Mozilla Firefox質問スレッド Part143

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351940102/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/
本スレ
Mozilla Firefox Part221
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361339208/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:29:55.87 ID:bneaqDXPT
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:30:34.82 ID:bneaqDXPT
Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/

Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/

タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab

アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:47:34.82 ID:xBNVi+ny0
スレ建て遅いよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:54:28.04 ID:NltIrp8U0
firefoxで表示されたページは Ctrl + マウスホイール で拡大縮小ができますが
拡大縮小したときの倍率はどこに表示されているのでしょうか?
元のサイズがどれくらいだったか分からなくなってしまったのですが・・・。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 06:52:56.68 ID:F3O8L/SX0
倍率は知らん
元に戻すにはキーボードの CTRL+[0]
CTRL+[+] 拡大
CTRL+[-] 縮小
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:02:39.99 ID:NltIrp8U0
>>6
元に戻せれば十分ですー
ありがとうございます!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:02:34.59 ID:koUhyfOl0
終了時にタブとウィンドウを保存して再起動時に復元する設定なんですが
再起動するとCookieCullerで保護してる2ch.netやbbspink.comのcookieが消えてます。
保護の有無に関わらず残ってるcookieもありますが、この2つだけは必ず消えてます。
どうすれば消えないようにできますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:52:24.07 ID:owhxniUU0
今スレイプニル2っての使ってるんだけど、こっちつかう意味ある?
エンジンだかが一緒なら乗り換えるメリット薄いかもしれんし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:56:32.19 ID:fXFaTl0V0
>>9
乗り換えなくていい。質問スレに馬鹿な質問者が一人増えるだけだから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:11:34.92 ID:owhxniUU0
で、それに答えられないバカは確実に一匹居着いてるみたいね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:14:34.99 ID:owhxniUU0
「答えない権利はあるけど質問者を中傷する権利はない」
ってのが回答者の基本姿勢なはずだけど。
まあ自分でバカ証明してんだから言うだけ無駄か。

てことで>9の質問は継続ね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:29:52.48 ID:bneaqDXP0
では答えない権利を行使します
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:36:18.75 ID:Riw+JCmr0
>>9
> 今スレイプニル2っての使ってるんだけど、こっちつかう意味ある?
今使ってるブラウザに不満がないなら、特に意味はないな。
俺は殆どのブラウザを試用して全部不満があって、これが唯一その不満点を解消出来たので使ってるが。
15 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/26(火) 18:04:43.62 ID:N6YHC/Us0
>>9
Sleipnir3にしないの?
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
>より高速で安全なWebKitをデフォルトエンジンに搭載
>(おまけ的に)いままで通りの IE 互換エンジンにも瞬時に切り替え可能
Trident涙目。 └|∵|┐≡アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

Sleipnir VS FireFox
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1232060439/

Sleipnir Part264
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347619939/410n
>やっぱり本家chromeにいくわ。webkitが最新じゃないんだもの><
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:12:12.36 ID:EUTXi2Yy0
>>12
Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

これもテンプレ>>2あたりに入れておけばいいのに

ついでにアドオンのFirefoxバージョンあがって使えなくなる問題も、
ESRを使うことで回避可能だからテンプレ入れとけば?
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:15:29.46 ID:bneaqDXP0
>>16
不要
18 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/26(火) 18:31:48.32 ID:216DGFzh0
>>17
このスレESR版もサポートしてるよね? 少し分かり難いな。
ESR情報もテンプレに入れた方がいいと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:02:57.66 ID:HYpHuyBk0
Yahooでログイン状態を保持しないにしてログイン後、Firefoxを再起動するとログイン状態のままタブが表示され、更にその後もログイン状態で画面遷移できています。
これはFirefoxが何かしらの設定でセッションを保持しているのでしょうか?

再起動したらセッションは無くなってるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:29:10.96 ID:NRNnSl4k0
>>6
これNumLockの方でもいけるけど
Ctrl+Num0 がたまに無理になるのはなぜ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:57:37.52 ID:bneaqDXP0
>>18
>>1 すらまともに見ない人が多いのだから意味ない
テンプレ見て自己解決できるような人は本スレとかも見てるはず
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:24:22.52 ID:TjewR6WT0
前スレ989だけど原因が分かった
userChrome.js で入れてた OperaStyle_linkDragSelection.uc.js だった。こいつを外すと正常に戻る
しかし参ったなぁ……これ便利だったのに。何とかして同じ機能を実現できないものか……
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:29:14.20 ID:bneaqDXP0
>>22
自分で直せばいいんじゃない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:43:50.55 ID:qphN/tKj0
>>22
リンクテキストの選択なら、スクリプトanchor text selectoでOK
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:47:44.69 ID:g549E9bm0
>>23
自分で直せるスキルあるなら質問しないだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:52:35.66 ID:nB7d3nEZ0
>>18
ESR使ってるって事はサポート受けられる筈なんだから
素直にそっちで訊くべきじゃないか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:15:16.00 ID:N2K1Z/+q0
http://egv.cc/search?qなどのエロ漫画を例えばDownThemAllで一括ダウンロードするとき
漫画の先頭から選択してダウンロードしても、名前が数値とアルファベットでダウンロードされるので
順番がめちゃくちゃになってしまうんですけど、順番通りに並べ替える方法ありませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:43:08.38 ID:SRFipSRn0
確認してないがファイル名の規則を*title*.*ext*にするのはどうよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:52:38.53 ID:kPLmGUWn0
*num*.*ext*
でもいいかも
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:11:01.92 ID:4lbHH+XH0
リンク先で中クリックを押すと勝手にリンク先が開いてしまうのですが、無効に出来ませんか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:27:44.95 ID:td9pJhpo0
>"リンク先で"中クリックを押すと勝手に"リンク先が"開いてしまう
?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:30:53.21 ID:N7HmGKkj0
>>30
どういう動作を求めているのか、それが問題だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:42:58.33 ID:MfgUu+XO0
そもそもリンク先で中クリックということはすでにリンク先に飛んでいることになる
何がしたいんだかさっぱりわからない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:01:28.47 ID:ovlnvdZK0
中クリックを押さなければいいだけの問題じゃね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:01:32.84 ID:Av22HPhc0
リンク上での間違いかな?
userscriptスレで聞けば良い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:08:57.70 ID:7LoR921O0
何がしたくてホイールボタン押してるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:19:52.06 ID:Nr04HkZw0
downthemallのdta one click使って画像を保存するときに
「ファイル名.jpgをダウンロードリストに追加しました」
という表示をアドオンバー上に表示させない方法ってある?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:28:35.16 ID:MfgUu+XO0
アドオンのことなら

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358438806/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:46:08.63 ID:QVtUXQlm0
995 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2013/02/26(火) 06:55:45.75 ID:6f6MSt830 Be:
ローカルのファイルを開くアドオンとかuserchrom.jsとかない?
テキストエディタの「ファイルを開く」みたいなのがほしいんだけど

999 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2013/02/26(火) 08:25:40.26 ID:G0YT5ulf0 Be:
>>998
Ctrl+Oじゃだめ?

これなんですけど、機能的にはCtrl+Oで充分なんですがvimperatorのショートカットと干渉するようでできたりできなかったりします。
何か対策ありませんか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:54:39.13 ID:tnztGwIy0
>>39
i<C-o>
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:19:15.95 ID:QVtUXQlm0
.vimperatorrcに
map <C-o> i<C-o>
でいけました。有難うございました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:26:41.53 ID:4ehfnnle0
前スレ>>981さん誘導ありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:03:59.90 ID:4lbHH+XH0
>>28-29
すいません。これ具体的にどうすればいいんですか?ググっても分かりません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:54:27.93 ID:4y7/mwTX0
19来たけどどうせググる釣るバー使えないんで入れたった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:18:30.88 ID:UGQVGeKc0
>>43
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0706/21/news097.html
の3。

古い記事だから今のバージョンだと設定場所とか違うかも知れないが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:20:57.77 ID:atqBw4xA0
文字検索の強調色を好みの色に変えるにはどうすればいいですか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:50:29.45 ID:Q5wUAfl10
PCでも使ってるので、先ほどAndroidの方も入れ
PCとBookmarkを同期もしております。

Bookmarkを開くときは右上押して
+、ブックマーク、デスクトップ、ブックマークメニュー
ここまで手順しないと開けないのですが
もっと簡単にBookmarkを開く設定にはできませんか?
あと同一タブでBookmark開きたいのに、毎回タブが増えます。
それらしい説定もないです・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:17:11.66 ID:Nr04HkZw0
>>38
ありがとう
このスレ内での>>37の投稿は取り消しということで
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:28:57.06 ID:BNbZoDT50
>>44
ドラえもんツールバーでも入れとけ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:50:08.81 ID:LEC7bOPa0
>>43
お前はdta使うな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 06:56:43.62 ID:E8ObXSZa0
友人が自分がカスタマイズされた状態で
このソフトを使いたいと言われました。

ポータブル版ですので、このままあげることは可能ですが
個人データーは削除したいです。Bookmarkは初期化
他になにかやったほうがいいことはありますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:00:26.23 ID:1rYMclb60
デュアルモニターで使用する場合に
「Firefoxを新規に開くときは常にメインモニターの方で開く」という設定は可能ですか?
もしくはそのように設定できるアドオンはありますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:39:35.11 ID:sDRBKkdk0
Unicodeの濁点 U+3099 を綺麗に表示する方法を教えろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:46:01.28 ID:KLh8RqYv0
>>51
こちらで
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:37:07.19 ID:xManbuhj0
重要な更新でPC再起動したら
タブがすべて消えました
以前のセッションの復元もできません
どうにかなりますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:52:46.33 ID:64WMUdHX0
更新して再起動後にFirefoxとIEが完全に起動しなくなったww
その前にJAVAをアップデートしたからそれも関係してるのかな?
Chromeだけは普通に起動してる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:19:56.14 ID:KLh8RqYv0
>>55-56
WindowsUpdateのことはマイクロソフトのサポートへ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:36:47.57 ID:64WMUdHX0
>>57
プロダクトIDがOEMだから無償サポートしませんって言われて積んだw
同じ症状の人をTwitterで何人か見たけど解決策はないっぽいなぁ
598:2013/02/28(木) 13:04:48.82 ID:YArF6iYg0
>終了時にタブとウィンドウを保存して再起動時に復元する設定なんですが
再起動するとCookieCullerで保護してる2ch.netやbbspink.comのcookieが消えてます。
>保護の有無に関わらず残ってるcookieもありますが、この2つだけは必ず消えてます。
>どうすれば消えないようにできますか?

なぜか復元するタブに2chとbbspink.comのスレがあれば消えないようです。
かといって更新されてるわけではありません(再読み込みすると再起動前に付いたレスが出てきます)
原因や根本的解決方法があったら教えて下さい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:31:03.33 ID:vBVfJkYp0
>>54
さんくすです!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:08:02.24 ID:sDRBKkdk0
Unicodeの濁点 U+3099 を綺麗に表示する方法を教えてください
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:01:20.53 ID:yMOQhSRz0
昨日から、起動時にクラッシュレポート → セーフモードorリセット
の画面が表示されるようになりました。
つい最近、導入したりしたのはFlashplayerだけなので、これかと思いアンインストールしましたが、治りませんでした。
ここ1日2日でFirefoxのバグ情報とか出てたら教えて欲しいです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:15:01.48 ID:tneLt7Bo0
Flashをさっき最新にしたらニコ動でコメントが打てないんですが
というか日本語が打てなくなったんですがこれは諦めるしか無いですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:18:51.90 ID:CBeVUqEa0
(またか・・)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:09:05.39 ID:sDRBKkdk0
Unicodeの濁点 U+3099 を綺麗に表示する方法を
どなたか教えていただけませんでしょうか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:36:47.53 ID:KLh8RqYv0
>>63
Flash Player 保護モードのトラブルシューティング(Firefox | Windows)
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:59:03.44 ID:tneLt7Bo0
>>66
詳しく解説されてたんだなdクス
しかし自分が使ってるのはMS-IMEだけなんだがな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:28:38.87 ID:HfRtitX80
この前からYahooブログの記事欄を見てると応答のないスクリプトが出て動作が重くなる時があるんだけど改善方法はある?
ポップアップには下のスクリプトが書いてあります。

スクリプト: http://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/widget/twitter/widgets.js:6
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:38:03.89 ID:8DeHjKXk0
教えて君が偉そうなんだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:03:10.35 ID:gJf7aWYa0
【Firefox 19.0.1】リリース。Windows 8でRadeon HDが不安定になる問題を修正。(Win 8のみ)
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/335180076.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:07:33.67 ID:u76V5hRD0
ロボフォームのツールバーを出し入れするボタンを設置する方法やアドオンってありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:54:46.37 ID:5DdlO5qa0
【質問】
一度クラッシュしてから挙動が変になり
(タブではなくウィンドウでリンク先が開くようになった)
(閉じる際、タブを記憶しておくかどうかの問いが無くなり、記憶できなくなった等)
一部アドオンが機能しなくなった(マウスジェスチャーやFast Dial等)

【バージョン】
4.0.1

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1

【導入しているプラグインとそのバージョン】
沢山あって書ききれないです

【導入している拡張とそのバージョン】
こちらも書ききれないです
Java Consoleがやたらとあるのが気になりました

【使用しているテーマ】
不明


ちなみに再起動した直後ではなく
一度PCの電源を落として起動した後に確認しました
システムの復元をしても元には戻りませんでした
なにか良い策があれば教えていただきたいです
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:04:55.73 ID:VqtLEKha0
( ゚Д゚)σ 4.0.1
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:08:28.51 ID:uAXbDz0G0
>>72
プロファイルが壊れたのかもしれませんね
いったんプロファイルをリセットしてから必要なものだけをリストアしてやるとよいでしょう

Firefox をリセットするには | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems

アドオンはコピーしたり同期させたりもできますが、できればこの機会に必要な物だけ再インストールをおすすめします
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:21:49.01 ID:5DdlO5qa0
>>73
以前アップデートしたら使えなくなるアドオン多数だったので
放置してたらここで止まってました
ちょっと古すぎますかね

>>74
ありがとうございます
使用頻度の高いアドオンだけリストアップしてみます
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:54:48.42 ID:vU5YQ0Ac0
そんな脆弱性満載の古いバージョン使うのは止めたほうがいいってw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:58:58.22 ID:5DdlO5qa0
>>76
どうしても使いたいアドオンがありまして
しかしこの際なので一度アップデートしてみます
でも使えなさそうなら元に戻します
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:08:51.23 ID:5DdlO5qa0
あら。アップデートしただけで全ての問題が解決されました
しかし利用できないアドオンが一つだけあり
それがどうしても譲れないので複雑です
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:55:23.29 ID:us60U1K/0
【質問】
真っ新なFirefoxにkeyconfigとNoScriptを導入
keyconfigに以下を追加
if(window.loadURI) loadURI(getShortcutOrURI('URL',{}));
そして任意のKeyで呼び出しているのですがNoScriptでjsを不許可にしているサイト上だと動きません
これをどうにかして回避したいのですが何か良い方法はないのでしょうか?

【バージョン】
19.0

【導入している拡張とそのバージョン】
keyconfig + noscript
最新
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 06:25:55.87 ID:4r4CWHWf0
>>78
アドオンの中身のinstall.rdfの以下の部分をこう書き換えて無理矢理使え
<em:maxVersion>*</em:maxVersion>
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:27:44.17 ID:1BYKrXm00
>>58
ウィルス対策ソフトとファイヤーウォールは確認してみた?
昔それではまった覚えがある
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:51:13.76 ID:zKozKzmy0
>>78
PC乗っ取られても構わないなら古いFirefoxに戻したらいいよ
2年分だし相当数の脆弱性があると思うけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:32:52.52 ID:Wp5fEkza0
というかそのアドオンって何するやつなんだろうね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:42:30.33 ID:41w5+H4Z0
かなりの確率で代わりのアドオンあるよね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:09:08.35 ID:fdmjLFHL0
最新版にしたらfirefoxのホームから検索が出来なくなりました、検索のLinkを押してもうんともすんとも言わない状態です
グーグルのトップからだと検索は出来ます、もとに戻すにはどうすればいいですか?
バージョン19.0
ユーザエージェントMozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:14:22.24 ID:uAXbDz0G0
>>85
まず >>1
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:25:41.45 ID:4r4CWHWf0
about:home 自体まず使わないな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:04:05.56 ID:uAXbDz0G0
>>87
いや使いますよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:06:52.18 ID:Wp5fEkza0
というか質問スレでまず使わないなとか言われてもね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:35:35.12 ID:TM95Q7eKO
>>86
セーフモードでアドオン無効にしても駄目でした…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:44:33.10 ID:4r4CWHWf0
次は新規プロファイル
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:54:10.64 ID:uAXbDz0G0
そもそも、うんともすんとも言わないってどういうことだろ?
about:home がなんか壊れてるのかね?
デバッガ起動(Ctrl+Shit+S)してやってるとなんかわかるんじゃないかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:06:19.61 ID:TM95Q7eKO
下にあるブックマークやら履歴のリンクは反応するんだけどロゴの下の検索だけが反応しないんですよね
もちろん文字を打ち込むことは出来ます
他のサイトも普通に使えてますね
気になるのは検索のリンクの回りにfirefoxがどうたらこうたらと書かれていた気がするのですが真っ白なんですよね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:10:41.55 ID:cbCmPr4D0
【質問】
Firefox標準のパスワードマネージャを使う場合、パスワードを保存できない
ページは、RememberPassなどのアドオンを使って保存してみているんですが、
保存されているパスワードが自動入力されない場合はどのような対処法があるで
しょうか?
【バージョン】
19.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
RememberPassなど一杯あります
(新規プロファイルで試しても状況は変わりません)
【使用しているテーマ】
標準

以上、どなたかのお知恵を借りられたらと思います。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:09:31.67 ID:V6H+oet/0
19.0に更新してから、文字入力フォームが存在するページを更新した場合
自動で入力フォームにフォーカスが移る様になったみたいなんですが
これを以前通りクリックするまでフォーカスさせない様にするにはどうすればいいでしょうか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:37:42.17 ID:wXytxjYU0
今のYouTube動画をダウンロードできるアドオンってある?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:47:30.82 ID:8zEVHLlG0
アドオンなら、DownloadHelperも対応してるし
スクリプトでは、YousableTubeFixでも落とせる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:43:03.15 ID:FRDljY1f0
今19.0を使ってます(OSはubuntu10.04)
torを使ってfirefoxでブラウジングしたいんですが、どうやってもうまくいきません

設定→詳細→ネットワーク→接続設定→手動でプロキシ設定で、SOCKSホストを127.0.0.1  ポートを9501に設定
してるんですが、接続しません
何が原因でしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:05:12.96 ID:uAXbDz0G0
>>98
設定はそれで合ってるか、もう一度確認してみたら?

あと、Tor Browser(Firefox ポータブル) を使えばいいのでは
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:19:56.82 ID:AhQHSjoI0
導入してる拡張機能とユーザースクリプトを一括で更新確認することって出来たりしますか?
拡張機能のほうはいっこづつ右クリ、スクリプトのほうはscript.org行かないといけないのでチェックが面倒で。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:30:33.84 ID:ZSNJaOT60
>>80
>>82
ありがとうございます
19だと無理でしたが、12だと使えたのでここで止めておきました
4.0.1よりかは大分マシになったと思います

>>83
Foxytunesってヤツです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:37:39.87 ID:yWdO8Dyg0
>>100
拡張の方はAddon Update Checkerでも使っとけ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:38:03.80 ID:us60U1K/0
>>79 を質問したものだけど解決
jsで書かずにMDN読んで拡張風に書けば一発でした
では
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:39:21.73 ID:3J6AFglO0
ああFoxyか
前代わり探したけどなかったな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:16:45.74 ID:TM95Q7eKO
>>93
とりあえず17.1にダウングレードしたら直りましたお騒がせしました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:22:54.29 ID:cOv3T2YS0
■質問テンプレ
【質問】firefoxからデスクトップに落としたショートカットのアイコンが未設定になる
【バージョン】17.0.3

ブラウザのアドレスバーのファビコンをつかんでデスクトップに落とした際
以前(10のESR)firefoxのアイコンが表示されていたのですが、
17にしたらチラホラ未設定のアイコンが表示されるようになりました。
アイコンの関連付けを確かめてみたのですが、特に設定が外れているわけでもなさそうです。

ファビコン未設定時のアドレスバーでのファビコン表示も変わってますし
(以前は点線の□)なんらかの変更があったのでしょうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:41:30.85 ID:u76V5hRD0
画面の下の方に、いつのまにかスタイルと表示されたバーが出て
×をクリックしても消えません。これどうすれば消せますかね?

http://iup.2ch-library.com/i/i0864682-1362123551.jpg
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:43:13.14 ID:v7zF21wS0
>>107
再起動してみたら?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:43:54.45 ID:AhQHSjoI0
>>102
これは便利ですね。ありがとうございます!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:52:42.35 ID:4r4CWHWf0
>>105
ずっと17を使い続けるわけにはいかないだろうしSecurityに問題がある
後退するのではなく前進するんだ19β使ってみたら?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:43:25.19 ID:uAXbDz0G0
>>106
OS が XPならそうなる
XPで表示できない形式のアイコンファイルがキャッシュされてしまう
Firefox アップデートしてください
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:44:14.62 ID:uAXbDz0G0
>>105
それ、ダウングレードじゃなくて再インストールでいいはず
113107:2013/03/01(金) 17:50:51.39 ID:u76V5hRD0
開発ツールバーとか言うらしいです。
消えなくて鬱陶しいです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:52:28.34 ID:v7zF21wS0
>>113
Shift+F2
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:59:48.35 ID:uAXbDz0G0
>>113
メニューは Firefoxボタンの「Web開発」の中な
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:24:36.84 ID:cOv3T2YS0
>>111
そうです、XPです。
上のバージョンなら問題ないのですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:25:19.47 ID:cOv3T2YS0
しまった。
大切なことを忘れてしまった。

どうもありがとうございました。>111
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:25:47.66 ID:QWQ/zFFn0
http://i.imgur.com/IDksKci.jpg
http://i.imgur.com/plxw9S3.jpg
画像のように文字がスクロールしたりすると文字が崩れてしまうんですが
どうすれば解決するんでしょうか
119107:2013/03/01(金) 18:27:12.36 ID:u76V5hRD0
>>114-115
ありがとうございます。
消し方は分かったんですが、再起動するとなぜかまた復活しています。
しかしFirefoxボタンのweb開発をドロップダウンしても
開発ツールバーにはチェックが入ってません。
これは一体どういう事なんだろうか。
firefoxも昨日入れたばかりで大していじってないのに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:56:05.14 ID:V2c+BtKY0
19にしたら、検索エンジンやタブ、ブックマーク上でのコンテキストメニューが影枠だけになって何度かクリックしないと上手く出ないようになったけど、おんなじ人いますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:13:42.19 ID:bzk1cO3T0
>>118
Windows 7ですか?
もし、KB2670838(2月27日からWindows Updateで配布、IE10とセット)を
インストールしてから発生するようになったのなら、
・gfx.content.azure.enabled を false にする
・KB2670838をアンインストールする
などの回避方法があります。
詳しくは... https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695

>>120
ハードウェアアクセラレーション機能を有効にする事で回避できます。
詳しくは... http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=software&thread_key=1361339208&thread_id=760438#res643
122118:2013/03/01(金) 19:23:36.43 ID:D82Y1Nvs0
>>121
win7です。書き忘れてましたすいません。
gfx.content.azure.enabledをfalseにしたらするっと解決しました。ありがとうございます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:51:27.01 ID:DxW4ryRc0
>>8
FirefoxのオプションでCookieを消さないようにする(チェックを外す)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:25:49.23 ID:/nGZalOY0
>>99
設定を何度も確認しましたけど、間違ってませんでした
8123や8118のポートでも試してみましたけど、やはり駄目でした
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:11:32.00 ID:Cbs+EeZI0
>>123
それだと
>保護の有無に関わらず残ってるcookieもありますが
の説明がつきませんし、プライバシータブの[Firefoxの終了時に履歴を消去する]に✓は入ってません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:41:23.06 ID:uAXbDz0G0
>>125
>>1 をお願いします
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:25:55.36 ID:JkeKf8o70
【質問】上部のメニューなどがあるスペースが透過しているが透過しないようにしたい
【バージョン】19
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/201001011 Firefox/19.0

今導入したばかりで設定やアドオンは何も触ってません
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:27:33.14 ID:tbVpQdlQ0
Alt押したら出てくるやつ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:39:12.82 ID:uAXbDz0G0
>>127
壁紙が透けて見えるのは Windows のデスクトップテーマを Aero じゃないのに切り替えればOK
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:42:31.01 ID:ruzItOyl0
>>127
テーマ入れればおk
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:44:01.96 ID:4r4CWHWf0
試してないけど

#menubar-items {
background-color: red !important;
}

とか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:47:57.06 ID:tbVpQdlQ0
違った(´・ω・`)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:48:07.24 ID:4r4CWHWf0
menubarのある列全ての色を変えるなら、#toolbar-menubar
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:49:24.07 ID:uAXbDz0G0
>>131
うわー悪趣味だ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:55:09.42 ID:ruzItOyl0
導入したばかりの人にそんなコード見せたって意味不明っしょ?

テーマはメニューのツール→アドオンから行けるけどここね
マウスオーバーで試せます
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/themes/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:12:02.85 ID:Js5/qkq10
>>127です
みなさんアドバイスありがとうございます

firefox以外は透過していてもいいのでWindowsの設定を変えるのはやめておきます
他のアプリは気にならないのですが、firefoxはメニューの「ファイル」「編集」などの
字が書いている後ろまで透過してるのと長さが妙にあるのとで気になってしまって・・・

>>130さん>>135さんのアドバイス、テーマというのを設定してみます
ありがとうございました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:44:54.78 ID:NFiUPOF70
adf.lyスキップできなくなった
変なページに飛ばされるみたい
どれかうまくスキップできるアドオンはありませんか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:18:33.31 ID:/VrBbbJz0
FirefoxでPDFファイル開くとき何使ってる?
バージョンアップしてからエラー表示出ること多くなったからそれがウザくてたまらん
ちなみにこの質問はできるだけ多くの人に答えてほしい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:57:55.91 ID:BjOT+1Nd0
いやです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:04:21.84 ID:8IAL4aeE0
本体内蔵とAdobe Reader以外の選択肢なんて片手で数えるほどしかないんだから
聞いてる暇があったら片っ端から試せばいいのに
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:23:32.84 ID:wBBaqeWK0
>>138
本体内蔵とAdobe Reader
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:35:03.74 ID:Upb9oNoK0
>>138
ここはアンケートを取る所ではないのでお帰りください
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:13:08.23 ID:HXmU8IC+0
>>138
質問に答えてほしいなら、どんなエラーかくらい書け
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:13:20.50 ID:GyiJpIyi0
>>131>>133
こういうidはどこを見ればわかるのでしょうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:32:31.73 ID:PcYe3W+00
DOMi
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:58:36.04 ID:VKkLFnF/0
>>125
>>1,2読んでテンプレ記入するか
cookies.sqliteを削除しる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:17:18.59 ID:T49r0xU60
【質問】
ttp://i.imgur.com/CYXB5sD.jpg
右クリックした際に↑の様に中途半端な半透明状態でコンテクストメニューが表示されてしまいます。
いつも起こるわけではないんですが、何回も右クリックするのが面倒で困っています。
何か解決法はあるでしょうか?

【バージョン】19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】たくさんあります
【導入している拡張とそのバージョン】たくさんあります
【使用しているテーマ】 特になし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:19:35.62 ID:XWpyVrbR0
とりあえずセーフモードで起動してみろ
問題なかったらそのたくさんあるプラグインとアドオンのどれかが原因だ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:44:31.83 ID:pNOYajH/0
>>147
ハードウェアアクセラレーション機能を有効にする事で回避できます。
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=software&thread_key=1361339208&thread_id=760438#res643
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:49:26.91 ID:XWpyVrbR0
あら(´・ω・`)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:35:24.36 ID:XWpyVrbR0
Firefox19.0だけど
URLバーにあるお気に入りに追加するスターアイコン
あれ押したら「未整理のブックマーク」じゃなくて「ブックマークメニュー」にデフォで追加させる方法はないんでしょうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:46:36.99 ID:dCV4eKEf0
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-set-up-firefox-sync

ここ読んでたのですが
Firefox Syncは一回でも機器登録後に同期作業すれば
それからはずっと自動で同期されるのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:40:11.25 ID:mBigy5jf0
>>151
BookmarktoBookmarkMenu.uc.js
↓で検索すれば見つかると思う
firefox用スクリプトアップローダー
http://u6.getuploader.com/script/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:41:02.36 ID:mBigy5jf0
>>152
はい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:44:45.05 ID:jtm9J4Uj0
画像を保存するとき、同名の画像があれば自動で
(1)とかつけてちょっと名前が変わるアドオンありませんか?
もしくはフリーソフトなど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:47:52.10 ID:mBigy5jf0
>>155
Save Image in Folderではたしかできた気がします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:01:18.24 ID:XWpyVrbR0
>>153
おー!まさに望みどおり!

と思ったら・・・
インストールしたけど変わらん(´・ω・`)
再起動もしたけど変わらん・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:01:32.40 ID:jtm9J4Uj0
>>156
ggってみます
ありがとう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:01:58.67 ID:pKn5tiFo0
Google Earth Pluginのバージョンが
アドオンマネージャーでは6.2.0.5788となっているけど
Google Earthのページを見ると6.2.2.6613になってる。
後者の方が正しいんだろうけど、何でこうなるの?
バージョンは19.0 XPです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:08:48.24 ID:mBigy5jf0
>>157
ウチで正常動作してるやつ見てみたら下3行コメントになってました
試してみてください
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:13:48.26 ID:XWpyVrbR0
>>160
つまり・・どういうことだってばよ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:16:41.48 ID:mBigy5jf0
>>161
var func = PlacesStarButton.onClick.toString();
func = func.replace(/(bookmarkCurrentPage.+)\)/, "$1, PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId)");
eval('PlacesStarButton.onClick='+func);

// var func = PlacesCommandHook.bookmarkPage.toString();
// func = func.replace("PlacesUtils.unfiledBookmarksFolderId", "PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId");
// eval('PlacesCommandHook.bookmarkPage='+func);
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:27:31.83 ID:pKn5tiFo0
browser.search.openintabをtrueにしても、
検索結果を新しいタブで開けないんですが、どうすれば新しいタブで開けますか?
これ以外にも方法があれば試してみたいんですがありますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:44:21.56 ID:8TdPwLSf0
>>163
すくなくともtabmix plusでは可能
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:46:47.79 ID:XWpyVrbR0
>>162
コピペしてみたけどダメでした・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:47:42.42 ID:HdukbN0x0
>>163
browser.search.openintab、ture
ウチは効いたよ。
新規プロファイルで試してみたら。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:53:12.16 ID:mBigy5jf0
>>165
ん〜ウチはそれで動いてるから・・・あとはちゃんとUTF-8で保存してますよね?
とかそれくらいしか思いつかないゴメン
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:57:48.79 ID:XWpyVrbR0
>>167
UTF-8ですよー
諦めるしかないかな・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:09:22.37 ID:XWpyVrbR0
>>167
普通にできました
UserChromeのことだとわからずUserScriptだと思ってました
ハズカシイ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:28:21.50 ID:ykuzpx020
>インストールしたけど変わらん(´・ω・`)
>再起動もしたけど変わらん・・

uc.jsをuser.jsだと思ってどうインストールしんだろw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:30:15.73 ID:XWpyVrbR0
名前を変えたらインスコできたんで・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:08:08.02 ID:g6S2cDYU0
>>149
ありがとうございます。
GPUドライバを更新したらハードウェアアクセラレーションが作動して直りました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:46:15.47 ID:ide1laho0
【質問】
初めて質問させていただきます。
現在起動時に前回終了時のタブ復元設定していて、起動時20タブくらい(※主にニコとか動画サイト)開いた状態で使用しているのですが、
時間が経つにつれてFirefoxとplugin-container.exeのメモリ使用量が増えていきます。
特にplugin-container.exeの使用量が尋常じゃなくて、数時間すると2G近くになったりもします。
そもそもこのplugin-containerは本体のクラッシュ防止用に本体と切り分けて管理していて、主に動画関連のページを開くと使用量が増える認識なのですが、
20タブ近く開いているとは言え、コレほどメモリ使用するものなんでしょうか?
メモリ解放するアドオン等も色々調べたのですが、どれも見た目だけ減っていて物理メモリは減っていなかったり、動作が重くなったりと良さそうなものがありませんでした。
その時調べたのがmetabo、memoryfoxだったかな・・・、最小化時にメモリを解放するってやり方も試したのですが効果なしでした。
そもそもこれらの方法が全てVer10より前の情報でしたが。
長くなりましたが、本題としてはFirefoxの再起動無しに、メモリリークを解消する方法やアドオン等はありませんでしょうか。
現状、再起動無しでメモリ使用量下げる方法は1度スリープ状態にするくらいなのです。
よろしくお願いします。m(_ _)m

【バージョン】19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat 11.0.2.0
Shockwave Flash 10.3.183.43
Trend Micro Titanium 6.0.0.1251
Silverlight Plug-In 5.1.10411.0
IntelR Identity Protection Technology 2.0.59.0
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:58:31.52 ID:p7n8KNDx0
【質問】
最新版19.0をインストールしても「FierFoxについて」とUserAgentは8.0.1のままになってしまいます。
あと他のアプリからブラウザが起動すると勝手にアドオン・テーマの更新が始まり
テーマが外れてしまいデフォルトに戻ってしまう。
1度Fierfoxを閉じ、再度自分で立ち上げるとテーマの選択は可能です。

【バージョン】19.0 (の筈)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1
【使用しているテーマ】PitchDark for Fx 4.0.7
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 06:10:37.26 ID:pLzy5fEW0
>>174
FireFoxが2つインストールされている様な気がしますぉ。
8.0.1が ツール→オプション→詳細→一般→既定のブラウザ になっていて、
19.0を直接起動した場合は既定じゃないブラウザになっていませんか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:28:23.67 ID:lqiFtg8T0
>>174-175
あと FireFox とか書くのはかなり恥ずかしいので気をつけましょうね
2つのバージョンがインストールされているとすると、
コントロールパネルの「プログラムのアンインストールまたは変更」で確認できるはずです
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:31:11.00 ID:7FvT3MUt0
ハードウェアアクセラレーションをオフでも透明バグ無くさないといつまでたっても18からアップデート出来ない…
オンにするとmactypeの効果が出なくなるのが痛過ぎる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:55:25.99 ID:kYMa16IL0
お前らマジでAero好きなんだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:02:55.03 ID:/tuMvikv0
そりゃグラボあればAeroを使用した場合の方が動作は高速だから
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:19:55.12 ID:w1FT1xbY0
クラシック表示最高
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:35:14.70 ID:1KftcKmH0
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:33:00.11 ID:F73GRBopI
メニューバーの、例えばツールバーの中の項目
を並び替えって出来ますか?出来ればcssで
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:44:14.71 ID:/BNTDyDM0
最新のバージョン使ってますが
ときおりBookmarkの中が二重になってたりします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:11:25.47 ID:iRdblmP7P
他のPCで同じ環境作ったらやっぱりクラッシュして固まってしまう
何が原因かさっぱりだわ

時々クラッシュするのはいいとして、Firefoxがまったく入力を受け付けなくなって
再起動しか手がなくなるのはきつい
クラッシュから再起動なしで復帰する方法はありますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:35:15.20 ID:s9ajLQoU0
>>182
ツールバーのカスタマイズ(標準機能)じゃできないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:38:24.04 ID:s9ajLQoU0
>>183>>184
もっと詳しく書かないとさっぱり分からない。
多分無視されるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:40:19.34 ID:KI14Dsvz0
クラッシュする以外に情報が何もないから釣りでしょ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:47:36.22 ID:iRdblmP7P
クラッシュというよりFirefoxがフリーズして動かなります
フリーズの原因特定は諦めています

パソコンの再起動以外にフリーズから抜け出せる方法はないか知りたいです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:00:30.46 ID:tBRlrd5i0
>>184
>他のPCで同じ環境作ったらやっぱりクラッシュして固まってしまう
プロファイルが原因っぽい
まずは新規プロファイルで(アドオンやプラグイン、ツールバーなど)何も入れない状態で確認
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:07:42.57 ID:LmKGVv3c0
YouTubeやニコ動その他動画が再生できません
YouTubeに関しては動画によっては再生できるものも
adobe flash playerをダウングレードする方法が挙げられていたので
試してみましたが特に変化なしでした

バージョンは19.0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:54:03.11 ID:H7tKnRJj0
21
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:44:21.27 ID:s9ajLQoU0
>>173
解決策が分からないので、情報提供だけ。
長時間使用してると読み終えたタブを閉じてもメモリやCPUをあまり解放してくれなくなります。
ヘルプに書いてあることは試したのですが、「こまめに Firefox を再起動してください。」しか有効じゃありません。
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-uses-too-much-memory-ram#w_firefox-aciuiioiaoao
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-uses-too-many-cpu-resources-how-fix
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-slow-how-make-it-faster
https://support.mozilla.org/ja/products/firefox/fix-problems?utm_expid=65912487-16&amp;utm_referrer=https%3A%2F%2Fsupport.mozilla.org%2Fja%2Fproducts%2Ffirefox%3Fas%3Du%26utm_source%3Dinproduct

Google Chromeではこれ程酷くならないので、どうもこれがFireFoxの能力の限界みたいです。
マルチプロセスとマルチスレッドの違いがどうこうという議論も過去本スレであったんですが、
よく分かりませんでした。
あまり期待せず気長に改良を待っています。
ちなみに、この記事に注目はしています。

Firefox起動から常駐時間に比例してPC自体の挙動が遅くなる件
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&amp;t=13890&amp;sid=c0ba1efc694049f0353f3f6b72ca9980
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:00:02.27 ID:0LIgdtvy0
>>182ですが、
ツールに限らず、メニュバーにある、「ファイル、編集、表示」などの中のメニューを
並び替えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

例えば「編集」で「元に戻す」と「やり直す」の位置を入れ替えるとか。

メニュバー自体の項目は出来たのですが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:01:29.95 ID:iRdblmP7P
>>186
>>189
ありがとうございます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:09:49.17 ID:eL1N+a120
Transmakerのアドオンで右クリック時に出る[TM]settingsって項目消したいんだけど、
メニューエディター以外で消す方法ないですか?(addmenuを入れているので)
DOMiでID調べて
jetpack-context-menu-item-2{ display: none !important; }
なんてやっても反応がありませんでした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:13:41.86 ID:VBI/YiYA0
>>195
Menu Editor を入れる、とか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:37:14.47 ID:qp6NXKyL0
>>195
[label="[TM} Settings"]{display:none}
>>196
>>メニューエディター以外で消す方法
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:53:18.39 ID:1KftcKmH0
>>193
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/662-667
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:01:27.06 ID:kg9uINu10
メモがなくなってコードキーがわからなくなってしまって困ってるんですけど
もしかしたら昔ブラウザで入力したときにオートコンプリートで履歴が残ってるかもしれないのです
パスワードではないので、オプションで見れるパスワードじゃなくてフォームに入力したときとかに出る候補のリストがほしいのですが
フォームのオートコンプリートの一覧ってどこに保存されてるのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:10:15.48 ID:HEVIe8kv0
>>199
フォームの入力欄で上下矢印キーを押せば一覧が表示されるけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:12:28.41 ID:4xlyIQ6g0
>>175,176
ありがとうございます、2つ有りました・・・
無意識の内に上書きされるものと思い込んでました
(何故か19.0がユーザー/AppDataにお隠れあそばしていました)

お手数お掛けしました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:39:29.43 ID:ncwmaSa00
>>198
cssスレはかなり過疎な上に荒れているのでこっちに質問しました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:29:49.86 ID:N6xsyMpB0
質問なのですが、エラーコンソールを見ていたら

>エラー: Components オブジェクトは推奨されません。間もなく削除されます。

>ソースファイル: chrome://flashblock/content/flashblock.xml
行: 107

とありました
これはFlashBlockが使えなくなるという意味でしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:49:24.17 ID:rf2PajQy0
http://www.mozilla.jp/firefox/security/plugincheck/

で定期的にプラグインが古くないか調べてるんですが
RealNetworks(tm) RealDownloader PepperFlashVideoShim Plug-In (32-bit)
1.3.0.208(古いバージョン) 最新版を入手

という項目が、あり、リンク先で最新のもの(現在はAdobe Flash Player 11.6.602.171)
をインストールしても、このプラグインページでは古いままになってしまいます。
きちんと適用されてないということなのでしょうか?
コントロールパネル>システムとセキュリティ>FlashPlayerから開くウィンドウでは
ActivXとプラグインバージョンどちらも11.6.602.171になっています。

どうすればFirefox上のプラグインページでFlashplayerが最新になっていると
認識されるのでしょうか?
Win7Ie9最新パッチまでFirefox19.0使用です
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 04:39:38.54 ID:UpxhvidX0
右クリック透明バグ回避アドオンってありませんか?
ハードウェアアクセラレーションだと表示が崩れるので
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 05:07:10.95 ID:XCNqBtRm0
>>204
それはRealPlayer関係
少し下のほうに Shockwave Flash ってあるだろ

そういうマイナーなのは判定いい加減だったり
追加されたり消されたりするから気にすんな
ttp://www.mozilla.org/en-US/plugincheck/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 05:08:32.19 ID:XCNqBtRm0
>>205
DirectXの挙動をアドオンごときで変えられるわけないだろ
ハードウェアアクセを切るかまともなGPU/ドライバに変える
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 05:16:52.62 ID:DKu3N2hj0
>>204
RealNetworks(tm) RealDownloader PepperFlashVideoShim Plug-In (32-bit) 1.3.0.208(古いバージョン)

Adobe Flash Player 11.6.602.171
は、別物じゃないですか?

Adobe Flash Player 11.6.602.171 のプラグインは、
Shockwave Flash 11.6.602.171
とか言う名前で ツール→アドオン→プラグイン に表示されているはずですぉ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 06:24:32.96 ID:XjHsQTT2O
みんなどのバージョン使ってんのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:30:07.54 ID:SbG1Q+Co0
アンケートは他所でやってくれ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:54:16.11 ID:UpxhvidX0
>>207
ハードウェアアクセを切ると右クリック透明バグが起こるようになったから困ってるんですが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:34:28.94 ID:tocUCumb0
そうですか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:47:19.37 ID:ncwmaSa00
アドオンマネージャを開くとき、コンパクトに開かれる場合と、
右上の閉じるボタンなどが隠れてしまうほど画面いっぱいにウィンドウが開かれる場合が
あるんだが、どちらに開かれるかは毎回ランダム。

コンパクトに毎回開くことってできますか?また、自分でウィンドウが開く大きさを調整することって可能でしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:55:08.70 ID:Zq2akT770
>>213
すみません、状況がさっぱりわかりません
そもそもなんでアドオンマネージャがウインドウで開くんでしょうか?
新規プロファイルでやってから出なおしてください
http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
>>1 もよろしく
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:58:53.73 ID:ncwmaSa00
通常は、メニューバーのツールをクリックして新しいタブとかに開かれますが、
私はアドオンマネージャを開くとき、ナビゲーションツールバーにおいてある
アイコンから開きます。
その時の新規に開かれるアドオンマネージャのウィンドウの大きさのことを言っています。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:03:52.98 ID:mXe9JkYE0
>>215
Firefoxのナビゲーションツールバーにはアドオンマネージャのアイコンなんてありません。
そのアイコンは何なのか、そこから説明しなきゃ答えられるわけありません。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:12:54.73 ID:ncwmaSa00
カスタムボタンを入れて、ここの配布サイトから追加したものです。

http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-542.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:21:50.82 ID:wrZm7f4V0
Toolbar Buttons入れればいいのに
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:22:25.00 ID:ncwmaSa00
どっちでも同じ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:25:11.33 ID:rgwGvVtK0
そうですか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:28:36.37 ID:2QEICdnz0
質問荒らし  ID:ncwmaSa00
ここで質問してCSSスレに誘導されてそのスレは嫌だといい張り結局CSSスレで同じ質問
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:32:19.32 ID:/nBKTuSs0
【質問】
カスタマイズからアイコンを追加するとき、ナビゲーションツールバーにだけ「アイコンとテキスト表示」
にすることは可能でしょうか?メニュバーやアドオンバーにはアイコンだけ表示させたいです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4006162.jpg
画像を見てもらえると分かりますが、メニュバーやアドオンバーにあるアイコンまで「アイコンとテキスト表示」されてしまうと
画面の幅が圧迫されてしまいます。(アドオンバーはロケーションバーに表示させるようにしています)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:32:42.82 ID:mXe9JkYE0
暴言吐いて去る人かね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:34:27.80 ID:mXe9JkYE0
>>222
不要なテキストをcssで地道に消すしかないかもね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:09:28.79 ID:PzEXQaDy0
19.0に更新してから、文字入力フォームが存在するページを更新した場合
自動で入力フォームにフォーカスが移る様になったみたいなんですが
これを以前通りクリックするまでフォーカスさせない様にするにはどうすればいいでしょうか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:19:06.88 ID:bVpG2WNE0
Firefox終了時に指定したサイト以外のCookieを削除する方法はあるでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:30:31.50 ID:EGPLQ01E0
cookie culler
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:08:38.20 ID:bVpG2WNE0
>>227
ありがとうございます。

ちなみに、プライバシー → Firefoxの終了時に履歴保存 → 現在のログイン情報 とはなんのことでしょうか?

ためしにYahooのログイン情報がクリアされると思って試したら、ログインされた状態のままでした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:40:26.60 ID:KYiWL4Pr0
>>222
1.
アイコンとテキスト で
#toolbar-menubar .toolbarbutton-text,
#addon-bar .toolbarbutton-text{display:none}
テキストは消せるけど横に隙間が残る

2.
アイコンのみ にして
#nav-bar .toolbarbutton-text{display:block}
テキストが横に表示される
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:43:31.67 ID:4ppcjx+00
>>228
設定画面の"プライバシー"には"Firefoxの終了時に履歴保存"というのはありません
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:52:46.26 ID:bVpG2WNE0
>>230
Firefoxの終了時に履歴を消去する でしたm(_ _)m
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:31:17.11 ID:4ppcjx+00
>>231
Yahooのログイン画面の
ログインしたままにする
に✓が入っていませんか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:37:30.27 ID:bVpG2WNE0
>>232
それが入ってないんですよねぇ〜

そもそも、何でログイン情報を保持しているCookieのキーを特定できるんですかね … 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:41:00.26 ID:qx3OoOX10
>>229ありがとうございます。
2の方法は、アドオンバーの文字が消えないのですがどうしたら消せるのでしょうか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:03:01.14 ID:KYiWL4Pr0
>>234
「アドオンバーはロケーションバーに表示させる」アドオン(スクリプト)が原因
#nav-bar .toolbarbutton-text{display:block}
#urlbar .toolbarbutton-text{display:none}
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:15:31.07 ID:qx3OoOX10
>>235
ありがとうございます。理想の形になりました。
ちなみに1のやり方で、横の隙間を消すのはインスペクタでも調べようが無さそうですからさすがに無理ですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:16:20.95 ID:LJVw1HcM0
>>233
Firefoxの実際の処理は知らないけど、
Cookieの内のセッションCookieって種類のはログイン系の処理によく
使われるから、それをカウントしているって可能性もある。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:23:09.07 ID:2QEICdnz0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:07:52.92 ID:cCuEQsY90
>>229
これに便乗ですが、2. の状態で、メニュバーの横の欄に設置してるアイコンも横表示のテキストを入れることってできますかか?
下ではなく横にテキストが表示されれば、メイン画面を圧迫することがなくてベストです。
「最近閉じたウィンドウ」のアイコンだけは何故かテキストもデフォルトで横みたいですが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:11:57.92 ID:SGGs3Qwd0
カスタマイズ→表示:アイコンとテキスト
ってこと?(´・ω・`)
2411.と2.を組み合わせたらわかるでしょ(´・ω・`):2013/03/04(月) 22:37:15.53 ID:KYiWL4Pr0
>>239
#toolbar-menubar .toolbarbutton-text{display:block}
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:20:33.85 ID:cCuEQsY90
>>241
ありがとうございます。
ただ、先ほど自分もインスペクタで見て#nav-barを #toolbar-menubarに変えて
実行したんですがなぜかできませんでした。どっか間違っていたのかもしれません
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:09:05.43 ID:WoM8y6mb0
【質問】ブラウザの右下にカーソルを合わせて幅と長さを同時に調節出来る矢印の調節がしたいです。
他の色々なソフトと比べて上に書いた矢印を出すことが出来る範囲が狭いと感じます。
この範囲を広げる方法かアドオンは無いでしょうか?
画面サイズを記憶させるアドオンじゃなく、自分でその矢印で頻繁にサイズを変えたい感じです
【バージョン】19
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/201001011 Firefox/19.0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:22:36.81 ID:zOYDbAiy0
adf.ly飛ばせてる人いますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:30:43.43 ID:mzrjOIb80
自作スクリプトで飛ばしてる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:33:55.32 ID:t/Jl07qU0
>>239ですが、ちょっと気になったことがあるのですが、

アイコンにマウスポインタを合わせるとそのアイコンが枠(選択された状態)で囲まれますよね。
#nav-bar .toolbarbutton-text{display:block} と
#toolbar-menubar .toolbarbutton-text{display:block} を有効にさせた状態なのですが、

メニュバー欄にあるボタンは、マウスポインタを合わせるとアイコンとテキストが枠に囲まれますが、
ナビゲーションツールバーにあるボタンはアイコンのみが枠に囲まれます。

もともとアイコンのみの表示ですから、アイコンしか枠に囲まれないのは分かりますが、
メニュバー欄にあるボタンはテキストも一緒に枠に囲まれるのなら、ナビゲーション欄のボタンも、
アイコンとテキスト両方が、マウスポインタを合わせた時枠に囲まれることは可能でしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:06:03.78 ID:ka92muZx0
>>246
可能
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:11:37.14 ID:wkeh3buL0
右クリックメニューに追加とかじゃ無くて
firefoxそのもののダウンロード速度を上げられる設定とかありますか?
またそういうアドオン FireDownloadは何かエラーが出た
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:42:29.07 ID:mzrjOIb80
鯖が許可してるなら分割DL系が一番効果的だろうね
速度自体は鯖側が制限してるからどうにもならんでしょ
ADSLの時代だったらまだ色々手はあるだろうけどね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:56:22.12 ID:oZCrltjh0
というか、右クリックメニューがダウンロードとなんか関係あるのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:06:27.55 ID:CIwnzYX70
デフォルトでブックマークからの展開を新しいタブにしたいんですが
方法ないでしょうか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:37:55.28 ID:uFmw0u9D0
中クリックかアドオン使うしかないと思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:49:23.98 ID:6OmbYvqp0
>>251-252
この手のやり取りを見る度にホントいい加減デフォルト機能強化すべきだと思う
http://i.imgur.com/IEdnjW0.png

現状の選択肢はタブで開くかウィンドウで開くかしかない
今のご時世タブブラウザを使ってる限りよほどでなきゃ新しいウィンドウなんて選択肢は低い
それだったらカレントタブを上書きするか新規タブで開くかのチェックボックスがあっていい
サイドバー・ロケーションバー・ブックマーク・履歴など
同一ドメインならカレント上書き、外部サイトへ移動なら新規タブくらいはデフォで出来てもいいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:02:40.74 ID:ZKWLg+at0
>同一ドメインならカレント上書き、外部サイトへ移動なら新規タブくらいはデフォで出来てもいいな
pin止めタブみたいだな、イライラするはそれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:12:03.49 ID:MaKiXuFjO
地球狐のショートカットアイコンが表示されなくなった。
何処へ逝ったんやろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:07:58.20 ID:ba4dLFFXT
>>254
何のアドオンだかjsだか忘れたけど俺はいつからかその仕様になってるわ
何入れたんだっけなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:14:35.47 ID:azBPHVa90
■質問テンプレ
【質問】
スタンバイや休止から復帰後フリーズします。半フリーズ状態の方が正確かもしれません
操作しようと何か押しても無反応。一度非アクティブにしてからブラウザを触ると先ほどの処理が実行されます。
この現象はFFを再起動すれば直ります。
環境はXPpro sp3/athlonの2コア/メモリは2G(1x2
   XPpro sp3/4コア/メモリ4G(2x2)でも同様の現象です
3.015(もっと古いのからかも)→3.6→12→19とアップデートしました。
やはりクリーンインストールが賢明でしょうか・・・

【バージョン】 19
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.6.602.171
Java(TM) Platform SE 7 U15 10.15.2.3
Java Deployment Toolkit 7.0.150.3 10.15.2.3
IE Tab Plug-in 2.2.0.1
Google Update 1.3.21.111
IE Tab Plug-in 2.0.0.326
MSNR Toolbar 4.0.357.1  →無効化されてます
MicrosoftR DRM
ファイル: npdrmv2.dll
バージョン: 9.0.0.4503
DRM Netscape Network Object
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
MicrosoftR DRM
ファイル: npwmsdrm.dll
バージョン: 9.0.0.4503
DRM Store Netscape Plugin
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:16:53.34 ID:azBPHVa90
>>257の続き

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.2.3
Add Bookmark Here 217.0.20121128
Compact Menu 24.3.1
DownloadHelper4.9.14
FireGestures1.6.20
IE Tab +2.04.20110724
IE Tab 2 (FF 3.6+)4.12.22.2
NoScript2.6.5.8
SearchWP2.6.2
SmoothWheel (AMO)0.45.6.20100202.1
Tab Mix Plus0.4.0.5
User Agent Switcher0.7.3

【使用しているテーマ】 デフォルト 19.0

他にもいくつか無効化されてるアドオンとかあります
3.6の時までは正常に休止やスタンバイからの復帰ができました
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:18:33.93 ID:6OmbYvqp0
>>254
え、何で?便利じゃん
Wikipediaみたいなサイトでサイト内のリンクは上書きで、Wikipediaの外のサイトは新規タブ
理想的じゃん、俺はそうしてる"スクリプト"で
ピン留めやabout:newtabなんかは使ってないから挙動がわかんねえ

サイドバー・ロケーションバー・ブックマーク・履歴など関係は、
NewTabPlus_mod.uc.js を自分なりに改造して使ってる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:30:22.42 ID:FTUdoeGr0
>>259
「便利」とはまた違った次元の話だよこれは
俺も条件によって挙動が変わるのは嫌い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:35:51.94 ID:wkeh3buL0
>>250
どのダウソ系アドオンもファイルのURLが分かってる事が前提だから
リンク隠す系のサイトで使えない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:38:52.56 ID:kid5DeIS0
>>257
それどっちかってーとOS環境の方の問題では?
Fxをクリーンインストールして治ればいいけど…

あとFFとか馬鹿丸出しな略し方もどうかと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:47:31.90 ID:wPN7n72u0
>>254
・Tab Mix Plus
・リンクを新しいタブで開く (Open Link in New Tab)
・DomainTab
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:51:58.07 ID:azBPHVa90
>>262
クリーンインストールしてみる
略は知り合いがそう呼んでたからなんとなく使ってみただけですスマン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:02:13.86 ID:GOsqJ9KB0
firefoxって、全てのページ閲覧をGoogleに送信してるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:07:58.58 ID:ba4dLFFXT
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:26:08.95 ID:wkeh3buL0
>>264
別に馬鹿では無いよ
FFもFxも別な意味があるので分かりにくい
通はFFox
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:27:46.09 ID:k75lHmPe0
FFは某ゲームとかぶるからな
FXは株と
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:30:39.45 ID:eb6EcPZc0
Fx…  x が小文字なところがミソだな。

たしかオフィシャルが推奨してるんだっけね。Fx
Foxじゃねえ。っていう理由で。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:37:22.95 ID:oZCrltjh0
FFといえばファンヒーターの方式
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:38:04.16 ID:ba4dLFFXT
foxじゃイカンのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:39:32.91 ID:GOsqJ9KB0
攻撃サイトとして報告されています!

って、どういう仕組みで実装してるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:41:44.49 ID:/E57+b060
たぶんGoogleからの情報
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:52:35.85 ID:jyTVngew0
F6xで
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:55:27.87 ID:azBPHVa90
>>267
どうもです
それはそうとフリーズ状態を一分ほど放置してしたら正常に戻る事がわかりました
いろいろ試しましたが、ウチの環境だとplugin-container.exeが動作してるとこうなるような気がします
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:00:29.51 ID:GOsqJ9KB0
>>273
ブラックリストを貰ってるのか、それとも
URLごとにGoogleに「これだいじょぶ?」って訊いてるのかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:05:39.99 ID:uFmw0u9D0
urlclassifier3.sqlite
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:06:45.13 ID:/E57+b060
>>276
Google製のブラックリスト使ってるんだろうね
URLごとに「えーと載ってないかな?」って確認してくれてるんじゃなかろうか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:07:27.77 ID:GOsqJ9KB0
>>277
ありがとう。
ガッテンしました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:11:48.46 ID:/E57+b060
へーこんなのあるんだ
ページ送る前にGoogle鯖のブラックリスト通してるんかと
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:20:06.95 ID:Ux6N2cEk0
>>246
書き方気をつけないとダメですね。やり方教えて下さいオナシャス!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:42:01.47 ID:Aw9K5nBR0
Google ChromeやFirefoxが毎日新聞などを「不正サイト」としてブロック
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590412.html
http://toro.2ch.net/google/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:57:42.84 ID:GOsqJ9KB0
urlclassifier3.sqlite
の最終更新日付見ても去年のままなんだけど
これ今も使われてるファイルなんかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:59:35.31 ID:GOsqJ9KB0
このファイルをリネームしても毎日新聞がブロックされたままだ

ブロックにつかってるのは
safebrowsing
のフォルダの方かな。 よくわかんねーや
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:01:37.01 ID:GOsqJ9KB0
うん、こっちだった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:25:35.32 ID:GOsqJ9KB0
safebrowsingフォルダを削除しても、firefoxを起動して5分放置すれば
完全復活する仕様なのね。 良く出来てるな。
これでブラックリストがリフレッシュされて毎日新聞問題も解決するわ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:52:17.37 ID:rSTKTag+0
グラボが壊れて、画面の真ん中に縮小された範囲で表示された状態です。
グラフィックアダプタが異常とされ、電源管理に対応していないデバイスとして
休止状態やスリープにできなかったり、ゲームができなかったりしますが、動画は見れます。
firefoxで動画サイトも見れます。
しかし、検索窓に入力しても「検索」が押せません。
また、アドオン等が幾つか無くなり、右クリックのメニューがとんでもなく多くなりました。
それでも、その中に、反転させた文字列を検索する等の項目はありません。
リンクはクリックできるのですが、やはり検索が使えないのはかなり厳しい状態です。
ヘルプからのバージョン情報や、about:からのメニューも表示されません。
ieでは問題なく検索できます。
firefoxはグラボが壊れると一部機能が使えなくなるのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:53:35.49 ID:bva3juvW0
お願いします。

【質問】
フレームを使用しているページのソースの取得方法は?
取得したいページだけを表示するというワンクッションなしに
一発で表示できるようにしたいのですが、可能でしょうか?
【バージョン】
19.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:09:37.04 ID:FTUdoeGr0
>>287
たぶん壊れたのはグラボだけじゃないのでは?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:12:27.92 ID:FTUdoeGr0
>>288
右クリックメニューに「このフレーム>フレームのソースを表示」ってのがあるけどそれじゃ駄目なん?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:12:44.83 ID:bva3juvW0
>>290
それだとなぜか改行やらスペースが
表示されなくなったんです
別ページ表示にすると元のままなんですが…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:18:26.76 ID:bva3juvW0
>>291です。
すいません、ちょっと勘違いしてました。
WEBページをローカルページと間違えて表示してたせいで
改行がおかしくなったみたいです。
解決しました。すみません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:35:03.34 ID:oZCrltjh0
>>292
何がどうなてってるのかさっぱりわからないまま自己解決ですか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:44:06.38 ID:WoM8y6mb0
どなたか>>243分かる人がいればお願いします・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:55:21.42 ID:pkYShitF0
それはただの言いがかりだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:56:50.74 ID:i0ebNgg10
>>243>>294
>ブラウザの右下にカーソルを合わせて幅と長さを同時に調節出来る矢印の調節がしたいです。
>他の色々なソフトと比べて上に書いた矢印を出すことが出来る範囲が狭いと感じます。

???(´・ω・`)???

アドオンバーをカスタマイズしてませんか?
伸縮自在スペースを削ってしまってませんか?
アドオンバーを非表示にすればリサイズグリップが右下端に移動してくれませんか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:00:36.47 ID:Ha8zfbHy0
web検索バーをボタンで出し入れできるアドオンってありますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:33:41.17 ID:WoM8y6mb0
>>296
アドオンはまだ何も入れてない状態です
今までは主にIEとundontを使っていたのですが、それらに比べてとても小さく感じます

firefoxはぐるりと透過している細い枠がありますよね
ウィンドウサイズを変更出来る矢印はまさにその細い枠に乗ってる時しか表示・操作出来ません

名称が分からないのですがfirefoxでCtrl+Fを押してページ内検索を出した時にウィンドウ下部に
膨らむ枠がありますよね
その下の枠(細い枠の上の枠)を見てもらいたいのですがundonutだとその枠の部分にカーソルが
合わさっていてもサイズの変更が出来る矢印が表示されて操作出来ます

ちょっと枠を連発して自分でも何が言いたいか分からなくなってきましたが
とにかくかなりシビアな操作が要求されてる感じがするのでその部分をどうにかする方法は無いでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:48:30.95 ID:mlkyYO3V0
>>298
ステータスバーの右端にあるような///みたいなやつ?
俺はStatus-4-Evarってアドオン使ってる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:52:13.38 ID:fKLNJ8sl0
>>298
右下に薄い三角状の部分がありますよね?
その上に載せればサイズ変更可能ですよ?

もしかすると両矢印にならないと変更出来ないと思っているのかも
知れませんが、右下矢印と_|こんな感じのアイコンに変化した時点で
そのままドラッグでサイズ変更出来ます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:57:52.45 ID:i0ebNgg10
>>298
言っている意味が全く分かりません、私の力では無理なのでこれで終りにします。
WindowsXPを使っているのですが、右下端にかなり大きな正方形の「リサイズ グリップ」
が表示され、これをドラッグすることで無理なくウインドウの大きさを変更できています。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:28:16.48 ID:WoM8y6mb0
>>299
それを今入れてみましたがまさに使い勝手が今までと同じになりました!
ありがとうございます

他の方も分かりにく説明で振り回してごめんなさい
ありがとうございました
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:00:54.89 ID:5jT6Ziz10
>>246
誰かこれ教えて下さいお願いしますです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:19:03.31 ID:UVOgd91G0
検索フォームで検索履歴をドロップダウンさせるにはどうしたらいいの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:29:52.87 ID:6Ah1NVUx0
ダブルクリック/↑キー/↓キー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:38:53.82 ID:btE65Iqk0
>>303
ボタンごとにwidthとmarginとpaddingを調整してやればいいんじゃないかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:42:05.70 ID:Ry2VChpe0
英語XPでv19.0使ってるんだけど、キャッシュ移動が
日本語版のFireFoxだと↓の通りにやって移動できたけど
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-578.html
英語版だと↑の方法で移動できないんだよね。
firefox cache moveで海外サイトググっても設定法は同じみたいだし何がいけないんだろうか?
パス入力は間違ってないのに・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:58:46.25 ID:x5D1Wosy0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:57:19.07 ID:5jT6Ziz10
>>306
具体的にどうするんですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:08:10.83 ID:k2rsH8D+0
>>309
http://www.htmq.com/style/
>>306はもう回答だよ。あとはこのへん見て学んで実装してください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:21:42.17 ID:zVsh7XR+0
怖くて試せないのですが
Aから同期で、FOXを新規インストールしてBに連携すれば
Bookmarkや設定以外にも、直接メモ帳で編集したデーターも連携されますか?
つまり完全なコピーが出来上がりますかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:28:30.83 ID:k2rsH8D+0
>>311
プロファイルすべてが同期されるわけではないのでコピーにはなりません。
複数環境で同じプロファイルを参照したいならdropboxとかに直接プロファイル置くとか…。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:38:44.64 ID:Kvq5echK0
【質問】
オプション-コンテンツ-画像を自動的に読み込む の例外サイトについて。
特定単語を含むドメインの画像はすべて表示したくないのですが、正規表現などは使えませんよね?
現在は下記のアドオンで見つけるたび例外登録しています。
他にもっとやりやすい方法ってありますか?
【バージョン】
19
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Come back "Block image from ad.sites" 0.5
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:50:10.05 ID:mq0MWoSY0
>>313
AdblockPlusで自作フィルタ作る
特定ドメインのブロックも正規表現でのブロックもできたはず
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:51:48.66 ID:Kvq5echK0
AdblockPlusってそういう使い方もできるんですね。
考えてみます、ありがとうございました!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:16:15.30 ID:K2toATPe0
>>306
その値を変えればいいことは分かりましたが、
変化させたいナビゲーションツールバーのボタンをDOM InspectorでnodeValueを見ましたが、width、margin、padding
という値はありませんでした。
調整するにしても、まずその初期値が分からないと行けないと思いましが、調べ方分かりますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:16:31.64 ID:dZsAdKL90
Firefox と Waterfox を異なるプロファイルで使い分けてる人いる?

プロファイル2つ作って使い分けしてるんだけど、
同時起動しようとすると後から起動しようとするほうで必ずプロファイルの選択画面がでる
ショートカットのプロパティでリンクを各プロファイルに指定してるから最初起動するほうはどっちを起動してもプロファイル選択画面が出ないようになった
後から起動するほうもプロファイル選択画面を出さずに指定したプロファイルで起動することってできる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:25:15.80 ID:WHqLpoqd0
>>317 portable化してプロファイル分けてる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:16:46.46 ID:U0H0J3rG0
>>317
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "fx" -no-remote
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:40:58.29 ID:xTygj0YWT
>>317
コマンドラインオプション(起動オプション)による切り替え
https://sites.google.com/site/knyijong/settings-of-firefox/profiles/options
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:11:10.85 ID:tI8kiGcO0
>>316
適当な数値で変化を試してみりゃいいだろ、別にFirefoxが壊れるわけでもないし
聞く前に自分でやってみろよ、いい加減うざい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:04:30.75 ID:CmQkR98J0
DownThemAllってDownThemAllで落とすとかいう右クリックメニューから選ばなくても
普通のダウンロードにもDownThemAllが使われますか?
何かダウンロードが途中で切れるのでレジューム機能が欲しいんですが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:26:34.43 ID:ZcoL8xxq0
>>322
設定→操作→統合の、ファイル保存ウィンドウにDownThemAll!を追加
に、チェック入れると、通常DL時にも選択可能
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:52:51.21 ID:dZsAdKL90
>>318-320
レスサンクス
いけました
片方に-no-remoteをつけることとプロファイルを""で括ることがポイントっぽかった
解決してよかった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:46:32.81 ID:CmQkR98J0
>>323
ああそうなんだdクス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:21:49.32 ID:sL2bUUKb0
私用PCなんだけどうp減らすためにESR使ってんだけど
17.になって検索バーにキャレット移った直後に通信要求してくるの止める方法ない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:24:24.32 ID:Iz9ijoQR0
>>326
サジェスト有効にしてるなら切れ
328326:2013/03/07(木) 22:42:33.62 ID:sL2bUUKb0
検索バーの管理からだよね?ならサジェスト切ってるはずなんだけども
10のプロファイルのまま自動うpだからかも?でもプロファイル作り直すのめんどい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:06:18.79 ID:k4GYPmn70
バージョンの新しいFirefoxを上書きする場合
それまで入っていたお気に入りやアドオンは、何らかの方法で入れ直さないとダメですか?
更新を促されて「今すぐ更新ボタン」をクリックしただけで本体ともバージョンアップされることは無いのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:17:20.86 ID:PD04Hw/h0
>>327
なんでいつも命令口調なんでしょうねえ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:08:59.76 ID:2lFhA8rS0
>>329
入れ直さなくてもいいです
アドオンが対応してなかったら勝手にオフにしてくれます
たまにアドオンのせいでエラー起きますがその時はセーフモードで起動するか前バージョンを入れなおしてオフにしてくだしあ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:15:05.95 ID:+Y4t1bx50
>>331
つまり、Firefoxを起動したままでネットサーフィン→新しいverに更新してくだしゃあ→ポチっとな
でおkということですか?新しいverに古いアドオンが対応していない場合、それが勝手にオフになるだけで
あとは自分で新しいverに対応したアドオンを拾ってくればおk、ということでしょうか?

アドオンは別に良いのですが、お気に入りだけ入れなおすのが面倒で・・・・
というのも、過去にエクスポート・インポートがうまくいかず
古いfirefox→新しいfirefoxにしたら、全部消えてしまい・・・・orz

ポチリで古いverからの情報が、大体でいいので引き継げるのなら更新したいのですが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:31:51.80 ID:ctBPLiO90
>>332
面倒臭いからプロファイルをフォルダごとコピーしてバックアップにしとけばいいんじゃない。
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data

ブックマークだけ死守できればいいなら、ブックマークの保存とかエクスポートでもうまくいくよ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them
https://support.mozilla.org/ja/kb/export-firefox-bookmarks-to-backup-or-transfer
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:39:28.81 ID:9g8kbzdS0
>>332
曖昧だけど
バージョン新しいのあるよ!ここ押して!→ポチッとな→Mozillaのページに飛ばされる→「新しいのあるよ、ほれ」とexe貰う
だったはず
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:16:20.61 ID:mMyc3FniT
>>332
アドオンを引き継がなくて良いなら、一番簡単で確実なのはFirefoxの設定をリセットすること

Firefox をリセットするには | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:13:21.42 ID:lGgHJghFT
Click to Playを無効にする方法はありませんか?
about:configのplugins.click_to_playはfalseになっているし
about:permissionsのすべてのWebサイトの規定の設定のプラグインは許可になっています
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:39:00.59 ID:jqJNNT6J0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:16:33.00 ID:lGgHJghFT
Flashも含めて、Click to Play自体が不要なのですが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:49:16.80 ID:ecPatdsw0
>>338
>>337をよく読んで下さい。
脆弱性の存在する古いプラグインが入っているとabout:configの設定は
無視されて、Click to Playは自動でONになります。

FlashPlayer10.3.183.67より前の10.3系が入っている限りClick to Playは
無効になりません。

まずは本当に10.3.183.67が入っているのかAdobeのサイトで確認して下さい。
http://www.adobe.com/software/flash/about/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:04:00.16 ID:II6572Jo0
19.0.2を使用してるんですがplugin containerは無効にできないんですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:53:40.72 ID:a7uMsDF00
>>340
Vista以降かつFlash Playerの場合はできません。苦情は、Adobeへお願いします。
http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsNPAPIPlugin.cpp#278
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:08:53.52 ID:II6572Jo0
>>341
ありがとうございます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:32:10.38 ID:a9u76JKU0
>>192
お礼遅れてすいません・・・OCNの規制がやっと解けました(´д`)
解決策ないんですねぇ・・・メモリ解放せずにどんどん使用量増えて行くなんて結構なダメっぷりだと思うんですけど、
まぁ仕方ないですね・・・

ゲームの合間に動画見たりとかしてるせいで、タブ一杯開いた状態なんで、
メモリ使用量増えると明らかにゲームのパフォーマンスが落ちるからFFoxじゃダメそうですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:43:19.42 ID:xvnrJw/P0
Firefoxは最新です

Cookieの保存期間を「Firefoxを終了するまで」に設定していますが、Firefoxを閉じて開きなおしても前回のログイン(Googleアカウント)を保持しています。
旧バージョンでは保持してなかったのですが。これは設定通りにCookieがクリアされないBugでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:17:22.83 ID:bgYEUJid0
>>344
設定のプライバシー
Firefoxの終了時に履歴を消去する
とその先のcookieに✓が入ってますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:18:34.29 ID:jqJNNT6J0
>>343
IE10は評判がいいみたいです。
Chromeは個人情報の行方と使い勝手が気になりますが、FireFoxよりはずっと安定しています。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:24:57.03 ID:xvnrJw/P0
>>345
あああああ
ご指摘の通り、レ点が入ってませんでしたー(汗
ありがとうございます解決いたしました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:35:42.70 ID:KreUBcsl0
ズコー

AA略
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:38:20.98 ID:iwN7Em9v0
決まり手

肩すかし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:53:57.72 ID:VA+exNW00
ページを開いた時、左下にツールチップが表示されますが、このツールチップだけ
非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:07:31.22 ID:SXC0KIHA0
ツールチップって、アドレスやら読み込みステータスのポップアップ?
Status-4-Evar入れるとかCSSで消すとか方法はいろいろありすぎるから
もうちょっと希望を絞った方がいいんじゃないのかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:14:44.86 ID:zsnFDdLR0
>>345
バグなんじゃない?
>Cookie を保存する期間:
> Firefox を終了するまで: これを選択すると、Firefox の終了時に Cookie が削除されます。

>Firefox の終了時に履歴を消去する:
は、独立してるから。
https://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Privacy%20panel?as=u&amp;utm_source=inproduct#w_eoiiaiauaogcgiacehiueggoaoao
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:19:04.02 ID:+wvjBZs40
>>333-335
遅くなりましたが、ありがとうございました
ポチッただけで、何もかもあっと言う間に更新されました
悩んで禿が進行しただけでした

ありがとうfirefox
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:20:39.75 ID:P6fHWMt20
ニコニコ問題でFlashPlayerを10.3に戻しましたが
ネットバンキングや証券会社のサイトをよく使うならセキュリティ的にこのバージョンダウンの
ままでいるというのはかなり危険ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:55:06.47 ID:569Ais0a0
10.3系はとりあえずまだメンテ対象だから
きちんとアップデートしてりゃセキュ的には問題ないだろ
続きは
http://toro.2ch.net/swf/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:48:51.06 ID:5MImKZee0
>>344
例外で許可になってると消えないけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:52:17.87 ID:VA+exNW00
>>351
間違えました、cssに関係することなのでcss質問スレで質問します。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:40:37.99 ID:8Q4M38px0
【質問】
3.6時代からながらく searchpluginsフォルダに追加してた http://search.twitter.com の twitter-search.xml
19.0.2にあげてから?Win7とWinXPの環境両方でこの検索エンジンではツイッターは検索結果を出さなくなりました
デフォのツイッター検索の twitter-ja.xml だと日本語の検索結果を抽出してくる仕様なので不便です
日本語限定じゃなく検索結果返すようにする方法ないでしょうか?

【バージョン】
19.0.2
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

ってさっき
http://mycroftproject.com/search-engines.html?name=twitter を見つけたので
Twitter - All en-WW (twitter.com) by maxelo の twitter---all.xml を入れて一応うまくいってるけど
公式のじゃないからまたいつ検索できなくなるかと不安
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:28:52.76 ID:zsnFDdLR0
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:22:47.85 ID:8Q4M38px0
>>359
わーすごい、いっぱい参考サイトありがとうございます!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:22:50.21 ID:1Ne/oXqA0
JAVAアップデートして
プラグインが解除されましたが大丈夫でしょうか
お尋ねいたします
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:48:25.06 ID:I7aTCeFe0
>>361
Firefox のバージョンは?
Java プラグインのバージョンは?
プラグインが解除とはアドオン画面のプラグイン一覧で赤字になってる状態?それともJavaコンテンツがグレー表示されている状態?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:06:46.51 ID:1Ne/oXqA0
>>362
すみません
Firefox のバージョンは 19.02にアップデート
前回JAVAは自動的にブロックされていました。
今回、JAVAの最新が来たのでインスト、ブロックは解除されました
それで大丈夫なのかと質問いたしました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:10:49.89 ID:B5sxn+7a0
Twitterがどの人(アカウント)を見ても「読み込みに時間がかかっているようです。」で20件しか見れん。
Twitterクライアントソフト使うのがデフォなのかな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:50:36.04 ID:QdGfpK1F0
>>364
Twitter 初心者&質問スレ Part.18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sns/1357223192/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:44:54.06 ID:yRlZVQYX0
>>363
ブロック解除されたんなら最新版だから今のところは大丈夫。
ニュースサイトとかで「Java最新版にまたもや脆弱性発見!」とか
言うニュースが出るまでは。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:51:36.54 ID:I7aTCeFe0
>>363
日本語が不自由な人はどこに行っても苦労するよ
あと目も悪いみたいですね
Firefox のバージョンは 19.0.2 なのでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:12:50.73 ID:4uf26woZ0
>>367
お前性格悪いってよく言われるだろ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:55:12.72 ID:FxUzwYJA0
性格が悪い人の方がどこに行っても苦労するよな
「日本語が不自由な人はどこに行っても苦労するよ」とかこいつの世界は
日本だけなのかw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:17:12.76 ID:I7aTCeFe0
大人は相手を選んで態度を変えられるんですよ
国語力が無いやつは上司にきちんと報告ができないから、どこの部署に行っても出来ないヤツ扱い
注意力が無いやつは書類作らせても間違いばかり
会社のお荷物ってこと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:01:27.16 ID:4uf26woZ0
>>370
お前みたいな底意地が悪い奴よりはいいよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:21:31.58 ID:I7aTCeFe0
使えない仲良しクラブより、殺伐とした出来るヤツのほうがまし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:31:57.14 ID:JX+2Pu3C0
>>367
ちょっと御ふざけが過ぎないか?
374名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 16:37:41.80 ID:cujqV4Ch0
test
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:56:05.24 ID:4LLUaUY20
他の人に分かるように書きましょう
そんなに難しいことでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:10:42.88 ID:z3DOVtJ50
本人がわかっていないので
とても難しいでしょう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:13:19.09 ID:mAdWIENQ0
使えない仲良しクラブ君のほうが人生楽しめそうな気も
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:50:43.42 ID:8rfI4kvA0
>>257
うちもこれと全く同じ症状がでます
firefoxは今19.0ですが1年くらいこの症状がでてます
しかも4台あるPCのうちの2台で
@windows7SP1 C2DE8400 4GMem Geforce7600GS
AwindowsXPSP3 AthlonX2 2GMem Geforce7050オンボ
とこの症状がでるPCはOSもCPUも違う構成です
逆にこの症状がでないPC2台は
BThinkpadT420 windows7SP1 intelオンボ
CwindowsXPSP3 C2DE6600 2GMem radeonHD2400
となり症状が出るPCとでないPCの差はグラフィックがGeforceかどうかしか思い浮かばない
firefoxはsyncで拡張も連携してるのでほとんど4台とも環境は同じです。

この症状ってぐぐってみるといくつか訴えられてる記事があるんだけどいずれも解決策が示されてないんですよね
同じ症状が出てる方がいればグラフィックがGeforceかどうか教えてほしいです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:10:12.46 ID:fueomRbo0
ラデみたくHWA切ればいいじゃん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:12:32.28 ID:8rfI4kvA0
>>379
ハードウエアアクセラレーションの設定を外しても症状は再現するので関係ないようです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:31:36.90 ID:ht1Kn7F00
>>306
聞いてることと全然違うじゃねえか。幅調整じゃなくて枠枠のこと聞いてんの。
適当な回答されると混乱するから質問の意味がわからないなら回答しなくて結構。

>>321
死ねゴミクズ!!!
変更の仕方はもちろん、コマンドの意味、
ましてや質問の内容を微塵も理解してないバカが何返信してんだ死ねカス!!!
目障りな糞レスすんなボケ、死ね!!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:22:40.01 ID:1pZKgHlN0
食糞ミンジョク?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:30:46.63 ID:GkG0cVgg0
ネトウヨ工作員?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:48:33.15 ID:dVGXMMEh0
>>381
>>306の言ってること理解してないだろw
/browser/skin/browser.cssでtoolbarbuttonの「枠枠」wの調整を
どうやってるのか見てからモノ言えよ
ほんと恥ずかしいやつだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:59:47.63 ID:zARiUF3z0
こういう奴増えたな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:05:06.69 ID:azc/A/ou0
増えたんじゃなくて同一人物じゃねーの
最初から解決させるつもりもない荒らしだから構っちゃダメ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:57:53.96 ID:F0uUEd8U0
グーグルの画像検索が重すぎで、高確率でFirefoxが異常終了する。なんとかしれ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:13:29.89 ID:cNdJrpxb0
重いかどうかはともかく
スマホで使いづらくなった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:16:36.10 ID:5fGVk/s+0
>>387
それってグーグル謹製アドオンのせいだったりして…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:23:38.71 ID:HT9OHGYz0
>14-16
レスさんくす。ここ荒らしてるアホって関係者かもね
普通のユーザーは常駐しないから

普及させたいけど他人が思うように動かないからイラだってる感じ。
ライトユーザーすらカバーするよう作るのが技術者なのに、
無能を棚に上げて客に当たり散らしてるのが滑稽
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:27:52.57 ID:25Vdtd+40
10日以上経ってから妄想全開レスってのもすごいな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:22:46.64 ID:GdIPfef20
検索したワードをページ内検索出来るボタンとして表示したくて
現在は「enhanced findbar 0.9.0」というアドオンを使っています

しかし検索すると必ず下部に表示されることと、一定時間で消える機能などが無いことに
不満を感じているのですがそういう機能を備えたアドオンは無いでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:58:37.49 ID:Q4OkWbx50
>>392
SearchWP
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:52:03.53 ID:+l/Xm0PG0
19.0.2にアップデートしてからファイルをダウンロードするときに開くダイアログの選択の
デフォルトが「ファイルを保存する」で固定されるようになってしまいました
19.0.0のころは前回に選んだ方がデフォルトになっていました
以前のような動作に戻したいのですがどのようにしたらよいですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:58:56.10 ID:7/GtH6og0
タブの切り替え
左クリックしながら右クリックで切り替えできると聞いたのですが、どこで設定すればいいのでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:02:28.08 ID:pk2SYIzC0
firefox ロッカージェスチャ とかでググレば?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:53:05.60 ID:vunWFrVt0
切り替え先のタブの上で左クリックでOK
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:01:31.68 ID:/LWKhWNa0
>>394
そのファイルを扱うソフトが設定されてない
とか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:28:08.12 ID:66rq9MUk0
すいません、Firefoxを19.0.2にアップグレードした直後から、検索バーの文字入力がおかしくなってしまって、変換が上手く行かないのですが、アドオンや設定などで何か問題が発生するのでしょうか。

例えば
「酸性」と入力したい際に、「さんせい」とひらがなで入力しても、
変換候補が「さんせい」と「サンセイ」しか出ない

というような症状に見舞われています。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 05:29:14.21 ID:iVvKp59j0
>>399
OSとかIMEの種類とか書いた方がレスが付くと思う。
取り敢えず、セーフモード(Shiftを押しながらFireFoxを起動)が一番簡単で
後腐れがないからやってみたら?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:01:46.35 ID:ozz0+2hC0
>>398
手動で「プログラムで開く」を選択すれば外部プログラムで開くので
それは無いかと思います
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:31:29.46 ID:cGCNYKHZ0
>>401
オプションの、プログラムで、そのファイルの取り扱い方法を確認してみるべし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:34:03.79 ID:VQzUHWH50
19.0.2は色々と問題ありなんかな
俺の場合は再起動のアドオンがおかしい
ウィンドウは閉じるが再起動してくれない
プロセスが残ったままなので手動で終了させて手動で起動しなきゃならん
19.0.1まではそんなことなかったよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:38:05.68 ID:iVvKp59j0
>>403
新規プロファイルに「再起動アドオン」だけ入れても異常ならね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:57:29.00 ID:TBlRTpt10
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:22:25.18 ID:rYyy743U0
xvideosとかxhamsterで、最初に画面をクリックしたらポップアップしてくるウインドウをブロックするアドオンないの?
オプション画面の「ポップアップウインドウをブロックする」にチェックが入ってても
ああいうのだけはブロックできてないみたいなんだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:37:12.57 ID:eTx0ej3Y0
xvideoのあれうざいよね
俺は Adblock Plus Pop-up Addon で消してる
xhamsterの方は気にしたことないけど、Adblock Plus 単体で消せてるのかな・・・
情弱なんで詳しいことは分かんね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:38:54.52 ID:oLCpxNgV0
>>406
eroの世界は、自分で工夫してください。

ウィアザパリパリウシシブーンブーン
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:41:38.26 ID:rYyy743U0
>>407
アドブロックでできたわ
でもアドブロックっていうのを入れたけど
ブロックした広告の数字が見てわかる形で表示されたらいいのにな
うふふブロックしてるしてるwwwって楽しめるのに
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:04:21.13 ID:2kbV2XH+0
アイコン置いてその上にマウスを載せれば表示される
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:31:09.05 ID:fi1Z/qD+0
フィルタ設定にヒット数が書いてある
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:31:51.35 ID:fi1Z/qD+0
過去の累計かスマソ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:12:58.64 ID:Y07qPkSE0
濁点を表示させる方法をおしえて
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:00:19.20 ID:HHmpyP630
濁点って、[゛]?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:46:39.88 ID:Y07qPkSE0
>>414
ユニコードの合成文字の U+309A とかあのへんのやつ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:49:50.82 ID:Y07qPkSE0
>>414
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yz0lMdmMLvA
いちおう凡例を挙げときます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:01:38.12 ID:b8HDxxgq0
>>416
うちの環境ではおかしなところは見当たらないんだけど、どこのこと?
というかフォントの問題ではないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:11:11.87 ID:HHmpyP630
>>416
うちの19.0.2では、タイトルバーが「みし□ん切り【ヤマサ醤油】 」で、動画下のタイトルが「みし゛ん切り【ヤマサ醤油】」 だな。

タイトルバーはさておき、ページ内はフォントがインストールされているかどうかじゃなかろか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:17:49.39 ID:Y07qPkSE0
メイリオ嫌いなのでメイリオはアンインストールして
大抵のものはMSゴシックで見てるんだけど
MSゴシックには濁点が無いってことか・・・

ttp://kie.nu/RWQ
こんな感じで表示されてるけど、おれが悪かったんだな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:07:08.11 ID:256VrvEP0
でもメイリオで表示されてないけどな、そこ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:26:09.32 ID:Y07qPkSE0
いや、もういい。
悪いのは全部俺だ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:49:16.26 ID:ggNkKoOO0
画像の黒線のようにchaikaのメニューの下にセパレータを入れたいんだが、overlay.xulになんて書けばいいのでしょうか?
chaikaのメニューと同じく、chaikaが出現するときのみその下のセパレータも出現させたいです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4025956.jpg
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:56:39.40 ID:HHmpyP630
ID:Y07qPkSE0
もしかしてWindows7じゃまいか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:58:42.76 ID:bpteJzxo0
>>422
chaikaスレで聞いてんだからそっちで待ち続けろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:08:20.71 ID:/LWKhWNa0
>>418
うちの19.0.2だとどっちも「じ」になってる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:22:25.31 ID:FuU2MHS20
タブのコンテキストメニューを並び替えたいんだが、Menu Editorを使う以外の方法教えてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:30:19.82 ID:gEPtH7AF0
>>419
うちもこの表示になる
19.0.2 因みにXP3
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:31:41.49 ID:bpteJzxo0
>>426
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/662
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:21:01.92 ID:FuU2MHS20
>>426ですが、質問を書き直します。
【質問】 タブのコンテキストメニューを並び替えたい

tab mix plusでタブコンテキストメニューに幾つか項目を追加しています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4028712.jpg
例えば上の画像で枠の付いている項目を逆に並び替えたいのですが、
DOMi&Inspectでタブコンテキストメニューの項目を見ると、nodeNameのところに「insertbefore」とあるので、
これを変えれば並び替え可能なことは分かるのですが、DOMiを修正しただけでは当然再起動すれば元に戻ってしまいますよね。

終了させても設定が反映されるようにするにはどうしたら良いのですか?Menu Editorを使う以外の方法でお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:25:40.71 ID:vunWFrVt0
-moz-ordinal-group
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:22:11.78 ID:4n4VBao50
>>402
「毎回確認する」になっています
432 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/11(月) 19:36:11.99 ID:CBX/FZ4J0
>>431
新規プロファイルでも再現性があるか確かめた?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:39:37.06 ID:Zk/llUW90
Load Tabs Progressively、Reload Tabs Progressivelyがともに動かん。
代用できるアドオンかスクリプトあれば教えて!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:53:30.83 ID:4n4VBao50
>>432
はい、再現します
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:57:13.90 ID:IhVFXjYZ0
最近は特に新しくアドオンを入れたりとか設定をいじってないのに
突然、検索フォームに予測変換候補が出なくなりました。
これってどうすれば直りますかね。
コンテキストメニューの"候補を表示する"にはチェックは入れてます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:15:37.40 ID:ZfKeorc50
>>434
FireFox本体が壊れてるかもなので、FireFoxの再インストールかなぁ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems#w_5-firefox-aciuacchaicnckceaoao
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:26:42.83 ID:IhVFXjYZ0
>>436
それしかないんですかね。
検索候補をだす機能だけ追加出来ないのかなぁ・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:46:31.91 ID:8y5AKgq20
>>424
必ずお前を呪い殺す
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:49:20.44 ID:ZfKeorc50
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:19:17.16 ID:6jnE7ssZ0
>>429
userChrome.css とか Stylish とかで css を適用するの
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:25:11.87 ID:hDh+CCxN0
【質問】 PDFの文字が汚い(Firefoxでプレビュー表示)

PDFのフォントの輪郭がはっきりしなくて、文字がやせて見えます
オプションープログラムで、Firefox19のプレビュー表示をやめて、
AcrobatでFF内表示させると、きれいになります

できればプレビュー表示を使いたいのですが、文字をきれいにする方法は
あるでしょうか?よろしくおねがいします


【バージョン】 19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】AdobeAcrobat,Flash,
【導入している拡張とそのバージョン】Greasemonkey,Noscript,TabMixPlus
【使用しているテーマ】なし
442435:2013/03/11(月) 21:52:35.29 ID:IhVFXjYZ0
解決しました
Application Dataにあるgoogle-.xmlに下記の文字列を追加する事で復活させました。
元々こうだったのかどうかは分かりませんが・・・

<os:Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://suggestqueries.google.com/complete/search?client=firefox&amp;hl=ja&amp;qu={searchTerms}"></os:Url>
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:36:29.06 ID:sqHi7OjV0
>>440
荒らされた質問には回答がつきにくいかと思いますが、もうちょっと分かりやすく教えてくださると助かる。
ちなみに「insertbefore」や「insertafter」の関数はcssに使えますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:57:07.96 ID:ySe6XQDv0
>>443
>>428にあるスレの>>662がメニュー入れ替えの質問で辿れば回答もついてる。
>>430は使用するcssを挙げてくれてるよね。
で、>>429見るとDOMiで直接書き換えてるみたいで次回起動時には適用されないって言ってるから
>>440の方法で毎回自動でcss適用されるようにすればいいよって答えてる。

メニュー入れ替えには「insertbefore」も「insertafter」関係ないから考えなくていいと思います。
そもそもcssが分からないというなら今のまま我慢して使ってて。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:28:50.56 ID:Lwu2ygTh0
人には偉そうに言ってるけどアンタも分かってないんじゃないの?
「使用するcssをあげてくれてるよね」とか、いつから「-moz-ordinal-group[sic]」
みたいなプロパティがcssそのものになったの?
しかもプロパティ名間違ってるのは指摘しないのか?

>>443
DOMiでみるとタブ・コンテクストメニューで表示されるそれぞれのmenuitemは
同じ親のもとで並んでるはず
これらのmenuitemに番号ふって並び順を指定するためのプロパティが
「-moz-box-ordinal-group」で通常は1になってる
#tm-closeLeftTabs{-moz-box-ordinal-group:2 !important;}
#context_closeOtherTabs{-moz-box-ordinal-group:3 !important;}
で一応入れ替わるけど、そのままだと後続するメニューは全て変わらず1のままなので
上記二つが一番下に来てしまう
これを回避するためにこれら二つ以降のメニュー/セパレータにも番号振らないとダメで
非常に面倒くさいと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 10:16:46.53 ID:veME56XL0
【質問】
 いつからかは不明だが、再起動するとタブが勝手に並び変わる。
 並び変わる順番の法則もわからない。
 前回起動の位置を覚えるように戻せないものか

【バージョン】19.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 Tab Mix Plus0.4.0.5
 タブグループマネージャ2011.11.28.1
 Adblock Plus 2.2.3
 Add-on Compatibility Reporte 2.0
 IE Tab 2(FF 3.6+) 4.12.22.2
 NoScript 2.6.5.9rc3
 show Go! -Updated 1.0.3.2
 Status-4-Ever 2013.02.15.23


と、質問はこのカタチでいいのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:06:08.26 ID:jzxf92Qr0
>>446
>>1 のトラブルシューティングはやりましたか? タブグループマネージャ、TMP あたりが怪しんじゃないかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:58:57.61 ID:veME56XL0
>>447
レス、ありがとうございます。

えーと、トラブルシューティングで前半(セーフモードとか)をやってなかったので、やってみたら何をするでもなく起こらなくりました…。
結局何だったのか判らないままですが、とりあえず解決?ということで…うーん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:17:08.87 ID:ZYUVm9WS0
【質問】
プラグイン関係がおかしくなってわからないことがり、ここで質問したかったのですが
2に示してある方法でバージョンやユーザーエージェントを調べようとしましたが
それらの欄は空白であり拡張機能等のところにも何も表示がありません。
【firefox トラブルシューティング情報 表示されない】などで検索してみましたが、わかりませんでした。
この現象の原因は何なのでしょうか?お手数ですが教えていただけると幸いです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:24:50.81 ID:OnEM2f4g0
>>449
それこそ>>1のトラブルシューティングをやってください
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:36:37.40 ID:ZYUVm9WS0
>>450
レスありがとうございます
セーフモードにすると見ることができました
1のトラブルシューティング後通常に戻して2をやろうとして空欄だったのでセーフモードから見ることが頭にありませんでした
お手数をおかけしました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:16:27.30 ID:YM1g7+v20
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:47:59.83 ID:9J6diOXK0
お気に入り重複整理するアドオンってないですよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:03:38.19 ID:L7EK11H10
>>453
Bookmark Deduplicator(再起動不要)かBookmark Duplicate Cleaner
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:37:57.46 ID:5ieHp0eW0
”firefox.exe -p”のコマンドラインで起動させる場合、
Firefoxを完全に終了してからやってくださいと書いてあったのですが、
Firefoxが起動してる状態でコマンドラインでユーザープロファイルを起動させちゃったらFirefoxが多重に起動してしまいました。
この場合、それ以降普通にFirefoxを起動したときにおいて何か支障をきたすとかはありますでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:42:36.41 ID:NlLredr70
YouTubeとユーストのCMブロックしたいんですが、どのアドオン使えばいいんでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:50:41.86 ID:9J6diOXK0
>>454
レス本当にありがとうございます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:53:16.01 ID:tio0aBsb0
>>455
多重には起動しないけど、同じプロファイルで別ウインドウで起動するだけだけど。
FireFoxを多重で起動したいなら、「-no-remote」オプションがいるはず。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:55:10.42 ID:OnEM2f4g0
>>455
大丈夫だと思います
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:41:16.39 ID:mU6BANUg0
>>456
Adblock
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:53:45.89 ID:1nVsLBeG0
ヤフーメールβ版の上の方に出ているバナー広告を消してくれて行間も詰めてくれるアドオンないでしょうか?
ABPで広告は消せるんですがスペースがそのまま残ってしまいます
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:44:45.43 ID:PTXgzDKc0
>>461
adblockで出来る
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:17:08.02 ID:1nVsLBeG0
>>462
すみません
できたらやり方教えてください
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:37:16.21 ID:mU6BANUg0
ググろうよ・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:42:57.09 ID:oTMMm5lD0
広告消した後のスペースは消えなくね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:44:19.60 ID:mU6BANUg0
場合によるけど消せるよ
他の何かが犠牲になったりページすべてが犠牲になったりすることもあるけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:50:40.14 ID:0diQHvcP0
設定やらアドオンを色々弄ってて元に戻そうと一度Firefoxを再インストールしたあと
FEBEを入れて復元しようとおもったのですが、メニューバーにあるツールにFEBEが現れません。
それどころかアドオンマネージャからFEBEの設定を押すと設定画面はディスプレイ上には出ないのですが
見えないところでアクティブになっているらしくクリックすると警告音?が鳴って何もできなくなってしまいます・・・。
色々いじったのが原因というのはわかってはいるんですけど、根本的な原因が何かわかっていません。
どなたかこのような症状になった方いませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:50:51.03 ID:PSyXLpCr0
跡地はuserContent.cssで消せば?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:25:52.07 ID:1nVsLBeG0
>>466
ググってもスペースはうまく消せなかったので
466さんは実際に消せたんですよね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:28:10.15 ID:mU6BANUg0
場合にry
他のry
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:35:12.77 ID:mU6BANUg0
フラッシュの広告?普通の画像?
Yahooメールは数年前に使ってそれっきりだからわからん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:39:47.34 ID:1nVsLBeG0
>>471
ベータ版のフラッシュの広告です
>>462で出来ると断言されてたので自分の設定が悪いのかと思っていろいろ調べたんですが試された訳じゃなかったんですね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:41:33.65 ID:mU6BANUg0
>>472
場合にry
Yahooトップの右のほうにあるフラッシュ広告と同じと考えてよろしいか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:48:19.64 ID:1nVsLBeG0
>>473
そうです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:55:27.83 ID:mU6BANUg0
>>474
ならおめでとう、消せる
少しズレが残るけど

真っ白になったスペースをもう一度選べばいい、駄目ならもっかい
非表示の条件をちゃんと選べばもう出ない

今やってきた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:59:04.53 ID:mU6BANUg0
http://i.imgur.com/3ndZ8B8.png
これであってるなら
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:02:12.73 ID:PSyXLpCr0
そもそも未だにYahoo!使ってる気が知れん
ヤフオクやらないなら用事ないし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:04:37.46 ID:mU6BANUg0
条件はstyleにするといい
idだと凄い面倒くさい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:15:19.98 ID:1nVsLBeG0
>>476
消したいのはヤフーメールのベータ版上部のフラッシュ広告です
ヤフートップの広告はスペースも消せますがヤフーメールの方はスペースが消せないので困ってます
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:24:13.35 ID:M/cFMlIr0
両方ともだらだらとウザい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:28:51.66 ID:mU6BANUg0
捨て垢作って試してきたけどなんとかマシになった
http://i.imgur.com/6SkfPsL.png
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:31:49.93 ID:S2gzvmUY0
ここに書くか楽天スレに書くか迷ったが
デフォで入ってる楽天の検索はFirefoxへのアフィリンク込みなんでしょうか
アマゾンはFirefox-22とリンク上にあるのでアフィ込みなのはわかったんですが
楽天はそれらしいのがないので一見ではアフィは入ってないように見えるのですが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:56:12.77 ID:+MGK1X2E0
タダで使ってるんだからアフィぐらいMozillaに貢献してやれよ
パッチ書けとは言わないからさ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:58:25.11 ID:1nVsLBeG0
>>481
広告部分だけスペースを詰めたいんですがそれだと全部消してしまってますよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:02:36.72 ID:T3hbKBxo0
>>484
どゆこと
右の1つの広告しか消してない
「PR」の文字を残す方法はあるけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:10:13.43 ID:swexZ3Vl0
>>485
画像から見て設定・その他の上を全部消したのかと思ってましたが右の広告を消したのですね
消したいのは上の広告です
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:12:22.83 ID:N2Qy4kAY0
質問するなら何をしたいのか伝わるように質問しろよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:17:24.71 ID:T3hbKBxo0
あーうん
上はさっきも何度も試したけどお手上げ
Stylishとかでやればなんとかなるかもしれんが
役にたてずすまん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:18:42.50 ID:sxzE0fep0
Element Hiding Helper使え
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:21:30.18 ID:T3hbKBxo0
>>489
それ使ってるけどむりぽ
広告用のスペースというより元からあるスペースに広告置いてるみたいな感じ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:31:28.39 ID:3UMdY7Zg0
http://i.imgur.com/rMBJUSH.png
の赤枠内の広告を消した後の
http://i.imgur.com/TLE3Jl2.png
スペース部分が消せないってことだろ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:39:16.66 ID:swexZ3Vl0
>>488
やっぱりそうですか残念です
長々と付き合ってくれてありがとうございました

>>489
それで解決するなら良かったんですが・・・

>>491
それです
スペース消す方法ありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:42:18.29 ID:6N1Dxkmr0
そんなに苦労するなら正式版でいいじゃないか、すっきりしてるぞw
論点すり替えなんだけど・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:43:40.73 ID:YEsxqhSn0
>>492
広告が表示されてる部分より下の部分のそれぞれに広告部分の高さ分だけ
下にくるようにtopで位置指定されてるから、スペースを消すためにはこれら
それぞれに対して新たにtopを指定しなおさないとならない
なのでめんどくさい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:44:32.16 ID:m/3+Lo5A0
先週、FireFoxを更新したんですが
起動してから暫くして、YouTuebeやニコ動を再生すると
物凄いカクカクして、まともに映像が流れません。
音声は普通で、再起動すると解消します。
更新前はそんな事無かったんですが原因分かる方いませんか?

環境
os:windows7 64bit
メモリ:16G
SSD
常時タブ40個以上

アドオン
TabMixPlus
Roomy Bookmark Toolbar
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:58:24.91 ID:u/p8jzmg0
>>458
別ウィンドウでしたねw
>>459
良かったです。
thxでした。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:02:45.84 ID:YEsxqhSn0
>>492
めんどくさいことには変わりないけどmarginでごまかすとか…
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("mail.yahoo.co.jp") {
#uh > div > div:not(#normalHeader){
display:none !important;
}
#shellnavigation,#shellcontent,#main,.nav-bar{
margin-top: -90px !important;
}
}
AdblockPlusを入れて既に広告部分を消してるなら最初のルールは要らない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:06:55.82 ID:6N1Dxkmr0
>>495
>>1を読んだのか知らんけど、まあFlash Playerが関係してるんだと思うので
以下のスレでもよく読んでいろいろ試してみるといいかと
Adobe Flash Player (゚∀゚) Part!!!!!!!!!!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1358076692/
それと昨日Flash Playerの更新があったよ、関係ないかもだけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:08:40.94 ID:swexZ3Vl0
>>497
スペース消せました!
ありがとうございましたm(_ _)m
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 05:15:02.67 ID:mz9Zb8960
一意なセレクタを簡単に取得するにはどうするのが手っ取り早いでしょうか

IDなどがついていたらIDで
そうでなかったら子セレクタやfirst-childなどを使用して、選択した一つを識別できるかたちにしたいです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:52:54.16 ID:6y6rVcNJ0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:13:08.80 ID:9cqcAYr90
画像が大量にあるサイトの表示が重いのですが、about:configの設定で改善するものはありますか?

アフィだけどこういうとこですね↓
http://himasoku.com/archives/51770281.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:03:17.74 ID:aKMLi7/A0
>>502
設定のコンテンツ->画像を自動的に読み込む
でどうにかならない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:05:14.33 ID:9cqcAYr90
>>503
さすがに全非表示だとブラウジングに困るし
ただ、やってみたらそれでも重かったので、要素が多い巨大ページだと重いみたいですね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:27:18.50 ID:aKMLi7/A0
Adblock系のアドオンで不要なスクリプト&画像をブロックすればいいかも
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:31:46.53 ID:9cqcAYr90
>>505
それも既にやってます

というか、自分以外は>>502を表示する時、Fxごと一旦停止するような重さあるのかな?
なければ自分の設定が悪いのだけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:34:32.78 ID:XJyXS+IM0
>>506
画像を全部読み込むにはそれなりに時間がかかるけど
その間にスクロールできるし一旦停止はしないな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:39:55.64 ID:9cqcAYr90
>>507
セーフモードで起動したら軽かったのでアドオン確かめてみたところ、Ghosteryが原因だった。
すまん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:46:09.74 ID:XJyXS+IM0
>>508
解決おめ
確かにそれ重いもんねw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:39:59.05 ID:nQn5H4QL0
見るサイトがほとんど変わらないなら、
GhosteryよりRequestPolicyの方がいい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:50:27.33 ID:0v4/bYCX0
PDFをプラグイン使って火狐ウインドウで開くと文字化けします。
ttp://navi.hamabus.jp/dia0316/bustime/pdfdata/700_10_2.pdf

原因が火狐にあるのかPDFにあるのかプラグインにあるのか知らんけど中の人直して。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:57:05.33 ID:TdhdJfh90
>>511
PDF Viewerでは正常
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:02:51.05 ID:RBvFnNSz0
Nightly とかの内臓PDF Viewerはバージョンが進んでて文字化けしないよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:08:22.10 ID:9cqcAYr90
>>510
入れてみたけど、LDR使ってるから諦めた
515511:2013/03/13(水) 17:21:44.22 ID:0v4/bYCX0
>>512-513
プラグインが最新かチェックしてみたら古いバージョンだった。
普段からadobe readerの更新チェックを頻繁にしてたのにプラグインが更新されてなかったらしい。
質問したおかげで気付けて良かったわ、サンクス。

文字化けは最新のにしても直らなかった。ナイトリーは使う気無いので正式版で直るまで待ちます、ども。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:02:23.95 ID:JUSo8RSA0
火狐はフラッシュの自動更新ってやってないのか
いつもGoogleニュースを見るたびドキッとしてしまう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:04:38.03 ID:lJlFDoBH0
>>516
Firefoxで動いているFlash Playerは、
IE(Windows 8)やChrome(Pepper)のように
ウェブブラウザに内蔵されているものではないので、
自動更新はAdobe側のソフトウェアで行われます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:23:03.35 ID:EaB8rblH0
> 自動更新はAdobe側のソフトウェアで行われます。

行われた試しがないんだが。
またいつもの知ったかか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:25:54.40 ID:85jSiRTP0
自動更新というか「更新来とるぞ?」ってAdobeのソフト起動してくるじゃん?
設定変えた?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:26:53.21 ID:UVtcwN7r0
>>518
確かAdobeのチェッカの確認間隔は最短7日なので、リリース当日に更新される確率は1/7
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:56:08.10 ID:W2pPMQjb0
>>518
インスト画面すらまともに見てないか、自動更新の設定変えて忘れてる低脳だろ、お前w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:05:10.16 ID:VhORYD3Q0
右のスクロールバーの上下の矢印をクリックした時にスクロールする量を小さくしたいんですけど、about:configで出来ますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:23:20.53 ID:j6o9505k0
オプションでFirefox起動時の表示設定が「空白ページ」設定にもかかわらず
実動作としては前回終了時の状態が残ったまま起動する原因は何が考えられますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:25:14.84 ID:sbwwAGI0P
Windows7 で一旦ウィンドウを最大化すると以後ウィンドウサイズの横幅が変更できなくなりますが、
解決策をご存じないでしょうか?

バージョンは19.0.2です
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:30:03.21 ID:85jSiRTP0
画面端に持って行ってもできない?
とりあえずウインドウの頭(上のほう)ドラッグすれば動かせるけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:34:23.69 ID:sbwwAGI0P
>>525
最大横幅で固定されちゃって変更できないですね
他のソフトのウィンドウはこういう症状はないんですが…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:36:11.35 ID:sbwwAGI0P
セーフモードで起動したら変更できました
アドオンが悪さしてたのかな…
すいません、もうちょっと調べてみます
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:38:31.81 ID:HKkET0UI0
>>526
というか最大化ボタンを押してウインドウを最大化したら、最大化解除しない限りサイズ変更できないのは当たり前
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:42:28.42 ID:85jSiRTP0
俺の場合最大化してても動かせたけどなあ
見た目ちょっと変わるけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:43:56.23 ID:6eMs/DF80
esrを17にアップデートしたら、
見ているページをブックマークに追加するときの、保存先のダイアログが出ないで
そのまま黙って一覧の末尾に付くようになった。
これどうやったら直るの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:43:58.48 ID:sbwwAGI0P
>>528
いや、そうではなくて最大化を解除してもサイズが変更できないという状態でした。
一応、原因分かりました
FindBar Tweakというアドオンが原因でした
ページ内検索の拡張なんですが、これを無効化したら直りました
お騒がせしました
ありがとうございました
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:05:11.18 ID:Doz8togW0
>>522
残念ながらできません。
矢印キーによるスクロール量と連動しているので、
スクロールボタンのスクロール量だけを変更する事はできないみたいです。


[参考]

toolkit.scrollbox.verticalScrollDistance、3(デフォルト)→1とか2
矢印キー(スクロールキー、方向キー)でのスクロールの量、単位は倍率?(標準スクロール量を1とする)
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012032800

mousewheel.default.delta_multiplier_y、100(デフォルト)→50とか200とか
マウスホイールでのスクロールの量
OSのイベントのデルタ値(なんのこっちゃ?)を何倍にして扱うかで単位は%
OSのマウスの設定でスクロールが3Pixelなら、300にすれば9Pixelのスクロール
https://wiki.mozilla.org/Gecko:Mouse_Wheel_Scrolling#Preferences_for_customizing_delta_values_and_default_action

// スクロールバー上での中クリックでその位置まで一気にスクロールするか [false]
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);
https://gist.github.com/900013
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:27:52.38 ID:7zFz1R5a0
>>522
general.smoothScroll.scrollbars.durationMinMS
general.smoothScroll.scrollbars.durationMaxMS

デフォルト値の150を大きくする(たとえば両方300とか)と動きが遅くなる感じなんだけどそれじゃダメなのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:34:38.14 ID:7zFz1R5a0
>>533
でもこれはスムーススクロールがONになってないといけないし微妙かも
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:35:12.90 ID:6ayBsdL90
W7x64 Pro SP1
19.0.2
音量ミキサーでFlash Player(11.6.602.180)が
音量を記憶してくれなくて困っています
FlashはActivX版はインストしていないので
Pigin版を使っているのがFixfoxだけなので
関係しているのかな?と考えています
セーフモードもアドオン全無効化もやってみましたが
状況は変わりません
記憶させる方法とかあるでしょうか?
536522:2013/03/14(木) 00:51:40.60 ID:Ei2BGiyS0
>>534
ありがとうございます。動きは遅くなったんですけど、1クリックでスクロールする量は変わりませんでした・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:22:32.53 ID:PwfCvFPm0
>>535
FlashPlayerの保護モード切れ
ググるか http://toro.2ch.net/swf/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 04:29:13.67 ID:HO5fW7di0
XP3 19.0.2
Picturefox1.41

アドオンのPicturefoxを入れましたが動作してないようです
アドオンマネージャーの設定をクリックすると

XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome: picturefox content options.xul
行番号: 5, 列番号: 1
:<prefwindow xmlns="www.mozilla.org keymaster gatekeeper there.is.only.xul"
^
と出て設定できません
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 04:32:54.02 ID:HO5fW7di0
chrome: picturefox content options.xul
をPC内を検索しましたが出てきません
どこを設定すればいいかよく分からない為書き込ませて頂きました
Firefox初心者ですが宜しくお願いします

※URLは書込めないため少しイジりました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:11:00.55 ID:uOA9E1q50
>>354-355
このニコニコ問題ってまだあるの?

つか、自分再現してないですけど
(ESR17.4、Flash11.6)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:12:43.43 ID:uOA9E1q50
>>530
XP SP3+ESR17.04再現なし

一回プロファイル作り直してみたら?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:07:16.89 ID:eMnHw/ms0
>>541
ありがと。ついさっき自己解決。
userChromeってやつをずっと前に入れて、ポップアップメニューの項目とかを減らしたりしてたんだけど、
そのバージョンが0.8だったのを1.5にアップしたら直った。
543535:2013/03/14(木) 21:03:31.42 ID:SMEBsVkJ0
>>537
レスありがとうございます

Flashの表示にトラブルはなかったので保護モードを切った記憶はないです
実際 mms.cfg には"ProtectedMode=0"はありませんでしたし
そこで"ProtectedMode=1"を追加して試してみましたがダメでした

教えていただいたFlash板にあった「Flashの完全な削除」をやって再インストして
みましたが状態に変化はありませんでした
気になったのはFirefoxのプラグイン追加では完了できなかったので
手動で(念の為セーフモードで)保存・インストしたことくらいでしょうか
まいった...
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:28:03.64 ID:T2yfB20H0
>>543
>>537はFlashの保護モードをOFFにして下さいって言ってるの。

> そこで"ProtectedMode=1"を追加して試してみましたがダメでした

これだと保護モードON(デフォルト)だから無意味。
ProtectedMode=0にしましょう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:51:07.42 ID:tUEKkG430
>>543
Flash Player 保護モードのトラブルシューティング(Firefox | Windows)
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html

Adobeは自分では認めたくないから一番最後に書いてるけど、現状保護モードが有効だとまともに動かないので必ず無効にすること
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:17:33.74 ID:SMEBsVkJ0
>>537 >>544 >>545
すみません
脳内で勝手に「保護モード切れ(てるから)」と補足してしまいました
"切りなさい"だったんですよね...スマンです

保護モード切ったら希望通りになりました
音量ミキサーでFlash単独のスライダーが出なくなり
Firefoxの音量指定で再生できるようになりました
皆様方ありがとうございました
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:45:24.93 ID:bVTVuJHU0
Firefoxの音量指定?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 03:14:33.35 ID:3J7Y4sYb0
特定のページだけ履歴やキャッシュcookieを保存する方法は無いものでしょうか?
549 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/15(金) 05:21:29.37 ID:c1Z00P720
プライベートウインドウ(FireFox20.0?)?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:38:44.73 ID:3J7Y4sYb0
説明が足りませんでした
普段ブラウザが重くなるのが嫌なので履歴を一切残さない設定にしているのですが
いちいちyahooにログインしたりfc2にログインするのが億劫なんです
理想はyahooやfc2にログインしたまま他の履歴を残さない方法やパスワードを記憶させたままにしたいんです
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:38:40.73 ID:dssDW3kc0
>>550
全く何も分かってないようだから説明するけど「履歴」と「クッキー」は全く別物
特定の履歴を残すことは出来ないが、特定のクッキーは残せる
そしてクッキーが残っていればログイン情報も保持される
オプション設定から残したいクッキーを除外リストに入れるだけの話
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:13:08.10 ID:32GwsDIK0
履歴やクッキーの有無でブラウザが重くなったりはしないだろ
やるならオプションでキャッシュのサイズを制限しとくくらいかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:50:16.04 ID:c1Z00P720
>>552
重くなるんじゃないの?
だから、places.sqliteとかのプロファイルを最適化するツールが流行ってる。
ウチのplaces.sqliteは20MBを軽く超えている。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:13:33.98 ID:24eo0Yup0
Firefoxをiphoneのブラウザとして騙すために「 User Agent Switcher」を使用しています。
iphone用のページはみれるのですが、iphoneのブラウザからしか見れないSoftBankの迷惑メール設定がこのアドオンを使用しても見れません。
完全にiphoneのブラウザとしてサイト側を騙すには、なにか方法はあるでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:15:01.53 ID:vx4LSPpq0
>>552
不要なクッキーのやり取りがあれば、当然その分「多少は」重くなる
履歴を溜め込んでいれば、起動時にかかる時間は「確実に」増える
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:32:24.39 ID:32GwsDIK0
>>553
なるほど。ちょっと興味があるので質問させてください
どのくらいの期間溜め込んだら20MBくらいになりますか?
20MBくらいになると重たく感じますか?PCのスペックによるとは思うけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:38:56.63 ID:GaPpS1yH0
Google検索の入力欄やTwitterWEBの検索欄にフォーカスすると、
ロケーションバーのオートコンプリートが同時に開く設定になって邪魔なんですが
これを消す方法はありませんか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:57:42.83 ID:Mye63gg70
オートコンプリートをOFFするんじゃなく、同時に開くのだけを抑止したい?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:48:31.09 ID:CV48H+hP0
>>558
そうです。ロケーションバーにフォーカスした時のオートコンプリートは必要です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:49:01.63 ID:WmF8TtVv0
>>554
接続端末のIPアドレスまでチェックしてる場合には
iPhone経由でテザリングでもしない限り無理。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:01:56.53 ID:vx4LSPpq0
>>554
質問がこのスレの範疇を逸脱しています
アングラ情報を扱うサイトでIP偽装の手法を探してください
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:18:14.45 ID:WaZe7ML50
ブックマークツールバーにある「よく見るページ」の内容をリセットするのは
どうすればいいでしょうか
内容というか、今日からまたカウントし始める感じです

履歴はそのまま残したいです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:51:28.10 ID:24eo0Yup0
ソースの表示で指定のエディタにソースを表示させる方法はありますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:00:16.77 ID:1lID95tP0
>>563
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dafizilla-viewsourcewith/
これでもいれとけ
つーか、>>554への回答は無視か
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:03:37.83 ID:dssDW3kc0
>>563
Firefoxの「ページのソース」表示を任意のエディタに設定する | That's Life -Notes-
http://blog.beatemotion.org/2008/1019_2355.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:52:13.68 ID:DZmypLCI0
これでおkだたような (´・ω・`)
view_source.editor.external; true
view_source.editor.path; プログラムのパス
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:53:15.85 ID:DZmypLCI0
げげ、レスかぶた。ごめん。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:06:10.74 ID:xvB0F8SD0
>>562
place:queryType=0&sort=8&maxResults=10&beginTime=1363273200000000
これをブックマークに登録すれば、2013/03/15 00:00:00からのカウントになる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:14:22.88 ID:WaZe7ML50
>>568
出来ました
ありがとうございます

すっきりしました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:28:52.78 ID:+8jCiWql0
数ヶ月前に新規でインストールし直して、設定し終えたプロファイルのバックアップをとってあります

最近アドオンの入れ替え、お試しを繰り消してなんか気になるので、すっきり元に戻したいのですが
新規でプロファイルを作って、フォルダの中身全部消して、とっておいたバックアップを戻せばOKですか?

XP Pro SP3
Firefox 19.0.2
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:51:28.45 ID:OJt5wP030
>>570
>新規でプロファイルを作って、フォルダの中身全部消して、とっておいたバックアップを戻せばOKですか?

何をしたいのかがよく分かりませ〜ん。
新規プロファイルにバックアップしておいたプロファイルを上書きしたら、
全部元に戻って意味がないと思いますぉ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:01:20.51 ID:1lID95tP0
>>570
バックアップした時点のFirefoxが19.0.2じゃいみたいなので絶対とは言えませんが大丈夫だと思います
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:26:24.76 ID:jnZ1JEgZ0
強制終了したので再起動したらアップデートされちゃって200近いタブが消えた
なんとか復元する方法はない?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:46:07.00 ID:Mye63gg70
200もタブ開きっぱなしってどんなだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:53:55.15 ID:9D8ZfuSW0
>>573
sessionstore.bakが残ってたらできるかもしれん。
Ctrl+Shift+D で小忠実に丸ごとブックマーク保存しといた方がいい。
576570:2013/03/15(金) 19:13:20.25 ID:j8TeV16C0
>>571
>全部元に戻って意味がない

戻そうとしているのですが・・・

>>571
ありがとうございます、試してみます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:51:22.60 ID:tnAQRWjc0
>>515
ウチも文字化けしてたけど更新したらなおったヨ
http://mozilla.github.com/pdf.js/extensions/firefox/pdf.js.xpi
578257:2013/03/15(金) 22:33:31.62 ID:DJ+t5TSm0
>>378
両方のPCともラデオンです
後者のほうは何故か直りました(何もいじってない)
前者は未だ直らずです・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:02:02.86 ID:G6RHg0q50
FireGesturesを使った中ボタン ホイールクリックで画面を動かす機能できなくなったよ

これが主流みたいだけど不便じゃないの??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:19:23.70 ID:cX5WwgPH0
えっ?
それってどのブラウザでもあるじゃん?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:22:41.29 ID:G6RHg0q50
FireGesturesでホイールクリックで画面うごかせなくなるけど
左右はどうするの?
上下はホイールで何とかなるけど?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:37:04.23 ID:G6RHg0q50
原因がわかりました
オールインワンジェスチャ固有のマウススクロール機能にすると無効にしても
設定が残っているみたいです
これをブラウザ固有のすくr−る機能を使うにしたらできる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:40:18.30 ID:G6RHg0q50
もっと調べたいけどFireGesturesはページの拡大縮小が細かくていい
不具合とかきちんと動いてるか自信ないからもっと見てみる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:46:17.31 ID:G6RHg0q50
クリックしたら常に新しいタブで開きたいのですが
どうしたらいいですか
ニュースサイトでは複数開きたいので
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:17:44.84 ID:G6RHg0q50
クリックで新しいタブお願いします待ってます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:01:03.43 ID:Yls4tVHh0
>>585
設定画面のタブにある「新しいウィンドウではなく新しいタブで開く」でダメな理由
中ボタンクリックでダメな理由

を書けば適切な回答があると思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:30:25.63 ID:cAyR/s4b0
むしろホイールクリックで別ウインドウで開きたい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:36:43.06 ID:G6RHg0q50
>>586
解決しました
マウスゆるくてクリック無理
ウインドウはごちゃごちゃして3つも開けばわからなくなりますので
それよりリンクを3つくらい順に開いていったら一回目で新しい画面に行ったらまた戻らなければいけませんね
Tab Utilities
これでできました  設定がうまくいかず強制的にタブで開くしか機能しません
これは変えたいです
新しいのあったらそれがいいかも
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:27:56.87 ID:rI+MBJP+0
>>588
中クリックができないなら、Ctrl+クリックでおk。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mouse-shortcuts-perform-common-tasks

そこに書いてある様に、アドオン使わなくてもFireFox標準のタブ設定パネルで
□リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える
と設定すれば、背面でタブが開くぉ。

Tab Utilities とかタブ系のアドオンはトラブルが多くてUpDateの度に
「Tab Utilitiesガー」とか「Tab Mix Plusガー」とかになるぉ。
どうしても欲しいって訳じゃないなら、アドオンは入れない方が吉。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:06:10.55 ID:cItdZA9p0
ErrorConsole見たらこれがズラッと40個くらい並んでる
nsFaviconService::GetFaviconForPage is deprecated and will be removed in the next version.
これは何です?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:19:08.58 ID:6Dbx+m0+0
>>551
ありがとうございます
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:44:14.71 ID:G9dh5ngb0
>>590
メッセージの通り
次バージョンで廃止されるAPIを使ってるアドオンがあるってこと
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:28:23.26 ID:fZ5owiwW0
プロファイルを作り直したいのですがパスワードやフォームの入力履歴はそのまま移行したいです
どうやればできますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:01:56.29 ID:hlPCSf3d0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:13:18.89 ID:h2P/GXCY0
>>594
自分が開いたURLをそのまま貼るんじゃないよボケナス!

プロファイル作り直しの目的によりますが、大抵の場合必要な情報を保持したまま設定等を初期化するリセットが手軽です

Firefox をリセットするには | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems

>>594 のリンクを貼り直します

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:55:38.63 ID:hlPCSf3d0
>>595
揚げ足取りのくせにボケナス呼ばわりするんじゃないよw
>>594のリンクから全部情報は得られるというのになんでレスし直す必要があるんだよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:28:45.12 ID:lyUTNkjg0
質問です。
たとえば「あいうえお」という文字列に1つのリンクが貼ってあったとして
この文字列のうち「いう」だけ文字を反転させてコピーしたいのですが
何か良い方法はないでしょうか?

左クリック押しっぱなしではリンク先に飛ばない設定が出来れば良いのですが…
例えばoperaではデフォルトの設定でこれで文字を反転させることが出来ます。
firefoxでこれをするとそのままリンク先に飛んでしまいます。
どうかよろしくお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:35:45.98 ID:cItdZA9p0
>>597
Alt
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:36:40.30 ID:cItdZA9p0
>>592
ありがとう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:37:24.16 ID:Hkbb4sjD0
FireFox用ツイッターのお勧めアドオンを教えて下さい。

ツイートする事はなく、フォローしているだけなので
左右どちらかで垂れ流しで一覧が見れる感じ。

TwitKit+が見やすそうだったのだけど
TwitterAPIリミットってでて全くロードされません。

よろしくお願いします
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:44:19.13 ID:h2P/GXCY0
>>596
おまえはそんなに 自分のOS・ブラウザ環境を宣伝したいのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:49:07.04 ID:lyUTNkjg0
>>598
Altを押しながらで出来ました!

何もボタンを押さずにマウスだけで出来れば最高だったのですが
とりあえずこのやり方でこれからはやってみようと思います
どうもありがとうございました
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:53:48.10 ID:1N3lkIEc0
>>597
anchor text selectorならAlt不用
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:59:18.18 ID:DrtFkPGn0
何かの拍子にリンクやら画像やらをつかんでしまうんですが、この機能のセンシビティを下げられないでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:00:55.57 ID:XlELYWnl0
19.0.2 で plugins.click_to_play を有効( true )でブラウズしています。
プラグインを使ったサイトを開いた際に URL バーのファビコン部分から自動的に出る
「このページでプラグインを有効にしますか?」のバルーンを非表示にしたいのですが
いちいちサイト別設定をする以外で、一括で常時非表示にする方法を分かる方いますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:04:25.20 ID:i+5UsuDK0
bugだったっけそれ?
ただ出るだけならまだしもフォーカスもってかれるのがうざい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:10:57.68 ID:i5vcClAP0
>>602
Link Toggler を使う方法もある
一時的にリンクを無効にしてテキスト化する動作を右クリックメニューに追加する
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:16:31.88 ID:2kl4D5Of0
>>604
Windowsなら
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop
DragWidth/DragHeightを大きくすればいい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:32:56.98 ID:lyUTNkjg0
>>603
できました!
既に反転した文字列がある場合は次の反転はできない?みたいですね
沢山の反転をしたいので不満点は残りますが助かりました
どうもありがとうございます!

>>607
さっそく導入してみました!
沢山反転する場合にかなり助かりそうです!
後はダブルクリックとかでリンクがOFF中でも飛べると最高ですね
どうもありがとうございました!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:53:19.85 ID:1N3lkIEc0
>>609
反転した文字列がある場合?
具体的サイト教えて!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:06:35.66 ID:g93x0utz0
質問させてください。
XP SP3 FireFox ver19.0 です。

ツールバーにURLが表示されなくなりました。
表示させるにはどうしたら良いですか?

表示→ツールバー→アドオンバーは チェックが入っています。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:09:24.78 ID:ddT/qiO00
スマン、教えてくれ
YOUTUBE再生する時に最初にコマーシャル出るじゃない
あれってなくす方法ある?
頼んます
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:16:34.35 ID:hb2Tv2kc0
ない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:29:05.40 ID:ddT/qiO00
>>613
やっぱそうか
了解っす
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:42:36.68 ID:dM6dUG7f0
>>611
ナビゲーションツールバーじゃないのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:45:35.26 ID:g93x0utz0
>>615
ナビゲーションツールバーにもチェックは入ってます。
メニューバーも同じく
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:50:37.40 ID:dM6dUG7f0
>>616
それでダメならば、カスタマイズで初期設定に戻す。
チェックが入っていて、表示されないってことは再インストールしないとダメかも
しれないね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:54:37.19 ID:g93x0utz0
>>617
分かりました。
再インストしてみます。

ありがとうございました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:11:08.55 ID:g93x0utz0
連投失礼
再インストしたらURLが表示されました。
今回DLしたのは ver19.0.2 なので、もしかしたら 19.0のバグだったかもしれません。

ご教示ありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:16:39.68 ID:2kl4D5Of0
もしかしなくても違うから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:18:58.23 ID:Hl6aayPn0
OSはubuntu 12.04LTS、firefoxのバージョンは19.0.2です。
alt+←のショートカットキーで戻る操作をよく使っているのですがaltを押す事によって
「コマンドを入力」という画面が表示されてしまいます。
この画面を表示させない様にする方法って無いでしょうか?

一応、もう一度altキーを押せば消える事は消えるのですが・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:29:17.05 ID:2kl4D5Of0
alt押しっぱなし+←
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:56:26.76 ID:lKiPE90+0
すみません。質問です。
chromeのように、ブックマークツールバーが、新しいタブを開いたときだけ表示されるようにすることはできませんか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:12:41.84 ID:LcW7/UAA0
>>623
できます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:19:28.03 ID:2kl4D5Of0
Stylish入れていたらCSSで簡単にできるけどな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:41:54.44 ID:G9dh5ngb0
urlの指定がいるから意外と難しそうな気が
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:48:24.76 ID:2kl4D5Of0
だから、"Stylish入れていたら"といってる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:49:50.45 ID:lKiPE90+0
>>624
よろしければ教えて下さい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:53:19.66 ID:LcW7/UAA0
stylishインストールするとstylish-urlって属性が使えるから問題ない
問題は新しいタブ以外のタブでブックマークツールバーを表示したくなったときの
融通をどう効かせるのか
・基本ブックマークツールバーを非表示にしその場合のみ通用するルールを作る
・これでブックマークツールバーを表示にした場合は新規タブ以外でも表示できる
(ここで言う表示非表示はツールバーの表示での切り替えを指す)

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#main-window:-moz-any(
[stylish-url="about:home"],/* ホームでは表示したくない場合はコメントアウト*/
[stylish-url="about:blank"],
[stylish-url="about:newtab"]) #PersonalToolbar[collapsed="true"]{
visibility:visible !important;
}
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:07:37.28 ID:n/9ccedy0
>>629
仰る通り、stylishをインストールしてその記述を入力してみたらちゃんとできました。感激しました。ありがとうございました。
ちなみになのですが、これはなんというプログラミング言語なのでしょうか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:13:20.86 ID:vHqtcif/0
プログラミング言語ではありません
cssをユーザーが指定するのでユーザースタイルシートです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:13:48.25 ID:n/9ccedy0
あとすみません。
元に戻したくなったときはどうすればよいですか。
設定のところには、「新しいスタイルを書く」しか見当たらないのですが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:16:33.77 ID:n/9ccedy0
>>631
失礼しました。cssというのですね。
ちょっと興味をもったので調べてみます。ありがとうございます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:19:28.14 ID:n/9ccedy0
>>632
すみません。設定を保存していませんでした。
保存したら、編集画面が出てきました。失礼しました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:05:47.71 ID:ROYeyshJ0
HTMLはプログラミング言語ではなく、マークアップ言語

CSSもどちらかと言うと後者だが、正確にはスタイルシート言語
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:21:57.81 ID:g1uG2Xrw0
Win7 Firefox19.0.2使用ですが

Adobe reader10.6.1の最新をインストールしているのに
Firefoxのプラグインチェックでは最新にして下さいって表示で、クリックすると
Adobe reader11のリンクに飛ばされます。
Firefoxではバージョン10には対応しなくなったのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:37:51.87 ID:/+F/VmTd0
>>608
winじゃなかったっす
でもありがとっす
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:15:08.97 ID:6yJEgOAP0
質問です。
19を使っています。
syncに登録しておいたメルアドを訳あって、
プロバイダに手続きして、削除してしまったのですが、
ヘルプによるとsync登録のメルアドの変更はできないようですね?

そこで質問なのですが、この場合syncアカウントを削除するしかないのでしょうか?
今使ってるメルアドをsyncの新しいメルアドとして登録したいのです。

方法をご教示ください。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:38:17.23 ID:naZj5U7i0
>>636
プラグインチェックのページは最新バージョンの最新版にしか対応していません。
それ以外のバージョンのプラグインは、たとえ脆弱性が無くても「最新にしてください」
表示となります。

なお、Click to Playのブロックリストについては各バージョン毎の最新版を一応
チェックしています。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:11:42.41 ID:g1uG2Xrw0
>>639
どうもありがとうございます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:32:11.81 ID:n/9ccedy0
>>623です。度々すみません。
さきほど、ブラウザをあれから初めて立ち上げ直してみたところ、
ブックマークツールバーの水色の部分は表示される(ブックマークルールバーのチェックはされずに)のですが、
ブックマーク自体が表示されなくなってしまいました。
そこで、右クリックでブックマークツールバーにチェックを入れ、また外すと、
ブックマーク自体が表示され、元の「ブックマークツールバーが、新しいタブを開いたときだけ表示される」状態に戻りました。
ブラウザを立ち上げ直しても、この状態を維持するようにすることはできませんか。
分かりづらい文章でごめんなさい。よろしくお願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:46:58.18 ID:fP6rFGpt0
>>641
ブックマークツールバーはいいですが、「ブックマーク自体」とは一体何を指しているのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:55:38.49 ID:n/9ccedy0
>>642
すみません。ブックマークのボタンのことです。バーが空欄のままになっています。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:57:48.70 ID:n/9ccedy0
☆マークのブックマーク設定ボタンではなく、自分がブックマークしたサイトのボタン(フォルダ)のことです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:00:50.70 ID:fP6rFGpt0
>>643
なるほど
もしかしてメニューバーも表示させていますか?その場合、ブックマークツールバーの右端にブックマークボタンは表示されません
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:02:40.29 ID:fP6rFGpt0
>>644
?? それはブックマークツールバーではないのでは?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:03:29.29 ID:0eOG/hEj0
>>641
ツールバーの表示での切り替えによって新規タブ以外のタブでブックマークツールバーを
表示することができなくなるけど、↓でいけるはず
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#main-window:not(:-moz-any(
[stylish-url="about:home"],/* ホームでは表示したくない場合はコメントアウト*/
[stylish-url="about:blank"],
[stylish-url="about:newtab"])) #PersonalToolbar{
visibility:collapse !important;
}
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:10:42.88 ID:0eOG/hEj0
補足)>>629では「(ツールバーの表示メニューで)基本ブックマークツールバーを
非表示」ということだったけど、上記の場合以下の様な挙動になるはず

非表示にチェックで立ち上げ→どのタブでも非表示; 表示に切り替え→新規(ホーム)タブで表示
表示にチェックで立ち上げ→新規(ホーム)タブで表示; 非表示に切り替え→どのタブでも非表示

勝手に変な条件づけしたこちらのミスでした
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:12:36.76 ID:n/9ccedy0
>>645
いえ、メニューバーは非表示です。

>>647
度々ありがとうございます。
早速、2つ目の設定をやってみました。
これでさらに、ブックマークツールバー表示にチェックがついているときに、
新規タブ以外のタブでもブックマークが見れる状態(☆マークが消えない状態)が理想なのですが、
それは難しいでしょうか。
もし無理でしたら、1つ目の方の設定にするつもりです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:20:21.64 ID:f06N1K3z0
>>629
横からだけど、collapsed属性がtrueになってると再起動したときブックマークツールバーの項目が読み込まれないよね?
CSSでvisibilityプロパティをcollapseに設定するのがいいと思う

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#navigator-toolbox:not([customizing="true"]) #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) { visibility: collapse; }
#main-window:-moz-any([stylish-url="about:blank"], [stylish-url="about:home"],
[stylish-url="about:newtab"]) #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) { visibility: visible; }
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:19:31.20 ID:Bm/ibtUz0
えっとWin8に変えたんですが
Profileのある場所がわからなくて困っています
前まで使っていたProfileを移植したいんですが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:31:35.76 ID:J3LwqyhP0
>>651
ヘルプ→トラブルシューティング情報→フォルダを開く
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:26:35.64 ID:QI6SB+fz0
グロ画像ですみませんが、上の画像はURLクリックで普通にブラウザで見れるのに
下の画像はURLをクリックすると「次のファイルを開こうとしています」とでて、保存しないと
見れないのはなぜでしょうか?

どちらも同じjpgファイルなのですが



http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/20848d1220226349-men-stuffed-55-gallon-drum-concrete-italian-mafia-murder-image001.jpg
http://103.imagebam.com/download/lPQhbU-W0t9cuMmR6OcLqw/24371/243708704/3.jpg

Firefox 19.0.2
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:28:50.17 ID:zj2AlAII0
グロか?
URLにダウンロードって書いてるしどっかのダウンロードリンクコピペしたからじゃね
655653:2013/03/17(日) 19:49:28.72 ID:XKrgf5G50
>>654
>URLにダウンロードって書いてるし

そういうことですか、レスありがとうございます
とりあえずchaika上でURLクリックしなくても見れるので問題はないのですが
気になって聞いてみました

>グロか?
ちなみに元のレスです
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1361096074/637
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:53:58.36 ID:/vSe1xFW0
>>653
http://web-sniffer.net/ でアクセスしたら、
上は Content-Type: image/jpeg
下は Content-Type: application/octet-stream
だったよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:28:45.51 ID:PMQaiw3S0
Firefox 19.0.2だけど、どこのサイトに行っても「cookieが有効になってないよ」と怒られてログインできません。
オプション→プライバシーでサイトから送られたcookieを保存する、とサードパーティのCookieも保存する、
の両方にチェック入ってるの確認しました。

Firefox再起動してもダメ、昨日くらいから突然なっておかげでGmailにアクセスも出来なくて困ってます…
なんとかなりませんか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:47:54.81 ID:16AVLK2F0
>>657
>>344を実行してみると直るかも?

※ただし閲覧履歴やダウンロード履歴も一緒に消えてしまうけどそれでもよければ試してみて
自分はそれで直った
659658:2013/03/17(日) 20:49:20.31 ID:16AVLK2F0
アンカーミスった

>>345を実行してみて
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:06:34.73 ID:fP6rFGpt0
>>657
セーフモードでは試しましたか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:39:24.37 ID:PMQaiw3S0
ありがとうございます。
IEのインターネットオプションの方で
「常にセッション cookieを許可する」
にチェック入れたら何故か治ったのでこれでいってみます…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:53:36.56 ID:fP6rFGpt0
>>661
IEのインターネットオプション全く関係ないから
それくらいわかるよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:54:55.69 ID:LdULFCIE0
「すいません使ってたのFirefoxじゃありませんでした」
に一票
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:58:03.50 ID:JZKexARb0
いやいや。
「すいませんIETab使ってました」かも知れない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:01:08.14 ID:ExbO7YWg0
>>622
おお、ありがとござます!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:01:34.32 ID:fP6rFGpt0
>>664
きっとそれだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:02:38.37 ID:LdULFCIE0
>>664
おおっw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:06:08.25 ID:PMQaiw3S0
>>662
そうなんで「何故か治った」って書いたんですが不思議なこともあるもんですw
つか逆に関係ないものがおかしな連関もっちゃったってことで怖いですけどね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:16:54.75 ID:p+RwybFh0
コントロールパネルに「インターネットオプション」ってあるし一応関係あるんじゃにーの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:19:10.82 ID:3Dsxz2Ji0
Firefoxには全く関係ない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:30:38.14 ID:0eOG/hEj0
>>650
> collapsed属性がtrueになってると[...]ブックマークツールバーの項目が読み込まれない
なので>>647に変えたんだけど…

>>649を読むとどうやら期待される挙動は以下のようなもの
・ブックマークツールバーが表示されるのはabout:blank/newtabのみ
・「それ以外のタブ」ではそのかわり(デフォでは)ナビゲーションツールバーに恒常的に
ブックマークメニューボタンが表示される

>>650でも>>647でもブックマークツールバーの表示がチェックのとき
ブックマークツールバーはabout:blank/newtabで表示され、それ以外のタブで非表示になるが
ブックマークメニューボタンが「それ以外のタブ」で(当然)非表示になるので
ブックマークへのアクセスができなくなってしまう
なので問題は
・ブックマークメニューボタンを表示にするにはブックマークツールバーの表示はアンチェックでないとならない
・ブックマークツールバーの表示がアンチェックのときabout:blank/newtabで
ブックマークツールバーを表示するにはどうすればいいか
なんだけどcssだけでどうにかなる問題ではないような気が…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:52:43.08 ID:FZs4mQQe0
【質問】
googleで検索していると以下のような画面がときどき出ます
以前Firefox バージョン3.6.28(確か)を使っていた時は出ませんでした
対処法を教えて頂けるとうれしいです

http://uploda.cc/img/img5145d7fb43931.jpg
http://uploda.cc/img/img5145d80ec0910.jpg

【バージョン】
19.0.2(ちなみにMac OS X 10.6.8です)

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Flash Player.plugin バージョン: 11.6.602.180
JavaAppletPlugin.plugin バージョン: 13.9.2
QuickTime Plugin.plugin バージョン: 7.6.6
Silverlight.plugin バージョン: 5.1.10411.0
RealPlayer Plugin.plugin バージョン: 0.0.1d1
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:53:15.62 ID:FZs4mQQe0
つづき

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.2.3
Fasterfox Lite 3.9.9Lite
FireGestures 1.6.20
Greasemonkey 1.8
Launch Clipboard 1.8
Load Tabs Progressively 1.6.1
NoScript 2.6.5.8
Popup ALT Attribute 2.0.2012122901
QuickDrag 2.1.3.23
ScrapBook 1.5.6
Tab Mix Plus 0.4.0.5
テキストリンク 4.1.2012122901

それからGreasemonkey用のスクリプトで
AutoPagerize 0.0.66

【使用しているテーマ】
デフォルト

よろしくお願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:57:33.80 ID:p+RwybFh0
AutoPagerizeが悪さしてるんじゃない?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:57:37.97 ID:3Dsxz2Ji0
Firefoxとか関係なくGoogle側の仕様
ボットじゃないよな?みたいな確認
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:58:47.96 ID:YOF3IkzI0
串つかってるんじゃねぇ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:59:39.29 ID:p+RwybFh0
正直どれが原因かは覚えてないが
何度もあれが出るようになったことはある
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:09:02.73 ID:xLJtgbXm0
ありがとうございます

>>674
>>677
AutoPagerize無効化してみます

>>675
Firefoxバージョンアップしてから出るようになった気がするので
Firefoxのせいかと思ったんですが。
ただ記憶違いでバージョンアップ後に1つか2つアドオンを新規導入したかもしれません

AutoPagerizeはずしてもそのまんまだったらアドオンひとつずつ無効化してみます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:55:47.98 ID:8qUWjqNU0
つーか質問する前にそれくらいやれよ最低限
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:32:08.78 ID:2m5yU8E80
駄目だったかな・・?
681 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/18(月) 01:36:23.46 ID:AMLINjBZ0
>>678
素直にこれやったら?

拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:39:08.22 ID:Oa19cUya0
最大化してタブを一つだけ表示した状態で、タブをつかんで素早く下に動かすと
ウィンドウサイズがおかしくなるんだけど、これ仕様?
(最大化解除状態でウィンドウサイズ最大になる)

新規プロファイルでも再現する
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:42:27.13 ID:2m5yU8E80
マウスジェスチャかタブ系アドオンにそんな機能なかったっけ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:23:20.32 ID:grgGknfe0
何度もお世話になっています>>649です。
>>650ありがとうございます。いま試してみました。
>>671何度もありがとうございます。
ただ>>647>>650の違いがいまいちわからなかったのですが、どちらも…
@ブックマークツールバー表示にチェックの場合
・新規タブ
  →ブックマークバー○
   ☆マークボタン○(ブックマークバー右側)
・それ以外のタブ
  →ブックマークバー×
   ☆マークボタン×(本来の位置である検索窓右側に無い状態)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:24:39.28 ID:grgGknfe0
Aブックマークツールバー非表示にチェックの場合
・新規タブ、それ以外のタブ
  →ブックマークバー×
   ☆マークボタン○(検索窓右側)
のように思いました(わかりづらくて&違ってたらすみません)。
また、どちらもブラウザを立ち上げ直しても問題ありませんでした。
やっぱり>>629ではなく、このどちらかでいきたいと思います。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:04:54.04 ID:ejfjPrJQ0
ID:grgGknfe0
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:34:52.67 ID:YQDlUkYE0
>>684
>>671で書いたように結果的には同じ(だと思う)
で用語のことだけど「☆マークボタン」=ブックマークメニューボタン
Firefoxではブックマークツールバーが表示されてるとメニューボタンは非表示になる
一方期待される動作はabout:blank/newtab以外のタブでは常にツールバーを
非表示かつのメニューボタンを表示ってこと(でしょ?)
だけど647も650もツールバーを表示にしたときそれ以外のタブのツールバーを
表示しないルールだから、結局ツールバーもメニューボタンも表示されなくなってしまう
逆に629だとツールバーの中身が読み込まれないのでご指摘のように空欄になる

結局ツールバーとメニューボタンのどちらか片方しか表示されないようになってるのが
原因なのでcssではどうにもならないと思う
ただ一応>>686が誘導してくれてるスレで聞いてみるとその筋の専門家から
いいアイデアを貰えるかもしれない
その際は「☆マークボタン」だと通りが悪いと思うので「ブックマークメニューボタン」で
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:39:45.77 ID:YQDlUkYE0
すごくカッコ悪いルールがならんでしまうんだけど、これでどうだろう
基本的に表示メニューでブックマークツールバーがアンチェックのとき
ナビゲーションバーの左端にブックマークメニューボタンがあることが前提
#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-text[type="menu"]{
display:none !important;
}
#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-icon[type="menu"]{
-moz-margin-end:0px !important;
}
#bookmarks-menu-button-container{
min-width: 27px !important;
}
#bookmarks-menu-button.bookmark-item{
margin-top: -31px !important;
margin-bottom: 31px !important;
-moz-margin-start:2px !important;
-moz-margin-end:2px !important;
}
[*] #personal-bookmarks:not([collapsed="true"]),
[*] #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]){
min-height:.01px !important;
max-height:.01px !important;
}
[*] #PlacesToolbar:not([collapsed="true"]){
visibility:hidden !important;
}

[*]を以下のものに置き換える(スペースの関係で省略したので)
#main-window:not(:-moz-any([stylish-url="about:home"],[stylish-url="about:blank"],[stylish-url="about:newtab"]))
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:42:22.72 ID:YQDlUkYE0
訂正
ナビゲーションバーの左端に→ナビゲーションバーの右端に

#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-text[type="menu"]{

#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-text{
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:44:11.10 ID:h19Zep6T0
これまでXPだったのですが、8に入れ替えました
すると、firefoxのスクロールが変になりました
LogicoolのM705rを使っているのですが、ホイールをカチカチとした感触にすると(切り替えられます)
スクロールしなかったり、したと思ったらカチカチ二回分スクロールしたりします
Logicoolのソフトでは一回のスクロールサイズを3行にしていますが、一気に6行分スクロールしたりします
firefoxの設定では、スムーズスクロールとハードウェアアクセラレーションを切ってみましたが、変化はありませんでした
Logicoolのソフトでもスムーズスクロールを切りました
他のマウスで試したところ、以前のようにスクロールできました

どうしたらよいでしょうか
教えて下さい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:47:10.38 ID:bVjCy68s0
【バージョン】17.0.4esr以上
【UserAgent】それぞれによる
【導入しているプラグインとそのバージョン】それぞれによる
【導入している拡張とそのバージョン】
dragdropupload 1.9.38
Disable Add-on Compatibility Checks 1.3
この2つのみ導入まで切り分けました
【使用しているテーマ】デフォルト
【質問】
使っていると「TypeError: can't access dead object」というエラーが出て
操作不能になります。メッセージを検索して、セーフモードで起動して
dragdropuploadをいったん無効にしてから起動し直すと元に戻るのですが、
このエラーが頻繁に出るので常用できません。
どうすればこのエラーを止められるでしょうか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:50:14.06 ID:gx1W7oCj0
同じくM705rだけど別に不具合はない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:56:19.70 ID:u9gZAc5C0
>>690
状況からすると、Firefoxの問題ではなく Windows 8 とロジクールのマウスの問題のように見えます
他のソフトのスクロールはどうなんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:58:40.73 ID:nIYmUISn0
>>690
Win8ってことはSetpointは6.50以降だよね
そのバージョンだとロジのSetpointのアドオンが入るけど無効にしてる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:05:20.54 ID:AMnAYbHh0
よろしくお願いいたします

【質問】
ブログなどを開く際にメモリをやたらと使ってしまうサイトがありますが
何気なく開いたサイトで大量にメモリを使われて困る事があります
そこでサイトを開いたときにメモリ使用上限を決めておき、
設定値以上にメモリを使う場合はページを開かないようにする(もしくは開くかどうか尋ねてくる)
firefox用のアドオンか
firefox自体の機能はございませんでしょうか?


【バージョン】19.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 デフォルト状態
【導入している拡張とそのバージョン】 デフォルト状態
【使用しているテーマ】 デフォルト状態
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:05:23.97 ID:kbbqA1by0
Setpointのアドオンは無効化していいと思う
メリットがわからん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:06:22.81 ID:h19Zep6T0
>>693
エクスプローラなどで試してみましたが、大丈夫でした
>>694
無効にしています
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:08:48.19 ID:u9gZAc5C0
>>691
dragdropupload 1.9.38 は Firefox 19 では使用出来ません
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:30:25.71 ID:bVjCy68s0
>>698
Disable Add-on Compatibility Checksなどを使ったりinstall.rdfの中を書き換えることで
機能自体は使えるのですが、基本的には「使えない」ということなのでしょうか
アドオン自体更新を催促されているようですし更新を待つか代替できるものを探してみます
ありがとうございました
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:37:28.23 ID:u9gZAc5C0
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:45:04.17 ID:kbbqA1by0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:48:34.15 ID:kbbqA1by0
何でURL書いたんだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:50:42.67 ID:u9gZAc5C0
リンク先を読んでみればわかる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:56:46.28 ID:kbbqA1by0
利用できませんって書いてるってこと?
いじったら使えたらしいしいいんじゃない?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:35:16.43 ID:MyIYYPQC0
質問です。
本体アップデート確認のダイアログで、新規バージョンが確認された時、「後で」ではなく「更新しない」を
クリックしたら、新しいバージョンがあっても「最新バージョンです」と表示されるようになってしまいました。
これを元通りにするには、app.update.disable_button.showUpdateHistory を true でいいのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:36:49.91 ID:l5qGSWzj0
質問
19.0.2
Silver light プラグインが安全ではないってブロックされるけどどういうこと
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:29:18.47 ID:+UFUhtLx0
>>706
既知の脆弱性がある古いバージョンのSilverlightを使用しているということです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/p154
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/p152
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/p129
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:02:14.16 ID:YMAvEalm0
2つのウィンドウを使っています
AとBのウィンドウサイズと位置を
固定させる方法ないでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:15:45.36 ID:U+qk469S0
デフォでできてるけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 03:18:54.08 ID:O4LR1M5y0
【質問】
タブの設定をアドオン無しですると、設定が多くて面倒なのでTab mix plusで一纏めに設定しているが、
高スペックのパソコンだったらTab mix plusを入れていても動作はあまり重くなりませんか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 03:43:46.95 ID:BQ3EWP3U0
>>710
ハイスペックでも他のブラウザと比べると相対的に重さを感じるよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 03:48:41.66 ID:aEhp1r640
>>710
その前にあなたのPCのスペックはどういったものでしょう
Firefoxに関係なく買い換えたほうがいいのではありませんか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:29:53.14 ID:Aat4O7Gl0
リンクにマウスカーソルをあてた時、リンク先が一番下に表示されますが、
この文字のサイズを大きくする方法はありますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:47:48.65 ID:Emlrjz7+0
.statuspanel-label{
font-size: [好みの値] !important;
}
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:13:28.78 ID:elcN+vP/0
とあるネットバンクのサイトをピン留めして常駐させて使っていたら、
いつの間にか履歴やロケーションバーから同じドメイン内のページを開いた時も常にファビコン状態で開かれるようになってしまいました
(他にもピン留めして使っているサイトはあるが、なぜかここだけ)

閲覧履歴やキャッシュを消したり、タブ関連アドオン(Tab Utilities)を無効にしても効果がありません。この情報はどこでリセットすればよいのでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:24:13.51 ID:aEhp1r640
>>715
よくわからんがピン留め解除してみたら?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:13:41.35 ID:c3riWkXM0
ブックマークツールバーをサイドに表示させられるアドオンってありませんか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:28:40.58 ID:bKYWZUpz0
>>717
メニュー→表示→サイドバー→ブックマーク(Ctrl+B)
で我慢しとき。
Ctrl+Bは、トグル動作になってるからブックマークサイドバーが表示されたり消えたりする。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:34:14.25 ID:zzNSEKJH0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:46:23.65 ID:c3riWkXM0
>>718、719
ブックマークツールバーに置いてある、良く使うサイトは
名前を消して、ファビコンをずらーっと並べてあるんですけど
それをサイドに細くファビコンを縦にずらーっとできないでしょうか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:25:06.06 ID:tIrGsrqH0
>>695
>【導入しているプラグインとそのバージョン】 デフォルト状態
Flashも入ってないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:38:07.01 ID:Rud8HKX20
メーカー製PCならわんさかと
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:02:16.80 ID:CdXM1iS40
昨日からAdobe Flash が古くて安全じゃないと停止するようになりました。
一々クリックで強制実行させるのが面倒なんですが、手はありますか?
ブラウザゲームで日本語打てないのでFlashの更新はしたくありません。(まだ回避方法ありませんよね?)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:25:01.50 ID:l6vSLK+k0
Google日本語入力使うのやめたらいいよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:28:35.16 ID:Rud8HKX20
いやゲームを止めるべきかと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:08:36.97 ID:0zSF5pZe0
>>723
Flashで日本語入力

1.Flash Playerを最新版にした上で保護モードを切る。
やり方はF.に書いてある。
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html

2.Flash Player10.3にダウングレードする。
10.3系でも最新版だと使える。
https://support.mozilla.org/ja/kb/adobe-flash-plugin-has-crashed#w_dcgjgi-2-flash-10-3-aecaadchauceckcoaoao
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:19:45.40 ID:6KbMhwf20
>>723
保護モードを無効にするのが唯一の解決策
10.3系にするのは単なる現実逃避
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:12:35.62 ID:CdXM1iS40
皆さん、有り難うございました。
IME2010ですが、セキュリティを犠牲にするしかないんですね。
ちゃんと対応する気はないのかなー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:27:53.87 ID:YDtO945+0
>>728
Adobeの問題だから仕方が無い。

なお、IEやOperaでは元から保護モードOFFでONにすら出来ません。
Adobeのやる気はその程度って事です。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:44:46.33 ID:ZIRZ2pAs0
Adobe Flash Player (゚∀゚) Part!!!!!!!!!!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1358076692/560-
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:49:30.37 ID:ZIRZ2pAs0
11.7.700.146 にしたらYouTubeのカクカクもなくなって超快適
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:59:52.86 ID:BmyYWL4n0
>>715
ブックマーク情報確認してみて
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:00:20.00 ID:0zSF5pZe0
Flash Player 質問スレ 始めました〜。( ゚∀。)
春だよぉ〜。(○´ω`○)ノ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:23:15.52 ID:/GpUGBzg0
【質問】
Bloggerのサイトで「コンテンツに関する警告」をクリックしてアダルトサイトを表示して、
そのサイトをgoogle翻訳などで翻訳しようとするのですが、翻訳するとまた警告が出てきて、
クリックしてサイトに飛んでも英語のままです。
警告のページを経由するから翻訳が阻害されてしまうと思うのですが、翻訳する方法はありませんでしょうか?
ちなみにBlogger Content Warning Autoskip IIをインストールしてもリダイレクトしてくれません。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:41:20.82 ID:gCjrjx1M0
firefox12.0 、Tab Mix Plus 0.4.0.3 から
firefox19.0.2 、Tab Mix Plus 0.4.0.5 に更新しました。

jane でリンクをクリックしてもfirefoxが最前面に出てこないようにしているのですが、
更新したところ、firefoxにフォーカスが移るわけではないのですが、
janeもフォーカスされていない状態になってしまいました。
一応前面にあるのはjaneなんですが、
win7のウィンドウの閉じるボタンが赤くなっていない状態で一度クリックしてやらないと操作できません。
以前のようにjaneにフォーカスされたままの状態にできないでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:50:57.27 ID:3pdGoITL0
Flashの保護モードのせいじゃね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:11:50.65 ID:3pdGoITL0
ちがった,
Bug 491947 - Disable DDE shell integration
のせい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 04:03:42.18 ID:aAieYDaO0
>リンクをクリックしてもfirefoxが最前面に出てこないように
これってどうやんの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:19:54.27 ID:NbIthlXd0
>>738
Tab Mix Plusでできる
about:configでもできた気がするけどどのキーか忘れたのでTab Mix Plusでやれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:54:56.26 ID:aAieYDaO0
だからどうやんのか聞いてんのに
741 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/21(木) 13:12:37.55 ID:zANvnrcG0
>>695
そのものズバリな解決策でもないですし使った事すらないんですが、
それっぽい記事があったので参考までに。(◕ܫ◕)

Firefoxのメモリ使用量を表示し、指定量以上のメモリを消費すると再起動を促してくれるアドオン「Memory Restart」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/169719907.html
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/memory-restart/

Firefoxで開いているタブを[ポーズ]してメモリを開放するアドオン「SaveMemory」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/145016886.html
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/savememory/?src=search
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:45:00.67 ID:qhNSjXIx0
「javascript://」のリンクだけ別の色にしたいですよ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:48:03.18 ID:4H+P2ikj0
ページ内検索バーを下部から移動させることってできますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:51:26.64 ID:td+xee4u0
うん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:40:14.59 ID:gCXsa8t50
>>742-744
この3レスだけ読むとじわじわくるわw
俺だけかな?w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:02:47.39 ID:JGLx2ecA0
うん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:20:53.69 ID:RlWvqL4O0
質問

最近Context Searchがまともに使えません
具体的には検索バーで選択している検索エンジンしか
選べ無くなっています
FireFox 19.0.2です
何か対策はありますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:53:22.88 ID:dnIbfTvn0
HTML5のビデオを流れないようにする設定ってないすか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:45:44.70 ID:Z14PHLnX0
これまで快適に使用していたのですがさきほど使用中に突然落ちてしまい
再起動するとものすごい勢いでHDDがウィーンっとうなって落ちます
何度再起動しても同じ状態で速攻落ちます(リセットもしました)
PCの再起動もしましたが落ちます
他のアプリケーションなどはまったくそんなことはないのですが…

大変わかりにくい状況だと思いますが
なにか解決の手がかりがあれば御教示ください
なにか変な物を拾ったようでもないのですが…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:49:58.24 ID:O+7kP5C60
よくわからんがCCleanerでも入れてお掃除してみては
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:50:01.99 ID:PtogqmOV0
>>749
firefox -p で起動して新規プロファイル作ってそれで起動してみたらどうでしょう
752695:2013/03/21(木) 20:50:20.99 ID:5KJGCRD00
>>721
申し訳ありません
flashは入ってます

>>741
有難うございます
> Firefoxのメモリ使用量を表示し、指定量以上のメモリを消費すると再起動を促してくれるアドオン「Memory Restart」
上手く私が反応できれば良いのですが
なかなか読み込みを自動停止してくれるアドオンというのはないみたいなのですね

感謝いたします
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:18:03.11 ID:ZXDhuNUF0
>>747
問題なく使える
Firefox 19.0.2
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:03:13.53 ID:PhyqCI990
1日数回クラッシュ
画像検索する度クラッシュ
そんな状態だったけどリセットしたら直ったっぽいので喜びのレス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:13:00.18 ID:Z14PHLnX0
>>750-751
ありがとうございます
起動できたら試してみたいと思います
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:09:17.24 ID:TLv9G0NI0
たぶん19になってからだと思うんだけど
ラデHD4830の入っているシステムだけテキストの一部(ウインドウの上の方)が乱れるんだけど
こんな症状出ているのってうちだけなんですかね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:11:56.27 ID:ClyIn4Eg0
どこのかもわからんグラボだけど普通
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:16:28.12 ID:TyassgO80
ATI is bad. (アチ イズ バッド)
NVIDIA is good. (ンヴィディア イズ グッド)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:22:39.48 ID:oB/UonQS0
標準形式のGoogle画像検索で数十件程度の結果が出るようなものを検索した時
最後の画像以降が真っ白なスペースが続いて検索中のグルグル表示が出続けます
本来なら約まって最後の画像の下にすぐクレーム除外の注意書きとホームやらへのリンクがでるのですが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:42:29.37 ID:TyassgO80
Googleのバグ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:26:28.82 ID:hJD/rgMc0
Youtubeで題名の濁点が文字化け(麻雀牌みたいな)したりするんだけど、どうすれば直せますでしょうか?
バージョンは最新ですが、結構前からなってたんですよね。。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:28:35.73 ID:TyassgO80
変なフォントつかってねーか
763747:2013/03/22(金) 07:36:56.36 ID:FqXAgJtf0
>>753
え・・なんで
ものすごく不便なんだよ・・
誰か直し方しらない?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:37:26.46 ID:7V9pOuh60
>>756
Catalystのレガシードライバ使うグラボで起きる
レガシーじゃないのが使えるHD5000以降だと起きない

グラボ変えるかハードウェアアクセラレーションを切れば起きなくなる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:34:15.81 ID:HTjov6WR0
>>763
ちゃんと動いてるって教えてくれてるんだから、まずはそれを受け入れなさいよ
で、なんで自分のは動かないんだろうって考えなさいよ
他のアドオンやスクリプトを全部無効にしてみるとか新規プロファイルで試すとか
自分でやれることはまだまだあるでしょ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:30:55.21 ID:x1JlkW6u0
先日までインストールしていたアドオンを、あれこれいじって一旦全アドオンを解除してしまったせいで、
一体なんというアドオンなのか失念してしまいました。
なんていう名前のアドオンか、分かる方いらっしゃいますでしょうか?

アニメーションgif、画像、Javascriptなどを、ON/OFFできるアドオンです。
アドオンバー右下にボタンが表示されます
[ I ]というボタンを押すと画像が、
[A ]というボタンを押すとアニメーションGIFが、
[JS ]というボタンを押すとJavasctriptが無効化される、といったアドオンです。

どなたか分かりますでしょうか…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:34:45.13 ID:HTjov6WR0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:39:23.28 ID:x1JlkW6u0
>>767
これですーーーーー!!!!
おおおおおありがとうございます!!!!!!!!!!!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:05:03.29 ID:4SrSCU7j0
>>756
Bug 812695 - [D2D] Text Rendering Issues due to Windows 7 Platform Update KB2670838 (MSIE 10 Prerequisite)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695
の関連バグかな。
KB2670838 + gfx.content.azure.enabled true + Radeon HD 4000 Series
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:20:05.00 ID:hJD/rgMc0
>>762
フォントは弄ってないのでXPの標準のですorz
他の人はなってないみたいだし環境なのかな。。。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:34:51.22 ID:4SrSCU7j0
>>770
>>413-427 メイリオを入れると直るかも?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:39:08.19 ID:IMvoQRc+0
ナビゲーションツールバーを開閉出来るアドオン
又は特定のサイトでナビゲーションツールバーを表示しない方法ってありますか?
ジェスチャーで出来れば一番楽だけどないみたい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:43:05.36 ID:lHx4iNZO0
>>770
Download: Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント - Microsoft Download Center - Download Details
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10550
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:49:19.46 ID:lHx4iNZO0
>>772
Mozilla Labs: Prospector - LessChrome HD :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/prospector-lessChrome-HD/

タブにマウスオーバーするまでツールバーを非表示にするアドオン
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:50:12.65 ID:HTjov6WR0
>>772
特定サイトの方はStylish入れてると↓みたいのができるけど
#main-window[stylish-url="about:blank"] #nav-bar{display:none!important;}
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:58:20.69 ID:IMvoQRc+0
>>774>>775
グーグル先生に相談したらジェスチャーでも出来たー
優しい方々ありがとうございます!。゚(゚´Д`゚)゚。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:30:19.34 ID:iAx+DT+30
【質問】 光にしてから異常に遅くなった
【バージョン】最新

ほかのブラウザは大丈夫なのにこれだけ遅い
再インストールでも変わらない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:32:52.05 ID:TLv9G0NI0
>>764,769
まさにそれでした
ありがとうございました
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:03:45.32 ID:H8gKbwXV0
>>734
これわかる方いらっしゃいますでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:12:24.40 ID:lHx4iNZO0
>>779
そのサイトが何か分からないとどうしようもありません
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:31:08.56 ID:bfZ7uLgi0
>>775
その [stylish-url=""] ってなんだ?教えてくれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:28:38.28 ID:F9sgFcJD0
stylishをインストールすると使用可能になる属性
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:35:25.28 ID:TjBP52ao0
サイドバーのブックマークなどで、リンク先にマウスカーソルを合わせた時、
サイト先のアドレスを表示するツールチップが左下に表示されますが、これを右下に表示する方法ってありますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:48:16.48 ID:3hLoDJsO0
キャッシュを掃除したいのですが、2chの忍法帖は初期化したくないので
2chの忍法帖のキャッシュだけ保存する方法って無いですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:58:43.19 ID:dhlvVSwq0
忍法帳はCookieじゃねーの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:37:20.51 ID:6SB2pPDp0
>>784
2chの忍法帖はCookie名がHAPだから
それ以外を掃除すればいい
その後、標準のcookieフィルタで2ch関連以外のcookieを不許可にする手もある

多すぎて消すのが面倒なら
CookieCullerなどのアドオンを入れれば捗る
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:04:49.94 ID:oPDjBd8v0
>>781
ぐぐっても出てこないのでそれを解説したURL誰か知りませんか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:38:45.65 ID:Yg1gdb5V0
google chromeと全く同じ様なページ翻訳って出来ませんか?
autotranslatorなどでgoogle翻訳機能を使っても、外国サイトなのに
「リクエストされたページはすでに日本語に翻訳されています。」
と出ますがgoogle chromeではきっちり翻訳されます。

サイトはダウンロードサイトなのでここでは明かせませんが、
google chromeのような制度で翻訳できる方法って無いですかね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:45:34.87 ID:3DGGc9U30
>>788
ウェブサイトのアドレスを入力すればページ翻訳できるが。
httpsは駄目とか文字数とかの制限はあるが。
http://translate.google.com/
http://www.excite.co.jp/world/english/web/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:55:21.14 ID:8InI2QVM0
>>787
DOMiで見れるし属性名と値で大体分かるから見てみな
解説してるサイトなんてないんじゃね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 04:25:23.74 ID:6jcUayJ/0
アドオンのビデオダウンロードヘルパーを入れて
fc2動画をダウンロードしようとしても、ダウンロード可能にならない・・・・
ダウンロード可能になるとアイコンが変わって分かるらしいんだが、そうならない。
どうしてか教えてください。

フラッシュプレイヤーの問題とかもあるでしょうか?
サイト上の動画も上下引き伸ばされたような状態で、再生停止ボタン、スクロールバーも表示されてません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:26:16.23 ID:ukkHytov0
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/old-manage-bookmarks/reviews/
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/extensions/?sort=created&page=1
こういったページを翻訳できるアドオンはありませんか

・autotranslator
・gTranslator
など試してみましたが「このURLは無効です。」と表記されます。

SRWare Ironだと普通に翻訳できるのですが、画面が薄くて読みづらいのでFirefoxで画面を確認したいです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:42:40.60 ID:RqCHotli0
>>792
autotranslatorは問題なし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:47:07.13 ID:Y9qR/9Km0
>>791
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362721498/

【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1363237295/
795792:2013/03/24(日) 13:05:11.49 ID:ukkHytov0
>>793
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autotranslator/
を19.0.2の新規プロファイルで試しましたが、やはり翻訳されませんでした
翻訳できる設定などはありますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:25:05.47 ID:RqCHotli0
>>795
19.0は判らない。
21.0では問題ない。
Win7(64)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:32:14.00 ID:u2rbmRbz0
【質問】
プロファイルを自動起動する方法で、ググった限り
"C:¥Program Files¥Mozilla Firefox¥firefox.exe" -no-remote -p プロファイル名
または
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -P プロファイル名 -no-remote
とfirefoxのリンク先を変更する方法があったので

"D:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -p f47r6rtw.Default User(プロファイル名)
と変更して実行したら、書いたプロファイルが立ち上がると思ったら、
「ユーザープロファイルの選択」画面が立ち上がります。
-no-remote -pの後ろに書いたプロファイルが立ち上がるのではないのでしょうか?
798792:2013/03/24(日) 22:28:36.67 ID:ukkHytov0
>>796
ありがとうございました
本体のバージョンアップを待ちます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:37:45.41 ID:dV+mW8GS0
>>797
"D:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -p "Default User"
これでどう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:15:44.81 ID:G02JNjqq0
>>799
出来ました、ありがとうございます。
英数字の羅列は抜いてただファイル名だけ入れればよかったんですね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:25:50.28 ID:fD9LZj710
>>800
いえ、プロファイル名です
あなたが指定したのはプロファイルフォルダ名です
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:53:08.69 ID:ZwGgtjJF0
【質問】
サイトによってホイールを回してもすぐにスクロールせず、ページが移動するまでラグがあってかなりカクカクした
動作になってしまう事がよくあるのですが、主に何が原因なんでしょうか?

Chromeでは同じサイトでもスムーズにスクロールが出来るので、firefoxも同じようにスクロール出来ればと思っています。
Chromeのようなスクロールを目指しているので、スムーズスクロールは無効にしています。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 04:07:50.45 ID:WYINhWkS0
マウスさんはロジクール?
ロジクールならそんなことあったような
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 04:52:46.74 ID:fD9LZj710
>>802
環境もテンプレもトラブルシューティングも書いてなければ回答はつきません
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:10:56.74 ID:qHyVrLbQ0
【質問】右クリックのコンテキストメニューを、Menu Editorなどのアドオンを使う以外の方法で順番などを並び替えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:38:45.61 ID:9OWB054K0
【質問】Maxthon Browserからの移行を考えているのですが、MaxthonのMulti-Searchに相当するようなアドオンがあれば教えて下さい
【バージョン】Firefox 19.0.2
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:40:16.50 ID:tjwm1Av80
【質問】
Firefox起動時やナビゲーションツールバーにある一部項目が伸縮した際、
ブックマークツールバーの項目(よく見るページ)が押し出されて隠れるような状態
(>>を押すとボタンが見える)になってしまうのですが対策はありますか?
今はウィンドウを最大化して戻したり、カスタマイズ→なにもせず完了で対処しています

・ナビゲーションツールバーの配置
[進む 戻る ロケーションバー 更新 中止 ブックマークツールバーの項目 検索 NoScript Evernote]

※進む戻るが二個一でロケーションバーに接続、更新中止は組み込まれる形
※今は外してますが、DownloadHelperのような変化するものにも影響されます

【バージョン】19.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:21:44.29 ID:ij5Tbv5O0
>>807 

ナビバーにブックマークツールバーを置いてるみたいだが別々にすりゃいいだろ?

やれることとつったら
ファビコンのみ表示
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/smartest-bookmarks-bar/

ブックマークツールバーの多段表示(ナビバーに置いてるなら合わないかも)
#PlacesToolbarItems {
overflow: visible !important;
}
#PlacesToolbarItems > .scrollbox-innerbox {
display: block !important;
}
#PlacesToolbarItems > .bookmark-item {
padding: 2px 3px !important;
}
#PlacesChevron {
display: none !important;
}


ロケバー サーチバーの幅を指定する。(最大と最小)サイズは適当に調整してくれ。
#urlbar, #urlbar-container {min-width: 200px !important;max-width:800px !important}

#searchbar, #urlbar-container {min-width: 200px !important;max-width:1500px !important}
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:57:07.82 ID:0NzCRlJc0
>>805
CSSなら-moz-box-ordinal-group
スクリプトならinsertBeforeとかappendChild
いずれにせよDOM Inspector必須
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:43:51.11 ID:tjwm1Av80
>>808
紹介していただいたアドオンのスクリーンショットにもある、
水色フォルダーに虫眼鏡がある項目だけを使っていて、
ブックマークツールバー自体は非表示にしています

とりあえず、Smartest Bookmarks Barの名前を消す設定で使ってみようと思います
ありがとうございました
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:16:32.79 ID:qHyVrLbQ0
DOMiは使っています。-moz-box-ordinal-groupは恐らく番号順でしか並び替えを出来ないのでスクリプトを使おうと思っています。

質問なのですが、
・appendChild はどういう役割を果たすのでしょうか?

次に、addmenuを入れていますのでそれで追加したメニューに関しては_addmenu.jsで並び替えできるのですが、
元からあるメニューに関しては何のファイルを用意して並び替えればいいのでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:26:46.78 ID:0NzCRlJc0
一番ケツに来ると思っておけばいいよ
「俺様.uc.js」を新規作成してそこに書けばいいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:46:03.48 ID:rGjRqPvf0
拡張機能スレでレスが帰って来なかったのでここでも質問します
firegesutures ver.1.6.20(ESRのため)を使っているのですが、ホイールジェスチャでのページアップ・ダウンがうまく機能しません
右クリ+ホイールで適当に動かしているとときどきページの表示位置が変わるので機能はしているようなのですが安定しません
マウスを変えても変わらないのでfiregestures側の問題だと思うのですが、対処法ありましたら教えて下さい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:58:24.05 ID:KQoIqRUZ0
>>811
appendChildについてはhoge.appendChildのようにhogeの最後の位置に配置するって意味
appendChild mdnで検索してみるといい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:54:31.21 ID:qHyVrLbQ0
>>812
元々あるコンテキストメニューで例えば"このページをブックマーク"の位置を決める場合、

page({
id: "context-bookmarkpage",
label: "このページをブックマーク",
oncommand: "Application.restart();",
insertBefore: "〜〜〜〜"
});

と書けばいいのですか?ファイルはひとつで管理しておきたいので、元々のメニューも_addmenu.jsに書いていいのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:40:55.99 ID:Xw9nHjOe0
>>815
_addmenu.js はいくらでも自由に書き換えていい
最初に書いてあるものはサンプル程度に考えた方がいいかも

コンテキストメニューでの並び順はinsertしなくても上から書いた順番になる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:47:07.14 ID:0NzCRlJc0
というか君のやりたいことはaddMenu.uc.jsじゃできないよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:15:54.55 ID:gaD6IXQO0
-moz-box-ordinal-groupじゃダメなのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:18:34.69 ID:gPmsQuir0
ここ一週間でページ表示が異常に遅いなとおもったら
左下に「shpr.co の応答を待っています」と出て表示されません。
Flash Playerを削除したりFire Fox 再インストールしても
この表示されてダメでした。
解決策を教えて下さい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:54:09.57 ID:ipLoTpC50
応答待ちで遅くなるリンクはブロック
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 06:56:35.58 ID:EnBZgfYM0
>>819
'shpr.co'でぐぐるだけでも解るお
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:36:43.98 ID:fjkndIxO0
【質問】
画面左下に、リンク先にカーソルを当てた時やページ読込中などに出るアドレスのツールチップがありますよね。
サイドバーの一部の文字と被ってしまって邪魔なんですが、これ反対側の右下に移動させることって出来ませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:39:16.90 ID:CmhfMgbH0
>>822
そのツールチップ(という名前が正しいかは知らないけど)に
マウスカーソルをのせると右下に移動します。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:12:29.80 ID:aqBXWrfx0
#sidebar-box:not([hidden]) ~ #appcontent #statusbar-display:not([mirror])
{
left: 240px !important;
}
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:05:22.54 ID:lDW08iOB0
【質問】
アドオンを探しています。
裏で開いているタブを強制的にアクティブ扱いにするfirefoxのアドオンがあったはずなのですが、ご存知であれば名前を教えてください。
【バージョン】Firefox 19.0.2
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:48:23.46 ID:25YYRKyS0
>>822>>823
バグがあるのかもしれない。
http://input.mozilla.org/ja/opinion/3652560
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:01:25.38 ID:xFcL1y0f0
MSNホームを中クリックをしたときに新しいタブで開く方法を教えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:30:24.34 ID:sEbz93Uu0
キャレットブラウズモードでマウススクロールしたとき、
キャレット位置もスクロールに追尾させられませんか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:01:14.92 ID:vb8Xup7k0
>>828
1回クリックするだけで、マウスカーソル位置にキャレット(普通な方のカーソル)
が移動するから特に不便を感じないけど。
寧ろ、マウスであちこちスクロールさせた後も矢印キーでキャレット位置に一発で
戻れるから非常に便利。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:35:15.03 ID:sEbz93Uu0
てめえの感想はいらねんだよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:36:11.98 ID:IUkyA2GZ0
www
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:43:43.82 ID:jeCupJEx0
>>830
ではお引取りください
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:56:43.13 ID:Jp9D6Sp/0
ワロタ  ID:sEbz93Uu0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:04:48.20 ID:kE7P3Zf60
Firefox Portableを使用しています。基本的にはFirefoxと変わらないですが。

同じFirefox Portableを持ち歩いていると、F11キーで最大化してもタイトルバー・タブバーが非表示にならず最大化されません。
Windows7のみ発生しますが、何が原因でしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:13:39.25 ID:qLBmYF0B0
あどびflashの設定って、ブラウザ@firefox側で保存しておくことはできませんか?
ブラウザを立ち上げるたびに音量調整・画質調整しなくてはならず、手間がかかります
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:51:28.94 ID:XCYNnMFs0
>>834
&amp;#9745;ツールバーを隠す
くらいしか思い付かない。
837836:2013/03/27(水) 17:53:29.53 ID:XCYNnMFs0
文字化け訂正。
>>834
「ツールバーを隠す」のチェックを入れる
くらいしか思い付かない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:53:38.77 ID:jeCupJEx0
>>836
糞なブラウザで書き込むなよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:57:17.02 ID:X9mnoKtI0
>>838
ではお引取りください
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:58:11.62 ID:XCYNnMFs0
>>838
FireFoxで書き込んでる。
>糞なブラウザ
否定はできない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:04:37.21 ID:jeCupJEx0
>>840
興味があるので聞きたい
Firefoxで普通にこのスレを開いて書き込んだのだとしたら、なにをやったらアンカが化けるの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:51:43.76 ID:2vzJJsvW0
☑とかを入力すると文字化けする。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:41:25.40 ID:mLjArEnm0
以前の2chの仕様に合わせて設定された専ブラじゃないと化けない気が
(Unicode文字を文字実態参照に変換してpostする設定がデフォルトの専ブラ・たとえばギコナビとか)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:02:26.93 ID:jeCupJEx0
>>842 ☑ 化けないよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:03:50.52 ID:jeCupJEx0
>>844 は Firefox 19.0.2 で直接ブラウザl表示して書き込んだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:06:48.88 ID:jeCupJEx0
>>840
自分も >>843 の認識だから >>838 と発言したんだが…
嘘ついてないかい?
あぁ 君のは FireFox だったね
なんだか知らんが、相当に糞な専ブラなんだろうね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:32:31.44 ID:YwRUmIdR0
こんな風に文字化けする事がある。
☑文字化け
  ↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/411-412n
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:45:56.80 ID:jeCupJEx0
>>847
いやいやいや、そういうことじゃないだろ
その板は BBS_UNICODE=change の設定だから UNICODE文字が文字参照に変わっちゃうの
この板は BBS_UNICODE=pass の設定だから UNICODE文字がそのまま通るの
そんな基本的なことも理解してないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:04:17.11 ID:YwRUmIdR0
この板で文字化けする場合があると言っている。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:11:17.99 ID:jeCupJEx0
>>849
じゃあ、なんで Linux 板でテストしてここに貼ってるんだ?
しかも向こうであんたバカにされてるよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:37:44.75 ID:viHSU75D0
グーグルのセーフサーチの設定だけどオフにして
その他の設定・履歴等をを毎回削除する設定ってできますでしょうか

ずっと色々弄っているのですが、僕の知識ではどうも分かりませんで・・
ご教示願います
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:05:45.35 ID:Jp9D6Sp/0
リナックスとかウブンツとか知らん知らん
Windowsの話しろ
無料OS使ってんならそれくらいの面倒は見ろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:14:15.35 ID:KCTMW2bw0
>>852
自分からβ版を使っておきながら○○が分かりませんとか
泣きついてくるような恥知らずの池沼が寄ってくるスレだし
そういう自分の面倒すら見れないクズだからこそココに来るんじゃね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:40:57.05 ID:QBuRyCuc0
BeraoywsE2saveというアドウェアプラグインを間違ってインストールしてしまったんだが、
アンインストールできない。助けてくれ。
削除ボタンが消されていてアドオン画面からインストールできないし、直に消そうとしてもどこにインストール
されたのか分からん。
ちなみにこのプラグインがやる悪さはGoogle検索の結果のうち2〜4番目に
検索結果に似せた広告を混ぜてくる。すごくウザい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:45:48.68 ID:NQ6Uwkat0
>>854
無効化しろ
データはプロファイルの中にあると思うが
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダム).default\extensions
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:49:36.37 ID:jeCupJEx0
>>854
アドオンを削除できない | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Cannot%20uninstall%20an%20add-on
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:52:12.01 ID:QBuRyCuc0
無効化しても症状が治まらない
考えられるのは、
1.よほどしつこいアドオンである
2.実は別の原因
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:57:30.12 ID:mLjArEnm0
ググった感じ、大元のexeかdllがどっかに潜んでるっぽいな
そいつもOSから消さないとFxから消しても復活すんじゃね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:58:33.59 ID:6OIvxgqS0
855でFAだけど多分拡張のIDが分からんのだろう
about:supportからアドオンのID見れるから
そのIDのxpiファイル削除すればいい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:13:48.14 ID:WkDQVnAx0
何とか削除できたけど、Google検索結果に無関係な広告が挿入されるは相変わらず
広告が挿入されるのはページが明らかに全て表示され終わった後だから、後から何らかの手段で
ページを書き換えているのだろうけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:15:15.94 ID:WkDQVnAx0
削除について考えてくれた人ありがとな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:15:17.71 ID:Kee3vUc80
CSSやらでもいじられたかね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 03:49:18.12 ID:GefI5WFs0
もう一回そのアドウェア入れて
revo uninstallerとかのレジストリまで削除してくれるタイプのアンインストーラー試してみたら?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:18:16.36 ID:rKIQmSDN0
>>863
アドウェアにアンインストーラついてんの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:23:11.09 ID:yR9rSvL60
>>864
「revo uninstallerとかのレジストリまで削除してくれるタイプのアンインストーラー」
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:26:13.89 ID:W0LU/5if0
>>864
なぜ >>863 を読んでアドウェアアンインストーラーが「ついてる」と思ってしまったのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:24:56.68 ID:qqH5PW2G0
Revoってアドオンとか消せたっけ?
Firefox消すの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:34:44.23 ID:nRLlmxM90
少し前からyoutubeでフルにしたらescで消せよっていう注意文がデカデカと出てくるんだがこれって消せない?
普段からある奴じゃなくて注意文が出てる間は画面クリックしても効かないし凄いストレス溜まってる
firefoxだけで且つ特定の動画の時だけ出てきてセーフモードでやっても同じ
これってなんなの、俺だけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:38:56.91 ID:qqH5PW2G0
例のHTML5と予想
最近に出た動画?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:42:14.92 ID:Qa2rCWKc0
サイドバーを開いて閉じたあと、サイトのリンクをクリックして別ウィンドウが
立ち上がると、またサイドバーも何故か立ち上がって来るんですが、サイドバーを勝手に
立ち上がらせない方法ってありますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:45:33.87 ID:nRLlmxM90
>>869
それが数年前の画像と音楽だけのやつとかでもなるから不思議

注意文は正確には「youtubeは現在全画面表示モードです。」
ってでてその下に小さく、消す時はetc云々って出てる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:53:29.55 ID:qqH5PW2G0
>>871
http://www.youtube.com/watch?v=siOHh0uzcuY
これと一緒?
この動画の上で右クリしてみたら「HTML5について」っての出てきたからそっちでも試してみてくれ

全画面にするとカーソルどこ置いても動画名とか非表示にならないから困る
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:14:32.67 ID:nRLlmxM90
>>872
そこから調べたらFlash プレーヤーの代わりに HTML5 プレーヤー使ってたらしく
youtubeの設定でoffにしたら綺麗に元に戻ったわ、マジでありがとう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:21:51.80 ID:qqH5PW2G0
よかったよかった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:24:02.72 ID:AhVaMb2y0
ペルソナうぜーーー久しぶりにテーマでも探そうかと思ったらペルソナばっかりでどう探すのこれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:04:50.22 ID:+YmzJnD60
>>875
complete themesでぐぐる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:29:14.98 ID:AhVaMb2y0
>>876
Thank You Very Much !
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:54:59.95 ID:pEBHirNb0
従来テーマのリンク先が…
何が起きたというのだ

タイトルバーってCSS使えないよな?
しゃーないからシンプルなペルソ入れてそこ以外は、CSSで何とかしたが…
くっそーマージンにも色付けてぇのに無理っぽい

サイドバーのtop、left、bottom,に2Pixelマージンとって、そこの部分を黒くしたい。
擬似的にでも無理かな?


ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2847172.zip?key=CSS
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:20:28.93 ID:1mFLRIKb0
OSを再インストールしてからFirefoxも新しく入れなおして19.0.2使ってるんですが
オプションのプライバシーで表示したページとファイルのダウンロードの履歴を残すのチェックをはずしているのに
ダウンロードの履歴が残ったままになっています。
前使っていたときはダウンロード履歴は残っていなかったんですが
何か設定の仕方など変わったのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:01:32.95 ID:Gug/jYh80
>>878
#sidebar-box{
border:2px solid black !important;
border-right-width: 0 !important;
}
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:16:36.33 ID:pEBHirNb0
>>880

ありがとう まじ助かりました。
そしてタイトルバーも色乗せられました。

/* ブラウザ本体以外の背景色も設定 */
page,splitter, /* 主にDOMインスペクタ関連の背景色を設定 */
popup, /* コンテキストメニューなどの背景色を設定 */
dialog,window,tabs /* [オプション]や[ページの情報]などの背景色を設定 */
{
background-image:none !important;
background-color:#eff !important;
}


で、今右クリックメニューのバックカラーで躓いてます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:37:47.39 ID:pEBHirNb0
>>880
ググってここ見たら納得、理解した。
ttp://msugai.fc2web.com/web/CSS/border.html

要素の内側にボーダーができるものと思い込んでた。
でマージンとろうとしてできない方向にいってしまた。
やっぱり試さないは、ただの馬鹿だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:20:50.80 ID:hYbWMt720
Flashをインストールしようとしたらマカフィーもインストール中の画面に出てきて
慌てて右上の×ボタンを押したら中止しますか?と出たから中止したんだけど
その後改めて実行ファイルを落としてインストールし直したら
成功しましたとは出たんだけど
youtubeとか開くと動画以外の枠とかは表示されて
動画は真っ白の背景にずっと砂時計表示で一向に始まらないのですが
これはクラッシュしてるという事でしょうか?
アンインストールしてPC再起動するしか無いですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:22:48.11 ID:fyqi4PxP0
なぜ、試してみないのか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:32:28.96 ID:zNvQ7XzQ0
アンインストーラ落としてアンインスールしたら、あたらめてインストールしてみればいいんでない?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:41:00.94 ID:hYbWMt720
え?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:50:53.65 ID:sk6KnGXV0
>>886
コンパネからのアンインストールだと不完全な場合があるから、
専用のアンインストーラーを使ってやりなはれと言われてる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:54:30.79 ID:RATOTGb70
【バージョン】firefox ver 19.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

厳密にはfirefoxとあまり関係ないかもしれませんがどうしても解決できないので質問させてください
IE・Chrome・Firefoxでネット閲覧をしているときに広告が出てくるのですが、「woman is 53 but looks 27」といった超絶気持ち悪いものに浸食されて困っています…
(同じように広告が偽セキュリティソフトになったりもします)
自力で検索してみたところ、fast saveというプラグインが原因という事なのでそれがあるかどうか全部のアドオンを調べてみたのですがそれらしいものは何もなく、
しょうがないのでFirefoxを完全にアンインストールしてみたのですが何も変わらず…手動で削除しようにもどこに本体が紛れ込んでいるのかわからず手を出せずにいます
Adblockでなんとか消してはいるのですが、それも対処療法でしかなくなんとかできないかと相談しにきました。どなたかお力をお貸し頂けますと幸いです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:04:03.63 ID:O+HwX2++0
ここの人はChromeのも怪しいの入ってるって書いてるな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:04:58.66 ID:O+HwX2++0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:05:10.93 ID:Iog7dLrF0
マルウエアに感染してるな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:07:55.21 ID:O+HwX2++0
他にもChrome使っててなったって書いてるのあるから、両方で入れられてるんじゃない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:08:46.73 ID:6jGE6LKu0
>>888
DownloadnSaveが原因の可能性もあり
http://blog.livedoor.jp/ijkco/archives/24313311.html

プロファイル作り直すのが一番確実かと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:09:38.20 ID:RATOTGb70
>>889
それも参考にさせていただいたのですが、解決には至らず…
>>891
/(^o^)\
>>892
実はChromeを入れたのはここ最近で、Chromeを入れる前から感染してました…
一応Chromeも削除しましたが変わらず
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:14:07.19 ID:RATOTGb70
>>893
プロファイルですか?良くわからないので今検索してみます
そのサイト様も見させてもらったのですが、アドオン自体見当たらないのです…
今回の件とは別にプログラム一覧のアンインストール表も反映されない事が多いですし、全体的にヤバイ感じです
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:14:59.09 ID:zNvQ7XzQ0
レジストリに刺さっちゃってんだろうな。
レジストリのバックアップくらいしてるだろうから、リストアしてみ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:23:36.78 ID:RATOTGb70
>>893
調べてみたところfirefoxを削除する時にバックアップをとって削除したみたいです
>>896
レジストリのバックアップとってないです…これって詰みでしょうかorz
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:31:51.25 ID:Iog7dLrF0
http://www.avast.com/store
の avast! Browser Cleanup
で削除してみるとか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:40:55.81 ID:718or0WW0
去年の9月くらいからだっけ…これ報告されてんの
今更のspybotとか使ってみるとか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:45:43.00 ID:zNvQ7XzQ0
>>896
手動で一つ一つ消すって手もあるが、これはやらせちゃダメな気がするな。
じゃあ、システムの復元はどう?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:55:39.40 ID:RATOTGb70
>>898
このソフトでも妙なアドオンは表示されずでした
>>899
とりあえず今使ってみてます、なんか色々出てきて怖いです
>>900
システムの復元も見てみたのですが3/22までしか出ず、感染したのはそれより前なのでダメっぽいですorz
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:00:55.54 ID:fYHeSVjx0
いずれにしても、今回の件とは別に全体的にヤバイ感じならOSから再インストールしたほうが
悩んでるよりはるかに速いし安全だし楽だよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:02:29.52 ID:fYHeSVjx0
次回からはシステムのバックアップ取るようにして
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:07:21.18 ID:718or0WW0
>>901
ダメだったらSUPERAntiSpywareも試してみたら?
しかし、色々出てきてるってのはやばくないか
アンチウィルスソフトは何をお使いなのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:18:33.06 ID:RATOTGb70
>>902-903
そうですね、こんな事を繰り返さないように全部終わったら色々やってみます
>>904
ありがとうございます、再起動がすみましたらそちらも起動してみます
ウィルスソフトは前まではPCについてきたた体験版のNorton2012、今はウィルスバスターの体験版です
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:23:44.26 ID:W0LU/5if0
体験版の時点で不真面目すぎる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:54:33.73 ID:lB/sGTWa0
Avira AntiVir なら無料で軽くて高性能で日本語対応だぜ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:20:18.47 ID:kFDyqp3J0
今朝からfirefoxが「安全性を確認出来ません」って表示されてGoogleやYouTube表示されないんですが、他に誰か同じ症状いますか?!
Windows7 32bt
firefox 19.0.2
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:28:18.93 ID:PlbEICPe0
どうせファイルが壊れてるだけだろ
みんな同じようにトラブってたらもっと騒いでると思わないか?w

接続の安全性を確認できません
http://support.mozilla.org/ja/kb/connection-untrusted-error-message
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:39:01.01 ID:zNvQ7XzQ0
俺も前に出て事あるな。
接続の安全性がどうとか、認証の期限がどうとか出て、ヤフメにログインできんかったっけ。
あんときゃ、どこいじったっけなぁ、、、permissions.sqliteだったかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:55:10.41 ID:fAKiJmUj0
>>905
Malwarebytes
http://www.malwarebytes.org/

行き詰ったらこれもやってみそ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:01:17.26 ID:Qa2rCWKc0
>>870ダレか教えてくれ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:08:50.00 ID:kFDyqp3J0
>>909
>>910
ありがとう!!インストールしていたセキリティソフト『ESET』が原因だった様で消去したら解決しました。
これを機会にNortonに変えます(笑)。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:12:05.97 ID:qqH5PW2G0
Avastとかフリーので十分だと思います
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:25:17.86 ID:7zKOWbkv0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:27:21.26 ID:AHI3th0a0
言うほど板違いでもないだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:21:49.59 ID:XDJfxNC40
>>870
再現されない。
新規プロファイルで試してみてよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:22:23.02 ID:zVZNqmyU0
>>912
一部意味が分からない。
>サイドバーを開いて閉じたあと
これはサイドバー開いたままFirefoxを終了ってこと?
サイドバー開いた状態でFirefox終了したら次回起動時にはサイドバー開いたままになるのは普通でしょ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:22:28.65 ID:hYbWMt720
アンインストーラーでちゃんとFlashを消して再起動して来ました
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
を見て残ったファイルも全部消しました
その後IE用のFlashをインストールして成功した後Fox用のをインストールしたら
アドオンマネージャからは確かにShockwave Flash 11.6.602.180 最新です
というマークが出ます
でも動画サイトに行くと動画部分が背景真っ白で何も見えません
Foxをセーフモードで起動しても同じでした
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
でムービーが正しく表示されますか?というところも真っ白で何も見えません
これはどういう不具合でどうしたら良いんでしょうか
Foxを19.0.2にアップデートしたついでに更新してみたら起きた出来事でした
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_85567.html#main_F__Flash_Player_________
見ました 駄目でした
こんな事は初めてでした vista32
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:44:27.72 ID:6jGE6LKu0
>>919
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235967.html
やってみた方がいいのは、あとはPCの再起動とキャッシュの削除かな
うまくいくかどうかはわからんが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:46:23.25 ID:hYbWMt720
追記 FirefoxESR版17ではちゃんとFlashのアニメを確認出来ました
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:50:31.18 ID:W0LU/5if0
>>918
普通に考えれば「サイドバーを」開いて閉じるってことだと思うけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:54:03.63 ID:W0LU/5if0
>>913
いやいや、ESETなら自分も使ってるが何の問題もないぞ
使い方(設定)が間違ってるだけだろうに
まあ、使いこなせないななら他でもいいと思うけど Norton はないわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:20:10.47 ID:i0M0sWkh0
>>922
そうなんだけどそれだと>>870の現象なんて起こらないと思ったのと
「開く」と「立ち上がる」を混在させてるからよく分からなくなったので>>918を書いてみた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:41:37.42 ID:Pi5kwQWp0
タブバー右クリック「最近閉じたタブ」内の
「[最近閉じたタブ]のリストをクリア」と「すべてのタブを復元」の項目を入れ替えるにはどうしたら良いでしょうか
もしくはその間に区切りを入れるとか
クリックミスを少なくしたいです
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:38:46.74 ID:sdU9zMkV0
すまぬが>>908と同じ症状。
こっちはWin7 64bit。

***は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
不正な認証局の証明書で発行されているためこの証明書は信頼されません。
(エラーコード: sec_error_inadequate_key_usage)

cert8.db削除は効果なし。
セキュリティソフトはカスペルスキーだが削除する度胸はない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:12:27.81 ID:JJv3DL+90
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:36:15.18 ID:ozOYs4GV0
ニコニコ動画とかで日本語が打てなくなる不具合はまだ続いてるの?
対策ない?
10.3だと勝手にFlash読み込まないようになってしまった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:39:43.85 ID:0VZEvLmO0
そんな不具合知らんぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:41:46.64 ID:OFolnMc00
>>928
だから保護モードを切れとあれほど口酸っぱくして言ってるのに…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:42:15.92 ID:n0OHlqG60
Firefoxの不具合じゃないものをどう直せと
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:43:25.99 ID:sdU9zMkV0
>>927
ありがたす。
[暗号化された接続をスキャン]のチェックを外したらつながった。

ただ、特に設定をいじってなかったのに
急につながらなくなったモヤモヤがある。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:47:45.33 ID:OFolnMc00
暗号化された接続をスキャンって何やってるんだろうね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:54:21.16 ID:OFolnMc00
そういえば >>913 がESETを削除したって書いてたけど
ESETの初期設定だと HTTPSプロトコルのチェックを使用しない、SSLプロトコルを検査しない
になってるはずなんだが、自分で設定変えたんじゃないかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:02:24.28 ID:Xfxc5TwE0
カスペも初期設定だと
「暗号化された接続を常にスキャンする」じゃ無くて
「保護者による管理が有効な場合、暗号化された接続をスキャンする」
になっててこの言葉の通りならペアレンタルコントロール機能オンにしてなけりゃ
SSLのスキャンしないようになってるんだよな、カスペもESETも
デフォでオフなら無理して使うなってことなのかね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:13:11.33 ID:ozOYs4GV0
管理者権限うんぬんでできなかった
メモ帳で開いてProtectedMode=0をたす
上書き保存しようとしたらできなかったんで他のとこにtxtで保存してから.txtを消して戻したんだけどこれで大丈夫なんかね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:21:31.76 ID:OFolnMc00
>>936
ファイル名は mms.cfg だけど大丈夫?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:26:49.10 ID:ozOYs4GV0
>>937
ただ.txtを削っただけなんだけど・・・
ファイル名はmms.cfgです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:33:11.95 ID:e8NIpAci0
書き換えて一度Fx再起動したらGoogleIMEでFlashPlayer上で入力できるはずや
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:35:07.64 ID:OFolnMc00
上書き保存出来なかったのに、上書きコピーは出来たのか
なんかへん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:42:53.97 ID:ozOYs4GV0
いちおう問題なく使えるみたいなんで様子見てみます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:35:35.79 ID:g+jIsaPO0
>>906,>>907
返事が遅くなってすみません、その後何とか解決いたしました
答えてくださった皆様、ありがとうございました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:01:37.81 ID:8pftTWOZ0
もう使い始めて随分経つんだけどBookmark以外の設定がリセットされてて
FireFoxへようこその画面2つとアドオンすべてのインストール終了画面が
出てきて検索バーもYahooに戻されてたんだがこれUpdateの不具合?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:17:46.18 ID:8pftTWOZ0
拒否設定してたグーグルのクッキーが勝手に保存されてるし
NoScriptのホワイトリストまで更新されてヤフーとグーグルのサイトが
信頼されるサイトに追加されてるんだが・・・
なんかの嫌がらせかこれ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:22:47.98 ID:z4547Gsu0
そうなんじゃないの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:56:05.82 ID:8pftTWOZ0
タブの位置もロケーションバーの上に行って元に戻せないしもうぐちゃぐちゃだわ
更新と読み込み中止ボタンまでロケーションバーの中から外に出てしまっている
もう再インストールしかないのかな酷い不具合だわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:01:59.93 ID:KabWgSzL0
プロファイルが壊れたんじゃないの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:02:37.88 ID:t7ldwCUK0
プロファイルは?
Firefoxは本体部分と設定部分(プロファイル)が別だから本体をインストールし直しても変わんないよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:08:11.24 ID:8pftTWOZ0
browser.search.defaultenginenameも「Google」に戻ってるし
geo.enabledも「true」に戻ってる
グーグルが何かやったのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:11:40.05 ID:8pftTWOZ0
>>947-948
いやプロファイルと言われても判らんけど、タブバーをロケーションバーの下にする
オプションが有ったと思うんだけどそれも消えてるから本体も変わってるみたいだ
ApplicationDataの下の事ならまったく触ってないしHDDにも問題出てないんだよね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:15:34.04 ID:KabWgSzL0
>>950
それらの設定はプロファイルに保存されてるんだよ
本体とは別
プロファイルの作り直しはぐぐれば見つかるからやってみたら?って話
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:16:45.20 ID:8pftTWOZ0
それはプロファイルが壊れる不具合があるってこと?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:18:52.48 ID:OFolnMc00
>>950
プロファイルの管理 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:20:12.95 ID:OFolnMc00
>>952
むしろ、君がなんかアホなことやったんだと思う
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:20:47.67 ID:KabWgSzL0
>>952
そうかもしれないし違うかもしれない、ちょうどそこが不良セクタになった可能性だってあるし
そんなバグが頻繁に発生するならもっと騒がれてると思うけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:29:46.44 ID:8pftTWOZ0
>>953-954
サンクス、しかし何もやってないんだわ
1週間ほど別のPC使ってて久しぶりにこっち起動したら変になってた
最後に使ったときはまったく普通だったし特にシステム周りを触ったり
アドオン追加や設定変更も何もしてないんだよね

>>955
不良セクタかなあ・・・とりあえずシークエラーは出てないんだけど

あ、ひょっとしたらデフラグかけたのが原因かもしれない・・・
こんなことで壊れるプロファイルも困るんだけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:32:59.80 ID:Zcd6OZF30
不良セクタの真上にいても壊れないプロファイル(というかディスク上のファイル全般)があったらすげえ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:36:50.73 ID:KabWgSzL0
>>956
もしデフラグで壊れたんなら悪いのはFirefoxじゃないだろwww
そもそも新規プロファイルも試さないでプロファイル破損と断定するなよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:41:45.06 ID:OFolnMc00
>>956
そもそも ここのテンプレは読んだのかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:43:02.38 ID:8pftTWOZ0
>>958
もしデフラグで壊れたならFirefoxのファイル参照方法が標準じゃない
方法を使ってるのが原因だろうからFirefoxが悪いと思うわ
それに新規プロファイルにしたら破損かどうかなんて判らなくなるだろ?
まあ破損かどうかを確認したいわけでもなく直したいだけなんだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:45:54.06 ID:8pftTWOZ0
>>959
>>2のことなら厳守なんかされてないんじゃないの?
まあデフラグが一番怪しいのでプロファイル作り直してみるよ
壊れた状態で色々やっても無駄だろうし
962 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/29(金) 10:48:17.46 ID:6sRy9MeU0
新規プロファイルと今まで使ってたプロファイル(多分.default)は共存できる。
切り替えも簡単にできる。
ヘルプ読め。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:48:32.03 ID:gP5kIWhm0
普段からプロファイルをバックアップくらいしとけよ・・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:53:25.18 ID:OFolnMc00
トラブルシューティング情報開いて「Firefoxをリセット」押しちゃった・・・だったら笑うよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:54:46.60 ID:8pftTWOZ0
>>964
そういう妙な煽りはいらんw
とりあえずサンクス
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:57:11.24 ID:HwyJlU1y0
次スレ立てようとしたらホスト規制だったので北海道plalaじゃない人「立てます」宣言後ヨロ

【スレタイ】
Mozilla Firefox質問スレッド Part144

【テンプレ・その1→変更3ヶ所修正済み】
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359938838/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part143
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361813277/
本スレ
Mozilla Firefox Part223
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1363954867/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:00:08.00 ID:hvpwNwWF0
Mozilla Firefox質問スレッド Part141
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358752997/
↑これまだ削除されてねぇけど、どうするよ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:41:21.13 ID:HwyJlU1y0
>>967
テンプレの修正議論中にそれを無視して立てられたスレです。…らしい

そのスレが削除されるかどうかは別にして
次スレ立つ前に>>1000まで行ったら避難所的に使うかも試練

とりあえず
明日もスレ立てトライしてみてホスト規制中だったら携帯で立ててみます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:51:08.15 ID:xK8hNzio0
立ててみます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:52:49.95 ID:xK8hNzio0
Mozilla Firefox質問スレッド Part144
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1364536307/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:03:47.13 ID:HwyJlU1y0
>>970
dd♪
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:27:51.48 ID:2Q3w7QEk0
すみません、次スレの>>9>>10ですがこっちがまだ残っているのに気付かず
向こうに質問を書いてしまいました。
申し訳ございませんでした。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:33:37.43 ID:broNLWGG0
今FirefoxのDownThemAll使っているんですが他におすすめのアドオンありますか?
いろいろなロダに対応してるものが良いです
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:48:00.47 ID:OLl2uv620
【質問】
http://www.yyuu.jp/_bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=zats&tn=2121

リンク先はアダルトの掲示板なのですが、長い列を折り返して画面を右にスクロール
しなくていい方法ってありますでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 04:13:45.54 ID:ngMeccd/0
@-moz-document domain("www.yyuu.jp") {
dd{
width: 1000px;
}
}
こんなふうに幅を指定してやれば
一部の記号、英数字の文字列以外は折り返せます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 04:18:29.27 ID:BIUcsU+10
多分こうじゃないと無理
@-moz-document url-prefix("http://www.yyuu.jp/_bbs/mibbs.cgi") {
dd{
width:1000px;
word-wrap: break-word;
}
}
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 04:23:57.23 ID:BIUcsU+10
chromeフォルダ内のuserContent.cssに記述、ね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:21:10.20 ID:l95pj1Wx0
FireGesturesについて教えて下さい

webページ上で左クリック

マウスホイールでページスクロール

webページ上でShift+左クリック ← ここの操作をFireGesturesでやりたいんですがどんなスクリプトを追加すればいいのか教えて下さいm(_ _)m

選択範囲内の複数リンクをFireGesturesで開く
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:03:01.17 ID:D+O7LDXM0
それはジェスチャじゃないだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:35:50.23 ID:9oOABaJ+0
>>925
これ誰かわかりませんか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:12:46.81 ID:OgIlvJn10
>>980
標準のタブメニューにそんなのねーよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:21:53.97 ID:RGO1j5ox0
>>980
なんのこっちゃか知らんが右クリメニューならMenu Editorってアドオン使え
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:30:19.67 ID:46K32SCB0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:41:39.58 ID:MTIT3GJv0
>>980
俺もそう答えようとして、二階層目のメニューは
編集出来なかったことに気づいた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:51:09.38 ID:Z2KYqI230
IDは#clearClosedTabsListと#restoreAllClosedTabsな
あとは-moz-box-ordinal-group
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:42:09.59 ID:vEMs8Qww0
t
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:12:21.42 ID:Q6llzvpB0
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:24:06.46 ID:M4xwpCVC0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:36:32.39 ID:J8rCBAPS0
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:38:20.43 ID:d5R30wOn0
めんたいこあめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:59:29.66 ID:XsFyn+Nc0
産め〜
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:12:36.43 ID:ppa/346R0
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:45:40.16 ID:pQINAc56P
>>980超えたら
ほっといてもdat落ちするよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:57:49.68 ID:GH7bzX0n0
Mozilla Firefox質問スレッド Part144
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1364536307/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:45:46.48 ID:jctEVONy0
>>994
おつ
996名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 21:25:40.99 ID:2p8EN9xQ0
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 21:36:47.40 ID:2p8EN9xQ0
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 21:50:54.83 ID:2p8EN9xQ0
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 21:53:10.01 ID:2p8EN9xQ0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:54:28.23 ID:RGO1j5ox0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。