おまんこ
いちもつ
これは
>>1 乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/13(金) 00:33:31 ID:jfb2Tg0C0
Love with you 誰もみんな 初め一人ぼっち
新スレ立って頭弱な自己紹介荒らしが消えたから良かったわ
>>1 乙
そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
知ってるよ。どこのページかわすれた。
スレ44はいらない子?
質問です。 皆様はMP4の動画は何の入力プラグインを経由して開いてますか? 自分はDirectShow File Readerを使うと、Aviutlが応答なしになってしまうので いつもMP4 File Readerを使って開いています。 それとDirectShow File ReaderではMP4は開けないのでしょうか?
>>19 コーデック何使ってるかくらい書けよ
メディアプレイヤーとかでは再生できてるのかも。
MP4 File Readerの説明書見る限りMP4はDirectShowで読み込まない方がよさそうな感じはするが。
DirectShow File Readerで読み込むのは最終手段って感じ。
DirectShow File ReaderよりMP4 File Readerを 優先度上にしとけばいいんじゃね? 俺はそれで 何の問題もないが
Pluginsディレクトリにプラグインを置いてる方はご注意ください
aviutlをCUDA・ATI Streamに対応するプラグインはあるのかな?
まず日本語から勉強してくるんだ
aviutlって、sse4に対応しているのかな? また、x264guiはsse4に対応しているのかな?
そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
誘導されてきました^^ そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
誘導されてきました^^ そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
知ってるつうの
おもいだしたスムースksとknnだ。
ハッケソ
>>19 自分の環境ではffdshowのH264、AACのコーデックをインスコして
DirectShow File ReaderでMP4を画像は問題なく読み込める
音声は最初のフレームでノイズが出るけどフレームを移動させて戻すととりあえずノイズは消える
MP4 File ReaderはVFRを正しく認識してくれない仕様のようだし
ソースによってはエンコ中にエラーを吐きまくる
そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
DVDをコマ送りしながら観たいのですがこのソフトでできますか? 必要なプラグイン等あったら教えて下さい
そういや5000年以上前に開発された古代フィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
そういや大阪で開発されたいきだおれフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
道頓堀川からサルベージされたカーネルフィルタなら知ってるが
>>34 DirectShow File ReaderだとVFRもちゃんと認識するの?
なんか一律25fpsになるんだけど。
まあmp4にした時点で編集すること滅多に無いからその辺はよく分からん。
ffdshowはVFRだと25fpsと判定されるな。普通に再生する分には正常だけど。
誘導されてきました^^ そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
誘導して >このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) に全く無関係なスレを表示させてどうしたいんですかね。
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) これってどこに表示されんの?
普通のブラウザで開け
いやです
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 01:10:59 ID:cJzgdbwr0
zoomeの時代だな ニコ終わった
>>47 専ブラのjaneならスレッド→おすすめ2ちゃんねるの事じゃない?
>>40 VFRのMP4を読み込み時にfps調整にチェック、fpsを任意に指定してる
エンコして音声合成しても音ズレはないよ
Love with me そしていつか 愛する人に つつまれて
勝手に包まれてろハゲ
ResizeFilter > 09/03/13 Ver1.5 > 8で割り切れない幅へのリサイズで右端にゴミが出る不具合の修正 > 幅のみのリサイズで左端にゴミが出る不具合の修正 これで704x480→640x480のリサイズでゴミが出なくなったね。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
>704x480→640x480 ポカーン
スミレはいいな大地に抱かれ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 12:11:30 ID:3cMvEQNt0
w
お前も抱いてやるからこっち来いよ
zoomeは確かにいい。軽いし高画質な動画ばかり。 しかし!OPやMADや自主制作作品ばかりなのはニコニコと同じ。 著作権と言う足枷のせいなのだが、著作権は廃止する革命を我等が起こさないと、 いつまでたっても、自由な動画配信など有りはしない。 もっともこの革命に反対するアンチ非著作権団体の抵抗は免れないが、 彼等の抵抗する理由は、自分の職が失われることに他ならない。 我々は彼等に対してももっと、理解していく必要もありそうだ。
wavelet系のMT化した奴が欲しい 便利だけど重すぎる
カトリの中の人はロリコン声優
waveletNRtypeGを初めて導入しました なんでこのフィルタに1年近く気が付かなかったんだろう・・・orz
そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?
NGID:QdzTzdqF0
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 14:51:10 ID:EMUz7FSx0
そういや半年以上前に開発されたフィルタが2chで触れられてないな 知らないのか?恥を知れや!
毎週TSで録画してロゴを消してエンコしている番組があります。 1度スキャンして作ったロゴフィルタで何週分かは きれいにロゴを消せていたのですが、 あるときから消し跡が残るようになってしまいました。 こういうことってよくあることなんでしょうか? 1回作ったらずっと使いまわしできるってものじゃなくて、 その度にロゴフィルタを作り直さないといけないものなんでしょうか?
たまに局がロゴを変えることがあある
ロゴの位置を多少動かしたり 明るさを調整したりで対応出来る場合もあるけど 作り直しちゃった方が手っ取り早い場合もある
ロゴが全部動的なもんになる日も近いかもな・・・
>>68 >>69 パラメータいじってもあまりきれいには消えないので作り直すことにします。
logoscan が自動的に判定してくれるようになってますけど、
スキャンに適したフレームをある程度手動で集めといた方が
きれいなロゴフィルタができるんでしょうか?
以前、めんどくさいので時間がかかってもいいので、
間引かずに30分ぶん全部スキャンさせて作ったんですが、
ロゴ領域の矩形の跡が残ったりして、きれいに消えませんでした。
閾値下げたら?
>>72 経験からいうとそうだな
CMでロゴが出ない所とかはカットして
なるべく偏りが出ないようなソースからスキャンした方がいいかも?
まぁ上手く行かないソースってのはあるので
ダメだったら、次の回のソースから作った方がいいかもしれん
aviutlでmkv出力!…って無理ですかね H.264&AACは可能みたいですけどそれ以外の映像・音声データもmkvに格納して出力とか…
無ければ作ればいいじゃない!
最近流行のネットブックを買おうと思ってんだけど 1920x1080のh264再生って無理ですか? またこのくらいの動画ならばどのくらいのCPUが最低条件でしょうか?
スレチ
あ自爆った。他のエンコーダーね。DivX264でも作りたいのかね。今んとこUtlじゃMKV.out.auoみたいなのないからスクリプト書いてパッチ当てたMeGUIとかに食わせたりバッチ作ったりだなぁ。。。
81 :
75 :2009/03/15(日) 03:37:35 ID:p8v6fZ3I0
>>76 ,
>>79-80 どうも
Xvid・AACとかでmkvつくってみようとして聞いてみたんですが
現状は出力プラグインはないみたいですね…
おとなしくmkvmergeGUIでやります
関係ないけどXvid・AACをYambでMP4に格納したらmkvよりサイズが小さくなった…若干だけど
MP4のほうが格納効率良いんだろうか
>>75 x264outのiniを書き換えればいいんじゃないの
あれはAviUtlの出力をAVSDeliverでAviSynthに渡してバッチ処理するようになってるみたいだから、
x264.exeをffmpegにでも換えればいけそうな気がする
VFRならauoenc+出力プラグインでavi+timecodeで出力してmkvmergeに渡すとか
Aviutlのフィルタにはロクものがないな 俺の自作フィルタの足元にも及ばん
>>83 ならモザイク除去フィルタを持ってても不思議ではない
>>83 なら対象自動追跡モザイクフィルタを持ってても不思議ではない
俺にもくれ
>>83 AVのパッケージと中身の顔が違いすぎるときに
補正してくれるフィルタつくってよ
おい、シークバーまだかよ?
>>83 の言ってる自作フィルタって超解像フィルタだっけ?半年前に作ったやつだよね?
流れ無視してすまん。規制で書き込めなんだ BS様 ウェーブレットのフィルタ、ソースだけでよいのでアップしていただけないでしょうか とっても興味がありますです
92 :
BS :2009/03/15(日) 21:03:26 ID:TWPQ5/le0
>>92 感謝です!
、、、すでにSDMI化しておられるとは
ちょっとソースを読むのに時間がかかるので感想などは後ほど
ぱっと見、閾値以下を0にするいわゆるハード閾値処理でしょうか?
全ての値から閾値を引くソフト閾値処理と、値を二乗してから閾値を引くウィーナフィルタみたいな処理、この二つだとどうなりますか?
94 :
BS :2009/03/15(日) 21:52:41 ID:TWPQ5/le0
>>93 >
>>92 > ぱっと見、閾値以下を0にするいわゆるハード閾値処理でしょうか?
Yes.
> 全ての値から閾値を引くソフト閾値処理と、値を二乗してから閾値を引くウィーナフィルタみたいな処理、この二つだとどうなりますか?
試してません。
問題は閾値を大きくすると簡単に輪郭が崩壊すること。
ウェーブレット変換の特性上、あるデータに変化を与えると逆変換時に周辺のデータにも影響が出るので
これを考慮した輪郭保護が必要。
むーソースを読んでも理解できないです、、、 ウェーブレット変換の方法はドベシィさんの関数を掛けた値を足していく単純な方法しか知らないので、ちょっと悩んでます とりあえず。avisynthのフィルタでもウェーブレット縮退で輪郭が溶けていくので、やむを得ないのかな、と GNBさんのフィルタは、ほとんど輪郭が溶けないので、処理がちょっと特殊ではないかと推測していますです
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 22:40:03 ID:TWPQ5/le0
>>95 > むーソースを読んでも理解できないです、、、
JPEG2000のCohen-Daubechies-Feauveau wavelet(CDF 9/7)をリフティングで実装しているんです。
JPEG2000ですかぁ レベルが高すぎです もうちょっとソースを研究してみますです 成分抽出の逆処理の名前が成分還元って、、、?
れべるたけー 素人は何かに期待しつつ静観してます。
Flavieは全画面時にシークバーが出ないから使いにくい。 h264入りのflvを再生する方法を教えてくれ。
MPC-HCでも使え
ありがとう。WMP感覚で使えました。
トラジション効果の追加できるプラグインってありますか? フェードアウトのは使ってます。
フィルタウィンドウを沢山だしてると画面が見辛くて仕方ないです 普段はアンカーだけ表示してて、マウスオーバーで標準サイズに戻るような プラグインでもあると便利じゃないかなと一瞬思った
解像度の高いモニタ買え
インターレース映像の片フィールドだけにフィルター適用できるプラグインないのかな 透過性ロゴフィルタで使いたいのだが
x264itvfr.exeって、24/30/60混合ソースの場合、60fpsの部分は、ちゃんと60fpsで出力してくれるかな?
aviutl使えば1920×1080を1280×720にエンコードって出来ますか?
出来るけど、デフォではそのサイズは読み込めないはず
どこみればやり方書いてありますでしょうか・・
まずは aviutl.txt を読みましょう
wavelet-Gは設定項目が沢山ありすぎて大変だよ なんだか勘所が分からないのですが、コツとかあります?
>>104 いや、1980x1200使ってても足りないぜ?
編集画面は全画面表示に近いサイズで表示しないと粗が見えないし
その状況でフィルタ一列表示したらもう表示出来ないじゃん
みんな困ってないんだな、意外だ
ショートカット使うだけだからな
>>112 何のためにウェーブレット使ってるのか理解しる。
AtomN270&GMA950ってどのくらいの解像度までのh264なら再生できるん?
x264itvfr.exeの設定方法分かる人いる? ググっても見当たらないんだけど
>>118 --help or -h
で説明文でないかい?
x264out使ってないなんてことないだろうな
>>115 最終的にはそうなるんでしょうね
出来ればやりたくないですが(汗
>>116 ベタの部分のムラムラを取るべく導入したのですが
強くかけると線が消え、弱くかけるとムラムラが消えない気がして
悩んでおります、一応エッジレベルは
白い点々があんまり増えないくらいの境界と言うのは分かったのですが
Y-NRをどの程度かけていいのか今ひとつなのと
Lv0に近い奴ほど展開図の画面が狭くて
何を基準にに決めたら良いのかが良く分からないのです
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/17(火) 20:15:34 ID:CGfACLV50
初歩的な質問ですみません。 aviutlは、2倍速編集とかできるんでしょうか。 あと、次のようなことはできますか? 10分の動画ファイルA,Bがある。 @Aの2分〜3分の部分 の次に、 ABの4分〜5分の部分 をつなげて2分の動画ファイルを作る。ただし、予めA,Bをカット編集して@Aの動画ファイルを作ることはしない。
123 :
122 :2009/03/17(火) 20:16:19 ID:CGfACLV50
ちょっと誤解される書き方だったかもしれないので、 2倍速編集とは、ある部分の再生速度を2倍にする編集です。
SDのDVを圧縮するのとHDの生TSを圧縮するのだと 同じサイズにするならDVからの方が速いよね?
>>19 MP4PluginはMP4のカット編集専用でMP4Export専用みたいの物
エンコード用のリーダーとしては作られていないらしくエラーが出ても
ライブラリの問題なので作者は手を出せないとか…
でも同じライブラリを使ってるffdshowのH264/AVCでは問題ないんだけどね…
>>121 あーいや、ノイズ除去のために、
ウェーブレットがなぜ利用できるのか、
そもそもウェーブレットは何をするための技術か、
という根本的な部分を理解しましょうという話。
>>92 これVisual C++ 2008 EEでコンパイルするならDLLで作ってwaveletbs.aufにリネームすればいいの?
aviutilがフィルターを認識しないです
>>128 なるほど、ウェーブレットとはそもそもなんぞやから
読めばなんとなく分かるって事ですね
早速読んでみます、d
131 :
BS :2009/03/18(水) 06:05:10 ID:VQkTAMzT0
>>129 たぶんリンク時にGetFilterTableをエクスポート関数として指定していないか
マニフェストファイルをインポートしていないかのどちらか。
>>107 60pはやってくれないよ。EDのテロップとか60pの事が多いけどうちでは無理だった。
extern "C" FILTER_DLL __declspec(dllexport) * __cdecl GetFilterTable( void ); を加えたらフィルターが動きました。ありがとうございます
134 :
BS :2009/03/19(木) 21:39:29 ID:qdgwqCQ40
ウェーブレットノイズ除去プラグイン Ver.0.01
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/206713.zip (waveletbs001.zip)
まだ、試験段階です。
ウェーブレット縮退で輪郭保護するようにしました。
でも、ファイルサイズは設定によっては減るどころか増えるケースもあります。
しかし、確かにノイズは消えます。
MT、SIMD対応ですがかなり重いです。
画像入出力プラグイン Ver.0.01
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/206716.zip (PicturePlugin001.zip)
C++ CLIの学習用に作りました。
GIF, JPEG, PNG, TIFFをCLRのSystem::Drawing::Bitmapクラスを使って読み書きするため
プログラムサイズが少なくてすみます。
実行には.NET Frameworkが必要です。
ウェーブレットNRの結果を確認するのに重宝します。
デジカメで撮った写真でテストしていした。
>>134 waveletを軽く試してみました。GNBさんのところでいうType-GHelperもセットになってるんですね
しかしながら枠が128x128固定のようですが低解像度でも使い易いように64x64枠等とサイズを小さく切り替えたりできるようになりませんでしょうか?
138 :
BS :2009/03/19(木) 22:58:44 ID:qdgwqCQ40
>>135 検討してみますがこのプラグイン自体、開発優先度は高くないのでいつになるやら。
>>137 強度が強すぎませんか。
自動検出は完璧ではありません。
画面の端や輪郭近くでは適正より大きい値が検出されることがあります。
その場合、画面端近くで悪影響が出ることが多いようです。
画像のサイズは2^5=32の倍数でなくてはならないため足りない部分は補間していますが
そこで余計な高周波成分が乗るみたいです。
画像を斧とかカンベンしてくれw
エンコして出力する際にfps混合を自動で判定するプラグインはありますが 出力しないで混合かどうかをざっと調べるプラグインってないですかね ここが怪しいですって出て実際にそこを自分の目で確かめられたら楽だと思うんですが 誤爆だった場合は修正できるようにして
>>141 んなもんOP、本編、ED各10コマもフレーム送って見ればわかるだろ
お前の目は節穴か?
というか普通に視聴してて分かるだろ。
確かに自分の目で見れば一発でわかりますがキー押して画面と 睨めっこしてるのも空しいかと思って
>>134 すみません、ぱっと見なんですけど
Degeneracy_PE_Subって左端の処理の際にxを初期化していないような、、、
右端はt0とt1にxを足した方がよさそうな、、、
146 :
BS :2009/03/20(金) 10:52:28 ID:XAhZ0IUY0
>>145 そのとおりでした。ありがとうございます。
設定画面が邪魔くさいという話を時々聞いて 非アクティブな設定画面を無理やり小さくするプラグインを作ってみたが 使う人はいるかね? 処理が色々とあれなので激しく人柱版だけど
x264gui.iniのQ-Basedのところpreset_8がダブってるな 自分で修正できるからいいけど
UIに手を加えるようなプラグインって少ないよなー。 難しいのかしら。
>>147 欲しいです、頻繁に落ちるようだと困っちゃうけど
まぁエンコ実行中じゃなければそれほど問題にならないのであると助かります
画面上フィルタだらけで見辛い毎日だったのです><
152 :
147 :2009/03/21(土) 18:21:03 ID:OsGkY+5Q0
>>152 お、なんというマッキントッシュ(最近のは知りません)。
これは面白いですね。作成乙です。
「ステレオチャンネル変換」プラグインみたいなUIで
例えば
「ウィンドウ折りたたみの設定」→「・無効」
「 有効」
が切り替えられればいいかなぁと。(ずれてたらすみません)
あと、(個人的に)ヒストグラムのような
常時表示させておくことの多いウィンドウまでも必然的に畳まれてしまうので、
そうですねぇ…折り畳みから除外するウィンドウを何かしらの方法で指定
(例えばiniファイルに除外したいウィンドウ名を書くとか?)できたら
自分には必須プラグインになりそうな予感。
うわ派手にずれた…。等倍フォント前提で書き直し。 「ウィンドウ折りたたみの設定」→「・無効」 「 有効」 (↑レスカキコ欄にコピペすれば等倍フォント表示になるはず。) …こういうUIにするフラグ、SDKの中に見あたらない…。
メニュー>表示>折りたたみの表示 でチェックウィンドウの表示・非表示で2度手間なので メニュー>表示>折りたたみ有効 で直接折りたたみの有効・無効を切り替えれれば 個人的には楽でうれしいです
そゆのはAviUtl本体側にどうにかしてもらわないことには無理ですよ
157 :
147 :2009/03/22(日) 06:26:14 ID:vpvhBafz0
BGMの一拍が何フレームになるかを自動検出できるプラグインはあるのだろうか 音楽に合わせてマウスを押すみたいなアナログ的方法でもいいんだが。 音に画を合わせるって難しいな・・・
曲聞きながらシュウォッチ使うしか
>>157 更新乙です
使いやすくなったと思います
>>表示したら消さずにそのままにしておくってのでなんとかごまかせませんかね
構造的に無理そうなようで失礼しました
こればっかはどうしようもないようね
(60÷BPM)÷(1÷fps)=60÷BPM×fps=1拍あたりのフレーム数
>>158 mkvtoolnixか何かで調整したら?
>>161 計算方法は分かるのですが
そのBPMを音楽ファイルから得る方法はないのでしょうか?
あるわけねー
165 :
153 :2009/03/22(日) 12:06:30 ID:8V6SVyJb0
>>157 反映していただいてありがとうございます。
うおお…これは便利すぎです…。
…思い切ってFILTER_FLAG_DISP_FILTERフラグを外して、
メニュー位置を現在の「表示」から「フィルタ」や「設定」にしてしまってはどうですかね?
そうすれば常にオンオフが保存されるはずですし、オンオフ切り替えもしやすくなるかと。
「GNBの館」の差分表示プラグインや
「aLCv for MovieEdit」のシーンチェンジ検出プラグインなんかも
「フィルタ」や「設定」に表示されますし、いいんじゃないでしょうか?
あと、設定画面中の文字を、(ソースから抜粋。)
> col.pszText = "ウィンドウ状況";
> ListView_InsertColumn(hList, 1, &col);
>(略)
> if(fpg->exfunc->is_filter_window_disp(cfp))
> item.pszText = "表示中";
> else
> item.pszText = "非表示";
のように「表示/非表示→ウィンドウ状況」「表示→表示中」としてはどうでしょうか?
(「ウィンドウ状況」「ウィンドウ表示状況」「ウィンドウ表示」…いまいちしっくり来ないんですが、
しっくりくる言葉がなかなか浮かびません。
どれか気に入っていただける言葉があれば嬉しいですし、変更無しでも構いません。)
あれは?AREA61だっけ?名前忘れたけど 音楽にあわせて手動でなんかしたような気がしたけど・・・
やっすいキャプボでキャプチャしたmpgの動画をaviutlで編集しようとしたら、 シークのたびにプレビュー画面の映像と音声がズレるんですが、何が原因でしょうか 入力プラグインもここのテンプレに載っているものはあらかた試したのですが、 どれもズレたり音声がなくなったりします 開くこと自体は出来るのでフィルタもかけられるしエンコもできるんですが、 単純な切り貼り編集が全くできません 元動画が悪いんでしょうか
すべての情報を隠した質問に答えられる人がいると思うのですか
>>169 何の情報が必要でしょうか?とりあえず真空波動研の結果を貼っておきます
[0322_130559.mpg]
720x480 29.97fps 4:3 9000.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
[Extra][3]
SCR : 00:34:49.239 (2089.239sec)
GOP : 00:34:49.900 (2089.900sec)
RATE : 00:31:13.521 (1873.521sec)
[MPEG2] 00:34:49.239 (2089.239sec) / 2,167,666,688Bytes
OSはvistaです。GV-USBでPS2とPCを接続し、
Cyberlink PowerProducerという付属のソフトでゲーム画面をキャプチャしました
DirectShowでは何も改善されず、まるも製作所のMPEG-2 VIDEO File Readerでは音が無くなります
あ、AC-3はデコードできませんって書いてありますね…
DirectShowはMPEGじゃ使っちゃいけないものだ。素直にm2v.aui使え。
音はDGMPGDecでも使ってWAV出力すればよろし。
m2v.auiは使う前にm2vconf.exeで設定するのを忘れるな。
そのときにGOPリストのGOPタイムコードを使わない にチェックを入れることをお勧めする。
はじめてAviutlで動画を読み込むとき長い動画だと少し時間がかかるが正確なタイムコードになる。
あーもう俺のお勧め設定はこうだ
ttp://damedao.web.fc2.com/html/1237726959.html
AP-922はIEEE-1180の要求する精度を十分に満たしているので ブロックノイズが出るほど悪いものじゃないですよ。LLMより精度いい上にSSE2つかえば LLMより早いし。浮動小数点なんかよりよっぽどいい。わたしが確認した限りでは IEEEのリファレンスの比べてもブロックノイズどころかほとんど違いはわかりませんでした。 ちなみにAP-922はIntelが公表してるSSE2のサンプルコードで誰でも見れる。
>>172 本文読んだら浮動小数点と明らかに違ったみたいだな。
もうちょっとこっちで調べてみよう。。
ソースにも寄るんでしょうかね・・・ 何を読み込んで発生しているのか明記してないけど、 エンコーダ変えたら発生しないと言ってるし。
今手持ちのDVDで試してみたけどSIMD有効だと違いらしい違いは出ませんね。 Photoshopで画像の差分とってみたけどところどころに成分で1,2の違いがあるくらい。 でもSIMD命令をすべて無効にした状態だとやや大きな誤差が出ますね。 それでも目で見てわかるかどうかくらいの違い。でもソースによってはそれがブロックノイズになったのかも。 整数精度の演算ならSIMDの有無で誤差が出るのは本当はおかしいんでもしかしたら m2v.auiのバグの可能性もありますね。
>>171 サンクス!ちゃんと編集できるようになったよ!
どこでそんな
>>172 のような違いが発生するんだろう…DVI?
小数点以下のような軽微?な違いが、
大きな差になって表れる(ディスプレイ側(やディスプレイドライバ)の独自(拡大)補正?)?
それとも普通ならどこか(DA変換とか?)で潰れるのが潰れないためにノイズに見えた?
でもブロックノイズでしょ…うーむ、
>>172 の件はすごく気になるな…。
そこのブログ主のエンコードはHD放送のTS抜きが主なソースだからDVDのSDソースで検証してもあまり… ところでDTV板のスレの方におかしな人が来てるな
あと不具合が出たエンコード用PCのCPUはAMDっぽいからその辺りの違いがあるかも
>>178 Aviutlの表示の時点で汚いということはデコードした瞬間にすでに
問題があるということ。多分VGAは関係ないと思う。
>>179 地デジのTSでも試したけど同じ傾向だった。
繰り返しになるけどIEEE-1180の要求精度パスしてるってことは
リファレンスと区別がつかないと判定できるくらいの正確さだから
どんなソースだろうと明らかに汚いといえるほど違うことはありえないと思う。
>>180 AP-992は整数演算なんで原理上はどのCPU使おうと誤差が出ることはありえないはず。
なんか俺それっぽいことかいてるけどまるも氏とは無関係ですw
AP-922 自体は、SIMD の ON/OFF では結果は変わらないはずです。 変わったとしたらプラグインのバグかの可能性が高いです。 一方、「浮動小数点」のSIMD OFF と「AP-922」では結果は異なりますし、 「浮動小数点」のSIMD OFF と SIMD ON (SSE) も結果が異なるので、 SIMD OFF にして「AP-922」と「浮動小数点」で比較した場合と、SIMD ON で「AP-922」と「浮動小数点」で比較した場合で、誤差が変わることは あり得ます。 176 さんが試験された手順がどちらだったのか判らないのですが、もしも バグでしたら、誤差が出るソースを提供していただけると、すぐに修正版を 出すことが可能です。
最新版をダウンロードして解凍後、起動しようとすると 「問題が発生しました」とエラーが出て起動出来ません。 XPのSP3でAviutlを使うのは初めてです。
釣られんなよ
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
186 :
176 :2009/03/23(月) 15:27:06 ID:cgyMiEjm0
>>182 ああ、まるもさんわざわざすみません。
恐縮ながらできる範囲で調べてみました。
まず俺の構成
Q6600定格、P5K-E、6GB RAM(OS管理外はRAM DISK)、XP32bit SP3
Aviutl 0.99g4、MPEG2 VIDEO File Reader 0.6.54
さっき適当に録った地デジTSを適当にカットしてm2v.auiで読み込む。
86フレーム目(0基点)を「現在のフレームをクリップボードにコピー」して
bmp保存。コレをIDCT関数とCPU拡張のオプションを変えて繰り返した。
0-5_m2v_float_MMX,SSE2.bmp だと浮動小数点でMMXとSSE2にチェック入れた
という意味です。no-simはチェック全部OFF、sim-allは全部ONです。
IDCT関数とCPU拡張以外の設定は
>>171 と同じ。
ハッシュレベルで見ると浮動小数点では
MMX=SSE2=MMX,SSE2 / MMX,SSE=SSE,SSE2=sim-all
LLMでは
no-sim=SSE / SSE2=SSE,SSE2 / MMX=MMX,SSE=MMX,SSE2=sim-all
AP-922では
SSE2=MMX,SSE=MMX,SSE2=SSE,SSE2=sim-all (no-sim, MMX, SSEはすべて違うハッシュに)
という関係です。浮動小数点はまあ当然な結果ですが整数演算のLLMとAP-922で
ハッシュが異なるパターンが出たのはちょっと驚きました。
次にハッシュの異なる画像2枚をPhotoshopで差の絶対値を取り、コントラストをあげて
RGB各成分を32倍に強調しました。全部の組み合わせは膨大なので一部しかやってませんが
AP-922でno-simとSSE、MMXとSSE2(3番から7番)は差がほとんど0ですがno-simとMMX、SSEとSSE2とかは
大部分のピクセルでRGB各成分で1〜3の誤差が出ます。
正直自分の調査方法が間違ってて実はまったく無意味なことしてる気がしてならないのですが
使えるでしょうか・・・ついでにわかりづらい説明ですいません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/71158&key=m2v
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 16:00:15 ID:H9yyegGz0
誰もリサイズフィルタのほうには触れないんだなw
CMカット編集補助用に無音部検出機能って出来ないかな 1秒前後の無音部分を検出して、その中間のフレームに移動するの 本編/CMの切れ目を探すのに使う サーチに時間かかって実用にならないか?
ピラーボックスジャンプ
ウェーブレットノイズ除去の今後に期待
私はなんだかんだで Spline36 SSE2整数 に落ち着きました lanczos3よりシャープが弱めなので個人的にいい感じに仕上がります あとまるも氏のlanczos3リサイズより高速だし
>>186 データありがとうございます。手元でも問題が再現しました。
IDCT 部分で、AP-922 の NOSIMD/MMX と SSE/SSE2 にミス
マッチがあることが確認できました。IDCT 以外の SIMD コード
でもミスマッチ問題があったので、まとめて見直しをしていて
修正版のリリースまでは少し時間がかかりそうです。
>>193 転載ありがとうございます。DTV 板のスレッドも見てはいたの
ですが風速が高かったので見落としていました。帰宅してから
指摘されている症状を調べてみます。
リサイズって標準しか使ってなかった・・・ これを期に新しいのにチャレンジしようかと思ったけど 使い方が分からない なんか奥が深い代物だったんですね、リサイズって
↑釣りですか
とりあえずサッパリ&変えてみても俺には分からなかったので ResizeFilter_090312で Spline36&SSE2整数で縮小してればおk?
わからないorとくにこだわりがないなら、標準が一番だよ
あうっち、そんなもんでしたか ちょっと背伸びしすぎてたみたいです 失礼しました
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/24(火) 21:21:26 ID:UX0DfV4u0
質問です divx6.8.5をつかって圧縮しようとすると、120fpsのファイルだけ圧縮できません。 --------------------------- ビデオ圧縮に失敗しました。 画像サイズやフレームレートを適正に設定しないと 使用出来ないコーデックの可能性があります。 --------------------------- というおきまりの文句がでてきます。 認定プロファイルはすべて試しましたがすべてダメでした。 もちろんサイズは縦横ともに16の倍数です。 ニコニコやようつべで拾ってきた20,30fpsのファイルは問題なく圧縮できます。 何が原因なのでしょうか教えて下さい。
釣りはいらんよ そういう釣りならDTV板の方が総掛かりでかまってくれるから あっちでやってね
>>203 画像サイズやフレームレートを適正に設定してないからじゃね?
>>205 いや違う
画像サイズやフレームレートを適正に設定してないからだと思うぞ
俺の予想だと、 画像サイズやフレームレートを適正に設定してないからだな
今日はこっちが祭り会場と聞いて来ました
>>207 なに言ってんですか、画像サイズやフレームレートを適正に設定してないからですよ
>>208 お前ら嘘を教えるなよ。画像サイズやフレームレートを適正に設定してないからに決まってるだろ
君たちとは少し違う意見なんだけど 俺が言いたいのは 画像サイズやフレームレートを適正に設定してないから ということだ
マジレスすると 画像の大きさ、寸法や1秒間に何回画面を書き換えることができるかを表す指標を適正に設定してないから だな
ここのスレは人によっていろいろな意見があるのな 一人ひとり全く違うアドバイスで感服した
lanczhos3って不具合あったの? ずっと使ってたんだが
スネークマンショー思い出したオレがジジイであるコトはよく分かった。
たたみプラグインめっちゃ便利です 作者さまに感謝 今まで自動フィールドシフトとか WaveletType-Gとか長い奴の置き場所で苦労してたので すっきりしました
今PC起動してAntivirのウィルス定義アップし終わった瞬間 x264gui.auoがトロイとして検出されたけどなんでだ
219=ベストアンサー賞
語検出かな?大事ではなさそうね 放置しておこう
いや誤検出として報告しろよ
NL-Meansをデフォの設定で使うとして グラボはどの辺りならストレス無くいけますかね? 現状で最高のもの使えば良いのでしょうがさすがに予算が厳しいので、 ラデ4670あたりを考えてるのですがどうなんでしょう。 48xxシリーズだと予算オーバーしちゃうのよね(´・ω・`)
Radeonだと使用中操作がカクつくという話があるが
GeForceでもカクつくからなぁ
test
カクついたのはゲフォ8600でごくたまにくらいだったな・・
画質にこだわる場合、エンコード前にするべきことって何だろう? ソースの色空間がYV12、YUY2、RGBで大分違ったりするのだろうか。
すいません、教えて下さい。 1440×900の画面(ワイド液晶)で動画を撮影しました。 ニコニコにアップする際、サイズはいくつにリサイズすればいいですか? 512×384にするとなんか縦長になってしまします。
512x288にする
>>230 ありがとうございます。
黒ベタはなしでいいですか?
わかりました。 ありがとうございました〜
>>223-225 GPU使い切ればカクつくに決まってるわけで。
エンコしてる最中はIEの反応が遅くなりました! って言ってるようなもん。
で本題だけど、現状のGPUプラグインではピクセルシェーダーの性能は十分で、メモリバスがボトルネック。
この情報の出所は知らんw でも結果を見る限り、正しい感じがします。
46xxだと256bitで、48xxなら512bit。 4830がいいんじゃないでしょうか。
HD4850 @720x480(CPU使用率5%以下)・・・空間4,時間0→31fps,GPUload59%、時間1→14fps,81%、時間2→4fps,91%
最後のは時間2じゃなくて3でした。 すみませんorz
>でも結果を見る限り、正しい感じがします。 なんか変なこと書いちゃった。 時間0→1 で重さは3倍。 31fps*3/59%*81% = 14fps と丁度になりますね。 GPU-zの"GPULoad"が何を指してるか不明なので、なんとも言えなさそうです。 HD46xx持ってる方のレポがあれば確実かと思います。 連投すみません
うへーx264gui.auoがAntivirで引っかかるぞ なぜだああー!
俺が報告しといたからその内直るはず。
って誤検出かあぁ スレ汚しスマソ
codecがflv(flv,on2VP6)の動画をffdshow+ds_inputでaviutlに読み込むと、 再生時には出てなかったノイズが aviutl上では出てきてしまうんですが、これって何故でしょうね。 勝手な推測ですが、flvファイルには再生時にノイズ除去を行なうオプションが含まれているのに aviutlに取り込む際にソースのデータのみを展開してしまうせいで ノイズが目立ってしまうような気がするのですが どうなんでしょうか・・・とにかく原理が知りたいです。
どんなノイズかわからんのでなんともいえないがDirectShowとおしてるんだから Aviutlの表示は再生時と同じにならなくてはおかしい。だから再生時とAviutl読み込み時と デコーダーが違うんだろ。あとflvはコーデックではない。
2つのmpg動画を繋げて、その継ぎ目の前後10分ぐらいを1つのmp4動画にしようと思ったのですが、
映像のエンコが終わった時点でaviutlが強制終了し、
音声がエンコされないまま無音の動画が出来上がってしまいます
>>171 の方法で動画を取り込んでいるのですが、
音声についてはDGMPGDecでwavファイルを生成することがなぜか出来なかったので、
EcoDecoToolというソフトで2つの動画からそれぞれwavを生成し、
それをSoundEngineで1つに繋げてからaviutlに取り込んでいます
mp4エンコはx264guiを使ってます
試しに、同じ設定で動画の頭数秒だけをエンコした場合は正常にエンコが終了し、
2つの動画の継ぎ目の前後数秒をエンコした場合もちゃんと動画が出来ました
何が原因なのでしょうか…映像はちゃんとエンコされるのですが…
音声を真空波動研にかけた結果です
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s
INFOTAG
[RIFF(WAVE)] 00:53:58.655 (3238.655sec) / 621,822,046Bytes
>>243 VOBmaergeでmpgをつないでからd2v+wav作ればいいんじゃね?
AACを2passモードにしていてmp4出力先のフォルダに同名のWAVファイルがすでに存在していたりしないかね? x264.auoはファイルの存在確認をしないからブッキングしたらエラーが出て異常終了してしまう。 WAVファイルの名前を変えるか別のところに移動すればおk
>DGMPGDecでwavファイルを生成することがなぜか出来なかった 音声がmp2なんじゃね?
>>245 の通りでした。リネームしたら無事エンコできました
>>244 ,
>>246 の意見もこれからの動画作成の際に参考になりそうです
ご三方ありがとうございました
>>240-241 ありがとうございます。
デコーダの違いっぽいですね。プラグイン変えてみます。
生TS直接編集まだかよ?
DTM板の動画質問スレから流れてきました。 aviutl99g4を使い、aviコンテナのDivx6.8.5出力で120fpsの修行しています。 ハルヒのDVD1話のEDのエンコで苦戦してます。 60fpsの流れるテロップがうまういきません orz カクカクでギザギザです。キレイにインタレ解除できる方法はあるのでしょうか? フィルタはしようせず、インタレ解除に可変フレームレートを使ってプラグイン 出力(AVI出力(VFR))にて120fpsに設定しています。 アドバイスおねがいします。 【OS】XPsp3 【CPU】E8400 【メモリ】2G 【ソース】DVD 【エンコソフト】 aviutl99g4
x264でそこだけ別エンコしてmp4cat
Aviutlのプラグインできれいに60fps化できるプラグインはまあ無いといっていい。 一応3次元プログレッシブ化とかはあるけど正直AvisynthのTDeintとかDGBobとかに比べると まだまだといったところ。Avisynthならそれを使えばテロップはそれなりにきれいに処理できる。 ハルヒEDの場合はアニメーションとテロップが左右できっちり分かれてるのでこだわるなら 左と右でそれぞれ別々に処理することでかなりきれいにできる。まあ、アニメ部分も横スクロールが 60iとか混じってるからかなりめんどくさいけどな。
>>252 Avisynthは食わず嫌いで今まで逃げてましたが、aviutlで対応プラプインがないのであれば
これを機にAvisynthへ乗り換えTDeintやDGBobを調べてみようをと思います。
今回選んだハルヒEDはかなり曲者な素材なようですがあきらめず頑張ってみます。
サンクスです。
ハルヒ1話というとミクルのあれか? あのEDは俺も泣いたわ…
本編に60iが混合してたら、余計面倒だけど。特にテロップがスクロールする部分。
>>255 著作権がどうの、インターネットに流すとどうのってテロップは嫌がらせとしか思えない
そりゃ嫌がらせだしな
作為的に時間変更してテロップ出す某赤字局も倒産すればいいんだけどな
動画をDivXでエンコードしていざ完成と思ったらファイルサイズが4Mくらいにしかならないんです 再生時間はきちんとでているのに再生されないんですがどうすればきちんとエンコードされるのでしょうか?
「 ̄ `ヽ、 ______ L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉 / ヽ\ / // / / ヽヽ ヽ〈 ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、 ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l ! /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」 ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′ r777777777tノ` ー r ´フ/′ j´ニゝ l|ヽ _/`\ 〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、 〈、ネ.. .lF V=="/ イl. ト |お前の態度が とニヽ二/ l ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l |l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、! |l__________l| \ ソ
先生に聞きなさい
原因が分かった ビデオ圧縮設定のレートコントロールでマルチパス、1回目のみにすると↑みたいになる 他のレートコントロールだとならないのはなんでだろうか・・・
マジで飲みかけのコーヒー吹くところだったぞ、今
不覚にもワロタ
/ ̄\ | | \_/ | /  ̄  ̄ \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚|⌒| |⌒|゚o \ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ | | (__人__). | | _/| _/| / | | ― / \/ | ――― \ | `|⌒|´ | / | | / | 丿 _/ / 丿 / ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
// 1 . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、 j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´| |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:| ヽ。ハ^rぅ' 丶 ` ノ', く } }:.ol゚ o 。 `ハ 。 {ァ´ヽ ,ー o':.へl お客様!お客様の中に ゚ ´ノi\ ー' ィ:;:.ィ/|/゚ 。 マルチパスの1回目の出力で終わってる方は 。 o 。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_ いらっしゃいませんか?? / ̄ヽ \/ll }l}`'^'ト、 / ::Y77l j l !_`7 l, ---::、〉 jl l ハゝ-i ヽ Vi } ,' ノ, ー_ヽ } , -‐ァl ノ / レ´,.- j j イ !l / / ハ -,.く!
>>186 修正版の m2v.vfp を公開しました。
今回修正したのは
・AP-922 SSE/SSE2 実装にバグがあったのを修正
・色差のアップサンプル処理で、SIMD と非 SIMD 実装に
ミスマッチがあったのを修正 (非 SIMD 側にあわせた)
の二点です。
今回の修正で、AP-922 間で SIMD 関連のチェックボックスの
有無で aui 経由の場合は結果が異なることはなくなりました。
# vfp 経由で RGB データを取得している場合は乗算精度
# 要因で、非 SIMD と SIMD 版で相違が出ます。
AP-922 と 浮動小数点で比較した場合、I であれば YUV で
誤差 1 以内に収まるのですが、P/B ピクチャでは、誤差の
蓄積によって、最大 3 程度まで誤差が広がることがあります。
>>274 乙です。久々の更新ですね。
次の更新では是非AC3対応をw
278 :
BS :2009/03/29(日) 04:58:44 ID:r2eAT47w0
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/210213.zip (patch_m2v_vfp.0.6.55_icl11andvc9.zip)
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In 0.6.55をICL11とVC++2008 EEでコンパイルできるようにするパッチ。
VC9ランタイムを使うようmakefilleを書き換えています。
ちょっと気になったのですが
block_mmx.asmのsetup_qw_sse2プロジージャでmovdqaでMMXレジスタを書いている箇所があるのですが
movdqa [edi+16], mm1;
これって正しいのですかね。
パッチでは書き換えてありますが。
DxtoryでキャプチャしてAviutlでエンコ終了後、音声出力に失敗 黄緑の音声ラインは直線で出ている(音声認識した場合はギザギザなのか分かりません) Dxtoryの音声設定でNoneを選んでいるのが失敗の原因ですか? LAME MP3をインスコしたんだけどこれで解決つるのならば次回から安心なんだけど 今保存してる動画がとても気に入っていてできれば音声認識させたいんだけど方法はないですか? プラグインなんかの導入でNoneキャプチャした動画も音声認識してくれたりしないのかなと グーグル先生に尋ねてきたんだけどなかなかいい回答を見つけきれなくてここに来ました 何方様かお助けくださいー!
ちなみにキャプチャした動画の音声は ビットレート 1536kbps オーディオサンプルサイズ 16ビット オーディオ形式 PCM です。
>>278 確認しました。ソースコード的には問題です。
ML が警告を一切出さずに mm1 -> xmm1 に解釈を変更して
いたので、ビルド後のバイナリとしては問題が出なく、気が
ついていませんでした。
# というより、レジスタのバイナリ表現が 3 bit しかなくて
# xmm1 と mm1 が同じというだけなのですが
アーカイブを作り直し、0.6.55a として上げてリンクを修正しました。
問題点の指摘ありがとうございました。
>>279 なんでAviUtlスレでDextoryの操作方法について質問するんだ?
公式にフォーラムあるんだから、そっち行って開発者本人に質問しろよ
283 :
BS :2009/03/29(日) 11:02:12 ID:r2eAT47w0
>>281 対応ありがとうございます。
VC++2008に入っているMASM 9.0はレジスタ長が異なるこの手の問題にすごくシビアで確実にエラーになります。
パッチの大部分はその類の修正でした。
>>282 あ、すみません
そうですよね
結論から言うと
>>280 のオーディオ形式の動画をAviutlでエンコしたら音声認識(音声圧縮)しないので
できる方法やAviutlのプラグインか何かあれば教えて頂きたかったのです
>>284 AviUtlに読み込ませようとしているファイルを
コーデック調査ソフト(私は真空波動研しか知らないけど…)で
調べた結果を張らないとエスパーすらできない。
(
>>280 だけでは情報不足)
チラ裏
ffdshow tryouts
DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl
辺りを入れれば大抵読み込める
音声設定None=音声記録なし 後からどうにかできる話じゃない
AviUtlに読み込ませようとしてるファイルに
>>280 の無圧縮音声があるんじゃないのか…
まあDxtoryで「サウンドを記録=未チェック」なのか「コーデック=(None)」なのか分からんし、
ファイルの調査結果張らなきゃエスパーできんから放置しとくわ。
ごめんねー
たびたびすみません。 コーデック調査ソフト(真空波動研)で調べてきました [LucentHeart 2009-03-29 12-25-46-062.avi] 840x525 24Bit Dxtory 29.97fps 8639f 314383.09kb/s [Audio][2] MPEG1-LayerIII 44.10kHz 2ch 192.00kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 2ch 192.00kb/s INFOTAG [RIFF(AVI2.0)] 00:04:48.254 (288.254sec) / 11,341,667,368Bytes プラグイン出力→拡張 x264 出力(GUI)でビデオ圧縮は設定できるんですが オーディオ圧縮はグレーのまま(音声無しにチェックは入れてない)ですが PCM 44.100kHz 2ch という表示だけはされています このような情報の動画で音声認識(オーディオ圧縮)できるようになりませんか・・・ 真空波動研 090212 / DLL 090212
ボタンが灰色になるだけ?それなら仕様じゃないの? ビデオ圧縮の設定で音声圧縮の設定も一緒に出来たと思うが
有難う御座います ビデオ圧縮内の音声設定で「外部Muxerを利用する」とい項目にチェックが入っていたため チェックをはずして再度エンコしたところ、音声と映像共に成功しました しかし、重大なことに気づいてしまったんです ↑のファイルをエンコしたんですが約26秒あたりで映像も音声も消えてしまっている状態です エンコ中じっと見ていたんですがその26秒を超えたであろう頃からHDD(作業終了したみたいに)が動いていない模様 残り時間もどんどんと少なくなっていく感じです 4分以上のファイルなのですが・・・ これも何かの設定ミスで起きているものでしょうか いろいろと検索しているのですがなかなか見つけきれない状況で連投申し訳ないです
そのキャプチャーソフト(?)使ってる人達は 何でいつも同じ事を聞きにここへ来るのだろう…
馬鹿だからだろ
ちょいと
>>290 のリンク先いくつか見てみたが、音声を24bitで録ったり、いきなりMP3で録ったり、
さらには
>>288 みたいにその上音声2トラックのままだったり、44.1kHzにしてたり…
どう考えてもまずそうなことばっかりやって、勝手に騒ぐ
いわゆる突込みどころ満載というやつか
MXのL字ロゴごと小さくなってやがる フィルタ順序でクリッピングをdelogoの前に持ってきたのは俺が初めてか? それはそうと誰かdelogoとNL-Means合体してくれ
ロゴ縮小はドルアーガがL字だった時にみんな経験済み お前が遅れてるだけ
低画質MXでドルアーガはねーなJK
NG登録 ID:/F8aQQ740
もうMXのefのL字解消は疲れたよ 面倒だからTSのままでいいや
ロゴが消えないBS難民には言われたくないなぁ 地デジで放送してない田舎の人はロゴ好きなのか?
消せないのはお前の知能が貧弱なだけw
どうでもいい事だけど、千葉の[1]って単一色じゃないからサンプルとしてはボツだよね。
304 :
223 :2009/03/30(月) 01:06:21 ID:t8F7yngO0
>>234-236 わざわざ具体的なデータまで提示していただいてありがとうございます。
近いうちに47xxシリーズも出るようなのでそちらも視野に入れつつ決めたいと思います。
NL-Meansってすべてのアニメで使うフィルターか? 細部がつぶれちゃうからあんまり使ってないんだけど
ソースのノイズが酷い時くらいだな(アルゴズム的にがっつりサイズ縮むのは嬉しいけど) Delogoと結合させる意味はわからんw たいして重くもなく速度に影響ないと思われ ドルアガはBS-NTV、CTC、MXTVキャプれる環境だけど最速&ソースの状態からして自分はBS派でした(チラ裏
BS氏のノイズ除去はアニメ向けかな?
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inで地デジts→m2v(1920x1080)を読み込んでみたけど重いね。 りどみに書いてる、デコード速度向上設定は確かに軽くなるけど、まだフルフレーム出ないorz 4コアだとどうなんだろう・・・ CPU: C2D E6750 (2.66GHz) + Mem 4GB + GF8800GTS512
最終回ラッシュで覚えておいて良かった、テロップ対策 そこでお聞きしたいんですが、インターレース解除2の設定って 良く分からなかったら初期値のままでいいんでしょうか? 良く分からないので初期値のまま使ってますが。
仮にお勧めがあっても良くわからないんじゃ猫に小判だろ
312 :
BS :2009/03/30(月) 18:00:53 ID:+JBWDqZQ0
>>307 動画向けにはまだ用途を確立できていません。
ひどいソースか超高品質エンコードでないと掛ける意味が無いでしょう。
実はデジカメで撮った写真のノイズ除去に使っています。
画像入出力プラグインはそのために作りましたw。
plugin作者の中ではBSさんは断トツにフットワーク軽いな ハクション大魔王のように呼べば出てくるし、つぶやき見たいなレスにも返す [BSさん想像図] /⌒', /___', r:.、 ,.:'´ __O__`ヽ.,.:┐ { ヽヽ.イ⌒i⌒i゙ イ /ノ ヽ、>"|⌒|⌒j ヽ'ノ ,,;''' `ンヽ´ ヾ:.、 ,:‐:、,--、,(9__,(:.:.:.:.:.:)..._9';, { | } _,..-''"`ー‐'´゙`ヽ、 ;;, ! ⊥ /丶、 >、;;;__(⊂:) ,-(´`y'⌒゙、 ,.< `` ー---‐ ' ´ > )}、 ̄´ {ー'゙ー^ 人_ `ー--t┬j--‐ ' ´ ノノ、久 }ミー--ク' ヾ:゙`ヽ=‐----‐;:= '"´´ '; ヽ | ``7 ヾ:、 `ヽ、/´ _......._,-< ̄ヽ ', |...-ァ‐‐‐‐‐ヾ:、ー‐‐‐ァ-(_,,. ヽ.ヽ. ', ゝ'´ / / ヾ:、 / ( _,,.. } } ノ
コツとかあったらお聞きしたかったんですが まぁ標準設定で綺麗に消えてるのでこれでいいのかな
>>193 手元で完全に同じ症状を再現できていないので、少し自信が無いのですが、
一応 273 さんに指摘して頂いた箇所と、心当たりのある部分を修正して
ver. 0.5.4 を公開しました。
試して頂けるとうれしいです。
>>313 例えの難易度が高すぎてよくわかりません
ハクション大魔王だろ
拡張x.264出力でMP4Box-0.4.6-dev_20090226使うと DVD2AVI.vfpの読み込みで失敗するって報告ある?
ごめんMP4Box外してもD2V読み込みでコケる 原因は他にあるようだ
>>320 DVD2AVI Project File Reader 1.77.3を最優先
バッチ登録で処理していて、1本目は問題なくエンコされて、2本目にかかった時メモリアドレス違反でd2vが読み込めずにコケる
こういうタイプのエラーは原因特定が難しいんだよな……
無駄に悩むより再構成した方が早そうなんでそうする
腐ったメモリ刺してるんじゃない?
メモリ2G ページングファイル0でそのエラーがでてたが ページングファイル2GB追加したらエラーでなくなった俺ガイル
>>322 半年くらい前にmemtest9週くらいさせてノーエラーだったけど、
この半年の間に腐ってないとは断言できんので反論はしない
>>323 メモリ4GB(XPなんで実質3GBちょい)+スワップ2GBにしてるんでちょっと違うかと……
構ってくれてあんがとね
やっぱ再構築してくるわ
バッチ処理で落ちるのは良くあること うちの場合は重いフィルタ使ってたりすると良く起きる
って言ってるうちに落ちたw ntdll.dllで発生してるらしい dllが壊れてるのかもしれんのでちょっくらリカバリーしてくる(・∀・)ノシ
拡張編集の拡張描画を使うと、 拡張編集AVI出力(RGBA)で出力結果がおかしくなるのは仕様?
HDアニメって1440 x 1080で制作されてるのではないと聞きました。 一般的なHDアニメの制作放送解像度ってどのくらいなのでしょうか?
>>330 CG書きの人にも言える事だけど
作成するのに統一規格なんて物は無いから答えられる人は居ないと思うよ。
それに作成時の解像度を知ったとしても結局は放映時にHDサイズになるんだから
「放映解像度は1440x1080だけど作成は2880x2160だ!
だからキャプるのもエンコするのも2880x2160で!」
なんてのは意味が無いっしょ?
aviutilとは関係が無く興味本位で知っておきたいだけなら
アニメ関連のスレに出向いた方が作成会社毎の特徴とか色々と聞けるんじゃないかな。
>>331-332 ありがとうございます。2880 x 2160の物を1440 x 1080で放送してるのならば、
1440 x 1080か1440 x 810でエンコするのが正解ですね。
はい、サイズがでかくなるのもなんなので適正エンコ解像度が知りたかったのです。
アニメで720p以上で制作してるものなんてほとんどない。 むしろ486iがまだまだあるしSDダウコンしてコンポジアプコン してる嫌がらせアニメ(TV局)もあるし。
>>331 をみた感じ、フルHDアニメってプリキュアくらいですよね。
いまだに嫌がらせしてるのがTV局だと思ってるやつがいるようだが、 L字もテロもロゴも画質も枠を買ってる製作の指示だから、叩くならアニメそのもの。 キー局は局自体が製作に加わってるから、TV局も叩けばいいけどな。
放送TSなんて、エロ動画のサンプルと同じってことですね 本物には目消しもモザイクも入ってません! ってなw
69点
>>333 何を以って適正と判断するのか基準がわかんないけど、
拡大された物を縮小しても元の画質に戻るわけじゃないからなあ。
>>309 のようなエラーってたびたび同じ質問出るね
自分でもごくまれに出るしPC変えても出る時は出る
続行すれば見た目は問題なく出来てるからスルーしてるけどmp4の扱いって何か
デリケートな事でもしてんのかね
TSファイル読み込んだ後のシーク速度を速くする方法はありませんか?
ファイルが断片化してんじゃないの?
>>341 フィルタかけたままシークしようとしてんじゃね?
全部切れ
>>342-344 Thanks
ジャンプウィンドウ使っているのだけど
AVIは速いのだけどTS遅すぎ・・・・
フィルター切ってやってみるよ
>>341 フレーム間圧縮をしているMPEGを展開するのだから、
少々遅くなるのは仕方ないよ。とくに逆方向のシークは遅い。理由はいわずとも(ry
>>315 非SIMDにするとプレビューで画像が真っ暗になるんですが
0.5.3だと暗くなりません
まるもさん更新乙です
音声が読み込まれないのですが、なにがいけないのでしょうか? この動画はニコニコ動画からaviとしてCravingExplorerで落としたものです。 以下その動画の真空波動研でのチェックの結果です。 320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V2 29.97fps 1028f 632.72kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS INFOTAG [RIFF(AVI1.0)] 00:00:34.300 (34.300sec) / 3,309,088Bytes 真空波動研Lite 090212 / DLL 090212 回答お願いします。
ここは質問スレじゃないよ
>>347 不具合指摘ありがとうございます。
ver. 0.5.4 公開前の確認が不足していました。
バグ修正をした、ver. 0.5.5 を公開しています。
>>352 付属テキストの冒頭で“3-labed”になってます。
うっかりミスって続くんだよなあ・・・。 仕事に影響しないことを祈る。
>>353 指摘ありがとうございます。訂正しておきました。
まるちゃん頑張ってネ!
aviutlにTSファイルを読み込んでCMカットしたいのですが、 シークが非常に遅くてやりにくいです。 シークバーを動かして映像に反映するまで 1〜3秒くらい一呼吸おく必要があります。 スペックは C2D e6300 1.8G/RAM 3G です。 マシンスペックを上げずに シークを高速にする方法はないでしょうか?
RAMディスクに置く
>>357 m2v.auiを改造して、Iフレームのみをキーフレームと扱うようにした上で、
キーフレームベースでシークできるようにするジャンプウィンドウプラグインもどきを
作ろうとしたのだが、途中で面倒になって放置中。実験段階では大幅にシーク速度が
向上しそうだったが。
diff -ur vfp.org/plugin.cpp vfp/plugin.cpp --- vfp.org/plugin.cpp Thu May 25 20:09:40 2006 +++ vfp/plugin.cpp Sun Oct 19 06:19:00 2008 @@ -189,6 +189,30 @@ return samples; } + bool IsKeyFrame(int frame) { + int type; + bool r = false; + + if(m2v == NULL) + return false; + + type = get_picture_coding_type(m2v, frame); + switch(type){ + case 1: /* I picture */ + r = true; + break; + case 2: /* P picture */ + case 3: /* B picture */ + case 4: /* B picture with closed gop */ + r = false; + break; + default: /* unknown picture */ + r = false; + break; + } + return r; + } +
static INPUT_HANDLE __cdecl func_open(LPSTR file) { std::auto_ptr<ForAviutl> handle(new ForAviutl(file)); return (handle->m2v != NULL || handle->m2a != NULL) ? handle.release() : NULL; @@ -211,6 +235,10 @@ return ((ForAviutl *)ih)->ReadAudio(start, length, buf); } + static BOOL __cdecl func_is_keyframe(INPUT_HANDLE ih, int frame) { + return ((ForAviutl *)ih)->IsKeyFrame(frame); + } + public: static INPUT_PLUGIN_TABLE *GetInputPluginTable() { #define _FILE_TYPE_ "*.mpeg;*.mpg;*.m2p;*.mp2;*.vob;*.vro;*.m2v;*.m1v;*.mpv;*.ves;*.m2t;*.ssg;*.ts;*.bs" @@ -226,7 +254,7 @@ (BOOL (*)(INPUT_HANDLE, INPUT_INFO *))func_info_get, (int (*)(INPUT_HANDLE, int, void *))func_read_video, (int (*)(INPUT_HANDLE, int, int, void *))func_read_audio, - NULL, + (BOOL (*)(INPUT_HANDLE, int))func_is_keyframe, NULL, }; #undef _FILE_TYPE_
↑Iフレームのみをキーフレームと扱うパッチ。
オナニー野郎のKENクソもちったー見習えよな
364 :
KENクソ :2009/04/04(土) 00:17:05 ID:pyKOSy8a0
わっかりました〜
365 :
BS :2009/04/04(土) 05:33:53 ID:T0/PyJ4b0
SD放送の東京MXのロゴ解析するのにいい番組って何かある?
その番組でやればいいじゃない
全然消えなかったんだ。
ResizeFilterってすごいな。いままで使ってたプラグインより1.58倍位速くエンコできるわ。
残念ながら俺の場合は1.57倍しか早くならんわ
サイズ指定がめんどくさいけどな
再生ウインドウでも間引いたフレームレートを反映できるようにしてください
* Lanczos 3-lobed 拡大縮小 0.5.5a (09/04/03) * ResizeFilter 1.6 (09/04/01)
ただResizeFilterはバッチとかで複数の解像度に設定したのをを一度にエンコすると 全部同じ解像度になっちゃうのをどうにかしてほしい
>>374 バッチ登録してやってみたけど別々の解像度で出力されたよ
どうやったら再現する?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/04(土) 17:53:22 ID:6AiRg/3g0
377 :
374 :2009/04/04(土) 18:11:08 ID:p+4f0K+t0
すまん、最近アップデートしたつもりだったのに実は古かった 吊ってくる
>>372 確かにそれはできればいいなと思うけど、
読み込み素材が時間軸圧縮系だったり、フィルタの処理とか考えると、
なかなか大変そうな気もする。
ResizeFilterは好きなだけ多くのサイズを登録できるから大変便利です。
オレがResizeFilter使ってるのは、単純に速いからという理由のみ
LanczosよりSplineの方がいいっぽいのでResizeFilter
ResizeFilter (09/04/04)
関係ないけど、ffdshowでインターレースのリサイズするとテロップがギザギザになるのが泣ける。
WMPで720x480の動画(divx.avi)を16:9にパンスキャンしたいのですが、 できませんですかね? できないのなら、できるプレイヤーを教えてください。
MPCとか。 それかMP4かmkvにアス比指定して詰め直せば?
トンクス。 aviじゃなきゃ駄目なのでMPCで行きます。
スレチ
60混合のmp4を手動で結合するとき、timecode.txtって必要?
>>388 混合って24fps+60fpsなどの結合のこと?
その場合はmp4exportやmp4catならいらないと思うけど
エビフにゃイさんとこのやり方で俺はやってる。
なんか過疎って来たな。
別にいいじゃないか
AviUtlで10fps未満の動画を作る事は可能ですか?
可能で終了
そういやフレームレート自由にいじれるプラグインってAviUtlにないかな?
タイムリマップみたいなのはできんなあ。
MP4製作で同名ファイルもないのに作成させると最後で 「ファイルの出力に失敗しました。」と出て必ず失敗します。 無音声のmp4ファイルとその部分のwavファイルがその後に出力されます。 AviUtlとx264gui.auoとneroAacEncは最新版を使っているので問題はないと思います。
俺もたまにあるなぁ。何でかわからんけど。
俺的に拡張編集に追加して欲しい基本機能 1. オブジェクトの先頭/最終フレーム位置の表示 2. 動画オブジェクトで採用されている動画の採用範囲終点フレーム番号の表示 3. 時間とフレーム数によるオブジェクトのサイズ指定 4. メディアオブジェクトの分割機能 5. 一時停止/再開を実現する機能 (最低2が分かれば行いやすい) 特に2は編集に必要になる情報だけど、再生速度変更と絡んだ算出が難しいのかな? こういう要望はメールで出すべきなのだろうか
99%でアプリケーションエラーが出て、動画自体は上手く行ってそうな感じだけど 普段だから再度作り直す事が良くあるな バッチエンコしてると途中でそのまま固まってるからしょんぼりする
普段→不安 しにたい
バッチで1パス目出力エラーになってるけどファイルは出来てる。 エラー時に出来たファイルと成功時に出来たファイルはサイズも一緒だから多分成功してるんだろう。 でも固まって時間を無駄にしたショックは大きいよね。
PT1生産終了ってどう思う?
PT2を用意してんだろ
フレームレート設定とか音声位置調整とかがデフォルトで大雑把なのはなんで?
どうやって読み込んだんだ
普通に開くからじゃないの できるじゃん
いや使ってるプラグイン
MP4の入力用のプラグインを入れてないだけじゃないの
>>409 mp4input.aui
mp4export.auf
DirectShowinput
と、mp4編集に必要だと思われるプラグインファイルは全て最新のものです
試しに別の動画編集ソフト(Avidemux)で取り込んでみたんですけどこれまたダメでした
なので問題は別にあるんでしょうね。。スレ違いになると思うんでこれにて失礼します スレ汚し申し訳ありませんでした
mp4exportで、「サンプルが書き込み出来ませんでした。」というエラーが出てうまく結合できない。 mp4が壊れてるのかな?
>>414 だけど
過疎ってきたな!
何度もやっても「サンプルが書き込み出来ませんでした。」がばかり出て、全然結合に失敗するじゃねぇか!
いったい何が悪いんだ?
頭
mp4cat使えよ。 無理やりな感じでいい感じ。
>>415 だけど
60混合のアニメでMP4 Export PluginのReadMeの■24/30/60fps混合のアニメをエンコードする場合での方法でやってるんだけど...
画面キャプチャです パスは ヴァルキュリア
フィルタは何使ってる?
NRを使わない、崩壊しない程度にかける
396ですが、OSを再インストールしてもファイルの出力に失敗します。 これはいったいなぜなのでしょう…
>>405 その症状はh.264デコーダーのせい
CoreAVC使ってるなら設定弄ったり切ってDivX H.264デコーダー使ってみるとか
ffdshowにしてみるとか
>>419 この作品の場合、ソースの質感を残すとなるとファイルサイズがえらい事になるから
自分の妥協できるところで我慢するしかないんじゃね?
>>418 もしかして音つきのmp4を結合している?自分も音つきのファイルを結合しようとしたらそのエラーが出て失敗。
音無しでファイル作って結合したら上手くいったよ。音声は後でMUXしてちゃんと音ズレしてないのが出来たし。
すいません 蟲師をエンコしてみたらインターレースが全く解除されてなかったんですが 心当たりがある方はいらっしゃいませんか? 他では縞が残った事なんて久しくないのでびっくりです 自動フィールドシフトを使ってます
全く解除されてないのに気付かずエンコする奴がすごいと思うよ
>>427 自動フィールドシフトはメモリが足りないと言われるので使ってない
ためしに他のファイル(ラインバレル)をエンコしてみたんですが こっちは問題ないんですよねー 困った
トップ をねらえ! ボトム ズ
アニメのcmカットしてたら削除したところが範囲指定したところのひとつ前のコマに割り込んでるんだけどそれって 99g4だけのバグ? ほんとなぞ過ぎるよ。 マルチスレッドになったって言うから最新のやつとったっていうのに
謎も何もafsで24fps化したりしてフレーム割が変わって割り込んで来ただけじゃねえの
そんなことはしてないはず
tsソースで編集する時にシーク用のプロファイル(リサイズのみ)で編集箇所まで移動してるけど カット時に切り替えるの忘れて1フレーム入ったことあるw
>>433 キミのところでだけ発生しているバクだな
そんな環境なら旧バージョンを使い続けた方が良いぞ
なんか24fpsにしたらちゃんとなったぽい。 お騒がせしてすいません。 ところでフィルタのプラグインonにするときちゃんと動作しないとかの注意って出るっけ? 対応してないやつだけかな? まあ、それだけなら良いけど
>>426 それでは、映像の部分は再エンコードされないのかな?
もしそうなら、音声をAACでエンコードし、後で映像を結合するとき、無劣化できる方法はないの?
440 :
433 :2009/04/08(水) 17:59:35 ID:oXHjpN510
でもおかしいな、同じ動画を何回編集してるのに最初の1回だけはそんなもの見なかったのが不思議すぎる
441 :
433 :2009/04/08(水) 18:07:05 ID:oXHjpN510
ほんとに自分ところだけで起きてるバグぽいな。 こんどはカットしたはずのところがエンコしたら残ってるし
>>439 結合した映像と別途AACにエンコした音声をmp4box使ってMUX。
そうすれば映像も音声も再エンコされずに結合できるよ。
独り言はメモ帳にでも書け
>>439 映像は無劣化です。あれは映像の結合特化なので音声は別のツールで結合なりしてください。
444 :
433 :2009/04/08(水) 18:53:32 ID:oXHjpN510
すいません〜〜〜〜〜 バージョンおとしても同じ感じになるんですけどどうなってんだか ほんと有効な対処ないかな? いろいろやってみたけど明らかおかしい cpuによってなんか反応変わるとかないですよね?
PC環境、ソース、手順も提示せずに質問とかエスパースレでも行けよ屑 お前のママじゃないんだから説明も無しにお前の状況なんか知らんがな
446 :
433 :2009/04/08(水) 21:22:59 ID:oXHjpN510
>>445 環境は
xpでphenom2ね。普通に初期設定のまま範囲指定して削除しただけ
エンコ用にaviでHuffyuvでエンコしただけ今はバッチとか使ってない。
ソースは99c以降を試してみたけど99まで下げてやったほうがいいのですかね?
もっと他に見直すべきところがあるだろう。
頑なに必要な情報を提示するのを拒否するのは、きっと そうするだけの理由があるのだろうから、放っておくしか あるまい。
mp4が主流になる前にエンコードした24/30混合の120fps動画を VFRのmp4にしたいんだけど方法ってある?
450 :
427 :2009/04/08(水) 22:12:17 ID:+/6rgObD0
TSファイルやBonTsDemuxでm2vとwavに分離したものを AviUtlで読み込むと約30フレーム周期で画面に 緑色っぽいブロックノイズ?が出てしまうんですが、 対策ありますでしょうか? 【OS】XP SP2 【CPU】E6700 【メモリ】3G
テンプレ用意しないとまともに質問できないやつらばっかりだな。
>>433 エスパーしてやる
afsを使う前にカット編集し、カット後にafsを使ってないか
それafs使いつつカット編集するとでないだろう?
455 :
427 :2009/04/09(木) 04:15:38 ID:6b/esTxN0
こいつは釣りだな
自動フィールドシフトはVF版じゃなくても変わらなかったので
インタレ縞低減++が偉いと言う事ですね
(と言うかインタレ解除系は全く効いてない気が)
でも最初に試した時はこれも効かなかった気がするんですけどね
まぁ結果オーライという事で
>>456 そう言う事言うならヒントくらい出してくれても良さそうなもんです
結局自力?で解決出来たからいいようなものの
丸一日ここで詰まってて、明日の分とかどうしようかとかなり真剣に悩んでたのに
乞食の癖に態度デカい奴多いな・・・・
DTVにいた訂正を思い出すな。 afs使っててVF版で設定してたってオチじゃないだろうな。
>>458 そう言うならまともに質問に応えるなりすりゃいいのに
そんなことばっかり言ってるから友達出来ないんだよ
461 :
フッ :2009/04/09(木) 07:52:32 ID:HoLNbVZZ0
12個のmpg(MPEG2)ファイルを編集して、mp4で書き出すと音がずれてしまいます。 プレイビュー段階ではズレは発生してません。 映像ソースはゲーム録画なのですが、 ゲームの画面切り替え時にnullフレームが出来てその影響で音ズレが発生することはありえるのでしょうか。 なお、nullスクリーン(画面緑一色)は動画の切り替え時に発生することがあり、 たまにDirectShowレンダリングエンジンがクラッシュします。 また、エンコード時にwavファイルに一度動画を書き出してから音声読み込みしてmp4の書き出しをしています。 (↑これがいけないのかな?だけどこれしないと音声正常に出力されないだろうしorz) MPEG2はムービーメーカーで読み込みできないからなぁorz AVIだと画質劣化が激しいしw OSはVistaです。コーデック情報は (WMP→ALTキー→ヘルプ→バージョン情報→テクニカルサポート情報) 種類 名前 形式 バイナリ バージョン ICM Microsoft RLE MRLE msrle32.dll 6.0.6000.16386 ICM Microsoft Video 1 MSVC msvidc32.dll 6.0.6001.18000 ICM Microsoft YUV UYVY msyuv.dll 6.0.6000.16386 ICM Intel IYUV コーデック IYUV iyuv_32.dll 6.0.6000.16386 ICM Toshiba YUV Codec Y411 tsbyuv.dll 6.0.6000.16386 ICM Cinepak Codec by Radius cvid iccvid.dll 1.10.0.12 AviUtlを含め、各プラグインは最新版です。
462 :
フッ :2009/04/09(木) 07:53:43 ID:HoLNbVZZ0
映像ソースの一部のデータ ------------------------------- [0101.mpg] 640x480 29.97fps 4:3 5000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo [Extra][3] SCR : 00:03:12.469 (192.469sec) GOP : 00:03:12.400 (192.400sec) RATE : 00:03:24.797 (204.797sec) [MPEG2] 00:03:12.469 (192.469sec) / 128,006,144Bytes 真空波動研SuperLite 090212 / DLL 090212 --------------------- 以上、よろしくお願いします。
>>440 afsを含めたすべてのフィルターを切った状態でCMカット編集する。
その際、画面の切り替わりで前後のフレーム(CMと本編)の絵が重なってるよ
うな所もカット。
その後フィルターを有効にしてエンコしたらそういう現象なくなったよ。
俺はそうやって回避してるけど、これが正しいやり方かどうかは全然わからん。
これでうまく行かなかった事は今までないけど・・・
ds
エンコ中にフィルタの有無関係なく ランタイムエラー 217 で強制終了 そのせいでもう一ヶ月くらいエンコしてない・・・
質問です。 質問スレに「専用スレがあるなら〜」と記載されていたのでこちらで。 下記宜しくお願い致します。 【ソフト名】AviUtl 0.99g4 【使用しているOS】 windowsXP-MCE 【質問内容】 [アニメーション編集 for AviUtl]を使って動画の指定範囲の再生速度変更を行いたいのですが、 Avi出力で保存したところ、映像の再生速度のみが変更され、音声はそのままでした。 プラグインの置き方や、animation.txtの記述、保存時の設定、他に変更すべき設定等、 間違いの指摘をお願い致します。 ■aviutl99g4(インストールフォルダ) ├aviutl.exe ├aviutl.ini ├aviutl.sav ├aviutl.txt ├aviutl.vfp ├デフォルト.cfg ├デフォルト.sav └■Plugins(フォルダ) └■animate(フォルダ) ├animate_a.auf └animate_v.auf 他、DLした関連ファイル全て 続く
animation.txt(編集元、保存先の動画と同じフォルダ) [0-0] N=3 D=0 [150-599] F=s+g*N-D copyframe(0, F, 0,0,w,h, 0,0) a_copyframe2(0,F,F+N) E=D+n-n*N [600-] F=f-E copyframe(0, F, 0,0,w,h, 0,0) a_copyframe(0,F) D=E AviUtl実験室の使用例と同じ下記記述でも結果は変わりませんでした。 copyframe(0, f*3, 0,0,w,h, 0,0) アニメーション編集[audio]チェック アニメーション編集[video]チェック フィルタ優先順位は共に最下位。最上位に変更しても変化無し。 以上です。
209 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 21:54:05 ID:zdF14PPH アニメーション編集プラグイン入れてみたが、むずいー 死ね
どこで見かけた忘れたんだが8mm映像をかなり補正してくれるフィルタってなかったっけ? 確かavisynthのだった気がするんだが、誰か知らない?
stabilizer
久しぶりにAviUtlバージョンアップして使ってみたら、 AviUtl複数起動してソフト毎にバッチを登録しても バッチ出力は同じソフトで一括出力になってるのな 昔のバージョンではソフト毎にバッチ出力登録ができた気がしてたけど 複数のAviUtlで同時にエンコしたい時は バッチ出力してるやつ以外は単体でいちいちやんないといけなくなってるのがなぁ ソフト毎にバッチ出力できなくなってるのは地味に面倒だわ 最近PC買い換えてマルチコアにしたから、複数のAviUtlで同時にエンコとかしたかったんだけど
そう言うときはバッチをまとめないバージョンの奴を 別フォルダにでも用意しておけばいいだけ
aviutlは複数起動のエンコに対応している。 バッチ出力は同期していて、両方のバッチ開始ボタンを押せば 2つ目はきちんと1つ目を飛ばしてエンコする。 ちなみにバッチ終了後のスタンバイとかは、どちらのaviutlで設定しても効く。 設定したaviutlのほうが先に終了しても「待機しています。」とでて 待ってくれるんだぜ。
>>474 バッチリストが全部で共有されているだけ。
複数起動で同時にエンコードすれば、まだ処理されていないものから
順番に処理されていくし、エンコード中でもどんどんバッチに追加できる。
>469 animation.txtを(適当に編集して)2回保存してみるとどうよ
禁書目録の2話を映像ビットレ202でエンコしているんですが雨のシーンや暗いシーン 、閃光がでるシーンでデブロックが出て映像がみだれます。こういうシーンでエンコ するコツってないですかね?
素人質問ですみません。 PCカメラで撮ったもの、音/映像無圧縮640*480 29.7fps 4.5minで1.7GB。 これは普通ですか? 映像が220Mbps。カメラで撮影したもののbpsってこんなに?! それを映像無圧縮で編集保存したら6GB以上になってしまいました。 なにがどうして?!! びっくりです。 映像って圧縮formatにしないとこんな感じなんでしょうか?
>>479 ビットレートを上げる、エンコーダを評判のよいものに変える、
エンコードの設定をより高精度で高負荷な設定に変える。
>>480 1枚1MBの画像 が 1秒あたり30枚 増えていくんだぞ
>>481 今はaviutl使ってるけど。40Mに収めたいんですよね。高精度で高負荷っていっても
設定すか・・正直この場合どこを具体的にいじればいいかわからんすorz
>>467 バックアップを取ってからAVIUTLの設定を初期化してみるとか
後、以下のDLLがあるかどうか確認する。
でも、どれもOS中核なものだから無いとは考えにくい。
壊れているなら再インストールしたほうがいいかも。
DDRAW.dll
WINMM.dll
AVIFIL32.dll
MSVFW32.dll
MSACM32.dll
KERNEL32.dll
USER32.dll
GDI32.dll
comdlg32.dll
ADVAPI32.dll
SHELL32.dll
>>482 アニメ1本40Mじゃどうやったって綺麗にはならないよ。
サイズを小さくするのが目的なら画質は妥協するしかないね。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/10(金) 09:37:32 ID:K5gh/mzq0
>>482 解像度を落としてノイズを減らす。
シャープネスはきつくしすぎるな。輪郭にノイズが出て容量が増える。
こんなとこ
すいませんあげてしまいました
ビットレートをギリギリまで落として、破綻するかしないかの微妙なところなら、2passでやるだけで改善されることもある 当然改善されなかったり、かえって悪くなることもあるので注意 破綻するかしないかの微妙なところどころか、明らかに全然足りてないなら無意味だけどな
ts読み込みプラグインを作ってくれる救世主がいると聞いてやってきました
、 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7 人人: : : : : : : : :ゝ.;./ (: i.: /: :i: : : : :ヘ. マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.| ジ (ノへハノハノィi::i::ハ で (r心` r心ヘ::l::! っ(弋ソ 弋ソ}ノ::N !? (:::ー''/\ー'::Y:::| て ::ハ⌒i u \/ .イ:|:| ( `ヽ::i:|\` 7{ ノ:|::!:!
>>429 出力先を変えてみても無理でした。
ですがMPEG2で録画したものはMP4に変換成功します。
この違いって何なんでしょうかね?
質問です 皆さんは60fps読み込みした物を出力する時 何を使ってるのですか? 愛用の拡張x264出力だと 何をやってもビデオデータの一時保存用メモリの確保に失敗するのです
アッー 自動フィールドシフトv7対応のチェックが入ってるとダメなんですね こんな罠が仕掛けられてたなんて、長いこと気がつかなかった
ちょっとテストでやってみた30i→60pなh.264動画の作成方法 普通に30fpsで動画読み込み→編集してから音声だけ先にエンコ→いったんプロジェクト保存 →保存した.aupを「追加読み込み」から読み込んでフレーム数を2倍にしておく→yadifの60fps化モードでインタレ解除 →拡張子.264なRAWストリームで動画をエンコ→mp4boxなどで59.94fpsを指定して動画と音声をmux →はい完成!
60p化はVGAのHWデインタレが一番優秀な気がしてきた
>>483 アドバイス感謝します
そこのファイルは全て存在してました
前から途中で起きることはありましたが、最近では必ず起きるようです。
バージョン変えてもダメだったら、システムの復元やってみます
>>484 、
>>485 ニコ上げだから515*288だすな解像度は。う〜んやっぱ妥協するしか
ないかねぇ・・・
512x288、512x384、704x396、704x528ってところじゃね?
>>496 ニコはちょっと前に100MBまでOKにならなかったっけ?
VOBファイルをDirectShow File Reader で読み込むと、音声は問題なさそうだが映像が緑のみになる MPEG-2 File Readerで読み込むと今度は、映像は読み込めるが音声が録れてない こいつをMP4に変換したいんだが、音声と映像を別撮りしかないだろうか? 原因がわからん
もうね、どんだけアボガドバナナなのかっていう
だってエンコ初心者だし・・・ こういう質問すべきスレって他にある?
高校のとき成績順位下から数えたほうが早かったでしょ?
ごめんなさい書き込むとこ間違えました
あながち間違ってもないな
あながちっつーかかなり適切でワロタ
ここまでフルボッコにされるとは そんな基本的なこと見落としてるのか
Wikiくらいは目を通すべき
zoomeのwikiしか見てないし、そこには書いてないがVOBのままじゃ無理みたいね
>>498 100Mでもおkだけど40Mで高画質にしたんだよう。高ビットレに
頼れば腕が上がんないし。
まぁ単純にビットレ不足ならあきらめるが・・・。
--bitrate 202 --pass 3 --stats ".\x264.stats"
--aq-mode 0 --aq-strength 0 --psy-rd 0:0 --qcomp 0.8 --qpmin 7 --qpmax 35 --qpstep 10
--scenecut 60 --min-keyint 1 --keyint 300 --8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4"
--bframes 2 --b-bias 5 --weightb --b-adapt 2 --ref 3 --mixed-refs --direct "auto"
--me "esa" --subme 9 --merange 32 --threads 2 --trellis 2 --nr 200 --cqm "jvt"
--no-dct-decimate --output nul
いまんとここんなんだが改善してみるといいとこあるだろうか?
>>510 ニコ40Mならこんなんでいいんじゃないの?
--bitrate 202 --pass 3 --stats ".\x264.stats"
--aq-mode 0 --aq-strength 0 --psy-rd 0:0 --qpmin 1 --qpstep 16
--scenecut 54 --min-keyint 1 --keyint 300 --8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i4x4"
--bframes 16 --b-pyramid --weightb --ref 3 --mixed-refs --direct "auto"
--me "umh" --subme 8 --merange 32 --threads "auto" --trellis 2 --cqm "flat"
--no-fast-pskip --no-dct-decimate --output nul
AVIUtl使って保存したプロジェクトファイル開こうとしたらエラーが。。。 落ちやがった。 2回目でdllエラーどうてらこうてらで安定した動作ができないよ言われておkクリック→落ちる どうすりゃ、プロジェクトファイル開ける? 開くときに落ちてしまう。 前からffdshow使ってるけど相性わるいんかな。
ファイルを開くをやったとかじゃなくて?
もうすっかりここもニコ厨専用スレだぜ
次スレから
>>1 の「ニコニコ関係」の誘導外そうな
>>512 ほ〜なるほど。俺のはそうとう重い設定のはずなんだが。ふむ・・・
難しいなぁ・・・--me "umh" --subme 8か・・・調べてみるとesaの9とそんな
差ないって見るけどまだ実験したことないなぁ・・
見る場所が違うだろw
518 :
510 :2009/04/11(土) 03:09:17 ID:97g9O/KI0
>>517 ああwまぁ全然かんけいなかったwすまそw
qpはかなりちがうなぁ・・・その数値で40Mまで圧縮きくのか。
Bフレは実際そんなかっちり触ったことないんだなぁこれが。cqmがflatって動き
激しいとjvtのがよかったんじゃなかったけ?
誘導されてるのに、いつまで居座る気だ?
60fps読み込みをすると縞が取れない 縞を取るとスクロールがガタガタする どないせいっちゅーねん(´・ω・`) 縞は我慢ならんからガタガタで我慢するしかないか(´・ω・`)
インタレ保持
522 :
510 :2009/04/11(土) 03:26:15 ID:97g9O/KI0
523 :
510 :2009/04/11(土) 03:28:34 ID:97g9O/KI0
最後にわざわざ答えてくださった方、ありがとうノじゃ
良く見たらエンコ上がりの中にマシなのがありました どうやったんだ、俺orz とりあえずもう一回やり直してみます、スマソ
>>520 インターレース解除に何を使ったか書かないとエスパー
afs使ったとかじゃないよな
少し気になったので質問させてください。 デスクトップ録画ツールを使用してロスレスYUY2フォーマットで録画、 AviUtlで編集してx264guiでエンコード、という作業をしているのですが、 ロスレスYUY2→AviUtl読み込みの所で色情報の劣化は発生しているのでしょうか? 見た目には分からないということは、劣化していても判らないくらいだとは思いますが、 なんとなく気になってしまったので・・・。
YUY2で取得している時点で劣化している
>>527 最終的に必ずMP4出力する事になるので、その点は全く気にしていません。
>>527 YUY2録画のところではなく、
やはりAviUtlにYUY2で読み込んだ時点で劣化しているという意味ですね。
勘違いしました・・・すいません。 ありがとうございました。
出力(エンコ)せず読み込ませるだけなら劣化してないと思うよ。 ただ、エンコってのは大袈裟に言うと劣化させてファイルサイズを小さくする事だしね。 32bitカラーでデスクトップ表示 - 16bitカラーでキャプチャ - 16bitディザリングカラーでエンコ こんな感じをイメージすれば良いと思う。 だから「劣化してるかどうか」と聞かれたら「劣化してる」としか答えれないし、 YUY2で取得している時点で既にオリジナルと比べると劣化している。 「気になるほど劣化するか」と聞かれたら「気にならないbitrateやPluginを探せ」となるし 「自分の目で見て気にならないなら考えるな」と繋がる。
YUY2の段階からエンコーダに渡す前まで、ということなら劣化はしないよ。
>>530 , 531
すいません、質問が少しおかしかったかもです。
つまり、ソースはデスクトップで
RGBロスレス形式で録画してAviUtlでx264出力するのと
YUY2ロスレス形式で録画してAviUtlでx264出力するのでは
どちらが最終出力(MP4)の再現度が高いのか、という質問がしたかったのです。
どちらにしても最終出力には影響が無いのなら
録画時のサイズが少ないYUY2ロスレスで録画したいのですが、
もしRGBで録画した方が綺麗になるならそちらにしたいと思いまして。
MP4ファイルリーダーとDirectShowファイルリーダーでMP4(H.264+AAC)の読み込みができないです。 入力プラグインの設定は MP4ファイルリーダー>DirectShowファイルリーダー となってます。 以前までは同じプラグインで問題なく行えたのですが…どうなってしまったのでしょうか。 Visual BasicやAvastをインストールすると駄目になる、とかありませんよね?
いつになったらAntiVirでx264gui.auoの誤検知は直るの?
俺のノートン先生は誤検知しないよ
>>532 AviUtlの中を通すことだけでは劣化はしないから気にしなくていい。
で、その場合だとソースはRGBで、最終出力はx264なのでYUV。
どちらの方法を使ってもRGB->YUVの変換になるので、色変換による劣化は変わらない。
>>536 ありがとうございます。
これで心置きなくYUY2録画で行けます。
538 :
513 :2009/04/11(土) 14:08:44 ID:2Ho/+EJ40
>>514 一回作ったやつを保存して(.aup)
また開こうとした時にモジュールエラーだとか。
もちろんちゃんと編集プロジェクトを開くから開いた。
映像はmp4とavi。
音声はmp3を使用。
映像、音声の場所変えたりしなかった?
>>538 あと、拡張編集プラグインは
バージョン間でプロジェクトファイルの互換性が無いからかも。
>>532 デスクトップのようにフルピクセルのコンポーネント(RGBやYUV444)を”編集して”出力するなら
RGBのほうが若干ながら良い結果が出やすい(この編集とは微妙なリサイズとか拡張編集による
映像の回転やパン等の一部の処理)。
しかし、上記の違いといっても”自分でどう変化するかわかっていて粗を探す”という意地悪な
見方をすれば違いがわかるかもしれない程度なので気にしなくて良いと思う。
AviUtlを同じ色空間で入出力するだけなら他の方々が書かれたとおりで劣化はしないよ。
542 :
513 :2009/04/11(土) 14:27:46 ID:2Ho/+EJ40
>>539 してない。
開くときモジュールエラーがでておk押すと対応してないフォーマットだと。
開ける時もあるけど編集や再生しようとすると落ちる。
拡張x264出力プラグインを使ってmp4を作成したんですが、 確認してみると音がずれていました。 音声を調整しなおしたあと、 映像まで再エンコしなおすは時間の無駄なので、 音声だけ再エンコしてmp4にmuxしなおしたいのですが可能でしょうか? AACエンコーダにはNeroAacEncを使っていますが、 AviutlでCMカットした位置や、 音ズレ調整などのパラメータの与え方がわかりません。
>>468-469 >[アニメーション編集 for AviUtl]
の件の人へ。
冒頭の
>[0-0]
ここが必要ないです。全体で使う変数なんですからローカル宣言したらまずいでしょう。
そこをコメントアウトしただけで正常に動きましたよ。
あと、
>└■Plugins(フォルダ)
> └■animate(フォルダ)
> ├animate_a.auf
> └animate_v.auf 他、DLした関連ファイル全て
これは
>└■Plugins(フォルダ)
> ├animate_a.auf
> └animate_v.auf 他、DLした関連ファイル全て
このほうがいいのでは?aviutl.exeはPluginsフォルダ内しか見にいかないはず…。
(でも映像だけでも早回しできたんですよね? てことは元の深い階層でも機能するということなのか…)
しかし自分のスクリプトより洗練されてる…。
等倍速に戻る時の処理がスマートですね。参考にしたいと思います。
>>532 YUY2ロスレス形式で録画してAviUtlでx264出力したのと、
RGBロスレス形式で録画して、
AviUtlで「UVダウンサンプリング」フィルタをかけてからx264出力するのも試して、
両方を比べてみては?
>>543 事前に「MP4Box」と「Yamp」を入手して使えるようにしておく。
まず音声を調整しなおしたあと、
はじめと同じように映像を含めてエンコ開始、
そのエンコが始まったらすぐ「出力の中断」(Escキーだったかな?)。
これで映像のエンコが中断し、音声のみのエンコに移行する。
音声だけのエンコが終われば、確か「.m4a」の音声ファイルのみが作られる。
この音声ファイルと、元の音ズレしたMP4ファイルを「Yamp」に両方とも放り込んで、
元の音ズレしたMP4ファイルの「映像のみ」と、後からエンコした「音声のみ」にチェックを入れて、
出力ファイル名を適当に別のものに変えて、次画面(エンコ画面)に。
これでおkなはず。
>>543 エンコ済みのやつをYambに読み込んでから
音声か映像のプロパティでMedia Delayのとこにマイナスの数値を指定して再muxしてやればOKなんじゃない?
(いま試してみたら、プラスの数値だとなぜか反映されない・・・なんでだろ)
あるいはaviutlに当該の.aupか動画を読み込んでから
「設定」→「音声の位置調整の設定」→適当な数値にスライドしてチェック
で拡張x264出力で「外部Muxerを利用する」にチェックを入れて動画ごとエンコ開始
→即座にEscを押せば動画エンコが中断して音声エンコが始まる
mp3を読み込ませたいのですが 読み込んでくれません 曲は 【東方アレンジ】オワタ\(^o^)/エイジア【人生オワタ】[猫] のカラオケバージョンです。
aviutlで24/60fps混合のアニメを手動でエンコードしてるんだけど、どうしても60fpsの部分で輪郭がギザギザになってしまう。 なんかいい方法ない?
>>548 LameMP3コーデックでも入れなされ
Windowsには元からMP3コーデック入ってるし。 生のMP3をプラグインなしで読ませようとしてるだけだろ。
>544 変数が毎フレーム初期化されない?
あと、フレーム指定は処理がそこでしか行われないだけで、 変数の参照は指定フレーム外からもできる。 0-0を外して動くのは速度変更が1度だけだからだね。 変数Dは速度変更を繰り返すときに、2回目以降で使うための数値だし、 速度Nは定数みたいなもんだから。(変更ごとに変える事もできる)
車載動画を作ったんですが、他人の車のナンバーがくっきりわかって さすがにマズイと思ったしだいです 流れる景色はそのままに、動画のナンバープレートという狭い範囲だけに モザイク処理のようなマスクが掛けられるプラグインはないのでしょうか? 需要は絶対にあると思いますので、職人さんどうかお願いします
>>555 「アニメーション編集 for AviUtl」やガウスぼかしとかでがんばれ
ぼかす位置が固定じゃないだろうから無理に近いだろうけど・・
>>555 aviutlモザイク処理フィルタでぐぐれ
>>556 そういえばそうですね
だいたい画面上半分にはあるんですが、チョコチョコと動いてますし・・・
>>557 ちょっとググってきます
クリッピングして画面切っちゃえよw
>>555 他人のナンバーわかって何がまずいんだよ
エンコードをすると出力画面上半分が真っ黒の画面になってしまうんですが これはなにが原因でしょうか?
追記、エンコード方式やpass数はどれにしても同じ現象になります。
>>561 動画の内容にもよるが、
個人が特定できるからだろ。
たとえば、ラブホから出てきた車のナンバーがわかる動画なら
強請る馬鹿も出てこないとも限らん。
wmvファイルをaviutlを使ってaviやflvで出力しようとすると、必ず99%のところで応答なしになります だれか原因が分かる人、教えてください
>>559 そりゃ隠せるしお手軽だが、コメ非表示にするだけで丸見えだから意味内っていうw
モザイクが技量的に無理ってなら、結局クリッピング+黒ベタが最善なんじゃない?
>>566 ニコ動のコメじゃないよ
AviUtlの
拡張編集を押して、
出てきたウィンドウを右クリ、
メディアオブジェクトの追加押して、
テキストの事だよ
ああそっちか ごめん、もう俺はニコに洗脳されすぎた。もう一度流星群でも見直してくる
そしてニコ厨スレに
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 11:53:44 ID:0PjZ7t0u0
あいつら隔離できんかねぇ 最近、巣から出てきて暴れるからうざい
でもまあAviUtlの作者自身がニコc
(’
暴れないニコ厨は無害
だが、暴れないニコ厨などいない
そら暴れないニコ厨はニコ厨アピールなんてしないからな。いてもまず分からん
結局のところ、厨なのが問題。
なんのスレですか
アヴィーユゥティウル
少なくとも「アヴィー」だけは違うと思う
ロゴ消しをして、Huffyuvで出力したんですけど容量が大きすぎます 再圧縮無しにチェックを入れたら、フィルタは無効になるし・・・ 皆さんはどうやって容量を少なくし、綺麗に出力しているんでしょうか? 教えていただけると幸いですorz
Huffyuvって最終出力に使うもんじゃないよ
>>581 では、どの出力プラグインを使えばいいんでしょう?
書き忘れましたが24分の動画で、300MBが9GBになりました(´・ω・`)
一通り試して気に入ったの使え
一通り試してみましたけど、殆どGB単位でした(´・ω・`) 容量が少なくなり、画質も殆ど変わらないコーデックなどあるんでしょうか?
スレ違い
お前の選択か設定が悪いんじゃねーのかよう
自分で調べることすらできないアホや・・・
1本300MBならいいじゃねーか
一通り試してGb単位の出力か 980MBのH.264ファイルを作ったのは良い思い出 あまりにもアホらしく悔しくなって調べに調べまくった 今や280MBに収まっている
なんのコーデックを試したのか全部書いてみてくれりゃあねぇ
死ねパックとかM$VIDEO1とかのwin標準で入ってるやつだったりして
シネパックってセガサターンであったな
DivXが一番だと思うよー
Divxエンコできねwwww ビデオ圧縮に失敗しました 画像サイズやフレームレートを適正にしないと使用できないコーデック ってどういう事よ
その映像一回違うコーデックでエンコしただろw
自動24fpsを使うよりも、自動フィールドシフトで解除レベル0にして、インターレース解除2で解除した方が綺麗に解除できると聞きました。 24fpsにしたい場合、 「フレームレートの変更はなし」「24fps<30fpsの間引き時には自動24fpsの処理を使うにチェックしない」「自動フィールドシフトの24fps化にチェックする」 「コーデック選択時に自動フィールドシフトv7にチェックする」で良いんでしょうか?
解除2だけだと解除漏れが出てしまうけどな。色々オプション操作してみたが、上手くいって いるひとはどんな設定にしてるんだろ
>>599 プリセットボタンの「映画/アニメ」か「24fps固定」を押して、
「解除Lv」のスライダ(プリセットボタンの方ではないので注意)を0にする
前段階でドット妨害とか綺麗に消えてないと誤爆しまくるよ
[設定][インターレースの解除]で「素通し」にチェック
→ ロゴ除去、ドット妨害除去等
→ 自動フィールドシフトVF
→ インタレ縞解除系プラグイン
→ その他のプラグインの順
後は afs.txt に設定方法が書いてあるからまずそれを読みなさい
>・[設定][フレームレートの変更]を以下のように設定する。
> - 「24fps<-30fps (4/5)」にする。
> - 「...間引きには自動24fpsの処理を使う」をチェック"しない" (重要)
>
>・自動フィールドシフト対応プラグインでの出力時には使用しない
>
>・24fps出力専用のタイミング計算を行うので、以下の設定は無視される
> - 間引き
> - スムージング
> - 24fps化
自動フィールドシフトで24fps固定に間引いて出力したいなら、
自動フィールドシフト対応の出力プラグインで出力してはいけない
AVIなら標準の出力、x264ならx264out.auo(可変フレームレートのチェックはオフ)で出力する
>>600 SDからのアプコン放送なら自動フレームレートの「二重化」ボタンを押し「縞(解除)」のスライダを0にしてVFRで妥協
HD制作のHD放送ならインタレ縞低減++を調整して使ってる
602 :
599 :2009/04/16(木) 00:14:32 ID:GBe+eGZw0
>>601 丁寧な説明有難うございました。よくわかりました
603 :
600 :2009/04/16(木) 01:43:35 ID:P0NxH4kL0
>>601 ありがと。参考になりました。
私は自動フィールドシフトで24fps固定の時もx264guiで出力しちゃってるな。
[自動フィールドシフトv7対応]チェックと[フレームレートの変更]なしの組み合わせで
見た目正常に出力されているのだけど、何か問題あるのかしら。
>>603 見た目正常なら別に良いんじゃないのかしら。
>>603 フレームレートの変更はいるけど。
このパターンの処理には、フレームの間引きをどこで行うかの違いで2通りの方法があって、
>>600 の方法だと、通常のフィルタを通る時点で24fpsに間引きされているので、余分なフレーム
が処理されない分高速化できる。
> - 間引き
> - スムージング
> - 24fps化
これを使った24fps化は、通常のフィルタを通る時点では30fpsで、エンコード直前で24fpsになる。
x264guiの「自動フィールドシフトv7対応」というのは、「自動フィールドシフト対応の出力プラグイン」
として動作するか、「自動フィールドシフト非対応の出力プラグイン」として動作するかの切り替え
スイッチなので、
>>603 の設定をしつつ、「チェックなし」が正解。
うあ、アンカー間違えひどすぎ。
全部
>>601 の方法がベースの話
むーん、埼玉のハルヒをエンコしてみたが 輪郭線がボケボケするというか、所々線が消えちゃってて nonlinear sharpenで強調すると、消えたところがギザギザする感じで どうも綺麗にエンコ出来無そうなんですが、これは諦めるしかないかな? 普段使わない1280x720なんていう解像度でエンコしてみましたが だいぶマシにはなっても、やっぱり細かい所はどうにもならない感じなんですが
DVDでも借りてきた方がフィルタの掛けがいも出るぞ。
なるほど、そう考えてちゃっちゃと終わらすのも手ですな とりあえず挫折して適当に終わらせるとします
610 :
600 :2009/04/16(木) 06:51:53 ID:P0NxH4kL0
>>605 重ね重ねありがとうございます。
どうやら私の方法だと、24fps固定なのにVFRを利用してしまっているようですね。
当然平均フレームレートが24fpsになるので固定フレーム数で出力されていると勘違い
していました。
初心者ですが質問します Windows Media Video V7 Windows Media Audio 9.1の動画を x264のmp4でエンコードしたら音ずれが酷くなります Xvidのaviでも同様です どうすれば問題が解決するのでしょうか? ちなみに Windows Media Video V8 Windows Media Audio 9.2 Windows Media Video 9 Windows Media Audio 9.1 Professional の動画なら問題ありません
>どうすれば問題が解決するのでしょうか? お前さんが精進して、初心者以前から初心者にレベルアップすれば解決すると思うよ 初心者というのは説明書を読む人の事です。(詳しくないことを自認していて向上意欲のある人) 初心者未満の人には、TMPGEncのような製品をお勧めします。 by seraphy
TMPGEnc 4.0 XPressでも同様なんだよ・・・
テンプレのリンク先全部読んでからまた来なさい
了解
音声VBRか動画が120fpsなんじゃないの?
>>616 動画は29.97fps 音声は128.02kb/s でCBRかVBRかは不明です
>>617 いろんなやり方あるだろうけど一例で
元動画から音声だけWAVで抜き出して、WAVファイルをneroAacEncなどでAACに変換
音声無し動画をエンコした後、音声無し動画と変換したAACファイルをMP4BOXなどで結合
テンプレ見て回らないと意味不明だろうけど検索ワードとして使いな
基本的なところで安易に教えてもらう癖がついちゃうと 今後いちいち行き詰って上達しないよ
可変フレームレート出力Pluginでインタレ外しとけばいいんじゃない スムーズに再生されるし
itvfrは確かにいいんだけど、いくつか約束事があるのがちょっとね。 初心者には使いこなせないんじゃね?
約束事も知らない俺は阿呆か 良ければ聞かせて貰えないだろうか
縦横の解像度が指定された数値の倍数でないとダメとか。 これは使うときに警告ウインドでるから分かると思うけどね。 もう一つは、エンコードする対象のフレーム数が5で割り切れる数字じゃないと 精度の高い間引きが出来ないってことじゃね? この辺りはググれば出てくると思う。 俺は間引きの精度がafsよりいいと思うから今はこっち使ってるよ。
なるほどね 詳しい説明ありがとう その話聞いてもitvfrで十分だわ フィールドシフトを使ってたけどどうしてもカクつくのが気になったからこれを使い始めた それ以来スクロールで不満無いや
x264itvfr.exeをどうやって使ったらいいのか分からないので 2度目の導入失敗に陥った、南無 afsがあれば生きて行けます・・・
itvfrの問題は画質だな
mp4出力時に99%でエラーで落ちる原因って何だろ 一つ目のバッチ出力失敗しても次のエンコに移ってくれればいいのに
>>627 音声変換過程かMUXの過程でのエラーじゃね?
その辺を見直すといいかもよ
よくいわれる、出力先の音声ファイルと同じ名前にはしてないし、10回やって2回くらいしか出ないので原因がよく分からない。 音声はあとで結合した方がいいのかな?
mp4出力時にエラー出たことない
俺も良く出るけど、もう半分諦めてる 昔はバッチこけるとTempからバッチの残りカス読み込んで・・ってのも 今はしなくてもリストに残ってるし、まぁ楽にはなったよ
〜〜〜〜〜〜〜〜.mp4.out
あるあるw
MUX時にコケてるんだからmp4boxの制限にひっかかってるんだろ ファイル名を見直したり出力先をソースのフォルダと一緒にしないだけでも基本回避できると思われ
なんとなく速い方がいいのかなぁとRAMディスクに出力してるわ。意味ある?
失敗したバッチをもう一度そのまま出力すると今度は大丈夫だったりするから違うと思う
mp4では失敗がないけど、avi使っていた頃にはよく99%でコケてたな。 バッチを使わなければ大丈夫だったので、aucを利用して回避するようになった。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/17(金) 22:25:15 ID:4DOouBng0
aviutl99でaviファイルを読み込むと音が読み込めずに困っています。 wmvや他の動画の拡張子ですと音も読み込めるのですが、何故かaviファイルを取り込んだときに音が入っていません。 aviからmp4に高画質でエンコードをしたいのですが、音がはいっていないためにエンコードできません。 エンコードしたときに音が消えるのではなく、取り込んだときから音がはいっていません。 読み込んで再生させても音がはいっていないのです。 いったいなにが原因なのかお分かりの方いませんでしょうか? 宜しくお願いします。
aviutlの音量調整の設定って、100にあわせると音量2倍で256だと約2.5倍になるってことですか?
皆さんお勧めやお気に入りの3DNRってありますか? 愛用の3DNRを教えて下さい。 今はAviUtlプラグイン置き場の「時間軸NR ver1.2a」をメインに使っていますが 時間軸ノイズの多いソースでは物足りなく感じる時もあります。
>>640 256で2倍。
その方が計算がきっと速いだろう。
おぉっと、オナニー野郎の悪口はそこまでだw
645 :
森田 :2009/04/17(金) 23:49:39 ID:0OBCf6rL0
感じる
プロジェクトファイルを メモ帳とかでも弄れるように、 テキスト形式でも出力できるようにして( ゚д゚)ホスィ。
バイナリ形式にしたりソースコードは公開しなかったりと なんでも自分自分でオナニーと言われて当然だな
/ ̄ ̄ ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / | / ,――――-ミ ∨∨∨∨∨\ | / / / \ | |▲ ▲ || | / ,(・) (・) | |(・) (・) 6) (6 つ | | | || | ___ | | ¨ / | /__/ / \/\ /\ /| /\ / ̄ ̄ ̄ \ ∧ / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 煽りが3流なんだよ
>>636 HDDに負担をかけないっていうなら意味あるかもしれないけど速度だったら意味ないかもね
グロマンコが綺麗なマンコになるフィルタ作った夢をみた・・・
aviutlで音源LPCMのmpeg2ファイルって読み込む事出来ないの? 映像は出来るけど、音が読み込めてない
aviutlで音源LPCMの動画読み込めないの?
てst
ぐぐれば出来るよ
まるもでそのまま読めるのはmpaのみ LPCMは音声をdemuxしてwavコンテナにでも入れてあれば、音声読み込みで読める AC3だってdemuxしてあれば、音声読み込みでds_input.aui使って読めるし、 wavに入れてあるなら、AC3-ACM使って読める
だれかTVAのロゴ解析結果くださいな
簡単だから自分でやってみるといいよ
>>658 解像度やチューナーでも異なるのにもらっても仕方ないだろ
ケチ
>>661 可愛いヤツめ。俺が作ってやろうか?条件付きだがなw
>>660 TS抜きではそんなこと気にする必要ないぞ
お前もTS抜きに移行しろ
そういうこと言ってるんじゃないだろ
>>658 のソースが何か解らんから、間違ってもいないな
ロゴデータを欲しがるって事はロゴを消すべき対象となる画像ソースを持ってると考える訳だし ならば、ソースを持ってるなら自分で解析すれば済むんじゃね?って事になるし。
nonlinear sharpenって解像度を上げたら その分強めに設定しないと効かないんだね 普段407x480くらいに20ずつでやってたけど 今回1280x720でエンコした時にそのままの設定でやったら 線がボケボケで見辛かった 何回かエンコしてる内に気が付いて80ずつくらいにしたら バッチリ線が強化されやがんの 最初っから気が付けよ俺って感じです・・・orz なんせ1ファイルエンコするのに5時間超えるからなぁ 普段は2時間ちょっとだけに、こんだけかかるとキツい
実際面積が4倍になってんだから、輪郭線も4倍になってるってことだな
なるほど、納得 しかし面積がかなり広くなってる割に 案外エンコが早いのは感心した 今回はフィルタを贅沢に使ってるのに 流石MT化様様と言った所か
単なるスペ自慢か
実験室死んでるね
nonliner sharpenは1280x720でも20ありゃ十分じゃね? 80ってもはや別の絵じゃんw
HD解像度でも2桁まで上げたことすらないぜ
前に使ってたときは最高で6とかだった気がする gainの事だよね?今は使ってないけど
かけすぎワロタ そんな絵が好みならプレイヤーとかffdshowで処理した方がよさげ
WarpSharpもバリバリにかけて作画変えてそうだなw
え、こんくらいかけるのが普通だと思ってたのに・・・ まぁ皆さんは他で補正してるんでしょうな
解像度720*480、アス比16:9を aviutlで上下に帯つけて アス比4:3にできないのでしょうか
黒ベタ追加
5.1chの音声はダウンミックスさせないとダメですかね? どうやっても読み込まない・・・ まぁスピーカーは2chなんでいいっちゃいいけど・・・
DeMuxして映像だけ円弧して後からMux品 Delay Timeはそん時Muxerで補正
DirectShow FileReaderを改めて拾いにいったら まるも製作所に繋がらないんだけど、閉鎖した??
シャープ掛ける時ってなんていうか表現しづらいけど 元の画の表面をヴェールみたいに全体にかかってる靄というか 効果のon・offでとっぱらわれたのが分る幕みたいなものがあると思うんすよ あれが完全に消滅してくる辺りから画が変わってきちゃってるようなごにょごにょ
まるもは繋がるが実験室には繋がらない
>>676 そうなんだよ!
がらくたハウスさんのバンディング低減ver13をffdshowで使いたいんだけど、
ver10(非MT)までしか動かないのよね・・・。
バンディング低減もエッジレベル調整も、YV12で動けばかなり再生が楽になると思うんだけど、
ここに書けば、まじぽか太郎さん? も見てくれてるだろうか。
そういう期待は煩わしいなら、気にしないでもらえるといいんだけどw
スレチすまん
そうだ、実験室だった・・orz これだけローカルに保存するの忘れてたんだよなぁ・・。 他スレにも書き込んでる人がいたがマルチじゃない。信じてくれorz
バンディング低減ならffdshow付属のDeBandじゃダメのかい?
質問なんですが、地デジなどの画像をキャプチャーした静止画の局ロゴを消したいんですが、 BMPの読み込みから透明ロゴで静止画のロゴを消そうかと試しています。 ファイルを開くからBMPの静止画を読み込ませても画面が真っ暗の画しかでできません。 解決方法が全くわからず八方塞な状態です どなたかご教示お願いします
静止画ならphotoshopとか画像編集ソフトで消した方が早いし、綺麗に消せる
>>687 どうすれば解決するのか作者本人がわからない可能性も高い。
>>693 返信ありがとうございます
動画読み込み→連番BMPで取った画はでるのに他のキャプチャーでとったBMPは何故か真っ暗って症状なんです
画像編集ソフトの方が速いならそっちで試してみます ありがとうございました
一口にBMPといっても中身は色々なんですよ 16bitとか32bitとか8bitグレースケールとかインデックスカラーとかRLE8とか
拡張編集ならSusieのプラグインに対応しているから大抵のフォーマットは読めるんだよね。 標準の読み込みも対応しないのかな。
どうせ真っ黒なのはオーバーレイだろ
父さんにもぶたれた事無いのに!
>>694 確かにそうですね。
しかしMT版から動かなくなったので、恐らく、非MT版があれば動くと思うのだけど・・・
aviutlって編集プレイヤーとして使うのが常識だけど、 ffdshowで幅広いファイルに対応できるから、 普通に再生プレイヤーとしても使えちゃうんだよな。 しかもフィルターをかけて再生も出来るから(バンティング軽減、ノイズ除去とか) 下手すりゃかなり優秀な再生ソフトだったり・・・
PCの性能がしょぼくなければね
俺のPCじゃそんなスムーズに再生できん・・・ でもスムーズに再生できたら編集も楽でいいだろうな〜
すいません、ググって色々調べたのですが解決方法が見つからなかったので質問よろしいでしょうか。 Aviutlの拡張編集で音声ファイルを読み込み、音をつけたのですが、動画を吐き出した後 途中から急に音声が途絶えてしまうという問題が発生しております。 無論元のファイルの方には音声はついています(途中から無音の動画になっているということはありません。) 症状としては動画の最後20秒くらいが無音になったり そのあとに音が途切れた長さの分無駄な動画を挟み込んだら、音が元に戻ったり、といった感じです。 何か原因、もしくは解決方法をご存じないでしょうか。
>>704 音は別ソフトで処理してエンコ後、別にmuxする
>>705 おお!これは別角度からの解決方法ですね!
何故か音声出力は正常に行われたので、別々にmuxしてみました。
結局原因は分かりませんでしたが解決いたしました、ありがとうございます。
音声別処理は常識だろ・・・
音声別処理は常識なのか・・・。 x264gui使っている分には今のところ何の問題もないけど どういったケースで問題になるのだろうか。
ところでなんで別処理にしないと不具合出るの? 処理がしょぼいから?
バッチ処理が複数起動に同期してくれてすごい便利なんだけど、さっき出来上がりを見たらファイルが壊れてたのがあった。 皆のとこは特に問題ない?使うフィルタによっては問題でたりするのかな。
AviUtl使ってるのに別処理するなんてDVDリッピングする時くらいだな
別処理っていうかAviUtlへの前段階で既に音声処理終わってるからなぁ AviUtlには映像だけつっこんでエンコード
>>708 仕様なのかブラグインの設定が悪いのか知らないがAviUtlだと音声ファイルを読み込まない事があるんで
俺の場合MPG2JPGというソフトを使って音声(L-PCM)を抜き出して使っている。
あとMPG2JPGだと途中でカットしたmpeg-2でもAVIに変換できるので便利。
プラグインの添付テキストとかをよく読むのは基本
読み込む動画のほうのフレームレートに癖があると 時間関係の問題が起きたりってのはしょっちゅうだね。 音声と映像のタイミングが合わなくなったり、 狙ったフレームにシークできなくなったりとか。
それはAviUtlの問題ではなく、VFRを理解してないだけでは? AviUtlは自動でVFRにしてくれる高性能出力プラグインがそろってるせいか、 当たり前の現象を問題だと騒ぐユーザーが目立つような気がする
WMMの特殊効果で画面切り替えってありますけど、 AviUtlでそういう物って出来ないのでしょうか? 今までWMMオンリーでやっていたのですが、 AviUtlのほうがエンコ後が綺麗になっていたので ずっとAviUtlを使っていました。ただ動画を編集して切り替えをつかいたいと思い WMMで編集してwmvで保存、その後AviUtlで編集すると。 wmvの段階で色が少しへんになってしまうんです。 いい方法ありませんでしょうか?
>>717 画面切り替えは「拡張編集」プラグインにある。
>WMMで編集してwmvで保存、その後AviUtlで編集すると。
>wmvの段階で色が少しへんになってしまうんです。
これは…RGB→YUV変換の影響の悪寒。最終出力フォーマット次第。
ハヤテの自動24fpsが綺麗にずれまくる なんでだろ・・・
自動でずれるなら手動でやればいいじゃない
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 21:33:57 ID:R9aKrkQk0
久しぶりにAviUtl使ってみたら今までありえなかったかなりのブロックノイズが出ます。 pv4のdvファイル→mp4だけなんですけどビデオ圧縮と入力プラグイン優先度の設定以外に 気をつけないといけない設定ありますでしょうか?? 久しぶりなんでなんかの設定ド忘れしてる気が。。。 まだテスト段階ですのでフィルターは使ってません。よろしくお願いします
x264のデフォルトボタン押してみるとか
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 21:56:52 ID:R9aKrkQk0
ダメっすね。。。 もう一週間ぐらいパソコンの前で頭抱えてます。
透過性ロゴって毎回ロゴ解析しないと駄目なの? 前回解析したぶんできれいに消えない。
有効サンプル数10kくらいとっておけば十分消える それでも駄目なら閾値を少し下げてとってみる
リサイズ系フィルタ何使ってる?
アーカイブ m2v_vfp-0.6.56.lzh (549,810 bytes, -LH5- 圧縮) バージョン 0.6.56 更新日 2009,4/21 2009, 4/21 Ver. 0.6.56 (mme.exe: 0.1.21) ・プラグインが認識する拡張子に ".m2ts" を追加 ・mme.exe から m2v.aui も利用できるように変更 乙彼様
>>580 ですがやっと容量を小さくする事が出来ました(´・ω・`)
スレの皆さんありがとうございました(´;ω;`)
730 :
726 :2009/04/22(水) 00:05:58 ID:Qsq0SgL+0
>>727 リサイズフィルタのスプライン16だと思います
最新版にしても直らなければバグだから報告しる
732 :
726 :2009/04/22(水) 01:37:06 ID:Qsq0SgL+0
WaveletBSでなおかつ縦サイズが576にリサイズした時に発生するようです。
>>731 ,727 ありがとうございます
g44にて拡張x264出力が今まで出来ていたんですが x264エンコダエンジンのオープンに失敗しましたと表示されるようになりました 主にどういう時に出るエラーなんでしょうか?
I am the same, too
>>733 IDがエラーぽいだけでなく頭もエラーだったか
736 :
726 :2009/04/22(水) 17:57:10 ID:Qsq0SgL+0
waveletbs.aufはwaveletbs001.zipのSSSE3対応品でした。情報小出しで申し訳ない。
>>725 ありがとう。
有効サンプル15000ぐらいとったら「メモリーを確保できませんでした」ってでるので
限界近くまで集めてみるよ
>>737 ロゴサンプル採取する時はAviUtlフォルダを別に作って
ロゴスキャンと入力プラグインのみに汁
メモリー(ryって奴はたいてい他のフィルタ入れまくって(たとえONにしなくても
AviUtlの使えるメモリー空間をパンクさせてる
つまり一概に物理メモリー増やせばいいって話じゃない
有効サンプルは多すぎ(1万以上とか)てもダメだとかどっかに書いてなかったか?
サンプルは多くて8000もあれば十分じゃね
面倒でもサンプルとりやすそうな部分だけ切り貼りすればメモリにやさしいし 気持ち綺麗にできる
閾値4ですら引っかからないゴミサンプルをいくら集めても無駄 残りカスはNL-Meansで除去 だから合体して欲しいわけだが
nl-meanで除去したら細部も一緒に除去されると思うんだがw 合体なんかしなくても使いたいなら自分で両方使えばよくね?
細部を壊したくないから合体して部分的にかけるんだろ
何を言ってるのかサッパリだが 大概のアニメは10000も集めれば綺麗に消えるけどな (動くシーン除く) ダメなら同じ局の別のソースで作ればいい
同じ局のアニメを試し録画すればサンプル充分に取れないか?
AVIUTLでエンコードした24fpsで全てx264のオプションが同じmp4ファイルを結合する時 YambやMP4EXPORTで結合するとエラーでるのにmp4catだとエラーがでない時があるんだけどなぜ?
色々やってもロゴがうまく消えないのはキャプチャレベルの問題かもな
綺麗かどうかはルーペで拡大してから言え ちっこいモニターでしか見ない奴なら関係ない話だがな
俺の場合は24.1インチのちっこいモニターだし 1920x1200で見てるからあまり関係ない話だな
>>747 謎なんだよね。
mp4catがなんでも無理やりくっつけてくれるので、
癖になってしまった。
バッチ出力をスケジュール実行したいんですが、どうすればいいですか? 一番最初のバッチが始まる時刻だけ指定できればokです
,,-''" "'‐、 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 |. iiillllllii iilllllliii ヽノ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / もうすぐ僕が観られなくなるんです。 \ l し' |∴\ ∨ 、/ . ) | ∴ i ´ー===- i ∴ | \∴!  ̄ !∴/  ̄ ̄\_/ ̄ ̄
>>747 自分も経験あるけど音声入動画で異なるfpsをくっつけるVFRだとエラーが(ryが出たことある
音声無しだとエラーは出たことない。それから自分はカット編集が必要な場合、映像と音声を読み込ませカット編集だけして音声はとりあえずwav出力。
映像のみ円弧して(その後MP4EXPORTで結合して)別円弧した音声やチャプタ−等を最後にMUXするという方法でやってます。
>>755 コマンド調べてタスク設定しようと思ってましたが、手間が省けました
ありがとうございます
ちなみにAACはRAWにDemuxして単純結合すればうまくいく場合が多い。 DOSで copy /b "1.aac"+"2.aac"+・・・ output.aac 当たり前だけどLC+HEとかくっつけると壊れるからな
>>756 そこまでするならmp4catでいい気がするんだけど
mp4catで結合した場合なんか都合悪いの?
Geforce GTX285買ってきたけど、Radeon HD4870とNL-Meansの処理速度同じだわ。 もうね、全然変わらない。やっぱしストリーミングプロセッサ数の違いかな? HD4890にしたら4870よりは早いよね?ドンくらい早くなるかしら
ごめ、質問。 AviUtlにエンコする動画って、WMMで作った動画を入れるの? んでWMMでムービーを発行する時は最高品質で発行? それとも100MB以内で発行? お願いします、教えてください。
そうだな、スレ汚しすまん。
フレームレートがが59.94の動画を29.97に変換するプラグインはないだろうか
なんか凄いひとが来たぞ
あるよ チェンジフレームレート(29.97)
ええっと 59.94÷29.97 かな
というか標準内蔵機能で出来ることをわざわざプラグインでやりたいという ことは、何か理由があるのだろう。フィルターどうしの適用順序などが何か 関係している操作をしたいのかもしれん。
アーカイブ m2v_vfp-0.6.57.lzh (549,775 bytes, -LH5- 圧縮)
バージョン 0.6.57
2009, 4/22 Ver. 0.6.57
".m2ts" 拡張子のファイルが開けないままだったバグを修正
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
DivXで圧縮、エンコ終了してaviutlを閉じようとすると必ず異常終了します。 ntdll.dllって何ですか? ファイルは正常に出来てるみたいですが… 拡張x264出力やwmv出力だと問題ありません。
ntdll.dllでググレ
久しぶりに見に行ったけど、Lanczos 3-lobed 拡大縮小が修正されてたのね
今頃気がついたのかよ このスレでやりとりしてただろ お前の目は節穴か
噛みつくほどの事でもないと思うが。
ResizeFilterの方が全然早いから使わなくなった
使えないこともないけど Avisynth版も欲しいな 誰か移植してくれんかな
どう違うの?
少し違うが 静止画キャプの時に局ロゴを消せるのですか?
>>776 うちのQ9400環境ではResizeFilterが凄く速いという程度でなはいけど、
リサイズ解像度を自由に登録して使えるのが便利で俺もResizeFilterに乗り換えてしまった
VP6で出力をしたんですが音声がおかしいです チュリリッロロッロブボボモワッていう感じです 何がいけないのでしょう?
>>781 タグに「 プリップリップーッ!シリーズ」を入れてみてください
フィルタかけまくった後にロゴデータ採取してんじゃねーの? アフォかと
785 :
771 :2009/04/25(土) 08:46:43 ID:Oic7wPR0O
>>772 暫くググッてみたんですが埒あかないんですよ、ntdll.dllに関する記載はかなりあったんですけど…
バッチエンコ出来ないし最悪です(>_<)
NL-MeansのためにGPUを買い換える前に言っておくッ! おれはHD4870からGTX285に買い替えてほんのちょっぴりだが使用した い…いや…使用したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『3万8千円も出したのに、HD4870よりも i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ GTX285の方がNL-Meansが1割以上遅かった』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何でそうなるのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 具体的には11時間かかったのが12時間半になった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 気のせいだとかATIの工作だとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの・・・SP数の違いを味わったぜ…
787 :
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/04/25(土) 12:49:30 ID:Y99zrjVa0
ク ク || プ / ク ク || プ / ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / // / // ∩___∩ ∩___∩ | ノ⌒ ⌒ ヽ | ノ⌒ ⌒ ヽ / > < | / = = | | ( _●_) ミ | ( _●_) ミ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ /ヽ 人_( ヽ / ヽ 人_( ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イ`ヘ /: :| ヽ / : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ _ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 / ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ / マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ / //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ 〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :| { {o:::::::} {:::::0 }/: :|N っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : | !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ -tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } > ::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ . \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::| ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: | 操作がガクガクになるのはどう?
>>776 うちは画面のDPI大きくしてるからか、設定ウインドウが切れて半径とか入力できないのよね
これが直れば乗り換えたいんだが
>>786 それきちんと報告って形にしてくれたらもっと参考になる。
スペックとか他のフィルタ何使ったとか何エンコしたかとか。
GPUフィルタってほとんどベンチ的な報告がないんだよね。
結構気になる情報だ
MP4 File Readerでmp4の動画を読み込み分割するために、指定のフレームに移動で移動 しようとするとエラーがでてしまい終了してしまいます。 Application Exception アドレス"0x78545e40"で例外"0xc0000005"が発生しました 発生モジュール MSVCR90.dll オフセットアドレス 0x00025e40 備考 INPUT_PLUGIN_TABLE::func_red_audio()[MP4 File Reader] 正常に動作出来ない可能性がありますが処理を継続しますか? のようになってしまいます。 Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)と言うのは入れてますし DirectShow File Readerは入れていません。 フレームの数は136000と結構多いです。初期位置から90000辺りに飛んだりするとエラーがでますが 始めに5000辺りに飛んで90000では出なくなります。。。 環境はXPでメモリは4G積んでいます。
俺もしょっちゅうなってエンコードが途中で止まるからMP4の再エンコードは禁忌とした。 原因不明だしセラフィー本人が 自分が試して起こらないエラーには例えバグでも対応不可能 と明言してるし。
そうですか。。。再エンコではなく分割でも出るみたいなのでorz
エラーでてめんどくさいファイルはDirectShow使う俺ガイル
>>795 yambでも使って映像だけにして編集してみます<(_ _ )>
すみません、質問なのですが カハマルカの瞳でキャプチャした未圧縮aviをaviutlで読み込んだときに 画面が紫色になってずれて表示されてしまいます。 何か回避する手段等わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
720x480の動画をエンコードするとき解像度は720x480のまま変更せず、 一方でアスペクト比を4:3に設定したいのですがどうしたらよろしいでしょうか? Aviutlでアスペクト比が4:3の動画をエンコードしたいと思ったら640x480に リサイズしなければなりませんか?
アス比指定が可能なコンテナかコーデックで出力する
>>799 Aviutl用の「拡張 x264出力」で出力しています。
同プラグインの設定項目を見てみました。
「詳細」タブの「詳細設定」のところの「SAR」という箇所で比を設定することができるようですが
ここを4:3にしたところなぜか横長な(16:9くらいはあるか)動画が出来てしまいました。
ここはアス比を指定する場所ではなかったのかもしれません。
となるとAviutl側で640x480にリサイズしなければならないということでしょうか?
>>797 多分UVダウンサンプリングフィルタ使えば解決する
>>800 SARでアス比を調整できるが、
アス比をそのままいれたらx
>>800 Sample Aspect Ratioだ。8:9にすればいいでないか?
>>804 アス比指定の方法について少しは調べような
分からない部分があれば、それを更に調べていく
ちゃんと身に付けたいなら労力は惜しまない方がいい
ソース映像の解像度 720×480 映像のアスペクト比 4:3 x : y = 4×480 : 3×720 = 8 : 9 ソース映像の解像度 720×480 映像のアスペクト比 16:9 x : y = 16×480 : 9×720 = 32 : 27
アスペクト比はPAR(若しくはSAR)とDARの値で異なるから注意な あたりまえだけど
ありがとうございます。 8:9を指定してエンコードしてみます(´・ω・`)
もう一つ質問させてください。 あえてSARで指定させる理由はなんでしょうか? 4:3の動画を作りたかったら4:3と指定させるほうが直感的で間違えも少なくてすむと思うのですが・・・
そういう仕様だから
クロップだけしても正しい比を保てるから
人によって違うだろうけど、 俺はDVDソースはリサイズしませんよ。 SARの指定のみでいきます。
>>816 無効領域のクロップを好みでどう処理するかってくらいだな
アニメエンコしてる人居る? 24分アニメで平均500MBなんだけど多いかな?
そんな情報小出しされても… 480p〜1080pでサイズなんて全然変わるし平均つったってソースによるだろ 自分が圧縮による変化でどこで妥協するかで決まる まぁ動きの少ない背景でベタ塗り絵にビット振りまくって無駄に肥大してるのはアフォかと思うけどな
映像:MPEG2 音声:AC3 な映像ファイルをAviutlで編集しようと思ってるんだけど、MPEG2を読ませるために ・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ・DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl の2つの方法があるとのことでそれぞれ試してみたんだけど、前者は音声は読み込んでくれなかったのに対し 後者はAC3 Filterとの組み合わせで映像も音声も正常に読んでくれた。 MPEG2の読み込みの評価は前者の方が高いようだけど、音声のことも考えれば前者を選ぶ意味はなく、 後者一択で十分だと思う?
AVIUTL v.099g4を使用しております。「コーデックの設定」の中に、 「日本語リリース By KENくん」というものが存在しています。 どうして入ったのか分かりませんが、これを削除する方法が不明です。 皆様宜しく御教示ください。
>>823 早速のご回答有り難うございます。
そのツールでは表示されないのです。どこに該当する物があるのか
探せなくて困っています。レジストリも探ったのですが、
分かりませんでした。
なお「日本語リリース By KENくん」の「リリース」は「リソース」の
誤りでした。申し訳ありません。
、 ,. -─- 、 ∠ \/ \  ̄7 ヽ . i `⌒ヽ. │ __, ,.ィ , 、 ヽ v‐ 、 ,ィ(∠__,ィ'ノ} /リ_ ト、 i } { ,ゝ V`''v'¬ぅァ∠ィtチ;j/l } ル' _,ゝ.て、 | ` ̄ _ノ ヾニ _ノ jノ 鍵がかかってる密室だったのに `,>‐、 ` ̄ _''"/ jp_resource.aulがいつの間に . , < `i. l` l^L -‐っく / ヽ L__「ソ ′ ア_」lヽ
グラフィックボードのエンコって奴に興味があるんですけど普通のエンコに比べて メリットとデメリットがあるんでしょうか? 手元にGT-8600があるんですがコレでは無理?
CUDA系のスレにでも行って聞いてみたら?
どうもです
>>826 メリット 凄い事してる気になれる
デメリット 全部
>>826 メリット グラボが高温になって冬は暖かい
デメリット 夏は暑い
>>821 後者を選ぶ理由はゼロ
DirectShowではフィールドオーダー情報が無くなるでしょ
インターレス解除に問題が出る
それに、動画部分にMPEG2- Video VFAPI Plug-inを使い、
音声はDirectShowで別に読み込めば音声も扱えるんで何の問題もない
DVDファイルを読むならDVDAVIで音声と映像分離してプロジェクトファイル作ってから
いまだにDVD2AVIですか 改良版のDGMPEGDecはCUDA対応版(シェア)まで出ているというのに
>>791 うちの環境でも似たような症状になるね
MP4動画を編集する時に早送りでは問題ないんだけど、巻き戻しをするとカクカク&フリーズ。
>>834 IDRの間隔を240以上にしていてそう言っているならただの池沼なんだが、ソースの情報が出てこないとわからんな。
音声なし、再圧縮なしでカットだけして出力したファイルを読み込むと真っ暗なんだけどなんでですかですか
申し訳ない、、かいけつ
拡張編集のビデオフェードって機能してますか?どういじってもかわらないのですが。 もう1つのプラグインのほうは1箇所しかフェードインが入れられなくて困ってます
拡張x264出力でsar40:33指定しても出来たファイルが704×480のままなんですが 何が間違ってるんでしょうか?
あなたの頭の中が間違ってます
>>840 解像度そのものが変わったら皆ビックリしちゃうぞ
>>840 基本的に1ドットの大きさは縦横1:1の正方形なんだが
多くのデコーダーでは、再生するときに長方形として出力することができるんだ
長方形として出力するときの縦横比を決めるのがsarで、
縦横比のことをアスペクト比という。
なので、動画の解像度は704x480のまま不変。
844 :
840 :2009/04/27(月) 19:39:32 ID:+BBGwmn+O
えーッ、分かった様な分からん様な…
>>841 確かに間違ってるみたいです
>>842 ,843
ってコトは、16:9で出力するには事前に704×396にリサイズしつつ、
sar40:33にするのが正解なんでしょうか?
拡張x264出力使い始めのうちは全てデフォルトのままsar0:0でやってましたが普通に視聴出来てました。
ググッても計算方法くらいしか出て来ないし…
>>844 ピクセル比で16:9になるようにリサイズしたのなら
sarの指定は特にいらない、が正解だと思う。
847 :
840 :2009/04/27(月) 22:49:39 ID:+BBGwmn+O
皆さんありがとうございますm(__)m 16:9の場合、704×480のままsar40:33でエンコして再生側で16:9(長方形ピクセル)再生 もしくは何も考えずに704×396にリサイズ、sar指定無し って解釈で合ってますでしょうか?
クロップしないならいいんじゃね
849 :
840 :2009/04/27(月) 23:35:29 ID:+BBGwmn+O
>>848 ありゃ!?
練習ソースはDVDなんですが、リサイズ前に720から左右合計16ずつ削ってました。
この時点で間違ってます?
850 :
840 :2009/04/27(月) 23:37:57 ID:+BBGwmn+O
左右合計16です、『ずつ』は余計でした
>>845 見ろってアドバイス貰ってんのに読んでもいないのかよ…
Wavlet-TypeGなんですが これって1280x720とかでは使えないのでしょうか? なんかエラーが出てしまうのですが
readme
704x480てのよく目にするんだけど、 ひょっとしてDVDからのエンコは横幅16クロップするのが基本なの ?
してもいいししなくてもいい
面倒くさいから見たいサイズにリサイズしかしてない俺
めんどくさいからリサイズする人と、 めんどくさいからリサイズしない人の両方いるんだよな・・・w
704x480にクロップすればDAR16:9にしてもPAR40:33と同じだし、容量を微妙に減らせるし 元に黒ベタがある場合、削らないと輪郭と同じ処理されちゃったりするし
>>854 厳密にはクリッピングしたほうが良いソースと、クリッピングしちゃいけないソースがある
よくわからない場合は両サイドの処理に関係なくクリッピングしない方が賢明かも
クリッピングしたほうが「テレビで見た場合」と同じになる。 それが「製作現場」と同じかはDVDによる。 だから基本的にはクリッピングするべきだと思うけど、 微々たる差だから気にしないというのも手。
黒枠が無いならもったいないからクリッピングしないでしょ
誘導されてきたので此方で質問御願いします。
Aviutl、拡張x264(GUI)で設定を試しているのですが
出来たファイルが
[email protected] 27.73fpsになってしまいます。
[email protected] 29.97fpsにするには何を弄れば良いのでしょうか?
ソース:MPEG2 1440x1080 29.97fps 16:9 625line 18628.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo
GUIの下に出てるコマンド: --bitrate 1500 --pass 3 --stats ".\x264.stats" --psy-rd 0.4:0 --qpstep 8 --scenecut 60
--min-keyint 1 --8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 4 --b-pyramid --weightb --b-adapt 2 --ref 4
--mixed-refs --direct "spatial" --me "hex" --subme 6 --sar 1:1 --threads 4 --trellis 2 --deblock -2:-2 --cqm "jvt" --output nul
初歩的な質問すいませんが御願いします。
自動フィールドシフトv7とその直下のチェックボックスを外せ
>>864 御答え有難う御座います。
とするとインターレス解除は何で行うのでしょうか?
866 :
追記 :2009/04/28(火) 16:22:44 ID:YJq9F0cMO
インターレース解除2でも使えば
>>866 DTV板のx264 初心者質問スレで聞きました所
Aviutlの設定の問題だと言われたので此方で質問しました。
詰まったらそちらで聞く様にします。
御答え有難う御座いました。
オプション1つづつはずしてみるとか
ドイツ製をオススメしよう。
イタチだと思うが、アニメって今でも1280x720でエンコする人がいるのはなぜ?
製作解像度がそうなんじゃないの
875 :
852 :2009/04/28(火) 21:43:29 ID:vNe9uQN00
typeGの方のreadmeには書いて無かったですよ Wevelet3Dの方に720x480以下と書いてあったので 対応してないって事ですか、なるほど typeGはかなりよいので、HD対応になって欲しいです
そうとう古いソースでも取り扱ってるのだろうか。そんな素材だったらHD解像度にするなんて… 8年も前のフィルタに固執する男の人(ry まぁ自分には必要ないけど作者が対応する気ないだろうから、作れる人ったらBS氏だろうな
BS氏のプラグインってICL11で最適化されてるみたいだけどAMDのCPUで不具合とか出る? SSE3のを選べばPhenomでも大丈夫かしら
何故試さない
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 23:42:51 ID:rikBdNl+0
>>872 イタチだけど、どういう意味?
変則サイズってこと?
>>880 GNBの兄貴、みずくさいっすなあ・・・。
まあ右も左もわからない初心者の質問ばかりで
すっかりやる気なくしたのかと心配はしてたけどもう安心かな。
最適化しすぎたせいで、今のAviUtlでMT化させるのが大変なんだろうか。
拡張編集プラグインで、レイヤーに突っ込んだ動画や音声に対して、 「フレームを指定して削除」とか「切り抜き」ってできないんでしょうか? ググッてみたんですが、いまいち答えが見つからないので・・・・。
質問が下手くそなやつは、検索の仕方も下手くそな罠
>>882 できない。
せめて分割できるようになれば編集効率が上がるのだが
KENくん氏も多忙のようなので気長に待つしかない。
>>872 理由もなく、ただ周りの人がそうしてるから、そのサイズにしている俺のような人間もいるんだぜ
これ以上の解像度にするんならTSのまま保存する方に走る
886 :
882 :2009/04/29(水) 02:56:38 ID:wI5+Z/gr0
>>884 教えてくれてありがとうございます。
やっぱりできないのか・・・・。
レイヤーに放り込む動画や音声は、あらかじめ編集しておけってことですね。
たしかに分割ができるだけでもだいぶ違うけど、気長に待つか・・・・。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 23:08:32 ID:M1OXN+X40
MPEG2の動画をAviUtlで読み込ませるには ・DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl 0.25c ・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In の2つの方法があり、画質の点では後者の方が有利とされています。 というわけでMPEG2だけを扱うなら後者のみインストールすれば事足りるわけですが MPEG2以外の動画もAviUtlで扱うとなるとDirectShow File Readerプラグインも導入 する必要が出てきます。 そこで疑問なのですが、両者のプラグインを導入し、MPEG2動画をAviUtlで読むときは 常に後者のMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inで読み込ませるようにするにはどう設定すればよろしいでしょうか?
入力プラグイン優先度の設定
プラグインの優先度を上にするだけ
>画質の点では後者の方が有利とされています 本当に?
今日はじめてaviutlを使用しvobファイルをmp4エンコをしてみましたがaacの音声がでません。 オーディオ波形の表示にもチェックがはいっているのですがオーディオの波自体でません。 ニコニコ動画wikiにあるMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを筆頭に拡張 x264 出力(GUI)、MP4Plugin .netやvisualc++なども設定通りいれneroAacEnc.exeも拡張x264でパスを指定しています。 しかしオーディオ圧縮のボタンはグレーなのは普通だと思うのですがその横に文字も表示されず 再圧縮無しや音声無しもグレーアウトして選択できないじょうたいです。 もとのvobファイルはKMPlayerでみると映像と音声がでています。 あちこちググリましたが同じ症状の方がいらっしゃらなず質問しました。よろしくお願いいたします。
>>893 DVDから直接もっていったりしてないか?
>>894 早速レスありがとうございます。
DVD DecrypterでISOにしているものをWinrarで解凍したvobファイルです。
.wav
vobから音声をwavで分離して音声読込み
898 :
893 :2009/04/30(木) 00:52:35 ID:+EmNJLBZ0
>>896-897 さんレス有難うございます。
その方法もググって見てみたのですが普通は一回でneroAacEnc.exeがAACを音声を
出力してくれるものじゃないのでしょうか?
出力してくれるものじゃないです。
900 :
893 :2009/04/30(木) 01:00:29 ID:+EmNJLBZ0
>>899 そうなんですか、有難うございます。試行錯誤してみます。
バッチファイルで各種MPEGファイルをAviUtlに読み込ませ、MP4コンテナ(H264エンコ)のファイルを作成したいのですが、 普通に出力を設定すると、AVIコンテナでの出力になってしまいます。 コマンドラインから拡張x264出力プラグインの出力を設定する方法ってないでしょうか。
そういうのはGUIのツールは向かないよ。 素直にAvisynth + x264 + neroAacEnc + mp4boxを使うべし。
>>901 AviUtlを使いつつコマンドラインを併用して出力することは可能だけど、
バッチファイルを書けないとお話にならないので要勉強
入力プラグインの順序を変えても起動するたびに戻ってしまうのですが これを固定する方法ってないのでしょうか?
>902,904 レスどうもです。 いろいろ試行錯誤して、なんとかMPEG-TS(HD,SD)、PS(LPCM)のファイルをバッチファイルから各種ツールを利用して、 AviUtlに読み込ませるところまでは出来たんですが、出力は前述の理由で手動で行っていますwww AVIコンテナ(DivXエンコ)で妥協してもいいのですが、でもH264エンコのファイルを見てしまうと、なかなかあきらめが・・・。 Avisynth + x264 + neroAacEnc + mp4box ですか・・・、なんとか頑張ってみます。
>>891 そのAviutl用H.264の設定画面はAdmin権限を持つユーザーじゃなきゃ開けないというバグは直った?
煽り入れてアンカーミスって最悪だなwww
911 :
893 :2009/04/30(木) 13:42:06 ID:+EmNJLBZ0
昨日の893です。
皆様の助言のお陰でDVD2AVIでWAVをつくり読み込ませる事で映像と音が出ました。
有難うございました。
もうひとつ質問で悪いのですがその試験的に作ったMP4をKMPlayerで再生させましたが
うまくシークさせることができません。シークさせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
環境は
>>893 のとおりで拡張x264guiとの設定をみたりaviutlのとこをみたのですがわかりませんでした。
>>911 それはもうスレ違いだろ
調子に乗ってんじゃねぇぞ
少しは自分で調べて試行錯誤するか、コーデックスレかプレーヤースレに行け
>>912 すいません試験的に作ったのが25秒くらいの動画だったのでうまくシーク出来なかったのかもしれません。
スレ違いということは基本的には何の問題もないという事ですね。スレ汚してすいません。
まぁ300のままならそうだろうな
調子に乗ってるスレ違いの質問者が撃退されたインターネッツの掲示板はこちらでちゅか?
916 :
901 :2009/04/30(木) 19:16:36 ID:jTaJU4yJ0
結果報告です。 AviUtl Control を使用して、何とかバッチで自動エンコまですることができました。 いろいろ時間をかけてググってみたけれど、実は >2 にすでにあった、というオチでしたwww
映像の両サイドに黒ベタが付けられた画から黒ベタ部分だけカットしたいんですが どこまで映像で何処からベタなのか判定してくれるプラグインはありますか?
自己解決しました、失礼しました
一度H.264 MP4にエンコードして、再度編集するためH.264をaviutlで読み込んだら
http://imepita.jp/20090430/743051 字幕の編集中にこんなのがでました。構わずはいにしたら問題なく進められましたが、何度かこの表示が出て
再エンコ中も一度だけ出ました。画像はそのときのなんで字幕のときと全く同じかわかりませんが、確かこんなやつでした
なんか原因ありますか?単にPCに負荷かけすぎでしょうか?
>>920 音声付のmp4を編集したりリエンコすると頻繁に現れるエラー
動画と音声を分離してから動画のみリエンコ、完了後に音声とmuxするべし
>>921 サンクス
じゃあ一回で編集すれば問題ないんだね
923 :
901 :2009/05/01(金) 00:25:57 ID:7dHH7MK70
>917 参考に、といってもかなり力技で(エラー処理とかnothing)、正直はずいんで、処理の説明だけwww ウチの環境はHDのTSと、SDでTS(MP2)、PS(LPCM)の三種類のファイルがあります。 つーか、AviUtlが素直に読んでくれるファイルが一つもありませんwww まずMPEGファイルですが、HDはBonTsDemux.exeでm2vとwavに分離します。 SDでTS(MP2)はRemuxTS.exeを使用してPS(MP2)に変換、 PS(LPCM)はffmpegで、WAVを分離します。(コマンドラインの指定は詳しくは各ソフトのtxt参照) ここでは使い回しができるようtest.wavとか固有のファイル名にしています。 で、これらのファイルをAviUtlに読み込ませて、フィルタ、出力ファイルの設定をして それぞれプロジェクトの保存をします。 で、肝心のバッチファイルですが、 1.まず上記の分離作業を実行します。 2.次にAviUtlの起動ですが、バッチファイルから直接の起動は難しかったので、 AviUtlの作業をvbsで記述し、バッチからはそのvbs をcallで呼び出しています。 AviUtl Control コマンドでプロジェクトの読み込みやファイル出力、AviUtlの終了までを実行。 (vbsの記述は詳しくはサンプルtxt参照) 3.バッチファイルに処理が戻って、中間ファイルの削除や出力ファイルのリネーム。 バッチファイルはショートカットを作成してsendtoフォルダに入れて、右クリックで実行できるように しています。
圧縮済みのMP4読み込むとAviutlが落ちるようになったんだが(´・ω・`)
そうですか それは大変ですね
>>923 バッチファイルに送る方法だけ参考にさせてもらった
mp4boxのバッチ処理で使わせてもらう
>924 /) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ ・・・・・・・・・・・・・・・・・。 / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
質問 普段のとこのウォーターマークはうまく消せるんだけど CM直前と直後はこのマークが消えちゃってて逆に透過性ロゴフィルタのがでちゃうんだけど、これはしょうがないってあきらめたほうがいい?
ロゴが出てるところだけロゴを消すようにすれば良いだけ
>>928 各パート毎にプロファイルを分けて透過性ロゴフィルタの「プロファイル境界をフェード基準にする」
にチェックを入れ、同フィルタの開始・終了で調整する
拡張編集で透過性ロゴを使う俺は異質 微調整が楽なんだけど・・
プロファイル使うってのが俺的に馴染めなかったのでavisynthのEraseLogoから フレーム指定でやるようになった俺は異質だろうか
>>934 後からフィルタの設定変えてエンコし直すことが多い俺はその方法になった
プロファイル切り替えてると後から設定変えるのが面倒でさ
937 :
nilpo :2009/05/01(金) 22:07:03 ID:nF88Km9n0
>>789 解像度の影響を受けないように修正しておきました。
>>936 プロファイルにショートカット割り当てられたべ
aviutlで解像度1920x1080、全編60fpsでエンコするとQ6600でも1時間ソースだと8時間以上かかるorz やはりバラエティは720pの方がいいかも。 ただ、拡大するとややぼやけるからなぁ...
;;*。+ _、_゚ + ・ ・.(<_,` )_゚ ・ i7IYHですね、わかります /,'≡ヽ.::>  ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
イヤッホオオオゥ
>>939 cellが乗っかったボードの導入を本格的に考えられてはどう?
うむ。実写ならハードエンコボードの恩恵受けられると思うよ。アニメだとアレ使い物にならないけど。
超便利なAPIが逆に自由度下げてるのがネックなんだっけ? よく知らんけど。
> チャプター編集 for AviUtl > 2009.05.01 ver0.3 > 改行での入力、編集内容をプロジェクトに保存、自動出力の追加、履歴保存数を変更、ほか。
,、_ __,....,_ _,...、 ■ ■ ■ ■■■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' ■ ■ ■■■■ ■ ■ {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■ .■■■■ ■■■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ ■ ■ ■ ■ ヽヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ■ ■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ● `ヽ、`ー""ヽ `'ー-'''
離れた場所にある2個のロゴを 透過性ロゴフィルタを使って 消すにはどうすれば良いのでしょうか?
2回消せよ
>>950 透過性ロゴのReadme嫁
透過性ロゴをコピーして二つにすればいけるんじゃね
二個目のはINIファイルも作れよ。
ふふふふ プラグインのフォルダ内にフォルダを作り そこにロゴフィルタをコピーすれば 二つのプラグインを同時に別々のロゴ用で使用出来る しかし、注意しなければならないのが logodata.ldpを別々にしておかないと 最後に終了した方の設定しか残らなくて ロゴが消えないとか、そう言う事になるので注意だ 全部このスレで習った事だがな まぁそれ以前になるべくそう言うソースは使わない方が(ry
BS11のアニマックス枠かな。今だとヴァルキュリアですね。
TSファイルをBonTSDemuxでm2vとwavに分離してAviutlで読み込み編集>拡張x264出力で エンコードすると終了間際にエラーがでてAviutlが落ちちゃうんだけどなんでだろう?
その話をするのはあなたが100万人目です
>>939 だけど
バラエティ番組が全編60fpsでエンコしたほうがいいかというと、映像ソースを60読み込みで行うと全て絵が違う所だらけだったから。
バラエティの製作解像度ってどのくらい?
>>958 再生時にやる方がいいんじゃないかと。
サブ出しの編集ならHDV素材に使うし、完パケでもせいぜいHDCAM。
961 :
>>939 :2009/05/02(土) 12:09:35 ID:LQPapwwLP
バラエティは1280以上の解像度での製作が多いということ?
60fpsってBob? インタレ保持にしちゃえば?
民生用のハイビジョンカメラですら既にフルHD撮影が当たり前になってんのに 1080iで放送すんのに720pで撮影するわけないだろ。 GeForceやRADEONなら適応インタレ解除とか高度な処理できるのにAviutlの 60fps読み込みなんて画質悪くするだけ。
matroxとかGF4200TiとかRadeon8500みたいな化石VGA使ってるから まともなデインターレース処理は出来ないんだろう そうでなければ何か勘違いしてオーバーレイでも使ってるんだろう
1080pで全編60fpsでエンコするぐらいならTSで保存した方が良い気が
たいして縮まないだろうしTMPGEncMPEGEditor3でカット編集してTS保存すれば良さそうだな
マガジン発売日
>>961 1280なんて中途半端な解像度で編集しないよ。
DVCPROHDみたいに960x1080なんてのもあるけど、
HD-SDIの出力はすべて1920x1080。
HDCAMとかはダビングするたびに劣化して解像度落ちるけどさ。
そもそもバラエティなんて、自動解除の30pで十分じゃね?
flvファイルを処理するためのプラグインを教えて下さい。
いやです
つ ごみ箱
いろいろ探したけど無いよー もしかニコ動で拾ったものに細工しちゃ駄目なの?
>>973 DTVのは間違えた。専ブラでスレ検索したからね
ニコ厨は大概のスレでお断りだぞ そもそもDTV板に該当するスレがあるだろうが
それはすみませでした.. というかなんと自分のレス(flv)でググるといろいろ出てきた><
間違えたって解っているのにDTVの方には断りの書き込みもしないのか やっぱりニコ厨は違うな flvみたいなファイルはゴミ箱に入れて消去
まず、処理だけじゃ何がしたいのかわからん。 読んだ人に余計な負担をかけるような質問は真っ先に無視されて当然。
SpursEngineを使ったH.264プラグインなんだが、エンコできた人いる? どうもPV4で録画したファイルだと設定の合わないとか .aviで無圧縮RGBで録画したやつだとフレームレートが合わないと どうすりゃいいんだかわからないんだが・・・・ 制限とかあんの?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 20:47:27 ID:XfEGKiBU0
拡張編集内の動画はカットできないんですか?
>>981 ハード自体の制限(解像度、フレームレート)はあるだろうなあ。
うちはHDRECSで問題なしだけど、PV3でも試してみるよ。
ResizeFilter_090503.zip(254KB) ■更新履歴 09/05/03 NearestNeighborを追加できるように修正
インタレース維持リサイズ2 2009/05/02 (09/05/02) どうせダウンコン目的なので、色域変換機能つけました。 皆さんG.Wに乙です
>>983 ごめん、なんとか頑張ったらできたw
やっぱり画面サイズは制限あるっぽい。まぁハードエンコだし
成功したのはちなみに780x480にリサイズして、フレームレートの数字を
きっちり押さえたらいけた。まぁ、後は別に出力したwavファイルをaacに圧縮して
合成してみるだけだ。
おそらくハードエンコする関数的なやつが用意されてるんだと思うんだけど
SPE使いながらソフトウェア処理したら、画面サイズから解放されるのかな・・・・
そう考えるとPS3ってさ、ちょっと興味沸くなw
CE-10は値段次第ですね〜あと一部機能制限がひっかかりますが… 興味は沸くのは共感できるけど、まぁスレチだしVFAPI対応見込みは薄そうだから微妙かな
。
。
↓
↓
UME
アヴィユーティル
えびあいうとぅる
たこすくうとる
>>937 遅くなりましたが対応ありがとうございました。
安心して使わせていただきます。
ちるちるみちる
銀河鉄道999
1000?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。