前スレでFFT3D使えって言ってる人居たけどAviUtl単体では使えるの?
それともAVS渡しで使うの?
使い方わかる人ご教示くださいな
ggrks
AVS渡しで十分やろ
俺はFaryDustをよく使う
別にFFT3Dそのものを使えとは言ってないような
FFT3Dみたいな似たようなフィルタ使えって事だろ
AviUtlであるかは知らんが
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:39:46.81 ID:RO6efln80
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/11/15(火) 19:13:13.21 ID:S++nmCKf0
>>991 NL-Meansってそういうフィルタだから、どんなに弱くかけても潰れる
FFT3Dフィルタみたいな、見た目は変化なくノイズを減らすようなの使うといい
FFT3Dフィルタみたいな、見た目は変化なくノイズを減らすようなの使うといい
FFT3Dフィルタみたいな←曖昧に答えて
使うといい←無い物を使えと指摘
酷いおちだな
普通の読解力なら理解できるレスにクレームつける
>>15さんまじかっこいいっす。
で、結論としてAviUtlでなら何を使えばいいのさ
結論:NR使わなければいい
地デジのノイズだけ取るやつ、popさんのサイトで紹介されてなかったっけ
動画編集さんの[特殊移動]が 404です
お持ちの方 いただけませんか
地デジのノイズってよりはキー局以外のビットレートが足りてないよな
アニメならバンディング処理で9割ぐらいの問題は解決出来るけど
スポーツだとか動きの激しいのは軽くノイズ除去入れるのもありかと
MPEG-2だから仕方ないのね…
バンディング低減フィルタって、全部にかけると細部が破壊されるよね。
酷いシーンだけいちいち指定するのも面倒だけど、どうしている?
chapter_exeを
"chapter_exeのパス" -v "m2vファイルのパス.m2v" -a "wavファイルのパス.wav" -o "出力ファイルのパス.txt"
にてコールすると
Loading plugins.
-avsinp.aui
func_open() dailed.
と出力されてしまいます。
入力videoファイル、audioファイル、出力ファイル共に引数は入力されているので、その先の処理にて何かしらのエラーが出ているんだと思いますが、
何がいけないのでしょうか?
もちろんchapter_exeと同じフォルダにavsinp.auiはいます。
もしかして、m2vに対応していないのでしょうか?
>>24 バンディングが目立ってどうしても低減したいシーンだけにかけるしか
全部かけるなんて正気の沙汰じゃない
>>25 avsinp.aui はavsファイルの入力プラグイン。m2vを直で入力したいのなら、
付属テキストの「別の入力プラグインを使う場合〜」辺りを参照。
>>27 レスサンクス。
あの後それに気づいて修正したら出来た。
ところで、TVRockってバッチファイルコール中にコマンドプロンプトとか出ないよね?
出るようにはできないんだろうか?
chapter_exe実行中かどうか判断がつかない。
>>28 start /wait chapter_exe.exe "以下オプション"
TvRockは知らん。がこれで別dos窓(呼び出し元は終了待ち)で実行。
てか、ここで聞くことではないのでコレで出来なかったら該当スレへ。
プロファイルで
例えば3分の動画で、
2分から3分の最後のこままでを選択し、Aというプロファイルを割り当てたとします
その後、
最初のフレームから、ラストのフレームまでを選択範囲として
デフォルトのプロファイルをあてたとします
そうすると最後のフレームが重なるためか
Aのプロファイルが聞かなくなってデフォルトになってしまいます
これってどうにかする方法ないでしょうか?
対策として、Aを当てる範囲をラストの一こまより一こまだけ左にずらして
重ならないようにしているのですが、できれば
最後の一こままでAプロファイルを当てたいのですが・・・
A以外の範囲を選択してBにすればいいんじゃないですかね
質問です。
aviutlで動画を編集を不要な部分をカットしたりして編集すると
画質が劣化、しかもサイズも増えてしまうってなってしまうのですが
ほぼ同じ画質でサイズも同じくらいで出力するにはどういった手順で進めばできるでしょうか?
よろしくお願いします
言ってる意味はわかるが材料が少なすぎて答えようがない
なるほど。アドバイスをいただくには何を伝えればいいですかね?
再エンコードするなら同じ画質同じサイズというのは不可能
圧縮のたびに劣化が発生するから
画質を上げるにはサイズを増やすか時間をかける
サイズを減らすには画質を下げるか時間をかける
時間をかければある程度はなんとかなるが、限界があるので結局は画質とサイズはトレードオフだ
再エンコードしないカット編集のみの編集ならコンテナによってはできるが
PフレBフレ使うコーデックならカットできるポイントというのが決まってるからフレーム単位での編集はできない
>>24 ものによっては全シーンバンディング低減フィルタの選択もありかと
今期アニメから髪が全部グラデーションなものが増えたので
バンディングor細部潰れを天秤にかけて全部入れることにしたw
アニメに関してはエッジとバンディング低減常時入れてる
あとはPOPさんが紹介してたノイズ除去
また、BT.709は、BT.709-1とBT.709-2以降で係数が変わっており、
BT.709-1
Y = 0.2125*R + 0.7154*G + 0.0721*B
Cb = 0.5389(B-Y)
Cr = 0.6349(R-Y)
BT.709-2以降
Y = 0.2126*R + 0.7152*G + 0.0722*B
Cb = 0.5389(B-Y) or (B-Y)/1.8556
Cr = 0.6350(R-Y) or (R-Y)/1.5748
となっており、まるもさんのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InではBT.709-1のほうが使われているようですが、
ttp://koujinz.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/rgbycbcr-5d00.html にあるように、MPEG2やMPEG4ではBT.709-1、H.264ではBT.709-2以降の値が用いられているということになるのでしょうか?
BT.601-7とBT.709-5は無料で落とせたのですがMPEG2関係の規格書とかは有料っぽいので無理でした。orz
微妙な差なので実際に影響が出ることは稀だとは思うのですが、
色変換の計算式を書く場合は、BT.709-2以降の係数を使ったほうが無難でしょうか?
H.264はBT.709-5
>真空波動研Lite(または真空波動研)
>和製コーデックチェッカー。よく使われてはいますが、H.264の解析ツールとしてはあまり役に立ちません。
>>32 フレームに割り当てられるプロファイルは当然ひとつだけなので、
一度にやるのは無理ですね。
二回に分けてバッチ出力でもすればいいんじゃないですかね。
47 :
34:2011/11/18(金) 16:38:18.72 ID:LvMhbje90
>>37 >>38 >>44 色々教えていただきありがとうございます。
とりあえず解説されているサイトを色々見てきます。
CSSのinheritみたいに一時プロファイルに引き継がせたいなら
デフォルトのプロファイルは一番最初に設定しとかないと意味ない
実写動画の編集というかH264の書き出しで使っているのですが
インターレース?の解除を自動に設定すると映像が眠くなる気がします
それでもやったほうがいいのでしょうか?
お前がしたいならすればいいってだけの話だよ?
>>49 インタレ解除するなら元のfpsを考慮しないとおかしくなるよ。
>>49 >インターレース?の解除を自動に設定すると映像が眠くなる気がします
そりゃそうだ、ぶっちゃけインターレース解除って情報量削る処理だから
実写なら60fps読み込みすればいいんじゃないの
それかインタレ保持でエンコするか
ありがとうございます
デジカメは29・7フレームです
でもxdivに変換し、プレミアエレメンツで無圧縮AVIに変換し(この時ビデオフッテージ?のインターレース解除にチェックしている)
そしてaviutlという形なのでもうぜんぜんどうなってるかわかりません
もうこういうときはabiyutlではチェック入れない方がいいでしょうか?
m2v_vfp-0.7.5a.lzh
>>53 自動っていっても最適なのを自動で選んでくれるっていう意味じゃないぞう
自動は実質60i専用
29.97なら縞はないはずだから解除なしでいいと思われ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:43:43.27 ID:frhIMRG90
相変わらず音声直読み込みできんのか
更新しても音声読まないなら使いません
まるも乙
俺は更新するぜ
そろそろlha以外の圧縮形式にしたほうがいいのではないだろうか
2時間のライブDVDをaviutlで1曲ずつ切り出したいと思っているのですが
・DVD Decrypterで作成したVOBファイルをMPCStarで再生すると1時間47分と表示される
・DVD2AVIでVOBファイルから音声を抜き出すとちゃんと2時間分ある
・そのVOBファイルをAviutlで開くと57分と表示される
というようになってしまうのですが、どうしてでしょうか?
わかる方いましたら教えてください
面倒だからそういう編集はDVDにする前にやった方がいいんじゃないの?
DVD2AVIで保存したプロジェクトを開くと?
>>65 DVD2AVIで保存したwavはwindows media playerでもAviutlで開いても
普通に2時間分あります
>>65 今気づいたのですがd2vファイルってのが映像なんですね…
ちゃんと映像も2時間分ありました。
全然知識がないもので、初歩的な質問をしてしまい申し訳ないです
ありがとうございました
何したいの?
>>70 VOB読み込めるようにすれば良いだけ。
それぐらいグーグル先生で聞け。
MPEG2-TSをDGIndex経由で読み込んだら解像度が1440x1088になるんですが
これって下8ピクセルを切っても良いんですよね?インターレースは失われませんよね?
avsinpで読み込め
そうしないとRGBで読み込んでるはずだぞ
>>73 クリッピング&リサイズで
1440x1080指定
下8削れば問題ない。
ググればいくらでも出てくる。
で、インターレースに何の関係があるの。
つーか初心者はDGIndexなんか使わず素直にBonTsDemux使え
もしくは音声だけts2aacで抽出して映像はtsファイルそのまま使え
>>73 d2vを直接放り込むと、そのサイズになる。
avs経由で読み込むと1440x1080になる。
avsはdgindexのテンプレート機能を設定すれば、自動で吐き出される。
非日常的悶絶遊戯
ウィンドウ上でクリックするとドットみたいのが現れるんだけど、消したい場合はどうするの?
ドラッグすると選択範囲がびにょーんって伸びるやつ
ロゴ解析オンにしてんだろどうせ
640x360でaviで動画を作ると緑色の線が下にでるんですが
どうやって消すんでしょう?
>>82 単にAVIと言ってもわかるわけないよ。どのコーデックを使ってるのかもちゃんと書かないと。
VP6を使ってるなら解像度は16の倍数にしとけ。
そもそもいまどきVP6を使う意味など皆無だと思うけど。
>>83 ありがとうございます。vp6でしたのでサイズ変えてためしてみます
ちなみに他に良いコーデックってありますか?
>>86 ご親切にありがとうございます
早速使わせてもらいます!
>>85-86 いや、AVIの使用目的次第だと思うが・・・。
編集用の中間出力ってことならUtVideoとかの可逆圧縮系とかDivXあたりのほうがいいだろ。
プラグインWiki(仮) にある「レンズ歪み補正フィルタ」がエラーで使えません。
Visual C++は入れたのですが、動かないです。
ほかにレンズの歪みを補正するフィルタってありますか?
そこに載ってないなら、無いんじゃないですか?
AviUtlで自動フィールドシフトをしようとするときに
x264guiExのReadmeを読むと自動フィールドシフトには「tc2mp4mod」とありますが、
多くのサイトを見るとAviUtlに「自動フィールドシフト インタレース解除プラグイン」を組み込むだけ良い
と書いてあります。
これはどちらも必要なのでしょうか?
自動フィールドシフトだとVFRになるから
> タイムコードを取得して、mux時にタイムコードを反映させる
Readmeの通りtc2mp4modでタイムコードを当ててるんだろ
>>91 別に入れたからって、壊れるわけでもないし
両方、入れればいいんじゃないですか?
逆に使ってみて、要らなそうなら消せばいいのでは?
何がしたいのかも書かずに聞かれても困るしな。文脈からして拡張x264GUIExでの出力なんだろうけど。
拡張編集でオブジェクトをダブルクリックしたときに表示されるウィンドウの左上にあるコマンドの意味を教えてください
立てつけカメラっぽいマークのやつです
エンコはトライ&エラー
ニコニコ用にH264で2200ビットくらいでよくえんこするんですけど
10分くらいだともう数時間単位でかかります
普通ですか?
普通ではない。
色々と普通じゃないな
i7 2600Kとx264guiexでmp4出力でなぜか10fps以下でしか変換速度がでない…
-crf 23だけなのになんでだろー。
mediacoder x64だと変換速度40-60fpsは出るのに。
>>102 入力→フィルタ→出力
x264を軽くしても他がボトルネックなら速度は出ない
それにしても遅すぎるような気はするけど
105 :
102:2011/11/26(土) 14:19:55.45 ID:PDmfRecfP
>103
>104
フィルタはリサイズフィルタしか入れてないです。
>>105 リサイズったって色々あるが
そうじゃないなら後は入力じゃないの?
自動フィールドシフト使ってるならそんなもんだ
108 :
102:2011/11/26(土) 14:28:34.34 ID:PDmfRecfP
自動24fps外したりしても大して変わらない…
入力の設定間違えてるのかな?
そもそもCPU使用率が100まで張り付かない。
俺なんて6fpsも出ない
入力ファイルは何?
あと入力側ファイルとAviUtlの本体が置いてあるHDD別にしてるよね?
1920*1080にリサイズしてるっていうオチを希望
100%回らないってことならMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In使ってるとかじゃないの?
あれは2600kだとデコードだけじゃCPU使い切れないから
AVS渡しが1番安定
もしくは可逆の中間ファイル
114 :
102:2011/11/26(土) 14:51:48.24 ID:PDmfRecfP
>112
それかも…適当にmp4入れたら爆速でワロタ…
そもそも1090Tではそんなことなかったし。
115 :
102:2011/11/26(土) 15:02:12.17 ID:PDmfRecfP
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの0.7.5に不具合あったみたいで、
0.7.5aにあげたら改善されたし…お騒がせしました。
でも30fps超えは結局しないのな。1090Tに戻すかなぁ。
980Xでエンコしてる俺に死角はなかった
>>109 今まで録画ばっかりでエンコしたことなかったが
時間があったので環境つくってみた。
俺のPC、1fps前後しか出なかった・・・(TS→MP4、リサイズやフィルタなし)
マザー+CPU買い換えるまでお休みだわww
速くないけどCore2のセロリンでもエンコできるぞ
そんなので何時間もかけてやるのは、電気代の無駄。
やれるだろうが、やらない。
エンコのP2P時代はまだ来ない
XP x86 i7 950 リサイズのみ30分の作品で2時間位
fpsが大体6fps出れば良いほう
Avisynthだと大体10fps位
もう替え時だと思ってる
今日秋葉原の某ショップでsandy-E 3930使ってエンコテストのデモしてて
AviUtlやらAvisynthやTVMW 5が使われてたけど爆速エンコ過ぎて吹いた
FHDの30分のLive実写が10分ちょいには吹いた
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:54:33.93 ID:d03oJtLL0
aviutlを使えば、連番bmpを読み込んでaviファイルに変換できるそうなのですが
どうしてもその方法が分かりません。
http://yun.cup.com/lw3d003.html ここのページによれば、普通に読み込むだけで連番ファイルが全て読み込まれるそうなのですが
どうしても一つずつしか読みこむことができません。
さんざんネットで調べてみましたが
分かりませんでしたのでどなたか教えて下さい。
123 :
122:2011/11/26(土) 23:14:06.15 ID:d03oJtLL0
すいません、連番ファイルが自動で読み込めない理由が分かりました。
連番が0001 0003 0005....と飛び飛びになっていました。
こういうファイル名が飛び飛びになったものって
aviutlでは読みこめませんか?
言葉悪いが君の脳みそが替え時だな。
もう少し勉強しろよ。
sandy-Eでもivyでも君の知識じゃ
いつでも“替え時”だわ。
まぁ、君の様なひとがいるからパーツ屋は凌いでいけるんだろう。
読み込むファイル名どうなってんの?
画像の解像度は?
>>123 なんというか・・・連番になるようにファイル名変えたら?
>>123 >連番が0001 0003 0005....と飛び飛びになっていました。
飛び飛びになっていたら、連番じゃないだろw
どこからか拾った画像を読み込もうとしてるんだろうけど
次に来るのは、連番にしたけど読み込めません!とエスパー
替え時でも変え時でもどっちでもいいわ
嫁とPCは5年が限界
良くて3年だな
OSの代え時が嫁の代え時
嫁は1クールごとにかわるだろ
エンコード後の出力フォルダを毎回変更するのがめんどくさいんだけど、
あるフォルダを常時出力先として自動で指定する設定ってできないの?
添付テキストを読んでないのか出力先と出力ファイル名の話は定期的に出るね
>>134 最近は1クールも持たんような甲斐性無しが多い
変わりはしない、増えるだけだ
>>139 俺はそういうのどうでも良くなってきた。精力減退か
ニコニコだと600って制限あって画質悪いから、youtubeに上げようと思うんですが
いくつくらいに上げたら高画質になるんですか?
小さい画面で高画質ならフルスクリーンはなんでもいいです
>>136 出力ファイル名はあるが、出力フォルダに関する記載は見当たらないけど?
パスの意味が分からない残念な子?
>>143-144 出力フォルダの固定は無理じゃねえの。
最後に開いたフォルダが記憶されてるみたいだし、素材も何もかも
全部いつも同じフォルダに置いて作業すればいいんじゃね?
呼吸すら面倒な生き方してそうだが。
>>145 普通にできるけど?
>最後に開いたフォルダが記憶されてるみたいだし、
デフォはそうだがな
aviutl.txtに
%p : 編集中ファイルのパス
って書いてあるのも読めない
>>143の同類なんだろうな
書こうとしたら先を越されたでござる…。
◇デフォルトの出力ファイル名
デフォルトの出力ファイル名を設定します。
以下の環境変数が使えます。
%p : 編集中ファイルのパス
%f : 編集中ファイルの名前
%a : 編集中プロジェクトファイルの名前
%w : 出力する画像の幅
%h : 出力する画像の高さ
%u : 出力先頭フレーム番号
%b : 出力終了フレーム番号
%c : プロファイル名
>>146-147 いや、
>>135の文章見た感じだと、編集中ファイルのパスとかじゃなく、
いつでも特定のフォルダに出力したいってことじゃねえの?
>>148 だから普通にできるっていってるだろ
試してから書け
>>149 ああ、ごめん俺が悪かった。なるほどそうなってたのか。
自分で使ったことない機能について口出すもんじゃないな。すまんかった。
普通に設定画面見てればわかるだろ・・・
[参照]ってボタンをクリックしてみろ
seraphyたんの存在がかすれてゆく・・・
なんか素直に謝れる男の人ってステキだなぁ
seraphyなんて、最初から居なかったんや
>>152 バイナリは配布しないと明言されてるから、自ビルドできない俺にとっては
ビルドして配布してくれる第三者が現れることを願うばかりだが
作者のTwitterを見る限りではソースの用意やらライセンス絡みやらで厄介そうなのが心配だ。
SMASHって何ぞ?
>>157 インストール時に自動ビルドが開始されるというアクロバチックなことをやっていたソフトもあるぞ
午後のこーだだっけかあのころの痛いのまだがんばってるのかな最近みかけないけど
MP4BOXが古いやつrとか
しかし70000フレームもある動画をたった一時間でエンコするのか・・・
漏れのパソコンでは6時間は絶対にかかるなw
約80000フレームだしタイプミスしてるし・・・
ハァ・・・
x264_L-SMASH使えばいいじゃん
DGIndexだけにする
cool japanって30fpsなんだっけ?
lsmashinput途中経過覚え書き
ビルドにはgccが必要。Visual C++ではたぶん無理。
l-smashライブラリが必要
ffmpegのライブラリが必要。configure弄らないと完走しないかも。
ffmpegで使用するライブラリが不明。h264とaacはデコードできないといけないか。
こりゃ面倒だわ。
>>169 情報公開ありがと。
作者のTwitterでは音声サポートはまだこれからって言ってた。
入力は現状YUY2のみで、今後RGBやYC48に対応させるつもりらしい。
作った動機は
「UtVideoをmovにつっこんで編集できるようにしたかった」
とあったけど、これはどういう人にメリットがあるんだろう?
mac使ってる人とか?
関数はあるが音声の部分は何の処理も入ってなかったしな
>>162です
x264exとmp4boxを最新版にしてみましたがやはりエラーメッセージ出てきます
ちゃんと音の入ったm4aはできてるんですけどね・・・
ちなみに別の番組だと問題なくエンコできたりします
エラーメッセージのmuxコマンドライン後半が見えないので何とも言えん
出力先のパスにMP4Boxでは駄目な文字入ってるとか
>>172 意外とTSファイルの再分離(d2v+aac)でいけるようになったり。
後は一部分だけを切り出して変換して試してみると問題の切り分けに役立つ。
さっきと違ってそれmuxの前に音声のエンコ自体に失敗してるがな
画像見るとtc2mp4mod.exeを指定してない
if "-"
↑おかしくない?
>>169-170 ビルドできたので参考までに書き込み。
libavのビルド、以下はまとめて無効化可能。
network devices filters encoders muxers outdevs
他、protocol、indevsは選択して削れるとは思うがまとめては駄目。
(decoder、demuxerは面倒だったのでいじらず)
makefileを綺麗には作成できなかったのであきらめてGCCを直接使用、
インクルードしてるヘッダを参考に
libavformat.a libavcodec.a libavutil.a libswscale.a
とこれらが参照してるlib*.a(libz.aとか)をまとめてリンク指定。
MP4 File Readerでエラー吐きまくるmp4でも問題なくシーク可で、
今の所、シークさせまくっても一度も落ちたりしてない。
と動作確認してたら11/29付でもうソース更新されてたのでビルドし直し。。(-std=gnu99 or c99必須)
最新だとOpen-GOPなファイルも映像崩れずにシーク可能(その分一つ前より速度は落ちた感じ)。
尚、確認したのはmp4(H.264+AAC)だけなのでmovや他コーデックでNGだったらすまぬ。
>>181 D:/msys/mingw/i686-w64-mingw32/lib/libavformat.a(utils.o):utils.c:(.text+0x9c92)
: undefined reference to `avcodec_alloc_context3'
D:/msys/mingw/i686-w64-mingw32/lib/libavformat.a(utils.o):utils.c:(.text+0x9f22)
: undefined reference to `avcodec_alloc_context3'
D:/msys/mingw/i686-w64-mingw32/lib/libavformat.a(applehttp.o):applehttp.c:(.text
+0x172d): undefined reference to `avcodec_copy_context'
D:/msys/mingw/i686-w64-mingw32/lib/libavformat.a(oggparsedirac.o):oggparsedirac.
c:(.text+0x231): undefined reference to `avpriv_dirac_parse_sequence_header'
collect2: ld returned 1 exit status
となってしまう…
なんかライブラリ足りないのかな?
183 :
181:2011/11/30(水) 12:23:53.16 ID:mB7X2Rj20
>>182 リンクの指定は参照される物が後ろに必要(↑に書いた順)、
libavcodec.a libavformat.a となってるなら逆順にしてみて。
それでもエラーが発生したら、libavのパッケージ内容(libavformat.pc等)
を確認してLibs:の行で必要としているライブラリが足りてないかをチェック。
>>172 エンコ環境を最新のバージョンにしたら同じ症状になった
解決法探るの面倒だからYambで結合した
x264.exeとMP4Box.exeを64bit版にしてみるとか
>>162です
どうしても解決策が見出せずDivXでエンコしてしまいました
音の入ったm4aはできるんですけどね・・・
>>186 音声まで抽出してるならYamb使えばいいじゃない
>>183 コンパイルはできたけどaviutlがlsmashinput.auiを認識してくれない…
もうよくわからん
gcc lsmashinput.c --std=gnu99 -s -llsmash -lavformat -lavcodec -lavutil -lswscale -lz -lbz2 -lpsapi -lm -DLSMASH_DEMUXER_ENABL
ED -o lsmashinput.aui
とした
189 :
181:2011/11/30(水) 18:11:52.10 ID:mB7X2Rj20
>>189 まじでありがとう!
コンパイルできました!しかしlibav使ってるからかなりデブいauiになったw
あ、ダメ元でもう一度やってみたらちゃんとaac音付きのmp4できました
出力先を変えたくらいしか変更点はありません
ふしぎ!
HDDの空き容量がないだけだったり
それはないですが
これまでは編集ファイルと出力ファイルが同じフォルダでした
音声もファイル名同じで失敗してたオチだと思う
音量の最大化のフィルタを使ったらそれ以上に全体の音量を大きくすることってできないかな?
拡張編集を使って複数の動画を並べて個別に音量変えて音量のバランスは取ったんだけど音量全体の底上げをしたいんだが
すまんテンプレよく見てなかった
拡張編集スレの範囲っぽいから向こうに行きます
tsファイルのエンコードですが
例えば1200コマ目にキーフレームを割り当てプラグインmp4出力
その出来たmp4ファイルの1199コマ以前を削除して1200コマ目を先頭にしてMP4 EXPORTしたくても
開始位置がキーフレームでは無いから画像が壊れるとメッセージが出てしまうんですが
何でですかね
>>197 mp4exportの仕様。 正常にできるのは「選択範囲をエクスポート」のみ
x264guiEx「0.xx」のセッティングファイルって
「1.xx」のほうでは使えなかったんだっけ?
今になって更新したから当時のレスをよく覚えてなくて…
>>198 作者のブログを読めばいい。stgファイルの件だけでなく1.00になった時に色々書いてくれてる。
0.xxのstgファイルは1.xxでは使えないが、使えるように変換するツールも公開してくれてる。
>>199 ありがとう 1.00に更新した日付〜見ればいいのね
aviutlのキーフレーム設定検出を行うにチェックしてるかどうかじゃないの
可逆した中間ファイル作成時に音量少し上げてAviutlでmp4出力
この際に音量最大のフィルタ使わないと意味無い?
mp4で出力しても音量が小さく聞こえるんだけど
>>203 最大化フィルタはピーク検出が大雑把なのと時々ノイズ作るから
正規化するんだったら他でやった方がいいと思う
>>205 乙です
MP4の読み込みしか試してないけどいい感じ
>>205 ビルドの参考にさせてもらったよ
ありがとう
>>205 乙。これ音声なしのmp4は読み込めないんだけど、そういうもの?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:56:36.13 ID:Ig+2Fg8E0
AviUtlで普通に読み込むと30frames/secになりますが、
これだと30枚の画像を読み込むと1秒間再生になります。
これを2秒間かけて再生されるようにしたいのですが
どこの設定を変えれば良いのでしょうか?
探してみたのですが見つからなかったので教えて下さい。
またいつものレス乞食ですね。
上のメニューバーの編集から再生速度の変更で15fpsにする
お、オレだよ、オレオレ
ナビスコ乙
最近mp4とaacがmuxされない動画が沢山出来て困っていたんですが
他のPCにも伝染しました
そこで思い当たったのが最大フレーム数を弄ってた事なんですが
こういった事(メモリ)が原因でmp4boxがコケる事ってあるでしょうか?
もう一台の方は、エンコ中に裏で何か作業してた気がします
MP4Boxなんて捨ててL-SMASH使うかx264_L-SMASHのaudioオプション使えばいい
環境もエラーメッセージも不要なエスパー急募!
俺が思うに頭が悪いと思うんだな
x264でエンコ中に、一時停止して再開すると2倍以上にエンコード時間が跳ね上がるんだけど、
こういう仕様?
あ、これって停止中は処理が止まってるにも関わらず時間だけ加算してて、
単位時間当たりの処理フレーム数が激減するから、終了予想時間が長くなったように見えるって事?
エンコ中に他の作業まともにできないクソPCだから仕方ないんじゃない?
ほっとけばまた元の時間に戻るっしょ
お答えありがとうございます
>>220 文字は多分関係ないとおもいます。同じ番組を同じ名前でエンコしてて突然出るので
>>221 他にmux出来るソフトがあるんですね、その内試してみようと思います
まー多分再インスコすれば直ると思うから(100%そう言われるので)あんまり環境晒したくなかったり
もしかしたらハードウェア的な故障の可能性もあるけど、多分システム回りが壊れてる
そういった意味で伏せて一応聞いてみた
エンコを途中で二つに割って仕込むと上手く行くのよね、やっぱりメモリが臭い
>>226 4コア全部100%ぐらいにはりついてるから、他の作業の可否はエンコの優先度の設定次第だろ。
ってか原理を聞いてんだから、スペック云々の話は関係ない。
自分のPCは優秀とかわざわざ言うために見当外れなレスするな。
>>227 やっぱり単位時間当たりの処理フレーム数が元に戻れないから、予想時間の表示が元に戻ることはないみたい。
ただ、停止によって予想時間が2倍になれば、その予想時間は実時間の2倍の速度でカウントダウンしてくんで、
実時間上では処理時間は延びないね。
>>228 > まー多分再インスコすれば直ると思うから(100%そう言われるので)あんまり環境晒したくなかったり
> もしかしたらハードウェア的な故障の可能性もあるけど、多分システム回りが壊れてる
> そういった意味で伏せて一応聞いてみた
壊れてるのはお前の頭だ
もう来るな
突然のレス失礼ですが、ご質問させてください
新しいPCに変えてaviutlで編集してたら毎回シーンチェンジのところで
「メモリが足りません」とでてきてaviutlが落ちます・・・
8Gの64bit、7proなんですがもしかしてaviutlは64bitに対応してないのでしょうか?
もし原因か解決策が分かる方がおられれば教えてください、お願いします
>>231 もうちょい詳しく状況教えて
具体的にどんなファイルをどんな方法でAviUtlに入力してるとか
システムの設定は弄った?
>>232 拡張編集に突っ込んだmp4やAVIファイルを、シーンチェンジで切り替えようとしているのですが
再生する時に拡張編集のタイムラインがシーンチェンジに差し掛かった瞬間、メモリが足りませんと出て落ちるんです
システム設定は幅4000,高さ2504。最大フレーム3200000にしてます
あと「メモリが足りません」の後に「例外0xc0000005」も発生します
>>233 システムの設定でキャッシュフレーム数の設定はどうなってる?
"LargeAddressAwareを有効にする"にチェックマークつけてAviUtlを再起動すれば多少はマシになるはずだ。
メモリ食いまくる設定にしてるのが悪いんだけど。
幅4000,高さ2504
たんにメモリ不足なんじゃね
>>236>>237 ありがとうございます2400、1704にしたらなおりました!
「LargeAddressAwareを有効にする」はなぜか失敗しましたが・・・
大きい写真を取り込むと幅が足りない部分が欠けてしまうのを防止するために
幅高さを大きくしすぎてたのが問題だったんですね
単純な質問をしてしまい申し訳ありませんでした
動画じゃなく静止画像取り込みなら前処理しておけばいい気もするが
>>238 x64のwindowsでもLAA失敗する場合は何回かaviutl実行し直すか
右クリックして「管理者として実行」から実行して試すと成功するかも
>>239 もらった素材が透過されたPNGでペイントで縮小処理すると
透過消えちゃうんで、ならいっそaviutl内で縮小できるようにすればいいや!
と思ってしまったのが間違いでした・・・
アルファチャンネル扱える画像編集ソフト使えば済む話だろ。
>>238 一回目は失敗するけど、もう一回AviUtlを起動してチェックマークつけて終了させると
UACが働いてダイアログボックスが出てくるからそこで"はい"を押すと有効にできる。
>>240 管理者として実行してからだと成功しました!
ありがとうございます!
録画したtsファイルをTS Spritterで分けてから
目的ファイルをmp4にエンコードですが
まだ先頭に不要部分があるのでそこをカットしてプラグイン MP4出力すると
途中の画像が12フレームぐらい先頭にくっ付いてるときがよくあるんですが
どうやればこうならないですか?
DirectShowFileReaderで読み込んでるならそれをやめればいいんじゃねえの。
>>245 切り出し位置がキーフレームで無いなら再エンコードが必要。
>>247 ええそれは解りますが
よくキーフレームを打つの忘れるんすよ
最初のエンコードでこうならないようになりませんかね?
皆さんもときにはこういう現象になるんですかね?
釣りなので NGID:uPkTRIAu0
>>249 何を釣りっていうのかしらんが
最初からそうならない方法を聞いてるんだよ
以前キーフレームを打ってそれに備えることは書いたよ
TS Spritterの設定をいろいろ見直して試そうとは思ってる
邪魔なんで初心者スレに行ってください。
>>252 いやそれが
解らんので・・どうやるの?
バカにAviUtlは使いこなすのが難しい
素直に金払ってTVMW 5でも使えよ
お前みたいな馬鹿にはちょうどいいよ
入力優先でDirectShowFileReaderを下げればいい
って言うかDirectShowプラグ削除しろ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:57:47.53 ID:WXHmWLW8i
フリーソフトは使いこなせない>理解できてない>ただの馬鹿
>>255 ds_input.auiを削除したらts読めなくなっちまったお
順位だけ下げた
このスレって煽るだけで偉そうな奴が
いつまで経っても野放しなんだなw
きっと、下の人を見下さないと生きていけないかわいそうな人なんだろうね
そしてそれを放置してる人も同罪だと思うぞw
で?
禿がいるな
lavinputって--dts-compressつけたり--tcfile-inやtc2mp4mod等でvfrにしたmp4を
読み込むとfpsが2,3倍になったり120fpsになったりするるけど
これって平均fpsでなくtimebase?っぽいのを読んでるってこと?
>>259 ds_input以外で読めるプラグインを入れるとか頭まわらないのか?
>>259 つまりts読むのにDirectShowFileReaderを使っちゃってるってことだ
まずはそこから脱却しないとな
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:30:36.38 ID:af4aEEPj0
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In 使ってないのに騒いでたの?馬鹿なの?死ぬの?
ぽまいらありがと
よく解った
>>264 やっと答えれたわ
いままでかかったお
レスが早すぎて大変だわ
TS音声の読み込みって法に触れるの?
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを参考にして直読みできるプラグ作ったんだけど
そんな直接的な法律はないとおも
たぶん
読み込むという行為そのもの自体に法律うんぬんは無い。
ただ、コンテナやらコーデックやらの技術というのは特許の塊なので、
バイナリを配布すると、MPEG LAとかから特許使用料払えよ、とかいうご通達がくるかもねーっていう話。
パテントフリーとかロイヤルティ無料な用途での技術ならその心配はない。(と思う)
ID変わったけど
>>270 >>271 thx
特許とかその辺り考えて無かった(´・ω・`)
開発ばっか考えてて簡単に考えすぎてた
ちょっと調べてみる
ビルド方法書いたテキストとソースくれればいいよ
tsはdropの可能性があるからその確認(と補正)が必要な事を考えたら
直読みできても手間は変わらない
D&Dで読ませたいだけならauc_audioadd.exeでいいし
lsmashinputで、func_open()のとこでやってるデコードスレッド数の設定なんだけど、
GetProcessAffinityMask()で返ってくる引数はプロセッサ数じゃなくて、
プロセッサの数だけビットが立ってるものだから、立ってるビットの数え上げをしないとダメなんじゃないかな。
きっと。
githubに書き込もうとしたらアカウント必要なんだね、あそこって
て、よく考えたら、このパッチだとマズイな…
正直単にシステムのCPUないしコア数が知りたいだけならGetSystemInfo()でよくね
SYSTEM_INFO構造体のdwNumberOfProcessors
9x系はどうせ相手にしてないだろうから単に
atoi(getenv("NUMBER_OF_PROCESSORS"))
でも可
リンクさせるlibavって--enable-w32threadsしない方がいいの?
うーん、どうなんだろ
そもそもProcessAffinityMaskがSystemAffinityMaskを超えることってあるのかという疑問が…
>>281 最近のWindows用はw32threadsがデフォ
pthreads使いたいときに--enable-pthreadsするもの
また間違えた
--enable-pthreadsではなく、--disable-w32threadsね
書き忘れたけどlibmとlibpsapiは要らないみたいよ
あとChikuzen氏みたいに-cしてからリンクさせるんじゃなくて一回目から.aui作った方がuninitialized出ないんだけど何でだろ?
track_IDのとこね
それ以外は-DLSMASH_DEMUXER_ENABLED付けたら黙らせられるけど
音声がMPEG1-Layer3となっているaviファイルをaviutlの拡張編集に読み込みしても音声の波形がまったく無音になります
LameACMというのをインストールしてみましたがダメでした
別に音声ファイルを抽出して〜という方法意外でなにか策はないでしょうか?ダメだったら妥協します
たびたびすいません
どうもコーデックを入れても読み込めないようなので
いくつかaviからwavを取り出すソフトを使ってみても0秒のwavファイルが抽出されるだけでまったくダメでした
もとのaviを再生するとちゃんと音付きの動画なんですが・・・
ファイル情報は
オーディオ
ID : 1
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 2
プロファイル : Layer 3
Format_Settings_Mode : Joint stereo
Format_Settings_ModeExtension : MS Stereo
コーデック ID : 55
コーデック ID/ヒント : MP3
ながさ : 1分 48秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 64.0 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 24.0 KHz
ビデオ ディレイ : 11秒
ストリームサイズ : 851 KiB (0%)
アラインメント : 分割
ドゥレイション : 24 秒 (0.72 ビデオフレーム)
使用したライブラリ : LAME3.98Z・旁9ナ・ォ」r
こうなっていました
なにが問題なんでしょうか
>>290 だめでした・・^o^
録画したaviが悪かったらしく録画ソフトgregionの設定をPCMの録音に変えたら正常に読み込めました
これexportは相変わらずmp4export使うしかないの?
今後exportも作られる予定はないのだろうか
ニコニコで、動画の読み込み時間に影響するのは、ビットレートと動画サイズのどちらでしょうか?
どちらもでしょうか?
>>295 ビットレート>解像度>ファイル容量
次からは該当スレでよろしく
音声の位置を細かく調整する方法ないかな?
音声位置ずれ幅自動補正プラグインは上手く動かせなくてLastFadeはカット編集するとフリーズしてしまう
>>299 俺もめっちゃ同じような状況で悩んだが
FAW最強。
全く音ズレしないしaacダブルクリックで偽装できるから手間がすごく省けた。
aacならDELAY弄るだけだからきっとaacじゃないんだろう
>>300 ソースがac3なんでFAW使えないんだ、すまない…
10msほど音ズレするけどフレーム単位で妥協するしかないかなあ
twitterで開発者にでも聞けよ
>>292 このプラグインで 8bit-depth のmp4を読むとYUY2だが、10bitの
mp4を読むとYC48になる。
今まで10bitを読む場合は、avsでffms2.dllを使いYUY2で読んで
いたのだけど、それと比べると色が変わってしまう。
この現象については、どのように対処するのが正しいの?
リンク先にコメント欄あるからそこで聞けばいいんじゃね
10bitを読み込む場合YC48の方がいいんだが?
何が困ることあるんだ?
YUY2で読み込むってことは情報を8bitに落とすってことだぜ?
「色が変わってしまう」ってのがバグみたいな色の変わり方なら話は別だが、
10bitの恩恵を得るならYC48で読み込むのは正しい実装だと思うぞ
ようするに
>>305の今までの10bitの読み込み方が間違ってるから色が違ってるってこと?
いや、今まではそうするしかなかったはず。俺が知らないだけかもしれんが
ffms2に10bit_hackがあるがそれでaviutlに放り込んだらどうなるかはやったことがないので知らない
了
synthの10bit hack?16bit hack?をどうにかしてYC48にして読み込むプラグインを作らないと
その前に10bitソース自体まだ少ないんだが
>>312 16bit_hackというのはx264のpatchで9bit以上のavsを受けとると自動的に横が2倍のinterleave clipとして処理してくれるもので今の話とは全く関係ない
ffms2.dllの10bit_hackというのはffms2.dllに縦を2倍にして16bitのstacked clipとして処理するため10bitのまま出力する機能を付けたもの
これを使ってavsをUtlに放り込んでも入力プラグインによってYUY2かRGBとして処理されるだけだしそもそもutlにavisynthのditherのようなプラグインがないためstacked clipにする意味がない
というかそもそも色がおかしいとか言い出したバカが意味わかんないだけだ現状のlsmashinputの実装は何もおかしくないし妥当
色々タイポとか日本語おかしいとこあるけどスマフォだから打ちにくいんだ
すまん
前はYUY2で読み込んでたなら10bit→8bitで情報失っていたわけだから
違ってても不思議じゃないはずだけどな。
そうでなくて色空間の変換式とかそっちの話なのか?
>>305の件、ちょっと試してみた。確かに今のままだとちょっと扱いに困ることがありそう。
問題が起きるのは、「10bit-depthでBT.709でエンコした素材を読み込んだ時」だと思う。
どういうことかというと、以下のような感じ。ソースをしっかり読んだわけじゃないので間違ってたらごめん。
1.10bit-depthの素材を読み込む場合、lsmashinputは内部で一度16bitYUVにしたものをYC48に変換している。
多分その処理をやってるのはlsmashinput.cのto_yuv16le_to_yc48()だと思うけど、
この16bitYUV→YC48変換は、単純にスケール変換(16bitYUV→約12bit有効のYC48)のみ行なっている(と思う)。
fullrangeは考慮されているが、colormatrix(matrix_coefficients)は考慮されていない。
2.したがって、「10bit-depthのBT.709データ」を読み込んだ場合、
得られるYC48データは、「BT.709相当のYC48データ」となる。
3.しかしAviUtl内部では、YC48は基本的に「BT.601相当のYC48データ」を持っているものとして扱われる。
たとえばプレビュー画面は「YC48→(BT.601相当の変換式)→RGB」というYUV→RGB変換をして表示されているし
拡張色調補正のように一度フィルタ内部でRGB変換して処理するフィルタでもBT.601相当の変換式が利用されてると思う。
続く
続き
4.入力形式が「BT.709相当のYUY2データ」であれば「設定→色変換の設定→入力」で色変換フィルタの「BT.709」を
指定してやれば、入力時に「BT.709YUY2→BT.601YC48」の変換が行なわれ、AviUtlの内部では
「BT.601相当のYC48データ」となるのでプレビューなども正常な色で見ることができる。
5.しかし、現行のAviUtl 0.99j2の標準色変換フィルタ(BT.601・BT.709・自動)は、
入力がYUY2形式の場合だけしか機能しない。
6.したがってYC48入力の場合は、「色変換の設定」は無効になるため、プラグインから渡されたYC48データが
そのままAviUtl内部に読み込まれる。つまり今回の場合は「BT.709相当のYC48データ」が
そのままAviUtl内部に読み込まれるため、プレビューなどがおかしくなる。
(要するにプレビュー画面ではBT.709データをBT.601読み込みしたのと同じ色変化が起きてるように見える。)
>>305がffms読み込みしてた時は、Avsynth側でYUY2に変換してからAviUtlに読み込んでいたので
色変換フィルタが働いて正しい色で見えてたってことだと思う。
とりあえずプレビューを正しい色で見るだけなら、スキマ産業さんの
シングルスレッド色変換プラグイン(無変換)
http://nilposoft.info/archives/435 に含まれてる「BT.709プレビューフィルタ」を使えばいいけど、これはプレビューだけの暫定対処にすぎない。
上に書いたように内部処理で色変換を挟むようなフィルタは意図通りに動作しなくなる可能性があるかも。
根本的な対処方法としては「BT.601相当のYC48データとしてAviUtlに読み込ませる」ということになるので
とりあえず思いつくものとしては
方法1.lsmashinput側で、colormatrixを考慮したYC48変換を行なうようにする。(必ずBT.601相当のYC48に変換する)
方法2.YUY2入出力の時だけではなくYC48入出力の場合にも「BT.601⇔BT.709変換」を行なうような色変換フィルタを作る。
(できるかどうかは知らないけど多分できますよね?)
の2つがあると思う。(他の方法もあるかもしれない)
この2つの方法のどちらがいいのかはいまいち判断がつかないですけど、個人的には方法2ですかねえ。
YC48でも機能する色変換フィルタがあれば汎用性があって便利だとは思います。
これからHi-bit-depthな素材を扱う機会が増えるなら、YC48での入出力プラグインも増えるかもしれませんし。
というか、以前拡張x264guiExで似たようなことがあったけど、その時は色変換フィルタを作ればいいという発想が出なかった。
AviUtlと拡張x264(GUI)Ex 1.13までは10bit-depthのBT.709エンコードをするのは難しかった(1.14で対応済)
http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/aviutlx264guiex.html
初心者的疑問点なんだが
8bitソースで10bit出力してバンディングが低減するって書き込みよく見るけど
実際本当なのかね?って思う
10bit再生環境もグラボやモニター再生プレーヤーが対応してないと意味無いんでししょう?
あとPC以外は8bitメインで再生になるわけだし
この先10bitソースが増えてくるのかも疑問点なんだが
この辺りどうなのかね?
バンディングが低減するって書き込みを、俺はどっかのスレでしたことがあるんだけど
そういう書き込みを見て疑問を持ついうことは、結局誰の書き込みを見ても信じられるわけもなく
自分でエンコしてみなきゃ何もわからないってことだろ。
要は10bitの再生環境揃えてないと意味ないじゃなかったっけ?
それはやったことないやつが勘違いして、いつも書きこむネタだな。
経験者10bitの説明kwsk
エンコ後のバンディングが酷くならないってだけで
ソース以上にバンディングが綺麗になるって事はないよ
あたりまえだけど・・・
327 :
318-320:2011/12/09(金) 11:03:01.15 ID:6LD1+9DF0
考えてみるとcolormatrixなんてついてるとは限らないわけだし、ついてても当てになるとは限らないし、
今だってソースにあわせて色空間を選択するのはユーザー側の役目だし、
lsmashinput側での対処はいらない気がしますね。
そんなわけで、できれば標準の色変換プラグイン(BT.601・BT.709・自動)が
YC48時にも機能するように対応してもらえると嬉しいかなーとKENくん氏をチラ見してみる(´∀`)
>>292 どうせならavs読み込みも付けてくれるとうれしい
録画したTSをaviutlにて読み込み、CMカットして出力するとどうしても途中から音ズレが発生する。
音ズレのズレ具合は一定。
TVRockのエラーを見る限り、dropもしてないみたいだし、murdoccutterでエラーがないことは確認してるんだけど、
何度やってもずれてしまう。
音ズレが発生するTSって何がいけなんだろう?
TSが悪いんじゃなくて手順がどこかおかしいんじゃね
肝心なところを全く書いてないからこれ以上はアドバイスの仕様が無いけど。
>>331 ごめん。
ts→BonTSDemuxにてm2v+wave→aviutlに読み込んで無音部分検索、余分な部分を削除→mp4にて出力。
過去100本近くこの手順でやってきたけど、基本的に問題はなかった。
でも、ほんの数本はdropなどエラーが無いにも関わらず音声がずれることがあった。
dropなどのエラーがある者に関しては、murdocでその前後で分割してここにエンコ、結合という方法で何とかなってたんだけど、
エラーの無いものに対してはどうしたらいいかわからない。
アドバイスお願いします。
まにたん悩んでおりますな
>>321 ほぼアニメしかエンコしないんだけど、8bitと10bitでエンコして
10bitエンコでバンディングが低減するという現象を自分の目では確認できず
ただ同じ画質で10bitエンコの方が少しサイズが小さくてすむというのは確かだと思う
バンディングを低減させたいならとにかくエンコ設定弄ってビットレートつぎ込むしかないと思われ、
それは8bit、10bit関係なく言えることだと思う
337 :
sage:2011/12/09(金) 20:04:59.86 ID:g1neFbcs0
>>332 素人が当てずっぽうに答えてみます。
思いついた原因
@m2vファイルと間違えてtsファイルを読み込んでいた。
Aaacのch数が変わる時に1、2サンプル程のインターバル(21から43ms位?)が入るけどその事がBonTsDemuxのwaveへの変換では考慮されていなかった説。
(Boseの5.1chのCMなんて物もあったらしい、FAWを使ってaacのまま編集すれば解消されるはず)
>>336 そのバンディングが出てるところに、バンディング低減系のフィルタかけて確かめたらわかる
つーか見えないようなら画面がくらいんじゃね。
フィルタかけたら8Bit10Bit関係ねえだろ
10bit版でバンディングが目立たなくなるのは
エンコードが起因によるバンディグが出にくくなるだけなのに
元ソースに出てるバンディングまで消えると思ってる奴がいそう
そうっぽいね。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:41:02.37 ID:iPz2CEsNi
10bitの利点がバンディングの低減しか無いのか?10bit推してる人もっとアピールしろよ
推しが弱いぞ推しが
別に一々推さなくてもいいじゃんよ、アプリによってはシェアが拡大する方が使ってる人にメリットあるかも知れないが
この場合、他人のエンコの出来がどうなろうと全く関係無い、大体俺も使ってないし。
344 :
299:2011/12/09(金) 22:50:31.21 ID:gvnjXb4L0
音ズレ修正は音声だけ別処理するのがいいみたいね
カット編集後に一旦wav出力したものをms単位で補正して再度音声読み込みさせたら上手くいきました
音声位置調整プラグインってなかなか見つからないけど需要少ないのかな…?
んん・・・
>>337 よく理由はわからんけど、
TS→DGIndexでd2v、accに分離→faad2を使ってaacをwaveに→aviutl同様にエンコ。
で音ずれなくできました。
なんでだろうか・・・。
lsmashexportファイルの結合ができない
>>346 おれも時々、音ズレしたままのファイル吐かれる事あったから
DGIndex→FAWだったものを、DGIndex→ts2aac→FAWにしたら正常なものができたよ
最近ずれたのは、ギルクラで何話か忘れたけど開始から3秒ほど盛大に
キーフレーム以外でも切れるってすごいな
QuickTime系統ってことはiPhoneも行けるのか?
結合するときの頭がキーフレームじゃないと結合できねえんじゃねえの
mp4Exportはそういう仕様だったが
>>349のPOPさんの記事は作者からコメントがあって今朝いくつか修正されたから、見直しておいたほうがいいと思う。
あと作者TwitterによるとLibav-SMASH Exporterはいくつかバグがあったようで、現在もろもろ修正中らしい。
キーフレーム以外でのカットとかそれらの結合についても作者Twitterで色々書かれてるので見ておいたほうがいいと思う。
WebあるのにTwitterだけ更新とかやめてほしいな
プラグイン公開してるならそっちでコメントしてよ
Webのコメント欄に返信してるじゃん・・・。
無償のものに贅沢言い過ぎ。
つうかPOPさんはプラグイン作者ではなく、ソースを独自にビルドしてバイナリ配布してくれてるだけなんだが
>>353は作者とビルダーの区別がついてないんだろうか。
Twitterは記録には向かないので
>>353の気持ちも少しはわかる気がするが、
気楽に書ける分色々な情報が出てきて勉強になったりするよ。
あとzoome閉鎖で作者のmuken氏のブログが消えたのも残念だな・・・。
初心者の質問で申し訳ないが
拡張編集で作った画像と字幕をプレビューで表示させたいんだけど
どうすればいいですか?
>キーフレーム以外でのカット
マヂ?
そんなこと出来るようになったの?
特定のプレイヤーだけ再生開始位置がカット位置にズレるってだけじゃ
aviutlで一つ不明点があるので質問です。
ここで保存したavi動画を確認した所、ワイド表示(16:9)が出来ていないようで、
参考サイト(
ttp://zenshot.at.webry.info/200901/article_21.html)の手順に沿って
黒縁を削除しようとしたのですが、説明サイトにある「フィルタ→クリッピング&リサイズ」をクリックしても、
スライド画面が出てきません。バージョン変更に伴って方法が変わったのでしょうか?
(自分のは0.99i8です)
aviutl上で作成されるavi動画をワイド表示としたい場合、私の場合だとどんな方法になりそうですか?
※ワイド表示できない、と確認できたのはaviを一旦wmm(liveメーカー)で開き、
画面比率を16:9に変更したら黒縁が残っていた為です
とりあえず言えるのは、
・そのページを参考にすると間違いなく後悔する
・とりあえず「フィルタ」ではなく「設定」のところを見てみろ
・ググって調べるときは1つのサイトの情報だけを鵜呑みにせず複数の情報から判断しろ
・それでもうまくいかないなら、ここじゃなくDTV板の初心者スレあたりにGO
の4つだけかな。
来週もまた見てくださいね
うふふふふふ♪
>>349 ソースちょいちょい更新されてるみたいだけどバイナリはこれが最後なのかな
テロップ処理とかで60fps読み込みした場合、ロゴが綺麗に消えないけれど、
これを綺麗に消すにはどうしたらいいの?avisynthを使えばうまくいくのかな。
分かってるなら菊名
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:16:40.02 ID:LwZ93OzL0
綺麗に消えないのは片フィールドの情報が欠けているから。
avisynthでロゴを消してからavsファイルを60fpsで読み込めばロゴは綺麗に消えるはず。
メジャーなやり方でtdeintとnnediとtmmを使ってbob化すれば綺麗なテロップも作れる、重いけど。
bob化したavsは60fps読み込みをせずに、普通に読み込むだけでおk。
avsを読むのにwarpsharpパッケージのavsinp.auiを使ってる。
>>364 ロゴ部分にだけ3次元プログレッシブ化してみれ
368 :
364:2011/12/14(水) 01:10:55.84 ID:23qSyBFI0
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:19:39.21 ID:LwZ93OzL0
普通にテロップ部分を読み込み→ロゴを消してavi(yuy2)等で書き出し
→aviファイルを60fps読み込み
の方が簡単やも
拡張x264出力(GUI)Ex使ってるんだけど
動画をエンコせずに音声だけのmp4を作るにはどうしたらいいかな
なんでそんな事がしたいかって言うと
CMカットした二ヶ国語放送対応のmp4を作ろうと思って
tsから2つの音声を取り出してwavに変換し、映像+音声1で1つのmp4を作ったまではしたんだけど
次に音声2を作る際、映像は不要だから音声だけエンコしたいんだよね
で映像+音声1のmp4に音声2のmp4又はaacをmp4boxで入れるつもり
CMカットをしているから、wavを別ツールで直接AACにエンコする事はしたくないんです。
guiExの音声の設定画面よく見てみろ
意味不
>>349 これバグってんじゃん
試してみたけど音声途中までしか読めてなかった
出力する時のfps表示もおかしくなるし
>>374 github見たらさっき平均fpsで読み込むようになったっぽい
Libav-SMASH reader&exporter、誰かバイナリ作ってくれないかな
今バグ修正中だろうから暫し待たれよ
ふと思ったんだけど、
mpegファイルをffmpegでMP4コンテナに変換し
それをLibav-SMASH readerで読み込ませたら、m2v.aui要らなくならない?
音声もwavに直さなくてもいいし便利な気がする
それならut videoで中間ファイル作るのと一緒じゃね?
>>374 lsmashinputの95b1050で試したら普通のVFRは平均fpsになったけど
CFRに--dts-compressオプション付けた場合は数倍のままだった
>>379 それだとコンテナの詰め替えに比べた場合
中間ファイル作る時間がかかるのと、サイズが馬鹿でかくならね?
かといって、mpgからmp4にエンコなしに詰め替えて
再生はできないけど編集は出来るってファイルを作って
それを扱うことに、何の不具合もないのかどうか知らないけど。
Aviutlで不満ずっと不満だったのが対応音声フォーマットの少なさだったんで
(音声別読み込みだとズレたり、WAV化に時間かかったり、トリック使ったり・・)
多くの音声フォーマットを直接読み込めて音声ごと切り貼りできる
Libav-SMASH readerは革命的だと思ってる
自動フィールドシフトってfps混在ソースをエンコードするのに便利ってだけで、fpsわかってる動画にかけると逆に不味いよね
24fpsのアニメにかけると動きの少ないシーンで動き検出できずにカックカクになるし
今のアニメなんて定期一定だから自動フィールドなんて使わない方がいい
60テロの部分だけ手動で修正する人も居るけど
正直そこまでの手間を地上波にはしたく無い
君届のEDみたいに完全に違う場合はEDだけ別出力して後で結合しちゃう
他は知らんがワンピースは本編とOP24/30混合だけど?
混合が今少ないじゃね?逆にワンピエンコしないから知らんかった
東映は今でも普通に混合やってる
トリコも混合
他社だとBD化意識してHD制作の殆どは24一定になってるけどね
BD売る気ねえんだろ
旧態依然とした糞会社はほっとけ
色々試してみたけど、周期一定24fpsならフレームレートを24fpsに変更してインタレ解除に自動24fpsでおkなのね。
いままでは盲目的に自動フィールドシフトプラグイン使ってたわ。
しかし自動24fpsの設定での範囲はなんの数値なのかよくわからなかったよ。
わかったのは偶数にしないと動きの激しいシーンで二重化しやすいってことだけだ。
いや、だからさ・・・
わろたw
ヒントをやろう
マニュアル24fpsを入れろ!
実写とアニメと別設定しないといけないから、固定周期なんて使わないなぁ
afsなら同一設定で全部出来るじゃん
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:59:58.27 ID:JunmgSgX0
Libav-SMASH更新
マニュアル24fpsで周期調整して、拡張x264(GUI)Exで24fps固定出力すると
周期変更点直後で削除設定した筈のフレームが削除されないまま出力されることあるんだよ
AviUtl本体のAVI出力でUtVideo出力すると、ちゃんと削除されたファイルが出来上がる
他に報告が見当たらないし、俺の設定とか環境が悪いせいだと思う
もう諦めてる
Libav-SMASH Exporter入れてみたが
出力後のOKダイアログがいちいちウザイなあ
設定で切れるようにならないものか
mp4exportで結合してTimecode埋め込んだのよりフレーム数が足りなくなるのは何でだろう
>>396 slmashexport.cの最後の
MessageBox( HWND_DESKTOP, "Muxing completed!", "lsmashexport", MB_OK );
をコメントアウトしてビルドすればよくね
×slmashexport.c
○lsmashexport.c
最近AviUtlでいろいろやるようになったんだけど、エンコってお料理とすごく似てるところあるよね
おれは香辛料とか強めの味付けが好きで、炒め物はわかっていてもつい炒め過ぎちゃう
もろ性格が出るわ
プラグインの作業画面を一度消したら元に戻せなくなったんだけど、どうすればいいの?
メニューを見てるけど、それを表示させる項目が見当たらないです。
設定→拡張編集の設定
でした。お騒がせ。
>>404 .mp4,.m4v,.m4a,.mov,.qt,.3gp,.3g2,.f4vじゃないといけない
コード読んだ限りでは音声のみのファイルは対象外みたいだが
俺も試したがm4aが対応外になる
wavに戻すしかないな
最新のcommitで音声のみに対応したみたいだ
試してみたけど読み込んでくれた
音声のみを読み込ませたければgitでソースとってきてビルドしろ
AviUtlにも国際化の波が・・・
36GBのts読み込んでくれないや
最大フレーム数はそれなりに増やしたから足りてるのになぁ
murdocで半分にカットしてからかなぁ
単にメモリー不足かな4GBだし
"LargeAddressAwareを有効にする"にチェックマークつけてAviUtlを再起動
あとXPだとこれやっても意味無いから
XPだと2G以上のメモリ使用でエラー吐くと思う
7のx64でもAviUtlがx86だからチェック入れて4Gまでだと思う
>>413 Aviなら上限無しで読み込めるから可逆しろ
ファイル300GBくらいいくかもだけど...
32ビットアプリなので基本的には2GBが上限
OSが64ビットの場合はファイル→環境設定→システムの設定で「LargeAddressAwareを有効にする」にチェックを入れると4GBが上限
LargeAddressAwareはググって調べた感じではXPだろうが32bitOSであろうが、
対応しているOSであればそれなりに有効なように思えるけど、実際のところどうなんだろ。
>>418 XP自体が2GB以上メモリ使用するとダメ
Utl問わずね
誰かVITA用にプリセット頼む
Gui EXならプリセットのiPhoneで作成しとけ
解像度はHDにするか960x544にするか好み
>>422 LargeAddressAwareは最終手段であって
これ使うと使えないプラグも出てくる恐れもある訳で
そこまでしてやるなら分割出力>結合のが安心ではある
BDソースでも全然切れる場所あるしな
318 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 17:04:59.36 ID:2acSBvJ9
中身
[email protected]の音声320kbpsでも
ファイル情報を
[email protected]の音声192kbpsに偽装すると再生できるな
スペック上再生は余裕ぽいから先々ファームあてるつもりだったのかな?
319 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 17:34:16.98 ID:ckVZo3SG
偽装すればFHDの
[email protected]も余裕で再生できるな
PS 3の再生上限とほぼ一緒ぽい
320 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 17:36:27.16 ID:/5Hr/FmG [1/2]
転送ソフトが無駄に制限かけてるせいで転送できないってこと?
321 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 17:41:58.09 ID:cFNND50R
>>320 うん。PS 3経由だと音声320kbpsでも再生できるんだよねー
スペック上はなんの問題なさそう
不評?のDirctshow経由でならなぜか読み込めた
これを使ってはエンコしないつもりだけど
テストしてみたら15時間
出来上がるのは明日の朝だわww
結局半分ずつエンコする事にした
ただ訳もわからずにトラブルで質問してくるのがうざいだけで
別にDSが駄目だ、使うなっていう話ではないからな
面倒だからPSP用の設定そのまま流用して解像度だけ合わせれば良いや
注意すべきポイントを挙げられただけで
「馬鹿にされた」と思うのかw
きちんとそれを理解して納得した上で使えばいいだけのこと。
文面からはそう取れるよ
聞き手には丁寧さを要求するのにね
>>432,434
どうでもいいけどIDがSeXなのでお帰り下さい。
Dirctshow経由じゃないと読み込めない動画もあるだろうし、
・Dirctshow経由じゃない読み込み方法があるのにそうしない奴
・Dirctshow経由でのデメリットを理解せずに安易に質問とか文句言ったりする奴
が馬鹿にされてるだけだと思いますよ
NGID:6lQYLLn/0
hiroki乙
いやあああああ隠し漏れあったあああああ///
まあいいや・・・
何がエラー原因なのか全く分からんのですよ
せっかく隠してるんだから突っ込んでやるなやw
>>439 これは起きるときは起きる、って感じな気がする。
後はエラーメッセージのコマンドライン直接打って試してみ。
それとMP4BOXの最新版は3745が出てるから更新してみれば。
、 V v V vヽ
\` ノ//
ヽ 、、ノノノノノ ノ /
ヽ 、 lノ < ヒロキです…
ヽ 、│// // ))
ヽ、/ ー ー l
(6 .. /
ヽ /
\ ´~` /
イ ゝ イヽヽ
| ヘ 〈ヽ V /〉/|
| | ヽ ! / | |
| | 〉 !〈 | |
|⌒| / ! ヽ| |
\ `ヽ エエ / /\
/ \ノ i ヽi´\|
\/| | /ヽ .| |
| | | | | |
| .| | | | |
〉_〉_| .|_〈〈
/ 」 i `ヽ
く__/ \__,,
>>439 Neroのエンコードモード指定忘れてるだけじゃねないの
mux以前の問題。
>>439 音声のパイプ処理の項目にチェックしてくれ
それでもMUXできないならL-SMASHのx264使った方がいいんじゃね?
POPさんとこで最新のr2120落として
GUI EXのプリセット>L-SMASHサンプル
そこから設定変えればいい
多分L-SMASHならMUXのトラブルないはず
いぇ〜い!ヒロキくん見てる〜?^^
モザイクかけるんなら、ちゃんと全部かけないとね……
>>442 コマンドラインってのはCLIからやるんでしょうか?
ちょっと敷居が高くまだ試してませんが・・・
>>444 Neroって設定変えられるんですか?
>>445 パイプ処理しても同様のエラー出ました
L-SMASH版入れて、プロファイルでL-SMASHさんぷるを指定しても同様エラーでした
外部Muxer使っても使わなくても同様です
一応、音の無いmp4と、指定ビットレートになってるであろうtmp.wavが出来てはいるんですが
以前出来ていたm4aが出来なくなってることに気づきました
これは設定弄ったせいですかね?
>>448 hirokiにちょっと聞きたいだけど
L-SM使ってm4a出来てないないんだろう?しかもwavファイルのまま
1度Neroを削除して入れ直してそれで音声だけで出力してみな
hirokiがんばれ
>>449 nero入れ直してみたんですけど、変化ナシですね
観察してると音声エンコで1分くらい応答なしになってます
ソース動画はデジカメのモーションJPEGのavi、音声はLine録音で44.1KHzのステレオwav、OSはwin764bitです
いろいろ小出しになってすいません
x264、mp4box、tc2mp4mod、拡張x264gui、L-SMASH版x264、NeroAACEncは最新です
追記
各アプリは64bit版があればそれを使ってます
えええええええええ
>>451 音声を先にエンコードで音声先にしてみたらどう?根本な解決じゃないけど
あと2passにしたら調子よかったことがある>音声
>>431 PSPもVitaみたいにBT.601なの?
>>455 てかそもそもPSPでHD再生できないと思うのだが
とすると必然的にBT.601だけで十分じゃね
お酒は720になってから
自分で原因を遡及しろよ
エラーが起き出した前に自分が何をしたのか思い出せ
ヒロキならできるって
頑張れピロシキ
>>455-456 え、どういうこと?
Vitaは強制的にBT.601でデコードされるの?colormatrix(matrix_coefficients)に従うとか、
720p以上ならBT.709でデコードするとかそういう仕様にはなってないの?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:54:28.32 ID:LEokvTBf0
hirokiの人気に嫉妬age
俺もヒロキなんだが自分が弄られてるようで何か嫌だw
DTV板では味わえない流れ
たぶんID変わったと思いますが439です
>>454 音声先にエンコでも2passでも変わりないですね
>>458 >>448で使ったL-SMASHはおなじ64bit版です。ちなみに変化なしでした
全く関係ないかもしれませんが、適当なTSのエンコをしてみたところ、x264に予期せぬエラーが起きた的なエラーが出ました
これは純正x264でもL-SMASHでも出ました
ここまでのエラーが出る直前に、まともにエンコできたのはスマホ撮影の720pなmp4のエンコですね
設定は以前晒した画像と全く同じです
何でエラー吐いてるかわからんから
一旦AviUtlのフォルダごと削除して
全部1から落として入れ直してみな
別に削除しなくても別フォルダに環境構築すればおk
出力先を変えてみるってのはどうだ
おっと、途中送信。
neroを再ダウンロードしてみるとかqtaacでやってみるとか
今だったらqaac 1.x系もありかも
>>451 読んでるとなんか映像と音声別々にソース用意してエンコしてる印象受けるんだが
ソフトや設定のせいなのか問題の切り分けで先にHuffyuvとかで中間ファイル作成して
それを元にエンコしてみ
エンコしたmp4ファイルをAviUtlに読み込む方法をテストして疑問が…
mp4input.aui、lsmash_input.aui、avsinp.aui+ffms2.dll のYUY2読み込みの
3種類で、同一フレームをAviUtlの編集からクリップボードにコピーする。
これを別ソフトでPNG保存し比べると、目視では画質の違いは分からない
けど、ファイルの大きさが微妙に違う。
これは同じソースでもデコーダーが違えば、再現される画像も違って
当たり前ということなの?
普通じゃね?
>>475 4:2:0でエンコードされているなら、YUY2(4:2:2)にする段階での補間方法により変わる。
ソースがH.264ならデコーダの時点で変わるのはありえない。
あったなら、いずれか、または全てのデコーダがバグってる。
また宣伝が北ぁ
今拡張編集使ってたんですが、
レイヤー1(上にある方)の画像がレイヤー2で隠れてしまうのは何故…!?
レイヤー1は動画で2は静止画です。動画は透過PNGでコマ送りを描いてWMVで出力したものです。
静止画の上を動画が動いてくれるのを予想したんですが…
sureti
aviutlで直接.assファイルを読み込んでハードサブ⇒mp4出力出来るプラグインってないでしょうか?
ありません
アドバイスください
aviutlを開き、wavを読み込むと再生ウィンドウで音声が聴けます。
しかし、画像をファイルを読み込むと音声が聴けなくなります。
自分の選んだ画像のBGMで、自分の選んだ音楽を流すにはどうすれば良いのでしょうか?
それと、このソフトは好きなタイミングで字幕を入れる事ができますか?
よろしくおねがいします。
アドバイス:
・添付されてる説明テキストを徹底的に読め。
・ググれ。
・帰れ。
時間的に荒らしだろ
>>484 ass字幕付けるだけならavisynthスクリプト書いた方が明らかに楽
それを直接x264に渡すなり、avsinp.auiでAviutlに読み込むなりお好きに
ちょっとお聞きします。
mp4(映像トラックx.264 音声トラックAAC×2 字幕トラックsrt)の動画をAviutlに読み込み、CMを除いた本編部分をMP4Exportで切り出したんですが、
その内の幾つかの動画の再生時間がおかしくなってしまいます。
実際の映像は5分なのに再生時間は10分と表示される状態です。
切り出す場所を変えてみて試したところ、切りだす映像にあるフレーム(notキーフレーム)を含めると
時間情報がずれてしまうようです。もちろん元の動画の時間情報は正確です。
さらに正常に切り出せた動画と異常がある動画をmp4box.exe -infoで比較しつつ確認したところ、
ビデオトラックやオーディオトラックのDurationは合ってるのですが、最初に表示されるMovie InfoのDurationの時間だけがずれていました。
このようにズレた時間情報を修正する方法はあるのでしょうか?
>>484 YOU作っちゃいなYO☆
ass字幕あるなら
バッチでanimation.txtに変換できれば行けるんじゃね?
スタッフロールを作る為に作業していますが、プレビュー画面の方でグリッド表示って出来ないのでしょうか?
文字を中央に配置したいのですが、やはり目安となる升目があれば、中央がどこかすぐに分かるんですけど…
それと、プラグインのおかげでwmvも読み込めましたが、参照動画が16:9のものを読み込んだ場合、
デフォルトだと少し拡大した画面になっていて、拡大率を減らせばワイドで表示されました。
実際、AVI出力させたり、それをムービーメーカーで再編集、あるいはそれ以降のエンコードや投稿においては、
このワイドの形は維持されるんでしょうか?
マルチ
491 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 20:54:23.73 ID:yYgHRsXU
スタッフロールを作る為に作業していますが、プレビュー画面の方でグリッド表示って出来ないのでしょうか?
文字を中央に配置したいのですが、やはり目安となる升目があれば、中央がどこかすぐに分かるんですけど…
それと、プラグインのおかげでwmvも読み込めましたが、参照動画が16:9のものを読み込んだ場合、
デフォルトだと少し拡大した画面になっていて、拡大率を減らせばワイドで表示されました。
実際、AVI出力させたり、それをムービーメーカーで再編集、あるいはそれ以降のエンコードや投稿においては、
このワイドの形は維持されるんでしょうか?
>>490>>492 ありがとう
とりあえずavs書いてAviutlに渡してみたけど、時間経過で字幕が遅れるのを確認した(100~200ms)
自分はオケ用途にだからこれは致命的。
VirtualDubではズレなかったので、面倒くさがらずにひと手間掛けることにします(´・ω・`)
lsmashmuxer爆誕
ルギアかよ
色々ビルドしてる人のBlog見つけた
lsmashmuxerも早速ビルドしてくれてる
直リンしていいかわからないから「X5-452's Blog」でぐぐって
ロゴ解析でスキャンが終わった後に「メモリが足りませんでした」って出るのどうにかなんないのかな
途中で分かるとか、やり直せるとかさ
>>501 タスクマネージャーか何かリソース見れる物で
物理メモリの使用量が約3GB超えるとそうなる。(俺の環境)
解決策はどこで落ちるか見極めてその前にStopさせるしかない。
>>501 それロゴ解析のやり方自体が悪いんじゃないの。
まるまる全部やってると、メモリが足りない以前に
品質が悪くなると思うが。
そこ、あんまり分かってる人じゃないっぽいよ
初期に開発者から突っ込まれてた
Mac向けパッチまで当ててたんだっけな?
まあ大丈夫じゃないかとは思うけど
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:51:04.01 ID:+0uPx2Zb0
Aviutlで逆に出来ないことって何ですか?ちゃんとした有料の編集ソフトを買うかこれにするか迷ってます
とりあえずAviutl使ってみてどうしても出来ないことが出てきたら他の買えば良いだろ
>>506 有料ソフトでできるのは大体できる
有料ソフトよりも幅は広い
Lsmashmuxerで結合して音声とMUXすると
タイムコードにINFOみたいな変なのが出る
Aviutlならプラグインを探してくる必要があるけど有料ソフトなら最初から入ってる。
Aviutlは、プラグイン作る人がたくさんいて同じ効果のプラグインがいくつもあったり出来の良い物や悪いものが混在している。
その反面ロゴ消しとかニッチなプラグインがある。
俺は有料ソフトも持ってるけどTSエンコード関係はAviutlにさせて、普通の編集作業は有料ソフトでやってる。
>>506 有料ソフトで主要機能は、aviutlの拡張編集でほとんどカバーできてる。
ただ使い方覚えるまでが、ちとしんどい。
>>506 使い勝手がいいか悪いかだけだと思う
金はあるけど時間がない→有料ソフト
金は無いけど時間はある→Aviutl
それぞれが想定してる有料ソフトがどれのことだかまったく判らん
休日だからか屁の工作員が来ないな
>>491に誰も答えてくれなかったので自力で試行錯誤してみた。
原因はMP4Exportのバグ、選択した範囲に含まれないはずの字幕データを含めてexportするため
字幕データの時間が映像や音声より長くなってしまい、上記の現象が起きる。
YAMB経由でMP4BOXに直接切り出しをさせると正しく切り出しができる。
ここで質問なんだけど、AviutlのプラグインでYAMBみたく範囲を指定してMP4BOXで直接切り出せるのってある?
YAMB使えよって言われるかもしれないけど、あれ操作しづらいし、俺の環境だとプレビューが表示されなくて使いにくいんだわ
>>515 lsmash_exportでも使ってみたら
>>515 lsmashmuxer試してみるか時間メモしてmp4boxで-split-chunk?してみたら?
>>506 某ペガシスなら、BDのオーサリングが簡単?にできるってことぐらいかな?
使ったこと無いけど。
AviutlやAviSynthは有志が作ったプラグインが異様に充実してるので、
有料ソフトには絶対に真似できない拡張性、柔軟性が利点。
画質に拘るなら某は無料ソフトに死んでも勝てない。
ごめんねー。
lsmashmuxerはsrtには対応してないんよ。L-SMASH自体が対応していないんで。
そして、これからも対応することは一切無い。(forkしたいなら勝手にしてちょ)
規格外だからね−。Neroだっけ?独自拡張したの。仕様書も無いし。(あるなら少しは考えるけど)
mp4ra公認の字幕フォーマットは3GPPのtimed textしかないんです。
あと、現在lsmashmuxerは1-video(+1-audio)にしか対応していないので、他のトラックはバッサリ捨てます。
これに関してはなんとかしようという予定はあるけどね。
まぁ、lsmashmuxerにGPACを使ってsrt->timed text変換してMP4に入れるというのなら考えなくもないけど。
(L-SMASHに入れるのが嫌なだけで、lsmashmuxer側で対応する分には構わない。)
めんどくさいのでpatches welcomeですわー。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:33:38.65 ID:+0uPx2Zb0
何回も答えなくて良いよウザイナ
ソース持ってるなら字幕をエクスポートし直せばいいじゃん
おお、短時間にたくさん反応が、ありがとうございます。
結局、
>>517の直接MP4BOX操作する方法しかないみたいですね。
srt in mp4なんて初めて知った
Vまに氏も書いてるがMP4でのsrt字幕は無理矢理独自対応でおまけのような物駄科
字幕を使いたきゃ素直にmkvでも使ってろってこったな…
まあ
>>491のような使い方でCMカットに字幕を合わせたいだけでsrtがあるなら
cutassとTrimエクスポートを組み合わせてどうにかするのが一番楽かも
mp4の字幕はttxtに変換じゃね?
lsmashinputすげぇー
とうとうほぼどんなフォーマットも読めるようになっちゃったw
なぜか「ホボドンなフォーマット」に見えた
>>526 TSも音声分離無しで読めるようになったのか?
lsmash file readerはうちの環境だと何故かキーフレームジャンプが異様に重くなるんだよな
ここのレス読んでるとmp4inputより軽いって話が多いから
まあたぶんうちだけなんだろうけど
>>526 そんなにいいの?まだ試してないんだけど
lsmashinput作者ツイッターより(14時間前)
「lsmashinputを更新しまちた。ffmpegsourceで色んなファイルフォーマットが読み込めるようになりました。
YC48入力はまだです.... どうやって実装しようか悩み中。」
自分でビルドできないからのんびりPOPさんを待つ。
>>529 俺の環境でもmp4のキーフレーム間の移動はseraphy氏のよりもかなり遅いわ
異様にってほどでもないけど、mp4inputに特に不満が無い俺からすると、
別にわざわざlsmashinputに乗り換える必要も無いかな、ってなっちゃう
ライセンス的にはseraphy氏のはまずいとか言われてるみたいだけどね
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:10:40.20 ID:g8GyXQiT0
408 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2011/12/18(日) 07:39:20.29 ID:4Qgu1lRr
Seraphy氏か...いい人だったよね...
409 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2011/12/18(日) 11:41:05.90 ID:1QOpft4/
まあExじゃないならSeraphy氏になるよね・・・
410 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2011/12/18(日) 12:17:26.84 ID:IJO0Z+hk
彼ほど403が似合う男はいない
これ書いたのお前等だろうwww
>>532 あー同じ症状の人もいたか
うちはmp4読み込みはキーフレームでカット→mp4exportしかしないから
キーフレームジャンプが遅いのは致命的だ
その辺が改善されるまではmp4input使い続けるしかないかな
ところでアホな俺に教えてほしいのですけど、
1.FFMpegSource()で素材を読み込むavsファイルを作ってavsinputでAviUtlに読み込む
2.新しいlsmashinput(ffms対応)で直接素材を読み込む
の2つではどういう違いがあるのでせう。
1080pのmp4のシークは重い
720pのmp4のシークは軽い
>>535 mp4はL-SMASH + libav or ffmpegを使う(hi10p等のYC48読み込み対応)
他はavsを作る手間が省ける
これくらいの違い?
LSMASHのffmpegsource入力でindexファイルが作られるのかどうかが気になる
久しぶりに動画作ろうと思って編集しててインターレース解除の設定したんだが、なんだか解除されてる気がしないんだ
プレビューだと適用されないってわけじゃないよね?
最新のlsmashinput.aui、configure を更新(ffms2のLIB追加&パッケージ確認追加)
しないとうまくビルドできなかったのですが、configure 更新せずにビルドできてる
人います?
mukenさんへ。
最新(1cda8ae)のlsmashinput.aui + AviUtlで60fps読み込み と使用した場合に、
元ソースのフレーム数を超えた位置へシークすると、ffms2読み込みでエラーが発生します。
(lsmash読み込みはエラーはでないがコード上は keyframe_list 範囲外アクセスかと)
大元の問題点は、AviUtl側が60fps読み込み時のキーフレーム確認において
倍にしたフレーム数を func_is_keyframe() に渡して呼び出している事なんですが、
入力プラグイン側としては総フレーム数で上限チェックいれておくのが安全かと思われます。
(func_is_keyframe() に sample_number >= hp->video_sample_count でOK?)
後、これは興味本位の質問ですが lsmashinput にffms2必須になりましたが、今後、
ライブラリ有無で「ほぼ何でも入力可」or「mp4専用」みたいな切り替えビルドが
できる様にする考えがあったりするのでしょうか?
ファイルフィルターが"MPEG-4 File"と"Any File"になっていたので、そんな事をちょいと想像。
>>541 ffmsでエラーでまくって諦めたorz
>>543 config.mak開いて-lavutilの前に-lffms2入れてLD=g++にしたら通った
>>544 あ!そういえばffms2はC++だったな
ありがとう。試してみる
configureはChikuzen氏がそのうち更新してくれるでしょう
ビルドできた
mkv読み込めた
なんて弄る必要無いし。
--extra-libsがあるじゃん。
自分はpkg-configを一切使わないので、--extra-libsを必ず指定しています。
--extra-libs="-llsmash -lffms2 -lstdc++ -lavformat -lswscale -lavcodec -lavutil -lm -lz -lbz2 -lpthreadGC2" --extra-ldflags="--static"
--staticは環境によってはlibstdc++がdynamic linkされてしまうことがあるため。
TDMのGCCはどうやらそうみたい。
まぁ、別にstaticである必要はないんだけど。
pthreadGC2を使っているのはワターシの個人的趣味。
もう何年も使ってねぇし...
最後に使ったのは、あれは確か、3次元プログレッシブ化で60iを処理していた頃か。
60fps読み込みで反転すると、DoubleWeaveの1フィールド分ずれたような処理ができるんだよねぇ。
つか、60fps読み込みだとキーフレーム確認、機能しないね...
SDKに用意された機能からは60fps読み込みが行われたかどうか、調べる術がないしお手上げだなぁ。
アクセス違反を起こさないようにするしか手立てねぇわ。
Kenくん氏に要望出してみるかな。
--disable-ffmsみたいなオプションを用意しようみたいな話はもうしてる。
今日か明日くらいには実装されるんじゃね。
"MPEG-4 File"と"Any File"に分けてるのは、特に意味はない。
なんとなく、メインはISO Base Media形式とQuickTime形式をコード上で暗示しているだけ。
つか、一度Matroska Fileとか色々用意したら、AviUtlが認識出来る文字数制限を超えて、
プラグイン名が拡張子一覧に出てくるとかいうシュールな光景を目の当たりにしたぜ。
自分自身までをも読み込もうとする心意気に思わず吹いてしまった。
なんか良くわからんけど拝んどこう、ありがたやー。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:41:43.90 ID:Q37QXpf90
ちょっと複雑な質問だと思いますが教えてください。分かりにくかったらすいません
動画の特定の部分を切り取り、それを任意の部分に移動させて同時に再生させたりするにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:49:49.21 ID:Q37QXpf90
>>551 いえ違います。
それは拡張編集の機能なのでしょうか?私は本体側の話だと思っていたのですが…
本体側でできると思ってるならやればいいじゃん。
一週間、自分でいじればわかる話なんだからその程度のこと質問すんな。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:04:15.62 ID:Q37QXpf90
すぐに自分でやれって言うなよウゼーな。
まーたいつもの暴れバカか。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:07:31.58 ID:Q37QXpf90
分からないから聞いてるのに。
拡張編集スレへ行きな
またいつもの奴か
>>552 >動画の特定の部分を切り取り、それを任意の部分に移動させて同時に再生させたりする
この解釈に因る。
拡張編集要らないならこの「部分」ってのは画面上の何処かじゃないってことだな?
動画内の好きなタイミング、任意のフレームってことか?
それで、同時ってのはどういう意味だ?重ねたり二画面表示なら拡張編集だが。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:22:06.99 ID:Q37QXpf90
>>559 この流れでこの荒らしにレスしないでくれ。
AviUtl関連のスレにいつも出没する
低姿勢で質問→逆ギレして暴言のただの荒らしだよ。
>>561 更新押してなかったよ…
すまんかった。
>>550に答える自信があるが答える必要はないよな?
うん
教えたところで理解できないから無駄だな
それは知ってますw
って返されるのがオチ
L-SMASH-Worksの最新版配布してるとこ見つけたけどタイムコード出せるようになったみたいだ。
568 :
541-542:2011/12/27(火) 12:45:07.56 ID:hTmWRcw60
>>547 pkg-configを使いつつ--extra-libsに"-lffms2 -lstdc++"だけ追加してできなかった為、
configureをいじる方に手を出していました。全て指定するのは失念してました。。
>>548 更新ありがとうございます。最新版にてビルド、及び動作確認しました。
又、新しく追加された lsmashdumper.auf を試して気付いたのですが、
lsmash_print_movie() の処理でファイル出力時に fclose() 未実行の為、
AviUtlを起動したままdump出力ファイルに対して
・バイナリエディタ(等のwriteモードで扱うツール)で開く
・テキストエディタで開いた出力ファイルを上書き保存する
といった事を行うとファイル共有違反が発生します。ご確認願います。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:44:02.02 ID:xxfCk38i0
>>569 上数レスで気になった部分をググれば出てくるはず
>>571 すげえFLVが直で読める
便利だわこれ
lsmashのキーフレームジャンプ、前よりはだいぶ速くなってるけどやっぱりmp4inputよりも引っかかる感じだ
muken氏のツイート読むと仕様上仕方ない部分みたいだし、両者併用が良さそうだな
L-SMASH r494にしたらlsmashdumper直ったみたい
X5-452さんがr71うぷったようです
拡張編集の設定で画像ファイルをダブルクリックしても右クリックしても
設定画面が出なくなったんだけど、原因が分かる人は教えてくれないだろうか
>>577 ありがとう、お陰で解決した。
初歩的な質問ですまなかった
ロゴ消しプラグインは放送局の嫌がらせに対抗する最大の武器だなと思う今日この頃
1080pの動画を扱うと、エンコードの途中12000フレームあたりでaviutlのビデオ表示がブラックアウトしてしまうのですが
(エンコード自体は中止せずに続行しています)
これはPCのハードウェア側に問題があるのでしょうか
エンコ中のx264の優先度を「normal」に設定したいんだけど、拡張のどこのパラメーターいじればいいんだろう?
いつもコマンドプロンプトみたいなのが出てきてから右クリック→x264優先度→normalってやってるんだけど、めんどくさくて。
何もほかにタスクが発生しないときは最優先でいいんだけど、
予約録画と重なることがわかってる場合は最初から優先度を指定できると助かるんだけど。
BESみたいなの使えばいいんじゃないか
何もしなくてもx264のデフォはlowestだったような?
Lowだろ
L-SMASH-Works、日に日にもりもり良くなってくなぁ
シークも随分速くなった
Timecodeの表示がおかしくなるのと
mp4pluginより秒数が少なくなるのは治ったのかな
DTV板とソフトウェア板の両方で質問者の押し付け合いしててワロタ
とうとう2段readerキタコレ
当の本人
開発環境おかしくなったっぽいこといってるが
オプションでmp4もffmsで読み込めるようにもならないかな
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:57:15.04 ID:PRxiN20Y0
ごめんさいageちゃいました。
>>595 ありがとうございます!
英語リソースとかできてたんですね。
海外の開発者の方もどんどんプラグインとか作ってくれたらいいですね。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:03:58.56 ID:8Akw4qcq0
スレチだったらすみません。そのときは誘導お願いします
AVIutlで出力形式によくUt Video Codecを使うのですが
バージョン 7.0.2だったのでバージョン 10.2.2をDLしてきて
インストしたのですが古いほうを削除してないのでAVIutlでの
出力コーデック選択BOXに新しいバージョンではなく古いほうが出ているらしく
(選択ボックス内ではバージョン表記がないので見た目は不明)
aviutlの選択コーデックの情報を見ると古いほうを使っています
新しく入れたバージョンをコーデック選択ボックスに
表示させる方法を教えてもらえないでしょうか?
今から単純に古いほうを削除するのみだとUT bideo自体が使えなくなりそうで
どうした物かと悩んでおります
環境はcorei7 win7pro64bitです
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:06:54.13 ID:8Akw4qcq0
597です
すみません質問スレではないとテンプレにありますね
もう少し自分で調べてみます
lsmashinputってavisynth demuxer有効にしたLibavでビルドすればavs読めるようになるのかな
MP4のmuxに失敗するんだけどなんでだろ
失敗したコマンドをコマンドラインから実行したらmuxできるのにw
"C:\ほにゃらら\aviutl\MP4Box.exe" -brand mp42 -add "D:\test.mp4"#video:name=Video -add "D:\test_audio.m4a"#audio:name=Audio -new "D:\test_out.mp4"
>>599 avsinp.auiかSDKのavi_input.cpp弄った物使ったほうがよくね?
4分程度の素材動画に字幕なり何なり追加してAVI保存しようとしたら、何故か再生時間が16分になってました
確かに拡張編集の一覧を見ると、16分のところで縦線が入ってます(当然、残り12分は黒一色)
この線をドラッグしようにも何故か出来ないのですが、どうすれば動画の終了時間の変更って出来るんでしょうか?
AVI変換に無駄な時間を消費してしまうのがもったいないです…
>>602 拡張編集に素材ぶち込むときに先の方にも置かなかったかい?
動画の最後尾より素材置いたところが後だとそこまで編集にかかるけど結局真っ黒だったと思う。
本体で動画の最後を指定して切り抜くか、拡張編集で右クリック→「現在位置を最終フレーム」を選択するとか。
じゃないかな?
編集データが壊れてしまった……orz
どうにかして修復できないだろうか?
まず、Binary Editor BZを開きます。
NGID:BsnAEVMq0
というか惜しむ程の時間かけた編集データならバックアップが…
ああ、ここ本体のスレだから拡張編集での編集な訳がないよな。
>>605 それだけじゃ状況がわからないしたぶん無理だ
今後の為にどうしたら壊れたのか書け
バグなら対応してくれるだろうし
今年こそMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InのAAC音声読み込み対応版が公開されますように
そういや純正品のverupどうなったんだw
>>611 lsmashinput使ってやっちゃってる
ffmpegを使って音声だけmp4コンテナ形式で抜き出し
それをAviutlの音声読み込みで読み込ませるだけ
mpgをlsmashinputでいきなり読み込んじゃえば手間省けるけど
フィールドオーダー判定がおかしいのか知らんが、インタレ解除
が途中で失敗してコーミング残ってる場合があるね。
まだMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inほど信頼性はない感じ
>>613 ffms2(haali)がフレームアキュレートじゃないからランダムアクセスがたまに数フレームずれるよ
615 :
【豚】 【715円】 :2012/01/01(日) 11:57:52.98 ID:yYX5oVrD0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている。
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
どこから突っ込んでいいのかわからないが
ピラニアし余計が噛みついてくる前にこの板を去って二度と来るな。
レスもするな。
NGID:yYX5oVrD0
いつもの人
し余計→諸兄
せっかくだから俺はID:15kWMXGJ0をNGにするぜ
せやな
同ビットレートのmp4を連結させようとしたら突然音ズレになった・・・
昨日まで正常に連結できてたのに
原因が全く思い当たらない
ふーん、そうなんだ
大変ですね
/ \
/ だ そ あ ヽ
/\ . -――‐-- 、 イ っ れ ら i
|\ ーァ'´.:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、/ ! た は あ |
i\ 〕/.::::::::::,. -‐ - 、::::::::::::::::::::〈 |i わ 大 ら 〈
|\/.:::::::::::/ 、::::::::::::::ヽ 八 ね 変 ′
|∨.:::::::/ \:::::::::::::\/\ /
. 〉.::::/ / `ヽ \:::::::::::::∨ へ、 ノ
/.::::/ ヽ:::::::::::〈 7ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.:::::/ 、、- 、 ,. -- ',:::::::::::!
l:::::! Y⌒ヽ ィ'⌒ヾY i:::::::::::| ,. -‐''"´⌒ヽ
|::::{ (//) △ (///) i:::::::::::| /: : : _ノ
. ┼┼、__ / ィ、__人__ _,、ヽ、 ‐┼:::::::,′ /: : : -‐'"´ ̄
ゝく:::\ 、` ー‐ '´ ̄  ̄У.::/ ./: : : :/
\:::\ \ _,...::'´-‐'´ ∧: : :/
/.::::::::`:ー- __ ....:::::´:::::::l´ .′ .′
/`ーx:::::::::::::::::::::::::::::::::::: -r┤ | : : :|
〃〃rァrァイ // / ̄ ¬ァ'´ ̄ V! | : : :|
ィ厶厶//厶-メイ / ∠∠/ |ハ | : : :|
)У)ヽ厶斗==ミ{、 { 厶‐¬`ヽ __ノ / | 卜、 |
≦tュノL.゚ ゚_:.:.r‐ーヽ-‐'´ .イ ∠==≠ / 人. ヽノ
========ヽ -‐ ヘ/ / / /
冷凍クリスマスケーキがまだあったっけ
美味いわ
俺にもくれや
あ、無理にAviutlで結合させるよりavidemux2でやった方が楽だったw
災い転じて福となすってやつだな
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:48:59.91 ID:pv4wDChk0
AVIUTLにTSドロップしたら
映像は取り込まれるけど音が取り込めないんですけど・・・
何がいけないんでしょうか
知らんがな
マジレスするとお前がいけない
AAC直接とか無理ぽ
chapter_exe使って無音部分検出させたtxtをaviutlのチャプター編集プラグインに読み込ませると
表示された最後のチャプター情報が文字化けみたいになる。
chapter_exeが出力したtxtは文字化けしてないから、aviutlで読み込んだ時に異常が出てるみたい。
長時間録画したファイルのチャプター情報読み込むときにそうなるから、
読み込めるチャプター数に上限があるのかな?
これって回避できない?
チャプター100個はaviutlの制限だから
どうにもならん
>>632 レスサンクス。
プラグイン側ではなくてaviutl側なのね。
となるとこの時期の長時間番組の編集は大変だ・・・。
たとえば出力してあるtxtを途中で分割して、前半部分のカット位置を設定し終わってから
後半のtxtを読み込んでカット位置読み込むってのはエンコード時に問題出る?
読み込みは500個までじゃない?
TSをREGZAのZシリーズ(Z1S)で再生できるフォーマットにエンコしたいのですが
どのような設定でやればできるようになりますでしょうか?
普段のエンコmp4は
1280x720 24Bit AVC/H.264
[email protected] 28.70fps 10866f 2588.21kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 128.09kb/s
MP4 v2
[MPEG4]真空波動研
↑こんな感じです
REGZA(Z1S)での再生用件は、
---------------------------取説より
本機で再生できる動画のフォーマット
・多重化方式:MPEG2-TS
・映像フォーマット:MPEG-4 AVC
・音声フォーマット:ドルビーAC3、AVCHD LPCM
※メニュービットマップ、オーバーレイビットマップには対応していません。
※音声の切替えには対応していません。メインストリームのみ再生できます。
※AVC-TS LPCMの音声には対応していません。
---------------------------
以上です
もし、mp4にエンコしREGZAで再生(USBHDDかSMB共有LANHDD)
できている方がいらっしゃったら特にお教え頂きたいです
どうか宜しくお願いします
ぐぐったら一発で出たが・・・
価格の37Z1Sんとこに詳しく書いてある
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:20:07.73 ID:Sl21Fr5u0
TS→AVIの音のズレがどうしても直りません
お願いします
ここはあなたの絵馬ではありません。
エマいいよね
名作や
TSをaviutlでmp4にするときってどのルートが一番音ズレしないんだろう?
5時間番組を10時間近くかけてエンコードして、最後に確認と思って再生して音がズレてる時が悲惨すぎる。
一時間番組程度であれば別に気にもしないけど・・・。
DGindexかBonTsDemuxどっちが精度(相性)いいんだろう?
BonTsDemuxでm2v+wavからaviutlで現状はやってるんだけど、最後の方だけ音ズレが発生した。
あるところを境に一律の音ズレが発生してるから、TSにdropとか何かしらのエラーがあったのかと思うけど、
この経路だと異常を発見できるのが最後出力されて確認再生したときなんだよね。
おすすめのエンコ経路あったら教えて。
最後手動でmuxできなかったっけ?
とりあえず音ずれ怖いなら映像と音声別々に出力
MUXだけ違うGUI使えばいい
って音声ずれるって余程変なことしないとずれないぞ
>>641 mp4boxとか使えば可能だと思う。
でも、出力されてる音声ファイルが前半は動画と合ってて、
後半ズレるって状態で出力されてるわけだから手動でmuxしても一緒じゃない?
BonTsdemuxとDGIndex両方使えるように設定はしてあるんだけど、
バッチ処理させるときにBonTsDemuxを使った方が記述量が減るからってだけでそっちを使ってたんだけど、
DGIndexに変えるかなぁ・・・。
BonTsDemuxでもmod版も含めてバージョンいくつかあるぞ
音声だけ別の出力で出せないかな それをmuxして
実はオレも中盤から音ずれ出る場合があって、仕方ないからそのまま放置してたよ
>>642 確かにBonTS使ってもよっぽどズレることはないんだよね。
経験した要因としてはTSのファイルがdropしてるとかが音ズレの大半の理由だと思うんだよね。
BonTSだとdropしてても無視して先の処理に流れていっちゃうじゃん?
DGIndexだと音声分離時に破損箇所でファイルを分割してくれることで気づけるじゃん?
要は一連のエンコの処理の中でいかに早い段階で問題を発見できるかってことかな・・・。
自分の環境では滅多にdropするわけではないから、BonTSでもいいと思ってたんだけど、
やっぱりエンコミスがたまにでも起こると、もっと早く発見できればなぁって思ってしまう。
>>644 Ver.1.10 mod.10k7+nogui+es+fix2っての使ってる。
基本は音ズレなんて発生してないから、ソフトの問題ではないと思うんだよね。
>>645 再生してみてズレが発生する場所の音声を詰めるとか、無音を数ms挿入してmuxできるソフトとかあったら便利かもね。
ソフトの異常というつもりは全然なくて、DGIndexはdropとかを出力時に気づくことができるし、
BonTsDemuxだと処理の手数が少なくて楽ちんというそれぞれの利点がある。
普通に異常なく録画できたTSであれば、どちらを使っても差がない「気がする(あんまりDGIndexつかってないから確信はない)」→BonTsでいいやって感じだった。
で、その「気がする」ってのが一般的に差がないってことであれば、少々手数は増えるのはやっかいだけど、
DGIndexにしようかなぁと思った次第で・・・。
L-SMASH Works r91
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:25:48.11 ID:Sl21Fr5u0
ドロップはしっかり起こってる
もうメンドクサイからTSのまま放っとこかな
金払ってもokならTME3買ったら。音ズレとは無縁。
正月早々乙
いい加減隔離したいな
誰かペガシススレ作ってやれよ
1/1限定か・・・
Wikiを参考に、
Bandicamで録画したAVI動画30M3本をAVIutlで結合して、
ニコエンコで40Mにして上げようとしたんですが、
できた動画が250Mぐらいになり、
ニコエンコでもエンコードができない動画になってしまいました。
どうすれば解決しますか?
ちなみに、設定は
Bandicam:フォーマットはビデオもオーディオもデフォルト設定のまま。
AVIUTL:ビデオ圧縮はDivX6.9.2、
オーディオ圧縮はPCI(デフォルト設定)のまま。
圧縮時に映像のサイズを960×540→640×360にしてます。
設定を見直す。
検索する。
エンコソフトを変える。
そしてスレ違いだからようつべ板にいく
あれからDGIndex→FAW→aviutlに読み込み→x264guiの音声設定でFAWCheckにチェック。
この設定でやってみたんだけど、音がズレる。。。
素材はアリエッティ。アニメでも気になるぐらい音がズレる。
FAWよりも一度waveにエンコードしてから読み込ませた方がいいんだろうか?
どっかでフレームドロップしてるか壊れてるんじゃねーの
最初からずれてるんなら設定が悪いんじゃね
>>657 200M超え動画の抽出結果は
動画約60M、音声約180Mでした。
音声データが原因であれば圧縮方法は何がお勧めですか。
もうAviUtlと全く無関係な件
その位は自分で考えな。
ちなみに↓はPCMの間違いで無圧縮とおもわれ
>オーディオ圧縮はPCI(デフォルト設定)
>>658 最初からズレてるか→補正しろ
徐々にずれてくるか→むやみやたらに切るな
2012/1/3 ver 0.99k 縁塗りつぶしの設定値によっては落ちる場合があったのを修正。
言語の設定の一覧が正しく表示されない場合があったのを修正。
ショートカットキーの設定で標準に戻すをした時に一部リストの表示が標準に戻らなかったのを修正。
編集ファイルが閉じられる時に確認ダイアログを表示する場合に追加や音声読み込みでも表示されていたのを修正。
ファイルをドラッグ&ドロップした時にウィンドウがアクティブになるようにした。
AVI(VFW)FileReaderが対象とするファイル拡張子を全ての拡張子が対象になるようにした。
AVI(VFW)FileReaderで映像がYUY2形式のファイルはそのまま読み込むようにした。
24bit,32bitPCMのWAVファイルに一部対応した。※内部では16bit精度になります。
関連ウィンドウ同士をウィンドウ移動時にスナップする機能を追加した。
プラグインの機能を修正&拡張。
>24bit,32bitPCMのWAVファイルに一部対応した。※内部では16bit精度になります。
ついに神修正きたな
更新のいくつかはマニアな人が要望してたものじゃないのか
さあ逃げられなくなったぞw(プレッシャーON)
>関連ウィンドウ同士をウィンドウ移動時にスナップする機能を追加した。
これどんな便利機能?
フィルタウィンドウ開いて、メインウィンドウを動かしたりやったけどわからんかったw
すまんわかったわ。
AviUtlの設定でON/OFFしないとダメなのねw
>>658 ts2aacを紹介されてるのに使わないのはなんで
ヌルーよろ
もう音ズレを自動調節してくれてポン投げポン出しのソフトが出るまでTSのままにしとくわ
味ポンダシの素
お雑煮食ってもちつけ
>>669 今回使用した素材がtscheck.exeにかけたところ、dropなどの異常が見受けられなかったため、
ts2aacは使わずにDGIndexで分離した。
DGIndexでうまくエンコできてる人って、どういう経路で処理してるの?
DGIndex(m2v+aac)→FAW(aac→偽装wav)→aviutl
DGIndex(m2v+aac)→faad(aac→本物wav)→aviutl
これに微妙にaacエンコソフトの違いが加わったぐらいしか無い気がするけど。
アスペルガーの釣りっぽいので NGID:1b4JqRQX0
これぐらいでNGしてたらこのスレほとんどNGだろ。
了承
>>674 d2v+aac、d2vはavsスクリプトをかませてYV12→YUY2にしてAviUtlへ入力。
>m2v+aac
が、「BonTsDemuxでDemuxしたm2v+DGIndexでDemuxしたaac」
の組み合わせを示してるならずれて当然だけど。
連投ごめんなさい。
今調べたらFAWがエラーログを吐いてて、中身をみたら、7カ所破損がみつかったらしい・・・。
これのせいで音声がだんだんズレていったんだと思う。
ギャップ補正できるts2aac使ってみる。
永遠にさようなら
>>680 結果が出てよかったけどdropチェックはFAWが確実、上でDGIndexはdrop有るとAACを分割するって書かれているけど、分割しないよ
後、DGIndex1.5.8を使うなら修正パッチを当てて自ビルドしないと新BSの音声出力問題、発生数は少ないが音ズレ、mpaで出力される問題が解決しない
DGIndexを使う場合は678が書いているようにd2v+aac(faw)をavsでYV12⇒YUY2でaviutlに読み込ませる
※d2v直読みはRGB化されプレビュー上は正常に見えても色情報に問題が出る読込方法
結合で音ズレする場合、mp4cat、mp4exportを使った結合は音ズレが発生するので、結合はmp4boxを使用する必要有り
※x264 r1867以降(crf基準がフレームレートで変動する修正)でズレが顕著になっている
※lsmash_exportはx264 r1867以降でエンコしたファイルの結合はMP4BOXで結合したファイルとtimecodeが一致しなくなる
mp4cat/exportでずれるのはr1379のEDTSじゃないの?
>AVI(VFW)FileReaderが対象とするファイル拡張子を全ての拡張子が対象になるようにした。
>AVI(VFW)FileReaderで映像がYUY2形式のファイルはそのまま読み込むようにした。
これはAvisynthのavsファイルを読み込めるようにしてほしいという要望に応えて変更されたもの。
これにより、avsファイルは「AVI File Reader( Video For Windows )」で読み込むようになるので
warpsharpパッケージに含まれてる avsinp.aui は不要になる。
TS関係のスレいけよ・・
ドロップあるかの確認はtscheck.exeでググれ
アホ用にわかりやすく出来てる奴だ。
ループ
/二二ヽ
||・ω・|| <これぐらいでNGしてたらこのスレほとんどNGだろ
. ノ/ / > <これぐらいでNGしてたらこのスレほとんどNGだろ
ノ ̄ゝ
今の荒らしは質問来たら即NG推奨言ってる奴だから仕方ないね
なんでTSのDropエラー確認せずにエンコするのか問い詰めたい
DropしたTSをエンコする前に、Dropする環境を改善しろと問い詰めたい
勝手に問い詰めたらええがな、どうぞ。
問い詰めて問い詰めて追い詰めて自殺に追い込みたい
かちつちちしょう
>>682 >結合で音ズレする場合、mp4cat、mp4exportを使った結合は音ズレが
>発生するので、結合はmp4boxを使用する必要有り
mp4exportの新旧2種類とmp4boxの2011/08/26 5:09 でかなりのパターンを
試してみたけど、5分割とかを結合すると、mp4exportは音を聞いて明らかに
わかるぐらいズレるときがあった。
情報ありがとう、今後は mp4box で結合するよ。
ただ、mp4boxで結合ってGUIがないのが面倒だけど、普通はバッチファイルを
作って結合しているのかな。
Yambもあるしないわけではない
mp4box,GUIあるでしょ?
なんかkになって挙動が結構軽くなった気がする
立ち上がりとかフレーム送りとか
>>694,659
ごめん、あった。YambはDPI上げている自分の環境だと、UIがちゃんと
表示されなくて使っていないけど、My MP4BOX GUI には結合があったので、
今後これで行きます、ありがとう。
画像を縦だけ拡大縮小するやり方が解んない;;
そうですか大変ですね
ちょっと教えてください
グラボが壊れたんで買いに行こうと思ってるとこなんですが
NL-Meansで幸せになれるのはGeForceですか?RADEONですか?
GPU支援だけ考えると今だとゲフォ
AviUtl以外も使えるからな
README読めよw
開発の都合上NVIDIAのGPUをおすすめいたします
と書いてあるww
すまん、ありがとう。
nlmeansベンチじゃ圧倒的にradeのほうが速いけどな
ゲフォ環境ならスキマさんのNLmeans
ラデならスキマさん以外にforAMDGPUかforDX11
個人的な使用感だと速度求めるならスキマさん
精度求めるならforAMDGPUって感じ
そうゆう事か。
今見たらスキマさんのはゲフォ&ラデ両方にそれなりに最適化されてるようだし
どっちかと言うとかなりgefo寄りらしいと
AMDGPUは知らないけどDX11は結構早いとか、その他が足を引っ張って±0とか・・・諸説色々
その前にwin7に移行する気になれんw
元々NL-Meansはラデの方が早かったよ
作者がGeforce使ってたからそっち推奨する人がいたってだけ
>>707 DX11とforAMDだとforAMDのが速い
avisynthもつかって再生のことも考えるなら現状DTVではゲフォの方が何かといいことあるけどね
俺はラデだけど
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:53:48.10 ID:8gVaTqcQ0
現状10bitで再生環境作りたいならラデなんだろうけど
ゲームキャプやらしない地上波やBDエンコがメイン
GPU支援があるプラグ使いたい再生支援も使いたい
手抜きCUDAのエンコもしたい等ならゲフォ1択
スキマさんのNLもRadeonの方がはやくないか(速いってかワットパフォーマンスがいい?)
スキマさん自身はRadeonで去年のVerUPまでGeForceはゴミみたいな速度しか出なかった
SynthのGeForce専用フィルタ使いたいならGeForceだがNLだけならRadeonじゃね
CPUもIvyでGPU強化されるしAMDもtrinityでUVD強化されるからエンコもましになりそうな感じだし
radeはgpgpu強化した7xxx目前だから時期が悪いといえば悪いかな今は
スカパー!HDのTSをDGIndexNV経由で処理したいのならGeForce
・・さて、、このGTX570を如何に済々と返品するかだが。w
普通に返品することが出来ないなら
相性が悪いのかシステムが不安定になる、とかいって交換してもらう
スキマ産業の人はHD4670使いじゃなかったか
tsからmp4出力で
中間一部範囲のビットレート値を高くしてエンコード出来ますか?
一番精度のいいaacの出力方法ってts2aac?DGIndex?BonTsDemux?
自分の目と耳を信じるんだ
>>719 マジで知らないから教えて欲しいんだが
その3つで分離したAACってどこが違うの?
精度も何も…分離するだけでしょ?
先頭のズレとドロップの処理の違い?
BonTsDemuxは動画と音声の頭を少しカットする処理じゃなかった?
なので、どちらかをBonTsDemuxで分離して、残りを別ソフトで分離すると、ズレてしまうのですよね
・ts2aac v0.12
・BonTsDemux v1.10+10k7+nogui+es+fix05 バグ修正
・DGIndex1.5.8 修正ソースその5(fix4+TS切り替えバグへのパッチ、不具合箇所を修正削除)
+(マルチ編成のTSを考慮した機能追加、980指摘箇所を追加修正)でビルド
上記で30分30秒のts(2,377,774,368 Byte)からAACとm2vを分離
・ts2aac DELAY -397ms ※DGIndex用オプション使用 DELAY -331ms(42,592,258 Byte)
・BonTsDemux DELAY -248ms(42,588,684 Byte)、m2v(2,239,359,612 Byte)
・DGIndex1.5.8 改 DELAY -331ms(42,592,258 Byte)、m2v(2,239,359,795 Byte)
結果だけ書いときます
いや、書かれても・・・
ギャップの補正とかの処理が違うよね?
BonTsDemux、DGIndexは補正とかかけず、ギャップがあっても関係なくAACを出力してるっぽい。
それに対して、ts2aacはメッセージを見る限り、随時音ズレを修正しているみたい。
DGIndex出力のAACだと音ズレしてしまう場合でもts2aac使うと音ズレ無くできた。
tscheckとかかけてもdropとか無いにもかかわらずts2aacでdemuxするとかなりの箇所を補正してるみたいだから
一度これ使ってしまうとほかのソフト使うのが不安になる。
727 :
693,697:2012/01/05(木) 14:53:29.79 ID:shX+4aK60
>>682 mp4boxでの動画結合について引き続きテストをしていたんだけど、mp4boxでは
CFR同士の動画の結合はできるけど、VFRが混ざっているとうまくいきません。
例えば次のパターンをmp4boxで結合すると、
23.976fps + 59.940fps + 23.976fps はうまくいくけど、
24/30の鬼混合部分をAFSでエンコしたもの + 59.940fps + 23.976fps は、
まともにシークができない動画になる。mp4export と、lsmashmuxer だとうまくいく。
My MP4Box GUIを使って結合しているのだけど、やり方が悪いのか、それとも
mp4boxでできないのは当たり前なのでしょうか?
誰かrigaya氏のx264gui 改造版 r1788+344またはgui改造版のミラーサイト等ご存知の方は居ませんか?
mp4boxでVFRのconcatがちゃんとできたなら
そもそもtc2mp4なんて存在してないのでは
>>729 ミラーサイトは知らないけど、
readmeに配布を制限するような記述はないので
手持ちをうpすることはおそらく可能です
…でもなぜこのrev?
>>731 r1788+344v2からr1788+344に戻そうとしたらバックアップがr1788+344v2しかなく・・・
r1788+344v2はr1788+344のバグ修正だけしたものなので
戻す必要性がまったく分からないんですが
環境変えたらv2が安定しなくなったので・・・無理でしたら申し訳ないです・・・
それは他の原因を探るべきだと思う
vid-dlでDLしたファイルが2分割されていたのでflvで保存し、
Craving Explorerでaviに変換し、AviUtlで結合しようと思ったら
「ファイルの作成に失敗しました」と出ました。
昨晩から苦戦してます。
アドバイスお願いします。
>>736 !!!!!!
ファイル名入力してないだけでした。
自己解決しました・・・、皆様ありがとう。
48時間頑張った・・・お疲れ自分。
けど、結合部分はバッチリ分かるorz
無修正か
ボカシはいれとけよ
tsからmp4出力で
中間の指定区間をビットレート値を高くして1回でエンコード出来ますか?
出来る出来ないで言えば、出来る
やり方までは訊くなよ
聞く
効いてる効いてるw
聞く〜
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:50:43.99 ID:ZzWtYcqY0
質問です。
画像の連番読み込みなんですが、ファイルから開くを
したらできるのですが、拡張編集上に自動に置けること
できますか?
質問スレで書きこもうとすると、昨日からもうずっと人大杉って出てきて
書き込めないんですが、いつになったら書きこめるようになるのでしょうか?
あるサイトでダウンロードして購入した動画をaviutlで読み込もうとすると
動画を読み込めませんっと出てきます。動画のプロパティを見てみると
ライセンス付になっているのですが、これは読み込めないようになっているのでしょうか?
TsConvGUI、TSSplitterを使用しない場合って、TSをコピーしてるけど、あれなんで?
バッチファイルをみてみたけど、ただコピーしてるだけだよね?
逆にTSSplitter使用した場合って、TSSplitterの処理が完了するとEOFに飛ぶようになってて、
AACの抽出だったり、それ以降の処理をしないのも何で?
>>753 録画とエンコードを別のHDDでやりたい場合とか。というかスレ違い。
なんでだろうね〜^^で返しておくのが賢明じゃよ
バッチなんて自分で書けばあっという間じゃよ
ts2aacの使い方がわからない悲しい私めに愛の手を
メモ帳の使い方があまりにもあっさりしすぎてわかりません
PC初心者板へ
>>754 readmeにコマンド書いてあるよ?
面倒ならTSconvGUI経由すれば使い方とか意識せずにできる。
普段はchapter_exeで無音検出箇所を読み込ませてるんだけど、
チャプター100の制限があるから長時間録画の後半は手動でCMを探してる。
何とかこれより楽に編集する方法ないかな?
>>763 chapter_r16使ってるなら
チャプターの読み込みだけなら500までいけるから(config.h書き換えればそれ以上?)
初回読み込みからaup保存までの間に100個までに間引けばおk
>>763 バッチなら制限ないよ
AviUtl関係ないけど
使用してるのが古いバージョン(2011/2?)だったのが原因だったっぽい。
最新に更新したらうまく読み込めなかったチャプターリストが読み込めた。
サンクス!
このフリーソフトかなり難しくてかなり苦戦しました。。。
未だに使えてません
おススメの学習サイトとかありますか?
>>767 さつきさんの拡張編集詳説。tkとりあえずぐぐれ
>>768 今ググってみたらPDFのページ数すごい分厚いですね!
途中でめげないように頑張ります
ありがとうございました
>>769 スレチだからあんま書き込みたくないんだが
俺はとりあえず二回読んで、二回丸写ししたら
マスターできたぞw
スレチだってわかってるけど二回も書いちゃうもん
さいきんネコナデですね
aviutlじゃwav BWF読み込めねーのかよまじ使えねーな
読み込めるようにするプラグインすらねーし
欲しいなら自分で書けばいいじゃん
使えねー野郎だな
フォーマットチェンジも出来ないんだろ
aviutlにそんな機能ねーよ馬鹿どもw
などと意味不明のことをブツブツ言っており
ダチが7970に突撃したのでありがたく便乗させて貰ったw
エンコ時間 設定詳細(ry CPUとgefoとradeのとこ以外は同じ
CPU (NL-Means Light) 1h12m31s
GF210 (NL-Means Light GPU)1h11m41s
HD6950 (NL-Means filter for AMD GPU)1h09m49s
HD7970 (NL-Means filter for AMD GPU)1h09m22s
>>778 CPUがボトルネックみたいだけど、
NL-Meansの設定を重くしたらどうなる?
スキマ産業のNL-Means Light for GPUはベンチがあるよ
というかCPU何かぐらい書けよ
つーかフィルタのベンチやるならNULL出力だろ
CPUがボトルネックになってると思う。っか264の設定がプラシーボ設定杉だと思うw
NL-Means以外スルーでぬるぽ出力だと18分位だから。
CPUはQX9650 25分ソース
778のは初期設定から輝度時間 0 色差最軽設定 <-offのつもり
NL-Means 初期設定
HD7970 (NL-Means filter for AMD GPU)2h09m39s
友人がワクテカで待ってるからそろそろ持ってかないとw
ぼかしフィルタの使い所がわからん。あれはどういう時に使うフィルタなんだ?
今帰ってきて見てみたら時間軸設定 0 のままだったorz
スレ汚スマソ
>>784 輪郭補正系の後に入れる
馴染ませ自然にするのと輪郭補正で出たノイズを潰す
ノンリニア・シャーペン使う時に前にも使うな
>>786 なるほど、何かと組み合わせて使うのねありがとう
ぼやけて画質悪くなるだけだろこれwwって思ってた。奥が深いな
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:12:13.72 ID:yW7ybRsN0
aviはウイルス感染でオワコン
aviutlとは言うが現在だとaviエンコしてる人のほうが少なさそう。
7割くらいはh264のmp4なんじゃないか?
可逆圧縮でaviコンテナは普通に使うが
確かに、気がついたらaviはLagarith以外では使わなくなった
むしろaviしか使わないな
拡張編集で動画弄って可逆で中間出力ってのが一番頻度高い
mp4にするならavisynth経由で直接x264に渡した方が楽だし
エンコすらしないな
ショートカットというか、キー操作の慣れでCMカットに使ってるくらいだわ
え?
ダウンロードすらしてない
やはりエンコはティーなんとかかんとかに限る
ええ?
>>793 可逆ならYV12維持するのにCLIだろjk
お前は何を言ってるんだ
WebMの拡張子の
動画をaviutlに読み込ませるには
なにをすればよろしいのでしょうか?
拡張編集周りのフォントサイズが偉い小さくて最早読めないレベルなのは仕様?
何て書いてあるか判らん
>>802 フォントサイズ9のMS UI Gothicが読めないなら
流石に眼鏡買うか替えるかしろよ。
でなきゃ、プロパティでTahomaから戻す時に
サイズそのまま(8)にしてるとかじゃねーの?
プロパティなんて項目あったっけ、見つからん
取り合えずこちらの環境に問題がある事はよく判った
フォントサイズ8どころか3くらいにみえるな
可逆圧縮って普通にx264使ってるが・・・
システムフォントの設定をなにか変更してるとか
仮想ディスクトップで縮小大画面設定してるとか
フォント設定っていじれたっけ? 一通りみたけどみつからなんだ
仮想化はしてない
ああそれのことか
寧ろ拡大してるんだけどなあ
その寧ろ拡大が寧ろ縮小される原因なんじゃ
そんな馬鹿な
明日試してみよう
…もうこれ例の珍獣か同レベルじゃね。
SS出す手間まで掛けるようになったかー
なーんで2、3分もあれば出来る確認をほっぽった挙句、
それを問題解決に乗り出した人間にわざわざ宣言するんだか。
L-SMASH Works r102
なぜ自分の望み通りの返答じゃないからってお礼も言えない・・・
質問着た瞬間にレッテル貼り、質問に答えても答えながらレッテルを貼る
そんで、自分の望みか知らないが礼すらないならまたレッテル
そこらの荒らし以上に見ててむかつくんだよなこういうやつ
一緒に消えてくれねーか、もしくは先にこういうのから消えてほしいんだが
そこらの荒らし以上に見ててむかつくんだよなID:JBv9XQ350みたいなやつ
一緒に消えてくれねーか、もしくは先にID:JBv9XQ350みたいなのから消えてほしいんだが
何かすまんかった
とりあえず
>>810の話は関係なかった
解決策もまださっぱりだけど、答えてくれて有り難う
ネタ言ってる例の粘着君も、普通に答えてればその内飽きて消えると思うぞ。
逆に別人でほんとに質問してる奴に対して、質が低いから例の奴じゃねって返すのは、
それこそあいつの楽しみに手を貸してるも同然だしな。
何かあった後だったのか
タイミング悪くて申し訳ない
>>821 今、何を使ってるかわからんが。
大きいモニタを買うってのもある。
一昔前の主流の21.5を23にするだけでもかわる。
こんなんじゃダメ?
>レッテル
今時この言葉使ってるのおっさんくらいだと思う
団塊ジュニア
何で質問したんdなw
>>822 三菱のちょっとお高い奴で、1920*1200でやってるんだ。23インチはあったはず
>>823 お前のしてることが「レッテル貼り」そのものだ
まあ、ゆとりなら知らなくてもしょうがないか・・・ ←これもそう
言ってもわからんならそれまでだろう
ID:AOkuI8Wk0 = ID:lOrx2Nox0 は、OSなどの環境すらまったく書いていない。
結果として、誰かが推測してレス→全然違いますよという流れになって迷惑なだけ。
おまけに具体的な情報を出さずにダラダラとやりとりしてスレ住人をからかい続けるのは例の珍獣の特徴。
質問するならちゃんと説明する努力くらいしろと。
gdippとかいれてるんじゃねーの
4:3の動画を読み込んだら横に引き伸ばされるのですが、どうすればいいのですか?
どうせsar10:11のDVDソースなんだろ
リサイズしろ
拡張 x264出力(GUI) Exでエンコード中にステータスバーに黄色の文字で
x264[warning] psnr used with psy on:results will be invalid!
x264[warning] tune psnr should be used if attempting to benchmark psnr!
と出るようになりました。
以前はwarningがinfoになっていたのですが何か悪いのでしょうか?
スレ違い
普通にwarning出てるだけじゃね
AVIUTLってタイトル付けた放置用の質問スレ作ったらどうよ
めんどくさがったり
自分の気に入った質問にしかレスしなくて
何でこんなとこに常駐するんだろ
>>838 >>1 質問に答えてるのは完全に個人の厚意だし、質問スレでもスレチはご法度、情報不足は情報を要求されます。
そうでないと適切な答えが出せないし、スレを無駄に消費するからです。
質問は分からない情報を補う為のものであって、楽をする為の物ではありません。
郷に入っては郷に従え、従えないなら他所へ行け。
つーか普通の頭を持ってて、検索したら出てくるような質問が大半だし・・・。
以後放置で
2chだなんて全部
>個人の厚意
だろ
個人の狂気もいっぱいだけどな。何の役にもたたないレスを続けるID:uPxI+4qC0 みたいなのもいるし。
いったい何が言いたいんだか。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:07:47.84 ID:E0/NO6wt0
糞スレage
どうせいつもの妖怪だろ。ほっとけよ。
最近どこのAviUtlスレでも相手にされないからイライラしてんじゃねーの。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:18:36.93 ID:+3JjvhRI0
総合質問スレではじかれてしまうのでここで質問させてください。
初心者です。
aviutlのNL-meansに関する質問です。
このフィルタはGPU支援で動いているそうですが、
crossfireやSLIといったマルチGPUには対応しているのでしょうか?
それが分かるとゲームはまったくやらないので設備投資が安く済みます。
どなたかご回答のほうをよろしくお願いします。
対応してない。
>>847 連投して迷惑かけてたのに気づいてないとかありえんけどな。
NL-meansはマルチGPUには対応していないよ。
AviutlでYV12に対応する日はいつ来るのか…
いい加減早くしてほしい
64bit化のが
1920サイズでロゴ解析プラグインをおもいっきり走らせたい
1920サイズでロゴ?
世の中には衛星放送ってものがあってだな
何であれ1440にしないんだろう
非効率だし画質も悪いのに
>>853はきっとロゴ部分だけじゃなくて映像全体を解析して遊びたいんじゃないのかな
何の意味があるのかわからんけど
よく動くロゴだなぁ(遠い目
みんなどれぐらいの解像度でエンコードしてるの?
1440×810だと、PCの23インチワイドだとど気にならないけど、
47インチのレグザだとアニメですら口元の動くところに違和感を感じる。
1440x810なんかでエンコしねーな
謎解像度だしもったいねーだろ
ネタ解像度
>>859 アニメは1280x720でCRF19くらいでやって30分アニメでものによって250m〜350mbyteくらいだけど
実写が悩む、インタレ保持だと縦解像度変えないから、CRF、vbv-maxrate、vbv-bufsizeの妥協できる値が
悩ましい。CRF24くらいでやると、1280x720でインタレ解除なしのままリサイズしてインタレ情報潰したまま
CRF21くらいでプログレッシブエンコのがへたにインタレ解除するよりぼけないで綺麗でエンコも早い。
リサイズしないでインタレ保持でCRF21くらいだとTSとあまりサイズ変わらなくて、
だったらTSでそのまま保存したほうがよくね?って感じ。
そこらへんの話だとスレちだな。ごめん。
実写なんて640x360で十分
実写はロゴ消しのみでインタレ保持crf23だな
1024×576だら…
X31はこれが限界なんです!
謎解像度?
どっかの解説サイトの数値に従ってこの解像度にしてるんだけど・・・。
てっきり大きければ大きいほど細かい→きれいって認識でいたんだけど違うの?
いや俺もキャプの時は1440x810は使うよ
動画の時は絶対使わないけど
大きければ大きいほどいいんなら尚更810とか意味不明だろ
何で1080からリサイズすんだよって話だ
1440×1080を横を維持で16:9になるようにして、1440×810を設定するんだと思ってたんだけど?
つまり謎解像度にするぐらいなら、インタレ保持で1440×1080のままアスペクト比を設定してエンコした方がいいってことかな?
上にも書かれてるけど、インタレ保持、リサイズなしだとTSとファイルサイズ変わらないのでは?
コーデックとビットレート次第でいくらでも
自分向けエンコなんだから、好きにすればいいよ
横を維持てwどこで得たんだその知識
あ、ちなみにコーデックはmp4ね。
現状は1440×810、crf22.5、インターレース解除して、46分の実写が1.7GBぐらい。
Core2Quad Q9650使ってて、エンコード時間が動画時間の2倍強。
たとえばこの設定を
1440×1080、crf22.5、インタレ保持に設定した場合って、サイズ、エンコ時間って結構変わる?
というかこの設定は謎設定ではない?
いやサイズ云々はソースによるからさ
大人数のアイドルグループがライブで電飾スクリーンバックにスパンコールの衣装着て、
各自バラバラのダンスして、紙吹雪舞ってて、ライティングも派手で…つったら設定次第でTS以上のサイズになるかもな
でも普通のソースならcrf23のインタレ保持で1/3ぐらいかなあ
>>873 そのAKBライブが地デジソースとして、ビットレート上限15Mbpsとかやったら画質は落ちるかな?
TS以上にビットレート盛られても、ソースより綺麗になるわけじゃないし
>875
そういうのはビットレート制限しないとブロックノイズ再現しようとするから制限付けるっしょ
>>873 紙吹雪イヤだよなあれ
ブロックノイズの嵐になる
264 rev2145
今更だしスレチだし
mp4(x264+aac)で、とくダネを3分間、258MBのTSをエンコードしてみた。
1440×810、インタレ解除、crf22.5でエンコ時間6分15秒、サイズ52MB
1440×1080、インタレ保持、SAR4:3、crf22.5で6分53秒、サイズ72MB
時間にして10%増加、サイズは38%増加。
画質は後者の方がきれいなんだろうと思う。
>>862 >CRF24くらいでやると、1280x720でインタレ解除なしのままリサイズしてインタレ情報潰したまま
>CRF21くらいでプログレッシブエンコのがへたにインタレ解除するよりぼけないで綺麗でエンコも早い。
誰かこの意味か解説してください
俺は日本人ではありません
>>881 書き終わってからなんかわかりづらいと思った。
実写で
CRF21でインタレ解除なしで1280x720にリサイズだけしたもののが
CRF24、1440x1080で下手にインタレ解除したものよりぼけが少なかったというのが言いたかった。
そのとき使ったインタレ解除がQTGMC( Preset="Draft",EdiThreads=4).SelectEven()
でも色々な人の意見みるとインタレ保持で地デジなら1440x1080でCRF23くらいで
vbv-maxrate、vbv-bufsizeでビットレート制限するのがよさそうなのかなって、
試してみようと思う。
インタレ解除なしのまま縦方向をリサイズしてインタレ情報潰す場合は
元の縦解像度の半分以下にしないと縞々だよ
(リサイズする比率によって縞の太さが太かったり細かったり)
なんだそうなの
サイズは
BSはそのまま
地デジは1280x720
両方ともインターレース解除
って決めてたわ
インタレ解除1440x1080はダメなの?
まずはグーグルで検索します。
もうこいつに触れるなよ
拡張編集上で、参照ファイルでは読み込めるのに
ドラッグ&ドロップで直接だとファイルを読み込まない(表示も去れない)
って症状になった方いませんか?
>>891 スレ違いだ。
>>1くらいちゃんと読め。
それと答えはexedit.iniを見てみりゃ普通の奴ならわかる。
また偉ぶってやがる
そのままドヤ顔できめさせてやれよ、かわいそうだろ
Aviutl なんでも聞ける初心者スレ が必要な頃だろ
どっちみちここでスレチ以外で弾かれるヤツはそんな質問スレ立てても無意味だろw
>>892のように誘導と回答まで入ったレスに過剰反応するなんて、
本当に最近のゆとりは打たれ弱いっつうかなんというか。
ここも優しくなったよね
昔はバカとか死ねとか
そんなレスしか付かなかったよマジで
>>892 ini見ても解らなかったけど解決しました サンクスです
質問駄目だからこんな症状の人いる? と聞けばヒントぐらい落ちてくるかと…
スレチ失礼しました
質問スレあったのね aviutlで検索かけたから解らんかったわ
>>900 そうじゃなくて、拡張編集は該当スレへと書いてあるだろうが。
大抵のスレッドはテンプレにルールが書いてあるんだから、確認するのは当然だろ。
それに検索掛けて出ないって、お前、ソフトウェア板のTOPで検索してんの?
専ブラや2chTOPで検索して普通に複数候補出るぞ?なんで拡張編集の方行かなかったの?
なによりini見て分からんって、
[extension]
; 拡張子とメディアオブジェクトの種類を関連付けます
.avi=動画ファイル
.avi=音声ファイル
:
これ見て一体何が理解出来んのだ。前に倣って読み込ませたいファイルの形式を追加すればいいだけだろ
答えでも書いてある、としか思ってなかったのか?
デスーブレイズのレシピ450kwww
誤爆スマソ
キチガイレスをすると答えてくれる法則
まさに
>>901 釣られるなよ
教えて君はaviutlで検索して>1すら見ずに書き込むからな
無自覚な荒らしはそれに逆上して全力で煽るからな
1分にも満たない短い動画をavi出力しようとしたら、なぜか一瞬で終わって、
保存された動画も何も映らず0秒で終わるやつしか出来上がらなかった。
10分以上のだと普通に出力できるのに…何か問題あるのだろうか?
問題があるとすれば頭
何か変なことやってるんだろうけどコーデック選択や真空波動研やMediaInfoのデータなど
自分から情報を出さないと回答はもらえないだろうなあ。
そしてこう書くと「そもそも質問スレじゃねえよ」というレスがつく。
ひと月ほど前、x264で30分アニメ出力したら18分くらいだったのに、
今日出力したら60分くらいかかった。
何が原因でしょう?
頭の悪さ
aviutlの質問スレ作ったら?
何板に立てようかな
AviUtl Controlというexeファイル群を使って、mpgファイルを放り込むと
指定したプロファイルでエンコするようなaviutlのバッチファイル組んでみたんだが
音声読み込みでうまくいかない
大まかに書くと
mpgファイルからffmpeg使って音声だけ抜き出したmp4ファイルを作る
mpgファイルをmpeg2 video file reader経由でaviutlに読み込ませる
音声mp4をLibav-SMASH file reader経由で音声読み込み
x264Exでx264エンコ。mp4出力
という流れ。
この音声読み込みの時に、2時間とか長い音声ファイルだと読み込みに若干
時間がかかってしまって、音声読み込み完了前に次のエンコの行が発動。
エンコ失敗、となってしまう。
なんかうまい手はないだろうか
>>916 まあソースの退避はしてあるだろうけど大丈夫だろうか。
>スムージングフィルタSIMD ver 0.3c (12/01/20)
>>917 自己解決
いろいろググってたら、バッチファイル中に自PCにPing打つことで
任意の秒数ウェイトとれることを知った
ping localhost -n 10 > null
で10秒ウェイト
これで解決しました
1発目はnowaitでping打つので、それだと9秒になる
なので1秒にしたいと思って-n 1ってしちゃうと、待ちが0秒になってうまく行かなかったり。
つうか時間指定で待機じゃなくて
音声読み込み完了まで待たせればいいだけじゃね
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:39:26.58 ID:5RA8Om8P0
フレームレートが23.976か29.970以外を変換するとPSPで再生できね
ナンデダヨ
通勤時間長いから電車で見たいんだよこんちくしょうが
べつに23.976か29.970でいいじゃねーか
可変ならTimecode弄っとけ
>>805 264でいいと思う
可逆の10bit使えるのあれしかないしね
Timecode弄ればならないのか・・・
やり方ググる、ありがと
訊く前にぐぐれよ
AVIUTLのロゴ解析ですが有る程度読み込むとメモリ不足でとまってしまいます。
直前までで解析を終わらせると有効サンプル数が2000程度しか拾えないのですが
この場合どうすればいいのでしょう?
ググったところサンプルが足りない場合は2番組以上使えばよいとあったのですが
2番組からとったロゴデータを合成?する方法までは見つかりませんでした。
2012/1/22 ver 0.99k2
YC48での入出力時に色変換の設定を反映するようにした。
サンプリングレート変換処理を少し改良した。
YV12対応はまだか?
出来上がった2つのロゴデータを合成するんじゃなく
2つの番組(のサンプル取れそうな部分)を繋げてからロゴデータを作る
>>934 有効なサンプルの取れるシーンだけを集めたロゴ解析用動画をつくるわけですか
めちゃくちゃ面倒そうっすね。
一回作っちゃえばあとは便利に使えるし頑張ってみます。
ありがとうございました。
どこが面倒なのか理解に苦しむ
99k2 ナイス。上の方でちょっと話題になっていた現象が改善されて、
YC48入力でもプレビューと出力の色が合うようになった。
x264guiexで音声をogg vorbisでエンコードしようとすると48000Hzから44100Hzになってしまうのはなぜなのでしょう
wav出力の時点では48kHzのままなのですが
oggenc2のデフォルト値が44100で、x264guiEx.iniではサンプリングレートに関するオプションを付けてないから
久しぶりに使ってエンコしたら
時々音声がやまびこのようになって聞きづらい箇所が出てくるんだが
何が悪いのかわかりませんかね?
いろいろためしても変わらないのですが。。
頭が悪い。
つまらん
俺も
>>943みたいなのがたびたびおこるんだがアレなんなんだろうな
これがエンコミスって言うのかわからんけど最近たびたびエンコミスが発生して困る
頭悪いから原因もわからん
dgindexをおニューにしてみれ
何が起こるかわからないが導入してみる ありがてえ
ようつべの720p.mp4をmp4input.auiで読み込むと音がおかしくなる(
>>943みたいな)現象が最近あるわ
同じファイルをlsmashinput.auiで読み込むと無問題
0.99k2になってからかなぁ・・よくわからん
mp4input.auiとつべの動画の相性が悪いっぽいから
エンコ後動画とつべの音声で結合してる
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:06:33.37 ID:Y/JsVwuf0
ffdshowでx264、mp4に変換すると音声にポツポツノイズが入るんだが・・・
こういうときはどうしたらいいんでしょうかね・・・。
Aviutl使い始めたばっかでまったくわからん・・・。
誰か教えて下さい・・・。
sage忘れすいませぬ・・・。
ffdshowとAviUtlをどう絡めたんだか
すいません!
DirectShow File Readerでした…。
情報少なすぎるから1つだけ
中間ファイル作れ
録画したTSを昨日エンコ→OK
別のTSを今日エンコ→NG、x264に不正なパラメータが〜
なんなの助けて
このスレにエスパーはいません