乙っす
いちょつ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 18:36:26 ID:FqrtFbf90
テロップ消すプラグインねーの?
つ「権力」プラグイン
権力プラグインはかなり高いシェアウェアなんでちょっと・・・ フリーでいいのないすかね
フリーだと「マスター強奪」プラグインかな
金積めば局ロゴも載せないオプションも使えるからな(通販番組とか局ロゴ無しのあるし)
アニメ制作会社に就職オプションもあるよ 20万/月くらいじゃないかな
そこらへんのアニメ制作会社の初任給なら月3〜4万ぐらいだろう・・・
アニメーターは仕事の重要さと大変さとに、あまりにも割に合わない薄給だからな…
アニメーターは就職じゃなくて開業かもしれんw
早死にするしな
アニメ好きなんて奴はアニメ作りに来るな
オタに文句言われないアニメ作れよ そんなだから糞アニメ言われるんだよ!
金主がまともに作れるだけの金も時間も寄越さないんだよな。 スケジューリングからしてまともじゃないのが当たり前なんだから、期待するだけ無駄。
スレ間違ったかと思った
おれも何のスレ開いたんだか混乱しちまったw
まあ実写エンコは設定詰める必要あんまないし、自然とアニメの話になっちゃうよね
>>15 あれは、番組ではなく、長い「CM」です
ロゴがないのは当たり前
音量間違えたんでエンコした奴をまた読み込んで映像は再圧縮なしで音だけ 再エンコしようと思ったらfpsがおかしくなった 29.97fpsが30.001fpsになってしまったんだがバグ?
話が漠然としててよくわかりません
ここは質問スレではありません
Ver0.99fだけど一からやり直したんでもうどうでもよくなった どうやら音声入りだとそうなる時があるっぽい 無しだとfps変化しなかった
>>29 音量だけの調整なら、音声がAACで単独(裏音声でコメンタリーなどがない)であるなら「MP3gain」というソフトで調整できるよ。詳しくはggr。
音声をDirectShow File Readerで読み込んでるんだろ
いつもトラブルを起こす問題児DirectShow File Reader
DSFRは最後の手段だ
単に使い方も知らずに入れちゃう阿呆が多いだけでは
どなたかMP4Pluginいただけないですか?
「MP4Plugin ミラー」でググれ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:25:18 ID:WYrmpguU0
おいらも助かった。ありがとうございました。
じゃ俺も助かった
俺も俺も
どうぞどうぞ
ロゴ解析について質問 TBSなんだけどフェードインフェードアウト部分含めて解析かけるの?
読むべき物を読まずに質問する奴は回答レスも読まない気がしてならない
Aviutlって複数の音声が入っている動画を読み込んだとき 主音声・副音声というように音声トラックの切り替えの設定等はできないんでしょうか?
うん
音声ごとに抽出してYambあたりで結合すればいいんじゃね?
>>48 ありがとうございます
しょうがないので主音声か副音声1つだけで動画作ることにしました
>>49 Aviutlで音声ごとに抽出って出来るんでしょうか?
元ファイルのコンテナは?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 19:53:00 ID:ARZJ13Th0
tesu
ノイズがわからん、カメラのフラッシュじゃないの?
aviutlに連番画像を読み込ませて動画を生成する際、 FPSはどうやって指定すればいいのでしょうか。 現在29.7FPSに設定されてますが、30FPSにしたいんです。
ファイルメニュー -> 開く -> ダイアログボックス下部のドロップダウンメニューでfps変えられるかも
58 :
54 :2010/09/25(土) 22:54:16 ID:ARZJ13Th0
>>58 これはぐろいwつかよく気づくな。
俺なら
>>54 程度なら普通にスルーするレベルと言うか今見てもよく分からんわ。
>>58 再生画面上で右クリックして設定を開いてディスプレイタブの
「ハードウェアアクセラレーションを有効化」のチェックを外してみてもノイズ出るか?
>>58 あんまりこまけー事にこだわり過ぎてもええ事にならんぞ
>>57 おー。できたできた。ありがとう!
この場合、最初にFPSの設定しつつ1枚読み込んで、
2枚目以降全部を選択して追加するような感じの操作になるんだけどそれでいいんだろうか。
古いソフトだからか、必要な機能はそろってるけど要求する操作手順がところどころおかしい。
>>58 一回その箇所を無圧縮で書き出してみ
ブロックノイズがでなければコーデックかデコーダに難有り
x264の場合、デコーダの種類やバーションでかなり左右されるから環境はちゃんと整えとく
設定しなおしてみます
>>58 エンコするからそうなる
エンコせずTSのまま保存が基本
>>58 IE以外用のflash playerの一個前のバージョンは
一部環境でハードウェアアクセラレーションを有効にすると画像が崩れるバグがあったからそれかも
もし該当しそうなら最新版に更新してみて
>>63 エンコ前のAviUtlの編集画面でも同じノイズが出てるなら入力プラグインのせい
つまり・・・\DirectShow File Readerの仕業じゃー!!/
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 12:24:41 ID:eO+SZ9+s0
ニコ動に高画質でアップするために、VOBファイルをflvに変換したいんだが このソフト一つで十分?
使っても十分かどうかわからないなら仕方が無いあきらめろ
最近エラーが多い。 というか、まともに編集ができないな。 再生ウィンドウで再生すれば途中でエラーで落ちる。 avi出力すればメモリが足りませんでエラーで落ちる。 あぼーんだよwくそww プラグイン入れすぎなのかな。
>>72 1920×1080でやってるからかなぁ。
前々では普通に編集作業できたんだけど。
え?自演ですか?
追記じゃねーの?
追記でそのアンカーの使い方はレアだという意味で指摘したと信じたい
追記だな
ごめん、追記なんだ。 俺も書き込んだ後、これ勘違いされそうだなって思ったw
日記の間違いじゃないんですか><
1920×1080だからと思ったら、前のに戻してみればいいじゃない
@\ @\ \冂/ \(^ω^ \ > @ヽ、 @ヽ、 E^ω^ ヨi /7 _()二)_(/~'ー,~~7.(≦) \ \ \ \ ()) 「/~'ー'~~ 7/ ̄ | ==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦〈‐|_| \(^ω^ \ > ===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ Li 弐ノ 「ioiヲ_上.]|二| _(/~'ー,~~7_(≦) ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋| エンコ反対TS保存隊 |^ーi| | る! (88),叉「」〉(88)_,)ノ | j | |.|| ┃| ◇-||◇┤ /三/,o/~/三/0 \ 几0(几)L二! ∠三0/i二i0 (三(ー―(三(0⊆0) ∠三ヲ/i二iヽ
一時停止って出来ないの?
バッチ出力中なら中断ボタン押せばいいだけでは?
中断表示だと 操作間違ってそのまま終了させちゃう事もあるしね
LAME ACMをインストールしたんですが、オーディオ圧縮で選択できません。他のコーデック同様AviUtlのフォルダにコピーしないとダメですか?
64bit版じゃないよな?
vista 64bitです・・・もしかして非対応ですか?
64bitOSの原則を理解してこい そんであとはlame acm 64bit aviutlあたりでググれ
>>89 おお、なんかまとめブログみつかった!帰ったらこの通りやってみる。ありがとう!!
TS保存委員会からAviUtl終了のお知らせです。
AviUtlの開発はとっくの昔に拡張編集によるNLE、コンポジション方面へと舵を切っています CMカットとインタレ解除だけの底辺は相手にされてません
疑問なんだけどAAC直読みできないくせにmp4に入ったAACを認識するのはなんで?
コンテナに入ってるから
ニコニコにアップするためにaviutlのH264でエンコードしたのですが、最後の1分位で音声が急に途切れるのです。 wiki等でも見たのですが、分かりませんでしたのでもし対処方法知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
質問マルチするな
570 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 17:44:31 ID:zvDyklZv ニコニコにアップするためにaviutlのH264でエンコードしたのですが、最後の1分位で音声が急に途切れるのです。 wiki等でも見たのですが、分かりませんでしたのでもし対処方法知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
その質問は以前見た記憶があるし、答えもどこかに書いてあったと思う。
一部の24bitPCMに対応…の「一部」ってどういうことかわかる? Blu-ray収録の24bit音声を変換無しで読めるとありがたかったんだけど、今んとこ読めたのないわ
知らんがPCMのWAVファイルって書いてあるからBlu-rayの生PCM はどっちにしろ読み込めないだろと
NL-Means for DX11を入れたのですが プラグイン一覧に表示されないのはなぜでしょう? ちなみに64bit環境です
iniでも消したらようございませんこと?
aviutl解凍して他に何も入ってないフォルダに 1個だけ入れて起動しても認識せず(´・ω・`)
動作環境 ・DirectX11がインストールされている ・DirectCompute4.0に対応したビデオカード及びドライバ ・SSE2が動作するCPU ・Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) 確認してみよう。GPUの対応状況は特に重要。他にもランタイム入れ忘れてはいないか?
>>105 1。OK
2.GPU-Zで5.0って書いてあります
3.OKでした
4.入れてない、代わりにx64の方を入れてあります
ちゃんとreadme読んでんのか
なら4番目で引っかかってるよ。 WoW64の動作がどうなってるかを知ってれば分かるけど、32bit(x86)版のEXE、DLLから64bit(x64)版のDLLは呼び出せない。逆も同様。 だから、この場合はx86版のランタイムが必須。
VC++はx86じゃないとダメ x64とは別物
みんさんありがとうございます。 無事表示されました。
将来的にはvirtualDLLでx86とx64の壁は消えるらしいけどな Windows8に間に合うかどうか…
むしろ32bitアプリのほうが減ってそうだが
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 22:44:43 ID:rugaToYI0
test
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 22:52:21 ID:rugaToYI0
>>116 ACMというのはwaveやaviのコンテナの中で使われるコーデックだから、
mp3のような専用形式に対しては効果がないんだよ。
一旦waveファイルに変換するべき。
オレはxrecode IIを使ってる。
xrecodeはシンプルでいいな
フリーウェアがいいなら『午後のこ〜だ』がエンコードもデコードもできるぞ
120 :
116 :2010/09/30(木) 23:20:03 ID:rugaToYI0
>>117 即レスありがとう
実は前に詰め合わせのパックをアップしてくれた人がいてそれを使ってたんだ
Verはaviutl99i6で拡張の方は83の無印だったと思う
諸事情でファイルを消去しちゃって再度入れ直してるんだ
それで、アップしてくれた人が言ってたんだけど
通常ではmp3は読み込めないが読み込めるように設定してあるよ、と…
使ってたんだけど、確かに読み込めてたんだよね
変換もせずにLayerにmp3をダイレクトにD&Dができたんだ
ただし、先に挙げた質問者の事例と同様に素材元非圧縮AVIに対し
音声を合成して非圧縮や拡張編集で吐き出すと無音になるんだ
ところが、これを拡張x264で吐き出すときちんと合成されてるんだ
完成したファイルの互換性もよくてPS3なんかでも読み込める
その一方で、一旦WAVに変換させて音声を合成させるなりしたファイルの音声をAVIUtlで読み込むと
PS3なんかで再生できなくなるんだ
もっとも、それをニコニコや動画サイトなんかでアップしたのをDLしたファイルとかになるとわからないけど
121 :
120 :2010/09/30(木) 23:23:53 ID:rugaToYI0
>その一方で、一旦WAVに変換させて音声を合成させるなりしたファイルの音声をAVIUtlで読み込むと PS3なんかで再生できなくなるんだ ↑は読み込んでx264で吐き出したAVCのことです
>>119 いまどき午後のこ〜だとか…
普通はLAMEの最新使うだろ
音声は全部ふーばーで変換すてるや
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 00:06:29 ID:HOM99BnP0
>>116 >「DS Ver 0.26」てなんの略なのかな?
DirectShow File Readerプラグインのことだな。
でもまあ、mp3をいったんPCM形式のwaveファイルにして読み込ませたほうがトラブルは少ないと思うよ。
無音だのなんだのは試したことないんで知らん。
126 :
116 :2010/10/01(金) 01:41:16 ID:5kqB/nUI0
>>125 おー!これです。
マジでありがとう。
確かに仕上がり後の動画も映像と音声の再生位置もズレなくて確かにいいんだけど、
自分の環境の場合、周辺機器での互換性に問題があって…
エンコ時のレベルや参照距離、Bフレームの状況をMediaInfoで解析しても
目立った違いもなくわからなかったから
ありがとう、助かったよ
AVI動画をAVIUTLを使ってカットして、再圧縮なしで保存すると前のファイルサイズより10倍ぐらいでかくなるけど原因わかる? 今まで何度もやっていたが、昨日から上記の症状が出た。 多分関係すると思うが、すべてのフレームにキーフレームである*マークがつくようにもなった。 ぐぐってみたら同じ症状の人はいるが直す明確な答えはまだでてないみたい。 直しかたわかる人いたら教えて欲しい。
つ、つ、つら・・・
つらら?
____ /:::::::: --丶、 / |ノ :/|:/◎) ヽ┏┓ .| |:.:|(◎ " ノ┏┛ .(|:.:| ´ / ・ |:::|「「「「「「「「] .ハ::|LLLLLLLlゝ |三三l |三三l
>>128 キーフレームを無視してカットした挙句、警告まで出るのにスルーして再エンコードしてるんじゃねえの。
そうじゃないならAviUtlの環境をゼロから再構築してみりゃいいんじゃね?
>>132 キーフレームは無視してないし、警告も出てない。
それに、キーフレームを無視しても前の動画より10倍もサイズが大きくなることはないと思う。
今まで何度もAviutlを使って動画のカットをしていたが問題はなかった。
なぜか、昨日から編集前の動画をAviutlで開くとすべてのフレームがキーフレーム扱いになってる。
そしてカットして再圧縮なしで保存するとファイルサイズが巨大化。
多分、Aviutlのどこかの設定のチェックを無意識に押したか外したかだと思うけど。
明らかにDirectShow経由で読み込んでるだろ
なんでDirectShowもろくにわからないやつが無劣化編集とかしようと考えるんだろうね
コンテナとコーデックもわかってなさそうだね・・・
優先度はDirectShowを一番したにはしてるけど、それだけじゃない? ここ1年は普通にできていたんだけどなぁ
普段使わないならDirectShowプラグインを別フォルダに入れとけば?
ds_input.aui を消すと、aviファイルが読み込めなくなった どういうことだ DirectShow経由でしか読み込めめてないってこと?aviutlは最新バージョン お察しのとおりDirectShowも何かよくわかってない 同じ症状の教えてgooの人は別のaviutlで直ったらしいし、264圧縮はできるからカットは別ソフトでやってもいい 納得はいってないがどうにかする 騒がせたな
NL-Means_Light_GPU (100704)を使用しようとしたが動かない なぜか本家のnlmeans_filterとvcomp90.dllを入れておくとLightも動く よくわからない。誰か何か心当たりありませんか
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 22:31:27 ID:uYBR7bCK0
ここは すごい 釣り堀
>>140 Visual Studio 2008 再頒布パッケージが足りないだけ。
固定フレーム(29.976f)のmp4動画映像ファィルをMP4 Export Pluginのver 1.1でキーフレームカットしたら 再圧縮してないのに26.04fとかのVFRになる まぁーカットして一箇所を範囲切取するなら時間の長さや再生時の音ずれは問題ないけどカットすると全部VFRになるや
DtsEdit.exe "Input.mp4" -tv 1 -o "Output_timecode.txt"
>>86 いつもどおりにmp3の選択肢があるなら、それでエンコすればLAMEエンジンを使っているはず
エンコ後にバイナリで見てみれ
x264guiの代わりにx264outを使ってみたが…AFS簡単に使えないやん やっぱx264gui最強だった…
>>146 x264guiは可逆x264が使えないのがな……。
それから、音声部分に圧縮がかからず、waveのまま出力されてしまうことがある。
>>148 拡張 x264出力(GUI)のダイアログで
[オーディオ圧縮]のボタンが灰色になっちゃってるんだけど、
これを使えるようにするにはどうしたらいい?
出力対象のaviは
Video: ULY2 1024x768, 30.0fps
Audio: PCM 44100Hz, 16bit, 2ch
>>149 そのボタンは使いません
まずはヘルプやらを読んでください、頼むから
ひどい釣り堀だな
>>150 aviutl本体とx264guiのマニュアル(というかreadme)を読んだけど、特には見当たらないね。
音声がPCMからAAC等に変換されない際の対処法はどこに書いてあるの?
>>152 さっさとビデオ圧縮の方クリックして出てきた画面を穴が開くほど凝視してみろ
すごい面白いw
>>153 やっぱりできない……と思いきや、
どうやらGOM Playerの再生情報では音声コーデックをちゃんと表示してくれないようだ。
MediaCoderで表示させてみたらちゃんとAACで圧縮できてることが確認できた。
ただ映像・音声のビットレートの割り振りは、まだ改善の余地が大きいなぁ。
以前試したときはMediaCoderで調べても音がPCMのままだったので
色々いじってるうちに正しい設定になったんじゃないかと思う。
どこが間違ってたのかが把握できなかったのは残念だけど、
とりあえずmp4を正常に作れるようになったので、
あとはパラメーターをいじってチューニングしていくだけだ。
どうもありがとう!
この酷い波に乗ってみる
>>101 >>100 だけど、DGIndexで出力したWAVファイルが読めない
24bitLPCMで収録されてるBlu-rayソースのための対応かな〜と期待してたんだけどな
ブログに書いてろ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/02(土) 12:34:38 ID:AzFk5aH3P
GwwwOwwwMwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2passエンコするとき、一回目フィルタなし、二回目フィルタありって使い方は可能?
BonTsDemuxで分離したm2vファイルは無劣化じゃないんだね 元tsの映像ビットレートと比較すると、かなり違ってる となると 分離したm2v+分離したwav じゃなくて 元ts +分離したwav でエンコした方がいいのかしらん? AviUtl使いでこんなことしてる人いる?
BonTsDemuxで分離して、前後削られた分を確認してから 元tsを正確に前後削って同じ範囲の平均ビットレートを比較したら全然違ってたって事ですか?
>>161 >元tsを正確に前後削って同じ範囲の平均ビットレートを比較したら
いや、そんな難しいことしてない
単純に元tsと分離したm2vの映像ビットレート比較しただけ
うちでTS分離しても同じm2v吐くだけだけ
ごめん真空波動研で見たら映像ビットレートは2つとも同じだった ひと騒がせごめん
何で比較したんだよw
俺も波にのるぜ! seraphyの拡張x264、前以前のverなら問題ないのに最終verのβ扱いのやつ 自動フィールドシフトで2passなVFRなの作ろうとしたら2pass目でエラーになる せめてこれ何とかしてから逝ってほしかった
ところでお主ら出来上がった動画のリネームとタグ編集は誰を雇ってあるのかのぅ わしはファイル名の一括変換や通常のソフトには出来ないような多段階リネームには練馬さん そしてメディアファイルのタグ情報を高度に編集してくれる練馬さんの相棒ことタグエディタの田吾作どんを 5年前に雇ってからずっと仕事してもらっておるぞ 思いのほか仕事がはかどるのでもう誰も雇わんでええんくらいじゃ 二人とも名前はダサいかもしれんし多少気難しい所もあるがいい仕事しよるよこやつらは
うぜえから無駄に一行空けるなハゲ
それ以前にまるでスレ違い
スレ違いというよりキチガイ
同じソースで同じ設定なのにエンコすると音量が違うのはなんでだろう 具体的に言うと、1話全部エンコしたのとOPだけ切り出したのでは 音量が明らかにOP>全編になる
ノーマライズがかかってるんじゃね?
>>171 エスパーすると音量の最大化とかかけてるから
市販DVDのVOBだと正しく読み込めるのに 自分の家のHDレコーダー(Sony)で焼いたDVDのVOBは正しく読み込めない。 30分のが10秒程度になっちゃう。これは回避不可能?
答えが出てるじゃんw
いや、音量の最大化を両方にかけてるのになんで片方だけ音がデカくなるのって話で
>>175 まずは「音量の最大化」が何をやってるのかを理解すること。
どういう経緯でかけることになったのかは知らないけど
基本的には使わない方がいいフィルタ。
音量の調整とは違うんだぜ
最大化とか、凸\(◇^\) セッセ・・・セッセ (/^◇)/凸←地雷
>>178 文字通りAviUtlの設定の上で「音量を最大化」するんじゃないのか?
NETか雑誌か忘れたけどインタレ解除と共に基本項目になってたので俺はチェック入れることにしてる
マキシマイズでggrks
まだググらないのかw
まあggっても、それにしても明らかに大きすぎる…と思いそうだけど とりあえず最大化無しで試してみればいい
チェックをいれた結果が、そういうのなら、そういう結果を生じさせる機能、 それ以上でもなければそれ以下でもなし
>>177 OPの中から探した最大の音をAviUtlの最大音量に合わせるか
1話丸ごとの中から探した最大の音をAviUtlの最大音量に合わせるか
って違い
まぁたまにアホな解説サイトもあるから なんでもそのまま鵜呑みにして設定するのはダメだね。 どれが何をする物なのか、自分で理解しないといつまでも進歩しない。 あと、ネット以上に雑誌はダメダメだな。 以前に音量の最大化と調整を両方かけてる記事があって笑ったことがあるよ
雑誌や一部のクソサイトの書いてる事を真に受けてる時点で(ry 最大化は地雷だって言ってるだろ。 チェック外して作ればわかるだろ。一度やってみろ。
ゆとりマジ酷いなw
大正13年生まれなんじゃが 質問してええかな ふがふが
じじいにもなって若者のための知識番になるどころか足を引っ張るとか土に還っていいよ
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < このボクのように豊富な知識もないゆとりや老害はマジ消えて欲しいね (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c/ \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
O ← これを含むファイル名だと AviUtl に読み込めない
んなことねーよ
Ø ← これを含むファイル名だと AviUtl に読み込めない
? ← これを含むファイル名だとファイル名に出来ない
(^ω^)← これを含むファイル名だとファイル名でムカつく
prn ← この名前のフォルダは作れない
いっこく堂って絶対、口の中に別の小さな口があるはずだ!
aviutl関係なくね?
Aviutlのエンコードが99%のところでフリーズする現象、通称「99%フリーズ」。 WMAで起こりやすい気がするんだけど、他に何か法則を見出した人はいる?
>>204 出力先に同名のwavファイルがある
とかじゃない?
>>205 いや、処理上の問題だと思う。
99%フリーズでこんな記述を見つけた。
WMVは、WMV → 未圧縮&可逆圧縮ファイル → VP6を推奨します。WMV→VP6は1pass目の進捗率99%で止まる可能性高いためです。
処理上の問題ってわかってるならもう来るな 消えろ
とんだ屑のキチガイだったなwww もう来るなww
WMVってことは多分DirectShow経由で読んでるんだよね DSはフレーム単位のシークが苦手だからその関係かな
小学生みたいな自演の自慢だった
>>204 >>206 の99%エラーだけど、映像の解像度をavutlの設定で640x480に変更したら回避できた。
元の解像度は、720x540で、エラーが起きたときは解像度の変更は「なし」にしていた。
エラーが起こるのは1passの99%のときで、WMV9、DivX6のどちらのcodecを使ってエンコードしてもフリーズ。
音声のWMAは、普通に変換できてたっぽいです。
なにこの池沼
その解像度はどうしたら出てくるの?
もう他所でやれよ・・・
こういう駄レスを真に受けて迷走する奴がさらに増えるのかと思うと・・・
MP4の2パスでエンコしてるんですが 1パス目はデータの分析というのは分かっています この際、フィルタ類はなくてもいいのでしょうか? (NR等フィルタをかけて処理しているのですが、1パス目にも フィルタをかける必要はあるのでしょうか?)
極端な話フィルタありと無しで映像が全然変わってしまう場合1st passを フィルタなしでやってしまうと2nd passで思った通りの結果にならない可能性がある。 NRかけると一般的には同一画質ではビットレートが下がる傾向にあるから NRなしで1st passを行うと2nd passでは後半異様にビットレートが上がるなんてことも考えられる。 まあ俺は試したことないから想像だけど、その辺を気にするようなら同じフィルタで1st pass やったほうがいいんじゃない?
んなわけねえだろw
頭痛がしてきた
>>219 色調、輪郭補正等でぱっと見で分かるほど映像が変わっていますので
同じ考え方で1パス目もフィルタオンにしてます
>>218 中間ファイルを生成してからやるもんだろ?そういうのは。
フィルタを一通りかけて中間ファイルを生成→中間ファイルをエンコ(1st)→中間ファイルをエンコ(2nd)
2Passエンコも上の通りの3passエンコになるけどな。
1st Passはビットレートの計算の為にフレームごとの大体のビットレートや動きの情報をログファイルに書き込んでる。
2nd Passでは1st Passの結果を元に量子化レベルを決定して目標のビットレートに合わせるようにエンコードを行う。
加工前後で量子化レベルや検出される動きが全然違うことも当たり前なので、2Passなら同じデータで2回通さなければいけない。
んで、わざわざ重いフィルタを何度も通すのは時間の無駄。だからこそ、中間ファイルを生成する必要があるわけで。
って、こんなこと、この手のソフトを使う人間ならちょっと考えれば分かりそうなもんだが。
まああんま重いフィルタ使わないなら直に2passのが速かったりするし、 そこは適材適所・臨機応変にやればいいってことで。
みなさん、こんばんわ さて、こんな時間ですが質問があるのです。 2個の動画を1個にしたいのだが 仕方がわからんのだよ 教えてくれまいか?
GGKS
拡張編集で字幕入れて再生ウィンドウでちゃんと確認できたのに保存した後見たら字幕出てないんだけど、いつもどおり 「AVI出力」で保存すればいいんだよね? 俺の4時間が・・・・・・泣きそうなんだけど・・・
どうせ再圧縮なしで出力したんだろ。俺も以前に同じミスした というか出力ファイルを確認するまではプロジェクト保存しておきなよ そうでなくても少し前まで拡張編集はやや不安定だったから 編集中はプロジェクト保存こまめにやった方が良いよ
>>228 その通りでした、ありがとう
やっとやり直しおわったよぉぉぉぉぉ!
何度やっても同じ音声ファイル読み込み時にエラーが発生すると思ったら 名前が長すぎることが原因だった・・・
231 :
一休 :2010/10/08(金) 00:12:29 ID:+urHD0Gn0
>>225 ぽくぽくぽく… ちーん!
どちらか1つの動画を捨てれば1つに(略)
鬼才
面毒才
満国際
珍国債
本編1080iの冒頭に480pのCMがくっついてしまい、 AVIUtlからは720x480としか認識出来ないtsファイルが出来てしまいました。 (AVIUtlへはBonTsDemuxでm2v+wavにして食わせてる) VLC Playerは動的に解像度変更に追従出来てるのですが・・・ これを旨い事1080iでAVIUtlへ食わせる方法は無いものでしょうか・・・
冒頭削ってから読み込め
TsSplitterでHDファイルだけ切り出せば?
>238 そのカット編集で解像度がおかしくなるじゃん・・・と硬化した頭で思ったけど、 CMカット用に試用して以来存在忘れてたMurdocCutterで上手くいきますた。 >239 そっちの方法もこれから試してみます。 やり方は一つじゃないもんね。 二人ともありがとう!
わかさトラップ♪
MX禁書?
再生ウィンドウで再生するとカクカクするんだけど、何が原因なんですかね?
暗いシーンのブロックノイズが酷い・・・ しつもんなのですがサブピクセル精度はどれだと一番画質よくなるのでしょうか? ググってみると7以上は時間だけ食うという意見や9が一番いい等バラバラなので教えていただけませんか? あと9にすると不具合などあったりしますか?
>>246 質問スレが無くて、映像制作板に質問はこちらと書いていたのですが?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 16:06:44 ID:AR5CNNfmO
>>248 そんなところがあったのですか
ありがとうございます
>>245 ビデオフィルタを無効にしてしまうとフィルタの設定が反映されなくて困るのですが。
リアルタイムでフィルタかけながら再生するんだから、処理が遅れてカクカクするのも仕方ないだろ どうしてもいやなら確認したいところを一旦出力してから、普通にプレーヤーで再生しろ
自分のとこだと再生ウィンドウのとこはフィルタかかってないように見えるけど かかるフィルタもあるの?
と思ったらオフになってただけだったすまん
>>251 設定にもよるだろうけど、余程な化物PCでもない限り
エンコ速度が再生時間を上回るなんてないんだから、カクカクするのは当たり前
え?
うちのPCはスパコンだったのか
再生ウィンドウってエンコしながら再生するのか? うちのPCもすげえ
それじゃあ再生ウインドウって何のためにあるの?
説明しよう、エンコードは符号化のことであってフィルタリングとは別物である
んな事は聞いてない。カクカクでしか表示されないんなら再生ウインドウなんてある意味あるのかと言っているんだ
>>261 俺のは普通に見られるよ
お前のPCがウンコなんじゃね
>>261 お前にとっては意味がないんだろうな。お前にとってはな。
>>262 少し前のレスにカクカクするのは当たり前というレスがあったがおぬしは見れるのか?もしやビデオフィルタを無効にしてはいないよな?
しかし、重いフィルタをいくつもかけたら処理しきれなくなるのも普通
>>252 で仕方ないという言ってるのは、PCによっては、あるいはフィルタによっては…ってことだわな
当たり前と仕方ないは意味が違う
25fpsで少し音が高く再生が早く再生時間が短い動画って AviUtlじゃ直せないと思ってOK? たぶんVirtualDubと何かWAV編集ソフトで直せそうだけど。
ダウソは他所でやれ
seraphyさんには頑張って欲しかったな。 新しいリビ来る度wktkしてたのにちょっと寂しくなったな。 所で最近色んなところでageまくってるけどなんかあったのか?
Aviutl + x264outでJEEBビルドのx264.exeは使えないんでしょうか?
161 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 20:54:10 ID:jHcSwCIH x264out使う時はitvfrっての使うんじゃね?
あれ、いろいろいじってて--acodec noneのコマンドを追加したら出来ました 一度試したのに書き間違ってたかも。
>>269 キャンディ・キャンディはダウソでしか手に入らないから仕方がないんだよ(/_;)
>>273 x264outのバッチを弄って先に音声を出力するようにして--audiofile指定すれば音声つきでmp4出力できるよ
>>275 ありがとうございます、いろいろ試してみようと思います。
拡張x264guiのが楽でいいよな seraphy先生もどってこないかな
WarpSharpMTで影響範囲の下端2ピクセルくらいが乱れるんだけどバグかな
いいえ
テレシネ化するプラグインが見つからないよ…
拡張編集のタイムラインをクリックしたら再生ウィンドウの進行をそこに 合わせるって出来ない? これが出来ればかなり便利だけど
拡張編集はスレ違い
マジな話、24fpsの動画をDVDにするためオーサリングソフトに食わしたら ヘッタクソな30fps化してガクガクになるんで、 できれば完璧な30fps化を事前にしておきたいが そんな需要ないのかな? オーサリングソフトを替えるのがいいの?
さようなら
ごきげんよう
いただきます
奥様劇場
>>284 24fpsでエンコする前の、元の素材からオーサリングすれば
>>289-290 ありがとう。
よく考えたらちゃんとしたオーサリングソフトなら
24fpsのままDVD-Videoになるはずなんだよな。
やっぱりソフトがダメなんだろう。
名前は出さないがメジャーな売り物だけどかなり古いバージョンだから。
設定を確認してやはりダメなら別のソフトに代えるよ。
AviUtlに関係ない話になって申し訳なかった。
jumperさんのサイトも参考にします。
誰かバカポさんに「26話」じゃなくて「26分」ってこと教えてあげて
ありゃ
>>293 さんもツイッターの人もありがとう。
やってみます。
BDからリッピングしたm2tsファイルをDGAindexで分離させて そのDGAファイルをavisynth経由でaviutlに読み込ませてエンコしたら エンコード始まってすぐに エラーが出るんだがこれ何? Avisynth Script File Reader が原因みたいなんだけど AVSファイルの読み込みに使ってるのが問題なのかな まぁエラー出ても無視してエンコはできるからいいんだけど気になる
296 :
295 :2010/10/15(金) 06:12:18 ID:wDL0WJKG0
自己解決した avisynthのプラグインフォルダの中を一旦空にしてみたらエラー出なくなった avisynthのどれかのプラグインが悪さしてた模様 スレ汚し失礼
インフォシークの無料HPサービス今月で終了だから、 ジャンパーズホームページ引っ越さないと末日で消えるね。 とりあえず保存中。
拡張編集にSoundEngineFreeで録音した音声を入れると、バイクのアイドリングのような音に変わります。 他のWaveファイルを入れてみても問題ないのに、上記ソフトで作成したものだけ音が反映されないようです。 このソフトで作成した音声は、Aviutlでは使用できないのでしょうか? どこを探しても回答に行きつきませんでした、 どうかよろしくお願い致します。
前スレでファミリー劇場のロゴについて話題出した人まだここ見てるかな ファミリーは白塗りつぶしだから消せないよって言っちゃったんだが 以前は確かに白塗りつぶしだったんだが、今は透過になってるっぽい>e2での話だけど ただロゴ解析プラグインだとデフォの閾値30じゃまったく解析してくれない 俺は75でやってみたけどそれなりにロゴは消せた(勿論完全に綺麗には無理だった) まだ見てたら謝罪+参考になればと思う
残るなら無理して消さなくてもいいんじゃねっと関係ない人が言ってみる
それは本人が決めればいいんじゃね?
くっきりロゴは薄めるに留める方が汚くならないかもな
BS hiとか透過でも濃度が違うと少し残ってしまう 閾値上げても改善しなかったのは解析ソースの映像が原因かな?
>>299 どういう形式で録音してるのか知らんが、どうしても読み込み出来なかったら
そのWAVを別の音声処理ソフトで読んで出力しなおしてみれば
>>299 俺は普通に読み込みできたから、原因は録音したファイルだろう。
ファイルの情報を開示するくらいせんと、こちらも分からん
SouneEngineってEXTENSIBLE WAVE使ってなかったっけ?
x264の設定かaviutlのフィルタかわからないけどたぶんフィルタっぽいからこっちで聞きます
aviutlとx264は同じだからフィルタじゃないかと思うんだけど
低ビットレートで上手くエンコしてる方の動画を参考に色々とパラメータいじってみてエンコしたら
色が崩れる?というかなんというか変な風になるんだけど
参考動画と同ソース同ビットレートなんだけどここまで崩れるというのはx264の設定が問題?
比較する為に動画をaviutlに入れ同フレームにて一部分だけ比較
動画は1280x720サイズでビットレートは映像に1400kbs(左が参考動画 右が自分の動画)
ttp://up3.viploader.net/anime/src/vlanime034783.jpg 使用してるフィルタ
ノイズ除去(128.2.25)+ノイズ除去時間軸(128.2.25)
色調補正
バンディング低減MT(15.8.7.7.15.15.1.0)
色差ノイズ除去(3.25.256.3)
リサイズフィルタ(spline36)
アンシャープマスクMT(15.10.50)
UVダウンサンプリング(2)
YC伸張
一応x264の設定も載せておきます
--bitrate 1400 --pass 3 --stats ".\x264.stats" --aq-mode 2 --aq-strength 1 --psy-rd 0.4:0.5 --qcomp 0.8 --qpstep 6 --scenecut 55 --min-keyint 1 --bframes 8 --ref 8 --weightp 0 --subme 9 --merange 32 --deblock -1:-1 --no-dct-decimate --output nul
アニメくらいしかエンコしません たまにゲームや実写
>>299 foobarに食わせてコンバートでwav再出力してみそ
ドラマだとよくある曇った空 ロゴが上手く消えないでロゴ解析指定範囲の部分が四角く残ってムカつく コイツどうにか出来ないのか?
ドラマはロゴ除去諦めてるから消してない。ごめんよ。
>>308 ソースをフィルタ無しでavs経由でx264で直接エンコしても崩れるなら
x264側が悪い、崩れないならAviUtl側が悪い。まずそこから確認
で、AviUtlが原因だったらフィルタを1個ずつ外してく
>>308 バンディング低減は最後にかけるフィルタ
そしてバンディング低減する場合は時間軸と色差ノイズ除去いらない
今時なんでYC伸張してるの? 普通は再生時にするもんでしょ
>>315 UVダウンサンプリングを使うなら、それこそ一番最後だろ
何のためにあれを使うと思ってるんだ
>>316 マジすか…
最初に使うもんだと思ってました…orz
適当にフィルタを使うなら何も使わない方がマシ(キリッ どうしてもそのフィルタを使いたいのならどういう目的なのかぐらいは 理解しておくのが普通なのではないかと思うが。
自分が満足できるならいくらでもフィルタ使えばいいよ そのうち最低限しか使わなくなるから
ノイズ除去なんて、最近のHD制作&デジタル放送のアニメに使うとディテールをつぶすだけ。 試しに、ノイズ除去ON、OFFで細かい部分をSS撮って切り替えて比べてみると、逆に劣化 させているということがハッキリ分かるよ。
SD製作は減ったけどSD経由のは多いな
NL-Meansをかなり弱めにかけてバンディング低減ってやってるな俺は NL-Meansほとんど意味ないとはわかっていてもGPGPU使いたい年頃
ノイズ除去フィルタほど出来上がりサイズに影響を及ぼすフィルタはないからな サイズ重視なら必要なフィルタだ 細部がどうのこうのほざくくらいならエンコなんてしないでTSで保存しとけ
下手な使い方すると逆にファイルサイズ増えるぞ ファイルサイズ気にしてリサイズで解像度下げる場合には必要ない リサイズ自体がノイズ除去の役割をするからな フィルタ単体で全てを考えるのは止めておいた方がいい
不要と言ってる人はいるが、単体で全てを考えてる人がどこにいるのかね?
ID:7ToGx5iZ0 みたいに日本語を理解する能力が不足してる奴増えたな
増えたとか減ったとかスレ違い
/ヽ,,)ii(,,ノ\ /(○)))(((○)\ こういう時はオナニーするんだお!!オナニー!! /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ オナニーは全てを癒してくれる!!! | ヽ il´ |r┬-|`li r | オナニーは全てを忘れさせてくれる!!! \ !l ヾェェイ l! / オナニーは全ての悲しみをやわらげてくれっぇるゥゥゥ!!! : : : : : : : :.._ _ \ : : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` | : : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;::: | うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!! : : : : : : ´"''", "''"´ | : : : : : : . . ( \j / )/ / \: : : : : : :.`∨トエエイ∨ / /ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\ : : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \ /ヽ,,)ii(,,ノ\ /(●)))(((●)\ /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ | ヽ il´ |r┬-|`li r | \ !l ヾェェイ l! / /⌒ヽゝ ノ~⌒ヽ | ,Y Y | | | ・ ・ |. | | l | | | ヽ l / ノ ヽ ヽ / /ヽ /\ \ / / ヽ )) (( / . ◆◇◆◇◆ ヽ . / ◇◆◇◆◇ ヽ / /◆◇◆◇ ヽ . / / ◆◇◆ \ ヽ
このAA初めて見たけど面白くもなんともないな。
V /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一' |:::::::::ゝ. /:::::r'rノ U ``‐、::::ヽ /::::::レ' ゙Y⌒'ー─'⌒Y i:::::ヽ ノ::::::/ l 、___,,ノ │ l:::::::::} {:::::{ l `ー'ー' | }::::::::j l::::::l ノゝ、____,,ハ l::::::::l |::::ヽ ノ:::::::| ノ::::::>、 、_, _/::::::::| (:::/ `'‐、__,r、‐--、 _ノ `‐;:::) r':‐、 メ、_``>->---‐-''´ ノヽ ,' ゙、ヽ/ / ,)/ ∧ j rv‐r、 / ゙、 i / ´ r'´ ,ノV `ー一' /./_」 `r‐、 } l ;イl r'´ ノ N ヾヾ、`( ̄ヽヽ; l
ガキが増えたな
気のせいでなければ、最近エンコした物のケツ1秒くらいが ちゃんと動かないで静止した動画が出来る現象が起こっている 最近やった事といえば、H4からi8に乗り換えたくらいだからこれが臭いけど そう言う話って出てますでしょうか?
>>332 俺はi8使っているが、そのような現象は一度もないな
あうっち、うちだけですか お答えありがとうございます
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / ヽ || | | || || し| i |J .| || | | .| お断りします .しiヽJ __ lヽ,,lヽ _| ::|_ |゚ω゚|( ) | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |__|と i |___|__|_| |_| しーJ
【お断り中】 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします | ∧| お断りします |.__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ゾロゾロ… (´・|_______||| | お断りします | / づΦ∧,,∧||(´・ω・)|| |_______| ゾロゾロ… (´・ω・|| / づ Φ ∧,,∧||  ̄ ̄ ̄| / づ Φ ゾロゾロ… (´・ω・|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| り.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / . づ Φ | お断りします | _| お断りします | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|_______| |_______| | お断りします | ∧,,∧|| ∧,,∧|| . |_______|. (´・ω・|| . (´・ω・|| ∧,,∧ || / づ Φ / づ Φ (´・ω・)|| ゾロゾロ… ゾロゾロ… / づ Φ
し り ま 断 す お ま す お し ! ,ハ,,ハ 断 り ( ゚ω゚ ) ((⊂ノ ヽつ )) り 断 (_⌒ヽ ε≡Ξノノ `J し お ま す
(( ⊂ヽ ハ,,ハ /~⊃ )) \\( ゚ω゚ ) / <お断りします [] / \ ||__((⊂ ) ノ\つ))_ / ̄:l: .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_ | :|:./ E:|: EEEEl :|:|: :  ̄ ̄||`l / ̄ ̄ ヽ ̄ヽ..EEEEl :|:|:__:___||._| / ,●、 .| |777777|:| l, ―┴、┴――、 | ●| |.● | |/////// .:|:| / ヽ ヽ ヽ `●' .| |====:|:| |====l===| グシャッ ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/ っ・:;∵∴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'"'"''"'"'"'"'''''''''''"'"''"'"'"'"''''''''
もう分かったからそのくらいにしろw
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) ,べヽy〃へ 謹んで ハ,,ハ / :| 'ツ' | ヽ お断り申し上げます ( ゚ω゚ ). o |=宗=! o | ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」 じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
(( n n )) (( n n )) (ヨ ). ハ,,ハ ( E),、 , (ヨ ) ハ,,ハ ( E) \\ ( ゚ω゚ )/ / ヽ、,,./ ヽ、\( ゚ω゚ )// ヽ <∞> / .\ <∞> / __/ <V>/ ○ ○ \<V> \__ /⌒ヽ 。゚ 。゚/ \゚。 ゚。 /⌒ヽ く __Y ヽ__/( (__人__) 丿\__/ Y__ノ ⊂____) \ \ / / (____⊃ > ) (. < (\ / )) (( ヽ/) く_⊃ ⊂_ノ ‐┼‐ヽ |ヽレ ノ_ │ | | ‐┼‐ ‐┼‐ __|__ | ┼ | | | | ‐┼‐ d (丿 ) |ノ|ヽノ | ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
H.264のmp4を読み込むと、映像が緑一色になってしまう(エンコ後も)んですが どうしたら解決できるでしょうか?MP4Pluginは入れてあります。
>>343 ファイル→環境設定→入力プラグインの優先度の設定
今回 OSの再インストールしようと考えているんですが、aviutl99で設定したデータをどうしても持って行きたいのですが 設定のバックアップって取ることは可能なんですか?
>>345 通常、ini形式で設定情報を保持するソフトは
そういったバックアップ作業を必要としない。
>>345 フォルダごとバックアップとっとけばいいだけだよ
インスコ後も同じフォルダ階層のとこに入れれば怒られる事もない
いい機会だから環境をゼロから作り直したほうがいいとは思うけどね。
関係ないが
>>343 あたりも古いDirectShow File Reader使ってそうだし。
>>345 唯一注意するところはコーデック。
こればかりはOSに何がインストールされているかに依るので、
同じコーデックをインストールしておけば大丈夫。
その後はVCや.netランタイム入れ忘れて動かないてここで騒ぐんだな。
2つの動画を並べて比較動画をこのソフトで作成中なんですが、 AとBの動画があったとして、部分的に重なる大きさにしてるんですが 今はAが前でBが後ろの状態で部分的に重なっています。 これを動画の途中からBが前でAが後ろにしたいんですが 重なりを逆にすることって出来ないのでしょうか? いろいろ調べたんですが、わかりませんでした(><)
すみません、透過性ロゴフィルタについて質問お願いします。 AviUtl側では動画を読み込ませずに、拡張編集プラグインで動画をいくつか読み込んだものに 透過性ロゴフィルタを使おうとしても、ロゴが全く消えません。 AviUtlで普通に動画を読み込んだ場合はロゴは消えてくれます。 これは仕様でしょうか? それとも設定が悪いとか、ロゴのデータを新しく作るしかないとかでしょうか?? AviUtlは0.99i8、拡張編集プラグインはversion 0.85c、透過性ロゴ フィルタプラグインはver0.13です。 すみませんが、よろしくお願いします。
>>352 フィルタはあくまで本体のためのフィルタであって、プラグインのためのものじゃない。
ってだけの話じゃねぇのか?
>>353 さん
>>354 さん
ありがとうございます!
ビデオフィルタ順序で"拡張編集プラグイン"を"透過性ロゴ フィルタプラグイン"の前にして、
拡張編集プラグインのところで透過性ロゴフィルタを使えば、354さんのおっしゃる通り消えました!
ちょっと謎なのが、[]で範囲指定をするとロゴが消えない(Ctrl+Aで全体指定すれば消える)ところですが、実用上無問題です。
あと、ついつい拡張編集で貼った動画をAviUtlの本体ウィンドウ上で触ってしまって
座標が微妙にずれてロゴがおかしくなるので、そこは注意ですね。
本当に助かりました! ありがとうございました!
356 :
355 :2010/10/20(水) 19:51:48 ID:VSqS6Q340
追記。 範囲指定するとロゴが消えないのではなく、 範囲指定すると、範囲内しかロゴが消えないようです。問題はない感じです。 それと、透過性ロゴフィルタを使うとロゴが消えるのみならず、 画面上に"BS2"などと他のロゴが入ってしまったので、 データのバックアップをとってから使わないロゴデータは消去したほうがいいと思います。 以上、失礼しました。
>>351 難しく考えすぎでは?
1.切り替わりまで(前半)を一旦出力
2.AとBを逆にして(位置も調整して)編集・後半を出力
3.前半と後半を結合
であなたの目的は達せられるように読めるけど
拡張x264出力(GUI)で2passエンコをしようと思ったら2pass目の頭で、 x264のエンコ設定がおかしい、とのエラーが出る様になった。何でだ? 設定は間違いないハズ。win7x64では正常に動かないのかな
言っていることが支離滅裂
しかもスレチ
>>356 何のための範囲指定という機能なのか考えれば簡単に分かるでしょ
362 :
351 :2010/10/20(水) 20:31:53 ID:FUwUE78S0
>>357 説明がヘタでごめんなさい。
前後という言い方がマズカッタですね。上下のコトです。
どうもlayer番号の大きいほうが上に来るんじゃないかと理解してます。
なのでAの動画がlayer1でBの動画がlayer2の場合、左右や上下に並べた時に
画面が重なる部分はBの方が上に来る。
これを例えば再生していき2:00のとこで重なっている箇所をAの方を上にもってきたい。(AとBの上下を逆に)
これをするにはlayer3に動画Aをコピーして切り替えたい時間帯で分割して前半をlayer1にして
後半はlayer3を再生させればいいんじゃないかと今思ったんですが
簡単にAとBの上下関係って反対にできないのかなと。
363 :
358 :2010/10/20(水) 20:31:15 ID:7oo+Bvbw0
説明を、はしょり過ぎたか。 nt.dllのエラーも出ているんで、7x64環境のせいだと思うが XPで再度試すよ。
>>363 自動フィールドシフトを使っているんじゃないか?
それならいくつか報告もあるようにバージョン落とすかしない限り回避できないと思う
自動フィールドシフトはロスレス中間出力+タイムコードでx264CLI使うのがいいんじゃね?
>>364 ご指摘の通りでした。自動フィールドシフト外したら上手くいった。
シングルVBRだと問題ないから、afsが原因だと思わなかった。
サンクス
>>362 レイヤー番号の大きいほうが優先されるのは、このソフトに限らず基本。
で、結論は、レイヤー番号を動画再生中に入れ替えるような方法はない。
>>367 どうもありがとう。
layerコピーで上にしたい動画をlayer番号の大きい方にして
上下入れ替えしてみます。
369 :
355 :2010/10/20(水) 21:06:31 ID:VSqS6Q340
>>361 さん
いえ、透過性ロゴ フィルタの範囲指定の話じゃなくて、
[]で指定するAviUtlの取り扱う範囲という意味です。
出力の範囲を決定するとか、そういうやつです。
よくわからないんですが、
拡張編集プラグインの上で透過性ロゴフィルタを使うと、
指定していない場所も透過性ロゴフィルタが使われてたりして、
ロゴがないフレームに逆にロゴを印字したりしちゃうので、
その時は手動でそのフレームを処理する必要があったり…。
>>365 それって、
インターレース解除は、拡張x264+afsにやらせて、
エンコは最新版のcliにやらせるってこと?
そうだとしたら、すごい発想だし面白そうだな
わざわざafs使って中間出力なんてまどろっこしい事しなくても スレチだろうがAvisynth使ったらそれを一度で終わる
Avisynthは使った事がないから知らんが、 afs+対応プラグイン使えるのか?
>>362 >>368 あなたがレイヤーのことを話していることも、どう切り替えたいのかも通じていますよ。
ただ、レイヤーの切り替えに固執して、方法に詰まってしまっているようだったので、
同じことを実現する方法が他にもありますよと伝えたかっただけですよ。
ただの老婆心です。。。
一応
>>357 の方法を補足しとくと
2分までの動画(Layer1がA、Layer2がB)
2分以降の動画(Layer1がB、Layer2がA)
の2つを作って繋ぐだけという方法です。
まあぶっちゃけ俺が
>>368 の動画を作るとしたら
レイヤー1に動画B、レイヤー2に動画Aを置いて、初め2分間は動画Aが動画Bを隠してしまう部分をクリッピングで削っといて、2分目に解除するけどな。
何にせよ、レイヤー3は絶対使わないな
入れ替えたい地点でオブジェクト分割して逆にするだけで良いじゃん
>>373 Layerはそのままで上下入れ替えたいポイントでLayerを分割してやれば、
簡単に上下入れ替えが出来る方法があるかと思ってました。
おかげでやり方はわかりました。
どうも親切にありがとうございました。
>>374 使い始めたばっかりなので、クリッピングで削る??状態です。
クリピングとやらも調べてみます。
>>375 は個人的には第2案
一番解りやすくて汎用性高いやり方だが
378 :
374 :2010/10/21(木) 00:33:24 ID:ntKNVetqP
>>374 の発想は出てこなかった…柔軟な発想に嫉妬
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 21:55:53 ID:npJhIwEb0
数ヶ月ばかり触れていなかったAviutlを久々に起動 そしたら以前は読み込めていた、PV3で録画したDVファイルを 読み込めなくなっていました。(読み込めないというよりは応答なしですな、フリーズ?) 他の動画、mpgだとかmp4は読み込めます。 環境もプラグインも全くいじっていません。 どなたかアドバイスお願いします・・
エスパーに頼め 次の方どうぞ
そのファイル自体が本家のソフトで再生可能か プラグインの優先順位の確認 別の30秒位のPV3で録画したファイルを用意して、そいつがaviutlで読み込めるか ぐらいじゃね?
384 :
381 :2010/10/22(金) 22:09:56 ID:npJhIwEb0
>>383 PV3ファイル入力プラグインの優先度を最上位に上げたら
あっさり読み込めました・・ありがとうございました!
ズコー
最近ギャグが多いな
新しいx264gui.auoが出てたからフィルタ入れ換えて x264のchangelog半年分くらい読んだ 疲れた
相談させてください。 下にまとめます。 <やりたいこと> ・動画(AVI)に字幕をつけ、さらに「メディアオブジェクトの追加」から 別の動画(AVI)を加えたい <困っていること> ・「メディアオブジェクトの追加」から動画を加えたものの、 動きがカクカクしてしまい、みれたものではない。 <相談したいこと> ・加えたい動画を圧縮しファイルサイズを小さくすると、 動きはスムーズになるものなのでしょうか。 それとも動画のファイルサイズにかかわらず、動きはカクカクして しまうのでしょうか。 ・もしなにか解決方法があればご教授いただけないでしょうか。
>>388 動きがスムーズになるかどうかはフレーム数で決まってファイルサイズは関係しない。
ファイルサイズを小さくする(ビットレートを下げる)と
一般的にノイズが多くなって動画の内容が分かりにくくなる。
>>388 AviUtlの簡易確認用の再生ウィンドウで確認しておいて「カクカクしてる」とか言ってんじゃねえの。
書き出して確認してもカクカクするならスペック不足とかもありえるし。
相談したいことの部分は自分で試せばわかることじゃないか
新しいx264gui.auoほんとに出てるのかい? もう長い事403サイト拝んでないんだけど・・・orz
引き継いだ人がいるっぽい。DTV板で関連スレ一通り見てみたら?
引き継いだってもなぁ 開発止めると宣言したわけでも無いんだろ 本家のx264guiはこのままフェードアウトしていくのだろうか
いずれにしてもやってくれる人が増えるのは歓迎する
399 :
388 :2010/10/26(火) 00:11:36 ID:vSXP/qPx0
>>389 ,
>>390 情報ありがとうございます。
>>391 その通りです。
組み込む動画は、単独で動かすとスムーズに動くのに、
「メディアオブジェクトの追加」で組み込むとカクカクしてしまうという
ことです。
実際に出力するとスムーズに動くということでしょうか。
試してみます。
対象の動画(組み込もうとしている動画)は
形式:AVI
ビットレート:23564kbps
フレーム率:29フレーム/秒
幅x高さ:1280x720
です。
>>393 一応自分でも、対象の動画よりも大きなサイズの動画を
組み込んでみたのですが、スムーズに動いてしまったので、
書き込ませていただきました。
Aviutlで地デジアニメをエンコする場合 透過性ロゴとエッジレベル調整やアンシャープマスクなどで Aの場面のロゴを消したいのですが、消そうと設定すると その場面ではエッジレベル調整などがかかりません。 Aの場面をロゴ消しして、エッジをかける場合は 一度ロゴ消ししてエンコ→エッジをかけて再エンコしないとダメなのでしょうか?
んなわきゃねー
>>401 やっぱりそうですよね。何かやり方があるわけなんですね
どうやって設定すればいいのでしょうか?
あ 自己解決しました。
___ __ .{ ̄ ̄ ̄ "'-、 .{ ̄ ̄""=_ { 乂 ,} .{ : i .{,,--='''< ̄´ .〉 : ヽ/ _ノ (:::::::::::::::::::) /:´:"-,,__ノ ̄ ` T''""T´ ゞ、::::::::::: ) | | /`'''┐- ' | :| / i ズコーーッ! | .| ./ .i ... | | ::; / } :: ゜. 。 ::: | .| 。 .::゜/ i | .| ;: / .} ..:: ゜ 。:: ::: . | | ..:: i } : .: .; . ゜ ゜ :::. . |: | ゜ .i .i .:: /\ ..; :::; :: . }:ー− ::} ; |:: ー - .} (( 〈: : : :> )) ゜. ::.. | |,,. i: :i /::::/ ゜: : ... ,,,_--,,,|: :|~.i: :|;/:: ̄: : :/ )) :::.. .. "゛ _--_;; |: ::|.|: .|/: :/ ̄ ´ ::; ; ゜ ..::。゜ "゛"ゞ._.|: , ,, ,...,:||: ,、.,,.. ,:|,,._/;;"゜。 ゜ ゜ ゛ ::。 ,, ゛" ''^-^"-"~-^"^- " ^ :: ゜ ;: :
混合ソースをエンコードしたいのですが、OPEDと本編が周期一定24fps 60iのテロップがあります 24fpsと60fpsで別々にエンコードして結合して見たところ、24fpsから60fpsに切り替わる場面で 音声が大きくなり、60fpsから24fpsに切り替わるところで音声が小さくなり、すごく違和感のある動画ができました。 全体の音声を違和感なく一定にするにはどうすればいいのでしょうか? MP4の結合は、mp4exportでやっています。
追記です 結合したMP4から音声だけを抜いて、エンコードする前のwavファイルを 結合してみたところ、上と同じで24と60の切り替わりで音声が変わってしまいます。
>>405 一旦24FPSのソースを60FPSに変換して、
全体を統一してから作業したほうがいいと思うよ?
「音量の最大化」を使わない、とか?
レスありがとうございます
>>407 全体を60fpsで読み込んでエンコードということでしょうか?
>>408 それは気づきませんでした。ちょっと試してみたいと思います
おおーすげー
>>408 さんの最大化を切ったら直りました!
ありがとうございます!!
すごくないよ・・・
音声だけ1本編集で出力して映像とMUXすればいいと思うよ
てか、映像は別々にエンコして結合、音声は通しのやつをmuxするんじゃないのか?
そうしないと自分のとこだと結合部分で一瞬音が途切れてしまう 結合部分が無音なら問題ないんだが
>>410 「音量の最大化」は、地雷というのは常識。
ほかに地雷ってある?
direc(ry
行きたいフレーム数には飛べるけど指定した時間に飛ぶが見当たらない プラグインで対応するんかな
時間ジャンププラグインとかあるよ
ありがとう ジャンプウインドウとか移動ツールは入れてたけど時間ジャンプ早速入れてみます
そのプラグイン、バクマンとかワンピとかエンコする時に重宝するよな
ィヘ{:: :::::::| |ヘ,i: _ __ .::::f} そのプラグイン便利かもな。 '、 :l  ̄''\,,. ,,/⌒`::{l / f:〉 ーtッ-、〉 /ィtッ‐、/.::|. 知らないのか? /ー|:l `ー‐' / |i''ー‐''´ :l三ニ‐ ィニ三 l ,ィ´ ー、 /三ニ ´=/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三 彡¨=@ |:;:;゙、 /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;; |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;
普通のビデオデッキでチマチマ編集してた世代にとっては フレーム指定ってまさに夢の機能なんだけどなあo(^o^)o
Aviutlでaviからmp4にエンコードしたのですが、 エンコード前の動画より明るさがきつくなってしまいます エンコード前にそれを予想して色調補正で暗くするしか対策はないんでしょうか?
ひんと:YC伸長、オーバーレイ
再生環境がおかしい。オーバーレイを切る。 プレーヤーを2つ同時起動すると色が違ったりしないか?(片方だけオーバーレイ)
マニュアル24って、あとから音声読み込んだらクリアされるのか…
俺だけかもしれないけど、AviUtlでの手動24なら0.98dが一番使い勝手良い
>>428 分かりました、そっちも試してみます
助言有難う御座いました
>>430 自分も同じ(後から追加する手動24は使用キーが固定で上書き変更される為。しかもOFFにしても立ち上げ直すまで戻らない)。
さて、間引きやり直してaup保存しておこうと思ったら、今度は[保存]を押した途端にエラー落ちですよ…
そういや日本のアナログTVは独自形式の色空間だったな(0-235)
mp4をhuffyuv変換でaviにしたいのですが、できたファイルを再生すると 白黒で横線が入り全体が斜めになったものになってしまいます。 huffyuvを再インストールしたり設定をいじったりしてもうまくいきませんでした。 未圧縮なら問題なく変換できるのですが、容量の問題もあり可逆圧縮にしたいです。 解決方法を御存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
>>436 Aviutl公式サイトにあるYLCでも使え
>>437 こちらで試したらできました!
ありがとうございました。
奇数解像度でエンコすんなと。
ある特定のアニメだけ、ビデオデータ一時保存用メモリの確保に失敗しました と出てエンコードが開始されません。 調べてみると、自動フィールドシフトv7対応を無効にすればいいとのことなのですが エンコ出力する時、パッチに出力すると100%エラーでます。 しかし、保存でやると何故かエラー出ずにエンコ終わるまでいけます。 どうにかパッチ出力でエラー出さずにエンコードできないでしょうか? 保存からだと1つしかエンコードできなく、パッチでやりたいのは複数エンコードをしたいためです
追記です 自動フィールドシフトv7対応を有効にすると↑の4行〜5行の状態になります。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 01:29:52 ID:XBVHLZNa0
パッチwwwwwwwwww
すいません 肝心なことかいてませんでした 自動フィールドシフトVFを使っているため自動フィールドシフトv7対応を有効にしています
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 02:14:22 ID:YHhRZYBC0
結局、時間軸方向のフィルタってアップスケールには向いてなかったのかな 最近はノイズ除去フィルタとしてしか使われてないよな VrevealとかInstant HDとかな
>>440 ちょっとだけマジレスすると、afs(自動フィールドシフト)を使用する時には、
バッチエンコ開始フレームが0フレーム目(エンコ開始フレーム)が以下の場合では確実にそのエラーになる。
コピーしたフレームあるいは、現在のフレームのインターレスをいじったフレーム。
これはaviutlのpluginの仕様でインターレス解除フィルタのみ、func_procと言う最も重要な関数が、
上記の条件に当てはまる場合には、全く呼び出されない事に起因する。
よってafsのように、0フレーム目(エンコ開始フレーム)が必ず呼ばれる事を想定した作りでは確実にエラーになる。
回避するには、上記の2つの状態を避けて編集するのみ。
>>444 >>VrevealとかInstant HDとか
それって超解像のソフトじゃないの?
>>445 レスありがとうございます。
>コピーしたフレームあるいは、現在のフレームのインターレスをいじったフレーム。
試しにやってみたところ、エラー出ずにできました!
だいぶ前から悩んでたのが解消されました。ありがとうございました。
質問させてください 一度AVIファイルに字幕をつけてプロジェクトを編集したのですが、 大本のファイルを変えたい場合(字幕はそのままにしたい)は、 もう一度最初から作り直すしかないんでしょうか
MXのわかさトラップか TsSplitterで冒頭のSD部分を捨てれば大丈夫かと
>>450 無事に開くことができました。
迅速な回答ありがとうございます。
>>453 解像度の情報が720x480に固定されてしまう事が原因だから
読む側のソフトでは普通に左上の部分しか見えなくなる。
ちなみにDGIndex使いなら.d2vを作る前に映像のPIDをセットし直すだけで勝手にSD部分は削れる。
MPEGの動画を読み込むと音声が読み込めないのですが、どうすれば読み込めるのでしょうか?
エスパーを呼ばないようにするか、自分がエスパーになればいいんじゃないかな?
>>455 の場合、音声をWAV変換した方がいいと思うな。
参考までに聞くけど、何の音声Codec使われてるの?
>>458 音声はNero AAC Codecです。音声をWAV変換すると音ズレしてしまいます。
Haali Media Splitter入れろってことはdirectshowで読み込めってことか さすがにそれはおすすめしないw というか最初は「MPEGの動画」としか書いてなかったけどさ 音声AACってことはMPEG-PSじゃなくて多分TSでしょ? 自分が何を読み込もうとしてるのかちゃんと説明できないことには 他の人のもフォローも期待出来ないと思うよ。
>>463 すいません、Linear PCMでした。
>>464 あどへっだぁで、うえぶふぁいるに、へんかんしろよ、カス
24bitL-PCMのWAVファイルをそのまま使えないかのう
WAVE変換しても音ズレするんですが...
WAVE変換も使うツールによるんじゃね。 何で情報を小出しにするのかねぇ。
Any Audio Converも試してみましたが、やはり音ズレします・・・
つーか変換する前のdemuxは何でやってんのさ ホントにもー
情報を小出しにするような奴を相手にすんなよ
何でdemaxしてるのか聞かれてるのに、 エンコーダのMediaCoderとか答えてる時点で、 もう来ないでいいよだなw
よくわからないがきっとギャグに違いない
もうdemex
jumper さんのサイトは落としたので後で Up するつもりだけど このスレのテンプレ見ると infoseek から受けた被害は大きいなあ。
よろしくお願いします
左右の▲ボタンでコマ送りする際にスピードを数倍に増やしたいんだけど 何かいいほうほう・プラグイン・設定とかありますか?
ありません(キリッ
倍速設定はできないが、左クリックで送っている状態で右クリックすると、 クリックがロックされる(マウスから手を離しても送りっぱなしになる)。マメな。
>>478 ボタンをポチポチ押すよりも、割り当てをいじってキーボードで送る方が快適かも
例えばカーソルキーとctrl同時押しで150フレーム移動、alt同時押しで300フレーム移動
とか好きなように設定できる
まぁ「移動ツール」「時間ジャンプ」辺りのプラグインを使いこなせばあまり必要ないかもしれないですが
全部ポチポチやるくらいならカーソルドラッグして移動した方がマシ
本人が辞めます宣言して移転しなかったサイトを勝手にアップしてるのか 酷いなここの住人は モラルとかないのか
>>485 「モラル」とか言い出したら画面キャプうpするだけで著作権違反なのだが
>>486 違うよ。不特定多数に再配布するかどうか。
不特定多数の人間がそのデータを取得できる状態であるという時点で公衆送信権(送信可能化権)の侵害。 問題は、うpされたデータが引用の範囲内だと言い切れるかどうか。ほとんどの場合は そう言い切れる証拠が無いから権利者の良いように叩かれる。
どっちにしろ低いことに変わりは無い 人のこと言えんが
>>484 ありがとう助かります。
なんか直前まで日記書いていたのは覚えているんだけど、どうなったんだろう
最近H4からI8に乗り換えたが偉く安定してるなぁ 以前なら画面サイズの違う動画を連続でエンコしたら落ちるの確定だったのにほとんどおちねぇ まだ極希にエンコが途中で終了してたり、画面の1/4がズレたりする現象が起る時は起るけど 以前に比べたら屁でもないくらい、超安定しててビックリ ごくごく最近に、いままでずっと放置されてた大きな問題が解決したんですねぇ すげぇ
32ビットARGBなaviファイルの表示を確認することってできないんでしょうか。 現状nive2で読み込むまで確認できないので、分かりにくいです。
>>492 拡張編集に読み込めばいくらでも確認できるだろ。何言ってんだ?
>>493 なるほど……。どうもありがとう。できました。
できることは分かったけど、
相変わらずaviutlは直感に反する操作手順を要求するソフトだぜ!
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/02(火) 18:05:35 ID:p+fQdDiy0
MakKi's SoftWareさんは閉鎖前に移転アドレスのってたが
MakKi's SoftWareは移転済み
infoseekが終わる瞬間をぼーっと見ていたが 今日aviutl関連のプラグインてinfoseek多くなかったっけ!?と思って飛んできた 必要なのはPluginフォルダに粗方ぶち込んであるからいいけど これ消えたらアウトだな
常に3箇所くらいにバックアップ取ってるな コピーするだけで楽だし
こんにちわ。 わかる方がいらっしゃれば、ご教授願います。 aviutlで動画を読み込んだのですが、その途中で 動画そのものを停止させようとおもっています。 色々調べたところ、下記のようにやればできるという記述がありました。 「停止したい区間に中間点を追加してその区間の再生速度を0(再生速度の動作は瞬間移動)にすれば静止します。」 しかし、この停止したい区間といっているのは、拡張編集画面にある 各レイヤーのことではないですよね 各レイヤー上だと、オブジェクトの上ではないと 「中間点の追加」がでてきません。 よろしければご教授ください
動画そのものを拡張編集のほうで読み込まないといけない aviutl本体に読み込ませてはいけない
>>501 ありがとうございます。
そうすると、一番最初に行う「ファイル」→「開く」で選択する
動画は、ダミー動画を使うってことでしょうか?
>>501 すみません、理解しました。
いま、aviutlに直接読み込ませて字幕とかをつくってしまっているのですが、
もうこれだと手遅れですよね・・・
いまからでも拡張編集の方で読み込ませることってできるのでしょうか
(字幕はそのままで)
オブジェクトファイルのエクスポート ↓ 新しくAviUtlを起動 ↓ オブジェクトファイルのインポート やり直しによく使う方法だから、覚えとけ
どうもありがとうございます、これは便利ですね。 いままで、「ファイル」→「開く」で動画を開いていたものを、 拡張編集から取り込んでみようと思うのですが、 下記の手順でいいのでしょうか aviutlを起動→拡張編集画面で「新規プロジェクトの作成」 →画像サイズを設定してOK→拡張編集画面で「メディアオブジェクトの追加」 →編集したい動画を選択 ただこの場合だと、画面に表示される大きさが 「ファイル」→「開く」から選択した場合よりも小さくなってしまっています。 (AVIファイルです) これはなぜなんでしょうか・・・
>>506 移転先は知らないがInternet Archiveから落とせた
制作者が生きてれば勝手に立ち上げ直すよ
>>508 しばらくそこ眺めててようやく理解した
プラグインを保管して置きましたって事じゃなくプラグインをここに集めてねって事か
なんて他力本願なw
せめて手持ちのいくつかくらい上げろよw
上げるのは良いがライセンスには気を付けろよ そういうのにやたら煩い奴うようよ居るから
>507 ありがとう、いけました。 規制でなかなか書けなかった、org
まぁた、再生速度が微妙に遅いファイルが出来上がってしまった 原因が分からずきもちわるい、エンコやり直しじゃのう 同じ設定でやってるはずなのに、再生時間が24:10と26:18 Play durationが 1450.218333 sと 1578.468333 s なんか0.9倍速再生みたいな気持ちの悪いのが出来るんだよなぁ
日記は日記帳に
あー、読み込んだファイルが既にフレームレートがおかしい事になってるんだな なんでこんなことに 29.97fpsで読み込んだら正常な時間になったので行けそうだが
読み込んだときにオカシイってVBRじゃねーのかそれ。
寝起きでボケてたVFRじゃねーのか
VFRを再変換して音声MUXすると音ズレすんぞ たいむこぉどつかえばなおるけどな
521 :
515 :2010/11/05(金) 11:48:37 ID:zJ5h9r/S0
後出しになってすまん 読み込んだのはPV4のDV 極希に、こう言う27.535fpsのファイルが出来て、再生したときになんじゃこりゃ?になる 原因はaviutlじゃなかったから、スレチだな 音ズレは起りそうな気がするが、ああ先に29.97fpsで読み込んで音声出力しといてから 音声読み込みすればいいのかな?出力したら正常な時間だったからこれで行けそう 前に起った時は何がなんだかだったけど、PV4がたまにボケをかますと分かってすっきりした スレ汚しスマソ
PV4は水色シールの3枚持っててかなり使ったけどなったことないよ・・・
AVI出力のオーディオ圧縮にneroAacEncを使いたいのですが、どこで設定すれば良いのでしょうか… neroAacEnc.exeはaviutl.exeと同じフォルダに入れています
無理だっての
x264拡張と同じことしないなら無理じゃね もしくは自分でneroAacEnc出力プライグイン作るしかないな
>>523 現状では一旦wavで出力してから
neroAacEncでエンコ→AVI-Mux GUIでmux
するしか方法はない
そもそもAVIコンテナにAACを入れるのはおすすめできないが
(再生環境を選びすぎる、今後も再生できるか不透明なため)
LAMEもACMは削除予定らしいからな aviは完全に編集用と割り切ったほうがいいだろ
誤解されるとアレだから補足しておくと 俺がおすすめしないのはAVIを使うことじゃなくて「AVIコンテナにAACを入れること」ね (VBRのMP3やAC3もそうだけど) ツールを使って入れることは出来るけど、 AVIとしては規格外になっちゃうので
>>524-528 レスありがとうございます
AVIコンテナにAACは不向きなんですか…なるほど、勉強になります
編集前に音声のサイズをもう少し削れればと思ったのですが、ファイルサイズがでかくなるのは仕方ないか…
設定を良く考えてみます
ありがとうございました
mp3にすればいいやん。
なぜaviにこだわる?
名前がAviUtlだからかもな 冗談じゃなくて初心者はこれに引きずられる可能性はあるやろ
教えてください 連結の最大数を32以上にする方法はありますか?
ありますん
TSMemory と AviUtl 使って,BSのARIBカラーバーキャプチャしたんだけど, 黒(0,0,0) 白(255,255,255) になってしまって,色々設定変えてみても 黒(16,16,16) 白(235,235,235) にならないんだけど,どうすればいい? 放送波本来の色空間で正しくキャプチャ出来るパラメータありましたらご教示下さい!
>色々設定変えてみても どこをどう変えたのか書かないと誰も分からない まぁ、伸張しなければいいんじゃね?
長文失礼します。 MP4ファイルを読み込むと「ファイル形式に対応してないかコーデックやプラグインが登録されてません」 とでて読み込めません。 動画の情報 512x384 24Bit AVC/H.264 High@3 29.97fps 24631f 1500.09kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 125.78kb/s MP4 Base Media v1 [MPEG4] 00:13:41.916 (821.916sec) / 167,444,472Bytes 真空波動研SuperLite 100805 / DLL 100805 Unicode ↑は読み込めるファイルです。 ↓が読み込めないファイル 720x478 24Bit AVC/H.264 Main@3 24.04fps 2202f 1505.83kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 156.31kb/s [Extra][2] MP4 v2 MetaData [MPEG4] 00:01:31.591 (91.591sec) / 19,087,066Bytes 真空波動研SuperLite 100805 / DLL 100805 Unicode
続きです AviUtlの入力プラグインの優先度 1 AVI/AVI2 File Reader 2 Wave File Reader 3 AVI File Reader(Video For Windows) 4 BMP File Reader 5 拡張編集 File Reader 6 MP4 File Reader 7 JPEG/PNG File Reader 8 AviUtl ProjectFile Reader 0.99i8 9 DirectShow File Reader 優先度の順番を変えてもダメでした。 ffdshowも入れてみたのですが読み込めませんでした。(FLVは読み込める) 以前使っていたPC(windows vista)では両方とも読み込めました。 今使ってるPCはwindows 7 32ビットです。 よろしくお願いします。
>>538 MP4Plugin
公式はいま403になってるからぐぐってミラー見つけてね
>>539 MP4 File Readerは入ってるじゃん。
手元のMP4 v2ファイルは読み込めたし、Extraのとこに入ってる何かが邪魔してるとか?よくわからんけど。
あとは単純にファイルが中途半端にぶっこわれてるとか。
どうせP2Pで落としてきたファイルだべ? 落とし直すかすれば? ファイル名晒せば奇特な方が助言するかもね
>>537 720x478に24.04fpsだって?
なんでそんな馬鹿なことしたの?
なんでって、そりゃあ馬鹿だからだろう
720x478でググるとhashdbばっかヒットするw
720x478とか中途半端な4:3だな
547 :
537 :2010/11/08(月) 21:51:16 ID:uklCZZaz0
どうもです。
>>534 720x478に24.04fpsはおかしいんでしょうか?
なにも設定せずにやっていましたので初めて気がつきました。
設定法を変えてみます。ありがとうございます。
HandBrakeというツールでMP4にした物なんですが
今MP4動画をかるく作ってみたらそのファイルだけは
読み込めたりします。何が違うのか分からない・・・
548 :
537 :2010/11/08(月) 21:55:03 ID:uklCZZaz0
てか、エンコの基本から調べたほうがよくね?
24.04fpsってvfrか?
それがいいことか悪いことか、眼を磨けよ
mvtoolsでも使ってるだけだろ わざわざ上げたりしてるやつがバカにしか見えないけど
設定値見つけるのはguiだろうがスクリプトだろうが手間は同じだ
>>555 サクッとやりたい、楽したい、ならむしろスクリプトやCLIに慣れるべきだろ
お前の認識は間違ってる
もっさりやりたい、苦労したい、そんな奴のためにGUIがあるのか
mvtoolのスクリプトって公開されてないのか
To double fps with MFlowFps for 'best' results (but slower processing): AVISource("c:\test.avi") # or MPEG2Source, DirectShowSource, some previous filter, etc # assume progressive PAL 25 fps or NTSC Film 23.976 source super = MSuper(pel=2) backward_vec = MAnalyse(super, overlap=4, isb = true, search=3) # Use block overlap, halfpixel accuracy and Exhaustive search forward_vec = MAnalyse(super, overlap=4, isb = false, search=3) MFlowFps(super, backward_vec, forward_vec, num=2*FramerateNumerator(last), \ den=FramerateDenominator(last)) MVToolsなら、こんな風に使用例が書いてあるから簡単。
MP4を無圧縮で出力する時に画像回転を適用させる方法はありますか?
モニタを回転させる
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 22:58:41 ID:4tTw1xHt0
3 人中 3人が
>>562 の回答は良いと答えました。
>>562 の回答がベストアンサーに選ばれました!
1時間の録画ファイルをTsSplitterにかけHD映像のみ抽出、CMカット後DGIndexでプロジェクトを保存、 avsとToWaveでディレイ値調整したwavをAviutlに読ませて拡張x264出力(GUI)でエンコしたのですが、 最初は音ズレしていないのにあとの方から少しずつ音ズレする映像ができあがってしまいました。 オーディオフィルタは何もかけていません。映像部分は特におかしいところもなかったです。 これが悪い、という部分が特に思い浮かばないのですが、何か原因らしき部分はあるでしょうか? 音声エンコーダはNeroAACで、エンコード設定はAAC-LC 192kbpsです。
あるよ
質問長ッ! 回答短かッ!
お前、そんなことしちゃったの? そりゃだめさ〜
もうだいぶ長いこと、TBA処方(TsSplitter→BonTsDemux→Aviutl)でディレイ値とかなーんも考えてないや 解説とか読んでも、1工程3行以上だとめんどいしぃ
>>566 CMカットするとそこでずれるよ。
ts2aac を -M オプションで以下略。
放送局がわざわざaacで流してくれてるのに音声の再エンコなんかしない
ただし音声多重二カ国放送は除く LとRに振り分けるなよ……
>>572 つまり、
放送局がわざわざTSで流してくれてるのにエンコなんかしない
でもm2tsが再生出来ない機器もあるからエンコしないといけない
FAWで万全
フレーム補間ヌルヌル打は開したけど動き激しい動画だとブロックノイズ隠せないな
日本語で
>>566 なんでTsSplitter使ってるの?
DGIndexでPIDの指定が出来るんだからわざわざHD映像だけにする必要ないと思うんだけど
まぁ原因はCMカットでしょうけど
>>570 純正は知らないけどBonTsDemux modならこれもTsSplitter要らないよね…対象のサービスとか選べるし
これがわかさというものか
>566
CMカット後DGIndexでプロジェクトを保存ってのが手順的になんかおかしいような
(TsSplitter)→BonTsDemux(m2v+wav)→(DGIndex)→AviUtl(映像と音声を同時に読み込んでCMカット) で俺は鉄板
TOKYOMXみたいなわかさって言われてる奴?に対応する場合のみTsSplitter使ってるな
DGIndexは24fps動画(地デジ放映の映画とか)作るときだけプロジェクトファイル作ってる。30fpsの場合はm2v(m2v vfapiマルチスレッド化で)ぶちこみ
>>570 BonTsDemuxのwav化はディレイ考慮して分割してくれるから楽だね
>>579 MXだけは必要になる場合がどうしても…
LoadPluginて使った方がいいの?
>>581 そのMXもPID指定だけで勝手にHDだけ分離されるからな。
TsSplitterはうちでは不要だな。
すいませんプラグインについて質問なのですが Lanczos 3-lobedを入れた場合、標準のクリッピング&リサイズとサイズ変更は効かない(いらない) という事で良いのでしょうか? いままではサイズの変更を無しにして、標準のクリッピング&リサイズで指定していたのですが Lanczos 3-lobedを導入すれば両方切りLanczos 3-lobedで行うという事ですよね・・・?
>>584 AviUtl用のLanczos 3-lobedを入れても
標準のクリッピング&リサイズやサイズ変更は効く。
どのようになるかはプラグインの優先度による。
>>584 クリッピング&リサイズ時のサイズの変更は不要
標準のサイズ変更も不要
画面が微妙にずれてたりとか横や縦に黒のブランクが残るのが嫌ならそれに応じてクリッピング(サイズ変更なし)だけすればOK
>>585 >>586 親切な返答ありがとうございます。サイズの変更はLanczos 3-lobedで行って
標準のクリッピング&リサイズはクリッピングだけ効かすという感じなんですね。
>プラグインの優先度
Lanczos 3-lobedの拡大縮小のほうが精度が良く画質も綺麗だと見かけるので導入しましたが
いまいち目に見えて違いは分からないです。キャプチャでは分からない程度なのだろうかフィルタ順が駄目なのだろうか・・
色々弄ってみますありがとうございました。
>>587 フィルタ順序は、標準のクリッピング&リサイズをトップにして必要なときにはクリッピングだけ使用し、
2番目にプラグインのリサイズ系のフィルタを使い、それ以外のフィルタはその後かな。
あと、リサイズはLanczos3 よか、リサイズフィルタのSpline36の方が大部速いので、俺はそっちを
勧める。画質は人によって好みがあるから、自分でエンコ時間と画質比べてみたら。
Lanczos3は若干シャープに仕上がる希ガス
>>587 ,589
Lanczos3は一様に処理をかける拡大縮小アルゴリズムとしては
理論上最も結果がシャープになるのでおすすめできる。
ただし両隣や斜め方向のピクセルを必ず拾ってしまうので、
厳密に半分サイズにしたいとかピクセルの色が混ざるのが嫌というような
用途には単純な平均画素やバイリニアのほうが適切なこともある。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 17:51:24 ID:zMQxOIat0
2年ぶりに動画作るのですが、 この2年間でこれはいいという拡張プラグイン出ましたか?
何に使うんだよw
なぜこのTVキャプチャを紹介しているかというと「エンコ職人」という人の存在を聞いたことがありますか? 2chで動画エンコードの情報交換をしている知識の豊富な人達のことです。 動画エンコードのプロと言っていいと思います。 その人達が使用しているTVキャプチャがほぼここで紹介しているものだからです。 高画質な動画を録画保存したい場合はしっかり考えて選びましょう。 なるべく高画質で保存してください。動きの激しい映像でも安定した動画が保存されます。 使用するフィルタ ノイズ除去フィルタ ぼやけない程度にノイズを除去しましょう。 ノイズ除去フィルタ(時間軸) ノイズ除去フィルタでは除去できないノイズを除去します。 Wavelet_NR Type-G ぼやかさずにノイズを除去する強力なプラグインです。 YC伸張フィルタ 拡張色調補正よりも強力な設定ができます。 リンギング低減 ノイズ除去の他に輪郭の周りにできるノイズを低減します。 使用しないフィルタ フィルタ名 コメント シャープフィルタ ファイルサイズが増えるので使用しないほうがいいです。 アンシャープマスク 強力なフィルタですがエンコード時間がかなり長くなります。 色調補正 なるべく録画の時点で色調設定しておきましょう。
ショック人
最近のブログ(アプコン系)でよく紹介され使われているフィルタ一部 そらかけのシュート潰し WarpSharp MT アンシャープマスクMT 非線形処理な先鋭化用前置フィルタ 非線形処理な先鋭化 アンチエイリアスフィルタ バンディング低減フィルタ エッジレベル調整 輪郭保持メディアンフィルタ ResizeFilter
今時アンシャープマスクとかないわ
輪郭保持メディアンフィルタもないわ
>>580 わかさ故の・・・
いやなんでもないです
>>584-590 ふと思ったんだけど、リサイズフィルタでLanczos使えるんだからLanczos 3-lobed使わなくて良くね?
それともなんか違うの?
歴史が違う
上の一覧の中で使ってるのはResizeFilterとバンディング低減フィルタ(こっちは困ったときしか使わない)だけだな nlsも嫌いではないが
そういえばResizeFilterが最近VerUPして高速化したらしいよ、 俺は他のフィルターも併用してて速くなったかわからんけど。
>>602 お、情報サンクス。 試しにリサイズ(spline36)のみでx264のエンコしてみたが、
数%速くなったわ。
>>600 俺はバンディング低減、エッジレベル調整、ResizeFilterだな
エッジレベル調整を効果がわかるかわからないか程度に薄くかけるのが好き
非線形処理先鋭化でアップコンバート、とかしばしばブログで見るけど、
失われた情報を無理やり補完してファイルサイズ増大させるとか馬鹿じゃないの、と思う
その程度のサイズ増大を、アプコンエンコで気にするとは思えない
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 02:09:29 ID:/m7mIMYWP
アンシャープは実写のときに少しだけかけてやるといい
最近のソースにはエッジレベル調整は滅多に使わねーわ
俺このスレ結構見てるけど自分のお勧め設置について各々が語るのを初めて見た気がするw
609 :
600 :2010/11/13(土) 03:04:33 ID:0do0uLIx0
>>601 ,604
サンクス
使い始めて1ヶ月くらいなんだけど、まだわからないことだらけなんだ。orz
フィルタの選定がまだまだわからないw
ところでNL-Meansは使わないのが一般的?
俺の場合NL-Means使ってボケたのをアンシャープとワープシャープを
薄くかけてごまかしてるんだけど、こういうのってアリなのか
ナシなのか・・・。
是非はおいとくとして元ソースとにらめっこしてディテールとかよく見て考えれば良いと思う
面倒じゃなければNR、シャープ系フィルタオフでエンコして比べるとわかりやすい
NL-Meansは重いし、ディテールが飛ぶ…… ってことで、激しいオープニングのブロックノイズをごまかすために使うくらいかな、俺は のっぺりが好きならそれでもいいと思うけど、HDソースならあんまりノイズは乗ってないから、 単にノイズ除去、つまり容量圧縮が目的なら標準のNRで十分な気も ただノイズがかなり乗ってるシーンでのNL-Meansの効きは凄いと思う
>>598 リサイズフィルタの作者によれば、
「出力される結果は違う」とかだったはず。
Readmeに書いてあった気がする。
TSソースだとWrapShapとエッジレベルとYC伸張とハンティング低減 今はこれだけやってる 主にOPやEDのスタッフロールがつぶれないようにハッキリ見える調整 前は色々やりすぎた感はある
この流れ勉強になる ググってもソースが古いから参考にならないんだよね
でもここも正しい情報ばかりじゃないから 真贋を見極める必要がそれなりにある 何でも鵜呑みにしちゃいけないぞ
YC伸張(笑)
WrapShapとかハンティング低減とか書いてる時点で釣りじゃね
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:31:15 ID:n8Mnb+V20
この流れ勉強になる(笑)
>>595 からの流れで、DVDをHD解像度にアプコンする場合だと、
以前は
>>595 のが良い(っていうかトレンド?)ってことだったんだろうけど(時間やサイズ気にしないと)、
最近だと変わってきてるってことなんかな?
地デジはもう、完全に好みだけでいいんだろうなと思うけど
俺はエンコに時間かけたくないから、 Lanczos-3、クリッピング、透過性ロゴしか使ってない 低スペだからこれでも24分のエンコに約3時間かかる
622 :
587 :2010/11/13(土) 13:24:42 ID:8kcZ36Az0
>>588 -
みなさんの話とても参考になります。
根本的な質問というか疑問というか、みなさんは動画のエンコ時の事を言っているんだと思うのですが
自分は動画エンコはTME3でカットしてメディアコーダーにぶちこむだけの似非エンコなんで・・・
ですが動画=キャプチャの1フレームを繋ぎ合わせたもの=キャプにも画質差が出るということですよね?
この考えで間違えてないのなら標準フィルタでリサイズしてた時よりも
Lanczos-3のほうがいくらかピントが合うというかボヤけないというかシャープ感があるというか気のせいかもですが良いみたいです。
みんなすごいなぁ・・。勉強になります。
nilpo氏のリサイズフィルタがアップデートされてた
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 13:36:16 ID:UmVH1G/a0
512x384の動画を録画しました。 wiki見るとリサイズフィルタで512x384のフィルタつけろと書いてあるんですが、 もともと512x384でもリサイズフィルタってつけないとダメなのでしょうか? 意味ないように思えるのですが。 フィルタつければつけるほどエンコに時間かかるんですよね・・・。
>>622 >似非エンコ
エンコには違いなくね? AviUtlの場合フィルタとか掛けて編集できるってのが目的なんだし
画質? 自分の目でこっちがいいと思ったらそうすればいいんじゃない?
クリッピング使うなら
AviUtlの version0.99i8で拡張x264出力x264.1471.release02の プラグイン出力を使っているのですがエンコした画像の頭に 最後の画像が0.5秒ほど映るのですが解決方法はないでしょうか? 本来の映像がABCDEFとすればFABCDEFと言う感じでFの最後が0.5秒ほど最初に映り込むのです 入力している動画ファイルはTSファイルをTMPGEnc MPEG Editor3で編集したものを読み込んでいます よろしくお願いします
そんな現象聞いたことがない
もしかして:directshow
>>628 前にAviutlかx264のスレでその現象のレスは見た記憶あるが、原因がなんだったか
ちょっと思い出せないが…
怪しいところとしてプラグインにdsinput.auiあるなら削除、mp4boxが古いバージョンなら
最新のにしてみるとかかな。
てか、TME3ってことは、TME3でm2vとwavに分離して、それを読み込んでるってこと
だと思うが、それをAviutlに読み込んだ時点では、順序が変ではなくエンコすると変に
なるの?
このブログ使わない理由の説明もあってわかりやすい
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/2-b0d4.html 一部抜粋
アンシャープマスクMT(unsharpMT.auf)
[使わない理由]
アンシャープマスクの効果は大きいが、どうにもリンギングが発生しやすいために使用していない。
NL-Meansフィルタ(nlmeans_filter.auf)
[使わない理由]
古いアニメなどにたまに使っているが、効き目が強すぎるためにあるべきものすら消し去ってしまう可能性が高く、
処理もかなり重いのが難点。GPU処理の試みは面白いが、(少なくとも自分の環境では)あまり有効に働いてはいないようだった。
そらかけのシュート潰し(sorakake.auf)
[使わない理由]
最近知り、製作者様の意図通り同作品にだけは使っている。一応それなりに汎用性もあるが、その効果の大きさと特殊性から
この作品(クラスの酷さ)以外では弊害の方が大きくなりがち。ただ処理自体は特に重過ぎるわけでもない。
エッジレベル調整 Ver0.7(edgelevelMT.auf)
[使わない理由]
warpsharpを常用しているために他の輪郭強調系フィルタはあまり使う機会がないのが現状。
ただボケ気味のHD作品やボケすぎたSDアプコンにはたまに併用している。
→HD作品には基本的にwarpsharpをかけない方向に変え、ボケ気味のものにのみwarpsharpを弱くかけるようにしたため、
実質的に使う機会はほとんどなくなった。
…というかこのフィルタ、ちょっと強くかけただけで後悔したくなる結果になることが度々あったため、味付け程度に
さらっとかけるくらいがちょうどいいのかもしれない。
634 :
628 :2010/11/13(土) 17:58:58 ID:D2eLmrDZ0
アドバイスありがとうございます TME3で画像と音声を分離せずに一緒にエンコしたのを使っていました 分離して試してみます dsinput.auiを外すと音声ファイルが読み込めなくなるので使っています 今画像と音声を分離してからエンコしているので後ほど報告します
635 :
628 :2010/11/13(土) 18:10:02 ID:D2eLmrDZ0
dsinput.auiを外しても音声ファイルをWAVにすればいいのですね dsinput.auiを外してWAVファイルを使ってエンコ中です
636 :
628 :2010/11/13(土) 20:23:33 ID:D2eLmrDZ0
TME3で画像と音声を分離してエンコしたところ問題解決しました ありがとうございました
俺なんてアニメには NL-Menas弱め WarpSharp アンシャープ弱め 非先鋭化 Banding BS/CS放送の一部でDeDot ロゴ消し YC伸長 Spline36 全部使ってるや。エッジ調整とそらかけは使ってないけど。友人の好みに合わせてる。結局は個人の好みなんじゃないかと 時間かかってしゃーない…
ここにきてやたら役に立つうれしい展開
俺は地デジは 透過性ロゴ Lanczos 3 ノイズ除去(時間軸) WarpSharp エッジレベル調整 ノイズ除去 YC伸張フィルタ バンディング低減 この順番で使ってるな ソースの度に微調整してる
YC伸張ってだけでネタにしか見えなくなるから困る
俺もYC伸張とWarpSharpはないなーと思うが、その人が気に入って使ってるならいいんじゃね
642 :
639 :2010/11/13(土) 22:22:54 ID:yY4IEN+KP
>>640 >>641 そうなのか?
俺AviUtl使い始めて2週間程だけど
色々試してこれになった
主にアニメしかエンコしないけど
x264の方は前まで違うソフトで使ってたから
設定はどうにでもなるんだが
フィルターだけはまだ勉強中
フィルターが豊富だからAviUtlにしたから
なんとか使いこなしたいと考えてる
目指してる感じは解像度がハッキリしてる感で
色合いの発色も良くさせたくやってる
ご教示してくれると嬉しい
>>636 おめ。あと、TME3の設定は音声はすべて再エンコにして2chの場合はLPCMで出力、
Aviutlでm2vとwavを読み込んで、NeroエンコーダーでAACで自動でMUXされる形だと
思うが、音声が5.1chの場合はAC3で出力して、Aviutlでは映像のみエンコして、
MP4BOXとかでmp4とac3とをMUXすればokかと。
>>642 典型的油絵エンコだな
フィルタも君の嗜好も油絵好きらしいから、
今の設定のままつめて行ってもいいんじゃね?
ただし、それはアニメエンコ初心者が必ず嵌る罠だとだけ言っておこう
一般的にはそういった設定が好きな奴が多いけど、元データから失っているものも多い
主線がはっきりしないソースでデテール飛ばしてもはっきりさせたいという時以外に、
WarpSharpや輪郭強調を使うのはいかがかと?
インタレ縞軽減++ NL-Means Light for GPU リサイズフィルタでSpline36 WarpSharpMT エッジレベル調整
俺のフィルタの使い方はアニメの場合はこんな感じ(実写の場合はリサイズのみ) 標準のクリッピング&リサイズ→クリッピングのみ使用、テレ東の右2ドットクロップとか4:3の時使う ResizeFilter→Spline36で使用。Lanczos3よりも速いし画質も静止画で見ても違いが分からないので気に入っている 標準のノイズ除去2種類→古いジブリみたいにノイズの酷いのをつぶしたいときのみ、最近のHDアニメには使わない アンシャープマスクMT 値8,10,50→JC作品、たとえばバクマンとか禁書みたいにボケているものだけ、普通は使わない エッジレベル調整Ver0.7 値5,40,0,0→同上 バンディング低減MT 値15x6,1,0→ソースによる、例えばバクマンには使うが、刀語には使わない 標準の音量の調整→イカ娘みたいに音量が低めの時は少し上げるときもある とりあえず、画質調整のフィルタはONにすれば良くなる部分もあるけど、悪くなる部分も必ずあるから 切り替えてよく比べた方がいい。特にノイズ除去なんて、最近のアニメだとエンコで縮む以外、メリット ないと思う。あとはx264の設定も色々あるけど、ここだとスレチなので割愛。
昔は色々ヤッてたけど今は 透過性ロゴ、Lanczos3、IIR-3DNR、音量の最大化 で落ち着いた 720p設定なら30分アニメは10〜15分で終わるようになった
音量の最大化って正確にはノーマライズじゃなかったっけか 大半のプレイヤーが持ってる機能だよね
プレイヤーに入っているのは固有名詞あるのか知らないけれど、たいていは可変ノーマライズだろ そういうのはものによっては擬似的コンプレッサーのように働いてしまうから俺は嫌いだ エンコのノーマライズは普通全体読み取ってから調整するので、そもそも同じものじゃないな
637だが俺もWarpSharpとYC伸張はちょっとどうなのって思うんだけど
友達数人みんな
>>644 のいう油絵エンコ?を好むらしい(俺自身はアニメ見ない)
実写エンコはアンシャープ超弱め
途中投稿してもうた アンシャープ超弱め+NL-Means弱め+Spline36だな俺は テレビとPCモニタの差を埋めるのがなんか難しいというかなんというか
なんでいままでこうやって腹を割って話せなかったの君たち? 一日で一年分の情報を手に入れられたwwありがとう
>>646 BDナウシカはNRなし11GB、NRあり5GBの仕上がり
まだまだNRは不滅です
654 :
639 :2010/11/14(日) 00:30:27 ID:NoJZbj9PP
ID変わっちゃったけど
>>644 >>646 >>650 他アドバイスくれた人ありがとう
今までとフィルターの勝手が違うから
とりあえず色んなサイト見た感じで試して
落ち着いたのが上記のフィルターだったんだ
まだAviUtlのフィルターの勉強不足だったみたい
もう少し試行錯誤してみるよ
アニメかどうかでだいぶ違うからな 設定解説してるブログはアニメエンコのばかりだから、人によって強弱あるけど実写基準だと全部が油絵設定
アニメ設定は全く役に立たないね。
>>656 役に立たないというより、実写の場合は60fps、30fps、24fpsを判定してそれを適切に
処理するだけで、フィルタはリサイズするかしないか以外は殆ど使わないと思われ。
そりゃ製品版みたいなソース扱ってりゃそうだろうけど…。
逆逆 地デジは既にノイズまみれだから そのノイズを消そうとすると他の細部まで影響を受けてしまう だから下手なことをしない方が自然な画質になる アニメはベタが多いからまた事情が違うってだけなのさ
地デジソースは3DNRを極々少量分からない程度掛けて視認できないノイズならしてサイズ抑える程度
MPEGの8x8ブロックの周囲と時間軸 エッジ方向を考慮して重み変えりゃいいんだからと 時間軸いれたバイラテラルフィルタ実験中だけど重くて実用的じゃないんだよな。 実写だとモスキートノイズてテロップ周辺とかしか目に付かないしな。 REGZA見たいにビットレート配分とか参照できるなら適切に強度変えられるんだろうけどな。
>>653 NRしてグレイン削るなんてアホな事すんな
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 18:43:31 ID:Nbc7N7Hn0
書き忘れたけどマルチパスは考えてないからたぶん動かない
ほほうafs対応ですか ちょっくらいじってみますわ ってさっきrigayaさんの新しいの入れてエンコ始めちゃったばかりだけど
Fusionじゃ…Fusionするのじゃ!
>>446 超解像のソフトだがノイズ除去フィルタとしてしか効果ないって事だな
>>663 起動する前にreadme見て、
おいおい、説明簡素過ぎるだろ…
と思ったが、実際起動してみて、確かに直感的で笑ったw
ちょっと使ってみるわ
でもマルチパス動かないんじゃ実用性?じゃね?
逆にマルチパスは使わないな。動画サイトにUPしないし。 個人で楽しむだけなら1PASS VBRの方がいい。
crfで充分
>>671 くっ、ファイルが出力出来ませんでした、とエラーで動かねええ
x264guiは勿論使えてる。
俺の無知が原因なのか、環境の問題か教えて下さい
以下関連ありそうな環境
windows 7 64bit pro
メモリ:8GB
aviutl99i8
x264.exe:1766 32bit 8bit-depth
MP4BOX:0.4.6-rev2125
Avisynth:2.5.8(wiki見てVersion.avs読み込み可能確認済)
Visual C++ 2008 SP1導入済み
ファイアウォールも解除した
675 :
674 :2010/11/15(月) 01:26:59 ID:+l1evbp20
続き 勿論各種ファイル場所指定は出来てるし、 フィルタ全部無効、afsも無効にしてもダメだった。 コマンドも必要最低限でやっても駄目。
>>674 環境が俺と完全に一致
明日までにどこでエラーが出てるか表示するようにしてみる
>>671 大変乙
今までは中間出力しないとafsが使えなかったからこれは助かる。
これってMP4でしか出力できないのかな?
出来ればx264.exeの内部muxerかmkvmergeでmkv出力にも対応していただけるとありがたいのだが。
マルチパス対応は俺得です がむばってください
出力プラグイン情報やプラグイン出力、プラグイン出力の設定等でのプラグイン名が x264 for Aviult になってるよ
w
あるてぃめっと、かっこいいじゃん
自動フィールドシフトVF使用、自動フィールドシフト v7.5a対応 にチェックで、 「タイムコード反映できません。」とエラーが出る。 チェックを外すと、「D:\xxx.mp4 にリネーム失敗しました。」とエラーが出る。
>>682 674ですけど、Ver.0.02試してみました。
結果として、
>>683 と全くの同一状況、同一エラーです。
x264.exeは使ったことないので、原因切り分けが分からない…
「タイムコード反映できません。」とのころで 出力先フォルダに"D:\xxx_track1.nhml"ってファイルはできてるかな?
>>685 いや、出来てないですね。
こちらの環境では、生成物は一切無いです。
フォルダ監視しててもまったくファイルできないのかな それならもっと前に別のエラーが出るはずだけど
>>682 速攻で対応ありがとう
>>683-684 x64版のx264.exeを使ったら全く同じ状況になったが、x86版にしたら無問題。
ちなみにテストしたのはkomisar氏のx264.1745kMod.generic.x86.exe
689 :
677 :2010/11/16(火) 14:55:53 ID:mRRTPjjN0
書き忘れ テスト出力はmkvにして自動フィールドシフト(VFじゃないほう)を使用。 なお使用の有無にかかわらずMP4BOXとneroAacEnc.exeのパスを入れないと動かないのは仕様みたいだが、 readmeに書いてあればひとまず実害はないので無問題。
xfa読み込み時のフォルダがAviUtl側で毎回リセットされるから x264out.auoやx264gui.auoと同じ様なiniに複数設定記述の プルダウンでメニューでのオプション変更にしてくれると常用できるようになるかも そちらの方がテキストベースだからオプション変更も楽だし
開発乙ですC:\直下にaviutlとx264の公式最新版を設置直後 自動フィールドシフト以外なんのプラグインも入れずにやっても「タイムコード反映できません」ってでます。
なにこのここ数日の活気
ええ流れやな
「タイムコード反映できません」って出るのは、そもそもエンコされてるファイルがないから反映できなく 「ファイル名を変更できない」ってのもファイルがないから変更できないんだろうってことは分かるけど 途中開いてるコマンドプロンプトが一瞬しか表示されないので、何が原因でエンコでき無いまま次に進んでるのかわからない。
そう。で?
なにが?
>>697 迅速な対応おつです、コンソールを表示したままにしてくださったことで
うちでおかしかった原因が判明してエンコードできました。
>>619 で発言したときは、なぜかめんどくさがってMP4BoxだけをC:\の直下に持ってこずに
"C:\Program Files\aviutl\tools\MP4Box.exe"と言うパスにおいていたのですが、そうすると
'C:\Program'は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
と言うエラーが出ますx264.exeを同じところに置いていてもやはりそこで止まります
結局パスが悪いんだろうということで"C:\aviutl\tools\MP4Box.exe"に置いたところ解決しました。
フォルダ名にスペースが有ると駄目なのか。 私もC:\に移動させて指定パスを変更しただけで動いた
わかるとそんなことかって感じのミスで気が抜けた
>>690 次はこれ実装しようと思うがちょっと疲れたのでしばらくお休みします。
>>701 お疲れ様です。スペースOKでした。
x264.1471.release03から更新できそうです。浦島な私は新しい設定を追いかけねば。
ウチもC:\Program Files下に置いていたのが原因だった。 >701 今のところr1772で問題無く動作。 これでr1376から脱出できるか?
706 :
674 :2010/11/17(水) 01:09:03 ID:7f/wwg9I0
>>700 お疲れ様です。
パスにスペースは無かったけど、取りあえず動きました。
あーやっとすっきりしたw
>>707 そっちはlibx264を内蔵してるから、x264.exeは要らないし利用も出来ない
aviutlでキーイングを行う方法を教えていただけないでしょうか。 いろんなサイトをみたのですが、キーイング自体のやり方が記述されていなく、 いまいちやり方がわかりません・・・ やはり拡張プラグインが必要なのでしょうか?
拡張編集
ResizeFilterにカスペル先生が反応するようになったんだけど俺だけ? 一つ前のバージョンは大丈夫なんだけど。
どうせ誤検知でしょ。気になるなら報告しとけ。
h.264でフルHDエンコしたいんですが プロファイルレベルが4.2で出来ないんですけど 5.1に変えるにはどの設定を変えればいいのですか?
4.2で駄目で5.1が必要な動画って重そうだなぁ
>>713 どっちにしたいのかよく分からないので日本語でおk
と言いたいところだが、
4.2にするにはvbv_maxrate=62500 vbv_bufsize=78125を入れる。
5.1にするにはこれを入れない。
で多分大丈夫。
>>713 x264が4.2って判断したなら4.2でいいんじゃないの?
>>716 ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃))
| L | '⌒V /
ヽ,_,/ ヽ_./ お断りします
__,,/,, i お断りします
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
複数のファイルを繋げる場合の質問です。 AとBのファイルの、2コマ目から100コマ目を切り取ったもの同士を繋げる場合、 @Aを切り取りavi出力、Bを切り取りavi出力 ↓ AAとBを連結 という方法を取っているのですが 編集プロジェクト(拡張子aup)のまま切り取り、連結するという事は出来ませんか? いちいち出力すると時間がかかるのですが…。
追加読み込みして要らん部分だけカットすれば
Yanさんに要望です。 nero_aacのビットレートを1kbps単位で設定出来るように出来ますか?
AviUtlの99i8とx264.1471.release02を使っているのですが、 aviファイルのAとBを追加読み込みで結合させると きちんと結合されて問題なく一つの動画にすることができます。 ですが、aviファイルAのあとに追加読み込みでjpgを結合させると aviファイルのほうの音が無くなってしまいます。(緑色の波形も消えてしまう)。 そのまま結合しても当然無音のままaviファイルのあとにjpgが出る動画になってしまいます。 今回はjpgで例えましたが、無音の動画を追加しても同様になってしまいます。 音付きの動画と無音のファイルの結合のさせかたでこの現象を回避できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。
音声を読み込みし直す。 拡張編集を使う
あらかじめ追加するほうに無音のwavでも付けとけば良いんじゃイカ
もしフィルタ大してかけないんならVirtualDubとかAvisynthとかでもいいんじゃないかね
mp4 exportってフィルターはかからないの?
掛かるわけないだろうがっ! フィルタかけるなら再エンコしなければなりません
>>727 おつおつ
だけど、GUIに慣れてしまった俺はコマンドonlyを使いこなせなかった。
よく分からなかったので、とりあえずGUIを使い続けることにした。
>>731 これは最新版のx264で自動フィールドシフトに対応できるという事に意義があるもの。
単なるGUIの代わりではない。
>>727 乙64bitでも問題なし、それと自分の環境では2fpほど64bitの方がエンコが速かった。
>>731 GUIは長らく使ってないから細かいことは忘れたけど、とりあえずいつもの設定にした後
GUIの下に表示されてるコマンドをコピペして使うだけじゃだめなのか。
>>424-426 ありがとう。
とりあえずjpgに無音の音声をつけてOKでした。
動画の途中に黒画面を数秒挿入して説明文を書いたりしたかったのです。助かりましたありがとう。
拡張編集使いなよ
>>733 最新版限定じゃなくて過去のでも誰のビルドでも、自分の好きなバージョン使えるってところに意義があるんじゃねーの。
wrapper用意すれば他のエンコーダなんかも使えますね
>>740 x264 for Aviutl自体が
x264.exeに対するAviutlのwrapperじゃないのか。
そうですけどそれがどうかしましたか
RAMディスクを構築した32bit環境でLargeAddressAwareを有効にした場合 LargeAddressAware無効時のfpsから1〜2fps程度処理が悪化するんですがこういうものなんでしょうか?
個別の事案についてはお答えを差し控えます。
x264 for Aviutl Ver0.05 エンコ終了後にコンソールだけ閉じることができないんだけど
windows7しか試してないけど、タスクバーに出てるのを右クリックで閉じれるけど。
win7@64なんだけど、それやったらAviutlごと巻き込んで落ちた
あれ、俺も左クリックでクローズボックスを押すのでやったら巻き込んで落ちるな。
win7でAviutl使う場合 32と64でエンコ速度の違いとか出るものでしょうか?
違いだけなら確実にあるんじゃない?
以前試したことあるんだが 7の64PRO(i7 950) メモリ6G XPの32HOME(i7 920) メモリ3G 2台ともOS部分にSSD積んで 全く同じ処理で出力しても5分だけXPのが遅いかな 自分の設定が悪いのか7の方は ごくたまにエンコミスが数度あった位かな?
てか、根本的にwin7の64bitで問題なく動くの? 前に64bitには移行できないと言ってた人がいたが、 Aviutlやx264は問題ないけど、使いたいフィルタが対応していないってことなのかな。
Win7のx64で動かしてるが特に問題はない WOW64によるオーバーヘッドも散々指摘されてるけど それを実感したことは一度もないね
win7pro x64でもう1年以上Aviutlでエンコしてるが何も問題ないな XPのが若干早い気がするけど
Win7 x64でAviutlを使い始めた俺がいる x64云々はフィルターの事じゃないかな
フィルター含めて何の問題もない
64bit環境の場合64bitのx264使ったほうが早くなるのかな? 2fpsでも1fpsでも早くなるならものすごく大きいんだけど
x264のx64版ってx64でコンパイルされてるだけみたいだけど fullrangeの10bitでエンコするときには効いてくるんじゃない?
8bitは? 10bitは民間に再生環境がほとんどないから意味がないとかなんとか
Core i7
[email protected] ,GTX285 ,Mem 12GB ,Win7 x64
自動FSVF ,NL-Means Light for GPU ,,x264 for Aviutl
x264 r1772のx86からx64に乗り換えたけど、8fps→9fps程度に上昇してる。
情報ありがとう 使ってみます
ありがとうございます
win7 64bit版でAviutlは特に問題なしで、速度もありますか
>>754 エンコに限れば7の64bit版よりXPの64bit版の方が速いんでしょうか
>>762 AviUtlが32ビットアプリアプリだからXPのx86版の方が早いって事じゃね?
>>751 せめて動画の長さだけでも参考までに教えて。
>>764 30分アニメと1時間実写他にも
色々テストしたぞ
7出たばっかの時だから1年前か
>>762 それはほとんど迷信のレベルだな。
クアッドコア以上ならNT6.0以降のカーネルのほうが優秀だ。
それからx64環境でWOWを通してx86のプログラムを実行すると約10%の速度ペナルティーがあるといわれている。
VISTAx64はどうか分らんが、 7x64のWOW64は改良されているし速度低下は微々たるもの。
ガチで10%も速度低下があったら今頃非難轟々だと思うの
たぶんI/O周りやメモリの扱い方が優れているなど他の要素が WOW64のオーバーヘッドをかき消しているとも感じる
>>768 64ビットカーネルは32ビットアプリに対してカーネル層のエミュレーションを行うので、
速度低下はゼロにはならないんだよ。
>>770 誰も0になるなんて言ってないだろう?
ただ10%もパフォーマンスが落ちるなんて事はないと言いたいだけだ。
>>771 実際にbmp2png.exeをx86版とx64版を用意して速度を比較したわけだが。
NGID:c10aoOHV0
それはx86とx64の比較じゃねーかw WOW64の性能ペナルティ測りたかったら、x86プログラムを 32bit版の7とx64版の7の両方で走らせて比較するしかねーだろ。
アホの極みだな
XPSP3 AviUtl 0.99i8 入力プラグイン情報 DirectShow File Reader version 0.26a by ぽむ ( ds_input.aui ) AviUtl ProjectFile Reader 0.99i8 ( aviutl.vfp ) という環境でWMVを読み込んでキーフレーム単位で移動しようとすると1フレーム単位での移動になってしまいます。 その為なのか映像、音声ともに再圧縮無しで出力仕様とするとファイルサイズが膨れ上がってしまいます。 前回使ったのが1年以上前で、その時は問題なくキーフレーム単位の移動は飛び飛びになっていたし 部分的に切り取って再圧縮なしの出力もうまくいっていました。 その時のaviutlの環境や、ダウンロードしなおしてまっ更な環境で試しても問題は解決しませんでした。 これ以上どうすればいいのかちょっと分からなくなってしまったのでアドバイスお願いします。
> 前回使ったのが1年以上前で、その時は問題なくキーフレーム単位の移動は飛び飛びになっていたし > 部分的に切り取って再圧縮なしの出力もうまくいっていました。 たぶんこれが記憶違いなだけ
>>777 AVIコンテナのWMVならWindows Media Video のVCMを入れて読み込めば
キーフレーム単位で飛ばしたり再圧縮せず書き出せたかもしれないけど、
WMVコンテナはDirectShow File Readerで読み込まなくてはいけないし、
それだとキーフレームも検出できず再圧縮無しも無理だね。
>映像、音声ともに再圧縮無しで出力仕様とするとファイルサイズが膨れ上がってしまいます。 これは当然のこと 未圧縮だとファイルサイズは膨大になる
まだエンコなんて旧世紀の作業してるのかここのゴミは
(キリッ
だっておw(バンバン!!)
∧∧ ピョコッ ☆ ( ^o^)っ―[] / [ ̄ ̄ ̄](゚∀゚)
エンコなんてやめたよ HDD安いからTSのまま保存してるよ
保存目的のエンコなんかやってねーよボケ
ただサイズ圧縮したいからエンコしてると思ってるんだろうな
詳しい方へ質問です。 AviUtlで読み込む時にfps変換で元ソースの2倍のfpsで読み込んで、それを フレームレート変換(1/2)にしてエンコすると物凄く短い時間でエンコできる んですけど、これってやっぱり普通にそのままでエンコするよりも出来上がり の品質は落ちてるんですか? ファイルサイズとか見た目は特に違いは感じられないんですけども。
>>788 ですが、
あ、
>>1 に質問スレじゃありませんて書いてありましたね。すいませんでした。
よそへ行きますんでスルーしてください。
>>786 ,787
虚勢をはってんじゃないよHDD一個も買えない貧乏人が
オリジナルよりクオリティが劣化する非可逆圧縮でサイズを小さくしたい目的以外ないだろ
素直にサイズを小さくして容量の節約をやってますと言えばいいんだよ
えっインタレとプログレで エンコ前とエンコ後は全然違いますが
サイズだけがな インターレースソースはインターレースを保持するのが基本 つまり何もしないのが一番いい
躁ですね
tsのまま保存することってそんなに偉いことか……? エンコードすると手間はかかるし劣化もしないこともないけど、 視認できない程度の劣化で容量抑えられるなら構わないじゃねーか フィルタかけて輪郭とかも自分好みにできるし 実写60iならインタレ保持だが、24pのアニメならインタレ保持する理由全く無いしね
NGID:+RBiuEUU0
ってかエンコするのやめてTS保存するだけの人間がこのスレで吠えてる時点で (・∀・)ニヤニヤレベルだよなw
何しに来てるの馬鹿じゃね?ってかんじ
TSのレベルで既にオリジナルソースより劣化する非可逆圧縮がされてるんだがな 生TSの酷さもわからないレベルはちょっと羨ましい
自分好みの画質にして(ノイズとったり、輪郭整えたり)、CMとかフレーム単位で綺麗にカットして、タイトル(ファイル名)を整理して、再生も軽く取回し良好な動画をズラッとHDD内に並べて気分で再生するのが楽しいからやってる。 本当にTSで残しておきたいのだけ別のHDDにそのまま吐き出しているけど、そいつらもPC内のデータドライブにエンコ済だったりしてw 容量の問題じゃないよ。 さすがに2Tで8000円のHDDを買うのに困らない程度のお金はあるしw 普通に働いていたらそれくらい買えてあたりまえ、わざわざ得意げに言うことじゃないよ。 むしろ録画突っ込んだまま容量が足りなくなったら買い足すとか不経済だし、ドライブ外したら殆どは二度と見ないんじゃない? 他のことでも整理整頓が苦手なタイプなんだろうなって思う。 まー人それぞれだねぇ、ホント。
800
>>794 >tsのまま保存することってそんなに偉いことか……?
Yes
HDDをたくさん持ってるってことは金持ちのステータスです
>フィルタかけて輪郭とかも自分好みにできるし
アンシャープで線太らせてワープシャープでほっそりNRでべったりできますね
アンタはいいかもしれんが俺は嫌
オリジナルはオリジナルであってこそ美しい
どうしても好みの画質にしたければデコードの時にすればいい
>>798 だからこそ、これ以上劣化改変させたくないからTS保存だろjk
金持ちのステータスになるほどのHDD買うと、どんだけ保存出来るんだろ
地上波TSだと1時間で5G程度だろ 2TBのHDDで2時間の映画だと200本 1時間のバラエティ・ドラマだと400本 30分のアニメだと800本保存できる たかだが8千円のHDD一個で放送されてる全アニメを1クール保存してもお釣りが来る
>>801 そろそろチラシの裏にでも書いとけや
エンコしない人間がこのスレに居る必要はない
そしてどんどんキモイ部屋が出来上がるわけですね。
昨日、間違ってTSファイル全部消しちゃったよ 削除の瞬間が一瞬過ぎてあまり実感がわかなかったw これからじわじわくるぞw
エンコはするけど、普通TSも保存するよね 自分はメディアにTS保存してるわ
エンコを趣味にしてる時点でソースも潤沢に確保してるだろうという発想もない馬鹿にはあきれるな
>>801 >>790 でオリジナルよりクオリティが劣化する非可逆圧縮でサイズを小さくしたい目的以外ないだろ
なんて書いてた無知がいくら言っても滑稽だぞ
オリジナルはオリジナルであってこそ美しい?TSはオリジナルじゃありませんよ?
劣化した部分を自分好みに復元しつつファイルサイズカットCMカットがエンコだろ
金持ちっつーより成金だね
TS抜きできるチューナーを最近やっと買って舞い上がってるアホだろきっと
>>811 ワロタw 確かにドヤ顔しまくってるしなw
何台ものHDDにts保存してても 昔のDVDに何枚も焼いてたのと同じで 見なくなるぜ
ソースがTSって決め付けるな。
やつはきっとゲームのキャプも自分で撮影したビデオもリッピングした動画もTS保存してるに違いない
誰がドヤ顔だってw お前らの必死ぶりは笑える そりゃお前らの生きる糧のエンコードを完全否定されたのだからな
どうやらお前らと雌雄を決するステージがDTV板に立ったようだ
そもそもエンコするソフトのスレで文句を言う ID:+RBiuEUU0の頭はおかしい
TS保存は勿論してる ただエンコしたのしか観なくなってる俺参上 エンコすることに満足している
かまってるからいけないんじゃねぇの
生野菜は皮も剥かずヘタも取らずに生のまま 肉も生のまま切り分けもせず塩コショウもしないで食う人なんだろう 動物相手にしても話は通じないだろうな
そのうち全裸で「生が一番!」とか叫びながら街中を走り回って逮捕されるんだろう ご愁傷様。
>>823 腰には金持ちのステータスであるHDDをぶらさげてるかもしれんなw
本当なら素材をなるべくノイズ等無く取得出来る環境作りに励むのが健全なんだけどね… まぁ設定一つで色々変わるからそこが面白いってのはあるよね でもPCとかでキャプチャする人はケーブル2、3本多少奮発しても悪く無いと思うよ 10年以上RGBでゲームやってて初めてS端子使った時は愕然としたもん 現代レベルの文明をキチンと享受してなかったんだ俺って思ったw
だからって馬鹿みたいに高いの買うのもどうかと。 今はデジタルなんだから信号が拾えるレベルの品質があればそれ以上はオカルトの世界ないんじゃない。
>>826 ひょっとしてRGBじゃなくRCA端子?
俺は録画しっぱなしで惰性でHDD買い足しているが 生TSって言わば未調理のカップ麺のような物だから デコーダーだってそんなに性能良い訳でもないし、ちゃんと見たいものはしっかりエンコした方がいいとおもう
tsじゃハンドリング悪くて見返す気にならんな
エンコ物はお湯注いだカップ麺でハンドリング良くなってんの、ヤバいウケる
NGID:jOmpNrGm0
リサイズフィルター最新版速くなってるかどうかわからんな 合わせてaviutlも最新版に変えたけどバッチ処理が終わってもウィンドウを 表示したままなのは改悪だな
CUDAで爆速プラグインってないの?
x264 for Aviutl Ver0.05 エンコ&MUXまで終わった段階でコンソールが閉じないから終了処理が出来ない。 バッチエンコだと次に行かないね。
Win7-64bitだが同じ症状 てかすでにその不具合は何人も報告してるね 64bit版x264.exe使えるのはありがたいからYanさんがんばってくれー
x264 for Aviutlを使おうとしたが 拡張x264出力GUIしか使った事の無い惰弱なオレには無理だった orz Yanさん頑張ってくれたら オレもなんとか諦めずに頑張る!
>840 拡張x264出力GUIから、画面下のオプションをコピペするだけで大体OK。
>>840 俺もGUIしか使わないけど
最新のx264の圧縮率確認の為に
Aviutlでvfwで出力してテストしてたりする
GUIのコマンドそのままコピペして貼り付けてるだけだけどねw
>>840 俺もGUIから移行しようと思って勉強してる。お互い頑張ろうぜ!
mpeg2の動画をm2vを使って読み込むと、インターレースが出てきて、さらにそれの解除ができない・・ 勿論元動画には縞々は入ってないし、aviファイルで読み込むとちゃんと普通の状態で再生できる・・・ これって仕様ですかね?
mpeg2の動画=元動画だとしてaviファイルっていうのは何?
すいません、aviファイルは、 aviutlで元動画の明るさ等を少しいじくってAVIで保存した物です。
すいません、自決しました mpg2のファイルをaviに変換してそっちの方を読み込んだら普通に再生できるようになった(インターレースがなくなった)ので、無事動画を保存することが出来ました
南無阿弥陀仏・・・
自決ワロタw
大日本帝国軍の方です
無茶しやがって・・・
>>841 >>842 ありがとう。でもコピペしただけだと パイプ書き込みエラーが出る。
x264[error]: ratecontrol_int:can't open stats file
x264[error]: x264_encoder_open failed
MP4Boxやx264.exeなどをCドライブ直下に置いてもダメだった。
多分 基本的な事が分かってないからじゃないかと思う・・・
色々調べて粘ってみるよ。
>>843 頑張ろうぜ!
ID:kL09bkAz0に色々と突っ込みたいが 間違いなく長文になるから全部書く元気は出ない 元動画に縞々は入ってないって書いてる時点でもうね 入ってないんじゃなくて再生時にインタレ解除されてるだけだっての 全く分かってないのに解決したような気分になってて 見てるこっちがモヤモヤするわ
もう自決しちゃったんだから、声は届かないよ・・・
>>852 --stats "〜" コマンドを消してやってみ
動画を取り込み、音の位置を調整してプラグイン出力の「拡張x264(GUI)」で出力すると、出力された動画の音が二重になってしまいます。 (音声ファイルを二つ同時に鳴らしてるように) 元の動画はもちろん音は普通に聞こえ、音の位置調整などをしなければ普通に出力されます。 これの回避方法はありますでしょうか?
それ再エンコしているの? 音の位置だけ調整するなら、元の動画をdemuxして muxしなおせばいいと思うが。
>>856 というか、x264が音ズレ回避設定しないとズレまくるのは常識だと思うんだが。
そもそも、どうやって音を二重にしてるのか全くわからない。
再生している出力ファイルと同じフォルダに同名の音声ファイルがあるとかだったら笑う
何も考えずにMPC使ってたらそれもあり得る
x264 for AviutlでGUIからコピペする場合って、GUIの方でマルチパス有効にしてたら、 x264 for Aviutlの方でのチェックはいらない感じ? エンコ中のコンソールみてるとオプションがダブってるよね。
x264 for AviutlでNeroのLC-160kbpsが使えるといいな
x264 for Aviutl Ver0.05の自動フィールドシフト対応にチェック入れて2パスしたら やたらサイズの大きい壊れたファイルしか出来ないんだけど みんな問題でてないのか
MP4Box をβ版にすれ
最近AviraスレはNOD32厨こと自作板のアスペルガー(キチガイ)が荒らしてるので困るな
おしい! AviまではあってるけどここはUtlスレであってraスレじゃない よってスレ違いだ
セキュ板は荒らしが凄い。 なのにいまだに強制IDじゃないんだよな。上げても。
セキュ板はゲハ板と同じレベル
セキュ板とゲハとダウソは同レベル
749あたりで7の事質問したものなんですが AMDの1090TをCPUにWindows7Pro64bit版でPCを一新して 3.7GHzOCで24分の素材をエンコしたらエンコ予定時間が38時間になってしまいました 同じ条件でこれまでの環境(XP32,Q9550s,定格)だと2時間くらいだったんですが… 890GXが足引っ張ってるようだったのでNL-Means切ってみたら2時間半ほどになりましたが、それでもかなり遅い上 エンコ中に限らずAviUtlの編集中、かなりもっさりしてて厳しいです とりあえずXP32bitに戻せば解決するのか、Intelから乗り換えたら悪いのか それとも自分の使い方が悪いんですかねぇ・・・
オンボでNL-Meansとかチャレンジャーだなw
まずOCやめろ
>>871 というか動画いじりで遅い早いとか言いたいなら、
4コア以上のCPUとビデオカードはセットで考えるべきじゃね?
CPU使用率が埋まりません><すら書かないのは新手の釣りか
878 :
690 :2010/11/24(水) 01:08:31 ID:jPRUB/1J0
>>876 INIファイル対応ありがとうございます
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 01:10:35 ID:cSlO9V+c0
ありがとうございやす 感謝感激
>>876 ありがとう。
afsのON,OFFはチェックボックスの方が便利かも
>>876 乙です。
>試して無いけどFakeAacWavも使えると思う
>INIファイルみすってたら正しい記述を報告してくれると助かります
command2 = "%in%" "%out%"
command2 = %cmd% "%in%" "%out%"
にしないとFawでは吐けませんでした。
追記 FakeAacWav Ver0.28+fawcl0.11 ならfawcl.exeに渡すとコマンド上で実行できます。
aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動 20101121版 の作者氏はここ見てるのかな? 大変乙でございますが、削除連動機能をチェックボックスでON/OFF出来るようになるとありがたいですね。 通常はONにして、同一番組の別ソースを既存のchapter.txtを読み込ませて編集する時には OFFにするというような使い方が出来るようになりますので。
>>865 解決したアドバイスども
まさかMP4Boxのせいだとはおもわなんだ
>>876 のverで初めてエラー無しでいけた。サンクス
ですが、出来上がった動画のアスペクト比が、427:180で超横長になってしまった。
どこのパラメータを直すといいのでしょう?
MP4Boxは0.4.6-rev2125です
>>887 --sar 1:1
で上手くいきました。有難うございます。
>>882 "%in%" "%out%"
は"で囲まれてるから実際には
%in%" "%out%
って読み込まれてるのが問題みたいだ
""%in%" "%out%""
こうすると問題ない
>>889 guiのiniを確認したところ
""%in%" "%out%""
だったよ、アリ。
最近のみなさんの会話についていけない私は、まだまだ初心者なんだと思いました
Ver0.06って2passは無理なのか・・・
なんかキチガイが湧いててワロタ
>>892 Passn = 2
でいけるよ GUIの↓コピペとは違う(--Pass 3は消してコピペしてiniを↑のようにする)
Pass数をそのまま書けばおk
ただエンコ終了後logとかmbtreeとか出力先フォルダにゴミ残っちゃうね
i7使ってて画像処理のスレッド数で8入力してたんだけど あまりにもCPU使ってくれないから0入力で自動設定にしたら 8スレッドフルに稼動してCPU使用率も常時80%超えになった 時間が半分以下になって嬉しい
自動設定はx1.5だから8なら12スレッド
言葉足らずですまん aviutlの環境設定でだなx1,5はx264の方でしょう aviutlもx1.5だったのか?
>>872 >>874 HD4290ってどんなものかなぁと思ってつい試してみたんですが
今まで使ってたグラボ刺したら大幅に速くなって5時間になりましたがXP32+Q9550の時より2.5倍は時間かかってます…
>>875 Aviutl最優先にしてX264のスレッドを9にしてますが20〜40%くらいの稼働率です。もっと上げる方法をこの小人に教えて下さいませんか
>>898 AviUtlの環境設定はいじらないほうがいい
◇優先度
このプログラムの優先度を設定します。
優先度を変更するとシステムが不安定になる場合があります。
って書いてある
x264のスレッド数は0の自動のままがいいぞ
AviUtlのスレッド数は
>>895 でも書いてあるけど自動のが良さそう
MP4 Exportをつかって動画をくっつけようとしたら 残念なことに fourccが一致しないようです と、エラーが出て出来ませんでした どうしたらよかとでしょう?
なにもせんほうがええ
さいですか なんか強引にくっつけたらファイルが壊れたっぽいので諦めます d
903 :
892 :2010/11/25(木) 19:47:53 ID:fqHh868W0
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 00:20:21 ID:WBwMMCEt0
PthreadVC2.dllが落とせない
落とせないならビルドすればいいじゃない
x264 for AviUtl(0.0.6) エンコ中にAviUtlをもう1個起動して編集→バッチ追加登録をしようとしたとき、編集中に エンコ中のものがパイプエラー書き込み失敗で落ちることがある(約25%くらい)エラーメッセージはパイプ書き込みエラーだけでコンソールには特になさげ… Win7-64bit Q9650 DDR2-2GBx2 AviUtl0.99i8 HD4850(CCC10.10/NL-Means-Light for GPU使用) x264.exe(64bit/1790) Win7-64bit Athlon2x4 630 DDR2-2GBx2 AviUtl0.99i8 HD5450(CCC10.10/NL-Means-Light for GPU使用) x264.exe(64bit/1790) VBR,2passともに発生。 使用フィルタはリサイズフィルタ(spline36)/NL-Means-Light for GPU/アンシャープマスクMT/透過性ロゴ(2スレ版/4スレ版)/Nonlinear Sharpen(2スレ版/4スレ版)/WarpSharp(2スレ版/4スレ版) AviUtlは2機とも2つ同時に起動してる(パスはini設定含め別) Seraphy版では無かったことなので一応報告
>>907 うちもそのエラーでる。
エンコ中追加でなくて、あらかじめ複数のバッチ登録のやつで。
aviutlでMP4を読み込んでエンコードするとどのファイルでもエンコードした物の音がおかしくなります どなたかアドバイスお願いします
mp4コンテナからMKVに変えたらシーク早杉ワラタ
>>909 音がズレてるだけじゃね?
それから何のプラグインで読み込んでるのかチェック。
ds_inputだと論外。
DSはとりあえず何かを取り出すための最後の手段
Dark Shikariかと思った
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 08:21:26 ID:fmevo1tn0
携帯用にエンコードしたのですが、かくかくした動画が出来てしまいます。 オリジナルファイル 24.75fps mp4 1600kbps 出力されたファイル 24.75fps mp4 500kbps 普段エンコードする頻度が低いからいまいち分かりません。
それは大変ですね エスパーにでも聞いて下さい
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 09:08:08 ID:fmevo1tn0
>>917 すいません板違いでした。
でも何故落とした動画だと分かったのですか?
^^;
それもわからない君はまず基本的なこと勉強した方がいい
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 10:12:07 ID:fmevo1tn0
>>920 すいません、色々なサイトでかき集めた適当な知識で行ってるので。
でも何故落としてくる動画はいつも24.75fpsとかみたいに変なフレームレートなのかと思って。
普通は24fpsとか27.970fpsとかですよね。元のエンコードした方はどういう変換をしたのかが分からない。
まだ冬休みには早いよな?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 11:03:42 ID:fmevo1tn0
すいません、921は
× 27.970
○ 29.970
です。打ち間違えました。
>>923 単にこちらの知識不足なだけで、学生とか釣りとかではありません。
一般的に1パスだとカクカクする罠
なんだよそれw
なんかエンコが遅いから、フィルタをつけたり消したり順番変えたりしてみたんだけど、 あんまり変わんないんだよね。。。 自動フィールドシフトが遅いのかなぁ。 それともx264がおそいのか? 影響度が今ひとつはっきりしない。。。
>>927 30秒ぐらいの映像を、まずフィルターなしでエンコしてfps見て、
1個ずつフィルター増やして行くとfpsがだんだん悪くなるから、
それで何%ぐらい変わるか分かるよ。
x264のオプションも同じように、1個ずつ変えればどれぐらい
fps変わるか分かる。
バッチの処理時間の結果ってどこにも記録されないの? 画面表示されるだけでもいいんだけど。
マニュアル24fpsにそういう機能あるよ マニュアル24fpsを入れておくだけで使って無くてもOK
>>908 そちらさんのように単純に登録したのを開始でもパイプエラーでたわ。確率とても低いけど…
そちらさんもAviUtl2つ起動してる?
>>899 ありがとうございます
x264の設定ですが、1090tで使った所、自動で2コア稼動で10〜20%
スレッド9の時は、5コア稼動で使用率が鋸歯波状態に推移。ムラ有の20〜40%という感じでした
スレッド指定のエンコは、出来たファイルが壊れてたので、大人しく自動にします…
というか、XP32でエンコしても定格E8400より遅いので、もうAMD使うの止めます
素材はアニメです。 5フレーム毎に1フレーム間引いて、24fps処理をします。 自動で間引き処理させていますが、途中でずれてしまうことがあります。 間引くべきものにマークがつかず、間引いてはいけないものがマークされてしまいます。 ずれたところは手動で1フレーム毎に送って、間引くべきところを優先間引きフレームに設定しています。 これがもの凄く手間でして、手動で補正するときに一定区間このサイクルで間引け、みたいなことは出来ないのでしょうか。 アニメで間引きフレームを効率よく補正する方法をご教授下さいm(_ _)m
>>933 手動でやるか、妥協するか二択しかないと思います。
>>933 最近のアニメは周期一定の物が殆どだし
最初から手動24fpsでやった方が早いんじゃ
手動って言っても全フレーム手で設定する訳じゃなくて
頭のところで指定したら、あなたの希望通りあとはそのサイクルでやってくれるわけだし
>>932 まずTurbo COREは切ること
まぁ1090Tはお値段の割に速い、ってだけで
絶対的な性能がIntel勢に劣るのはある程度諦めてください
(特に今はCore2に最適化されたアプリばかりですし)
>>935 >>頭のところで指定したら、あなたの希望通りあとはそのサイクルでやってくれるわけだし
これ! 最初は合っていても、途中から間引くべきフレームを設定するタイミングがずれる、というのは、
「私は致命的に何かの設定をしていない」ということ?
自動24fps だと、途中でずれるんですよね。
末尾1,6で間引くとする。最初は1,6,11,16,21,26,31と間引いているのに突然38,43,48のようになってしまう。
本来なら36,41,46と間引くためのマークをつけないといけないのに。
本体はver.0.99h4です。
>>936 えーとだから
自動24fpsじゃなくて
AviUtlの公式から手動24fpsプラグインを落としてきてそちらでやりましょうって話なんです
「手動で24fps処理をやれ」ではなく「手動24fps」というプラグインがあるんですね。 いってみます。
ああ、俺と同じ勘違いをする人がいてほっとしたw
書いてあるのに勘違いするのか? 最初から手動24fpsでやった方が早いんじゃ 最初から手動24fpsで 最初から手動
>>932 アプコンの糞ソースエンコだとスレッド増やすと何故か遅くなるよ
俺も1090T使ってる別に遅くはないよー 少なくともCore i7の860よりは早いよー っつか"--thread 0”だけどCPU使用率は95%とか普通に行くけど
てか、
>>938 って周期不定なソースを周期一定だと思い込んでるだけじゃないのか?
手動やマニュアル使わせても、途中から縞々なエンコするだけだろ
多くのレス、ありがとうございます。
基本的に設定の入れ方がおかしい(Aviutlをしっかりと理解して使えていない)ようですが、
皆さんのおかげで大丈夫だと思います。
さらに勉強して理解を深めたいと思います。
ご教授、ありがとうございましたm(_ _)m。
>>945 昔の作品でシーンチェンジなしでも間引きが崩れるから頭抱えていました(お陰様で解決)。
こちらの設定の仕方が悪いのだと思います。
フィルタがSSE2使ってるからとかじゃないの 最近の石はどうか知らんが、SSE2はAMDとかPenMだと遅いから 実質Pen4専用みたいな感じだったはず
エンコでは小物ツール系でもAMD想定してないビルド多いからAMD CPUで組むの鬼門なんだよな
MPEG-2の動画をAviUtlでAVI形式にする際、必要な箇所のみ切り出してAVI形式にしたいのですが、 何度試しても作業途中でAviUtlが固まってしまいます。 1:MPEG-2の動画を丸々AVI形式にする 2:読み込んで切り出し 3:再度AVI形式で保存 という流れで行えば目的のものは一応できるのですが、[1]での時間ロスが手痛いです。 AviUtlでMPEG-2の動画を切り出しして保存することは不可能なのでしょうか?
tsエンコ全盛のこのご時勢にそれが出来なければ、AviUtlユーザーの9割は消えるよ あんたのやり方か環境が悪いとしか思えん
>>948 だから糞アプコンだっていってんじゃん
tsソースだとアプコンされてないとでも思ってんの?
俺も720BE>1090BEで遅くなったソース(tsファイル)あったけど全部糞アプコンだったし
それ以外の実写やHDソースは全部速くなった
糞アプコンのエンコ速くしたいならスレッド制限するか二重化しろ
お前は何と戦ってるんだ そもそも >アプコンの糞ソースエンコだとスレッド増やすと何故か遅くなるよ 自分でも何故だか分かってないのに偉そうにしすぎだろw
頭のオカシイ人みたいだからNG入れとけ
mp4のカット編集が上手くいかない。 例えば@ABCDのような動画をACに編集して出力するとCがコマ送りみたいになって音もズレズレになる。 一応AとCを別個で出力して後から結合すれば希望の動画は出来るが、かなり面倒い。 なんでこれ?
きいふれぇむ
いくらなんでもそれはばかにしすぎ
>>958 mpeg2やmp4などのコンテナは、キーフレーム単位で編集しないと
フレーム遷移が崩れるのは常識。
回避するには一旦aviに変換してから編集する。
俺も
>>958 みたいになる キーフレームでカットしても
ちょっと前にどっかで見たような質問だな
どこかのBフレームが選択範囲外のフレームを参照しに行ってるのではないか?
次スレで知識のある方に望む提案。seraphy氏式以外でのH.264動画の作り方、 つまりAviutlのセットアップの仕方。をつくってほしい。 いや、まとめサイトは私が作るに労は惜しまないが、 いかんせん知識がないので、そこは経験豊富な諸氏の助力を願いたいところ。
>>966 じゃあ先にサイト設置しておいて
それが確認出来たら作り始めるから
vfwも書きこんでいいのか?
>>950 それがFAですか
P6X58とi7 950あたりに変えようかと思いましたが、860が1090tより遅いという事なのでAviUtl特化には少し慎重に調べてみます
seraphy氏式以外でのH.264動画って 結局最新版のx264を使いたいからってこと? >Aviutlのセットアップの仕方 ここは従来とほぼ変わらないと思うんだが 作るならWiki形式でいいんじゃね?
Wiki設置して各ページの雛型まで作っておいてくれたら こっちとしても記事上げるだけなんで助かる
>>970 ICCで意図的にAMD弾かない限りはAMDで問題なんか起きない
SSE4必須なプラグイン?
そんなことしたらIntelでもCore世代違いで弾かれるよ
>ただrigiyaさんとこのAMDのCPUだと怪しいけど それは初期の段階で対応済みだよ もうAMDで問題は起きていない っつかblogをちゃんと読んでやれ 最適化意味ないって結論まで持ってってるんだから
>>975 blogもあのスレもずっと追ってるから初期対応の件は知ってるけどr1788の344だったかな…
で個人的な環境でIntel機おkAMD機NGなときとかあったもんで。
あと細かいバグフィックスまだまだ大変そうだし初期にAMDNGとかあったんでseraphyさんのに比べたら
まだ完璧じゃないよ的なニュアンスで書きたかったんだけど
まぁrigiyaさんには失礼な書き方だったね、すまん
rigaya
>>979 乙です
自分としてはrigiya氏のよりYan氏の方がいいかな
rigiya氏のは基本的にseraphy氏と同じだから作者がやめたら更新終わりだけど
Yan氏のはバグ取りが終わればAviUtlに大きな仕様変更でもなければ
自分でx264.exeの入れ替えで常に最新版が使えてafs対応だしx64も使えるしで神仕様
非常に細かいことだけど・・・ファイル名にバージョンも入れてくれるとちょっとだけありがたかったり。
>>979 試してみたところ私の環境では2pass終了時に
パイプ書き込みエラー code:E8が表示されました。
あとINIファイルでmp4boxのコマンドを
command2 = " -chap
としないと正常にチャプターが追加されません。
さらに1つ要望ですが、afsのON,OFFをチェックボックスで切り替えられるように出来ないでしょうか。
オプションの一部だけをちょっと変えたいときに0.06からのini方式だと不便なので iniから読み込んだ値をコマンド入力欄に反映、保存でiniに追記みたいな形で 0.05までの方式も取り入れてられないもんかな
>>961 キーフレーム単位の編集なんですがやはり
>>958 みたくなります。
mp4はエロ動画補完計画には向かないという事でしょうか
986 :
Yan :2010/11/30(火) 20:25:42 ID:cCY/N5sY0
>>982 エラーの内容は出力先(x264.exe)のパイプが閉じられたときのエラーみたいだ
なんで閉じられちゃうかは不明
GUIでINIファイルを編集出来るようにするのは
しばらくしたら実装する
987 :
Yan :2010/11/30(火) 21:14:11 ID:cCY/N5sY0
もしかしてエラー出るの毎回2パスの最後かな? 他の人の報告を待ちながら様子見
超お世話になってます 頑張ってください!
>>987 >>907 だけど(x264.exeが64bitの1804に、aviutl for x264が0.0.7に変わってるけど)
2passで8本ほどエンコしたけどエラーは発生してないですね(Intelのみ確認だけど)
あと今のとこ907で書いた症状も今のとこ出てないっす。元々発生頻度高いわけじゃなかったんですけどね
そういや2パス後のMUXかもしくは音声の変換の時にAviUtlごと堕ちたことあったな フリーズとかじゃなしにエラーも吐かずにストンと 同じ操作しても再現できなかったから原因追及しようがなかったけど
>>987 982ですがエラーが出るのは2passの最後です。
GUIからコピペしたのを修正せずにそのまま使ったのが悪かったようです。
crfではなくbitrate指定で出力したらエラーは出ませんでした。
>>907-908 さんのような症状も今のところ出ていません。
n^^n
>>979 更新おつかれさまです。
とっても便利に使わせていただいてます。拡張GUIとはさよならしました。
要望は、やっぱりバージョンアップ時に毎回書き換わるINIをどうにか (゚∇゚ ;)
ところでHandbrakeに比べてなんでAviutlはこんなに遅いのかと思ってたけど
(今更ながら)インタレ解除が原因だったのね。Decombってすごい子。
>>979 試しに動かしてみた。
x264のエンコードが終わった直後にエラーを吐いてAviUtlが止まる。
音声エンコードの直前。
---------------------------
AviUtl : Application Exception
---------------------------
アドレス"0x004167f5"で例外"0xc0000005"が発生しました
発生モジュール : aviutl.exe
オフセットアドレス : 0x000167f5
備考 : OUTPUT_PLUGIN_TABLE::func_output() [x264 for Aviutl]
正常な動作が出来ない可能性がありますが処理を継続しますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
998
999
1000ならAviUtl崩壊
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。