userChrome.css・userContent.cssスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆前スレ
userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/

Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ(実質 Part2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/

◆拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/

◆スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master · Griever/userChromeJS · GitHub
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader

◆CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)

◆関連サイト
userstyles.org
http://userstyles.org/

CSS | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/CSS

とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:47:39.27 ID:BVEileeM0
このサイトすごく重宝してたからメール出したけどなしのつぶて
Firefox Fan Club + More Browsers
http://doheny.blog137.fc2.com/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:49:07.25 ID:nHwgfbyc0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:16:58.59 ID:bD9FwCFA0
ああ、例のコピペ君がスレ立てたのか
とりあえず行いは改めていないようだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:50:37.61 ID:T3Tqcc6Z0
ここが次スレでいいのかな
6 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/15(土) 23:53:32.48 ID:xzmoYrXy0
>>5
荒らしが立てたスレだからダメ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:54:11.78 ID:lueWxr940
即落ち判定直前に来やがった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:20:51.50 ID:TKaEN/NZ0
>>1
キチガイニート
氏ねや
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:49:16.68 ID:TKaEN/NZ0
なんだスレ立てたキチガイ、翌日には何食わぬ顔して現れてたのか
ふう・・・
>>5
ID:T3Tqcc6Z0
http://hissi.org/read.php/software/20120915/VDNUcWNjNlow.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:56:39.06 ID:mxJvVgwO0
ここが次スレじゃないというのなら、ホントの次スレはどこにあるのか教えてちょ。
11 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/16(日) 08:32:43.52 ID:WDPmqT7s0
>>10
てめえで立てろ
以上
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:16:08.26 ID:CQzUC6YA0
ここがアレなのは理解したので立てようかと思ったが
前スレ冒頭でスレタイ議論したっきり結論が出てないようだ
独断できる範疇超えてるのでテンプレ含めて結論出してくれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:27:03.01 ID:ickwqgUQ0
このスレを立てたコピペ君の今日のID

ID:sK1rSrDY0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:00:18.79 ID:Tp5chQ120
>>2
コピペくん、メール出しても相手にされなかったのかw
ざまあwwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:41:58.25 ID:76Y8M8qp0
具体的にスレ建て直しについて考える気無いならここ使っちゃうぞ?

というわけで早速質問。
邪魔なサイドバー消すcssを書きたいんだけど、*[id*="right"]とか*[id*="left"]だと誤爆率酷いよね

なんかおすすめくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:41:16.94 ID:DP9n2SZN0
>>2
お前が転載しまくって認証制になった挙句
逆恨みしてそのブログ主まで叩いてたのによくメール出来たなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:36:04.88 ID:DTfeB3/60
フォントを英数字だけTimes New Romanにして
日本語はMeiryoKe_PGothicにすることできますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:44:13.44 ID:LJOqPDSo0
>>17
unicode-range が使えるチョロメを使え

unicode-range: U+0000-007F;
unicode-range: U+0080-FFFF;

でそれぞれフォント指定しろ
Fxでは unicode-range が使えなかったと思う・・・なので無理
これを「大人の事情」というwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:56:46.09 ID:DTfeB3/60
>>18
サンクスです。ちとムズイです・・・
「それぞれフォント指定」はどのように書くんでしょうか?
Firefoxで同じことは実現できないのですね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:58:21.88 ID:LJOqPDSo0
unicode-range でggr事も出来何のか・・・orz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:12:14.79 ID:+H8eMpmW0
>>17の時点でそんなやつだと思いスルーした俺勝ち組
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:18:20.33 ID:piRcAomFi
なんでも勝ち組とか言い出す負け組池沼ワロタw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:20:35.09 ID:+H8eMpmW0
iぽん自演キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:24:19.20 ID:piRcAomFi
ID:+H8eMpmW0
キチガイが火病し出してワロタw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:26:17.04 ID:DTfeB3/60
>>18
できました!サンクスです
Firefoxでも同じことができればいいのですが・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:38:16.50 ID:Z0tZMaRMi
Googleマップのヘッダー?
(ロゴとか検索窓の部分)の縦幅を極力狭くして
地図領域を広げたいんだがどう書けばいいですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:01:11.95 ID:MWaGycPK0
Googleマップで思い出したんだが
三重県って東海地方なん?近畿地方なん?

中途半端な県だよな、
三重県って。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:15:51.42 ID:LJOqPDSo0
>>23
おれを読んだのか?
おれは自演しない

>>25
>Firefoxでも同じことができればいいのですが・・・

開発チームに入って「unicode-range」使えるよう強力に推進しろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:21:58.92 ID:kCwbCMTNi
>>27
中途半端でもなんでもない東海地方に決まってる
そういう事はチラシの裏に書いとけアホ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:28:13.01 ID:+H8eMpmW0
おいおいなんだなんだ? iぽんがワラワラ湧いてきたぞ?w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:28:57.60 ID:2SkHfuF10
新潟って北陸なの?東北なの?
福井、石川、富山の人は
新潟って東北地方だと思ってるよ〜ん♪
32 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/20(木) 23:31:52.11 ID:Im8DQSFk0
Chromeに乗り換えれろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:39:03.72 ID:2/54zYZji
ID:+H8eMpmW0
↑アスペのこいつだけ誰にも相手にされてないのが笑えるwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:45:16.62 ID:+H8eMpmW0
iぽんがきっちり反応してるじゃないかw
よっぽどくやしいのか>>23が図星なのかどっちかやなwww
鬱陶しいからはよ消えw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:49:18.13 ID:2/54zYZji
なんで突然韓西弁になったん?w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:51:59.63 ID:/VUbMt1Xi
ID:+H8eMpmW0
さっきからコイツがなにファビョってるのか全然わからん。
朝鮮人なのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:52:50.87 ID:2SkHfuF10
在日チョン=ゴキブリ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:56:51.23 ID:+H8eMpmW0
どこから朝鮮人なんて話が出てきたのかな?
レッテル貼りくらいしか出来ないのかね?w 無能乙ww

ところで
ID:piRcAomFi
ID:Z0tZMaRMi
ID:kCwbCMTNi
ID:2/54zYZji
はどこにいっちゃったのかな?w
やっぱり自演なのかな?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:59:54.62 ID:/VUbMt1Xi
>>37
そうみたいですねぇ。悔しくなると火病www
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:31:23.36 ID:0uvkZDZP0
ID:+H8eMpmW0
なんか必死なのがおるな。悔しくて涙目状態な低脳君哀れww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:47:46.38 ID:JMWziZ660
お前ら何ファビョってんの?iぽん言われるのがくやしいのか?
iぽんを恥に思ってるならともかく、なんでそんなあからさまな煽りの相手しちゃったの

確かに>>38見ると自演臭いがそれは置いといて、この流れで唯一間違い無いのはお前らが揃いも揃って低脳だってことだけだ

まぁ元からこのスレやたら程度低いのは知ってたけどさ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:35:16.17 ID:Up5pUCcO0
望まれない監視ってのは覗きだとかストーカーだとか言うんだぜ
共に陰湿で気持ち悪いものの代名詞、そして女性の敵だ

みんな、万が一のこともある、ここに書き込みするときはID変えるんだ
どんなレスがきっかけで個人対象の粘着(ストーカー)になるか分からんぞこいつは
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:06:45.61 ID:0Rfj4vc10
はじめから終わりまでファビョりすぎw→ID:+H8eMpmW0
こういう粘着キチガイて2ch以外居場所がなくて
ID検索しか能がない低脳ちゃんなんです。
気持ち悪いから哀れみ目で見守りましょう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:44:33.54 ID:fcKMunFQ0
list-style-imageで自作アイコンを指定する場合、
そのアイコンはどこに置いておくのが一般的なんだろう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:58:53.13 ID:HoNW7bav0
>>44
base64で埋め込むのが一番間違いない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:18:50.23 ID:nXVR0G2J0
ID:+H8eMpmW0はiphone自演見かける度に発狂するのか、難儀だな……
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:23:42.26 ID:pnXbrRuE0
チョロキチとチョロキチ叩きとコピペ君が集合してる
相手したらあっという間にスレが荒れ果ててしまうから
NG推奨な
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:30:47.31 ID:iPoGfmsI0
自演する方が悪い、とか言ったらID:+H8eMpmW0認定されるんだろうなw
黙って末尾iNGでいいか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:43:44.94 ID:fcKMunFQ0
>>45
でも元画像消そうとは思わないっしょ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:49:10.82 ID:pnXbrRuE0
>>49
単にバックアップ目的ならbase64はそのままアドレスバーに入力すればいいんだから
わざわざ画像で保存しないでもprofile丸々バックアップしとけば大丈夫だろ
まだ画像をちょいちょい弄るのなら残しておいても良いだろうけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:58:33.87 ID:fcKMunFQ0
>>50
base64から画像に戻してみたけどファイルサイズ変わってるお
所詮アイコンだからこまけぇことはいいってことかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:29:53.51 ID:HoNW7bav0
>>51
list-style-imageに指定するのとファイルそのものがなぜ同一でなければならんのだ。
元ファイルなんて好きなフォルダに入れて保存しとけばいいじゃないの。消す必要もない。

そうでなく一元管理したいならそれこそ好きなフォルダに入れとけばいい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:39:24.15 ID:Q+Hsi2gS0
このスレアホとバカと基地害しかおらんのか……
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:47:41.09 ID:/DuUbVBp0
何をいまさら
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:06:40.13 ID:fcKMunFQ0
>>52
好きな場所でいいなんてことはわかり切ってるよ どこ置いても反映されるし
風習的なものがあるのかどうかを聞いただけ
56 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/21(金) 17:22:55.69 ID:yDrOj4+30
>>53
それが、Firefox使い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:26:33.88 ID:H2iD0uH00
いくらなんでもID:+H8eMpmW0必死すぎだなw
基地害ワロタ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:17:46.37 ID:lvoV8TNM0
ID:+H8eMpmW0ID:+H8eMpmW0うるさいやつがいるな
そんなにくやしいのかよ。あほらし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:33:20.73 ID:PHEdK/Xo0
もうお前らしばらく黙ってろよ
お前らだけで地球の気温4度は上がったぜ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:56:27.55 ID:H2iD0uH00
バカを煽るのはおもろいのう〜w
ID:+H8eMpmW0悔しいのう〜悔しいのう〜w

てな流れ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:03:49.68 ID:q8sPDSSO0
てゆうかいい加減話題変えろよ

ブックマークツールバーにスクロールバー付ける方法ある?
#personal-bookmarks arrowscrollbox>scrollbox
で出来ん・・

昔できたのにな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:05:44.48 ID:XkSIC5vR0
むしろ煽り返してる方が必死っていう
63 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/21(金) 19:07:35.00 ID:XsDyEJy40
Firefox使いは学習しないチンパンジー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:11:25.37 ID:q8sPDSSO0
>>62
未だに粘着してるお前が一番必死に見えるけど・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:18:44.09 ID:XkSIC5vR0
誰も信じられないスレだなここ
話題変えろと言うわりに自演認定か……
だいたい本スレにいるから治まったら呼んでくれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:56:41.82 ID:K2eti6AX0
>>61
#PlacesToolbar{overflow-x:scroll!important;}
#PlacesToolbarItems{overflow:visible!important;}
#PlacesChevron{display:none!important;}
こういうことでいいの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:25:27.49 ID:pnXbrRuE0
>>51
エンコ方式が変わればサイズは変わるだろ?すぐググれば出てくるしさ
お前の場合、base64を知らないことより、調べないことが問題だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:49:48.98 ID:q8sPDSSO0
>>66
こういう事もできるのね。レス有難うです
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:04:38.92 ID:fcKMunFQ0
>>67
だから元画像残すならBase64にするメリットなんかないだろうが
パス指定ならファイルの更新が即反映されるんだし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:20:56.40 ID:pnXbrRuE0
>>69
だからそれは>>50で既に書いてあるだろ?
base64のことも知らず、そのうえ碌に調べもしないことを批判してるんだよ
ググればすぐにbase64っていうエンコ方式がどういうものか
なぜサイズが増えるのかもすぐにわかるんだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:52:06.67 ID:fcKMunFQ0
>>70
だからBase64は既に質問の前提から外れてんだよ
自分の主張を押し通すことを目的にするなよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:54:11.44 ID:LbDzObWv0
安い涙だ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:54:58.61 ID:LbDzObWv0
誤爆
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:59:56.12 ID:pnXbrRuE0
>>71
ググレカスって言ってるんだよ、坊や
base64って単語一つググりもしないお前の人間性に
著しい問題があるのは間違いないだろ?
分かったらググってから寝ろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:51:19.44 ID:q0U5YAOT0
base64で置くのが一番楽だと思うんだけど
それが嫌なら使わなきゃいいんじゃないの
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:15:22.45 ID:ECGBBnwC0
いっぺん設定したら、変更する予定がないものはbase64で、ころころ変えるのは画像をフォルダに置いてる。
ちなみにオレはこんな感じ。
chromeフォルダ → userchrome.cssとusercontents.css(←@import)
└ cssフォルダ → userchromeフォルダとusercontentsフォルダとimgフォルダ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:16:48.51 ID:ECGBBnwC0
しまった、sは余計だったな→usercontent.css
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:17:45.65 ID:o6ul78E80
chromeフォルダに置いてるけどprofileと同じくらい雑多なフォルダだからどうかなとは思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:19:10.25 ID:8xCbCRJF0
なんか血の気の多いスレですね
質問があるのですがお手柔らかにお願いします

Google検索結果をこんな風にしたのですが、黄枠のところを青枠の右隣りに持って行きたいんですが
div.ab_wrp{margin-top: -40px !important;}
とすると黒地の下に潜ってしまいます。どのようにしたらよいでしょうか?

出来れば黄枠と青枠の両方ともを赤枠のところに持って行って検索結果をもっと上に持って行きたいのですが

ttp://i.imgur.com/EoH80.png
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:07:26.96 ID:RUGefgPZ0
googleのヘッダー領域は意外に要素盛りだくさんで面倒だろ
やってくれる人はいないだろうからこの辺参考にしながら頑張ってみ
http://userstyles.org/styles/browse/google?per_page=50&sort=updated_date&sort_direction=desc
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:50:23.99 ID:o6ul78E80
それぞれのdivをspanにしてwidthを調整しながらfloatってとこじゃね
出来るかは知らない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:33:22.54 ID:8xCbCRJF0
どうもです
私の考えてるようなことをやってる人はuserstyles.orgにはぱっと見いない模様……

青枠を赤枠に持っていくことは出来たんですが黄枠はどうやっても隠れてしまいますね……
赤枠の左側の要素と青枠までがdiv#mngb以下で、黄枠がdiv#mngbと同位のdiv#main以下にあるせいでしょうか

floatの使い方はいまいち分からないので使えるようになってからまたチャレンジしてみようと思います
とりあえず黄枠のは消しても問題ないので、それまで消しておきます
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:33:33.23 ID:RUGefgPZ0
>>82
googleの各種サービスのヘッダーと検索バー周りを弄ってるスタイルシートなんて
いくらでもあるからとりあえずベースになりそうなの見つけて
他から切り貼りしたり地道に数値弄っていくしかないと思う

http://userstyles.org/styles/browse/google?per_page=50&sort=updated_date&sort_direction=desc
このリンクでfloat使って検索バーだの動かしてるのがいくつかあったよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:38:13.61 ID:N3rFtaxg0
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xulで、
ダウンロード終了したファイルにも「85MB / 100 MB」のように
全体の容量を表示させたいのですが

失敗した尻切れファイルも同じように表示されてしまうので……
DTAなどのアドオンを使わないと無理でしょうか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:41:37.30 ID:NtDhxw630
メモ

background-color: silver;
background-image: linear-gradient(335deg, #b00 23px, transparent 23px),
linear-gradient(155deg, #d00 23px, transparent 23px),
linear-gradient(335deg, #b00 23px, transparent 23px),
linear-gradient(155deg, #d00 23px, transparent 23px);
background-size: 58px 58px;
background-position: 0px 2px, 4px 35px, 29px 31px, 34px 6px;
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:41:56.33 ID:C/Syz1zL0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:27:05.78 ID:Oo3KQ/TE0
>>79です
そういえばYahooのエンジンって今Googleのだったなぁーとかふと思って、Yahooの検索結果ページいじってみたら仕組みすごい簡単で出来ました!
まだ荒削りとはいえほぼ一から書いたのに3時間ちょっとで出来た、って昨日の9時間はいったい……

http://i.imgur.com/5CWDI.jpg
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:09:30.71 ID:vlTCgPOP0
K'conf
http://kenz0.s201.xrea.com/index.html

このサイトの右上のインデックス?みたいなもののウザい効果CSSを止方法はありますか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:28:03.53 ID:gtGPkOyH0
-moz-transitionをnone
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:40:16.34 ID:vlTCgPOP0
>>89
ありがとうございます、楽になりました
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:45:40.41 ID:/PmGlbAM0
おまえ、哲学板でなにしたの?ww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:52:39.68 ID:tIjgS7AU0
お前って全てのIDストーキングしてんの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:58:16.85 ID:J6U/tM9k0
>>92
お仕事ですんで
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:08:43.34 ID:/PmGlbAM0
93の雑魚には興味なし

>>90
哲学板でなにしたの?
早く答えろよ三重県のニート野郎w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:10:28.89 ID:nW9tfsZC0
このスレには追跡キチガイとコピペキチガイがいる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:29:19.87 ID:vlTCgPOP0
それにしても<MARQUEE>タグや<BRINK>タグなんかを無効化しても>>88のようにCSSで
動的にウザいアニメーションを取り入れるサイトが後を絶たない憂慮すべき事態
一時期のようにいきなり音ならしたり、TOPから全面フラッシュなんてサイトはさすがに減ってきたけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:37:23.85 ID:/PmGlbAM0
>>96
哲学板でなにしたの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:27:19.34 ID:f4bK6Rl60
CSS3自体にanimation関係のプロパティあるし
アニメーションは当然のごとく用いられていくだろう
そんなに気になるならIE6使うしか方法はない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:35:19.82 ID:8RhvJGvF0
>>96

自己解決できないコピペキチガイは素直にIE使っとけよ
マジでウザいわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:03:27.28 ID:qrLPbxyW0
>>96
俺の環境で見ると>>88のサイトは別にうざくないぞ
まぁSimpleBlockかRequestPolicyが仕事してるか
plugins.click_to_play: trueかimage.animation_mode: noneが利いてるんだろうけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:13:54.24 ID:8RhvJGvF0
コピペキチガイの主観だしね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:48:45.43 ID:HqIZd7fK0
/* 横スクロール禁止 */
* {
max-width: 100%;
white-space:normal;
}
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:16:55.21 ID:9ajGUeWw0
目標をセンターに入れてスイッチ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:12:47.26 ID:a1TfxVBp0
ニートのコピペ君に命中しました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:39:25.09 ID:bpnAhmtY0
permission.uc.jsとかで非表示にして空白になった部分を詰める

/* iframe */
iframe:not(.loaded) {
display: none !important;
}
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 06:17:15.77 ID:3dEYks240
>>105
三重は就職先無いんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:00:45.24 ID:XLJwPh2D0
メールなどで知り得た個人情報を悪用しこの命令に違反すると、
6月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科されます

この場合自分のブログ宛に送信されたメールのプロバイダ情報から都道府県名を割り出し
送信者に断りなく公開することが相当します

それ以前に一人の人間として>>2のブログ主であったものの人間性が疑われます
このブログ主へメールして後、数日内にプライベートモードからアカウント削除が実行されました
このタイミングは何でしょうか?

このブログ主は何に対して憤っているのでしょうか
いつかのブログで特定の何者かに嫌がらせを受けている旨の発言をされていましたね
私がその何者かであると勘違いして執拗に私らしい人間へあなた自身が嫌がらせを
していますね?報復ですか?被害妄想ですか?


見当違いですからもうこのスレを荒らさないようにお願い致します
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:29:15.08 ID:17wKK2Gx0
ブログ主がコピキチが三重ってばらしてコピキチ発狂してるのか
見当違いですからもうこのスレを荒らさないようにお願い致します
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:44:31.37 ID:L2AkFA8G0
ようわからんな

>>105のコピキチが三重なんだろ?
なんで>>107が出てきてファビョってんだ?
同一人物?自演?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:59:07.87 ID:mimtcQk30
コピペヲタが粘着メール送りつけて、ブログ主を怒らせでもしたんだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:22:48.22 ID:ClARlS5/0
Googleの左サイドバーって昨日から仕様変わりましたか?
Stylishで非表示させてたけど、leftnavの扱いがうまく行かなくなったよ。
例えば
leftnav { display: none !important; }
#center_col { margin-left: 0px !important; }
}
でうまく行ってたけど、昨日から検索結果の方がleftnavに表示されるようになっちゃった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:23:37.93 ID:ClARlS5/0
#が入っちゃいました。失礼
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:35:43.16 ID:xfXwQNkJ0
googleリーダーなんですが、左側にあるナビゲーションパネルをマウスオーバーで開閉するようにはできないですかね?
どなたかお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:27:38.73 ID:n4u8nBkJ0
>>113
暇だったから適当に書いてみた
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix("http://www.google.com/reader/view/") {

#nav {
z-index: 1000000 !important;
position: fixed !important;
background: #FFF !important;
}
#nav:not(:hover) {
width: 20px !important;
background: #ddf !important;
}
#nav:not(:hover) #logo-section,
#nav:not(:hover) #lhn-add-subscription-section,
#nav:not(:hover) #scrollable-sections-holder {
visibility:collapse !important;
}
#chrome {
margin-left: 20px !important;
}

}
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:26:48.17 ID:1qVyaFiG0
>>114
わざわざcss書いてくれてどうもありがとうございます。
これで読みやすくなりました!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:34:00.59 ID:KXIp+mrX0
三重のニートってこいつか
瞬間湯沸かし器だからわかりやすいわ
http://hissi.org/read.php/software/20121004/RFIrSUF2T0Qw.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:25:00.84 ID:c+M+bF1f0
stylish用の記述で

a[href^="http://www.rakuten.co.jp/foo/"]
a[href^="http://item.rakuten.co.jp/foo/"]

の2行を1行で表現する方法があれば教えてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:40:38.30 ID:FJnIvtLm0
>>117
*つかう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:24:00.63 ID:c+M+bF1f0
>>118
a[href^="http://*.rakuten.co.jp/foo/"]
では効果ありません。
楽天の検索画面で特定のショップを目立たせる/目立たせないのに使いたいのです。

a[href^="http://www.rakuten.co.jp/donya/"],
a[href^="http://item.rakuten.co.jp/donya/"]
{text-decoration: line-through !important;}
だと店舗を追加するごとに2行追加しないといけないので。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:34:49.56 ID:FJnIvtLm0
>>119
a[href*="rakuten.co.jp/foo/"]
こっち
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:02:01.09 ID:V35KGThI0
単純に1行にしちゃうって手も
a[href^="http://www.rakuten.co.jp/donya/"], a[href^="http://item.rakuten.co.jp/donya/"] {
text-decoration: line-through !important;
}
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:10:14.20 ID:AYuq5E0l0
>>121
ありがとうございます。 一行にできました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:21:15.63 ID:c+M+bF1f0
>>120
できました。
単にコピペして使ってた^の意味も理解できました。
さんきゅーです。

>>121
確かに1行だけど、変数は2箇所だから意味なくない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:49:40.65 ID:Avzf/lBa0
>>123
意味無くはないが文字数が増える
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:26:43.62 ID:G8VccPG10
>>116
そいつだそいつだw
「Greasemonkey」を「油猿」と直訳してひとりで喜んでる恥ずかしい馬鹿な
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:39:19.28 ID:eW/mcDdR0
以後、油猿はNGワード指定で。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:11:40.81 ID:K8FtMugg0
Firefox Fan Club + More Browsers
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:46:05.86 ID:Kc87dctL0
例のコピキチ君の名言貼っときます。

Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part6【ScreenShot】
507 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/10/01(月) 23:36:14.43 ID:bpnAhmtY0
今時「つ」とか「っ」とかねーよ
2004年頃の2ちゃんだな



だったらこれからは「津」って書くからね、コピキチ君。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:54:45.20 ID:CTu2T8wN0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:23:59.79 ID:OQJHlHpb0
タブの高さを低くしたら、タブの文字の底辺が隠れるのですが、
指定の高さの中央に配置するにはどう記述すれば良いの?
【現在の設定】
/* タブの高さを変える */
#TabsToolbar {
margin-bottom: 0px !important;
}
#tabbrowser-tabs, tab {
max-height: 18px !important;
} */

/* タブの文字を小さく */
tab .tab-text {
font-size: 6pt !important;
margin: 0px !important;
padding: 0px !important;
}
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:20:32.49 ID:kjpmSP6s0
.tabbrowser-tab の padding 指定してみれば良いと思います
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:08:49.41 ID:snDpmRG70
>>131
ありがとう。
cssの知識皆無だけど、padding: 0px !important;を追加したら少し綺麗になった。
でも中央にはならないね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:11:40.89 ID:HzHipGc70
a {
overflow: hidden !important;
outline: none !important;
}


すべてのセレクタに対してドット線を非表示にするものだがNightlyで使えなくなった
Twitterのプロフィール画面で表示が崩れる
分かる人居たら教えて欲しい

134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:13:09.02 ID:HzHipGc70
FirefoxPortable(15.1)でもダメだった
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:21:57.92 ID:wczUPp5X0
すべてのセレクタって*じゃないの?
割りと素人なんで間違ってたらすまんこ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:36:06.17 ID:HzHipGc70
全てのセレクタは基本*みたいだねaでもいいのだけど
自己解決というかこれでいいのかわからないがoverfrow外したら元に戻りました

a {
outline: none !important;
}
aはもしくは*
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:43:49.51 ID:LM0xKnkN0
browser.display.focus_ring何タラを弄るのでいいと思ふ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:28:39.41 ID:B3yocEg50
三重の無職のコピぺ君って、Twitterやってんのか
フォローしてやるからURL晒せやw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:02:44.77 ID:CZV3z0Hg0
最近よくありがちな画像をマウスオーバーすると透過度を変えられる対策はどうすればいい?
opacity まではわかるのだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:22:01.99 ID:Q3OmpwTa0
そこまで分かったらもうできるでしょ
img:hover{opacity:inherit !important}
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:33:13.01 ID:CZV3z0Hg0
>>140
ありがとう
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:40:55.69 ID:T5fvajJU0
>>138
やめといたほうがいいよ。
そいつのTwitterのプロフィール見たらわかるが、典型的なニートのキモヲタだから。
しかもオカマ癖も入ってるから性質悪い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:43:30.61 ID:u4BztOYG0
特定個人をディスるならスレたててそっちでやってもらえませんかね?
ここが汚れるから
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:32:14.03 ID:u4BztOYG0
こういう場合にdivをターゲットにするにはどうしたらいいんでしょう?
div〜
a href=“http://rss.

+を使えばdivの隣接要素であるaを指定できますがその逆はないものでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:35:07.77 ID:elFoltT80
できません
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:14:08.90 ID:T55kIDNn0
親要素を指定するのはCSS4まで無理だね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:22:16.88 ID:u4BztOYG0
無念……、どうもありがとうございます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:34:06.04 ID:kVz8Uj3a0
カスケードだからねー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:37:51.41 ID:hMC9asad0
賞味期限ギリギリのクリームパンがあったの思い出した
ありがとう>>148
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:17:47.81 ID:X0ht85Nt0
ひとつの要素だけにスタイルを適応させるのに
*とするのとidを直接指定したのではパフォーマンス的に差って出るんですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:51:03.45 ID:jaL7MhXL0
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 04:39:10.93 ID:fJX9p3Pq0
質問する奴らの基本レベルがことごとくアレだから
やる気出ねーのか、おまいらwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:53:50.46 ID:NRYk5rX00
個人晒し&叩きなら、ヲチ板でどうぞ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:18:26.26 ID:hNJOyi0G0
Gmaiを立ち上げたときローディングの際にグレーの背景に青いバーが伸びるよね
このタイミングでの背景を白にしたいんだけどどうすればいいかな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:24:46.55 ID:D8sjcEHf0
愚妹……?



ごめん、言ってみたかっただけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:20:39.63 ID:tLn4q8iX0
赤福をイジメないでね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:48:26.55 ID:6aMkzgMT0
Firefox16になってロケーションバーに文字入力した時下にリストが出るけど
文字にハイライトされるようになったのを無効にできないかな
DOMInspectorだと「ac-emphasize-text」がヒットするがうまくできない
誰か助けて!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:14:13.78 ID:M+UxoThp0
>>157
span.ac-emphasize-text
namespaceつければspanなくてもいけるかも
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:03:53.26 ID:6aMkzgMT0
>>158
すでに試したけどダメだ
だれか情報求む!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:07:15.93 ID:es/9C03V0
>>159
これで強調ハイライト消せたよ

*|span.ac-emphasize-text {
box-shadow: none !important;
background-color: inherit !important;
border-radius: none !important;
text-shadow: none !important;
}
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:10:57.13 ID:ZC54aa/N0
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:14:53.90 ID:RiSxdxHn0
chrome://global/skin/autocomplete.css
これかと思った
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:34:59.26 ID:6aMkzgMT0
>>160
おおっありがとう無事消せた
自分の勉強不足を実感精進します
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:50:03.85 ID:ohstJJJx0
http://i.imgur.com/jpFc9.jpg

ブックマークサイドバーの一番下にある"未整理のブックマーク"を消したいのだがIDが不明
教えて下さい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:57:06.81 ID:M+UxoThp0
treeは扱いがめんどくさいからアドオン使え
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:38:53.17 ID:ZL7aPOtF0
>>164
未整理のブックマークとブックマークツールバーも消しても良いなら・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:14:07.71 ID:Uw9Z+06j0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:02:09.56 ID:oe+Pawfl0
StylishでTwitter公式の新しいツイートを読み込んだ際の区切り線を入れたいのですが
以前の↓では表示されなくなってしまいました
div.last-new-tweet{
border-bottom: 2px solid black !important;
}
last-new-tweetが変わったのか見つけられないでいます
書き換え方わかる方いらしたら教えてください 宜しくお願いします
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:46:15.13 ID:xYTjrtSM0
ページ内検索バーとアドオンバーの幅を
表示中のページの下部分だけにしたいのですが(画像の右のような状態)
http://i.imgur.com/FVljG.jpg
どなたかわかる方いらしたらご教示ください よろしくお願いします
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:19:53.35 ID:Q31QVcht0
#appcontent{
margin-bottom:26px; /*#browser-bottomboxの高さ分、上に押し上げる*/
}
#browser-bottombox{
position:fixed !important;
bottom:0;
right:0;
width:calc(100% - 170px);
}
#FindToolbar,.devtools-toolbar,#addon-bar{
width:100%;
}
考えてみたけどいろいろ無理だわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:35:23.09 ID:xYTjrtSM0
>>170
調整すればこれでできそうなのでしばらくいじってみます
ありがとうございました
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:37:42.95 ID:1PZnyDYF0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387947.css

色々なとこからパクってきたコードを組み合わせて自分で使ってたサイドバー用のcssなんですが
はじめは正常に動作していたのに、特に弄っていないのに正常に動作をする確率がだんだん下がってきました(firefox再起動で直ったり直らなかったり)
正常に動作しないときはサイドバーの検索ボックスが消えるところだけきちんと動いて他が効いてないような具合です
何かおかしいとこありますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:16:08.96 ID:Q31QVcht0
とりあえず17行目コメントアウトでコンマ消してるせいでエラーでた。あとは正常。
シマシマにしたいんだったらbase styleんとこを白じゃなくて透明(transparent)にした方がいいんじゃない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:59:51.09 ID:1PZnyDYF0
>>173
確認ありがとうございます。
17行目直して見ました、ついでにtransparentにしてみました。

どうやらサイドバーのブックマーク(アドオンのSidebarMixとして開いている)を常に開きっぱなしにしているので、firefoxの起動の方がcss読み込みよりも速いらしく
ブラウザ起動後にサイドバーを一度閉じてまた開けると正常になることが判明しました。

cssはuserCSSloaderを使っていたので、userChrome.cssに直接書き込んだ方が早くなるのではと思ったんですが
userChrome.cssには既に別のものを書き込んであったので追加する形になります。しかしそのまま追加しても反映されませんでした。

↓userChrome.css
http://kombu.axfc.net/uploader/Sc/upload.cgi?s=698371688
namespaceなどを消さずにそのままやるなども試しましたが無理でした。追加のやり方が悪いんだと思うんですがどこがいけないか教えてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:08:19.95 ID:MgqUSrgZ0
>>174
アドレスぐらいちゃんと貼れよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387975

17行目訂正されてないね。16行目がむしろ悪くなってる。
これまで使ってたcssとよく見比べたらいいよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:23:07.16 ID:TWS+pN6Y0
>>175
勘違いしてました、最後だけコンマ外すと思っててそれを忘れてるんじゃないかと思ってしまいました
どうもありがとうございました
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:10:30.18 ID:vJUA3K/f0
Stylishで

iframe[src*="rakuten"] { display: none !important; }

として、楽天の広告を消しているのですが、楽天のサイトでお店によっては
表示が乱れて困ってます。
「@-moz-document」などの工夫で楽天のサイトのみ適用させない設定は
できないのでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:01:34.90 ID:7jGjqaOA0
>>149
パン屋のCascadeはカスケードじゃなくてカスカードだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:48:04.20 ID:2smkex0v0
>>177
@-moz-document domain(rakuten.co.jp) {
iframe[src*="rakuten"] { display: block !important; }
}
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:55:53.14 ID:tyAsnrnj0
何でも display:block ってする人居るよね
iframe はデフォルトは inline 要素じゃないのかね?
まあ楽天のサイトでスタイルをどう指定されてるか知らないけどさ
181177:2012/10/27(土) 22:56:10.31 ID:vJUA3K/f0
なるほど。楽天では表示を強制すればよいんですね。
ありがとうございました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:14:08.44 ID:0GV+Z7r+0
none の方がいいの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:55:12.44 ID:/AGmFFHv0
resource://gre-resources/html.css
でも見て来いよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:25:09.90 ID:j9uplq0S0
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-171.html
Firefox で、CSSで個別に非表示にすることが可能な「ツールチップ」のまとめ。

Firefox で「ツールチップ」関連をすべて非表示にしたい場合は、about:configで、browser.chrome.toolbar_tipsをfalseに変更すれば、全ての「ツールチップ」が非表示になる。
しかし、これだとページ領域内のリンクのツールチップなども
一緒に非表示になってしまったりと、ユーザーによっては、
それでは具合が悪いという場合もあろう。

そこで、ユーザースタイルシート(userChrome.css)で個別に非表示にすることが可能な
「ツールチップ」が何か所かあるので、それのまとめ。

/* タブのツールチップを非表示 */
#tabbrowser-tab-tooltip {
visibility: collapse !important;
}

サイドバーやブックマークツールバーなどのブックマークや履歴の「ツールチップ」
/* ブックマークと履歴のツールチップを非表示 */
#bhTooltip {
visibility: collapse !important;
}

ロケーションバーにマウスオーバーしたときに表示されるURLの「ツールチップ」
(URLが長い場合のみ)
/* ロケーションバーのURLツールチップを非表示 */
#urlTooltip {
visibility: collapse !important;
}
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:25:27.15 ID:j9uplq0S0
ページ領域内のリンクや画像にマウスオーバーしたときのタイトル属性の「ツールチップ」
/* ページ領域内のツールチップを非表示 */
#aHTMLTooltip {
visibility: collapse !important;
}

[応用編]
あと、記事の冒頭で説明したabout:configの設定はまったく触らなくても、CSSで同じように
全ての「ツールチップ」を非表示にすることが可能。

/* 全てのツールチップを非表示 */
tooltip {
visibility: collapse !important;
}

このCSSをうまく利用すれば、例えば FirefoxのUI部分のツールチップは
全て非表示にするけど、ページ領域内のツールチップだけは表示させてやる。
というような小技も可能になる。CSSコード的には以下のような感じ。

/* ページ領域内のツールチップだけ表示させる */
tooltip:not(#aHTMLTooltip) {
visibility: collapse !important;
}
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:14:40.01 ID:8OE/kZKi0
ツールバーボタンのアイコンがボタンエリアの左寄りに表示されてしまうんですが
どこを調整すればいいですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:20:54.78 ID:/AXOK8Au0
グーグルマップを開いたときに左にでるルート・乗り換え案内やマイプレイスの
サイドバーみたいなのを閉じた状態にすることはできないでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:49:36.64 ID:7NsU3eC50
ucってuc.cssも読み込みできたのな
でもUserCSSLoaderにucで読み込んだcssの再読み込み機能あるみたいだけど
併用する利点ってあるのかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:16:31.33 ID:YZXdt5hm0
UserCSSLoader はタイムラグありすぎで正直使えない
色々試行錯誤して結局Stylishに戻った
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:11:38.80 ID:6cKj3vnu0
>>188
無い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:34:47.47 ID:NJ6vbR9Q0
じゃあ何のために実装したんだろ
気になってしょうがない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:47:02.37 ID:pl7LQYJ10
自己満足
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:51:45.26 ID:RnPxYY7G0
ガリバー
油猿
伊勢うどん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:00:52.80 ID:1RS/6uQ00
URLバーとサーチバーの高さを20pxにすると
サーチバーの方だけ高さが揃わないんですが
どう対処すればいいでしょうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:24:10.58 ID:8EXC3G0n0
検索バーのボーダーは#searchbarじゃなくて子の.searchbar-textboxについてる
#urlbar,.searchbar-textboxと指定しなされ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:24:49.53 ID:1RS/6uQ00
#urlbar, .searchbar-textbox{
height: 20px !important;
padding: 0 !important;
}

.searchbar-engine-button,
.search-go-container,
.urlbar-icon {
padding: 0 !important;
}
こうしてみましたが変わらずです
.searchbar-textboxを個別に高さ指定して21pxにすると高さは揃いますが
中のアイコンの位置がずれてmargin-bottomで調整しようとしても
調整しきれない状態です
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:21:19.43 ID:QGf/V7lB0
バーの高さ以外に
urlbarの中のいろいろな要素
searchbarの中のいろいろな要素
テキストのfont-family font-size
全てを調整しないと綺麗に表示されない
198194:2012/11/03(土) 21:56:12.96 ID:1RS/6uQ00
urlbarとsearchbarのフォントサイズ14pxに変えていたのが原因で
高さが揃わなかったみたいでした

heightを 22pxにすればフォントサイズが14pxでも高さが揃いますが
これだとデフォルトの高さ24pxから2px分しか高さがかせげないという・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:04:29.06 ID:gyWp2r0E0
要素の高さ変えるの基本的には面倒なだけで
効果がいまいちだからやめた方がいい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:03:06.36 ID:ag5z6mui0
小さいアイコンのときのボタンデザイン(ホバー時の効果など)を小さいアイコンのチェックを外しているときと同じように
するスタイルってありませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:06:55.72 ID:KOsBmgeG0
ツールバーボタン同士の間隔を詰めるcssお願いします
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:13:58.30 ID:haOPN26k0
>>201
toolbarbutton{
margin:0 !important;
padding:0 !important;
}
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:05:45.65 ID:wG5r43bD0
FirefoxのStylishでニコ動見やすくしようと思っているんですが
JavaScriptで表示されるボタンについて教えてください。

・編集しているページ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19139281

・質問
ニコニコ動画Qになってメニューボタン(銀色の四角いボタン)を押すと
「マイリストボタン」や「とりあえずマイリストボタン」、「ニコニ広告ボタン」が表示されるんですが
最初からこの3つだけを表示させることってどうすればいいのでしょうか?

ページをロードしたり、他の所をクリックすると表示させたボタン群が閉じてしまうので
JavaScriptを制御しボタン群を常に表示させておく必要があるのかなとは思うのですが
CSSもJavaScriptも初めて触っているのでさっぱりです。。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:43:49.97 ID:admPnDJM0
>>203
・その3つのボタンのdisplayをblockにする
・#videoHeader.menuClosed #videoMenuWrapperの高さが0だから増やす
これで常に表示。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:43:14.25 ID:wG5r43bD0
>>204
下のように書いてみたんですがボタンは表示されませんでした。
書き方間違ってますか?

/*マイリス・ニコニ広告ボタン表示*/
.uadButton,
.mylistButton,
.defmylistButton
{display:block;}

#videoMenuWrapper.videoMenuWrapper
{height:50px !important}
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:17:14.86 ID:admPnDJM0
>>205
display:noneがかかってるのはもういっこ上のli要素
#videoMenuTopList li[class="videoMenuList"]{
display:block !important
}
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:54:28.74 ID:brkw+7gz0
>>206
出来ました!ありがとうございました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:15:17.49 ID:kTrfCMwm0
/* selection color */
*::-moz-selection {background: #a8d1ff !important;}
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:19:57.37 ID:hOW+ijiW0
ztv
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:52:13.54 ID:1LymN42l0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:05:15.51 ID:lAZImnBS0
まとめブログの整形していまして
不要な部分を消して中央を広げた分文字文字を大きくしたいのですが
フォントサイズを変更するようにCSSを書いてみたんですが何も変わりません。
どうすれば変更出来るのでしょうか?

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document url-prefix("http://blog.livedoor.jp/nukusoku") {
#globalnavi,
#popularArticlesWithImageTag5W5yCEPIn818CCfy,
#sub,
#extra,
.blog-title-outer,
#blogroll-42957,
#blogroll-44388,
.pager-inner
{display:none !important}

.column-inner-2 {width:1000px !important}
.column-inner-2 {position:relative; left:-200px;}
.article-body {text-align:center;}
.article-body-inner { font-size: 100%; }
}
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:29:08.22 ID:1KvpXTGm0
とりあえず
全部にimportantいれろよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:05:13.85 ID:hMbKl5Lk0
CSSすごいな

Untitled ✿ dabblet.com
http://dabblet.com/gist/2214028
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:58:32.10 ID:zQIm1pJE0
そうだね
コピペ君@ztv
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:45:50.26 ID:27/VjsGd0
ztvってなんだ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:36:38.89 ID:vcsWSfvJ0
cssでいう重いって何?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:50:52.70 ID:PuPdSWu30
Google検索結果ページ日本語版もレイアウト変更 検索枠の下にツールが移動 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/21/news089.html


. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:42:08.90 ID:IQ8U44dP0
何を今更
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:12:51.38 ID:/wM2OOny0
>>217
なるほど。これは歓迎したい。
左サイドバー用のスクリプトやスタイルが検索に限っては不要になるな。
あ、空白対策はいるのか。ふむ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:07:57.99 ID:J5yfNY7b0
スクロールバーを弄るcssが反映されないんだけどなんで?
scrollbarbutton, scrollbar thumb {
-moz-appearance: none!important;
border: 1px solid ThreeDShadow !important;
border-color: rgba(0,0,0,.32) !important;
}
↑をuserChrome.cssとuserContent.cssに書いてもだめ
Stylishに書くと反映される
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:14:41.85 ID:xS4/ZEHF0
Stylishは危険

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
div {overflow:visible !important;}
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:16:48.83 ID:/Hzn3DRt0
Googleの検索結果の"gbd"要素の中にある項目を使う順に並べたい。
『もっと見る』ってとこの中にある"動画"なんかの項目を
"画像"項目の横とかに持ってきたいんだけど
項目を移動してみても"gbd"要素の中でしか動かない。
この項目を外に出すにはどうしたらいいかアドバイス頼む。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:36:17.29 ID:cecGQM230
>>222
Google上部黒いバーの「もっと見る」を展開表示するユーザーCSS | 10press
http://10prs.com/view/113
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:02:53.61 ID:YPoHQo+x0
グーグル検索の左サイドバーを復活させるスクリプトやらcssが出てきてるけど
どれも「もっと見る」を除外してるんだよな
ブログと掲示板検索に重宝してたんだが・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:28:46.52 ID:bMF67IDO0
上にあるんだから横にはいらないな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:48:10.80 ID:YPoHQo+x0
ほんとだね
google search tools backがまさに望んでいたのだったよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:21:13.40 ID:x4z9q5Wq0
stylishのボタンを右クリックして出てくるコンテキストメニューを非表示にしたいです。
以前はアリスさんのがあったんですけどね。使えなくなったんで。
スタイルじゃなくスクリプトでもいいです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:46:48.55 ID:cecGQM230
#stylish-popup{display: none !important;}
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:07:33.29 ID:bMF67IDO0
>>227
(function() {document.getElementById("stylish-toolbar-button").setAttribute("context", "");})();
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:07:08.81 ID:kC0tNweT0
>>224
そんなアナタに ttp://userstyles.org/styles/78857/google
position:absolute !important; → position:fixed !important; でもっと素敵
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:43:44.09 ID:e4ZpxNNZ0
>>230
スクリプトを入れたけど、変化無し。
Stylishなくても良いよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:57:14.92 ID:lObMRdiL0
>>231
スクリプトでもないし
なにいってるか意味不明
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:58:56.04 ID:bMF67IDO0
>>231
Greasemonkeyならok
Scriptishじゃだめだった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:22:17.97 ID:p7CSMYvf0
@-moz-document domain(google.co.jp),domain(google.com) {
/* あなたを非表示 */
#gb_119.gbzt {display: none !important}
/* 広告ロゴを非表示 */
#logocont {display: none !important}
/* 左メニュー、右広告、プレビューアイコンを非表示 */
/* #leftnav, */ #rhs, div #results, #tpa1, #mbEnd, #tads, #tadsb, #vspb, .vspi, .vspib { display: none !important; }
/* 余白を最小化 */
#center_col, #foot, #ires, #res { /* margin-left:0 !important; */ margin-right:0 !important; }
/* 表示領域を最大化 */
#cnt, .s, .mw { max-width: none !important; }
/* 検索フォームの長さ抑制 */
#tsf { max-width: 80% !important; }
/* 「もっと見る」を押さなくても、最初から全部表示 */
.nojsb {display: block !important}
#showmodes {display: none !important}
/* 表示領域を広く */
#center_col, #foot { width:70% !important; }
}
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:24:36.01 ID:e4ZpxNNZ0
>>233
そういうことですか、ありがとう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:26:08.21 ID:p7CSMYvf0
間違って全部貼っちゃいました

/* 「もっと見る」を押さなくても、最初から全部表示 */
.nojsb {display: block !important}
#showmodes {display: none !important}

これを新しいGoogleに適用するには、
どのようにuserContent.cssに記述すればいいですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:37:03.37 ID:074GBW8c0
>>235
>>233は勘違いしてるんじゃない?
>>230はuserContent.cssに記述するんだぞ(試してないから動くかは知らん)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:56:50.75 ID:bMF67IDO0
>>237
Stylish無効にしてuserstyles.org行ってみ。
まあGM使うくらいならuserContent.cssの方が良いと言いたいのでしたら全くその通りです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:18:13.65 ID:GJ1rDM+p0
皆さん
赤福餅のID:cecGQM230を二度もスルーしないでね
お願い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:42:01.41 ID:jcTbvTmf0
そのバカ質問スレでもアレだから…
241224:2012/11/24(土) 15:29:38.74 ID:qP5FmhGs0
このスレを見てくれてたのか分からないけど
「Google 検索ツールをサイドバーへ」っていうユーザースタイルが
「もっと見る」と「書籍」をサイドバーに移してくれた
GMスクリプトは削除っと
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:59:11.10 ID:qHb7iDR+0
>>237
Stylishいれたら、上手く行く。
userContent.cssに「Google 検索ツールをサイドバーへ」のソースを貼り付けても反応しない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:12:40.67 ID:oAB922e70
userContent.cssはブラウザ再起動しないと反映しないよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:15:09.54 ID:qHb7iDR+0
>>243
それは知ってる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:38:46.87 ID:cYFM3ieC0
ID:qHb7iDR+0の口調がスクリプトスレと違っててワロタ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:37:06.47 ID:SxllLz0l0
今日も監視員が張り付いてるようだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:37:28.96 ID:FIMr3pTZ0
userContent.cssをどこに置いたのだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:48:49.41 ID:4CFTiQd00
どうせ userChrome.css に書いたんじゃねぇの
249230:2012/11/24(土) 20:51:12.00 ID:/vyltNGo0
Stylish又はuserContent.cssに貼り付けだよ
最後の1行はAutoPagerize系を使ってる環境で検索バーを追随させる場合

>>242
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1344382616/961
250242:2012/11/24(土) 21:58:31.33 ID:qHb7iDR+0
ゴメン。
コピペする行を間違えました。
ホントに申し訳ないです。
正常に動作するようになりました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:10:55.11 ID:qHb7iDR+0
>>230さんの
position:absolute !important; → position:fixed !important;
ほんとに使い易いです。
ありがとう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:07:09.97 ID:l0Xnf+Vh0
>>230
ありがとう!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:04:18.04 ID:q83wZasw0
要素の調査(Inspect)の改悪ぶりったらないな
上が16までで下が17以降
http://i.imgur.com/xfKEJ.png
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:29:25.01 ID:ZoP4oQ0M0
>>253 それ改悪したままだよ
20でもそのままだから誰かが文句付けないと改善の見込みはないね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:56:19.65 ID:zwJsdOiQ0
uauropagerize、yahooオークションで効かなくなったがサイト変更した?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:01:17.66 ID:UvBvoQG/0
>>246
さすがコピキチw
敏感に反応するのは
バーボンハウス送りになった恥ずかしい過去のせい?
なんならソースはろか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:13:07.61 ID:q83wZasw0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 06:03:59.05 ID:zYXZb6ve0
ロダキチ、晒されそうになってファビョってんのか
自業自得だ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:59:02.98 ID:vClumEuT0
>>258
お前、ずっとロダキチ、ロダキチと言っているな
そのロダキチとやらと一緒でキチガイに見える
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 07:09:35.04 ID:hMUUnnuK0
>>256
生ipで荒らして焼かれたってことか?だったら確かに恥ずかしいよな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:01:16.82 ID:R03GkAJI0
シェルフィのやりそうなこった。
次出てきたらIPさらせよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:36:50.62 ID:m6Jhz/NH0
uiにあるボタンを押した瞬間に点線枠が出ますがそれの消し方教えてください
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:50:57.00 ID:fyXRhpZ90
質問です。
アドオンTab Utilities、Tab Utilities Liteの「閉じたタブを元に戻す」ボタンを
ナビバーに配置すると、他のボタンとは違ってホバーすると四角く出っ張り
クリックすると引っ込むという効果が無くて平らなままです。
こういうようなボタンを他と同様な見た目にするにはどうしたら良いでしょうか。
試行錯誤してみましたが出来ませんでした。
宜しくお願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:44:12.37 ID:rIvEZvYR0
ほにゃらら:activeで背景とか指定だったと思う
拡張入れるの面倒だからDOM Inspectorで自分で頑張ってくれ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:27:27.12 ID:8yrgDHVI0
今のStylishにpatchForSpeedUpStylish1.0.2.uc.jsって意味あります?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:30:57.24 ID:LcWFYgUS0
uc.jsをcssスレで聞いても
山田君が座布団持ってきてくれません
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:35:09.58 ID:8yrgDHVI0
スクリプトスレに書いてきます
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:58:26.90 ID:spDypGa/0
夜露死苦
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:22:21.88 ID:mg0tckZq0
Googleで、

ウェブ 画像 動画 ニュース

を常に表示し、他の項目を「もっと見る」に収納しておきたいのですが、
Firefoxのchromeフォルダの中にある userContent.css に
どの様に記述すればいいでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:54:24.81 ID:GYI/ah+w0
Google検索ツールをサイドバーに(全表示) | 10press
http://10prs.com/view/141

> ちょっと細かいところまだまだ調整が必要かなと思ったのですが
> とりあえずの目的は達せられたところで力尽きました。
> あいかわらず適当なコードですので何か不具合やアドバイスがあればお気軽にお知らせください。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:59:56.21 ID:O9SGZxwI0
tab[label$="hogehoge"]{border: 2px solid !important;... }

firefoxのタブを特定サイトで目立たせるのに
↑のようにtitleで指定する方法はわかったのですが
URLで指定する方法があれば教えてください。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:14:25.38 ID:munB0gd+0
>>271
URLの情報は持ってないからfaviconのURLで指定するしかない
[image^="http://〜"]
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:42:47.51 ID:O9SGZxwI0
>>272
ということはサイト単位でしか指定できないんですね。
両方を併用しないといけないのか。
どもども。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:11:35.39 ID:KcC91tf40
h t t p : / / uploda.cc/img/img50b9e4ac0e128.png

このわずかな1pxの筋だけを消す方法ないですかね?
marginやらpaddingやらいじってみてもなかなか思うようにいきません
選択タブとナビバーの一体化枠 凸 ←極端に言うとこんな感じを維持したまま
消したいのです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:18:23.98 ID:k4S4A5Kg0
>>274
そんなアドレスの貼り方じゃあ見る気にもならん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:21:38.55 ID:AxPce/f70
下忍はurl貼れなくなったんよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:38:45.78 ID:pVz9wtHE0
>>262
button * {border: none !important;}
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:43:21.27 ID:k4S4A5Kg0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:10:52.45 ID:eQ4uppu30
>>270
http://userstyles.org/styles/78857/googleとどう違うの
position:absolute !important; → position:fixed !important; に変更するとサイドが固定で使い易い。
このスレだったか教わったもの
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:17:31.83 ID:pVz9wtHE0
>>262
こっちのがいいや
button:focus > .button-box {
border: 1px dotted transparent !important;
}
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:16:39.84 ID:vuaGJI590
d
thx
愛死天流
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:43:18.84 ID:95VKWT3A0
あるテーマに UserChrome.css を最適化して設定すると
別テーマに微妙にフィットしなくなるんだが、
テーマごとに UserChrome.css を切り替えるうまい方法ある?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:45:51.76 ID:P81QVXSU0
ヒント: ブラウザいじり(仮)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:51:11.42 ID:m4GYhD0D0
stylishでorion無効のままCSSで構文強調って可能ですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:51:39.82 ID:K2uUVFWX0
無理どす
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:13:13.57 ID:xKxHGDWK0
>>270
これなんですが、右側にサイドバーを移動させた上に、マウスオーバーで開閉ってできませんかね?
もし良かったらだれか作ってくれるとありがたいです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:30:38.48 ID:XM0Nclxc0
CSS初めて触ってるんだけどいくつか教えて。
・いじってるサイト
http://www.cyber-life.info/archives/20902076.html

1.上のサイトの『スポンサードリンク』って表示を消したいんだけど
hogehogeってクラスを消すと見たい記事の内容まで非表示になってしまう。
どうにかして消す方法ない?

2.要素の順番を知る方法ってある?
hogehogeだけ消すとまずいので,『div:nth-of-type()』でdiv要素として消せばいいんじゃないかと
思っていろいろやっていたんだけど
大量にdiv要素がある場合(例えば下の方にある『スポンサードリンク』ってとこ)
何番目のdiv要素か分かる方法ってある?
FirefoxとChromeの要素調査を使ってやってるんだけど
そんなような記述が見当たらない。

3.あまり関係ないんだけど
いろんなサイトをいじってると初心者の自分でもすんなりやりたいことが出来るサイトと
そうじゃないサイトがあるけど、管理人ってツールなんかで広告対策されないように
いろいろ工夫して作ってるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:43:04.68 ID:KZlVxBJA0
消すのはこれでいいんじゃない?
div[style="border-left:solid 2px #6699ff;padding-left:5px; margin-bottom:5px; background-color:#333; color:#fff;"] {display: none !important;}
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:53:27.42 ID:I20LHQDu0
1. #ad2+br+.hogehoge, hr+br+.hogehoge

2. DOM Inspectorの「セレクタをコピー」使うと楽
下のスポンサードリンクの場合、引用されたコメ数によって
何番目のdivか変わってしまうんじゃないか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:58:03.63 ID:AGYewXnU0
adblock系アドオンにマウスでクリックして隠すの選ぶ時いちいち各要素にnth-of-type()付けてくれるやつがあったような……
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:29:59.67 ID:PmWYKM7E0
>>288
なが

div.left_contents div:first-child{display:none !important;}
これで充分だろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:20:01.90 ID:Myw4U2y80
みんなレスサンクス

>>288
説明不足で申し訳ない、ここの部分ね。
http://i.imgur.com/CDTRs.png
それより、div[style=""]で要素が指定できることがすごい収穫だった。
今までnth-of-typeでdivの順番を指定しなきゃいけないのかと思ってた。

>>289
> 下のスポンサードリンクの場合、引用されたコメ数によって
> 何番目のdivか変わってしまうんじゃないか?
確かに・・・。
"直後"の要素指定は「+」で出来るけど、"直前"の指定ってのは出来ないんだよね?(軽く調べてみたけど見当たらなかった)
下のスポンサードリンクは無理そうかな。

>>290
DOM Inspector使ってみるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:23:22.81 ID:Myw4U2y80
ついでにもう1つ教えてください
よく見るサイトの広告を削除して、メインの内容の横幅を1000pxにしようとしてるんだけど
広告は一応消せるようになってきた。(一緒に必要な部分も消えちゃうこともあるけど)
しかし、記事の内容を横に広げようと思って『width』を使ってるんだけどほとんどの場合動かない。

例えば>>287で書いたサイトの広告を消したので
http://i.imgur.com/09lg4.png

横幅が空いた分、背景が白の部分(.right_contents div[4])を横に伸ばそうと
.right_contents div:nth-of-type(4) {width:1000px;}
こんな風に書いて見てるんだけど何も反応がなくて・・・。

親の要素ごとこんな風に書いてみたりもしてるんだけどそれでもダメなんです。
.right_contents {width:1000px;}
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:48:41.02 ID:PmWYKM7E0
importantつけてみれば?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:10:48.32 ID:+eXBKwxj0
Googleで

ウェブ 画像 ニュース 動画 ブログ

を常に出しておき、他は「もっと見る」の中に押し込めていたいのですが、
どの様に記述すればいいですか?
userContent.cssに
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:36:01.61 ID:qNcqnS/K0
twitterの画像リンクでpic.twitter.com/*****に飛んだときに
pic.twitter.com/*****/photo/1に変更されてしまうのを
元のpic.twitter.com/*****に修正するような設定が出来れば教えて頂けないでしょうか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:56:53.90 ID:XBdqjXxJ0
>>296
cssじゃ無理なので他へ行って
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:16:20.21 ID:sG4PPoOD0
>>294
ありがとう、出来た!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:20:33.89 ID:XYbzAGMe0
#back-button .toolbarbutton-icon と #back-button > .toolbarbutton-icon
でどう違うの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:38:02.31 ID:7XpYwPLA0
子孫と子の違い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:40:26.38 ID:67BIJ4yp0
>>300
ありがとう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:34:22.13 ID:XYbzAGMe0
俺の成りすましがいるw
両方で効果あるんだけどどっちがいいとかあります?
子孫セレクタは使わないほうがいいと聞いたことあるんですが
それは後者のことですよね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:42:08.96 ID:cSlXaBru0
>>302
#back-button .toolbarbutton-iconが子孫セレクタ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:15:50.61 ID:ef/FQ1sQ0
体感できるほど変わらないと思うけどこんな話を読んだことがある
「ウェブページ高速化に効果的なCSSセレクタ」
ttp://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-271.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:46:12.84 ID:pjYnPj8y0
XPなんですけどTabsToolbarとnav-barの間の境界線を最大化時にも表示させたいんですが
どう書けばいいでしょうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:49:57.90 ID:b2I3DECL0
XP環境ないから分からないや
ごめんね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:50:34.04 ID:lcDNKou20
新YouTubeのTOPはこのスタイルがおすすめ



cкорректированый стиль для Youtube - Themes and Skins for Youtube - userstyles.org


http://userstyles.org/styles/79683/c-youtube
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:04:26.38 ID:4vGyyBWZ0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:24:32.48 ID:nsTpGmIx0
ちょっと教えて
ニコ生の検索結果を4列表示にしようと頑張ってるんだけど
detail要素の縦サイズを変更しようと下のように書いてるんだけど
縦横のサイズを変えようとするとwidthが無効になってしまうのはなんで?

.detail {width:200px; height:200px !important}
http://live.nicovideo.jp/search?orig_filter=&sort=recent&date=&keyword=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&submit.x=0&submit.y=0

それともう1つ。
widthでサイズを伸縮する時に左端を基準に伸縮する場合と
右端を基準に伸縮する場合があると思うんだけど何か条件があるの?
気のせいかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:13:43.18 ID:xp/42Z7E0
>widthでサイズを伸縮する時に左端を基準に伸縮する場合と
>右端を基準に伸縮する場合があると思うんだけど何か条件があるの?
floatが右か左か
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:02:43.23 ID:TTLza1mo0
>>310
なるほど!サンクス
widthかheightがどちらかしか効かないのは分かる?
どっちも書くとheightが優先されちゃうんだけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:36:10.93 ID:xp/42Z7E0
>>311
ようするに
.detail {width:200px; height:200px !important}
のときってこと?

両方ともimportantつけよう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:13:40.25 ID:TTLza1mo0
>>312
なぬ!?
.detail {width:200px; height:200px !important}
もしかして↑って、importantがかかってるのはheightだけなの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:26:58.68 ID:Yu8hAvwM0
>>313
heightだけだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:29:57.42 ID:U6QlCb860
!importantの後ろにセミコロンがないな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:38:14.14 ID:djlXT29Q0
;は要素が続くことを意味するので、最後のは省略可能
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:48:29.58 ID:TTLza1mo0
>>314-316
やりながら失敗して覚えてくタイプだからめっちゃ勉強になるわ、サンクス
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:09:14.03 ID:oMwa4Hux0
うわ、一番めんどくさいタイプの人間だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:22:37.00 ID:IJuqqmMK0
cкорректированый стиль для
http://userstyles.org/styles/79683/c-youtube

このスキン使うとメチャクチャ重くなるんだが何で
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:31:58.79 ID:qyIGHr2S0
background:linear-gradient じゃね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:21:39.04 ID:E6S6sAG2P
Gmailでフォーカスがあるメール(スレッド)の行だけ背景色を変えたいんですが 
要素を何と指定したらいいんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:22:04.17 ID:fL5nNFMe0
>>319
ヒント
「日頃の行い」
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:25:02.70 ID:IJuqqmMK0
>>320
thx
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:00:18.94 ID:UMtEMQez0
>>312
.x7
であってる?
325324:2012/12/17(月) 23:02:01.17 ID:UMtEMQez0
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:06:02.22 ID:6lLUhDAZ0
イオン津店
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:56:50.35 ID:gDwZrN0h0
-moz-column-count使うとよく落ちるんだけどなんでですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:13:19.41 ID:6HmPGcRp0
>>327
google用cssで使っててしょっちゅう表示してるけど落ちたことないです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:59:15.08 ID:t/ZsN5XnP
>>324
試しに
.x7 { background-color: Red !important;?}
と書いてみましたが変わりません・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:42:25.71 ID:OZkugsGv0
>>329
正直、>>321で言ってることが理解できてないので
画像で説明してほしい。
331321:2012/12/19(水) 00:24:09.63 ID:qsWGxgthP
>>330
サンクスです
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up111936.png
↑の画面で4行目の行だけ左端に青いラインがありますよね?
これがフォーカスがある行です
この状態で例えばエンターキーを押すとメールを開けたりします
ご覧のようにかなり小さくて分かりにくいので行背景ごと変えたいんです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:14:38.97 ID:hpAqwDpI0
>>331
超無理やりだけどw

.PE+.xY,
.PE+.xY+.xY,
.PE+.xY+.xY+.xY,
.PE+.xY+.xY+.xY+.xY,
.PE+.xY+.xY+.xY+.xY+.xY,
.PE+.xY+.xY+.xY+.xY+.xY+.xY,
.PE+.xY+.xY+.xY+.xY+.xY+.xY+.xY{
background-color:red!important;
}

または
.PE:after{
content:"";
position:absolute;
width:100%;
height:30px;
margin-top:-15px;/*heightの半分*/
background-color:rgba(255,0,0,0.5);
}
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:26:38.16 ID:qsWGxgthP
>>332
有難うございます!
どちらも動作しました

ただ一番目のほうはショートカットキー「j」と「k」でフォーカスを移動すると崩れます
二番目がいいようですが・・・半透明を使わないで同じ事を実現する方法はありますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:16:30.31 ID:0QxVZrjy0
>>318
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:38:56.32 ID:hpAqwDpI0
>>333
俺の環境が特殊なのかな?
上のほうでjkやっても崩れない

あとはガンバ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:26:56.56 ID:Tjl94ZJKP
   ∧∧
  (´・ω・)  癌(ガン)
  ( つ旦O
  と_)_)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:20:44.82 ID:fSN/GKwY0
シェルフィ@gooメール
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 04:19:51.17 ID:Mg4rh3i20
4〜8のように再読込/中止ボタンの背景に色を付けるcssってありますか?
Classic Toolbar ButtonsやClassic Reload-Stop-Go Button GUIなど
アドオンはあるのですが、cssのみで対応できるものでしょうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 04:37:00.01 ID:BKqGRL3f0
>>338
1) まずそのアドオンをダウンロードします(右クリック→名前を付けて保存)
2) ダウンロードしたxpiを解凍します(拡張子はxpiですが実質zipです)
3) CSSファイルを探します
340338:2012/12/21(金) 06:37:09.92 ID:Mg4rh3i20
>>339
css転載+omni.jaの書き換えで何とか望みどおりになりました
どうもありがとうございます
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:42:22.97 ID:j0ZKeJPO0
omni.jaを書き換えてもverアップでリセットされるんだから
userchrome.cssに書けよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:42:28.14 ID:X/yur0jo0
でも書き方は分からないので教えられません。
by >>340(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:43:04.90 ID:X/yur0jo0
by >>341
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:25:11.43 ID:j0ZKeJPO0
なんで突っかかってきたのか不明
345338:2012/12/21(金) 19:36:39.21 ID:Mg4rh3i20
>>341
list-style-image: url("chrome://cstbb-extension/content/icons/reload-stop-go.png") !important;
ここをローカルファイルに置き換える方法がわからなかったので
最初はomni.jaの画像そのものを書き換えました
指摘にあったとおり、アップデートにも対応できるようローカルファイル指定の方法を調べて
cssのみでなんとかなりました
レスありがとうございました
342、343は自分(=338)のレスじゃないです
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:57:10.04 ID:YibY4im50
X/yur0jo0はソフトウェア板に住み着いてる下衆の犯罪者

犯罪者
https://www.jottit.com/eewwy/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:36:50.98 ID:QB0Q0Asa0
youtubeのページ上部に表示される、
言語設定云々を非表示にできるcssってありますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:02:01.78 ID:ywAsXma60
userChrome.cssで上書きしようとすると継承とか面倒なことになったりして
ソースを直に書き換える方が楽な場合もあるけどな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:08:24.78 ID:CoZqli9C0
[ツール]→[ページの情報]ウィンドウのメディアタブで上のURL一覧部分の底辺の大きさを
広げたあと一度閉じると元に戻ってしまいますがこれを固定することはできますかね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:24:08.94 ID:VDqYK/BJ0
Quick Translator1.0アイコンの右クリックメニューと区切りをいくつか非表示にしたいのですが
アイコンには通常のアイコンと動かせないアイコン(statusbarpanel?)があります

#translator-context-about-menu,
#translator-context-menu > menuseparator:nth-child(4),
#translator-context-menuitem-preferences,
#translator-context-menu > menuseparator:nth-child(6){
display: none !important;
}

動かせないアイコン側は全て消えますが、通常アイコン側は区切り2本が残ります
消す方法を教えてください
351350:2012/12/25(火) 02:51:32.93 ID:VDqYK/BJ0
もう1点疑問が出ました
通常のアイコンのメニューを出すにはアイコンではなく、ドロップマーカーをクリックしなければなりません
(アイコンクリックは無反応です)
アイコンクリックでもメニューを出す方法はありますか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:13:23.76 ID:BhXza1V90
>>350
残念賞だな。こっちを使え。

#translator-context-about-menu,
#translator-context-about-menu + menuseparator,
#translator-context-menuitem-preferences,
#translator-context-menuitem-preferences + menuseparator {
display: none !important;
}

あと、351の質問はスレチ。
アイコンクリックで翻訳出来ない(無反応)なのは、Quick Translator1.0が最新のFirefoxに対応出来てないだけ。
1.0b2を使え。
353350:2012/12/25(火) 08:02:05.66 ID:QJ5FskP30
>>352
レスありがとうございます
セパレーターもきれいに消えました

351は翻訳ができない(アドオンが動かない)ということではないのです
例えばStylishやAdblock Plusなどのドロップマーカー付アイコンを持つアドオンは
アイコン部分をクリックしてもメニューがでます
(だからドロップマーカーを非表示にできます)
Quick Translatorは小さなドロップマーカーを正確にクリックしないと
メニューを出すことができず、そのためドロップマーカーの非表示もできません
cssの訂正で変えられるのかと思い質問しましたが、やっぱりスレチであれば質問を取り消します

ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/quick-translator/versions/
1.0b2って削除されてしまったのか、動作の確認ができませんでした。すみません
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:41:40.11 ID:D2tVGVKb0
>>353
マーカー含むボタン全体がリスト表示のスイッチになっているものと
ボタン部が特定機能に割り振られていてその他機能はマーカー部から開くリストから選択するもの
両者は似ているようで全然違います
355350:2012/12/25(火) 09:11:46.14 ID:QJ5FskP30
>>354
両者が違うということ、納得しました
どうもありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:38:39.23 ID:4A2TdZag0
サーチバー?の文字の色を変える方法を教えていただけませんか。
#searchbar とかではできなかったので・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:48:13.50 ID:H0Stwj0c0
>>356
#searchbar textbox
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:53:03.77 ID:4A2TdZag0
>>357
#searchbar textbox {
color:#FFF !important;
text-align: center !important;
text-shadow: 0px 0px 1px #fff,0px 0px 1px #000,0px 0px 1px #000,0px 0px 2px #000,0px 0px 3px #000,0px 0px 4px #000,0px 0px 5px #000,0px 0px 6px #000 !important;
}

text-align.text-shadowは適用されるんだけどcolorがやっぱり無理・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:56:22.70 ID:H0Stwj0c0
>>358
それそのまま試したらちゃんと適用されたけど
アドオンとかが邪魔したりしてない?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:01:45.75 ID:4A2TdZag0
>>359
一度アドオン停止してやってみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:03:14.37 ID:H0Stwj0c0
あとは、他のcss無効にしたうえで>>358だけ試してみるとか…がんばって
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:15:35.78 ID:4A2TdZag0
だめだ・・・プロファイル作りなおしてまっさらな環境でも文字だけ白くならない・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:25:49.18 ID:lQ3S0j4V0
全角空白が入ってるとか……無いか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:26:55.19 ID:H0Stwj0c0
文字って「Google」とかの検索エンジン名を言ってるのか自分で入力した文字を言ってるのか…
>>358のcolorは自分で入力した文字にしか効かないよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:30:44.89 ID:6AUArO2E0
もしかしてplaceholderの文字を変えたいのか?
#searchbar *|input:-moz-placeholder{color:white}
Firefox18以降ならこっちね↓
#searchbar ::-moz-placeholder{color:white}
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:34:29.73 ID:4A2TdZag0
>>364
そうです、Googleとかの検索名の文字色を変えたいのです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:36:42.57 ID:6AUArO2E0
あ、下の方Stylishじゃ効くんだけどuserChrome.cssじゃ効かなかった
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:41:55.28 ID:4A2TdZag0
>>367
firefox17.0.1でStylish使ってるんですけどどっちも効果なかったです・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:47:30.48 ID:H0Stwj0c0
>>367は !important; 抜けてるけど付けてみた?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:59:50.06 ID:4A2TdZag0
>>365>>369
できた!!できた!ありがとうございました!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:24:34.64 ID:1J2G7vbW0
もうね、なんだかね・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:33:56.56 ID:TVNxwusr0
リンクになって文字列の途中部分をハイライトさせたいときに
alt押しながらドラッグで実現できるけど
マウスだけで実現させるスクリプトあるかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:40:55.23 ID:KYDONyIn0
>>372
OperaStyle_linkDragSelection.uc.js
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:56:19.21 ID:KAz5+hSW0
Google画像検索で画像読み込み中に一瞬だけ出る
枠線の消し方を教えてください
http://i.imgur.com/ikPSu.png
375372:2012/12/29(土) 12:19:36.45 ID:HR2PJK1l0
>>373
これだ!
ときどきリンク丸ごとドラッグしてしまうけど
位置に気をつければ防げるみたいだし
欲しかった機能そのもの!ありがとうございます
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:12:11.75 ID:QVbFV6l+0
バージョン23.0.1271.97mになってから新しいタブを開いた時に表示される画面が変わりましたね
その変更の中で最近閉じたタブの項目が消えてしまったようなのですが復活させる方法って無いですかね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:45:18.24 ID:lgMUKZen0
>>376
それ Chrome だろ
Chrome なら css では無理
拡張機能が必要
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:07:35.18 ID:umwHVpQR0
何だこの妙に多い桁はと思ったらチョロメかよ
だからスレタイにFirefoxいれろと・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:49:57.77 ID:YbFiycih0
2スレ目には入ってたさ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:54:09.97 ID:VmKvuMwk0
このスレ立てた奴が例のアレだからな
ztvの
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:52:18.70 ID:FjcQD2Zb0
望まれない監視ってのは覗きだとかストーカーだとか言うんだぜ
共に陰湿で気持ち悪いものの代名詞、そして女性の敵だ

みんな、万が一のこともある、ここに書き込みするときはID変えるんだ
どんなレスがきっかけで個人対象の粘着(ストーカー)になるか分からんぞこいつは


しかし給料も出ないのに監視員なんてよくやるよな、気が知れないよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:10:18.40 ID:FjcQD2Zb0
>>381の続き




それは質問者の立場を考えてのことだろ
まあ、オマエはあぼーんされている訳だが(このスレでコピペ云々とほざいてるカス野郎は全部コイツ)
荒らしまくって、粘着して、特定のサイトをまで閉鎖に追い込んだクズに言われたかないわ
とりあえず、オマエ死ぬなよ
簡単には死なせない
とことん追い込む
オマエがこのスレや他のスレに書き込んだら徹底的に叩く
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:18:18.04 ID:JdZNLTHj0
ブックマークツールバー内のアイテムにホバーするとステータスラベルにurlが表示されますが
それを無効にすることはcssでできますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 05:27:19.11 ID:CSiQflLc0
>>383
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
#bhtUrlText{
display:none !important;
}
}
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:11:48.47 ID:JB2qM7Ao0
>>382
赤福の威勢のいいのは最初だけだったなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:10:34.61 ID:ht9wrtIP0
>>384
説明がわかり辛かったですね
ツールチップではなく画面左下に出るステータステキストのことです
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:33:20.29 ID:CSiQflLc0
>>386
いや「ステータスラベル」とあるのを見落としてた
#statusbar-display[type="overLink"] > * > .statuspanel-label {
display:none !important;
}

これだとブックマークツールバー内のアイテム限定にはならない。
ページ内のリンクの場合も対象になってしまう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:52:32.84 ID:ht9wrtIP0
ありがとうございます
あと一歩のとで痒いとこに手の届かないブラウザですね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:03:01.05 ID:i55DEUzX0
CSSでは条件分枝 if 使えないからむりだべ
JavaScriptで拡張やuserChromeJSスクリプト作れば可能なレベル

>あと一歩のとで痒いとこに手の届かないブラウザですね

無知ってすごいね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:44:21.35 ID:CSiQflLc0
>>388
まあブックマークをホバーした場合と限定できるような属性(typeのとこ)が与えられてないから
cssだと厳しいんじゃないかな。
ブラウザの評価は措くとして、ブラウザ関係なくcssでは限界があるのも事実だから気が向いたら
他の方法を試してみればいいのでは。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:43:34.66 ID:eB9gLwaX0
Googleの普通の検索やブログ検索とは別に
画像検索だけに適用されるようにするにはどうすればいいですか?
以前はgoogle.com/search image みたいなかんじで入っていて区別できてたのに
それがなくなってしまったので
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:42:36.96 ID:TXrN13AF0
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:22:55.61 ID:eB9gLwaX0
ありがとうございます
すみません
「含まない」ってするほう教えてください
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:34:45.15 ID:Vnk4Ru+40
exclude
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:43:31.99 ID:F6cIeOYR0
※ 性的な意味で - Themes and Skins for Twitter - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/77552/theme
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:15:33.21 ID:Gn+1iiHK0
>>395
色気づいたニートの荒らしか
かまってちゃんみたいだから、次出てきたらIPとリモホ晒してやろう
お前のご要望通りに
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:14:24.76 ID:OiBWXOzR0
http://userstyles.org/styles/15061/autohide-dropmarkers
これを使っているんですがこのcssを
TMPの表示→タブバー→
一段に収まらない数のタブを開いた場合、タブバーを: スクロール可能にし、左右にボタンを表示
の左右ボタンだけ適用しないようにするにはどう書き加えたらいいのでしょうか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:35:40.03 ID:sdZEIvUu0
そもそも左右のボタンにドロップマーカーはついてない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:27:26.01 ID:OiBWXOzR0
すいません説明が悪かったです
このcssを有効にして
タブバーのTMP左右ボタンが出る状態(沢山タブ開いてスクロール状態)になると
左右ボタンが激しく出たり消えたりしてタブが移動してしまうのです
このcssを無効にすればタブバーは正常になりますが
そうすると当然ツールバーのドロップマーカーが展開されてしまう訳で
ツールバーのアイコンのドロップマーカーを普段非表示にしつつ
左右ボタン出現時動きがおかしくならないようにしたいのです
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:14:29.45 ID:IXS6Zd/S0
UI部分のIDを調べるのってDOMi以外に手段ある?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:17:48.31 ID:1014++wI0
>>400
標準の「調査」でも十分調べられるぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:32:01.29 ID:25eKa+FW0
>>401
XULの話では?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:02:31.57 ID:mLb18B9o0
XULでも問題なく使える
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:25:51.21 ID:IXS6Zd/S0
詳しくお願いできますか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:03:27.59 ID:3AEyjlSv0
詳しくお願いします
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:31:46.10 ID:lQodUJrB0
アドレスバーにchrome://browser/content/browser.xul

http://www.rupan.net/uploader/download/1358062172.PNG
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:37:59.02 ID:lQodUJrB0
ろだの調子悪いみたいだから貼り直し
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up12939.png
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:05:46.09 ID:3AEyjlSv0
>>406
なるほど。どうもありがとう
画像まで上げてもらってお手数掛けました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:33:06.09 ID:VVejm6yv0
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:12:20.50 ID:XbmRLZcq0
Anonymous Content は調べられなくね?
まーIDはないけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:17:27.11 ID:fDgn9P3e0
Panoでデフォルトのファビコンを非表示にして、タブのタイトルを左に詰めるにはどうすれば良いですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:42:54.83 ID:bpLgjIfd0
要素を調査(Inspect)時の背景を昔のように黒っぽいのにするにはどうすればいいでしょう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:15:19.83 ID:ezTjzLZP0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:32:57.79 ID:bpLgjIfd0
>>413
common.cssとmarkup-view.cssってのが見つからない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:18:47.08 ID:YOiqdNEY0
かまってちゃんの荒らしみっけw

IPアドレス210.236.189.62
ホスト名dhcp189-061.ztv.ne.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
市外局番該当なし
接続回線CATV
都道府県三重県
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:56:10.64 ID:VrdO9yAT0
コピキチ瞬殺?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:02:02.63 ID:NEP5WWH+0
もーまたツイッター公式でスタイル効かなくなった?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 06:15:48.80 ID:1QFsoI7A0
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-57.html

↑のを参考に読み込み中アイコンを変更してましたが
Firefoxがバージョンアップを重ねいつの間にか表示されないようになってました
chrome://browser/skin/places/searching_16.png
のアイコンがお気に入りだったのですがFirefox18でも表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:20:12.19 ID:PlTQzwtQ0
>>418
うわ犯罪者が運営・閉鎖した糞ブログじゃねえか

犯罪者軽いまとめ
https://www.jottit.com/eewwy/

自分のブログを訪問してくれた人に対してプライベートモードで見せないようにして
見たければメールしろと抜かす、メールはもちろんトラップ
ブログのアクセス解析とメールで他人のIP抜いて公に晒すような朝鮮人にも劣る劣等種族
個人情報保護法を理解できないチンパンジー並の知能しかないらしい(悪知恵は働く)
1年間以上もスレを荒らして粘着し続ける執拗さ
このゴキブリの原動力は何なんだろうなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:40:23.65 ID:G19JJ2p+0
閉鎖されたサイトに思い入れでもあるのか?
熱く語るおまえって…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:51:08.99 ID:PlTQzwtQ0
それにしても>>418みたいに自演してまで構ってほしいんだな
このスレのせいで自分のブログが潰されたと被害妄想を膨らませて現実と思い込み逆恨みし
3年後も5年後も荒らし続けるのかい?え?サイコパスヘンリー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:31:32.16 ID:1QFsoI7A0
>>421
おれは自演なんてしない
妄想がすごいなwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:34:43.64 ID:G19JJ2p+0
つまりおまえが、IP抜かれて晒しものにされて
俺の個人情報が俺の個人情報がって、わめき散らしてるってことか
で、おまえはどこの誰なのさ?それをはっきりさせないとな
それに、>>418が自演っていう証拠も出した方がいいんじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:36:42.55 ID:1QFsoI7A0
>>423
なにいってるか理解できないんだが・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:41:06.60 ID:G19JJ2p+0
>>424
すまん、アンカー打つのわすれてた
>>423>>421に対してのレスだから許してね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:50:56.44 ID:1QFsoI7A0
>>425
ああ・・・なるほど
話の流れが読めるようになったわw

ついでに >>418 は自己解決
ftpサイトから古い Fixrefox ダウンロードして
jar より searching_16.png 抜き出して base64 化したわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:43:24.76 ID:Le2Q3MsL0
>>421

>>423の質問に答えてやれよ
自演の根拠も出せ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:00:15.25 ID:OfhnKZqb0
タブ全体を右寄せにすることってCSSでできますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:10:47.09 ID:9uQbldq20
#tabbrowser-tabs .box-inherit {-moz-box-pack: end !important}
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:36:06.10 ID:iWTHFWGg0
>>429
やりたかったことが実現できました、ありがとうございます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:15:41.57 ID:STOGoSyk0
Youtubeのビデオの右側にある関連動画で再生済みのビデオの背景色をグレーにすることはできますか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:19:43.29 ID:oI4ljnhz0
真魚@伊勢湾
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:32:49.27 ID:aAgNOviv0
YouTubeのTOPで一度見た動画にはWATCHDってついてopcity低くさせる機能止めたい
YouTube側ではこれでいいと思ってるようなのでCSSで何とかならない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:42:03.71 ID:fiXDjNwy0
@-moz-document domain("youtube.com") {
.feed-item-thumb.watched .ux-thumb-wrap{
opacity:1 !important;
}
}
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:52:41.98 ID:fiXDjNwy0
サムネイル上部に帯が残るけどこれも消したいなら
.feed-item-thumb.watched .feed-thumb-watched{
background-color:rgba(0,0,0,0) !important;
}
を追加
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:12:12.90 ID:aAgNOviv0
>>434-435
希望通りになりました
ありがとうございます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:27:35.99 ID:IO2yWgsC0
>>415
その荒らしバーボンハウス観測所でも焼かれてたぞ

書き込み philo板-dhcp189-061.ztv.ne.jp210.236.189.62 2011-09-21 10:09:00
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:38:20.98 ID:nkRUffI80
youtubeのフィルタを常時展開しておく方法ありませんか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:25:29.16 ID:0wiFchCB0
ブックマークサイドバーからブックマークツールバー、未整理のブックマークなどを消す
(非表示にする)にはhttp://firefox.geckodev.org/?FAQ#e830ac68で推奨されている
アドオンなど使わずにUnsorted Bookmarksを非表示には出来ませんでしょうか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:55:47.64 ID:07K23bQv0
userscriptスレの460へ
> ツールバーのブックマークの
> ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示にする方法はありませんでしょうか?

#BMB_bookmarksToolbar,
#BMB_bookmarksToolbar + menuseparator,
#BMB_bookmarksPopup > menuseparator:last-of-type,
#BMB_unsortedBookmarks{
display:none !important;
}
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:10:31.64 ID:07K23bQv0
userscriptスレの460へ
#bookmarksToolbarFolderMenu,
#bookmarksMenuItemsSeparator,
#bookmarksMenuPopup > menuseparator:last-of-type,
#menu_unsortedBookmarks{
display:none !important;
}
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:07:31.75 ID:0wiFchCB0
// ==UserScript==
// @name ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示.uc.js
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213888990/
// @description ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示
// @include chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
// @compatibility Firefox 3.0
// @author Alice0775
// @version 2008/06/27 02:50
// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";


これをuser.cssで再現できないですか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:07:48.86 ID:cMuOEl5t0
stylistに登録してあるファイルの元を探しているのですが、
プロファイルの中の「stylish.rdf」というフォルダが見つからず、
本体のファイルがどこにあるか不明です。何故なのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:10:34.79 ID:0wiFchCB0
>>443
Firefox4以降stylish.sqrlightで管理してる
stylish.rdfはとっくに廃止されている
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:35:08.92 ID:cMuOEl5t0
>>444
stylish.sqrlightではなく、stylish.sqliteですよね。
それではスタイル一つ一つのファイルは無いということですか?
管理にやや不便ですね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:36:17.91 ID:TzbEOdg80
管理はStylish Managerでできるだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:19:38.58 ID:ut73mQ5G0
>>444
適当なこと書いてるんじゃねぇぞ!ハゲ
Firefoxのバージョンでファイル形式が変わったのではなく
Stylishのバージョンによって違う
ver 0.5.9 まではrdf
ver 1.0 以降は sqlite

ちなみに Stylish 1.0 での Firefox 対応バージョンは
Firefox 3.0 - 3.5.*

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/versions/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:48:57.80 ID:M+ycr9OL0
stylish.sqliteメモ帳で見れば中にスタイル書いてあるよ
見にくいけどw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:59:29.07 ID:YRYD3tqM0
> プロファイルの中の「stylish.rdf」というフォルダが見つからず、
> 本体のファイルがどこにあるか不明です。何故なのでしょうか?

そもそも「stylish.rdf」をフォルダ名だと思い、その中に「本体のファイル」として
個々のスタイルが入っているというのがこの人のイメージだったんじゃないの
「stylish.rdf」も「stylish.sqlite」と同様にファイル名であり、個々のスタイルは
このファイルの中にすべて組み込まれている
なのでアドオン側で用意してるマネジャを使わないで編集するのはやりづらい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:33:36.97 ID:M+ycr9OL0
UCSS.uc.jsいいなおい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:01:21.66 ID:fW/JcCEN0
Stylish-Custom入れれば、いくらか使いやすくなる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:43:06.42 ID:LUtUjyyS0
>>450
reload_userChrome_and_userContent.uc.js の上位版だな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:02:47.13 ID:qgqSFMmm0
>>452
そんなことより、>>447に「適当なこと書いてるんじゃねぇぞ!」
って怒られてるのはオマエだろが?
何とか言えよ、役立たずのハゲ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:54:29.60 ID:V+mZz/UR0
>>449
書いてもらった通りの想像でした。ですが誤解が解けました。ありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:58:57.89 ID:ut73mQ5G0
>>453
禿じゃなくパイパンなんだろうぜ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:19:19.04 ID:eK292jQ50
UCSS.uc.jsいいが再読み込み後に右クリックメニュー出なくなるときあるな
まあベータだからしょうがないか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:19:48.73 ID:h9dwbq4I0
UCSS.uc.js の使い方教えてくれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:51:02.38 ID:xV7tRIcR0
>>457
メニューバー見ろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:01:13.14 ID:h9dwbq4I0
>>458
メニューバー非表示にしてたわw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:14:33.35 ID:h9dwbq4I0
メニューバー出したけど何も変化ない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:08:13.28 ID:hdFcvLzZ0
俺のようにコメントを読んで試行錯誤するんだ
両方やっと表示された
cssの中身分割して使えるすげえ便利
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:12:20.28 ID:h9dwbq4I0
だめだぜやっぱり分からんよスクリプトを見る限りじゃ言うようにメニューバーにUCSSの項目が
増えるはずなんだが何故なんだぜ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:49:07.32 ID:eK292jQ50
再起動してないだけだったりして
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:31:12.60 ID:lAoPF6cS0
>>441
これ試したんだけど、ブックマークがスクロールできなくなりました。
スクロール出来るようにしてほしい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:43:27.63 ID:VOlJtNR80
意味がわからん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:02:52.43 ID:eKKqyhQI0
個人情報ガー
も意味がわからん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:38:41.67 ID:h9dwbq4I0
理由が分かったぜオレがNightly使いだったからだ
試しにReleaseのPortableだとUCSSの項目がメニューバーに表れたw
Griever先生は作るならNightlyにも対応しておいてくれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:43:35.25 ID:eKKqyhQI0
と、
ハゲでパイパンなニートの赤福が申しております
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:44:33.95 ID:EC50RlmN0
Nightly使いはバカとはよく言ったもんだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:59:56.96 ID:EJ2zTM4Y0
使いこなせていない奴の
自称「○○使い」って滑稽ですねw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:19:03.42 ID:h9dwbq4I0
スプリクトちゃんウザい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:30:07.00 ID:pm5n8Lou0
UCSS.uc.jsって、普通にstylist使ったほうが個別に切り替えもできるし
管理簡単だろ?やっぱりアドオン入れると重くなるから面倒でもスタイルで
管理するわけか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:36:42.54 ID:9FDtUdNV0
>>464
display:noneはXULに対しては不用意に使ってはダメですってば
visibility:collapse !important;にしておけよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:41:19.35 ID:pm5n8Lou0
ちょっと聞きたいんだけど、stylistにスタイルを追加していくほどfirefoxの
動作って重くなりますでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:53:24.94 ID:dha81Db40
stylishなら重くなるがstylistは知らん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:55:30.09 ID:5UX6gZAe0
Stylishはスタイルのテストにしか使わないな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:05:23.46 ID:IM8Che0x0
UCSS.uc.jsを試してみたが、俺はreload_userChrome_and_userContent.uc.jsでいいや
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:03:09.38 ID:4vCvLuKc0
reload_userChrome_and_userContent.uc.jsってただリロードするだけやん
有効無効切り替えたり編集できたりするUCSS.uc.jsのほうがどう考えても優秀
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:16:12.56 ID:ISUYtyph0
UCSSはまだ不具合あるし今後に期待
ただ作者にやる気がないからなぁ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:15:47.06 ID:IM8Che0x0
そこはGitHubに公開しているんだから、誰かやる気のある人が勝手にいじってくれるのにも期待しているんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:07:27.20 ID:h9dwbq4I0
Nightlyに対応してないのが最大の弱点
このスクリプトのためにRelease使いたくないし

UCLは読み込みタイムラグが酷いから実質的に開発は続行しないだろうし
作者もTwitterでUCLはもうやめたいと言ってる

UCSSは画期的かもしれないけど、以前から@importで管理してる人には新鮮でないかも

reload_userChrome_and_userContent.uc.js はほんとただReloadするだけだけど
これまでいちいち再起動していたことを考えると素晴らしい

alertはdialogue形式(ONを押さなきゃなんない)でなくaddMenuみたいに
読み込みしましたってブラウザ下部に表示されるだけでいい

reload_userChrome_and_userContent.uc.js ではコメントアウトしてる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:35:03.25 ID:zC8rPARy0
馬鹿はNightlyスレから出てくんな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:09:15.62 ID:agQHDR2H0
Nightlyという言葉が出てきてるけど、初めて聞いたわ。
Firefox Nightlyって普通のfirefoxと具体的に何が違うのさ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:39:52.22 ID:5CBf7kTG0
いわゆるα版って奴よりさらに前段階に相当する人柱版
>>481氏のようなPC初心者が使うのは危険
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:59:19.97 ID:agQHDR2H0
そんなもんだすより既存のfirefoxの性能高めてほしいわ。
機能的には普通のfirefoxより劣るだろ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:37:31.86 ID:5CBf7kTG0
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/26(土) 06:06:12.54 ID:Kff44bpJ0
>>485
Release版(正式版)のFireFoxを出すにはバグを取らなきゃダメなのよ。
人柱(人体実験)さん達がバグに悩んでバグ報告してモズラが修理するんですぉ。 (´;ω;`)

開発チャンネルとは何ですか?
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/faq/#q-ch-1
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:41:39.66 ID:G8bMkquU0
ID:agQHDR2H0 ←コイツも相当なアレだな(笑)
< URL > http://hissi.org/read.php/software/20130126/YWdRSERSMkgw.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:59:45.07 ID:6Xhhr8Jo0
>>488
いやいやいや
ID:h9dwbq4I0 ←コイツのほうがもっとアレだと思うよ(笑)
< URL >http://hissi.org/read.php/software/20130125/aDlkd2JxNEkw.html

ハゲ、パイパン、ニート、バカ呼ばわりされてもまたノコノコ出てきて
ついにPC初心者認定されちゃった、究極のかまってちゃん。

しかも毎日朝から晩まで投稿し続けてる本物のニートだしね。
ちなみに三重県在住らしい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:13:19.62 ID:hJV9XZax0
なんだここニートしか居ねぇ……
だからくせぇのか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:43:40.90 ID:agQHDR2H0
>>488
3レスしかしてないのにアレ呼ばわりされるとは。
レスに粘着して粗探ししてるこいつのほうがよっぽど暇人で頭可哀そうな人だと思うねw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:54:57.41 ID:TwYN6UO30
trunk、branchって言われる機会が減ってきてるのも
ID:agQHDR2H0みたいなのが湧いて出る原因かも
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:27:01.18 ID:qviXBz8X0
ページを横スクロールバーが出ないように詰めてくれるようにするcssってないでしょうか
あまりにも横に長いページでは動作しないものがいいです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:43:04.45 ID:370w82K00
html{
overflow-x:hidden !important;
}
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:41:47.92 ID:vvwYOknR0
>>494
これ適用するとTwitterでスクロールが止まってしまう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:06:38.29 ID:X+VfjIW70
タブの背景の色を変えたいのに下の記述では変わらない
文字の色はちゃんと指定したものになるのに

tab{
background-color:#111111 !important;
color:#d3d3d3 !important;
}
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:23:42.82 ID:vvwYOknR0
Firefox で、CSSで個別に非表示にすることが可能な「ツールチップ」のまとめ。
Firefox で「ツールチップ」関連をすべて非表示にしたい場合は、about:configで、browser.chrome.toolbar_tipsをfalseに変更すれば、全ての「ツールチップ」が非表示になる。
しかし、これだとページ領域内のリンクのツールチップなども
一緒に非表示になってしまったりと、ユーザーによっては、それでは具合が悪いという場合もあろう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:23:57.58 ID:vvwYOknR0
ページ内検索バーのテキストボックスの色変更
ページ内検索バー(Ctrl+F)にて、検索結果が見つからなかったときには、テキストボックスの色が変化して合図するようになっているが。
この検索結果が見つからなかったときの、色を変更する方法。

[スタイル適用前のデフォルト]

以下は、デフォルトのCSSなので、太字の#f66を好きな色に変更すればよい。
尚、太字のwhiteは文字の色。
.findbar-textbox[status="notfound"] {
box-shadow: 0 0 0 1em #f66 inset !important;
color: white !important;
}

例えば、

.findbar-textbox[status="notfound"] {
box-shadow: 0 0 0 1em #9966ff inset !important;
color: white !important;
}


.findbar-textbox[status="notfound"] {
box-shadow: 0 0 0 1em #080808 inset !important;
color: white !important;
}
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:49:18.28 ID:eFzSpg7S0
>>496
それではダメだよ
.tabbrowser-tab[image*=".2ch.net"] {
background-image: -moz-linear-gradient(50% 100%, rgba(26, 26, 26, 0.4) 1px, transparent 1px), -moz-linear-gradient(rgb(255, 255, 0), rgba(255, 230, 0, 1) 50%), -moz-linear-gradient(rgb(207, 219, 236), rgb(207, 219, 236)) !important;
}
.tabbrowser-tab[image*=".2ch.net"]:hover {
background-image: -moz-linear-gradient(50% 100%, rgba(26, 26, 26, 0.4) 1px, rgba(255, 255, 255, 0.6) 1px), -moz-linear-gradient(rgb(255, 255, 0), rgba(255, 230, 0, 1) 50%), -moz-linear-gradient(rgb(207, 219, 236), rgb(207, 219, 236)) !important;
}

Youtubeなら [image*=".ytimg.com"]
Chaikaなら [label$="[chaika]"]
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:17:57.13 ID:lK7b0eRm0
>>499
background-imageを使うんですね ありがとうございます

> background-color は背景画像より下、ボーダー は背景画像よりも上位のレイヤーに描画されます。
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/CSS/background-image
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:17:12.42 ID:ud2R9rGh0
>>500
質問者のわりには勉強してるじゃん。なかなかやるね!!

いまだに古いブログのコピーしかできない能無しのニートには絶対無理だな
つか新サイトにひとりだけ案内されなくて
あ〜カワイソw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:33:25.83 ID:p1VOs8kj0
指定したサイトの訪問済みリンクの色を#551A8Bに方法を知りたいです。
どのように書けばいいのか分かる人いたら教えてください。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:43:32.28 ID:SYNXiV/e0
google 訪問済み 色でググれば分かる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:45:21.96 ID:p1VOs8kj0
>>503
googleに質問を投げないでください。
知っている人に聞いているので知らない人はレスしてくれなくていいですよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:56:19.91 ID:pgUPtmsI0
>>504
ちょっと調べれば分かることをわざわざ人に聞くなってことだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:00:57.79 ID:w/AUazkn0
それでは具合が悪いという場合もあろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:01:05.36 ID:p1VOs8kj0
>>505
その、ちょっとが人によってちがうじゃないですか。
わたしにとっては、全然ちょっとじゃないんです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:27:44.42 ID:B8PRLDZS0
>>507
ほい
ttp://www.designwalker.com/2007/01/css-visited.html

でも自分でググって調べられる方が圧倒的に楽だし早いよ
身近な人にでもググる時のコツを教わった方がいい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:31:13.53 ID:p1VOs8kj0
>>508
どうもありがとうございます!
自分で調べられるように頑張ってみます。
ありがとうございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:12:05.06 ID:wfVT5wGE0
>>503をただの突き放しと感じてるようじゃ見込みないね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:18:29.79 ID:B8PRLDZS0
経験談だが、お礼の言葉に『頑張ります』と言った場合実際には頑張らない
なんかやる気起きない時に出てくる言葉

まぁでもいつかやる気出るでしょ。そうなりゃ出来るよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:30:05.40 ID:jChMeJ0/0
「指定したサイトの」ってとこも分かったのかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:39:21.85 ID:p1VOs8kj0
>>512
こんな感じで出来ました!
@-moz-document domain(nicovideo.jp) {
a[href*="searchresult?v="]:visited {
color:#551A8B !important;
}
}
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:40:33.59 ID:p1VOs8kj0
>>512
>>508には載っていなかったので、
>>508は全く役に立ちませんでした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:07:53.10 ID:6MNAs+bH0
親切面してさらっと嘘つくのは本物の悪党だってばっちゃが言ってた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:12:17.96 ID:sGg69SCS0
そんなばっちゃも
もういない…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:14:23.96 ID:sM7eqMKm0
ID:p1VOs8kj0
死ね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:43:53.79 ID:fo/SXh8d0
bookmarks-menu-buttonをクリックした時に展開される内容のidが載ってるページを教えて下さい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:53:13.59 ID:sM7eqMKm0
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:11:03.38 ID:QTauHWB/0
なんでmozilla-central?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:13:53.19 ID:sM7eqMKm0
mozilla-releaseなんて見ても今更感でおもしろくない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:00:22.74 ID:fo/SXh8d0
>>519
ありがとうございます

bookmarks-menu-buttonをクリックした時に展開される
「ブックマークツールバーを表示」等を消したかったので
#BMB_viewBookmarksToolbar + menuseparator
{ display: none !important; }
等やってみましたがうまくいきません

どうすればいいでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:04:35.93 ID:W29k2i4d0
+ menuseparator は区切り線を消す指定だよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:47:59.21 ID:fo/SXh8d0
はい、区切り線も消したいので。

メニューバーのブックマークのは
#bookmarksToolbarFolderMenu
,#bookmarksToolbarFolderMenu + menuseparator
{ visibility:collapse !important; }
で消えたのでボタンのも同じようにしたのですがダメでした。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:08:32.49 ID:4AcVKAVI0
css勉強してきたら?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:17:31.06 ID:8pCbxJRc0
そもそも「ブックマークツールバーを表示」なんて項目は見当たらないのだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:40:53.46 ID:QTauHWB/0
>>524
#bookmarksToolbarFolderMenu,
#bookmarksToolbarFolderMenu + menuseparator
{ visibility:collapse !important; }

↑は「,」で区切られた以下の二つのものにスタイルが適用される
「#bookmarksToolbarFolderMenu」と「#bookmarksToolbarFolderMenu + menuseparator」
「#bookmarksToolbarFolderMenu + menuseparator」は#bookmarksToolbarFolderMenu「と」
menuseparatorという意味ではなくて一塊
つまり「#bookmarksToolbarFolderMenuに『隣接の』menuseparator」ってこと

なので
#BMB_viewBookmarksToolbar + menuseparator
{ display: none !important; }
これだと「#BMB_viewBookmarksToolbarに『隣接する』menuseparator」だけしかスタイルが掛からない
#BMB_viewBookmarksToolbarを別個加える必要がある
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:46:43.85 ID:F2KciwDU0
CSS初心者スレッド=12th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1343429848/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:36:25.92 ID:OXdsmLWr0
三重県の人いますか? 45人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1346252009/
530518,522,524:2013/01/29(火) 19:03:48.20 ID:fo/SXh8d0
いろいろ教えていただき、ありがとうございました
何度も再起動したためか忍法帖がクリアされてしまいましたが
おかげで解決できました

>>526
ツールバーのカスタマイズの一覧に入ってる、右にvが付いた青本(黄色い星)のアイコンで出ました
(Toolbar Buttonsを入れてます)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:11:21.06 ID:F2KciwDU0
新しいタブボタンのアイコンを「ホーム」のアイコンに変更する方法。
アドオンの「Tab Mix Plus」の設定や、アドオン「My Homepage」などを利用して、
新しいタブボタンをクリックしたときに「無題」のページではなくて、
「ホームページ」を開くようにカスタマイズしているユーザー向けのスタイル。

http://i.imgur.com/fuSmwCI.png

ユーザースタイルシート(userChrome.css)で以下を記述する。
/* 新しいタブアイコンをホームアイコンにする */
.tabs-newtab-button,
#new-tab-button {
list-style-image: url("chrome://browser/skin/Toolbar.png") !important;
-moz-image-region: rect(0, 90px, 18px, 72px) !important;
}
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:46:43.96 ID:AX3jxIfQ0
>>531



低次元なことをドヤ顔でw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:37:10.11 ID:F2KciwDU0
低次元ドヤ顔シリーズ第二弾ww

「更新」ボタンのアイコンの矢印の方向をOperaと同じに変更する方法。
http://i.imgur.com/L3TEb3Z.png

ユーザースタイルシート(userChrome.css)で以下を記述する。
/* ::::: 「更新」アイコンの矢印の方向を変更 ::::: */
#reload-button > .toolbarbutton-icon,
#urlbar-reload-button > image {
-moz-transform: scale(-1,-1) !important;
}
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:43:58.40 ID:F2KciwDU0
低次元ドヤ顔シリーズ第三弾ww

Firefox 9 タブにマウスオーバーで閉じるボタンを表示する方法
Firefox 9 、各タブにマウスオーバーした時にだけ、「タブを閉じる」ボタンを表示する方法。
http://i.imgur.com/ZARRMre.png

すべてのタブの×ボタン(閉じるボタン)を非表示にすることははabout:configやuser.jsで簡単に設定可能だけれど、マウスオーバーしたときのみに非表示にした×が表示されるのは画期的!
同様の機能はTab Mix 系のアドオンではよく見かけるけど設定だけで変えられるの魅力。


画期的!  だそうですよww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:45:27.27 ID:xacqKMZ10
で、firefox fan clubの移転先どこ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:09:26.72 ID:+vImSTML0
ここ
あなたいじわる〜♪
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:02:13.70 ID:6kbjdq4Q0
だれかパスワード教えてくれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:10:19.54 ID:+jKvxGWR0
パスワードは「arimasen」
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:26:43.66 ID:6kbjdq4Q0
お、アリガト
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:40:54.89 ID:5hRxOeTB0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:51:46.84 ID:ue6hAzr/0
firefoxのthrobberとかfaviconの変更するuserstyleは見つけたんだけど
こういうの自作する場合どうやって調べればいいんだろ

ブラウザのボタンいじりしたいんだけどapiみたいなのあるのかな
そもそもthrobberって名称自体を探すのにも苦労したんだ・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:55:44.75 ID:lB+Ak4EG0
DOM Inspector とか使います
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:49:17.99 ID:Dm7yi9E/0
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:39:48.29 ID:ue6hAzr/0
>>542-543
すげー!なにこれ!すげー!
これでスタイルシート捗るわ

マジでありがとう!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:56:46.40 ID:sAxTCWtW0
こんな有名アドオン知らんとかどんだけ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:38:01.22 ID:fNsgNcb60
有名アドオンでも知らない奴は知らないし
少しでも知らないくんを減らしていった方がスレが楽
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:56:50.45 ID:aeDyk5At0
DOM Inspector と ZZZ-inspectChrome.uc.js だわ
548543:2013/01/31(木) 02:06:56.61 ID:0c6Ldoow0
>>543だけど無知ですまんっす
DOM Inspectorのおかげでやりたいことができたよ↓
ほんと教えてくれた人ありがとう

http://userstyles.org/styles/82370/clear-addon-manager
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:47:11.53 ID:5KZw5ibL0
>548
お、いいじゃんコレ
使わせてもらうは
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:02:23.08 ID:OJ5uf7G70
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:07:28.76 ID:l22IGZVt0
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:55:54.31 ID:jJfoqjiB0
>>537
Mailしてみ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:54:58.83 ID:XexnN46Q0
アドオンマネージャなら
http://userstyles.org/styles/66033/about-addons-beautiful-and-compacted
が秀逸でしょうよ
スクロールの軽快さはほかでは味わえないよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:41:12.68 ID:6OyfMsF60
ボタン等のidを[要素を調査]で調べるためにFirefoxのwindow枠を表示する方法は何だったっけ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:42:49.10 ID:smddd8FK0
>>554
chrome://browser/content/browser.xul
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:16:27.64 ID:6OyfMsF60
>>555
それだ!!
ありがとう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:31:25.06 ID:GMGapLKR0
>>552

どんな感じで書いたらいいかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:03:40.78 ID:Hpk/xMrR0
>>557
決して嘘を書かないこと
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:15:57.50 ID:0fVjorhS0
Firefox 全般 & アドオン :: Firefox Fan Club + More Browsers
doheny.blog137.fc2.com/blog-category-1.html - Translate this page
NoScriptの「WAN IP ∈ LOCAL」って? Firefoxの代表的なアドオンであるNoScriptは利用ユーザーも多いと思うが、この設定の「WAN IP ∈ LOCAL」というところに自分のIPアドレスが表示されて、しかもデフォルトでチェックが入って有効になっているが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:59:43.57 ID:9n3f3MkF0
>>543
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/inspect-context/
こんなのあるのか・・・
何年か前にUIいじった時に必死でID探したのがばからしくなるな

ありがとうございます
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:02:46.95 ID:mSjOvrH40
ツールバーに置いてるAdblock Plusのドロップマーカーはどうやって消せばいいの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:34:40.62 ID:vfJy8WUO0
#abp-toolbarbutton > .toolbarbutton-menu-dropmarker{
display:none !important;
}
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:43:45.60 ID:xZqMQ2kZ0
>>561
#toolbar-menubar > #abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker {
display: none !important;
}
#TabsToolbar > #abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker {
display: none !important;
}
#nav-bar > #abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker {
display: none !important;
}
#PersonalToolbar > #abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker {
display: none !important;
}
#addon-bar > #abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker {
display: none !important;
}
まとめて消す場合は
#abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker {
display: none !important;

>>562
間違ってる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:52:55.90 ID:vfJy8WUO0
なんで絡まれてんのかイマイチわからないんだが・・・
ABPって同時に複数のツールバーにボタンを表示すんの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:58:25.58 ID:k/0bEBVuP
IDあるのにその親の指定書くのって馬鹿っぽい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:19:31.35 ID:cd5f/k050
>>564
ツールバーのカスタマイズでボタンを移動した際の対策だろう 
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:26:05.10 ID:/gphY6de0
cssは右から読んでるってのがいまいち理解されてない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:31:54.91 ID:xGFJxijm0
>>567
cssって前から読んでるんじゃないの?
569561:2013/02/03(日) 15:47:59.13 ID:mSjOvrH40
ありがとう
562さんので消せました

てっきりidの後ろに dropmarker ってのが付くのだと思ってました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:28:31.36 ID:HOSvAq5X0
>>568
セレクタは右から解釈してる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:30:35.27 ID:kZ+6VAOy0
ファビコンのないブックマークだけアイコンを変更したいのですが
どうセレクタで指定すればできますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:39:14.32 ID:OZwGYjX80
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:37:07.14 ID:fHj5xT9I0
18 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/04/20 15:50:56 ID:JhrQx1Wd0 [1/4回(PC)]
>>16
> 小さな▼があります。これって消せますか?

#abp-toolbarbutton > dropmarker > image {display:none;}


以前の質問スレで上記の解答があったため、ずっとこれを使っているのですが
#abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker
cssとしてはどちらの指定がいいのでしょうか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:43:56.46 ID:shukrsoS0
>>573
#abp-toolbarbutton > .toolbarbutton-menu-dropmarker
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:00:35.45 ID:P/DMKinn0
#abp-toolbarbutton > dropmarker > image {
display: none !important;
}

#abp-toolbarbutton .toolbarbutton-menu-dropmarker {
display: none !important;
}

上の二つが正解どちらでもいい
>>547
間違っている
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:15:12.30 ID:shukrsoS0
.toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menu-dropmarker,
.toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker {
list-style-image: url("chrome://browser/skin/toolbarbutton-dropdown-arrow.png");
}
上書きすべきはchrome://browser/skin/browser.css↑のルール
ABPのドロップマーク限定なら「.toolbarbutton-1」をIDセレクタ「#abp-toolbarbutton」
で置き換えてやればいい

#abp-toolbarbutton > dropmarker > image
↑みたいなタイプ/タグセレクタ[dropmarker,image]が連続するようなのは避けるべき
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:28:53.22 ID:kZ+6VAOy0
>>572
livemarkメニューにも反映されてしまうんですけど
回避法ありませんか?
578573:2013/02/04(月) 22:48:21.29 ID:fHj5xT9I0
574-576
解答ありがとうございます

>↑みたいなタイプ/タグセレクタ[dropmarker,image]が連続するようなのは避けるべき
書き換えしてみます。丁寧にありがとうございます
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:29:20.21 ID:zdV9Tbsd0
>>577
ブックマークツールバーを表示した時に右端に現れるブックマークメニューボタンの
アイコンにも影響してしまうので以下のように変える
.bookmark-item:not([container]):not([image]):not(#bookmarks-menu-button),

livemarkの時を除外するルールにするより以下のデフォルトルールを!important
つきで再度定義しなおした方がいいような気がする
.bookmark-item[container][livemark] .bookmark-item:not(#bookmarks-menu-button) {
list-style-image: url("chrome://browser/skin/places/livemark-item.png") !important;
}
580547:2013/02/05(火) 01:36:18.67 ID:1JJ1aM9a0
>>575
>>>547
>間違っている

おれが間違ってるんだな♪
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:07:27.65 ID:KUtCtag30
>>580
あなたいじわる〜♪

ってか?(笑)
そんなことぐらいで、泣くなやw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:12:23.37 ID:gyQDUoif0
google chromeで使えるDOM Inspectorってあるかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:46:54.63 ID:hcNTsIkg0
>>582
chromeのuiはcssでいじれません
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:49:40.88 ID:Ob192Stn0
>>579
ありがとう
デフォルトルールの再定義は勉強になりました
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:11:32.48 ID:gWG2BVP/0
>>548
コレいいんだけど左部の更新可能なアドオンのタブが出なくなっちゃうな
それさえ直れば…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:22:18.70 ID:zdV9Tbsd0
>>585
/* hiddenカテゴリなどの高さ調節微調整 height of hidden */
#category-search,
#category-availableUpdates,
#category-recentUpdates{
height: 0px !important;
}
これを変えればいいだけじゃないの
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:17:59.81 ID:gWG2BVP/0
>586 oh…dd
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:53:40.26 ID:gyQDUoif0
>>587
すんません
そこおかしいの知ってたんですがあとで直そうと思って
すっかり忘れてました・・・

「サーチ」「更新可能」「最近の更新」の3つ
通常高さが0で、表示する内容があるとき高さが与えられるような感じだったので
通常時表示自体を消すことで対応しました
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:55:53.86 ID:DRfCN13b0
cssで画像を指定するときって

#back-button{
list-style-image: url(hoge);
-moz-image-region: rect(0 16px 16px 0);
}
#forward-button{
list-style-image: url(hoge);
-moz-image-region: rect(0 16px 16px 0);
}
とするのと
#back-button,#forward-button{list-style-image url(hoge);}
#back-button{-moz-image-region: rect(0 16px 16px 0);}
#forward-button{-moz-image-region: rect(0 16px 32px 16px);}
とするのとではどちらがパフォーマンス的に優れてるんですか?
590587:2013/02/05(火) 21:12:20.24 ID:98VuAZyZ0
>>588 oh…(笑)
先にあっちの更新に気付いてもしやと来てみたらやはりw
ありがとうございやした!dd
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:54:04.97 ID:jDmWSKS50
ございやした!dd
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:05:58.94 ID:KUtCtag30
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:52:15.17 ID:/jAV46ck0
ヤフオクの検索結果を左右いっぱいに表示させたくて

@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#wrapper{width: 1900px !important;}
}
としているけど反映されない。
どうすれば良いの?
教えてください
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:07:28.65 ID:g2c2arfA0
>>593
#contents, #SaA-dtl, #ygma, #Se, #Sq .inner, #Sf {
width: 950px;
}
ここを変えればいい
なんで1900pxとかやるのかイマイチわからないんだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:17:34.61 ID:/jAV46ck0
>>594
不勉強ですみません。

#contents, #SaA-dtl, #ygma, #Se, #Sq .inner, #Sf {
width: 950px;
}
をuserContent.cssに追記しましたが何も起こりません。
どうすれば良いのですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:21:19.03 ID:rSeoZ9/+0
自分で記した一番上の行が抜けている予感。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:34:56.49 ID:/jAV46ck0
>>596
本当にすみません。

@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents, #SaA-dtl, #ygma, #Se, #Sq .inner, #Sf {
width: 950px;
}

これでも何も起こりません・・・。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:43:57.04 ID:22tM5PDy0
}
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:58:46.08 ID:izeoeirL0
>>597
}←
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:22:57.63 ID:/jAV46ck0
>>599
すみません、勉強中なものでやっぱりわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:28:10.24 ID:9sq4IvFx0
{{ ←2個あるのに

} ←1個しかない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:30:56.53 ID:+EuaV4Iv0
>>600
{}は対になるもの
よって{が2つ使われていたら当然}も2つ

@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents, #SaA-dtl, #ygma, #Se, #Sq .inner, #Sf {
width: 950px;
}
}
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:32:29.77 ID:g2c2arfA0
>>600
「変えればいい」って書いたでしょ?なんでそのまま書くかな・・・
width: 950px;
↑このサイト指定のルールを自分の好きな様に変える
>>593によれば1900pxにしたいんじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:37:02.20 ID:/jAV46ck0
>>602
ありがとうございます。


>>603
はい、検索結果画面を1920*1080のモニタ横幅いっぱいに表示したいです。

@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents, #SaA-dtl, #ygma, #Se, #Sq .inner, #Sf {
width: 1900px;
}
}

↑これでもだめです・・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:43:07.47 ID:g2c2arfA0
わざとやってるとしか思えないんだが・・・
なぜ最初に書いてたようにしないんだ?!importantつけてたでしょ?

画面いっぱいにしたいなら数値で指定しなくても↓とかでいいんじゃないかと思う
@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents, #SaA-dtl, #ygma, #Se, #Sq .inner, #Sf{
width: -moz-available !important;
}}
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:48:20.85 ID:/jAV46ck0
>>605
すみません、それでもだめです。

デフォルトだと4列の写真で左右は白の空白なのを
例えば写真8列で左右いっぱいに表示させたいのですが・・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:56:48.81 ID:ZsYixGD9P
4つで次の段落に下がるように指定されてるから横幅を増やしても
1234
5678
から
12345678
とはならないよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:57:21.06 ID:g2c2arfA0
すまん、俺には何言ってるのかわかんないや
auctions.search.yahoo.co.jp開いて検索欄にaaaって打って出てきた
ページが画面いっぱいになるようにしてるはずなんだが
書き込むときにいろいろ変えたせいで全角スペースになってるのが原因かな
width: -moz-available !important;

width: -moz-available !important;
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:35:35.11 ID:ZsYixGD9P
これか

@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents,.uWrap,#SaA-dtl,
/*header*/
#ygma,#Se,#Sq.inner,#Sf2,#Sf,.inner.cf{
width:-moz-available!important;
}}
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:41:28.62 ID:JekpEDCY0
>>606
検索結果の画面で「画像を大きく」を選択してるわけね・・・
(「タイトルと画像」で検索結果を見てたので何を言ってるのかわからなかた)
でも>>605で書いたのでいけるはず(「width:」の後の全角を修正すれば)
#wrapperのwidthを変更しても効かないのは、#wrapperの子孫要素に
>>594で挙げたルールが適用されてるから
このうち左右の白の空白をなくし写真(画像)を左右いっぱいに表示させる
のに関係してるのは#contentsなので↓だけでいいと思う(9つくらい並ぶはず)

@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents{
width: -moz-available !important;
}
}

「-moz-available」は「100%」でも「1900px」でも好きに変えて
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:01:58.37 ID:RRF3b88V0
>>609
>>610
皆様ありがとうございます。
なんとか全幅表示ができるようになりました。
これを期にもっと勉強していきます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:35:55.69 ID:4//UsO900
いいってことよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:27:12.50 ID:fJJA0t150
【四日市・鈴鹿】三重で風俗Part23【津・松阪】
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:56:13.97 ID:eA+dV45F0
/* Google検索右広告を非表示 */
#rhscol { display: none !important; }

/* FireFox リンク選択時の点線を消す */
a {
overflow: hidden !important;
outline: none !important;
}

/* ブックマークツールバーを多段表示 */
#PlacesToolbarItems {overflow: visible !important;}
#PlacesToolbarItems > box {display:block !important;}
#PlacesToolbar .chevron {display:none !important;}
#PlacesToolbar toolbarbutton.bookmark-item {padding: 2px 3px 2px 3px !important;}

/* ブックマークツールバーにFaviconだけ表示させてマウスオーバーでタイトルを表示 */
toolbarbutton.bookmark-item:not(:hover) label{display:none!important;}
toolbarbutton.bookmark-item:not(:hover) image{margin:0!important;}
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:59:24.81 ID:eA+dV45F0
Firefoxボタンを隠して、マウスオーバーで自動表示させる方法。(フローティングFirefoxボタン)

スタイルシート(userChrome.css)で以下を記述する。
margin-left: -100px !important;の、マイナス100pxの数値は各環境によって変更して微調整すること。(タブを左端に寄せる為の調整値)

/* Firefoxボタンを自動表示 */
#main-window:not([inFullscreen])[tabsintitlebar="true"] #TabsToolbar {
margin-left: -100px !important; /* タブを左側に寄せる為の数値 */
}
#main-window[tabsintitlebar="true"] #appmenu-button:not(:hover) {
min-height: 0.5px !important;
max-height: 0.5px !important;
opacity: 0 !important;
}
#main-window[tabsintitlebar="true"] #appmenu-button:not(:hover) .box-inherit.button-box {
display: none !important;
}
#appmenu-button-container {
z-index: 2;
}
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:12:29.19 ID:O5U2WXSX0
非表示系はなんとなくadblockの非表示フィルターに登録してるんだが
あれってuserstyleと同じ原理なのかな

ちなみに↓みたいにurlと3つシャープの後に消すIDを指定して消してる
my.yahoo.co.jp###my-sp-infowrap
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:51:51.92 ID:4YeKHt8K0
>>614
既出のCSSはいいから
もっと新しいの貼ってくれる?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:02:11.64 ID:kg1b4YqI0
コピペ野郎がまた始めたのか
懲りてないなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:50:52.67 ID:4YeKHt8K0
>>618
あ、ほんとですね

>>614のこの人、寝る時間以外は、一日中2ちゃんねるに張り付く人だったみたいですね
アスペでしょうか?

ID:eA+dV45F0
http://hissi.org/read.php/software/20130211/ZUErZFY0NUYw.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:14:28.56 ID:K78tL0lL0
adblockってロード自体をブロックするっていう話を何処かで見たような
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:57:12.59 ID:ubJtoKMh0
>>620
##の非表示フィルタは読み込んだものを隠してるだけ
それ以外の適応フィルタでブロックしたものは通信の時点で遮断して読み込ませない
chrome版もFirefox版もどっちも同じ動作だね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:54:59.72 ID:F2d7NxTU0
>>619
その無能アスペ
chaikaのスレに入り浸って

nodaguti様ぜひこの機能を取り込んで下さい。

とか言ってる時点ですでにアレだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:13:25.12 ID:V09m9QnZ0
CSS3も少し入れつつ自分流CSSプロパティの書き順を決めてみた|Webpark
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-351.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:09:44.99 ID:K1RKnSp+0
ブックマークツールバーの自動開閉を探してて
アニメーション動作が出来るんで感激したw
Autohide Bookmarks Toolbar v2 (Customizeable) - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/71326/autohide-bookmarks-toolbar-v2-customizeable

Firefox Toggle Bookmark Bar (Animated) - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/57368/firefox-toggle-bookmark-bar-animated
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:35:23.16 ID:1tZT8ki70
>>624
いいものを教えてもらった!thx
ロケーションバーとブックマークツールバーとの間に隙間ができてしまうんだけど、仕様?
うちだけかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:52:58.35 ID:jmcg13/T0
上のヤツなら2つのmargin-topを適宜調整すればいいんじゃない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:26:57.50 ID:sxyGpeDF0
今さら感満載だろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:47:21.86 ID:MLMy0uJ40
アニメーションなんて重いだけ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:01:00.39 ID:yHQhf2iD0
>>627
そういうお前こそ今さら感満載だったりしてな
ID:sxyGpeDF0
http://hissi.org/read.php/software/20130215/c3h5R3BlREYw.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:07:29.54 ID:omEf2Cpc0
しかしカーソルホバーで動くようなスタイル使って気持ち悪くないのかね
自分がキーボード多用してるからか知らんけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:07:17.58 ID:oBh20HcX0
メニュバーの横の余白にタイトルバーを表示するcssってありますでしょうか?
ヘルプ(H)以降の空白に持ってこれると最高です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:24:05.10 ID:bHpiXZR10
イメージとしてはこんな感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3949880.jpg
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:37:34.91 ID:1tZT8ki70
>>626
そのとうりでした。thx
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:42:28.39 ID:cE+87JGL0
>>632
そんなことよりも
おまえはまずプロファイルを直したほうが良いぞw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:04:57.25 ID:2k5zttrj0
>>632
メニューバーをタイトルバーのとこに重ねたいってことならこんなのがあるけど

ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20100918/1284815730
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:19:09.91 ID:BRqPH4RX0
SSスレの621,623のネタを使うとか。
.tabbrowser-tab[selected="true"]:afterでcontent:attr(label)つくって
positionで好きな場所に置く
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:39:44.20 ID:OUPme9ul0
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:41:00.35 ID:NVnLIfjm0
>>635>>637それらは試していますが、不具合が起きるので使っていません。

>>636
SSスレとはスクリプトスレですか?

>.tabbrowser-tab[selected="true"]:afterでcontent:attr(label)つくって
positionで好きな場所に置く

これのやり方をもうちょい具体的に教えていただけますでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:04:09.66 ID:n5lvkfTO0
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part6【ScreenShot】こっちの621,623のことだろう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1337502755/l255
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:01:43.15 ID:1uAF+a4u0
>>638に答える場合はまず以下の症例を参考のこと

Mozilla Firefox質問スレッド Part142
722
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/16(土) 19:49:51.76 ID:NVnLIfjm0
こんな便所の落書きにわざわざ質問してやってんだから聞かれたことに黙って答えろやカスどもが!!
何度も説明させやがって!一回で内容理解して答えろや糞アスペ共が
[...]
死ね!!!超絶アスペの役立たずの汚物共が!!無駄にレス消費しやがって。死ね!!!!!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:24:09.70 ID:mQxIt6Fp0
ブックマークメニューの「このページをブックマーク」を削除したく、
#menu_bookmarkAllTabs{visibility:collapse !important;}
と書いてみましたが消えませんでした。どう書けばいいのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:41:36.19 ID:g45GnrWl0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:20:37.67 ID:QGbhagJN0
>>640
糞アスぺ同士仲良くしろよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:54:40.59 ID:OGOtKGp40
荒れてるところ失礼しますが、
userChrome.cssにスタイルを追記していく場合どうすればいいんですか。
そのまま改行だけして書いて行ったら、初めに書いたスタイルしか反映されてないんです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:03:57.97 ID:erQkjD/H0
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:09:48.85 ID:OGOtKGp40
>>645
それ私には関係ないですよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:36:09.19 ID:RGHlgtbR0
>>644
DOMiでスタイルを設定したいオブジェクトを左のペインで選択して
View > Object Viewer > CSS Rules
右上のペインでソースファイルのfile:///から始まるヤツがuserChrome.cssに記述してるルール
もしセレクタで正しく指定できているならそこに出てくる

そのルールを選択すれば右下のペインに記述されてるプロパティが出てくる
もし正しくプロパティが設定されてるならそこに出てくる

どの段階でミスってるか調べてください
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:06:08.27 ID:qjjXMYDB0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:44:13.38 ID:HgPGMGFz0
0
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:54:11.24 ID:m65i+F3O0
【三重】「韓国アイドルのグッズ購入やコンサートに使った」〜学校給食協会の女性職員が4200万円着服(津)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:58:51.19 ID:cJRS5oDK0
Firefoxのアドオン「All-in-One Sidebar」に表示されるStylishの
見た目を変えるスタイル作ってみた

てか、配布してる人のスタイルが不具合出てたんで手で修正
→更新来たとき自動更新で上書きされたくないし複製して編集
→WEBからインスコか新規作成かを一目で見分ける手段がねぇ!(名前で分けてもいいが見た目が悪い)
→作った

http://cdn.userstyles.org/style_screenshots/83259_after.png
自作スタイルは、アイコンをフォクすけに変更

http://userstyles.org/styles/83259/

自分用に作ったんだけど欲しい人はどうぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:03:24.28 ID:cJRS5oDK0
>>651
× てか、配布してる人のスタイルが不具合出てたんで手で修正
○ てか、気に入った他の作者のスタイルが不具合出てたんで手で修正


作ろうとした発端について書こうと思ったんだがわかりづらい文章になった・・・すまん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:50:00.30 ID:PXKudbaa0
> 自分で作ったスタイルがFoxkehのアイコンに変わります

これ日本語だと気づかないけど英語だと変だよ
> Styles which you made yourself,
> it changes to the icon of Foxkeh
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:55:51.42 ID:1ifb6aRn0
すっきりデフラグ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:41:49.49 ID:UdP34zu20
このスレで自作スタイル貼られても反応に困るよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:48:49.09 ID:m65i+F3O0
>>654
そんなにすっきりしたいならオマエの地元の風俗スレ紹介したろか?
かまってちゃん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:15:51.14 ID:g4Rs4+s10
Paste Emailのように定型文を入力するスタイル教えてください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:18:24.32 ID:r3EALZGt0
スタイルシートでは不可能です
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:45:42.82 ID:iWb0i3gV0
>>651
すっきりアドオン使わせてもらってるぜdd

走るフォクすけも入れてみたったwww
動きが予想外に滑らかでワロタ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:39:31.40 ID:D6HXVfdn0
GmailをIMAPで受信していて、
左側のフォルダツリーのアイコンを変更したいのですが、どの様に記述すればよいでしょうか。

"スター付き"のフォルダ(ラベル)のアイコンを星に変更したいのですが、
どのように記述し指定したらよいか分かりません。
タブのアイコンは
.tabmail-tab[type="folder"][label="スター付き"],
.tabmail-tab[type="folder"][selected="true"][label="スター付き"] {
list-style-image: url("chrome://messenger/skin/operator.png") !important;
-moz-image-region: auto !important;
}
とする事で変更できました。

適当にググると
http://www.libellules.ch/phpBB2/thunderbird-3-changer-la-couleur-des-dossiers-t37096.html
treechildren::-moz-tree-image(folderNameCol, name-フォルダ名?)
でやるっぽいけど、色々試しましたが、うまくいきません。
treechildren::-moz-tree-image(folderNameCol, specialFolder-Junk)等で
ゴミ箱や送信済みメール等は変更できましたが、
日本語の任意のフォルダ(ラベル)名での指定の仕方が分かりません。
ご教示ください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:36:34.50 ID:Bd2eIXw90
/* ::::: サイドバーのブックマーク選択時の色を変更 ::::: */
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: #ffccff !important; /* 薄いピンク */
}
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {
background-color: #ff00ff !important; /* 選択時濃いピンク */
}



/* ::::: サイドバーのブックマーク選択時の色を変更 ::::: */
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: #ffccff !important; /* 薄いピンク */
}
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {
background-color: Highlight !important; /* 選択時はデフォルトの色 */
}



/* ::::: サイドバーのブックマーク選択時の色を変更 ::::: */
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: -moz-cellhighlight !important; /* フォーカスが外れた時はデフォルト色 */
}
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {
background-color: #ff00ff !important; /* 選択時は濃いピンク */
}
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:45:45.91 ID:8E4Le4Xi0
メニューバーの項目などを自由に移動させたいんですけど、
DOM InspectorとInspect Contextで出来ませんか。
削除とかは普通に削除選べば出来るみたいだけど移動は可能なのか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:48:49.66 ID:8E4Le4Xi0
消したても再起動したら戻ってました。
項目の順番の入れ替えと削除の仕方ご教授下さい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:00:21.55 ID:6DKSXb780
Firefox19の検索バーの検索エンジン名の消し方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:44:51.16 ID:YBllkQwC0
#searchbar .textbox-input::-moz-placeholder
{color: transparent !important;}
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:22:43.71 ID:6DKSXb780
>>665
消すことが出来ました。ありがとうございました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:13:55.76 ID:S9Z87NQT0
スパムメールか?

検索してたどり着いて閲覧しようと思ったらパスワードがかかっていました。
タイトルを見ているだけでも興味津々な内容っぽいのでパスワード教えていただけるとありがたいです。

また御サイトを移転されたとのことで移転先URLも併せて教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:38:44.00 ID:klTPlnN90
>>666
19からはabout:configからオフれるよ
17ESR使ってるなら665でいいけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:46:15.54 ID:zRM0GMBK0
665は疑似要素(19以降用)
19以前は疑似クラスじゃないと効かない
configで消せるのはフォーカスが乗った時だけ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:00:14.74 ID:enePd9o00
>>662

入れ替えは数字を変更
消したいときは#〜menuを非表示

#file-menu
{-moz-box-ordinal-group: 1 !important;}
#edit-menu
{-moz-box-ordinal-group: 2 !important;}
#view-menu
{-moz-box-ordinal-group: 3 !important;}
#history-menu
{-moz-box-ordinal-group: 4 !important;}
#bookmarksMenu
{-moz-box-ordinal-group: 5 !important;}
#tools-menu
{-moz-box-ordinal-group: 6 !important;}
#helpMenu
{-moz-box-ordinal-group: 7 !important;}
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:39:23.02 ID:VhRikPWQ0
>>668
about:configのどの項目で消せるの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:45:20.00 ID:Ok1Ed0uc0
dom.placeholder.show_on_focus
でも>>669を参照
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:48:53.68 ID:VhRikPWQ0
>>672
ありがとうございます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:17:10.07 ID:UKGOWVQ80
「履歴とブックマークの管理」をタブで開くと左側に「履歴」「すべてのブックマーク」という項目がでますが
「ダウンロード」「タブ」「未整理のブックマーク」を非表示にすることはできますか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:10:54.31 ID:XKrW4CkJ0
urlbarとsearchbarの境界をクリックしながらドラッグしても横幅調節できなくなってる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:27:15.73 ID:Rkw2B8Y30
>>675
できる。ってゆーか、さすがにそれは自分だけだと思えよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:40:59.92 ID:tOhk5OU80
urlbarというのは Firefox にはない
Location bar と Search bar の事なら
Location bar と Search bar の間に何かボタン入れたり CSS で何かいじったんじゃねぇの
デフォルトの配置通り(Location bar | Reload | Stop | Search bar)でないとスライドできなくなる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:50:22.18 ID:99nKQ27B0
>>677
どこのFirefox使ってるんだ
view-source:chrome://browser/content/browser.xul
Ctrl+Fで探してみろよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:31:34.22 ID:TFnPjqhH0
>>677,678
urlbar, locationbar, アドレスバー
指し方はいろいろあるだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:42:33.56 ID:XKrW4CkJ0
>>677
ちゃんとその配置になってるしツールバーボタンもはいってない
一応id名で書いたんだけど混乱させたようだね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:50:13.23 ID:Mh18dtK40
>>680
localstore.rdfでも確認してみれば?
RDF:about="chrome://browser/content/browser.xul#nav-bar
のcurrentsetで[...]urlbar-container,search-container[...]ならおk
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:55:20.00 ID:XKrW4CkJ0
ありがとう
urlbar-containerとsearch-containerの間にリロードボタンとか入ってたからこれだ!っと思って直したが
それでもダメでツールバーカスタマイズでロケバーやらサーチバーやらをパレットに戻してもう一回配置したら直った
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:47:27.43 ID:21u2NfT20
>>622
こいつのことなら今日も6時起き
qxqSRQUr0
http://hissi.org/read.php/software/20130223/cXhxU1JRVXIw.html
684682:2013/02/23(土) 14:01:19.82 ID:KE35jaYx0
やっぱりアカンわ
再起動すると元に戻ってしまう
でもツールバーカスタマイズを開いて閉じると直る
新規プロフでも変わらず
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 15:33:27.67 ID:fZa6+GvY0
新規プロファイルでも再現するなら、
HWAをオフ
FireFoxを再インストール
くらいしかないね。
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:49:55.37 ID:YXWhHcxh0
>>684
localstore.rdfが壊れてるんじゃないのかな
firefox終了後(必須)、localstore.rdfをlocalstore.rdf.bakとか適当に
名前を変更してバックアップ
プロファイル内にlocalstore.rdfが存在しない状態でfirefox起動
これでデフォルトの状態でlocalstore.rdfが再生成される
ウィンドウの位置とかツールバーの状態とかリセットされるけど確認のためやってみたら
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:37:09.00 ID:AqLklGML0
ん〜やっぱダメだ
新規プロファイルでも最初はいいんだけど
何もしてないのに何回目かの起動でまたリサイザが出なくなる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:42:43.50 ID:JjD58J+C0
Findbar Tweak使ってるとリサイズできなくなる
みたいなのを質問スレで最近見た気がする
まぁいい加減このスレじゃなく質問スレで聞けよ〜〜〜って話
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:21:22.43 ID:GcnlgpCI0
走るフォクすけうpだて来たからしてみたんだが
どうしてマウスオーバーしても走ってくれないのはなぜなの?
素のポータブルでもダメだた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:21:47.42 ID:g549E9bm0
日本語でおk
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:25:25.67 ID:JVQT6CAl0
>>689
よくわかんないけどthrobberに:hoverがきかない
諦めろ…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:06:30.34 ID:+hvPhIY00
>>689
実は動かすためにありったけの条件追加してガチャガチャいじって
動作するようになったんだけどなんか動かなくなってる・・・

動いた後不要と思われる部分消してスマートにしようとしたのが悪いっぽい
OS再起動前は動いてたんだ
・・・何を消しちゃったかもう覚えてないよorz

代わりにリロードボタンをフォクすけにするのうpってみた
http://userstyles.org/styles/83605/
693689:2013/02/26(火) 21:19:25.28 ID:bgcZbA4j0
>>692 dd
もし何かの拍子に思い出したりしたらよろしくです

あとリロードボタンver.早速入れさせて頂いたですが
どうして表示されない出てきてくれないのはなぜなの?
ツールバーのカスタマイズってやるとリロボタンの所に居るのに…
素のポータブルでもダメだた

あとどうしてインスコカウントが増えないのはなぜなの?タイムラグなの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:33:59.37 ID:JVQT6CAl0
リロードボタンには2種類あるの
どこにでも置ける「普通のリロードボタン」(#reload-button)と、
カスタマイズでURLバーの右に設置した場合にのみ表示される
「URLバーに癒着したリロードボタン」(#urlbar-reload-button)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:42:58.83 ID:PjXHGV4Q0
>>689,693
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:50:13.47 ID:FR03msdd0
>>670
ありがとうございます。
ただ困ったことがあって、既存のメニューの他に、UCSS、CSS、userChrome.jsも
メニューバー上に追加しているのですが、スクリプト管理のuserChrome.jsだけ
、DOMiでIDが表示されず調べられません。
これを無視して他のメニューの番号を変えると、「userChrome.js」が必ず2番目に来てしまいます。

userChrome.jsは本来ならツールに表示されるものですが、以下を参考にしてメニュバー上に表示しました。
「userChrome.jsのメニューにアクセスしやすくする方法 2」
http://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

一応userChromejs_options#
{-moz-box-ordinal-group: 10 !important;}

などと試してみたものの、効果はありませんでした。userChromejsも他のメニュー項目と同じくで編集対象に入れられませんか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:56:46.41 ID:JVQT6CAl0
いいかげん自分でcss勉強しなさい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:18:23.95 ID:ZHV6kxEQ0
Pixiv見るのにお前はいらんでHOTグループを隠すにはどう書いたらいいのでしょうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:29:32.38 ID:TCu9AcsN0
>>693
情報サンクス
直してみたよー

>>694
>>URLバーに癒着
そんな機能あったのねw
初めて知ったよ
700682:2013/02/27(水) 13:39:05.79 ID:BNbZoDT50
どうやらStylishかUCSS.uc.js入れてるとロケバーとサーチバー間のリサイザが出なくなるようなんだけど
みんなはどう?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:46:06.70 ID:N7HmGKkj0
>>700
実行してるスタイルシートに原因がありそう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:53:36.53 ID:JoRDIlKK0
>>700
Stylishでゴチャゴチャいじってる時、たまに効かなくなることはある
再起動すると直るけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:05:35.78 ID:aS3GsUUn0
>>696
これ教えてくさい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:18:47.59 ID:JoRDIlKK0
>>703
内容全然見てないけどとりあえず記述誤り
× userChromejs_options#
○ #userChromejs_options
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:43:35.78 ID:KdYPkqX80
>>703
IDなんて自分でつけたらいいだろ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3992079.png
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:53:21.21 ID:L9RA00SY0
>>705
昨日それ書き込もうかとちょっと考えたわw
どうせ書き換えるならidもつけろよって思うよな

まーrebuild_userChrome.uc.xulってのが何か知らんから書かんかったけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:21:33.05 ID:aS3GsUUn0
>>705
>>703です。それは分かるんだが、再起動したら値が消えてしまうよね。
なのでせっかくスタイルシート書いても再起動したら元に戻ってる。

保存も、名前をつけてDOMを保存(日本語版使ってます)ってのしかないし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:27:36.06 ID:KdYPkqX80
再起動で消えてたまるかw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3992794.png
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:34:43.90 ID:gmaPARgk0
>>707
再起動したら値が消えてしまうって、まさかとは思うがDOMiの方でID付けてたりしないよな?
>>696のやつにIDつけるんだよ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:43:28.69 ID:aS3GsUUn0
>>709
rebuild_userChrome.uc.xulの方ですか?
ファイルを弄れるレベルではないのですが、何行目にIDの項目を追加したらいいんでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:46:00.00 ID:KdYPkqX80
>それは分かるんだ
わかってねぇじゃねぇかよw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:50:59.67 ID:JoRDIlKK0
>>710
ちょっとはcssのこと勉強してからそういうことやろうとしなよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:06:13.74 ID:zoTcM8vO0
これってやっぱりバカの真似事して荒らしてるだけなんじゃないかと思うわ
それとも学習能力が本当にないのだろうか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:36:29.97 ID:aS3GsUUn0
良さげなものをstylistとかに追加してるだけで、cssのことなぞ最低限の知識も知らんのに分かるかボケ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:44:31.81 ID:KdYPkqX80
あーあ、自分はバカだと高らかに宣言しちゃったよw
そのくせ、それは分かると知ったか振るし、ファビョるし、最低だなww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:48:06.82 ID:mQU76iY00
>>714

stylistという単語を過去に使った教えて君
>>443
>>472
>>474
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:44:10.89 ID:iYzu5T8z0
最後はキレて終わるいつもの阿呆か
もうこのパターン飽きたからそろそろ趣向を変えてくれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:10:23.99 ID:fKc3Vidv0
コピキチと同じキムチの匂いがするな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:18:24.48 ID:sp9C/pNJ0
コピキチってちょっとカワイイ名前だな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:28:22.93 ID:JxIKrt4d0
スクロールバーにマウスオーバーしたり外したりしたときに徐々に色を変えたいと思って、Stylishで

@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

scrollbar thumb:hover {transition: background-color 0.5s ease 0s !important;}
scrollbar thumb:not(:hover) {transition: background-color 0.5s ease 0s !important;}

と書いたんだけど、アドオンバーを始めとするUI要素やインラインフレームとかに出るスクロールバーだとうまくいくのに、
肝心のメインウィンドウのスクロールバーでだけうまくいかない
どこか足りないところがあるのか、どなたかご教授ください
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:30:07.60 ID:JxIKrt4d0
あ、省略しちゃったけど、色の指定とかはちゃんとしていて、メインウィンドウ以外ではきちんと動作してます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:53:26.77 ID:MAJcu+TC0
省略
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:03:55.68 ID:j7S6/3C30
>>721
-moz-appearance: none !important;
もしかしてこれ入れ忘れてない?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:14:49.78 ID:i3Xav/hL0
>>723
入れ忘れてました
が、入れてみても駄目でした……

cssをアップしてみました
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2811899?key=bar
DLパスはbarです。そのままアドレスをクリックすれば自動的に入力されていますが一応

中身は↓に掲載されている物の太さ等を弄ったものです
ttp://notiz.jp/2011/11/25/318
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:32:13.43 ID:2kfDq5fy0
>>721
試してないけど":not(:hover)"削るとか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:23:35.95 ID:XMSLT/780
StylishやSmartScrollbar.uc.js使えば適応されるから(要再起動)
権限の問題では。よく知らないけど。
54行目の!importantの前に「;」がまじってる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:28:44.32 ID:4r4CWHWf0
FloatingScrollbar.uc.js使わない理由は何だろう userChromejsの使い方知らないのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:59:52.73 ID:c00RqJWY0
背景が暗いサイトだと見辛い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:18:55.91 ID:4r4CWHWf0
これが多分大多数の声だと思う

ブログに黒背景色が適切ではない3つの理由
http://ameblo.jp/natural-creation/entry-11014701275.html


脱原発ヒステリーになるような洗脳されやすい脳みそをお持ちの方の場合

脱原発と健康のためにPCやウェブサイトの背景は暗い色を基調にしようぜ
http://so-go.info/yoichi/2013/01/post-21.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:29:11.65 ID:vKebtSPJ0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:43:34.26 ID:v7zF21wS0
晒されるような発言してるか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:59:33.23 ID:i3Xav/hL0
>>726でご指摘頂いた点を修正してみましたが、やはり駄目でした
SmartScrollbar.uc.jsやFloatingScrollbar.uc.jsも試しましたが、transitionを書き加えてもメインウィンドウのスクロールバーにだけは
徐々に色を変える効果が適用されないのは同じでした
これは仕様と思って諦めるしかないのでしょうか……
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:41:00.82 ID:GGzA7LCZ0
試したらメインウィンドウにも普通に適用されたけど
まさかDocumentMap.uc.jsとか入れてないよね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:44:42.01 ID:i3Xav/hL0
DocumentMap.uc.jsは入れてないです

適用されるというのは、スクロールバーの形や太さだけでなく、マウスオーバーしたり外したりした際、
色が一瞬で切り替わるのではなく、徐々に変わる効果がきちんと出ている、ということですよね?
いよいよもって何がおかしいのか分からなくなってきた……
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:21:29.55 ID:i3Xav/hL0
新規プロファイルでStylishだけ入れて試しても駄目でした
これは書式のどこかに致命的な間違いがあるか、そもそもメインウィンドウの一番外側のスクロールバーでは不可能なのかどちらかかな……
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:20:11.39 ID:TkSpyCCT0
>>735
ざっと見たけど
width: 11px; !important;
これが原因じゃねーの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:23:06.79 ID:TkSpyCCT0
ごめん既に>>726で指摘されてたね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:46:04.07 ID:4Kum95AJ0
>>730
書き込み数 16回
書き込み順位 1位

例のアスぺ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:58:58.23 ID:F73GRBopI
CUSSのメニューでCSSを編集するとき日本語が入力できないんだが何で?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 06:55:47.70 ID:zWYikdqv0
>>739
スクラッチパッドが対応してないから
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:43:21.05 ID:ncwmaSa00
メニュバーにある項目の中の、項目を並び替えることって出来る?
例えば「編集」で「元に戻す」と「やり直す」の位置を入れ替えるとか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:07:30.29 ID:mXe9JkYE0
>>741
>>662からの流れ参照
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:12:58.07 ID:2QEICdnz0
Mozilla Firefox質問スレッド Part143
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361813277/

182 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/03(日) 15:33:00.11
メニューバーの、例えばツールバーの中の項目
を並び替えって出来ますか?出来ればcssで

193 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/03(日) 20:00:02.27
>>182ですが、
ツールに限らず、メニュバーにある、「ファイル、編集、表示」などの中のメニューを
並び替えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

例えば「編集」で「元に戻す」と「やり直す」の位置を入れ替えるとか。

メニュバー自体の項目は出来たのですが・・・

198 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/03(日) 21:53:18.39
>>193
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/662-667

202 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/04(月) 00:39:29.43 ID:ncwmaSa00
>>198
cssスレはかなり過疎な上に荒れているのでこっちに質問しました。

741 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/04(月) 14:43:21.05 ID:ncwmaSa00
メニュバーにある項目の中の、項目を並び替えることって出来る?
例えば「編集」で「元に戻す」と「やり直す」の位置を入れ替えるとか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:52:33.46 ID:zq0OjQ+l0
過疎、荒れ・・・。
お上品で活発なスレッドってどこにある?
2ちゃんだぉ。(´;ω;`)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:18:16.77 ID:tXFaFLNp0
人に作らせる気満々で自分で考える気0だなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:15:04.94 ID:4qw+v/qg0
しかし同じFirefox系スレで住人が重なってるとか考えないものなのかね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:31:43.86 ID:2QEICdnz0
だとしても露骨すぎるだろ?
質問スレで誘導してくれた人に失礼だ
結局はここに来てんじゃん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:34:50.56 ID:k0XHksNC0
先生方、ご指導ご鞭撻ありがとうございます (顔文字は諸事情により省略)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:25:48.85 ID:2EjziTku0
chaikaのスレで叩かれてるID:KeNcmaXK0のキチガイ君
こっちのスレに来て荒らすなよ

ID:KeNcmaXK0
http://hissi.org/read.php/software/20130306/S2VOY21hWEsw.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:39:39.51 ID:KeNcmaXK0
Firefox で「ツールチップ」関連をすべて非表示にしたい場合は、about:configで、browser.chrome.toolbar_tipsをfalseに変更すれば、全ての「ツールチップ」が非表示になる。
しかし、これだとページ領域内のリンクのツールチップなども
一緒に非表示になってしまったりと、ユーザーによっては、それでは具合が悪いという場合もあろう。

そこで、ユーザースタイルシート(userChrome.css)で個別に非表示にすることが可能な
「ツールチップ」が何か所かあるので、それのまとめ。

タブにマウスオーバーしたときに表示される「ツールチップ」
/* タブのツールチップを非表示 */
#tabbrowser-tab-tooltip {
visibility: collapse !important;
}

サイドバーやブックマークツールバーなどのブックマークや履歴の「ツールチップ」
/* ブックマークと履歴のツールチップを非表示 */
#bhTooltip {
visibility: collapse !important;
}

ロケーションバーにマウスオーバーしたときに表示されるURLの「ツールチップ」(URLが長い場合のみ)
/* ロケーションバーのURLツールチップを非表示 */
#urlTooltip {
visibility: collapse !important;
}

ページ領域内のリンクや画像にマウスオーバーしたときのタイトル属性の「ツールチップ」
/* ページ領域内のツールチップを非表示 */
#aHTMLTooltip {
visibility: collapse !important;
}
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:40:05.71 ID:KeNcmaXK0
[応用編]
about:configの設定はまったく触らなくても、CSSで同じように全ての「ツールチップ」を非表示にすることが可能。
/* 全てのツールチップを非表示 */
tooltip {
visibility: collapse !important;
}

このCSSをうまく利用すれば、例えば FirefoxのUI部分のツールチップは
全て非表示にするけど、ページ領域内のツールチップだけは表示させてやる。
というような小技も可能になる。CSSコード的には以下のような感じ。
/* ページ領域内のツールチップだけ表示させる */
tooltip:not(#aHTMLTooltip) {
visibility: collapse !important;
}
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:57:06.03 ID:btE65Iqk0
ツールチップの表示非表示だけじゃなく
配色、サイズ、ディレイタイムを変更させると使い勝手が変わるぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:36:16.35 ID:6V3d6Y7G0
>>749
このかまってちゃんのこと?
IPアドレス210.236.189.62
ホスト名dhcp189-061.ztv.ne.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
市外局番該当なし
接続回線CATV
都道府県三重県
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:40:23.39 ID:pM9LZw600
また三重のコピペ君か
いい加減にして欲しいな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:15:00.06 ID:H8PQE3GH0
ツールバーをテキスト表示のみにして(アイコンはcssで付けている)メニュバーの高さを
#toolbar-menubar {max-height: 26px !important;}
で変えているんだが、メニューバーに入れているテキストだけ高さが変わらず位置がずれる。
これも正常な位置にしたいんだがどうすればいい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4016897.jpg
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:09:07.65 ID:pyKqMaoG0
Firefoxの右下にあるウィンドウリサイズ部分をcssで非表示にできますか?
アドオンバーが表示状態ならば .statusbar-resizerpanel で消せますが
アドオンバー非表示の状態だとDOMiでidやclassが調べられませんでした
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:09:47.18 ID:pyKqMaoG0
>>756
とりあえずアドオンバーを表示してそれを display:none で消すという力技で対処はできました
が、ちょっと悲しい方法なので質問は継続させてください
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:35:01.95 ID:9Awp+m1W0
>>755
http://i.imgur.com/LBerTt0.jpg
#toolbar-menubar>toolbarbutton{
padding-top:0 !important;
padding-bottom:0 !important;
}
nightly 環境だから互換無いかも
CSS でアイコン付け加えた場合の影響は知らん
vertical-align とか :before{content:hoge;} とか画像が関わると面倒

>>756-757
win7 / Firefox 17 ESR では右下に何も出ない…
いつの間にか消えてたんだな、あれ
ステータスバー消えたのって Firefox 4 とか 5 だっけ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:47:48.90 ID:pyKqMaoG0
>>758
すいませんバージョン抜けてました、19.0です
うろ覚えですが18あたりまではコレ出てなかった気がするんですよね・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:17:54.61 ID:KreUBcsl0
XPか、 Chrome権限で
window.gShowPageResizers=false;
で, 次からタブ開くと有効
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:33:33.19 ID:pyKqMaoG0
>>760
これスクリプトでしょうかね、その辺は詳しくないので調べてやってみます
ありがとうございました
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:39:29.91 ID:wN435/Gc0
>>761
about:configでwindow.gShowPageResizersの値をfalseにする
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:40:07.21 ID:wN435/Gc0
勘違いしてたすみません
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:44:21.88 ID:JhUQQlpY0
CSSでラベルの上書きってできますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:01:25.16 ID:7Bsa+PSO0
>>764
むり
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:20:07.06 ID:lY507xNV0
ありがとうございます
スクリプトでやっときます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:40:52.62 ID:VA+exNW00
>>758
このまま実行したらエラーでたんだが

toolbarbutton{
padding-top:0 !important;
padding-bottom:0 !important;
}

こうでしょ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:04:19.29 ID:gg9i3AWv0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4019857.jpg
画像の黒丸で囲んだ部分(ページを開いた時の読み込みステータスのポップアップでしょうか?)
を非表示にしたいんだがどうすればいいでしょうか?
他のポップアップ表示は消さず、この部分のポップアップだけ非表示にしたいです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:18:23.87 ID:wpvidtsu0
>>768
statuspanel{display:none}
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:45:09.25 ID:IA2omthT0
すべてではないけどどこに接続してるか分かるしどっかに移動させるなりして消さないほうがいいような
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:48:08.31 ID:uppj2G3v0
実際のリンク先のアドレスが分るから偽装防止にもなる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:52:51.19 ID:gg9i3AWv0
消さないほうがいいのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:10:36.59 ID:alaTg3cY0
どうしても邪魔ならURLバーとかアドオンバーにでも移動させればいいんじゃない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:25:05.68 ID:lY507xNV0
拾ったCSSで左上に移動させてるけど
どこで拾ったか思い出せない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:29:46.02 ID:nH0T59k+0
LinkLocationbarLiteReverse.uc.jsって19以降で使える?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:11:09.10 ID:uppj2G3v0
>>772
それに、読み込みが遅い場合にどこで引っかかってるのかが判るから
それをAdblock系のアドオンで読み込まないようにして回避できる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:26:07.72 ID:iY/GvLh00
アドオンバー活用してるならその中にステータステキストを入れるcss使うのがベストだろうね
アドオンバーをロケバーに入れてるならuserChromeスクリプトのLinkLocationbarLite入れるとか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:54:17.13 ID:tMIo6E8x0
>>775
19.0.2で動いてる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:36:46.87 ID:h4cKrQ0g0
今更かもしれないが、calc()便利だなあ。
痒いところに手が届く。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:34:04.82 ID:o+rIZYZn0
>>778
19.0.2の新規プロファイルにuserChromeJS 1.5と、aliceさん謹製のローダーで
LinkLocationbarLiteReverse.uc.jsを試したが、うんともすんとも…
ちなみに、LinkLocationbarLite.uc.jsなら動く。
しかしそれも、ChromeStatusbarModoki.uc.jsを使ってると死ぬ。
StatusbarInURLBar3.uc.jsなら動く。

使えてる人がいる以上、オレの環境だな。
参考になった。ありがとう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:22:40.90 ID:e8PKZS+l0
アドオンのurl-addon-barは?
俺はこっち入れてるけど動くよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:28:58.72 ID:VbRLTgEx0
ろだにあったLinkLocationbarLite_mod_Reverse.uc.jsは動いてる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:41:08.38 ID:ZX4ITBS/0
Gmailをスレッド表示にしています。
保存状態の下書きを送受信済みのものと同じようにたたんで表示させて、スレッドを開いた時にも下書きにフォーカスしないようにしたいのですが
そういった事が出来るスタイルシートとかってある?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:21:17.30 ID:RuvWdVA70
ui上のテキストボックスのボーダー色をすべて変更したいのですが
まとめて変更する記述法はありますでしょうか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:16:45.86 ID:OaU8AhPY0
IDを調べてボーダー色変更
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:01:16.89 ID:pAYflfDP0
userChrome.css に

textbox{-moz-appearance:none !important; /* ←肝 */ border:1em dotted #f00 !important;}

rein とか mx4 とか NASA night launch とかの xpi を zip 展開してから
中身の css 読めば勉強になる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:42:22.55 ID:t8Gb83m20
ありがとう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:08:49.58 ID:jkwHAoKz0
>rein とか mx4 とか NASA night launch とかの
やべぇw3つとも知らねぇw
有名なのか?

まぁ展開しなくてもuri入れたらソース読めるけどな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:42:41.56 ID:pAYflfDP0
>>788
スレ違かも知れないが personas が主流になる以前の
今では Complete Themes として隅に追いやられている感がある"テーマ"の大御所だと思う
他にも silvermel とか noia とか walnut も有名だったか

mozilla が「OSとの統合が大切!」って言い出してから
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20071124_Firefox3_Theme

-moz-appearance をリセットして各プラットフォームに対応したテーマを作る方々の労力には感服する

nightly に限って言えば
ttp://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/themes/
とか読むと面白い
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:01:10.59 ID:4xiuySqo0
>>788
それだとインスコして有効にしてなきゃだめだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:14:21.92 ID:xasU1ekv0
mx4ってMaxthon風テーマなのか
MyIE2時代は本当にお世話になったなあ・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:30:51.81 ID:Plr89hoO0
>>789
テーマとペルソナって例えるならサイトの見た目を丸ごと変えるのとヘッダー画像だけ変えるだけくらい違うものなのにな
どっちにしろテーマもペルソナも使ってないしそのうち亡くなる気がする
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:47:53.22 ID:QQKSi94X0
見た目カスタマイズは最終的に自前cssに行き着いちゃうからなー
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:25:54.27 ID:AxYYzxfP0
GM_configがrequireで取得できなくなって調べたら
↓のインストール押してもソース表示されないから向うのサーバートラブルかな?
https://userscripts.org/scripts/show/49700

userscripts.orgで502 bad gatewayが頻発するのも関係ありそうだが・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:27:13.73 ID:AxYYzxfP0
誤爆すまん
ここはCSSだったね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:37:27.20 ID:tIrGsrqH0
メニューバーを非表示にするとタブバーの左端に出てくるFirefoxボタンを
ツールバーのカスタマイズで移動できるようにできますか?
(タイトルバーかツールバーに移動したいです)

移動不可フラグみたいなのがあって、それをcssでoffにすればできるのかな
と思って質問しました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:45:56.16 ID:dO80VvXk0
「ツールバーのカスタマイズで移動できるように」はできない
cssで位置を変えることはできる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:32:36.83 ID:TJyjEVLE0
アドオンでならできるよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:31:15.85 ID:AxYYzxfP0
>>796
要望とは違ってツールバーのカスタマイズで移動はできないけど
小さいアイコンにするのでいいんなら
スキンを活かしたくてこんなの前書いたけどどう?
http://userstyles.org/styles/83134/customize-menu-bar-for-theme

機能はメニューバー非表示時でもメニューリスト表示とかいろいろつけてるけど
必要な部分のみコピって使ってもいいよ

アイコンにするのは
/*Change Firefox icon*/と/*Text Off*/のとこ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:57:24.66 ID:A9EUMDjL0
すみません
Snow Leopard status panel
http://userstyles.org/styles/45924/snow-leopard-status-panel

なんですが表示が左下に隠れちゃってておかしいです
自分で強引にpadding12pxとかやってるんですがまだ少しおかしいです
どう直せばいいでしょうか

/* GENERAL */
.statuspanel-label {
-moz-appearance: none !important;
margin-top: -15px !important;
padding-top: 0px !important;
opacity: 0.95 !important;
-moz-border-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAA(略
15 / 15px repeat !important;
background: none !important;
color: #fff !important;
}
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:20:21.34 ID:YxgFNlYC0
>>800
そのラベルの入れ物があって
#statusbar-displayを移動させないとダメ

色とか透明度変えられるの前作ったんだけどよければどうぞ(部分的に流用してもいいよ)
http://userstyles.org/styles/83147/
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:28:19.09 ID:A9EUMDjL0
>>801 ありがとうございます!
フォクすけとスッキリAM使わせていただいてますw

#statusbar-displayで場所はなんとかまともになったんですが
ツールチップの描画がおかしくて、どうやってもスクショみたくなりません
頭がこんがらがってきました…なんか疲れた(´・ω・`)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:24:26.24 ID:YxgFNlYC0
>>802
やるならこんなんじゃない?
画面の通り太目にしたけどあとは調節すれば細くもなるはず

.statuspanel-label 内のpaddingを消して以下追加&微調整
padding:5px 8px 8px 8px !important;

合わせてこっちも微調整(30に太くして見た)
-moz-border-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAA (略)
30 / 30px repeat !important;
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:04:33.88 ID:A9EUMDjL0
>>803 ありがとうございます!
イイカンジになりそうです、どうもありがとうございましたm(_ _)m
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:09:49.33 ID:/gW6bKI80
youtube仕様変更しすぎ
プレイヤーのstyle名変えやがって
綺麗に中央に寄らなくなった…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:46:28.02 ID:ZvD+QOx00
YouTubeも含めてGoogle系サービスは特に告知も何もなく
仕様が突然コロコロ変わったり戻ったりするからな。仕方ないと割り切るしかないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:25:35.46 ID:tx44X6mm0
divとかtableとかtdとか多用しまくってセレクタを特定出来ないサイトの広告消しはどうやってますか?
:nth-of-type()使うとちょっとした変更に対応できません
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:27:23.10 ID:tx44X6mm0
× divとかtableとかtdとか多用しまくって
○idやclass付いてなくて
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:14:29.58 ID:io4kGBzU0
諦めて img や object に疑似セレクタ充てる
[href^=”アドランティスのアドレス”]みたいな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:50:22.00 ID:0HNErtZe0
div[style*=""]でユニークぽいスタイルを指定すれば良いんじゃないの
例えば div[style*="width:800px"] { display: none !important; }とかみたいな感じで
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:42:21.34 ID:tx44X6mm0
消したいところと消したくないところが全く同じ書き方になってて順番だけが違う、みたいなのがいっぱい並んでる感じなんです
styleとかbgcolorとかも同一
そのくせたまに目当ての要素の順番とか兄弟セレクタの数とか微妙に変わるのでnth系使えなくて……

なんかあそこまで行くと広告消し対策なのではと疑うレベルです……
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:43:53.56 ID:tx44X6mm0
皆さんがどうやってるか聞いたんでしたっけ……愚痴になっちゃってすみません
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:12:29.44 ID:QEYeXykx0
左上の Firefox button にある↓矢印だけを削除、あるいは非表示って出来ますでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:39:56.02 ID:MCqiqKrb0
#appmenu-button > .button-box dropmarker { display: none !important; }
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 04:15:25.00 ID:n0OoMIIN0
>>813
#appmenu-button > .button-box > .button-menu-dropmarker {
display: none !important;
}
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:20:54.29 ID:Ll3zrIa80
具体的にサイト例示されないとどうやるかなんて一概に言えない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:26:42.01 ID:QEYeXykx0
>>814-815

813です。ありがとうございますm(_ _)m
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:55:12.30 ID:UNhHHChW0
Restart Firefoxというアドオンのファイルメニューを目立たせたくてアイコンを付加しようとしました
restartfirefox.cssに

menuitem#restartfirefox-fileMenu2 {
list-style-image: url("chrome://restartfirefox/skin/restartfirefox.png");
}

と追加しているのですが、前に作ったメモには
menuitem[command="restartfirefox-cmd"]
と記載がありました

・menuitem[command="restartfirefox-cmd"]
・menuitem#restartfirefox-fileMenu2

どちらでもアイコン付加には問題なかったのですが、css的にどちらがいいとかありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:41:22.07 ID:RQE1Xuf/0
820818:2013/03/26(火) 07:45:51.32 ID:UNhHHChW0
>>819
#restartfirefox-fileMenu2 だけでいいんですね
ありがとうございました
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:47:10.49 ID:Jssx8TdJ0
>>818
下の方がいいんじゃない
IDはユニーク(被らないもの)だから
822818:2013/03/26(火) 08:23:36.09 ID:UNhHHChW0
>>821
819の方が紹介してくれたページを読んで
IDの方が「ふるい」が小さいのかなと思いましたが
ちょっと自信がなかったもので書けなかったのですが
端的な回答ありがとうございました
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:54:57.01 ID:vdm00PLK0
userstyle.orgの検索エリア改悪の修正
@-moz-document domain("userstyles.org"){
#show-advanced-search {display: none !important;}
#advanced-search {display: block !important;}
}
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:03:20.91 ID:B+qDB34v0
>>823
ありがとー
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:30:51.48 ID:O7MW6mex0
すみません。以前ヤフオク表示に関して質問した者です。最近またシステム変更があって、教えてもらった記述が通用しなくなりました。
自前でガチャガチャやってますがなかなかうまくいきません...。
よければまたヒントください。
よろしくお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:49:42.73 ID:44umOIlw0
せめてその以前の質問のコピペくらいはしてください
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:24:26.77 ID:O7MW6mex0
>>826
すみません、593以降です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:51:46.31 ID:D+O7LDXM0
あんな間抜けで冗長なやり取りをまたやれっての?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:08:03.42 ID:fQ4I+av+0
>>827
.unit.rcSize100per.mod{
width: 75% !important;
}

今までのにこれ追加で出来たよ
75%んとこは調整しる

というか自分でできるようにならんとそのうち叩かれるぞ
firefoxなら以下二つをインストールして勉強しなされ
DOM Inspector
Inspect Context
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 06:19:03.19 ID:8YLrsgV30
もう十分叩けますが、やっていい?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:51:09.87 ID:d5R30wOn0
>>830
叩かれる覚悟があるならおk
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:17:19.95 ID:InZ8dNF70
   .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:09:40.58 ID:d5R30wOn0
>>827
@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents {
width: -moz-available !important;
}
.rcSize100per {
width: -moz-calc(100% - 180px) !important;
}
}
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:43:13.76 ID:AINAQM5U0
>>833
先行実装プロパティを使う時は、プリフィックスなしのものも併記しないと駄目

@-moz-document domain("auctions.search.yahoo.co.jp") {
#contents {
width: -moz-available !important;
width: available !important;
}
.rcSize100per {
width: -moz-calc(100% - 180px) !important;
width: calc(100% - 180px) !important;
}
}
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:42:58.36 ID:WXhUrL8d0
馬鹿だ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:13:41.49 ID:MiTccRkc0
馬鹿だね
自分しか使わないのに併記義務なんてあるはずないだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:19:06.92 ID:J8n+MpGc0
そんなやつには兵役義務を課してやる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:46:49.10 ID:j5mK/TIX0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:37:30.37 ID:mmByfscC0
       ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \     今時ハロワ行ッたってしごとなんかねーお
   /    (●)  (●) \    
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:01:36.74 ID:MZYhaHtc0
Twitter: always display pictures


@-moz-document domain("twitter.com") {
.cards-media-container{
display:block !important;
}
.media-not-displayed{
display:none !important;
}
}
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:47:42.54 ID:mmByfscC0

ハロワで煽ったらすぐ出て来たw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:14:31.72 ID:UYJN3QP20
ちょい失礼
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:45:05.76 ID:k8TuUAAX0
menu icons improved使ってるとアクセスキーが非表示になってしまうので
表示させたままにしたいのですが可能でしょうか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:46:35.50 ID:ktvcY7t/0
>>843
可能でしょう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:05:08.27 ID:yYunREjH0
いつの間にかgoogleの検索結果から「キャッシュ」とかが三角ボタンで開くようになったんだな
いちいちキャッシュページがあるか押さないとわからんから面倒でならないw

のでてきとーに書いてみたがいる人どぞ

/* 三角ボタン非表示 */
#rso .clickable-dropdown-arrow.ab_button{
background:none!important;
}

/* 奇数要素の調整 */
#rso .action-menu-panel.ab_dropdown UL > LI:nth-child(2n-1){
visibility:visible!important;
position:relative;
top:-20px;
}

/* 偶数要素の調整 */
#rso .action-menu-panel.ab_dropdown UL > LI:nth-child(2n){
visibility:visible!important;
position:relative;
top:-40px;
left:65px;
}


#rso .fl{
padding:0!important;
}
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:12:02.62 ID:yYunREjH0
googleのせいじゃなくてfirefox20にしたからかもしれない・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:35:04.15 ID:p1zNpQky0
>>845
おま環だろ

イラネ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:51:27.03 ID:Pstp7sVS0
googleノーズとかなんだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:52:29.09 ID:Pstp7sVS0
>>845
どうでもいいが#rsoいらなくない?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:33:08.33 ID:yYunREjH0
>>849
googleって仕様変更で結構変なとこまで影響行く場合あるから
縛りみたいなもんかな

何処の設定かわかんないけどなんかcookie消したらキャッシュ表示戻ったわ
まさにいらないCSSだね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:38:05.60 ID:yYunREjH0
連投ごめん原因分かったわ

googleにログインすると表示が変わるっポイよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:45:04.40 ID:QM3kzHxD0
画像検索のときもそうだったけど徐々に仕様変更してるのかね
うちはログインしてみたけど今のところまだきてない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:48:44.52 ID:4qVFhXIo0
>>848
最初信じてしまったのは内緒だ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:21:35.17 ID:HbgFFzuL0
質問おねがい。
NavBar on Top- Firefox 4 をuserChrome.cssに記入したら、Altキーで出したメニューバーの
メニューがドロップダウンしなくなってしまった。
navbarをtitlebar上に置いた状態で、メニューバーも使える方法があったら教えてくだされ。
ちなみに、Altキー + F とかなら出るんだが…

NavBar on Top- Firefox 4 - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/39772/navbar-on-top-firefox-4
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:54:11.69 ID:Pstp7sVS0
>>853
あれ消えとるw
ほんとにあったんだぞ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:58:47.09 ID:4qVFhXIo0
>>855
いや、あれはエイプリルフールネタだから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:59:08.89 ID:Pstp7sVS0
ああ、そういうことか
くだらねーわかりづれーw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:28:09.03 ID:QM3kzHxD0
>>854
要素が重なってしまうのが悪い。自分はこういうの使ってる↓
#main-window[chromehidden=""] #toolbar-menubar[autohide="true"] + #nav-bar[tabsontop="false"]:not([customizing]):not([inFullscreen="true"]){
margin-top:-19px;
}
#main-window[chromehidden=""] #toolbar-menubar[autohide="true"][inactive] + #nav-bar[tabsontop="false"]:not([customizing]):not([inFullscreen="true"]){
margin-left:110px;
margin-right:110px;
}
#navigator-toolbox[tabsontop="false"] > #toolbar-menubar[autohide="true"]:not([inactive]){
margin:-19px 110px 19px 110px;
}
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:48:14.11 ID:Tdrr/Zsg0
>>858
おおっ、ありがとう。
マジ助かった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:52:24.22 ID:zNeOtroX0
一言で言うと、border:0 は border-width, border:none は border-style という話です。
まとりさん (@ub_pnr)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:14:47.03 ID:yjtzpdmy0
>>844
どうやって?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:36:50.28 ID:8QPv8dqi0
WorldIPというアドオンのツールチップ内の項目を非表示にしたいので
DOM Inspector + Element Inspector を使っていますがツールチップ項目を調べる方法がわかりません
方法はありますか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:54:31.69 ID:5CGwe98U0
>>862
それはアドオン(ステータス)バーのIP情報にマウスオーバーすると出てくるやつのこと?
それならばDOMiだけでわかると思うけど。
各項目にはworldiptextlabelという共通のclass名がついてるけど、
IDは別々だから消したい項目のを指定してあげればいい。
864862:2013/04/09(火) 17:31:35.15 ID:8QPv8dqi0
>>863
レスありがとうございます
例えばプロバイダ情報だと label id="worldip-statusbar-datacenter" なので

#worldip-statusbar-datacenter{
display: none !important;
}

で消すとアドオンバーのプロバイダ表記は消えますが、マウスオーバー内ではまだ表記されています
AS number や AS name、Regional Internet Registryなどを消したいんですが
shift + 右クリック ではマウスオーバー部分のidを調べられないし
worldip.xulを見てもどこを指定すればいいのかわからないんです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:23:13.67 ID:bMf/R/l3P
双眼鏡クリックしてtooltipって入れてF3連打してけばそれらしいの見つかるんじゃない?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:50:22.14 ID:SCCLm39E0
>>864
#worldip-tooltipdata > row > label[value="Regional Internet Registry:"] + label,
#worldip-tooltipdata > row > label[value="Regional Internet Registry:"],
#worldip-tooltipdata > row > label[value="AS Nummer:"] + label,
#worldip-tooltipdata > row > label[value="AS Nummer:"],
#worldip-tooltipdata > row > label[value="AS Name:"] + label,
#worldip-tooltipdata > row > label[value="AS Name:"]
{ visibility: collapse !important; }
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:19:11.83 ID:SCCLm39E0
訂正(てかvalueのとこは自分でDOMiで確認して)
AS Nummer=AS number
AS Name=AS name
Regional Internet Registry=Regional Internet registry
868862:2013/04/09(火) 20:52:41.54 ID:8QPv8dqi0
>>865
shift + 右クリの直接指定ばかり使っていたので検索があることを失念していました・・

>>866
<rows id="worldip-tooltipdata"></rows>
ここからの指定が全くわからなかったのですが、記載していただいたcssで消えました
これでFlagfoxから乗り換えられます

お二方とも本当にありがとうございました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:19:36.23 ID:7uhAEPo80
stylishの更新のせいかわかんないけどエラー表示でてコーディングしづらくなったな・・・
0:0 SyntaxError: invalid quantifier

0行目って言われても何が悪いのかわからんわ・・・
発生条件は単純に「お試し」ボタン2回押すと発生
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:01:53.06 ID:767UUnx40
何回連打してもそんなの出ません
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:54:02.70 ID:7uhAEPo80
>>870
stylish最新にした?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:55:38.94 ID:767UUnx40
>>871
Firefox 20.0.1
Stylish 1.3.2
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:06:08.95 ID:7uhAEPo80
>>872
マジか・・・
うちだとwin8もwin7も更新前は問題なかったのに
更新後に発生したぜ・・・

他のアドオン全部止めたが駄目だった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:17:49.97 ID:7uhAEPo80
特定した

regexpを使ってるスタイルをすべて無効化したら問題でなくなったよ
どうやら最新版ではregexp使わない方がいいっぽいね

うーん指定方法どうするかなぁ・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:06:37.48 ID:7uhAEPo80
>>870>>872
お礼言い忘れてた
情報ありがとう!すごい助かったよ

更新情報見てきたら思いっきりregexpって書いてあったわ
英語力ないからよくわかんないんだけどなんかregexp関連のbug修正したっぽいね

*//domain.*みたいないい加減な指定してたんだけどダメって言われたから
https?://domain.*ってのに直したよ

それにしても1個でも不正な表記があると他のスタイルでもエラー表示出るとか
問題点がどこか気づきにくいね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:52:22.70 ID:HsmGM8QU0
特定の画像を消したいんですけど↓の記述は間違ってますか?

img[src="画像url"]{display:none !important;}
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:01:48.35 ID:W9fxGCRs0
>>876
特定の画像が消えれば合ってる、消えなければ間違ってる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:57:06.08 ID:HsmGM8QU0
消えない(´;ω;`)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:07:26.54 ID:iHpggDfL0
img[src*="www.assoc-amazon.jp"]
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:59:04.49 ID:/3eIHKPZ0
>>845
ほんとだったなw
昨日から変わった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:20:53.64 ID:6OLriwiH0
>>845
一応、報告。
オレの環境だと
.action-menu .mn-dwn-arw{
display:none;
}
じゃないとドロップマーカー消えんようだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:17:06.70 ID:tRY5rdm/0
使ってくれてる人いるんかな?
なんかさらに仕様変わったっぽいんだよね
というわけで今使ってるのはこれ(改行が多いって怒られるから2回に分けるね)

/* 三角ボタン非表示 */
#rso .clickable-dropdown-arrow.ab_button{
display:none!important;
}

/* 奇数要素の調整 */
#rso .action-menu-panel.ab_dropdown UL > LI:nth-child(2n-1){
visibility:visible!important;
position:relative;
top:-18px;
left:40px;
}

/* 偶数要素の調整 */
#rso .action-menu-panel.ab_dropdown UL > LI:nth-child(2n){
visibility:visible!important;
position:relative;
top:-38px;
left:105px;
}
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:17:38.82 ID:tRY5rdm/0
/* キャッシュとか翻訳のテキスト */
#rso .fl{
padding:0!important;
color: rgb(17, 34, 204)!important;
}

/* 翻訳 */
#rso > LI > DIV > DIV > DIV > DIV:first-child > .fl{
visibility:hidden;
}
#rso > LI > DIV > DIV > DIV > DIV:first-child > .fl:before{
visibility:visible;
position:relative;
left:0px;
content:"翻訳";
}

それにしてもgoogle仕様変更多いねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:15:24.67 ID:O9BcssnT0
ぐっじょぶ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:30:10.36 ID:+UN23FNh0
>>882
使わせていただきます。
ありがとう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:56:30.18 ID:BwwRBfle0
/* 翻訳 */ のセレクタは #rso .f.kv > .fl でいいんじゃねーの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:50:56.03 ID:tRY5rdm/0
>>886
そういう指定の仕方もあったの忘れてましたw

しかも翻訳のポジション指定してるけど0pxでまったく動かしてないので
色々配置いじったあとそのまま消し忘れっぽいですw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:02:34.29 ID:QD4LzCHF0
一レスに収まらないくらい長いならuserstyles.orgにあげてもいんじゃない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:54:46.50 ID:tRY5rdm/0
>>888
相変わらずのネーミングセンスのなさだけど一応うpした
http://userstyles.org/styles/86652/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:26:02.21 ID:G8pFzacV0
ネーミングセンスが問題なのではないと思うよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:43:38.91 ID:7YFGWOQb0
せめて cached triangle じゃなくて action menu に・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:14:36.68 ID:bjkeh24E0
"http://i.imgur.com/CBCyD.png
アクティブタブのページタイトルを固定位置に表示するようにしてみました。
タブへの操作(ダブルクリック、ミドルクリック、右クリックメニュー等)が効くので
アクティブタブへマウスカーソルを持っていく手間が省けて便利ですよ。

↓みたいなCSSで出来るのでよければ試してみてくださいね。

.tabbrowser-tab[selected="true"]:after { position: fixed; top: 19px; left: 19px; }
.tabbrowser-tab[selected="true"][label="新しいタブ"]:after { content: "Mozilla Firefox"; }

上の方 content: attr(label); が抜けていました。 "
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 07:59:04.80 ID:3e/66Rvs0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:13:35.63 ID:pqojaT7N0
>>893
あれ?オマエ死んだんじゃなかったのか?
このちっぽけな人生に悔いなしって、昨日自分で言ってたじゃないか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:32:28.49 ID:3e/66Rvs0
>>894
あれ?朝から反応早かったんだね。
今日もどこにも出かけなかったの?
スマホも持てない屑ニート君。

年がら年中、
ゴールデンウィークのニートの本人(ID:bjkeh24E0) が
今日も我慢しきれずに夕方からまた出てきた出てきた(笑)
とりあえずお前を貼っとくわ
ID:pqojaT7N0
http://hissi.org/read.php/software/20130505/cHFvamFUN04w.html
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:15:59.76 ID:pqojaT7N0
"Firefox Fan Club + More Browsers 元管理人による2ちゃんねる荒らし行為の全容"
https://www.jottit.com/eewwy/

必死に粘着しすぎストーカーゴキブリ君
お前がこのスレの初めからどれ程荒らしてるか読み返してみろよクズ
>>894はお前のレスの転載だぞw
記憶力もないのか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:29:27.37 ID:3e/66Rvs0
ようわからんが、相手にされずに
IPとリモホ晒されて逆ギレしたって
いうこと?


IPアドレス210.236.189.62
ホスト名dhcp189-061.ztv.ne.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
市外局番該当なし
接続回線CATV
都道府県三重県
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:59:21.12 ID:pqojaT7N0
不正アクセスしてくるIPを晒すスレPart13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1279428532/547

それで根も葉もない濡れ衣を着せて逆恨みして上のスレに書き込んだりするんだな
お前本当に最低で陰湿や野郎だな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:34:19.43 ID:8A2rIF6d0
Firefox Fan Club + More Browsersの屑はごみが検索で引っかかるから全部消せよ
引っかかっても中身見られないから邪魔で仕方ない
それこそ検索で引っかからなくなるスクリプト誰かはよ(藁)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:23:15.82 ID:d/NT6qmh0
藁なんて死語を使ってるとか。。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:34:01.00 ID:k8PBVynT0
。。なんて…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:35:32.90 ID:W5zf+epK0
>>899
Google検索使ってるならGreasemonkeyスクリプトの
Google Search Filter Plusを入れよう
んでフィルタに
||doheny.blog137.fc2.com^
を追加でok
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:57:18.60 ID:W2aoEhP2T
>>900
逝ってよし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:08:08.73 ID:d/NT6qmh0
>>901
な、なんだと!(涙声
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:23:54.36 ID:YM407K6y0
パスワード知らないのかおまいら
かわいそ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:00:41.39 ID:tN67ewQJ0
titlebar-text をセンタリングしたいんだけど
userChrome.css でできますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:43:34.94 ID:e3cn7RI50
>>906
userChrome.cssはわかんないけどStylish用に似たようなの前書いたよ

Win8にするとFirefoxのメニューバーがダサいので非表示にしたんだけど
意外と不便だったんで微調整した時のものの一部で、
現在開いてるタブのラベルをそのまま持ってきた感じ

メニューバーを非表示にしていいならどうぞ

/* Selected Tab Title */
#main-window:not([inFullscreen="true"])[chromemargin="0,2,2,2"] .tabbrowser-tab[selected="true"]:after {
position: fixed; top: 13px; right:45%;
content: attr(label);
z-index:-100
}
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:26:12.86 ID:tN67ewQJ0
>>907
ありがとう。
説明不足ですみません。
OS X で UX を試してみたら Titlebar にタイトルが表示されないので、
Titlebar Text を入れてみたところ、タイトルは表示出来るのですが Windows 用のためかセンタリング
されていません。
そこで、906 の質問をしました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:37:35.21 ID:oRD+b5qO0
>そこで、906 の質問をしました。

説明不足過ぎてむしろ
タヒねよって感じ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:10:09.09 ID:yLS689z/0
https://www.youtube.com/feed/subscriptions

YouTubeの改悪でまたサムネイルにopacityがかかってます
前にここで教えてもらった以下のスタイルが効かなくなりました

.feed-item-thumb.watched .ux-thumb-wrap {
opacity:1 !important;
}

何といえばいいのかよろしくお願いします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 08:39:52.90 ID:HqPiEcwC0
サイトの改変があるたびにここで質問を一生繰り返すつもりか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:15:19.98 ID:0wHqfj0/0
そうなんじゃない?自分で学習する気ゼロのようだし、教えたがり屋も多いからさ、ここ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:37:50.90 ID:Ebnp9F800
自分で解決する力をつけてもらおうとちょっと調べれば済むようなヒント出してあげても
直後、空気読まずにズバリ回答しちゃう人もいるしねぇ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:17:34.15 ID:9sIWXtuu0
しかもスキルも無い教えて君のくせに、他のスレじゃ偉そうに語ってるのが
痛すぎだろww

ID:yLS689z/0
http://hissi.org/read.php/software/20130509/eUxTNjg5ei8w.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:31:35.80 ID:FPu+rBN90
906 です
自己解決しました。有り難うございました。

Firefox UX project branch (firefox-23.0a1, mac) でタイトルバー・テクストを復活させ、
テクストをセンタリングするには、Add-ons の
Titlebar Text または Hidden Menu Web Title を使用し、いずれの場合も下記を指定する。

#titlebar-start-spacer {
display: -moz-box !important;
}
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:40:16.84 ID:Vgif9cGa0
悪いけど環境がmacって言う時点で誰の参考にもなってねーよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:32:14.74 ID:Trfu7jpZ0
UserScriptLoaderをアップデートしたんだけど、アイコンをクリックしてスクリプト一覧が出ないのは、自分だけかな?
ちゃんと動いてはいるんだけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:34:56.71 ID:le0YVYgN0
MouseGestures#.uc.jsを使っているのですが
「選択中のリンクを全て開く」を使えるようになりませんか

http://www.xuldev.org/blog/?p=76の

// 選択範囲をURLとしてタブで開く
var sel = event.target.ownerDocument.getSelection().toString();
if (!sel)return;
var docURL = event.target.ownerDocument.location.href;
try {
urlSecurityCheck(sel, docURL, Ci.nsIScriptSecurityManager.DISALLOW_SCRIPT);
gBrowser.loadOneTab(sel, null, null, null, true, false);
} catch(ex) {
}

では出来ませんでした
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:13:06.43 ID:nsDGs3lx0
>>918
オレはsnaplinksのブックマークレットを使ってる。
↓はcontextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.jsでブックマークレットフォルダ呼び出した図。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4211957.png
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:57:03.99 ID:ioMgEbOb0
>>917
うちも駄目だわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:51:24.98 ID:BrDclCxg0
>>917
普通に出るけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:40:36.83 ID:wr3tKSzk0
規制で長らく書けなかったけど
ブックマークから新規タブで開くのはアドオン版しか対応してないのかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:54:22.50 ID:YAyo7Ege0
ミドルクリック
924918:2013/05/22(水) 19:48:00.27 ID:JPx3bjJn0
MouseGestures#.uc.jsだけでは「選択中のリンクを全て開く」はできないみたいなので
>>919
と同じ方法でやってみます
ありがとうございました
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:12:51.76 ID:nulBprkv0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:32:01.93 ID:YAyo7Ege0
ふぇぇチェックされてるよぉ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:41:50.44 ID:nulBprkv0
ほらよ、かまってちゃん

シェルフィ
検索してたどり着いて閲覧しようと思ったらパスワードがかかっていました。
タイトルを見ているだけでも興味津々な内容っぽいのでパスワード教えていただけるとありがたいです。

また御サイトを移転されたとのことで移転先URLも併せて教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

ztv.ne.jp
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:41:12.20 ID:6gIZBkZ90
ストーカーさんは鏡を見たことあるのかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:18:32.47 ID:934QtgKm0
ページ読み込み中の背景色を変更する方法を教えてください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:24:45.24 ID:0s6tK5PW0
ブックマークツールバーにファビコンだけ表示させてマウスオーバーでタイトルを表示させることって出来ない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:04:28.08 ID:Z9Pr8Yn00
>>929
色は適当
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
notificationbox{background-color:#ddd !important;}
}

>>930
数字は適当
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
.bookmark-item {max-width: 20px !important;}
.bookmark-item:hover {max-width: 150px !important;}
}
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:25:54.35 ID:Eho2JoIT0
>>931
横からだがRoomy Bookmarks Toolbarが不要になった。サンキュー
Organize Status Barもいつの間にか使わなくても変わんないので2つ削減できた
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:28:02.72 ID:jPpZAVko0
>>930
toolbarbutton.bookmark-item:not(:hover) > label{display:none!important;}
toolbarbutton.bookmark-item:not(:hover) > image{margin:0!important;}
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:32:55.90 ID:0s6tK5PW0
>>931
>>933
あざます!!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:14:13.85 ID:934QtgKm0
>>931
thanks!
前から気になってたけど
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
}
って記述したほうがいい?
936931:2013/05/23(木) 18:27:34.09 ID:EO8MXAli0
>>935
他所に影響ないなら要らないんじゃね?
一応、万人向けにとりあえずつけただけだよ。
ちなみにオレはchaikaのある部分に影響あるからそうしてる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:45:33.14 ID:2dRv8kAO0
>>936
>他所に影響ないなら要らないんじゃね?
>一応、万人向けにとりあえずつけただけだよ。

は??
なんじゃそれ、説得力ねーわ。
知ったかって奴か。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:13:33.96 ID:xqNLGUU00
なして半ギレ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:17:57.90 ID:Eho2JoIT0
いやいつもつっかかってる来るのがいるのが昔のこのスレのデフォだったから
規制解除で復活したんじゃね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:48:16.31 ID:0s6tK5PW0
「更新」ボタンのアイコンの矢印の方向をOperaと同じになんない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:27:47.13 ID:zfXq6FXU0
そういや最近バーボンハウスに焼かれた前科者がまたうろちょろしだしたと思ってたら
規制解除で復活してたのか
IPアドレス210.236.189.62
ホスト名dhcp189-061.ztv.ne.jp
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:27:47.67 ID:kdBKuulM0
Firefox Fan Club + More Browsers
http://doheny.blog137.fc2.com

上記サイトの元管理人(現在サイトは閉鎖済み)
キャッシュ・アーカイブ・ウェブ魚拓などには痕跡がある

当スレッドとは一切関係のない書き込みを繰り返す
2ちゃんねる荒らしの超粘着ストーカー(監視歴1年半以上)
得意技:必死チェッカー・診断君・嘘を平気でつく・被害妄想

■元管理人が超粘着ストーカーに至った経緯の概要
当スレッドがまだ@だった頃に2ちゃんにこのスレがあるから
上記のスレは洋梨だな用済みだなアフィだなクソだななどと散々叩かれる
とはいえ何十個かに一個くらい役に立つんだよなとか応援メッセージもあった
そういったごく希に使えるユーザースタイルが2ちゃんねる当スレッドに転載される
転載禁止などの注意書きはないがこの転載行為が管理人を激昂させる
ほどなくしてプライベートモードになりパスワードを知らなければブログを見られなくなる
見たければメールして下さいと書いてあったのでメールした

その後一向に連絡はなくサイトは閉鎖してしまった

元管理人はその後、常軌を逸した犯罪行為に走ってしまう
メールからIPアドレスを抜き、それをユーザースタイル/スクリプトスレなどに
IPアドレス(いわゆる診断君の結果相当)をコピペしまくり、他にも
不正アクセスを繰り返すサイトというスレにまで書き込む始末
さらには送ったメールの本人しか知らない本文をコピペして2ちゃんに貼り付ける
という人道を逸脱した罪人として未だに怨霊の如くスレに粘着し続けている

反論ありますかね?
また自分のブログの内容を2ちゃんに転載されたらここまでしますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:46:30.19 ID:zfXq6FXU0
>>942
ん?俺なんか間違ったこと書いちゃった?


ところで、あなたが有名な粘着サイトストーカーの方ですか?
気持ち悪いっ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:52:14.16 ID:X50rtWYb0
ここまでの流れ

通称コピペ君(またはコピキチ)がスレにスタイルシートのコピペを連投
スレ住民が初歩的な間違いを指摘、ブログ記事の継ぎ接ぎ転載であることが発覚
また脈絡もないコピペ連投は止めるべきという批判に対して
コピペ君は自分は世のため人のためにやっていると開き直る
コピペ君の主な出典元のブログ主が転載を拒否しブログを認証制にする
それに反発したコピペ君が上記ブログに粘着を開始
ブログ主と思われる書き込みでコピペ君が三重県民であると発覚
コピペ君がさらに発狂して>>942に至る

コピペ君はスクリプトスレでもauthorを消して別のロダに上げるなどの余罪も発覚している
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:29:19.71 ID:YMT+f06r0
>>940
transform:rotateZ(180deg);
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:06:43.59 ID:kdBKuulM0
さっそく「嘘」と「被害妄想」か
じゃあ百歩譲って・・・

・自分のブログのスタイルシートが2ちゃんねるに転載される事案
・自分宛に届いた私的な個人メールを差出人の許諾なしに2ちゃんねるに転載する事案

これだけでもどっちが巨悪なのか猿でも分かる設問
青幇元管理人はに対してはなるべく易しい日本語で皆さん接しましょう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:22:23.61 ID:X50rtWYb0
>>946
古参の住民としてただざっとログ見直して流れまとめただけだよ
どの辺が間違ってる?必要とあればリンクとか貼るけど
軽く見直した限りだけど、三重って晒されただけじゃないの?
なんかあったっけ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:24:52.21 ID:2IykLWat0
今更そんな情報興味ないから自重してくれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:35:05.92 ID:kdBKuulM0
うわあぁ
ここまで来てまだ自演擁護するのか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:36:06.99 ID:kdBKuulM0
自嘲しろよ

Firefox Fan Club + More Browsers
http://doheny.blog137.fc2.com

上記サイトの元管理人
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:40:52.89 ID:2IykLWat0
語りたいんだったらまとめWikiでも作ってリンクでも貼ればいいだろ
スレ消費するだけでうざいからやめろって言ってんだよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:41:10.57 ID:X50rtWYb0
コピペ君がまた思い出したように暴れ出してるけどさ
ブログ主も晒したときみたいにまた出てきて2人で話付けて欲しいな
日付見たら1年以上前の禍根でまだ揉めてるわけだし
コピペ君も仮にも誰かのためとか口にしたんだし自重しようよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:22:09.20 ID:kdBKuulM0
往生際が悪いな全く  ID:X50rtWYb0 = Firefox Fan Club + More Browsers 元管理人
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:42:09.59 ID:9XnEH9PP0
いい加減もうええわ、この話題・・・(´・ω・`)

どっちもどっちだし、スレチにも程がある。

関係者全員、どっか別のとこでやってくれよ、いやまじで。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:01:27.31 ID:6jtM16Nh0
ネットウォッチって板があるから、そことかどうかな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:31:32.71 ID:X50rtWYb0
>>954-955
一年前のスレの住人も全く同じこと言ってる
でも聞き入れられないままこうなったんだよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/962
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/
2つの過去スレざらっと読むだけで絶望できるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:00:02.39 ID:kdBKuulM0
>>956
まだ墓穴掘り続ける気?お前自身が書いたレス抜き出して恥の上塗り・・・何がしたいの?
Firefox Fan Club + More Browsers 元管理人doheny

■いい加減に迷惑だから二度と2ちゃんねるに書き込むなよ■
・必死チェッカーでストーカー荒らしするの止めろ
・他人から届いたメールを本人の承諾なしに誰もが見られる公の場に公開するな
・他人のIPアドレスなどの個人情報を承諾なしに(略
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:59:34.44 ID:X50rtWYb0
試しに必死チェッカーしてみたら
拡張スレでmozilla-remixの記事コピペしててワロタ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:41:46.37 ID:DAbK6DXU0
>>957
馬鹿が、自分を叩く奴はすべてその元管理人と決めつけてファビョってやがんの。

バーボンハウス観測所でもおまえのIPアドレスの履歴残ってるが
それも個人情報を承諾なしにとか言うわけ?
おとなしくしてりゃオマエのIPアドレスもバレなかったんじゃないの?
これって自業自得かと。


飛ばされた理由 負荷 HOST IP BBQ BBON入り時間 延長
書き込み philo板 - dhcp189-061.ztv.ne.jp 210.236.189.62 2011-09-21 10:09:00 -
http://bbon.geo.jp/IP=210.236.189.62
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:02:08.26 ID:pTHM+fmA0
いい加減に失せろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:07:39.64 ID:MC/JjFfa0
聞き入れられないままこうなったって、まるで第三者みたいな言い方だ
これがポエム脳か
いや、別にポエム馬鹿にしてるわけじゃないけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:01:18.33 ID:AGBvS2b70
コピキチ関連はそろそろいい加減にしてくれよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:22:45.03 ID:a61vHtqN0
>>957
お前なんでまたメールなんか送ったんだ
嫌われてるのがわかって、バカだろこいつw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:45:14.59 ID:lm/9n5mx0
いいかげんにしろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:47:49.86 ID:Abw0+JfZ0
全くだ
Firefox Fan Club + More Browsers 元管理人doheny (今日はID:a61vHtqN0)は今すぐ退場しろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:02:35.00 ID:zKnEtv4v0
いい加減にしろって
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:06:10.36 ID:J+BgVxCE0
いっそもう次スレいらないんじゃね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:08:10.18 ID:FU1xjQjZ0
(ノ∀`)アチャー、ついにアラシの一般公開かよ

悪質なサイト荒らし
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-263.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:09:41.08 ID:TUXZzTm+0
いい加減にしろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:41:54.35 ID:k8P3LTta0
>>967
それは困る(´・ω・`)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:44:06.42 ID:fuirLHgo0
荒らしはブロックしてなんとかブログ再開してくれんかの
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:52:00.74 ID:TUXZzTm+0
いい加減にしろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:13:10.69 ID:/B3Bi4Ly0
>>942 ←こんなウジ虫のブログをまた読みたいとかw 本人乙としかいいようがないなw
相変わらずウジ虫はIDが変わる度に話題を蒸し返してかまってほしいんだなww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:38:03.18 ID:6PtOMjl00
>>971
荒らしはブロックしても効果ないよ。
それよりIPわかってるんだったらプロバイダーに直接通報。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:36:54.27 ID:SfHClgup0
ID:fuirLHgo0=ID:6PtOMjl00とかいい加減氏ねよクソブログ管理人
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:16:39.05 ID:+50GtY870
自演乙
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:54:56.38 ID:gkKFYkjn0
田舎のローカルなCATVから不正アクセスしてたってこと?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:40:19.02 ID:LLt9E5j10
平和に戻ったかと思われた当スレッドに規制で書き込めなかった
哀れなゴキブリが >>893 以降再び超粘着をはじめた
Firefox Fan Club + More Browsers 元管理ゴキブリ君の荒らし書き込みのID一覧表

他人になりすまして書いているレスも口語のパターンが完全に一致している
ID:3e/66Rvs0  >>893 >>895 >>897
ID:nulBprkv0  >>925 >>927  
ID:zfXq6FXU0  >>941 >>943
ID:X50rtWYb0
ID:DAbK6DXU0
ID:MC/JjFfa0
ID:a61vHtqN0
ID:fuirLHgo0
ID:gkKFYkjn0


ゴキブリが完全に住み着いたから次スレは必要なしだと思うが如何か
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:42:05.10 ID:LLt9E5j10
>>977
ああコイツ付け加えるの忘れた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:53:34.15 ID:gkKFYkjn0
>>978
被害妄想乙
不正アクセスしたのはお前さん?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:47:20.17 ID:RypKIksK0
>>978
そろそろコテ付けてくれないか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:23:32.08 ID:pKUn+G0E0
977 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

980 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:47:26.12 ID:LLt9E5j10
ゴキブリの妄言ウンザリだしそろそろ埋めてもいいかな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:51:59.56 ID:myCWMx000
キチガイは埋めて次スレ立ててもすぐ湧くから意味ない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:56:09.49 ID:aLycw+w00
こういうキチガイって削除依頼とか荒らし報告出来ないの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:09:34.09 ID:LLt9E5j10
昔だったらまあまあ削除してくれてたけど今は無理無駄
○○予告>>>密売関連>>>激しいスクリプト荒らし
この程度しか対応しない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:13:45.09 ID:LLt9E5j10
不正アクセス :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku34.htm


Firefox Fan Club + More Browsers 元管理ゴキブリ君にとっては自サイトの
ウンコみたいなユーザースタイルが2ちゃんに転載されたら不正アクセスなんだってさwwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:16:49.09 ID:Z8zOUReM0
アスペかんんか知らんがおまえもキチガイって思われてることに気づけ
989954:2013/05/30(木) 23:14:43.96 ID:Wje42Gw60
ID:LLt9E5j10 こいつがそもそもの元凶か・・・(´・ω・`)
>>1-10 の流れみたいに、次スレもこいつが立てるんやろうな〜

>>954の書き込みで、スレ内が少しは落ち着くかと期待した俺がアホやったわw
もういいやこんな糞スレ、専ブラに登録してromるのも止めるわ。

Firefoxが好きだから情報収集のためにと思い見てたけど、、、
しつこく1年以上も、いつまでもいつまでも荒らしてるこいつだけはどうしようもないというのが、理解できたよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:56:49.17 ID:prWYoTlH0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
次スレ
ID:LLt9E5j10は後はヲチスレでやってください
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:23:42.96 ID:Y3Nv9yBB0
埋めるか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:32:29.40 ID:NEIxQYBB0
まだ埋めなくてもいいだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:38:53.00 ID:5W2T8brQ0
tes
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:52:38.01 ID:zT+pGM+O0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:53:21.95 ID:MxYTYdG90
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:49:34.16 ID:d6jY6oUf0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:05:46.38 ID:QyuLoN0z0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:12:46.05 ID:161M5Drc0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:26:56.21 ID:d6jY6oUf0
j
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:49:12.58 ID:7a9KwJhw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。