Mozilla Firefox Part222

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースでそれなりに使いやすいけどあなたのブラウザなので自己責任&自助努力のこと。
Windows、Mac OS X、Linux版などがあります。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://www.mozilla.jp/firefox/support/

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

■注意・質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part143
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361813277/

■クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

■メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

※前スレ
Mozilla Firefox Part221
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361339208/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:37:04.71 ID:5J1GptwA0
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:37:34.24 ID:5J1GptwA0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年04月02日 23 /  22 / 21 /  20 / 17
2013年05月14日 24 /  23 / 22 /  21 / 17
2013年06月25日 25 /  24 / 23 /  22 / 17
2013年08月06日 26 /  25 / 24 /  23 / 17
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:50:57.75 ID:MAJcu+TC0
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:55:35.90 ID:8u8Xb0oN0
>>1
おつ (`・ω・´)ゞ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:59:39.60 ID:BXUG0ODt0
体罰の会の発起人たちの思想的背景 - 体罰の会とは?
http://taibatumondai.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

石原慎太郎と櫻井よしこ「体罰は教育」
http://pbs.twimg.com/media/BBlsiDRCMAEkc78.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:24:23.01 ID:MXhpTYwD0
誰かこのページ読めるか試してみて。
うちは更新マークが回転し続けて本文が表示されない
ttp://www.4gamer.net/games/118/G011800/20130228039/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:36:32.19 ID:uH7K3E2r0
>>7
余裕のよっちゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:38:43.33 ID:kFGAGnet0
>>7
一瞬で読み込んで高解像度のムービー見たぜ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:41:09.86 ID:JWCkgsjl0
右クリックメニュー直してー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:45:55.20 ID:Mao6YVuBP
Mozilla、「Firefox」v19.0.1を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130228_589824.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:55:34.01 ID:Mao6YVuBP
>>10
ハードウェア〜にチェックを入れれば直りますよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:08:02.60 ID:HNwzaqqH0
>>7
RequestPolicyで許可したら表示出来た。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:44:06.96 ID:MXhpTYwD0
さんくす。原因はアドオンのNorton Toolbar 2012云々だった。
これ無効化したら表示された
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:50:21.71 ID:LG5Ww+7U0
19.0をスルーして、18から19.0.1にしたら何の問題もない
心持ちサクサク感向上
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:02:03.56 ID:cIHndC4m0
下のサイトを表示すると”アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。〜”と出るのですが、他の人も同じでしょうか?

全国の美味しいお店
ttp://uma-i.com/shop_list.aspx
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:10:57.86 ID:OimJy/wE0
Mozillaは27日、Webブラウザー「Firefox」の最新安定版v19.0.1を公開した。
本バージョンにおける変更点は、AMD製のグラフィックカード“Radeon HD 6250”“Radeon HD 6310”“Radeon HD 6320”を搭載したアプリケーションがクラッシュする問題が修正されたことのみ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:11:22.81 ID:6o6GKBAG0
>>16
アプリケーションでサーバー エラーが発生とか、なる訳ねーwww
低スペだからじゃねーの?w

と、煽ろうとおもったら、バッチリアプリケーションでサーバー エラーが発生でござるw
http://jisaku.155cm.com/src/1362074897_a101130306b5abf78aecd1245a7ee187471ecf72.jpg


Fx19.0.1(HWA on)
win7 SP1 64bit(KB2670838有)
Radeon HD7970(13.2beta7)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:14:10.50 ID:irk/piuq0
>>16
サイト側の問題か、fox側の問題かも見分けられないのかハゲ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:24:34.40 ID:/7BCZj+50
ttp://www.mozilla.jp/firefox/19.0.1/releasenotes/
>Windows 8 のみ: 一部の AMD Radeon HD グラフィックスカードで不安定になる問題を修正しました。

Win8以外は「ソフトウェアの更新を確認」を押しても最新版扱いなのかな
Win8でもRadeonでもないからどっちにしろ無関係だけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:27:31.28 ID:h0UP77Ma0
とりあえず他のブラウザで確認するクセぐらいつけろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:43:24.79 ID:dxZ9WPdR0
20まだかよ
おせーんだよクソが!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:47:18.82 ID:h0UP77Ma0
ベータにしろよ鳥頭
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:47:26.42 ID:irk/piuq0
>>22
ごめんなさい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:48:43.63 ID:YQ1Im22eP
win8はRadeonHDの不具合修正あるんだね。
7で文字が崩れるのがなおれば助かる。
ハードウェアアクセラレーターのチェックをはずすと文字は崩れなくなったけど、
それだと今度は右クリックメニューがうまく出なくなったような気がする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:40:42.67 ID:v0d4QcK30
Win7にIE10のついでに入れられるプラットフォーム更新(Win8はデフォ)の対策だろうな
あれDirect2D/DirectDrawがごっそり書き換わるから
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:52:11.13 ID:HQUgHw250
またラデチョンか!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:58:07.94 ID:m9BCfVWr0
HTML5が何たらで、この動画はお使いのブラウザじゃ認識出来ません!
って怒られちゃったんだが・・・18.02
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:16:54.03 ID:LEm2TS900
>>25
前スレHD4670のオレと同じ現象ですよ

しばらく待ちます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:37:00.40 ID:EHMZ/yxn0
>>27
ん?どうしたクソビディア厨
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:38:31.31 ID:5J1GptwA0
>>25,26
Firefox 19.0.1に入ったのはこちら。
Bug 830531 - [Win8] crash in XPC_WN_Helper_NewResolve mainly with AMD Radeon HD 6290/6310/6320/7290/7310/7340 (Wrestler Asic)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=830531

KB2670838はこちら。
Bug 812695 - [D2D] Text Rendering Issues due to Windows 7 Platform Update KB2670838 (MSIE 10 Prerequisite)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695

Firefox 19.0.xのコンテキストメニューはこちら。
Bug 823028 - Right click context menu is not displayed properly with HWA off
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:23:18.04 ID:NRnYbhS70
Win8/カタ13.1で19.0.1にしたらHWAオンで文字化け現象は治ったが、行間が広〜〜くなる現象は治らない!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:55:57.35 ID:v0d4QcK30
>>30
違う
チョンヴィディア ゲロフォースだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:38:00.93 ID:OTJOEpRyP
クラッシュどうなった?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:44:49.77 ID:fxH04+6o0
今日帰ってきたらfirefoxだけほとんどのサイトに繋がらないんだけど
俺だけ?
エラーは何も吐かないし・・・・
誰か助けてー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:46:53.07 ID:gJf7aWYa0
今日帰ってきたらfirefoxだけほとんどのエロサイトに繋がらないんだけど
俺だけ?
エラーは何も吐かないし・・・・
誰か助けてー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:47:47.21 ID:I9xJQeQf0
Firefox 19.0.1はWindows8のみ自動更新機能を通じてアップデートされる

win8以外は関係ないのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:52:47.68 ID:P/wRFwnj0
>>36
(´・ω・`) ぼくちゃん、大人になるまで我慢しようねー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:56:05.44 ID:pbqFm3Z/0
ママンがURLブロックしたんだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:19:19.19 ID:RSgQQGu/0
きえええ、ラジオボタンのクリックしにくさが異常!!11
Fxなんで拡大できんのよ。てかさ、未だにあの小ささがデフォルトってどうなんよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:35:47.38 ID:XB6GvPWT0
>>40
ラジオボタンてラジオが流れるボタン?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:38:49.80 ID:/ifAeXQm0
ggrks
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:48:01.34 ID:bBVm/IXh0
(´・ω・`)壊れかけの蛾次郎〜♪
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:04:04.28 ID:kLJ1l8LX0
聖教新聞→教聖新聞→強制新聞

やっぱりとらなきゃダメだこりゃ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:09:33.76 ID:XB6GvPWT0
>>40
そのラジオボタンとやらはAM/FMでござるか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:51:40.71 ID:3n+oWxAz0
英語版だったorz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:41:38.58 ID:1BYKrXm00
>>41
>>45
さすがにネタだと思うが…
ラジオボタンってコレね
ttp://soft.bex.jp/vb2008/step4/tips4_1_1.gif
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:45:07.85 ID:Mw6fqZgS0
カーラジオの選局ボタンが名称の由来(1つのボタンを押すと、他の押されていたボタンが押されていない状態に戻る。常に1つのボタンだけが押された状態になる)。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:48:53.08 ID:4r4CWHWf0
ラジオボタンとかチェックボックスとかの類って何一つ進化しないな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:52:42.23 ID:S5ZbTK8t0
>>49
良い案があるんなら聞こうじゃないか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:01:58.59 ID:Wp5fEkza0
Firefox関係ないけどあの読みづらいフォントサイズに進歩があってもいい頃だわ
マウスだけでできるけどいちいち拡大するのは疲れるし、
かといって最小サイズを上げるとサイトによってはレイアウト崩れるし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:26:09.41 ID:7q6wfXnB0
Firefoxは・・・

スピード:ドンガメレベル×
セキュリティ:超弱レベル×
カスタマイズ:トップレベル○

┌─────┐
│    1点.   |
└∩───∩┘
  ヽ(´・ω・`)ノ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:56:09.74 ID:8LrwyNCY0
スレチだがKB2670838良いな
適応前より描画が軽い
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:09:01.95 ID:bzk1cO3T0
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:44:25.59 ID:4r4CWHWf0
Apple、全てのiPhone用「2ちゃんねるブラウザ」アプリを削除する方針 - DNA
http://dailynewsagency.com/2013/03/01/ios-ban-2chbrowser-app/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:01:24.67 ID:Wp5fEkza0
なんでiOSの専ブラの話題が出てくるんだか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:05:36.70 ID:t7OhmV720
iOSって情弱ばっかだよな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:40:43.59 ID:+FIA/0RD0
きっと天罰が下ったんだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:09:33.75 ID:D/0l4mNk0
Android<だよな!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:11:03.05 ID:mimc2YQk0
貧乏人はAndroidでいいよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:12:58.61 ID:D/0l4mNk0
FirefoxOS<貧乏人はAndroidでいいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:04:00.41 ID:nx/bmBqa0
FirefoxOSは100%すべるな
ある程度やったら撤退すると予想
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:10:04.55 ID:U4w2CM1m0
滑るというかスマホはものが日常に密着するものなのにほとんど試用もできないで買わないといけないところがきつい
後でできることとできないことが判明して嘆くのは勘弁と思う人が多そう
win版でmarketplaceのアプリ
インストールできるようになってる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:21:51.32 ID:1BYKrXm00
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-view/versions/
前スレで出てたIEViewだけど今見たら最新版が来てた

ソース見るとsuperfish.comというところと通信してるらしき記述が…
アップデートする方はお気をつけください
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:31:13.99 ID:YcDn/p390
Windowsをアップデートしたらフォントの感じが変わった・・・
まぁ別にいいけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:39:43.72 ID:XOwicYxy0
>>65
ふぉんとに?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:59:37.28 ID:usaQ9ATI0
不穏当な発言ですぞ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:56:35.38 ID:71THYhyq0
久しぶりにFirefox Sync使ってみたけど、未だにアドオンの設定の同期できないのかよ。
アドオンの同期の意味あるのかこれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 03:06:40.16 ID:kSQvt7eg0
>>68
全世界で必要な容量計算してみろよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:54:47.18 ID:usaQ9ATI0
容量制限を掛ければいい。
アドオン設定保存の優先順位を2位にしておけば問題ない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:26:16.54 ID:mBigy5jf0
中途半端な同期ならいらん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:33:22.70 ID:PcYe3W+00
おまいら家からでないくせに同期いらんだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:36:22.00 ID:6JqC5QMW0
ところがぎっちょん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:57:18.31 ID:F0yNV4U20
19にアップデートしたらたまにフォントがおかしなことになる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:03:43.37 ID:48l9anSf0
ubuntuで19.0に勝手にアップデートされたが早く感じる
17.0.3 ESRよりやっぱり早いの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:07:08.33 ID:pNOYajH/0
server down due to yearly inspection
2013/03/03 (Sun.) 07:50 - 19:00 +0900 (JST) (予定)
http://landfill.jpmoz.net/ml/allgroups/2013-February/000411.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:13:55.54 ID:pNOYajH/0
Social APIは無効化できるようにして欲しいと
17.0リリース前までFirefox Inputに連日ポストしていたリリース版ユーザーの一部の方、
Firefox 22から可能になる予定です。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=755126

Firefox 20 以降の主なアドオン互換性問題
https://dev.mozilla.jp/2013/03/compatibility-updates-20-and-above/

about:mozilla 日本語訳募集のお知らせ
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=23451

>>74
KB2670838 に一票。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:01:18.90 ID:PcYe3W+00
Opera死亡でついにIEとFirefoxとChromeだけになったけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361377490/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:50:44.43 ID:smqEzKGi0
何か前回のタブを記憶しなくなったんだが、俺だけか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:53:19.09 ID:t2x+qEeh0
そうです
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:19:36.27 ID:F0yNV4U20
>>77
直ったw
教えてくれてありがとね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:38:01.81 ID:usaQ9ATI0
>>77
拡張機能、テーマ、プラグイン、サービス、言語パック

アドオンの種類が増えてる、訳分からん。
拡張機能と言語パックの扱いの違いも分からんのに、
拡張機能とサービスとかもう全然違いが分からん。

https://bug755126.bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=718203
https://bug755126.bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=718202
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:35:21.03 ID:WHPWGnbS0
17.0.3SERは問題なし?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:52:49.07 ID:pXtvvF020
>>30.33
バグまみれなGPUが好きなラデキチガイって頭もバグっているのかすぐ発狂するよな
いつもの奴だろうけどw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:25:19.09 ID:pNOYajH/0
How to disable the built-in PDF viewer and use another viewer
https://support.mozilla.org/ja/kb/disable-built-pdf-viewer-and-use-another-viewer

この記事はまだ翻訳されていません。サポートへの参加と翻訳のご協力 をお願いします!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:37:59.45 ID:uHshHJ6Y0
17.0.3ESRでもたまにフォントおかしくなった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:43:29.07 ID:ScFD2V4L0
>>75
もう皆22.0a1使ってますぜ、旦那・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:03:47.89 ID:48l9anSf0
>>87
ubuntuなんだがどこで落とせるんだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:08:08.74 ID:48l9anSf0
自己解決した
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:03:14.03 ID:usaQ9ATI0
>>85
似た様なヘルプ記事を切り抜けばいいぉ。

Firefox で PDF ファイルをダウンロードせずに表示する
https://support.mozilla.org/ja/kb/view-pdf-files-firefox-without-downloading-them#w_pdf-aecjcuceauacchacneeeaoao
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:08:04.80 ID:gtY03VhD0
19.0は、プライベートブラウジング中にダウンロードマネージャの履歴の消去がグレーアウトのままだな
ものすごく困るわけではないけど、溜まると邪魔
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:24:20.23 ID:usaQ9ATI0
>>77
くだらん。
こいつら暇なの? 英語版しかないヘルプ記事山ほどあるのにぃ。
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=2539
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=23451
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:40:28.38 ID:8fjKWZjS0
>>84
あらあら、そんな何日も前のレスに顔真っ赤にしちゃうなんて
チョンスンファン率いる世界最悪企業チョンヴィディア狂信者は
本当に火病持ちなんだなw

Linux開発者リーナス・トーバルズ氏がNVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言
ttp://gigazine.net/news/20120618-linus-nvidia-f-word/
ttp://gigazine.jp/img/2012/06/18/linus-nvidia-f-word/linus09.jpg

Linusが吠えた! ─中指立てて「NVIDIAは世界最悪の企業」
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201206/18
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:17:18.10 ID:u8zgI+A/0
最近(18になった頃から)Firefoxのトップページ?(これ→ttp://www.mozilla.jp/firefox/)を初回で開くとき
必ず10秒ぐらいマウスすら動かないフリーズするんだが、なんかプラグインとか起動してるんかいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:25:37.57 ID:pNOYajH/0
>>92
製品の日本語化をボランティアで行っている方々と、
sumoの日本語化をボランティアで行っている方々は全員同じではないですし、
Mozilla Japanは日本語化の支援は行うけど、基本的に日本語化は行わないです...
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:51:04.28 ID:NwdjiuW50
19.0.1JPにしてみた
あのバカ落ちはなんだったんだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:35:21.18 ID:8fjKWZjS0
Firefox OS搭載スマホ、期待できる?
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/odaibeya/20130301_589914.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:22:38.45 ID:vcnRxkF70
Tab Mix Plus 0.4.0.5 正式版リリース
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:11:16.64 ID:EXIKE5D10
>>97
書き送った。

> 結局のところFirefoxしか動かないスマホです。すべてHTML5ベースでは、3Dゲームも音楽アプリも
> PDFリーダーもその他の処理性能が要求されるアプリ(例えばGoogle MapsやEarthのような)も
> 原理的に満足に動かせるはずがありません。

> Mozillaとしては、PCのシェアが減少しており、モバイルにもまったく基盤がないため、
> 「ウェブがプラットフォームである」という理念に賭けたいのでしょうが、
> いささか筋が悪すぎるように思います。ユーザーのためになる技術的選択とは思えません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:15:53.41 ID:EXIKE5D10
PCですら重いpdf.js、Firefox OSで一体どうするつもりなのかというのはマジで疑問に思ってる。
ハード屋が解決してくれるのを待つつもり?(グラフェンプロセッサとか?)
それは最早ソフト屋としての責任を放棄してると思うぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:20:10.30 ID:EXIKE5D10
>>94
> 初回で開くとき必ず10秒ぐらいマウスすら動かないフリーズするんだが

あー起きてますねその現象。そこかしこのページで。

FirefoxだけじゃなくChromeもだが、なんでこういう基本動作でくだらんエンバグしまくってるん。
テスト駆動開発やらCIやらまったく意味ねえじゃん。
プロジェクトとして破綻してるぞどう見ても。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:01:23.04 ID:o2X5u2K+0
そんなの全然起きませんねえ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:06:14.01 ID:327pZ4rD0
PCのスペックが低すぎるんじゃないの
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:34:27.77 ID:KI14Dsvz0
お前のPCが破綻してるだろどう見ても
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:20:38.20 ID:JTKcP5/B0
PCの中のこびとさんがマウスカーソールを押さえているに違いない
それじゃなかったら、ただの妄想だね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:57:22.31 ID:xeE4zfkE0
live2chのリンクが開けなくなってる人いません?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:06:10.86 ID:Nfj3LgHr0
>>106
そんな訳わからん質問をして答えるとでも?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:22:00.50 ID:+YDbXLim0
もしかして
live2chって専ブラだっけ?
その専ブラで表示した2chスレッドのURLリンクをクリックした際
Firefoxで表示できない、あるいはFirefoxが起動しない、的な話かね
live2chのスレ(あればだけど)かFirefox質問スレにいったほうがいいんじゃない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:26:08.54 ID:8ju1xfD+0
>>108
ものすごく丁寧な補足さんくす
まさにその通りなんだけどクロームやIEてはちゃんとURLのリンク開けるので専ブラ側の問題ではなさそう?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:26:54.51 ID:+YDbXLim0
俺の書き方もおかしいな
live2chで表示した2chスレッドに書き込まれているどこかのサイトのURLリンクをクリックしてもFirefoxに受け渡されない
ってことかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:28:44.91 ID:8ju1xfD+0
>>110
だいたいそんな感じです
ってか火狐質問スレは別にあったんですね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:33:27.70 ID:+YDbXLim0
>>109>>111
だからその専ブラスレでまず聞いてきなってば
live2chはどういう仕様かしらないけれど外部ブラウザを指定するパスとか設定あるんでしょ
なければ既定のブラウザが開くとかそんな感じだろうけどChromeとかIEとか選べてるってことは
選べるようになってるんでしょ
そのパスを間違ってないかとかさ
っていうかさっさとお帰りくださいませ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:34:41.43 ID:p3rc1vMz0
何かの拍子にパスが変わったからじゃないの?
ちょっと前までユーザーのAPPDATA\Local\Google\Chrome\Application\の下にあったのが
前のバージョンアップからprogram files (x86)に移動してたから
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:16:28.07 ID:5J6iqwQj0
なぜGoogle Chromeスレにする?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:49:56.30 ID:dN8hSSNC0
右クリックメニューが透明になるバグはよ改良して
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:06:37.36 ID:5J6iqwQj0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:13:23.39 ID:02DjspFK0
>>116
ならば、ぜひ>>116さんの能力で直してください!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:07:47.66 ID:kk1vTNDx0
>>117
なぜそうなる。
反論が幼稚、うんこプログラマは臭い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:11:40.53 ID:enOj9AzF0
言っとくけどここに来る自称プログラマーのがきんちょは低級だよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:12:27.53 ID:4kCL5bxO0
低級ってなんだよ将棋か?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:29:52.47 ID:p3rc1vMz0
言語知識がないのは確かにいるな
CとC#が一緒とか言う奴もいたりするスレだし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:33:08.42 ID:enOj9AzF0
>>121
自称プログラマー降臨?w
エセなのにプログラマー気取りはよくないね
その程度の一般常識レベルも理解してない人がプログラマーって・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:09:39.98 ID:p3rc1vMz0
C#はCの一プロダクトじゃないですよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:24:32.93 ID:enOj9AzF0
>>123
あれは勢力争いの話なんで、お前が間違ってたんだよ
まだ気付いてないの?
やっぱ自称プログラマーってバカが多いんだね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:35:58.70 ID:p3rc1vMz0
勢力争いって何ですかw
あと誰か知らない奴と勘違いしてるようだが
最底辺扱いされるWeb系のPGでも言語は数種類使えるのに
ある言語が伸びてるとか減ったとかで一喜一憂するのは職業PGにはあまり見られない言動だなあとは思って
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:38:39.27 ID:eg/UQMhl0
キモいからどっちも消え失せろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:39:38.00 ID:enOj9AzF0
過去ログ読んでみろよ
それにしても言い訳が長い
回りくどいし、単なる負け惜しみで専門用語を並べたてるのは精神年齢の低さをさらけ出すだけだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:40:19.21 ID:p3rc1vMz0
無知を上乗せしたりしないしなw
知らなければ関与しない、基本でしょw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:42:04.81 ID:enOj9AzF0
知らないの関与してるお前の負けだよ
何をごまかしてるのか知らないけど言語の仕様の話をしてるのはこのスレで一人だよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:42:15.19 ID:/x0X5zW80
スレ違いも判らない時点で「基地外」確定です
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:44:16.66 ID:enOj9AzF0
それは言語厨に言ってくれ
話をすぐにスレ違いの方向へ持って行くのはあいつなんだから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:45:57.00 ID:/x0X5zW80
スルー出来ない時点で同じ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:46:42.94 ID:enOj9AzF0
>>132
それはお前も同じ
はい、論破w
失せろカス
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:47:17.19 ID:p3rc1vMz0
ぼくのかんがえるりそうのぷろぐらま
を掲げるのもいい加減にしてくれよな、その都度思い出してしまうからさ、お前の無知をw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:48:55.51 ID:enOj9AzF0
>>134
それ全部お前だけど?
何で毎回言語の話をしてごまかしてるの?
無知もお前だけだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:51:07.64 ID:enOj9AzF0
>>134
誰が見ても134が論破されてるは知ってる
悔しいから負け惜しみ言い続けてるのは明白
素直に負けを認めないと成長はしないよ
いったい何を必死でごまかしてるのか理解できない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:52:04.06 ID:p3rc1vMz0
論破とかなんとかw
お前はどこぞの声闘文化の人間ですかってのw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:53:32.62 ID:enOj9AzF0
ほら言い訳がはじまった
まあ俺を論破なんてできないからがんばっても無駄だよ
無知でハゲが無い知恵絞ってもいっしょ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:55:52.99 ID:enOj9AzF0
まるで大人と子供ほど差をつけてしまった
もう少し違いのわかる人間になることだな

× ID:p3rc1vMz0 無知、バカ、頭悪い、脳細胞が崩壊してる
◎ ID:enOj9AzF0 天才、いけてる、かっこいい、頭が良い
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:57:20.82 ID:/x0X5zW80
さっさとNG入れとけよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:58:08.29 ID:enOj9AzF0
>>140
それもお前
NGなんて弱者しか使わない
自分が正しいなら使う必要はない
はい、論破
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:58:51.61 ID:/x0X5zW80
どうせだから言っとくけど基地外論破馬鹿は存在が「却下」だからな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:58:54.81 ID:p3rc1vMz0
そうだ、こいつ確かあんときのレスの相手が沈黙した後
いい気になってAA貼って荒らしたりとかしてたっけか
餌やり過ぎた、すまんすまんw
NG突っ込んで終わりにするわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:01:25.34 ID:enOj9AzF0
    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪ どうしても〜論破してしまう〜♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`) 相手がバカだから〜仕方ない〜♪
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:03:39.94 ID:enOj9AzF0
>>143
またそのパターンでごまかして逃げるんだね
お前はワンパターンだな毎回
素直に負けを認めれば良いだけなのにほんと大人げないね
やれやれだお(´・ω・`)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:03:44.57 ID:BC659smF0
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   ちょっと通るお
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:06:57.41 ID:M8njnbJs0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:31:30.24 ID:S4tyiH3o0
(´・ω・`)なんか盛り上がってると思ったら…
平和だなあ…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:52:58.11 ID:enOj9AzF0
ID:p3rc1vMz0は恐らくPGの卵だろ
ぐぐった専門用語を並べて言い訳してただけにしか見えない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:31:31.07 ID:aT3cL5Ir0
FFもいい加減Chromeを圧倒するくらいのレベルに作ってほしいもんだ
無駄にアップデート繰り返すほどセキュリティも高くないしww
なんなんだMozillaって
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:59:11.20 ID:+4ekxdPp0
Tab Mix Plusの話

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tab-mix-plus/
これをいれたら0.4.0.5preから0.4.0.5になった。
まだ自動更新では0.4.0.5には出来ないようです。
そもそもpreだと自動更新出来るのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:09:12.05 ID:tocUCumb0
>>151
できんよ
本体と同じでアドオンも開発版は開発版、正式版は正式版にしかアップデートされない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:13:51.58 ID:UZz4xL1j0
>>152
わかりやすく教えてくれてありがとう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:32:10.22 ID:4kVXVkQh0
Tab Mix Plus更新で何が変わった?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:37:53.73 ID:jXhbvxZi0
重くなった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:54:18.27 ID:Sb4gdQwJ0
オプション開くのがちょっとはやくなったらしい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:59:52.38 ID:n+M70pQ/0
使わない機能のほうが多いから、TMPから卒業した
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:09:09.57 ID:A9tj878/0
私のことは嫌いになっても、TMPのことは嫌いにならないでくださいっ!(´;ω;`)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:20:02.30 ID:8rbN9YAP0
ださい、おそい、つかいづらい
こんなくずブラウザはいらない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:33:47.48 ID:/Xgnm9Qx0
そうかそうか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:37:43.06 ID:4kVXVkQh0
そ、うかそうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 04:25:08.25 ID:eRdW9ZXj0
情弱の自称プログラマーさんは?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:00:20.34 ID:eRdW9ZXj0
毎回論破される自称プログラマーさんは?ww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:20:24.58 ID:GTagZrU50
スクロールの引っ掛かるような動き、なんとかならんのかなぁ
他のブラウザでは全く抵抗無く滑らかに動くのにFFだとやたら引っ掛かる
ちなみにCPUはi7-3770K、SSD4台、メモリ32GB、キャッシュはRAMディスクに置いてる
原因が全くわからん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:45:11.45 ID:6IucVui70
じゃあ他のブラウザ使えばいいだろ馬鹿
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:00:24.12 ID:3h4buAe70
とくにならないけど新規プロファイルとかでもそうなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:11:10.29 ID:v1kIovHl0
>>101
intelCPU固有の症状じゃないかな?
うちの身内マシンでintelでfirefoxかChrome使ってる端末だけ起きてるCorei、Core2、Pen4。
逆にE-350ノート、3280鯖、サブ900e、予備945では起きてない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:17:30.76 ID:84ju2y1B0
>>94
オレだけじゃなかったか
ちなC2D ゲフォ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:21:21.42 ID:2QEICdnz0
おなじくc2dだけどそんな風にはならない
引っかかるとか重いだとかそういう主観的な表現はよくわからん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:25:52.32 ID:wrZm7f4V0
PC自体が死にかけてるのかもね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:31:13.77 ID:WMtBjBoO0
ivy+GTX680だが、何の問題も起きてない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:59:45.23 ID:Cm+ukOov0
Core i5(ivy bridge) + Intel HD4000 だけど、へーきだよ。
マウスも固まらないし、メニューも透明にならない v(´・ω・`)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:42:10.05 ID:gfgS32b+0
今月オープンのサイトで、Firefox 3.6に最適化…
http://contest.muam.jp/btmu/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:39:28.26 ID:DKu3N2hj0
>>164
新規プロファイルでHWAをOn/Off(FireFox側もWindows側も)してもスクロールが引っ掛かる?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:49:43.70 ID:UihFuj210
全てはMozillaがくそなのが原因
Mozillaは所詮三流以下のうんこレベル
もはや手遅れ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:04:34.34 ID:2QEICdnz0
>>173
※本サイトは、Internet Explorer7.0以上、Firefox3.6、Safari5.1、
Google Chrome19.0のブラウザに最適化されています。
そのほかのブラウザで本サイトをご覧の場合、正しく表示されない場合があります。

三Uww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:19:55.43 ID:cJ1ScbeR0
やっぱChromeだよな!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:39:38.58 ID:vdmiNKCU0
違うね
これからはオペーラ!!
Webkitで生まれ変わった奴こそ次の時代を担う最強のブラウザになりうる存在
それ以外はカス〜
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:49:31.61 ID:A9tj878/0
正直Webkitならdragonで十分だし
アドオンの利便性考えりゃFirefoxの需要は無くならんよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:01:31.74 ID:dv+uV1PP0
軽いし検索関係が便利すぎてWebkitではSleipnir4一択になってしまった。
Sleipnir4+FirefoxでOK
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:05:21.88 ID:2QEICdnz0
■OperaがWebKit+V8エンジンに移行することを発表、18年の歴史に幕 [58]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1360766512/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:05:22.34 ID:gfgS32b+0
HTML5 の Web ストレージ API に HDD の空き容量を簡単に埋められるバグ
http://it.slashdot.jp/story/13/03/04/0011246

Mozilla製品は2009年に対策済み
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=367373
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:06:18.63 ID:W8Nkcayt0
Sleipnirは標準的なブラウザとしての知名度が無い為、国内ツールでは履歴やCookieの整理対象になりえるけど
海外のツールでは漏れてたりするから微妙かも
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:08:19.60 ID:2QEICdnz0
Operaは嫌いだけどOperaのおかげ(パク○)で出来たアドオンやスクリプトは腐るほどあるし
Firefoxユーザーも恩恵は受けてるよなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:40:57.32 ID:DWs7tu/O0
オペラは文字だけを拡大する機能が無かった事が不満だったな
拡張機能で文字拡大のやつ入れてもファイアフォックスほど便利には使えなかった
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:42:48.30 ID:zq0OjQ+l0
>>180
トリプルエンジン対応!!!
WebKit、Trident、おまけにGecko

つ・ま・り 、

└|∵|┘└|∵|┘└|∵|┘ LunaScape 最強伝説 └|∵|┘└|∵|┘└|∵|┘
 
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:48:30.39 ID:u7NHV26U0
Secunia、「Java 7 update 15」の非常に深刻なゼロデイ脆弱性を公表
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130304_590307.html

同脆弱性の深刻度はSecuniaの基準でもっとも高い“Extremely critical”に分類されている。
4日現在、Oracle社から同脆弱性が修正されたバージョンは公開されておらず、解決策や緩和策も示されていない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:52:15.34 ID:xOu4W4Tu0
>>164
Yet Another Smooth Scrollingを入れてスクロール周りを調整するといいかも
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:21:27.84 ID:d7BK97RyP
Firefoxのインストールディレクトリに大量のtmpファイル発生してない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:22:15.14 ID:4ppcjx+00
>>182
これか

アクセスするだけで空き領域が勝手にどんどん減っていく「FillDisk.com」
http://gigazine.net/news/20130304-filldisk-html5-localstorage/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:10:52.29 ID:Ssw3mB1X0
Firefox以外のブラウザwww
あきらかにフォクサーに仕業やろwwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:13:36.38 ID:3h4buAe70
バカは救いようがないな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:15:28.03 ID:Ssw3mB1X0
100%フォクサーの仕業しかない!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:33:31.89 ID:Ssw3mB1X0
ていうかMozillaの仕業かもね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:09:53.92 ID:KNG+QQ6e0
>>174
HWAって何?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:13:53.76 ID:HmjgVL/y0
ヘンタイ! ワオッ! あっは〜ん!の略
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:39:45.19 ID:3e45ie8J0
>>195
ハードウェアアクセラレーション機能(FireFox側)
https://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_ciceadaj
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:47:27.96 ID:Y9G6/tbC0
誰だ嘘教える奴は
HWA=ヘイ!我々は!アホだ!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:09:47.10 ID:gv+MiQnC0
19.0.2はまだかい?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:13:35.54 ID:ka92muZx0
右クリックメニュー透明化現象の対策

おいらの環境(windows7でfirefox19)ではwindowsのテーマをAeroテーマを止めて
ベーシックとハイコントラストテーマに替えると透明化は発生しなくなった。

別の方法としてシステムのプロパティ→パフォーマンスオプション→視覚効果
透明感を有効にするのチェックを外す。
こちらの方法だと透明化する範囲が少なくなるようだが完全に透明化を無くす事は出来ない。

windows7以外で透明化してる人っているのかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:01:32.99 ID:wHwasfwl0
>>200
ハードウェアアクセラレーション機能Onじゃないと透明ガーになるらしい。
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=software&thread_key=1361339208&thread_id=760438#res643
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:11:48.03 ID:ka92muZx0
>>201
その事は当然知ってるし
HWAをonでも透明化が発生する事例の報告もある。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:09:54.73 ID:+VKgkU5a0
ふーん
ハワイなんてどうでもいい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:08:09.81 ID:zbNem9BV0
透明化ってXULでmenuitem使ってないからじゃないの?昔アドオン作っててそういうことがあった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:06:20.26 ID:+VKgkU5a0
別にちょっと透けるくらいいいだろパンツじゃあるまいし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:50:29.78 ID:ZJo71/jJ0
もうエッチなんだから〜
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:58:01.70 ID:NC9xEgwc0
>>200
> windows7以外で透明化してる人っているのかな?
KB2670838は、Windows 7 SP1とWindows Server 2008 R2 SP1が対象なので、
Windows Server 2008 R2 SP1で発生している人がいるかも。

>>202
> HWAをonでも透明化が発生する事例の報告もある。
もしその報告が、「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)」に
チェックしているという意味ではなく、
「トラブルシューティング情報」の「Direct2D 有効」が「true」という意味ならば、
Bug 812695にコメントするとバグの解決に役立つと思うよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:04:37.96 ID:ZKWLg+at0
>>207
あほかBug 812695とは無関係だろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:42:31.85 ID:JPATH+3+0
HWAって再起動しないと有効無効切り替わらないときあるな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:44:24.94 ID:KhQY9tQ80
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel
>この設定を変更した場合は、Firefox を再起動する必要があります。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:00:31.99 ID:JPATH+3+0
>>210
そうだったのか。知らんかった
オプション画面に書いといて欲しいよなそういうの
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:54:58.86 ID:NC9xEgwc0
>>208
ごめんなさい、間違えました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:22:54.95 ID:PhcLe/JX0
リリースありきでバグばっか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:40:04.21 ID:Aw9K5nBR0
Google ChromeやFirefoxが毎日新聞などを「不正サイト」としてブロック
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590412.html
http://toro.2ch.net/google/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:57:39.56 ID:pTJTr6XuP
Oracle、非常に深刻なゼロデイ脆弱性を修正した「Java 7 update 17」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130305_590410.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:36:55.75 ID:KwluIVwh0
あちこちのサイトがかなりブロックを受けているな
さっき今日3回めのブロック警告受けたなり
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:06:45.27 ID:zcRm5bQX0
そうだね、サッカーキングのサイトがブロックされてて笑ったわ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:43:49.40 ID:EZSn4l5h0
19.0でクラッシュ多発
前の18.02に戻した
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:02:41.98 ID:J3DyqwW40
19.0.1にはしました?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:06:13.41 ID:vLSZ/RW70
自己解決しました
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:15:33.03 ID:1YMwjUWC0
>>218
これだけクラッシュするのはフラッシュとの相性だと思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:44:54.21 ID:ClgM51uB0
19.0
Firefoxは最新バージョンです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:13:56.36 ID:kid5DeIS0
クラッシュ連呼厨はもっと他の芸風ないの?
もう飽きたは毎回
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:29:34.66 ID:r/J4xIHK0
昔クラッシュというアイスなかった?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:38:19.64 ID:zzzNiiMC0
その昔アイドルレスラーに居た気がする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:40:49.63 ID:Ey71BZZR0
クラッシュなんとかってゲームもあった気がする
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:55:33.17 ID:r/J4xIHK0
>>226
クラッシュバンディグー?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:57:32.42 ID:yLDu0ukb0
ノー・グー・イエス・クー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:52:56.14 ID:PF4WGV4t0
しかし有益な情報のないスレだなw
一部の不具合厨が毎回必死で叫んでるスレなんて
いつからこんなくさいスレになったんだろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:56:23.89 ID:5urj52z90
ageんなカス
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:57:32.90 ID:PF4WGV4t0
すまんカス
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:06:12.38 ID:i0ebNgg10
>>229
コイツよりマシだろ。
https://twitter.com/d_toybox/status/308445945010475008

自分達の事言ってると思ってたら、日本企業の悪口だったでござるの巻。
もズラはげジャパン、流石でござる。 (`・ω´・ )ゝ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:17:12.94 ID:KwluIVwh0
Mozillaが堅実な仕事してたとは知らんかったよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:39:38.05 ID:fKLNJ8sl0
>>232
本人どうこうはともかくとして、少なくともそれは事実じゃねーかw

例えばiPhone vs フィーチャーフォンでは日本メーカーボロボロ。
2chの携帯系板やtwitter、ニュースサイトをはじめとしてあちこちから
ボロクソに叩かれてる。それこそこのスレでのMozilla以上の扱いでw

スマフォ出しても売上上位はiPhoneか外国製ばっか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:42:06.55 ID:fKLNJ8sl0
iPhoneか外国製のAndoroid端末ばっかだわ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:48:24.17 ID:yLDu0ukb0
色々便利な言葉だな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:51:10.18 ID:teQmhGz90
>>232
毎回それはってるけどなんかの宣伝か?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:02:19.72 ID:Yj2HnBK60
22.0a1使っているけど、全然クラッシュしない
超安定している

が、

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty49659.jpg

フォントがおかしくなる問題はさっさと直してほしい
Release、Beta、Aurora、Nightlyすべてのバージョンでそれが起こる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:02:52.96 ID:Yj2HnBK60
ミスったw
URLはこっちw

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695#c52
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:10:10.94 ID:6OmbYvqp0
>>238
どこがおかしいのかわかんね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:11:29.77 ID:cPRjNhtY0
おい止めろwww
Firefoxユーザーの品性疑われるだろうがw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:12:16.74 ID:ZKWLg+at0
キモヲタきもい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:12:18.03 ID:i0ebNgg10
「アニオタ、きもい」とか言い過ぎやろと思とったけど・・・、
不意にこられると確かにキモい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:15:42.33 ID:teQmhGz90
wwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:18:51.25 ID:YVwdWE/n0
>>238
右腕と比べて左腕長くね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:23:43.20 ID:Ey71BZZR0
>>238
ピンクは淫乱って言いたいのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:26:10.75 ID:Pqv7UI400
うpだてまだ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:28:29.60 ID:gxid5OQW0
>>238
今時のアニメキャラってこんなに可愛いのか
俺が小さい頃見ていたアニメキャラと全然違うな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:40:35.56 ID:lmqsZiYJ0
Firefox22にはアニメ視聴機能がついてるのか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:44:22.87 ID:SfB/dV7N0
>>238
何だこのピンクは
淫乱そうな顔をしやがって・・・
調教してぇ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:24:08.31 ID:fGN7Agk20
グーグルが「安全対策」として一部サイトへのアクセスをブロック 毎日jpなど大手サイトも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130305/biz13030516520023-n1.htm

やっぱりグーグル社は信用できるなぁ。開発ソフトもそうなんだろうなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:24:22.72 ID:5Yn/ZbLw0
調教させてほちぃ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:40:34.58 ID:uhvI/5ss0
(´・ω・`)クンクン
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:42:46.58 ID:oA/0M9nD0
>>221
そのflash使ってるサイト見てて、PCが完全フリーズした
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 03:57:20.77 ID:PrzBEbfF0
           ,,. - '  ̄ ̄ `ー 、
        ,. ''          `ヽ、
      , "               ゙、
      / ノ                ヽ  'i,
     i'   ●         ●   ',
     {     /       ヽ      }
     ',     l      l    l      ,!
      'i,    ヽ   人   ノ    /
      ヽ.     `ー'  `ー'    ,/
        ヽ、          , ‐''
         ``''ー--一''"´
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:27:00.42 ID:JWFhe3K30
           ,;  `'、     .,;' :::::ヽ
           ,:'    ヽ   ;   :::::゙;
           ;     ''''''"""'    ::::.゙;
           ;             ::::::::;
             ; /         \    ::::;  ショボーン・・・
             ;  ●     ●     :::;
           :"   (__人__)、  _''":::::、′
              、''"```゛''':、;. : : .,:'   :::::ヽ
          ,,:' `ヽ、、   ``'``    :::::;;
          (    _`丶       、  ::::'.
          : "-、- ‐″: `'、、: : : .,,..`   ::::.ヽ
           ,:'    ,:'`  `````   、   :::';
          ,,:'   ..,:'      、      :::::.゙;、
         、":    ,′     r、       :::::゙;
       ;''"´′ ;''"´ `   .'" ヽ        :::;''"""'
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:53:11.38 ID:x5D1Wosy0
日 凸  ▽ ∇ U 
≡≡≡≡≡≡≡     
 U ∩ []∧___∧   
       (´ ・ω・)  やれやれ、ここはAA板じゃないだろ…。
       |つ ∽)             
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
                   
 ━┳━   ━┳━          
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:01:26.54 ID:5ctfQ3dT0
>>214
Googleさんに対して厳しいユーザーがいる。
http://input.mozilla.org/ja/opinion/3608391
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:33:02.17 ID:x5D1Wosy0
>>258
Google Safe Browsing を採用しているのはモずらハゲなんだし、
強制されている訳でもないんだから一義的にはモずらハゲの責任。
だから、非難は正当。

http://negi.hatenablog.com/entry/2013/02/06/172642
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000053-zdn_n-sci
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:59:32.35 ID:TYqJVv3R0
Java のアップデート(SE7 U17 10.17.2.2)が来たが、どうやら Mozilla に許されたらしい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:26:48.74 ID:HDi81oC20
Java のアップデート(SE7 U17 10.17.2.2)に早くも
新たに深刻な脆弱性見つかる!
















ってすぐなりそうだからJavaはもう入れないことにした
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:28:36.60 ID:tjpI7uCH0
>>232
> https://twitter.com/d_toybox/status/308445945010475008
> 自分達の事言ってると思ってたら、日本企業の悪口だったでござるの巻。
> もズラはげジャパン、流石でござる。 (`・ω´・ )ゝ

Mozilla界隈って基本的に何言われても耳貸さないよねw

よく覚えてるんだけど、何年も前
「Firefoxは使い続けているとどんどん遅くなっていく」と散々ユーザーが言ってるのに
んなこたねーよ、アンチ乙、と取り巻きが一蹴しまくってさ、ずっと直さなくてさ。
(ちなみにオレその頃からMozillaおかしいって言ってる)
はてブでは、遅くなったFirefoxを復活させるTipsが何度も何度も数百ブクマついてホッテントリに入ってさ。

結局、Chromeという爆速ブラウザが現れるまでまったく何もしなかった。
結果、せっかく伸びてたシェアをごっそり持っていかれた。
その意味では、ブラウザに競争が必要だということをMozilla自身が証明済みなんだよねw
IEをとやかく言える立場じゃない。自分らもオープンという立場に胡座かいてる。

Mozilla周辺の連中には根本的に自己批判能力が欠けてる。
ついでに言うと、最近のHTML5やFirefox OSへの傾倒が前回とだぶって見える。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:29:37.99 ID:tjpI7uCH0
先日もとある有名HTML5フレームワーク(CreateJS)のプロジェクトリーダーが、
MozillaはFirefox本体を安定させることに注力して欲しいと言ってた(´・ω・`)
オレも同じ意見なんだけどどうすか。

バージョンアップするたびに必ず何かがぶっ壊れてる有様では
ウェブの基盤にもアプリケーションの基盤にも永遠になれないと思うな(´・ω・`)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:32:32.20 ID:tjpI7uCH0
とにかくコミュニティの中にダメ出しをするやつがいないのが問題。

Mozillaの中の連中はどう思ってるのか知らないが、
ウェブの理念だの馬にでも食わせろと思ってるオレみたいな人間からMozillaがどう見えるかというと、
そもそもあのクソ言語JavaScriptの生みの親がCTOやってる時点で
技術センスにはまるっきり期待してないんだよね(笑)。

いま次世代レンダリングエンジンの開発に使ってる新言語Rust、あれも正直どうなの。

見るからにクソい言語仕様を1億万歩譲って無視したとしても、
新しい言語作って何の実績もないままメインプロダクトに投入とか、
控えめに言っても狂ってる以外の何物でもないでしょ。
大体、仮に万が一、億が一成功したとしてもどこから保守する人間を連れてくる気だよ。
実験プロジェクトだと言っているが、同じように実験プロジェクトだったはずのpdf.jsを
クソいまま何の躊躇もなく実戦投入したから、同じことをやらかすぞ。
止める人間がいないから。

まして、CTO自らがWebKitへの対抗カードとして披露してしまったからもう後には引けまい。

Brendan Eichの先日のエントリを見て、オレは
「だめだこいつ、早くなんとかしないと」と思ったんですがどーなんですか。実際。

Mozillaはおかしい。おかしいと言うやつがあまりにもいないのが最大の問題。
イベントやらで信者で集って、HTML5大好きだよねとかオママゴトやってんじゃねーですよ。マジで。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:34:38.95 ID:A2t25kcC0
何を言ってるんだ? Mozillaは宗教だ
そこにおかしいとか論理的な話を持ち込むこと自体が間違いだし無意味
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:44:07.35 ID:K6HnA0NX0
>>264
今の世の中ではそのクソ言語があちこちで使用され大きな金を生み出してるんだよ。
お前よりも世の中に役立ってるんだよなあ…

とりあえずそういう事はJavascriptで稼いでるエンジニア共より上の
立場になってから言う事だな。
今のお前は2chで愚痴る事しか出来ない哀れなガキだわ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:48:33.71 ID:B/3rMyJT0
>>262
そんなブラウザなのに何年たってもこのスレから離れられなかったんだな
気の毒としか言い様がない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:19:59.60 ID:x5D1Wosy0
>>267
複数のブラウザを使っている人多いぉ。
IEの最新版は評判いいけどOS選ぶし、Chromeは劣化してるという人が増えてる感じだし、
Operaは死に懸けでモジラの未来だし、SafariはSafariだし。
一長一短あるからいいんじゃない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:34:20.09 ID:M+XlyQty0
もじゃは死にましぇん!あなたが好きだからぁ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:46:11.10 ID:5ctfQ3dT0
Google Safe Browsing と埋め込みリソースの関係
https://gist.github.com/mala/5096954
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:23:18.55 ID:xQ2IQGeD0
>>264
モズラは夢見させるようなこと言って見捨てないでアピールをよくやるよね
次世代エンジンで速くなるのは分かったから、いつになったら実装された物が出てくるのか・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:04:59.86 ID:0cwzQBT20
IE10使え捗るぞ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:12:20.04 ID:5Jag0J/P0
>>272
板違い
Mac版とLinux版が落とせるURLを貼るのなら別だが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:18:20.76 ID:XUTI4Y5b0
助けてー><
起動したら真っ黒・・・なにやっても駄目
見えないけど手探りでタブを変えてもダメ
終了→再起動も駄目
なんでこんなことに・・・_| ̄|○
OSはXP、FFのverは最新です
最新にしてから時間は経ってるのになんで今日突然?
単にサイト閲覧だけに使ってるんでFFに関する設定なんかはほぼ分かりません
そして作業中なのでPC再起動は今できません
メモリーには余裕があります

と・・・いじってたらトラブルシューティング〜の画面が出せて、
それだけ正常だったんで、そのままいじってみたら、なぜかまともに・・・?
これはいったいどういう挙動なんでしょうか?
ブラウザーはいくつか触ってきましたがこんなこと初めてです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:39:07.39 ID:TYqJVv3R0
>>274
結局あなたは何をいじったのですか?
あなたみたいな頓珍漢な人は初めてです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:18:07.39 ID:AupLGl9Q0
素晴らしいぐらいグダグダな文章 整理できない人って一種の病気なんだってね・・・部屋の中ゴミ屋敷なんじゃない?
聞きたいなら全て書き直せ

・OS、アプリ等 スペック
・発生した問題
・問題が発生する前にやった事全て
・あなたのコメント ※他の項目にあなたの感想はいりません
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:29:10.55 ID:/jAQqbDA0
>>276は同族嫌悪だろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:31:32.41 ID:x5D1Wosy0
>>274
なんでこんな謎々問題出すやつが多いんだろ?
態と状況が分かり難い文章で撹乱させて喜んでんのか?
かまってちゃんは迷惑だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:35:51.96 ID:Ot5gXX520
ポンコツFoxはますますポンコツ化して行くなw
ベータとはいえ20なのにこんなに表示がとろいなんて
これじゃあアップデートの意味ない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:36:06.82 ID:KeNcmaXK0
そもそもここは質問スレではありません
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:45:33.46 ID:Ot5gXX520
>>274
それだけでなんでブラウザが原因とわかるの?ww
凄い魔法使いか超能力者並みだな
どう読んでもブラウザ以外を起動しても真っ黒になってそうなPCだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:51:04.46 ID:x5D1Wosy0
>>279
FireFox22.0a1 は、割と動作が速くなってるぉ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:54:22.32 ID:zdJBOtZO0
javaがいつの間にか有効になってた
javaを更新したせいか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:01:08.79 ID:y513A7Cj0
>>274
助けてー>弄ってたらなぜか直った>どうしてだろう
これだけをチラシの裏にでも書いてろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:23:21.03 ID:XUTI4Y5b0
真っ黒になった前後で環境は何も変わってない
なのに変化が起きたということそれ自体が異常ですので
FFはいろいろと問題が起きるブラウザーのようですし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:25:36.15 ID:rdODWGyH0
お前さんが異常という言葉を口にするかw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:28:44.56 ID:0DJDAT+c0
何もしてないのに壊れたと同レベル
頼むから他のブラウザ使ってくれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:42:59.68 ID:Ot5gXX520
>>285
今時ブラウザごときに引っ張られるPCなんてくずだよ
そんなの買い換えた方が良い 金があるならだけど
それか使い方に問題があってすでにシステムがおかしくなってたか
何にしてもなんでもかんでもMozillaのせいにするのはかわいそうだww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:01:30.93 ID:XUTI4Y5b0
いや・・・壊れてるのはFFだけで・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:16:29.05 ID:/3rFGmku0
いろいろと問題が起きるブラウザーだと思うなら使うなよ
マゾなのかおまえ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:16:41.43 ID:b3plapLu0
「verは最新」とか書く奴は情報を小出しにする傾向が強い。実は最新ではなかったというケースもしばしば。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:37:24.82 ID:x5D1Wosy0
>>289
受け答えから考えて、一番壊れているのは>>289自身だと思うぉ。 (ノ∀`)アチャー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:24:26.77 ID:UJXcijqY0
トラブル起きて混乱してたんだろ
よくある話です

てか何をどうやったら真っ黒になったのか
前後関係がさっぱりなんで、再現するかどうかも確かめられないという
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:31:05.33 ID:Y15RsTeX0
>>274
古いゲフォでハードウェアアクセラレーション有効だとウインドウが真っ黒って症状は昔XPで遭遇した
そん時はセーフモードからアクセラ切って対処したけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:44:20.68 ID:WH8GJRvT0
>>294
そもそもXPって動画以外のHWA効かないんじゃなかったっけ?
設定ではONに出来るけど動いてなかったような…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:45:54.12 ID:PobnJ5r90
EU、ブラウザー問題でマイクロソフトに5.61億ユーロの制裁金
http://news.infoseek.co.jp/article/06reutersJAPAN_TJE925005
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:47:28.67 ID:WbV8G0xj0
>>295
グラボによる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:10:04.69 ID:dtdTHM6F0
ユーロの常よ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:22:31.28 ID:vTXgiGmn0
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/
firefoxだとライブドアブログの表示が崩れるの俺だけ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:24:11.74 ID:HI61i4euP
ちょうどOSの再インスコしたタイミングでfirefox19.0が出たもんだからchromeから完全に乗り換えたんだけど、
ニコ動の再生ページでマウスによるスクロールがスムーズに動かない。
随分前にchromeに移行する前のfirefoxはこんな症状があった記憶が無いし、chromeも気になったことはなかった。
みんなこんな感じ?

ちなみにスペックは
OS:win7 64
CPU:i7 2600K
flashplayer:11.6.602.171(これバージョンかな?)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:26:31.85 ID:+I14v7JB0
>>299
多分、おま環。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:40:08.25 ID:6Za2AtWL0
見知らぬリンクにはブルースが潜んでいるので怖くて開けません。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:58:58.76 ID:dtdTHM6F0
adblockの購読フィルタで崩れるとかってのはあった気がする
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:03:15.70 ID:Hvvr6WlU0
noscriptなんかでも壊れるね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:05:42.48 ID:H6QIPXhy0
>>274
マジキチすぎるw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:24:09.20 ID:6Za2AtWL0
>>274
実はディスプレイの故障でした
307299:2013/03/07(木) 03:22:05.51 ID:vTXgiGmn0
Redirect Removerの読み込む画像をきれいにするのチェック外したら直った
308 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/07(木) 04:00:07.28 ID:+I14v7JB0
>>307
なんで新規プロファイルも試さないで「オカシイガー」に変身するの?
新規プロファイル作るのも面倒臭いんだったら、せめてもっとお気軽なセーフモードを試せばいいじゃん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:59:34.46 ID:BdqWA6lw0
KB2670838対応は、Firefox 20.0 Beta 4からかな?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695#c114
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:49:27.92 ID:w/XDfRX70
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:21:53.06 ID:vYZwsRBY0
ポンポコFoxと読み違えてタヌキかよと突っ込みかけた
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:27:17.76 ID:tfug7EF20
>>310
多少ましになったな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:36:43.37 ID:ADzNDdEt0
Update pdf.js to version 0.7.331
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=848641

本体への搭載はいつになるやら
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:43:50.12 ID:GAElNCQe0
嫌なら使うな!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:04:12.03 ID:BdqWA6lw0
>>296
Firefoxは、600万〜900万ダウンロードの損失。
http://lockshot.wordpress.com/2012/10/30/windows-eu-ballot-screen-technical-glitch/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:11:05.82 ID:BK5fPqZr0
コンポコ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:52:31.51 ID:wUyjaLJeT
FlashがClick to Playに引っかかっちゃった
FlashだけClick to Playを回避する設定とかないのかね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:01:12.36 ID:PD04Hw/h0
   ∩___∩       |
   | ノ\     ヽ      |
  /  ●゛  ● |      |
  | ∪  ( _●_) ミ    J
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:09:52.43 ID:w+0eDjfb0
>>317
サイト別設定
右クリック→ページの方法を表示→サイト別設定
全てのWebサイトの既定の設定
about:permissions
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:14:48.45 ID:w/XDfRX70
こんなのもあるよ (´・ω・`)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/click-to-play-manager/

例外をドメインで指定できるアドオン。つまりホワイトリスト作成
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:35:18.42 ID:9uHFd9Sq0
>>309
19.0.2が準備されてるようなのでこれかもね。IE10のWindowsUpdate供給も迫っているのだろうし。
ついでに、HWAに頼らないメニュー(頼らないソフトウェアが多数なだけに)、これもあると・・・てかこれは無理かな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:04:08.21 ID:wUyjaLJeT
about:permissionsのすべてのWebサイトの規定の設定のプラグインは許可になってるし、
about:configのplugins.click_to_playはfalseになってるのにブロックされるのはどういうこった。
もう10.3系を使うのは諦めるしかないか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:15:37.70 ID:l8q8mlBF0
>>322
それ10.3.183.67なの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:16:56.67 ID:FEwYfRQq0
.183.66まではブロックリスト
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/blocked/p290
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:31:55.09 ID:WPs1uk9J0
ここから10.3.183.67落とせる
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
fp_10.3.183.67_archive.zip解凍して、
10_3_r183_67フォルダのなかのflashplayer_10_3r183_67_win.exe
を実行
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:48:13.59 ID:1xzeMai10
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:13:28.25 ID:hTBYEhPbP
19.0.2-candidates/build1
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:34:16.90 ID:byjE9EtM0
Firefox 19.0.2はPwn2Own 2013で見つかった脆弱性の修正じゃないか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:48:38.49 ID:cCdfC3aYP
今日から10.3だと更新しろって表示されるようになったけど最新版ってバグが余計酷いんだろ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:58:13.74 ID:2tZTnz0G0
さっきflash11.6.602.171にしたんだけど
保護モードの解除してても動画再生できないな
でも、動画再生以外のゲームとかは動いた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:20:25.68 ID:mM+2l052O
フラッシュプレイヤーって11シリーズ最新より10.3使った方が軽いの?
教えてエロい人
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:08:04.96 ID:ctBPLiO90
>>331
古いPCでは、10.3系>11.6系でかなり違いがある。
10.3系は負荷がかかると動画を思いっきり端折ってパラパラ漫画になるから軽い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:15:28.47 ID:c/cLBtgU0
余計なことしやがってクソが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:02:59.90 ID:9LyJGY/20
アプデしたらMultifox(2)がリセットされちゃったんだけどなんでだろう
戻し方わかる人いませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:28:20.67 ID:tRLEEvFj0
>>310
物はないけどb4のディレクトリがあるな。明日にでも来るかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:46:48.41 ID:iwN7Em9v0
早いな、何か重大なバグ潰し?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:50:29.91 ID:muOzccPki
adobeの警告ウザいんだが
あげたらカクつくくせに
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:15:14.37 ID:dV7hjqhg0
エロサイト循環したらなんか警告でてきた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:27:17.25 ID:dV7hjqhg0
18にバージョン下げたら解決したわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:40:17.04 ID:GYhAkIb00
341 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/08(金) 03:51:45.47 ID:ctBPLiO90
>>339
VerDownしてエロサイト見るなよ、17.0.3ESRにしとけ。
HIV感染率高い国でゴム無しでヤリまくるくらいに危険。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 05:08:10.45 ID:iVcj9TUc0
気持ち良ければ全てよし!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 05:23:08.02 ID:mMyc3FniT
感染しまくっても?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:11:22.37 ID:C5ASN3cx0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:31:26.51 ID:VFXJUJ9eP
どうせ右クリメニューは直ってないんだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:37:24.22 ID:tNWGpWPG0
>>344
d、アクセラレーション切ってみたけどまだ右クリック直ってないね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:51:13.96 ID:iVcj9TUc0
>>343
自分だけ助かろうなんて その考え方はよくないですよ
みんなで感染すれば怖くないんです
うぃーあーざーわーるど!世界は1つです(´・ω・`)
あ、そういえばそろそろチョンが世界中からリンチされるねw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:58:12.45 ID:a7uMsDF00
先週のお題: Firefox OS搭載スマホ、期待できる?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/odaibeya/20130308_590894.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:53:38.37 ID:RwEa8LYR0
期待できないのが多いw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:56:28.75 ID:C5ASN3cx0
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:00:50.87 ID:iVcj9TUc0
17とか誰が使うんだよww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:11:55.24 ID:bEW9n5gk0
>>351
19でやらかされたあいだ1901出るまでESR使ってた
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:05:21.36 ID:4/diTyK+0
19にしたら不具合出たって人結構いるみたいね
俺も警告みたいなのでたわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:12:41.56 ID:QB85sSg+0
flash10.3をクリーンインストールしたのに使えぬ・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:26:17.96 ID:QB85sSg+0
自己解決しました
犯人avastだった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:49:48.62 ID:iwN7Em9v0
flashを嫌いになってもアバストたんを嫌いにならないでくだたい!
(´;ω;`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:54:12.14 ID:lLx+90rH0
20.0b4-candidates/build1はあるけどまだ正式版じゃないな…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:55:53.15 ID:oypXEdfh0
ど安定だった10ESRから17ESRにした、今後1年は17ESR使う
つーかESR以外は使おうと思わないわ、高機能とか速いなんてのは重視しない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:07:12.89 ID:Ltgt2vqJ0
>>351
ESR使わないなんて365日休日の暇人だろw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:10:03.16 ID:iwN7Em9v0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:40:36.94 ID:lLx+90rH0
>>360
おっ、ホントだサンクス
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:11:35.06 ID:X1toXxG30
19.0.2応答なしになること多いな1時間で2回もなった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:19:15.91 ID:qVA3gChRi
flashのバグ直ってね〜じゃねーかハゲ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:21:00.70 ID:mV0XdVOQ0
Mozilla製品に深刻度“最高”の脆弱性、「Firefox」「Thunderbird」の修正版が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130308_590964.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:21:33.06 ID:N6d7QsL30
Mozilla製品に深刻度“最高”の脆弱性、「Firefox」「Thunderbird」の修正版が公開 - 窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130308_590964.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:39:47.01 ID:2yCD0f+D0
Mozilla製品に深刻度“最高”の脆弱性、「Firefox」「Thunderbird」の修正版が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130308_590964.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:41:45.82 ID:a7uMsDF00
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:51:06.64 ID:2yCD0f+D0
Firefox、メモリ削減に大きな成果 3GBのメモリを消費するページで600MBしか消費しなくなる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362705621/

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/08(金) 10:35:42.79 ID:f5+Dub8C0
ソースのソースからだけどこれがそのサイトなの?
http://congressoamericano.blogspot.com/p/fotos-do-congresso-americano-iii.html
今使ってる4GBのだとちょっと怖いから誰か開ききってみて
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:01:33.67 ID:YtuzEz570
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:15:16.66 ID:y7ccsIKF0
19.02にしたらGyaoが見れたり、見られなくなるようになったった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:37:18.13 ID:bgYEUJid0
ftp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
19.0.1 2013年03月07日 13時37分00秒
19.0.2 2013年03月07日 16時32分00秒

19.0.1から3時間後に19.0.2って...
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:42:26.13 ID:lLx+90rH0
仕事が速い、火狐工務店
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:46:53.61 ID:UwIPzV1n0
19.0.1のリリースは先月だよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:59:20.06 ID:a7uMsDF00
>>372
> 仕事が速い

We received the technical details on Wednesday evening and within less than 24 hours
diagnosed the issue, built a patch, validated the fix and the resulting builds,
and deployed the patch to users.
https://blog.mozilla.org/security/2013/03/07/mozilla-and-pwn2own-event/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:07:35.16 ID:sSsVA5t10
>>362
俺もなった。タスクマネージャでも終了出来なかった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:12:39.31 ID:vcHBSsk60
Javaをまねたかったんだなきっと
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:18:26.33 ID:bgYEUJid0
>>373
それはWindows版だけじゃないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:55:41.52 ID:VLtdv9DO0
メニューバー表示させてるんだけど、「ヘルプ」の部分だけクリックしてもメニューが出てこない現象がしょっちゅう起こるんだけどナニコレ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:58:16.99 ID:vcHBSsk60
>>378
Firefoxの不具合です。
君の運勢が悪いのも全てMozillaのせいです。
悪いことは言いませんからChrome使いましょう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:09:18.50 ID:vs3XpBwr0
Chrome使う位ならIE使うわな
Chromeにするメリットが今はもうあまりないんだし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:21:25.92 ID:QkOR1bjS0
Google完敗w
これからまたMSの時代に戻るのか
寒い時代だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:24:16.73 ID:IwGxxIB90
ubuntuだとOS起動後は3秒で起動するのにWinだと8秒もかかる
アドオン無しでだw
Winて馬鹿なん?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:29:58.32 ID:IwGxxIB90
何のために起動直後数分もプリフェッチ読み込んでるんだよマイ糞のOSは
Firefoxの起動がOS起動後一発目に8秒とかプリフェッチの意味がないだろ
ubuntuだったら一発目は3秒弱で2回目からの起動は1秒かからんのに
無料のubuntuに負けてるとかもうマイ糞はOS作らなくていいだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:30:38.47 ID:CSx1utaU0
これだから犬厨は
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:38:52.56 ID:J9ODvQbH0
>>382-383
何で2レスに分けるの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:44:10.60 ID:KreUBcsl0
フォント削除しろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:19:30.86 ID:X4pTORbO0
>>384
一まとめにしないでくれ
Ubun厨は犬板の嫌われ者なんだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:08:42.57 ID:HD6y2efXP
Flash Player 11.7.700.128 Beta
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:15:23.31 ID:/yyR1UNf0
19.0.2にしたらページ表示がやけに早くなった希ガスるのは気のせい?
それと>>274だがこのUPでで直った
でも突然発生した異常だからまたなるかもしれないと思うとガクブル
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:17:52.84 ID:jqJNNT6J0
日本語が不自由なやつか。
ageる程の話題か?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:22:24.39 ID:jqJNNT6J0
FirefoxのPDFビューアを別アプリにする方法
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/08/136/index.html

謹製ビューアーは人気なしか、もズラはげ。
人気記事1位、嫌われすぐるモずらハゲ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:24:42.22 ID:qRGJMiUJ0
なんかスーパー不安定じゃね?
ページが表示できなくなることがある
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:24:49.03 ID:pvrJG/ac0
>>388
Betaとかわざわざ貼る必要ねーから
Flashのスレでやってろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:40:36.72 ID:1ZgeZ6iO0
>>388
ちょっと試してみたけど糞重くなってカクつくな
これが次期バージョンとか思いやられる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:45:02.29 ID:QkOR1bjS0
FlashなんてJavaの不手際がなかったらワーストナンバー1だった存在だからな
いまさら驚かない
とっととHTMLに移行すればいいのに
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:46:03.91 ID:a7uMsDF00
>>393
To improve Flash Player security, we are making changes in Flash Player 11.7
that could introduce backward compatibility issues in certain cases.
We encourage you to test all of your content in different browsers
and verify that your content works as expected.
We look forward to getting your feedback and input.
http://forums.adobe.com/thread/1166518
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:50:24.33 ID:NwPGdNuF0
最新フラッシュ入れたいです
アドベと仲良くして下さい
それ以外すこぶる快調です
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:55:45.53 ID:I2e4TxA80
>>396
互換性を犠牲にしてセキュリティを強化しましたって事?
ようわからん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:13:37.90 ID:uRTaXrPc0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130308_590965.html

「Adobe Flash Player 11.7」は2013年上半期のリリースが予定されており、
ビデオ機能の改善と、サンドボックス機能の拡張を初めとするセキュリティの向上などが図られるという。

なお、セキュリティの改善に伴い、特定のケースで下位互換性が失われる変更が施されているとのこと。
同社では、幅広い環境でのテストを呼びかけるとともに、ぜひフィードバックを寄せてほしいとしている。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:16:48.27 ID:Jt/SPkws0
19.0.2にアプデしたらKB4?????も強制インスコされたっぽいんだけど
何なの?OSのセキュリティパッチ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:28:09.42 ID:8rdVd/EG0
自己解決
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:31:12.06 ID:KreUBcsl0
自己満足
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:50:40.36 ID:Jt/SPkws0
いや、マジでわからんのだわ
インスコ時に一瞬窓に表示されただけだし
コンパネのインストール済み更新プログラムを日付でソートしてみたが
今日のは無かったから、すでにインスコ済みだったのかもしれん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:08:30.76 ID:jqJNNT6J0
>>395
そんな糞なFlashを何時まで経っても駆逐できないのがHTML5。
HTML5は分裂して互いに罵り合ってる。
「何の進歩もない死後硬直の静止画野郎!」
「( :)(..)(: )(・・)コロコロコロコロ仕様が変わる根無し草の動画野郎!!」

先行き怪しいHTML5に全面的に縋っているのがモずらハゲ。
親亀こけたら皆コケるんです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:25:08.03 ID:QkOR1bjS0
>>404
その通り
だから今でもFlashが健在 困ったもんだ
でもHTML5はMozillaだけじゃなく大手のほとんどが期待してる
それはYouTubeでもニコでもみんなHTML5に対応してるのがその証拠
しかし、まだまだ難しいだろうな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:29:32.04 ID:vs3XpBwr0
HTML5に対応してないブラウザがあるとしたら、それは更新を数年前に終えたブラウザくらい
君の大好きなアレもコレもHTML5の策定に参加してるぞ、という現実が見えてないのかもしれない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:33:58.12 ID:qx6+5AiM0
>Winだと8秒もかかる

OSの責任にすな そんな腐ったPC窓から投げ捨てろw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:55:16.07 ID:OZ7Suxp50
今使うならmintだろうにな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:10:15.41 ID:TFqXj0+80
MPEG LA、「WebM」の動画コーデック関連特許をGoogleにライセンス
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130308_591073.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:17:25.85 ID:PQjVxTCS0
YouTubeを無理矢理HTML5で見るグリモンとかあるじゃん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:45:31.50 ID:S/HZpqHE0
ページが勝手に激しく戻るようになった!
これって前からで解決策とかありますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:59:56.63 ID:MRl5lLAu0
>>411
日本語わかりますか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:03:16.37 ID:ATaoRl8e0
BSキーかマウスの戻るボタンがぶっ壊れただけじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:17:28.76 ID:fuJVkfmB0
新規プロファイルでも起こるなら
>>413でほぼ間違いないような
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:18:42.66 ID:WmAIg7zC0
>>411
呪文には激しく戻るんるんとゆっくり戻るんるんがある
君が使ったのは激しく戻るんるんの方だからゆっくり戻るんるんを唱えれば良いよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:08:33.67 ID:YNA7xRLj0
テスト
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:31:32.68 ID:acqdSzGr0
新規プロファイルで19.0.2にしたらすごく遅くなったなんでだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:56:25.96 ID:6LsFrSH30
別に遅くなった感じしないけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:45:51.92 ID:acqdSzGr0
IPv6無効にしたら普通に戻ったよ(´・ω・`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:51:37.67 ID:KVXU4Ypy0
閲覧履歴とかダウンロード履歴が1週間で消える原因分からなくっていろいろ調べてたら、
places.history.expiration.max_pagesが0になってた。自動にしたら直ったっぽい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:01:04.75 ID:U47BDwya0
>>307
ありがとう

俺もレイアウトが崩れるの悩んでたんだよね

ついでにRedirect Removerの効果が今一だったので無効化して様子見するよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:10:31.57 ID:LnQDieE70
FirefoxのDLページおもぉっておもってたら
IwaUDGoHonPro-Lt?とかいうウェブフォント落としてから表示してんのな
空重いわ、ウェブフォントしね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:17:23.23 ID:6LsFrSH30
フォント困っちゃうよね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:23:42.04 ID:3LwthLM+0
Flashがクラッシュしまくるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:40:42.33 ID:BhfYMQ070
何か楽天のキャンペーンエントリーページのスクリプトで固まるわー
これまでも何度か同じ事起こってるからまあ楽天がクソなのか…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:43:34.90 ID:F5dY2dtV0
flash開くと毎回プラグインが安全ではありませんって出てくるようになって鬱陶しい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:51:58.12 ID:F5dY2dtV0
>>326
で解決できたわ
今更だけどありがとう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:50:49.64 ID:YCz17f9c0
17.0.4でなんJまとめさいと15ページ開いたらメモリ1.5GB弱つかってるのはいいんだが糞重い
RAM12GB core i7(ivy)ですお
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:59:45.68 ID:kq7+7e/E0
>>426
今更やけど、
ブロックリストに載ってるバージョン使ってると、しつこく警告が出るらしい。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/

Flash Player 最新版
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html

Flash Player のバージョン確認
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:04:13.59 ID:uppj2G3v0
Redirect Remover入れてるけど
Googleで検索するとリンクがgoogle経由になってるのが気持ち悪い。
直リンにできないのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:10:28.63 ID:ixwrqhKY0
>>430
AMOでgoogleで検索すればgoogle用のリダイレクトクエリ外しのアドオンが幾つかあるよ
試して好きなの使えば良い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:14:15.95 ID:uppj2G3v0
>>429
ブロックリストに
October 30, 2012: Flash Player Plugin between 11.0 and 11.4.402.287 (click-to-play)
ってのがあるんだけどLinux版は11.2.202.273が最新なんだよね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:22:37.20 ID:w8JR8Kna0
19.0.2にしたら矢印キーとかPageUp,PageDownキーの動作がおかしくなった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:33:24.03 ID:uppj2G3v0
>>431
さんくす
Google Search Link Fix for Mobile and Desktop 0.5
ってのを入れました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:46:49.51 ID:V4TmqgS60
アップデートしたら起動時に
デュアルディスプレイのサブディスプレイのほうに起動するようになったんだけど
なんなのこれ
いちいちメインに持ってくるのめんどい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:50:02.97 ID:JgwqyV100
>>433
うちの環境だとIMEandDiMENSiON入れてるとPageUpとPageDownが効かなくなるな
なんか動作変わったんかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:37:17.51 ID:I7aTCeFe0
>>435
グラボは何使ってるとかそういうことも書こうな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:46:03.66 ID:V4TmqgS60
>>437
9600GTだけど
他のソフトは問題ないんだけど
firefoxだけがサブのほうで毎回起動しちゃう
とりあえず前のバージョンに戻してみるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:49:41.08 ID:JgwqyV100
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:53:17.60 ID:gtrOIg5p0
>>432
そこでShumwayですよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:55:20.45 ID:V4TmqgS60
>>439
グラボのマルチディスプレイ設定をいじったらなんかしらんけど
直ったわ
わざわざ調べてくれてありがとう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:40:04.86 ID:w8JR8Kna0
>>433だけど、オプションの詳細→一般→アクセシビティ→ページ中の移動にカーソルを使用する、ってのを無効にしたら直った
設定の趣旨からするとキーで問題なくスクロールできてた今までがおかしかったってことなのかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:48:44.65 ID:ho49NLr10
20のリリースが近いがプライベートブラウジングが排他処理になる以外
に大きな仕様変化ってあるんだっけ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:57:28.91 ID:o4T5KSFh0
>>443
cssを画像が揃わなくても先にレンダリング
これが一番の目玉
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:27:56.91 ID:ACIGes7h0
Firefox Nightly 22.0a1 を起動したら、XML なんたらで
エラーが出てしまい、ブラウザが立ち上がらなくなった。
 ↓
・[Shift]キーを押しながら、Nightly のアイコンをダブルクリック
 して、セーフモードにて起動。
・アドオンの日本語言語パックを削除、ブラウザを閉じる
・今度は普通に起動(アイコンダブルクリック)
・最新の日本語言語パックを入れて再起動
・できあがり

参考になれば。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:55:56.73 ID:5iDhoeI10
>>445
> ・[Shift]キーを押しながら、Nightly のアイコンをダブルクリック
>  して、セーフモードにて起動。


これは知らなかった
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:58:12.12 ID:bSW2P3H60
>>445
そういうのは、こっちでやんなよ。

Firefox Nightly Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359938838/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:01:25.40 ID:3HTb5gIt0
前にgoogle mapで回線を使いきらず表示が遅いと言っていた件
ADSLの頭打ちする回線を使用していたんだが光回線に変えてもやっぱりfirefoxだけ
読み込みが遅いことがわかった
google側がfirefoxだけ八分にして遅くしているのか
それとも単に通信が下手くそでfirefoxでの表示が遅いのかさっぱりわからん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:16:09.88 ID:FJ/DGB+a0
誰も聞いてないのにいきなりNightlyのこと話し出して
参考になればの流れに笑ってしまった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:30:03.37 ID:13mUt3Bx0
>>442
ヘルプに書いてある様に、キャレットブラウズモードはF7キーでキャレット(普通のカーソル、マウスカーソルじゃない方)が
出たり引っ込んだりするトグル動作になってるぉ。

キャレットブラウズモードの簡単On/Off
https://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_acagakaicececiac

うっかりF7キーに触ってキャレットブラウズモードになるのが嫌なら、
accessibility.warn_on_browsewithcaret、true(デフォルト)
を確認した方がいい。
F7キーを押すと一々確認メッセージが出る様になる。

もう一生キャレットブラウズモードなんか使わない! なら、
accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled、true(デフォルト)→false
にすると、F7キーでキャレットブラウズモードにならなくなる。
この場合どうしてもキャレットブラウズモードにしたかったら、
ツール→オプション→詳細→一般→アクセシビリティ→
→☑「ページ中の移動にカーソルを使用する (キャレットブラウズモード)」
を一々実行して面倒臭いOn/Offをしなくちゃいけなくなる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:41:00.10 ID:13mUt3Bx0
>>448
Google Map だけ遅いのならFireFoxに制限掛けてる可能性が高いけど、
Google以外の画像だらけのページ(エロに多い)でも同じならFireFoxが食糞ミンジョク。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:10:05.52 ID:iR6V3CYR0
Chromeはもうオワコンだからfoxにとっては今がチャンス
でもfoxもうんこだからなあ
このままだとやっぱりIEが天下とるのかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:14:46.74 ID:RSMuNE8u0
天下とったらまた制裁金だよ、IE
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:21:07.29 ID:7+DA1Omu0
>>452
オワコンの意味を知らずに使ってる情弱発見!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:24:00.58 ID:9Z/61LJ80
「オワコン」は当初の「終わったコンテンツ」から「終わって欲しいコンプレックス」に変わったと実感
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:54:05.23 ID:U7MGiHp60
>>454
OSから観たらブラウザーはコンテンツだから問題ないと思う。
コンピュータ側から観たらブラウザーはコンピュータコンテンツだから問題ないと思う。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=content&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=016072000
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 05:01:35.85 ID:DKFOZYoK0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 05:16:08.99 ID:U7MGiHp60
世界で通用しない和製英語なんてどうでもいい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 05:21:02.16 ID:9Z/61LJ80
そういう変な拘りの一つ一つがコンプレックスに見えて
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 05:40:22.43 ID:U7MGiHp60
[訂正]
世界で通用しない和製英語は迷惑だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:26:38.99 ID:QmyXSTbG0
>>454
ぜひ聞きたいなオワコンの意味ってやつをw
ちなみにオワコン=終わったコンテンツの意味で俺は書いたからあってると思うけど
小2レベルの突っ込みだがあえて対応してやる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:31:58.94 ID:l5MiJ77J0
まるでお前みたいだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:32:05.03 ID:3QX7XRRD0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Firefoxoはオワコン!Firefoxoはオワコン!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:30:58.00 ID:5fGVk/s+0
(´・ω・)そう言わんとのんびり構えようお
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:43:25.50 ID:dn1Eg80O0
コンテンツってなに―?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:49:39.56 ID:6pC7lHNr0
ブラウザで画像が表示されないんだが・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:50:06.63 ID:0MrkaXNj0
ぶらうじゃはコンテンツじゃないじゃろうが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:55:46.70 ID:3QX7XRRD0
オワコン→終わってるこんくそブラウザの略
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:58:51.19 ID:3QX7XRRD0
ちなみにオワコンは終わってるコンテンツとして使う方がめずらしく
自分の中で終わってるものを指して使う人が多い
元々誰かが言い出した適当なネットで作られた言葉だから厳密の意味はこうだと指定するほどバカに見える
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:03:48.02 ID:3QX7XRRD0
はい、早朝論破(´・ω・`)b
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:05:32.31 ID:9Z/61LJ80
>>469
「終わったコンテンツ」で記述しているのは古いサイト・お堅いサイトにありがちだけど
ネット用語に聡いサイトでは
・「終わって欲しいコンテンツ」の意
・自分が流行の先端にいる情強のように振る舞う為の演出的意図
みたいな解釈にはなってるようで

まあそのどちらも引っくるめて「終わって欲しいコンプレックス」な気がする
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:09:57.63 ID:3QX7XRRD0
>>471
大半がそんな使い方してないよ
一般的に流通してるのは終わってるコンテンツを指すが、使い方としては俺が書いたようなのが多い
内容が内容なので厳密もくそもなく、説明してるとこもサイトによってばらばらだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:11:50.27 ID:9Z/61LJ80
>>472
自分の中で終わってるものは、>>471で言う所の2番目の意味合いね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:12:19.78 ID:UJcAYcfL0
19.0.1ってあったのか
いきなり19.0.2に飛んだだろw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:13:11.96 ID:3QX7XRRD0
違う
終わってほしいのと終わってるのとは意味が違う
簡単に言うと「もう〜は終わってるよ」ってみたいなのでみんな使ってる
つまり評価してる言葉 終わってほしいと言う願望ではない
これを略してオワコンと書いてるのが圧倒的に多い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:14:53.85 ID:RJy7yzLP0
>>474
Win8でAMDのAPU使ってないヤツには関係ないのです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:15:20.69 ID:F7Nk/ihH0
まだ死んでない人間に葬式をあげようとしているようなもので
見ていてなにか気持ち悪い

カタカムは終わった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:15:26.87 ID:3QX7XRRD0
はい、めんどいので最終論破(´・ω・`)b
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:16:36.35 ID:9Z/61LJ80
>>475
だから2番目の意味なんでしょうと
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:21:16.80 ID:0MrkaXNj0
オワコン→終らない!俺たちのファイフォはこんなにもすばらしいぶらうじゃの略じゃろ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:22:19.66 ID:Ec7bg4uQ0
esrに変えたら快適になった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:32:00.72 ID:nJQtdCeo0
まとめると
Firefox、お前はすでに終わっている おわたっ!!
という意味です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:38:11.04 ID:Jbh5hUy80
19.02にしたらスクロールヌルヌルで気持ち悪い動きするようになった
スムーズスクロール切ったんだけど治らない
ヌルヌルするよぅ・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:22:53.18 ID:YiI2Iouw0
ヌルヌルが嫌いなやつなんているのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:24:47.22 ID:5fGVk/s+0
(´・ω・)ヌルヌルは体にいい食べ物だお
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:28:03.26 ID:nVqlm+Aq0
ローション塗った乳首、おいしいよ
いつまでもチュパコロしていたくなるし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:36:36.56 ID:aUSkZq/v0
ここまでコンテンツに対する解説なし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:39:57.95 ID:LEZtiKuS0
コンテンツ(英: media content)とは、あるものの「内容」のこと、概念。
情報内容ともいう。また切り口(観点)により、デジタル-、映像-、商業-、素人-、などと冠することが多い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:59:30.92 ID:nJQtdCeo0
インポコンテンツ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:12:32.71 ID:0FxeHniV0
>>483
19.0.2 だってば
目悪いの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:36:36.38 ID:GztMrLb50
頭だろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:11:15.78 ID:Ec0pbUnJ0
おちんぽこんでんすみるく
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:51:32.14 ID:RDCEjTPAP
>>490
お前ちんこも心も小さそうだな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:55:56.05 ID:F3K2vU+R0
心が狭いじゃねーの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:02:14.85 ID:8P2fvGeU0
DownThemAll!で地引網の如くページのコンテンツをダウンロードしたら、鯖の転送量が異常という理由で公開を停止しよった
貧弱な契約で鯖を運用してるのが悪いだろう・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:41:02.81 ID:F9yT5yfs0
それはブラウザがどうこうじゃなくお前の生き方の問題
ここで愚痴られても知らん

相手も可哀想に
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:41:19.90 ID:5fGVk/s+0
海外ダウンロードサイトの半数以上が認証型になった経緯が
わからない人か…

頻繁に鯖落ちさせられる側の気持ちにもならないと
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:55:48.58 ID:+VSdTmJh0
インターネットから貧弱な鯖を1つなくすことに貢献したんだ
もっと胸を張っていい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:05:38.31 ID:/ZciW/tq0
右クリック透明はよ直せ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:59:41.01 ID:86NBlD1V0
>>499
Can you reproduce with this try build?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028#c17
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:20:53.43 ID:2D2p2WBp0
教えて偉い人。
↓のCSSって、今でも意味ある?

/* サイトの背景画像の固定を防止 */
html, body
{ background-attachment: scroll !important; }
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:27:44.82 ID:felIsRQn0
>>501
意味ある
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:35:34.66 ID:axr/KM1xO
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:19:30.93 ID:e8PKZS+l0
>>501
背景に画像を指定してるサイトでスクロールして検証してみるといいよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:58:14.95 ID:A9TwsLaZ0
変だと思ってスレ覗いたらFlashの不具合多発してるのね。
17.02で多発し始めたから19.02にしたけどまったく改善しない、はやく対応頼むぜ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:19:07.39 ID:A+P4mry90
うーむ、ずっとフリーズなかったんだが
最近またFlashの動画ページ開く時に増えてきた
plugincontainerがクラッシュする
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:20:43.82 ID:A+P4mry90
どのバージョンが安定してるんだっけ
しばらくは戻して使いたい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:23:08.74 ID:7S7yAetCP
18.0.2
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:23:11.77 ID:l5MiJ77J0
知るかよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:23:41.61 ID:N9j1X9je0
>>507
17.0.4 ESR
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:37:20.45 ID:A+P4mry90
>>510
そっちにするわサンクス
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:54:38.24 ID:2D2p2WBp0
>>502, >>504
どうもありがとう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:11:13.33 ID:0FxeHniV0
>>505 >>508
おまえらは目が悪いのか?手が悪いのか?頭がわるいのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:12:22.10 ID:6BOh1yqh0
またお前か
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:24:57.18 ID:dVGXMMEh0
またあいつだな
隔離スレで初心者相手に粗捜ししてるだけじゃこいつのストレスは解消できないらしい
まあちっこいことに拘る質みたいだから日々ストレス溜まりまくりなんだろう、かわいそうに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:22:10.59 ID:jgEhxOlr0
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/cbr250r/2013/japanese/30KYJA100.html?v=f126t400&m=cbr250r&y=2013&l=japanese
こういうPDFファイルをうまく表示させるにはどうしたらいいの?
アドオンにadobe acrobat 11.0.2.0を入れてるんだけど、うまく表示出来ないのです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:26:24.12 ID:wK/O91ze0
>>516
何もアドオン入れてないけど19.0.2で
Downloadクリックしてそのまま表示されたよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:28:11.26 ID:z2fqdVrR0
>>516
まさか免責事項の内容に同意します。にチェック入れてないとかじゃないんだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:29:15.23 ID:jgEhxOlr0
>>517
こちらも同じく19.0.2ですがうまく表示されません。
アドオンを入れない方がいいのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:30:33.18 ID:dbMVoSNZ0
Adobe Reader 11.0.2.0 ESR 17.0.4だとちゃんと表示されるが??
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:35:17.37 ID:wK/O91ze0
>>519
前スレなんかでも出てたけど環境によっては表示がおかしくなったり
文字化けしたりするみたい。
Flashもそうだけど結構トラブル多いみたいね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 05:15:33.39 ID:iVvKp59j0
>>519
内蔵PDFビューアー(藻ズラ禿げ謹製)で表示してるんだったら、日本語表示無茶苦茶になるよ。
ツール→オプション→プログラム→PDF文書→Adobe Readerを使用
を確認した?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:06:28.07 ID:wK/O91ze0
>>522
うちだとFirefox内蔵PDFビューアで大丈夫だよ@Win7 x64
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:23:38.31 ID:5/7tBP8x0
うちも問題ないずら
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:57:16.78 ID:Zk/llUW90
>>516
内蔵PDFビューアー、Adobeとも空白になるだけ

Scriptshを無効化したら正常。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:10:16.76 ID:vunWFrVt0
ポップアップ透明ガーの奴ら
userChrome.cssに以下を追加して試してみてくれ

menupopup { visibility: visible !important; }
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:16:18.69 ID:XnbKJyb40
ふぁいあふぉっくそっ!しっと!がっでむ!!
はい、フォクサーのみなさんもおはようんこ(´・ω・`)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:06:01.06 ID:+uVvyYui0
>>516
ブロック系アドオンでfont-face弾いたりwebフォント禁止にしてたりすると豆腐になるで
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:33:23.28 ID:s9wcORnP0
表示のタイムゾーンを変更できるようにして欲しいという事かな?
http://input.mozilla.org/ja/opinion/3613159
http://input.mozilla.org/ja/opinion/3620160
http://input.mozilla.org/ja/opinion/3620177
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:45:40.62 ID:G0Jr9SDH0
>>529
クレーム自体はどーでもいいけど、日本時間(UTC + 9)より
3時間ずれるタイムゾーンってどこを念頭に置いて使ってんだろ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82#UTC_.2B_12
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:11:38.41 ID:En8Yidn50
日付変更線のことを知らない人がいるとは…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:40:27.73 ID:DurJyi2m0
タブが透明になんのいつなおんの
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:51:06.33 ID:CgG7IL170
透明ガー
またきたよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:55:57.28 ID:bpteJzxo0
いや、タブって言ってるからこれは新しい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:06:35.23 ID:cZARARaf0
>>526
役立たず
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:42:38.52 ID:TYKtYVXs0
再現できない不具合を報告されても困ります
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:11:55.12 ID:AfJWd7Tq0
タブが透明になんてならないな。
19.0.2
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:17:16.41 ID:M/efWAAZT
 おめでとうございます!

DownloadHelper で 1000 番目のファイルを無事にダウン
ロードしました

開発の援助や、ささやかな寄付を検討くださいません
か?¥n私たちはクレジットカードや PayPal による安全な
方法での寄付を受け付けます


[v] 面倒は二度とごめんです

                   [   OK   ] [ キャンセル ]
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:10:14.59 ID:/LWKhWNa0
よくわからんが
そこは[✓]じゃないのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:45:09.42 ID:CBX/FZ4J0
>>535
透明ガーは、Windowsのシステム→視覚効果→□メニューの下に影を表示する
で退治できるんじゃなかった?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:54:16.48 ID:vunWFrVt0
いやHWAオンまたはAeroオフが既知の回避策
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:54:35.47 ID:4KGNiRhz0
ペルソナもいかれておる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:29:49.45 ID:YFiuwmRq0
かなり前のバージョンでabout:configいじったまんまだけど
問題あるのかな〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:52:07.77 ID:Wp3jXvpx0
ペルソナ4は名作だったろうが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:03:55.96 ID:PXSKpXNc0
アップデート頻度いい加減落とさないとアドオンがついてこれてないじゃん。。。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:05:54.88 ID:m2QWAvCI0
アップデート頻度落としてほしければBugzilla突貫すれば?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:14:11.23 ID:W7G1Yf9q0
MSが明日よりIE10でFlashをデフォルト有効にするそうです(´・ω・`)

Flash in Windows 8 - IEBlog - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2013/03/11/flash-in-windows-8.aspx

コメ欄を見ると、ウェブ標準だのプラグインフリーだのユーザーにはどうでもいいことだとよく解りますな。

・IE10 RTのSilverlightサポートに何か変更は?
・Silverlightプリーズ。Silverlightもサポートしてよ
・うん、RTにSilverlightが必要。うち業務アプリがSilverlight製なんだ。
・結局プラグインフリーのIE10から(そのせいで俺らのプロジェクト殺されてプラットフォーム変えるはめになった)
 プラグインありのIE10に。だからMSの仕事するの嫌なんだよ
・すばらしいニュースだ。MSは明らかに5年前の鈍い恐竜ではない。賢明な選択。その調子で!
・Siverlightプリーズ
・グレートニュース!MSありがとう
・イエイ、やっと真理を悟ったのか。お前らはiOSに対してアドバンテージを持ってたのに自分から捨てたんだ。
・Flashは人生
・オレはSilverlightのサポートにも反対。俺らはプラグインに死んで欲しい。未来に引き継がないで欲しい。
 iOSのサポート欠如がFlashを殺してくれるといいんだが(けど当面はMSの措置は正しい)
・やっとか。Flashゲー遊ぶの好きだしそれらの多くは最近のバージョンのFlashが必要なんだよ。
・他の人に同じ。Silverlightサポートも欲しい。MSのプロダクトだろ。
・グレート。最初からやるべきだった。Windows 8の明白な欠陥をついに修正したのはよくやった。
・ありがとうMS!
・ついにMSが正しい方向に動いた。多くの人々がすでに指摘したユーザーの選択に。
 Siverlightについても再考してソフトウェア層を再び完全にしよう。

どうしてこうなってしまったのかは先々月のMozillaの中の人の(自省的な)記事が参考になるかと。
一言でいうと、技術の潰し方を間違えたね(´・ω・`)

Flash is not the enemy - our lack of focus on what is important is | Christian Heilmann
http://christianheilmann.com/2013/01/31/flash-is-not-the-enemy-our-lack-of-focus-on-what-is-important-is/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:29:09.95 ID:hAKfRf4x0
FlashはiOSとかAppleだと自社でコンテンツ囲い込みたいからネガティブキャンペーンやってただっけっしょ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:46:50.97 ID:0OR6WydT0
最近ページ読み込むところで固まる、なぜだ!!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:58:46.27 ID:/YaPISyK0
坊やだからさ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:25:43.80 ID:fAyFBS8p0
おしっこ、したくなっちゃったー♪
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:47:43.01 ID:939WdWSb0
僕はカテーテルを入れて欲しくなっちゃった♪
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:44:25.68 ID:kg2uTGMW0
モジラ!モジラ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:18:52.45 ID:ZNk7jUvm0
思い立って拡張全般の整理してみたら
アドオン       29
スクリプト      11
サブスクリプト    11
ユーザースタイル  24
計           75
まで減らせたぜw
しかしこれだけ入れててもキビキビサクサク安定してるもんなぁ
狐ってすげーよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:27:44.36 ID:gUTMvZZF0
29ってすげーな
マルウェアの1個や2個含まれてそうだな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:13:12.23 ID:vT7SMHTh0
>キビキビサクサク安定してるもんなぁ
ダウト
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:15:36.93 ID:PSyXLpCr0
数の問題じゃねえよ
雑魚100個=Firebug1個
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:26:15.65 ID:M/cFMlIr0
Firebugは
他の拡張を一切入れないFirebug専用プロファイルを作るのが良い
559516:2013/03/12(火) 18:27:55.59 ID:sFJHGffl0
無線から有線に変えたら解決しますた!!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:38:07.09 ID:ZNk7jUvm0
>557の言う通りだな、数の問題じゃない

マルウェアなんか入ってるわけね〜だろメジャーなのばっかだよ
AIOSやTMPもガッツリ入ってますが何か?
それでもサクサク安定してるからしょうがないなw

アドオンを無圧縮にしたり他国言語削除したりしてるからかな?
あと履歴なんかも溜め込まないようにしてるし
sqlite系もマメに最適化したりとか
細かい事の積み重ねですよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:42:35.49 ID:tio0aBsb0
>>560
そこまでしてあげないといけない狐は、ナマポなの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:53:25.30 ID:OnEM2f4g0
うまく使いこなせてない人ほど拡張やスクリプトが無駄に多い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:46:33.21 ID:BTy9LTmB0
相変わらずニコニコでブラウザクラッシュしまくりなんだけどいつ治るんだこれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:48:40.21 ID:kv2AveAn0
ニコニコ(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:50:21.06 ID:Uc9ka3DK0
いつ治るんだって待ってるだけじゃ治らねぇよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:52:06.63 ID:pRKcw0Qz0
クラッシュなんて全くしないけど?
おま環だろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:06:21.41 ID:Go3KFw9s0
andoroid版のことだろ。
今のやつは動画サイトで落ちまくり。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:20:10.24 ID:BTy9LTmB0
だめだこいつらの頭もクラッシュしてる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:29:18.45 ID:poWn89ap0
クラッシュしてんのはお前のマシンかお前のアタマ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:34:03.31 ID:eDo94PUz0
お前ら仲良くしろよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:43:56.49 ID:BTy9LTmB0
だって話が通じないんだもん
盲信者どもに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:47:55.13 ID:iyUo9xpY0
>>547
その記事読んだが、ほとんどの人がSilverlightのことにしか触れてないじゃねーか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:50:49.44 ID:AFBL1oDV0
Adobe Flash Player 11.6.602.180 リリース
Adobe Flash Player 10.3.183.68 リリース
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:50:49.54 ID:XdY2qo0K0
「Firefox」ベースのComodo製カスタムWebブラウザー「Comodo IceDragon」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130312_591288.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:57:08.05 ID:EZBGpvkM0
>>571
だっておまえクセえし
キモいからあっちいけよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:07:34.37 ID:LbsaBlpE0
>>573
Thanks.
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:09:00.24 ID:mk1WvSWA0
おま環
って響きがいいな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:12:00.01 ID:kMm6qVSR0
まさにゲスの極み
579506:2013/03/12(火) 21:12:15.21 ID:BHtyd8Fi0
17.0.4ESRにしてみたがやっぱりあかんわ
Flashのページでフリーズする
こんな感じで物理メモリ使用量が最大までグングン上がってクラッシュして復帰する感じ
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up588556.png
これはFlashの方に問題があるかもなあ
あーバージョン落としてテストめんどくせえw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:20:17.69 ID:3O/JVJzt0
問題があるのはオマエの環境
ろくな知識もないならOS入れ直せ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:28:03.82 ID:XWmsaEZD0
esrか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:54:55.21 ID:UYGVYOwk0
10.3.183.68 だとまたニコ生でクラッシュしやがる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:05:07.89 ID:bHu8uKPI0
問題が発生したら全部環境のせい
Firefoxは完璧(泡吹)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:33:49.68 ID:3JvXSW6x0
俺もニコ厨だけどFlash Player関連で落ちた事はそうそうないな
後先考えず動画開きすぎてクラッシュってのはあったがそれもまた昔の話
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:58:23.78 ID:1UClzCsu0
他人の不具合報告は蜜の味
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:02:28.01 ID:JZvxzdpV0
外道め。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 06:41:58.03 ID:ot9QM+w20
まさにゲスの極み
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:00:30.89 ID:N7e0nf6f0
きいてる きいてる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:09:35.12 ID:sEbSw2gW0
19.0.2になってここ最近応答なしがすげえ頻発するようになったわ
そういやページにflash使われてるけどこれも上の話題と関係あんのかね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:00:29.88 ID:lUmejvt4T
esr使え
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:12:33.60 ID:JDwuZSzm0
さあね。関係ないんじゃないか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:14:54.88 ID:AlMkGkJx0
19.0.2あかんな
セキュリティリリースでフリーズバグ増やしてどうすんねん

Firefox Extended Support Release for organizations
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/organizations/all.html

17.0.4esr
Windows
https://download.mozilla.org/?product=firefox-17.0.4esr&os=win&lang=ja
Mac OS X
https://download.mozilla.org/?product=firefox-17.0.4esr&os=osx&lang=ja-JP-mac
Linux
https://download.mozilla.org/?product=firefox-17.0.4esr&os=linux&lang=ja
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:16:37.09 ID:msH8CPc10
マジでesrいいぞ。本リリースはPaleMoonでお試し程度に使う。これ最強。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:17:32.52 ID:Ig2AL+qA0
PaleMoon()
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:38:50.94 ID:LwiVmajC0
教えてくれてありがとう。機能より安定性を求めるのでESRにする。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:05:30.47 ID:AlMkGkJx0
もしかして17.0.4 ESRと19.0.2で修正した脆弱性は同じだから17.0.4 ESRも不安定なのか?
しばらく試して駄目だったら更にバージョンダウンするか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:11:57.53 ID:NrPq3Ykt0
ESRでフリーズしたことないが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:37:39.13 ID:7tJ1bVfp0
19.0.2で不具合無くネットをみて、閉じるボタンを押したら固まるときが偶にある
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:57:09.84 ID:wjNk8nj60
不具合、不具合て騒いでる連中に俺様からの貴重なご提案。

nightlyを使う

何が起きても諦めがつく、ってなもんや。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:09:35.88 ID:+vT2Nzr60
>>599
変な誘導するな
そんな阿呆どもがNightly使うから、いろんなスレにNightlyでアレやコレが動かね〜!って沸くんだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:28:49.64 ID:LwiVmajC0
nightlyはわかった人が使うもので勧めるものではない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:31:16.76 ID:NWf2aLar0
ナイトリー使いはバカだから仕方ない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:47:36.42 ID:NrPq3Ykt0
ナイトリーは時間潰しの必須アイテム for 自宅警備員
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:36:22.76 ID:cjYYYqwB0
マイルストーンまでのNightlyは起動すらしなかったりだったぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:39:44.88 ID:eFJYTjEj0
アドオンに依存しきった人がnightlyを使うのは大変難しい
だめだったら直るまで待つとか報告して直してもらうとか自分で改造するとかそれくらいできないと
ただnightlyで問題が出てから数カ月後のリリースで同じ問題をここに書きまれているのを見ると
情弱'(笑)と思って仕方ない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:43:48.43 ID:uCDeds0w0
普通の人がnightlyのスレまでチェックしてると思う方がどうかしてる
情弱って言いたいだけちゃうんかと()
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:49:01.68 ID:1CfKVZ060
仕事でもないのにNightlyのバグ把握できてる(暇人の)俺カッケーってことですね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:54:30.29 ID:LwiVmajC0
>606
開発向けなのに「普通の人」ってのがすでにおかしい。
普通の人は普通のを使おう。
開発向けとわかって使っているのに、チェックしていないなら情弱と馬鹿にされてもしかたない。
一般人がなんで開発向けを使いたがるのか理解に苦しむ。新機能ってのにつられるのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:58:00.09 ID:86nk/BUw0
いつの間にか>>606がnightly使ってることになっている件について一言どうぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:37:06.77 ID:mlUX0n660
GhosteryでomnitureをブロックしてるとFlash落とせないのな
ちょっと悩んだわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:19:17.03 ID:3B5+S1/20
安定版から失笑版まで客のニーズに合わせて豊富な取り揃え
さすがモジラだね!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:46:50.36 ID:mUwcKW1n0
>>610
あれ、ダメだった?
Ghostery最新+全ブロック状態でもアーカイブページから普通にダウンロードできたけど・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:24:01.62 ID:PSECfFsK0
20.0b4-funnelcake が出てる
久々に見た気がするな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:28:20.54 ID:foGd8tiU0
>>613
フィンファンネルケーキって何?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:37:45.72 ID:eFJYTjEj0
そのファイル名の名前が変なのはどういう意味なのか全くわからない
UXがタブの丸いやつで他は木の名前がついたものがある mapleとかoakとか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:05:54.94 ID:irzRsMm20
ttp://www.getpersonas.com/ja/persona/496287

ぷよぷよ作って見た
良かったら使ってくれw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:20:51.33 ID:OTk4T5k40
なんか今日から急にフリーズ多発するようになった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:35:40.97 ID:qZuvBU/30
>>617
Flashの影響かな?
うちも11.6.602.180に上げてから応答停止が出るようになった@19.0.2
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:34:32.13 ID:DA6YsS640
もうしばらく19.0で様子見がよさそうですね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:39:18.75 ID:qtJkpRvg0
>>557-558
Firebugそんなに重いか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:24:59.62 ID:PwfCvFPm0
ttp://helpx.adobe.com/flash-player/release-note/fp_116_air_36_release_notes.html
Fixed Issues
・Opera browser crash(3488141)

Operaのクラッシュを修正したら
Firefoxがクラッシュするようになったでござる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:45:04.91 ID:UrR5HunC0
放火犯
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:37:23.40 ID:Tpwl9vC90
なんか19にしてからAmazonのフォントがかなり小さくなった気がするんだけど他にも同じ症状の人いる?
http://i.imgur.com/eQ8yjyU.png
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:49:32.55 ID:camAeU240
>>623
表示→ズーム→リセットで直らない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:39:20.63 ID:B59mBsTl0
Googlereaderに移行した途端にこれだよ
http://googlereader.blogspot.jp/2013/03/powering-down-google-reader.html
めんどくせぇ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:28:00.58 ID:pgjAVn3g0
19.0のときもおかしかったけど、19.2にしてさらに
画像の表示がおかしくなった 俺だけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:33:24.39 ID:81rDLV8r0
foxは常におかしい
どのバージョンでもまんべんなく
むしろまともなバージョン探す方が大変だ
それがFirefox!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:34:10.93 ID:Tpwl9vC90
>>624
リセットしたけど治らなかったからオプションでフォントの最小設定したらましになった。
ありがとう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:41:31.94 ID:pgjAVn3g0
おかしいから19.0に戻そうとダウンロードして、
実行したら「File is collupt」って出てインストールどころか
前段階の解凍すらできないし・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:42:35.26 ID:cLJfFPi30
>>625
次は何を削るんだろうねえ
http://www.google.co.jp/intl/ja/about/products/

iGoogleなんてずっと前からなくなるって言ってたのに今年の11月まで
Google Readerは突然発表されて今年の7月で終了
そういえばGooglenotebookなんてのもあったな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:49:11.02 ID:pgjAVn3g0
FTPのほうからダウンロードで戻せた
助かった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:02:06.93 ID:4dsQOK/b0
RSS便利なのになあ アイコンまで統一していつの間にか廃止して
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:35:55.13 ID:UKJAMqRQ0
livedoorリーダーのFirefoxアドオンでなにかいいのない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:55:19.97 ID:ISQs+3nC0
livedoorリーダーのアドオンやスクリプトってGoogle readerに比べると少ないんだよねぇ
使いやすそうなのもあんまり無さそうだし・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:24:28.29 ID:kLgmuYFGP
>>623
Firefox19.0.2、最小フォントサイズなし、で見ても特に問題ないけど
IE10で見ると>>623と同じように小さくなるなあ
Firefoxはセーフモードで見ても問題なかったぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:53:34.02 ID:ody7UkuB0
【ネット】グーグルが広告ブロックアプリを「Google Play」から削除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363238725/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:08:01.46 ID:uxz65u2K0
バージョン 19.0.2 ? 2013/03/07 リリース

修正
19.0.2: セキュリティアップデートです。詳しくはセキュリティアドバイザリをご覧ください。
修正
19.0.1 Windows 8 のみ: 一部の AMD Radeon HD グラフィックスカードで不安定になる問題を修正しました。
新機能
PDF ビューアを組み込みました。
変更
Canvs要素に描かれた画像をcanvas.Blob()を利用して出力できるようになりました。
変更
起動速度が向上しました (Bug 715402, 756313)。
修正
ある特定の WebGL 描画処理が拒否され、ページの描画が不完全になることがある問題を修正しました。 (Bug 825205)
修正
Firefox を -private コマンドオプション付で起動した場合に、プライベートブラウジングモードではないという旨の誤ったメッセージが表示される問題を修正しました。 (Bug 802274)
修正
高解像度モードの使用時に、ページをスクロールしてプラグインコンテンツの上半分が隠れる状態にするとプラグインの描画更新が停止することがある問題を修正しました。 (Bug 825734)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:14:47.56 ID:5HXaLJEx0
透明ガー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:43:59.91 ID:EZ5fwtdn0
20.0b5
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:25:58.01 ID:HpeQuzRl0
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:51:48.30 ID:pgjAVn3g0
最近、Firefox関連のインストーラーは何度かダウンロード試行しないと
まともなインストーラーが落とせないのがなぁ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:56:15.27 ID:ZIo/OsgY0
は?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:02:41.64 ID:S6rbgWkk0
ID:pgjAVn3g0のネット環境がおかしいだけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:46:20.83 ID:dh+pkFgV0
19.0から日経のサイトがちゃんと見られなかったりするようになったんだよね。誰か同じ症状の人いない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:50:47.02 ID:7ycqO82k0
>>644
どんなふうになるん?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:51:04.72 ID:3bDEfpxl0
人気ブラウザアドオンを引き継いで広告スクリプトを注入する ppclick - digital 千里眼
http://d.hatena.ne.jp/k2jp/20130314/1363255956
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:56:05.28 ID:dh+pkFgV0
>>645
クリック一回だとちゃんと表示されないのよ。白い画面になってしまうんだな
戻るボタン押すと表示される。19.0にしてからこうなったんだよ。nikkei.comのサイトだけで起こる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:00:11.11 ID:tUEKkG430
>>647
自分は全く問題ないが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:02:42.41 ID:dh+pkFgV0
>>648
う〜ん、なんでだろうねぇ・・・そうならないときもあるんだよね。日経だけでそうなるってのも不思議だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:04:13.02 ID:BWbkPecm0
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:13:16.75 ID:tUEKkG430
>>649
とりあえず、セーフモードとか新規プロファイルとか試してくれ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:28:47.80 ID:yGbcBUV60
>>647
記事をクリックすると、時々白くなるねー
AdblockのEasylistを外すと大丈夫なので、何か誤爆してるかもなー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:34:40.05 ID:bb1Yx4dZ0
ブロック可能項目一覧から誤爆してるの突き止めればいいじゃない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:41:14.34 ID:yGbcBUV60
>>653
一覧から調べられたよ、ありがとう。

>>647
取り敢えずこれで表示出来るようになった

!------- nikkei.com ページが白くなる不具合 20130314 -------!
@@||js.revsci.net/gateway/gw.js$third-party,domain=nikkei.com
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:12:41.76 ID:MSfkBtty0
すいません、どなたか分かる方回答をお願いします

ttp://trainer.geo.jp/bw/dmjs4.html

このサイトは本来、2列表示なのですが、なぜか1列表示になってしまいます
別のブラウザでは正しく2列表示されるのですが…一体どうすればfirefoxでも2列表示されるでしょう?
文字サイズ等をいじってもみたのですが、1列のままでした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:43:16.61 ID:i4wVqvNb0
19からかRDFの読み込みがいまいちだな
リロードする度にソースになったり正常な表示になったり
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:15:08.63 ID:6078Du240
すいません

履歴とブックマークの管理を表示させてるのですけど
今月の表示が出来ません

今日と2月は表示されてるのですけど
3月が無いです

今月の表示をする方法を教えてください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:17:42.41 ID:Ecr+qegN0
>>655
右側にダメージ計算って出れば良いんでしょう?
chromeも見てみたけど、両方とも全く同じに表示されるよ。

firefox19.0.2
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:44:59.57 ID:7eHmBgyL0
次のアップデートは4/2か。意外とまだ先だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 02:40:03.94 ID:fCGKp6cV0
>>655
Firefoxでも2列で表示された。Chrome,IE,Operaでも表示してみたけど、
全部同じような表示だった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:23:08.82 ID:pHZTwQSu0
>>644
自分も19にしてから日経が見られなくなってる(気付いたのは19.0.2にしてからだけど)
一瞬表示されるが消えて永遠にグルグルしていて表示されないのでABP+切ってた
>>654でも変わらなかったから別症状なんだろうな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:50:50.29 ID:agp+OUYL0
ニュースサイトが攻撃サイト表示される件数が最近半端なく多いな
どういう判断されてるのか知らんけど、元々役に立つ機能じゃなかったし機能切った方がいいのか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:52:25.25 ID:b4kYioof0
何が?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:12:41.55 ID:garcp4Pa0
>>639-640

20beta5
最小化状態から最大化すると画面が崩壊する致命的なバグあり
beta4の時からなんかおかしかったが悪化しとる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:35:05.70 ID:dkdYAWhR0
>>655
Nightly(22.0a1 3月14日)でも2列表示で問題ないが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:41:32.77 ID:ZYHZfRQb0
つか、あれだな。
新バージョンの不具合チェックが趣味になり始めてるやついるだろ。
今18使っていて、そろそろ19どうかなと思ってきたんだけど
スレバーッと読んだだけでも面白い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:56:26.37 ID:c1Z00P720
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:05:39.44 ID:R4lSNNxu0
>>656
最新のpdf.jsを入れれば結構使えるよ
http://mozilla.github.com/pdf.js/extensions/firefox/pdf.js.xpi
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:51:17.78 ID:jNLyau4F0
>>646
以前、このスレで誰かが言ってたとおり、IE View がそんなことになってたか・・・
とりあえず Lite に逃げておいてよかった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:05:10.97 ID:5N1nWlhV0
>>664
俺はそんな不具合起きない
671664:2013/03/15(金) 11:28:14.33 ID:garcp4Pa0
どうもアドオンが悪さしてるようだがまだ切り分けができないわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:41:53.87 ID:xbVqdgcA0
>>671
決まったところで?毎回なるの?
673664:2013/03/15(金) 12:23:45.37 ID:bNrCQqaP0
ある程度リンク先に飛んだり、タブを切り替えたりした後に
最小化→最大化すると表示が崩壊する

セーフモードではこういうことが起こらないのでアドオンなんだろうとは思うが
よくわからんね
674655:2013/03/15(金) 12:25:11.60 ID:MSfkBtty0
>>658 >>660 >>665

ありがとうございます、自分もなぜかfirefoxでだけ正しく表示されないんですよね…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4040392.png.html
のように表示されてしまいます(ダメージ計算の部分がこの左列の下に表示されている)

文字サイズを普段から大きく表示させているので、それが原因かと思ったらそうでもないし…
自分が入れているアドオンが影響しているのでしょうか?
バージョンは19.0.2です
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:28:19.18 ID:vx4LSPpq0
>>674
>自分が入れているアドオンが影響しているのでしょうか?

そう思うなら、まずセーフモードなり新規プロファイルなりで試すくらいすべきでしょうに
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:29:30.76 ID:9/oL3Ocr0
>>674
俺も19.0.2で問題なし
とりあえずセーフモードか新規プロファイルで試したら?
677655:2013/03/15(金) 12:50:50.92 ID:MSfkBtty0
>>675-676
ありがとうございます、セーフモードの存在をすっかり忘れていました…
セーフモードでもダメでしたが、新規プロファイルを作成し、そちらに変更して起動してみたところ、正常に表示されるようになりました
アドオンやパスワードなどを新しくこちらに記憶させつつ、新規プロファイルで通常起動するようにしたいと思います

本当に助かりました、ありがとうございました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:37:53.16 ID:V9ltUt+s0
最新のpdf.jsでも埋め込みフォントがないPDFの縦書き表示がだめ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:05:39.48 ID:vx4LSPpqT
日本のことなんかこれっぽっちも考えてないオナニー機能だからね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:30:49.58 ID:i4wVqvNb0
>>668
いやPDFじゃなくてRSSとかに使われてるindex.rdfのURLを開いたとき
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:18:11.42 ID:R4lSNNxu0
>>680
スマソ。RDFがPDFに見えたわ。
たぶん鯖の調子が悪いだけかと。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:21:21.26 ID:+5oJl5HP0
OOはコーラが居なかったらもっと殺伐としてたと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:08:32.22 ID:XC2OVpkg0
TPP参加するんだなあべちゃん
アメリカ景気回復万歳→日本にも好影響→日本も少し景気回復 と予想した
ちなみにTPPはちんぽっぽっぽの略
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:17:56.36 ID:yg9e/bNi0
>>661

日経のサイト、キャッシュのせいで漏れがあったようです。
修正しますたので、フィルターにコピペして直るか試してください

!------- nikkei.com ページが白くなる不具合 20130315 -------!
@@||adpriv.nikkei.com/bservers/AAMALL/$domain=nikkei.com

これで直らない場合は、EasyListの「/aamsz=」っていうフィルタが誤爆してるようなので、
それのチェックを外してみてください
685661:2013/03/15(金) 19:34:34.17 ID:pHZTwQSu0
>>684
バッチリでした
自分でもやるかーと思っていたところだったので助かりました
感謝
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:39:27.18 ID:yg9e/bNi0
>>685
よかったです〜、報告乙です
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:56:10.29 ID:Dbr1+r000
>>616
やるじゃん
ってかギャラリーなんか文字化けしてね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:00:30.72 ID:dssDW3kc0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:06:21.28 ID:9/oL3Ocr0
>>688
俺の使ってるキーボードはかな表記なしなんだ、すまない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:23:26.16 ID:b+xp04b40
HYTHYT
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:23:45.19 ID:r2OUbdAk0
文字が消えてしまってる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:32:30.82 ID:OFcwfIN60
自分もかな刻印無しのキーボード使ってるんで
確認用にこういう画像をお気に入りに登録してる

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/81/109keyboard.svg/841px-109keyboard.svg.png
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:39:04.50 ID:zNbzAl4v0
「くま」だったのか。「ばか」「あほ」の類いだと思っていた。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:16:35.37 ID:rI+MBJP+0
>三菱東京UFJダイレクト(オンラインネットバンキング)が使えません。
>2013/3/10にリニューアルされてからです。 ログイン/アウトは可能ですが、
>トップメニューの入出金や振込みのボタンを押しても反応しないのです。
>銀行側は、FFは未対応との事。 しかし、リニューアル前までは普通に使えました。
>FFをはじくロジックは無いようで、WinME+FF2.0という大昔のマシンでは操作できたりします。
>調査をお願いします。 FFで操作できるようになって欲しいです。
http://input.mozilla.org/ja/opinion/3631394

兵(ツワモノ)発見!! Σ((((゚Д゚;≡;゚Д゚)))) おそロシ暗ルーレット!!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:31:52.62 ID:h2P/GXCY0
>>694
うちもここだけど、Firefox 19.0.2 でちゃんと使えてるよ
だけどリニューアルは完全に改悪だよ
前の方が良かった
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:14:14.86 ID:rI+MBJP+0
>>695
>WinME+FF2.0という大昔のマシンでは操作できたりします。
ここがおそロシア。
1.そんなもんネットに繋ぐな!
2.こんな脆弱性だらけのヤツで、ネットバンキングにログインするな!!
3.こんな脆弱性だらけのヤツで、ネットバンキングの入出金やら振り込みやらの操作するな!!!
やっぱりおそロシア人? :(;゙゚'ω゚'):
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:55:16.91 ID:hiPCSuzk0
>>694
すばらしい無知の鏡や
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:38:02.90 ID:2kl4D5Of0
メンドクセーブラウザダナコレ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:12:23.91 ID:VA8R9Pz70
困ったらなんでも窓を増やすんじゃねえよくそが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:32:27.72 ID:5tw2XWr60
17.0.4 ESRでも応答無しでるなあ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:40:17.24 ID:2kl4D5Of0
Mozilla DoS攻撃されてるらしい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:43:05.95 ID:kZK3U78W0
三菱東京UFJとFirefoxのどっちか変えれば済む話
バカははんでもかんでもすぐ対応しろとうるさい
それでユーザーが減れば対応してない方が悪いんだから何も問題ない
これからはTPPにも参加すると言うのにまったくゆとりにはこまったもんだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:45:31.83 ID:kZK3U78W0
脆弱性なんてどのブラウザでもあるし、最近ならJavaやらFlashの方がよっぽどあぶない
最もセキュリティが高いと言われるChromeですらぼっこぼこにハックされてる話は有名
DOS攻撃なんて言ったら2ちゃんなんて長期間にわたって攻撃されてたのに
まったく情弱の極みだなここは
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:36:32.96 ID:0yPRlqqN0
ユーザーエージェント変えればいけるだろカス
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:41:14.04 ID:385zLz49P
Firefox、Chrome、IEで
Firefoxだけスクルロールもっさりしてるのはなぜですか
例えばこういうサイトでスクロールバーをつまんで上下にスクロールしてみてください
http://www.cosme.net/
明らかにもっさりカクカクしてますよね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:45:14.11 ID:NWq5e3km0
そりゃもうもっさもさなのがfoxですから
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:48:03.72 ID:OjGycifP0
そうかな、別にもっさりしてない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:26:05.41 ID:2kl4D5Of0
全く問題ないようだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:32:06.58 ID:fZ5owiwW0
>>705
表示fpsの関係
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:36:54.28 ID:NWq5e3km0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 もさもさfox!もさもさfox!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:37:21.51 ID:BbdG3SFB0
>>705
これで引っかかるならオマエのCPUがクソなんだよ
core2世代のデュアル程度だと重めなサイト
サブの8400だとやや引っかかったが2600kだとぬるぬるだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:41:42.94 ID:hb2Tv2kc0
全然もっさりしてないな
妄言じゃないならおま環としか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:45:23.01 ID:3jcKhKMy0
Chromeでかっくかくなんだが。
まぁGPU支援が動いてないだけだね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:46:07.90 ID:zNbzAl4v0
>705
まずスムーズスクロールにしているかを確認しろ。
しているなら、パソコンが貧弱すぎるから買い換えろ。
性能に問題がないならモニターを買い換えろ。どちらにも問題がないなら眼科に行け。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:53:37.63 ID:yX3Yz2mM0
スムーズスクロールって気持ち悪いから切ってるわw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:56:01.76 ID:385zLz49P
i5 3450で2.8Ghz固定使用なので問題無いと思いますが
GPUはHD2500なのでやや弱いかも?
しかしIE,Chromeに比べてって話なんだから
仮にGPUのせいだとしたらずいぶんFirefoxはマシンの性能要求しますな

別にこのサイトはどうでもいいんです
単にわかり易い例を出したってだけでどんなに軽いサイトでもカクカクして見えます
もう少しじっくり見比べてもらえませんか
ゆっくり移動したりとか
文字等の表示がIE、Chromeに比べて微妙にガタガタしてる感じしませんか
新規プロファイルでも同じですよ
スムーズスクロールはオン、GPU支援もオンです
どちらかオフにすると一層かくつく

Firefox19.0.2
IE10
Chrome25
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:12:09.13 ID:xFgePse/0
これなんだけどさ
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?bug_id=298651,325067,327270,347328
ZlibをINFLATE_ALLOW_INVALID_DISTANCE_TOOFAR_ARRRでコンパイルして
inflateInit(とinflateReset)の後にinflateUndermineすると表示出来る

ってここに書いて意味あるのか知らんけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:33:03.49 ID:7mOeYwtK0
>>705
どこがもっさりするんだよ
他のサイトと変わないぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:42:51.84 ID:NbiKkAOK0
>>716
スクロールが軽く感じない、滑らかさ不足は、確かにあるかも。

まあ、レンダリングエンジンも違うし、GPUの使い方やどの程度使うかの実装方針も違うから、
差が出るのは当然だろうけど。

とりあえずアドオンをいくつか試してみては。
Yet Another Smooth Scrollingは、スクロールの加速度を自分好みにできる。
滑らかさは、やはりちょっと足りないけどな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:45:14.54 ID:2kl4D5Of0
YASSははめとけ
CPU貧弱なら余計にもっさりするぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:26:00.87 ID:Bb6mb8W80
>>716
IE,Chromeに比べてということなら、スクロール量が少ないためカクついて感じるのかも。
マウスのプロパティで、1目盛りでスクロールする行数を増やしてみては?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:29:03.53 ID:385zLz49P
マウスの設定などによるスクロールの影響を避けるために
スクロールバーをつまんで上下にスクロール(ドラッグ)して欲しいのです
差ありませんか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:31:55.29 ID:Bb6mb8W80
>>722
>>705の一部を見落としてしまいました。自分の環境では違いはないです。
アドオンを無効にして再起動しても再現しますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:45:22.90 ID:H6S1X3DS0
♪  ∧_∧
   (´・ω・`) )) Firefoxもっさり〜♪もっさりもさもさ〜♪
 (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    ) やっぱりうんこなfox〜♪今日ももっさりがんばるfox〜♪
♪   /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:59:15.79 ID:dM6dUG7f0
>>722
自分の好みでスクロール量を調整したのならば、firefox互換のpalemoon19を
使ったらいかがでしょうか。
オプションパネルでスクロールを細かく調整できます。

firefoxで縦スクロールを大きくするのは、about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y を100→150とか200に増やす。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:03:58.54 ID:3joZIf5t0
RSSの不具合書いてる人いたわ
d.hatena.ne.jp/dangoiwk/20130316/1363401686

解除して直ったとか書いてあるけど、直ってないな
再読み込み繰り返したらまたソースが表示される
複数のRSS配信サイトで同様の現象が起きる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:21:22.24 ID:3pyh2h430
>>721
Firefox以外のブラウザのスクロール量ってなんであんなに多く設定されてるんだろうね
多すぎると思ってOSのスクロール量を減らせばブラウザ以外のソフトで少なくなりすぎるし
Firefoxのほうが適切な設定だと思うわ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:27:21.31 ID:h2P/GXCY0
>>727
同感
びゅーんとスクロールしたいときはロジクールの高速スクロール機能対応のマウスを使えば快適
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:22:27.49 ID:wS8e911e0
>>705
この話題終わったのかな?

CPU=C2D E8200 2.66ghz
GPU=GeForce9800GT
RAM=8GB
OS=Windows 8(64bit)
Browser=Fx/FxBeta/Aurora/Nightly

IE10、Chromeの両方と比べたがどれも差を感じなかった
マウスをどんなに早く動かしても抵抗や遅延を感じることはないし
カクカクを感じることもなかった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:48:37.70 ID:385zLz49P
>>729
むしろややゆっくりめでドラッグしたほうがわかると思います

やっぱりGPUが関係してるのかもしれませんね
HD2500だってHD6450,GT620あたりよりデスクトップグラフィックスパフォーマンスのスコアはいいのですが

ご協力ありがとうございました
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:28:31.53 ID:DYZivbNu0
透明ガー
はよ直せ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:37:24.27 ID:ysFLB/Pf0
更新にストールして再起動したら
新規firefoxインストールされて
2つありやがる
新規の方が設定だけ持って行って
履歴パス残ってるほうが起動しないな
本当に糞だな、更新すると壊れるって
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:05:08.47 ID:K5V1LekK0
>>694
どこの俺だよ?www

コールセンターに電凸したら
お客様はインターネットエキスプローラーですか?マックですか?
って聞かれたw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:15:37.48 ID:PKK9G5xb0
>729 ←このage厨昨日も湧いてたNightlyのバカだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:28:06.75 ID:0Lif3qPL0
>>733
いいえ、モスバーガーです。(´・ω・`)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:30:05.65 ID:Bb6mb8W80
>>733
>>695同様問題なし。19.0.2/Win7
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:55:17.33 ID:xUsnAjgT0
PDFのビューワ駄目すぎ
手のひらツールがないしなんか重いし、従来通りアドビリーダーで開くように変更した
IEのビューワは普通に使えるのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:15:44.28 ID:W7s1Gf+t0
もっさりAdobe Reader使ってる時点でお察しな気もするけど、

FF側で、開くソフトを選ぶ関連付けは簡単にできるし、一度設定すれば今までと変わらんからいいわな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:56:51.51 ID:7gt0vbyi0
僕は、スマトラちゃん!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:40:15.24 ID:PABJaKrq0
え、えっくすちゃん……
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:54:35.38 ID:g86P+q+r0
ダウンロード履歴消去してるのに、履歴とブックマークの管理にダウンロード履歴が残ってるのって俺だけ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:16:10.58 ID:30qo5Utz0
>>741
同じ、これ仕様じゃない?
browser.download.useToolkitUI、false(デフォルト)→true
にすると Ctrl+J で出てくるダウンロードマネージャーウインドウの方は
ダウンロード履歴がFireFox終了時に消えてるぉ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:38:22.41 ID:fP6rFGpt0
>>742
なぜ「FireFox」?
Shiftキーを余分に押す意味なんかあるの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:25:13.61 ID:XL4V9zha0
ぬるぽ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:26:32.02 ID:XL4V9zha0
> dynamis (でゅなみす) @dynamitter
> JavaScript遅すぎとかNative必須とか言ってる人に見て欲しい
> c-lang -O2と比べても2倍程度の処理時間まで迫ってて、まだまだ仕様実装両面で高速化は続きます

JavaやC#がベンチマークでネイティブの1〜2倍程度まで迫ってもなぜC++を置き換えられないか
(それどころか前者はオワコン呼ばわりまでされるに至っているか)
理解できないうちは何をやっても無駄だと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:28:00.21 ID:XL4V9zha0
今C++をバリバリに使ってて他の言語に見向きもしない現場(たとえばゲーム開発とか)に行って
なぜ速くなったJavaScriptじゃダメなんですか、asm.jsでもダメなんですかと
ヒアリングしてみてはどうかと。真面目な提案。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:29:49.62 ID:XL4V9zha0
使える、使えると言い張るんじゃなくて
問題を認める姿勢の必要性がですね(´・ω・`)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:40:43.01 ID:XL4V9zha0
(IonMonkeyが点と点の距離求めるのに
50インストラクションも生成すんぞなどと激怒しているガチプログラマの存在など
ウェブ標準愛好家には永遠に理解も認知もされまいな(´・ω・`))
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:00:03.02 ID:RMfReOeS0
なんだかレベル低いスレだな
適当に言語の名前出してるだけで脳みそ空っぽの人が多いな
まあブラウザスレに書き込む程度だからプログラマーとしてもかなり底辺なんだろうな
ここに書き込んでるうちに少しは見本作ってMozillaに出せばはやいのに
ほんとおくちだけプログラマーさんばっかりだお(´・ω・`)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:08:06.41 ID:LxJV19b+0
OdinMonkeyは、今のところWin64上の32bit版Firefoxでは動かない。
Win32で32bit版Firefoxを使うか
Win64上では将来リリースされるかも知れない64bit版Firefoxを待つ必要がある
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:08:37.90 ID:Y1drG1L/0
俺の理解できない事は全部低レベル
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:09:13.85 ID:YEHKSGBA0
>>729
火狐のスクロールがもっさりし始めるのはキャッシュを消費してからだよ
半日くらい立ち上げっ放しで使ってたら他ブラウザとは明らかに差が出てくる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:11:30.96 ID:30qo5Utz0
AndroidのイベントでFirefoxOSを宣伝してるんだね、この人達…。 ( ゚Д゚)σ
https://twitter.com/dynamitter/status/312723004960407552

JapanExpoで自国の宣伝するあのミンジョク<丶`Д´>みたいニダ。 (ノ∀`)アチャー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:41:45.22 ID:30qo5Utz0
Androidの悪口オンパレード、すごいぉ。 ( ゚∀。)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
https://twitter.com/dynamitter/status/312949586358595585
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:44:05.20 ID:0eOG/hEj0
スレをtwitterみたいに使うの流行ってんの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:46:42.31 ID:RbCR+jzA0
深夜早朝はキチガイ率が高いだけですよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:51:31.49 ID:odIGToCA0
けつまんこきもちいいお(´;ω;`)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:52:05.84 ID:/vSe1xFW0
Mozilla Firefox フォクすけぬいぐるみ 新品未開封 ステッカー付
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u46126251
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:38:23.46 ID:e90YkkzT0
>>758
こいつらバカじゃないのw
確かにかわいいけどさ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:11:50.82 ID:eF8sQKkL0
45500円www
さすがフォクすけたんだお
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:22:20.21 ID:/7f1Z1Gq0
QuickFox

みたいなので日本語ありませんか?
クイックノート2枚で少なすぎです
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:15:13.00 ID:eF8sQKkL0
QuickFoxってなんですか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:54:48.22 ID:sFb0moxx0
俺の兄貴だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:03:48.92 ID:HGvqPydm0
何となくそんな気がしてたようなしないような
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:39:56.62 ID:2qDXtXWL0
なんのこっちゃ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:30:48.74 ID:/7f1Z1Gq0
QuickFoxはメモ帳です
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:42:30.79 ID:/7f1Z1Gq0
すいませんクイックノート6枚まで増やせました
でも、他のメモ帳も教えてください
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:43:44.08 ID:Hcek/3bS0
notepad.exe
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:52:06.84 ID:/7f1Z1Gq0
オーマイがー
770 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/17(日) 15:47:13.63 ID:30qo5Utz0
wordpad.exe
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:27:45.21 ID:jN9gqddM0
emacs vi
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:34:58.48 ID:shVdkWd60
メモ帳なら100均に売ってるお(´・ω・`)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:41:15.94 ID:akfXbwwL0
19.0.2使ってるけど、表示→ツールバーで先に行こうとしたら
いつも固まるんだけど、何で?
グーグルがツールバーを消去させないためか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:17:21.12 ID:W7s1Gf+t0
>>746
ゲーム開発も、シナリオとかクエストは、普通に組み込みスクリプト使ってるタイトルが、どんどん増えているから、まあ適材適所だな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:16:25.69 ID:4GwOC7Oc0
同じPCの上にfirefox2ついれることってできる?
別々のプロファイルをそれぞれ同時に動作させたい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:30:26.61 ID:399KIVUC0
>>767
ScrapBook みたいなやつか? 違ってたらスルーしてくれ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scrapbook/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:31:22.66 ID:P2jztDaP0
モジラ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:32:05.17 ID:oqn7sXwI0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:32:37.44 ID:buS2vAg90
>>775
プロファイル指定コマンドを加えたショートカットから起動して複数プロファイルを同時起動する方法がある
手っ取り早くて細かい制約もないのはPale Moonとかの同時起動可能な非公式ビルド使う方法
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:35:34.93 ID:JrmnHH2Y0
異なるバージョンの Firefox を同時に動作させたいっていうこと

それとも

異なるプロファイルを同時に動作させたいっていうこと

それとも

異なるバージョンの Firefox で 異なるプロファイルを動作させたいっていうこと

異なるプロファイルを同時に立ち上げることができるアドオンなら
profileswitcher ってのがあるよ (´・ω・`)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/profileswitcher/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:35:44.66 ID:imNrvvlq0
>>775
一つのfirefoxで別々のプロファイルを同時起動して使ってるよ
検索すればやり方は幾らでも出て来るんじゃないかな
ネトゲの複数アカウント同時ログインとかもしまくりだし
エロ画像検索に特化したプロファイルとか特定のSNS用プロファイルとか
常に幾つか同時起動してるよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:56:09.25 ID:4GwOC7Oc0
>>767
保存しておきたいメモなら
くいっくふぉっくすのーと

そのページのみなら
Internote

挿入メモなら
clippings
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:59:42.74 ID:GyacBjX30
昨日からクロムを閉じるとノートンが暴走してCPU使用率100%になってしまう
火狐に乗り換えてみようと思う
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:01:19.70 ID:GyacBjX30
あ、間違えてFirefoxスレに書き込んでしまった・・ すみません
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:01:53.45 ID:imNrvvlq0
>>783
それはノートンが悪いんじゃないかなぁ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:13:40.35 ID:jN9gqddM0
palemoonでデフォで設定されている項目を自分でいじれるアドオンが登場
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/pale-moon-commander/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:23:00.21 ID:Au82yNVX0
palemoonってFirefoxの攻撃サイトと報告されているサイトがうんぬんのチェックを外しただけじゃなかったのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:38:31.08 ID:2dX4bwfN0
>>746
JavaScriptコードを流用できる保証がない。
CかC++ならまず大丈夫。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:42:36.85 ID:T/7xn2EP0
>>787
だけなわけないだろw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:57:41.01 ID:Au82yNVX0
>>789
前palemoonスレでチェックを外しただけのFirefoxとメモリ消費量が同じって話題になったので
本当にチェックを外しただけかと思ってた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:01:16.92 ID:3Dsxz2Ji0
お、おう?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:07:21.88 ID:06xao8rY0
>>786
これをMozilla-Remix辺りが日本語で懇切丁寧に説明してくれないと
あのPalemoonを今一度使う気にはならぬ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:04:58.12 ID:/7f1Z1Gq0
>>782
がんばって使ってみます役立てますね^^
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:05:56.77 ID:/7f1Z1Gq0
>>776
これも使ってみますね^^
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:26:53.02 ID:/7f1Z1Gq0
英語の設定きびしー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:51:21.28 ID:+qVzymzP0
お前らってなんだかんだ優しいんだな
質問は質問スレ行けで一蹴すると思ってたわ
797 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/18(月) 01:22:59.09 ID:AMLINjBZ0
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:24:29.19 ID:ff7UPKsHT
最近Flashのバージョンあげたからかも知れないけども
ごくたまにプラグインがクラッシュ、新規タブから読み込んだFlashオブジェクトが表示されない、火狐自体を終了した際クラッシュするんだよなぁ・・・これって正常なの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:29:47.96 ID:U+qk469S0
正常なわけない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:40:37.16 ID:Y6pEPyEv0
完璧なんて無いんじゃよ、フォッフォッフォッ
どじっこなのは仕様の範囲
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:55:23.63 ID:4p25id2n0
流石にクラッシュはしないだろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:03:12.42 ID:+UFUhtLx0
重複?

Bug 823028 - Right click context menu is not displayed properly with HWA off
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028

Bug 847217 - RSS feed menu and search menu only rendering shadow
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=847217
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:53:06.04 ID:dwoPXiWA0
MozillaさんでGoogleリーダーに変わるRSSリーダー用意してくださいよ
お願いしますよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:58:28.39 ID:3EStlQBE0
googleリーダーがなくなるのは結構切実…
アドオンでもいいから引越し先がほしい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:19:53.68 ID:XvXggIIy0
feediy と netvibes に引越し準備済んだけど
google リーダーに勝る使い勝手のいいものはないな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:44:41.22 ID:ejfjPrJQ0
sage++ ってのは性能はともかく見栄えがしなくて読む気になれないな
色々試して、Bamboo Feed Reader が頭一つ抜けてる感じ
webのフィードリーダーはどれもこれもGoogle Readerに到底かなわない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:02:10.44 ID:3j9tgbRk0
Bamboo Feed Readerって過去に1度だけ試しに使ったことあるけど日本語化出来てないんだよな・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:42:38.12 ID:ROVv8dbG0
Firefox OSをNexus Sで動かしてみた - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=USmytJZWEm8#t=61s

すげーなFirefox OS。めっちゃ速いわー(´・ω・`)
余計なレイヤーがないだけのことはあるな。
これがウェブがネイティブ()だという理念と信念の成果ですか。素晴らしいですね
思わず笑いがこぼれた(´・ω・`)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:33:45.18 ID:IVcQWpkI0
やめたげてよお!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:40:39.71 ID:2JbASMRG0
フリーズするところまで互換性が完璧に再現されていて、完成度が高いな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:05:07.80 ID:AMLINjBZ0
プリーズ・フリーズ。 ハイ( ゚∀。)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:31:40.15 ID:2btyXg+J0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                 ∧__∧
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (`曲´メ) ワカッテルンカ!
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (; ∧ ∧__(;   ∧ ∧_(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(;  ∧ ∧_(;  ∧∧_(;  ∧_∧
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(@ω@;) コワー
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:19:03.07 ID:jKaMt26v0
Firefox OSなんてどうでもいいレベルだww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:50:30.14 ID:Do9S/Apc0
AndoroidもiPhoneも好きじゃないから期待はしてるんだけどな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:38:23.00 ID:+db1cGE40
アドベと仲良くして
はよ最新フラッシュ対応せーや
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:44:24.31 ID:2vmdKKzM0
アドベさんのクラッシュプレイヤーには困ったもんやでぇ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:52:53.08 ID:oKJlM4NG0
>>911
結局20から変わったダウンロードマネージャに慣れなくて
Download Manager Tweak 入れたw
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-manager-tweak/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:53:32.19 ID:oKJlM4NG0
あっまつがえた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:59:00.84 ID:yL6pVTM+0
MSNのサービス(hotmailとかskydriveとか)にログインしてから、
産経新聞のサイト見るとセキュリティー警告がでます(chrome、IEではでない)。
chrome,IE並にする方法を教えて下さい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:21:44.60 ID:qbS9qXHi0
>>814
俺も俺も。
つかAdblock等をストアから削除したGoogle、
2chブラウザを追放したApple、どちらも選択肢としてあり得ん
こういう排他主義をMozillaは批判してるんだよなぁ
Mozillaの懸念が最近立て続けに現実のものとなったなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:27:32.28 ID:dzicfoyA0
>>820
ただでもMozillaもTorrentにはあまり好意は寄せてないみたいで
プロジェクトとしては確かあったと思うけど、その後鳴かず飛ばずで事実上消滅
結局はサードパーティ製のツールと連携してる状況

LinuxのディストリやらをTorrentで放流する事もあるだろうし
LibreOfficeもTorrentでの配布もしてるので
怪しい使い方以外にだって多少は需要あるだろうに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:30:17.85 ID:lNQ+4fy10
>>819
問題なし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:06:06.56 ID:UqH4yrYX0
>>820
>こういう排他主義をMozillaは批判してるんだよなぁ

Web標準原理主義でPlug-Inを毛嫌いしてるのはどっかのズラハゲだったような…。
└|∵|┐≡アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:24:50.59 ID:dzicfoyA0
>>823
それ以上iOSの批判をするのはヤメタマエ!
Chromeも外部アプリを呼び出すのはNPAPI pluginを作れという姿勢だしな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:41:08.84 ID:yL6pVTM+0
>>822
は?
邪魔だから問題ありなんだけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 06:52:17.05 ID:dQMQ3WbQ0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:01:23.00 ID:yL6pVTM+0
>>826
security.warn_viewing_mixed.show_once を true にすると
望んでる動作(一回は警告してOKしたら以降は出さない)になった
ちなみにESRじゃなくてもOKだった。ver19.0.2。

マジどんぴしゃの解答ありがとう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:37:14.52 ID:G0LF52I30
ディスクキャッシュって切ったほうがいい?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:04:42.44 ID:JmE66tQI0
>>828
高速かつレイテンシが少ない回線(ADSL,CATV,FTTHとか)で、
キャッシュの読み出しに時間がかかる場合(HDDでキャッシュが1GBあるとか)だと、
ディスクキャッシュが無効の方が速い場合もあるよ。
Firefoxの終了時にキャッシュを自動消去する設定だけで
ディスクキャッシュは無効になるから、試してみては?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:21:45.13 ID:rw5G9uAl0
どうでしょうか、そろそろ19.0.2にしても大丈夫そうですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:22:02.73 ID:G0LF52I30
>>829
HDDだけどCCleanerでちょくちょく削除するから1GBもため込むことはないね
とりあえず無効にして様子見てみようかな
ありがとう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:48:19.20 ID:fQni6gVE0
>>830
何の不満もない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:52:24.12 ID:LOCKfd/v0
>>830
そういう人はIEにしとけ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:55:47.78 ID:gpIHUQAr0
Ghostry入れてるとNoScriptとかadblockplusのフィルタに表示されない
トラッカーも検出されるからなんか不思議
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:12:21.45 ID:rw5G9uAl0
>>833
とりあえずIE Tabで切り替えてはいますが・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:10:43.69 ID:aEhp1r640
IE Tab系はやめとけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:12:49.68 ID:dzicfoyA0
OpenWithの方がよさそげ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:15:30.98 ID:IKQRRae10
>>778
>>779
>>780
ありがと
いろいろ方法を知りたかった。いまからそれぞれためしてみる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:42:05.09 ID:IKQRRae10
>>778
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p *******.a -no-remote
エラーが出てみつかりませんってでた。間違ってるかな?

>>780
思っていた通りのだった。使いやすい。また別々のアプリケーションとして作動しているのがねがてもないところ。
アドオン名忘れたが、同じプロファイル上で新しいアインデンティティーウィンドーを使う方法やっていたからそれと合わせて使い分けができそう。たしか、マルチフォックスだったはず

>>779
pale つかったことないこともあるが、優れている点がわからない。
paleのほうで新しいプロファイルできるんだ。プロファイルは共有化とおもっていた。アドバイスありがと!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:04:14.83 ID:aEhp1r640
>>839
・プロファイル名を "" で囲ってみたら?

・「ねがてもない」「アインデンティティーウィンドー」・・・あなた小学生ですか?

・プロセス名が違うので何もせずに同時起動できる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:06:42.41 ID:Q0UZnbVm0
>>839
"〜firefox.exe" -no-remote -p "プロファイル名"
とプロファイル名もダブルクォート括らないと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:27:28.73 ID:bKYWZUpz0
プロファイル名とプロファイルのファイル名は違うよ。
例.
p8jwyr6f.Test1000 ----- プロファイルフォルダーのフォルダー名
Test1000 -------------- プロファイル名

× "C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p *******.a -no-remote
○ "C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p a -no-remote
じゃない?

"a"ってしなくてもいいけど、
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "a" -no-remote
の方が分かり易いと思う。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:37:33.28 ID:MrFkfsw40
船頭多くして船山に登る
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:09:15.11 ID:aFcKn3vg0
firefoxのアドオンで検索バーに入力した言葉をそのままクリックしてページ内検索できるアドオンってなんだっけ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:20:30.35 ID:aEhp1r640
SearchWP とかかね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:36:53.21 ID:aFcKn3vg0
それです
どんぴしゃ、ありがとう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:06:52.96 ID:TvZAIU870
>>844
検索バーに入力した言葉をそのままクリックしてページ内検索できるアドオン
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:14:43.68 ID:gR+7akpo0
>>847
え?答えでてるのに頭大丈夫?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:17:41.32 ID:hutriiCp0
リロードしないで必死に面白い答え長時間考えてやっと書いたんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:17:46.32 ID:aEhp1r640
>>848
触っちゃいけません
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:20:25.22 ID:IKQRRae10
おふおふ

"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "1234567.a" -no-remote
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "1234567" -no-remote
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p ".a" -no-remote
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "a" -no-remote
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "1234567.a" -no-remote
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "1234567." -no-remote
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p 1234567.a -no-remote
全部起動できなかった・・・俺だけなのか・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:21:39.95 ID:nAskV9GP0
Open Badges 1.0 のご紹介
〜さまざまな教育機関で習得したスキルを証明し、それを関連サイトで共有できます〜
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10277/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:24:44.84 ID:IKQRRae10
>>852
画像見るかじりoperaっぽいつくりだね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:25:50.78 ID:AdVZW2vQ0
>>848
やっふ〜♪(´・ω・`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:28:56.11 ID:aEhp1r640
>>851
そもそも そのプロファイル名の「.a」はなんなんだ?
いっぺん firefox.exe -p でプロファイルマネージャ起動してプロファイル名をちゃんと確認してみろよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:46:26.24 ID:8xf/nW7c0
19.0.2すぐ落ちる
安定したバージョンってどれですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:48:11.23 ID:hQnQPrKy0
>>839
"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p a -no-remote
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:51:36.21 ID:G0LF52I30
>>851
-pよりも-profileのほうが楽でいいよ

"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -profile "C:\Users\Taro\Desktop\Profile"

プロファイルパスは自分の好きなように置き換えて
あとフォルダは事前に作っておく必要があったかも

PaleMoonは今は本家とはプロファイル別個だし、-no-remoteによる使い勝手の悪さもないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:27:00.36 ID:2VKG1EGT0
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p プロファイル名 -no-remote

で問題なく起動してる。プロファイル名を間違っていないか←プロファイルマネージャーで確認
フルパスを間違えてないか←今まで使って居たFirefoxのショートカットのプロパティで確認
全角スペ−スが入ったりしていないか

いずれにしろ単純な記載ミスに気付いてないだけではないだろうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:44:09.62 ID:IKQRRae10
>>855
「a」はプロファイル名だよ

>>856
esrってのがあってだな

>>857
利用できない場所を参照していますってでる。
再度確認したが、"C:\Program Files(x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"の場所は間違っていない。

>>858
上記と同様。
すでにプロファイル名「a」っていうのをつくってある。場所は
C user ユーザー名 AppData Roaming Mozilla Firefox Profiles p8jwyr6f.a
っていうのをつくってある
いまのところは>>780をつかっているけれど、違うプロファイルに移っても元のプロファイル窓をそのままにしておくと異常がおこる。
元のプロファイルでフラッシュを使っているページの構成が崩れる。キャッシュを削除すると元に戻る。
新しいプロファイルで開いた方は異常なし。

PaleMoonは昔はエラーが多かったが今は安定してきているんだね。
ただ更新が遅いっていうねw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:46:39.44 ID:JmE66tQI0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:49:56.40 ID:IKQRRae10
>>859
コピーして「プロファイル名」だけを自分のプロファイル名半角「a」でしたけれど無理だった。
PCの相性なのかな。
前のPCにインストールできて起動できてもこのPCだとインストールできても起動はできないソフトもあるんだよね。
エラーがおきて起動出来ませんってでる。それとは別問題だと思うんだけどさ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:53:06.40 ID:aEhp1r640
>>860
ショートカット自体、インストールした時のものなのか?
まず、オプションを全部取っ払って firefox.exe を起動できるか試すべき
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:55:32.36 ID:manuU7y80
>>862
プロファイルはプロファイルマネージャーで作ってやらないとダメだぞ
まずアクセスしたいプロファイルがプロファイルマネージャーで見えるか確認するよろし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:56:21.84 ID:aEhp1r640
>>862
PCの相性とかそういう問題じゃない
間違いなく、あなたは何かを間違っている
というか、あなたが書いてる1行目がさっぱり理解できない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:58:52.11 ID:aEhp1r640
あれ? >>855 >>859 でプロファイルマネージャで確認してみてって書いてるよね
確認してないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:28:17.63 ID:DcYI9mJB0
>>858のやり方なら、プロファイルマネージャーでプロファイル作成とかせずに起動できるはずなんだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:54:12.52 ID:hQnQPrKy0
>>860
プロファイルのパスを書いて
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:57:20.01 ID:Gv+VxE720
相変わらずバカが多いスレですね

   ∧∧
  (´・ω・)  やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:57:30.13 ID:1geWgX5F0
MozillaがFirefoxのデベロッパツールの充実に注力: ブラウザ内エディタ, Firebugの統合, ネットワークパネルなどなどhttp://jp.techcrunch.com/2013/03/19/20130318mozilla-promises-to-improve-firefox-developer-tools

これはもしやEmacsにFirefoxを繋げてしこしこできるという事?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:57:37.49 ID:xasU1ekv0
>>860
"Program Files(x86)" なの? "Program Files (x86)" じゃなくて?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:05:49.22 ID:aEhp1r640
そんなオチだったらさすがに怒るぞ
絶対に許さない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:12:25.90 ID:G0LF52I30
ワロタ
気づかずコピペしてたわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:16:06.06 ID:bKYWZUpz0
正常に起動できるFirefoxのショートカットないのかな?
それをコピーして起動オプションを弄くり回せばいいのに。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:36:08.47 ID:5KnH6TUB0
>>870
FireBug統合で更に重くすんの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:50:27.70 ID:Plr89hoO0
デフォのDeveloperToolが充実してきてるからFireBug使いたい層は限定されるな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:53:57.22 ID:IKQRRae10
出かけてました

>>864>>866>>868
firefox.exe -ProfileManager でつくっております
便利だよね。

>>871
いけた。にゃはは・・・

でも、すでにαプロファイルをブラウザを起動した状態で別のβプロファイル
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p β -no-remote
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "β" -no-remote
を起動させた場合、αプロファイルにおいてフラッシュがあるページの構成が崩れることがおおい。
更新しても同じ。キャッシュ無視更新では直る。キャッシュ削除で直る。原因分かる人いる?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:21:42.67 ID:aEhp1r640
>>877
もう、あんた面倒くさいからあっち行っててよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:28:34.32 ID:ZFqlbR3u0
あっちってどこさ!?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:30:05.23 ID:4xiuySqo0
ちょっと! あんた! 飛ばしすぎ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:36:30.64 ID:B2MBVKC10
>>870
いつか来た道
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:04:25.34 ID:OwNlGlF60
行く都市来る都市
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:08:37.85 ID:dGBx3R5L0
>>878
かかわったなら最後まで面倒みてやれ
半端なくせに偉そうにしゃしゃったのはおまえらだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:39:28.45 ID:KgMz/xz30
Path名もロクにコピペできないバ〜カ(不治の病)なのだぁ。 ||:3ミ
ちょっと生意気だし激怒されてもおかしくないのだ。 ||:3ミ
これでいいのだ。 ||:3ミ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:42:56.08 ID:Rud8HKX20
>>877
> でも、すでにαプロファイルをブラウザを起動した状態で別のβプロファイル
> "C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p β -no-remote
> "C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "β" -no-remote
> を起動させた場合、αプロファイルにおいてフラッシュがあるページの構成が崩れることがおおい。
> 更新しても同じ。キャッシュ無視更新では直る。キャッシュ削除で直る。原因分かる人いる?

おまえだけ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:29:02.88 ID:Ywow15a70
このスレは癌にむしばまれている
もう手遅れです先生にはどうしようもありません ポイ(´・ω・`)ノ ⌒ρ さじ投げ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:23:58.15 ID:Rud8HKX20
レガシーATI/AMD GPU全ブロック来るぞー www

『修正面倒くさいから ブロックしてしまえ』 Mozillaポリシー炸裂!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:32:53.35 ID:6KbMhwf20
昨日の事を引きずるのは良くない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:40:16.36 ID:Rud8HKX20
Cairo/Pixmanの32/16bit 問題解決してから
ブロックしろ ハゲもじら
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:03:47.89 ID:mlSoUnG60
>>889
Mozilla「いやじゃぼけ、自分でやれかす」
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:48:41.49 ID:lA9JxGdN0
MozillaさんTubeとかのタブ全て閉じたら毎回自動で
FlashPlugin終了させてくださいおながいします
892 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/20(水) 16:21:14.45 ID:hpHBI2Fh0
>>887
radeブロックしたらgpu換装するしかないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:40:37.73 ID:y0AIqKKD0
HWアクセラレーションを使用するにチェックが入っていない状態になるだけ
894 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/20(水) 17:08:19.55 ID:hpHBI2Fh0
>>893
ありがとう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:18:20.07 ID:f7KiT6Y60
いいってことよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:56:46.50 ID:mlSoUnG60
>>894
相手を間違えるな君を救ったのは私だ
だが礼は良いよ
何かあったらいつでもきたまえ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:49:24.71 ID:M987h/iD0
モジラ!モジラ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:22:28.88 ID:AYPKJnyP0
モジラ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:27:33.41 ID:mvV1PiD20
モグラ!モグラ!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:53:25.66 ID:frC/Uonr0
いつの間にかアップデートされたのか、ツールバーの並びが

タブ
アドレスバー
ブックマークツールバー

の順になって困っています。
タブを一番下(ブラウザの直上)にしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
以前同じ状態になったときには自力で直せたのですが、どうしても解りません。
よろしくお願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:59:35.04 ID:IJ1VsxJc0
browser.tabs.onTop弄れ
15からメニューから消された
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:15:58.73 ID:frC/Uonr0
ありがとう
超助かりました
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:46:53.83 ID:qfBPJ/8V0
バージョン下げても落ちる
皆落ちるようになってない?

今まで何ヶ月かに一回も落ちるかくらいだったのに
今日だけで20回くらい落ちて困ってる
何が原因なんだろう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:49:55.92 ID:D3hQSB1b0
>>903
お前の知能
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:13:45.46 ID:csvWlFR+0
4以降でクラッシュしたのは、GIMPの巻き添えでクラッシュした、その1回だけだな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:36:07.75 ID:eGt9ypwb0
Fireboot、2年ぶりの更新
http://aoproj.web.fc2.com/fireboot/
13/03/19:切れたリンクの復活とv1/v2のソース公開、トップに画像追加ほか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:57:04.30 ID:d1aMHNRs0
Firebootって更新続けてたのか
もう終わったのかと思ってたw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:28:56.65 ID:+6nSdfBc0
2DをMillenniumチップ、3DをVoodooチップ、それを一つの板に載せて
カノープスが作る。コネクションは5BNCで。
想像したらオナヌーしたくなってきた (*´ρ`*)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:44:28.93 ID:xMVnnjaj0
一昔はカノープスのボードとか高級品だったのに
今や性能面でもゲフォやラデ積んでれば用無し
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:34:27.45 ID:mKfooTTc0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:17:10.95 ID:6/G2DPw70
分割キャッシュになってから長時間使用でもっさりしてくる
これじゃいくらメモリ積もうがRAMディスクにしようが意味ないじゃん
メモリリークしてもいいから以前のキャッシュ方式に戻してくれ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:49:08.30 ID:oRD+qgq80
プラグインコンテイナー切る方法前はあったんだけど、今はつかえない。
いまでも使える方法あればおしえてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:58:06.01 ID:9ESTNtty0
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:21:40.49 ID:oRD+qgq80
>>913
><ありがとう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:37:23.65 ID:NbIthlXd0
今はプラグインコンテナ切らない方が不具合少ないと思うけどな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:17:32.40 ID:FxQF2Qg/0
>>912
コンテイナーね
発音にこだわりのある人なのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:57:42.66 ID:/ocUz3820
重箱の隅突きなぁのだ。 ||:3ミ
嫁イビリなぁのだ。 ||:3ミ
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&amp;stype=0&amp;dtype=1&amp;dname=1ss&amp;p=container
これもいいのだ。 ||:3ミ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:23:55.47 ID:SELr5b9f0
このスレには言葉にうるさいバカがいるからな
正式な場所でもないこんな2ちゃんなんて意味さえ通じれば良いだけなのに
ほんと頭悪い教科書片手に持ってるマニュアル君にも困ったもんだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:28:39.15 ID:sQBBrHJk0
アスペ掲示板行ってみろよ
内容そっちのけで言語表現研究してるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:59:24.99 ID:Xp5/ih6y0
お気に入りの一部のフォルダが消失し
消えたフォルダ内のタイトルで検索すると何故か存在する。
Sidebar Bookmarks Search Plusというアドオンを入れて
その検索結果の消えたお気に入りを押すと消えたはずの
フォルダがパスとして表示されている。
ブックマークの復元しても再インストールしても直らず。
他に直す方法は無いでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:24:38.55 ID:E5hGpT3z0
Adblockによるメモリ消費と
広告によるメモリ消費って
天秤にかけるとどちらを選んだほうがいいんですかね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:32:45.90 ID:bLjqLMdi0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:34:22.34 ID:bLjqLMdi0
Firefoxにインストールしているアドオンの個別メモリ使用量を確認することができるアドオン「about:addons-memory」

記事
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/348883393.html
アドオン
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/about-addons-memory/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:45:21.43 ID:SELr5b9f0
今時メモリ気にするようなやつもいるんだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:53:09.47 ID:drc3Ph8D0
メモリ3Gくらいつかっていいからめっちゃサクサクですっげえの頼むよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:56:04.55 ID:SELr5b9f0
>>921
表示速度を体感で比較してみればわかるだろ
そっちの方がよっぽど効果的だ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:30:32.09 ID:xMVnnjaj0
ブラウザのコンセプト上サクサク目指してない
カスタマイズで痒いところに手が届かない違うの使え
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:34:12.37 ID:TCGhjT430
省メモリで動かないとモバイル機器に入らない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:38:42.55 ID:D9C9BTw60
> dynamis (でゅなみす) @dynamitter
> Firefox OSのエンジンをWebKitにしてWebKit OSをリリースしてくれても全然構わないし、
> そのために必要なFirefox OSのソースは全部公開しているし禁止しない。
> iOSはGeckoを入れてビルドさせてはくれない。そこが違いだと思ってる

寝言は寝て言えや(´・ω・`)

まずBrendan Eich自身が、FirefoxのレンダリングエンジンをWebKitに変更するコストは
純粋なコード作業に限ったとしてもあまりに高すぎると述べている。
Operaとは違う、ブラウザ競争から何年もドロップアウトしてしまうと。
事実上不可能なことを持ち出して「違い」だの笑うしかないぞ。
だいたいOSのコアコンポーネント入れ替えるような魔改造する暇があったらUbuntu使うわ。

https://brendaneich.com/2013/02/why-mozilla-matters/
> But to answer the question “why not switch” directly: the switching costs for us, in terms of
> pure code work (never mind loss of standards body and community leverage), are way too high for
> “switching to WebKit” on any feasible, keep-your-users, current-product timeline.

> So realistically, to switch to WebKit while not dropping out of the game for years,

次に、ブラウザの選択の自由を「ユーザーに」与えることが重要。
キャリアがメーカーがOS書き換えられるからいいだろとか意味ねーんだよ。
ただでさえ2年縛り等で端末の買い替え=OSの選択さえ自由にできないというのに。

このスレ民の反応を見ろ。同じ事はFirefox OS(とKDDI)にもそっくり当てはまる。

ドコモ取締役「Tizenはドコモ悲願の自由なOS、Firefox OSは日本には合わない。世界シェア2割を目指す」
http://blog.livedoor.jp/koji446/archives/24805691.html

極端な話、既存のウェブ標準とはまったく無関係な「第2のブラウザ」をインストールできるほどでなければ
オープンな立ち位置にいるフリするのやめやがれと言いたいんだけど。まじで(´・ω・`)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:40:13.80 ID:D9C9BTw60
最近のMozillaはソフトウェア文化全体にとって存在自体害悪になりつつある。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:41:34.06 ID:SELr5b9f0
長いので却下
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:42:24.41 ID:8KGGhMqy0
寝言は寝て言え
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:46:23.07 ID:xMVnnjaj0
うるせーぞゆうすけ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:01:22.98 ID:+8Hx4IAd0
>>929
でゅなみす君の言ってることは正しいけど、多くの人が論点としてるのはそこじゃないんだよな
元となるOSだけがオープンでも、そこから派生したOSが例えば「自社マーケットからしかアプリをインストールさせない」
みたいなクローズドな仕様を採用して、しかもそのOSが人気になっちゃったらどうなる?
そうなれば消費者はクローズドなOSを使うことになる。その時「元になってるFirefox OSはオープンなんですよ」ということに何か意味があるのか?

そうなれば単にクローズドなOSを生み出す種になっただけに過ぎない。
消費者や開発者が求めているのはオープンなOSに開発リソースが注力されていて現実的な選択肢になっている状況だから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:11:11.69 ID:Om0GKElT0
AMDもうブロックされたね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:31:52.44 ID:jceft2/d0
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:32:19.38 ID:zANvnrcG0
過疎スレで・・・、や❤ら♡な❥い❤か。

【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=6Sosfh60448
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:02:19.19 ID:ljILrvXE0
Firefox OSは金目当てで宣伝まがいの情報を流してる人が多すぎる
オープンオープンって連呼してるけど、具体的にどうオープンなのかスライドを見ても
「Webがプラットフォームだからオープン!」というわけがわからない説明
http://image.slidesharecdn.com/blazeyourownpath-130316102328-phpapp02/95/slide-44-1024.jpg
http://image.slidesharecdn.com/blazeyourownpath-130316102328-phpapp02/95/slide-18-1024.jpg
http://image.slidesharecdn.com/blazeyourownpath-130316102328-phpapp02/95/slide-19-1024.jpg

要するにAndroidからGoogle Playを外してWeb経由の野良アプリのインストールのみ可能にした状態ってことだろ
決済手段、アップデート方法、アプリの検索機能などを誰も保証しないでそれぞれの開発者にWeb上でやらせるという無法地帯
もし特定の一社が決済手段やアップデート方法などを提供するアプリマーケットを作って独占に近いシェアを集めたら、
それはGoogle PlayやApp Storeと何も変わらないわけで
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:03:47.90 ID:Fx/fuhtd0
>>929
どうでも良いけど俗に言う2年縛りは単に安く買いたい奴のための
システムであって、絶対機種変が不可能と言う訳では無い。

さも、従わなきゃいけない!我々に自由は無い!とか貧乏人の分際でほざくなよw
世の中にはちゃんと金払って自由に機種変してる奴がたくさんいる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:07:54.89 ID:71jT4Tte0
>>938
これはひどい。つかこれ経営者向けの宣伝資料じゃねえの?
こんなもんを開発者向けに発表したら失笑を買うだけだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:10:35.07 ID:Fx/fuhtd0
>>938
おいおい…

>それはGoogle PlayやApp Storeと何も変わらないわけで

それがアレなのは「強制」であり他のに変えられない事であって、
シェアの話は無関係だって事が理解出来ないのか?
シェアに関係無くユーザが任意の手段を選べれば問題無いんだよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:15:05.43 ID:71jT4Tte0
>>941
Google Playは強制じゃないから。独自のマーケットも多数存在してる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:17:29.58 ID:Fx/fuhtd0
>>942
そうだったのか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:18:17.52 ID:zANvnrcG0
>>940
勉強会(洗脳会)の資料じゃないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/353n
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:18:58.27 ID:7QF5BuxvP
ユーザーが任意の手段を選べればいいという話ならGoogle Playが他二つと一緒にされてるのは誤り。
「既存の"独占的"プラットフォーム」ってことだからまさにシェアそのものを問題視してる話なんだよ。
Google Playは強制ではないけどシェアという点では独占的。でもFirefox OSではそうならないようにします(願望)ってこと。
それほどおかしなスライドではない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:22:11.18 ID:71jT4Tte0
>>945
マーケットの管理について何ら手を出さない方針ならいずれ大手企業が独占的なシェアを持つマーケットを提供するだけじゃない?
それをどうやって防ぐのかという具体的な方針が見えてこない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:58:27.53 ID:XDX2suEa0
Firefox OSがうんこな理由

1.Firefox OSなんて三流過ぎてどうでもいいいまさら割り込めない
2.そもそもスレチ
3.作ってるのがMozillaだから登場時点でうんこ確定
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:02:24.26 ID:Wh8mppc+0
スカトロ好きだからこのスレに来るのか、変わった趣味の人だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:08:58.43 ID:q42pHVWj0
>>936
ずいぶん短命だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:19:38.75 ID:JYGmqMnF0
>>906
手動でflashgotの言語削るとエラー出るのに
これだと出ないんだね
どういう仕組みなのかしら
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:39:07.48 ID:XDX2suEa0
Mozillaはうんこすぎてスカトロマニアが泣いて謝るレベルです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:58:28.27 ID:bekhYcx50
日本に限ればdocomoがTizenで制覇確実とかいう説もあるみたいだからなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:02:12.80 ID:uHHmUXxT0
docoomoの俺はFirefoxOS手にする機会ないのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:02:44.75 ID:uHHmUXxT0
あぁ、うん。docomoね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:37:56.89 ID:mKfooTTc0
>>922
お前のURL
ゴミ付いてるせいで別言語のfirefox落ちてくるな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:46:36.33 ID:auzW4E4D0
OSをオープンにする必要ってあるのかね?
まともなAPIとドキュメントが整備されてればクローズドでも問題ないと思うんだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:49:26.27 ID:PnrP62Wa0
Firefox OSも高速サイクルアップデートでひいひい言う羽目になるん?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:50:35.97 ID:jZ2G6DHc0
BSD、Linux全否定か?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:02:37.60 ID:folD82sM0
広まりすぎるとパテント侵害でつぶされる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:52:32.25 ID:MGhTyQ2B0
Linuxベースだし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:42:03.33 ID:dMcYmn0h0
PDFのフォント見辛くね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:47:39.03 ID:3NdmhK3F0
HTML5で囲い込み
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:30:19.94 ID:XDX2suEa0
しょせんはGoogle様とApple様にかなうはずもないのです。
この身の程知らずめ(´・ω・`)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:34:29.83 ID:eHanHgvC0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:51:13.11 ID:3pdGoITL0
タッチデバイスがないとなんともかんとも使いづらい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:23:01.83 ID:E5hGpT3z0
Tizanよりはマシ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:20:12.82 ID:N3aBm3oK0
Tizenだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:47:13.42 ID:qB0nLfd20
「Firefox」v19にしてから
長時間使っていると(他部を複数開いた状態)で
CPUの使用率が突然高くなったり低くなったりを繰り返すようになった
CPUの使用率が高くなり出す前と開いているものは一緒なのだが
しばらく使っているとこうなる動画再生してないのに
それまでは再生している時にファンが回ったくらい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:50:38.88 ID:TyassgO80
遠隔操作
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:24:09.81 ID:mdAnhyok0
>>911
キャッシュ作り直すって
https://wiki.mozilla.org/Necko/Cache/Plans
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:30:20.01 ID:Dtpg2y/10
近接操作
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:34:11.29 ID:VYX1gqWm0
FirefoxOSってすぐハッキングされそうだよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:25:02.33 ID:e3uboeFZ0
【ショック!】あのブサイクUI−Australisが遂にFirefox24に!【オワタ… ○| ̄\_ 】
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20130320#bookmark-137296202
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:40:27.85 ID:aDXt72KE0
他人のSBMなんか貼るなよ
元ネタ拾ってこい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:44:55.31 ID:sz7/juBK0
Australis 導入されるまで長すぎ
未だにnightlyに来てないし高速リリースのスピード感がまるで感じられない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:42:30.48 ID:FUSKhcqW0
Australisってブサイクという以前に全然未完成じゃん
なぜ導入なんだ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:46:29.46 ID:TyassgO80
タブにSVG使うとか馬鹿の極み
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:29:16.41 ID:8Z1qhtUE0
あのダサいUIがついに来るのかw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:30:09.74 ID:lHx4iNZO0
Firefox22が「asm.js」採用へ、JavaScriptがネイティブアプリに近い実行速度まで高速化 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130322-firefox-asmjs/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:38:21.54 ID:CXVMXUOMT
なんだってー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:55:33.05 ID:yD8uU0pg0
また不安定の種になっていくんだな
いい加減にしてほしい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:00:30.45 ID:RGF4m0PC0
22でやっと新エンジンの本気見せるのか
どうせなら20でやっとけよ
何のための高速リリースなのか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:09:47.03 ID:nsQAex0f0
ネイティブアプリの意味が分からない俺には関係なかった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:16:01.12 ID:H0Uensvy0
現状JSが遅すぎて困るようなコンテンツなんかあるかよ。
それよりレンダラを高速化しろって。
985 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/22(金) 16:01:45.45 ID:+Ln/KtQ50
ネイティブアプリケーション(機械語)→CPUで直接実行
JavaScriptアプリケーション→JavaScriptエンジンで翻訳→ネイティブコード(機械語)→CPUでやっと実行

ネイティブ は、速いけどCPUとかが違うと動かない。
JavaScript は、遅いけどCPUとかアーキテクチャーが違っても動く。

これでいいの? 教えてエラな人<丶`Д´>
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:09:05.49 ID:lHx4iNZO0
そんなことより、いったいどんな処理のプログラムで比較したんだ
そして、それは通常JavaScriptを使用するのと同じような処理内容なのか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:28:03.22 ID:H0Uensvy0
ネイティブはアンマネージド。
JSはマネージド。仮想マシン上で動く。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:30:55.92 ID:F9bw585h0
>>985
ネイティブアプリケーションはインディアンなアプリケーションのことです。
もう少し勉強してかしこくなってくださいハゲ(´・ω・`)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:40:02.14 ID:QsODlqCj0
インド人が作ってるんか?
びっくりしたりするんか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:00:19.13 ID:M98vfkLU0
うめ
991 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/22(金) 19:02:57.50 ID:+Ln/KtQ50
次スレは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:05:04.82 ID:5jfPMYnR0
そう言えば子供の頃オリエンタルカレーというのがあったな。

車で売りに来てたw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:26:24.77 ID:qFrSSpBd0
がっちり買いまショウとか見てた世代だろw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:04:33.04 ID:8r5/fnMK0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:09:36.63 ID:+Ln/KtQ50
再利用すっぺ。(ノ∀`)ショウガナイッペ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:16:08.77 ID:RHCaQRzo0
2189!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:47:02.91 ID:JNAPJRsd0
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:51:35.73 ID:v2oNcG7C0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:03:01.44 ID:N3Wt3cco0
1000!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:03:30.30 ID:DUZsCAXt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。