Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354586406/

◇関連スレ
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328451142/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part6【ScreenShot】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1337502755/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354149497/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
Mozilla Firefox Part2188
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1357694561/
Mozilla Firefox雑談スレッドの18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1202909521/
Mozilla Firefox質問スレッド Part140
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355587538/
【CSS】Mozilla広告ブロック Part7かな【Adblock】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328458770/
bbs2chreader/chaika Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349357076/
AutoPagerize質問・要望スレ page:3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315045479/
Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/
Firefox拡張なスクラップソフトScrapBook
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1246743915/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:08:25.59 ID:i44FB+go0
◇関連サイト
Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
Mozilla Developer Street
https://dev.mozilla.jp/
MozillaZine.jp
http://mozillazine.jp/
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/

◇インストール済みのアドオン、テーマ、プラグインの一覧を表示するアドオン
Extension List Dumper
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/extension-list-dumper/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 05:43:11.78 ID:3eoJ07AY0
   (~)
 γ´⌒`ヽ   
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}.,,,,_  乙
 ( ´・ω)ω・ヽ.
  (::::::::づ   ο ムギュー
  `ー~'ー---‐´
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:47:38.82 ID:Zot8llUB0
>>998
俺はESR使ってるから出ないけどたぶんこれじゃね
https://github.com/to/tombloo
https://github.com/to/tombloo/commit/7cae3b331a0e3d9c3bd342b13563603bab21ad9a
01_utility.js
p.saveURI(sourceURI, null, null, null, null, targetURI);

p.saveURI(sourceURI, null, null, null, null, targetURI, null);
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:04:30.14 ID:N6JU2OFs0
http://iup.2ch-library.com/i/i0830763-1358485260.png
こういう小さいのが出てくるんだ。設定もできないから
アドオン消してもう一回入れなおしたけど変わらず。
使いやすいし好きだからtombloo使いたいんだけど…

>>4
ありがとう
でもバカな俺にはそれだけ見せられてもわからない

そもそも1分前までつかえてたものが急に使えなくなるもんなのか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:16:04.18 ID:rMxTNuGQ0
>>996,997 (前スレ・はてブの件)
ああそういう事か…聞いて良かったよ!わざわざリンクまで…ほんとうにありがとう<(_ _)>
入れてみるぜ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:09:52.24 ID:UB2FoXEm0
BriefってMキーやNキーのショートカットができるのはいいんだけど
0.7秒ぐらいかかるアニメーション(フェードアウト)が時間がかかってウザい
アニメーションやめるか、0.1秒ぐらいに短縮してほしいって要望出したいけど
フォーラムサイトが落ちてるクソが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:15:55.98 ID:Zot8llUB0
RSSはこっちで話してくれ。他がRSS拡張がすぐ出しゃばってきてうざいから
RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314343109/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:39:20.78 ID:lMdwzHaD0
Save Image in Folder 1.3.11は
キャッシュを使う設定にしなくてもちゃんと動くようになったね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:59:05.16 ID:8AeOm8qrT
>>7
Sage++ + Read Manager for Sage++ なら軽快
・フィードごとに更新チェック間隔を変えなくても一括更新は早い
・Alt+Z でサイドバーにフォーカス、スペース で選択するとタブに更新記事を表示、
 Jキーで下に Kキーで上に移動しチェックして既読にしていく
・これの繰り返しですべての記事をチェックしていく、実に軽快・快適だ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:02:43.05 ID:hBnVrJPq0
またはじまったでぇw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:30:09.36 ID:3/mQexig0
ジャーン、ジャーン
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:12:50.15 ID:8AeOm8qrT
始まってない、もう終わった
14高島彩親衛隊@競馬板隊長:2013/01/18(金) 21:50:00.32 ID:xKbkiL+H0
  /ヾ∧ >>ID:8AeOm8qrT、お前が氏ねや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して肥溜めにドブ漬にしたるぞ!百姓!
 (m9  )
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:55:23.66 ID:HMrJC8Lo0
もはやネガキャンですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:34:20.73 ID:p42w0zph0
お、うまだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:44:40.14 ID:w0SAG0Nt0
もはやも何も最初からネガキャンにしか見えない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:05:44.20 ID:rMxTNuGQ0
>>10
Sage懐かしすぎワロタ。涙出てきたw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:54:59.48 ID:7A8X+lYS0
gtaskpanelを開いても真っ白のままだ
前まで使えたのに何でだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:02:01.96 ID:8AeOm8qrT
>>18
Sage と Sage++ は違います
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:05:36.81 ID:KdbtgPYk0
終わったんじゃなかったんすかwww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:25:40.68 ID:Z1i+BWec0
本体 18.0初期プロファイル
Tab Utilities 1.5.1

Tab Utilitiesを使い始めたんだけど、ピン留めタブがタブ一列を占有してしまう
これを解除する方法はないかな
タブの幅を初期設定の「100〜250」から「50〜250」にしたら他のタブと同じ列に
表記されるけど、全てのタブ幅が小さくなりすぎて実用的でなくなる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:30:58.18 ID:MCZ0nQTd0
>>22
よくわからんからスクショ貼ってくれ
2422:2013/01/19(土) 01:12:11.83 ID:Z1i+BWec0
>>23
これでいいかな

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3859173.jpg
ピン留めタブが占有

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3859193.jpg
タブ幅を縮小
ただし最大化しないと同じ列に表記されない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:32:36.35 ID:LJiLqC+c0
>>20
なんだこいつ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:33:35.15 ID:IZo7Y3eG0
RSSの争いはマジで専用スレでやってくんねーかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:01:23.27 ID:jErmtY8G0
Search By Image (by Google)など、
画像上で右クリックメニューからイメージ検索が出来るアドオンが、軒並み使えなくなっていた

ログアウトしていると使えるので、Googleの仕様変更なのかな

ログアウト時「http://www.google.com/search?tbs=sbi:〜」
ログイン時「https://www.google.com/webhp?tbs=sbi:〜」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:25:30.72 ID:EhgTZFcz0
俺は Google製じゃないの使ってるけど
ログインしたままでも特に問題なく使えてるように思う

Search by Image for Google :: Add-ons for Firefox
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/googlesearch-by-image/

https:// 絡みでなんかあるんじゃないかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:41:04.03 ID:Ovb3dAbn0
ぐりもんつかいー
Google Search by Image for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/151097
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:41:07.06 ID:cLbqCGVm0
同じく非公式のやつ使ってるけどログインしててもログアウトしてても使用可能。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:50:39.21 ID:tuVeGgRY0
グリモンで出来たんだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:48:36.15 ID:wf2UwwN90
gmarksも突然ロードしなくなってる。
先にWeb上でログインしておくと動くから、クッキー周りかと思っていろいろ試したがわからん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:57:37.63 ID:H2JRZgPm0
Gmarksはサードパーティのcookieを許可しないとダメじゃなかったっけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:32:28.32 ID:8z2mMin30
>>32
横からだがサンキュー!
ログインしないとダメなのね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:35:43.17 ID:wf2UwwN90
>>33
その話は聞いたことはあるから一応試したんだけどダメみたい。
普通に使えていたのが突然なので、ここみるとGoogleの仕様絡みかと思ったんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:31:16.07 ID:jErmtY8G0
>>32>>33のレスを参考に、google関連のcookieを全て消してたら、
ログインしても動いたのだけれど、

Googleのオプション>検索の設定で保存したら、また動かなくなった。
>>28>>29のアドオン、グリモン版、共に同じ状況)

その後再度、検索の設定で保存をしたら動くようになったり、
ブラウザを再起動したら動かなくなったりと、謎に落ち入ってしまった……。
そして理由は分からないけれど、現在は普通に動いています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:42:16.60 ID:DCrL+sSa0
Flash上でFireGesture使いたい
検索したらGreasemonkeyのスクリプトはあったけど
古いようで効き目がなかった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:06:01.53 ID:fhr4p4vO0
>>37
"MonkeyGestures


Flash 上でも動作する軽快マウスジャスチャ拡張
Version 0.3a3 をダウンロード

パフォーマンスの改善
mozmonkey.dll を firefox.exe のあるフォルダに置いてください
ジェスチャの編集は monkeygestures032.js を直接編集してください
Firefox 4.0b7, Windows XP SP3 以降に対応"
http://park2.wakwak.com/~benki/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:17:42.47 ID:38QqVEIR0
>>37
FireGestures Revo 1.6.16.2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2761562.xpi

* Flash 上でジェスチャするように改造した FireGestures です
* Windows のみ対応
* 一部動かない機能もありますが仕様です

>>38
それは古いから動かないよ。動作確認ぐらいしてね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:14:44.60 ID:L0VoSehV0
それウインドウ複数開いていると誤爆するぜ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:19:04.21 ID:aSbdJWco0
ウインドウの最小化ができないな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:48:42.07 ID:DD/ykhwF0
外部ツールからだとキーが送れないしどうしようもないな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:35:24.78 ID:mWX7zIsQ0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355587538/958
>958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/20(日) 21:10:09.00 ID:mWX7zIsQ0
>WebのTwitterの仕様が少し変わったみたいで
>Classic Retweetが動作しなくなったようなのだが
>代わりになりそうなアドオンはないものか

誘導されたので改めて質問してみる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:49:33.46 ID:h58+sQJo0
Tomblooが必ず右クリックメニューの上の方に表示されるようになった
18に変えた頃かな
ついでにパッチインストールできないようになった

もっかい入れなおすべき?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:33:50.36 ID:bkLaiom+0
autopagerがLiteモードにしても重いんだけど
もうちょっと軽いのってないかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:16:13.58 ID:7oOZcWSy0
もう一個あるだろ似たような名前のが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:04:47.69 ID:uUmPfbxK0
43だが自己解決した
http://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/classic-retweet/versions/1.10
非公式版(公式の許可待ち)があった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:20:16.00 ID:oCiYlXM80
greasemonkey 1.7.1
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:57:02.26 ID:QwhALPkS0
18.0でByTubeDがおかしくなって
18.0.1で今度はDownThemAll!がおかしくなった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:59:10.65 ID:bkp5yB5Z0
Tab Mix Plusにある機能で

「保護されたタブがあるウインドウを閉じるときは警告する」

というのがありますが、これをスタイルシートかスクリプトで再現
することなどは出来ませんでしょうか?
51  ↑↑↑   :2013/01/21(月) 14:17:21.26 ID:Jo+/QUZz0
糞マルチにつきスルー推奨
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:36:46.71 ID:+xn3srQT0
URL Relay 1.1.6.20
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:50:07.81 ID:AWrXSTeS0
ChromeのHashPlugみたいに、Google検索結果にTwitterの検索結果も一緒に載せるような拡張無いかな
http://ringonoki.net/tool/chrome_extension/hash_plug.php
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:37:40.85 ID:EWUlZ8Wz0
>>49
うちでもdta!のベータがおかしくなったからリリース版入れたらおkだったよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:44:27.68 ID:4sPV2uCr0
今Tab Mix PlusのBetaを入れてるんだが、正式版に入れ替えると
設定してあるデータは消えてしまうんだろうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:45:33.84 ID:4sPV2uCr0
スマン、いま見てみたら設定をエクスポートって項目があるねw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:48:40.67 ID:4sPV2uCr0
てゆうか、正式版を入れたらベータ版が消えて設定も引き継いでくれたわw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:47:54.17 ID:SIzogyqm0
ABP入れてこのサイト見るとAdblcok切れって怒られる
http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=1d&t=l&a=lg&b=0

対処法は切るしか無いの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:16:17.79 ID:wSTzbhcf0
>>58
どうしても見たいならホワイトリストに
「@@||s.stooq.com^」等のフィルタを入れとけばいいと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:30:19.42 ID:ZnrLIROv0
>>53
昔あったけどTwitterのAPIが色々廃止された辺りで無くなったと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:34:54.80 ID:GUN3TYwM0
>>59
こういうとこは拡張自体無効にしないとだめだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:43:30.29 ID:wSTzbhcf0
>>61
いや、問題ない
当然、自分の環境で確認済み
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:53:12.36 ID:Xrltyukc0
>>60
サンクスマジかー。。
TwitterのAPI仕様変更は開発者にとって大変そうですなあ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:56:27.58 ID:Utyz7kCG0
>>58
stooq.com##body>b
むしろこれでいけるwただアンチAdblockに必死だからホワイトリストが確実やな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:39:24.63 ID:GUN3TYwM0
>>62
悪い
てっきりアレなサイトかと思ってたもんだから
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:52:13.40 ID:SIzogyqm0
>>64
おおすげえ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:04:00.12 ID:1jCvsQGP0
世界はてんでポルノだぜ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:13:11.66 ID:sIgGQWW/0
Autopager0.8.0.8が動作しないのは俺だけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:46:50.37 ID:z8d1IyJX0
短縮urlを展開してポップアップで表示させるアドオンでおすすめない?
Unshorten.It!はクッション置くし遅い
LongURL Mobile Expanderはうまく動かない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:55:26.54 ID:2D8ta1li0
ファイルDL中に新しいタブで開こうとすると同じタブ内に開くバグ修正まだかよ。
このところTMPはバグが続きすぎ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:56:35.31 ID:spxtZIE0T
いいかげんTMPは卒業しろよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:59:12.94 ID:WX4N1T/00
だってTMPの代わりになるものがないし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:02:16.35 ID:spxtZIE0T
依存症か…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 05:53:37.97 ID:UnxHb+nE0
有名アドオンを否定してドヤりたいだけのアホは絶対代替案出さないからな
毎回馬鹿丸出しでやめろやめろ連呼するだけ(笑)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 05:55:04.92 ID:/LdPCXX30
なぜTUに移行しないのか不思議でたまらない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:40:47.92 ID:RcAk+q8c0
TUってTMPの機能を網羅してるの?
してないなら不思議でもなんでもない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:19:24.36 ID:spxtZIE0T
>>74
その前に…
どんな機能を必要としてるの?
それは本当に必要なの?
それはTMPじゃないとだめなの?
TMP入れてて…本当に幸せですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:23:16.82 ID:WX4N1T/00
現状のTMP出別に困ってることないですしお寿司
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:28:56.25 ID:53Cn3Z9/0
>>76
してないね
TMPのほうが全然上
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:30:18.06 ID:GdI3arsQ0
必要な機能が揃ってる奴は移行できるそうでない奴はできないってそれだけだろ
試しもせずにTMP糞だけど移行できねーとか言ってるアホは知らんけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:32:45.77 ID:B3ZhTbot0
>>75
TUはRNPと相性悪いから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:53:21.73 ID:spxtZIE0T
>>81
相性以前にRNPなどというネタアドオン使っててはずかしくないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:22:34.03 ID:0wiFchCB0
TMPガーな人にとって絶対になくてはならない機能って何なの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:23:42.72 ID:B3ZhTbot0
>>82
そんなに必死になってTMPアンチするのってはずかしくないの?w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:34:10.40 ID:spxtZIE00
TMP信者はマゾなんじゃないかとマジで思う
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:36:14.25 ID:WX4N1T/00
>>83
手軽さ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:42:10.78 ID:vkTddb/C0
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:43:26.87 ID:0wiFchCB0
>>86
いやいやいや全然手軽くないでしょw
タブ関係は全部詰め込みました的オールインワン感満載じゃないか
納得のいく設定だけで半日くらいかかりそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:45:22.16 ID:lK8M+MyK0
>>87
そのURL出して何がしたいの?俺はTMPで●が付いてる機能全部使ってるぜーって言いたいの?
ならTMP以外の選択肢はないね、ハイハイごめんなさい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:49:16.69 ID:h/LG1QD80
うーんGreasemonkeyからScriptishに移行したが開発が続いてるのは本家だな
やっぱり戻そう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:54:47.93 ID:spxtZIE00
>>87
それは本当に必要なの?
それはTMPじゃないとだめなの?
TMP入れてて…本当に幸せですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:05:05.12 ID:0wiFchCB0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:11:11.93 ID:4wRNMjeO0
>>91 ←「有名アドオンを否定してる俺カコイイ!!」 (ドヤァ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:37:18.94 ID:wcuH10tw0
そんなに過敏に反応せんでも昔から評価真っ二つじゃん
95 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/23(水) 14:43:05.03 ID:XryChg+h0
アドオンとは上手に付き合っていきましょうよ。 (。◕‿◕。)

単機能型アドオンのすゝめ
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:20:30.48 ID:UJiBPQgTP
>>88
一回設定したら簡単にエクスポートインポートできますから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:49:37.22 ID:qFQ5u3nV0
>>95
なるほど、説得力あるね

けどFirefox3使いはじめと共にずっと頼ってきたTMPなんだよな〜
ラピッドアップデートに疲れてきてるのと同じく人は低きほうへ、楽な方へと逃げてしまう弱き者なのだよw

ESR&TMP∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:00:22.83 ID:vf+t1rPs0
TUはここで持ち上げられていた時に使ってみたが
Bookmarkletが動かなかった
更新も遅いし変な新機能の搭載を続けているから
また本体の更新についていけなくなるのではないかという危惧は消えない
現状TMPよりも更新が早く信頼に足るタブ系のアドオンはない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:01:44.30 ID:yipUCzVL0
好きにしろハゲ
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/23(水) 21:29:52.35 ID:XryChg+h0
好きにすますたハゲ(´・ω・`)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:10:08.21 ID:iJ/Vjaes0
けっきょくTUは一部の儲が持ち上げてるだけでそ。
TMPと大差ないのであれば更新の速さと信頼性を取る罠JK
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:23:49.91 ID:lZKAQeqb0
信頼性w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:33:53.50 ID:i0XUSiYa0
なんだ、TMPとTUどっちを選択するかという話にすり替えようとしてるのか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:51:18.92 ID:iJ/Vjaes0
>>103
違う。
TU儲がTMPを無闇に叩いてるだけ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:18:02.29 ID:J8aEzlXd0
>>97
なるほど、説得力あるね

(中略)

ESR&TMP∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい


もうTSR版追いかけるだけでも疲れるのですよ
開発陣はそういう人の気持ちも分かってほしいなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:30:30.72 ID:i0XUSiYa0
>>104
という思い込み、被害妄想
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:49:05.65 ID:zuuIE9p50
Tab Mix Plusの0.4.0.5pre.130114aでタブの位置入れ替えのアニメーションが実装されて便利だったんだけど、
最新ので従来方式に戻しちゃったのね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:59:04.61 ID:bGdWUBdZ0
TMPやめて単機能アドオン一々探してしこたま入れろとか本末転倒にも程がある
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:06:27.71 ID:x+3FQgIJ0
nightly使ってるような人間はもうTMP/TUとかは使ってないと思う
満足に動かないことが多いから
単機能アドオンに移行してると思う
それに本末転倒だが案外拡張がなくてもいける
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:16:56.42 ID:LUtUjyyS0
タブアドオンの原点って今見てる画面のリンクを踏んだとき上書きされるのが嫌だから
デフォルトオプションではそれを回避できないので「リンクを新しいタブで開く」が必要
多分大多数の人はそれで満足だから単機能スクリプトで十分
その程度なら同一ドメインの場合は上書き、外部リンクは新しいタブとか出来る

更新だ、ロックだ、保護だ、タブスタックだーとかアドオン作者が欲しい機能や
Operaからパクった機能などをどんどん追加して重装備になって依存症から脱せない
患者が増えてるんだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:30:45.44 ID:ez7N179Z0
>>110
  ア
 フォ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:54:40.64 ID:2GRBJmr40
>>95の記事にもあるけど
多機能全部載せ系のデメリットってのは非対応だったら使えなくなる機能が多いってとこだよね
リスクの分散が出来ないっていうか
ただアドオンが多数になってくるとどうしても管理しづらいし(userChoromeとかも同じ)
最大公約数的にいくつかのアドオンを組み合わせてリスク分散と管理の容易さを実現出来れば楽だけど
衝突とかもあってなかなか機能や仕様がうまく噛み合ってくれないのが現実だし
結局どうやっても一長一短だわ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:30:09.37 ID:i0XUSiYa0
>>108
お前の「本」と「末」はなんなんだ?
話はそれからだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:51:39.16 ID:PJ6djcIQ0
単機能アドオンやスクリプトだって恒久的に使えるものじゃないだろうに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:05:16.49 ID:pu+XyPp40
そんなソフトウェアはあり得ないがな
よりバグが少なく保守性が高いっていう話だから
わかんねえ奴はTMPを使ってなさいってこった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:28:06.93 ID:2GRBJmr40
>>114
そりゃそうに決まってるだろ
俺が言いたいのは単機能または少機能の組み合わせであれば
1つが使えなくなった所で連鎖的に使用不可にならないしメンテも代替の用意も楽ってこと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:51:04.32 ID:EYjkAKGu0
理想的にはそうだろうが現実的には難しいだろう
特にコンピュータがそれほど好きでもない普通の人にとっては
TMPとまではいかなくても自分が望むようなタブ環境を
単機能のアドオンとスクリプトで作り上げるのは実際かなり面倒くさい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:23:50.32 ID:LUtUjyyS0
そんなレベルの低い人はTMPインストールしたって標準設定で使い続けるに決まってる
そして機能のほとんどはその人にとって全く不要なものばかりだったりする
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:33:41.22 ID:Ph/vRNzM0
いつまでTMP論議してんだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:38:29.58 ID:TzbEOdg80
どこのスレも似たようなものだけど、
不毛な議論を延々続けるパワーはどこから来るんだろう
よく飽きないねぇ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:43:01.55 ID:/eQpQr6Z0
暇だからだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:45:39.18 ID:Ooca7LzI0
傍観する俺カコイイ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:32:03.01 ID:iJ/Vjaes0
>>119
議論してるんじゃなくTU儲が粘着してるだけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:02:49.06 ID:i0XUSiYa0
という被害妄想
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:16:44.57 ID:bHaPGZTr0
粘着質だねぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:47:45.23 ID:Bf7r1jA80
はてブ拡張アップデート
Nightly21.0a1でも動く
さんくす
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:25:58.75 ID:UW8MjqTp0
動画のみを別窓で抜き出して再生できるアドオンある?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:40:13.10 ID:hhU9TGkW0
どこかで同じ質問を見たな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:21:20.53 ID:9FDtUdNV0
https://blog.mozilla.org/vdjeric/2013/01/24/add-on-performance-problems/

データベース処理をメインスレッドで動かしている
糞アドオントップ20
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:29:07.05 ID:sPPoki0C0
>>129
18. Brief RSS reading
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:30:22.87 ID:h9dwbq4I0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:34:51.87 ID:sPPoki0C0
>>129
どれも入れてない
よしよし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:12:16.50 ID:ixhGwLXL0
既読を同期できるRSSのアドオンってあります?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:41:10.17 ID:As9kXQse0
>>133
Googlr Reader使えばOK。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:43:22.32 ID:QjO8EvCU0
それで済むならわざわざここで質問しないと思わないかい?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:57:07.01 ID:blNk+RjB0
それで済まないと書いてないから134でおkだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:07:44.80 ID:Tto9itYE0
GoogleReaderが1番じゃね
iOSでもAndroidでも見れるし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:29:00.70 ID:6f+yBDfy0
>>133
はいはい 〜が一番〜は問題があるっていつもスレチが続くから移動してね
RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314343109/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:55:44.91 ID:sPPoki0C0
>>134
なんだよそれ、パチもんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:06:43.61 ID:Re9PjcW00
サイトタイトルの表示場所を中央じゃなく左側に寄せたいんですが可能ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:09:06.48 ID:cM22ytAv0
は?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:10:13.45 ID:Re9PjcW00
>>141
(´・ω・`)?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:11:25.04 ID:dBA0D7dR0
サイトタイトルってどこのだよ
ウィンドウとかタブとかブックマーク上とかいろいろあるだろ
もっとも全部デフォルトで左寄せだと思うが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:25:10.89 ID:WW6c73zH0
>>140
共通言語でよろしく
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:01:08.03 ID:jwuYn0Mi0
View of my site title is center,i want left,i can?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:29:57.25 ID:agQHDR2H0
>>50
誰か教えてくださいお願いいたします
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:33:27.57 ID:WW6c73zH0
>>146
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354149497/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:26:34.04 ID:tDyWol+S0
んで結局TMP否定してドヤってた病人は代案出せたの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:57:48.64 ID:PBzkxoB/0
Webサーバを立てると良く CD-ROM を取り出したくなりますよね。
ならないとしたら、今すぐこの記事を読むのをやめて病院に行って下さい。
http://d.hatena.ne.jp/teramako/20130125/p1
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:08:19.19 ID:H1QwQYU40
>>149
訪れたページに上記のようなものがあると勝手にejectされてしまうかもしれません!!!

ejectすると何らかのピタゴラスイッチにより自爆する装置がある人は注意しましょう!!!!

ワロタwww
なにこれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:23:25.52 ID:ekLC6HKl0
>>150
ジョークプログラムにCD-ROMドライブを開けられて、
コーヒーをこぼされたことならある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:30:55.59 ID:6ONyPrnT0
その時のPCの配置とコーヒーの配置を絵にしてくれ。まあ嘘だから出来ないだろうけどな
次にお前がいいそうなのはノートPCだった、だけどノートPCの光学式ドライブはデスクトップ用のそれみたいに
勢い良く開くことはないからな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:41:54.25 ID:WW6c73zH0
横置きタイプで机に置いていたらそういうこともあるんじゃないかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:45:30.57 ID:tzjrYG4t0
キューブ型PCとペットボトルのコーヒーなら十分ありうる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:55:05.09 ID:WW6c73zH0
もしくはスタバのタンブラーとかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:58:59.76 ID:pZ9W9f4n0
……。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:04:17.77 ID:WW6c73zH0
ただ実際にそれでこぼす現場は見たこと無いな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:14:01.20 ID:4K5paQxH0
リンクを常にバックグランドで開くようにしてくれるアドオンを探してます。

ツールバーにボタンを配置して使うやつ。
以前入れていたけど、いつの間にかなくなってた。
ググっても見つからない。

代わりにOpenTabsというのが見つかったけどボタンがアドオンバーから移動できない。これと同機能のやつを以前見つけた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:22:01.84 ID:4K5paQxH0
すみません解決しました。
Tab Utilitiesの機能だった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:28:03.54 ID:ekLC6HKl0
みんな、新しいの想像してる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970926/mate.jpg
これの高さを低くしたようなデザイン。
トレイとキーボードの連係プレイ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:03:44.33 ID:8Gfz4DPC0
ダウンロードステータスバーの代わりってないの?
更新されてないみたいだし、使えなくなった
代わりがほしい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:10:41.51 ID:gEyOFSua0
Status-4-Evar
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:58:59.38 ID:qyv8fOAB0
PC向けGoogle画像検索がリニューアル、スマホ版と似た仕様に変更
ttp://www.excite.co.jp/News/it_biz/20130125/Cobs_ie_201301_pcgoogle.html

とかなんとかいうニュースがあったんだけど
問題は画像検索結果のページでリンクをクリックしようとすると、URLが強制的に改変される。
http://www.google.com/url?sa=i&source=images& うんたらかんたらっていう、強制リダイレクトの糞長いスパイURLにされるあれです。
今までNoScriptでブロックできていたはずなんだけど、効かなくなってしまった。
(ブロック対象はwww.google.com/しか出てこない、遮断するとページ表示自体できない)

何とかきちんと防ぎたいんですが、どのようにすればいいんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:10:09.89 ID:cKggxa780
大きいページを画像として保存したいのですが
screengrab! fix
では、ある程度以上大きいページは保存できないみたいです
一番大きいページを画像として保存できるアドオンはどれでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:15:54.88 ID:8Gfz4DPC0
>>162
おお、ありがとう、コンパクトで使いやすそう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:34:52.90 ID:WW6c73zH0
>>164
ある程度以上とか、一番大きいとか、そんなんでエスパーしろと?
具体的にここのページ(URL)のキャプチャーしたいと言えばいいのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:45:51.46 ID:cKggxa780
>>166
自分のデータベースで作った自分用の大きい表のページなので、
ブラウザで見るものではありますがオープンなサイトではないんですスイマセン。
あといい忘れましたが、ポイントは縦にも長いけど横にも長いページだという点で、
縦スクロールには対応してても横スクロールに対応してないアドオンが多いので、
横長にも対応してることが必要です
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:49:37.50 ID:VAsxFFiz0
縦横32747pxまでキャプチャできる筈やけど
pearl crescent page saverじゃいかんのか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/pagesaver/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:35:07.57 ID:BVTy35GC0
任意の時間になったらFFを強制終了させることができるアドオンってありますか?
またはアドオンでなくてもソフトとか・・・
ニコニコ流しながら寝てしまうことがあって、そうするとスタンバイにならないから
一晩中つきっぱなしで電気代が・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:42:16.97 ID:PBzkxoB/0
>>169
Mozilla Re-Mix: 5分経ったらFirefoxを終了させてくれるアドオン「Auto Browser Closer」(〜3.0b4pre)
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/89184788.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:51:25.00 ID:Xj9dGdL40
>>169
taskkill使ったバッチとタスクスケジューラ使えばできると思う。
詳しいことはググって。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:18:27.50 ID:zwvUIEB50
chromeにあるアドオンで、動画サイトにいくと、動画だけの大きさのウインドウを
別ウインドウで出してくれるアドオンがあるんだけど、
firefoxにはありませんか?すごい便利だった。chromeのアドオンって
適用されない例外がけっこうあるんだよなー。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:05:03.60 ID:eAI3NSmc0
>>170-171
ありがとう
そちらのアドオンでもうまく使えばできそうですね
とりあえずタスクキルバッチ?とスケジューラでできたっぽいんだけど、
タスクきるって
taskkill /f /im firefox.exe /t
これでいいのかな?アドレスとか指定せずに、名前だけでいいのだろうか・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:10:19.13 ID:eAI3NSmc0
>>170-171
ありがとう
そちらのアドオンでもうまく使えばできそうですね
とりあえずタスクキルバッチ?とスケジューラでできたっぽいんだけど、
タスクきるって
taskkill /f /im firefox.exe /t
これでいいのかな?アドレスとか指定せずに、名前だけでいいのだろうか・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:23:15.84 ID:2l4oc/S20
>>173
あんまよく知らずにそのバッチ使ってるけど /F かも(強制終了)
taskkill /IM firefox.exe /F

>>163
グーグルにキャッシュされた分じゃない?
自分のはリンクコピーしても大元のURLだけど

って前のと全然違うのなwまだ俺には提供されてないのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:26:31.42 ID:48RuwmXl0
時間指定できるシャットダウンソフト使うほうが楽じゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:09:56.97 ID:2l4oc/S20
>>176
ツール使わずにWindows標準でついてるほうが、常駐気にする人にとっては楽かな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:16:46.20 ID:Y5f/dsAP0
昔このスレでブラウザ音量だけ上げられる拡張あったの
覚えてる方いますか?
あれ何処かで落とせないのかな
凄い便利だったのにバックアップ取っておくの忘れて
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:23:04.11 ID:JFihJBSj0
Win7ならタスクバーにあるスピーカーアイコンでできるけど
180171:2013/01/27(日) 19:25:50.87 ID:Rikc1xDs0
>>173-175
バッチファイル使わなくてもタスクスケジューラに登録できたみたいだね。バッチとか余計なこと書いてすまん。
taskkill はコマンドラインオプションの大文字小文字は区別しないのでどっちでもいいよ。
taskkill /? で表示される例は大文字で書いてあるけど。
ツール使ってもいいけど、今のWindows標準のコマンドラインツールもなかなか使えるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:49:58.10 ID:eAI3NSmc0
ありがとう、大文字小文字の区別はないんですね
気になったのはアドレスを振るパスじゃなくて、単に実行ファイルのみの記述だったことなんですけど
まぁfirefox.exeなんてブラウザしかないし問題ないですか。
フルパスをおいても見たんだけど、うまく消えてくれなかった

ソフトはいろいろ探したんだけど・・・
アプリ単体を終了させるソフトってのは本当にないですね
OSごとスリープさせるようなのはいくらでもあるんだけど
多分ニコニコ流れてるとスリープにならないか、すぐ解除になった気がしてだめだった気がします
目先を変えて、タスク制御方面のソフトを探すと
特定のアプリを強制終了させてくれるソフトはあったんですが
そうなると常駐が必要だし、時間を指定して実行してくれるようなソフトというのも
たどり着けなくて。
でタスクを強制終了させてくれるソフト+スケジューラで生けるかなと思ったら
そのソフトはショートカットをクリックで起動するタイプのもので
それをスケジューラで起動させてもなんかうまくいかなくて。
で結局バッチファイルでうまくできた感じなので、バッチファイルがなかったらできなかったです
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:51:11.31 ID:Y5f/dsAP0
>>179
それは知っているのですが・・
183171:2013/01/28(月) 00:05:33.27 ID:l4xXhtXv0
>>181
フルパス記述はtaskkillではたぶんできないけど、
firefox.exeがブラウザ以外に存在したらまた考えたらいいんじゃないかな。
…と、適当ですまんです。
スレ違いなんでこれくらいにします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:47:21.46 ID:U31VqEht0
taskkill の /IM 引数はプロセスのイメージ名(タスクマネージャ参照)なので実行ファイルのパスとは違う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:07:23.22 ID:fM7N2zwJO
誰か助けて〜
キャッシュビューワーを入れてたんだけど、突然全ファイルのMIMEタイプのところが横棒になり、右クリックで保存しようとしても出来なくなりました。解決法お願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:22:53.71 ID:0Vt4nyWs0
18からキャッシュ呼び出しに関するAPIが一部変更になったので、キャッシュ操作に関わるアドオンは対応版待ち。
待てないなら17(esr版)に戻す
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:28:35.72 ID:fM7N2zwJO
>>186
ありがとうございます。 まだ対応してないだけですか…
クリーンインストールとかやってしまった…時間の無駄だったぜ〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:49:07.95 ID:NqaMc4EF0
完全削除でプロファイルから作りなおしたなら
大掃除になって快適になった!と考えればおk
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:22:22.01 ID:7Bx2o3Nx0
ブックマークのプルダウンメニューをマウスオーバーじゃなくてクリックでフォルダ開くような拡張ない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:44:40.57 ID:zNzJCSMQO
jaba使わないでブラウザを高速に使うやつある?
色々導入してみたけど変わった様子なくて
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:25:53.70 ID:VDcViyW30
Snap links plus使ってる人っているかな
Ctrlで複数リンク選択できるようにしてるんだが
よくたまにリンク選択後開くのに失敗することがある
んで失敗するとなぜかブラウザ再起動しないと複数選択ができなくなってしまう
回避策あるかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:09:54.12 ID:c8XqSOxA0
こないだのうpデートあたりからSothink Web Video Downloader for FirefoxでDLできなくなった。
リセット機能つかっても改善されないんだが似た症状のやついますか?

あとアドオン晒しスレにレスしちゃってすみません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:51:39.84 ID:mu+SK0MT0
>>192
使い方がよくわからんが自分とこのアプリをDLさせようとする画面を無視して次に行ったら

Warning: include(./admin/includedownload.php): failed to open stream: No such file or directory in
/var/www/web-video/download.php on line 2 Warning: include(): Failed opening './admin/includedownload.php'
for inclusion (include_path='.:/usr/share/php:/usr/share/pear') in /var/www/web-video/download.php on line 2

となる

まあ、こんな怪しげなアドオン使うのはやめたほうがいいよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:04:29.70 ID:0J5sTG7+0
まだ Sothink ってあったんだ

FlashGotとSothink: ライセンス違反の一事例 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/06/29/015200
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:08:35.59 ID:cVivGoGr0
share/pearってP2P的手法でダウンロードしそうなネーミングだなw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:10:35.38 ID:mu+SK0MT0
>>195
PHP 知らない子?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:12:07.22 ID:cVivGoGr0
>>194
>住所は書いていないが、連絡先電話の国番号が86であることから考えると、中国の企業のようである。
あと誤報だったようだがトロイの木馬に似てるソースコードが埋まってたとか、
いろいろ不安ありげな拡張だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:16:34.48 ID:cVivGoGr0
>>196
サーセン。もう忘れてたけどインスコしてある程度には知ってたw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:26:51.19 ID:vIRyPHl70
Sothinkは昔から色々怪しい事をしている
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:10:44.40 ID:Gm3yhoxy0
>>194
> 私は利用していないが、(・・・中略・・・)
> 週に70万回近くダウンロードされるなど、それなりに人気のあるアドオンのようである。
これ、ご丁寧に、自分は違法ダウンロードはしてませんと言いたいだけだよなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:19:52.38 ID:mu+SK0MT0
>>200
それが大人というものです
なんでもツイッターで白状しちゃうガキとは違うのです
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:24:30.43 ID:Gm3yhoxy0
それはそうだとしても、論評というかコラムなんだから、
淡々と事実を書けば、自分のことなんてわざわざ書くこともないと思うけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:09:13.35 ID:ujy3JkSq0
タブグループマネージャーはもう諦めるしか無いのか
標準のタブグループ使ったら激重
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:26:53.79 ID:IUI9joi+0
Ank Pixiv Tool使えなくなった?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:32:15.26 ID:P+sqfUeT0
Pixiv側の仕様変更かね
作者のサイトにユーザーの報告あるが見てるのかどうか
http://d.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20120926/1348651760
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:09:50.95 ID:6WElyQdi0
オプションやアドオンの設定を変えたとき、about:configで該当するもののtrueとfalseが
切り替わると思いますが、何の項目が切り替わったかチェックできるアドオン
というのはありませんでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:19:02.55 ID:F2KciwDU0
>>206
Configuration Mania
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:25:08.38 ID:6WElyQdi0
>>206
それはただfirefoxを高速化をする設定をabout:configを弄るより
楽に出来るためのもので、私の求めるものではありません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:44:09.24 ID:xacqKMZ10
設定の変更を監視して変更があったらポップアップ通知してくれるのがあったが名前忘れた
確かmozilla-remixでも紹介されてたと思うが...
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:08:43.42 ID:YeZ1bm5D0
>>202
変な馬鹿が騒がないように予防線張るのはよくあることでしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:52:22.03 ID:9J6uNxBB0
>>206
つ Preferences Monitor
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:06:43.18 ID:Rc10ABfx0
>何の項目が切り替わったかチェック

about:support じゃだめなん? アドオンじゃないけども
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:09:41.60 ID:Psw3hwoI0
ank pixiv tool 1.17.17b1
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:32:53.57 ID:Fb97qqUn0
NoScripは更新するたびにデフォルト設定に戻したほうがいいでしょうか?
ホワイトリストが除外されてたりしないかが心配です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:11:33.42 ID:mp6vxbr80
>>214
心配なら設定ファイルを保存しておけばいいじゃん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:14:13.73 ID:X363Hw+00
>>214
大丈夫、設定は変わらない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:24:15.97 ID:5hRxOeTB0
Builder と SDK :: 開発者センター :: Add-ons for Firefox

https://addons.mozilla.org/ja/developers/builder

"Add-on Builder と Add-on SDK は、開発者が HTML と CSS、JavaScript を使って
Firefox のアドオンを制作できるようにするパワフルな API とツールを提供します。"
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:20:56.69 ID:v7ODWtOj0
My Weekly Browsing Schedule
起動時に開くを設定しても動作しないんだけど同じような人いる?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:38:47.61 ID:NStgOXGm0
【質問】zip,rarなどをダウンロードするときの動作をプログラムに関連付けたとき、ダウンロード先をtempフォルダ以外にすることはできますか?個別に指定できればなお良いですが…。関連付けると、拡張Download Sortが正しく機能しないんですよね…。

【バージョン】18.01
【UserAgent】Mozilla/5.0(Windows NT 6.2; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 11.5.502.146 , Google Upeate 1.3.21.124
【導入している拡張とそのバージョン】Download Sort 2.5.8
【使用しているテーマ】Firefox Shine
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:41:17.52 ID:NStgOXGm0
>>219
編集途中だった…
zip,rarなどをダウンロードするときの動作をプログラムに関連付けたとき、ダウンロード先をtempフォルダ以外に個別に指定できるアドオンはありますか?
関連付けると、拡張Download Sortは正しく機能しないんですよね…。

【バージョン】18.01
【UserAgent】Mozilla/5.0(Windows NT 6.2; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 11.5.502.146 , Google Upeate 1.3.21.124
【導入している拡張とそのバージョン】Download Sort 2.5.8
【使用しているテーマ】Firefox Shine
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:26:39.57 ID:cFDwGmsQ0
>>219-220 は質問スレとマルチ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:29:44.41 ID:eD5FfZzw0
sortplacesの代わりになるアドオンはありますか?
というかデフォで自動でブックマークの隣に最終閲覧日が出て来るみたいな風にしたいんですが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:01:01.71 ID:4GeydNgz0
>>218
起動時なら、タブ開きっぱで閉じるとかタブグループとか
週1とか毎日ならバッチファイル+タスクスケジューラでも指定時間に出せるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:47:18.69 ID:lTb4SK/p0
fxoon復活してた!これで勝つる!
ttp://slaysp.blog120.fc2.com/blog-entry-51.html
225192:2013/01/31(木) 16:08:22.00 ID:rmWmKTY20
レスありです。
Sothink Web Video Downloader がいちばん使い勝手よかったんですけど
ほかのアドオンを探してみます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:34:30.39 ID:B/uPS4FS0
タブグループマネージャーの代わりありませんか
タブをまとめられて休止とかできるような
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:40:54.26 ID:AVKcgdkv0
TGMって開発終了なの?
これが便利だからFx使ってたのに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:41:51.61 ID:etohXrwv0
うわ、まじかよ
買い物用、資料用、動画用とか今キープしてるタブが184まで膨らんでんだよ
ありえない
無くなったらガチで死ぬ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:47:59.56 ID:OJ5uf7G70
Panoとかいうのは
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:54:15.27 ID:oZkTmk6b0
Firefox標準(Ctrl+Shift+e)のじゃ駄目なん?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:04:00.58 ID:p974LI+U0
標準のが使いづらいからタブグループマネージャー使ってたんじゃないの
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:26:14.22 ID:Xyhog+sD0
Adblockプラスのアドオンバー左クリックでブロック項目一覧を出したり消えたりするように出来ませんか?
「ステータスバー」に表示されていた頃のバージョンでは出来ていた挙動だと思うのですが
アドオンバー仕様になってからメニューしかでてきません
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:51:52.58 ID:qjuTHK+b0
>>232
http://d.hatena.ne.jp/k2jp/20101104/1288806198

about:configを開いてextensions.adblockplus.defaulttoolbaractionを入力

0 — show menu
1 — open/close blockable items
2 — show Preferences dialog
3 — enable/disable Adblock Plus

あとは数値を変更するだけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:14:55.48 ID:B/uPS4FS0
Tab Utilitiesでタブスタックができるみたい
about:configでextensions.tabutils.dragToStackを有効にする
Version 1.5.1で試してできたマルチプルタブハンドラも効く
TGMのようにタブバーが2段にはならないのが不満
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:48:41.93 ID:Xyhog+sD0
>>233
ありがとうございます
出来ました!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:02:48.93 ID:eEnYlWcX0
>>230
それ(Tab Candy/Panorama/Tab Groupsr)なくなるからw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:34:15.82 ID:ibB6PLun0
え、Panoramaなくなるの?
めちゃ活用してるのに
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:47:40.17 ID:582Ldd8H0
836758 -- Convert Panorama into an add-on and remove it from Firefox
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=836758

なくなるわけではないらしい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:53:14.56 ID:xqC7dhiI0
タブ回りにまたおおきな変更が入るってことなのかw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:55:39.06 ID:xp7aCQ1G0
adf.lyスキップできなくなったんだが、他のやつでキャンセルできるのかね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:22:46.11 ID:bBJrxKR60
Toolbar_buttonのアドオンでなのですが、自分が欲しいものだけ抜き出して
ツールバーのカスタマイズ項目のところに保存しておく
っていうことはできませんでしょうか?(必要な物だけ取ったらToolbar_buttonは削除します)

出来るとしたら、Toolbar_buttonのjsファイルから該当のコードを抜き出して
Custom Buttonsに記述すればいいのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:29:35.60 ID:hilqGCEB0
Twitkit+ってアドオンを使おうとすると
API制限とかいうのでエラーが出て使えません
今は使えなくなってるんですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:34:31.96 ID:VlX23uST0
Twitter APIと開発者規約変更のインパクトまとめ:結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/26/news120.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:48:12.83 ID:lkUl92Z50
スレ違いだけど

>1クライアントアプリケーション当たり10万ユーザーが限度

これは1ユーザから見ても謎だ
開発者から見れば当然死活問題なのだが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:50:39.32 ID:ViDsiOm10
フリーライドは許さない!
逆らう奴はレッシグやストールマンみたいな左翼!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:51:30.58 ID:ykAZRx400
>>244
ユーザ数が多ければ多いほど金儲けのネタ(例えば広告など)にしやすくなる。
そして、サードパーティアプリのユーザが多ければその分公式アプリのユーザが少なくなる。
Twitterで稼いでいいのは公式だけ!

という、普通にビジネスライクな発想から。
他のAPI制限とかみてもそこかしこにサードパーティには稼がせない!という意志が
見え隠れしている。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:45:41.21 ID:3qHMG+xl0
まあ慈善事業じゃあるまいし仕方がないとは思うがね
公式蔵ってTweetDeckだったっけ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:48:33.44 ID:vD/w2wdg0
Tab Utilitiesについてなのですが、
これをインストールしたらCtrl+Vでクリップボードの文字を新しいタブで
検索するようになってしまいました。

設定を確認してもどこで無効にするのかが不明なのですが、どこで無効にできるのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:09:37.51 ID:ttZdmVSv0
>>248
about:config
extensions.tabutils.shortcut.key_pasteAndGo

TUはUI設けてない設定が多すぎる
しかもほとんどがデフォルトで有効というのが気に入らない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:36:41.00 ID:vD/w2wdg0
>>249
直りました。ありがとうございました
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:51:50.10 ID:5+hF6wlW0
IPアドレスを隠すアドオンあるって聞きましたが
お分かりの方教えて下さい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:54:07.80 ID:E5doxOjv0
は?
串でも挿しとけ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:10:54.57 ID:gXZ/I8QS0
IPアドレスを隠すアドオンでググれば一発で見つかるのに
なぜわざわざここに書くんだろう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:27:55.23 ID:6lwY8q5w0
かまってほしいんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:56:08.99 ID:j2FkSta70
かまってかまってwwwwwwwwwwほしーのwwwwwwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:01:00.38 ID:iDQuMgrMT
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:23:28.48 ID:AvDJN4vZ0
通信内容傍受される中間者攻撃を利用ですな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:39:17.53 ID:xRtXQsfB0
>>249
Tab Utilitiesで他に、インタフェースで設定できない機能でabout:configが
初期で有効になっている設定はどういうのがあるか分かりますでしょうか?

mix plusは重いですし、liteはliteすぎてUtilitiesしかタブ系アドオンは
選択しがないとです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:48:21.67 ID:C1O2cuKR0
何が初期で有効になっているかは、ここを見て自分で調べろ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-utilities/

あるいは、tuのオプション画面から、設定-詳細設定でも見てくれ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:45:00.06 ID:abC2xcSU0
TMPが重い重いホザいてるアホってどんだけ糞なPC使ってんだ?
まじ笑えるんだが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:13:07.90 ID:56jzudSH0
ことブラウザに限っては軽さは一部機能を犠牲にしてもいいレベルの重要事項だから
低スペだの何だのはお門違い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:43:55.95 ID:Totau97U0
そろそろNoScriptでGoogle画像検索の強制リダイレクトの対策してくれないかなー
仕様変わってからブロックできなくなってる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:10:42.12 ID:mkA18iGo0
>>262
脱googleしてbingとかでみりゃいいんじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:14:03.32 ID:ZpX3hG3u0
>>262
noscript.netのフォーラムに書いてこい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:46:57.78 ID:HSSw5O0t0
>>260
軽いアドオン入れればもっと動作良くなるだろ。こいつみたいに録に考えもせずに
ガパガパ無駄にアドオン入れて重くしてる情弱が多いからチョロメ厨に
動作重いと馬鹿にされるんじゃねえか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:21:49.48 ID:+nWGq8Oh0
wappalyzerが悪さして一部ウェブサイトの機能に不具合が出るんで(Fx自体が重くなるし)
普段は無効化していて必要なときに有効化しているんだけれど、
それでいちいちFxを再起動するのが煩わしいので、通常は休止状態で
必要なときにだけ1クリックで解析するようなアドオンがないかな?と。
もしくはwappalyzerをそれに近い動作にする方法はないですかね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:28:26.26 ID:RQSzSclt0
Google Translator for Firefoxで、コンテキストメニューから英文を翻訳するとき、
改行が無く一行だったり崩れた状態で表示されてしまうのですが、
元の改行を保ったまま翻訳って出来ないでしょうか?
もしくはコードを弄って改行が崩れないように出来ませんか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:45:17.41 ID:JE+T1Krp0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:46:27.74 ID:lnDLkh8z0
>>268
なかなか便利だけど、ページ全体翻訳と勝手にコンテキストメニューに
メニューが3つも追加されてしまうのが難有りですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:03:46.57 ID:lukh19kB0
コンテキストメニュー程度ならMenuEditorとかで好きに編集しろと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:53:12.11 ID:3BIi0Gae0
ツールバーのアイコン(ブックマークボタンやアドオンボタン)を
ドロップダウン形式かなんかで一纏めにするアドオンってありません?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:53:26.17 ID:XV5jOQP80
Scriptishってアドオンバーに表示させることは出来ないのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:00:29.07 ID:wB4Kj+Uq0
>>268
なんかバグ持ちっぽい
メモリリークしてるような挙動だし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:05:06.57 ID:G7ynFr0N0
Ghostery かなり重い
抜きたくないけどあの重さじゃなあ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:25:43.59 ID:piZag1Lf0
adblockとかrequestpolicyでええやん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:21:14.48 ID:1MkDSFs90
全部止めるとすごく軽くなるぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:30:17.71 ID:UNYYDd7J0
>>274
起動が重いのか?
起動の遅さはAdblockPlus最新バージョンを入れた時と変わらんと思うけどな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:54:26.56 ID:hmmfyPXg0
何を以て軽い重いと表現しているのやら
Flashの読み込みとかか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:01:31.17 ID:nxZZDISI0
「JAVAを起動しています」
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:12:05.71 ID:ryChrcoG0
「人生が重い」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:17:07.00 ID:g31NMoW40
auto pagerって機能を一時停止させることってできないんですかね
アドオンからいちいち無効では手間なので
アイコン湾クリックとか・・・
blog形式のサイトとか下の方見ようとすると勝手に次のページになると困ることが多い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:45:59.26 ID:msbQKWUT0
>>272
Scriptishの「何」をアドオンバーに表示させたいのかにもよるが
Firefoxの「ツールバーのカスタマイズ」機能でできる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:12:08.52 ID:0iEmh1kD0
>>282
アイコンをアドオンバーに表示したいです。
Greasemonkeyは最初からアドオンバーに入っているのですが、
Scriptishはツールバーのカスタマイズにアイコンがありません。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 05:33:32.70 ID:TQ9ja11S0
見落としてるだけじゃね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:00:32.01 ID:SibRKRGn0
アイコン自体小さいから見逃してるのかもな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:42:13.24 ID:syURVCve0
アイコンって出ましたっけ?
今確かめたけどステータスバーにも何も出ないけど・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:08:32.93 ID:h9gfkM2f0
Amazonツールバーで検索時にアソシエイトIDを任意に変更できるアドオン

マウスの左右センタークリックの組みあせで
タブを閉じたりできるアドオン

これらのおすすめありませんか?

Sleipnirからの移行で四苦八苦しております。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:16:31.31 ID:N/xDFMgoP
Amazonと言えばマケプレを一掃出来るのが欲しい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:33:22.98 ID:K6/K0J5N0
>>286
表示→ツールバー→アドオンバー にチェック
右下の青丸アイコン
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:36:09.90 ID:PlDgAIA50
>>283
Scriptishのオプションでアイコンの「アクティブなスクリプト数を表示」
にチェック付けてみたらどうなりますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:19:01.93 ID:efOgBzZi0
>>281
userchrom.jsなuAutoPagerizeならON/OFFあるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:04:41.70 ID:gWG2BVP/0
>>287 ↓ここ見てる?

Sleipnirにある○○な機能は?
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

知ってたらスマソ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:43:42.79 ID:ZxXuk2NZ0
AddblockEdge 2.0.3きたで
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:48:57.05 ID:GqKpK3LR0
add
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:55:18.55 ID:t4sbXjNU0
オーン
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:00:20.01 ID:0iEmh1kD0
ロケーションバーに「このページをブックマークに追加」という
星形のアイコンがありますよね。これ消すことできませんか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:11:57.80 ID:6QkvYFD50
#star-button {
display: none !important;
}
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:37:14.30 ID:zosHGii/0
MenuEditorって理想のコンテキストメニューにしても、いつの間にかすぐに
元の状態に戻ってしまってるんだけど。なんでなのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:57:19.38 ID:hG2EUlEM0
>>298
エラーコンソールにエラーは出ていないかい?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:44:12.64 ID:kOEHTs/L0
>>289->>291
ありがとう
アドオンバーは下に表示されるやつですね
でも右下にアイコンが出てこない・・・
そちらのアドオンなら出るのか・・・jsは難しくて理解できるかわからないけど試してみるかな・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:37:55.29 ID:TWKd6aqR0
>>299
その言い方ですと、他の方は一度変更したらずっとその状態が保たれるみたいですね。
私の場合、勝手にメニューが元に戻っていて、MenuEditorの項目を見ると
整えたはずの項目がやっぱり元に戻っていたり、消えていたりします。

エラーコンソールという存在自体気がついていませんでした、
「すべて」という項目欄には色うろ出ていますが「エラー」という項目には
何も出ていません。

ちなみに、MenuEditorを使うとコンテキストメニューの一番上と下に
3mmほどの空白ができてしまうのですが、これは正常でしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:42:44.10 ID:mu37gaFi0
>>301
まず、他のアドオン無効化して、MenuEditorだけでやってみてから
分かると思うけど表示させたくなければチェックをクリックして×にする
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:51:01.37 ID:c7cFVYos0
他のアドオン無効でも同じです。再起動するとメニューの順番などがおかしくなています。
他の方のレスを見たら分かりますけど、これってやっぱ異常なのでしょうか?

エラーコンソールなのですが、また見たらいくつか項目が出ていました。
ページを変えたりすると出たり出なかったりします。これは正常でしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:53:06.01 ID:rSrxfxXL0
掃除ソフトの類で、OS起動時に何でもかんでも消すような
設定にしてたりすると初期化されるものもあるけどね

まあ、この場合は定番のFxのプロファイルがおかしくなってんじゃない?
横着せずに新規プロファイルにMenu Editorのみで試してご覧よ
急がば回れ、が一番工数少なく速い解決法だったりするんだよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:21:45.10 ID:FpIPgjTV0
>>288
それ作成して公開したら
すぐに賠償請求が舞い込んでくるで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:34:06.62 ID:mu37gaFi0
こえー Stylish作者さんやUserStyleに公開した製作者さんは賠償請求におびえなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:33:49.63 ID:pzjW4sXi0
sortplacesの代わりになるアドオンはありますか?
というかデフォで自動でブックマークの隣に最終閲覧日が出て来るみたいな風にしたいんですが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:00:26.71 ID:/CT8TFZy0
AdblockPlusとかアフィ殺しとか何時まで経っても裁判沙汰にならないよな
広告会社は訴えればいいのに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:30:24.36 ID:1sGjChc+0
個人がブラウザ上で広告ブロックするのは違法でも何でも無いから
裁判するだけ無駄なんだよ。

つうか、だからこそAdblockPlusの取り込みに走った事知らないのか?
AdblockPlusの新機能として、金もらった広告会社はブロックしないって
モードを新設したw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:54:53.01 ID:ucSIHj360
Google Search by Image for Greasemonkeyをインストールしたのに
Search By Image (by Google)が使えない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:56:28.17 ID:z9swB6NQ0
>>310
スレチ
マルチすんな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:59:42.31 ID:ucSIHj360
>>311
意味不スレチはてめーの頭だろシネ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:01:54.47 ID:jtvUEgFc0
www
Chromeスレは楽しいお(´・ω・`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:45:35.56 ID:hdl/0kPd0
>>303
まさかMenuEditorまで無効にしてたりなんて事ないよね?
新規プロファイルでも駄目だったら、不要なメニューを消すくらいならいっそcssでやっても難しくないよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:28:44.63 ID:5xXZX+Tj0
Load Tabs Progressivelyが20.0で動かない。
代わるアドオンかスクリプトない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:44:59.11 ID:TeBUn04f0
20.0を使わない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:49:08.91 ID:hiiizljl0
画像をワンクリックで保存んできるアドオン希望です。
ImageToolbarが18から使えなくなった…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:19:46.70 ID:tZTFyRu30
>>317
Image Toolbar 0.6.12
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:06:31.22 ID:kIKGIzyF0
現在AMOのアドオンの審査って遅れてますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:12:27.16 ID:2u3GQ3wz0
>>315
18つかえよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:59:21.85 ID:SJYZ3Wp+0
タブの拡張って現状、TMPとTU、TU customぐらいしか
まともに使えそうなのはないの?
個人的に「全てのリンクを別タブで必ず開く」ぐらいがあればいいんだけどさ・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:38:07.97 ID:pVYtReNy0
リンクを新しいタブで開く | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/258228
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:08:05.00 ID:+ABpKet+0
>>322
素晴らしい
ありがとう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:42:29.73 ID:6+vRhEVi0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:10:16.29 ID:gC5vWvIA0
>>318
thk!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:08:32.90 ID:sViae9440
http://img.2ch.net/img/software_a.png?20130208
みたいな感じになってるのを
http://img.2ch.net/img/software_a.png
みたいに、特定のURLだけ
?以降を削ってくれるやつって、ないですか?

日毎の表示回数を調べたいのかも知れないけど、
ブラウザのキャッシュにヒットしなくてちょっと嫌な感じです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:16:20.12 ID:J7R941at0
>>326
こんなんあったで
ttp://efcl.info/2011/0405/res2488/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:24:38.53 ID:aH3k8RS50
Macbook
Firefox 18.0.2
X-Notifier 3.1

Googleの2段階認証を使おうと思ってるんだけど認証がどうも上手くいかない
X-Notifierで確認コード入れるポップアップが出てくるので確認コードを入れて
しばらくすると再度出てくる。

もし何か知ってる人がいたら何かアドバイスください
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:32:54.98 ID:Oassc/1V0
>>328
先ほど質問スレで回答した者です
私もX-NotifierでGmailを利用しています
X-Notifierのアカウント設定で右下の4つのオプションにチェックは入っているでしょうか?
そうしましたら セッション情報の Cookei を設定や外部ソフトで消さないように確認してください
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:09:32.00 ID:aH3k8RS50
>>329
4つのオプションにチェックを入れてみましたがダメでした。
それとX-Notifier以外のアドオンを無効にしてみましたが
同じでした・・・。

Mac自体にも通信を阻害するようなものは起動していないと思います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:23:27.72 ID:8R9rDYxHP
2段階認証に対応してるアプリやサービスの方が珍しい
未対応の場合は「アプリケーション固有のパスワード」を使え
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:52:06.83 ID:aH3k8RS50
>>331
アプリケーション固有のパスワードもコピペしたんですがダメですねぇ
確認コードはポップアップが出てくるごとに新しいコードが送られて来るので
途中までは上手くいっている気がするんだけどなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:40:20.82 ID:XDSuJjxf0
そのアドオン対応してるよ
一度認証して信頼するにチェック入れたら
Cookie削除しない限り再認証いらないよ
外部ツール用じゃなくて数字のコードで
ブラウザ終了時Cookie削除するに設定してるか
セッションやCookie制御アプリ入れてるんじゃない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:23:22.61 ID:VaJrGq580
nicoDownloaderというアドオンを導入したいのですが
提供元のページが見れない状態です。
使ってる方がいらしたらxpiで提供して頂けないでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:07:57.66 ID:ZKk0+7JZ0
Easy DragToGo+ 1.1.7 BETA13(2013.2.7更新)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:33:31.52 ID:H9XEiQXf0
Easy DragToGo+はリンクテキストで探索ができないんだな
DragItの縮小版みたいなものか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:44:00.68 ID:X1f4xMa20
やっぱり、DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js 最強伝説だな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:52:03.73 ID:AwZhodXB0
設定が楽なんだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:38:07.66 ID:H9XEiQXf0
>>337
そっちは画像検索がないでしょ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:53:07.27 ID:X1f4xMa20
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:10:15.84 ID:fZCLuARk0
Firefox 19 のアドオン互換性に関わる修正のまとめ
https://dev.mozilla.jp/2013/02/firefox-19-addon-compatibility/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:11:13.17 ID:H9XEiQXf0
>>340
ほんと楽勝だった
失礼した
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:12:10.37 ID:6wf07FXY0
データベース接続確立エラー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:20:11.42 ID:tvSjprCe0
>>340
良くやった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:47:06.84 ID:VWuAl+i+0
briefのRSSがだんだんおかしくなってる

ブログAの新着としてブログBの記事を読み込んだりかなりくちゃくちゃだ
自分が溜め込みすぎてるだけならごめん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:49:19.46 ID:5rJ0n7b40
Sage+なんとか厨がくるぞー!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:06:47.24 ID:i18BDd3m0
>>345
だから、常々言ってるが Brief は致命的な欠陥があるんだから や・め・な・さ・い
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:57:00.28 ID:4/prizlA0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:21:22.13 ID:4fpJQGEc0
久々にFireGesture更新された気がする
と思ったけど前は12月か
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:11:48.08 ID:45akn5Ep0
All in one sidebarを捨てて
Autoclose Bookmark&History Folders //ブックマークのフォルダの自動開閉
Sidebar Auto Show/Hide        //サイドバー自動開閉
Vertical Toolbar             //縦型ツールバー   の3つを入れた
普段は縦のツールバーをサイドバーのヘッダーの上に載せてたからその方法を探り中

あとツールバーの色を変更したいけどcssでいじっても色が変わらなくて残念
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:18:09.85 ID:fKKrXDFj0
ブックマークフォルダの開閉状態を
Firefoxの起動時に常に同じにしてくれるアドオンなんて
ありますかね?
現在「Autoclose Bookmark&History Folders」は入れている
ものの、フォルダを開いたままFirefoxを終了させたら
次回起動時はそのまま開いた状態なんでIEのお気に入りのような
挙動にしたい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:23:25.62 ID:5D/C+pGG0
デフォでその手のアドオンもいれずに、ブックマークフォルダの開閉状態をきちんと保持しているのだが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:27:34.79 ID:5D/C+pGG0
あー自動的に閉じた状態で復元してほしいのか
Autoclose Bookmark&History Folders 以外のアドオンは知らんなあ
役に立てずすまん
354351:2013/02/10(日) 09:50:43.65 ID:fKKrXDFj0
>>352-353
いえいえありがとうございます
Firefoxを使い始めて幾年月、この挙動さえIEのように
なってくれたらと思い続けているのですが
需要がないのか一向に見つかりません
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:13:34.70 ID:4c8sCr1o0
Googleリーダーを利用しています。
フィード名は非表示でもいいので記事の見出しを長く表示させたいのですが、そうした拡張はないでしょうか?
どうかご教示お願い致します。firefox18です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:25:42.33 ID:89dvhIqx0
Google Readerは知らないけど見出しを長く表示したいなら
HeadlinesTickerだね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:40:28.84 ID:ZAa1Wo35P
そういうちょっとしたのはGreasemonkeyスクリプトか
Styilishでスタイルシート使った方が早いかも

スクリプトだとこれとか
http://userscripts.org/scripts/show/58577
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:48:53.92 ID:4c8sCr1o0
ありがとうございます
Google Reader Absolutely Customizableを使ってみたのですが、英語がわからず見出しを長くする項目がわかりません。
ひと通り試したのですがわかりませんでした。どうか教えて頂けないでしょうか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:01:37.69 ID:rvB2NuBC0
>>358
ロダにあるこのスタイルシートを使わせてもらったら?

http://u6.getuploader.com/script/download/659/Hide+Google+Reader+Sidebar.css
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:42:27.52 ID:4c8sCr1o0
ありがとうございます

firefox\Profiles\xxxxx.default\chrome\Hide+Google+Reader+Sidebar.css
としましたが変わりありません。

セーフモードで起動しました
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:44:57.26 ID:ZAa1Wo35P
>>358
Resize side navigation (in pixels)を小さくすれば左側が狭くなるけど
>>359を試してみたらこっちの方が使い勝手良さそうだね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:50:09.57 ID:rvB2NuBC0
>>360
スタイルシートだから
Stylish か UserCSSLoader.uc.js 入れてね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:50:41.64 ID:RMA1THHH0
>>360
Stylish を使うか、chrome フォルダに置くなら userContent.css
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:58:00.66 ID:YiDuJUC10
タッチパネルではhoverは原則使えない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:47:46.72 ID:4c8sCr1o0
Stylishをインストールしました。
画面右端カーソルでサイドバーが表示/非表示されますが、アイテム欄のフィード名は表示されたままで見出しの長さは変わりません
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:48:21.52 ID:4c8sCr1o0
訂正します

Stylishをインストールしました。
画面左端カーソルでサイドバーが表示/非表示されますが、アイテム欄のフィード名は表示されたままで見出しの長さは変わりません
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:26:18.80 ID:3aoCm9mp0
英語わからないからできません><
ってのはちょっと・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:31:54.62 ID:kO+2Fjnu0
よくわからんけどこういう感じ?
http://uploda.cc/img/img511776c5c37c5.png
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:51:35.21 ID:4c8sCr1o0
>>367
す、すみません。
わからないなりに一通りは試したんですが望み通りにはなりませんでした。

>>368
そうです。こんな風にしたいんです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:08:28.47 ID:kO+2Fjnu0
css はそんな詳しくないから要修正部分&問題があるかもしれんけど

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix("https://www.google.com/reader/view/"),url-prefix("http://www.google.com/reader/view/") {
.entry-title,
.entry-body {
max-width: 1500px !important;
}
}

これを「新しいスタイル→白紙のスタイル」から登録すりゃできるんじゃない?
Google Reader に google.co.jp 版があるのか知らんけど
もしそうだったら google.com を google.co.jp に置き換えてみてくれ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:26:51.56 ID:5D/C+pGG0
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/321313703.html

文字がチラチラして五月蠅そう
372369:2013/02/10(日) 21:14:25.70 ID:4c8sCr1o0
>>370
ありがとうございます
登録しましたが改善されませんでした
firefoxを再インストールしましたが変わりありませんでした
・・・ガックリ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:55:14.24 ID:4VWzPjvu0
>>372
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix("https://www.google.com/reader/view/"),url-prefix("http://www.google.com/reader/view/") {

.entry-source-title {
display: none !important;
}
.entry-secondary {
margin-left: 1.85em !important;
}

}
こういうこと?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:33:32.66 ID:DxWt4TNc0
Tab Utilitiesでタブをロックした時のカギのアイコンて消せる?
ファビコン表示にしても倍の表示幅を取られるから消したいんだけど詳細設定にも見つけられない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:30:50.25 ID:fq9gc5dI0
>>373
望み通りになりました
本当にありがとうございました
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:07:58.77 ID:gMq6a8R50
chaika にちゃんねるビューア

chaika.xrea.jp/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:59:08.46 ID:Va6TAZeK0
Ghostery、beta版も来てたのか
気付かんかった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:00:06.39 ID:cU1zQJTK0
最近Bamboo Feed Readerに乗り換えたんだけど、RSS購読が出来なかったり
引き継ぎ出来てないのが結構ある……
直接登録しようとしたらフォーマットエラーとか言われた
普通のFC2ブログやニコニコのマイリストとかなのにどうなってるの
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:10:50.69 ID:TC0DPsA50
>>377
気持ち早くなったかな
あとUIが多少よくなった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:21:04.45 ID:JYAXiGM50
バージョン上がってLocal Loadってもう必要性なかったりするかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:12:19.79 ID:YDqxc9/k0
Local Loadしばらく使ってたんだが
状況によっては無いほうが早い気がするんだよなぁ
実際どうなんだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:19:48.14 ID:Kh6mqopo0
stylistの「編集」画面で文字を追加したり書き換えようとしても、
enter押してカーソルを離した瞬間に文字が消えてしまって書き込めません。
仕方なくメモ帳などにコードを書いてそれをコピペして貼り付けてます。

これは異常なんでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:23:12.22 ID:Au8Q0iGW0
>>382
今のエディタは2バイト文字(日本語とか)が直接入力できない。
昔のエディタなら可能。でも色付けとかはしてくれない。
user_pref("extensions.stylish.editor", 1);
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:38:18.07 ID:HAFrwhKE0
>>381
適用されないサイトの方が多いから、
ほとんどの場合、宝の持ち腐れになる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:01:31.80 ID:Q52EeKdU0
CacheViewerをfx18で動くようにしたんだけど、欲しい人いる?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:16:04.71 ID:lzaScLBR0
いません
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:22:02.85 ID:j6ts4LYj0
俺ガイル
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:38:03.92 ID:+JP0D1dt0
どうせなら公開しちゃえよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:48:11.48 ID:YjNaNva20
データベース軽量化系アドオンやソフトでは、SpeedyFoxが一番性能が
いいと聞きましたが、具体的にどういうことをして動作を軽くしているのでしょうか?

実行することで一部のアドオン、オプションやabout:configの設定が勝手に変わったりすることはないでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 04:54:36.11 ID:n6GHvZuj0
俺Oreo
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:40:51.27 ID:SdFF2YyN0
>>389
断片化したデータベースの最適化を行う
設定が勝手に変わることはない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:44:08.53 ID:EniZ2AKl0
tab utilitiesでタブが一つの時にタブを表示してないときには
そのページのタブを保護することはできないんでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:32:45.14 ID:hdp7FDu00
日本語がおかしいお(´・ω・`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:13:42.03 ID:EyBsPepXP
userChrome.jsのaddMenu.uc.jsを使ってFirefoxボタンに「about:config」を開く項目を作ったんですが、
新しいタブで開かず現在のタブに上書きされてしまいます。
その原因はTab Utilitiesという所までは分かったんですがオプションを弄っても変化がありません。
(Tab Utilitiesを無効にすると新しいタブで開いてくれます)

about:configで変えられるかもしれないのですがどれが何の設定だかわかりません。
直し方を知ってる方がいましたら教えて下さい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:01:34.61 ID:bQD2/5bF0
仁鶴「今回の質問者>>392のケースでは
”tab utilitiesの設定で開いてるページが一つだと
タブが非表示になる場合そのタブは保護出来るのか?”
ということであります、相談員の皆様はどうお考えでしょうか」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:09:02.75 ID:hdp7FDu00
>>395

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ U U (ω・` )
| U (  ´・)(     )(・`  ) と ノ
 u-u (l    )(    ) (   ノu-u
     `u-u' `u-u' ..`u-u'
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:11:23.96 ID:hdp7FDu00
>>395

【一服中】
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:14:14.57 ID:hdp7FDu00
>>395

【入浴中】

     |             .( ( | |\
     | )              ) ) | | .|
     |__∧∧_∧_∧_(__| .\|
     ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
  /( ・ω・ )( ・ω・ ) ( ・ω・ )( ・ω・ )
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:16:43.77 ID:hdp7FDu00
>>395

【熟睡中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:18:55.18 ID:gpYwbiNt0
>>392
タブが一つの時にタブバーを隠さない設定にしてみたら?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:39:42.02 ID:43q1l8T70
>>389
そんなんCCleaneで出来る程度で十分だよr
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:17:46.74 ID:BdTiQyz20
ニコニコ生放送で毎回毎回、開いた時に映像が出るところに
ポップアップが出るので毎回☓ボタンを押してるのですが、
これを出さないようにするにはどのURLをブロックすればいいでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:50:18.97 ID:hJNLU2rK0
>>385
Please
404385:2013/02/13(水) 22:27:14.81 ID:ap+1G9MQ0
本当に欲しいのか冷やかしなのかよく分からんが、とりあえず置いとく
ttp://www.ab.auone-net.jp/~altemis/cacheviewer/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:40:37.38 ID:j6ts4LYj0
頂いたthx
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:15:59.62 ID:MD3BniQc0
Snap Links Plusの設定にリンク先をダウンロードってあるけどこれってどこに保存されるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:29:17.90 ID:ZUBzKjbS0
もう、Googleツールバーを諦めて、他のアドオンで色々代替してるんだけど、
検索窓に検索単語を入力した後にファビコンサイズの検索ボタンをクリックして、
そのサイトの検索結果が出るようにするようなアドオンってある?

今は、ブックマークツールバーにファビコンサイズだけ表示して、名前が表示されないリンクの使ってるんだけどさ。
これだと、そのボタン押す、そのサイトに飛ぶ、そのサイトで検索するって、時間がかかるので。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:35:23.21 ID:hJNLU2rK0
>>404
いただきました。ありがとう
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:43:12.45 ID:16UVA0YJ0
どこかにCtrl-hをBackspaceにするだけの
アドオンはないかな

platformHTMLBindings.xmlは
弄っても効果がなかった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:51:36.93 ID:LCUk+GMK0
Ghostery 2.9.0beta2
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:32:54.49 ID:SZzC/h4v0
>>407
検索窓の右隣に登録したいくつかの検索サイトのアイコンが並んでいて、検索ワードを入力してそのアイコンをクリックすると、その検索サイトで検索してくれるというやつならだいぶ前に見たことあるわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:44:43.49 ID:bcMDRux90
>>411
マジ?
何てやつ?
マイナーなので、もはや、開発するされてない感じかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:49:05.41 ID:I4j0fI+p0
>>412
Add to Search Barやな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:08:44.26 ID:6fLcKpQ50
>>412
自分の理解力が足りないのか要望がいまいちピンと来ないんだけど
検索命の自分としては下記3点のアドオンだけは絶対に外せない

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-to-search-bar/
Add to Search Bar 2.0
任意の検索エンジンを検索バーに追加する

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/organize-search-engines/
Organize Search Engines 1.7
句切りとフォルダで検索エンジンを整理するアドオン。と言うことだが検索オプションやアイコンなど
検索バー内の検索エンジンのことならなんでも編集出来るようになるので上記アドオンで上手く登録出来ないようなサイトでも
登録出来るようになる

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-search/
Context Search 0.4.6
マウスで選択した文字列を検索する時に好きな検索サイトを選べるようになるアドオン
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:12:59.69 ID:2EvLK3mD0
ブックマークの代わりにGoogle検索をよく使うのですが
検索ボックスに入れたキーワードに応じて登録したURLを開いてくれる拡張ってありますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:42:45.85 ID:i/JKMToc0
>>415
何を言ってるのかよくわかりません
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:47:07.96 ID:vXlUQagX0
>>407
>>415
よくわからんがFoobarをすすめてみる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foobar/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 04:04:53.45 ID:GXayqx8q0
stylistのアドオンで、user_pref("extensions.stylish.editor", 1);にして
前のエディタを使っているのですが、フォントを大きくする方法はありますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 04:22:06.29 ID:ddVpdNxm0
>>418
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@-moz-document url(chrome://stylish/content/edit.xul)
#stylish #deck #code{font-family:"MS ゴシック" !important;}
#internal-code{font-size: 18px !important;font-family:"MS ゴシック" !important;}
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:24:49.81 ID:/x1hxCHr0
stylist
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:20:01.88 ID:j+RritA/0
>>395

【起床】
             ∧∧
           ∧∧・ω・)
         ∧∧・ω・)/(___
       ∧∧・ω・)/(____/
     ∧∧・ω・)/(____/~
   ∧∧・ω・)/(____/~
  (  ・ω・)/(____/~
  _| ⊃/(____/~
/ └-(____/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:23:44.39 ID:j+RritA/0
>>395

【投票中】
    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
   /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´
       ( つロと) (´・ω・)
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:26:16.48 ID:j+RritA/0
>>395

【結果発表】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
[不合格] [不合格][不合格] [不合格][不合格][不合格]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:04:20.69 ID:V09m9QnZ0
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:16:42.87 ID:j+RritA/0
えへへ(´・ω・`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:59:32.13 ID:yH+xdLtr0
画像をドラッグ・アンド・ドロップで登録してある複数フォルダへ選んで保存って出来る拡張ないでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:27:59.65 ID:gV+sddx50
Dragit
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:46:24.33 ID:Z2Clcbta0
>>412
Custom Buttonsでそれっぽいボタンアル
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:06:42.97 ID:HS6VnZTv0
>>412
searchbutton.uc.xul
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:14:27.93 ID:O00hxPOT0
>>419
ありあとっす
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:50:52.33 ID:goepjYmP0
Dragitってドラッグ&ドロップの反応がすごい悪くて使うのやめたけど改善されてるのかね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:51:33.68 ID:87kGwjw/0
>>415
ブックマークをどうぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:21:22.13 ID:AH/dRbFw0
新しいプロファイルを作るとき、プロファイル内のデータをエクスポートしてくれるアドオン
fxportの代わりになるようなアドオンはありませんか?
必要な情報だけを抜き出せるので、余分な残骸が増えたらその都度新しいプロファイルを作るのが簡単になるので
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:20:16.85 ID:sxyGpeDF0
そういうのはアドオン使うよりBackupFoxというソフトを使うのおすすめ
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Browser-Tweak/BackupFox.shtml
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:23:32.35 ID:qeZa4zBD0
Adblock Plusなんですが、これって普段「全てのページで無効」としておけば
firefoxの動作に影響ありませんか?
普段は全ページ無効にしておいて、サイトを閲覧していて目障りと思った広告を消しています。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:35:41.93 ID:jF8IYpng0
自分が便利だと思う使い方してて特に不便を感じてないならそれでいいじゃないの
何をそこまで追及する必要があるのか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:49:12.36 ID:kaBse29KP
ちょっとだけ心配性なんだよね
怖がらなくていいよ…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:22:28.65 ID:Eh75/eba0
>>435
前ページで無効にしてたら導入してないのと同じじゃない?
購読フィルタ無しで自作フィルタのみで運用するということなら理解できるけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:49:46.30 ID:JE7wYKtN0
質問に答える前にまず質問者の意図をエスパーするとこから始めないとだもんな。やれやれだな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:27:58.67 ID:sxyGpeDF0
Flash
11.6.602.168
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:50:25.59 ID:HufDL7E80
CacheViewer Continuedのβがちょくちょく更新されてるけど、えらい使いづらくなってるなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:53:19.48 ID:HufDL7E80
他の愚痴ねぇかなと思って検索したら>>404を発見するという
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:44:50.92 ID:rW8y3Ps+0
AiOSからSidebars Listに変えたけどこれで十分だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:37:23.07 ID:Hbfr1kQ/0
Google画像検索でFireGestureが使えない?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:11:27.03 ID:kh/Ik3Kw0
>>443
そもそもAiOSから乗り換える必要があるのか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:34:02.48 ID:rW8y3Ps+0
>>445
ツリー型タブとUnified Sidebar入れたらAiOSと相性悪いみたいだから変えてみた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:05:22.62 ID:jJJHT6kJ0
みんな色々とありがとう。

Add to Search Barは使ってます。

俺の理想とする挙動はCustom Buttonsのやつみたいなんだけど、
コードの書き方が全く分からないorz

自作のボタンを配ってるサイトのを使ってみたら、それっぽくて良かったけど、
実力不足でした…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:42:41.15 ID:aK4cGahe0
>>444
??? FireGestures普通に使える
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:27:32.56 ID:Fctug+a50
AiOSは激重になるの長期間放置した前科があるからな
あの作者のドヤ顔はもう見飽きたわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:31:23.58 ID:Fctug+a50
今試したとこSidebar Listは自動開閉してくれないっぽいな
OmniSidebarがええわ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:20:18.89 ID:R6wMcNH40
EZsidebarにSidebarList合わせたのがいいんだが無いかな?OmniSidebar以外で。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:41:57.17 ID:cPz2F1G+0
いろいろ試したが、やっぱり All-in-One Sidebar じゃないとだめだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:44:49.14 ID:O0uhFIPI0
どうして?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:55:00.21 ID:cPz2F1G+0
OmniSidebar は動作が安定していなくて固まることがある、なんとなく表示スタイルが嫌い
自動開閉と左右に出す機能はいらない
「サイドバーを折りたたむ」必須
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:56:19.48 ID:bn9WVc2y0
>>433
良いツールはないでしょうか?ブックマークなどは普通にエクスポートすればいいとして、
パスワードなどのcookieやprefs.jsを綺麗なプロファイルに読み込めると幸いです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:13:27.02 ID:SxpaGsci0
ありません
自分の頭で判断してください
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:28:22.19 ID:RxJhB9aE0
>>455
例えばXmarksならブクマはもちろんパスワードも同期できる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:33:14.35 ID:cPz2F1G+0
>>455
Cookie は不要なのを削除してきれいにして(CCleaner を使うのが簡単)から cookies.sqlite をコピーすればいい
prefs.js は新規に作ったファイルと diff をとって、そこから不要な設定の行を削除して user.js 作ってやればいい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:44:28.98 ID:SxpaGsci0
>パスワードなどのcookieや

っていうのは

ハスワードを入力してログイン情報を食わせたcookie

の事とおれは読んだんだけど・・・
いくつも有る cookie の中からログイン情報持ちの物だけを綺麗なプロファイルに読み込ませたい・・・
って、そんな都合の良いツールは無いと思ったんだけど・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:16:13.91 ID:cPz2F1G+0
CCleaner のオプションのクッキーリストでログイン情報を保存してるサイトのクッキーを
保持するように設定しておいてからクリーナーで消去
これが一番簡単
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:36:18.46 ID:EP3B/Jfg0
CCleanerはサイト単位でしか指定できないから
ログイン情報を持つクッキーだけ残すとか
細かいクッキーの管理はブラウザ側でやったほうがいいかと
その手のツールはいっぱいあるし

>>455
FEBEでバックアップしとけばいいんじゃないか
prefsとかクッキーとか全部やってくれるよ
復元も個別にできるし簡単
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:44:54.04 ID:cPz2F1G+0
>>461
あくまで「簡単」を重視して CCleaner を紹介したんだけどね
初心者だとクッキー単位でどれを残すかわからないだろうし手間もかかる
あと、>>455 には「綺麗なプロファイルに」とあるので、バックアップを復元ではその目的は果たせないかと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:19:42.84 ID:hjJPX3IT0
>>455
Cookieの保存設定をFirefoxを終了するまでにしてないの?
してたら不要なCookieなんて溜まらないと思うんだけど
不要なCookieが要らないなら次からはパスワード要求があるサイトだけを許可設定にして
Cookieの保存設定をFirefoxを終了するまでにしたらいいよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:31:47.09 ID:FgoPNthM0
>>463
> Cookieの保存設定をFirefoxを終了するまでにしたらいいよ

そんな事したら例えば2chの忍法帖とかはブラウザ終了ごとに
Lvリセットされちゃう訳ですが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:53:18.62 ID:nBFfXJCc0
特定のCookieだけ残すようなアドオンがあるだろ
ていうか忍法帖ってそんなに大事なの?w
俺なんてまったく使わないけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:55:41.06 ID:SK65Ra2p0
バックアップアドオンならFEBE一択だな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:57:13.82 ID:SK65Ra2p0
特定のクッキーだけ残したいなら
CookieCuller :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookieculler/
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:35:22.36 ID:IGKgpNN+0
>>466
それは完璧なバックアップを取らないからもう一歩だな
自分が毎日残したいプロファイル内のフォルダやファイルのみを定時バックアップしてくれたら最高
FEBEも1日1回だしなあ(手動なら何回でも出来るが)
バックアップアドオンってFEBEとBUFOXしかないんだろうか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:43:27.78 ID:0DmQ4rxq0
>>467
それ使ってるけど、再起動するとなぜかbbspinkだけ消える
そのくせ保護してないのが残ってるのが謎
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:53:42.27 ID:RxJhB9aE0
>>465
今は忍法帖lv1からでも投稿できるようになったがちょっと前まではlv2以上で、
しかもlv2へ育つ2分だか5分だか待たされる糞仕様だったわけだが
毎日待ちぼうけてたのかw

いつまた仕様変更されるのかも分からないのに
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:06:21.12 ID:cPz2F1G+0
>>465
忍法帖が入ってる板は使わないと書けないですよ
気がついてないだけです
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:20:14.02 ID:nBFfXJCc0
>>470-471
俺はそんなに2ちゃんばっかやってないからな
使わなくても特に困らなかったよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:20:58.21 ID:T/hkqr6+0
ああ、2ちゃんねるの利用者が激減しているってのは
そんな背景があったのか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:23:13.64 ID:nBFfXJCc0
忍法帖は不評だし、2ちゃん自体の裏事情で相当ずさんな運営状態が暴露されてるからな
そらユーザーも減るだろww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:21:31.29 ID:L9B37AEZ0
>>465
忍法帳は本人が気がつかないだけでほとんどの板に適用されてる
レベルが低いとURL入りの書き込みが出来なかったり色々制約があるよ
ちなみに主な専ブラではクッキー忍法帳に対応してるので気がつかないで
使ってる事になる
476475:2013/02/16(土) 14:22:53.92 ID:L9B37AEZ0
>>475あ、専ブラの話はスレチなので取り消し
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:24:03.62 ID:L9B37AEZ0
>>472
本人が気がついてないだけで使ってるんだって
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:59:40.59 ID:cPz2F1G+0
>>474
それは忍法帖じゃなくて忍者の方だろ
混同するなよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:59:50.79 ID:Kc7PeD4sP
それ以前に、そもそも今の2ch運営は利用者を減らそうとしているから。
話題が集中している板を両方が過疎化するように分割したり、自作自演で荒らして規制して解除しないとか。
今でも全盛期の3分の2のトラフィックがあるので、半分以下にするのが目標らしい。
最終的な目標は完全有料化でしょうな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:10:52.26 ID:575pvuuW0
そ、そうか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:11:22.96 ID:0DmQ4rxq0
>>479
>今の2ch運営は利用者を減らそうとしている
ソースキボン
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:14:04.71 ID:cPz2F1G+0
>>479
まだ、そんな妄想信じてるのか
病院いけよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:21:49.92 ID:IsuFBUhi0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
[空行略]
     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
[空行略]
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:36:07.90 ID:L9B37AEZ0
忍法帖レベル確認スレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1352014744/

ここで名前欄に!ninjaと入れて書き込むと自分の忍法帖レベルが
確認できる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:28:13.90 ID:am3aMHxx0
>>479
故意にユーザー減らすことのメリットが知りたいwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:30:01.95 ID:LAuIkenj0
普通にSNSとかそっちにいっただけじゃないの
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:42:49.19 ID:Kc7PeD4sP
いや、有名な話なのでソースも何も検索すればいくらでも出てくると思うけど
10年前の2ch閉鎖騒動の時と同じく、トラフィックが多いから金がかかっているので、
それを減らしてウンコを買わせようとしているのは誰もが知っていると思っていたが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:56:01.79 ID:am3aMHxx0
>>487
それなら知ってる●を買わせようとあの手この手は良く使うな
ただそれとユーザー数を減らすのとは矛盾するよ話がw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:35:03.16 ID:RxJhB9aE0
あれ、デンパな人も降臨されてしまったかw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:43:37.40 ID:ewQyXoFt0
>>464
そんな事はない
素のFirefoxだけで、cookieを「Firefox終了するまで」としても
「例外サイトで」終了後も残したいサイトドメインを「許可」で登録しておくと消えなくなるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:01:06.25 ID:0DmQ4rxq0
>>487
>いくらでも出る
のにソースを貼らないなんて

信用できる一次ソースは本当にあるのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:45:45.18 ID:Kc7PeD4sP
ソースを貼れと言われても、膨大なログなので運営板を自分で見ろとしか言いようがない
このスレを運営板のコピペで埋めろと?過去ログだけで何百スレもあると思うけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:55:50.95 ID:y1DXyhmo0
こっちでもやってるお!(`・ω・´)

   ∧∧
  (´・ω・)  やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:42:33.19 ID:E97UXe630
fire2chDatを18.0.2で動かす方法はありませんか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:46:46.13 ID:KwCxYB0w0
>>492
心配しなくとも、君が言ってる「与太話」は直に見てる
知ってるんだよ
恥ずかしいからその辺にしておきな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:20:45.65 ID:33hHDxrV0
これを信じるぐらいなら神の杖を信じた方がまだまし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:06:08.01 ID:2osqjXn70
かっこいいお兄ちゃん達に質問
ページにあるリンクに任意の文字列を追加して開くアドオンってない?
例えば

http://www.hogehoge.com/about.html

のようなリンクがあったら

http://any.co.jp/any.php?url=http://www.hogehoge.com/about.html

みたいに開ける右クリックメニュー追加するような感じの
498かっこいいお兄ちゃん代表:2013/02/17(日) 13:40:43.52 ID:RqHKWUJP0
>>497
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )
     \,;  シュボッ
       (),
.       |E|

    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )y━・~~~ あるよ

    ___
  _l≡_、_ |_
    (≡, ノ`)y━・~~   だが情報量は安くはないな
      .,ノ\  フゥーッ
      ,,(´⌒`),..

    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` ) n∫   ふっ
         ,!
        ┗━┛
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:22:09.95 ID:IiZVNPNF0
ブックマークレットでそういうのできるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:43:23.32 ID:kSkvljS00
javascript:location.href='http://any.co.jp/any.php?url='+encodeURIComponent(location.href)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:07:04.46 ID:8GzsmY5O0
プロファイル作り直したいんだがCookie、パスワード、フォーラム入力、アドオンの設定はきちんと移したい
となると綺麗に作るの難しい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:25:56.80 ID:2osqjXn70
>>498-500
かっこいいお兄ちゃんたちありがとうw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:22:39.57 ID:FNizKfre0
18.02、Tab Utilities1.5.1です。リンクとかサーチバーから新しいタブで開く時たまに
一発で読み込めず空白タブになっちゃうんですがTU切る以外に解決策ありますでしょか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:36:16.08 ID:06D3qrT40
>>461
バックアップなんてわざわざアドオン使わなくても

Application DataとRoamingとLocalのMozillaをそのままどっかのHDDにコピペしておいて
今のプロファイルに問題が起きたら上書きする。でダメなの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:38:56.27 ID:KwCxYB0w0
>>501
フォーラム入力は移せません
フォームの入力履歴なら移せます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:41:38.17 ID:KwCxYB0w0
プロファイルのバックアップにアドオンを使うのは本末転倒
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:48:47.97 ID:ttFTh9NJ0
プロファイル丸ごとバックアップを手動でもいいけどソフト使ったらもっと楽
マジおすすめ
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Browser-Tweak/BackupFox.shtml
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:18:13.37 ID:06D3qrT40
cookieの情報新しいプロファに引き継ぐのは、cookies.sqliteをコピペすればいいんでしょ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:56:50.86 ID:3JnHOu850
>>507
ソフトでのバックアップは信用できん
まれに失敗してるときあるしやっぱり手動でバックアップが最強
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:26:57.94 ID:KwCxYB0w0
バッチ組んで3世代のバックアップとるようにしてる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:32:21.08 ID:HyWmRVRq0
//higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html
(修行中でリンク禁止です)このサイトでは、

>中身をまるごと移動しただけだと多分、エラーが起きます・・・orz

と書いてるんだけど、Mozillaフォルダをそのまま上書きしたらダメなの?

イケメンの人たち教えて下さい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:44:10.92 ID:KwCxYB0w0
>>511
糞ブログに惑わされないようにしてください
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:47:18.92 ID:ttFTh9NJ0
>>511
君さあ何でいつもhttp:を消しちゃうわけ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:52:22.68 ID:KwCxYB0w0
まあ、普通は ttp にするか http:// まで除くかどっちかだよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:09:37.53 ID:1PL6Jx+90
忍法帳リセットしてみればわかるけどttp://でも書けないよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:13:29.35 ID:KwCxYB0w0
じゃあ // も取ったほうがいい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:14:18.82 ID:IVfml5Wu0
忍法帖なんて落ちてんだから拾ってきてそこそこのLvのやつに書き換えればいいだろ
回りくどいことしてんじゃねーよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:18:04.45 ID:KwCxYB0w0
>>517
いや、それはあまりにも勝手すぎるぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:20:35.18 ID:33hHDxrV0
普通は // も取るけど正直どーでもいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:25:43.83 ID:sVvt8bUt0
>>511
それで結局のところどうなんでしょう?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:13:35.11 ID:EkriHHeo0
>>517
どこに落ちてるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:38:21.53 ID:qBJgviL00
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:22:05.67 ID:j7LMwl9a0
ツール→オプションからの設定やアドオンの詳細設定も、
FEBEのプロファイルバックアップから書き戻せば
全部元通りになるんですよね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:17:33.35 ID:2LFFtCvU0
>>523
>アドオンの詳細設定

無理だよ、初期状態になるだけ、アドオンの設定はこれ使わないと
ちなみにFEBEと作者は同じ

OPIE
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/opie/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:36:40.55 ID:MvYcoB+Z0
>>523
プロファイルバックアップから書き戻すぐらいならわざわざアドオン使わないで
プロファイルのコピーとっておけばいいんじゃないの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:58:05.07 ID:Zx72Ql3T0
FEBEとか使うとゴミまでバックアップ取りそうだから
全部手動で入れなおすなあ 大した手間じゃないし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:20:44.49 ID:1ifb6aRn0
手動でも自動でもいいがバックアップはもはやプロファイル丸ごとが常識になりつつある
だがバックアップする前にゴミ掃除はしておく
つまりCCleanerを使う、さらに削除しても自動復活するフォルダ/ファイルはもちろん
自分にとって不要なファイル類なども削除リストへ登録しておく
ここまで下準備してCCleanerで掃除後バックアップ

おらの削除リスト
http://i.imgur.com/sZ3Okj0.png
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:46:46.76 ID:sLdrhR9J0
プロファイル丸ごとが間違いが無いし、プロファイルの中身を知ってれば個別復元も簡単だし
圧縮してGmail、オンラインストレージ等に保存してれば色々と捗る
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:55:55.13 ID:8DUZwkNV0
プロファイル丸ごとってフォルダを丸ごとバックアップでいいの?
もしそうなら、フォルダをコピー→リネームしてプロファイルを複製することも出来る?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:00:39.76 ID:XH+vo+6T0
もちのろん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:44:29.93 ID:qBJgviL00
あとプロファイルフォルダ丸ごとバックアップするには忘れちゃいけないことがある
アドオンの中にはデータファイルを使用するものがあるが、プロファイル内にデータフォルダを指定すると
プロファイルフォルダが肥大化してバックアップに時間がかかってしまう
だからプロファイルの外のフォルダに設定しておくのを忘れずに
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:45:26.08 ID:kwXasXUC0
丸ごと作り直してもせいぜい2時間くらいで終わるからなあ
ゴミがないから軽いしバグも引き継がないから精神的に気持ちがいい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:53:43.65 ID:3/AbVP/T0
俺はアドオンの設定とかオプションの画面を画像で残しておいてそれ見ながらいちから入れなおす

丸1日かかるけどw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:05:38.50 ID:rOCi9byh0
>>533
オプション設定なんてuser.jsに書いとけよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:06:20.71 ID:Na5b6qZR0
今日こそプロファイルを作り直すんだ・・・
と決意してから2年が経ちました
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:07:40.33 ID:Zx72Ql3T0
みんなぎょーさん入れとる・カスタマイズしとるんやなあ

バックアップフォルダからFxとアドオンのxpiインストール
ブックマーク・Cookie・パスワード書き戻し、Speeddial復元
Adblockフィルタ、Ghostely、AiOS、Echofon、chaikaの指定
で、だいたい10〜15分くらい?で元通りになる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:18:09.48 ID:f0AvxBhJT
1.パスワード関係書き出し
2.アドオンをアドオン配布ページURLと一緒に書き出し
3.2のついでに現在配布停止されているアドオンがあればそのxpi等本体を別フォルダにコピー

完全にプロファイル作り直そうとする時はこんなもんだなぁ
Syncのほうはブクマ・パスワード・履歴、あと別PCや別環境と同期させてる時はタブの3ないし4つを同期させて
最初からチマチマ入れなおす
1でパスワード書き出すのは念の為の保険
以前にパスワード書き出しアドオンで作ったテキストデータから追記更新してる感じで元ネタ育ててる
ちなみにアドオンリストも同じく昔書き出しアドオンで作ったテキストにちまちま追記
不要アドオンの取捨選択もこれを眺めていろいろやってる
各アドオンインスコ時の注意や設定メモもこれに書いてる

今アドオン15個くらい入れてて再構築所要時間約20分
でも大抵はプロファイルフォルダごとコピーしちゃう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:18:32.31 ID:sLdrhR9J0
新規プロファイルから自分的に必須なオプション about:configの設定
アドオンのインストールと設定後のプロファイルのバックアップくらい取らないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:18:36.14 ID:3/AbVP/T0
>>534
作り直すのが楽しいんだw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:53:45.06 ID:reBY+7uz0
というかゴミが出るようなことはいつでも初期化していいテスト用プロファイルでしかしない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:22:53.68 ID:dybW8NwHP
女とプロファイル
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:19:45.34 ID:GvqKELvf0
BackupFoxが便利
プロファイルフォルダの名前+日付で
.firefox .thunderbirdの拡張子で圧縮ファイルを作ってくれる。
BackupFoxを使って復元してもいいし、
拡張子をzipに替えて解凍して必要なファイルだけ手動で復元してもいい。

chaikaとかscrapbookのようにデータの保存先を指定できるものは
管理のしやすい場所に移動しておくと便利。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:36:38.23 ID:FjUrN9d+0
>>542
プロファイルフォルダ丸ごとバックアップとなにが違うん?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:09:10.84 ID:2vnDn7Lk0
バックアップするためだけにアドオンを増やすのはどうだろうな
リスクが1つ増えるだけのような気もする
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:17:32.30 ID:Cp5cLSrW0
>>511
かっこいい人達頼みます。糞ブログとは思えません。あとどうでもいいことに突っ込まないでほしい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:32:06.21 ID:1ifb6aRn0
BackupFoxはアドオン版だけじゃなくスタンドアローンのソフトがある
こっちが便利 >>543の疑問に答えるならあらかじめバックアップしたいフォルダ
(別にプロファイルだけじゃなくてもいい)を指定しておいたら
あとはソフトを起動させてNext Finish で終わる Restoreでバックアップを戻す
.firefox っていう特殊な拡張子のファイルが出来るが実体は.zip

ファイルに自動的に日付が割り当てられるので
丸ごとバックアップの悩みであるいちいち書かなくて済むのがメリット
547かっこいい人代表:2013/02/18(月) 18:33:45.07 ID:2vnDn7Lk0
>>545
ブログは見てないので詳しく知らないけど
上書きではなく置き換えしないとトラブルが起こる可能性はあるよ、ふっ(≡,_ノ` )y━・~~~
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:44:19.67 ID:ptWL/1UY0
>>545
昨日から回答レスを待ってるくらいなら、ちゃっちゃと作り直せばいいのに。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:44:53.15 ID:Cp5cLSrW0
>>547
フォルダをそのままそっくり移動して上書きすれば、置き換えと一緒じゃないの?
かっこいいお兄さん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:55:30.57 ID:58dC7NDj0
一緒じゃないわな
上書き前のフォルダにあるファイルが悪さをする
例えばあるアドオンの設定ファイルはデフォルト設定では作られないとする
そして移行前にデフォルトに戻して設定ファイルが消滅したとする
上書き前のフォルダにこの設定ファイルがある場合、デフォルトに戻した
はずなのに設定が引き継がれてしまう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:55:59.40 ID:2vnDn7Lk0
違う
詳しくはぐぐって勉強しなさい、ふっ(≡,_ノ` )y━・~~~
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:39:57.08 ID:9R6wIk0v0 BE:1614298739-2BP(234)
ohno
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:40:27.67 ID:9R6wIk0v0 BE:2092608757-2BP(234)
ank pixiv toolが使えない。
お前ら使える?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:46:35.38 ID:kq60/PV+0
>>553
また使えなくなったな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:04:32.19 ID:3vxILddT0
>>553
定期的に使えなくなるね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:27:36.09 ID:8pBav5M60
pixivはしょっちゅう仕様かえちゃうからにぇ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:29:41.11 ID:Cp5cLSrW0
>>550

上書きに取ってる保存用のプロファイルは検証するアドオンはインストールしないよ?
設定を戻したら設定ファイル消滅して、その後もともとアドオンをインストールしてないファイルを
上書きしたら、はじめからアドオンはインストールされてなかったことになるよね。
about:configとかの設定もファイル置き換えで元通りだし。

まあ、何にせよ検証するのはテスト用プロファイルにしておくわ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:34:25.02 ID:qBJgviL00
>>557
結局何しに来たのか知らんけど好きなようにすればいいと思うよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:56:26.59 ID:Ix+uI2Kn0
>>553
俺も使えないね
報告はどこですればいいんだろう?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:28:35.56 ID:r3EALZGt0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:53:27.58 ID:KRy8X9LR0
>>558
俺は疑問な点をただ指摘しただけだぞ。

好きにすればいいよとか、そういうレスだったらしなくて結構。他の真面目に回答してくれる奴のレスが付きにくくなる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:58:35.90 ID:Euuj5AGQ0
>>561
結局何しに来たのか知らんけど好きなようにすればいいと思うよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:57:10.90 ID:hMs1sv5w0
>>560
前は日本語の板あったような記憶があるけど
たしかそこに臨時対応のβ版もあったよね
英語わかる人任せた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:21:33.07 ID:iWb0i3gV0
FEBEで何も問題ないな
手動(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:38:54.26 ID:sEe7yIOP0
FEBE(笑)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:44:00.05 ID:gFmNXoEP0
FEBE使うとprefs.js汚れまくるじゃないですかーやだー
プロファイル丸ごとコピーしとくか、各種設定エクスポートして新規プロファイルからの方がマシ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:12:43.00 ID:X+JLdTxm0
結局何しに来たのか知らんけど好きなようにすればいいと思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:23:58.59 ID:ZO02QdZj0
>>564
これを使っている人って未だ居るのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:54:26.52 ID:94TxMMG+0
手動厨が顔真っ赤で笑えるなwwwwwwwwwwwwwww
毎回しこしこ手動てwwwwwwwwwwww
世の中21世紀ですよwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:03:30.75 ID:09nmIiCE0
お、おう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:13:21.40 ID:yqu4IW9D0
アホかとw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:47:33.10 ID:KeT7+6I20
渋また仕様変更かよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:07:59.42 ID:UvmtH9N70
17ESRにしたら「翻訳パネル」が使えなくなりました
代替でいいアドオンおしえてくらさいです
範囲選択で翻訳がポップアップ表示されるところが気に入っていたので
同様の動作のものがあるといいのですが…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:21:04.30 ID:QQTR6i2Y0
>>573
popupTranslate.uc.xul
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:20:38.47 ID:2d17+8um0
いいからank pixiv tool復活はよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:55:50.54 ID:LdOQrAR60
修正したベータ版が出てるだろ
auroraだとやっぱり使えないけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:12:42.61 ID:BCPTvlmh0
お、ほんとだ助かった
作者おつ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:14:20.15 ID:djWaUoIs0
このいたちごっこってpixiv側が嫌って使えないようにコード書き換えてんのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:45:53.27 ID:G1cdChVA0
>>574
なんか面白そうだな、これ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:47:10.23 ID:9VP0gLnw0
>>573
19でも使えるよ
過去ログ参照
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:57:45.00 ID:SvrX7tcH0
19にちだったよね
あたらしいりりーす
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:23:04.28 ID:IRCgIetY0
>>573
Quick Translator
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:36:11.39 ID:vyzEwphS0
サイト別に指定文字列周りを非表示に出来るアドオン無いでしょうか?
ここのサイトではこの文字列よく使われてるけど必要無いから消しておきたいけど、別のサイトではその文字含む情報は必要だから表示させたい。
みたいな事です。
その文字列だけ消えても前後が残ると変な文章になるから判別難しい気もしますけど。
例えばTwitterだとスマフォではモバツイ使ってて「ミュート設定」で消せますがパソコンでは公式サイトで見てるのでいらない物が多くて読むのにかなり苦労します。
出来そうなアドオン知っていましたら教えて下さい、よろしくお願いします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:43:49.10 ID:ZZOtZcfs0
>>578
ピクシブとank pixivのは多分ようつべとクライミングの追っかけっこと同じだと思う。
愛用のアドオンなので作者さんにはぜひ粘り強く対応を続けていって欲しい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:10:38.90 ID:uhdBUBmB0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:24:28.38 ID:vyzEwphS0
>>585
ご紹介ありがとうございます。
早速見てみました
特定文字列の置き換えじゃないのかなって思ったんですが含む行とかグループも削除してくれる物なのでしょうか?
設定で出来る感じでしょうか?
すみませんが検索では詳しくわからなかったので教えて頂けませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:16:01.58 ID:nkgm+MDO0
>>586
入れて試してみれば分かることじゃないんですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:57:27.23 ID:SvrX7tcH0
18 19とfジェスチャーきかないわ
0。3ESRにおせわになります。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:28:38.37 ID:1NTRxAN40
>>588
18も19もFireGesturesなら利いているぞ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:24:36.52 ID:zIGzB5Wb0
17ESRは今日も快調でーす!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:45:19.71 ID:WUrw0N+M0
>>586
というか、 ツイッターならWindows上のクライアントソフトでもミュート機能あるやつあるからそれを使えばいい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:52:51.64 ID:SvrX7tcH0
>>589
ええええ
俺のはだめであった。

他のアドオンが邪魔しているのかな?
かなしくなってきた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:00:22.15 ID:3XNvCxWw0
19でPDFの不具合があるなら
拡張のPDF Viewerを
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:44:52.44 ID:x5LsLz030
FF19
Add to Search Barで、googleマップと、yahoo地図の検索ができなくなった
他によいものがありましたら宜しくお願いします。
595573:2013/02/20(水) 20:18:29.06 ID:KjlTFzbq0
>>574
スクリプト系は導入していないので悪しからず
>>580
17ESR前提ですので悪しからず
>>582
ありがとう、導入しました
これ良い感じですね

皆さん有り難うございました
596583:2013/02/20(水) 20:42:16.04 ID:vyzEwphS0
レスありがとうございます。
>>587
英語は得意でも無いので出来るのなら試行錯誤もしてみますが、オン・オフでチェック出来る様な簡単な設定では無いと思うので望んだ挙動が確実に出来るかどうか、色々やってみて結局出来なかった場合ガックリしますので…。

>>591
無駄なソフトをインストールせずにFirefox上で便利に使いたいってのがアドオンの意義みたいに感じているので、Firefoxで出来る事なら済ませたいんですよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:56:56.42 ID:DVZEbYba0
要約:試すとか面倒くせぇんだよ察せよボケ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:30:33.16 ID:9d8j7tXO0
>>596
>>585を使うことであなたの望みは満たされますよ。ガックリすることはないことを私が保証します。
ただし、あなたがこの拡張機能を100%使いこなす能力を持っていればの話ですが…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:18:31.98 ID:WUrw0N+M0
>>596
私としては「サイト別に指定文字列周りを非表示に出来るアドオン」というあなたの着想はとりあえず脇において
あなたが本当にやりたいことは何なのか、をもう一度考えてみるべきだと思います
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:43:01.67 ID:9fruASOH0
メニューにあるような操作以外のキー操作を変更する拡張ってないんかな。
ロケーションバー、Ctrl+Enterでアドレス補完ではなく、Ctrl+Enterで新規タブでURLを開きたいのだが。
Alt+EnterだとCtrl+L→Ctrl+Vという一連の流れからの操作にあってなくてやりづらい。
601583:2013/02/20(水) 22:47:24.84 ID:vyzEwphS0
レスありがとうございます。
>>598
出来るんですね。
やっぱり希望通りにするには難しいんですね…
頑張ってみます、ありがとうございました。

>>599
そうですねぇ…
やりたい事が重要か、Firefoxでやり続ける必要があるか
Firefoxで簡単に出来る、が理想ではありましたが。

レス頂いた皆様、ありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:52:36.76 ID:+qf8tyst0
18.0.2あたりからマルチプルタブハンドラのタブ選択時のメニューにある
「グループへ移動」が表示されなくなったんだけど俺だけ?
新規プロファイルでこのアドオン単独で試しても表示されなかった。
作者の修正待ちかなぁ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:15:56.12 ID:P71zObxu0
IEモードで表示させるアドオン、複数出ていますが
おすすめなのはどれなのでしょうか?

現在、IE Tab2を使っていますが
クラッシュしやすい、変換表示に時間がかかる、と
どうにかならないかなーと思っています
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:25:12.65 ID:YGbRs8cW0
>>595
> 19でも使えるよ
> 17ESR前提ですので悪しからず
翻訳パネルは17でも17ESRでも18でも19でも使えるということ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:30:38.17 ID:H7BPScU90
>>603
一番おすすめなのは Open With アドオンでURLを渡してIEで直接開くことです
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:24:50.76 ID:Om4KITku0
Ghostery 2.9.0beta3
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:38:56.59 ID:0EAsu+Wg0
ダウンロードへルパーおかしくなってない?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:48:05.82 ID:H7BPScU90
またお客さんか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:21:41.34 ID:t9a/bdxB0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:48:24.61 ID:0P1QTbpw0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part73
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351204540/462,467

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 19:06:15.34 ID:uH9myWXS0
17にしたら翻訳パネル使えなくなった。
これすごく重宝してたのでがっかり(´;ω;`)


Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346923001/247

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 17:33:13.94 ID:YYy7dFiD0
>>243
翻訳パネル私家改造版 第5版
・"言語の自動判別"が効くようにした
・定義ファイルの修正
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/379487

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 20:19:14.94 ID:VCjuMK1a0
>>462
一旦xpi展開して
translation_panel-1.4.14.9.141-mod5\chrome\translation\content\preference.js
の8行目
> //初期化
> _init:function(){
> //netscape.security.PrivilegeManager.enablePrivilege("UniversalXPConnect"); ←この行コメントアウト

で固めなおしたら動いたよ、一応
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:57:59.20 ID:0P1QTbpw0
てか、要る?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2802028.xpi
翻訳パネル私家改造版 第6版
・Firefox 17以降への対応
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:38:39.02 ID:YOsdImJi0
10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由
http://www.lifehacker.jp/2013/02/130220tabbrowser.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:43:58.64 ID:tM0hPiC10
>>612
しょうもない理由だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:45:35.05 ID:tA3+WGH20
>>612
冒頭でタブを10以上も開いていたら、PCが不安定になるとボールドで煽っておきながら
実際の内容は仕事の効率的によろしくないというチグハグな記事だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:48:39.57 ID:YjEhpk5G0
実際には、タブを10個以上も開く状況なんて皆無だけどなw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:19:17.15 ID:YOsdImJi0
まあ所詮ライフハッカー()だから
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:36:26.61 ID:t9a/bdxB0
>>611
とんくす

こんな流れがあったのかー
さすがにこれはスレに常駐してないとわからないですよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:01:18.62 ID:lxPV2C260
タブ10個程度でおかしくなるなんて
win3.1の話なんだろうか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:16:36.08 ID:xgYrcJS90
>>615
調べごとしてれば10タブくらい余裕でしょ(´・ω・`)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:19:57.67 ID:uFSx/OcK0
FEBEのプロファイル復元画面で、
Create New Profileで作ったリストが出てきますよね。

このリストを消す方法ってどうやるんですか?
右クリックしてもメニューは出ないし、下の6つのボタンも消す機能のはありません。
リストを選んでDeleteを押しても駄目ですし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:30:33.42 ID:AZufBsXe0
>>612
よく読んでないけど、タブを10個以上”同時に”読み込む設定で起動している場合に限る。
って話でしょ。書いた人が分かりやすく書かないからアホなんだよ。

ヘビーに使う人は普通はabout:configで起動時は1枚しか読み込まないようにしているから、当てはまらないでしょ。
常時50〜100枚くらい開いているアホからの意見だけどw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:43:28.77 ID:3UthJ6660
なぜそんなに「常時」開くんだよwww
一時的にセッションから70〜80開いてチェック後即閉じは俺もやるけどさ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:39:07.76 ID:NGuY23qZ0
>>611
d
いるって?いるにきまってますw
毎回使えるようにしてくれてありがと
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:03:13.45 ID:xnDmyAIj0
20b1 で YouTube HD Suite がインストールできない。
Greasemonkey は Ver1.7.1 と Ver1.8β2 両方で試した。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:54:39.36 ID:MZmKjHsO0
>>624
Scriptish 0.1.8 で20.0、22.0ともに動いてる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:19:24.48 ID:Msy2wiPS0
これを機会に Scriptish に移ってみてはどうだろうか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:30:46.89 ID:7mAckkTn0
>>621
> ヘビーに使う人は普通はabout:configで起動時は1枚しか読み込まないようにしているから

その設定ってどれですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:33:10.77 ID:xnDmyAIj0
>>625,626
Scriptishで、うまくいきましたわ。感謝、感謝。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:02:26.81 ID:4QoJ3DhF0
>>627
オプション→タブ→タブが選択されるまでページを読み込まない、にチェック
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:08:44.88 ID:Y3uIGVCN0
Firefox19.0でtab utilities liteを導入

新しいタブを開いた際にgoogleを開くようにしたが
フォーカスがアドレスバーにいってしまい、これをgoogleの検索バーに設定したい。
「Focus new tabs from」で「Search bar」にチェック入れてるんだがうまくいかない。
対処法を教えて下さい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:32:21.38 ID:QFzllY/D0
Focus new tabs from Search barってそういう意味じゃない
about:homeつかったら?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:17:08.17 ID:7mAckkTn0
>>629
ありがとうございます!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:04:56.38 ID:Y3uIGVCN0
>>631
よくわからんので他のアドオンで解決しました
どうもありがとう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:52:02.89 ID:CsAxxC5dP
普通のサイトや、ブログなどを読み物として、見る事が多いのですが
特殊なフォントで、文字が読みにくい事がたまにあります。

全てのフォントのデザインを、MS P ゴシック にしたいのですが
Webのフォントを変更できるアドオンがありましたら、教えて下さい m(_ _)m
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:57:20.79 ID:Rkw2B8Y30
>>634
オプション>コンテンツ>フォントと配色>詳細設定
Webページが指定したフォントを優先する のチェックを外す
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:02:00.40 ID:m/XHJVII0
video downloadhelper4.9.14β1が出てると聞いて
公式に行ってみればベータのベの字もなかったでござるの巻
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:09:33.97 ID:Gu2BCj4T0
>>636
ここやで
www.downloadhelper.net/install-beta.php?version=4.9.14b1
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:10:27.35 ID:K9r87aJR0
ノーリファラー使えなくなったんだが、
特定のサイトからアクセスした場合のリファを送信しない設定できる拡張他にある?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:16:08.12 ID:nqyC1RRk0
RefControl
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:18:06.29 ID:K9r87aJR0
あれ、RefControlってそんなふうに使えたっけ
たとえば2ch.netから外部URLにアクセスしたリファをすべて遮断するには
どうすりゃいいんだ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:22:14.49 ID:AeBF67RH0
Nicofoxがもうかなり長く更新されず、今のニコニコ動画に対応していない
代わりになるコメント付き保存アドオンってないものでしょうか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:26:05.31 ID:T3/hXOz50
Adaptive Referer Remover
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:27:25.42 ID:K9r87aJR0
>>642
Firefox 22.0 では利用できません
ぐぬぬ…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:31:31.59 ID:T3/hXOz50
単純なコードの奴だからバージョンチェック外せばいい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:37:17.08 ID:yGoqAmPC0
それくらい自力で解決できないようではFirefox22を使うのは難しい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:53:24.60 ID:K9r87aJR0
適当にバージョン30に変えてインストールして
オプションクリックしたら固まったわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:15:46.55 ID:T3/hXOz50
chrome.manifestつくれよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:36:04.07 ID:CsAxxC5dP
>>635 やってみます。
ありがとうございました m(_ _)m
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:36:15.52 ID:m/XHJVII0
>>637
THX
公式を散々チェックしたのに見つからず。
なのにこれは確かに公式のページだ
ホームから入れない仕様にでもなってるのか??
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:36:47.65 ID:HyzGPsqO0
fire downloadがバージョン上がるたびに使えなくなるのはなんでだろう?
そんなディープなところいじってるんだろうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:50:03.64 ID:Gu2BCj4T0
>>649
add-onsのレビュー欄で作者がURL書いてた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:04:30.45 ID:T1shV2qV0
>>651
くっ……やはり英語が世界の中心だというのか。。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:21:26.40 ID:TUc8G6Bx0
プログラム言語が英語の略語な時点でアングロサクソンの天下だって気づけよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:22:23.33 ID:K9r87aJR0
>>647
chrome.manifestなかったのか
書いたわさんきゅ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:52:30.62 ID:PQbMjxPg0
>>641
Nicofoxは修正版が出てる。下の板読んで対処すれば使える
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348361830/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:11:29.47 ID:d/ajtlJR0
検索バーのよく各種検索アイコンを置いて
ワンクリックで切り替え検索できるようになりませんか?
Sleipnirのような挙動です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:52:09.81 ID:qw4kKp7Z0
>>656
Custom Buttons使えば出来る
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/custom-buttons/?src=search
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?Custom%20Buttons
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-542.html

プニルの感覚でボタン左クリックすると現在のタブに上書きされちゃうので、いちいち中ボタンクリックしないと別タブに開けないのが若干面倒だけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:24:11.23 ID:YjfHUT7J0
>>656
userChrome JSを導入して、searchbutton.uc.xulを入れれば、Sleipnirと同じような感じになるよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:00:10.03 ID:d/ajtlJR0
ありがとうございます。

>>658
やり方が分からなかったのですが
下記がヒットしたので試してみます。

http://romch.net/read/anago.2ch.net/software/1305979969/336
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:54:12.18 ID:lplix3Qe0
Firefox 19.0なのですが
download helperが動かなくなってしまいました
19には対応していないのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:57:22.69 ID:r6Mz9khO0
>>660
>>636,637
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:21:36.39 ID:lplix3Qe0
>>661
ありがとうございます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:48:03.63 ID:ftNTwzyD0
19.0でHashColouredTabs+が効かなくなったのが地味に痛い…
対策わかる人いませんかね(´・ω・`)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:03:56.60 ID:JIOmB2Nv0
19.0を使っています
画像をD&Dで指定フォルダに保存,という系統で
複数の保存先を指定しておいて,ドラッグでその一覧が表示されて選択できるという動作のものが欲しいのですが,いいものないでしょうか

試した中で
Easy DragtoGo+は保存先を4つしか設定できず,4方向へのドラッグにそれぞれのフォルダを割り当てるしかない
Dragitは機能は近いのですが動作が不安定すぎて8割保存失敗,という状況です

昔はSuper DragAndGoを使ってて,これが理想なんですが
随分前に更新終了してしまっています
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:19:42.88 ID:SjzMoPNj0
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js と saveFolderModoki.uc.xul で出来たんじゃなかったっけ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:58:19.18 ID:YjfHUT7J0
>>659
userChrome JSの導入の仕方がよく分からないのら、下記のページを見るといいよ。

ttp://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:16:29.79 ID:WfyivgB2P
19.0にしたらTabMix Plusの新しいタブを現在のタブの直後に開く
が効かなくなって最後尾にタブが開いちまう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:30:41.03 ID:OqAnwU1u0
Cache Statusなどのキャッシュを表示するアドオンでメモリーキャッシュが動作してないんですが何故かわかりますかね?
それとFirefoxのオプションの閉じてキャッシュ消すように設定するとCache Statusなどのキャッシュを表示するアドオンが動作してないみたいでした
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:45:58.01 ID:2GZAbWQR0
>>664
詳しくはわからんがFireGesturesのスクリプトで出来るような気がする
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:50:15.93 ID:OqAnwU1u0
事故解決しました
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:56:42.78 ID:d/ajtlJR0
>>666
ありがとうございます。

userChrome JSはすぐに導入できましたが
それ以降が難しいです。すいません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:48:59.20 ID:elreOtg80
Foxy tunesに似た機能で日本語に対応してる音声再生アドオンてありませんか?
今使ってるFirefoxのVerは17.01です
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:13:24.41 ID:vRXYemb30
旧ver.使ってるような周りの迷惑考えない自己中は論外ですので次の方どうぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:23:47.53 ID:T/nV/6pI0
気持ちよさそうだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:26:19.46 ID:GB2IjSDR0
>>671
具体的にどこが判らないのか書かないと
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:23:21.83 ID:Z6ZWv/Om0
20bだとtombooが動かないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:32:55.15 ID:ccwOyD+O0
>>404
さんくす!!絶好調です
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:25:47.73 ID:h1tlBd+Q0
>>675
すいません

http://romch.net/read/anago.2ch.net/software/1305979969/336

この作業通りにやったのですが
表示されなくて困ってます、userChrome.jsは入ってます。
それ以降がうまくいってないようです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:58:21.81 ID:ac/0FJbQ0
質問ですが、最近FirefoxにOS.Fileなる便利なAPIが用意されている事が分かりましたが、
こういうFirefox固有のAPIがまとまってるWebサイトを教えてください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:29:24.11 ID:ggBSh56b0
方法があれば教えて下さい。

メモ帳などブラウザ外でコピーした文字を検索するファイアジェスチャーコマンドを教えてください。

ブサウザでの選択範囲検索ではありません。
この場合、文字選択を解除しても検索できると思うので。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:30:53.48 ID:ggBSh56b0
検索はweb検索のことです。文字検索ではありません。
思い出したので追記ですが、いま開いているタブに検索して開くでお願いします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:12:46.30 ID:qxqSRQUr0
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:28:04.62 ID:IHy5606T0
これでどうだ

const IN_BACKGROUND = false;
var str = readFromClipboard();
if (!str)
return;
BrowserSearch.loadSearch(str, IN_BACKGROUND);
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:56:41.63 ID:QKJjJaMt0
>>678

なんでわざわざ変なやり方でやるのさ。

>>666の通りにやり直して下さい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:29:18.55 ID:K1Inn9mw0
19.0にしたらTabMix Plus機能してないようなんだけどなにか対応策はあるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:30:45.28 ID:4DbhJaZG0
高速リリースをやめるようMozillaにお願いする
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:06:16.99 ID:jt8D2gET0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:12:53.55 ID:7ugpYdKA0
TMPは本体更新への対応の早いdev版を入れている
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
特に不具合を出したこともない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:20:51.04 ID:7ugpYdKA0
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?t=15740
TMPdevこっちの方がいいか
690663:2013/02/23(土) 15:32:31.54 ID:n1rnEeIX0
>663 ←ご存知の方いないでしょうか…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:31:19.03 ID:ggBSh56b0
>>682
公式の クリップボードの文字列を検索 してみたけれど、サイトによって許可不許可にかかわらずNoscript でエラーホップアップがでてくるんだよね。

>>683
いい仕事してる!ありがと
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:53:28.40 ID:h1tlBd+Q0
>>691
もちろん参考にしましたが、わけがわからない状態で
「4」の項目がDLリンクエラーなので、他のやり方でしか試せなくて

今、userChrome.js関連を一旦真っ白にして有り直しましたが
「4」のDLリンクエラーで止めてる段階です。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:10:39.88 ID:h1tlBd+Q0
>>691
userChrome.jsの中に下記を記載すればいいでしょうか?
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/searchbutton/searchbutton.uc.xul
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:31:30.28 ID:Ft64co8B0
>>611
ずっと使わせてもらっています。
ありがとうございます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:48:54.29 ID:Dry779aE0
>>655
ありがとう
そんなスレがあったんだなスマン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:34:49.67 ID:ggBSh56b0
>>693
俺にレスしているがレスする相手間違っているぞ。
上読んできたけれど、俺の質問はFジェスチャーのこと
jsにはそんなにくわしくないので、わからんよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:03:54.54 ID:10hh15Fi0
スレ違いだからすれちがう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:21:17.78 ID:fi8aHBVs0
>>692
>>666のサイトの事なら、各ファイルは↓からどうぞ。
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/userChrome.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/rebuild_userChrome.uc.xul
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/000-windowhook.uc.js

「Raw」を右クリックでリンク先を保存すれば保存出来ます。
この3ファイル+あなたの使いたいスクリプトをプロファイルフォルダ下のchromeフォルダに
入れてFirefoxを再起動しましょう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:40:26.98 ID:sEs9CtLa0
Googleで検索結果の1ページ目上部に表示される広告(背景が薄いオレンジ色になっているもの)を
非表示もしくは別の場所に移す方法ありませんか?
バージョンは18.0.2でadblock plusとStylishは入れてます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:50:35.85 ID:mL6CYhYe0
gmからscriptishへのスクリプト移行ってどーやんの
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:09:17.57 ID:qxqSRQUr0
>>700
GreasemonkeyからScriptishへ環境設定を移行する | Web scratch
http://efcl.info/2011/0326/res2411/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:25:24.97 ID:9VSnRuS80
>>699
adblockの自作フィルタにgoogle.co.jp###tadsを追加 で非表示に
ついでに右に出る広告の場合はgoogle.co.jp###rhs
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:29:12.65 ID:mL6CYhYe0
>>701
ありがとうございます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:04:57.89 ID:sEs9CtLa0
>>702
やってみましたが、消えないです…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:44:35.53 ID:nJfC/gHi0
>>704
個別にやるのが面倒なので
ここのに頼ってるわ
http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:41:20.50 ID:7yVwkcVm0
>>698
ありがとうございます。
やっと>>656の要望通りに、searchbutton.uc.xul 導入後にアイコン化にできました。

ただ項目を増やそうと思って
http://mamopage.blog65.fc2.com/blog-entry-290.html

>※userChrome.jsのある場所に”searchbutton.uc.xul”という空のテキストファイルを作り、
>以下の内容をコピーペーストし保存。

の下の通りに改変しても、まったく反映されないどころか
最初のアイコンすら消えてしまいます。

Firefox 3.5.x用アドオン設定だからですかね?コピペしてるだけなのに
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:15:32.43 ID:XzNJ8wD10
>>706
文字コード間違ってるんじゃないの
UTF-8で保存な
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:59:01.65 ID:7yVwkcVm0
>>707
何度も確かめているのですがやはりダメですね。
最初のアイコンが消えるのは間違いでした。
まったく変化がない状態ですね。
>>706の作業しかやってないです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:17:47.15 ID:86KIfI2F0
Downloadhelperってニコニコは駄目なのか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:20:24.94 ID:fes3249p0
初心者の失敗の大部分は文字コードだよな
テキストエディタくらいインストしておくよろし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:30:00.08 ID:soUzit130
>>709
今さっき俺がDL出来たのだから駄目ってことはないだろう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:34:32.02 ID:7yVwkcVm0
>>711
機能自体は使えますが
追記内容がボタン化されないです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:06:33.90 ID:44rItNjk0
>>712
追記内容って、追加した検索エンジンのこと?
もしそれだったら、searchpluginsにあるxmlファイルを開いて、
そこに記載されているShortNameを正しく追記しないとだめだよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:09:49.94 ID:a1Nwu+tu0
「新しいタブ」を標準のカスタマイズでアイコン化しておりますが
それを押すと必ず右から出現します。
アクティブウインドウの横に出すように設定出来ますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:10:44.79 ID:a1Nwu+tu0
必ず一番右に出現するので
アクティブウインドウの右から出現するようにしたいです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:11:28.18 ID:44rItNjk0
ごめん、xmlじゃなくてxulね。
こんな感じになってる?
     ↓
var ucjs_searchButton = {
buttonName: [
"Google",
"Google (イメージ safe=off)",
"goo 辞書(すべて)",
"Yahoo!辞書",
"Wikipedia (ja)",
"YouTube 動画検索",
"find.2ch",
"スレタイ検索β4",
],
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:55:49.67 ID:XzNJ8wD10
>>715
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent
これでいけないっけ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:11:34.64 ID:a1Nwu+tu0
>>717
ありがとうございます。
試しましたが変化なしです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:14:31.11 ID:ZR31iYSG0
>>716
ようやく反映されない理由が判明しました。

英語以外は反映しないようです。
"Google",と "Wikipedia (ja)"は表示されましたが
"Yahoo!辞書",など英語以外が含まれると表示されません
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:55:04.13 ID:ccEDRpml0
>>719
だとすると散々言われている文字コードが間違ってる可能性が高いと思うんだけど?
そのxulファイルは何を使って編集されてますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:27:39.51 ID:fUrs3DQ80
>>611
サイトの登録ってどうするの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:00:02.20 ID:Y3K82G6A0
エラーコンソールに
 エラー: TypeError: can't access dead object
 ソースファイル: chrome://rdr/content/rdr.js
 行: 79
ってのがてんこもりなんだけど、これって Redirect Remover 2.6.4 がFirefox19に対応してないってこと?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:35:10.79 ID:pvitzoTl0
>>722
知るかよ
そこまで情報上がってるなら自分で調べてみたら?
今時のFirefoxはデバッガだって標準装備されてるんだし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:59:23.56 ID:IfZv6JsF0
>>722
それは作りの悪いアドオンなら出るエラーだから、アドオン自体が動いてるなら
そこまで気にしなくて良い。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:34:12.12 ID:NTUXfnKX0
>>690
>>687
もしくはとりあえずポータブル版の17.0.3で試してみるとか
http://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox,%20Portable%20Ed./
ポータブル版のほうのfirefox.exeの名前変えれば複数起動もできるし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:59:41.98 ID:nqS+j/eI0
AdblockPlus使用してるとYahooトップページの
トピックス、経済、エンタメ、スポーツ辺りをポインターで選択しようにも
無反応の時ない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:13:10.19 ID:zdQJGk4y0
ない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:36:32.03 ID:SrrgESJ90
>>726
フィルターの問題
いろんなサイトでそういうことある
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:45:09.60 ID:P6+kzyJF0
>>726
何かあったらErrorConsoleを確認
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:51:09.66 ID:nqS+j/eI0
>>728
>>726
おう、ありがとう。
やっぱりフィルターが問題なのね。
ErrorConsoleとやらを見てみるけど、おいらのスキルで解決できるか・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:11:10.26 ID:We5zs5nA0
フィルタの作者に教えとけば直してくれるんじゃね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:25:12.52 ID:98cvJ3qT0
国語力が悲惨な低脳理系って、あきらかに公害だよな
この馬鹿は、何が言いたいんだ?誰に何を説明してるんだ?

http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/index.php?lang=ja
 ↓
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#o96850c4
 ↓
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/faq/jlp.html#where_is_latest_jlp

日本語が支離滅裂。スパゲッティ状態で、よっぽどのヲタでも理解が困難
こんなキチガイがアドオンをつくってるらしいScrapbookとやらってのは何なんだ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:40:49.41 ID:fes3249p0
ネタにしても釣りにしてもひでえな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:51:33.12 ID:pvitzoTl0
>>732
ああ、これってあれか
適当な amazon のリンクを貼り付けるのと似たような感じなのかな?
明日は月曜だからね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:31:01.33 ID:ICBevaxqP
ブックマークバーに登録してあるファビコンを自由に変えられるアドオンってありますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:37:41.41 ID:soUzit130
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:37:51.98 ID:pvitzoTl0
>>735
検索したらすぐ出てくるのに

Bookmark Favicon Changer :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-favicon-changer/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:46:28.94 ID:ICBevaxqP
>>736,737
サンクス!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:00:46.76 ID:JIosnB5L0
Ghostery 2.9.0beta4
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:07:22.57 ID:shzj2SPt0
BookmarkのNotFoundを探して消してくれるみたいなのありますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:34:42.69 ID:9B6bm7FZ0
>>732
俺も英語化したまんま、日本語に戻らんのだが、それ読んでも理解不能だな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:11:53.05 ID:BHYuNMRk0
ダウンロードヘルパーでYoutubeの動画をダウンロードする際
ダウンロードヘルパーのアイコンの右隣にある▼(←プルダウン)を押すとズラズラっと
画質が出てきますよね?あの中にある”Medium”とは何を意味しているのでしょうか?
普通という意味の英語だそうですが、これはうp主がアップしたオリジナルそのもの、という意味なのか
Youtubeで普通に開いた時に見た時にデフォルトで選択される画質と重さのバランスが良い画質の事なのか
どっちなんでしょうか? 教えてください
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:22:55.76 ID:sKwu4lSf0
>>740
自分もさっきそれ系を探しててBookmark's 404というアドオンを見付けたが
自分の19.0では起動はするが動かなかった
俺環境のせいで動かないのかもしれないので試してみたら
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:17:45.69 ID:RQ2xxBQi0
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:39:26.55 ID:squa1PWv0
>>744
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:43:02.16 ID:u1B457lR0
>>740
AM-DeadLink
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:55:07.35 ID:u2WR8O760
>>742
”Medium”は [HQ18] MP4 480x360 stereo の動画のこと
ダウンロードヘルパーの設定を開いて
「キャプチャ」-「YouTube」タブを見ると色々理解できると思う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:59:01.88 ID:pxvT/Bee0
>>745
mozilla-remix.seesaa.net ぐらいはいいだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:07:56.50 ID:sKwu4lSf0
使ってみてもなにも削除されてるんだよねCheckPlaces
750ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 15:40:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:21:28.43 ID:NRY4t1c20
公開停止するにはそれなりの理由があるんじゃないのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:32:53.05 ID:34whWNM30
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:52:18.29 ID:0nTh+tDh0
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:19:01.29 ID:bneaqDXPT
>>752
これは悲しい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:46:30.69 ID:36siDqBR0
開発者を蔑ろにしてるって声はMozillaには届いてないのか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:12:35.16 ID:EUTXi2Yy0
ようつべのように優れた、よく利用されてるアドオンの作者には利益を配分すべきなんだろうな

そういえば2ちゃんねるの専ブラなんかもシェアに応じて支払われてるんだっけか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:13:50.27 ID:4BayV43K0
Ghostry外したら軽くなったわ
あれめっちゃ重いんだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:37:03.69 ID:YFfUfoNA0
何かのアドオンの影響だと思うけど
リンククリックしたら、ずーっと渦巻きで読み込みが遅い時がある。
調べるのめんどくさ〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:08:40.05 ID:koUhyfOl0
>>758
ISPやモデムとかルーターとかが原因の場合があるから
その時にFirefox以外のWebアプリが使えるかを確認してみて
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:46:07.66 ID:YRSezTSg0
AmazonのアソシエイトIDを知り合いの変えたいのですが
アドオンとソフト自体のも念の為に両方変えたいです。
またブラウザのバージョン上げると再度変更作業が必要でしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:37:57.53 ID:i1rVKauX0
ダウンロードヘルパーが入ってると
リンクが沢山あるページのリンクを右クリしたときブラウザが固まる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:53:13.65 ID:F7HeH4DY0
アキラメロン
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:13:01.93 ID:hExcmsut0
Context SerchだとGoogleもサブメニューになるけど
Google検索だけサブメニューにならない様な類似拡張ありませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:27:03.10 ID:G0YT5ulf0
>>763
CSSで[label=Google]を非表示にしてる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:42:14.42 ID:PjXHGV4Q0
>>764
conqueryModoki4.uc.xul 使ってるけどその発想はなかったわw
特に困ることでもないし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:09:42.27 ID:hExcmsut0
#context-label=Google
{ display: none !important; }

とやってみましたが出来ないみたいです。
どこが駄目なんでしょうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:07:48.47 ID:VnZcejIx0
>>763
アドオンならContext Search RG
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:16:30.86 ID:82rgrStd0
ClickCutter AutoSearch使ってる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:23:44.77 ID:qphN/tKj0
>>763
Context+Searcher.uc.js
アドオン:Contex Search X でもOKだと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:41:43.04 ID:G0YT5ulf0
>>766
menu [label=Google]{display:none}
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:06:38.43 ID:hExcmsut0
色々ご回答、ご提案ありがとうございます。
私の用途ではContext Searchが良いようなのでこれを使うことにします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:12:09.24 ID:PjXHGV4Q0
!important; はやっといた方が…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:04:42.93 ID:RHMx+vzb0
Firefox OS Simulatorが動かん
RunningにしてもすぐにStoppedに戻ってしまう
Vista、LinuxMintで試したが同じ
グラフィックカードが死んでるせいかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:27:41.42 ID:vxQsnVYd0
Fx19でStylishうごかねぇな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:25:36.73 ID:Qe0msyTM0
Stylishはこんな名前のくせにスタイリッシュじゃないからStylishが悪い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:58:50.63 ID:FY4wghcF0
Googleの検索窓へのショートカットをするスクリプト・アドオンで
「Advanced google keys」以外の物をご存じの方いましたら教えて下さい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:47:24.71 ID:UaVR2xVC0
Video DownloadHelperでニコ動保存できなくなってる?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:49:42.53 ID:br2DJH5O0
ブックマークから複数選択して任意の場所にショートカットファイルを作るアドオンあったら教えてください
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:19:11.90 ID:Nr04HkZw0
downthemallのdta one click使って画像を保存するときに
「ファイル名.jpgをダウンロードリストに追加しました」
という表示をアドオンバー上に表示させない方法ってある?
あったら教えて
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:23:55.01 ID:Nr04HkZw0
>>777
今やってみたらできたよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:43:37.12 ID:gAoqi4xl0
アドオン作る側のスレってここでいいのかね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:31:00.43 ID:sKQpADgc0
FlashGot使えよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:06:56.87 ID:oSK5Z29o0
>>780
あれほんとだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:21:42.69 ID:BeKCOWly0
Video DownloadHelperでニコ動落とせないな。
僅か1KBのファイル落として終わり。
なんなんこれ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 03:09:41.86 ID:N53jJM5xT
代わりにnocofoxで落とせよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:27:00.85 ID:vBVfJkYp0
検索履歴数の設定できますか?
2〜3日間で同じワードで検索することがあり
検索履歴は重宝してますが、履歴がずっと保存されていて
大量になって気がついた段階で消去するのも面倒なので
指定した件数のみ保存してほしいです。

それと検索履歴とフォームの履歴を分けることはできませんか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:59:05.14 ID:fh/RDeKK0
History Deleter
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:01:50.21 ID:vBVfJkYp0
間接的なアドオンで
Precise Clear Historyもありましたが
指定した期間のみ保存してくれて、
それ以外は自動削除してくれるとありがたいのですが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:28:49.27 ID:WKc1n4D00
Scroll Search Enginesがスクロールしなくなった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:11:59.04 ID:0LFf7SAA0
>>789
wheelscroll-to-change-search-engine.uc.js
検索バー上のホイールスクロールで検索エンジンを切り替える

これに乗り換えた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:35:22.87 ID:/1Mphklg0
Firefoxβ20でDragIt3.0.1の画像ドラッグで保存が効かないんですが
対応版ってまだ出てないですよね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:01:42.75 ID:CBeVUqEa0
β版にすぐ対応するほうが稀じゃねえの(´・ω・`)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:31:36.48 ID:KO+O3gmy0
FireGesturesで「タブツールバーを隠す/表示する」
ということをやりたいのですが、ご存じの方いましたらスクリプトを教えて下さい。
794793:2013/03/01(金) 23:01:15.20 ID:KO+O3gmy0
自決しました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:02:23.08 ID:tbVpQdlQ0
待て、早まるな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:01:30.81 ID:i/FOwCE+0
>>793-795
モロタwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:02:09.71 ID:Uc3rqfJh0
ワロタだった・・・
モロタって何をだよ・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:09:45.36 ID:NuFXyTmV0
お命だろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:11:49.72 ID:lnJtTiHG0
主水乙
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:18:07.80 ID:+eIeErlT0
>>793-796
ワロタwow
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:47:04.54 ID:6Wmbvvw20
>>796
どっかでそのネタを披露するのかと思ったわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:02:45.91 ID:0aMcisFI0
>>774
Fx19で普通に動いてるけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:50:18.98 ID:btYv3RO70
Ghostery 2.9.1
Ghostery 2.9.2beta1
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:38:54.62 ID:YoWCLa290
Ghostery 2.9.1 使い方変わった?なんかスイッチついてるけどどうなってるのかよくわからん
スライドスイッチはともかくその横のインジケータ兼ボタンの意味がわからん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:04:22.20 ID:1DRIWkwx0
ABP+は特定のページだけ無効にすることは簡単にできますが、逆に特定のページだけ有効にすることってできないんでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:08:19.17 ID:5cKIlu9Y0
>>805
ホワイトリストに登録すればいい
スクリプト単位で登録解除できる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:13:55.48 ID:eyPmPcMa0
GhosteryはabineのUIをパクったな・・

>>804
チュートリアルに書いてるし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:43:56.99 ID:ICm30HBU0
Ghostery右がオンか左がオンか忘れやすいUI
スイッチ切り替えてもONになったかOFFになったか分かりにくいし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:54:19.90 ID:YoWCLa290
>>807
ブロックしてる筈でスイッチの位置も色もブロックなのに
取り消し線が入らないんだよね
だからなぜ?って感じで
表示バグなのか機能バグなのかわからんので…
いろいろ検証はしてんだが真っ白環境で作り直しっていう手間までかけられる時間が今ないもので
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:38:46.66 ID:eyPmPcMa0
>>809
なんだろなそれ。こっちでは正常に動いてるんだが
オプションページに飛んでチェック確認したのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:52:43.49 ID:YoWCLa290
たとえばgigafree.netとかだとこんな感じになってるのよね
http://www.uproda.net/down/uproda532650.png

俺がじょうよわなのが原因ってならそれでいいんだけどさ
新規プロファイル作り直してもおかしいんだわさ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:05:22.29 ID:1DRIWkwx0
>>806
すみませんもう少し詳しくお願いできませんか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:14:33.36 ID:16BI2umu0
>>811
いつも old menu で使ってるけどチェック外してみた
うちのもそれと同じ状態になるよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:40:27.98 ID:BeefXc+w0
FirefoxのアドオンのGmail Managerで少し前くらいから
「ブラウザの cookie がオフになっています。cookie をオンにしてください。」
って表示されるようになって直接ログインしてくれなくなったんだけど同じ状態の人いない?
2PCとも同時に同じ状態になってて直らないんだよね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:42:53.09 ID:Cc8Jve0W0
言われた通りcookieをオンにすればいい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:58:45.70 ID:BeefXc+w0
firefixの設定のcookieをオンにしても同じ状態から直らないんだよなー
しかも同時に2PCともだからなおさら原因が分からない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:05:31.41 ID:BeefXc+w0
あー「記憶させる履歴を詳細設定する」で設定するだけじゃなく
「履歴を記憶させる」の状態にしとかないとダメになったのかー。
いままで「履歴を一切記憶させない」の状態で使えてたのに不便になったな・・・
解決しました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:28:30.17 ID:HF7JRbfH0
Firefox19にしたらGmailManagerログインできなかったのもそれかー>>817!!と試してみたけど無駄だった
大人しくX-notifier使っとくわ  orz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:46:49.25 ID:H/uVVkfB0
サイトごとに表示の拡大縮小を記憶出来るアドオンってありませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:48:02.78 ID:nPewN8Vv0
デフォルトで記憶しない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:50:43.75 ID:H/uVVkfB0
>>820
再起動すると初期状態に戻ります、履歴とか消してるのがまずいんですかね(;^ω^)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:53:08.83 ID:YKtsibJ90
>>819
NoSquint
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:53:33.48 ID:H/uVVkfB0
解決しました、履歴でサイトの設定まで消してましたorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:57:16.14 ID:H/uVVkfB0
>>822
どもです、参考に致しますm(_ _;)m
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:14:18.62 ID:xTPWBEc+0
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/yamas/fe/sei/couple/Ira.htm
このサイトを見ようとすると、直接そのサイトを表示せずにhtmファイルのダウンロードのダイアログが出るんだけど
これはFirefoxの問題?サーバー側の問題?
ちなみにIEだとそのまま表示できました
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:18:20.87 ID:XWpyVrbR0
最後にlつけたら普通に見れた
404だったけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:21:38.34 ID:nPewN8Vv0
サーバの問題
IEは先頭ちょろっと見てhtmlだと分かれば無理やりレンダリングする仕様
Firefoxは規格どおりの動作
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:31:26.77 ID:dFExjNdY0
TMPの0.4.0.6pre来てた
自動アップデートではまだ配布されないらしい
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=17189
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:06:32.21 ID:SewghT300
tmpは重い
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:11:04.33 ID:RBRQUskD0
tmpどうにかなってくれないとアプデできないお
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:27:11.10 ID:1KftcKmH0
TMPはダサい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:34:53.67 ID:BGBD2nE+0
俺のtmpは格好いい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:53:38.56 ID:xYIF/5rGP
その言い回しはちょっと…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:56:56.98 ID:OJEF+ynu0
お前のはバグだらけで使い物にならん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:36:12.30 ID:yn6eHa8v0
tmp0.4.0.6preのオプションの表示タブ選ぶと空になるな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:36:31.92 ID:F73GRBopI
chaikaのアドオンで「urlの表示制限を書き換えて開く」ってどういう意味?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:39:57.15 ID:VUoNzyt10
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:34:57.57 ID:/PNXK0X/0
>>835 ロケールが一部抜けてるから直せば表示されます。一応直したもの置いておきますね。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2815202.xpi
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:38:22.63 ID:nxU7+y3T0
firegesturesを使っているのですが
右クリックを押しながらR方向へカーソル移動
右クリックを押しながらL方向へカーソル移動
このどちらでもブックマークサイドバーを表示するという挙動にしたいのですが無理でしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:49:33.30 ID:VBI/YiYA0
if (document.getElementById("viewBookmarksSidebar"))
toggleSidebar("viewBookmarksSidebar");
else
toggleSidebar("viewBookmarksSidebar");

これででけた
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:52:26.81 ID:VBI/YiYA0
後はご自由にジェスチャをお決めくだしあ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:56:16.78 ID:0LIgdtvy0
MouseGesturesVisual.uc.jsで、firegesturesにある

「中クリックでジェスチャ開始で軌跡の描写に色付け、
ctrlを押しながらジェスチャで「マウスが通過したリンクをタブで開く」

の操作を追加したいのですが、出来ますでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:59:01.45 ID:nxU7+y3T0
>>840-841さん

ありがとうございます
出来ました
感激です
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:59:15.79 ID:VBI/YiYA0
ぼくはわかりません(小声)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:40:48.32 ID:VBI/YiYA0
>>842
var doc = this.sourceNode.ownerDocument;
var referer = makeURI(doc.location.href);
var charset = window.content.document.characterSet;
this.openURLs(this._linkURLs, referer, charset);

これであってるかわからんがとりあえずどうぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:05:17.75 ID:eL1N+a120
>>845
ありがとうございます。それでですが、これをMouseGesturesVisual.uc.jsの
どの位置にどのように追加したらいいのでしょうか?
恥ずかしい質問ですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:17:07.56 ID:VBI/YiYA0
(^ω^;)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:21:20.55 ID:MFoYf2WB0
プログラミングの経験もないのにスクリプトの類いを
コピペして利用するなんてのは
繁華街を全裸で練り歩くより危険だって
誰かが言っていたような
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:32:09.38 ID:+VG5FYeN0
いやまあ流石にこの程度なら単語見てなんとなく大丈夫って分かるんだろうけど
記述位置もわからんならアドオンの奴使ってたほうがわかりやすいだろと
なんで無理に移行すんの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:30:05.51 ID:iiVJiAlw0
まあ、ここから先でしょ。最初はコピペでもそれを自力で調べて学べるか
単なる教えて君のままで最後に逆ギレして終わるかの分かれ目は。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:36:10.17 ID:06qWINzv0
一から書けなくても
ウイルスかどうかの判断はできるだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 04:52:04.32 ID:eRdW9ZXj0
次のどれか

1.俺はスクリプト使えるんだぜ〜がしたい
2.みんながアドオンよりスクリプトの方が楽だと言ってるから
3.何もわからないままレスを読んで参考にしてしまった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:43:01.71 ID:2+XQk5XV0
2にはなんていうかスクリプトっていうかプログラムに嫉妬してんのか?w
×楽
〇Firefoxのバージョンに(あまり)関係ない。=管理が楽
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:07:49.81 ID:X873lS+O0
DOM Inspectorの右クリックのコンテキストメニューの背景って透明だけど、見にくいので普通のネット上での
右クリックのコンテキストメニューみたいな灰色に変えられない?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:29:14.57 ID:KYiWL4Pr0
>>854
灰色だけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4007089.png

ハードウェアアクセラレーションがオフだったりする?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:17:31.04 ID:cDIiekCT0
>>846ですが、
case "---":
if (event.ctrlKey &amp;&amp; event.--- == 2) {
の先に追加で入れてみたりしたけどダメでした。単純にただ入れるだけではダメなのか、
他に何か記述が必要なのか、なにかヒントを貰えれば助かります
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:35:01.83 ID:oXqsYuk50
Cookieや検索履歴などを指定期間分のみ保存してくれるアドオンありますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:01:47.81 ID:8wgYa14N0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:34:54.21 ID:/8D48Nmt0
accessibility.blockautorefreshをtrueにすると
再読込みや転送をブロックしたときに情報バーがコンテンツ領域をニョキッと押し下げて目障りなんで
ポップアップ・ブロックの時みたいにURLバー内のアイコン表示に出来る拡張無いかなぁ・・・
 
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:05:16.67 ID:z54mcdKA0
ファイル保存が反応しなくなったQuickDragの代替品を探しています
Easy DragToGo+とDragNgoModoki_Fx3.7.uc.js以外でおすすめがあれば教えて下さい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:08:28.20 ID:/E57+b060
あるの?って思ったけど一応FireGesturesがあったな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:13:31.98 ID:6OmbYvqp0
>>860
Easy DragToGo+とDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsでは何でダメなのか書かないとわかんねえよ
具体的に何がしたいんだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:14:53.05 ID:/E57+b060
画像の上でDRDで保存できるよ!
やったことないけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:21:31.84 ID:gtmfuPZo0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:22:02.14 ID:Si39D1o40
>>860
DragIT。ただ無用な独自機能が満載なんで
他に真っ当なのあったら乗り換えたいのが正直なところ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:24:44.26 ID:z54mcdKA0
>>862
やりたことはファイルの保存と書きましたよ
ダメな理由は質問とは関係ないと思いますが、DragNgoModokiは編集箇所が多いのが面倒&バージョンアップ時も面倒だからで
Easy DragToGo+は画像リンクを開こうとしたらサムネイルを保存してずっこけたからです
>>861
ジェスチャ自体はUCJS版で間に合ってたのでそれだけのために入れるのはいまいち気が進まないですね
>>864,865
ありがとうございます 試してみます
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:05:17.66 ID:Nfx2KYDH0
HashColouredTabs+ 0.4.28が使えない
再インストしたけどダメだった
IdentFavIcon使うしかないのか
画僧で分けるより色分けされる方が好きだったんだけどなあ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:30:33.81 ID:F4C3/hRqO
2chブラウザのチャイカだかそんな名前のやつどうやって使うもんなの?
公式の2chと変わらなくね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:49:00.08 ID:Vxew0FfR0
>>868
インストールしてみたらいいだろ
俺は専ブラ派だから不要だけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:53:26.51 ID:84/rZslG0
インストールして使い方がわからなかったってことじゃないの
リンク開く時コンテキストメニューからchaikaでの表示に切り替えられるよ
設定変えるとスレ開くだけでchaikaを通して表示できる
サイドバーにスレを登録して新着チェックができるFoxAge2chと連携して使うのが普通
人によってはスキン変更で見た目を変えたり機能を追加したりする
ブラウザと文字通りシームレスなのが便利だから俺はchaika派
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:14:16.78 ID:F4C3/hRqO
>>869
インストールしてあるけど使ってないんだわ
俺も専ブラだけど使いやすければチャイカに移ろうかと思って
>>870
なるほど
見たいスレ、2、30スレを瞬時に呼び出せればいいんだけど
サムネイル表示はできないんかな?
Firefoxが気に入ってるからできたら使いたいんだよねw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:22:55.07 ID:ECQ53CmL0
>>871
chaikaのメリットはFirefoxでできることは全部利用できるってことかな
ただ同じような機能を専ブラでも環境構築されてるならそれはメリットにはならないけど
ブラウザだけで賄えるのもライトに2ch使うには楽

まぁこまかいことは>>837
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:39:32.11 ID:+N6mH8qJ0
Firefox 19.0

googleで特定の語句の検索結果を指定期間一週間以内でチェックしているのですが
前回見た時よりどの検索結果が増えたとかが分かりやすくなるアドオンとかありませんでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:29:44.61 ID:4TL5DAUF0
Firefox 19.1
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:30:32.75 ID:4TL5DAUF0
Firefox 19.0.1
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:45:36.46 ID:TYqJVv3R0
>>871
chaika の利点はブラウザ機能は Firefox を使っているので色々出来るということであり、また通常のWEBブラウジングと連携が良い
反面に欠点は他の2ちゃんねる専用ブラウザとのデータ互換や連携に難があること、専用アプリとくらべると少々動作が重いことかな
必要な機能はだいたい持っているので、 スマフォ連携とかじゃなければオススメ

以下、機能を思いつくままに列挙してみた
FoaAge2ch
 スレ登録、自動更新チェック、更新スレを自動で開く、次スレ検索、板移転対応
chaika 本体
 板一覧/スレタイ取得、find.2ch.netによるスレ検索、スレ一覧、新規スレ作成、板ブラウザ表示、2chビューア/Be/p2対応、
 スレ表示範囲(全件、最新20/50/100/150件)、スキン機能、フォント設定、リファラ制御、kakikomi.txt、
 あぼーん機能(名前/メール/ID/ワード/板やスレなど複数条件と組み合わせて正規表現対応の指定)、
 右クリックメニュー(あぼーん/スレタイ&URLコピー/検索/次スレ検索/ブラウザ表示etc)
スキン(一例)
 smorgas lego-ex
  各種ポップアップ(アンカー/ID/画像/動画/逆参照/スレッド情報)、リンク先サムネイル、スタイル変更、
  埋め込み画像・動画、IDカウント、履歴、検索/抽出、しおり、置換、オートパイロット、返信、レスコピー、
  タイトル&URLコピー、スレッド各種情報、要約
 Gray
  スタイル変更、各種ポップアップ(アンカー/ID/レス参照/名前/画像/動画/スレッド情報/Twitter)、リンク先サムネイル、
  埋め込み画像・動画、ID/レス番の回数修飾、履歴、検索、置換、オートパイロット、返信、レスコピー、
  スレッド各種情報、画像・動画ギャラリー、インラインレス展開、要約
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:47:38.56 ID:3M+vUpn20
Echofon for Firefox のAPI1.1対応modって需要あるかのう?
ためしにいじくってみたら読む書くDMあたりはさくっといった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:49:29.89 ID:XIQn26oa0
あるかもね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:15:03.79 ID:iJVPc9mD0
認証URLどうするの
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:27:51.82 ID:sAB+Mc5Y0
他のブラウザを例に出して申し訳ありませんが
検索サーチ文章の強調表示ボタンありまして、
そして横のボタンを押せば強調された文章にワープすることが可能で
押すごとに次の同一ワードにワープできます。
大量文章の中からワープできるのは便利です。

これをアドオンで再現できませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:31:56.23 ID:0By+xJoE0
SearchWP
Googlebar Lite
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:43:26.26 ID:5Jag0J/P0
>>880
標準の検索機能の
Ctrl+F で検索窓を出し、[すべて強調表示(A)] にして [次を検索(N)]
ではダメなの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:35:37.90 ID:UVOgd91G0
セカンドサーチって19.0には対応してないのかな?
どの検索エンジンを選択しても結局Googleになってしまうんだけど

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/second-search/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:40:24.78 ID:L43k4TdX0
>>883
piro氏の拡張はこちらからどうぞ
http://piro.sakura.ne.jp/xul/xpi/nightly/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:47:19.25 ID:SbbLO3kO0
なんかここ半年くらいTabMix Plusが原因でスクリプト停止ダイアログが出ることがしばしば。
TabMix Plusのスクリプトが無限ループになってるっぽいのだが俺だけかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:48:08.86 ID:6e3qPAuB0
うん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:50:07.77 ID:SbbLO3kO0
>>886
そうか、スマン。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:35:08.36 ID:UVOgd91G0
>>884
そのページから入れ直してみたけど結果はいっしょでした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:03:08.51 ID:p9ObglNZ0
19.0と21.0a2とで使えてる。
ちなみに検索語自動クリアは切ってある。
0.7.2012122901
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:53:11.49 ID:UVOgd91G0
セカンドサーチと同じようなアドオンってないんでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:15:42.19 ID:KeNcmaXK0
今インストールして試してやったがNightly(22.0a1)でもキッチリ動くぞ
piroのアドオンは特殊なのが多いから類似品は少なかろうがレビューの一番上に書いてあんぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:39:24.69 ID:2EjziTku0
偉そうな荒らしだな
ID:KeNcmaXK0
http://hissi.org/read.php/software/20130306/S2VOY21hWEsw.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:41:21.25 ID:KeNcmaXK0
あぼーんになってんぞカス
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:44:09.86 ID:ILyuXg4c0
>>877
kwsk
エンドポイント書き換えただけじゃダメなのかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:55:38.23 ID:UVOgd91G0
>>891
Quick Search Barですね。
これもいいですね。しばらく使ってみます。
ありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:04:10.48 ID:LcSMCNws0
2ちゃんアドオンはいらないなあ
専ブラでやれるし、わざわざfireFoxに入れて
その分重くする必要性を俺は感じない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:05:31.96 ID:XIQn26oa0
w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:08:55.99 ID:+V9G6oIB0
ww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:09:42.16 ID:btE65Iqk0
>>896
専ブラにブラウザ機能が付いてくれると便利なんだけどね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:04:11.07 ID:TYqJVv3R0
>>896
別に Firefox 自体は chaika のせいで重くはならんよ
そんなことより別のアドオンの心配をした方がいい
それに専ブラとFirefox両方起動して使うわけでしょ? それはいいの?

専ブラはアプリとして出来上がっちゃってるから自分でいじれない
そういうことに興味ない人には関係ない話だけど
自分好みの機能とか、スキンとか
2ちゃんの cookie だって好き勝手にいじれるし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:38:42.90 ID:uFN5lJKs0
一度慣れたら専ブラなんて使いもしないが
最近のchaikaは敷居が高いから人に勧められるだろうか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:46:14.09 ID:LP4aExCz0
開発版に手出さない限り、誰でも使えるんじゃね?
手書きで書き換えたり、とか敷居が高い(と思う人が居るかもしれない)
要素は全くなかったと思うけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:05:00.05 ID:6gMskw8J0
もともとが人大杉に対処する為に作ったんだよな。
専ブラでも機能を使いこなせないヤツが多いんだし、
最初からあれもこれも機能欲しがる人ばかりじゃないし。

Firefoxに乗り換えたばかりだと大変かもしれんかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:41:57.64 ID:b/Yo7q2D0
俺もchaika好きだけど、使い方がおかしいと思うんだ >敷居が高い
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:46:54.80 ID:CYq8OK+zT
chaikaはスキンとかいじったらもう他の専ブラに戻れない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:54:42.54 ID:vI2VvoBs0
逆でしょ
専ブラ使ったらchaikaに戻れない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:09:09.26 ID:S6Jv3pp30
スキンとか興味無いけど専ブラもスキン弄れるぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:13:36.88 ID:NYuKDIE60
×敷居が高い
○ハードルが高い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:26:12.44 ID:N9ahsnwa0
ブラウザに2ch拡張はいらない
2chブラウザにブラウザ機能はいらない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:54:37.86 ID:pfxDJCK70
お前がそう思うならお前の環境ではそうすればいいだけだ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:05:26.81 ID:15bd8Ksc0
Search By Image (by Google)は結局使えなくなったのかな?
Google Search by Image for Greasemonkey入れてもなんの変化なかったんだが
設定でもしないと使えない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:20:44.68 ID:WFXL6qvr0
2chブラウザの話はこっちで

乱立する2ch用ブラウザの比較 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1290769707/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:46:09.45 ID:xTygj0YWT
>>906
専ブラを試しに使うことはあるけど、やっぱり chaika だな
専ブラのスキンとchaikaのスキンは意味合いが違う
専ブラのは Winamp みたいに萌え絵を背景にするやつでしょ?
chaika の場合はデザインと機能だから
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:25:52.01 ID:SsWdyJDU0
18と19が同じ症状

ファイアジェスチャーでマウスコマンド失敗に困っています。
標準でついている「タブを閉じる」コマンドで、自分は、D(ダウン操作)の単純コマンドなんですが
Referenseerror; a Tab is not defined

とでて操作できません。以前は、他の操作もきかないときがあったのですが、いまはこの操作だけがききません。
誰か解決方法を教授してください。esrから19にしてみてブラウジング速度に驚いて19に移りたいのですが・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:27:53.01 ID:SsWdyJDU0
書き忘れですが
「タブを閉じる」コマンドでたのジェスチャーをためしてみてもだめでした。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:29:27.98 ID:PD04Hw/h0
chaika使い始めて1年近くたつけど久しぶりにJane起動してみたらあまりのダサさに吹いた
このクラシックデザイン10年以上前と変わってないし
機能的にchaikaはJaneに到底かなわないけどな、戦ブラだけあって
でも昔ほどヘビーに2chやってないしchaikaで十分だわ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:43:46.54 ID:0paXZDTlP
どんな外見にしてるのか知りたいな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:52:28.22 ID:WFXL6qvr0
2chブラウザの話はこっちで

乱立する2ch用ブラウザの比較 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1290769707/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:22:34.60 ID:TAopsNYV0
>>837に誘導したほうがあってるぞ
Firefoxの拡張なんだし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:23:10.45 ID:Vy94ax3i0
■正しい日本語を使おう

・「須く」 当然 須く〜べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる

>>901
「垣根が高い」という言葉を覚えましょうね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:06:18.44 ID:uFN5lJKs0
>>920
長文で必死になってるが
何か悔しかったのか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:11:55.13 ID:+6L1r01X0
どっかに転がってるコピペ貼っただけじゃん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:15:30.70 ID:PGgUI7Yr0
>>920はここでみたな
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1308211500/639
変な日本語 第7スレ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1358380739/117
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:23:47.43 ID:2mouPkMb0
googleの検索ツールの表示を固定させる拡張ってないですか?
http://i.imgur.com/Hfvxdcc.png
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:03:17.87 ID:ApkfP5pD0
ヘビーに使わないからこその専ブラだと俺は思ってる
それほど使わないような拡張入れて動作重くしたくない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:21:56.29 ID:lHz3EYnC0
>>925
>>900
> 別に Firefox 自体は chaika のせいで重くはならんよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:26:01.29 ID:pfxDJCK70
つーかしつけぇ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:30:09.68 ID:BK5fPqZr0
chaika命 なんだろうて
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:46:09.32 ID:HjIPkviZ0
chaika(笑)
機能がショボすぎるだろアホかよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:52:16.22 ID:S6Jv3pp30
100スレ以上は見てるからfirefoxでは開きたくない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:56:56.05 ID:5R6ZE73Y0
そこで2chBrowser_firefox.user.js
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:10:14.34 ID:xTygj0YWT
>>930
FoxAge2ch に登録してあるスレの数を数えたら 222 もあってびっくりした
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:35:53.19 ID:PD04Hw/h0
どんだけ2ちゃんジャンキーなんだよ
最近はFirefox関連スレしか見てにゃあ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:38:48.32 ID:TAopsNYV0
FoxAge2chはお気に入り管理(新着レス数表示)だから>>930のような人向きではあるw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:43:04.09 ID:xTygj0YWT
あと、Sage++ に登録しているフィード数が 36
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:10:10.10 ID:31ykfdku0
>>935
googleリーダー使うよりいいの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:21:09.11 ID:S6Jv3pp30
ブラウザだけでもfirefox opera chrome系の各関連スレ 
PCソフト&ハードの各スレ
趣味系の各スレ
いろいろ気になるスレ見てたら100は超えてるけど普通じゃ無いの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:46:16.91 ID:PD04Hw/h0
>>937
仮に100のスレを購読してたとしても全部のスレがフォースある訳じゃない
ログは保管してても日常的にチェックするのは数スレ〜十数スレくらい
それならFoxAge2chに登録しておけばいい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:49:33.45 ID:S6Jv3pp30
>ログは保管してても日常的にチェックするのは数スレ〜十数スレくらい
おいおい勝手に決めんなよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:50:52.90 ID:S6Jv3pp30
機能的に専ブラに適わないのは確かだろw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:58:01.89 ID:jqoZ2VdQ0
>>940
いつの間に主張が「機能」に変わったんだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:36:17.01 ID:j9Yc4TtA0
Gmarksのブックマークインポートが反応しないんだけど、数が多すぎるせいかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:17:17.52 ID:JNIl3tCd0
panoさんまだかの〜?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:34:22.05 ID:CYq8OK+zT
なんでこんな不毛な争いが続いているんだい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:03:27.19 ID:xalzimpC0
>>940
逆だろ
自分の好きなように機能を追加できるのがFirefoxの強みなんだから
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:19:28.08 ID:PD04Hw/h0
ID:S6Jv3pp30 は間違いなくchaika使ったことない
こういうのに限っていざ使い始めるとお約束の掌返し
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:46:33.97 ID:TAopsNYV0
まぁでも専ブラを移行するのはブラウザほど簡単でもないとも思うしな

ただJaneStyle程度ならb2r/chaikaでも十分同等
むしろ拡張性に難あるのはJaneStyleのほうだし

まぁさすがにV2C相手だと拡張性スクリプトの豊富さ手軽さで敵わないけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:58:33.86 ID:EoDX5hQn0
janeの拡張に難あるとかjaneカスタマイズしたことあんのかよ
xenoとかviewとかも知らないんだろうな
chaikaは便利だけど所詮はアドオンだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:51:33.38 ID:sEPAeyUA0
もうこの話題終わろうよ。こんなとこで専ブラ自慢したってしょうがないだろう。
俺は「Firefoxだけで済む」っていう絶対的なアドバンテージでchaika使ってるし。そんなもんだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:57:39.11 ID:50l5hDFl0
どのアドオンもそれぞれ好き好きで使ってるんだから
誰が何が好きで何が嫌いでなんでもいいよw

>>948
Styleと書いてるのに無関係なXenoやViewを引っ張りだすのはおかしい
話をややこしくしたいだけの輩にしか見えないw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:22:56.02 ID:WrAF+p6D0
chaikaはjavascript直接いじっちゃえばなんでもあり
自分で直接その辺までいじれないならjaneのほうがいろいろやれることが多いだろう
好きなほうを使えばいい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:50:02.28 ID:MFjVyCLb0
V2Cが最強ってことだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:58:45.24 ID:pWjDYDg50
くどい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:50:24.66 ID:RUqCFwoO0
いつの間にかGhosteryが動いてなかった事に気付いた
2.9.2から2.9.1にダウンさせたら動いた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:46:57.17 ID:JhUQQlpY0
<チラ裏>
クリップボード内の大量のURLを一度に開いた時、404だらけになる事がよくあり、
同じ名前のタブを一気に閉じるアドオンはないかと探してみたところ、
同じホストを閉じるTabCloserというのがあったので、改造すれば欲しいのができるかも?
と思って中身を少しいじくってみたらあっさりできた
</チラ裏>
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:55:42.16 ID:PQjVxTCS0
4.06KB
軽っ!w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:41:06.15 ID:vbxBUvlT0
>>954
以前このすれでかいたけれどおもくないか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:44:43.17 ID:vbxBUvlT0
>>914わかるひといないか・・・
19ってフラッシュ最新じゃないと倉主表示されるんだね

フラッシュの最新版はフラッシュ一括で音量調節されるからボリュームコントロールパネルからフラッシュ使っているブラウザごとの音量調節ができないからこまる。

きょうもまたesr0.3 におせわになる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:31:19.92 ID:X/i31AP50
>>958
昔からFlashの保護モードをOFFにしてるせいなのかは知らんが
プロファイル別の複数のFirefoxやChromeを同時に開いても
Flash 11.6の音量はWin7で全部別々に調整できてるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:04:48.28 ID:NWW1qFcr0
>>956
?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:46:15.80 ID:s/fN85Hz0


Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362721498/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:15:00.50 ID:y8Q1TJuH0
TabUtilitiesでブックマークを左クリックはフォーカスして新しいタブ、中クリックは現在のタブ、って設定してるんだけど
今の設定だとフォルダを中クリックで中身一気に開いた場合フォルダ内の一番上のブックマークが現在のタブに開かれるんだわ
単品ブックマークを中クリックだと現在のタブに開くけどフォルダ中クリックだと全部新しいタブに、ってうまいこと設定できないかな
設定の詳細はこんな感じ
・open new tab:ブックマークのみ
・focus new tab:All
・L-click:default、M-click:bookmark→current
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:13:00.74 ID:vbxBUvlT0
なにいいいいいい
17.0.4esr きたああああ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:00:25.47 ID:cK16jNta0
至極普通のやつはESRを使ったほうがいいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:02:52.39 ID:J7XAubf10
ESRでないFirefoxは事実上のベータです
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:48:42.46 ID:wo+aSUbg0
だれうまw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:04:10.99 ID:PQjVxTCS0
ESRって優先座席とからくらくホンみたいなシルバー臭がする
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:56:58.94 ID:N6d7QsL30
>>967チョンスマ乙
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:20:26.87 ID:NWW1qFcr0
ESRセキュリティ更新だけじゃなくバグフィックスもしてくれたら最高なんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:37:27.31 ID:6J/EHQpW0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:47:11.42 ID:gtrOIg5p0
>>969
ESRは、バグに依存して動いているものが動かなくならないように、
クラッシュバグなどを除いて修正しないのです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:37:03.83 ID:uLq/EYT6O
最新にしたら二次元検索が使えないみたいなんだけどあがってる?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:39:49.45 ID:uLq/EYT6O
つか19.0.2なんだけど右コンテストキーと言うのかな
右クリックのコマンドが機能してなかったんだわ
19.0.0に戻す以外ない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:53:08.69 ID:27NfurNO0
>>973
おそらくabout:configでの設定がリセットされてる
about:config 
dom.event.contextmenu.enabled を false
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:46:48.78 ID:uLq/EYT6O
>>974
すまん変えても無駄だった
で、メニューエディター無効にしたら直ったよ
対応してなかったのかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:02:37.38 ID:f8pvgwzq0
やっぱブラウザは道具だろ?
バージョアップならまだしも、バグフィックスしたぐらいで
使えてたもんが使えなくなるのはいちいちストレス、面倒すぎる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:14:39.12 ID:z3DOVtJ50
>>976
勘違いしているようだが
誰にでも使える道具じゃないぞ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:23:49.56 ID:uLq/EYT6O
別にメニューエディターが使えなくなったからってどおってことない
寧ろメニューエディターが不安定だったのが気付いたことがわかって良かったわ
コンテストメニューが不安定だったのが薄々気付いてたし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:43:01.43 ID:YFVlRna50
どおってことない
コンテストメニュー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:01:40.78 ID:uLq/EYT6O
リハビリなら病院でやれよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:03:09.62 ID:NSdRrCJb0
19.02でMenuEditor普通に使えてるけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:18:47.21 ID:I7aTCeFe0
>>981
19.0.2 でしょ?おじいちゃん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:32:43.89 ID:sp55pYMl0
NightlyでもMenu Editor使えてるで
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:57:10.52 ID:uLq/EYT6O
ポータブルだす
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:43:36.69 ID:chrFF3A60
>>984
まあ、何が何でも Menu Editor がトラブルの原因って事にしときたいよな。
そうじゃないと単に自分がバカなだけだっての認めなくちゃならないワケだし。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:33:40.50 ID:T1AB//WL0
>>985
いや正規も不安定なとこあったし
見比べてみろよ
一瞬動作がおかしい
俺は正規だと機能しないアドオンあったから最近変えただけ
まあどっちも大差ないからポータブルに変えただけだし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:46:55.97 ID:vYmQzuV+0
MenuEditor使えなくなるのん?って試したけど
17.0.4ESR、19.0.2、Nightly22、CyberfoxPortable19.0.2で問題なく使えるお
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:41:41.88 ID:ZhTV9VjL0
Block LinkBucksってLinkBucksをスキップするアドオンですよね。
これ入れてみたんだけど全然スキップしないんですけど、他の人はどうですか?
Firefoxは19.02です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:47:28.09 ID:PHMPp2CV0
>>988

Scriptish入れてこれ使え。

Ads Skipper for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/118033
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:22:29.77 ID:A+P4mry90
こんな素晴らしいのがあったなんて知らなかった
今まで何百、いや何千とクリックを待っていたことだろう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:29:07.02 ID:QRfpGGxM0
不便だ面倒だと思ったら改善するための拡張を検索するがFfの基本
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:31:32.64 ID:ULEGTKP80
LinkBucksを挟まれる事態が日常茶飯時に起こらないけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:45:13.78 ID:ZhTV9VjL0
>>989
解決しました。ありがとうございました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:49:11.85 ID:4wfXcc1l0
懐かしいなこのロボット
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:57:30.26 ID:3sR6IxFS0
選択範囲内のURLをタブで開く機能が欲しくて探したら
Snap Link PlusとMulti Linksが良さそうなんですが、どちらの方が良いかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:17:40.32 ID:3sR6IxFS0
すいません 自決しました
スレ汚し申し訳無いです
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:28:08.95 ID:qZcndT/X0
>>996
早まるな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:31:23.23 ID:5fGVk/s+0
>>996
スレが血まみれだ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:33:10.39 ID:vYmQzuV+0
みんな自決し過ぎ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:36:20.43 ID:SA1qDiVf0
ぐはあま
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。