU50
正規表現書くの面倒なのでグリモンスクリプトにしてみました
// ==UserScript==
// @nameCloseTab by DoubleClick in ContentArea
// @descriptionページ領域をダブルクリックでアクティブタブを閉じる
// @includehttp*://*
// @includeabout:blank
// @excludehttp://www21.adrive.com/filemanager
// @excludehttp://ndrive1.naver.jp/*
// ==/UserScript==

document.addEventListener("dblclick", function(e) {
if (e.button != 0) return;
var t = e.target
if (t.localName === 'a' || t.localName === 'input' || t.localName === 'textarea') return;
window.close();
}, false);
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 04:50:25.68 ID:5SYAdvgh0
公式のはてなブックマーク拡張だと
202201:2012/12/21(金) 04:56:22.47 ID:5SYAdvgh0
すいませんミス投稿しました。

firefox17で、
公式のはてなブックマーク拡張だと、
Google検索結果やWebページに
リンク先のはてブusers数を表示する事ができないんですが、
webページのリンク先のはてブ数を表示するスクリプトを知っていれば
教えていただけませんか?

Google検索結果での表示は↓のスクリプトでできたので、webページで使用できるものを探してます。
http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20051207#p1
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:43:33.53 ID:YibY4im50
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:19:53.61 ID:j0ZKeJPO0
USLなんだけどsavescriptでファイル保存できてなくない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:13:05.06 ID:Gu7zi/nQ0
OpenWith.uc.xul
1.1.1公開されてるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:22:03.06 ID:OtSwph8t0
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:29:21.26 ID:YibY4im50
つかソレ系はaddMenuで全部片付く
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:11:28.55 ID:w/y1D+Yr0
IEViewModokiだけは機能的に代用が効かない部分があるけど他のそれ系は代用可能なのがいくつもある
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 04:10:27.46 ID:7K/nTaJ00
ucjs_prefbuttons_0.3.4_status_bar_version_3.0b2.uc.js
ucjs_statusbar_zoom_panel_1.3.uc.js

が死んだままです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:54:19.09 ID:cWzLMlrO0
saveFolderModoki動いてる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:18:19.40 ID:gpLS7rvW0
普通に機能してる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:24:30.35 ID:cWzLMlrO0
betaからだめっぽいね...
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:28:43.60 ID:gpLS7rvW0
バージョンも何も言わないと分かるわけが無い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:22:50.86 ID:JQmFJd9r0
へぇ〜問題なく使えてるけど 18b5.で
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:23:39.21 ID:v2PO9AMq0
FloatingScrollbar.uc.js
nightly対応 0.0.2公開されてるよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:04:13.39 ID:KAYeoHTZ0
DOMi_de_Info.uc.js
FindAfterScroller.uc.js
JSCSS_Highlight.uc.js
OperaStyle_Go_to_nickname.uc.js
TRBLSidebar.uc.js
WordHighlightToolbar/WordHighlightToolbar.uc.js
contextSearcher.uc.js
urlfilter/urlfilter.uc.js

e4x iroiro
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:31:18.82 ID:DjjSVdhw0
Git異常に重いな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 07:34:44.89 ID:CkbK1kHU0
そこはジット我慢するんだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 07:51:31.25 ID:pjKtV1mET
山田くん、座布団全部持って行きなさい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:08:31.11 ID:EAGZUUxE0
FloatingScrollbar.uc.js でググったら、こんなのが見つかった
どこにでもこんなのいるんだな
ttp://userscripts.org/users/326372/scripts
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:21:30.94 ID:80e8YCNN0
元のソースがどんなだか観れないから判らないしライセンス的にどうなのかも知らないが
それには @note にGrieverの名前とうp先があるしフォークじゃないのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:49:25.39 ID:720yjx300
その人はuserscripts.org内からもそっくりパクっているからね
ttp://userscripts.org/scripts/review/65196 パクリ元
ttp://userscripts.org/scripts/review/154058 パクリ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:58:29.22 ID:PFdtQlXR0
何がしたいんだろうな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:37:43.44 ID:nbdrlZ4v0
>>214
ちゃんと保存できてるってこと?
新規プロフで試しても保存ダイアログは出るけど保存されてない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:18:17.97 ID:aGHYqrxM0
>>224
browser.download.dirを設定し忘れてMy Documentsあたりに逝っちゃってるか
browser.download.lastDirに保存し続けてるとかでなく?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:05:23.69 ID:x66tSXPG0
アリス先生
seachbarOnDropUseTextContent.uc.js
手直しお願いします
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:25:38.13 ID:YsvNBEN10
どこがどう動かないかぐらいせめて書け
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:28:00.53 ID:x66tSXPG0
>>227
使ったこともないカバが命令すんな

リンクテキストを検索バーなどに引っ張っていけばテキストサーチするスクリプト
それがスクリプトのない状態と同じテキストではなくURLサーチになっちまいます
これはカバではなくアリス先生様に言いました
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:55:10.77 ID:PPu6fbEG0
17.0.1と20.0a1で試したけど普通に動いてる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:02:33.55 ID:V4QrxiEa0
便乗質問で申し訳ないんですけど
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsはFirefox17.0.1で正常に動いていますか?
特に前半の新しいタブを開く位置を設定する部分なんですが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:08:40.62 ID:TmVYlspd0
リンク文字列の検索ならcontextSearcher.uc.jsのほうが便利だろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:36:48.80 ID:OFeA+0j80
>>230
その機能はうまく動かないね
過去スレにあったやつだけど右隣に開くなら
下のコードをスクリプトの最後にでも追加すればとりあえず動く

gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabOpen", function(event) {
gBrowser.moveTabTo(event.originalTarget, gBrowser.selectedTab._tPos + 1);
}, false);
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:49:46.23 ID:x66tSXPG0
まあ実際はDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsがあれば何でも出来るから不要なんだけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:54:57.56 ID:gIyPI5Zo0
>>233
だったらそうしてろよクズ
なんだその言い草
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:41:41.90 ID:V4QrxiEa0
>>232
ありがとうございます。
実はそのスクリプトを元にOpen Tabs Next.uc.jsを改造して代替していたんですが
スクリプトの最後に追加というのは思いつきませんでした。
ちょっと試してみます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:42:27.14 ID:iJlvTHbx0
>>232
横からだけど助かったサンキュー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:52:34.54 ID:V4QrxiEa0
>>232
試してみました。
概ね問題なしですが、ショートURL(Twitterとかの)を開こうとするとタブが2枚開いちゃいますね。
スキル無いですがスクリプト眺めてみます。
情報有り難うございました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:04:39.03 ID:V4QrxiEa0
重ねてすみません。
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js無修正でも
2つタブが開くのを確認しました。
コードを追加したせいではないです。ごめんなさい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:10:13.99 ID:OFeA+0j80
>>238
ごめん
OpenTabsWhere()という関数を丸ごと削除してた
16行目の (function OpenTabsWhere() {
から関数の終わりの
446行目の })();
まで
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:41:47.28 ID:V4QrxiEa0
>>239
問題なくなりました。ありがとうございます。
というか、よく考えれば気が付きそうですよね…情けなし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:19:28.32 ID:wR+kYEz50
>>225
もう一回スクリプトdlし直したら直った
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:00:16.43 ID:+VY9sezj0
USLのファビコンを好みの物に変えたいのだけどE4XRemove以来ファビコンを変えると
機能しなくなる・・誰か助けて

list-style-image: url(data:image/png;base64〜以降に\が随所に入っていてる
url('data:image
url("data:image ダブルクォーテーションで囲むとファビコンが表示されるが機能しない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:23:52.72 ID:r6pp77gK0
userChrome.cssで
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:35:19.04 ID:aO6F/o8q0
>>242
アイコン変えても動作してるけどなぁ
改行せずにやってみた?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:42:10.10 ID:nBTjxN7A0
つか、>>243でFAだろw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:17:02.79 ID:aO6F/o8q0
そのスクリプト内で完結させたい気持ちはわかるけどなぁ
メンテもしやすいし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:29:29.89 ID:fXGwA+Zt0
スクリプト更新されるたびに書きかえるよりCSSでやっちゃう方が楽だと思うが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:33:34.43 ID:kVK61EQ90
>>247
同感。
おそらく、全てのcssコードをuserChrome.cssにぶっこんでんじゃね?
メンテとはuserChrome.cssのメンテだとみた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:59:26.16 ID:k9JDu/W/0
E4X無効化で影響ありそうで未修正っぽいのは↓ぐらいかな
これなら新年を迎えられるか
colorfulTab.uc.js
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab
SITEINFO_Writer.uc.js
userMenu.js
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:26:12.88 ID:dE3fRCqq0
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsはE4X無効化に関係なく
Firefox 4.0以降ではまともに動いていないじゃないか
25127:2012/12/26(水) 01:56:23.27 ID:UtCGwb3/0
どのブラウザでやってもアップロードできなくなってしまった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:43:28.27 ID:JiHDVXOJ0
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 05:15:40.35 ID:cqpkamtt0
>>250
動いてる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:58:10.14 ID:By8Dx/o+0
>>243
CSSで既存のアイコンを置き換える書式ってどう書けばいいの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:15:58.25 ID:6x0s6uDp0
list-style-imageでググれ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:46:25.41 ID:By8Dx/o+0
#UserScriptLoader-icon {
list-style-image: ulr('data:image/png;base64,iVBORw0KGg〜略〜CYII=') !important;
}

にしてもダメでした
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:08:17.18 ID:W1zf8hRE0
#UserScriptLoader-icon { list-style-image: url("hogehoge.png") !important; }
あとはググれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:10:22.47 ID:TVNxwusr0
ulrじゃあなあ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:14:05.09 ID:By8Dx/o+0
ulr
うわ///

みんなありがと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:07:46.03 ID:d097cwAk0
スペルミスは本当にいつまで経ってもあるから困る
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:57:53.84 ID:bkQ8Ip7R0
js内のcssは文法チェッカーやシンタックスハイライト効かないんだよな
長くなるときは一時的にcssファイル作ってハイライトを利用しスニペットや入力補完経由で全部書いてる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:02:02.56 ID:fx2Xktip0
シンタックスハイライトいろいろ弄りたいけど、設定難しいからわざわざ一番見やすい形式で保存して
編集して最後に元戻してる…初心者向けの解説サイトふえろ…ふえろ‥
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:14:13.81 ID:s51qLu8H0
モード切り替え出来るエディタ使えばいいだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:53:36.10 ID:PKUA5Yto0
FloatingScrollbar.uc.js 本家の人(ardimanじゃない方)が修正出してた
https://github.com/nightson/userChromeJS/blob/master/FloatingScrollbar.uc.js
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:38:40.72 ID:MVhWDgEC0
FloatingScrollbarの便利さがわからん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:49:06.89 ID:GwakjKOe0
便利さ云々でなく見た目に拘る人が導入する類だよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:44:30.22 ID:MVhWDgEC0
>>204
これみんなどう?保存できてる?
新規プロフでもだめだ@beta6
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:45:25.19 ID:MVhWDgEC0
>>265
そういうことか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:17:37.29 ID:PKUA5Yto0
>>268
真顔で納得するなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:46:02.65 ID:zeV2Ww6+0
>>267
Bug 820522 - calling nsIWebBrowserPersist.saveURI breaks hundreds of our Apps
よく読んでないけどバグっぽい。17使えばいい
ところでUCLってサイドバーに開いたページには適応できないのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:46:55.63 ID:zeV2Ww6+0
訂正×UCL ○USL
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:16:33.66 ID:MVhWDgEC0
>>270
bugだったのね安心した
>>269
もともとのスクロールバーエリアが透明になって
その分コンテンツエリアが広がるのを期待してたんだけどそうじゃないみたいだし
266の回答で変に納得しちゃったよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:05:22.52 ID:EPn8LJ7S0
数pixelでも表示領域が広がるところが利点だと思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:27:22.50 ID:zT028vBP0
もともとOperaが発祥らしいな
http://amatanoyo.hateblo.jp/entry/20100515/1273904790
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 06:18:38.91 ID:bv7wkZrS0
>>272
SmartScrollbar.uc.js ならスクロールバーを完全に非表示に出来る
ただそれはそれで不便でもある
なので必要最小限の領域しか使わないFloatingScrollbar.uc.jsがよいのだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:35:18.80 ID:gyoxkTK20
アドオン「Link Status Redux」を使うとリンクURLと共に最後にアクセスした日付時刻を表示できるのですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3788882.jpg

これと同じことが出来るスクリプトはありませんか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:44:34.07 ID:XKmAvtHI0
その中にあるんじゃねーの
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:45:44.01 ID:eXI0dcGP0
中バラして再構築だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:47:02.78 ID:XKmAvtHI0
くだらない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:05:23.98 ID:sGi0UUJC0
辞書検索ソフト EBWin に文字列を送って検索するJSActions 用のスクリプトがあるんですが、
英単語を2語以上まとめて送ると空白文字以降が届きません。

スクリプトはここの、EBWin.js というのです。
http://jrf.cocolog-nifty.com/software/2006/02/post_17.html

_jsaCScript.exec(ebwinPath, "/C=1 /G=" + ebwinGroup + " /S=" + query);

たぶん、この行をどうにかして、空白を含む文字列をダブル・クォートで囲んで渡せばいいのでしょうが、、
頭の出来が悪くて、うまくいきません。

年末でお忙しいところ大変恐縮ですが、どなたかお教えくださいませ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:10:08.39 ID:MiwX+rG70
>>267
nightsonのフォーク版使ったら使えたわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:33:15.16 ID:XNJwWluT0
aliceさんとこのmoveDonloads2History.uc.jsって、
わざとDownloadsじゃなくてDonloadsにしてるのかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 06:39:06.91 ID:aueRe7g00
ただの typo じゃね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:13:22.85 ID:uROzTslC0
Mouse Gestures.uc.js
https://gist.github.com/4418231

これにタイマーを付けたいのですがどうすればいいですか
他のスクリプトにあるような
this._timer = setTimeout(!aClearing ? function(aSelf) { aSelf.stopGesture({}, true); } : function(aSelf) { aSelf._timer = content.status = ""; }, 1400, this);
},
のようなものです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:39:02.34 ID:lgMUKZen0
タイマー付ければ FireGestures そのものじゃぁ〜〜〜あ〜〜〜りませんか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:28:03.00 ID:TBshxgoO0
>>284
むしろそのタイムアウトがあるzeniko's_MouseGestures.uc.jsをベースに改造しまくるとか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:06:25.63 ID:wQwml2pz0
>>285
チャーリ浜なつかし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:38:07.86 ID:nF+DBY2k0
extras config menuなんですがスクリプトをchromeフォルダ直下のすべてのフォルダ内も含めて取得させるには
どう書き換えたらいいでしょうか

getScripts:function(iType) {
let ucJsScripts = [];
let ucXulScripts = [];
let extjs = /\.uc\.js$/i;
let extxul= /\.uc\.xul$/i;
let aFolder = Cc['@mozilla.org/file/local;1'].createInstance(Ci.nsILocalFile);
aFolder.initWithPath(Services.dirsvc.get("UChrm", Ci.nsIFile).path);
let files = aFolder.directoryEntries.QueryInterface(Ci.nsISimpleEnumerator);
while (files.hasMoreElements()) {
let file = files.getNext().QueryInterface(Ci.nsIFile);
if (!extjs.test(file.leafName) && !extxul.test(file.leafName)) continue;
if (extjs.test(file.leafName)) ucJsScripts.push(file.leafName);
if (extxul.test(file.leafName)) ucXulScripts.push(file.leafName);
}
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:10:07.23 ID:hc2IQTG30
facebookでDragNgoModokiが使えないのは何故??
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:29:51.01 ID:8D04cRy20
&& self.dragDropSecurityCheck(event, dragSession, url)
を全部消せ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:58:16.82 ID:hc2IQTG30
>>290
ありがとう、検索して全部消したけどfacebookではやはり動きませんね

1660行目付近は紛らわしいのでコメントアウトしましたがやはり無理です

/*if (self.dragDropSecurityCheck(event, dragSession, uri.spec)) {
info.urls.push(uri.spec);
info.texts.push(uri.spec);
info.nodes.push(null);
info.files.push(file);
info.fname.push(self.candidateFname(null, uri.spec));
}*/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:40:26.86 ID:8D04cRy20
// do nothing if event.defaultPrevented (maybe hosted d&d by web page)
if (event.defaultPrevented)
return;

を消してみる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:54:52.81 ID:hc2IQTG30
>>292
出来た!出来ましたありがとう今年一発目の感謝です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:40:31.75 ID:J/M0qwdW0
今年一発目ってことは二発目もあるのかい?
三重県津市のニート君
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:46:29.77 ID:fYkedNwi0
>>291のフォントがやたらデカいなw


これは本当なのかね?まあ本人が言ってるのだからそうだろうが
http://pomefox.blog79.fc2.com/blog-entry-116.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:10:15.72 ID:bdlKA+Cs0
Firegestures で snaplinks.uc.xul を呼び出してるのだけど
一度まとめてリンクを開くと、次からそのジェスチャをしても
type error: can't access dead object ってステータス蘭に表示され使用できなくなる
再起動すれば再び一度だけ使える
再起動以外に対処法ありますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:59:31.58 ID:yEvY36WL0
>>295
前後のツイート引用してないからなー。

「私はこのスクリプトを削除したい」だけじゃ、引用者が別の
スクリプトと勘違いしている可能性もある。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:20:25.96 ID:tSln0fsn0
UserScriptLoaderの廃止とScriptishへの移行は再三言っていることでは
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:40:20.69 ID:fYkedNwi0
まあScriptish(Greasemonkey)でしか使えないスクリプトはままあるけどさ
そういうスクリプトに用事がないならUSLの方が管理が楽
かつてはuserContent.jsがその役割だったが、今は使ってる人少数派でしょ?
つーか何が言いたいのかよくわからなくなってきたw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:44:26.59 ID:Z/HNTsTL0
管理ならScriptishの方がはるかに楽でしょうが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:55:34.37 ID:0s+vRD1K0
UserScriptLoaderのuc.jsってScriptshで使えるの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:03:50.32 ID:FUwfwXpR0
user.jsな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:14:42.33 ID:fYkedNwi0
>>300
アドオンマネージャ開かなくていいし、ロケバーで完結するからね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:12:00.49 ID:Z9KUJE7k0
キーボード派ならKeySnailプラグインのUser script managerがあるから
むしろアドオンマネージャで管理したい
https://sites.google.com/site/958site/Home/keysnailscript

あとScriptishはスクリプトの自動アップデートの機能がある
USLは名前を入力して保存しなきゃいけないのも面倒
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:18:10.24 ID:18VX60JJ0
addEventListenerに
普通の右クリックと装飾キーを押しながらの右クリックを割り当てたいんだけど
後者を実行すると普通の右クリに割り当てた処理も実行されてしまうんだ
これを回避する方法はないだろうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:32:06.86 ID:O6idM2Mq0
挙動やら画面構成がちょっとでも変わると毛嫌らう神経質タイプなので
そんな理由でいまだにグリモン使ってる俺は取り残されてるのかもとこのスレ開いて思ったわ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:58:06.28 ID:tSln0fsn0
>>305
stopPropagation使えば
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:34:49.26 ID:eCKaZ3+x0
>>305
if (装飾キーを押しながらの右クリック) { 処理A }
else if (右クリック) { 処理B }
でいいんじゃないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:14:19.06 ID:18VX60JJ0
>>307-308
ありがとう
else ifでうまくいきました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:06:28.71 ID:71slrwVr0
keyChanger.uc.jsでスペースキーにコマンドを割り当てたいんですが
可能でしょうか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:55:17.64 ID:nPTrSe3Q0
自分用に適当に作ったんだが欲しい人どぞ

Yahoo!Japanオークション「タイトルと商品説明」ボタン復元スクリプト
https://userscripts.org/scripts/show/153206

適当に作ったからタイトルにその適当さがにじみ出ているという・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:02:38.46 ID:ChUeDuhL0
今更の機能だなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:20:00.41 ID:n1ChSFk10
>>299
userContent.jsって今でも動くの?
どのバージョンからか忘れたけど、動かなくなったんじゃなかったっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 06:21:51.28 ID:FVBKP8Ic0
userContentだかuserMenuだか忘れたがuserChrome(Content).cssを書き換えたとき再起動なしで適用できる奴があったんだけど何だっけな?
ScriptishやUCLに頼らなくていい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:11:20.26 ID:xdwJ/F7H0
>>311
querySelectorとinsertAdjacentHTML使った方がいいよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:01:58.64 ID:C6am7Iw80
>>314
purgecachesが必要になったあたりから効かない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:27:51.45 ID:vXbBARsD0
userContent.cssのリロードは効くでしょ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:42:21.56 ID:EFDUhpfD0
ありすたそ、forgetHisoryForThisSite.uc.jsの<![CDATAが直ってないです;
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:50:42.03 ID:2Rs5TKxv0
ツールメニューから、スクリプトのオンオフするやつで大元をオフにする凡ミスしでかしたんだが、どうしたもんかな?

about;configに設定されてるんだろうけど該当項目が分からん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:13:55.38 ID:lNruBvKj0
オフにしたら同じところを選べば逆にオンになるんじゃ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:26:23.20 ID:ex/5UROq0
>>319
userChrome.disable.directoryをリセット

>>320
項目ごとなくなる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:47:24.44 ID:gkMnEMZa0
>オンオフするやつ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:07:29.25 ID:WU4dSxXs0
俺も以前やらかした事あるな、これ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:26:17.44 ID:VdaQqEze0
>>320
> オフにしたら同じところを選べば逆にオンになるんじゃ?
オンになる

>>321
> >>320
> 項目ごとなくなる。
項目は残っている
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:00:09.82 ID:cNlX5yPv0
Grieverさんuser.cssリロードするスクリプトありがとうございます!
KeyChangerみたいに右クリックでファイルが開けたらさらにうれしい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:50:00.62 ID:cFb+NleO0
>>325
ん?おまえ今年からキャラ変えたの?
去年はGrieverをガリバーとか誤読して散々ディスってたじゃんww


ztv
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:21:00.83 ID:WU4dSxXs0
あら…18.0にしたらDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsの保存系が上手くいかなくなった
自分だけかどうか知りたいので18.0使ってる人いたら動作してるか教えてくれない?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:04:42.03 ID:fbYY1VVl0
>>327
最新版に更新してる?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:33:31.48 ID:WU4dSxXs0
>>328
姉さんとこ確認してきたけど最新の2011/10/24
弄った時に変なところを触ってしまったかとも思い念の為に新しく落としてそのまま入れてみたけど同じだ…

プロファイル腐ってんのかマウスがおかしいのかコンフリ起こしてるのか…
昨日18.0に更新するまでは大丈夫だったんだけどな…ちょっと調べてみる、ありがとう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:58:26.39 ID:fbYY1VVl0
>>329
いやちょっと前に更新されてて最新のは2012/10/06
2011/10/24ってとこの数行下に日付書いてある
しばらく更新してなかったなら古いバージョンのままになってる可能性あるかもよ
331329:2013/01/06(日) 13:06:37.78 ID:WU4dSxXs0
プロファイル新しくしても駄目だった。
userChrome.jsのみでもだめだったからコンフリとも違うみたいだし
Tombloo入れてるんだけど18.0はこっち経由でもDL出来なかったからScriptは関係ないみたい

18.0は野良ビルドだからかな…17.01に戻して公式版まってみる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:10:59.23 ID:WU4dSxXs0
>>330
リロってなかった…
ごめん、コピる列間違えてた。
もう一度確認したけど↓だった
// @version 2012/10/06 07:00 Bug 722872 call .init(null) for nsITransferable instance

何度もありがとう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:54:41.16 ID:jusv7hk20
alice0775 iroiro更新

DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
contextTabContextMenu.uc.js
moveDonloads2History.uc.js
setCurrentProfileNameToTitlebar.uc.js
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:52:28.70 ID:WU4dSxXs0
よ~し、もう一度18.0に挑戦してみる
alice姉さん、いつもありがとう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:37:54.89 ID:5rgme0QQ0
>>327
同じ現象出てたけど最新版にしたら問題なく動作しました

横からサンクスでした
336334:2013/01/07(月) 00:39:16.56 ID:yN13K4Lw0
18.0(CE-あややさんビルド)でDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsデフォルトのままできちんと動くのを確認出来ました。

何度も定型文みたいになりますが、alice姉さんありがとう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:19:39.56 ID:27uiCbez0
>>315
助言ありがとう〜
insertAdjacentHTMLは採用させてもらいました
これ便利ですねw

querySelectorは勉強してみたけど自分の力不足かyahooの構造のせいか
直で指定できなかったから結局採用やめました
直指定できないならquerySelectorよりgetElementのほうが動作早いみたいなんで
組み合わせてfor文を取っ払えたしいいかなーと妥協しました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:14:33.76 ID:F6cIeOYR0
alice姉さんとか妄想やめろ
脂ぎった小汚いオッサンなんだし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 08:26:24.28 ID:XrsvhtHS0
> userChrome/userContent.css に :root {} を記述しておくこと
が、どういうことなのか分からないです。どなたか具体例をお願いします
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:22:43.26 ID:2WL419lS0
>>339
ルート要素に掛かるってこと。
userContentならhtmlと優先度を除けばほぼ同じ。
userChromeの場合、それぞれのchromeドキュメントのルート要素に
例えば、chrome://browser/content/browser.xulだとwindowに
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xulだとpageに
それぞれ掛かる、でいいのかな
てか、cssのスレってのがあるんじゃないのか…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:27:45.88 ID:Z1sKYos70
>てか、cssのスレってのがあるんじゃないのか…

違いがわからないガキのゴールドブレンド
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:00:58.79 ID:DJvn0+dm0
>>339
:root {} が入ってないとリロードした時再描画されないってことじゃない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:04:02.10 ID:2WL419lS0
あ、すまん。何か質問の意図を誤解していたのかな…
引用行をスレ内で探したけどないし、コンテクストが分からないので:rootの意味聞いてんのかと…
違いに気付くのは難しい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:15:26.81 ID:XrsvhtHS0
説明不足で申し訳ない
>>325を見て↓を見た直後だったので
reload_userChrome_and_userContent.uc.js
ttps://gist.github.com/4362667
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:39:35.52 ID:Dmxfl55g0
>>338
にわかか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:10:57.35 ID:pg5WlyHx0
FloatingScrollbar.uc.jsの色を変えたいんだけど
52行目のbackground-colorの部分を書き換えればいいんだよね?
全然変わる気配ないんだけれども
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:43:09.10 ID:w2kc70Oc0
52行目の色を変えたら
ちゃんとマウスカーソルをスクロールバー上にホバーした時の色が変わったよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:45:12.45 ID:76Zlo++P0
再起動してないとか…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:48:26.30 ID:RnSnHvxl0
startupCacheじゃね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:59:15.76 ID:w2kc70Oc0
マウスホバーせずに色が変わらないとかホザいてるんじゃねぇ
48行の色を変えればいいのだが rgba とかの説明おれはめんどいので
あとは >>348-349 おねがいね♪
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:19:13.47 ID:pg5WlyHx0
よく読んだらホバーってなってるし48行も見落としてたわ…
>>350のお陰で解決しました
>>348-349もありがとう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:17:02.42 ID:FY7CXf4v0
>>346
48行目かな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:41:11.61 ID:6UIsk7Bf0
alice0775 iroiro更新

DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
GrabScroll4.uc.xul
autoCopyToClipboard.uc.js
dragMoveTabModalDialog.uc.js
patchForBug533054.uc.js
textLink.uc.js
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:27:36.94 ID:JTRiOyS+0
ドラゴンモドキ以外興味ねえ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:18:39.22 ID:p1dpNdaQ0
textLinkだってありがたいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:21:03.97 ID:eD34Qm3c0
ロダの migemo_searchwp_searchboxsync.7z だってありがたい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:14:15.40 ID:JTRiOyS+0
久しぶりに更新されたpiro本家版にしろ、alicemodにしろXUL/Migemo 使い出すと
ロケバーのautofillが無効になる
autofillばかりでなくキーワード検索も無効化される
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:30:37.09 ID:RnSnHvxl0
少なくともキーワード検索は動くな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:02:19.13 ID:HyS4t1x40
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/open-regedit-key/
誰かこれをuc.jsにしてくれないかな・・・挑戦したが無理だった
中身を見たら簡単なんだけどね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:17:47.51 ID:7U5DwgMy0
>>357
ロケーションバー関連の復旧のめどは立ってないらしい
https://twitter.com/piro_or/statuses/288610350302117888
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:38:39.10 ID:hdFJorBr0
http://userscripts.org/scripts/show/40361
YouTube Eliminate Video Ads

これ動いてる?
youtubeの最初のCMをカットしてくれるjsなんだけども・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:37:44.41 ID:xWyK+KE20
>>359
>中身を見たら簡単なんだけどね
ならご自分でどうぞ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:37:53.56 ID:vPwgnLfa0
XUL/Migemo、新しいの試してみた。
強調表示関連、検索ツールバーと閉じるボタンの位置
あたりが削除されたね。

ヒット箇所をスクロールバー横に表示するようなスクリプトってある?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:51:09.30 ID:AHRegpg50
E4X無効後のバージョンで使える
Advanced Mouse Gestures ってありますか?
あるいは修正方法を教えてください、お願いいたします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:02:25.27 ID:+bVkBxmg0
>>363
既知の不具合としてpiroが認めてるロケーションバーでの不具合以外は全く問題ない

>強調表示関連、検索ツールバーと閉じるボタンの位置あたりが削除された
のような嘘を流布しないように
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:16:37.33 ID:sdZEIvUu0
作者本人がごっそり消したって言ってるぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:13:19.25 ID:jLbrsXwO0
>>365
スキルもない奴にかぎって、piroとか偉そうに呼び捨てにするのな

そう言うオマエこそ嘘を流布するなや
嘘つきはロダキチの始まりっw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:20:52.69 ID:Uu9t4lZa0
MouseGestures#.uc.js消しちまったのか
便利で安定した物だっただけにびっくり
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:36:56.75 ID:umtjVM+R0
俺MouseGestures#.uc.js愛用してるのに・・・
もう再開しないってことかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:22:37.85 ID:+bVkBxmg0
KeyChangerの\コマンドを書いていて
以下のように
// Gmail
keys.E ="const URL = 'https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox';const IN_NEW_TAB = true;const IN_BACKGROUND = false;if (IN_NEW_TAB) gBrowser.loadOneTab(URL, null, null, null, IN_BACKGROUND, false);else gBrowser.loadURI(URL);";

// facebook
keys.F ="const URL = 'https://www.facebook.com';const IN_NEW_TAB = true;const IN_BACKGROUND = false;if (IN_NEW_TAB) gBrowser.loadOneTab(URL, null, null, null, IN_BACKGROUND, false);else gBrowser.loadURI(URL);";

// Google
keys.G ="const URL = 'https://www.google.com/';const IN_NEW_TAB = true;const IN_BACKGROUND = false;if (IN_NEW_TAB) gBrowser.loadOneTab(URL, null, null, null, IN_BACKGROUND, false);else gBrowser.loadURI(URL);";

の、ようにサイトのアドレス以外は同じなので上手くまとめられないものでしょうか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:18:34.96 ID:2PSv5l/d0
switchでいけるんじゃ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:22:02.39 ID:smj/tC5K0
URLを変数に入れとけばかなり短縮できるな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:30:22.65 ID:5m8144Rf0
勉強がてらスクリプト書いてみたんだけど使ってみたい人いたらどうぞ

yahooオークションの取引ナビでトラブル口座(過去問題起こした出品者の口座番号)を警告してくれるスクリプト
https://userscripts.org/scripts/show/156243
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:48:41.09 ID:eQB+pQat0
うむ
その調子で精進したまえ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:37:46.64 ID:dJNla7qO0
mdn以外でXPCOMのファイル操作について詳しく説明されてるサイトってないですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:32:57.52 ID:jsveUhUb0
Findbarを上に配置するスクリプトってないでしょうか?
18にあげたらfindbarontopContentArea-Migemo0.5andMore.uc.jsが使えなくなってしまいました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:52:46.24 ID:tPnUnPqJ0
userChrome.cssで出来るので該当スレへどうぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:56:16.83 ID:mTr0bh9E0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:01:08.52 ID:jsveUhUb0
>>378
バッチリです!
ありがとうございました!!
380 【東電 89.2 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) ひろし ◆warechuu9U :2013/01/12(土) 18:16:15.53 ID:S9CFCHoh0 BE:793062634-2BP(1777)
amazonのアダルトサムネを自動表示するスクリプトの新バージョンないですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:36:36.78 ID:qxkEGoC70
>>380
クソコテ付けて気持ち悪い質問すんな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:25:10.14 ID:TMMXmpBv0
initwithpathって
initwithpath(folder1 + folder2)みたいな書き方ってできないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:19:09.64 ID:Vdkl2l0w0
FirefoxでUIのIDを調べてCSSで非表示にするのではなく、UIの並び順変えるには、どうすれば良いですか?
Menu Editerでやると対応してないようで何度試しても滅茶苦茶に。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:29:38.01 ID:Tgb4Heze0
ここjsスレですけど

-moz-box-ordinal-groupじゃダメなん?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:21:32.33 ID:BSqk9iHA0
ブックマークツールバーをFloat状態でPopup&Autohideさせるスクリプトってないでしょうか?
ツールバーの表示でサイドバーやコンテント領域が上下するのがうっとおしいので
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:58:21.88 ID:Cs11/Vtt0
>>383
拡張じゃないならinsertBefore
拡張なら中身をidで検索してinsertbeforeを追加
他にも方法あるかもしれんけど知らん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:58:31.84 ID:Vdkl2l0w0
dom inspectorで開いた(browser/content/browser.xul)に
userChrome.jsを読み込むようにできますか?

>>384
-moz-box-ordinal-group
を試してみましたが、指定したUIの中にUserChrome.jsでIDが割り当てられてないメニューが含まれているのが原因なのか、
うまく順番通りには表示されませんでした。
スクリプトを直接編集してIDを割り当ててから再度試してみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:09:49.67 ID:uaH0Acnn0
あれ、youtubeのソートオプション復活してたのな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:36:33.82 ID:TyoWAuhN0
fx19からtext input areaでも文字選択−右クリ検索ができるようになったけど、
contextSearcher.uc.js を入れてるとできなくなってたので直してみた
ver 0.0.7 239行目あたりから
getBrowserSelection: function () {
var win = document.commandDispatcher.focusedWindow;
var sel = win.getSelection();
// -- ここから c.f. bug 565717
let elem = document.commandDispatcher.focusedElement;
if (elem instanceof HTMLTextAreaElement ||
(elem instanceof HTMLInputElement && elem.mozIsTextField(true)))
sel = elem.QueryInterface(Ci.nsIDOMNSEditableElement).editor.selection;
// -- ここまで
var str = '';
if (sel.isCollapsed)

カーソル直下の文字を取得するほうはよくわからなかった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:41:12.09 ID:IXS6Zd/S0
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsでconqueryModoki4.uc.xulの代わりに
contextSearcher.uc.js使えないかな
conqueryModoki4.uc.xulほどの高機能はいらないんだよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:32:36.23 ID:IXS6Zd/S0
_addMenuで、vbsファイルを指定するにはどのように記述すればいいですか
execではダメでした
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:13:33.77 ID:9aCLrqnA0
ろだにもあったChangeDownloadName.uc.jsが18以降使えないんですが、
どこを修正すれば良いか分かる方いませんか?MDN見てきてもサッパリで。
ググッてもardimanと中華くらいしかヒットせず作者不明で困ってます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:24:33.02 ID:WJdnww/e0
>>391
ファイルパスの\はエスケープした?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:06:48.08 ID:ds9UQnQ70
MouseGestures#.uc.jsのホイールゼスチャが効かなくなった
YASSのうpだてが原因だた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:58:30.43 ID:GYhC+AX00
20aでautocopy liteが実質使い物にならない
inputエリアでもコピーされちまう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:22:22.35 ID:w/rRpCHN0
今日か明日のNightlyにはworkaroundがはいる Bug 827546
Aueoraはまだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:23:06.25 ID:w/rRpCHN0
×Aueora
○Aurora
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:53:51.71 ID:6tzMzNDF0
DirIO.read()ってもう使えないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:04:18.40 ID:JbHomERl0
SkyDriveにアクセスする度「テキストが長すぎます。強調しますか?(フリーズする危険があります)」
とメッセージが出るから気が向いて少し色々試してみたらJSCSS_Highlightが原因だったわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:07:52.05 ID:NNmFD7RL0
DaoUI.reform()ならもとから使えなかったけどな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:11:38.03 ID:Hay6hcF50
nsifileのremove関数のソースってどこで見れますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:38:49.02 ID:eg5wBkRy0
Autopagerizeのページ継ぎ足しに対応したGoogleのリダイレクト除去スクリプトってないですか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:00:35.36 ID:XAnowryO0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:10:45.56 ID:W01eXLxg0
レスありがとうございます
しかし2ページ目以降はやはり効かないようです
諦めてアドオンをあたってみます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:21:45.04 ID:djytnvv+0
Autopagerize使ってないから分からないけど、
Google Search - Remove Redirectionはダメなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:26:32.17 ID:SKa7fFTZ0
スクリプトだとダメだね
アドオン版なら継ぎ足しページでもリダイレクトしない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:57:31.80 ID:SDDmEIIa0
Google検索だけでいいならこれでどう?
function StraightGoogle(node) {
var lnks = document.evaluate('.//a[@href][@onmousedown]', node, null, 7, null);
for (var i=0; i<lnks.snapshotLength; i++) {
lnks.snapshotItem(i).removeAttribute('onmousedown');
}
}
StraightGoogle(document);
document.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted', function(e){
StraightGoogle(e.target);
}, false);
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:29:47.02 ID:W01eXLxg0
>>407
希望通りのスクリプトです!ありがとうございます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:30:07.60 ID:P+FjM2KG0
uAutoPagerizeを使っているのですが
Google検索やGoogle動画検索の2ページ目以降で
動画のサムネイルが真っ黒になってしまうのですが
これを表示する方法はありませんか?
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbm=vid&safe=off&q=%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:59:45.84 ID:6C9Hzy6t0
e4x問題てなんすか。>>160使えないみたいだし
何方かChromeStatusbarModoki.uc.js修正方法教えてくだされ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:26:45.58 ID:R6CJ0kT30
>>410
e4xの修正をした新しいのが出てるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:37:03.74 ID:WYuBmB3a0
>>409
俺も困ってた。あったら欲しいなぁ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:48:40.19 ID:TqwujI8v0
>>410
Javascriptでのe4x(XMLのネイティブサポート)機能がFirefoxでは
無効になってしまったので、XNLでデータを記述してたアドオンやら
スクリプトやらが使用不能になった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:39:33.38 ID:6C9Hzy6t0
>>411
見つけられませんヒント下さい
>>413
なるほど細かいところはわかりませんが理屈はわかりました。ありがとうございます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:41:39.16 ID:6C9Hzy6t0
言ってるそばから見つかりました。
ありがとうございます。失礼しました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:00:21.62 ID:RM/BDQrT0
io.jsに変わるすばらしいファイル操作ライブラリってないですかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:49:08.72 ID:u6ljqS0C0
firefox18.01でgoogle hit hider by domain 有効にしてるとめちゃくちゃ重くなる
おれだけだろうか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:21:22.79 ID:BF1mUWo70
グリモン1.6にしてから糞重い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:01:14.84 ID:Wej4ymDz0
AliceさんのsaveSpecifiedUrl.uc.jsがFirefox18で動かなくなった。
DL周りとかで動かなくなるような変更点ってどこ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:24:11.68 ID:Ovb3dAbn0
>>419
これのこと?
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/saveSpecifiedUrl.uc.js
これは何するスクリプトなの
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:41:06.79 ID:Wej4ymDz0
>>420
説明に書いてあるけどURLを指定して保存できる。
リンクされてないファイルをリネームして保存したいとか用途は人それぞれだと思うけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:55:23.77 ID:X+DSYBgC0
alice0775 iroiro 更新

ToggleFindBar.uc.js
ZZZ-SidebarContextMenu.uc.js
addHistoryFindbarFx3.0.uc.js
patchForBug419911_Fx3.7.uc.js
saveSpecifiedUrl.uc.js
seachbarOnDropUseTextContent.uc.js
search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
showCookiesGroupe.uc.js
ucjs_clearfield.uc.js
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:57:11.21 ID:Ovb3dAbn0
>URLを指定して保存
これの意味が分からないロケバーに表示されるURLをコピーじゃだめなの
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:16:35.54 ID:+XQKo+xl0
>>423
>リンクされてないファイル
これで理解できるだろ。
分からないなら引っ込んでろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:19:08.60 ID:ZH8H+4pB0
Aliceさん更新ありがとうございます。仕事早すぎて噴いた。

>>423
実際使ってみた方が早いと思うよ。
リンクされてないxpiのURLにアクセスしたらインストールするか聞かれて保存できないけど、
それを名前をつけて保存したりできる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:57:03.73 ID:pNB3ZHos0
>424と>425の人間性の差にフイタwwwwwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:22:25.62 ID:fhr4p4vO0
DragNgoModokiでいいじゃん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:23:25.19 ID:+XQKo+xl0
>>426
同一人物なのにw
プークスクスw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:06:33.11 ID:pDOTgyoS0
AliceさんのところにあるpatchForBugXXXXXX.uc.jsっていろいろあるけど
どういったバグに対応するのかまとめとかある?

今はもうfirefox本体等でバグ対応済みなのか、
それともバグはあるけど別に入れるほどじゃないとか
その辺の判断をしたいんだけど・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:29:22.39 ID:teYFS4ha0
>>427
キーボード操作主体なんだ。ショートカット追加して使わせてもらってる。
どのバグでの変更かも書いてくれるからAliceさんのスクリプトは有難い。

>>428
いつから自分は分裂したんだ…。

>>429
bugzilla+数字でググると幸せになれるかもしれません。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:57:03.53 ID:VVJPAv0m0
>>429
仕事場で公式ビルドをaliceさんのFix無しと野良ビルドでFix有りの両方使ってるけど
気になった事ないし普通に使う分には入れなくても殆ど問題ないよ

と云いつつも気にはなるだろうけどね…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:15:29.95 ID:G/884H6U0
Aliceたん
Mutation Events は conqueryModoki4.uc.xul にも残ってる気がする
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:09:39.24 ID:/ZkccM4o0
13.0以降wmodeの動的書き換えが効かなくなってしまったみたいなんだけどもう方法ないのかな・・・
10.0.12esrと12.0では書き換えた後display='none' とdisplay='block'をすれば書きかわってたんだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:22:45.54 ID:AJmmLqjR0
Griever iroiro 更新

IME-Colors.uc.js
UserScriptLoader/UserScriptLoader.uc.js
uAutoPagerize/uAutoPagerize.uc.js
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:22:31.79 ID:P0k2SEcU0
>>433
一回だけでいいなら、objectが挿入された瞬間に書き換えるとか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:42:57.56 ID:kYztrLko0
>>434
IME-Colors.uc.jsはアドオン版と違って相変わらず動作がぎこちないなw
アドオンみたくちゃんと動けば乗り換えるのに
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:20:49.54 ID:lEKb+0Wm0
>>436
別に問題ない。
どうぎこちない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:31:43.96 ID:piZ+gZCj0
Griever様
reload_userChrome_and_userContent.uc.js の対応お願いします
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:27:38.40 ID:Jo+/QUZz0
>>437
半角/全角キーを押下して日本語入力モードにしても追従して色がピンクになってくれない
なんか日本語打つとその瞬間にやっと色が変わる
これじゃ意味ないw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:51:25.50 ID:QX4W3KFR0
お前だけじゃね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:48:10.25 ID:XqiHR+eb0
うちは普通に使えてるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:53:19.95 ID:bl2O6XmG0
この手の拡張でIME-Colors.uc.jsが一番動作が速いんじゃないかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:27:39.72 ID:TE+GRH2k0
>>439
OSは?IMEは?
環境書かないで動かないとか言ってる奴は大抵本人に不具合がある。
444439:2013/01/21(月) 19:16:41.13 ID:Jo+/QUZz0
う〜んなんか俺環みたいだから色々やってみたんだが症状変わらずだなw
・userChromeJS1.5以外の全アドオン無効化
・IME-Colors.uc.js以外の全スクリプト退避
・Google日本語入力とMS-IME両方とも症状変わらず

なんかモヤモヤすんなオイ(笑)俺が何したっつんだよw
OSは7x64 ちょっと前まで使ってたXPx86でも同症状だったから
てっきりこれがスクリプトの限界なのかと勝手に思ってたはw
アドオンだと正常動作するもんで余計にそういうもんかと…w
訳分からん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:28:58.97 ID:j6TPFTin0
>>444
urlbarやsearchbarのbackgroundに画像使ってたりすると、全く受け付けないけど
入力すると反応するって、なんだろうな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:47:04.22 ID:oCiYlXM80
バージョン違っているんじゃねーのか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:53:41.79 ID:XkJCeQUQ0
>>444
新規プロファイルでやっても再現する?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:13:54.27 ID:lEKb+0Wm0
>>444
カーソルはどこ?
入力フィールド上にないと変わらないよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:15:09.91 ID:1bwALoDm0
キーボードの問題じゃねえの?
アラート入れて全角半角キー押した時にどこまで動いてるか調べてみるとか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:46:14.30 ID:Jo+/QUZz0
>>445 まったくだぜ…わけがわからないぜ…
>>446 一通りみんな最新だったぜ Fxも18.0.1だぜ
>>447 今新規Pでやってみたんだが症状変わらずだぜwwwww
>>448 あ、はい。青→赤だけがなぜかダメで赤→青は即時変更されるんだぜ
>>449 キーボードか…ハードウェア系の俺環か…かもしんないぜ…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:57:55.73 ID:oCiYlXM80
>一通りみんな最新
w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:02:13.74 ID:rRCBzH/x0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:19:39.71 ID:Jo+/QUZz0
謎が解けたおあぁぁぁあぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁくぁwせdrftgyふじこlp!!!

IMEをキー長押しで起動できる常駐ソフトのせいでした!(`・ω・´)ゞ
原因はわかったけど…んじゃなんでアドオンだと平気なん…
トラップ巧妙すぎるだろ…

俺のこの必死こいた数時間なんだったん…なんだったん…(´・ω・`)
皆さん本当にありがとうございました…



なんだったん…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:24:10.48 ID:3UFyjcJH0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:27:01.56 ID:i7WlMX+U0
それは多分、アドオンではそういう問題に対応するために
setTimeout や setInterval で定期的に監視するような実装になってるんだろう
IME-Color.uc.js はそういうの切り捨ててフォーカスイベント時に1回だけ判定する実装になってるから
動いているなら一番無駄がないけど問題が出ることもある
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:27:17.85 ID:lEKb+0Wm0
>>450
IME-Colors.uc.jsは、別に問題なく動いてるけど止めたよ。
ビスクストーカー(BisqueStalker.exe)を使うことにした。
すべてのAPに適用されるので・・・
以前、バグがあって使えなかったけど修正版が出てた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:09:26.36 ID:Jo+/QUZz0
>>455 なるほどようやっと腑に落ちましたwdd
>>456 x64対応ですか!早速試用してみますdd
458456:2013/01/21(月) 22:20:53.01 ID:lEKb+0Wm0
>>457
Win7(64)で可
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:37:54.88 ID:MsQOSYrW0
>>453
よかったな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:45:22.94 ID:L6USFT7j0
ツールバーのブックマークの
ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示にする方法はありませんでしょうか?
サイドバーなら以前このスレで見かけたのですが、ツールバーのほうが見当たりませんでした。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:27:51.34 ID:61zR5rhm0
alice氏のpatchForBug832641.uc.js入れると、
ブックマークアイコンの挙動がおかしくなるな

ブックマークからサイト開くと、アイコンをクリックしても無反応になる
(サイドメニューが開く方は特に変化なし)
Personal Menuで追加されるアイコンの方は、押しっぱなしの状態になる

ちなみに、そうなったら右クリすると直る
一応報告
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:54:28.24 ID:GdOB+wYb0
Personal Menuの作りが悪い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:05:12.36 ID:61zR5rhm0
訂正しとく

最初から入ってるブックマークアイコン=クリックしても無反応になる
(サイドメニューが開く方は特に変化なし)
Personal Menu入れると追加されるブックマークアイコン=押しっぱなしの状態になる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:48:55.42 ID:TOucvbmG0
Show Just Image 2 for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/78214

Show Just Image 3 for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/109890


これ、どっちの方がいいんだろうか・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:06:43.24 ID:GdOB+wYb0
>>461
もうパッチ出てr+だし
すぐ修正されるんで
patchForBug832641.uc.jsは不要
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:21:42.05 ID:aAgNOviv0
patchForBug832641.uc.js
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:50:58.81 ID:+a5WIaNB0
更新
conqueryModoki4.uc.xul
patchForBug832641.uc.js
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:03:15.41 ID:EWUlZ8Wz0
saveFolderModoki.uc.xulはまだか…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:29:48.23 ID:GUN3TYwM0
saveFolderModokiは登録するフォルダのパスをラベルにするんじゃなく
そのフォルダ名をラベルにしてほしい
長いパスのフォルダだと見切れてわからなくなる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:31:33.07 ID:fiXDjNwy0
見きれないようにすればいいじゃん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:36:52.99 ID:GUN3TYwM0
そりゃそうだけどフォルダ名をラベルにするか自分で好きに指定できたほうがいいでしょ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:04:59.27 ID:aAgNOviv0
その辺は真魚というテキストエディタが素晴らしい方式を採用している
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:57:47.60 ID:qTgyyKo70
DragNgoModokiを最新にしても保存に失敗するなあと思っていたら
saveFolderModokiとの連携が原因だったのか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:36:21.72 ID:UHqRSfu30
>>460は方法ありませんでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:17:10.46 ID:yCoNMSes0
>>474
「ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示」でググる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:43:05.94 ID:UHqRSfu30
真面目に答えていただければ幸いです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:05:00.10 ID:0wiFchCB0
id="BMB_bookmarksToolbar"
id="BMB_unsortedBookmarks"
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:05:35.86 ID:bJ1+iP0f0
>>475は捻ってるけど真面目に答えてると思うが…
隠すだけならScript使わなくてもCSSでやれば良い…と間接的に云ってる気がするんだがね

ここはScriptスレだからCSSはその手のスレか、もしくは総合か質問スレへ
あと、その質問文だとどの部分かが分かり難いからSSなり誰でも判るような文章をお勧めする
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:24:22.83 ID:07K23bQv0
>>478
真面目に答えてないという言いがかりはおかしいと思うが…
隠すだけならScript使わなくてもCSSでやれば良い…なんて云ってない気がするんだがね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:39:45.56 ID:sIm6G84l0
普通CSSだわね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:54:57.90 ID:07K23bQv0
ごめんなさい、サイドバーのこと言ってんのかと勘違いした、というよりよく読んでなかった
俺が全面的に悪い、本当にごめんなさい

>>474
cssのスレの方に書き込んどいた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:54:08.74 ID:1VWsi3mD0
>>460
// ==UserScript==
// @name ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示.uc.js
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213888990/
// @description ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示
// @include chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
// @compatibility Firefox 3.0
// @author Alice0775
// @version 2008/06/27 02:50
// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:56:31.52 ID:UHqRSfu30
>>481
気づいていただいてありがとうございました。ですがこちらもミスをして
書いておりました。

非表示にしたかったのは「メニューバー」だったのですが、
こちらにはツールバーと書いておりました。

間違えてしまい申し訳ございません。恐縮ですがもしよろしければ、メニューバーの
「ブックマークツールバー」と「未整理のブックマーク」を非表示にする
スタイルもCSSスレに書いてもらえますでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:59:42.91 ID:UHqRSfu30

すいません。上に書いたのは

メニューバーにあるブックマーク(履歴とツール項目に間にある)の、
「ブックマークツールバー」と「未整理のブックマーク」のことです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:16:30.01 ID:sIm6G84l0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:30:38.82 ID:07K23bQv0
>>478に勝手な思い込みで変な絡み方してしまったから謝っていたんだけど
書き方まずかったかな・・・この場でもう一度誤ります、ごめんなさい

メニューバー上のメニューの方も書いといたけど、やっぱりアプリケーションボタンの方でしたとか
なりそう・・・(その場合は最初のスタイルの「BMB」を全て「appmenu」に書き換える)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:02:56.35 ID:WUcnsstm0
なんだかんだお前ら優しいんだよな。
俺にも分けてくれ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:24:08.96 ID:UHqRSfu30
>>486
出来ました。ありがとうございました。

似たり寄ったりのことなので、やはり初めに書いてもらったスタイルをちょこっと改変すれば出来るんですね。
プログラミング関係の知識があると自分に最適のカスタマイズが簡単に出来そうですね。

知識がないので質問して書いてもらうしかない身からすれば羨ましい限りです。
489478:2013/01/23(水) 21:54:59.87 ID:bJ1+iP0f0
>>486
あ…別に良いよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:35:45.74 ID:V+mZz/UR0
質問なのですが、
greasemonkeyのスプリクトを、〜〜〜.uc.jsにして
userChrome.jsが置いてあるChromeフォルダ内に入れても動作しませんよね

userChrome.jsのスプリクトとgreasemonkeyのスプリクトはまた別物なのでしょうか?
greasemonkeyのスプリクトを動作させるには、重いアドオンのグリモンをインストール
するしかないんでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:40:55.74 ID:19YLvHTO0
UserScriptLoader でググれば良かも
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:41:26.63 ID:AQJaD77L0
>>490
グリモンで動くスクリプトははuser.js

グリモンが思いとは思ったことあまりないけど
UserScriptloderとかScriptishも使えるというか 使ってる人が多いと思う
ググるとすぐわかると思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:38:07.97 ID:O+QE/O/D0
>>490
> userChrome.jsのスプリクトとgreasemonkeyのスプリクトはまた別物なのでしょうか?

そもそも想定してる環境や実行時の権限がまったく違う。

greasemonkeyスクリプトはwebページのスクリプトと基本同じ。
ツールバーにボタンを配置したり、ローカルファイルに云々ってのは出来ない。
一方webページ内のスクリプトのように動くように、面倒なことはgreasemonkeyが良きに計らってくれてる。
特定のサイトで自動的に実行できるブックマークレットといった感じ。

userChorme.jsスクリプトはアドオンと同じ。
ローカルファイルの作成削除なんてのも出来るし、もちろんwebページ内のコンテンツを変更したりと色々出来る。
ただuserChorme.jsはスクリプトを読み込むだけなので、
「どこで動作するか」「どういった動作か」含めて全部自前で記述しないといけない。
だからgreasemonkeyでの実行が前提のスクリプトを、名前だけ変更してuserChrome.jsに読み込ませても
当然うまく動かない
494493:2013/01/24(木) 03:44:08.63 ID:O+QE/O/D0
補足
> ツールバーにボタンを配置したり、ローカルファイルに云々ってのは出来ない。

これ「greasemonkeyで提供されてる機能(greasemonkey API)以外は」出来ないってことね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:28:21.14 ID:HPGjaC+60
Dailymotion AutoPlay Killa for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/105904

これを UserScriptLoader で使おうとすると
アイコン右クリックでスクリプト一覧が表示されなくなり
どのスクリプトも動かなくなる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:47:03.93 ID:12CVVZQu0
>>495
メタタグ@requireのjsファイルが無い(保存されない)せい
http%3A%2F%2Fcode.jquery.com%2Fjquery-latest.jsって名前つけて
requireフォルダに保存すればうまく動くよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:56:21.44 ID:V+mZz/UR0
回答していただいた方ありがとうございました。UserScriptLoaderフォルダに
スプリクトを入れて、ロケーションバーに出てくる雷アイコンで管理しようと思います。

ところで、Scriptishのアドオンですが、グリモンと同じくらい重いアドオンでしょうか?

グリモンのスプリクトを導入するにあたって、firefoxの動作に出来るだけ
影響を及ぼさないようにするには、UserScriptLoaderを使う方法が一番最適
でしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:58:04.43 ID:V+mZz/UR0
serScriptLoaderフォルダにスプリクトを入れていくつか動作を試しましたが、
正常に動かなかったり動作が不安定だったスプリクトもあるので、
もし、UserScriptLoaderを入れてロケーションバーで管理するのと、
Scriptishのアドオンを導入して管理する場合のfirefoxの動作の重さが
同じくらいならば、Scriptishを導入しようと思うのですが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:45:09.63 ID:HPGjaC+60
>>496
ありがとうございます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:40:29.65 ID:jSluyzyK0
>>498
Scriptish使っといた方が無難。
ローダーの方はuserChrome.jsつかってて、どうせ動くしついでだから〜みたいなノリだろ。(他、細々とした諸理由あるが)
作者もScriptish使っとけば〜みたいなスタンスだしな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:57:50.25 ID:vmxL9M/H0
正直Firefoxの重さにこだわり過ぎだと思うんだが
502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/24(木) 15:02:50.87 ID:8aJhrlCZ0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:51:19.71 ID:eCoNT9Yk0
>>490
お前http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/56のID:UHqRSfu30だろ
そこで解決してんのに何回同じ質問してんだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:50:57.07 ID:V+mZz/UR0
>>500
ありがとうございました。

ちなみに質問スレッドの方を見ると、動作の質問については被っていましたが、
スプリクトの違いについては聞いてません。
こちらに質問したのは誘導されたからです。

最後の文の質問が被っていたことについては申し訳ありませんが、
こちらで質問したらより丁寧な回答か返ってきましたので助かりました
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:42:44.75 ID:a1o9t3tt0
タブをドメインごとに何となく並び替えるスクリプトありませんか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:34:54.06 ID:lAoPF6cS0
スレチかもしれませんがここでしか聞けないので質問させていただきます。
chromeの拡張の2chRevivalについてなのですが、

145 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2011/04/10 12:31:25 ID:KNViHjq60 [1/1回(PC)]
2chRevivalて

あんなん、mirrorhenkan.g.ribbon.to にアドレス渡してるだけじゃん。
一行Bookmarkletをツールバーに入れときゃ済む話で、拡張にする意味あんのあれ

というレスを見かけたのですが、

これのブックマークレットのスプリクトを教えていただけないでしょうか?
ブックマークをクリックしただけで、mirrorhenkan.g.ribbon.toにアドレスを
送信して過去ログが一発で開けるのは非常に便利そうです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:39:25.20 ID:EJ2zTM4Y0
スプリクトちゃんウザい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:37:50.26 ID:C8k64BBb0
>>506
スレチ上等かよw
ただの自己中じゃねぇかw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:50:18.36 ID:stVtgxDW0
馬鹿すぎる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:55:41.19 ID:EC50RlmN0
http://os0x.hatenablog.com/entry/20091021/1256095620
記事は古いけどこれホンマなん?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:03:19.01 ID:D6bALrfn0
>>510
あくまでも書かれた当時の状況としては正しい。
但し現在では色々改良されてるからその記事はあてにはならない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:10:59.89 ID:lhQ51ddw0
>>511
色々について詳しく
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:08:46.17 ID:4vCvLuKc0
>>507-509
死ねクソオタどもが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:31:22.71 ID:PFZ/yfRH0
>>513
横紙破りなことをするからでしょ。
逆ギレ、みっともない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:32:52.88 ID:BrD7T3m70
>>513
まー、落ち着けよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:00:53.95 ID:yOtT50Kv0
>>502
1.8betaが出てたんですね。入れてみるか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:53:52.95 ID:ui3VdeNr0
本スレから誘導されてきました

ttps://gist.github.com/62715
この、スクリプト「OperaStyle.uc.js」で、
Shift+Enterで、新しいタブで開くっていう動作は、ロケーションバーでは動作するけど検索バーでは動作しないんですが、
検索バーでも動作させるにはどうすればいいでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:01:54.63 ID:PBzkxoB/0
twitter account switcher (ついったーアカウント切り替え) for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/59415

誰かこれの開発を継続してくれないかなあ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:21:12.88 ID:F61ANVjR0
>>517
ごめんねSearchbarは別のところだった
(function(){
if (location.href != 'chrome://browser/content/browser.xul') return;
eval('BrowserSearch.searchBar.handleSearchCommand = '
+ BrowserSearch.searchBar.handleSearchCommand.toString()
.replace('altKey', 'shiftKey')
);
})();
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:24:23.54 ID:JLQizH9U0
最近のFirefoxには始めからJavascriptデバッガが付いているけど、
Firebugは役割を終えたなのかな?
しかし偉大なアドオンだったね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:19:08.68 ID:H1QwQYU40
まだまだ現役
公式のは使いづらすぎ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:59:29.13 ID:JLQizH9U0
へー、そう
俺は深く使いこなしてないせいか公式のであまり困ってないな…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:48:33.70 ID:PBzkxoB/0
// ==UserScript==
// @name ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示.uc.js
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213888990/
// @description ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示
// @include chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
// @compatibility Firefox 3.0
// @author Alice0775
// @version 2008/06/27 02:50
// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";


これの「未整理のブックマーク」だけ消したいんだけどどこ削ればいいかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:18:27.75 ID:F61ANVjR0
163 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/18(土) 22:53:56.96 ID:QMJDeBY+0
「ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示」のスクリプトを
使っていますが、未整理のブックマークのみを非表示にしたい場合
どこを削ればいいでしょうか

// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";
164 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/18(土) 23:01:48.10 ID:cTwrvOwU0
>>163
それは簡単じゃないみたい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:20:35.12 ID:F61ANVjR0
165 163 2012/08/18(土) 23:20:36.97 ID:QMJDeBY+0
>>164
ありがとうございます
ブックマークツールバーを表示させたくなったのでアドオン版を使うことにします
166 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/19(日) 04:57:57.94 ID:OPLiAxyb0
頭を柔らかくして Fx のスマートブックマーク機能を使うんだ

1.「ブックマークツールバー」や「未整理のブックマーク」が表示される状態にする
2.「ブックマークツールバー」を掴み「ブックマークメニュー」内へドラッグし
 「ブックマークツールバー」機能の付いたフォルダをもう一つ作る
3.>>163 のスクリプトを使う

別の方法なら >>163 のスクリプト使ったままでやるなら
サイドバーで「新しいブックマークを作成」→URL欄に下記記入

place:folder=TOOLBAR&expandQueries=0
※名前はお好きに

完了したら Fx 再起動(←やらないとスマートブックマークが機能しない)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:27:11.37 ID:w9eAgMkU0
こんなスクリプト作ってほしい、っていうの聞いてくれるところはありませんかね?
2chに限りませんが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:40:22.85 ID:FjZoHbrz0
自分で勉強すれば?
ネットはサポートセンターじゃないぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:47:24.56 ID:XBmsqSsv0
>>526
クラウドソーシングでググレ
技術力が金になる時代に無料でやってもらおうなんて時代錯誤も甚だしい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:01:24.32 ID:f1AhB7IQ0
釣りじゃないとしたら煽りの才能大いにありだなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:12:42.88 ID:TeypA5ZC0
まさかブラウザの挙動を改善する程度のスクリプトが金になると思ってるバカはいないよな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:18:39.85 ID:ni+mNJlB0
別にそんなおかしな話でもないと思うがな
ソフ板に「こんなソフトウェア作ってくださいってスレ」もあるし
技術者が全部金で動くならOSSなんて生まれてない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:21:30.17 ID:kb+GmLAi0
それはあったら便利かもしれないと思えないような
下らない要望ばかりだしな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:58:18.37 ID:SWb9rqd10
おう
おれの返答が二つも引用されてるw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:59:45.36 ID:B4Xc2LHh0
A Killer Mod
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
「URL書き換え対象リンクの前にオリジナルURLリンク[A Kller]を挿入するようにした。」

レイアウトが崩れるので、[A Kller]の挿入をOFFにしたいのですが、どこ変えたら動くん?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:05:47.02 ID:TqXZinFB0
>>519
>>517ですが、できました。
ありがとうございました!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:01:40.46 ID:dFtHiLSw0
>>534
var rewritedUrlText = document.createTextNode("A Killer");
→ var rewritedUrlText = document.createTextNode("");
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 05:51:39.29 ID:xHPFms980
>>530
Windows操作を教えるだけで金になるくらいだからその程度が金になっても不思議はないと思うw
馬鹿が増えれば需要は増えるってね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 05:58:58.69 ID:r0i4Yhtg0
やり方次第で十分金になる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:32:05.28 ID:Q7JWBsQp0
そしてアイデアだけなら○年前に考えたという奴続出
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:13:41.05 ID:EiKGQ0JW0
>>539
それで実際に金取ってるのが特許ゴロだな。
実装が現実的に不可能な時代にアイデアだけ特許申請して数年後に実装可能に
なってから特許料をタカるという。

自分で実現する気は無い癖に誰かが実現したら俺が最初に考えたとか
出しゃばってくるのとか、屑だよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:16:41.68 ID:EJhRYRYZ0
uAutoPagerize.uc.js
ってグリモンのと比べて利点とかあるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:59:15.18 ID:ls9hisTl0
コードにevalという関数をあまり使ってないので
処理速度が低下しにくい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:01:13.08 ID:9J6uNxBB0
>>542
今のはeval使ってなくね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:03:55.30 ID:F2KciwDU0
あとuAutoPagerize.jsonに全て書き込むのでprefs.jsを汚さない清潔設計
捨てても捨てても全然復活するから最高だよん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:24:20.97 ID:78lP9cHT0
Custom Buttonsでabout:configのボタンが欲しいんだけど、どっかにおいてありませんか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:19:07.85 ID:78lP9cHT0
解決したからいいわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:48:57.68 ID:3094iSxY0
質問なのですが、userChrome.jsのファイルはいくら入れてもfirefoxの動作は
重くならないのでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:05:09.18 ID:9Iv+ARTz0
>>547
スクリプトも拡張機能も同じ
100個入れても重くならないのもあれば1個入れただけで重くなるのもある
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:42:48.22 ID:H9XaBJg+0
なるほどわかりやすい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:50:02.63 ID:3094iSxY0
でもアドオンを入れるよりは軽いですよね。そうでなければわざわざ管理の面倒な
スプリクトを使う意味が無いと思うのですが・・・
アドオンと同機能を持つスプリクトは、当然スプリクトのほうが軽いと信じたい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:01:59.26 ID:6gFMLgvY0
またスプリクトキチガイかよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:13:17.51 ID:vJt8W/dn0
スクリプトでなければ、アドオンxpiパッケージでなければ
ならないって訳じゃないんで、各自好きな方でイインダヨー

便利だったらどっちでもいいのよ 正解は一つじゃない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:14:43.79 ID:O87Kx58k0
信じたいとかいうなら人に聞いたりせずに信じ続けてればいいのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 04:26:08.60 ID:QJsCZjFs0
ここ2、3年ぐらいのハード使っているなら、拡張でもscriptでも体感での差は微々たるもの。単純に好みの問題。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 04:35:12.65 ID:E2exi8vR0
Google画像検索が最近サムネイルをクリックするとプレビュー出るようになりましたがあれと
Imitation lightbox.user.jsを同時に使えないものでしょうか
Imitation lightboxを有効にするとイメ検のプレビューが出ないし
Imitation lightboxにイメ検を除外指定するとプレビューは出るけど当然画像がlightboxで出ないし
同時に使うにはどうしたらいいのでしょうか
またはプレビュー出しつつページ変遷なしにその場で元画像表示出来る他のスクリプトがありましたら教えて下さい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:08:32.36 ID:l22IGZVt0
321行目のevent.stopPropagation();を
if (!/www\.google\..*\/search\?/.test(location.href)) {
event.stopPropagation();
}
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:26:16.81 ID:W1e1seF20
>>555
NG Lightbox
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:35:04.06 ID:W1e1seF20
ああごめんNG Lightboxちょっと不安定かも
俺はGoogle Images direct links+中クリで別タブに画像出しちゃうんで実はNGあんま使って無いんだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:58:05.45 ID:3094iSxY0
>>550
もうちょっと真面目に答えてくれませんかね。

質問者煽りのウジ虫はどこにでも湧くので仕方ないとしても、
一つくらいはまともな回答があってもいいんじゃないですかね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:01:40.53 ID:4L4Rkop+0
>>559
読み込むもんが多くなりゃどんなものでも遅くなる。コレで満足か
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:09:18.86 ID:0Q7eMons0
構うと面倒だからほっとけ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:00:04.39 ID:J3X5P2XLP
JSも読めない初心者が使うとウィルスに感染しちゃうかもよとでも言っておけばいいんじゃね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:33:01.78 ID:3094iSxY0
死ねキモオタのクソども!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:39:33.61 ID:8PEIkhRs0
晒しage
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:08:22.78 ID:H9XaBJg+0
なんかこの流れデジャヴ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:26:50.65 ID:0Q7eMons0
なっ? 面倒だろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:26:47.25 ID:8L+J8BpU0
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:05:39.95 ID:V1MfxKba0
UserScriptLoaderでスクリプトに@requireがあるのが動かなくなってるんだけど
どうすりゃ動くの?
確か前まで@require要求のあるやつは自動でrequireフォルダにjquery-latestmin.jsとかがdlされてたと思うんだけど
自分でrequireフォルダにjs入れてもダメだった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:15:09.13 ID:KKqKigzC0
何のスクリプトなの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:37:18.35 ID:PxkU5DCK0
Vectorのソフト詳細ページから直接ダウンロード出来るスクリプトで現在使えるものはありますか?
いくつかインストールしているのですがどれも現在は使えないみたいで…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:14:11.08 ID:V1MfxKba0
>>569
YoukuSucksとか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:12:25.29 ID:KKqKigzC0
ぐぐってもそのスクリプトが見当たらないので検証しようがない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:25:46.16 ID:lM7QxtYs0
ググったら最初に出てきたぞ
Youku Sucks for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/136824

これなら、 >>495-496 と同じ手法でイケるかもしれない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:29:22.13 ID:eEnYlWcX0
こんなもんにJQuery使うとか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:49:13.73 ID:/67xCSMdP
>>573
それ入れたらUSLが動かなくなってワロタw
Scriptishではおk
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:01:16.27 ID:V1MfxKba0
>>573
ありがとう
試したけどダメだった
そもそもこのスクリプト自体がUSLで動かないんだろうね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:16:48.68 ID:+cvZc9zH0
packed.jsとかmin.jsってUSLで使えない気がする
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:31:03.14 ID:lDnpq6Ye0
Google画像検索が自前でオリジナル画像を選べるようになったので
Google Images direct links には用がなくなっちゃったな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:32:54.90 ID:foKEz1RB0
AboutConfigButton.uc.xulでボタンを
メニューバーでなくツールバーに表示させたいのですが、その場合
20行目の <toolbar id="main-menubar">を直せばいいと思うのですが、
なんて直したらいいのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 03:09:05.85 ID:O3/oJkFO0
解決したからいいわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:32:14.67 ID:gXZ/I8QS0
またお前か
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:37:51.44 ID:VlX23uST0
櫨田にUndoCloseTabButtonMod.uc.jsってのが上がってるけど以下で十分じゃ?
まあボタン好きもいるだろうから何とも言えんが

// タブバー上を右クリックで閉じたタブを戻す
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', function(e) {
if (e.button != 2 || e.target.localName != 'tabs') return;
undoCloseTab(0);
e.preventDefault();
e.stopPropagation();
}, true);
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:47:52.99 ID:ttZdmVSv0
TMPなんかから移ったばかりだと、ボタンが欲しいと思っちゃうんだな
あとはポップアップメニュー出してリストから選びたいとか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:35:26.64 ID:w79t5ZWM0
Griever
+ CrossFireModoki.uc.js
m Inspector_de_Info.uc.js
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:51:39.09 ID:vD/w2wdg0
>>579
教えてください。お願い致します。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:58:00.36 ID:+0haVKPS0
>>585
> AboutConfigButton.uc.xulでボタンをメニューバーでなくツールバーに表示させたい
main-menubar→PersonalToolbar

「解決したからいい」んじゃなかったのかw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:09:27.74 ID:vD/w2wdg0
>>586
>>580は嫌がらせの荒らしです。私のレスではありません

<toolbar id="PersonalToolbar">と
書き換えて再起動してみましたが、ツールバーに反応はありませんでした。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:14:15.92 ID:9780RdnQ0
nav-barでは?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:19:03.24 ID:+0haVKPS0
まあどっちのスレでも質問投げっぱなしなのは変わらん
お約束の結果になるのは目に見えてるが乗りかかった船なので・・・

ツールバーに表示させたい、ってだけじゃどのツールバーか分からない
表示させたいツールバーに応じて変える
ブックマーク・ツールバー: main-menubar→PersonalToolbar
ナビゲーションツールバー: main-menubar→nav-bar
タブバー: main-menubar→TabsToolbar
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:46:20.75 ID:vD/w2wdg0
>>589
そうでした。表示させたかったのはナビゲーションツールバーです。
もっと詳しく書けばよかったです。ありがとうございました。

ちなみ>>545ではありませんが、
にCustom Buttonsで、About:Configのカスタムボタンのコード
というのは御座いますでしょうか?配布ではどこにも見当たりませんでした。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:39:21.08 ID:+0haVKPS0
>>590
CustomButtonsのメニューからボタンを新規作成して作ったら?
適当な名前、例えば「About:Config」をつけてコードのとこに
openUILinkIn("about:config", "tab");
といれてけばいいと思う
アイコンをAboutConfigButton.uc.xulと同じにしたいなら
プロファイルフォルダ/custombuttons/buttonsoverlay.xul を開く
すると↓みたいになってるはずなので
<toolbarbutton id=''custombuttons-buttonX" label=''About:Config"[省略と改行]
image="ここんとこ"[省略と改行]
cb-oncommand="openUILinkIn(&quot;about:config&quot;, &quot;tab&quot;);"[省略]/>
「ここんとこ」にAboutConfigButton.uc.xulの「data:image/base64~」を入れる
他にもtooltiptextとか同じようにしてみればいい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:42:41.25 ID:EnziOP9h0
Code
openUILink('about:config', event,false, true);

Initialization code
this.onclick = function(aEvent) {
if (aEvent.button == 1) {
var fn = new Function("event", this.getAttribute("cb-oncommand"));
fn.call(this, aEvent);
}
}
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:41:58.60 ID:dG2N9puZ0
about:about
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:27:49.82 ID:g0oGMJFL0
about:ID:vD/w2wdg0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:56:00.19 ID:f61Iq9iZ0
>>591
まっこと感謝します。たったこれだけのコードでボタン作れるんですね。
about:configを変えれば、URL先のページを開けるわけですね。
ちなみに>>592の下のコードってなんでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:54:56.62 ID:kJoIsoh00
メニューバーのブックマークを横に多段表示にすることって出来ますか?
目的の物を探すのに毎回スクロールするのが大変なので。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:49:49.15 ID:C1O2cuKR0
メニューバーのブックマークを横に多段表示ってどゆこと?
多段なのに横?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:22:20.54 ID:0fVjorhS0
どゆこと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:31:13.79 ID:tBV6KrEqP
あふれたブックマークを縦スクロールじゃないくて複数列表示したいってことでしょ?
検索したら↓があったけど、レビュー見ると動かないみたい
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multicolumn-bookmarks/
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:50:07.74 ID:tBV6KrEqP
このスレでしていい質問なのかよくわからないけど・・・

Compornent.utils.import(test.jsm)
でJSMをインポートしたんですけど、JSM内で使用した日本語が文字化けしてしまいます。
(直接書いた日本語はもちろん、Date.toLocaleStringの文字列も)
どうもUTF-8でインポートされてない?ようなんですが、
loadSubScriptのような文字コードを指定するオプションを探したけど見つかりません。
どうすればよいのでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:52:23.72 ID:tBV6KrEqP
あ、すごいスペルミスしてる。恥ずかしい。Componentsだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:06:16.07 ID:akGrMBz60
>>599
はい。7の64bit使っていますがこちらもうまく動作しません。なので
スタイルかスクリプトで似たような機能を持つものは無いでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:28:06.08 ID:A3v6p4Mu0
>>592
Initialization codeにぶっこみ
中クリックを押すと新しいタブで開くようになります。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:32:40.49 ID:gKkr5lBA0
Open+IE.uc.xulで、これのchrome版を作りたく、

IE_PATH: "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe", を
IE_PATH: "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe,"

とchromeのファイル場所に置き換えてみたのですが動きませんでした。
他にどこを変えればいいのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:40:10.08 ID:kZ+6VAOy0
604をよーく見ればわかる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:41:15.35 ID:sycMXlqF0
違いをよく観察しろ
エラーコンソール見ろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:48:48.53 ID:q48I/U5n0
>>604
IE_PATH: "C:\\Program Files \(x86\)\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe,"
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:05:07.75 ID:GyQsQSqU0
>>602ですが、コンテキストメニューにブックマーク項目を追加(メニューバーのブックマークはそのまま)
出来て、幅も変更できるスクリプトってありませんでしょうか?
アドオンではあったのですが、幅は変更できませんでした。

それと、ブックマークを二段以上表示できる方法ってやはりありませんでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:25:30.88 ID:shukrsoS0
>>608
contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.js
github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.js

幅はcssで変更できるんじゃないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:59:59.96 ID:nxZZDISI0
>>609
それどうやって導入するのでしょうか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:16:44.90 ID:AGBZ0il50
ぎゃぁーーー
だれかいってやって
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:23:35.06 ID:GyQsQSqU0
>>609
おお、そういえばこのスクリプトがありましたね。導入したことなかったので
気が付きませんでした。

ブックマークレットとしても使う予定でしたが、
その場合、kPLACE_FolderName:に書いてある「ブックマークレット」のみしか表示されなくなりますよね。

すべてのお気に入りが入っているブックマークメニューも追加して

ブックマークメニュー
ブックマークレット

と二つのみ表示させて使いたいのですがその場合は動詞たらいいのでしょうか?

それとブックマークの幅ですが、メニューバーの幅はcssで広くしているのですが、
コンテキストのメニューでは反映されていませんでした。

例えばMenubar in Context.uc.jsでは、コンテキストメニューのブックマークの幅も
きちんと広くなっていたのですが、同じように幅を広くするにはどうしたらいいのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:24:03.68 ID:shukrsoS0
導入と言われてもここではcssは対象外だと思うんだけど・・・
menupopup > menu,
menupopup > menuitem {
max-width: 42em;
}
これが効いてるから幅が一定以上いかなくなってるので、userChrome.cssで
max-widthを適当に変えればいいと思う
上記のuc.jsを使うなら↓とかやればコンテクストメニューに入れた方の幅は
変わるんじゃないかな
#contextPopupBookmarksFolderPopup > menu,
#contextPopupBookmarksFolderPopup > menuitem {
max-width: x !important;
}
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:28:13.00 ID:GyQsQSqU0
>>612
動詞たらでなく「どうしたら」です。
メニューバーの幅は→メニュバーのブックマークの幅です

それと>>610は質問者のなりすましての荒らしだと思いますのでスルーしてください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:48:57.91 ID:shukrsoS0
あ、idよく確認してなかった、ごめん
menubarの方だけメニューの幅が広がってるのはおそらく
#bookmarksMenuPopup menu/menuitem(省略して「/」でまとめた)
とかなってるからじゃないかな・・・
>>613に書いたデフォのmenupopup > menu/menuitemのスタイルの
menupopupのところを適宜対象としたいもので置き換えてやればいい
コンテクストメニューのmenupopupのidは#contentAreaContextMenu
コンテクストメニュー全部でなくそこに入れたブックマークメニューだけ変えたいなら
さっきのやつでいいはず。
ただ「>」入れると直接の子供セレクタに限定されるので注意

二つ同時は無理じゃないかな
「ブックマークメニュー」の先頭に「ブックマークレット」フォルダが来るようにすれば?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:57:45.14 ID:GyQsQSqU0
>>615回答有り難うございます。

メニュバーのブックマークの幅を変更しているcssは

#bookmarks-ptf > toolbarbutton > menupopup > menuitem,
#bookmarks-ptf > toolbarbutton > menupopup > menu,
#bookmarksBarContent toolbarbutton > menupopup > menuitem,
#bookmarksBarContent toolbarbutton > menupopup > menu,
#bookmarks-menu > menupopup > menuitem,
#bookmarks-menu > menupopup > menu,
#bookmarksMenu > menupopup > menuitem,
#bookmarksMenu > menupopup > menu,
#bookmarks-chevron > menupopup > menuitem,
#bookmarks-chevron > menupopup > menu,
#pof-menu > menupopup > menuitem,
#pof-menu > menupopup > menu,
#PlacesToolbarItems > toolbarbutton > menupopup > menuitem,
#bookmarks-menu-button > menupopup > menuitem
{
max-width: 50em !important;
}

で、上記のmenupopupのところを#contextPopupBookmarksFolderPopupにすべて置き換えて
みましたが、コンテキストのブックマークメニューの幅に変化はありませんでした。
他に変える部分があるのでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 04:09:42.97 ID:shukrsoS0
>>616
ここでやるのはちょっと憚られるんだけど・・・
一点だけ、menupopupのIDがわかってるんだからそれより左は要らない
書き込んでくれたスタイルのmenupopupの左はそれぞれ意味があるので
今回のように文脈のまったく違うものにそのまま使えない
#bookmarks-menu-button > #contextPopupBookmarksFolderPopup > menuitem
とかするとブックマークメニューボタンから出るコンテクストメニューという意味不明な
ことになる

↓でコンテクストメニューに入れたメニューからのポップアップ全てにいけるはず
#contextPopupBookmarksFolderPopup menu,
#contextPopupBookmarksFolderPopup menuitem {
max-width: 50em !important;
}
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 04:34:03.85 ID:XV5jOQP80
>>605-607
よく見たら\が足りませんでしたね。指摘感謝します。

それでですが、本来のIEで開くも追加したい場合はどうすればいいのでしょうか?
本来のOpen+IE.uc.xulも入れたのですが、chromeの方しか追加されていませんでした。
(コードのコンテキストの表示名は変えてあります)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:34:20.44 ID:AGBZ0il50
OpenWith.uc.xul だけを使う
ttp://tabunfirefox.web.fc2.com/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:31:07.12 ID:BDfJPjKv0
>>619
初めに導入したものでしたが今ならちょっと編集できるので確かにこれがベストかも知れません。

他になのですが、「〜で開く」となっている左側のスペースにIEなどのアイコンを付けることは
できますでしょうか?
アドオン Browser Viewの挙動と同じようにしたいのですが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:58:52.46 ID:mgE4r+UG0
pixiv images direct linkの191行目を
full_img.href = source.replace(/(.+pixiv\.net\/[img\d{2}\/]*img\/[^\/]+\/[^\/]+)_([ms]|100)\.(jpe?g|gif|png)/, "$1.$3");

210行目を
full_img.href = linkChild.src.replace(/(.+pixiv\.net\/[img\d{2}\/]*img\/[^\/]+\/[^\/]+)_([ms]|100)\.(jpe?g|gif|png)/, "$1.$3");
と書き換えたのですが、ダイレクトリンクが表示されません。何がいけないのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:59:56.12 ID:sycMXlqF0
>>621
E4X消した?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:53:44.21 ID:1JJ1aM9a0
>>620
素直にBrowser View入れればいいんでないの?
アドオンの中身もjavascriptで出来てるんだし
そんな大がかりなアドオンでもないし
パーケージになってるかどうかのの違いくらいでわずかに重いだけだぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:39:56.39 ID:zosHGii/0
>>623
コンテキストの順番を入れ替えることが出来ないので、使うのをためらっています。
初期の状態ではIEが一番上で、Chromeを上に持って行きたいのですが、設定では出来そうにありません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:53:25.65 ID:jDmWSKS50
addMenu.uc.js使え
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:40:47.03 ID:1JJ1aM9a0
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:06:00.66 ID:gEljQBfR0
Imitation lightboxがImage links inline viewerみたいに
内側や上側などに発生位置をずらして画像をウィンドウ内に収まるようポップアップしてくれたら完璧なんだけどな・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:18:46.00 ID:c7cFVYos0
ctrl+ホイールスクロールでページの倍率を変更した時、倍率をどっかに表示させることできませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:22:19.64 ID:22tM5PDy0
ucjs_statusbar_zoom_panel
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:15:49.59 ID:W69pl+D40
2ch URL Modifyってログ速で見る過去ログとかに対応できないですかね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:08:52.75 ID:so/MFGhu0
ttp://oflow.me/archives/337
Firefoxを更新したら、ここにある auto-reset-searchbar.uc.js が使えなくなってしまいました
検索バーで検索すると自動でキーワードがクリアされて空欄にもどるというものなのですが
どこを直せば使えるようになりますか? また代替になるものはありますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:11:57.36 ID:HvaPeCnq0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:25:04.87 ID:so/MFGhu0
>>632
ありがとうございます
それでも治らなかったので原因を調べてみたところ
アドオンX-notifierのせいでした
無効にすると使えるようになるのですが、どっちか諦めるしかないのかな・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:44:49.01 ID:W69pl+D40
>>630
過去ログだけだと思ったら普通の現行スレでも使えなくなってました。
皆さんは使えてますでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:57:00.78 ID:fq/WKAb50
>>634
試してみたけどどの機能も使えた
ただしレス参照はiframeの中身が返ってくるのめちゃくちゃ遅い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:17:27.26 ID:4qXbkPwL0
頻繁に、メニューバーのツールからuserChrome.jsにアクセスして、思ったことなんですが・・・

メニューバーの「userChrome.jsの設定」→chrome/に、楽にアクセス出来る方法っありますか?
毎回、ツールからuserChrome.jsの設定までカーソルを持っていくのが面倒です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:52:40.07 ID:+EuaV4Iv0
>>636
DOMiでidなりコマンド属性調べてマウスジェスチャやキーボードにバインドすれば
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:39:58.64 ID:B+kU161V0
19の仕様変更でauto copy liteがinput,textエリアでもコピーしちゃうようになっちゃった
早めの修正お願いします
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:47:56.12 ID:+EuaV4Iv0
>>638
autoCopyToClipboard.uc.js
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:21:47.66 ID:C70x/viQ0
userChrome.jsの項目をメニューバーに置くことが出来る
http://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-40.html
を試しているのですが、264行目と、616〜643行目を書き換えても
メニューバーに反映されていません。再起動すると恐らくエラーで項目すら
消えてしまっています。メニューバーに奥には他に何が必要なのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:39:50.94 ID:5Iav+ZAM0
>>640
rebuild_userChrome.uc.xulのバージョンが違うんじゃね?
バージョンが改まれば、追加する場所も違ってくる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:31:35.02 ID:9tVEfzYh0
IDが変わってますが640です。最新バージョンで起動しないとなると入れるのは憚られますね。
皆さんはuserChrome.jsの設定にアクセスするときどうしているのでしょうか?
逐一メニューバーからアクセスしていますか?
643641:2013/02/06(水) 19:36:42.35 ID:Bb1IutWO0
>>642
>最新バージョンで起動しない
そんなことは言ってない。
弄る場所が変わるだけで、使えるって。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:42:47.06 ID:B+kU161V0
>>639
ありがと
とりあえず修正入るまでこれで凌ぐよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:46:18.85 ID:9tVEfzYh0
>>643
そうでした。でもどこを変えればいいのでしょうか?
rebuild_userChrome.uc.xulのバージョンは
@version 2012/11/30 22:00 ubuntu12.04.1です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:04:21.14 ID:g2c2arfA0
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/rebuild_userChrome.uc.xul

267, 619-646

> 逐一メニューバーからアクセスしていますか?
アンタが>>640のサイトが出来ると言ってるのはまさにメニューバーからの
アクセスなんだが・・・
ホントはどうしたいんだ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:04:53.75 ID:Bb1IutWO0
>>645
まさにそのバージョン。
てかバージョンが上がる度に誰かに訊くんじゃなくて、ブログ主にコメントした方がよくね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:10:03.43 ID:Bb1IutWO0
連レスすまそ
>>646
Alt+Uじゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:44:54.73 ID:+EuaV4Iv0
ある日突然「rebuild_userChrome.uc.xulなんかいらんかったんや!」と気付くことでしょう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:00:35.84 ID:9tVEfzYh0
>>646
ありがとうございました。秀丸でエディタを開いていてコードの位置がずれていました。
というかそこの行付近を見ればどこを書き換えるか普通気づきますねこれは。
バージョンが変わっても全く問題ないですね。

それといい方が悪かったのですが、皆さんが逐一、ツールを開いてカーソルをuserChrome.jsの設定に
持って行って、chrome/にまた動かしてという動作をしているのか気になっただけです。

>>649
過去スレでも、無くても動いたというコメントがあった気がしますが、
これがないと動かないスプリクトがあると聞きましたし、取り除いたら
アクセスできなくなりましたが・・・
何故要らないのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:02:30.33 ID:qLaxY0/00
aliceさんのスクリプト、いくつか更新きてるね。
saveFolderModokiもできれば更新をお願いしたい…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:02:55.54 ID:9tVEfzYh0
秀丸でコードを開いていて、でした。

ちなみに、ブログのコメントにも書いてあるように、
chrome/ucjs
chrome/xul
の項目だけメニューバー上ワンクリックで開けるようにするのは知識がある人でもかなり難しい
ことなのでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:27:17.48 ID:RqdclQSm0
答える気が無いので答えません
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:50:42.22 ID:+EuaV4Iv0
>>652
何で>>637でヒントあげてるのに分からないの?アホの子?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:54:22.46 ID:RqdclQSm0
スラッシュとバックスラッシュ使い分けられてないの突っこんであげて
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:01:26.73 ID:l5N0tq0x0
素直にAppMenuPlus.uc.jsでFirefoxボタンに追加すればいいのに…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:18:17.88 ID:FilGt+rI0
>>656
firefoxボタンは使ってないのでそれを導入する気はありません。
>>654
DOM inspectorのことですか?専門用語は調べればともかく、
プログラミングについては全く知識なしです。なので>>637は出来ません。
userChrome.jsに関しても最近存在を知って導入したばかりです。

アクセスは今の状態でも、まあ十分です。
rebuild_userChrome.uc.xulですが、チェックを外しても問題無さそうですが、
導入自体はしていないとダメですよね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:19:54.65 ID:XAOSGmxg0
もういいよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:40:55.30 ID:tLKxqzpc0
>>617
遅レスすいません。ありがとうございました。

一番左の#bookmarksはブックマークそのもののことだと思ってましたが、すぐMenuって表記があるので
ブックマークメニューって意味ですね。
#contextPopupBookmarksFolderPopupはそのままコンテキストのブックマークってことですね。
意味を解読する場合は左から不等号を隔てて見てみればいいんですね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:15:33.09 ID:k2tKStn00
>>658
お前には聞いてない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:44:41.68 ID:NT8MV8v40
ContextMenuPlus.uc.jsってaddMenu.uc.jsと多分同じ事出来ますよね。
なのになんで全然名前上がってこないの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:49:39.88 ID:RKbBlxIf0
>>407ってgreasemonkeyのスクリプトでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:37:08.17 ID:3kbgpg1T0
昨晩は怖くて聞けなかった輩が・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:52:54.42 ID:maU/K7sW0
開いているタブの一部をサイドバーで表示させたいのですが、
タブのメニューから「このタブをサイドバーに表示する」
というような感じのメニューでサイドバーに表示させる方法はありませんでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:57:25.70 ID:maU/K7sW0
サイトバーに表示させたいのは選択したタブの内容です
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:02:56.60 ID:H8SLGwhW0
俺はFireGesturesでサイドバーに表示させてる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:04:08.85 ID:J7R941at0
>>664 addmenuでかいた

tab({
label: "タブをサイドバーで開く",
oncommand: function(){
var tab = document.popupNode && document.popupNode.localName == "tab" ? document.popupNode : null;
var win = tab ? tab.linkedBrowser.contentWindow : window.content;
openWebPanel('', win.location.href);
}
});
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:20:52.12 ID:4Y7Y4FAb0
>>667
ありがとうございます。addmenuは前に導入したのですが、
下記画像のように、この項目だけ文字が左にちょっとはみ出してしまいます。
これを他の項目と同じように正常な位置にできませんか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3925164.jpg
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:28:52.60 ID:4Y7Y4FAb0
FireGesturesは現在アドオン版を入れているのですが、タブの内容をサイドバーに
表示させるジェスチャーなんかあるんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:41:22.33 ID:mlgLDBRK0
>>668
addmenu.uc.js本体は古いバージョンを使っていませんか?
そうでなければ↓どうぞ
ttp://10prs.com/view/97
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:45:47.14 ID:akbd1K530
>>669
スクリプトを追加

var doc = gBrowser.contentDocument;
openWebPanel(doc.title, doc.location.href);
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:32:00.97 ID:ZVRzutVX0
別のところにも書き込んだことがありますけど出来なかったのでここに書き込みたいのですが、
>>608のメニューバーのブックマークを横に二段以上表示する方法って無いでしょうか?
ブックマーク数が増えてくるとずっと下にスクロールさせるのが大変なので
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:59:24.00 ID:MQjpqgFO0
userchrome.jsでuserscriptloader.uc.js使ってたんですが
横着してuserscriptフォルダに直にuser.js保存してしまって
アイコン右クリックメニューがバグってuser.jsも動作しなくなってしまったんです

どうやったら元通りに出来るか教えていただけませんか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:12:04.10 ID:mlgLDBRK0
>>673
USL1111行目
wbp.saveURI(uri, null, null, null, null, aFile, null);
これでどう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:31:26.10 ID:MQjpqgFO0
>>674
まさにそれで治りました
本当にありがとうございました
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:49:02.07 ID:Pw8dx3dk0
> 横着してuserscriptフォルダに直にuser.js保存してしまって
俺いつもこの方法で保存してっけど普通に使えるぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:53:56.36 ID:DSSvGfGL0
ヤフオクの検索結果画面で
名前指定した出品者を非表示にするやつくれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:33:59.79 ID:L8g6R5VT0
http://betterinternet.co/ ってなんなの?
userscripts.orgからメールきたんだが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:06:48.59 ID:EcD8aBn10
firefox用スクリプトアップローダーでダウンロード出来る
_addmenu-sample(強化版)や更に強化版なんですけど、
これって、_addmenuと違ってchromeフォルダに入れても何もコンテキストメニュー
に変化がないけど、自分で欲しい機能を_addmenuに追加するのですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:55:47.53 ID:Bl/KFH8c0
>>661
ですが、addmenuはコンテキストメニューの項目自体増やせるから、ContextMenuPlus
より人気なのでしょうか?
addmenuに出来てContextMenuPlusに出来ないことってなんでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:55:43.00 ID:i18OPPAd0
alice0775
saveFolderModoki.uc.xul @version 2013/02/09 23:00 Bug 622423
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:34:02.04 ID:iRz5Pz/I0
>>680
CMPはaddMenuの軽量版という位置づけだと思う
addMenu入れてても数個しかメニュー追加しなくて持て余してるような人が使う感じかな
CMPでも自分で関数書けばいくらでもコマンド追加できるし
自分用にカスタマイズしたaddMenuが作れるってとこか
まぁ結論としてはCMPにできてaddMenuにできないことはないってこと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:28:28.65 ID:Bl/KFH8c0
前スレに
Menu EditorってCMPと違ってaddMenuと共存出来ない事が書かていて、
そのレスにはふざけた返答しか返ってきてなかったのですが、

addMenuはメニューの位置も指定できるからMenu Editorは必要ないってことなのでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:29:20.24 ID:K6zV50bv0
ふざけた返答
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:11:31.12 ID:aGQmsNG90
>>679
これどうなのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:28:58.92 ID:dMZIA/TC0
WordHighlightToolbar.ucが使えなくなったみたい
代替って何かありますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:30:40.49 ID:CFrLEQV/0
代替は自分で作る
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:35:38.31 ID:iRz5Pz/I0
>>685
試せばいいでしょう
_addMenuから設定読み込んでるんだから
679でFA
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:42:16.20 ID:dIiWB5Nw0
addMenuの

var execute = PageMenu({ label: "外部アプリケーションを開く", accesskey: "E", class: "exec" });

の accesskey: "E"ってどんな役割があるのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:58:19.07 ID:dIiWB5Nw0
addMenu.uc.jsってver 0.0.4以上あるみたいですね。どこでダウンロード出来るのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:00:54.23 ID:eA+dV45F0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:39:51.97 ID:s481+4kY0
addMenuでブックマークレットのメニューを作りたいのですが、
どういう変数を使ったらいいのでしょうか?keywordとかでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:00:30.47 ID:eA+dV45F0
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:52:37.19 ID:fkhHfNig0
id変えて連投すんな
addMenu野郎
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:48:23.93 ID:sURO1w3U0
>>692なのですが、ログ速のブックマークをaddMenuで作ろうと思い、既存のコードを真似て

{
label: "ログ速 で開く",
url:"http://www.logsoku.com/*/%u",
condition: "nolink"
},

とやってみたのですが、過去ログを開くとエラーが出てしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:00:41.41 ID:lY8FVCKY0
ふざけた返答
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:23:47.58 ID:UBxAJPqI0
>>695
ログ速はそのままのスレurlを渡してもだめ
2chのurl分解して板名とスレ番号渡さなきゃ

page({
label: "現在のページを ログ速 で開く",
condition: "nolink",
oncommand: function(event){
if(RegExp(/^http:\/\/\w+\.(2ch\.net|bbspink\.com)\/test\/r.+/).test(content.location.href)){
var sl = content.document.location.href.split("/");
var board = sl[5];
var key = sl[6];
var res = sl[7];
var logsoku = "http://www.logsoku.com/r/"+ board + "/" + key + "/" + res;
window.addMenu.openCommand(event, logsoku);
}
}
});
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:47:33.86 ID:sURO1w3U0
>>697
ありがとうございます。見真似だけでは普通に無理なことでしたね。
ブックマークレットをお気に入りに入れておく必要がなくなりました。

それとなのですが、リンクやURL先から開きたい場合ですが、
/r/"+ を変更するのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:10:02.80 ID:E1kMKugG0
http://wayback.archive.org/web/20100307163630/http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070608/1181279998
001-execMenuEdit.uc.jsを落とせる所はないでしょうか。
どなたかうpして頂けないでしょうか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:36:31.73 ID:EyGOjSRf0
Firefox10はあと一週間か
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:32:14.55 ID:UBxAJPqI0
>>698
2か所ある「content.location.href」を
「gContextMenu.linkURL」に置換すればリンクを開けるかと
もちろんconditionも変えて
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:42:59.03 ID:SxQkDKtO0
Google Calendar Age Adder Fixed
http://userscripts.org/scripts/show/67210
これを日本語でも使いたいのですが、どこを変えたらいいでしょうか?

参考
http://www.kagitaku.com/diary/2011/05/01/greasemonkey-2010.html#h4-google_calendar_age_adder
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:16:07.44 ID:Kh6mqopo0
condition: "nolink",をlinkに、

.test(content.location.href)){  を .test(gContextMenu.linkURL)){

var sl = content.document.location.href.split("/"); を var sl = gContextMenu.document.linkURL.split("/");

に変更してみたのですが、リンク先で右クリックして選択してみても無反応でした。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:17:45.35 ID:Kh6mqopo0
>>701へのレスです。最後のをは間違えですので気にしないでください。
これではダメなのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:25:48.40 ID:AoCTfjhR0
document.いらんでしょ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:48:52.72 ID:Kh6mqopo0
ありがとうございます。

URL上だけでなく、google検索結果などから過去ログへアクセスする際
なども使用したいのですが、リンク上でならなんでも右クリックして
ログ速にアクセスするってようには出来ますでしょうか?

linkURLのURLを消したらリンク要素全てになると思ったのですが違うようでした
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 03:18:33.27 ID:qNxr4nbb0
>>705-706
自分のコピペミスがご迷惑をおかけしました。
Googleのリンクから飛べないのは、たぶんGoogleがリダイレクトかませてるから。
めんどくさいんでリダイレクト除去の方法をあたってください。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:38:31.39 ID:Kh6mqopo0
リダイレクトはGoogle Search - Remove Redirectionなりskip Redirectionなり
使っているんですが、検索先から飛ぶことはできませんでした
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:53:18.80 ID:Rxe2dr970
特定のURLだけにプロクシ通すjsと
特定のURLをgoogleの検索結果からはじけるやつないすか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:19:01.23 ID:+ULVDKOq0
FindProxyForURL
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:42:47.48 ID:jZ+t8t2E0
>>708
Google click-tracking disabler for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/24399

これ更新は古いけどいまだに有用。
ただAutopagzerizeに対応してないから必要なら自分で改造してくれ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:27:43.46 ID:NwoOSLtE0
ログ速の件はgoogle検索上から飛ぶことは出来なそうですね。もうこれでいいです。
回答してくれた方ありがとうございました。

>>693-694>>696
死ね糞ゴミ役立たずのカス

テメェーら無能はいらんのや

消えろやキモヲタアスペwwwwwwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:37:11.83 ID:oMMdFEuO0
カスと罵る相手と比較するまでもない屑
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:38:42.02 ID:eqW/bcZt0
ていうお前も無能なわけだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:57:37.70 ID:YFMjAAveP
馬鹿という子が一番馬鹿なので、馬鹿と何度も書き込んでいる私のために争うのはやめて
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:53:48.60 ID:wFfN9fOg0
s
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:25:02.69 ID:odD3hltE0
ダークコンドルをバックに持っている
偏差値32.5の天才頭脳、某有名大学に通っている女子大生様は盗撮して無断でネットに拡散しても何のお咎めもなしなのにな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:34:43.85 ID:/Rar3HFZ0
>>717
アホはID変えて出直してこいw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:20:45.71 ID:VXjWvP6s0
uc.jsファイルですが、アドオンと違って必要ないと思ったものは普通に捨てるだけでアンインストされて、
内部にゴミは残しませんよね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:25:58.67 ID:XSbD8HKe0
残ります
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:31:25.83 ID:plcKa3RS0
残る奴もある
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:56:24.41 ID:icUUiaAf0
アドオンは削除時に削除処理をするのもあるが、uc.jsはファイルの手動削除だから基本的に設定は残るんじゃね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:00:36.38 ID:GXayqx8q0
設定が残らないように削除するにはどうしたらいいのですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:03:48.44 ID:oFh58MDz0
追加された設定も削除すればいい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:12:46.12 ID:icUUiaAf0
手動で削除
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:21:46.73 ID:Ry7b81Du0
何もかも削除
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:35:59.33 ID:Nb2s06a60
prefs.js を見てみたら7つのスクリプト設定データ書き込まれてた
使わなくなったら手で削除
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:16:30.34 ID:u3SxLrTN0
むしろ追加されたものをUser.jsに予めコメントつきで入れとく
いらなくなったらコメントアウト
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:25:50.51 ID:V09m9QnZ0
質問スレの637でも書いてた人がいたけどabout:configの項目そのものが結構変わるんだよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:51:21.98 ID:k4LRFa+U0
アドオンとかの設定ってprefs.jsから消してもいいの?
about:configからだとまとめて消せないからダルいんだよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:01:59.27 ID:V09m9QnZ0
>>730
OK
いうまでもないけど何かあったときのためにコピー取っといてね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:15:30.31 ID:zq7Agwqy0
アップローダーの最近出た_addmenuに2ちゃんのログ速とかみみずんとか
加わっててワロタ。俺が質問したから加わったのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:01:52.44 ID:AJMSwC+20
>>727
アドオンの残骸は消せるソフトがあったと思うけど、prefs.jsは膨大な量の
データが入っているよね。そっから余計なものをどうやって見つけ出して消してるんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:02:29.75 ID:AJMSwC+20
スプリクトの設定の残骸を消す場合です。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:05:49.76 ID:oFh58MDz0
>>732
使ってるスクリプトを見ればいい
というか使う前に見るよね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:22:38.98 ID:yE3OR/P50
adblock#.uc.jsを導入したんですけど、Adblock Plusみたいに、コンテキストメニューから
不要な広告だけを選んで非表示にすることって出来ないのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:31:07.78 ID:u3SxLrTN0
>>733
アドオンの中身を複数ファイル検索で検出するのが一番早い
アドオン導入前導入後のprefs.jsの差分比較であぶりだすのも手
738727:2013/02/14(木) 21:16:20.95 ID:Nb2s06a60
>>733

既に >>735 が書いてるけどスクリプトの中身見てるとわかるはず
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:04:44.21 ID:J+1iQtZ00
FireGesturesのホイールジェスチャーとロッカージェスチャーが可能なスクリプトってありますか?

例えば、右クリック+上や下スクロールでページの先頭や末尾に移動したり、
右ボタン押しながら左クリックで選択範囲のもじをwed検索したいのですが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:11:53.68 ID:xda/OtBx0
あるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:02:40.21 ID:dhOzUoPy0
page title in URL Bar の代わりになるようなスクリプトってありますかね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:47:19.75 ID:AFp1k1NW0
あるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:20:37.84 ID:1mZ36QTS0
なんて名前ですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:19:08.77 ID:cXQYfeBR0
Video Download Helperやチョロメの動画ゲッターのように、
海外のマイナーエロサイトにも対応したダウンロードスプリクトはありますでしょうか?

アドオンはいろいろ試しましたが、Download Helper以外では再生しても反応しなかったり対応していない
サイトが多すぎるので。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:29:26.59 ID:5izXgtuy0
ンモー、エッチなんだからー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:19:39.61 ID:G+rnazQt0
ある
さがせ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:08:45.85 ID:5Z9V83ko0
alice0775
sppedupErrorConsole.uc.js
@description sppedup Error Console (hide long source code) Bug 840451
@version 2013/02/11 12:30
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:36:23.79 ID:sxyGpeDF0
>>747
これ何?ErrorConsoleが早くなるって、んな訳ないよね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:48:28.15 ID:1w+UPuo70
spped
speed
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:52:22.39 ID:qeZa4zBD0
>>736
これ教えて下さい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:00:22.29 ID:dOzJCNGH0
できるわけねえだろボケ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:36:33.63 ID:sxyGpeDF0
adblock#.uc.js はもう使ってないけど、urlfilter.uc.js なら可能
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:51:53.33 ID:sGFKcMzP0
SnapLinks.uc.xulを導入したいのですが、恐らくFireGesturesにスクリプトを追加するのですよね。
中に書かれているコードを全て、もしくはいくつかコピーしてFireGesturesのスクリプトに追加したのですが、コードが正しくないとエラーが出てしまいます。

どこを追加すればよろしいのでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:34:18.73 ID:sxyGpeDF0
reload_userChrome_and_userContent.uc.js だけど、userContent.cssのリロードはOKだけど
userChrome.cssは反映されなくなってしまったね、再起動するしかない
まあみんなUCSSに乗り換えたのかも知んないけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:35:48.49 ID:td969fdv0
>>753
>SnapLinks.uc.xulを導入したいのですが、恐らくFireGesturesにスクリプトを追加するのですよね。


いいえ違います
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:59:22.26 ID:2ym18uYD0
>>753
ファイルに「FireGestures や keyconfig で snapLinks(); を実行」と書いてあったので、
FireGesturesかkeyconfigを導入して使うものではないのでしょうか?

単体で使えるならそれに越したことはないのですが、調べても情報が無くて困ってます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:06:11.32 ID:SxpaGsci0
スクリプト読むとわかるじゃん
SnapLinks.uc.xul → Fx に「SnapLinks の機能」を追加するスクリプト
「SnapLinks の機能」を呼び出すには → FireGestures や keyconfig から「snapLinks();」を実行

今回初めて入れてみたけど19行目まで読んでそのあとザッと読み通しただけで使えた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:13:15.10 ID:cPz2F1G+0
>>757
そもそもの基本がわかってないみたいだから、その説明じゃ理解できないと思うぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:14:38.61 ID:SxpaGsci0
なら背伸びせずに拡張版を素直に使おうぜ♪
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:10:52.87 ID:z/E8T6YJ0
sidebarbutton.uc.jsでアドオンマネージャーを開くようにするのはどうしたらいいんですかね?
色々調べて"viewadd-onsidebar"を"addons-page"に書き換えたのですがそれでもうまくいかず…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:16:25.37 ID:z/E8T6YJ0
すいません、"viewaddons-page"に書き換えたら解決いたしました
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:22:39.75 ID:2COjhrs10
>>753
・複数リンクを一度に開くはFireGesturesのキープレスジェスチャー
・複数チェックボックスのon/offはCheckBoxMate:ttp://userscripts.org/scripts/show/73700
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:37:28.95 ID:2ym18uYD0
>>756
他に聞けるところが無いのです。よろしければ教えて下さい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:42:17.73 ID:J4z10j6I0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:00:44.15 ID:cPz2F1G+0
>>763
ヒント:ここのスレタイは何でしょう?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:41:08.44 ID:Pb+YsD+S0
addmenu.uc.jsで
『app({
label: "_addmenu.js を編集",
oncommand: "addMenu.edit(addMenu.FILE);"
});』
と記述すれば_addmenu.jsファイルを開くことができるんですが
同じような感じで『userChrome.css』や『prefs.js』を開く場合はどう変えればいいか教えて下さい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:57:58.88 ID:IGKgpNN+0
>>766
今作ってみた
{ label: 'userChrome.css', oncommand: 'uProfMenu.edit(0,"userChrome.css");' },
Contentも同様に

DOMi使ったら簡単に属性調べられるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:59:42.22 ID:IGKgpNN+0
ExtraConfigMenu.uc.xulが入ってないとダメだね
出直してくる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:08:13.38 ID:Pb+YsD+S0
>>767
ありがとうございます
でもその通り記述しても開いてくれない・・・
ちょっと色々試してみます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:42:34.61 ID:BRqPH4RX0
oncommand: function(){
var file = Services.dirsvc.get("UChrm", Ci.nsILocalFile);
file.appendRelativePath("userchrome.css");
addMenu.edit(file);
},
prefは"UChrm"を"ProfD"、"userchrome.css"を"prefs.js"に。
しかしFirefox起動中にprefs.jsは触らない方が良いんじゃ…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:01:30.84 ID:Pb+YsD+S0
>>770
ありがとう、上手くいきました。
prefs.jsは確認程度に呼び出せればいいので触ることはないですよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:51:27.56 ID:NVnLIfjm0
こんな便所の落書きにわざわざ質問してやってんだから聞かれたことに黙って答えろやカスどもが!!
何度も説明させやがって!一回で内容理解して答えろや糞アスペ共が

ID:ewQyXoFt0
>>755
>>757-759 
>>764-765
死ね!!!超絶アスペの役立たずの汚物共が!!無駄にレス消費しやがって。死ね!!!!!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:39:00.57 ID:0I2YNBeE0
  >>772判ったからモチツケ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ ((
 (; ´Д`)∧_∧
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:39:04.58 ID:cPz2F1G+0
>>772
つまり、ここはあなたの来るところじゃないわけです
わ・か・り・ま・し・た・か?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:29:38.62 ID:80WVFpSt0
ucjs_stylish_modokiってもうなくなってしまったんですか?DL先が全部エラーです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:46:08.94 ID:G+BKbam40
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:51:28.91 ID:PvSRy8rA0
Yahoo! JAPANのリダイレクトを除去してくれるスクリプトはありますか?
Googleのものはたくさんあるけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:15:38.01 ID:116pLCjZ0
>>744
これありませんか?紹介お願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:18:00.68 ID:116pLCjZ0
sage忘れました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:24:04.35 ID:KwCxYB0w0
>>778
方向性が間違っています

【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1348156519/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:44:28.57 ID:G+BKbam40
MouseGestures#.uc.js ってまだどこかで拾える?
知ってる人がいたら場所教えて下さい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:15:13.71 ID:4vgK65X+0
783781:2013/02/17(日) 14:12:29.48 ID:G+BKbam40
ロダに上げてくれた人ありがとう!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:57:13.94 ID:nsd90yl10
>>739
これありませんでしょうか?
MouseGesturesやAdvanced Mouse Gesturesではロッカージェスチャはどのように設定すればいいのですか?。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:12:34.86 ID:3UU4da0/0
MouseGesturesは設定というレベルではない
ロッカージェスチャーに関するコマンドを自作で追加すればいい

Advanced Mouse Gesturesはロッカージェスチャーに関するコマンドは搭載済みだったと記憶する
ファイルの中を見れば誰でも分ったような記憶があるが
現在ファイル持ってないので答えられない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:33:55.19 ID:nsd90yl10
ファイルは「firefox用スクリプトアップローダー」からダウンロード出来ました。
//u6.getuploader.com/script/search?q=Advanced
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:50:01.25 ID:GiYCJ+RE0
アドオンのAdblock Plusみたいに、右クリックで画像・フレームをブロック。
フィルタの設定ところで該当するURI削除でブロック解除

というスクリプトはありますでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:00:34.94 ID:hlLti5pm0
>>772 に懲りたので
か?
をあぼーん登録したら快適になった
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:08:38.90 ID:tF7/LT610
もう「ない」って答えようよ なあみんな(´・ω・`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:21:32.23 ID:X1Yk6aBG0
>>789
わかった!ことは「ない」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:11:56.30 ID:3UejQkdE0
>>772
この人もう何年もこのスレにいるはずなのにいまだに聞くことしかできないんだよな
勉強する気が少しでもあるならすでにスクリプト自作するくらいにはなってるだろうに
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:50:48.84 ID:fuBLyBzr0
すみません
userChrome.js 1.5を導入してalice0775さんのスクリプトローダーを導入したのですが
ツールメニューにuserChrome.jsの項目がが表示されません。
chromeフォルダに置いたuserスクリプトは正常に動作しているようです。
原因や見落とししがちなところわかりませんでしょうか?

Firefoxのバージョンは18.02
chromeフォルダに置いてあるファイルは
userChrome.js
000-windowhook.uc.js
rebuild_userChrome.uc.xul

DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
です。

よろしくお願いします。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:57:27.00 ID:1ifb6aRn0
>>792
2011年総括(その2):Firefox愛用userChromeJS用スクリプトリスト | 10press
http://10prs.com/view/94
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:12:36.11 ID:fuBLyBzr0
>>793
良いサイト教えていただきありがとうございます。
なんとか出来ました。

コピペでスクリプト保存してたのがいけなかったみたいです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:53:58.33 ID:qBJgviL00
>コピペでスクリプト保存

どういうことなんだろう?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:05:48.06 ID:AxgPtwPd0
文字コード?拡張子txt?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:33:09.58 ID:e8P0Xtyp0
>>785の方、>>786からダウンロード出来るので続き教えてください。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:35:04.82 ID:PXKudbaa0
すげーな…
厚かましいにも程がある
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:41:39.07 ID:PXKudbaa0
enableRockerGestures: true,

'L<R':{name:'Previous Tab',cmd:function(){gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1,true);}},
'L>R':{name:'Next Tab',cmd:function(){gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(+1,true);}},

デフォで作者側が書いてるのだと↑がロッカージェスチャじゃないの
これを参考に自分でL>R,L<Rにコマンド割り当てればいいだけじゃないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:47:16.61 ID:r3EALZGt0
あ〜ぁ、答えちゃった

 〜〜〜をしたいのですが何というコマンドを割り当てればいいのですか?

攻撃に晒され、その次は >>772 だぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:01:59.48 ID:5uFANAMs0
福本「レインボーブリッジやで」
城「レインボーブリッジって何ですか?」
村上「『封鎖せよ』やん」
城「レインボーブリッジって何ですか?」
城「レインボーブリッジって何ですか?」
村上「だから『封鎖せよ』やない」
城「何を封鎖するんですか?」
村上「レインボーブリッジやん」
城「レインボーブリッジって何ですか?」
福本「だから、これの橋や言うとるがな」
城「何で封鎖しないといけないんですか?」
福本「映画観てくれ」
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:05:16.11 ID:e8P0Xtyp0
>>800
俺は>>772とは関係ないって、勘違いやめてくれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:09:49.83 ID:JObBrRdnP
2人目の基地外かよ(´・ω・`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:36:40.08 ID:4hKHTsPV0
>>799
ありがとうございます。

コマンドなのですが、

・ページの先頭に移動
・ページの末尾に移動
・選択範囲をwed検索

のコマンド知りたいのですが、教えてください。
FireGesturesのファイルを取り出してもどこに書いてあるか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:41:06.96 ID:1ifb6aRn0
MouseGestureで使うワイルドカードってどうやって使うの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:59:11.60 ID:e6nn8pfF0
猿並
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:06:20.76 ID:4Wl0Urs90
すくピプと入れ過ぎたらやっぱり遅くなるよね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:12:06.50 ID:c1qvHYyK0
すくピプと は知らないけどスクリプト入れていけば次第に重くなります
重いといわれる拡張の中身もjavascript関連です
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:48:26.09 ID:hhKn+FYW0
>>804ですが、>>805は私の質問ではありません。
>>800らへんが、私が想像と違う質問をしたので嫌がらせをしてきただけです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:11:13.40 ID:tbjOLB250
馬並
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:20:38.44 ID:ckwUnq500
>>809
ばーか 全部検索すれば見つかるんだよカス
お前になんか絶対教えてやんねー むかつくわ しね 情弱
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:58:58.71 ID:Euuj5AGQ0
バカは謙虚さが足りないからバカなのだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:04:20.56 ID:1h/ZGx9z0
もうわからない、ないですでいいじゃん同じ人なんだし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:17:50.99 ID:tjNPynfh0
ClickToPlayMenu.uc.jsが動かないなあ
他に入れてるスクリプトは動いているのだが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:52:11.91 ID:EqYQHuHu0
>>804
>>739以降大分時間たってて>>786で既にAdvancedMouseGestures.uc.js
手にしてるんだよね?スクリプト見ればあんたの質問の答え全部書いてないか?
実際使ってないから見当でしかないし使えるのかしらないが…

ロッカージェスチャ→「L>R,L<R」に割り当て
ホイールジェスチャ→「W+,W-」に割り当て
ページの先頭に移動=Scroll Top
ページの末尾に移動=Scroll Bottom
選択範囲をwed検索=Search For Selection
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:43:45.38 ID:Flrh9Grk0
popupTranslate.uc.xulの辞書
どうやって切り替えるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:50:43.46 ID:Flrh9Grk0
ツールメニューにあった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:39:57.49 ID:KRy8X9LR0
>>815
ありがとうございます。心無いレスが多い中、真摯に答えてくれる人がいて助かります。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:47:52.18 ID:b+apmg9G0
そもそもここは質問スレじゃないってのに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:19:38.44 ID:BTkZUmld0
>>816
Translate This! のが良いよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:55:52.26 ID:5jAAU3RC0
Firefox19にしたら
contextSearcher.uc.jsでテキストエリアの選択範囲が拾えなくなったな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:57:32.39 ID:/lRriZ6w0
AutoCopyLite入ってない?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:58:02.74 ID:/lRriZ6w0
それもロダにある修正版を
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:18:10.63 ID:n02CBXzF0
>>821
スレ内検索
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:21:00.01 ID:5jAAU3RC0
いや、そういうスクリプトは入れてない。
確認のためcontextSearcherだけ入れた新規プロファイルつくって
Firefox18と19で試してみたけど18は出てきた、19はダメだった
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:24:00.77 ID:5jAAU3RC0
>>824
すみません助かりました。
1か月も前に既出か…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:45:15.59 ID:5jAAU3RC0
389のおかげで原因がわかり
gContextMenu.onTextInput? this.getTextInputSelection() :
を上に持っていったら直りました。ありがとう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:29:44.87 ID:86g9LCBv0
AppMenuPlus.uc.js以外でFirefoxボタン内の任意のところにツールメニューを移動させるScriptはある?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:40:32.85 ID:Bd2eIXw90
var toolsmenu = document.getElementById("tools-menu");
var mainContextMenu = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
mainContextMenu.insertBefore(toolsmenu, mainContextMenu.firstChild);
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:00:23.04 ID:95Dig6HK0
MouseGestures#.uc.jsで「キーを送る」って出来ますか?

firegesturesなら↓ので出来るみたいなんですけど…
『キー押下イベントの送信』
// press 'A' to input 'A' into the textbox at the starting point of gesture
FireGestures.sendKeyEvent({ key: "A" });
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:52:59.63 ID:ABFTeUE20
>>829
応用であっさりと出来た、ありがとう。

これ18系なら問題ないんだろうけど19系だとAppMenuPlus.uc.jsと同じく
Appボタンのイベントがおかしくなるのか不発が多発する…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:09:34.69 ID:XOczMpMl0
ファイルを見てもどこが当てはまるのか不明なので質問なのですが

Advanced+Mouse+Gestures_.uc.jsで

中クリックでジェスチャ開始で軌跡の描写に色付け、
ctrlを押しながらジェスチャで「マウスが通過したリンクをタブで開く」

という操作は可能でしょうか?
可能な場合、どのコードが当てはまるのか教えて下さい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:53:23.69 ID:8E4Le4Xi0
popupTranslate.uc.xulって
「英日選択時:Shift+P/中Crick:日本語に翻訳」ってあるけど、
英文を選んでも英文しかポップアップに出ないんだけど、

実際日本語を英文にしか翻訳できない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:39:24.45 ID:klTPlnN90
なにか日本語がおかしい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:47:48.28 ID:q6BpwOMY0
>>833
ツール→ポップアップ翻訳の設定を確認しろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:32:20.08 ID:jANmFwLq0
Griever 更新 fx19

JSCSS_Highlight.uc.js
addMenu/addMenu.uc.js
contextSearcher.uc.js
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:34:15.37 ID:4x1Gb9dI0
>>835
どれに変えてもダメなんだが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:05:29.77 ID:jANmFwLq0
y2k 更新

AutoCopyLite.uc.js 1.0.2
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:55:36.57 ID:qTnpEdxG0
Firefox19にして、(>>836も適用済みなのに)Griever氏作の MedleyMenu.uc.js で
メニューがまとまってくれないアイテムが出てきた。
同氏作、UserCSSLoader.uc.js がメニューバーに追加する"CSS(C)"。

この menu id は"usercssloader-menu"で、これを MedleyMenu.uc.js に加えて
fx18までは問題なかった。
fx19になってから、こいつを順序をどこに指定しようともダメ。どうしたものか・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:59:48.98 ID:2PU0UZB90
ファイルを読み込む順番だろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:12:05.90 ID:qTnpEdxG0
>>840
失礼、メニューから"userChrome.jsの再構築"で"CSS(C)"がメニューにまとまってくれた。
ついでに、この再構築をすると、ピン止めやLockは解除されるんだね。今はじめて気づいた。
教えてくれてありがとう。色々勉強になりました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:01:56.17 ID:/yMwqiV10
Extra Menu.uc.jsだけど、メニューを追加する位置を一番最初にするにはどこを弄れば良いですか?
デフォルトだとアドオンバーの最後に追加されるけど、それを一番初めに追加したいのです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:14:04.01 ID:QFzllY/D0
スクリプト的にはinsertBeforeを使う
でもCSSの-moz-box-ordinal-groupで前にやったほうが良いと思う
あとは調べてね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:47:46.13 ID:/yMwqiV10
>>843
やはりinsertBeforeですか、ありがとう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:35:41.41 ID:377ApDM30
テキストエリアを縮小可能にするcu.jsってないですか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:00:52.95 ID:XrHO1+Ko0
>>830
これ誰か教えて下しあ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:03:16.72 ID:XrHO1+Ko0
下さい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:22:47.73 ID:YOsdImJi0
cu.jsはないな

>>844
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/670
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:37:01.44 ID:alJungE90
>>846
MouseGestures#.uc.jsは知らないけど、キーを送るscript書き足すなら

Aを送る
var elem = document.commandDispatcher.focusedElement;
var evt = document.createEvent("KeyEvents");
evt.initKeyEvent("keypress", true, true, null, false, false, false, false, 0, "A".charCodeAt(0));
elem.dispatchEvent(evt);

例えば送信キーを送るなら3行目を
evt.initKeyEvent("keypress", true, true, null, false, false, false, false, evt.DOM_VK_RETURN, 0);
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:10:48.36 ID:P68UJf3w0
>>837
Excite英日だけにチェックついてるけど、
英文選択→中クリックで普通に日本語訳がポップアップされてる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:57:52.26 ID:kS0Umqu10
contextSearcher.uc.js を更新したけど、Firefox19で作動しない。俺だけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:04:39.00 ID:QFzllY/D0
>>851
うん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:49:31.26 ID:DCodbZbn0
>>851
tete版19.0で特に問題無し
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:54:58.59 ID:YOsdImJi0
alice
iroiro
855851:2013/02/21(木) 18:45:29.82 ID:kS0Umqu10
勘違いだったようです。失礼しました。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:50:19.35 ID:y723sdZL0
>>787
これ教えて下さいよろしくお願いします。。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:16:10.79 ID:dSUCFrnH0
>>856
ありません
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:45:54.39 ID:jCufb4t50
UserScriptは余計な機能を削ぎ落として軽量化できるのが魅力なのに同等機能付けてどうすんだよ
素直にAdblock Plus使えよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:52:37.16 ID:QqTWuMkN0
そういうこと言ってるんじゃないと思うよ
だって>>736で同じこと言ってるし
欲しいから作れって意味でしょ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:41:31.94 ID:32FRrMEe0
urlfilter.uc.jsなら可能だって前に教えてやったのにばっくれた野郎だな
わかんねえなら一生ABP使ってろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:09:08.37 ID:mDjP31Xe0
ロダに上がってるExtra Menu.uc.jsってScriptの作者さんはこのスレ住人?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:10:18.60 ID:IP/ub/LF0
>>861
はい、そうです
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:27:37.29 ID:GB2IjSDR0
>>861
いいえ、違います
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:34:41.00 ID:dSUCFrnH0
>>862-863

おそらくどちらかです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:36:51.75 ID:Q/R6pQ6A0
>>862-864
この中で一人、嘘をついています
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:46:41.63 ID:feIqBR7u0
>>865
それはずばりあなたのことですね!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:50:37.82 ID:z2Zuarxn0
>>861
はい、私ですが何か要望ですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:57:14.69 ID:wN2LKP9e0
>>787
分かる人いたら本当に頼みます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:03:44.76 ID:mzGX48qC0
>>868
ないから誰も答えないんだよ、それくらい察しろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:05:41.69 ID:/ZBNzzW80
馬鹿だな
urlfilterも使えないとはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:13:40.46 ID:5tr+9DFO0
使えても >>789
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:26:22.61 ID:PcyrQCnV0
ミザル!イワザル!キカザル!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:10:51.92 ID:mDjP31Xe0
>>862->>866
おまえら…和んだよw


>>867
おぉ!作者さんですか?
何と云うか、どうでも良い事ですが、どう見ても@versionの表記が2.1になってるな…と思って。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:53:18.99 ID:mDjP31Xe0
>>867
あ、あと、>>842は自分の質問なんです。
CSSでもやり方は判ったんだけどメンテ的にまとめた方が楽だと思って
>>844氏が教えてくれたinsertBefore使い、後々変更し易い様にvar POSITION を作って
if (POSITION == 'true') {
target.insertBefore(menu, target.firstChild);
} else {
target.appendChild(menu);
}
と、ちょろっと弄って使わせて貰ってます。

>>844氏が云ってるinsertBeforeじゃなくCSSで…と云ってるのが少し気になってるんですが
作者さんもinsertBeforeは使ってないし、ここは使わない方が良い何か理由があるのかな…と。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:04:45.21 ID:YXWhHcxh0
>>874
cssで位置決めした方がバージョンアップの度に書き換えるより楽ってだけじゃないの
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:49:42.58 ID:xDAAIY8s0
WordHighlightToolbar.uc.js のバージョンアップ来たけど
背面にタブを開き、アクティブにせず連続して背面にタブを開くと、
最初に開いたタブしかハイライトされない、かなぁ
前バージョンからハイライトされない場面が結構あったので、条件がイマイチ分からない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:32:46.51 ID:pan+CB3S0
>>875
あぁ…成る程それはありますね
まぁ、自分の場合は他も弄ってるので手間は変わらないから良いのですけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:46:26.52 ID:qxqSRQUr0
>>876
コンテキストメニューにカラーパレットが表示されるのは驚いた
これを利用してカラースポイトツールとか他のスクリプトを作ってほしい

Googleなどの検索文字列ハイライトはスクリプトをいじらなくてもON/OFF出来たらいいかも
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:17:03.56 ID:RAGFFbdq0
nodaguti氏 更新

Adblock#.uc.js/adblock##.uc.js
Adblock#.uc.js/adblock#.uc.js
Adblock#.uc.js/adblock#.uc.js用リスト変換ツール.html
Adblock#.uc.js/adblock#_lite.uc.js

Fixed not working on Firefox 21
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:53:08.30 ID:IHy5606T0
>>879
19.0でもlite以外動かないな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:12:49.80 ID:KE35jaYx0
>>874
ああ、versionの間違いは気づいてたけどそれだけで上げなおすのもあれだしなと思ってね
アドオンバーの最後に配置したいからappendChild使ってるってだけだよ
今日にでも挿入先指定できるようにしとくよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:41:40.74 ID:DVTUZipX0
WordHighlightToolbar.uc.js 0.0.5の閉じるボタンを一番右にしたいのですがどう編集すればいいのでしょうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:50:20.37 ID:pan+CB3S0
>>881
おぉ、忙しいのに申し訳ないです
時間のある時にでもお願いします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:58:51.39 ID:+7/TT1rN0
MouseGestures#.uc.jsを使ってみたいのですが、_customGestures.json が作成されません。
最新のfirefoxだと作成できないのでしょうか?
マニュアルの生成 などは動いたので、このまま元ファイルを弄れば使用はできそうですが。
_customGestures.json のひな形など分かれば教えて下さい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:22:26.78 ID:G6N2iCnV0
またおまえか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:08:15.58 ID:pan+CB3S0
>>881
さっそく貰いました!
成る程、こう書けばもっと融通が利くんだね
勉強になりました、ありがとう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:32:04.96 ID:PQZZdo3S0
>>791
このスレの存在知ってまだ一ヶ月くらいしかたってねえよカス。

お前見たことも会ったこともない匿名の人間のこと分かるの?

エスパですかwwwwwwwwww


というかこいつら、たかが糞の掃き溜めに暴言書かれたくらいでいつまでも気にしすぎwwww

下らないことをグチグチといつまでも気持ち悪いやつらwwwだからモテないんだよキモオタども

>>819
他のやつ普通に質問してんじゃねえかクソやろう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:26:05.81 ID:Hg8tNQz20
一週間も前の書き込みに、顔真っ赤にしてレスする人って・・・(´・ω・`)

ネットの匿名掲示板に耐性無いならこんなとこに来なきゃいいのにね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:24:23.57 ID:gsLsg/0+0
まぁそう言ってやるなよ
ネットで気が大きくなる人は社会不適合者が多いからな
ネットでしか自我を保てないんだ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:12:18.50 ID:raQJZxy80
Firefoxにかかわらずスクリプトスレはキチガイ大杉
だからやめられない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:49:47.93 ID:rNHcFWuG0
2ch自体が基地外の集まりだよ〜
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:43:38.53 ID:AqLklGML0
reduce memoryって機能してる?
about:memory見ながらやっても何も起こらない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:28:26.36 ID:AsbsMyZl0
左クリックからジェスチャーコマンドを受け付けてくれるマウスジェスチャースクリプトってないですかね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:45:50.88 ID:M3JePtpz0
またおまえか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:51:06.25 ID:6kg62Tmz0
ジェスチャ系Scriptの仕組みを考えてみなよ
少しはお頭使わないと退化するぞ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:03:46.56 ID:P6+kzyJF0
>>893
何を言ってるのか分からない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:24:49.00 ID:pvitzoTl0
なんかキチガイが湧いてるな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:57:31.31 ID:t4VWY7Jq0
左利き用にすればいいんでない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:00:31.82 ID:jzfkDmXh0
firefox17以降辺りからurlfilter.uc.jsが機能していないのだけど
とくに報告も上がっていないので自分だけかな・・・
同じように使えないままの人は居ない?

アドレスバーにあの磁石のアイコンは出てるのだけど
右クリックが利かない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 07:47:57.09 ID:wQSblC810
test = function() {
var text = gContextMenu.target.href;
alert(text);
}
上のような、リンクを右クリックしてリンク先のURLをポップアップするスクリプトで
<a href=""><img src=""></a>
みたいに画像がリンクになってると動作しないんだけどどうすればいい?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 07:50:31.87 ID:u1B457lR0
>>899
20、21でも正常だよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:16:19.01 ID:jzfkDmXh0
>>901
なるほど、ありがとう
やはり自分とこの固有の問題だね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:55:25.70 ID:eF0j8lAG0
ニコ自動ログイン更新まだ??
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:34:30.40 ID:hnM7evA60
dxr.mozillaが見れなくなってるんだけど
他にこういうとこないかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:11:25.89 ID:5GaUEo1U0
またおまえか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:36:55.83 ID:RuYdWkla0
Griever
WordHighlightToolbar/WordHighlightToolbar.uc.js
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:44:02.04 ID:C2IikVox0
2ch user script使ってるけど
読み込みがなかなか終わらない。
p.asks.jpとか
p2.2ch.ioを読み込んでいます。
でずっと待たされるけど直す方法無い?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:49:05.33 ID:KiZdUn8x0
660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:25:20.59 ID:C2IikVox0
Fifoのブラウジング性能は低い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:51:19.50 ID:+v+NhE0m0
Fifoって何だ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:00:45.91 ID:x6blCtt50
firefox
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:01:04.71 ID:JVQT6CAl0
>>907
ブロックしたらいい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:00:12.09 ID:aUxXtDPd0
>>900
var target = e.target;
while (target && target.tagName != 'A')
target = target.parentNode;
alert(target.href);
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:17:21.93 ID:MDBgqCpQ0
ブロックってどうやんの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:24:43.32 ID:PG+ZFJaM0
user.js版のAutoPagerize0.0.66効かなくなったのですが
自分だけですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:31:06.01 ID:XRHM2r0J0
>>912
うまくいきました
ありがとうございます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:37:25.99 ID:FR03msdd0
74
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:42:18.72 ID:qMH2sQKJ0
>>914
普通に動いてますね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:27:36.42 ID:PG+ZFJaM0
>>917
他にも効かないスクリプト(Nico Nico Ranking NG)があったので1からプロファイル作り直しました
なんとかNico Nico Ranking NGは動きましたがAutoPagerizeはダメみたいなのでuAutoPagerizeを使おうと思います
ありがとうございました
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:22:39.77 ID:TEJfK3CQ0
またおまえか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:38:06.26 ID:y2Dp7c230
>>919
粘着キチガイおまえも同類だってそろそろ気づいて
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:39:24.76 ID:qMH2sQKJ0
またおまえか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:52:10.71 ID:g549E9bm0
google画像検索なんだけど画像クリックで新しいタブに開いてくれるスクリプトはないだろうか
今回の仕様変更でクリックするとフレーム内に出ちゃうから使いづらくてしょうがない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:58:14.37 ID:TEJfK3CQ0
またおまえか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:42:46.31 ID:u95YXwbV0
>>922
(´・ω・`)中クリックだお
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:48:36.10 ID:4IJwJICa0
>>922
Google Images direct links.user.js
検索結果の白文字クリック区別できる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:55:01.99 ID:4IJwJICa0
Google画像プレビューの黒枠クリックで閉じるとかないかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:07:44.08 ID:N2K1Z/+q0
>>832
これ誰か頼みます教えてくださいです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:38:43.66 ID:V+NsXbK70
またおまえか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:12:28.89 ID:k6ee7t9W0
20で SITEINFO_Writer.uc.js も Inspector_de_Info.uc.js も使えなくなってしまった
便利だったのに
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:10:29.56 ID:aS3GsUUn0
Transmakerのアドオンと似たようなやつ教えてくださいです
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:15:05.55 ID:H5k3N3Ws0
Firefox19でGrieverさんのaddMenu.uc.jsの「Googleキャッシュで開く」を実行すると
Googleトップに飛ばされてしまうんですがどこを直せばいいのか教えてください

pagesub([
{
label: "Google キャッシュで開く",
url: "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&=cache:%u",
condition: "nolink"
},
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:34:41.77 ID:94Z5m2ca0
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:56:24.70 ID:H5k3N3Ws0
>>932
ありがとうございます
ばっちりキャッシュ表示されました
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:02:32.58 ID:ligW2Q7w0
GoogleSearchServicePack.uc.jsサムネ取得できてますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:49:35.18 ID:FY4wghcF0
グリモンのアイコンてなんであんなのなんだろうね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:10:46.51 ID:UZ9i1Bw30
猿のことか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:47:24.11 ID:F1hfCyx80
ろだにあるpixivfilter更新版のユーザIDでフィルタ機能を使いたいけど,どうやればいいのかわからない
var NG_ID_LIST = "12345".split(",");
split(",")ってカンマが分割に使われるってことではないの?

タグでNGなら
var NG_TAG_LIST = [
"XX",
"XXX",
];
みたいにすれば効くんだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:28:37.80 ID:9UHacYR10
>>937
入力文字列をコンマで分割するよってことだから、複数入力したい場合は
"12345,67890,13579,24680" という風にコンマで区切るように指定すればよい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:35:48.95 ID:NFE55C8oP
MouseGestures.uc.jsで、現在開いているurlに任意の文字列を追加し、そのタブで開き直したい場合、
どのようにscriptを書けばいいでしょうか?
下記のようにしてみましたが、ダメでした。
よろしくお願いします。


"http://www.google.co.jp/search?q=検索語"を
"http://www.google.co.jp/search?q=検索語&lr=lang_ja"に。

// urlに任意の文字列を付加
case "URD":
var url = window.content.location.href.replace('','&lr=lang_ja');
gBrowser.loadURI(url);
break;
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:43:03.89 ID:PxMEkpG+0
>>939
置換じゃなくて足せ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:54:37.33 ID:n8SqhwQ/0
>>940
追加するのってelement.appendでしたっけ?
わかりました。もうすこし悩んでみます。
ありがとう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:45:40.24 ID:sGjiVQCl0
window.content.location.href + 'hogehoge'ってことかと
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:16:51.76 ID:NFE55C8oP
いろいろ試したけどダメだった。
誰か助けて(TT)

var url = window.content.location;
var txt = '&lr=lang_ja'
gBrowser.loadURI(.append(url[,'txt']));

var url = window.content.location.href.append("&lr=lang_ja");
gBrowser.loadURI(url);

var url = window.content.location;
var txt = '&lr=lang_ja'
gBrowser.loadURI(url + txt);

var url = window.content.location.href + '&lr=lang_ja';
gBrowser.loadURI(url);

var url = window.content.location + '&lr=lang_ja';
gBrowser.loadURI(url);
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:34:24.92 ID:/s1yN4E6P
>>943
「ダメだった」と判断した理由を示せ
エラーが出たのならエラー内容を書け
スクラッチパッドを使ってデバッグしろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:40:33.05 ID:0dNxiXMQ0
MouseGestures.uc.jsって具体的にどれだよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:47:50.86 ID:gJf7aWYa0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:28:43.77 ID:NFE55C8oP
>>944-945
MouseGestures.uc.jsは、Mouse Gestures (Lite Version)でエラーメッセージはなく
反応がなかったり、他のジェスチャごと受け付けなくなったりします。
よろしくお願いします。

>>946
ありがたく拝見させていただきます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:03:15.63 ID:n8SqhwQ/0
>>943
firegesturesなら下三つは動くけどな
useChromeJSのはgBrowser.loadURIをはじいちゃうのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:39:00.98 ID:/s1yN4E6P
useChromeJS使ってないのでよく分からんが、はじくとは思えない
たぶん単純な構文ミスがあるとか、再起動してないとか、すげー基本的な事なんじゃ
でもこれだけの情報だとエスパー連れてこないと分からないよ

そもそもカレントタブでURLの最後に文字足して移動だけなら
window.content.location.href += "&lr=lang_ja";
の一行で済むんじゃ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:32:19.95 ID:NFE55C8oP
みんなすまん。
データベース最適化したら動いた。(943のやつ)
プロファイルは19になった時につくりなおしたんだけどなー
お騒がせしてスマンカッタ。
つきあってくれて、ありがとう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:56:42.04 ID:9UHacYR10
>>944
横からだけどスクラッチパッドなんていうのがあるなんて初めて知ったわw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:59:48.26 ID:gJf7aWYa0
orioneditor使いにくいけどな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:44:20.29 ID:ca5xcqtF0
掲示板を見やすくするスクリプトを作っていて、次のページを自分のスクリプトで読み込んで色々加工して表示しているのですが、AutoPagerizeが同時に有効になっている場合、AutoPagerizeの自動読み込みとダブってしまいます
(書き込みが全て表示されているのに、下までスクロールすると元のページの2ページ目が付け足される等)。
そのため、AutoPagerizeの自動読み込みを抑止したいのですが、なにか方法はありますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:35:15.48 ID:I80PBDjV0
UserScriptLoaderでsave scriptなどの項目を上に持ってきたいんですが
どう直せばいいでしょうか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:57:46.63 ID:mZSa8kAa0
user.jsで保存ダイアログが出た時にファイル名を指定したいのですが出来ますでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 06:38:57.04 ID:XeCAm9XG0
>>953
掲示板見るときは無効にしたらいいのでは?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 06:51:06.03 ID:4r4CWHWf0
>>953
@exclude
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 06:52:54.55 ID:4r4CWHWf0
uAutoPagerize.uc.js の方が捗るぞ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:14:01.16 ID:0kc0CC1p0
google検索結果のリダイレクタ除去系のスクリプトが
このスレで紹介されてるものも含めて軒並み利かないな
自分で直せたら良いんだろうけどさっぱりわからねぇぜ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:14:18.49 ID:7OadfaL70
>>956-958
今は@excludeでAutoPagerizeを無効にしてうまく行っているのですが、最終的にuserscripts.orgあたりで配布したいなと考えているので、自分のスクリプト側からAutoPagerizeの読み込みを抑止できないかなと思っています。言葉足らずですみません。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:23:21.39 ID:4r4CWHWf0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:11:56.10 ID:0kc0CC1p0
>>961
うお、サンクス!
自分が調べたり無かったぜ・・・
uAutoPagerizeの継ぎ足し後も機能してるな
963934:2013/03/01(金) 16:25:25.49 ID:Xe76m1zw0
使ってる方居ないですか?
教えてください
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:37:28.88 ID:v7zF21wS0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:21:19.93 ID:Xe76m1zw0
>>964
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3998015.png
こんな感じで最近サムネが取得できなくなってしまいました

>/^http:\/\/www\.google\..*\/search/ → /^https:\/\/www\.google\..*\/search/

この部分が/^https?:\/\/www\.google\..*\/search/だったのですが/^https:\/\/www\.google\..*\/search/に
書き換えるとサムネ表示部が無くなりますver0.0.9です
Google search thumbnailもダメでした
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:50:31.87 ID:vU5YQ0Ac0
まさかの文字コード
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:38:22.25 ID:yjakSh9R0
>>960
共存する方法を考えようぜ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:04:54.76 ID:Xe76m1zw0
>>966
テキストエディタでUTF-8、BOM無しで保存してます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:06:32.70 ID:1u+k+hH80
RequestPolicyとかで弾いてしまってるってオチを予想
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:45:54.25 ID:MxqobkEn0
自分も Google search thumbnail 駄目になりました
open.thumbshots.orgが同じです
逆に自分と>>965さん以外は通常通りにサムネイル取得できてるのでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:13:02.34 ID:yjakSh9R0
そのスクリプトは使ったことないから分からないけど、thumbshots.org見てきたら会員制だったからそれと関係あるんじゃない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:24:38.36 ID:4r4CWHWf0
サムネイルなんか邪魔でしかない
サイトのファビコンが表示されてたら十分
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:54:33.03 ID:a+wH+YNT0
あーサムネイル取得出来なくなったな。
取り敢えずは別のサービスで画像取得すればいいんじゃないかね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:27:48.30 ID:DM1Dq7XY0
結局会員制になったから動かないん?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:33:19.76 ID:DGqb2D+M0
>>970
俺も見てきたけど、アカウント制に移行したんじゃない?
アドオンでおなじみのSearchPreviewから引っ張ってきなよ。たまにうまく持ってこないこともあるけど……。

var tmpl = '<div class="thumbnail"><a href="%s" target=_blank>
<img class="thumbnailimg" align="left" width="111" height="82" src="http://%d.searchpreview.de/preview?s=%h" /></a></div>';

} else {
var protocol = link.protocol;
var host = link.hostname;
var domain = protocol + '//' + host;
var d = domain.match(/:\/\/www\.(\w)|:\/\/(\w)/);
d = d[1] || d[2];
var tag = tmpl.replace(/%s/g, link.href);
tag = tag.replace(/%d/g, d);
tag = tag.replace(/%h/g, domain);
};
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:36:36.62 ID:a+wH+YNT0
>>974
多分、画像のURLが変わった。
ttps://images.thumbshots.com/image.aspx?cid=uhYdrIiA%2BdE%3D&v=1&w=120&h=90&xurl=エンコードされた文字列

オレは他のスクリプトで使ってるサービスに変えてみた
150行目、srcを
http://capture.heartrails.com/small?%s
に書き換えで。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:48:41.36 ID:/ihKpEd40
ttps://www.thumbshots.com/Products/ThumbshotsImages/IntegrationCode.aspx
登録必須になった
ttp://www.thumbshots.com/Products/ThumbshotsImages/GetThumbshots.aspx
フリーだと5000hit/Monthまで
>>976
そのcidどっかの誰かのアカウントだろ
みんなで使ったら5000すぐ到達して使えなくなるぞ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:57:12.20 ID:a+wH+YNT0
>>977
トップから飛んだサムネイルの画のURLなんだけど、cid見てなかったわ。悪い。
それだとやっぱ別サービスのが現実的だな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:57:33.51 ID:Xe76m1zw0
よかった自分だけじゃなかったのか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:42:08.96 ID:PcYe3W+00
これはコンテキストメニューに「Tool」メニューを加えるスクリプトですが…

var toolsmenu = document.getElementById("tools-menu");
var mainContextMenu = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
mainContextMenu.insertBefore(toolsmenu, mainContextMenu.firstChild);

選択文字列反転時・インプットエリア・テキストエリアでは表示されないでほしいのです
どうしたらそのようになるでしょう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:08:21.97 ID:d/ipGL+hP
>>980
nsContextMenu.prototype.initItemsを書き換えて
独自メニューに関する処理を追加してやればいいんじゃないかな。
俺はそうしてる。もっと簡単な方法あるかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:00:27.64 ID:gxn7FgS60
contentAreaContextMenuの"popupshowing"イベントに、
状態(gContextMenuのプロパティで判定)によって表示非表示を
切り替えるイベントリスナーを登録すればいい

contextSearcher.uc.jsとかの独自コンテキストメニュー追加系のスクリプトを
見たらすぐ分かるよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:27:08.72 ID:PcYe3W+00
>>981-982
ありがとうございます
コンテキストメニュー追加系のスクリプトを検証しながら試行錯誤しているのですが残念です
>contentAreaContextMenuの"popupshowing"イベント
この意味がわからず
var mainContextMenu = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
この行のcontentAreaContextMenuをpopupshowingにしたり
イベントリスナー分岐的な部分をつぎはぎしたけどダメでした
ずばり回答お願いできないでしょうか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:47:04.96 ID:5BHpgd8W0
>>983
試してないけどこんな感じ
mainContextMenu.addEventListener('popupshowing', function() {
toolsmenu.hidden = gContextMenu.isTextSelected;
}, false);

>>982も言ってるけど似たようなスクリプトを見て勉強すると良いよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:05:26.01 ID:5t8snV2U0
即答えを書くから育たないんだよ
みんなでヒントだけ書いて少しずつ育てていくべき
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:05:59.33 ID:+V80FYC10
上からっすなあ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:12:24.65 ID:5BHpgd8W0
やっぱそうかごめん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:07:12.95 ID:PcYe3W+00
ご教授いただいたとおりこのようにしましたが

var toolsmenu = document.getElementById("tools-menu");
var mainContextMenu = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
mainContextMenu.insertBefore(toolsmenu, mainContextMenu.firstChild);
mainContextMenu.addEventListener("popupshowing", function() {
toolsmenu.hidden = gContextMenu.isTextSelected;
toolsmenu.hidden = gContextMenu.onTextInput;
toolsmenu.hidden = gContextMenu.isTextSelected;
toolsmenu.hidden = gContextMenu.onImage;
toolsmenu.hidden = gContextMenu.onLink;
}, false);


なぜか一番下の項目しか反映されません、これだとハイパーリンクを選んでる状態
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:35:47.24 ID:NnuXSERC0
>>982見たか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:56:47.64 ID:gxn7FgS60
>>988
>なぜか一番下の項目しか反映されません

その書き方だと上から順に実行されるるわけだから、最後しか反映されないのは当り前
そういう場合は論理演算子の || を使う

つうかここで基礎の基礎もわからずに繰り返し聞くより、
↓に目を通すほうが早いと思うよ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/JavaScript/Reference
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:56:58.47 ID:d/ipGL+hP
>>988
さすがにもう少しJavascriptの基本を勉強した方がよいのでは

toolsmenu.hidden = gContextMenu.isTextSelected || gContextMenu.onTextInput;
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:17:17.02 ID:PcYe3W+00
先生方、ご指導ご鞭撻ありがとうございます
>>990を熟読して精進を重ねたいと思います
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:32:43.47 ID:Gdk+x7It0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ23

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362227410/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:12:54.52 ID:fkyoovN40
dotjsって使ってる人いないの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:09:09.38 ID:QGm6IBab0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:15:18.27 ID:xsp4iVTh0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:15:36.70 ID:77d9z3X+P
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:15:47.28 ID:xsp4iVTh0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:16:17.87 ID:xsp4iVTh0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:16:37.84 ID:xsp4iVTh0
では次スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。