やさしい法律相談62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。
質問の前にかならず >>2 を読んでください。

前スレ
やさしい法律相談61
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071935034/

姉妹?スレ
【難解】ややこしい法律相談【複雑】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070126588/
2無責任な名無しさん:03/12/30 06:34 ID:Uf9zccv6
   ◆◆◆重要な問題は必ず弁護士等の専門家にご相談ください◆◆◆

▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/
★離婚に関する総合相談スレその8★
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/
遺産相続相談スレッド その6
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068302530/
交通事故相談スレ part12
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/
不動産トラブル〜借主のための相談室〜5軒目
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060870352/
【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :(p)http://www.npa.go.jp/url.htm

3無責任な名無しさん:03/12/30 06:35 ID:Uf9zccv6
▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/
★離婚に関する総合相談スレその8★
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/
遺産相続相談スレッド その6
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068302530/
交通事故相談スレ part11
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066975095/
不動産トラブル〜借主のための相談室〜5軒目
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060870352/
【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 
 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :(p)http://www.npa.go.jp/url.htm
4無責任な名無しさん:03/12/30 06:35 ID:Uf9zccv6
*参考リンク*

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

社団法人「家庭問題情報センター」http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」http://www.nda.co.jp/index.html

Google検索「内容証明 基礎」http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

「内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター http://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm

「全国ヤングテレホン一覧」http://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」http://www.dapc.or.jp/info/r.htm
「東京都健康局食品医薬品安全部薬事監視課:
合法ドラッグの危険性」http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html
5無責任な名無しさん:03/12/30 06:35 ID:Uf9zccv6
*その他専門・よくある質問スレ*
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/
医療系法律相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/
建築基準法の相談はココ パート3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/
『決意 【自己破産についての質問です】 PART 6』
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060952663/
6無責任な名無しさん:03/12/30 06:37 ID:Uf9zccv6
『決断 【自己破産についての質問です】 PART 7』
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070813992/
7無責任な名無しさん:03/12/30 06:39 ID:Uf9zccv6
漏れ乙
8無責任な名無しさん:03/12/30 06:45 ID:bnu1zFYX
>>1-6

乙彼
9質問です:03/12/30 07:07 ID:3BhO5BDJ
自営業で居酒屋をしていますが、おもてにおいていた電気看板を犬の散歩をしていた
近所の人に(大型犬がぶつかり)壊されました。
修理代7万かかり、相手に何度も留守電をいれ連絡を
してきてくれといってますが全く無視です。
こういう場合どうすればいいですか?
器物破損とかで被害届け出せますか?
数ヶ月前です、郵便で何かを送るならどういうものを送ればいいですか?
相手は大きい家に住んでいて裕福です。
10無責任な名無しさん:03/12/30 07:16 ID:Uf9zccv6
>>9
弁償すると言うことで連絡先を聞いたんでしょうか?

被害届も出せますし、内容証明郵便で請求する事も出来ます。
7万円を確実に手にしたいなら少額訴訟もいいかもしれません。
11無責任な名無しさん:03/12/30 07:23 ID:7oeKaJIm

AV女優って売春にならないのですか?
出演料という名目で金貰って男と性行為しているわけですから。
犯行も録画されているので物証もあると思いますが・・・
12無責任な名無しさん:03/12/30 07:31 ID:3BhO5BDJ
>>10
弁償すると住所等を書いてもらいました。
でも、うちのバカ親父は留守電にどう入れたのかわかりませんし、相手の家に行ったりしたそうですが
逆にストーカーとか脅迫されると相手は思っているような気もします・・・
13無責任な名無しさん:03/12/30 07:32 ID:Uf9zccv6
>>11
裁判官の女房がAVに出たりしないかぎり「演技」として片づけられる予感
14無責任な名無しさん:03/12/30 07:33 ID:bnu1zFYX
>>11
ならない
あれはセックスの演技をしているだけで、普通の映画やドラマと変わらない


詳しいことはこちらを読んでみるといいですよ

アダルトビデオが合法の理由
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016473184/l50
15無責任な名無しさん:03/12/30 07:37 ID:Uf9zccv6
>>12
相手の家に行って会えたのでしょうか?
単純に留守だったという可能性もあります。

とりあえず、請求の理由と金額を明記した文書を、内容証明郵便で送ってみてはどうでしょうか。
受領証明書が裁判所に対する有効な証拠となりますので、少額訴訟に至った場合でも楽に話が
すすむでしょう。
16無責任な名無しさん:03/12/30 08:42 ID:3BhO5BDJ
>>15
会えてません、バカ親父は金持ちだし〜商事とか相手も自営業らしく
やくざかもしれんし揉めたくないしもういいとかゆってますが
金額的にもったいないと私は思いますが、近所の人だし揉め事起こしたくない
とか言い出してますが銀行口座と修理代の領収書のコピーを相手にわかる様に
用意してポストに入れろ!
と説教してますが、こういう方法で員ですよね?
17無責任な名無しさん:03/12/30 09:01 ID:bnu1zFYX
>>16
それじゃダメ

郵便局に行って「内容証明郵便お願いします」って出さないと
普通郵便じゃ届いても捨てられてシラ切られる恐れがあります

『内容証明郵便の書き方』でぐぐってください

でもお父さんが揉めたくないって言うのならその判断に従うのも一つかと

18無責任な名無しさん:03/12/30 09:05 ID:lW1Uc5o0
>>12
ご商売をされているならいきなり被害届けをだしたりすると
正当な行為でもお店の信用に関わるので
まずはきちんと相手に連絡を取るのがいいとおもいます。
19家庭内問題:03/12/30 09:33 ID:unuNBBbC
私の母が妻の連れ子に対して中傷行為を繰り返しているという事で、
妻が先日、弁護士に相談に行きました。
その際、「これは十分に慰謝料を請求できる」と言われ、
それを妻が母に伝えたところ、母が半狂乱になり、妻を罵倒しまくり。
普段から険悪な母と妻の関係が更に悪化してしまいました。

ただ、母は中傷行為をしたとは思っていなくて、
しつけと言い、しかし、妻は叱っているとはいえきつすぎると言います。
これは「言葉の暴力だ」と。
内容としては、「甘いものばかり食べてるから太るんだ」とか、
「おもちゃも片付けられないような子供はこの家にはいらない」とか、
私の事を「お前の本当のお父さんじゃないんだよ」とか、子供に対して言うわけです。
子供はまだ8歳とはいえ、人の言う事はだいたい分かります。
そこで、子供に直接「おばあちゃん嫌い?」と尋ねたら、嫌いではないと言います。
もちろん、小言が多いとは思っているでしょうが、
習い事の送り迎えに母がいくのですが、とくに嫌がったりもしていません。
母も、口うるさくはしていますが、子供の洋服や玩具を買い与えたりして、
本当に憎くてやっているようには、私には思えません。
ただ、この結婚についてはずっと反対されてきて、
無理をおして一緒になったので、今でもその事を根に持っているのは確かです。

前置きが長くなりましたが、
このような状況でもし妻が母を訴えるというなら、
母も妻に対して、勝手に家に入り込んできて、
自分(母)を困らせてばかりいるという理由で訴えてやるといっています。
そもそも、子供に対する中傷行為で義理の母に慰謝料を請求できるものなのか疑問ですし、
家に入り込んできたと言うものの、私の持ち家であり、私が認めているのに、
妻が家を占拠しているといわんばかりの言い方に私は少々頭を痛めております。
20家庭内問題:03/12/30 09:33 ID:unuNBBbC
まとめると
1.子供に対する中傷発言や行為を訴える事ができるのか?
2.家の権利者が入居を認めているのに、同居人である母がそれを法的に拒む事ができるのか?
3.仮にこれで裁判になったとして、どのような判断が下されるのか?

どなたかアドバイスお願いします。
ちなみに、私の意見としては、些細な事でいつまでももめてないで、
仲良くしてくれ、という感じです。
当人達にとっては、些細な事ではないのでしょうが。
21無責任な名無しさん:03/12/30 09:36 ID:bnu1zFYX
>>19-20
家庭に法律入らず

板ばさみになっているご主人は大変でしょうが
ご家族で話し合って解決してください
22家庭内問題:03/12/30 09:56 ID:unuNBBbC
>>21
話し合いは何度もしていますが、いつも口論になり、
やれ「出て行け」だ、やれ「離婚する」といってその後は互いにシカトです。
どうにもならずに、妻が弁護士に相談に行き、慰謝料とって別れるという方向に話が進んでいます。

姑が嫌だから離婚するという事になるわけですが、私はそんな理由で離婚するつもりはありません。
別居すればいいのではというアドバイスもありましたが、
せっかく建てたばかりの家のローンを返済しつつ、別のアパート暮らしは生活的に無理がありますし、
逆に母を追い出すような事になれば、また半狂乱になり騒動は必至です。
そもそも私は母の会社(自営ですが)で働いているので母を追い出すにせよ、妻と出て行くにせよ、
今の会社では働けなくなります。
ちなみに母と父は10年以上前に離婚しており、
現在住んでいる家は、私の権利とはいえ、多額の頭金を母と親類に援助して出して貰っているという恩もあります。

とにかく、裁判にでもなったりしたらどうしようかと、今はそれが心配で心配で。
23無責任な名無しさん:03/12/30 10:00 ID:NBhRrw5x
>>20
家庭板
http://life3.2ch.net/live/
人生相談板
http://life2.2ch.net/jinsei/
育児板
http://life2.2ch.net/baby/
法律で解決できないようでしたら参考にどうぞ
がんばってください。
24無責任な名無しさん:03/12/30 10:13 ID:u3IKRq9V
>>12
そういう理由で付きまとってもストーカーとしてタイーホされる恐れは皆無です。
25無責任な名無しさん:03/12/30 10:21 ID:Uf9zccv6
>>22
あほな母ちゃん持つと大変でつね
26相談させてください:03/12/30 10:54 ID:q0qhhTMo
今年の6月ぐらいから、私を中傷するメール、電話、封書などに困っています。
内容は、私が不倫をしていること、その不倫をやめるように、というものです。
当初、社内のメアドに「私の不倫を知っている」というメールが届きました。
その後、家の電話に不倫相手の名前を使ってかけてくるようになりました。
無言電話ではなく、「他人の男に手を出すのはやめろ」というようなことを
言葉を変えて、言ってきます。
とうとう先日、主人宛に封書で同じような内容のものが届きました。
家庭内は、電話が来るようになって以来ぎくしゃくしています。

相手は、まったく特定できません。
電話は公衆電話からですし、メールはフリーメールと携帯からです。
恥ずかしい話なのですが、身に覚えがない内容とは言えないのです。

このような場合、民事刑事等の法的な処置を取ることができるのでしょうか。
もし法的な処置を取れるなら、そのことを相手に告げて、
こういった行為をやめてもらうようにしたいのですが。

恥ずかしい相談ですが、よろしくお願いいたします。
27無責任な名無しさん:03/12/30 11:06 ID:Uf9zccv6
>>26
不倫相手の奥さんや恋人または友人がそういった事をしてるんでしょう。

事実である上に、実害を被っている人物(悲しい思いをしている人)もいるようなので、
貴方が怪我させられたりでもしない限り、当然の報いなのかもしれません。

相手の訴えている事は「不倫をやめて下さい」という事だけでしたら、よほど過激な手段
をとられない限り、貴女は何も手だてがないでしょう。

不法行為を咎めている相手に対して、貴女の立場は圧倒的に弱いと思われます。

仮に相手の奥さんが一連の嫌がらせをしていたとして、貴女が法的な処置をとった所
で逆に訴えられる可能性の方が濃厚です。

28無責任な名無しさん:03/12/30 11:10 ID:FeLHMsPE
いや、26さんは不倫しているとは断言していないように見える。
もしかしたら完全に勘違いかも。
不倫をしているのであれば、不倫やめれば解決するでしょ。
29無責任な名無しさん:03/12/30 11:14 ID:Uf9zccv6
>>28

> 家の電話に不倫相手の名前を使ってかけてくるようになりました。

と言ってる事から存在すると思います。
3029:03/12/30 11:19 ID:Uf9zccv6
↑不倫が存在するって事で
31無責任な名無しさん:03/12/30 11:20 ID:bnu1zFYX
>>26

不倫関係は継続しつつ、嫌がらせは無くしたいというのは難しい
警察に行って被害届を出す事はできるが、
結局は事が公になって関係は続けられないということになる

>>27さんの仰るとおり、まずは不倫関係を清算することが最善だと思われます
それでも嫌がらせが続くようならまた相談してください
32無責任な名無しさん:03/12/30 11:22 ID:fsyFQaKD
隣の植木屋の植木の種がうちの庭に根付き、その木が大きくなり
枝が隣の植木屋の敷地にはみ出て隣から枝を切るように
苦情を言われるんですが、どのように対処したらよいですか?
責任の所在はどちらにありますか?(自分たちにはないと思っています)
その木は大きくて、手入れしたり切り倒すにしても
かなりお金がかかってしまいそうなので、自主的に切り倒すのは無理です
こちらとしては隣に切ってもらうのが筋ではないかと思うのですがどうですか
アドバイスよろしくお願いします
33無責任な名無しさん:03/12/30 11:24 ID:bnu1zFYX
>>32
何でそんなにでかくなるまで放置してたんですか?
34無責任な名無しさん:03/12/30 11:30 ID:Uf9zccv6
>>32

大きくなるまで放置していた過失もありますが、どうしても切って欲しければ
DNA鑑定で植木屋さんのとこから飛んできた種子で生えた木だという事を
立証しなくてはいけません。

大きくなるまで放置した過失と伐採費用は相殺される事になります。
35無責任な名無しさん:03/12/30 11:42 ID:jBzJwAiP
>>33
十数年前にうちの横の道路の拡張工事の計画があり、うちの倉庫と土地がかかることになり、
かなり大規模な土地家屋調査があったそうです(自分は小学生だったのでよく覚えてません)
その際に倉庫そのものや内部のもの、庭の植木にいたるまで事細かに調べたそうです
(その資料は今でも自治体の建設事務所に残っているそうです)
しかしそれっきり道路拡張の計画は頓挫し、ついこの前までほったらかしでした
うちの親父が言うには、その当時の調査内容と齟齬が生じ、補償に影響が出るため
そのままにしていたようです 
36無責任な名無しさん:03/12/30 11:58 ID:cxXiJQm7
>>34
DNA鑑定っていくらほどかかりますか?
その植木は商品なので、今は売れてどこか別のところ
あるかもしれないので探し出すのが困難かもしれません
37無責任な名無しさん:03/12/30 12:07 ID:Uf9zccv6
>>36

それほど高くない費用で可能のようです。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=dna%B4%D5%C4%EA
38無責任な名無しさん:03/12/30 12:11 ID:bnu1zFYX
>>36
道路が通るかもしれなかったから、放置していたということでしょうか?
じゃああなたの一方的な都合で育てていたも同然ですよね

>その植木は商品なので、今は売れて
証明は無理そうですね・・・

結局木の所有権が誰に帰属するかという問題なんですが、
お隣さんから落ちてきた種で育ったと証明できない以上、
あなたの庭に育ったあなたの木であると考えるのが自然です

あなたの木である以上、枝が伸びてお隣の敷地を侵害した場合、あなたに枝を切る義務が生じます
39無責任な名無しさん:03/12/30 12:39 ID:lW1Uc5o0
>>32
たとえ種が隣の木のものだったとしても放置して土地に定着している以上
土地所有者が附合させたのと実質的には同じと判断される予感。
とするとその木の所有者はあなたになる。

第233条
隣地ノ竹木ノ枝カ疆界線ヲ踰ユルトキハ其竹木ノ所有者ヲシテ其枝ヲ剪除セシムルコトヲ得

よってあなたに枝を切る義務が生じます。
40無責任な名無しさん:03/12/30 12:40 ID:JOJt/tDl
>>38
証明できれば相手に切ってもらえるんですか?
41無責任な名無しさん:03/12/30 12:59 ID:o5Rrw7P0
>>40
切ってもらえるとは限らない。
42無責任な名無しさん:03/12/30 13:23 ID:9sT4Zv++
客寄せに有名人の名前をHPに表示させるのは肖像権財産権の侵害になりますか?
43金沢真:03/12/30 13:29 ID:Ga4LP29I
2ちゃんねるで実名で誹謗中傷を受けたから警察へ訴えようと思います。その方法を教えて下さい。それによりどんな効果が期待出来ますか?
44無責任な名無しさん:03/12/30 13:33 ID:lW1Uc5o0
4526:03/12/30 13:43 ID:q0qhhTMo
>>27-31

早速レスいただきまして、ありがとうございます。
不倫関係は、すでに終わっているのですが。
未だに頻繁にメールが入ってきます。
電話の方は、着信を拒否しております。
不倫相手のご家族または知り合いの方かと思いましたが、
調べていくうちに、どうやら社内の人のようです。
不倫していた相手も同じ社内です。
既に、清算していてもやはりこちらが不法行為を行った以上、
強い手段に出るわけにはいかないのでしょうか。
身から出た錆ですので、私個人への攻撃は受け止めるしかないと思っていますが、
主人や子供たちを巻き込むことになってしまって、
大変困っています。
具体的には、電話で子供に話す、
主人宛に封書が届く、などなのですが。
46無責任な名無しさん:03/12/30 13:44 ID:guJVFZLm
教えて下さい

4年くらい前 離婚の相談に大学のセクハラ問題で勝訴した弁護士に 1度目
は事務所で 2度目は裁判所の控え室で相談しました。2度目の時 離婚の主な原因が
私の未成年の時のOOに あることを言うと 口汚く罵り始めました。2度目の
料金は請求しなかったのですが この弁護士のような人権感覚の弁護士は多いの
でしょうか?当時懲罰請求の制度も知らず 事務所経営者に言おうとも思った
のですが やり返しが怖くいえませんでした。紹介状はありませんでした。
その弁護士は 週刊朝日に離婚に強い弁護士と紹介されていました。私のような
人間にはどのようにして誠実な 弁護士を見つけたら良いでしょうか?
4732:03/12/30 14:00 ID:+kdTM9ym
わかりました。あきらめて自分で高枝バサミで切ることにします
どうもありがとう
48無責任な名無しさん:03/12/30 14:05 ID:XgXTGNan
>>32
39でも指摘してるが、
この場合民242条によりあなたの土地に附合し、所有権を取得する。
(その木そのものが他人の所有物だったとしても)
よってあなたに管理責任があり、DNA鑑定で合致したとしても無関係です。
て言うか、もしあなたの木の種が飛んでいって
どこかで大きくなって損害を与えていてDNA鑑定で合致したら、
あなたが伐採するのですか?
49無責任な名無しさん:03/12/30 14:11 ID:XgXTGNan
↑ああ粘着ぽくなってしまった。入れ違いスマソ
50無責任な名無しさん:03/12/30 14:49 ID:o5Rrw7P0
>>46
「OO」とは何のことかわからんが
思い込みが激しい自身をまず見直した方がよろしいのでは?
51無責任な名無しさん:03/12/30 15:14 ID:wFkfHzqN
瑕疵ある意思表示と、意思の欠缺の違いを教えて下さい
52無責任な名無しさん:03/12/30 15:29 ID:x44aF/cy
内心的効果意思があるかどうか。
前者は詐欺、強迫
後者は心裡留保、虚偽表示、錯誤



年明けに試験か?
しっかり勉強しろよ!
53無責任な名無しさん:03/12/30 15:35 ID:UksUiHd2
>>51
このスレでスレ違いを言うことはあまりないんだけど
さすがにスレ違い。
法学質問スレへどうぞ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061608921/l50

>>52
甘やかすなよ。
54無責任な名無しさん:03/12/30 16:40 ID:5GS57mGv
大学院の入試で、研究計画書を知人に代筆させて、それを微妙に修正して
提出して合格した場合、どんな罪になるんですか??
55無責任な名無しさん:03/12/30 17:02 ID:7e30Os/D
初めまして!教えて下さい!お願いします!
つい先日、妹が亡くなりましたが、連帯保証人になってるみたいです。
遺族は連帯保証人を、引き継がなければならないのでしょうか?
5651:03/12/30 17:03 ID:wFkfHzqN
>>52
御教授ありがとうございました。

>>53
もっと適したスレがあったのですね、
検索が足りませんでした。
失礼しました。
57無責任な名無しさん:03/12/30 17:05 ID:UksUiHd2
>>55
連帯保証人の地位を相続する。
58t.t:03/12/30 17:15 ID:Dll9t378
すいません教えてください。同意の上というか知り合った女性と性交しました。
しかしその女性が18歳未満の場合犯罪になるのでしょうか?
59無責任な名無しさん:03/12/30 17:21 ID:YbLbkR5E
某イーオ○という会社MAXなんとか でバイトをしてます。
超短期で21〜1/5 までという約束で休みを入れると10日くらいです。

が今日、終わりの時に「退職願い」を書いてください、と言われました。
(゚Д゚)ハァ?
パートだろうが正社員だろうが辞める時には書いてもらってますので。用紙はある、
だそうです。

こちらから退職願いしたわけでもないのにこれはなんなんですか?
何の為かと聞いたら事務員は「本社で処理に使うらしい」というまとを得ない回答をもらいました。
別にどうしてもというならサインしてもいいけど、なんかヘンじゃないですか?
60無責任な名無しさん:03/12/30 17:24 ID:T8X7sJVl
>>59
ヘンじゃないぞ。
事務処理に使う為だろうさ。
それ位は書いてあげなよ。
61金沢真:03/12/30 17:27 ID:Ga4LP29I
俺は2ちゃんねるで誹謗中傷を受けた。だから警察に被害届を出した。これで逮捕出来るか?
62無責任な名無しさん:03/12/30 17:28 ID:Ga4LP29I
>>55相続放棄すれば連帯保証人は相続しない。
6355:03/12/30 17:38 ID:7e30Os/D
>>57
早速のレス、ありがとうございます。
そうなんですかぁ・・・相続しなければならないんですか・・・
64無責任な名無しさん:03/12/30 18:10 ID:Uf9zccv6
>>43
期待できる効果:祭り・煽り
65エラソー:03/12/30 18:14 ID:R6FcH5pU
>>20 可。否。裁判やらなきゃわからない。
>>22 離婚理由にならないとも限らないおそれが多分に見込まれうる可能性が無くもなく・・みたいな。
66無責任な名無しさん:03/12/30 18:24 ID:lW1Uc5o0
>>63
相続放棄できるぞ。
妹が財産もってたとしたらそれも放棄することになるが。
67無責任な名無しさん:03/12/30 18:26 ID:Uf9zccv6
>>45

元不倫相手の現恋人なんかがやってる予感ですね。

不倫をしておきながらツラっと家庭を持っているのが許せない人間は多いと思いますよ。

相手のねらいは家庭崩壊だと思いますので、ご主人にありのままの事実を話して和解
した後に互いに協力していかなければならないと思います。

ご主人と貴女、お子さん(歳はわかりませんが)が貴女の過ちを許してしまえば、相手に
とってこれ以上続ける理由がなくなるので、おさまると思います。
68金沢真:03/12/30 18:28 ID:Ga4LP29I
俺は2ちゃんねるで誹謗中傷を受けた。だから警察に被害届を出した。これでどんな効果があるのか?
69無責任な名無しさん:03/12/30 18:30 ID:Uf9zccv6
>>68
(ry
7067:03/12/30 18:31 ID:Uf9zccv6
文章へんなままカキコしちまった・・・
71 :03/12/30 18:36 ID:F+07QlRu
<血液型O型のいかがわしい特徴> ◆Renewal◆ ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■才能ある人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。喝采を浴びる人を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。)
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かったら人が言ったことにする( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ)
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って憎悪に酔いしれる(ウ〜イ)。 悪役と取締り側の両方に立たって実力派を気取る。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分の目標から逃避。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( ○さんに似てるから同じ事でしょ / 背が高い奴はどいつも… )
72無責任な名無しさん:03/12/30 18:48 ID:LOGUOMns
>50 どこが、なにが 思い込みが激しいのでしょうか?
73無責任な名無しさん:03/12/30 18:55 ID:Uf9zccv6
>>72
とりあえず○○って何ですか?
74無責任な名無しさん:03/12/30 19:05 ID:oIBdtVpG
寝言って最近いないの?
エラソーとは別人?
75無責任な名無しさん:03/12/30 19:12 ID:FhXf6AmN
友人がどういうわけか酔って夜中小学校に侵入、セキュリティに引っかかって警察に捕まったのですが、
法的には今後どのような対処がなされるでしょうか?現在拘留中だそうです。
76無責任な名無しさん:03/12/30 19:28 ID:Uf9zccv6
>>75

学校側も被害の無いことを確認して、事情聴取のち釈放。
77無責任な名無しさん:03/12/30 19:37 ID:FhXf6AmN
>>76
なるほど、とりあえず10日間の拘留が決定したみたいです。
年末ということで面会等出来ず、詳しい事は聞けないのですが、
物を取ったりはしてないそうなので10日後には出てこれるのかな。
ゴネてたりしなきゃ良いんだけど・・・レスありがとうございます。
78無責任な名無しさん:03/12/30 20:04 ID:NER896XN
私がある女性の家に押しかけをしてしまいました。以前(1年半ほど前)交際をしていた女性です
数日後に警察から連絡があり、「今後、一切連絡はしないように」と注意を受けました。
その後、連絡を取らないように相手へ電話・メールをせず、相手からの電話も着信拒否にしました

その女性から電話があったのですが、着信拒否をしているので受けていません。
メールがその後2、3通来ましたが罵倒の言葉のみなので、何を伝えたいのかが良くわかりませんでした。

数日後に用事があり実家に電話したところ、その女性から毎日かなりの頻度で電話がかかってきているそうです。
内容は「〇〇(私の名前)に連絡をいれて欲しい」だそうです。

家族も拒否していますし、私ももう連絡を取りたくないのですが・・・この場合、私に連絡する義務等はあるのでしょうか?
また、その女性の行為はつきまとい行為として扱われるのかでしょうか?


どうか、ご指導お願いします。
79無責任な名無しさん:03/12/30 20:14 ID:Uf9zccv6
>>78
「今後、一切連絡はしないように」と注意を受けた経緯は?
8078:03/12/30 20:30 ID:NER896XN
交際していた女性と、一度別れたのですが(彼女の方から別れを切り出してきました)
その後、一時期連絡が途絶えていたものの、友人として仲直りしました。

先日、その女性と連絡が一切取れなくなったのですが、心配になり彼女の家へ行ったのですが、連絡は取れないのに、中に気配はするので一晩中電話をかけたりドアチャイムを鳴らしたりしていました。
その後、彼女が警察に行ったそうで「つきまとい行為に当たるので、連絡はしないようにして下さい」と言われました。
今はやりすぎてしまったことを非常に反省しているのですが・・・(彼女が警察に行く前から)彼女に何度謝っても罵倒されたり「慰謝料を払え」等と言われるばかりなので・・・
罵倒されるのは当然の事だとは思うのですが・・彼女に恐怖を感じてきたので、連絡を絶ちました

彼女自身、パニック障害とうつ病で通院していて、私の押しかけがダメージになっていると思います。
81無責任な名無しさん:03/12/30 20:34 ID:28kpUm+e
この板で聞くことかどうかわからないのですが、通称名を使いたいのですが、
どういった手続きをすればいいのでしょう?
韓国籍の方は通称名(日本名)と本名(韓国名)を生まれながらに持っていますが、
日本人の私は本名しか持っていません。
通称名で就職したり銀行口座を開設したりしたいのですが・・・
82無責任な名無しさん:03/12/30 20:36 ID:Uf9zccv6
>>80
鬱な元彼女が心配でそういう行為をしたなら貴方は悪くないと思います。

元彼女はその後、どういう目的で貴方と接触したいのかが問題ですね。
慰謝料目的等でしたら会う必要は無いと思います。

しかしながら、精神的に貴方を頼っているのかもしれませんので、誰か
共通の友人などと一緒に話し合うのが良いかもしれません。
83エラソー:03/12/30 20:38 ID:wSHJ5D5V
>>81 手続きは必要ない。
84森山茂和:03/12/30 20:42 ID:Ga4LP29I
俺は2ちゃんねるで誹謗中傷を受けた。だから警察に被害届を出した。これで2ちゃんねるの書き込みをしたやつを逮捕できますか?ここしか相談出来るところが無いです。
85無責任な名無しさん:03/12/30 20:44 ID:Uf9zccv6

金沢真なのか森山茂和なのかはっきり汁
86無責任な名無しさん:03/12/30 20:56 ID:28kpUm+e
>>83
でも、どうやったら通称名で銀行口座を開くことができますか?
87無責任な名無しさん:03/12/30 20:58 ID:Ga4LP29I
>>85金沢真ですが森山茂和さんにも被害届が出てます。
88無責任な名無しさん:03/12/30 20:59 ID:Uf9zccv6
>>87
もっとかみ砕いて説明せんとスルーされるだけっすよ
89エラソー:03/12/30 21:02 ID:wSHJ5D5V
>>86 銀行が認める方法
90切迫:03/12/30 21:06 ID:rK3/e1vR
家族関係のトラブルなのですが、よろしくお願いします。
私の家族は、父、母、私(25)、妹(20)の4人なのですが、
父親とは10年前から別居しております。
別居原因は父の浮気ですが、現在父は相手の女性とくらし、
子供も作って認知しております。
相手の女性と子供は、なぜか私と同じ苗字(珍しい苗字)を名乗ってます。
養子に入ってるのかと思いましたが、家族の戸籍には出てきませんので、
祖母(父親の親)の養子にでもしているようです。
ここで、相談なのですが、この状況のもとで、
10年間払っていない養育費を私たち姉妹が未成年の期間に
遡って請求できるのでしょうか?
またその手続きはどんなものがあるのでしょうか?
出来れば話し合うことなく(話し合える人ではないので)
強制的なものが希望です。
ちなみに、父親は6年前に破産しておりますが、
その後、他人名義(相手の女性名義)で会社を設立し、
マンションも購入しております。

91無責任な名無しさん:03/12/30 21:14 ID:afJE3uyI
すいません、質問があります。
例えば、器物損害で、弁護士の方を雇って、相手に
損害賠償請求しますよね? その後、裁判で勝ち、支払命令が出ても、
相手に支払い能力が無かった場合、どうなるんですか? 本人以外(例えば家族)
は支払う義務は無いですよね?
92無責任な名無しさん:03/12/30 21:17 ID:ukhZin89
本人が無職、無収入、無資産なら取りっぱぐれですね。
9391:03/12/30 21:31 ID:afJE3uyI
じゃあ、交通事故を起こされて、相手が保険に入って無かった場合も
ですか?

あと、本当は持ってそうなのに、持ってないフリをしていると思われる
場合、調べる権利というのはあるのでしょうか? 教えてください。
94無責任な名無しさん:03/12/30 21:34 ID:ukhZin89
調べるのは自由ですよ。
興信所に頼んでください。

それと、任意保険は相手方が無保険でも全額賠償されるタイプに加入することをお勧めします。
ちょっと割高ですけど、無保険で運転しているDQNは多いですから。
9555=63:03/12/30 22:28 ID:8R5Ixnpt
>>62-66
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
借金がある場合の相続放棄は知ってたけど、連帯保証人になってた場合、
それも遺産に含まれてるのは知らなかったです。
連帯保証人って本当に重い事なんですね・・・
96無責任な名無しさん:03/12/30 22:40 ID:o5Rrw7P0
>>59
退職願いは間違っていると思います。
書くべきは「雇用契約終了届け」の方が正しいので
線を引いて余白に書き加えればいいと思います。
97無責任な名無しさん:03/12/30 22:49 ID:o5Rrw7P0
>>86
通称名で銀行口座を作ることは金融庁のお達しにより不可となっています。
就職は履歴書を求めないところなら通称名でも働けると思います。
または独立自営するのも通称名で生きるためにはよいと思います。
98無責任な名無しさん:03/12/30 22:52 ID:0vR+Qsi2
>>81
通称名でも永年使用していれば名の変更が出来ますよ。
最低でも5年はがんばって使うように。
その間いろいろと不便でしょうけどね。
99無責任な名無しさん:03/12/30 22:54 ID:o5Rrw7P0
>>93
裁判所は給料や資産を差し押さえるので調べる必要は
あまりないと思いますがいかがでしょう。
100無責任な名無しさん  :03/12/30 22:55 ID:ZXxyVI0o
101無責任な名無しさん:03/12/30 22:57 ID:0vR+Qsi2
>>99
勤務先から出る給与、預貯金の口座等、何を差し押さえるか決めるのは「あなた」です。
裁判所は調べません。
102無責任な名無しさん:03/12/31 00:05 ID:r9IJx9HA
URL貼りますが宣伝じゃないです。
実は元夫の作った借金でブラックになってしまったのですが
こういう「国際クレジットカード」という物は作る事が可能なのですか?
登録料が必要だそうで躊躇しています。
もし可能ならば自力で作りたいのですが・・・やっぱり無理なんでしょうか。

http://web-p.wics.ne.jp/manjiro/qsai/hakkou.htm

↑はどうやらサイドビジネスのサイトのようです。
103無責任な名無しさん:03/12/31 00:09 ID:NesmaYGf
>>102
あなたは過去にお金を借りてトラぶった人間にお金を貸しますか?
それを考えれば簡単にわかるでしょ。
クレジット板にそれ系の人たちがあつまったスレがあるから
そこを見てみるといいよ。
104無責任な名無しさん:03/12/31 00:20 ID:NCEj0yb+
>>102
確かにクレ板向きの話題。
向こうでもそれっぽいスレがあったと思う。

完全な詐欺ってわけじゃないけど、海外の銀行に送金する費用と手間を考えれば、
割に合うとは思えない。
デビットを使うか、郵貯チェックカードの発行再開まで待ちなさい。

>>103
配偶者がブラックになれば、同居している妻もローン組みづらくなったり、
クレカ持ちにくくなることがあります。
102は自分の借金じゃないようですし。
105無責任な名無しさん:03/12/31 00:39 ID:nMoDdtKE
当方が加害者ですが、先方の弁護士が送りつけてきた示談の条件に、
事実に反する(虚偽、脅しともとれる)内容がありました。要約すると、


@治療費を負担せよ。
治療費 36万3280円(第三者傷害については保険の適用がありません)

A弁護士費用。
10万円

計 46万3280円を支払え。さもなければ訴える。


という内容です。Aに関しては仕方ないと思うのですが、
@の金額は、「先方の支払った金額(30%)」+「保険適用外(70%)」になっています。
「保険適用外の治療費」は当方が、保険組合から請求を受けるもので、
被害者が支払うわけではないので、妥当ではないと思います。
こうした事実に反する内容を内容証明郵便で送りつけてきても構わないのでしょうか?
詐欺や恐喝にはあたりませんか?
106無責任な名無しさん:03/12/31 01:29 ID:UjDKUcCM
================================================================
[387]**省略**
列車内でのトラブルで揉み合いになった後、相手が
「俺の腕時計が揉み合いで無くなった。75万する時計だ。」
といい始めました。
私は相手が時計をしていたのを確認していません。
警察に行った時にも大騒ぎしていましたが、警察が相手にしてくれないのを見て
「挟む人を挟んでやりましょうや。裁判だ裁判」といい始めました。
このような場合、賠償責任はあるのでしょうか?
私は絡まれた立場ですが、警察には双方共上申書を提出済で喧嘩については被害届は出せません。
[388]**省略**
>>387
ボったくれると思ってテキトーぶっこいてるだけだろ。
賠償責任があるかどうかはそのクソオヤジが立証できるかどうかの問題。
当の本人が本当に75万の時計をしていた事を立証できなければ賠償の必要は無い。
だから
「裁判?やれるもんならやってみろや」
くらいの態度でいるのが良い。
実際相手は立証の困難さに諦めるだろうよ。
================================================================

・・・某所でこういうやり取りを見たんだけど、どうなんでしょ?
あと、「紛失してたものが見つかったが壊れていた」場合には、どういう判断になるのかなぁ。
通りすがりで見ただけだが、気になる。
年末年始で酒入ってのトラブル多くなりそうだし、他人事じゃないような気が・・・。
107無責任な名無しさん:03/12/31 01:33 ID:DXZdjyJY
>>106

どこかの>>388さんでFA

>「紛失してたものが見つかったが壊れていた」場合には
時計していた人も、喧嘩した責任があるからそれは自分で直すしかない
108無責任な名無しさん:03/12/31 01:36 ID:NesmaYGf
>>105
>こうした事実に反する内容を内容証明郵便で送りつけてきても構わないのでしょうか?
>詐欺や恐喝にはあたりませんか?

それはそれで事実ですからならないです。
あなたの解釈が間違っているだけですね。
イヤならば蹴っていいよ。
109無責任な名無しさん:03/12/31 01:39 ID:LipoPZ4m
>>106
訴訟になったら、賠償請求する原告が、腕時計が紛失したこと、時計が75万円であること、
紛失の原因が被告との揉み合いであることなどを証明する必要がある。壊れた場合も同様。
できなければ敗訴するだけだし、できたとしても過失相殺で減額される。
証明するのは難しいandぼったくりという意見も含めて、どこかの>>388さんでFAに同意。
110102:03/12/31 02:13 ID:r9IJx9HA
>>103さん。>>104さん。ありがとうございました。

郵貯チェックカード・・・待ち遠しいです(T_T)
ネットやってるとクレカ無しって結構不便です。
はぁ、本当に過去が悔やまれます。
では、板違いなところ失礼致しました。
111切迫:03/12/31 05:58 ID:OVwm2YmM
どなたかアドバイスおねがいします。すみません
112無責任な名無しさん:03/12/31 06:20 ID:r0uD3IFA
>73
返事有難う。よく考えたら総当り的に自分にあう弁護士を探すしかないと結論に
達したので 質問はとりさげます
113はなまる@薬丸:03/12/31 07:15 ID:yunuhOmi
>>102
 海外の銀行に口座作るのもいいけど、米国の証券会社に口座作ったら、
簡単にVISAのDebit作れる。 オレは2年前に米E-Tade(日ではない)
で作った。 銀行は預金等がメインだが、証券ではネット取引できて楽し
い。 小遣い程度の$5千もあればそれなりにオモロい。
114無責任な名無しさん:03/12/31 08:53 ID:W0beKIjg
>>105
「保険適用外の治療費」は保険組合の負担がないのに、
なぜ保険組合からキミが請求を受けるのでしょうか?

>>111
質問の番号は?
115無責任な名無しさん:03/12/31 12:48 ID:CjTaMEpF
>>111

別居中であっても、子どもの養育費を含めた生活費の支払いを求めることが
できます。婚姻費用の分担といって、夫婦は、夫婦と子どもの生活費を分担
する義務を負います。

話し合いができないとのことなので、家庭裁判所に婚姻費用の分担に関する
調停を申し立てることになりますね。

あと、114さんも書いてますが、質問を聞きなおすときは元の質問のあるレス
番を書いておくほうがいいです。スルーされますから。
116無責任な名無しさん:03/12/31 13:45 ID:y7JMOFqC
刑法32条以外で刑法違反の時効について触れてる条文は何条ですか?
詐欺罪の時効は7年と過去スレで見ましたが32条付近には見つかりません
刑法、刑事訴訟法ですか?
117116:03/12/31 13:58 ID:y7JMOFqC
刑法31条〜34条規定の時効と刑事訴訟法250条規定の時効はどう違うんですか?
あと刑訴法255条の
犯人が国外にいる場合又は犯人が逃げ隠れているため有効に起訴状の謄本の送達若しくは略式命令の告知ができなかつた場合には、時効は、その国外にいる期間又は逃げ隠れている期間その進行を停止する。
普通、犯人はその位すると思うんですけど。。。
118無責任な名無しさん:03/12/31 14:21 ID:7PjK4QZp
>>117
とりあえず刑訴255条はその間は時効になることがないっていう条文ですよ。
時効までのカウントダウン(時効の進行)を停止するってこと。
その上で、おかしいと思われているんでしょうか?
普通、犯人はその位するからこそ時効の利益を受けないようにするためのものです。
119無責任な名無しさん:03/12/31 15:27 ID:n5i6qtmC
駐車場を貸しているんですが、空いている場所に
無断で車を止められてしまいました。
警察に言いましたが「私有地なので介入出来ない」と言われました。

『無断駐車は金○万円支払って下さい』のような
文面を駐車場に掲げていても
法的には無効になる、と以前法律相談番組で見たのですが
無断で止められてなんの罰則も与えられないのは
理不尽だなと思いました。

24時間見張って運転手が戻ってくるのを待つ、もしくは
陸運局に出向き、車のナンバーから所有者を割り出し
文句を言うくらいしか出来ないのでしょうか。

対処法などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
120無責任な名無しさん:03/12/31 15:29 ID:jTjV9TvJ
>>117
     刑訴の時効(公訴時効)         刑法の時効(刑の時効)
犯罪実行----------------起訴-------判決----------------刑の執行

だと思う。
121無責任な名無しさん:03/12/31 15:34 ID:DXZdjyJY
>>119
ん万円は無理でも正当な料金は請求できますよ

前スレで似たような相談がありました 
読んでみれば参考になるかと思います
122無責任な名無しさん:03/12/31 15:34 ID:jTjV9TvJ
>>116
一般にいわれる時効は公訴時効で刑訴250条で算出する。
1. 死刑にあたる罪 15年
2. 無期にあたる罪 10年
3. 長期10年以上に当たる罪 7年
4. 長期10年未満に当たる罪 5年
5. 長期5年未満に当たる罪 3年
6. 拘留又は科料に当たる罪 1年

詐欺罪の時効が7年っていうのは、詐欺罪が246条で法定刑が10年以下だから
刑訴250条3号から算出される。
123無責任な名無しさん:03/12/31 16:20 ID:6VuVTBDV
当方、酒屋なんですが、先日、家のゴミ箱に火をつけられ、ゴミ箱は全焼しました。
幸い、他の物に火は移らず、事なきを得ましたが
火をつけた際のマッチを飲料の自販機のコイン投入口に押し込まれ
修復に若干の時間を要しました。
110番通報し、その後犯人は逮捕。中学生だったようです。

近日中に、その中学生の両親が、当方にお詫びに来ていただけるようなのですが
私の立場としては、黙って謝罪を受け入れるのが正しいのでしょうか。
それとも掃除や修理に要した費用は請求できるのでしょうか?
124119:03/12/31 16:38 ID:n5i6qtmC
>>121
ありがとうございます。
前スレなんですが見られず、このスレだけで
既出かどうか検索したので
重複してすみませんでした。


125法律初心者さん:03/12/31 16:43 ID:XmUJ0aRf
>弁護士かどなたか法律に詳しい方

ネットサーフィンしていたら、ちょい胡散臭いビジネスを発見しました。
どなたか、下記、URLに記載されている内容から判断する限り、果たして
合法的なものかどうかのご意見を頂きたく。

http://takayo55.k-server.org/1week2mill/2millmoushikomi.html
126無責任な名無しさん:03/12/31 17:46 ID:/Ldkc+3V
ちょいとどころか、むちゃくちゃ胡散臭い。100万円儲ける方法を1万円で売るなんて。
そんな方法が本当にあるのなら、私だったら人に売ったりしませんね。

この話が本当だとしたら、この人はきっと奇特な人なんでしょうね。
127116:03/12/31 17:50 ID:VnFeldbh
ありがとうございました
128無責任な名無しさん:03/12/31 17:50 ID:TPMMMkaw
オークションで起こったことなんですが、(一応オークションスレを探したところ
この手の相談スレがなかったんでここで聞かせください)

実はオークションで、○月○日に取引をしました。最初の方はお互い普通に
メールのやり取りをしてました。
しかし、落札者の仕事の都合上入金が遅れるということなので、仕方がなく
こちらから先に商品の方を発送させてもらいました。
(こちらとしては先に商品を送りたくなかったのですが、どうしても諸事情
で先に送りざるおえない状況でした。)で、○月○日 に落札者からお金を
「振り込みました」とメールがありましたが、その時は忙しかったのです
ぐに確認できず、12日後の24日の日 に銀行にて通帳記入をしました。
その結果、落札者から入金の確認ができませんでした。で、すぐにその事
をメールで、落札者に連絡 をしたのですが、返信はもらえませんでした。
そして、すぐに電話もしましたが、留守番電話になっており全然繋がりま
せんでした。3 回ほどかけましたがすべて拒否されました。もちろん伝言
も残しました。

ここにきてにっちもさっちも付かない状態になったので、落札者にこのまま
だと警察に相談するしかないとも言ったのですが、 空しくもそれも無視されました。

で、ここにきて一番驚いたのがその落札者は、同時期に当オークションで出品をしてた
んです。これにはほんと驚愕しました。 こちらが振込みの催促してる間にノウノウと
普通に出品してるんです。それに今も出品されてます。それなら絶対に私のメール
も気が付いてるはずです。
取り合えず、このままだとお金を踏み倒されそうなので何か良いアドバイスをもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。


元を言えば私がさきに品物を送ったのが悪かったんです。それは認めます。
ただ、お金だけはほんと振り込んで欲しい・・・
大馬鹿野朗の質問で申し訳ないですけど、レスください・・・・
129128:03/12/31 17:53 ID:TPMMMkaw
ちなみに、その落札者の評価は、非常に良いが40 悪いが1です。
130無責任な名無しさん:03/12/31 19:09 ID:NXy7Eo3e
>>128
相手の所在は分かっていますか?
少なくとも、相手の名前、住所がわからないと法的には手が打てませんよ。
131無責任な名無しさん:03/12/31 20:09 ID:rHeOxPqo
去年、年賀状に「今年はがんばって少し痩せようねw」って書かれたんだけど
これはセクハラにならないのでしょうか?
親に見られて恥ずかしかった・・
132無責任な名無しさん:03/12/31 20:20 ID:cXzGwkT9
>>131
それだけでは判断つかないよ!
133無責任な名無しさん:03/12/31 20:22 ID:cXzGwkT9
>>123
もちろん請求できますよ
134無責任な名無しさん:03/12/31 20:29 ID:rHeOxPqo
>>132
会社のおじさん(年配)に「また太った?」「彼氏と別れたの?」
「一時すごく痩せたのに戻っちゃってしょうがないなー」って言われるんです。
で、年賀状に「少し痩せようね」って・・。
ずっと我慢してたけど限界。セクハラで上司に見せようか迷ってるけど
内容が内容だけに恥ずかしいんです・・
135無責任な名無しさん:03/12/31 20:37 ID:cXzGwkT9
>>134
セクハラですね。
136無責任な名無しさん:03/12/31 20:56 ID:ifpJbIXb
ちょっと不気味なことがあったので相談したいと思います。
先日、わたしの口座に身に覚えのないお金10万円ほどが振り込まれていたのですが、
これは放って置いてもよいのでしょうか??
あとで何かトラブルになったりしないでしょうか?
とても不安です・・・
137無責任な名無しさん:03/12/31 21:01 ID:CFfxH+3c
>>136
それ多分、闇金の手口の一つ。
銀行によってはそういうのの相談乗ってくれたりするから、
まずは銀行に相談に行ってみたら?
138無責任な名無しさん:03/12/31 21:05 ID:ifpJbIXb
>>136
そうですか・・
こんど銀行と相談てみます。
ありがとうございます。
139138:03/12/31 21:06 ID:ifpJbIXb
>>137の間違いでした。
すみません
140無責任な名無しさん:03/12/31 21:11 ID:RyxNqdOI
ID:cXzGwkT9はアダルト関係料金不正請求相談スレでキチガイ論理を
振り回しており、明らかに池沼なので
レスは信用しない方が宜しいと思われます。
141無責任な名無しさん:03/12/31 21:30 ID:miIXW63f
>>136
お年玉ですよ
142無責任な名無しさん:03/12/31 21:39 ID:jTjV9TvJ
>>136
誤振込みだとわかってておろしちゃうと場合によっては
犯罪になるのでまず銀行に連絡しましょう。
143無責任な名無しさん:03/12/31 22:01 ID:miIXW63f
>>142
誤振込ってまんずありえない悪寒
144無責任な名無しさん:03/12/31 22:02 ID:CFfxH+3c
お年玉のほうがありえないだろ
145無責任な名無しさん:03/12/31 22:03 ID:miIXW63f
>>144
まあな
146無責任な名無しさん:03/12/31 22:06 ID:KXDrTSdE
>>136
押し貸しってやつかな? 通帳に記帳すれば、誰からの振り込みかすぐわかるはずだが。
147無責任な名無しさん:03/12/31 22:17 ID:miIXW63f
支店・口座種別・口座番号・名前まで相手は確認してるだろう
から意図的な入金だってのはハッキリしてるべな。

148無責任な名無しさん:03/12/31 22:20 ID:KXDrTSdE
>>136
まさかとは思うが、ATMでナンバーズとか買ってないよな。
まあ通帳記帳すれば「宝くじ当選金」って書いてあるからすぐわかるけど。
149無責任な名無しさん:04/01/01 00:43 ID:zSDwxQbn
あけおめ
150無責任な名無しさん:04/01/01 00:53 ID:nsr3Mcjp
>>136

参考までにですが、以前、テレビでそういう事例の対策の一つとして紹介されていたのが、
警察に落し物(といっていいのか?遺失物かな)として届ける事とありました。
151無責任な名無しさん:04/01/01 01:02 ID:9FnN95Ut
質問です。
暴行事件の被害者となったとします(全治10日)
皆さんなら示談にしますか?それとも相手に厳しい刑を望みますか?
また、示談にするなら相手からどれくらい要求しますか?
ご返答お願いします。
152無責任な名無しさん:04/01/01 01:19 ID:zSDwxQbn
>>151

全く持って一方的に怪我させられたなら100万
話のもつれなんかだと30万
153無責任な名無しさん:04/01/01 01:28 ID:ecHNWkBt
>>151自分も同じ目にあいましたがもしあなたがお金がほしいなら早めに示談したほうがいいとおもいますよ。まごつくと起訴されますから、30は取れます。
154無責任な名無しさん:04/01/01 01:29 ID:9FnN95Ut
>151
前列の方です。
示談をとりますか。どうやったら多くとれるのでしょう?
治療費だけじゃいっても10万だし。(保険料もとったとしても)
155無責任な名無しさん:04/01/01 01:35 ID:9FnN95Ut
間違いましたw  >152です。

>153  相手は2人なんですよ、なら60万取れますかね?
相手が鑑別はいるなら鑑別いってほしいし、罰金刑なら示談にしたいですね。
156無責任な名無しさん:04/01/01 01:42 ID:zSDwxQbn
>>155
相手は未成年ですか?
かなり状況が変わってきますよ。

請求相手は親御さんになるかもしれません。
157無責任な名無しさん:04/01/01 01:47 ID:9FnN95Ut
>156

2人とも19歳です。片方は大学生らしいんですよ。
158マジメな質問:04/01/01 01:48 ID:Ye6wOFA9

近所のスーパー銭湯に荷物を忘れてきてしまいました。
8日たった今日気がついて電話したところ、忘れ物が多すぎるため
1週間で破棄しているとのこと。

そうですか…と納得して電話を切ったものの、よく考えると
遺失物扱いで勝手に破棄できないのでは?と腹が立ってきました。

実際のところどうなんでしょう? そんな権限あるのですか?
159無責任な名無しさん:04/01/01 01:51 ID:zSDwxQbn
>>157
じゃあ、本人に請求してもとりっぱくれますね。
こういうケースは被害者が損をしやすいパターンかもしれません。

警察へは既に届けているのでしょうか?
出来るだけ大事にした方が常識的な解決が望めるでしょう。
160無責任な名無しさん:04/01/01 01:54 ID:zSDwxQbn
>>158
物にもよると思います。

現金入りの財布なんかだと、簡単には捨てないハズですし。
金銭的な価値が無い物でしたら、施設がゴミとして扱うのも仕方のない事かと。
161無責任な名無しさん:04/01/01 01:56 ID:Ye6wOFA9
きれいな布袋の中身は

シャンプー、リンス、高級歯磨き粉、軽石、鏡

だったと記憶しています。

捨てられても仕方ないんですか…。ショックですわ。
162無責任な名無しさん:04/01/01 02:02 ID:9FnN95Ut
>159

警察くるまで耐えましたので2人ともその場で現行犯逮捕です。
被害届もその日にだし、実況見分も終わりました。

でも年末年始は警察は忙しいので、1月末に連絡するといわれました。
でも一生懸命やるからねと言ってくれました。

仮にもし、相手が請求乗らなかったら大学に通告します。
この事はあっちにとって1番痛いと思うので請求にのると思います。
163>162:04/01/01 05:13 ID:kWaaSYv5
>162
結論出てるじゃん
相手の親に請求して払わなかったら、大学に通告
まあ金額の相談に来ただけのようだが
罰金刑になるか刑事事件になるかどうかは度合いによるが
どうもここに相談しに来てるのを見ると罰金刑の線が強そう
入院全治数ヶ月くらいのダメージを君が受けてないとそうそう実刑にはなりません
ってかこの手の質問も多いのでテンプレに組み込みたいところだね
164無責任な名無しさん:04/01/01 06:06 ID:mUGEfgRg
>>162
もう一方の方は無職なのかい?
会社勤務なら、会社に通告するってのも一つの手だが。

現実的には、資力的に取り易いほうの親から、2人分の慰謝料をふんだくるのが一番だろうね。
165無責任な名無しさん:04/01/01 10:54 ID:maulSwgK
ここに書いていいのか分からないのですが、教えて下さい。
当方愛知なのですが、ある日携帯に仙台から電話がかかってきて 
ぺットの保険のポスティンクの仕事をしませんか?とかかってきたんです。
そこまではいいのですが、登録料とかなんとかで50万を
消費者金融から借りて振り込みしたんです。大体の人は2年で返済
出来るからと、よく考えると契約とれて1件千円、契約した内容(
プラン二千円、三千円、四千円)の16%が契約取れた月に振込み
されるんですが、どう考えても元が取れない、もしくは詐欺でないかと
思うんですが、この場合お金は返るでしょうか?本当にどうしたらいいか
分からないんです。どうかいいアドバイスを下さい。
166無責任な名無しさん:04/01/01 11:15 ID:U5+2lLJo
>よく考えると

そんな大金振り込む前によく考えるべきでしたね
取り消すことはできるけど相手さんの情報はどこまで知っているの?
携帯番号だけ?
167無責任な名無しさん:04/01/01 11:20 ID:U5+2lLJo
>>165

そうそう、相談する時はageでお願いしますね

168無責任な名無しさん:04/01/01 11:40 ID:maulSwgK
>>166サン>>167サン
相手の会社名と、金融会社の書類とか、相手の会社との契約書
などがあります。契約してから1ヶ月程経ちます。
この場合クーリングオフは適応されませんよね?
169無責任な名無しさん:04/01/01 12:00 ID:U5+2lLJo
>>168
ポスティング詐欺という典型的な詐欺ですから、クーリングオフするまでもなく取消すことができます

とりあえず、消費者センターで相談するか、警察に行きましょう
ただし残念ながら、相手のしっぽを捕まえられる保証はありません

170無責任な名無しさん:04/01/01 12:35 ID:Xpk0do15
例えば、3パーセントの金利がつく銀行があるとする。
低金利時代にこれは得だ、と考えたあなたは
金利29パーセントのサラ金から借りてその銀行に預金した。
3パーセントの金利がついて、ヨカッタネ! 儲けちゃった!


契約はもちろん取り消せますけど、サラ金からの借り入れはあなたが支払う必要がありますよ。
その会社とサラ金がグルでもない限り。


つうか、サラ金から借りてまで詐欺に引っかかるなよ・・・・・
171無責任な名無しさん:04/01/01 17:03 ID:p9j4dmP3
ジュネーブ条約198条について知っている人いますか?
教えてください。
172無責任な名無しさん:04/01/01 17:23 ID:VK+Vkbnv
>>171
ちょうどぼくも宿題にジュネーブ条約198条のことがあって
知りたかったんです。
171さん検索するとたくさん見つかるから調べてくれませんか?
173無責任な名無しさん:04/01/01 18:07 ID:iCnTsEhQ
キャバ嬢から騙されて取られた物や金など返してもらえますか?
その女ほとんど魔性の女です。
174無責任な名無しさん:04/01/01 18:10 ID:U5+2lLJo
>>173
騙されたとは具体的に?
175無責任な名無しさん:04/01/01 18:24 ID:9uzUMbgI
>>174
あけおめ!
176無責任な名無しさん:04/01/01 18:29 ID:U5+2lLJo
>>175
ことよろ!
177無責任な名無しさん:04/01/01 18:42 ID:kWaaSYv5
>173
無理です
178無責任な名無しさん:04/01/01 19:07 ID:vvPqoRiR
みなさんあけましておめでとです。

大掃除をしたところ、スカパーの番組をエアチェックした
ビデオテープが大量に出てきました。
□このビデオテープを親しくない第三者にタダで譲りたいと思っています。
□譲渡する相手はネットで捜す予定です。
□できれば番組の価値が分かる人に譲りたいと思っています。
この行為は著作権法に抵触しますか?

「相手にダビングしてあげる」「貸す」「有償で」という例はたくさん
あるのですが、よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
179無責任な名無しさん:04/01/01 19:17 ID:U5+2lLJo
>>178
おめでとうございます

>この行為は著作権法に抵触しますか?
触れる
基本的に自分で楽しむ以外はダメと思っていれば間違いないですよ


ご参考までに

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/l50
180無責任な名無しさん:04/01/01 19:49 ID:05iXErJt
【もうすぐ】キャンペーンキタ━(゚∀゚)━6!! 【配達】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1072683914/

こんなんで贈与&譲渡契約なんて結ばれてるんでしょうか?
181無責任な名無しさん:04/01/01 19:55 ID:U5+2lLJo
>>180

AAだらけの糞スレにしか見えない

あと事件の詳細くらいは書いた方がいいと思いますよ
誰もいちいちレス読みに行かないから
182無責任な名無しさん:04/01/01 20:04 ID:05iXErJt
>>181
こんなんでどうでしょう?

・テルウェル東日本の運営するショッピングサイトTOS-Net・ITSHOPにて、
 パソコンが抽選で10台無料のキャンペーン(12/25までの期間限定)が行われる。
・お祭りchの「祭りがあったら報告するスレ」にURLが書かれるも、ほとんど無視される。
・お祭りchの書き込みと同様の内容でニュース速報板にスレが立つ。
・申し込みをする人がチラホラ現れるも、12/25の24時を回り、キャンペーン終了。
・と思われたが、なぜか26日になっても「キャンペーン商品」のカテゴリから注文できる
 ことが判明。(しかも10台限定の表記無し)
・丸紅で注文できなかった負け組が注文しまくる。
・テルウェル東日本が異常事態に気づきショッピングサイトを閉鎖。
・テルウェル東日本からのお詫びメールが配信される。
・テルウェル東日本は26日で営業終了。1月5日から営業開始のためゴネ厨は待機中。
・テルウェル東日本から速達で手紙(1,2)が届く。どうやら一部の注文者にメールが送信
 できないため、全員に送達している模様。

http://www.geocities.jp/telwel0yen/
183無責任な名無しさん:04/01/01 20:11 ID:U5+2lLJo
>>182
ああ、これね・・・
前スレで相談出てましたよ

結論を言いますと
贈与などということは有り得ない 
売買契約も成立しない

そういうことです
184エラソー:04/01/01 20:23 ID:q+X3USUx
>>161 それをゴミ扱いとするのは疑問。
 忘れ物が多いからといっても、捨てる権利は一切生じない。
>>180 見るんじゃなかった・・ コピペだらけで目がイタイ。
185無責任な名無しさん:04/01/01 20:37 ID:dJjklSvo
>>169 >>170
有難う御座います。やはりお金は返ってこないんですね。
取り返す方法は無いのでしょうか?
騙された自分が悪いのですが、どうか知恵を貸して下さい。
186162:04/01/01 20:44 ID:ne2dLFLE
162ですが、警察がもう大学に通報したというオチはありませんよね?w
187無責任な名無しさん:04/01/01 20:58 ID:ceLc+oVB
>>185
「契約は取り消しますから、50万円を返してください。」
て業者に言うのが一番簡単な方法。
これだけで取り返せます。



運が良ければ
188エラソー:04/01/01 21:01 ID:q+X3USUx
>>186 ここで尋ねる事項ではない。
189162:04/01/01 21:13 ID:e0DEpt2C
でわどこで聞けば?>188
190むかつく!:04/01/01 21:14 ID:1nNrHfzR
騙しリンクだらけのエロサイトって民事、刑事で訴えられないですか?
詐欺罪とかで。
191無責任な名無しさん:04/01/01 21:15 ID:zSDwxQbn
>>173
魔性の女なのは職業性が強いと思います。
もちろん、天性の方もおられますが。
192無責任な名無しさん:04/01/01 21:17 ID:zSDwxQbn
>>189
警察と大学は全く関係ない。
警官が職務上の理由から照会をする事はありえる。

このスレで聞いても、警察じゃないのでわかりません。
193無責任な名無しさん:04/01/01 21:19 ID:U5+2lLJo
>>190
無理
194むかつく!:04/01/01 21:21 ID:1nNrHfzR
>193
騙しリンクに誘導されて有料サイトで金を取られても無理ですか?
195むかつく!:04/01/01 21:23 ID:1nNrHfzR
「画像が大量にあります!」ってうたい文句なのに一枚もない場合でも訴えられないんですか?
完全なだましじゃないですか?
196無責任な名無しさん:04/01/01 21:30 ID:05iXErJt
>>183
ダメなんですか・・
レス感謝m(_ _)m
197無責任な名無しさん:04/01/01 21:34 ID:U5+2lLJo
>>194-195
違法性はあると思いますよ
でもそういうサイトは尻尾を掴ませないのです
だから無理

お引取り下さい
198無責任な名無しさん:04/01/01 21:40 ID:qFwFinvG
>195

訴えるのは自由ですよ。
それを請け負ってくれる弁護士が存在すればですが。
費用倒れ確実でいいのなら探してみて下さい。
199無責任な名無しさん:04/01/01 21:40 ID:U5+2lLJo
>>185
>取り返す方法は無いのでしょうか?
ですからまず警察へ 
ぼやぼやしてると行方をくらまされますよ 
まずは身柄を確保してもらって、刑事と並行して民事の請求をするのがいいかと

>どうか知恵を貸して下さい。
もうここでアドバイスできる事はありません
消費者センターに相談してください
200185:04/01/01 21:45 ID:dJjklSvo
内容証明は、どんな効力があるのですか?
被害届けを出してからのがいいんですか?
馬鹿な質問ばかりですみません。
201エラソー:04/01/01 21:45 ID:q+X3USUx
>>191 クシュッ・・ カゼひいたかしら?
>>194 「騙しリンクに誘導されて」 
         ↓
「バナーの誘い文句に興奮して約款も読まずにクリック!クリック!クリ(略」に、1票!
>>195 訴え可。ちなみに損害額はいくら?
 どこのサイトかは知らないけど、ちくり裏事情板又は大人の時間カテゴリ向き。
202むかつく!:04/01/01 21:49 ID:1nNrHfzR
195ですが金を取られたわけじゃないです。無料サイトです。
画像が大量にあるといううたい文句なのに一枚もなくて有料サイトへの騙しリンクだらけでした。
損害は時間と労力か・・。>201
203無責任な名無しさん:04/01/01 21:56 ID:mJ753z3e
>202
訴えるって何で訴えるの?
詐欺罪にも当たらないしねぇ・・・。
204無責任な名無しさん:04/01/01 22:18 ID:U5+2lLJo
>>200
これは私見なのですが
内容証明より何よりまずは警察に行くべきです

あってないような事務所と電話代行サービスのような相手に内容証明を出すより
警察に逮捕してもらって犯人を確保した後、民事の訴状を出せばいいと思います


もちろん先に民事の請求をするのはあなたの自由ですが、相手は詐欺師ですよ
205無責任な名無しさん:04/01/01 22:31 ID:bC6hA3iw
ウェブからのダウンロードでソフトウェアを購入したのですが、
これを中古として転売することは可能でしょうか?
もちろん、自分のハードディスクからは完全に消すつもりです。
206185:04/01/01 22:38 ID:dJjklSvo
質問に答えて頂きみなさん有難う御座いました。
早速警察に行きます。
207無責任な名無しさん:04/01/01 23:09 ID:n58DKSoW
病気の人がなかなか治らないから、高級(数万ぐらい)な薬を薦めました。
そしたら病気は治りました、でもその薬の中身はただの砂糖でした。
それに気づいた患者はすごく怒り、裁判を起こしました。
でも病気はその薬で治ったんです。

医師は有罪ですか?

ニュー速板で聞いたらちょっと別れたもので・・・。
208無責任な名無しさん:04/01/01 23:32 ID:vRr2OxiB

パチンコやパチスロは賭博にならないんでしょうか?
209無責任な名無しさん:04/01/01 23:33 ID:XK98wKTf
>207

プラシーボ効果ってやつですね。
治療対策の一つですので、治療方法自体に違法性はありません。
しかし原価の安い砂糖を使用し、高額な治療代を請求するのには違法性があります。
210無責任な名無しさん:04/01/02 00:06 ID:t6bqdVKU
>>208
一回景品と交換して、その景品を別の店で買い取ってるからセーフ
出玉→現金が違法なんであって、
出玉→景品 景品→現金 ならOKっていう屁理屈みたいなもんだな
211無責任な名無しさん:04/01/02 00:09 ID:CuTTlhf5
>>209
といことは有罪ですか、安値では意味をなさないんですけどね・・。
訴えた患者は病気が再発したそうですが。
212無責任な名無しさん:04/01/02 00:18 ID:ROKi25n5
>211

ちょっと意味不明ですが、訴えた患者は何を訴えたんですか?
実は砂糖なのに、高価な治療代を払わされた事を訴えているのではなくて?

どう言った疾患かが分からないので答えようがありませんが、
疾患の再発とは何ですか?
治ったと>>207では言ってませんでした?

情報を小出しにするのではなく、要点をまとめて時系列で書いて下さい。
213無責任な名無しさん:04/01/02 00:31 ID:CuTTlhf5
>>212
>実は砂糖なのに、高価な治療代を払わされた事を訴えているのではなくて?
高価な治療代を払わされた事、で訴えてます

患者ですが、薬が砂糖だとわかって訴えました
あの薬は効果がないんだと、わかってしまったため
病気の箇所がまた痛くなりだしたと。
214無責任な名無しさん:04/01/02 00:42 ID:ROKi25n5
>213

高価な治療代を支払わされた事に対しては訴えられますよ。
詐欺行為ですからね。
ただ”これは良く効く薬ですよ”と砂糖を処方した行為については合法です。
>>209でも書きましたが、臨床でも行われてる治療法の一つですから。
(処方した医師がそのつもりでなくとも、”プラシーボ効果を狙ったと述べればそれまでです)

ですから最後の3行については、この訴訟については関係ない事と判断されますね。

215無責任な名無しさん:04/01/02 00:50 ID:CuTTlhf5
>>214
親切どうもでした
216無責任な名無しさん:04/01/02 00:51 ID:ROKi25n5
>213

と言いますか、仮定の話とかではないんですか?
実際に本当に訴訟を起こしているんですか?
何だか信じられませんねぇ。
そんなリスキーな事をしなくとも、本物の医者なら合法的に高価な薬を処方できますから・・・。

本物の訴訟なら、医師板にでも訊いてみるとイイと思います。
治療内容については詳しく教えてくれるかも、です。
217無責任な名無しさん:04/01/02 01:05 ID:CuTTlhf5
>>216
実際の話ではないです、たぶん
アメリカのドラマでやってたやつです。
どうなったかは覚えてません
218無責任な名無しさん:04/01/02 01:11 ID:swrjzoom
どなたか205に答えていただけないでしょうか。
おねがいします。
違法なことはしたくないんです。
219無責任な名無しさん:04/01/02 01:16 ID:t1ZrpezO
だったらまずそのソフトウェアが何なのかを明らかにするのが筋ってもんだろう。
220無責任な名無しさん:04/01/02 01:17 ID:gGjwRTVw
>>205
契約による。
221無責任な名無しさん:04/01/02 01:20 ID:swrjzoom
>>219
ベクターのRPGのゲームです。

>>220
特に売ってはいけないとは書いていなかったと思います。
222無責任な名無しさん:04/01/02 01:34 ID:t6bqdVKU
>>221
「思います」じゃあかん、書いてあったか書いてないかハッキリさせること
まずはそれからだ
223無責任な名無しさん:04/01/02 02:43 ID:YrRjxsVC
>210
それは厨房の屁理屈でしょ。
誰か訴えれば100%違法性が認められると思うな。
誰も訴えないだけでしょ。
224無責任な名無しさん:04/01/02 03:05 ID:gGjwRTVw
>>223
ものすごい失礼だよ。
じゃ、なんで検察は検挙しないのかな?
以下をよく読んでね。

パチンコは民間賭博では?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014560944/
225エラソー:04/01/02 03:14 ID:2lS9SwmN
 223さんは、20代前半?
 学部は?
226無責任な名無しさん:04/01/02 03:32 ID:X1Q9XFTx
>>183
前スレが読めないからわかんないけど
どういった経緯でだめなの?
あと事例が一つだけじゃないので
他にも商品買ってる人はどうなるんでしょう?売買契約は成立しないの?
227無責任な名無しさん:04/01/02 03:43 ID:gGjwRTVw
>>226
ガイドライン板にdat落ちしたスレをhtml化してくれるスレがあるから
そこで頼んで読んでみて。
228223:04/01/02 04:00 ID:YrRjxsVC
いや常識的に考えて不自然でしょ。
「パチンコは現金化できる賭博」ってのは常識なんだし。
景品を現金化・・なんて屁理屈に過ぎないよ。
そんなことがまかり通ってるのがおかしいんだよな。
誰かヒマな人訴えてくれないもんかな。

完全にパチンコ店内で現金化できるようにするか
景品との交換に徹底するかどっちかにするべきだと思うね。
229無責任な名無しさん:04/01/02 04:40 ID:4QerEPia
少額訴訟についてくわしく教えてください!
230無責任な名無しさん:04/01/02 04:45 ID:VkNySxLY
231無責任な名無しさん:04/01/02 06:22 ID:rkZbyJi8
>>228

パチンコやってるような人ってこういう無礼者ばっかりか?
他のスレに誘導されてるんだからそっち行け、馬鹿
232無責任な名無しさん:04/01/02 06:54 ID:RzNzzySg
>>228
実態としては確かに賭博ですね。
法的には風営法の規制をうけますが完全に合法です。
誰かが訴えても風営法を守っている状態で摘発されることはありません。
(裏ロムとか遠隔操作はまた別です)

パチンコに限らず賭博を許可制・合法化して確実に税金を徴収するほうが
国家にとって利益が大きいのですが、それをやれそうなのは石原さんくらい
ですかね。
233無責任な名無しさん:04/01/02 09:02 ID:swrjzoom
205です。

>>222
申し訳ありません、言い換えます。
私が見た限りでは、書いてありませんでした。

みなさんのレスから察するに、
この点によって合法か違法かの分かれ目ということだと思うのですが、
普通に売られているパッケージのゲームソフトの場合、
中古販売禁止と書いてあっても中古販売はできるといった判決が出ていたはずです。
ダウンロードしたソフトではこれは当てはまらないのでしょうか?
234無責任な名無しさん:04/01/02 09:30 ID:A8xP8+fC
>>233
それは量販店の話だね。
個人に当てはまるかどうかは調べてみないとわからないです。
更にたしか、一勝一敗くらいの判決で、
まだ争っている最中だと記憶しています。
だから、訴えられる可能性は十分にあると思うよ。
特にダウンロードしたソフトだからというのは関係無いように思います。
ま、コピーしやすいと言うのはありますが。
235無責任な名無しさん:04/01/02 11:50 ID:rkZbyJi8
age
236無責任な名無しさん:04/01/02 12:08 ID:+hvrNH9F
オク板にリンクがあったので質問。
ttp://www.aucfan.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=16306;id=

流れでは、業者に絡まれた個人の泣きつきらしいのだが、
この掲示板スレッドの最後の方に
>ちなみに、私の場合は逆に訴訟起こしますね
>詳しくはいえませんが、まさに「電撃作戦」とでもいわんばかりに立て続けに法的手続き起こします
>同時に3、4の法的手続きを進行させるので普通の人や中小企業、すこし訴訟慣れした人
>程度はパニックになります
>
>これで個人事業主1名、法人事業主2社つぶしました
>話し合いではなくいきなり、内容証明送ってくるような強硬な態度なのですから遠慮はいりません

とあったのだが、ここで考えられる「同時に複数の法的手続き」って何が考えられますか?
やっぱり乱訴?
237無責任な名無しさん:04/01/02 12:12 ID:uIzo2vzp
>>236
仮差し押さえとか。
でもこれだと訴訟と同時じゃなくて訴訟より前だけど。
238無責任な名無しさん:04/01/02 12:42 ID:+hvrNH9F
>>237
3〜4つのコンボってのが気になるのよ。
差し押さえも思いついたけど。

ただ、相手に非があるときは向こうの行為が(コンボ数)倍返しになるのは分かるけどさ。
239教えてください:04/01/02 13:58 ID:NzzLNW2P
私の家の前の道路は袋小路になっており、我が家から左に2件右に一軒家が道に沿って建っています。
3年前にこの家を購入したのですが、そのときは家の前の道路が
私道であるという条件はなかったのですが、昨日左隣の家の人から
「ここは私道。だから路駐していうんだ」と言われびっくりしました。
同じ道路に面した我が家だけが私道負担を払っていないということですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]←私道らしい?
□●●□ ̄
 ↑↑
 隣 うち  去年下水工事をしたときも私道の話は出なかったです。
      不動産屋に騙されたんでしょうか?よろしくお願いします。
240無責任な名無しさん:04/01/02 14:24 ID:9wz4Y4Qb
地形的に私道の可能性が高そうだけど。
本当のところは市役所に行って聞いてみて下さい。

ちなみに私道であっても道路である以上路上駐車は×です。
241教えてください:04/01/02 16:43 ID:NzzLNW2P
アドバイスありがとうございます。市役所で確認してみます!
車庫前に駐車するので注意したら隣人がここは私道だと言うので・・・
何の説明もされてなかったので3年知らなかったです。どうもありがとうございました!
242無責任な名無しさん:04/01/02 16:55 ID:jBHjfED/
相談させて下さい。
昨日兄が自殺未遂をしました。今は問題無く生きていますが、原因は借金です。
ある男(Aとします)にせびられ断る事の出来ない気の小さい兄は
給料のほとんどをAに取られ借金返済をすることができず督促にも悩まされ
とうとう元旦に死のうと思ったようです。Aは両親から勘当されている状態です。

そこで質問なのですが、Aを刑事で訴えることは可能でしょうか。
兄の自殺の原因をAに求めるとか、給料を奪った恐喝の罪を負わせるとか、
何かあるんでしょうか。法律には全く詳しくないのでどのような法的手段が取れるのか分かりません。
ただ家族はAの逆切れを恐れて訴えるかどうかは考え中らしいです。ですが
逆切れとはどういうことでしょうか。懲役でも食らったAが出所後うちに文句つけてくるということでしょうか。
私自身は別に兄が死のうとしたことについては何とも思っていないのですが(過去に色々あったので)
兄の借金について我が家のまとまりが壊れ連日夫婦喧嘩になった現状を考えると
借金を返済できない原因となったAを(そもそも借金をしたのはAにせびられたからです)
何かバツを与えてやれればなあという気です。
243無責任な名無しさん:04/01/02 16:57 ID:6X/l4eDF
>>242
普通に恐喝なんじゃないですかね
244無責任な名無しさん:04/01/02 17:15 ID:jBHjfED/
はあ、そうですか。恐喝ですか。
それは懲役刑とかもあるんですか?
別に罰金刑でも良いんですけど、むしろ民事で訴えて
借金代をもらえればなあとも思ってるんですけどその辺はどうなんでしょうか。
245無責任な名無しさん:04/01/02 17:17 ID:rkZbyJi8
>>244
お前が刑事で訴える事は可能ですかって聞いたんだろうが
はあ、そうですか。って答えてくれた人に失礼じゃないか?
246無責任な名無しさん:04/01/02 17:20 ID:jBHjfED/
え、はあという返事は失礼にあたるんですか?それはすいません。
247無責任な名無しさん:04/01/02 17:24 ID:6X/l4eDF
>>244
民事で訴えるのは自由ですが、請求の根拠となるのが刑事事件かと思うんです。
ですので、警察に被害届出すなり弁護士に相談して告訴するなりしないとダメでしょう。
248無責任な名無しさん:04/01/02 17:25 ID:rkZbyJi8
>>246
返事がどうこう言ってるんじゃなくて、後から「むしろ民事で訴えて」って言うくらいなら
最初からそうしたいんですがって言えばいいだろってこと
249無責任な名無しさん:04/01/02 17:26 ID:yPYejkRr
>>245
まあまあ。
実のお兄さんが亡くなった>>242の気持ちもいたわってやれよ。
250無責任な名無しさん:04/01/02 17:28 ID:5yeysEpA
サラ金やクレカの27%等の金利って言うのは違法なんでしょうか?
251無責任な名無しさん:04/01/02 17:29 ID:6X/l4eDF
>>244
所で、お兄さんからお金を奪った手段は何でしょうか?

薄暗い裏小路に呼ばれて「カネ貸してくれや」みたいな感じですか?
もし、普通にニコニコしながらお金ちょうだいと言われて渡したのなら、ちょっと難しいかもしれません。
252無責任な名無しさん:04/01/02 17:30 ID:6X/l4eDF
>>250

16%(具体的な数字ワスレタ)以上の金利は違法だった気がします。
しかしながら何の罰則も無いので、事実上の合法かと。
253無責任な名無しさん:04/01/02 17:32 ID:yPYejkRr
元本が10万円未満の場合は年20%
元本が10万円以上100万円未満の場合年18%
元本が100万円以上の場合は年15%
でこれを超える部分は無効
254無責任な名無しさん:04/01/02 17:32 ID:rkZbyJi8
>>250
違法だが罰則が無い

255250:04/01/02 17:39 ID:5yeysEpA
法律的な解釈として、ただ無効なのか違法行為をしているのか違いはあるんでしょうか。
256無責任な名無しさん:04/01/02 17:40 ID:jBHjfED/
>>247
>請求の根拠となるのが刑事事件
では恐喝か何かで訴えれば良いということでしょうか。
刑事と民事を両方一緒にして訴える事も可能でしょうか。
恐喝で訴えたついでに持っていかれたお金の返金も求めるというような…。

>>251
その辺は聞いていないので分かりませんが、
昔から付きまとわれていて逃げられない状態だったようなので
ニコニコしながら言われたわけではないと思います。もしそれだと恐喝になりませんよね。
私から見ればなんで断れないのか不思議でならないのですが、
もしナイフか何かで脅されて渡していたのだとすれば訴えた際に有利なのかなと思っています。
ですがうちの両親が訴えるまでに至っていないのでどうなるかは分かりません。
訴えないことにはお金の返還請求もできなそうな気がするので
逆切れなんて気にしてないで訴えた方が良いのにと私は思っていますが、甘いんでしょうか。
257無責任な名無しさん:04/01/02 17:41 ID:yPYejkRr
違法だから無効なの。
258250:04/01/02 17:43 ID:5yeysEpA
ありがとうございます。
CM等に堂々と違法な金利を表示できるなんて日本はすごい国なんですね。
259無責任な名無しさん:04/01/02 17:48 ID:rkZbyJi8
>>258
金融業会が圧力団体として政界に働きかけているからしょうがない
260無責任な名無しさん:04/01/02 17:49 ID:9wz4Y4Qb
>>250

利息制限法によれば民事上無効であり、債務者は支払の義務を負わないが、
債務者が任意に支払った場合には、
貸金業規制法第43条により有効な弁済とみなされ、
支払った利息の返還を求めることができない場合があるという二段構造。
民事上無効と違法は意味が異なる。
261無責任な名無しさん:04/01/02 17:56 ID:6X/l4eDF
>>256

> では恐喝か何かで訴えれば良いということでしょうか。

詳しい事情は知らんけども、お兄さんが死ぬほどビビっていたのだから
恐喝かなんかで訴えるべきだと思います。


> 刑事と民事を両方一緒にして訴える事も可能でしょうか。

可能です。



話を聞いてる限り、カネをせびるA氏もアレですが、お兄さんも相当ヘタレ
なようですね。場合によってはA氏は全く罪に問われない可能性もある
のではないでしょうか。
お兄さんが、精神病的な物でお金を渡してしまったのであれば、民事
だけで良いとも思います。
262無責任な名無しさん:04/01/02 17:56 ID:9wz4Y4Qb
もうちょっと詳細に書くと、
>>253
の範囲までは、契約として有効で債権者からの請求も可。
>>253を超えて年29.2%までは、
利息契約は無効だが、貸金業規制法43条により
契約書面および受領書を債務者に交付していれば
任意の利息支払いを受け取ることが出来る。
29.2%を超える利息契約には刑罰が科される。
年利109.5%を超えた契約は、貸付契約そのものが無効となり、
一切の利息を払う必要がない。
263無責任な名無しさん:04/01/02 18:00 ID:14qcUbhT
>256

恐喝で訴えるのなら証拠がある程度必要になりますね。
あなたの質問態度に合わせて、回答はこれくらいにしておきます。
あとはご自分で調べて下さい。
ネットでの質問には不向きな方なようなので、出来ればリアルの弁護士にご相談下さい。
264無責任な名無しさん:04/01/02 19:21 ID:OLig7RU9
殺意を抱く程の片親Aを殺さない内に実家を出たいと思うのですが、
建造物(家屋)を複数箇所損壊したままで、どうしたものか悩んでます。
いつ頃開けたのか?自分でも曖昧で(時間Y⇔Zの間の6ヶ月とか18ヶ月のいずれか位です)、先に出ていった片親Bは覚えているかもしれないのですが、それも一部の箇所についてです。
Q.1 家裁では私はBの味方に付きたいのですが、Bによる私を対象とする証言は信用されますか?
Q.2 民事では賠償責任は誰に対して負いますか?所有者は片親Aです
額をふっかけられて、挙句それが通るのだけは避けたいのですが
265無責任な名無しさん:04/01/02 19:26 ID:uliZBqh2
最近、本屋にて携帯のカメラで雑誌の一部を撮影するという行為を見てしまいました
もちろん撮影された本は購入されていません

これは法律的に犯罪になるのでしょうか?
また、何という法律がひっかかるのでしょうか?

また、TSUTAYAなどのレンタル店でノートパソコン等を持参し、
棚からCDをその場でCD-Rにコピーし、何事もなかったように棚に戻した場合は
犯罪になりますか?

著作権以外に何がからんでくるのか教えてください。お願いします。
266無責任な名無しさん:04/01/02 19:36 ID:3MZS+Lwt
>265

どこかで”住居不法侵入罪”に当たると書かれていたけどね。
267無責任な名無しさん:04/01/02 19:37 ID:NZRdVXGJ
268無責任な名無しさん:04/01/02 19:38 ID:NZRdVXGJ
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年    │          
│O 臣民たちよ  . │
|K  %%%%%%%%   |
|E   6|-○-○ |  . |
|R   |   >  |   │
|    \ ∇/    ..|
|    /  \     |  
│    |     |   │
│あけまして     .│
│  おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
269無責任な名無しさん:04/01/02 19:40 ID:rkZbyJi8
>>264
まずは精神病院で診察を受ける事をお勧めします
270無責任な名無しさん:04/01/02 20:00 ID:rkZbyJi8
>これは法律的に犯罪になるのでしょうか?
>また、何という法律がひっかかるのでしょうか?
デジタル窃盗は犯罪ではありません

>また、TSUTAYAなどのレンタル店でノートパソコン等を持参し、
>棚からCDをその場でCD-Rにコピーし、何事もなかったように棚に戻した場合は
>犯罪になりますか?
同上
271270:04/01/02 20:01 ID:rkZbyJi8
↑  ↑

>>265氏へのレスです
272エラソー:04/01/02 20:58 ID:2lS9SwmN
>>270 イブさんですよね?
273無責任な名無しさん:04/01/02 21:59 ID:4VKDMelR
>>272
ネカマさんですよね?
274エラソー:04/01/02 22:05 ID:2lS9SwmN
>>273 いや〜ん。見っかっちゃった〜
275無責任な名無しさん:04/01/02 22:19 ID:4VKDMelR
ネカマさん、見つけたぁ〜・・・
ネカマさん、見つけたぁ〜・・・
ネカマさん、見つけたぁ〜・・・
276エラソー:04/01/02 22:36 ID:2lS9SwmN
>>273 いや〜ん。見っかっちゃった〜
277無責任な名無しさん:04/01/02 22:40 ID:BcupR2jr
私はDPE店で働いているのですが、例えば、(・∀・)イイ!ってかんじの
お客さんが現像を頼みにきて、その人が写った写真を勝手に焼き増しして
後でこっそり見る・・・というのって(※同業者がよくやっているのですが)、
罪に問われるとしたらどういうものになるんでしょうか?
278名無しマゾナソス:04/01/02 23:18 ID:QqZkZmcr
もうしわけありません、別の掲示板にて指導を受けたのでここに書かしていただきます。
私の名前はどこにでもありふれた名前ではありません。あきらかに私を示した名前です。
けれど私の名前が掲示板にかかれてしまいました。原因は私。
その原因は私がしないといけないべきことをしなかったからです。
これ以上原因についてはかけませんが・・・。
本名を表示されてるにもかかわらず放置しているサイト。そして書き込んだ本人。
この人らは法的に罰することはできませんか?
279無責任な名無しさん:04/01/02 23:21 ID:JugHf0dQ
それだけの情報じゃ答えようがないね。>278
280無責任な名無しさん:04/01/02 23:22 ID:JQVRs/7u
>>277
IDがBcupだな。
お店との関係では、無断で焼き増すときお店に現像代払ってない場合
自己の占有する他人の物を不法に領得しているから
業務上横領罪が成立する余地があるかもしれない。
お客との関係では、著作権法の罰則をくらう可能性はある。
281無責任な名無しさん:04/01/02 23:23 ID:JugHf0dQ
しかも単発スレ立て野郎かよ。
282無責任な名無しさん:04/01/02 23:24 ID:B6PbNsDm
>>276
ネカマでもいいので付き合ってください!!

>>277
守秘義務違反とかそういうのに問われないかな?
刑事罰は無いと思う。
283無責任な名無しさん:04/01/02 23:26 ID:IBx75DnL
>>278
要するに、喪前の名前が書いてあって、
「こいつは当然すべき○○ということをしない鬼畜野郎ですよ〜!」って書かれたってことで良い?

それなら、それが事実であれウソであれ、名誉毀損になるだろうな。
刑法で罰することもできるし、民事法的に損害賠償請求することもできる。
前者の措置を取りたいなら警察行け。後者の措置を取りたいなら弁護士に相談しろ。
284無責任な名無しさん:04/01/02 23:28 ID:NvDtSlYT
>283

弁護士費用を引いて、相手から幾ら慰謝料を貰える?
285無責任な名無しさん:04/01/02 23:28 ID:JQVRs/7u
>>278
その書き込みの内容次第で変わってくる。
ここで書けないようなことなら専門家にご相談を。
286無責任な名無しさん:04/01/02 23:30 ID:dxlCnwoX
>284
名誉毀損の度合いにもよるが
最悪マイナス20マソくらいか?(w
287283:04/01/02 23:32 ID:IBx75DnL
それから、>>278はちゃんと自分の立てた単発スレを削除依頼しましょうね。
↓で出来ます。

shikaku:法律勉強相談[スレッド削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030298878/l50
288名無しマゾナソス:04/01/02 23:39 ID:QqZkZmcr
かかれた内容は
犯人の名前は○○です
という形です。

ご回答お願いします。

>>287
言っていただいてありがとうございます。
289無責任な名無しさん:04/01/02 23:41 ID:vgOJx87q
>288
だっから回答は既に貰ってるだろ!?
290無責任な名無しさん:04/01/02 23:42 ID:JQVRs/7u
>>288
やっちまったことは犯罪にあたる行為ですか?
291名無しマゾナソス:04/01/02 23:42 ID:QqZkZmcr
すこし幼稚くさかったかもしれません。
ある人と契約を結んだのですが私が契約を達成できず
掲示板にこいつは契約を結んでもしない。とかかれてついでに
名前は○○という奴です。

とのことです。
292名無しマゾナソス:04/01/02 23:44 ID:QqZkZmcr
>>290
あたるかどうかは分かりません。
あたるといわれたらあたりそうですし
あたらないといわれたらあたらないともとれます。
293無責任な名無しさん:04/01/02 23:45 ID:1HjRjFmP
>288

実際問題、その程度じゃ無理です。
あなたがどこまでやりたいかによりますが。
個人を特定してその証拠を提示し、費用倒れ覚悟で裁判に臨むなら別です。
294無責任な名無しさん:04/01/02 23:45 ID:wxBYhhyS
>>270
自分の所有していないCDからCD-Rに焼いたら、
違法コピーかと思うのですが、どうなんでしょ?
295無責任な名無しさん:04/01/02 23:48 ID:IBx75DnL
>>292
最初から債務不履行にする意思があれば詐欺。犯罪行為。
そうでなければ単なる債務不履行。
ただし、証明の問題が残るが。
296無責任な名無しさん:04/01/02 23:48 ID:JQVRs/7u
>>294
もちろん著作権法では罰せられることはある。
刑法では処罰されない。
297無責任な名無しさん:04/01/02 23:53 ID:9fIhvWvS
情報を無断コピーする。
これを窃取と構成することはできないのか?



法学質問スレ向き?
298名無しマゾナソス:04/01/02 23:53 ID:QqZkZmcr
>>283~286様の回答と>>293様の回答では少し違うのですが。
請求できるけど請求しようとしたら請求できる金額以上のお金をかかってしまうということが結論でしょうか?

>>296
どうもありがとうございます。債務不履行だと思います。
299無責任な名無しさん:04/01/02 23:56 ID:JQVRs/7u
>>298
あなたが犯罪に当たる行為をしていて、相手がそれを指摘していたのなら
名誉毀損は成立しないからそれを確認したかったので。
300無責任な名無しさん:04/01/02 23:59 ID:IBx75DnL
>>299
283なのだが、名誉毀損は成立しないのか?
条文的根拠はあったっけ?
成立するが、実際上、民事的にも刑事的にも取り上げられないということなら分かるんだが。
って、何か理論的な問題のみにとらわれすぎな気もするが・・・。
301無責任な名無しさん:04/01/03 00:04 ID:EAvHJ8Bv
>>300
第230条の2 
  前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、
  かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、
  真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、
  公共の利害に関する事実とみなす。
302無責任な名無しさん:04/01/03 00:07 ID:ddvG+Ds8
>>301
この場合、私怨で書いてるだけだから、「専ら公益を図る目的」はないでしょ。
303無責任な名無しさん:04/01/03 00:09 ID:WgBkXP2D
>>302
公益目的と私的目的は並存するとするのが判例だし、私的目的があると断定する記述はないわけだが。
304無責任な名無しさん:04/01/03 00:10 ID:EAvHJ8Bv
>>302
どこに書かれたのかもわからないし事情がよくわからんから一応ね。
305無責任な名無しさん:04/01/03 00:10 ID:ddvG+Ds8
>>303
了解。絡んだ形になってすまそ。
306やま:04/01/03 00:13 ID:VVgG2EPM
給料が未払いで民事裁判を起こし自力で全面勝訴は勝取ったのですがそのあとどうしてよいのかわかりません。
どなたかお教えください。
ちなみに金額は利息込みで100万ちょっとで相手は個人事業主です。
自宅(抵当になってます)・車・電話・預金・貯金・売上・家財が資産です。
1)判決が下りたのが去年の1月23日です。ほっておくと時効でしょうか?
2)取引銀行はわかるのですが支店がわかりません。差し押さえできます?
3)郵便貯金を差し押さえるときは何が必要ですか?
4)パソコンスクールなのですがパソコンは差し押さえ可能ですか?
5)末支払いの会社なのですが、その日に支払い予定の現金を差し押さえられますか?
まったくどうしていいのかわからないまま日にちだけが経ってしまいました。
御知恵を貸してください。
307無責任な名無しさん:04/01/03 00:15 ID:26287mjP
>>306
とりあえず単発質問スレの削除依頼してきなさい。
話はそれからです。
308無責任な名無しさん:04/01/03 00:16 ID:ddvG+Ds8
>>307
ID数字ばっか。カコイイ!
309無責任な名無しさん:04/01/03 00:17 ID:EAvHJ8Bv
>>298
以上のような感じで、できる可能性がある措置は
名誉毀損で刑事告訴・民事で損害賠償請求くらい。
名誉毀損は年間20件くらいしか処罰されないから
よっぽど酷いものでないかぎり犯人が処罰ことは少ない。
民事は訴え損になる可能性が多分にあるってことです。
310無責任な名無しさん:04/01/03 00:55 ID:QjoR8ZWk
遅レスになるが・・・

>>234
個人にはあてはまらないが、この訴訟は不特定多数に対しての中古販売が問題になっていたので、
個人間の取引の場合は、そもそもこの判例に関係なくセーフと考えられる。

>>205さんの例のようなダウンロードしたソフトウェアの場合、
ダウンロードしたものが原本と見なすか、原本の複製見なすかによって変わると思われる。
>>205さんの持っているソフトが複製であるとすると、>>205さんは原本を処分できないので、中古販売することはできない。
311やま:04/01/03 00:59 ID:VVgG2EPM
>>307
削除依頼してきました。
スレの削除の仕方が手間取っていました。
ごめいわくかけてすみませんでした。
312無責任な名無しさん:04/01/03 01:00 ID:Y2ULviBg
初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ35
↑上記のスレでこちらのスレのことを教えていただきました。
質問させてください。
自分でも色々と調べてみたのですが、判らないのです。お願いします。

 コンサートのチケットを定価以下で買うと罪に該当する可能性が
あるんでしょうか?
そもそも、値引きされたチケットを購入することは罪になるのでしょうか?
313無責任な名無しさん:04/01/03 01:17 ID:26287mjP
>>306
何も知識が無いならば知識をつけるか、プロに依頼する事。
弁護士さんや債権回収業者がそれです。
まず、自分で回収するのかプロに依頼するのかを
以下のスレを読んだ上で決めてください。

債権回収方法をアドバイスください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/

>>312
たらい回し済まないが決まりなんでこっちに移動してください。

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/
314やま:04/01/03 01:40 ID:VVgG2EPM
>>313 アドバイスありがとうございます。
紹介されたスレは読んでみました。
自分で勉強してなんとか勝訴まできたので最後までやってみたいと思います。
ただ時効とかがあるのかが良くわからなくて、時効間近ならプロに頼もうかとも思っております。
時間があるのなら頑張ってみようと思っています。
315無責任な名無しさん:04/01/03 01:44 ID:eBtLjiEC
名誉毀損の時効は何年ですか?
316無責任な名無しさん:04/01/03 01:44 ID:26287mjP
>>314
時効は判決を勝ち取ったならば10年です。
317やま:04/01/03 01:54 ID:VVgG2EPM
>>316
ありがとうございました。
地方裁判所で判決があった後に双方とも控訴しませんでしたので確定いたしております。
しっかり勉強してやれるところまでやってみます。
318無責任な名無しさん:04/01/03 02:01 ID:28TuaB0c
>>306
1)316で回答済みですね
2)支店名まで必要です
3)郵便貯金には支店という概念はありません。債務名義(判決正本)と送達証明が必要です
4)可能だと思うけど、パソってそんなに価値無いと思う
5)現金も押さえられます。でもタイミングが難しいですよ
319無責任な名無しさん:04/01/03 02:25 ID:yBKo/Tty
弁護士って年末年始はお休みするんですよね?
正月の事件、事故などは正月明けからなのかな?
当番弁護士ってあるけど年末年始はやってないのかな?
別に用事はないけどちょっと気になったので・・・
320無責任な名無しさん:04/01/03 02:53 ID:JmMdw/r4
人によります。
元旦から働いている人もいますし、
10日過ぎまで夫婦で海外旅行に行ってる人もいます。
321やま:04/01/03 03:01 ID:VVgG2EPM
>>318
ありがとうございます
とても参考になりました
322無責任な名無しさん:04/01/03 03:54 ID:bgc1wGMv
>>298
事情も説明しないで教えてくんはやめとけ
このスレは親切な人が多いですね
肝心なこと話さない香具師相手に回答してあげるなんて
323無責任な名無しさん:04/01/03 04:34 ID:2CaITQyL
ご相談があるのですが私この2chである人間から
中傷を受けてしまいまして、相手はハンドルネームで中傷したから個人を特定できないので罪にはならないとか言ってます。
私のハンドルネームをみるだけで私個人(リアルワールドの私)を特定できる人が数人いて証人として立てることも可能です。
これって名誉毀損罪は成立しますよね? 慰謝料はどのくらい取れそうですか?
324323:04/01/03 04:42 ID:2CaITQyL
すみません。。。名誉毀損板があるのを確認していませんでした。
移動します。ご迷惑をお掛けしました。
325無責任な名無しさん:04/01/03 04:43 ID:bgc1wGMv
>>323

【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/l50

こっちにどうぞ
質問の前にレスをしっかり読んでわからないことだけ質問してください
326無責任な名無しさん:04/01/03 08:47 ID:v1MAzm3k

「出張に行かないなら解雇する」、と勤務先の社長に脅されたのですが、これって脅迫罪になりますか?
それとも業務上の正当行為(刑法第35条)になってしまうのでしょうか?
327無責任な名無しさん:04/01/03 09:22 ID:hbc7OiPv
>>326
出張は相当な理由が無い限りは行かないとダメよ。
ただし、それで直接解雇はダメだろうね。
法的な解釈はここで聞けるけど、行かないとマズイだろ。

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part17
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071670793/
328無責任な名無しさん:04/01/03 10:22 ID:v1MAzm3k
>327
レスどうも。
これが刑法犯になるかどうかなので労働法は関係ないです。
329無責任な名無しさん:04/01/03 10:44 ID:tjwjAS6o
青少年保護育成条例には

「青少年小学校就学の始期から満18歳に達するまでの者(婚姻により成年に達したものとみなされる者を除く。)をいう。」
と定義の欄にありますが、満18歳に達するまでの者というのは満18歳に達した時点で該当者から外されるのですか?
330無責任な名無しさん:04/01/03 10:49 ID:bgc1wGMv
>>329

見たままだと思うけど?
331無責任な名無しさん:04/01/03 10:50 ID:tjwjAS6o
>>330
じゃあ満18歳になればこの条例は適用されないんですね?
332無責任な名無しさん:04/01/03 10:53 ID:5KEPIHEC
>>326
脅迫罪の要件を満たしていない。
なぜなら、使用者が解雇することは、財産に対して害を加えることに該当しないから。
よって、刑法第35条にかかわらず、罪を問えない。
333無責任な名無しさん:04/01/03 11:05 ID:bgc1wGMv
>>331
そういうこと

あと余計な事かもしれませんが、
あなたが18歳の女の子に手を出したとかそういった相談なら
もう少し相談内容を明確にお願いします
334無責任な名無しさん:04/01/03 11:06 ID:bgc1wGMv
>>331
単なる学問的興味ならこちらで

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50


連かきスマソ
335無責任な名無しさん:04/01/03 11:19 ID:tjwjAS6o
>>333
手を出したわけじゃありません。
17歳の女性と相思相愛になりました。
真剣に彼女と付き合いたいと思っていますが、
法律違反を犯してコソコソ付き合ったりしたくないんです。
だから彼女が18歳になるまで待ちます。
それでお互いの気持ちが変わればそれまでですし。
ありがとうございました。
336無責任な名無しさん:04/01/03 11:36 ID:onfRuMBF
いとこと親の連れごの両方を好きになってしまいました
法律的にどちらかと結婚することって
できますか
337無責任な名無しさん:04/01/03 11:42 ID:bgc1wGMv
>>336
どっちかに絞ってからご相談ください


あと実際に困ってることの相談じゃないよね?
そういうのは>>334のスレで議論してもらえますか
338無責任な名無しさん:04/01/03 11:43 ID:lKZRXUl4
>>335
自分も相手も本気なら、やっちゃっていいんじゃないですか?
もちろん親御さん公認のお付き合い前提ですが。

待つってのもありかもしれんけど、今の気持ちも大切っしょ。

幸せそうなカッポーを咎めるほど警察も野暮じゃないと思います。


巷でニュースになるのは援交とか、そういうアレなケースが殆どじゃないですかね。
339無責任な名無しさん:04/01/03 14:30 ID:v1MAzm3k
>332
レスどうも。
解雇されることにより労働契約期間内に得られるはず利益を逸失するわけですから財産に影響を与えると思うのです。
340無責任な名無しさん:04/01/03 14:45 ID:Z5Wxi41H
>>339
328ですが、すみません、
そんなに基本的な事が解らないと思わなかったので。
あなたの主張はごもっともですが、
332さんのおっしゃるとうりに要件を満たしていないので
適用されないです。
どうしてもとおっしゃるならば、警察に相談してみてはいかがでしょうか?
実際に刑事事件を処理するのは警察・検察ですからね。
341無責任な名無しさん:04/01/03 14:50 ID:bgc1wGMv
>>340
馬鹿にレスしなくていいよ

>>339
せいぜい脳内刑法で告訴してください
342無責任な名無しさん:04/01/03 18:46 ID:LlDo3stw
テレビ番組を録画したビデオって売ることできますか?
343無責任な名無しさん:04/01/03 18:55 ID:DlJIvT6N
妻が不倫の末、離婚したいと言ってきました

慰謝料は妻と、相手の両方に請求できるもんなんでしょうか?
また幾ら位、請求できるもんなんでしょうか?
344無責任な名無しさん:04/01/03 18:55 ID:XVtLnXh0
>>342
無理。
345無責任な名無しさん:04/01/03 19:06 ID:LlDo3stw
>>344
どういう法律で無理なのですか。まったく法律しらないので、教えてください。
346無責任な名無しさん:04/01/03 19:13 ID:iB4QMRbn
>>345
著作権の侵害に決まってんだろ。
そんなの法律知らない以前の問題。
347343:04/01/03 19:17 ID:DlJIvT6N
すいません
すれ違いでしたね

離婚スレの方へ行きます
348ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/01/03 19:38 ID:ppoHxRN4
質問です。

たとえば、車を人数限定で無料でプレゼントするようなサイトがあったりして

それを紹介するためにYAHOOオークションなんかに「車が無料で手に入る情報!」

みたいな感じで出品して情報料として落札料をもらうのは違法ですよね?
349ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/01/03 19:40 ID:ppoHxRN4


言ってしまえば、たとえばディズニーランドに行きたい人に、

ディズニーランドへの道を書いた地図を作成してそれを売る行為は、

法に触れるのでしょうか?

348は、そのような意味での情報料ということです
350無責任な名無しさん:04/01/03 19:48 ID:lKZRXUl4
>>348は意味わからんけど、>>349は違法でも何でもない。
351ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/01/03 19:51 ID:ppoHxRN4
えーと、だから、

どっかの車販売サイトなんかで 「抽選で車を無料プレゼント!」 というのを見つけたと仮定する。

そして、それを 「無料で車を手に入れる方法!」 ってなかんじで情報提供として

YAHOOオークションで500円くらいで出品したとしたら、

それは違法ですか?

ということです。
352無責任な名無しさん:04/01/03 19:55 ID:vefzepak
違法じゃないと思うけど、評価は最悪になるだろうな。
353無責任な名無しさん:04/01/03 19:57 ID:9MqKD1HL
2002年5月某通販大手で後払いでCDを購入しました。代金11,235円です。
その後、多忙のため申込日から2週間期限の納付書による支払いを忘れてしまった
(領収書は探したけどなかった)ようで、先月「売買代金督促状」なる文書が
普通郵便で送られてきました。
12月15日を期限とし期間内に支払いしない場合は法的手段を検討すると
書いてあるのですが、具体的にはどのようなケースが想定されるのでしょうか?
文書には「担当者から重ねて催告したにもかかわらず」云々などど
一度も電話も郵便もなかったのに出鱈目が書いてあり、当方は悪意でなかったのに
この点非常に腹立たしく、直ちには支払いする気が失せている状態です。

つまらない相談かもしれませんが、ど素人で不安も感じているので
よろしくお願いします。
354無責任な名無しさん:04/01/03 19:59 ID:EAvHJ8Bv
>>351
当たり前だが抽選なのに「無料で車を手に入れる方法!」と出品したら詐欺罪になる。
情報の類は商品説明不十分で出品取り消されるとおもうよ。
落札者がいたとしても99%トラブルになる。
355無責任な名無しさん:04/01/03 20:01 ID:vefzepak
>>353
払えば一発解決だろ。
不安も解消。







払うのを忘れていた自分は棚に上げて、請求されたら逆ギレですか?
356無責任な名無しさん:04/01/03 20:02 ID:WgBkXP2D
債務者ってどうしてこう横柄なんだろうね
357無責任な名無しさん:04/01/03 20:03 ID:TVtEoL5M
2年以上前に付き合っていた人がいて、別れてからも友達として電話などしていましたが
電話するたびに喧嘩になってしまい、お互いいい気分ではないし話し合いの結果縁を切る事にしました。
しかし先日元彼から電話があり、何事もなかったかのように話してくるのでもう縁を切ったのだから
連絡してもらっても困る、と伝えると「何の事かさっぱり分からない」と惚けてきました。
そして、縁を切るなら付き合っていた時にあげた金を返せと迫ってきました。
借りたお金ならともかく、借りてないものを返す必要はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
358無責任な名無しさん:04/01/03 20:04 ID:EAvHJ8Bv
>>353
金払ってないんだから領収書はないべ。
期限内に代金支払ってないんだからあなたが債務不履行。
本来なら相手は遅延利息も請求できる場面。
文面がむかつくのはわかりますがあなたが悪いので
素直に支払いましょう。
359無責任な名無しさん:04/01/03 20:05 ID:9MqKD1HL
人をこけにしたレスは不要です。
具体的なことが知りたいのです。ここは馬鹿しかいないのですか?
360無責任な名無しさん:04/01/03 20:07 ID:vefzepak
>>357
贈与を受けたのなら返す必要はありません。


でも額次第では返した方が良いかも。
縁切り料だと思って。
361無責任な名無しさん:04/01/03 20:07 ID:DTXjmTa6
>>357
借りてないら返す必要がないのは法律上は当然です。
でも現実問題としてお金を払わないと付きまとわれる可能性もあります。
かといって素直に払ってしまうとさらに要求してくる虞もないとは言えません。
その辺のことは彼の性格などをよく考えて対応してください。
法律論だけの問題ではないと思いますよ。
362無責任な名無しさん:04/01/03 20:08 ID:9MqKD1HL
>>358
民法かなにかで利息も請求できるわけですね?
ご指摘の通り私が悪いのは十分承知してます。
ただあまりにも杜撰で横柄なものですから。
さっさと支払ってもう二度と利用しないつもりです。
ありがとうございました。
363無責任な名無しさん:04/01/03 20:08 ID:WgBkXP2D
馬鹿とは6か月も弁済しない人のことを言うのか?
364357:04/01/03 20:16 ID:TVtEoL5M
>>360-361
ありがとうございます。法律的には返す必要はないのですね。
借りた額は1万です。たかが1万と思われるでしょうが私にとっては大金です_| ̄|○
今から元彼と話し合おうと思います。どうもありがとでした。
365357:04/01/03 20:17 ID:TVtEoL5M
あぁぁ借りたじゃなくてもらった・・・でした_| ̄|○・・・・誤爆です
366ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/01/03 20:18 ID:ppoHxRN4
>>352 354

ありがとうございます。
私が出品するわけではありません。
違法でないなら落札しようと思ったんですが、違法っぽいのでやめときます。
367ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/01/03 20:21 ID:ppoHxRN4
では、つけたし質問なんですが、>>351のような事例で、

仮に出品者が、

「100%確実に手に入るわけではありません!」

とか、

「この情報は自分で探せば見つけられる情報です」

のような但し書きをしていた場合は、違法性は阻却されるのでしょうか?
368困り果てた♀豚:04/01/03 20:22 ID:cN2avp5d
婚約不履行で内容証明を送ろうと思っているのですが
弁護士に頼もうと思っています。
この場合ですが、弁護士料は幾ら程掛かると思っておいた方がいいのでしょうか?
数回の面談(1回に付き■千円也)等の相談量によっても変わると思うのですが
(今迄の判例等平均的に見て)普通のOLで支払える金額で収まりそうでしょうか?
そして、欲を言ってしまえばですが、相手(訴える男性の方)に弁護士料など請求できる可能性はあるのでしょうか?
369無責任な名無しさん:04/01/03 20:26 ID:lKZRXUl4
>>367

まあ、そんな感じ。


>>368

弁護士費用はピンキリです。今話題のイケメソタレント弁護士さんは、美人は無料とか言ってた気がします。
370エラソー:04/01/03 20:41 ID:n9L2Sxoq
>>353 納付書と督促状で、十分に「重ねて催告」してますが、何か?
371無責任な名無しさん:04/01/03 20:47 ID:AyjuEevR
DVのため、接近禁止の保護命令を受けた夫が、サークル仲間に「(私が)淫乱であり、不貞行為を働き、挙句の果てに自分(夫)にストーカー行為をしており迷惑なので、みなさん注意するように」という事実無根の嫌がらせを吹き込んでいます。
証拠にサークルにあてた手紙を入手しています。これがストーカー防止法に触れますか?警察に相談に行けば話を聞いてもらえるものでしょうか?
保護命令が出た後は、身体的な攻撃は受けていません。腹いせに、他人を使って、私の耳に入る形で人間関係を壊そうとしているように思います。
それとも、単なる「名誉毀損」で泣き寝入りがベターなんでしょうか?
372困り果てた♀豚:04/01/03 21:07 ID:cN2avp5d
ピンきりって幾らくらいが相場なのでしょうか?
ン百万ってしちゃいますか?
内容証明書類等作成費用って1通幾らくらいですか?


そして、欲を言ってしまえばですが、相手に弁護資料を請求出来るっていう場合ってどういう場合でしょうか?

373無責任な名無しさん:04/01/03 21:12 ID:lKZRXUl4
>>372

10数万程度じゃないですかね。詳しくは知らんけど。
内容証明は、もの凄く安いです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html


弁護士ってのは民事である限りサービス業的なもので、頼むも頼まないも当事者次第です。
ですので、相手に弁護費用を請求できるケースは少ないんじゃないでしょうか。
374エラソー:04/01/03 21:15 ID:n9L2Sxoq
>>363 2002年とあるから、1年半。 なんと良心的な通販会社!
>>372 弁護士事務所 で検索。
375無責任な名無しさん:04/01/03 21:25 ID:0YE2nY11
テレビなどでよく
「自分が知らないうちに結婚させられていた」
「知らないうちに引越した事になっており、住民票が移動していた」
という事例が紹介されていますが、これを防ぐような措置は取れるのでしょうか?

376無責任な名無しさん:04/01/03 21:26 ID:lKZRXUl4
>>374
ラッシーって知床に住んでるんか?


>>372
ふと思ったんですが、そこまでして結婚して幸(ry
377無責任な名無しさん:04/01/03 21:27 ID:0YE2nY11
っと、途中で送ってしまいました。
以下続き:

今、その筋の人と揉めており、色々と嫌がらせを受けないための対策を立てようとしています
よろしくお願いします。
378無責任な名無しさん:04/01/03 21:30 ID:dCOc5/EH
>>376
女豚の質問をよく読め
379無責任な名無しさん:04/01/03 21:31 ID:lKZRXUl4
>>375

防ぐような措置というか、元々そういった文書を勝手に作成提出するのは
法律に反しているので、法律が措置という事にならないでしょうか。


380無責任な名無しさん:04/01/03 21:34 ID:lKZRXUl4
>>377
その筋とは、ヤクーザさんとかですか?


>>378
もっと上のレス嫁
381無責任な名無しさん:04/01/03 21:36 ID:EAvHJ8Bv
>>371
つきまとい行為にあたるかも。
(DV保護命令中の事例って見つからなかったからわからんけど)
警察も相談に乗ってくれるとは思うよ。
保護命令の申し立てしたときに相談した人がいるならその人に相談するのもいいかも。
382無責任な名無しさん:04/01/03 21:39 ID:4pdHmqQd
>>370
通じないよ。残念だけど。
それが判る普通の人なら既に払っているって。
383無責任な名無しさん:04/01/03 21:45 ID:dCOc5/EH
>>380
>>368 のこと?
内容証明は 「婚約不履行による慰謝料」 じゃないのか?

確かに慰謝料とは書いてないから、履行を促すための内容証明ともとれるが、
そんな馬鹿な奴はいないんじゃない?
384無責任な名無しさん:04/01/03 21:48 ID:lKZRXUl4
>>383
世の中わからんからね('A`)
385困り果てた♀豚:04/01/03 21:48 ID:cN2avp5d
慰謝料とか諸々全て含めた弁護士費用を伺いたかったのです・・・・分かり辛くて(というか、全くの素人で何一つ分からず)すみません。
386無責任な名無しさん:04/01/03 21:52 ID:lKZRXUl4
>>385
慰謝料かい('A`)

なんぼ慰謝料もらうかで弁護士費用も変わってくると思われ。
387困り果てた♀豚:04/01/03 22:00 ID:cN2avp5d
婚約不履行と精神ショックに対する慰謝料の合計金額の何割くらい持っていかれるんでしょうか?
あと、慰謝料に税金って掛かりますか?
388無責任な名無しさん:04/01/03 22:03 ID:lKZRXUl4
>>387
弁護士報酬は貴女の経済的利益の10〜20%くらいじゃないっすかね。
慰謝料に税金はかからないんじゃないべか。
389困り果てた♀豚:04/01/03 22:06 ID:cN2avp5d
慰謝料請求は相手の年収によって決められるんでしょうか?
それとももとから(例えばフツーの病院みたいに)ある程度の金額(これ以上とってはいけない、という上限とか)決まっているんでしょうか?
どちらでしょうか?
390無責任な名無しさん:04/01/03 22:07 ID:AaYiqOUX
とある通信販売で物を注文したんですが
ここがあんまり良くない店らしく相談しにきました。 


シマノ社製の部品が新年度より値上げになる為
安いところを探していたら 安いところを見つけ発注しました。
すると自動返信で

この度は******店をご利用頂きまして
誠にありがとうございます。

以下の内容でご注文を受付いたしました。
当店で在庫を確認し、在庫がない場合は、お電話でご連絡いたします。
通常、在庫がある場合は、2〜3営業日での出荷となります。

以下略
と返ってきましたが
あとで聞いてみると ここは自分に都合が悪いと放置するとの事で
まさかと思い HPの更新日時をみると12/06・・・やられた。
改定前の値段を表示してる可能性が非常に高いんです。(つまり放置するかもしれない
慌てて利用規約を読み直すと
*注 … 「ご注文受付確認メール」はあくまでもご注文の申し込みを受付しただけで、メールを送信した時点で当店とお客様との売買契約は成立しません。代引発送後、お客様が商品を受取になりお支払が完了した時点で、初めて当店のお客様との売買契約が成立します
とあるんですが こんな事って通るんですか?
391無責任な名無しさん:04/01/03 22:11 ID:lKZRXUl4
>>389
相手の年収もクソも、貴女の気が済む金額で訴えて下さい。
392困り果てた♀豚:04/01/03 22:12 ID:cN2avp5d
そんなのでいいんでしょうか?
たとえ千万でも許されるんでしょうか?
393エラソー:04/01/03 22:13 ID:n9L2Sxoq
>>371 同法2条1項7号又は8号に定めるつきまとい等に該当する可能性あり。
 警察しだい。泣き寝入るかどうかは任意。
>>375>>377 婚姻届不受理の申出のような法的な措置は、なかったかと。
 法的効力はないが、注意を促す書面を送っておくとか・・
>>376 前川出身との少数説あり。
>>382 しかり。
>>385 離婚スレが詳しい。
394無責任な名無しさん:04/01/03 22:15 ID:lKZRXUl4
>>392
訴える額面で、弁護士の着手金(裁判で勝っても負けても返ってこない)が
変わってくるのでそれをふまえた上で、ご自由にどうぞ。
395無責任な名無しさん:04/01/03 22:18 ID:EAvHJ8Bv
>>392
当たり前だけど認められるかは別問題ですよ。
訴訟費用(印紙代とか)も請求額が大きいと余分にかかりますよ。
396困り果てた♀豚:04/01/03 22:21 ID:cN2avp5d
最後の質問ですが・・・

まさかとは思うのですが勤め先にそういう訴訟が起こっているという事は伝わるのでしょうか?
・・・家族には?

397無責任な名無しさん:04/01/03 22:24 ID:lKZRXUl4
>>396

勤め先に直接知らされる事はありませんが、裁判をするとなると
例えば僕であっても傍聴する事が可能となります。

勤め先に傍聴を趣味とした方がいれば、すぐ広まるでしょう。

家族にも勤務先同様、直接は知らされません(ry
398無責任な名無しさん:04/01/03 22:25 ID:JmMdw/r4
誰の勤め先&家族?
あなた?相手?
399困り果てた♀豚:04/01/03 22:25 ID:cN2avp5d
訴訟(が裁判ですよね・・・?)
私としては、相手方に“¥●●万慰謝料払え!!”の内容証明で抑えたいのが希望ですが。
400無責任な名無しさん:04/01/03 22:29 ID:lKZRXUl4
>>399
内容証明はあくまでも、ある内容の郵便物を送付した事を証明するだけです。
ビビり屋さんには効く場合もありますが、ほとんど意味無いかと。
401困り果てた♀豚:04/01/03 22:31 ID:cN2avp5d
じゃ、結局婚約不履行と精神ショックで慰謝料を数百万とりたい場合、どうすればいいのでしょうか?
そして、取れたとしてもそのうち、数パーセント弁護士に入るのでしょうか?

402無責任な名無しさん:04/01/03 22:33 ID:lKZRXUl4
>>401
> じゃ、結局婚約不履行と精神ショックで慰謝料を数百万とりたい場合、どうすればいいのでしょうか?
人それぞれですが、貴女の場合はカネ払って弁護士に相談が良いと思われます。

> そして、取れたとしてもそのうち、数パーセント弁護士に入るのでしょうか?
Yes
403困り果てた♀豚:04/01/03 22:34 ID:cN2avp5d
例えば500マソ取れた場合ですが、弁護士費用総合で何パー取られるのでしょうか?
404無責任な名無しさん:04/01/03 22:35 ID:lKZRXUl4
405無責任な名無しさん:04/01/03 22:35 ID:AaYiqOUX
あの・・・
>>390はスレ違いなんですか?
406無責任な名無しさん:04/01/03 22:38 ID:EAvHJ8Bv
>>390
仮に改定後の値段で代引きで送ってきたとしたら受け取らなければいいのでは。

受け取って代金を支払った時点で売買契約が成立するなら
受け取らなければ契約不成立になるわけだよね。
契約不成立なら目的物を受け取る義務も生じないし
代金支払う義務も生じない。
もちろん送料も支払う義務は生じない。
407無責任な名無しさん:04/01/03 22:40 ID:AaYiqOUX
>>406
ありがとう
とりあえず明日の朝にでも店に送るのか送らないのか確認して見ます。

その時揉めたら またお願いします。
408困り果てた♀豚:04/01/03 22:44 ID:cN2avp5d
相談する弁護士(地区により)違ってくるのでしょうか?
例えば東京なら他の地方(例えば千葉などより)高いですか?
409無責任な名無しさん:04/01/03 22:47 ID:lKZRXUl4
>>408
リンク見たのかYO!

地域によって微妙に違うけど、ほとんど一緒。
あくまでも標準的な報酬として決められてるだけなので、相談する弁護士によっても違う。
410困り果てた♀豚:04/01/03 22:49 ID:cN2avp5d
リンク見ました。
ありがとうございました。
でわ。弁護士さんへ逝って来ます・・・・
411無責任な名無しさん:04/01/03 22:50 ID:lKZRXUl4
>>410
まあガンガレ
412エラソー:04/01/04 01:45 ID:Mpp/7u76
 新スレを倉庫行きにしたいのに、駄レスを加えて生き延びさせようとする輩に対する
有効な方法はないものか・・
413無責任な名無しさん:04/01/04 02:26 ID:pMPLjPbb
>>412
ローカルルールを作成して、単発質問スレ禁止を明記したら?
414無責任な名無しさん:04/01/04 03:35 ID:4RZ0K21D
町内会で「痴漢注意」「青空駐車追放」などの看板を電柱に立てています。
これを勝手に外して捨ててしまう人がいるみたいなのです。
看板を立てることと、外しちゃうこと。どちらが悪いのでしょうか。
町内会としては夜道の痴漢や青空駐車は凄く深刻な問題なのですが。
415無責任な名無しさん:04/01/04 04:29 ID:xUjTedVB
彼氏に車をプレゼントしてもらいました。
即金ではなく、ローン払いで、彼から月々支払ってもらう約束をし、
誓約書を書いてもらいました。(署名・拇印・日付・現住所付き)
車の名義とローン名義が私になっていて、ローンの引き落としは
私の口座からなので彼からは私の口座に振り込んでもらっています。
が、今、非常に微妙な関係(別れそうともいう)で、
彼が支払いをやめる、と言い出し、とても困っています。
たとえば私が支払ってもらうことをあきらめ、車を売ったとしても
残りのローンのお金にはならず、マイナスになってしまいます。
誓約書が存在しているので素人考えで裁判に持ち込んだら
勝てるかな?と思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
(続く
416415:04/01/04 04:30 ID:xUjTedVB
正直、裁判で勝っても払ってもらえないのではないか?などの
不安もありますし、負けたら余計にマイナスがかさむので
訴えるべきかどうかとても迷っています。
かといってこのまま放置するのも不安です。
色々な弁護士にも相談しましたが、勝てる負ける両方の意見を
提示され、混乱しています。
誓約書の効力に関しても様々な意見を出され、これも混乱しています。
本当に困っているので、何でもいいので回答お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
なにか分かり難い点などあったら質問してくださいね。
417無責任な名無しさん:04/01/04 04:42 ID:WRXPySgs
>>415-416
彼が払わないと言った場合でも、クレジット会社の請求を止める
ことはできません。また裁判中も同様です。
車の名義はローン会社なのが普通ですから、滞納が続けば車は回収、
処分され、不足分はさらに請求されます。

無い者からは取れないというのが基本です。彼に支払能力が
ないならば裁判をするだけ無駄です。
また裁判で勝っても弁護士費用は請求されますから、手間隙を
考えると車を処分するか、あきらめてローンを払ったほうが賢い
と思います。
418無責任な名無しさん:04/01/04 04:44 ID:WRXPySgs
>>414
看板の設置には道路使用許可が必要です。
所轄警察に許可を取っていれば設置は認められます。
ちなみに不法に設置したものであれば撤去されるのは当然だと
思います。
419無責任な名無しさん:04/01/04 04:51 ID:dkQUGfeh
>>415-416
まずは車の処分でいくらマイナスが出るかだね。
50万とかのマイナスが出ない限りは裁判してもどうかな?と思う。

>>418
捨て看板とか勝手に撤去しちゃダメだって警察が言ってたよ。
財産の侵害になっちゃうらしいね。
420無責任な名無しさん:04/01/04 04:54 ID:4RZ0K21D
>>418 早速ありがとうございます。

青空駐車の件は、警察の方と相談したうえで立てていて、看板には所管の警察名前も入っています。
路上駐車している人が看板外している感じなので困るんですよね。
421415:04/01/04 04:59 ID:xUjTedVB
>>417
真夜中に丁寧な回答本当にありがとうございます。

状況を詳しく説明しますと、実際はローンを組んでいるわけではなく、
私の定期預金が組んである口座をマイナスにして車の代金を支払いました。
つまりは定期が満期になるまでにマイナス分を返済しないと
定期預金が相殺されてなくなってしまうのです。
そのマイナス分を彼からの月々の振込みで徐々にプラスに
持っていっている、という状況です。
裁判中に支払いが怠ったとしても請求が来るわけではありません。
説明不足で申し訳ありませんでした。

また、彼には支払能力は十分にあります。
私が心配しているのは裁判で彼に支払命令が降りたとしても
彼が命令を無視し、支払いをしないのではないか?という点です。
裁判所からの支払命令には絶対的なものがあるのかということが
無知な私はよく分からないでいます。
彼が支払命令を無視すると彼の財産等を車の代金分差し押さえることができる、
という効力はありますか?
差し押さえでなくても代金を支払ってもらえればいいのですが・・。

法律素人で申し訳ありません。重ね重ね回答お願いいたします。
422無責任な名無しさん:04/01/04 05:01 ID:f1cOo/KK
>>420
それはダメだよね。
すぐ通報するべし!
423無責任な名無しさん:04/01/04 05:01 ID:dkQUGfeh
その外すところの写真撮るのがいいかな。
上にある財産の侵害でイケる。
424415:04/01/04 05:01 ID:xUjTedVB
上記の書き込み、長すぎて省略されてしまいました。
すみません。

>>419
回答本当にありがとうございます。
現在のローンから車の売り代金を引くと100万円のマイナス、
といったところでしょうか・・・。
裁判経験がなく、またどのくらいの費用がかかるか分からないので
100万円のマイナスが出る現状では裁判を起こすべきなのか
分からないでいます。
425無責任な名無しさん:04/01/04 05:03 ID:dkQUGfeh
>>421
>彼が命令を無視し、支払いをしないのではないか?という点です。

当然払わないだろ。
差し押さえすればヨロシ。
ここをよく読んでください。

債権回収方法をアドバイスください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/
426無責任な名無しさん:04/01/04 05:05 ID:dkQUGfeh
>>424
>上記の書き込み、長すぎて省略されてしまいました。

それでいいよ、ちゃんと読めるからね。

>100万円のマイナスが出る現状では裁判を起こすべきなのか
>分からないでいます。

これくらいの金額ならば裁判すべきだと思うよ。
財産もあるみたいだしね。
弁護士費用は30−40万くらいじゃないかな?これはよくワカラン。
427エラソー:04/01/04 05:15 ID:Mpp/7u76
>>414 窃盗罪で被害届。
428415:04/01/04 05:17 ID:xUjTedVB
>>425-426
重ね重ね回答ありがとうございます。
裁判に持ち込んでも大丈夫かな?と勇気がわいてきました。
誘導してくださったスレも今読んでいるのですが、
差し押さえする方法も少しずつ分かってきました。
本当にありがとうございました。
429無責任な名無しさん:04/01/04 06:33 ID:RkH6dQw5
>>415
でも車なんて高価な物プレゼントする方もする方だけど
涼しい顔してもらうほうもどうかと思うけどね

で、裁判ですか
もし彼氏がここに相談にきたら全力で応援したいところです
430田舎会社:04/01/04 07:01 ID:HWE2KFr7
仕入れて小売する小さな会社なのですが
仕入先に嫌がらせの電話があり、嫌がらせ続くなら取引を中止したいと。
嫌がらせの所からは金銭の要求がありました。

払うしかないのでしょうけど
これだけに止まらないような気がして。
どうしたらいいですか?
431無責任な名無しさん:04/01/04 07:15 ID:RkH6dQw5
>>430
恐喝だから警察へ
432無責任な名無しさん  :04/01/04 09:32 ID:ixpo7K7k
433無責任な名無しさん:04/01/04 11:51 ID:tA6+NVLG
URLだけ貼って、どうしたいんだ?
434無責任な名無しさん:04/01/04 11:56 ID:RkH6dQw5
>>431

それ読んで、感想文でも書けってことか?
435田舎会社:04/01/04 12:22 ID:HWE2KFr7
>>431
警察に通報でもいいのですが
会社は潰れてしまいます。
コマッタ(本当に)
436無責任な名無しさん:04/01/04 12:26 ID:yIDjWAs0
>>435
なんで潰れるのさ
437無責任な名無しさん:04/01/04 12:26 ID:RkH6dQw5
>>435
犯人が逮捕されれば嫌がらせの電話は無くなります
仕入先とも取引を継続できます よかったね

嫌がらせの電話って具体的にどういう内容のものですか?
438無責任な名無しさん:04/01/04 12:29 ID:F9XezjEy
>>435
嫌がらせの相手の場所は分かっているの?
分かっているなら、相手方にその状態が続くようなら、
それに伴う当方の損害を請求する旨、連絡してはどうですか?
弁護士さんに間に入って貰うともっと効果あるよ。
そのままお金を渡すと、また同じ事が起きて、ずーっとお金を払わなければならなくなります。
不法行為には強い姿勢で。
439無責任な名無しさん:04/01/04 12:30 ID:pBn/q0Qt
DQN客に嫌がらせを受けました。 「混んでいるのに、俺のだけ早く持ってこいよ」「料理が不味いんだよっと言ってわざと床にその料理をこぼしました」「いつも来ては何かしらクレームをつけてくるクレーマー」 何とか何ないですか?
440無責任な名無しさん:04/01/04 12:33 ID:F9XezjEy
>>439
入店拒否でいいんでない?
お店はお客を選べますよ。
441無責任な名無しさん:04/01/04 12:40 ID:RkH6dQw5
>>439
「お代はいいからお引き取りください」で済む話
442無責任な名無しさん:04/01/04 13:46 ID:03GKFy8W
ゲーム屋です
セールで半額の札が貼ってあったので買おうと思いレジにもってっいったら
レジの人が札をはがしてこの商品はやっぱり半額では売れませんと言ってきた
わけわかんないです
443無責任な名無しさん:04/01/04 13:50 ID:yIDjWAs0
>>442
わけわかんないです
444無責任な名無しさん:04/01/04 13:52 ID:RkH6dQw5
>>442
わけわかんないです
445無責任な名無しさん:04/01/04 14:19 ID:0d3OfVKi
>>442
そういう時は、商品を棚に戻せ。
あと、文章には句読点を付けろ。
446無責任な名無しさん:04/01/04 14:25 ID:F9XezjEy
>>442
ひさびさに、のどかな質問だな〜
他の質問に比べ、切実さがまったく感じられない。
447無責任な名無しさん:04/01/04 16:00 ID:03GKFy8W
なんかむかつきません?
448無責任な名無しさん:04/01/04 16:08 ID:StUKDjOb
危険商法(点検商法)の悪徳業者に騙されまして、床下の工事の契約をしてしまいました。
工事内容は
・床下除湿剤の散布
・床下硬化剤の塗布
・床下消毒
の3つなのですが、業者が帰った後に床下にもぐって確認してみたところ、
除湿剤については全く散布された形跡がありませんでした。
又、ドロップ缶位の大きさの硬化剤の入れ物が出て来ました。
缶には「硬化剤」と書かれており、中身は透明な液体でした。
それをちょっと塗っただけで70万なんて詐欺ですよね?
(全ての柱に塗れと頼んだのに5分の1位しか塗られていませんし…。)
消毒についてはこれからなので、まだ行われていません。

この場合、工事内容の全てに於いてクーリングオフが適用されますでしょうか?
除湿剤は適用されると思うのですが、硬化剤と消毒に関してが疑問です。
詐欺で解約というのは可能なのでしょうか?
明日までに郵便局に行かないと、クーリングオフ期間が過ぎてしまうので困っております。
449 :04/01/04 16:31 ID:fZPWVw85
ティムポをマムコに入れなきゃ強姦罪にならないのか
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/child/031211tokyo.htm
450無責任な名無しさん:04/01/04 16:41 ID:RkH6dQw5
>>447
わけわかんないです

>>448
訪問取引であればクーリングオフできますよ
また、期間を過ぎても詐欺による契約は取消せます
ただ、明確に詐欺と証明できるでしょうか?
451無責任な名無しさん:04/01/04 16:51 ID:StUKDjOb
>>450
そうですよね。
証明に付いては写真等を使って何とかやってみます。
ありがとうございました。
452ぽんた:04/01/04 16:54 ID:9JeT0I6u
ベトナムから友人を日本に招待したいのですが、
保証人が必要とのことで、私が保証人になろうかと考えています。
身元保証人に必要な資格とか(年収いくら以上等)あれば教えてください。
また、保証書には、滞在費・帰国旅費・法令の遵守を保証するよう
記載されていますが、もし、ベトナムの友人が、法律を守らなかった
場合、保証人はどうなるのか教えてください。
453無責任な名無しさん:04/01/04 16:57 ID:MCyImYqi
>>452
外務省に聞きなさい。
454無責任な名無しさん:04/01/04 17:18 ID:NkuJgh+h
刑法の勉強をしているんですが、LECの参考書で総論が行為無価値と結果無価値
で分かれています。司法試験などはどちらも勉強しなければならないんでしょ
うか?誰か教えてください。
455無責任な名無しさん:04/01/04 17:25 ID:RkH6dQw5
>>454
こっちで聞きなはれ

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50
456無責任な名無しさん:04/01/04 17:35 ID:MKrVWui3
以前彼女と歩いてるとき3人組のヤンキーに金をたかられました(カッコワル・・)
その時は金だけですんだんでまだいいんですが、それ以来護身用に小型ナイフ
持ち歩いてます。自分はともかく彼女に何かあると悔やみきれないんで・・
もし絡まれて、自分もしくは彼女が急迫の事態に陥ったとき
このナイフで相手を傷つける・・最悪腹とか刺して殺した場合、どうなるんでしょうか
457無責任な名無しさん:04/01/04 17:37 ID:nQnySb/E
過剰防衛
458無責任な名無しさん:04/01/04 17:44 ID:RkH6dQw5
>>455
殺人未遂

ナイフを持ち歩く方が、殴られて金取られるよりかっこ悪いぞ
てか、きもいからやめとけ
459ぽんた:04/01/04 17:50 ID:9JeT0I6u
>>452
すみませんでした
460456:04/01/04 17:50 ID:MKrVWui3
しかし喧嘩はてんで駄目なんで、殴られて金取られるだけならいいが
女も取られるような事態になったら、チャカでもナイフでも頼りたいです
461無責任な名無しさん:04/01/04 17:54 ID:yIDjWAs0
>>460
まあ、確かに世の中物騒だしな。
身の回りの物を護身に使えるテクニックを覚えると良いんじゃない?
例えば携帯を両手でしっかり握ってアンテナ部分を突き刺すとか効果的だし。
462無責任な名無しさん:04/01/04 17:56 ID:RkH6dQw5
>>460
そういう時のために法律がある

まずは殴られたら医者に行きなさい
診断書書いてもらって、それを元に警察に行くか、相手方の親御さんと示談しなさい
463456:04/01/04 18:02 ID:MKrVWui3
どうも。やはりナイフは短絡的か・・・
464無責任な名無しさん:04/01/04 18:07 ID:RkH6dQw5
>>463
んむ 

似たような境遇の人がアドバイスもらっているからこのスレを参考にしてみて
で、分からない所があったらまたここで聞きなさい

いきなり殴られました
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070803552/l50
465無責任な名無しさん:04/01/04 18:32 ID:CULND/CC
ヤンキーに空絡まれて金を取られるような奴がナイフもったら
ナイフとられて刺されて終わり
しかも相手の罪は重くないというおまけ付き
466無責任な名無しさん:04/01/04 19:49 ID:yIDjWAs0
↓こんなコピペしてるヤシいたんだけど、なんだか可哀想に感じたんだわ。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071641479/641

言葉遣いから察するに、ちょっとアレな方か在日と言われる人かと。


なんか、鬱。
467無責任な名無しさん:04/01/04 20:04 ID:RkH6dQw5
>>466


(´-‘).。oO(これは相談なのだろうか・・・)
468無責任な名無しさん:04/01/04 20:08 ID:yIDjWAs0
>>467
まあ、独り言。
469田舎会社:04/01/04 22:43 ID:HWE2KFr7
430です。すみません、もう少しだけお聞きします。

1度その仕入れ会社に、偽名会社でその人が
「田舎会社さんの借入金を払ってください。」
と電話。借り入れなしの経営をしていますし
仕入れ会社に返済を求めるのは仕入れ会社も鼻で笑ってましたが
こちらが何か問題がある会社であれば取引を中止したいと申し出。
もう一度でも電話があれば取り引きを中止するとの事。

その商品の専門店ですので仕入れ出来なければ店をたたむしかありません
店を出して2年ですが、こんな悔しいことはありません。
田舎ですので悪い噂でも立てば住む事も出来ません。

明日あさ一番に弁護士に電話するつもりですが
解決策が見つかるのでしょうか?

言われるまま払う⇒ずっと支払いを要求される
弁護士から断ってもらう⇒嫌がらせがあり次第会社解散

どちらも最悪の展開しか考えられません。

どうか、よろしく。
470無責任な名無しさん:04/01/04 22:55 ID:RkH6dQw5
>>469
警察に行く気は無いの?

>言われるまま払う⇒ずっと支払いを要求される
借入金なんか無いよって突っぱねなさい

>弁護士から断ってもらう⇒嫌がらせがあり次第会社解散
そういう手合いは法的手段に出れば引っ込みますよ 割りに合わないから

何だかひどく怯えているようですけど、そういう姿勢が付け込まれているのではないでしょうか
471無責任な名無しさん:04/01/04 23:01 ID:+JaeE8Qj
その程度の嫌がらせで潰れるようならいずれ潰れると思われ

472無責任な名無しさん:04/01/04 23:02 ID:wwvNC1Wn
473無責任な名無しさん:04/01/04 23:05 ID:mbXyqcby
たぶん告訴することができない事情があるのだろう。
そしてそれが原因で嫌がらせをされていると予想。
474無責任な名無しさん:04/01/04 23:07 ID:Rvl4ZiVz
交通事故ので相手が免許の更新を2年していなかって、しかも相手が任意
保険に入っていなかったですが、事故の割合は私が3相手が7で、怪我
は相手のほうがひどくが(衝突位置とエアバックなしシートベルトしてい
ないかった)、しかも責任を認めないし、この場合相手の自賠責保険っ
ておりるますか?
相手との交渉を上手く進める方法を教えて下さい!!
475無責任な名無しさん:04/01/04 23:11 ID:RkH6dQw5
>>474
こちらへどうぞ

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/l50


あと慌てているのか何だか知らないけど、もうちょっと文章見直してから送信ボタン押そうね
アフォっぽい質問の仕方だといい回答もらえませんよ
476無責任な名無しさん:04/01/04 23:11 ID:F9XezjEy
>>474
こっちの方が詳しいと思いますよ。

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/
477無責任な名無しさん:04/01/04 23:14 ID:yIDjWAs0
>>474
相手は無免許・無保険という事ですか?
過失割合は、通常互いの保険会社が話し合って決める事かと思うのですが。

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/

こちらのほうが適切と思います。
478無責任な名無しさん:04/01/04 23:14 ID:yIDjWAs0
見事にかぶりますた
479無責任な名無しさん:04/01/04 23:16 ID:RkH6dQw5
うは、重婚ですね
480無責任な名無しさん:04/01/04 23:18 ID:yIDjWAs0
>>479
リロードしとらんかったスマソ
481無責任な名無しさん:04/01/04 23:26 ID:6Pc/tHAN
3人とも親切系の誘導で(・∀・)イイ!!
482無責任な名無しさん:04/01/05 00:23 ID:bAOd1TV8
保証人は途中で辞めて他の人と代わる事できますか?あと3年あるのですが
483無責任な名無しさん:04/01/05 00:25 ID:CtH2mUMK
>482
債権者が了承すれば。
484無責任な名無しさん:04/01/05 00:39 ID:ZlAiqs2c
お金を賭けて社会情勢がどうなるかを予想した場合は賭博罪に問われますか?
485無責任な名無しさん:04/01/05 00:43 ID:1z83QoQ/
>>482
相手がローン会社なら裁判以外に方法は無さそうです。
486無責任な名無しさん:04/01/05 00:44 ID:1z83QoQ/
>>484
> お金を賭けて社会情勢がどうなるかを予想

それがそのまんま政界な悪寒
487無責任な名無しさん:04/01/05 01:31 ID:HMn1/Qtu
籍を入れていない女性との間に子が生まれた。
子どもは認知したが、女性の戸籍に入っている。

その後、結局はその女性と結婚することになったが、
さて、その際、その子は実子でも連れ子扱いで養子になるのか?
488無責任な名無しさん:04/01/05 01:41 ID:jVh3lClC
>>487
認知は縁組とは関係ない。認知の時点で実子。
認知後の婚姻は婚姻準正。
489氏名黙秘:04/01/05 01:47 ID:nwBC0ZGY
つい情にほだされて、多額の債務の保証人欄に署名捺印してしまいました。
債務減免してもらうことは可能でしょうか?
全額ではなく一部でよいですので・・・
どなたか教えて下さい。
490無責任な名無しさん:04/01/05 01:49 ID:jVh3lClC
491無責任な名無しさん:04/01/05 04:01 ID:Sr4W4Zdf
質問です。
祖父と同居している長男が、祖父の承諾を得て年金を直接管理・消費することは不当利得ですか?
もう一つ質問です。
祖母と別居している次男が、祖母の承諾を得る得ないにかかわらず、原爆手当てを直接管理・消費することは不当利得ですか?
492無責任な名無しさん:04/01/05 09:09 ID:Skg9eFDI
>>491
両方違う。
不当利益とは何かという事から調べてみて。
493無責任な名無しさん:04/01/05 11:19 ID:rJL9LGbT
何で13歳未満には同意があっても強姦罪になるわけ?
13歳未満だって現代はちゃんと自分のしてる事が分かっている子が多いじゃん
おかしくねえ?
494無責任な名無しさん:04/01/05 11:20 ID:7l2kjmZC
法律上の保護ってのは、そういうものだ。
495無責任な名無しさん:04/01/05 11:24 ID:gaWezKCC
>>493
おかしくねえ

以上
496無責任な名無しさん:04/01/05 11:25 ID:y3sXre05
>>493 貴方がおかしいです。
497無責任な名無しさん:04/01/05 11:28 ID:Clh1HlzB
高速道路の用地買収が決まりました。
その土地には、自宅敷地が2/3、アパートが1/3
であります。
国の買収価格は、購入価格(10年前)より高く、
差益がでます。
しかし、当方は当然ながら、国からのお金で
新規用地を購入し、同じように、自宅敷地が2/3、アパートが1/3
でいこうと考えています。予定地の購入価格は、おおよそでも
国の交付金の1/2で済みそうです。
この場合、差益に対して課税されるのですか?
498被害者:04/01/05 11:34 ID:m93RBcXd
不法滞在の外国人に車をぶつけられ
警察を呼んだのだが
警察官が来て間もなく
加害者である不法滞在の外国人は
警官の隙を見て逃走しました
質問ですが
もし加害者である不法滞在の外国人
が捕まっても入管に引き渡して
強制送還するだけで
被害者は泣き寝入りが多いと言われました

こんな事ありなんですか?

働いていた会社に
責任とってもらう事は可能ですか?

警察官の話では
車の所有者は関係ない
と言いはっているそうなんですが

それもありなんですか?

また
責任を取らせるには
どうしたらよろしいですか?
499無責任な名無しさん:04/01/05 11:37 ID:gaWezKCC
>>497
会計板で聞いてください

税金経理会計
http://money.2ch.net/tax/
500無責任な名無しさん:04/01/05 11:38 ID:winytVTx
問題です!

ある日A君は悪戯で自宅のPCからある掲示板で入手したアドレスに架空請求メールを送りました。

次の日、そのアドレスから「今警察の人が家に来て、貴方の本文&アドレスコピーして持って行きましたよ!
名刺も頂きました!知能犯罪課のBさんです!今から捜査始めるみたいですよ!」とのメールが届きました。

送った架空請求メールは、ある架空請求メールに対する注意を呼びかけるサイトに載っていた例をコピーし、
企業名・電話番号・振込口座&番号は全てデタラメです。

さて、BさんはA君を逮捕することができるのでしょうか?

501無責任な名無しさん:04/01/05 11:40 ID:gaWezKCC
>>498
その不法就労者は、仕事中に会社の車で、事故を起こしたのかな?
それなら民事責任を会社に問えますよ
502無責任な名無しさん:04/01/05 11:41 ID:gaWezKCC
>>500
こっちでやっとくれ


【クイズ】息抜きの法律クイズ【問題集】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1065440307/l50
503無責任な名無しさん:04/01/05 11:42 ID:Ga6GnB/p
>>497
税金経理会計板の住人に質問したほうがいいかも。

★★一般人用質問スレ part11★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1072481206/
504無責任な名無しさん:04/01/05 11:44 ID:NF1iAV0Y
表現の自由or言論の自由VSプライバシー


もしプライバシー云々で最高裁まで行ったらどっちが有利ですか?
どっちも憲法ですが・・弁護士次第ですか?
505無責任な名無しさん:04/01/05 11:46 ID:Ga6GnB/p
>>504
ケース・バイ・ケース
詳しく知りたいならこっち

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/
506無責任な名無しさん:04/01/05 11:46 ID:gaWezKCC
>>504
そういう議論はこちらで
ここは具体的な相談を受けるスレです

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50
507被害者:04/01/05 11:47 ID:m93RBcXd
>>501
会社所有の車ではないようです
仕事中でもありません

やはり会社の使用責任は問えないですか

所有者は不法滞在の外国人相手に
名義ごと車を高く売るのを商売にしてるような
業者らしいです
508無責任な名無しさん:04/01/05 11:49 ID:gaWezKCC
>>507
もうあんたの質問には答えないよ
509無責任な名無しさん:04/01/05 11:52 ID:NF1iAV0Y
>>505-506
わかりました。レスありがとうございました。
510被害者:04/01/05 12:11 ID:m93RBcXd
>>508
わかりました。レスありがとうございました。
511無責任な名無しさん:04/01/05 12:20 ID:CJGlCVZh
>>492
それでは>>491は法律上何か問題はないのでしょうか?
512無責任な名無しさん:04/01/05 13:32 ID:n6yyZBM2
著作権に関する問題なのですが、Windows起動時に鳴る音楽を自分のホムペに組み込みたいんですが、
問題ないのでしょうか?

ご教授お願いいたします。
513無責任な名無しさん:04/01/05 13:40 ID:ZQTFgrbK
>>512
問題ある。
マイクロソフトの許諾が必要。
514無責任な名無しさん:04/01/05 13:41 ID:n6yyZBM2
やっぱそうなんですか…

許諾って簡単にとれるもんなんですか?
515無責任な名無しさん:04/01/05 14:10 ID:CtH2mUMK
>511
年金を管理・消費することに本人の承諾があれば無問題。
承諾がなければ、窃盗、横領その他にあたる。
続柄、同居別居は無関係。
516515:04/01/05 14:11 ID:CtH2mUMK
あ、続柄、同居別居で親族特例の適用の有無はあるか。
517無責任な名無しさん:04/01/05 14:44 ID:ZQTFgrbK
>>514
それはマイクロソフトしだい。
たぶん難しい。
518無責任な名無しさん:04/01/05 18:26 ID:6l6lctV5
最近家電量販店でポイントを貯めるシステムの所が増えていますが、
あのシステムは実際に使われないままや、貯め続けてくれるから成り立ち、
大勢の客にポイントを一斉に使用されると倒産すると聞きました。
インターネット掲示板などで、
「特定の店のポイントを○月×日に全額一斉に使う祭り」などを呼びかけると
何か罪になるのでしょうか?
自分は予め先払いしておいた金で買い物するようなものだと思うのですが、
知人に聞いてみると実際に店舗が潰れたり傾くなら犯罪になるのではないか?
と言われました。
実際に生じるかは判らないのですが、自分では判断がつきません。
専門家の諸先生方ご教授お願い致します。
519無責任な名無しさん:04/01/05 18:53 ID:yrzRXO78
>>518
銀行の預金をいっせいに引き出すことを呼びかけると罪になるか?という質問に似てますな。

なかなか面白い質問だが、スレ違いにつき↓へドゾー。
法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50
520無責任な名無しさん:04/01/05 19:20 ID:G3h8CVZg
>>518
問題になるとしたら業務妨害罪だと思うけど、
威力でも偽計でもなく、そもそも合法的手段だから
業務妨害罪にはあたらないんじゃないかな?

まあ、
中小信用金庫から一斉に預金を引き出すと潰れるという話は聞いたことがあるけど
家電量販店のポイントを使っても店から現金が流出するわけではなくて
帳簿上一般客に対する債務が減少するに過ぎないわけだから
いきなり潰れるということはないと思うけどなぁ・・・。
521無責任な名無しさん:04/01/05 19:33 ID:Ga6GnB/p
ポイントカードの約款に「機器の障害により利用できない場合があります」って免責条項あるんじゃない?
一定金額以上ポイント使われたら、ポイントカードのサーバー止めるようにしとけば余裕で防衛できる。
それなりに引当金も計上してるだろうし。
でも威力業務妨害罪が成立する余地が全くないわけではなさそう。
522無責任な名無しさん:04/01/05 20:07 ID:tpM5BXvw
○○店で一斉に買い物をするオフだって危険は孕んでるし
523無責任な名無しさん:04/01/05 20:16 ID:yrzRXO78
>>521
威力じゃなくて偽計ですね?

>>522
いっせいに買い物するのは、店はウハウハなだけでは?
危険はないような気が。
524無責任な名無しさん:04/01/05 20:20 ID:Ga6GnB/p
>>523
偽計だ。スマンコ。
525無責任な名無しさん:04/01/05 20:49 ID:WBF+4D1x
524はセクハラだ!!(`Δ′)ノ
セクハラで訴えれますか?

526無責任な名無しさん:04/01/05 21:11 ID:N8Yf5ADq
525は虚偽告訴だ!!
虚偽告訴罪で訴えれますか?
527無責任な名無しさん:04/01/05 21:12 ID:1z83QoQ/
>>525
>>526
オマイラ二人とも廊下に立ってなさい
528T:04/01/05 21:26 ID:VsujGiJK
はじめまして。
ちょっとした興味本位で携帯に送られてきたメールにのっていた出会い系サイトにアクセスし登録してしまいました。
利用規約を読み登録をしました。
すぐに退会しようとすると入金確認が取れていませんので退会できませんと出ました。
あとになってよく利用規約を見ると一番下に次もお読み下さいという表記がありました
それには

入会金3万円が必要となります。
入会金は登録5日以内に当事務局指定の銀行口座にお振込みください。
入会金が期日内にお支払いいただけない場合にはお支払いのお願いをさせていただきます。
お支払いが登録日より6日を経過した場合は不本意ながら別途当事務局規定事務手数料として1万円、
契約賠償金を1日あたり500円を含めてご請求いたします。
また、再三の請求にもお支払いいただけない場合は第三者へ債務譲渡できるものとし、これをご了承していただけます。

と書いてありました。
この場合払わないといけないのでしょうか??
まだ誰にも話せず悩んでます。
どうすればいいか教えてください。
お願いします。
529無責任な名無しさん:04/01/05 21:32 ID:gaWezKCC
>>528
払わなくていい

まずは無視 これで大抵諦める

消費者センターに相談(無料 しつこいようならここへ

それから警察 更にしつこいようなら
530無責任な名無しさん:04/01/05 21:35 ID:Ds5VoWIy
お願いします、教えて下さい!
独身の妹が亡くなりました。
遺族は父親と兄一人です。この場合遺産相続の権利があるのは
父親のみでしょうか?
531無責任な名無しさん:04/01/05 21:35 ID:1z83QoQ/
>>528
罠に引っかかったネズミ状態ですね・・・
532無責任な名無しさん:04/01/05 21:41 ID:akRQU4zC
>>530
遺産相続相談スレッド その6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/
533無責任な名無しさん:04/01/05 21:47 ID:2jxMPlJl
ふと疑問に思ったんですが、裁判で有罪が確定した時点で
執行猶予が付いても前科がつくんですよね?
534530:04/01/05 21:50 ID:Ds5VoWIy
>532
ありがとうございます。
早速お願いしてきました。
535無責任な名無しさん:04/01/05 21:56 ID:UvmoLBYW
>>533
執行猶予が付いても有罪判決にかわりない。
536無責任な名無しさん:04/01/05 21:56 ID:tKRaNwrw
>>533
立派に前科ですね。
537エラソー:04/01/05 22:25 ID:iqoy/ovR
>>493 国会議員へ陳情。 ここの板では、立法論をする人はごく少ない。
>>498 入管と警察はあなたの損害賠償には関わらない。
 これは外国人であっても日本人であっても同じかと。
 民事上の賠償責任を果たすまで強制送還を猶予されることとなったら、
外国人の犯罪が増えるどうのか減るのかくらい想像つきそうなものだが・・
538無責任な名無しさん:04/01/05 22:41 ID:CD2Qrpq5
去年の9月ごろ、友人が自宅のパソコンからある掲示板で入手したアドレスに架空請求メールを送ってしまいました。

それからしばらく経って、そのメールの受取人と思われるアドレスから、
「今警察の人が家に来て、貴方のアドレス&本文コピーして持って行きましたよ〜!!詐欺罪と脅迫罪だそうです!!本当に捕まるよ・・・」
とのメールが届き、聞いてみたところ振込みはしていないそうです。

送った架空請求メールの内容は、ある架空請求メールに対する注意を呼びかけるサイトに載っている例をそのままコピーし、企業名・振込口座・番号などは全てデタラメです。

友人は今高校一年生です。
本当に不安で仕方がないそうです。
彼は受取人が言うように詐欺罪と脅迫罪で逮捕されてしまうのでしょうか?
539無責任な名無しさん:04/01/05 22:44 ID:r382FOZr
移植させて下さい。

@正規片道運賃より安い、格安往復チケットを購入する。
Aそのまま、海外に行ったら到着地で復路分を破棄する。
Bそして、現地で新たに目的地への現地価格の安いチケット
 を入手する。
Cそうすると、往復チケットを購入した時点で「往復の
 約束をしている」のに、実際には往復する意志が最初から
 なかった。代理店を騙して財物を交付させたから、詐欺罪で
 有罪になるのは確実である。(いやそこまでいかない)

 とういう議論が延々続いています。私は詐欺罪に当たると思うのですが
 やれ、弁護士に聞いた、法学部の先生に聞いたなど、真意の確かめよう
 のない話が飛び交ってます。皆様はどのように考えますでしょうか?よ
 ろしくおねがいいたします。
540無責任な名無しさん:04/01/05 22:48 ID:UvmoLBYW
>>538
架空請求なら確かに詐欺ですね。
振り込んでないのなら未遂ですけど。

脅迫についてはメールの文面次第。
こっちについては既遂かも。

未成年なら、よほど悪質じゃない限り逮捕よりは家裁からの呼出かと。
541無責任な名無しさん:04/01/05 22:49 ID:tKRaNwrw
>>539
チケットの購入により客は飛行機に乗って往復する権利を得る。
(対応してチケットを販売した側は、代金を支払わせる権利を得る)
自己の所有する権利を行使するも行使しないも権利者の自由である。

従って、この権利を行使しなかったからといって罪とはならない。
542無責任な名無しさん:04/01/05 22:58 ID:yrzRXO78
>>539
>>541に同意。
543無責任な名無しさん:04/01/05 23:10 ID:smwXyoMi
>539
そもそもチケットの購入(代金の引き渡し)が行われた時点で
チケットは購入した人の財産なので破棄するのは自由だろう
この程度でもめるのってかなり頭悪い
代金払ってないのなら話は別だが
544無責任な名無しさん:04/01/05 23:19 ID:lLRr1JRN
突然質問ですいません。
先日、車上荒しにあってしまいました。
車検証を盗まれてしまって、2日後に発見されたんですけど、
知り合いの話によると、車検証でやみ金とかで、お金を借りられてしまう
場合があるというのを聞いて恐くて仕方がありません。
本当にこういうことがありうるのでしょうか?
誰か教えてください。
おねがいします。
警察はナンバー盗まれていなければ大丈夫だと言ってました。
545533:04/01/05 23:25 ID:IaAX3BZu
>>535
>>536
どーもです
スッキリしますたw
546sage:04/01/05 23:27 ID:Tm3KHHrP
アダルトビデオについて質問させてください。

ショップで買ったビデオが裏ビデオでした。それを
1.自分で楽しむために所有している
2.友達に売る
3.オークションで売る

さらに、買った物をコピーして…
4.コピーをオークションで売る
5.原本をオークションで売り、コピーを自分で楽しむ

1〜5はそれぞれ違法行為でしょうか?
また、コピーに関しては制作者が私を訴えないと罪に問われないのでしょうか?


ご回答よろしくお願い致します。
547無責任な名無しさん:04/01/05 23:29 ID:smwXyoMi
2.3.4.5は全て違法行為
1はグレー
548546:04/01/05 23:34 ID:Tm3KHHrP
>>547
さっそくのご回答ありがとうございます。

1.について追加お願いします。
1-1.裏ビデオと知っていて買った
1-2.裏ビデオとは知らずに買ったら裏ビデオだった
1-3.裏ビデオではない、という商品説明だったが裏ビデオだった

以上、よろしくお願いします。
549エラソー:04/01/05 23:34 ID:iqoy/ovR
>>544 で、車検証の盗難届けは車上荒らしを感知した時に警察に届出済み?
550無責任な名無しさん:04/01/05 23:34 ID:1z83QoQ/
>>544
乗ったまま融資ローン中OKなんていう香ばしい系の自動車金融でも
実印・印鑑証明くらいはとらないと手も足も出ない場合が殆ど。
551無責任な名無しさん:04/01/05 23:43 ID:q6JlARk/
小さなネットショップをしています。

銀行振込で商品を購入された方が領収証を発行して欲しいと言ってきてるのですが、
100円ショップで購入した領収証に値段と名前だけを書いて出しても
いいのでしょうか?収入印紙を絶対に貼らないといけないのでしょうか?

額は9500円です。
552無責任な名無しさん:04/01/05 23:48 ID:ETTCZ9q0
>>546
単純所持については罪には問われません。
知っていて買っても、知らないで買っても同じです。
が、販売元が摘発された場合、あなたが買った事がわかると
事情聴取を受ける場合があります。
その時に証拠物件として任意提出を求められる可能性があります。
違法物ですから任意提出しても返却されません。

553無責任な名無しさん:04/01/05 23:53 ID:qfptjFGG
質問です。

大型スーパーに入ってるテナントで働いているのですが、
終業後にスーパーの建物から出る際、持ち物の検査をされます。
商品を勝手に持ち出していないかチェックするわけですけど、
これって法的にはどういう根拠で行われていることなのでしょうか?
拒否することはできますか?

実は、持ち物検査をする警備員の態度があんまり酷かったので
ついキレてしまい検査を拒否したら、テナントの店長に苦情が入って
しまいまして。店長からは「これからは気をつけるように」と
言われただけですが、考えてみればあくまで任意で検査に応じている
ように思えたので、ここでお尋ねします。
554無責任な名無しさん:04/01/05 23:54 ID:Ga6GnB/p
>>551
確か3万円未満は印紙いらないはず。
555無責任な名無しさん:04/01/05 23:58 ID:Mka1qdC+
既婚女性板から誘導されました。

旦那の会社なんですが、給料を期限付きでカットされましたが
期限が切れてもカット続行中です。
生活苦で困ってます。
しょうが無い事なんでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
556無責任な名無しさん:04/01/06 00:00 ID:awSzU1JZ
>>551
必要な事項が記載されていればどんなものでも領収書になります。
100円ショップのものでも十分です。
印紙税は29999円までは非課税です。
3万円以上100万円までは200円です。
銀行振り込みの場合は、振込用紙が領収書の代わりになるので
発行しないのが普通です。
557無責任な名無しさん:04/01/06 00:01 ID:QFjOAZdF
>>531->>533
ありがとうございました。海外旅行板では延々、延々続いているのです。
困ったもんです。
すっきりしました。
558無責任な名無しさん:04/01/06 00:02 ID:UYOjHEUA
>>549エラソーさん
さっそくの返事ありがとうございます。
警察には届出済みです。
>>550さん
さっそくの返事ありがとうございます。
車検証だけではほぼお金は借りられないって事ですね。
安心しましたありがとうございます。
559無責任な名無しさん:04/01/06 00:04 ID:awSzU1JZ
>>553
就業規則で定められていると思われますので拒否できません。
荷物検査の方法に問題があれば、問題点を上司に相談するのがよろしいかと
思います。
560559:04/01/06 00:26 ID:Jha35K5r
>559
ご回答ありがとうございます。
就業規則といいますか、「荷物検査がある」と
上司からは口頭で注意があっただけですが
やはり有効なのでしょうね。

検査の方法についてはひどいと思われるところがあるので
上司に相談してみます。ありがとうございます。
561エラソー:04/01/06 00:27 ID:FbY9pTXj
>>552 返却されないの?
 必ずしも没収の裁判が行われるとは限らないのでは?
 ・・と思ったケド・・
 この手の犯罪は、検察官が刑事事件における第三者所有物の没収手続に
関する応急措置法にそった手続きを行ってでも、見せしめ的に没収しようとする可能性がありそう・・
 まあ、それ以前に、警察から所有権放棄しろ!と強要もどきをされるのが必死でしょうけどネ。
562553:04/01/06 00:27 ID:Jha35K5r
>560の名前を入れ間違えてしまいました。スミマセン。
563無責任な名無しさん:04/01/06 00:54 ID:KbTQEvox
>>519
>銀行の預金をいっせいに引き出すことを呼びかけると罪になるか?という質問に似てますな

これは罪になるのですか?
564無責任な名無しさん:04/01/06 00:55 ID:W0h3ndwr
>>563
ことと次第によっちゃー取り付け騒ぎになって
偽計業務妨害の可能性ありんこ
565555:04/01/06 01:01 ID:p5qSaSjW
スレ違いに気付きました。
労働法のスレに移動します。
すいませんでした。
566無責任な名無しさん:04/01/06 01:14 ID:5TmtF83H
>>561
わいせつ物頒布なら犯罪組成物件だから没収するんでないの。
567無責任な名無しさん:04/01/06 02:02 ID:jfMUf3kZ
どなたか教えていただけると助かります

名刺を個人で作成し、実際には勤めていない会社の社員であると身分を偽った場合
正確にはグループ会社に勤めているのだが、親会社の名刺を勝手に作成しそれを使用した場合

この場合何らかの法に触れるのでしょうか?
またその場合の罪名と罰則をお教えください
よろしくお願いします
568無責任な名無しさん:04/01/06 02:13 ID:R56ofUr9
初めまして
皆さん、に相談があります。
私は今現在、勤め先で給料がもらえなく辞めようと思っています。
総額170万(7ヶ月分)
その会社は、税務署には給料はきちんと払っていると言っているみたいです
赤字のくせに、銀行には黒字だと言ってお金を借りています。
↑ 私には入ってきませんでした。
この、一連の行動は罪にならないのでしょうか?
税務署と銀行に虚位の報告をしたことになります。
せいぜい、公文書不実記載ぐらいでしょうか?
スレ違いかもしれませんが 宜しくお願いいたします 
569無責任な名無しさん:04/01/06 02:22 ID:5TmtF83H
>>568
返せるあてがないのに財務状況偽って金を借りたら詐欺になる可能性あり。
税金の方は現在の情況では微妙。
(帳簿よまないとわからんから追加説明も不要)
570無責任な名無しさん:04/01/06 02:35 ID:R56ofUr9
>>569
有難うございます
近いうちに税務署と労基署に行ってきます。
571無責任な名無しさん:04/01/06 02:36 ID:aN83xInp
>>539-543
おいおい、往復格安運賃が片道ノーマルより安いのは往復で決められた便に搭乗する
からだろ。
そういう契約だからだろ。
復路を放棄すると、あきらかにその契約内容を充足しない。
もともと復路放棄する意図で格安の往復券を購入したのであれば、詐欺罪成立は免れない罠。
572無責任な名無しさん:04/01/06 02:58 ID:6hhP+hMT
>>571
>そういう契約だからだろ。
>復路を放棄すると、あきらかにその契約内容を充足しない。

これがまちがっちょる。
販売店に詐欺になるかどうか確認してみなさい。
その理論だと、電車の切符を買ったのに乗らなかったら詐欺になっちゃうよ。
573無責任な名無しさん:04/01/06 03:00 ID:xv8Scpt+
はじめまして。教えてください。
私は週1で外国語を習いに行っているのですが、今日、学校の都合で同じ曜日の別時間に授業を変えてくれと一方的に言われました。
新たな開始時間だと私にとって少し都合が悪いのでそう伝えると、「では別の曜日の同じレベルのクラスに変わればいい」とのこと。
10月開始で半年タームのクラスのため、他のクラスメートや先生にもやっと慣れてきたところだし、別の曜日は生徒はもちろん先生も違うので、残りの三ヶ月を慣れない中で再び過ごしたくはありません。
私が今いるクラスの他の生徒が「同曜日の時間変更」に同意した場合、きっと私は「別の曜日」に変わらざるを得ないと思うのですが、もしそうなった場合にはその学校をやめようと思っています。
前置きが長くなりましたが、その場合、未納の三ヶ月分の月謝は払わなければいけないのでしょうか?
そもそも時間変更をしなければならなくなったのも学校が外国人講師に支払うお金が足りないためで(二日分のクラスを一日にまとめることにより先生に払う交通費を浮かせようとしている)、
「別の曜日に変わることもできるのにそれを断ってまでやめたいと言うなら未納分も払え」と言われかねません。
時間変更に関しては完全に学校側の都合で、こんな打診をされなければ普通に残り三ヶ月通っていたはずなので、なんだかとても悔しいです。
574573:04/01/06 03:01 ID:xv8Scpt+
長くなって申し訳ないです。
すいませんがどなたか教えてください。
575無責任な名無しさん:04/01/06 03:01 ID:60pybcUl
オークションで入金前に商品を送り、色が違うからと返品されました。
確かに色違いは私の表記ミスでした。
しかし返品された物を見ると付属品がありませんでした。
付属品も返してというメールをするとすでに捨てたと言います。

その付属品の有無で商品価値がだいぶ違うので困っています。
どうすればいいですか?
576551:04/01/06 03:05 ID:7cwFjIb8
>>554
>>556
有難うございます。今回は発行し、今度からは銀行振込の領収証を
使えといいます。
577無責任な名無しさん:04/01/06 03:06 ID:YQVhLjEt
>573

規約には何て書いてあるんですか?
578無責任な名無しさん:04/01/06 03:08 ID:j6LOi6Vr
印紙の話が出てますが…

民法上は、代金を支払った場合は支払った側が領収書を請求する事が出来る筈ですが、
そこで質問。
記載された金額に対する印紙が貼ってない領収書は無効になるんでしょうか?
もしこちら(領収書を発行する側)のミスで記載金額相当の印紙を貼らずに渡した場合
無効になるのなら再度請求出来る気が…
579無責任な名無しさん:04/01/06 03:13 ID:3BQn1+xq
ゲームセンター等で閉店後に店員がテストプレイ(含タダゲー)をするのは違法ですか?
店長が知ってた場合や知らない場合も含めて教えて下さい
580573:04/01/06 03:21 ID:xv8Scpt+
個人がやっている教室なので、規約などはないんです。
本来は半年分を事前に納めることになっているのですが、私は昨年春から秋までの半年間もそこに通っており、
その場合には「信用があるから」という理由で月々の支払いでもかまわないことになっているのです。
それも、「秋からはこのクラスで」と予約したときに「全納したほうがいいですか?」とこちらが聞いたら
「いや、どっちでもいいですよ。途中で来なくなられると困るけど、まああなたの場合は大丈夫でしょうし」ということで、
こちらももちろん途中でやめることは考えていなかったですし、まとまったお金がなかったこともあり、月謝制にしたのです。
口約束でもやはり「半年通う」と言ったからには、理由はどうあれ払わないといけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
581無責任な名無しさん:04/01/06 03:50 ID:6hhP+hMT
>>579
名ね場合もあるし、ならない場合もある。
ヒントは業務に必要かどうか。
あとは店長に聞いて。

>>580
>口約束でもやはり「半年通う」と言ったからには、理由はどうあれ払わないといけないのでしょうか。

これはそりなりの解除理由があるから、解除できると思う。
法律云々の前に都合が付かないから、止めますでいいんじゃないの?
向こうもそうそう無碍にダメとは言わないでしょ、都合でクラスが変わるんだからね。
582PRIF8N:04/01/06 05:55 ID:s+G66M2E
突然ですが質問です。

自らが経営する会社のお金を知人に貸して、金利もなしに数ヶ月で返済してもらいました。
この場合一連の動きを帳簿上につけても問題ないのでしょうか?
いずれにせよ口座から口座なので帳簿にはつけざるを得ないのですが。。。

どなたかご教授くだされば幸いです。



583無責任な名無しさん:04/01/06 06:37 ID:FSL/2VNw
板違い。
経営板ムキーッ!
584無責任な名無しさん:04/01/06 08:19 ID:AmJcpTGb
>>582
事実のとおりに記載をするのであれば、商業帳簿などについて定める
法律に違反するということは考えられませんから、
法的には、問題がないでしょう。

むしろ、あなたはそれが経営的に望ましいかどうかを知りたい
のでしょうから、583がおっしゃるように経営板に行った方がよいでしょう。
585無責任な名無しさん:04/01/06 09:45 ID:NQK/+WA0
395 :心得をよく読みましょう :04/01/06 02:57 ID:IzH9v9eF
【板名】法律勉強相談
【スレのURL】http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072733651/l50
【名前】
【メール欄】sage
【本文】
はじめまして。教えてください。
私は週1で外国語を習いに行っているのですが、今日、学校の都合で同じ曜日の別時間に授業を変えてくれと一方的に言われました。
新たな開始時間だと私にとって少し都合が悪いのでそう伝えると、「では別の曜日の同じレベルのクラスに変わればいい」とのこと。
10月開始で半年タームのクラスのため、他のクラスメートや先生にもやっと慣れてきたところだし、別の曜日は生徒はもちろん先生も違うので、残りの三ヶ月を慣れない中で再び過ごしたくはありません。
私が今いるクラスの他の生徒が「同曜日の時間変更」に同意した場合、きっと私は「別の曜日」に変わらざるを得ないと思うのですが、もしそうなった場合にはその学校をやめようと思っています。
前置きが長くなりましたが、その場合、未納の三ヶ月分の月謝は払わなければいけないのでしょうか?
そもそも時間変更をしなければならなくなったのも学校が外国人講師に支払うお金が足りないためで(二日分のクラスを一日にまとめることにより先生に払う交通費を浮かせようとしている)、
「別の曜日に変わることもできるのにそれを断ってまでやめたいと言うなら未納分も払え」と言われかねません。
時間変更に関しては完全に学校側の都合で、こんな打診をされなければ普通に残り三ヶ月通っていたはずなので、なんだかとても悔しいです。

長くなって申し訳ないです。
すいませんがどなたか教えてください。
586無責任な名無しさん:04/01/06 09:46 ID:NQK/+WA0
403 :395 :04/01/06 03:17 ID:IzH9v9eF
【板名】法律勉強相談
【スレのURL】http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072733651/l50
【名前】573
【メール欄】sage
【本文】
個人がやっている教室なので、規約などはないんです。
本来は半年分を事前に納めることになっているのですが、私は昨年春から秋までの半年間もそこに通っており、
その場合には「信用があるから」という理由で月々の支払いでもかまわないことになっているのです。
それも、「秋からはこのクラスで」と予約したときに「全納したほうがいいですか?」とこちらが聞いたら
「いや、どっちでもいいですよ。途中で来なくなられると困るけど、まああなたの場合は大丈夫でしょうし」ということで、
こちらももちろん途中でやめることは考えていなかったですし、まとまったお金がなかったこともあり、月謝制にしたのです。
口約束でもやはり「半年通う」と言ったからには、理由はどうあれ払わないといけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
587無責任な名無しさん:04/01/06 09:58 ID:13GlEYCS
>>585-586
何が言いたいの?
588無責任な名無しさん:04/01/06 09:59 ID:7+QVCYaU
>>572
根本的なことがわかってないよ。
往復格安航空券というものは、片道の航空券よりもはるかに安い運賃なんだよ。
それは往復で決められた便等に搭乗することを条件として安く販売されてるんだよ。
片道のみを乗るのなら、高い片道航空券を買わないといけないわけだよ。
589無責任な名無しさん:04/01/06 10:28 ID:t1z/iq1z
格安片道航空券買えば?
590無責任な名無しさん:04/01/06 10:32 ID:FSL/2VNw
袋をキャンセルすりゃ良いだけじゃん。
591無責任な名無しさん:04/01/06 10:32 ID:eX9zWrAC
>588
詐欺の構成要件にはそもそもあたりません。
ただし、個別の約款や規定により、復路を放棄することにより
正規運賃との差額の返還を請求されることはあります。
ようするに契約の問題。

592無責任な名無しさん:04/01/06 10:35 ID:F5RTa86f
>>588
格安航空券が安いのはいくつかの要因がありますが、団体包括運賃等の適用で
旅行代理店が大量仕入れによる割引の対象になっていることの他に、
正規航空券では可能な払い戻し不可、路線変更不可、便変更不可等を条件に
安い運賃が設定されています。
決められた便以外に乗ることは出来ませんが、決められた便に必ず乗ることを
条件にして買っているわけではありませんので、その便に必ず乗らなければ
いけないということはありません。

したがって、>>571>>588は明らかに事実誤認です。
593無責任な名無しさん:04/01/06 11:03 ID:BndL7Tbg
>>591
復路放棄の意図でそれを秘匿してギモウして錯誤に陥らせて格安往復航空券を購入すれば
それだけでTbには該たりますよ。

>>592
往復での搭乗が義務付けられていない格安券もまれにありますが、通常は往復での
搭乗が義務付けられています。
決められた復路便に乗ることを条件に販売されています。


594無責任な名無しさん:04/01/06 11:10 ID:t1z/iq1z
決められた便に乗らない事により誰か損をするの?
一人分の空気を有料で往復させてるだけに思えるけど
595無責任な名無しさん:04/01/06 11:49 ID:F5RTa86f
>>593
使用することを義務付けられて販売される乗車券や入場券の類はあまり
聞いたことがありませんが、航空券はそれほどに特殊なものであると
おっしゃりたいのですか?>>593
義務であることを明示している約款や契約の当該部分を例示できますか
596無責任な名無しさん:04/01/06 12:07 ID:eX9zWrAC
これ以上は法学質問スレに行った方がいいと思うぞ>航空券
597無責任な名無しさん:04/01/06 12:11 ID:v8XNA9K2
往復航空券ってさ、金さえ払ってしまってるのなら乗っても乗らなくてもいいだろうが。
598無責任な名無しさん:04/01/06 12:41 ID:YWbrvp16
>>593
売買い契約が成立したモノ(権利などを含む)を買った者がどう処分しようと買った者の勝手である事は資本主義社会の基本原則。
AがBに売った物をBがCに100倍の値段で売ろうと捨てようとも、Aには文句を言う権利も資格も無いと言うこと。

売った後にも再販や処分などに条件を付ける為には特別な契約が必要になるが、資本主義の原則に反する行為なので、法律で特別に許されている場合以外は非合法又は無効となる場合がある。

往復航空券の販売について購入者への権利制限を合法化する法律というのは聞いた事がないので、航空券を買った者がそれをどうしようと刑事的に罰する根拠は無いと思われる、というか変な条件を付ける事が違法となる恐れがある。
民事的には実質的な損害額以上の違約金を求めるのは無理があり、損害が証明出来るかという問題がまず出て来るであろう。
599無責任な名無しさん:04/01/06 13:01 ID:XFCJ4Jet
青少年保護育成条例について伺います。
18歳以下との直接交渉等はもちろんだめでしょうが、
では、テレフォンセックスやチャットセックスはどうなるのでしょうか?
たとえば、中学生とテレフォンセックスをした場合、
条例違反なのでしょうか。(「教える」ことに該当するのか)。
条例には各県それぞれ温度差がありますが、東京在住の者が、
条例の厳しい県在住の子と電話やチャットでした場合、違反となるのでしょうか。
どなたか、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。


600無責任な名無しさん:04/01/06 13:01 ID:XFCJ4Jet
青少年保護育成条例について伺います。
18歳以下との直接交渉等はもちろんだめでしょうが、
では、テレフォンセックスやチャットセックスはどうなるのでしょうか?
たとえば、中学生とテレフォンセックスをした場合、
条例違反なのでしょうか。(「教える」ことに該当するのか)。
条例には各県それぞれ温度差がありますが、東京在住の者が、
条例の厳しい県在住の子と電話やチャットでした場合、違反となるのでしょうか。
どなたか、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。


601無責任な名無しさん:04/01/06 13:02 ID:XFCJ4Jet
青少年保護育成条例について伺います。
18歳以下との直接交渉等はもちろんだめでしょうが、
では、テレフォンセックスやチャットセックスはどうなるのでしょうか?
たとえば、中学生とテレフォンセックスをした場合、
条例違反なのでしょうか。(「教える」ことに該当するのか)。
条例には各県それぞれ温度差がありますが、東京在住の者が、
条例の厳しい県在住の子と電話やチャットでした場合、違反となるのでしょうか。
どなたか、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

602無責任な名無しさん:04/01/06 13:18 ID:HsEtaqGp
>>601
とりあえずマルチするな。

青少年健全育成条例違反。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061314449/39
603無責任な名無しさん:04/01/06 13:19 ID:v8XNA9K2
>>601
電話口でアヘアヘ言ったりチャットでエロい言葉出してるだけじゃ何にもならんかと。
604無責任な名無しさん:04/01/06 13:57 ID:BxrWcRyt
>>594-598
往復で指定の便等に搭乗することを前提として、片道券よりも安く販売してる
ものであれば、片道のみの利用は許されない。
復路放棄のできない航空券を買う際に、その意思を秘匿して販売担当者を
ギモウして錯誤に陥らせ販売させているのであるから、明らかに詐欺罪成立。
実質的にも片道航空券運賃−格安往復券運賃=損害にあたるが、形式的には
格安往復券そのものを騙取したことになる。
605無責任な名無しさん:04/01/06 13:58 ID:ZWKtspR4
>>588
はるかに安い運賃でない場合は、構わないのですか?

はるかに安いか否かは、どのように判定しますか?
606無責任な名無しさん:04/01/06 14:05 ID:F5RTa86f
>>604
だから、格安往復券がどうして「復路放棄のできない航空券」なのかを
説明してくれ。
普通に考えれば「往路も復路も乗ることの出来る航空券」でしょうが。
>>595で書いたように、搭乗することが義務であることを明示している
約款や契約の当該部分を例示せよ。
607無責任な名無しさん:04/01/06 14:57 ID:uYft/eSV
1階大家経営店舗、2階住宅部分を他の人に貸してます。
夏ごろ店舗裏の庭に野良猫が住み着き、娘が猫好きなのでえさをやってました。
1週間ほど店を休業してた際、2階の住人が「腹をすかしてるようだったので
えさをやった」と言ってました。文句がでるかと心配していたのでほっとしたのですが、
2ヶ月ほどしたら、「猫が糞をしてくさいからなんとかしろ」と言って来ました。
うちの庭には糞は見かけないし、においもしませんでした。
(隣の親戚の庭でしていたようでそちらから苦情がきました)
そのうち猫はこなくなって2ヶ月ほどしたら、「またきていた。なんとかしろ」
と言って来ました。「もう来てないし、えさも置いてない、別の猫では?」と言っても
あの猫だったとききません。

仲介の不動産屋に相談したら、階段や通路の共有部分に猫よけの薬でもまいて
誠意をみせとけばと言われたので、そうしましたが、こういうのは法律的に責任が
あるのでしょうか?

他にもいいがかりや、住宅出入り業者とのトラブルが多く、次回更新時には
更新したくないのですが、(更新前数ヶ月は非常におとなしかった)
更新を拒否する正当な事由って、どう言えばいいのでしょう?
まもなく1階店舗も貸し店にする予定なので、契約中に出て行ってほしい場合は
どれくらい保障すればいいんでしょう?
よろしくお願いします。
608無責任な名無しさん:04/01/06 15:19 ID:7F771DJX
>>607
>更新を拒否する正当な事由って、どう言えばいいのでしょう?

更新を拒否する理由はなんでもいいけど、
話からして正当な理由では無いので
あなたの都合では更新拒否できないと思います。

>まもなく1階店舗も貸し店にする予定なので、契約中に出て行ってほしい場合は
>どれくらい保障すればいいんでしょう?
>よろしくお願いします。

引越し代金+新しい場所の敷金・礼金+家賃数か月分。
それと、店舗改装費用か。
百万単位の話に簡単になりますよ。
609無責任な名無しさん :04/01/06 15:57 ID:LNR9BJ2c
>>607
子供が猫にえさをやった件については何も問題はないでしょう。二階の借家人
もえさをやっていたくらいですからね。猫がいつくことによって二階の借家人
使用収益する権利が侵されている場合には、大家は責任を負いますがこの事例では
通常ないと判断されるでしょう。あなた自身は猫よけの薬を撒いているので一応
責任は果たしているでしょう。

正当事由の判断の前に賃借人の債務不履行などがあった場合には大家の方から解除が
出来ますが、あなたの事例ではそれらしいものはありませんので無理でしょう。
正当事由による解約申し入れは、借地借家法27条により大家は六ヶ月前に申し入れる必要があります。
そこで正当事由には建物の老朽化などが必要で、且つ、応分の立退き料が必要となります。大体、引越し代
新しい借家の敷金、礼金、賃料数ヶ月分は必要でしょう。交渉が成り立たない場合は法廷更新となります(借地借家法26条)
なお、608は読み違いおして店舗改装費用は必要ありません。
610無責任な名無しさん:04/01/06 16:04 ID:7F771DJX
>>609
608です。補足ありがとうございます。

>新しい借家の敷金、礼金、賃料数ヶ月分は必要でしょう。

これだけで立ち退く人がいれば立ち退きは楽ですね。
611無責任な名無しさん:04/01/06 16:36 ID:W0h3ndwr
>航空券
盛り上がってますね〜。
しかも、これだけ議論が白熱してるのに、誰も
切れたり煽ったりしないのに感銘を受けました。

・・・と誉めた上で誘導するのもあれなんですが、理論的な問題に
なりつつあると思うので、法学質問スレでやった方がいいのではないでしょうか?

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50
612無責任な名無しさん:04/01/06 16:49 ID:CqJJm3V2
児童扶養手当の事でお聞きしたいのですが

母子家庭で2人の子供がいます
先月までは内縁の夫の所で同棲していたのですが
夫の両親からの厳しい虐めに耐えきれず
夫には申し訳ないのですが、今月から同棲をやめました
今は実家に間借りしているのですが
年頃の妹もいて、あまり長居もできず
両親からも煙たがられているので
どこかアパートでも借りて暮らそうと思います
ただ、下の子がまだ乳児のため、
あと半年くらいは仕事ができない状況で、
夫は半年くらいまでならアパート代は出せるが、
生活費までは厳しいと言っています
こういう場合、手当は支給されるのでしょうか?
613無責任な名無しさん:04/01/06 16:54 ID:lhkVcGfn
>>606
往復で当該旅程を当該便に搭乗する条件で格安運賃で販売しているのだから
復路放棄を許さないのは契約上明らかですね。

例えば、以下のような例で考えてみましょう。
A地→B地(経由地)→C地(目的地)→B地(経由地)→A地
という航空券の場合、B地でストップオーバーしない場合、
A地→B地→A地の航空券よりも運賃が安くなることがありますね。
ソウル→東京→米子の往復が代表的ですね。
この場合、上の航空券を購入してB地→C地→B地の部分の「権利放棄」
をすることが認められないのは明白です。
このことからわかるように、単純な「権利放棄」ではないわけです。
その部分の「権利放棄」をすることによって他の部分にも影響が出てきます。
614無責任な名無しさん:04/01/06 16:58 ID:v8XNA9K2
航空券ウゼーYO


>>612
お子さんの父親が内縁の夫で、認知されているなら扶養義務は
内縁の夫に発生したりもするので、現状の家族構成になった経
緯をもう少し詳しく書いて貰った方が良いかと。
615無責任な名無しさん:04/01/06 17:01 ID:eX9zWrAC
>612
夫とはきっぱり別れるのですか?
子供は夫の子供ですか(認知しているか)?

>613
ここは法律板なので、「契約条項」を出してください。
「認められないのは明白」と言われても、問題はそのような契約になっているか
否かですから。
そして、契約の債務不履行が刑事上の罪になるわけではありません。
これ以後は法学質問スレへ
616無責任な名無しさん:04/01/06 17:16 ID:LNR9BJ2c
>>612
ここで聞いても良いけど、公務員板の方がしっかり答えてくれるんじゃないかな
617無責任な名無しさん:04/01/06 17:16 ID:lhkVcGfn
>>615
契約内容となっている根拠は、
旅行業者との関係では旅行業約款、航空会社との関係では国際航空運送約款などです。
各社によって細かな点で一部異なります。
そして、当初から債務不履行の意図を持ちながらそれを秘匿してギモウし
錯誤に陥らせ、当該航空券の販売等をさせれば詐欺罪にあたります。

これ以後は法学質問スレへ
618たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :04/01/06 17:26 ID:yiKCFb82
すいません。馬鹿な質問なのですが、テレビを見てて疑問に思って。

千代田区の禁煙条例なのですが、区の人間が違反の科料を徴収してますが、
科料を決めるのは、裁判所だと思うんですが、どうなんですか?
区の人間が2000円と決めたら、2000円になってしまうのでしょうか?

スレ違いだったら、誘導をお願いします。
619無責任な名無しさん:04/01/06 17:28 ID:13GlEYCS
科料と過料は区別しなさい

条例で定められている過料をいくらにするかは行政裁量の範囲内
620無責任な名無しさん:04/01/06 17:30 ID:MNSx49GP
今日、私が所有し、日々使用している自転車が何者かによって当て逃げされました。
銀行の出張所ATMのところに止めておいたところ、自動車に自転車が当てられて、
ガシャガシャという音がして、前輪が動かなくなり、チェーンが外れてしまいました。
幸い修理すれば直るとのことですが、当て逃げするなんて許せません。
当てた加害者は、逃げてしまったようで、車種や自動車ナンバーも覚えていません。
そこで、
1. 被疑者不詳のまま器物損壊容疑又は道路交通法違反容疑で告訴出来るか?出
  来るとすれば、警察は捜査してくれるか?
2. 被疑者が判明した場合、損害賠償を請求出来ると思われるが、どのくらい請求出
  来るか?
レス、お願い致します。
621たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :04/01/06 17:31 ID:yiKCFb82
>>619
ハッッ!!

音声だけで判断していた。
朝の3時からの出勤でぼけてる。逝って来ます。ほんとに逝って来ます。ハァ・・・
622無責任な名無しさん:04/01/06 17:34 ID:13GlEYCS
>>620
こちらへ

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/l50


>>621
イ`
623無責任な名無しさん:04/01/06 17:59 ID:MNSx49GP
>>622
>>620です。
誘導ありがとうございます。
624無責任な名無しさん:04/01/06 18:01 ID:MNSx49GP
やさしい法律相談62スレから誘導されて参りました。
マルチではありませんので、悪しからず。

今日、私が所有し、日々使用している自転車が何者かによって当て逃げされました。
銀行の出張所ATMのところに止めておいたところ、自動車に自転車が当てられて、
ガシャガシャという音がして、前輪が動かなくなり、チェーンが外れてしまいました。
どうやらバックした時に当てたようです。
幸い修理すれば直るとのことですが、当て逃げするなんて許せません。
当てた加害者は後ろを見たようですが、逃げてしまったようで、車種や自動車ナンバ
ーも覚えていません。
そこで、
1. 被疑者不詳のまま器物損壊容疑又は道路交通法違反容疑で告訴出来るか?出
  来るとすれば、警察は捜査してくれるか?
2. 被疑者が判明した場合、損害賠償を請求出来ると思われるが、どのくらい請求出
  来るか?
レス、お願い致します。
625無責任な名無しさん:04/01/06 18:08 ID:F5RTa86f
>>613
話のすり替えはいらないから、搭乗することが義務であることを明示している
約款や契約の当該部分を例示してください。
626無責任な名無しさん:04/01/06 18:09 ID:YWbrvp16
>>617
だから航空券購入者と売り主との間にどんな内容の契約なり約款があるの?

どちらにしろ刑事の詐欺罪にはなりようが無いというのがこの板住人の見解だと思うけど。
627無責任な名無しさん:04/01/06 18:55 ID:dNrvRkHG
仮定として知りたいんですが、不良に暴力を振るわれ、何らかの怪我をしました。
病院で診断書を書いてもらい、慰謝料を請求しました。(お互い高校生)
裁判で勝つか負けるかは別として、その後で復讐のようなものを受けたらどうするんでしょうか?
不良に放火されたり、殴られたり、家にいたずらされたり。証拠も無いからどうにもならないだろし
結論として、裁判も起こさず、高校を変えたほうが良いということですかね?
628無責任な名無しさん:04/01/06 18:56 ID:HsyvNgLv
>>624 今日一番の大ボケに認定しよう。
629無責任な名無しさん:04/01/06 19:00 ID:W0h3ndwr
>>625
>>626
以後は法学質問スレだってば。
630607:04/01/06 19:28 ID:EiQs93V6
>>608>>609
レスありがとうございました。ネコのことはもう責任ないと突っぱねていいようですね。
更新拒否については、更新料を不動産屋が集金に行った際にも出し渋ったため、
不動産屋がきれて「立ち退き料、うちで出しますから更新拒否していいですかっ!?」
と聞きに来たくらいの借主です。。
ガス代も払わないでおおもめしたし。。
でも結局は払うので、債務不履行にはなりませんよね。。
はあ〜〜。


631無責任な名無しさん:04/01/06 19:29 ID:13GlEYCS
>>627
>証拠も無いからどうにもならないだろし
証拠を保全しろ そして賠償額を上乗せしろ
できなければ泣き寝入りなのはそのケースに限った事ではない

ていうか仮定の話は法学質問スレでどうぞ
法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50
632無責任な名無しさん:04/01/06 19:33 ID:dNrvRkHG
>>631
ありがとうございます、いってきまつ
633無責任な名無しさん:04/01/06 19:48 ID:YhkehrV5
>>626
以後は法学質問スレだってば。
それとあなたはこの板の住人じゃないでしょw
法律知らないならいいかげんなことを言わない方が良いよ。
634エラソー:04/01/06 21:41 ID:FbY9pTXj
>>567 どのように「使用した」のかが具体的詳細に特定されていないため、
回答しようがない。
>>575 商品価値が低減した分の損害を賠償してもらう権利が生じている。
>>578 無効にならない。過怠税を負わされるだけ。
635無責任な名無しさん:04/01/06 21:44 ID:13GlEYCS
釣銭詐欺の次は航空券詐欺ですか
636無責任な名無しさん:04/01/06 22:07 ID:iRxDgZ5b
カメラマンもいたニャー
637無責任な名無しさん:04/01/06 22:14 ID:tSfrkK+H
通貨偽造罪の行使の目的と流通に置くって
どういう意味なのですか?
638エラソー:04/01/06 22:23 ID:FbY9pTXj
>>637 それも>>631かと。 それとも、この間発見された偽造紙幣の犯人?
639無責任な名無しさん:04/01/06 22:25 ID:IH7Lnpgw
裁判所への出頭命令etc......
「命令」が付くことを無視した場合どうなりますか?
640無責任な名無しさん:04/01/06 22:29 ID:W0h3ndwr
>>639
科料。
641無責任な名無しさん:04/01/06 22:32 ID:CqJJm3V2
612です

公務員スレで聞いてみようと思います
わざわざありがとうございました

ちなみに、夫とは内縁関係ですから籍は入っていません
上の子は今の夫とは前に離婚した夫の子で、
下の子は今の夫の子ですが、認知だけしてくれました
夫の家族が私たちの事を嫌っているようで
いじめがあまりにも酷いので出て行く決心をしました
642教えてください:04/01/06 22:54 ID:RflEqHvU
昨晩自動車で走行中に路上に落ちていた看板を踏み
タイヤがパンクしてしまいました。
この看板を道路に放置した会社に修理代金は請求できますでしょうか?
どうか助言をお願いいたします。
643無責任な名無しさん:04/01/06 22:55 ID:F5RTa86f
>>637
簡単に説明すると、
行使の目的・・・自分自身で通貨として使用するつもりであること
流通に置く・・・他人に通貨として使わせるつもりであること

通貨を偽造しても、これらの目的を伴うのでなければ、通貨偽造罪には問われ
ません。(たとえば、ゲームで使うためにお札をコピーするとかね)
644無責任な名無しさん:04/01/06 22:57 ID:IH7Lnpgw
>>640
えっ?
645無責任な名無しさん:04/01/06 23:09 ID:CqJJm3V2
612です

自分なりに調べてみたのですが
児童扶養手当の支給条件に
「母の配偶者(内縁関係も含む)に養育されているときは除く」
とありますが、別居状態でも
認知したのだから内縁の夫にも扶養義務があるので
支給はできないという事でしょうか?

仮に認知していても夫が養育費を出さないという場合は
手当も受けられず、かなり生活が厳しいのでは?
そういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
お知恵を借りたいのですが。
646無責任な名無しさん:04/01/06 23:13 ID:/YdBgmKF
>>582
取締役(なのだと思いますが)は、会社に対して善管注意義務を負うので、
問題があるとすれば、本来利息を取って貸し付けるべきところを無利息で
貸し付けたことでしょう。
ただし、今は利息と言ってもたいした金額にはならないはずなので、実際は
問題になることはないと思われます。(もし、経営陣の間に対立があるなど、
ことさらに問題として騒ぎ立てる人がいるのならば話は別ですが。)
したがって、帳簿に付けても特にリスクはないなずなので、帳簿に付けない
リスクを取る必要はないと思います。
647無責任な名無しさん:04/01/06 23:49 ID:7if7gMw1
>>646
>善管注意義務を負う
善管注意義務のほかに特別法定責任も負っている。

>問題があるとすれば、本来利息を取って貸し付けるべきところを無利息で
>貸し付けたこと
こんなところは問題にならない。
648無責任な名無しさん:04/01/06 23:53 ID:qWO/LvjJ
649無責任な名無しさん:04/01/06 23:58 ID:LNR9BJ2c
>>645
いや、そうではないでしょう。認知=配偶者の養育ありとは判断されないはずです。
そんなので養育有なんて判断されたら、ほとんどの母子家庭は保護されませんよ。
行政関係の詳しい手続きなどは分かりませんが、扶養手当を貰った場合には夫から
別途扶養手当をもらえば支給停止になるはずです。
詳しいことはとりあえず、明日役所に聞いてみて下さい。
あと、分かっているとは思いますが、夫は認知したことにより子供の扶養義務を成人
になるまで負います。一応念のため

でも、なるべくならもう少し様子見たらどう?孫の顔を見ていればそのうちなんとか
なるかもよ
650無責任な名無しさん:04/01/07 00:03 ID:tFfC6wkk
祖父に漏れ名義の口座を勝手に作られてて
勝手に解約されていました。
これは犯罪ですよね?
何罪にあたり、どの位重い罪になりますか?
651無責任な名無しさん:04/01/07 00:07 ID:K4AgZykF
>>642
民法717条でいける。
652無責任な名無しさん:04/01/07 00:35 ID:VLsAAGuZ
・テルウェル東日本の運営するショッピングサイトTOS-Net・ITSHOPにて、
 パソコンが抽選で10台無料のキャンペーン(12/25までの期間限定)が行われる。
・申し込みをする人がチラホラ現れるも、12/25の24時を回り、キャンペーン終了。
 と思われたが、なぜか26日になっても「キャンペーン商品」のカテゴリから注文でき
 ることが判明 (しかも10台限定の表記無し)そこで注文。
・その後テルウェル東日本がショッピングサイトを閉鎖。
・テルウェル東日本からのお詫びメールが配信される。
・2日後、速達でお詫びメールを印刷した紙が送られてくる。

お詫びメール内容
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1073195369/442

・0円なので売買契約は無効
・しかし贈与契約が結ばれたと思われる。
・民法95条の錯誤を主張すれば取り消せるが、相手に重大な過失がある場合はできない。
 長時間の間訂正も加えずに、また申し込み者の申込みに対し、訂正もせず承諾メール
 を送ったということは、「当該注意義務を著しく欠いている」と見なせる。(重大な過失根拠)
・贈与契約はいつでも取り消せるが、550条でメールが「書面」である可能性が高い為できないものと見なせる。
・法律で契約は有効である可能性が高いが、法律専門家でないため「断定」できない。

そこで「法律相談勉強板」住民の法的・理論的根拠がある回答をお願い致します。
653無責任な名無しさん:04/01/07 00:36 ID:VLsAAGuZ
・テルウェル東日本の運営するショッピングサイトTOS-Net・ITSHOPにて、
 パソコンが抽選で10台無料のキャンペーン(12/25までの期間限定)が行われる。
・申し込みをする人がチラホラ現れるも、12/25の24時を回り、キャンペーン終了。
 と思われたが、なぜか26日になっても「キャンペーン商品」のカテゴリから注文でき
 ることが判明 (しかも10台限定の表記無し)そこで注文。
・その後テルウェル東日本がショッピングサイトを閉鎖。
・テルウェル東日本からのお詫びメールが配信される。
・2日後、速達でお詫びメールを印刷した紙が送られてくる。

お詫びメール内容
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1073195369/442

・0円なので売買契約は無効
・しかし贈与契約が結ばれたと思われる。
・民法95条の錯誤を主張すれば取り消せるが、相手に重大な過失がある場合はできない。
 長時間の間訂正も加えずに、また申し込み者の申込みに対し、訂正もせず承諾メール
 を送ったということは、「当該注意義務を著しく欠いている」と見なせる。(重大な過失根拠)
・贈与契約はいつでも取り消せるが、550条でメールが「書面」である可能性が高い為できないものと見なせる。
・法律で契約は有効である可能性が高いが、法律専門家でないため「断定」できない。

そこで「法律相談勉強板」住民の法的・理論的根拠がある回答をお願い致します。
654無責任な名無しさん:04/01/07 00:41 ID:6jlK7DoF
?2重カキコ_| ̄|○
655無責任な名無しさん:04/01/07 00:43 ID:LLW/gh1d
住民票だけを実家に移して、実際は違う所に済んでる人いますか?
656無責任な名無しさん:04/01/07 00:45 ID:U9THu0Jc
657たつ:04/01/07 00:53 ID:U9THu0Jc
教えて下さい ある掲示蛮で、荒しに近い行為を行い、特定の車種をみつけたら壊し殺すと書いてしまいました。 通報したので逮捕されるといわれびびってます。かなり反省し、謝罪したのですが…本当に逮捕されるのですか?教えて下さい。
658無責任な名無しさん:04/01/07 00:57 ID:fDA7qOKC
>>657
特定の車種ってのは、およそその車種一般?それとも、ナンバープレート等まで特定してる?
659無責任な名無しさん:04/01/07 01:12 ID:U9THu0Jc
おおよその車種です。それも大まかなところです。 即レスありがとうこざいます!
660無責任な名無しさん:04/01/07 01:16 ID:fDA7qOKC
>>659
じゃ、特定人に対するものではないから、犯罪にはならんよ。
犯罪予告で逮捕されるのは脅迫罪だけど、脅迫罪は特定の対象がいないと成立せんからね。
661無責任な名無しさん:04/01/07 01:20 ID:U9THu0Jc
ありがとうございました。 落ち着きました。今後はこんな事の 無いようにマナーを守って遊びたいと思います。ゆっくり寝れそうです。ありがとうございました!
662エラソー:04/01/07 01:25 ID:rCVuDUVF
 一晩くらい寝付けない程度が丁度よかったかと・・
663無責任な名無しさん:04/01/07 01:25 ID:YSesPlm7
親が病院の保険証が使えないとか言ってたんですが
何故かを教えてもらえませんでした
この場合はどういうケースが考えられるのでしょうか?
ちょっと不安です
664652-653:04/01/07 01:41 ID:3KcZJK5o
頼みますよ!
665無責任な名無しさん:04/01/07 01:44 ID:joP087CO
>>645
法律の専門家ではありませんが、母子家庭経験者です。
友人で、正式に離婚してないけど、別居状態で養育費が支払われてない場合の
人がいまして、児童扶養手当はもらえたそうですよ。
別居の夫が事業失敗で養育費を払えない状態にあったそうです。
父親に遺棄されてる状態となるのかな?

ただ実両親と同居とかしてて、両親に収入があると養育者の収入に数えられてしまうんじゃ
なかったかなあ〜?
666無責任な名無しさん:04/01/07 01:47 ID:O/HOFG5M
ネットゲームのお金を泥棒してしまったら
犯罪になるのでしょうか?教えてくれませんか?
667無責任な名無しさん:04/01/07 01:49 ID:GN4UIfoZ
お願いします。

店で、とあるおなじ商品を2つ、購入しようとレジにもって行きました。
すると店員は、商品が重ねて置いてあったため2つあるとは気がつかず
一つだけだと思い込んで、1つしかレジを通しませんでした。
そのことに気がついたのですが、ラッキーだと思って一つ分のお金だけ支払って
商品を2つ持って帰りました。

これって犯罪ですか?
668無責任な名無しさん:04/01/07 01:50 ID:fDA7qOKC
>>666
そのゲームの中で使えるお金を盗んだってこと?
実際にゲームの運営会社への支払に使える金なら、犯罪になるだろうね。
ゲームの中でしか使えないものだとしても、相手のパソコンをハックしたとかなら
犯罪になると思われ。
いずれにせよ、もう少し詳しい描写キボンヌ。
669666:04/01/07 01:55 ID:O/HOFG5M
ゲームの中でしか使えないお金です。
不正アクセス禁止法に触れることはせず
ゲームの中で先渡しでお金をもらってそのままパクってしまいました。
670エラソー:04/01/07 01:56 ID:rCVuDUVF
>>666 その泥棒行為を具体的詳細に書いてください。
671無責任な名無しさん:04/01/07 01:56 ID:fDA7qOKC
>>669
何の罪にもならないだろうな。
アク禁にされても文句は言えないだろうが。
672666:04/01/07 01:58 ID:O/HOFG5M
ありがとうございます。
余談ですが、もしそのパクったお金を
RMT(リアルマネートレード)で現金化でも
してたら罪になったんですかね?
673無責任な名無しさん:04/01/07 01:59 ID:fDA7qOKC
>>672
チョイ待ち。そのRMTというのを詳しく知らんのだが、
一般的に、ゲームの中の金でも、現金化できるものなの?
それなら詐欺罪成立のおそれあり。
674666:04/01/07 02:04 ID:O/HOFG5M
一般的に というか、オークションなどで
ゲームの中のお金が売れちゃうんですよね。
ゲームの運営会社の方はやることを公に許可はしてません。
675無責任な名無しさん:04/01/07 02:07 ID:QzT36j/e
あの競馬場で禁治産者が馬券かってレースが外れた後に
無効主張可能でしょうか? 可能なら知り合い利用してみます
676無責任な名無しさん:04/01/07 02:07 ID:fDA7qOKC
>>674
そいつはかなりまずいな。
「ゲームの中の金なら詐欺にはならない」と言ったのは、
現実社会で商品性がないと思ったからであって、
ゲーム会社が許可してようがいまいが、現実に
商品としての価値があるのであれば、詐欺になる可能性があるわな。
最初からパクる気だった?
677666:04/01/07 02:10 ID:O/HOFG5M
最初からパクる気でした
ムカツクやつでしたんで。
678無責任な名無しさん:04/01/07 02:12 ID:fDA7qOKC
>>677
今から返すことはできる?
679無責任な名無しさん:04/01/07 02:12 ID:YJOnAc/r
680666:04/01/07 02:13 ID:O/HOFG5M
RMTをしてお金を買い戻せば可能ですね
681無責任な名無しさん:04/01/07 02:14 ID:fDA7qOKC
>>680
質問ばかりですまんが、いつ相手から金受け取って、いつトンズラした?
682無責任な名無しさん:04/01/07 02:16 ID:fDA7qOKC
>>679
ホンモノの警察が介入できないのではなく、まだそれほど問題となっていないから
介入しないのだと思われ。
実際に告訴された場合にどうなるかは分からない。
683666:04/01/07 02:16 ID:O/HOFG5M
一月半前ですかね
684無責任な名無しさん:04/01/07 02:20 ID:fDA7qOKC
>>683
ってことは、もうトンズラしたことはバレてるし、今更返しにいくのもおかしいな?
結論としては、多分詐欺罪が成立します。そうでなくても詐欺罪の未遂が成立します。
ただ、現実に相手が告訴することは考えにくいと思われます。
685無責任な名無しさん:04/01/07 02:22 ID:aSImqwPL
803 名前:名無しさん(新規) 投稿日:04/01/07 00:08 ID:vvqGvYE9
契約の世界では、二重否定(否定の否定)は肯定になりません。
つまり、「受け取らなかった証拠が無い」を以って受け取った証拠とすることはできません。

で、契約的義務を履行した証明をするのは行為者が自ら客観的且つ第三者的に証明できないと
履行したことにならない。
「発送したという証拠を出してください」と要求が出た場合には、発送の義務を負ってる人、
すなわち出品者の側が確かに送ったという証拠を出さなきゃあならない。


こういうことを言っている人がいましたがこれは正しいですか?
状況はネットオークションで品物を買って
落札者が定形外で送るよう出品者に頼む。
出品者は送ったけど郵便事故にあってしまって落札者には届かなかった。
落札者は出品者が本当に品物を送ったのか信用できなくて、出品した証拠を見せろ。と。
686無責任な名無しさん:04/01/07 02:23 ID:O/HOFG5M
もし相手にすぐに口座にパクった分の現金振り込め
とか言われたら振り込まなきゃだめかなぁ・・・
687無責任な名無しさん:04/01/07 02:25 ID:ocPUkKog
留守中に私宛てに届いた葉書の内容を無断で見るのは罪にはならないのでしょうか。

その葉書は裏の部分をペリっと剥がすタイプだったのですが
私が帰宅すると、葉書はきれいに剥がされた状態で私の部屋に置いてありました。
家族の誰かが行ったと思いますが、こういう事は許されるのでしょうか。
見られたくなかった内容だっただけに、今すごくショックです。
688無責任な名無しさん:04/01/07 02:27 ID:O/HOFG5M
>>687
まえザジャッジかなんかでやってたけど
罪になるんじゃなかったっけ?
689無責任な名無しさん:04/01/07 02:30 ID:fDA7qOKC
>>687
信書開封は罪です。
ただ、その場合の信書とは、封筒に入った手紙等を言います。
そこで、ペリッと剥がす方式の葉書が信書かどうか問題となるわけですが、
ぺりっと剥がす方式の葉書はそのままだと見えないのが通常ですし、
そもそもそういう方式にしているのは見えないようにするためなので、
やはりそのような葉書は信書にあたると思われます。

ただ、普通は警察にいったりしても相手にはされないでしょうが・・・
690無責任な名無しさん:04/01/07 02:32 ID:fDA7qOKC
>>686
振り込まなきゃ警察に行く、とか言われたら振り込んだ方が得でしょうね。
ただ、その時点で相手にも脅迫罪が成立はしていますが・・。
691無責任な名無しさん:04/01/07 02:33 ID:fDA7qOKC
>>685
正しいと思われ。
692690:04/01/07 02:36 ID:O/HOFG5M
あちゃ〜
現実世界で言ったら数万円の金みたいなんですよ・・・
痛い・・・。
693無責任な名無しさん:04/01/07 02:37 ID:exqpb+41
>687
信書開封罪(刑法133条)
1年以下の懲役または20万円以下の罰金。

ただ,微罪なので実際に警察が動くとは思えんが,,,
694無責任な名無しさん:04/01/07 02:38 ID:aSImqwPL
>>691
落札者が自分の意思で定形外で送ってくれと頼んだのに?
695無責任な名無しさん:04/01/07 02:39 ID:fDA7qOKC
>>694
あ、そっか。撤回&保留
696無責任な名無しさん:04/01/07 02:41 ID:aSImqwPL
820 名前:名無しさん(新規) 投稿日:04/01/07 01:42 ID:vvqGvYE9
>>818
ところが、違う。出るとこ出て争うと、そうはならないんだよ。
出品者が引き受けたということは、出品者の側で送ったことを証明する算段があったと
みなされるんだよ。
契約の大前提は、その義務的行為をする人がやったことを自分で証明するという約束が
あるんだから。


この人はこういうことも言っています。
697687:04/01/07 02:46 ID:ocPUkKog
>>688さん >>689さん >>693さん
お返事ありがとうございます。

やはり罪にはなるんですね。
警察は動いてくれそうにないですが、それも仕方ないです。
微罪は承知の上でした。
【罪になる】という事がわかっただけで良かったです。
今後このような事が起きない事を祈ります。
698無責任な名無しさん:04/01/07 03:18 ID:SalJWwiE
初めまして。賃金について質問させて頂きます。
僕は先月末から警備員のアルバイトを始めたのですが、
警備員には「研修期間」というものがあるらしく、
募集広告には 研修期間(30時間=21240円支給) と書いてありましたが、
実際に研修に出た期間は9時間で、その後は現地で仕事をしました(研修ではない)
会社が「研修はこれくらいで充分だろう」と言って、9時間になった訳ですが、
この場合この研修期間9時間分(もしくは30時間分?)の研修費は貰えるのでしょうか?
給料についての説明は受けましたが、研修期間の給料は全く話していませんでした。
また、仮に9時間分貰えるとして、単純に21240(円)÷30(時間)×9(時間)=6372(円)
をもらうことができるのでしょうか。(ちなみに給料は日給制です)
よろしくお願いしますm(_ _)m
699無責任な名無しさん:04/01/07 04:43 ID:bSOh+Ijl
妻の父親(僕から見て義父)の迷惑行為に手を焼いています。

妻の両親は離婚したのですが、今まで苦労の積み重ねだった義母は引き取り、一緒に生活しています。
暴力、定職に就かない、アル中(入院歴多数)、ギャンブル三昧とはっきりいってろくでなしの義父とは
僕の実家への嫌がらせの電話なども有り絶縁状態だったのですが、義母の年金が使えなくなり経済的に
不足が出てきたことでつきまといがはじまったようです。

家の中には入れないので、外から大声で名前を呼んだり、殺してやるとか叫ぶようです。
ありもしない借金を返せだの色んな言いがかりをつけてきます。
近所の方からも変な目で見られ、妻や義母の希望で引越しも2度しました。

僕から苦情を言うと金輪際しないと約束するものの、僕の居ないときに来ては繰り返します。
警察にも相談をしたのですが妻とは実の親子であるため、今の段階では手は出せないとの事。
窓ガラスを割ったり、暴力を振るった場合は親子だろうが逮捕できるとは言っていました。
とはいえ、妻や義母に危害が及ぶことは避けたいのです。
僕は義父とは他人です。僕なら法的措置をとることができるでしょうか。
何かいい手立てはないでしょうか、もう逃げるのは嫌なのです、よろしくお願いします。
700無責任な名無しさん:04/01/07 04:56 ID:ujrps85b
598補足
復路にその購入者が乗らなかった場合に発生する航空会社の損害は普通に考えると0なので
契約内容にかかわらず購入者に何らかの支払い義務は派生しない
もしそういう契約内容で航空会社から請求があった場合、航空会社を相手取って訴えることも可能
その場合航空会社の敗訴はほぼ確定的
それとも規約を盛り込んでいるのは代理店の方かな?
701無責任な名無しさん:04/01/07 05:28 ID:HqAf+kez
702無責任な名無しさん:04/01/07 05:58 ID:g8QrFMZn
>>698
こっち。

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part17
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071670793/

>>699
>僕は義父とは他人です。僕なら法的措置をとることができるでしょうか。
>何かいい手立てはないでしょうか、もう逃げるのは嫌なのです、よろしくお願いします。

基本的に無いです。
が、殺すとかなんとかを録音して脅迫などで警察のお世話になってもらう。
それと、それをネタに接近禁止命令を勝ち取るか。
これくらいですね、出来るのは。
正直、かなり手間ですがそれだけ嫌がらせを受けているならば
やる価値はあると思います。
弁護士さんにご相談を。
703エロソー:04/01/07 06:54 ID:ujrps85b
>>699
二度引っ越ししたということは、もう一度引っ越しする気力はおありでしょうか?
もしありましたら、住民票動かさずに引っ越ししましょう
養父に連絡先が伝わらないよう徹底すれば問題ないでしょう
住民票などが必要なとき若干手間はかかるでしょうが、何か不都合がおありでも?
704無責任な名無しさん:04/01/07 08:16 ID:/LVaQ9JR
法学質問スレを見たところ実際の質問はこちらということなのでこちらに書きます。
実際のことではなく、教科書的な例題なのですがよろしければお答えをお願いします。

AはB社から事業資金200万を1年間借りようとしたら年35%の利息と言われた。
実際に渡されたのは1年分の利息を天引きした130万だった。
Aが1年後に支払えたのは70万だった。
さらに1年後にAは完済する資金ができた。
この場合、A及びBの法律関係と、Aは結局いくら返せばいいかをご教授願えませんか?
おそらく利息制限法とかその他諸々が絡んでくるんだとは思うのですが・・・

CはDの仲介でE所有の土地を買うことにし、売買恵沢を結んだ。
所有権の移転登記はCが急ぎで金が必要だと言うので、
CはEの後日すぐに手続きするという言葉を信じ代金を支払った。
ところがEは登記手続をせずDに催促しても応じようとしない。
Cが登記謄本を調べると、Eの土地はCとの契約日の後にDに売却され、
Dの所有名義に登記されていた。
このような事実関係に基づく場合、C・D・Eの各法律関係及び権利関係をお教えください。
素人考えでは先に結んだ契約が有効なのではないか等思うのですが、今一つよくわからないもので・・・

以上2点、よろしくお願いします
705訂正:04/01/07 08:37 ID:/LVaQ9JR
売買恵沢 → 売買契約 です
706699:04/01/07 09:08 ID:kRX0u/NQ
>>702
>基本的に無いです。
そうですか・・・。
それと、録音しても無駄です、「暴言」であり「脅迫」にはならないと言われました。

>>703
住民票を移さないわけには行きません。
来年子供が小学校入学を控えています。

義父に居場所が知られないようにしたいのではなく、どこにいるのかわかってるが
手を出せない方法がないかを探しています。法的な抑止力を義父に対し使えたらと
思っています。


707エロソー:04/01/07 09:23 ID:ujrps85b
>706
妻の肉親であるので居場所を知られてるのに手を出さないようにさせるには一度実害を食らう以外に手段は存在しない

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1037455676/l50
親と絶縁したい

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045018311/l50
親と完全に縁を切る方法教えて!

ところで小学校入学くらいどうにでもなるのだよ
面倒なのは事実だが
708エロソー:04/01/07 09:29 ID:ujrps85b
>704
色々つっこみ所が多いのだが
>AはB社から事業資金200万を1年間借りようとしたら年35%の利息と言われた。
>実際に渡されたのは1年分の利息を天引きした130万だった。

この時点で警察に訴えてよし。130万しか受け取ってないという証明になるものは
ちゃんと残ってるかな?
多分200万受け取ったという証明になってしまうものを渡してしまってないかな?
銀行振り込みとかお間抜けな手段を相手がとっているとは考えにくいが

>事業資金200万

闇金まがいから事業資金を借りる当たり終わっている

>法学質問スレを見たところ実際の質問はこちらということなのでこちらに書きます。
>実際のことではなく、教科書的な例題なのですがよろしければお答えをお願いします。

不自然な設定が多すぎて設問として成り立ちません
709無責任な名無しさん:04/01/07 09:47 ID:HqAf+kez
( ´ー`)。o0(利息の天引は犯罪なのか…)
710無責任な名無しさん:04/01/07 10:18 ID:5J1SGooJ
民事で訴えるのに時効はありますか?
711無責任な名無しさん:04/01/07 10:27 ID:CYPY4ADq
>>704
激しくゼミかなんかの宿題のような気がする。
自分で勉強しろよw
712無責任な名無しさん:04/01/07 10:37 ID:Kc/7/B8d
>>710
あるよ。期間はものによって違うけど。
713無責任な名無しさん:04/01/07 10:46 ID:CYPY4ADq
>>711
後半の問題は、少し前提が変わるだけでだいぶ結論が異なる問題だね。
だから、自分で場合わけして整理しないと駄目だね。でも、それ典型事例
だぞ。ちゃんと勉強していればわかるぞ。
714無責任な名無しさん:04/01/07 11:00 ID:w/CPeURe
よく「民事で訴訟を起こしても弁護士費用で赤字確実」とかいう話を聞きますが
弁護士費用というのは、例えば訴えた結果勝訴したとして
被告に慰謝料だか賠償金に上乗せして請求って出来ないものなんですか?

いまちょっと、自分の書き込みが名誉毀損にあたったんじゃないかと思って
びくびくしているところなのですが(住所氏名電話番号や職場、地域など限定できる材料は何も書かず
単に「正月の寄り合いでこんな親戚がいてこんなことされてムカついた、まるで泥棒」みたいに書いた)
個人情報を提示されていないけれど本人や他の親戚が見れば気付かない事も無いかも知れないので
訴えられて負けたら私が賠償金+諸費用を負担するのかな、と思って鬱になっているのです。
賠償金だけなら、名誉毀損の相場として高くて50万くらいかなと思ってるのですが。
そもそもこの程度の書き込み(どこの誰だか当人以外にはわからない)では
訴訟にならないんでしょうか。
715無責任な名無しさん:04/01/07 11:47 ID:FkGfjVuh
酔っ払って人を殴ってしまいました。 
示談金ってどのくらいなんでしょうか? どなたか教えてください。
仮に警察に訴えられたらどの程度の罪に問われるのでしょう?
尚、怪我の具合は目の周りの青ずみ程度で、視力等には影響ないです。
716無責任な名無しさん:04/01/07 11:58 ID:7sw83HW1
おはようございます。
お知恵を拝借したく、書きこみ致します。

借金の債務について相談いたします。

今結婚を見据えて付き合っている彼女がいるのですが、
彼女の父親が事業に失敗し、数億円の借金を抱えている
らしいのです。

彼女いわく、父親が返済不能になった場合その債務は
彼女にも降りかかってくると言っています。
借金は母親も働いて返しています。

彼女が保証人になっているのであれば債務は免れないで
しょうが、他に保証人がいてその保証人が返済不能になった
場合、最後には彼女や彼女の兄弟などに債務が回って
来るのでしょうか?

もし私が彼女と結婚し、彼女に債務が課せられるような
時がきた場合、私や私の親兄弟、親類にもなんらかの
迷惑を掛けてしまうことも考えられます。

このように自分とは直接無関係の人であっても、親族の借金
であるがゆえに思わぬトラブルに発展するケースというのは
多いのでしょうか?

私の周りの人間には絶対に迷惑を掛けたくありませんので
何か前もって打つべき布石などについてもご教授頂ければ
幸甚です。

よろしくお願い致します。
717無責任な名無しさん:04/01/07 12:14 ID:CYPY4ADq
>>716
彼女や姉妹自身が保証人になっていない限りは、父親及び保証人だけが
責任を負います。
気をつけるべきことは、父親が死亡したときに債務が多いようなら「相続放棄」
をしなければ相続人は責任を負います。
また、存命中に気をつけるべきことは、父親及び保証人に返済能力がない場合に
債権者は親族などに「お願い」をしてくることがあります。もし、支払える額の
債務を肩代わりするのなら良いのですが、それ以上の額を認めてしまった場合には
法的拘束力があります。ですから、そういった場合に安易に債務を肩代わりすることは
重々考慮しないと駄目です。
718お願いします。:04/01/07 12:42 ID:9NtCTOMe
私がE-mailで受け取った友達Aの写真を、
私がその友達Aに無断で、他の人へ転送することは罪ですか?

私の恋人(外国人)が、私の写真を私に無断で
彼の友人達に送っていたことを知って、私はかなり驚きました。
アメリカやヨーロッパではそれは親密度の証だというのです。
私の中の常識では(日本では)、
自分以外の写真を当人に無断で転送するというのは、
無作法で非常識だと思っていましたので・・・。
しかし、私がホームページを持っていて、
数枚の私の写真をそこに載せているので、
私の考えは矛盾していると彼に言われました。

彼に悪気はないと分かっていても、やっぱり知らないうちに私が知らない人へ
私の写真が送られていたかと思うと、気分が良くないですし、
さらにその写真がまた他の人へ流されるんじゃないかと思うと、
やはりいい気分ではありません。
私は自分が一般的な日本人の感覚を持っていると思っていましたが・・・。
719お願いします。:04/01/07 12:44 ID:9NtCTOMe
ちなみにホームページの写真と彼へ送っている写真は別のものです。
720無責任な名無しさん:04/01/07 12:46 ID:TlbGNOVw
>>718
著作権法違反くらいかな。
まあ、罪といえば罪だけど。
721お願いします。:04/01/07 12:48 ID:9NtCTOMe
>>720
私が彼に「あなたに送ったのであって、あなたの友達へ送ったのではない。」と言ったら、
「だったら写真を送ってこないで」と言われました・・・。
722無責任な名無しさん:04/01/07 12:50 ID:LR1aduMa
はい、愚痴は別板で。
723無責任な名無しさん:04/01/07 12:50 ID:KK6D/JPk
まぁその男にはその程度の女って事だろ
724無責任な名無しさん:04/01/07 12:52 ID:CYPY4ADq
TlbGNOVw
ちっせえ女だな。ヌード写真とか送られたら分かるけど、そうじゃないだろ
二人が幸せそうにしている写真を友達に送るくらいで何ごねてんの?
725お願いします。:04/01/07 12:53 ID:9NtCTOMe
>>723
何に関してですか?
721で書いたことですか?
だったら喧嘩になってしまったのでそう言ったんだと思いますが。

写真を見せ合うことは偽り無い関係の証だそうですが。
日本では逆のような気がします。
726お願いします。:04/01/07 12:54 ID:9NtCTOMe
>>724
そうですか。
でもあなたのような口調で話す人の言うことが正しいとは思えないんですが・・・。
727無責任な名無しさん:04/01/07 12:54 ID:TlbGNOVw
>>721
そういう考え方もあるだろうね。
恋人や家族の写真を持っていたらそれを友人に見せることはあるだろうし、
今みたいな時代だから、その方法が「電子メールで送る」ということだってあるだろう。
日本法上は著作権法違反だけど、
法律論以前に当人同士で話し合いをするべき問題だよね。

自分の写真を送信されることを嫌だと感じた理由をきちんと話した方がよいと思うよ。
あなたは彼を信じているのでしょう?他人に送られたら嫌だと感じる写真を彼には送ったのだから。
だとしたら彼が、彼の判断で写真を送ったことも認めるしかないのではないかな?

あなたは日本人の常識を根拠に嫌な気分になっているみたいだけど、
彼は日本人ではないのだから。
話し合って一定のコンセンサスを形成しておかないとね。
728724:04/01/07 12:56 ID:CYPY4ADq
スマソ。724の文章は9NtCTOMeに対してのレスね。まちがえちゃった
729無責任な名無しさん:04/01/07 13:00 ID:TlbGNOVw
>>728
大丈夫。言われるまで気付かなかった。
730お願いします。:04/01/07 13:03 ID:9NtCTOMe
>>727
ありがとうございます。
まさにカルチャーギャップというか、
突然のことで私も驚いてしまって喧嘩になってしまったんです。
怒らせずに相手の考えも理解した上で、
こちらの日本的な(?)考えも理解してもらおうと考えているところです。
直接写真を見せるならば問題ないのですが、
E-メールは写真が相手の元に残るので・・・。

何が嫌だったかというのは、
私に無断で写真を送っていたということです。
見せられては困る写真を彼が転送したのでは無いのですが、
なぜ私の了解無しに?というところが理解できませんでした。
731724:04/01/07 13:05 ID:CYPY4ADq
9NtCTOMe
一言だけ言っておくけど、彼の立場からすれば「俺の友達も信用できないのか」
って思うんじゃないかな。友達に自慢の彼女を見せたいとかあるんだよ。だから
送られたら「きゃ、嬉しい」位に思ってる方が逆に可愛いぞ。
732お願いします。:04/01/07 13:07 ID:9NtCTOMe
>>731
彼もそんなこと言ってました。
「誇りに思うべきだ」って言われました。
でもやっぱり知らないうちに送られていたのがあまりにショックで・・・。
733無責任な名無しさん:04/01/07 13:10 ID:KK6D/JPk
友達にでも相談しろよ・・・
734お願いします。:04/01/07 13:12 ID:9NtCTOMe
別の話ですが、過去に韓国の人にひどいことされました。
勝手に私の写真を加工して私に成りすましてひどい文章をネットに載せていたようで、
見覚えの無いメールがたくさん届きました・・・。
念のため、ネタじゃないです。

それから日本人は特にネット上に顔写真を出さない傾向が強いですよね。

>>733
まともなことを言ってくれそうな友達がいないのです。
735724:04/01/07 13:16 ID:CYPY4ADq
>>:9NtCTOMe
ああ、そういった過去がある訳ね。それなら納得。
その話を彼にしても「たいしたことじゃない」って言うのなら男のほうが
ちっせえなw
736お願いします。:04/01/07 13:26 ID:Zxe60K+k
連続書き込みできなかったので接続しなおしました。
ID:9NtCTOMe です。

>>735
理解してくれてありがとう。

その話も、思い当たることは全部一通りしました。
それに私のほうから先に謝りました。
それでもやっぱり相手は姿勢を変えないというか、
スルーされる感じですね。
といっても、話はちゃんと聞いてるみたいで、
リアクションが全てに関してないという意味です。
わかったよ。程度で・・・。
まあ、男の人はそんなものなのかもしれないですが・・・。
私としては問題や誤解はそのときに完全に解決したいので
彼が何を考えているのか、どこまで理解してくれたのかを
知りたいわけですが、なかなか難しいです。

だんだんしつこくなってきましたね。ごめんなさい。
737無責任な名無しさん:04/01/07 13:43 ID:h1Ev1il+
>685
落札者側が定型外を指定しているのだから、郵便事故にあった場合の
責任は落札者側にあります。
>716
彼女が保証人になっているならば、結婚前に自己破産させたほうが早いと思うけど。
738無責任な名無しさん:04/01/07 13:51 ID:LR1aduMa
>ID:9NtCTOMe
女ってほんと馬鹿な。
板違いだ。
人生相談板逝けよ。

はっきりいって キ モ イ
739無責任な名無しさん:04/01/07 14:30 ID:HobKnX1C
>>716
みんなで力を合わせて支払うことが可能なら払えばいいし
だめぽなら、債務者なかよく自己破産がよろしいかと。
740無責任な名無しさん:04/01/07 15:32 ID:jHuwI+QO
この前、変な電話が掛かってきて、
「国家試験をパス出来て、月3万円ほどの収入を得る事が出来る」
ってきたのですが、こんな事ってあるんですか?
断ると、「法的に訴えられますよ」なんて言って来るんです。
一般の人にとって、国家試験を受ける義務とかってあるんでしょうか?
電話では難しい言葉を、一方的に話していて、
声は低く、ガラの悪い口調で話していました。  
741無責任な名無しさん:04/01/07 15:37 ID:vt9uap/B
>>740
そんな義務はない
無視汁
742740:04/01/07 15:40 ID:jHuwI+QO
>>741
ありがとうございます。
やっぱりセールなんですよね。
743無責任な名無しさん:04/01/07 15:50 ID:DAyMs0dB
>>715
3−5マン包んどけ。
それとちゃんと誠意を見せて謝ること。
744無責任な名無しさん:04/01/07 16:21 ID:HobKnX1C
>>740
オマエガナーと一言でおk
745無責任な名無しさん:04/01/07 16:53 ID:zVr/Dz++
はじめまして。宜しくお願いします。

夫の実家がある市で、4月に市長選が予定されていて、
先日、その立候補予定者が舅に選挙の協力を要請してきたとか。
しかし、間接的に市政に関わる役職に就いている舅には
実質的な選挙運動が出来ないため、
「市外に住んでいる息子夫婦(=我が家)の
住民票を移して票にしたい」と返答したそうです。
…というわけで、舅から
「今住んでいる場所から引っ越さなくても良いから、
選挙人名簿に載るよう、今週中に住民票を移してくれ!」と頼まれています。
…これは、法律的に違反ではないのでしょうか?
以前、似たような事例での逮捕例(?)を新聞で見たような気もするのですが。
(もし違反だとすれば、具体的にどのような法律に関わる違反か
教えていただけると助かります)

自分としては、もし発覚した場合にトラブルになりかねないし、
普通に考えてもフェアな方法とも思えないので、引き受けたくないのですが…。
746無責任な名無しさん:04/01/07 16:59 ID:HobKnX1C
>>745
選挙法違反じゃねーの?
747無責任な名無しさん:04/01/07 17:09 ID:m7FHQYsH
おせわになります。
今あるコンビニでやってる、絵皿の企画がありますよね?
ヤフオクでも売られてます。ラス○ル フランダ○スのお皿です。
コレを普通にお店で買い物をしてあててヤフオク売ると違法なんですか?
なんかヤフオクの落札者に通報されたみたく、前働いてたコンビニに電話がいったらしいんですが。
どのような処置をとればいいのでしょうか?

しかも本部の社員が私のところに取に来ます。
どうなるんでしょうか?
警告とか家の中とか見られるのでしょうか?
748無責任な名無しさん:04/01/07 17:15 ID:vt9uap/B
>>747
昨日も同じ質問して、レスもらってなかった?
あんた回答してくれた人に失礼ですよ
749無責任な名無しさん:04/01/07 17:16 ID:m7FHQYsH
すいません。今日明日とりにくるって連絡があって心配で心配で。
結局どうなるんかなーとおもってまた書いてしまいました。すいませんが回答お願いします。
750無責任な名無しさん:04/01/07 17:21 ID:TlbGNOVw
>>745
電磁的公正証書等原本不実記載罪。
オウムのときに別件でよく使ってたね。
751無責任な名無しさん:04/01/07 17:22 ID:Kc/7/B8d
>>745
選挙の3ヶ月前までに住民票移さないと
選挙人名簿に載らないはずだから、1月が終わるまですっとぼけとけば
もう住民票写せって言われなくなると思うよ。

もし4月から3ヶ月以内にあなたの住んでいる地方自治体の選挙があるなら
「自分のところの選挙の選挙権失いたくないから嫌だ」って理由つけて
断ればおk。
752無責任な名無しさん:04/01/07 17:24 ID:vt9uap/B
>>749

過 去 ロ グ 嫁 

以上
753無責任な名無しさん:04/01/07 17:25 ID:9po5L7Vs
 はじめまして質問のほうよろしいでしょうか?
先日、友人が勧誘に引っかかってしまい、11日にアポイントをとってしまったようです。
勧誘していたねーちゃんが可愛かったというアフォな理由です。
自分は『そんなアポはキャンセルせぇ!!!行くな!』と言ったのですが、友人は『確実に行く!』と言う事を聞きません。
世話焼きの自分は『心配やから俺も行く!』言いました。。。。アフォやと思います。
勿論、自分には法律知識など一切ないです。
そこで相談なんですが、向こう側がこう言った時は注意したほうがよいとか、恐喝マガイなことを言われたらどういった対処をすれば良いか教えて下さい。
友人は勧誘された商品を全く買う意思はありません。ちなみに商品は海外旅行と英会話の抱き合わせというベタな物です。
強面のおっさんが来るのは覚悟しています。
754無責任な名無しさん:04/01/07 17:27 ID:CYPY4ADq
>>745
公職選挙法
(詐偽登録、虚偽宣言罪等)
第二百三十六条  詐偽の方法をもつて選挙人名簿又は在外選挙人名簿
に登録をさせた者は、六月以下の禁錮又は三十万円以下の罰金に処する。
2  選挙人名簿に登録をさせる目的をもつて住民基本台帳法第二十二条
   の規定による届出に関し虚偽の届出をすることによつて選挙人名簿に登録
  をさせた者も、前項と同様とする。
3  第五十条第一項の場合において虚偽の宣言をした者は、二十万円以下の
  金に処する。

候補者のほうはたぶん他にも色々引っかかると思う。住民票の移動をよく使うのは
○明、とか○産とか聞くね。実際選挙前の人口と比較すると急に増えていたりする
らしいよw
755無責任な名無しさん:04/01/07 17:31 ID:CYPY4ADq
>>753
やめとけ。君まで買う羽目になるぞ。
756無責任な名無しさん:04/01/07 17:32 ID:vt9uap/B
>>753
行っても口を利かなければいいです 
しゃべればそこに付け込まれる
脅されたら録音して警察に行きなさい



行かないのがベストです

757無責任な名無しさん:04/01/07 17:32 ID:HobKnX1C
>>753
何も契約しないという意思表示をきっちり出来るように心がけましょう。
万一、強面のおっさんが起動した場合に備えて録音機器を持って行かれた方が吉。
758無責任な名無しさん:04/01/07 17:33 ID:Kc/7/B8d
>>753
すぐ逃げられるようにドアに近いところに席取れ。
759無責任な名無しさん:04/01/07 17:34 ID:h1Ev1il+
>753
■やられました!デート商法<出会い系>■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1052415635/
あなたが引っかかった悪徳商法は?2度目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1043167827/
760無責任な名無しさん:04/01/07 17:35 ID:HqAf+kez
>>754
ついでに公選法237条も。これで条文は出そろったね。
 
761無責任な名無しさん:04/01/07 17:37 ID:CYPY4ADq
>>745
因みに、他の者が投票に行けば公職選挙法237条で処罰されます。
762無責任な名無しさん:04/01/07 17:37 ID:CYPY4ADq
>>760
ありゃ、被ったね
763無責任な名無しさん:04/01/07 17:41 ID:fDA7qOKC
>>753
これとか役に立つと思われ。

消費者契約法4条3項
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、
当該消費者に対して次に掲げる行為をしたことにより困惑し、
それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、
これを取り消すことができる。

一  当該事業者に対し、当該消費者が、その住居又はその業務を
行っている場所から退去すべき旨の意思を示したにもかかわらず、
それらの場所から退去しないこと。

二  当該事業者が当該消費者契約の締結について勧誘をしている
場所から当該消費者が退去する旨の意思を示したにもかかわらず、
その場所から当該消費者を退去させないこと。
764無責任な名無しさん:04/01/07 17:46 ID:CYPY4ADq
>>763
火中の栗を拾うような事を教えるんじゃありません。
法律で保護されるとしても面倒になるだろうが。
その場でお金払ってから、解除やクーリングオフを主張しても
倒産とかしたらしゃれになりませんぜ。
765無責任な名無しさん:04/01/07 17:56 ID:zxKkXQOa
格安航空券を航空会社から直接購入したPEXの場合は、航空会社の
国際運送約款が適用される。以下は日本航空のものね。

>第3条(航空券)
>(B)(航空券の有効性)
>(4)航空券は、航空券の有効期間満了日の24時に失効します。

復路を乗らなければ搭乗する権利が失効するだけです。
A→B→C→B→Aの航空券でB→C→Bとだけ乗れるかの件もついでに。

>第3条(航空券)
>(D)(搭乗用片の使用順序)
>(2)最初の国際線の運送区間の搭乗用片が使用されておらず、旅客がその
>  旅行をいずれかの予定寄航地から開始する場合、その航空券は無効で
>  あり、会社はその航空券の使用を認めません。

と、明記されてます。(続く)
766エロソー:04/01/07 17:57 ID:ujrps85b
言ってしまえば友人の自己責任だから友人だけ行かせて後日クーリングオフにするとか
録音機材も別の微罪を想定して持たせておくとか
767無責任な名無しさん:04/01/07 17:58 ID:zxKkXQOa
(承前)
格安航空券を旅行会社から購入(ほとんどが個人包括旅行運賃でしょう)
した場合は、旅行会社の旅行約款および旅行条件書が適用される。
以下はHISの条件書ね。

>11.包括旅行特約
>(1)当社は企画手配旅行契約について、企画料金・手配料金・手配費用を併せて
> 一定額の旅行代金として支払いを浮け、旅行代金の精算をしない旨の特約
> (以下「包括料金特約」といいます。)を書面により結ぶことがあります。包括料金
> 特約を結んだ場合においてお客様が任意に企画手配旅行契約を解除したときは、
> 次に定める取消料をお支払いいただきます。
>
>ホ 旅行開始後に解除又は無連絡不参加の場合 旅行代金の100%以内

片道だけ乗っても往復運賃をいただきます(片道でも往復同額です)よって
ことですな。
768753:04/01/07 18:01 ID:9po5L7Vs
今電話にて友人を説得中。
769無責任な名無しさん:04/01/07 18:09 ID:LLW/gh1d
教えて下さい。現在国民健康保険に入ってませんが、再就職をする時に会社で社会保険に加入すると思います。
国民健康保険に入ってなくても加入できますか?
それとも、さかのぼって保険料を支払わないとダメですか?
失業してたので払えませんでした。
770無責任な名無しさん:04/01/07 18:09 ID:vt9uap/B
>>765 >>767
だから法学質問スレでやりなさいって
771無責任な名無しさん:04/01/07 19:15 ID:+jdcUGAW
オク板で偽物ゆうパックシールというものがあると書いてありました。
どうやらIDと写真を見たら自分が落札した物も偽物っぽいです。
使ったらどんな罪になりますか?
出品者とは連絡が取れません。お金返ってきそうにないので
誰かに売ったら罪になりますか?まだ公にはなってないので内密に教えて下さい。
772無責任な名無しさん:04/01/07 19:19 ID:HqAf+kez
>>771
掲示板で内密に教える方法を教えてくれたら教えます。
773745:04/01/07 19:55 ID:NxXxIQgF
>>746>>750>>751>>754>>760>>761
迅速&丁寧なレスをありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m。
れっきとした犯罪なのですね。
おかげさまで、自分も家族も犯罪者にならずに済みそうです。

既に舅には夫が断りの連絡を入れたようですが、
もし舅にゴネられた場合は、
皆様から頂いたレスと条文を盾に乗り切ろうと思います。
夫の実家の辺りでは、色々と地元のしがらみや思惑もあるようですし、
自分の親戚に相談しても
「よく知らないけど、それぐらい協力すれば?」と呑気に言われていたのですが、
いざ犯罪者になっちゃったら(しかも罪と分かっていてやったりしたら)
それどころでは済まないし、誰も代わりに責任とってくれない訳ですし。

身近に法律に詳しい人は居ないし、
市役所の法律相談も来月まで空きが無い…と言う状況で
藁にもすがる思いの投稿でしたが、
親切にお答えくださって本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願いしますm(_ _)m。
774無責任な名無しさん:04/01/07 20:28 ID:lGzE/0nd
>>771
純粋に警察にいってみるのがいい。
その場合はちょっとわからんが、偽札を発見して警察にもっていったら
額面の金額(千円の偽札なら千円)以上もらえます。
775無責任な名無しさん:04/01/07 20:51 ID:KK6D/JPk
それは好意でしょ?
776無責任な名無しさん:04/01/07 21:00 ID:KBt+Of6/
相談です。

現在の住所で売買契約をしました。
しかし・・契約後あることが原因で争いが生まれ訴訟を検討しています。
ですが、訴訟の前に出張で現住所から新住所へ移ることになりました。

契約時=現住所、商品発送先も現住所、
しかし、訴訟時には新住所・もし勝訴したらどうなるのですか?

証拠には現住所へ商品発送となっておりこちらに有利なんですが・・
引越したら新住所。現住所にいないことになるのでこの契約(証拠)は無効です!
なんてことになりませんか? 教えてくださいお願いします!
777助けてください…:04/01/07 21:10 ID:yhXxiIpg
私は水商売歴3ヵ月の20歳のホステスです。
実家の借金返済の手伝いをしたくて水商売に身を落としたのですが、始めたばかりの頃お客様に多額の現金をプレゼントされました。最初は怖くて受け取る事ができなかったのですが、本当に困っていたので結局受け取ってしまいました。
返さなくていいと言われていたのですが、しばらく経つと肉体関係や交際を求めてくるようになり、お断りしたら金を返せと言うようになり、今すぐ用意できる額ではないとこちらが言うと、今度借用書を書いてほしいと言われています。
778716:04/01/07 21:11 ID:V4FKsRHz
>>717
早速の御返答ありがとうございます。
大変参考になり、また安心しました。

やはり債務者の「お願い」は免れないのでしょうね。
いわゆる取立て屋など、債権回収業者が乗り込んで
くる様子など想像しただけで恐ろしくなってきます。

なんとか自分や相手、その周りの人間にとってベスト
な選択が出来るよう頑張ってみます。
本当にありがとうございました。

>>737
ありがとうございます。
じっくり考えて行きたいと思います。

>>739
はい、現在の債務者の状況等よく調べて協力出来る
部分があればそうしていきたいと思います。
ありがとうございました。
779無責任な名無しさん:04/01/07 21:13 ID:AsxEeqOL
【男性】離婚・結婚問題相談所【専用】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073475890/l50

男に有利な離婚相談承っています。
もちろん結婚時に「もしも・・」と考えてる方もどうぞ。
780無責任な名無しさん:04/01/07 21:19 ID:LR1aduMa
>>777
こういうのって減らないね。面白いな。

基本的に貰ったものは返さなくて良いです。
借用書を書く必要はありません。
781無責任な名無しさん:04/01/07 21:20 ID:HobKnX1C
>>777
貰った物は貰った物なので返す義務なんかありません。
借用書もクソも書く必要なし。

しつこいようなら「法廷でお話しませんか?」とデートの誘いをするのが良いかと。


これに懲りて、あんまりむやみやたらと高額な物を貰わないように。
相手はカラダが目当てのようですが、くれぐれもカラダを開くような事はやめましょう。
いわゆる「固い」事も水商売をやっていく上で大切な事です。

カパカパ股を開くようになってしまうと、取り返しの付かない人生になります。
782続きです。:04/01/07 21:21 ID:yhXxiIpg
確定申告する時にも私のサインが必要だから印鑑も用意しろと言われています。
すぐに全額を返してくれなければ訴えるとも言われています
一体どうすればいいでしょうか。毎日の催促の電話とメールに気がおかしくなりそうです。
住んでいる場所も知られています。

どなたか助けて下さい…。
783無責任な名無しさん:04/01/07 21:22 ID:KK6D/JPk
ここら辺を旨くやってジワジワ金を吸い上げて何も無しってのが
凄いホステスなんだろうなぁ
784無責任な名無しさん:04/01/07 21:23 ID:vt9uap/B
>>776
なんてことにはならない

>>777
プレゼントは贈与なので、それが後々消費貸借契約になるわけがない
そんな借用書は書かなくていい


>>779
俺の相談に回答してください
785無責任な名無しさん:04/01/07 21:26 ID:HobKnX1C
>>782
あなたの確定申告に例の男性は無関係です。
男性の確定申告に必要だとすれば、あなたの領収書ですので
領収書を切ってあげれば良いかと思います。
あなたは水商売をされているので「サービス料」の名目でOKです。

ハンコなんか絶対渡しちゃダメですよ。


相手が訴えてくれるなら、むしろ都合が良い場合もあります。
あなたに後ろめたいことが全くないのであれば、前述のように法廷デート
が最も良い解決方法かと思います。
786785:04/01/07 21:29 ID:HobKnX1C

ふと思ったんですが、あなたの主張が正しければ、受任する弁護士も居ないと
思いますし、裁判所も受理しないんじゃないかと思います。
787無責任な名無しさん:04/01/07 21:47 ID:LR1aduMa
>>782
でも、嘘八百ならべる可能性はあるから、次からの電話を録音しとくのが良いな。
メールの保存は言わずもがな。

今回の件で、あんたに非が無い結果が出ても、相手が変な噂流す可能性は否定できないから、
覚悟しときな。一時的に過ぎないけどね。
人を喰らうのが水商売だよ。
788777:04/01/07 21:54 ID:yhXxiIpg
皆さん、レスありがとうございます。本当にプレゼントという事で頂いたのです。まさかこんな事になるとは思いませんでした。
ただ、>>785様がおっしゃるように、後ろめたい事が無いといえば嘘になります。この間、そのお客様に会ったときに「お金は返してくれるんだろうね。」としつこく言われ、腕を掴まれたときにとても恐ろしくなり「返します」と返事をしてしまったのです…。
相手は絶対に私を逃がさないと言っています。

地方から大阪に一人で出てきているので、今住んでいる所も引き払って実家に逃げたほうがいいのでしょうか
789無責任な名無しさん:04/01/07 22:03 ID:CYPY4ADq
>人を喰らうのが水商売だよ。
この言葉にちょっとだけカッチョエーと思った俺は阿呆でしょうか?
790777:04/01/07 22:05 ID:yhXxiIpg
少額ずつお返ししていこうとしても、一気にすぐ返してほしいと受け取ってくれません。

「一回足を開けばそれで済むのに」とお店のお姉さんに言われましたが、相手は蛇のような執着心の持ち主です。それだけで済む事は決してないと思いますし、元々体が強いほうでは無いのでSM好きらしいそのお客様に何をされるかなんて考えただけでも恐ろしいです…
それに>>781様がおっしゃる通り足を開く事などは決してしたくはありません。
皆さんややこしくて本当にごめんなさい…。
791785:04/01/07 22:07 ID:HobKnX1C
>>788
色々しつこく言われたので「返す」と言ってしまったなら仕方ないことです。
相手はあなたを脅迫した事になるでしょう。

相手があなたにプレゼントした証拠も無ければ、あなたが受け取った証拠も
無い訳ですし、どうにも話にならんと思います。

「私はあなたを絶対ゆるさない」くらい言ってやって、訴えるなら訴えろと強い
姿勢で行けばよいと思います。
カラダにふれられて嫌な思いをしたのであれば、痴漢ということで連れて行っ
てもらう事も出来ると思いますし。

なんにせよ、強い姿勢でいきましょう。
792785:04/01/07 22:08 ID:HobKnX1C
不覚にも>>790のレスで(*´д`*)ハァハァしますた
793776:04/01/07 22:12 ID:jfzKkV6/
>>784
回答ありがとうございます。
もう1つ
商品は新住所へ送ってもらえるようになるのでしょうか?
794無責任な名無しさん:04/01/07 22:15 ID:TlbGNOVw
送ってもらえる。
ただし、それにより費用が増加した場合には、
その分はあなたが負担することになる。
795無責任な名無しさん:04/01/07 22:32 ID:XWEPpJ+A
>>788
その状況で返すって言っても無効になる。
出るとこ出れば貴方が負けるなんてありえないと思う。
もう少し泳がせておけば本格的に脅迫、ストーカーとして摘発されるかも。
他の人のレスの通り毅然とした態度で。相手は馬鹿ちんです。
796エラソー:04/01/07 22:34 ID:JndYe1J0
>>667 詐欺罪。
>>675 成年後見 で検索!
>>714 「訴訟にならない」の意味が不明確だが、訴状に記載すべき形式的記載事項を
すべて書けそうだから、民事訴訟の提起は十分に可能。
>>771 それで郵便物を差し出したり、売ったりすると、刑法163条1項(偽造有価証券行使罪)と郵便法83条違反。
>>774 警察署によるらしい。
>>790 この男、許すまじ! ママさんの協力を得られないのかしらん。
797642:04/01/07 22:56 ID:wK3oGX07
>>651
ありがとうございます!

具体的にはどういう対処をするのが正しいでしょうか?

798777:04/01/07 23:22 ID:yhXxiIpg
>>780>>781>>783>>784>>785>>787>>795>>796
本当にありがとうございます。
今まで怖くて何も言えなくてただただ怯えてばかり居たのですがこれからは毅然とした態度で向かっていきたいと思います。
信じて受け取ってしまった私も悪いのですね。
反省しています。これからは気をつけます。
私の働いている所はキャバクラなので、ママさんは居ません。誰に相談すればいいのか解らなくてノイローゼ状態になっていました。
助かりました。明日からまたお店に復帰したいと思っています。
本当に本当にありがとうございました。
799無責任な名無しさん:04/01/07 23:30 ID:KK6D/JPk
キャバクラはキャッチとかがそういうののケアするんだとおもってたけど違うんだな
800無責任な名無しさん:04/01/07 23:38 ID:h1Ev1il+
ただ、相手が暴力を振るったり、ストーカーになる恐れがあるから、
家は引っ越したほうがいいかも。
とりあえず、友達の家とかに間借りできない?
801793:04/01/07 23:50 ID:jfzKkV6/
>>794
レスありがとうございます。
費用が掛かるんですね・・・当然ですね。。
802無責任な名無しさん:04/01/08 00:02 ID:Lr18fbi5
45坪程度の敷地が並んでいる住宅地に住んでいます。
隣人が落ち葉を燃すのですが、煙が当然、我が家にも入ってきますが
これは法律には抵触しない行為ですか?
頑固な老人なもので注意しても聞きません。
我が家に向かって、タバコも吸っています。私はタバコは吸いません。
803エロソー:04/01/08 00:08 ID:SQbl/iYE
単に落ち葉を燃やしているだけなどであれば、訴えることは不可能ですね
逆にあなたが落ち葉を燃やしているだけで訴えられたらたまらないでしょう?

>我が家に向かって、タバコも吸っています。私はタバコは吸いません。

位置関係がよくわからないんですが、それで実害が出るのですか?

現実的な解決案として、壁を高くする。木を高く植える。などがよいでしょう
近所づきあいのこともありますし。
毎日のストレスを考慮すれば問題のない出費かと
804780=787:04/01/08 00:08 ID:PGnGUhti
>>777
一応無料弁護士相談に逝ってきな。
頼りない奴だったら、また相談に逝けばいいんだし。
準備はしておいて損は無い。
805無責任な名無しさん:04/01/08 00:22 ID:VvOOwSaK
中学生の娘の携帯に深夜チェーンメールが届いた。二回目。
内容は「○○したり十人にすばやく送らないと呪いがかかって××チャンが
夜中に足をもぎ取りに来る」というもの。

怖がって眠れないようだ。

こんな事が二度とおきないように手を打つことができますか?
806エロソー:04/01/08 00:24 ID:SQbl/iYE
携帯の機種によりますが、登録者以外からのメールを全てカットする機能があります
ランダムに来るメールに法律で対処は無理
807無責任な名無しさん:04/01/08 00:33 ID:VvOOwSaK
>>806
速攻の回答ありがとうございます。

書き忘れましたが差出人は娘の同級生で、一回目の時には本人が嫌だったとはっきり伝えたようです。
部活の連絡も来るので着信拒否にはしておりませんでした。

重ね重ねもう一度お聞きしたいのですが
法律で対処というより直接親に話していたずらメールをやめてくれるよう話すのは
かえってこじれる原因になりますでしょうか?
808エロソー:04/01/08 00:39 ID:SQbl/iYE
>807
・同級生と疎遠になってもいいのか娘に確認をとること
・その上で相手の親に話す際には丁寧にやや下手に出るような感じで話しましょう。
相手の親がDQNでなければその同級生に注意するでしょう
こちらから強い口調で出ると相手の親が「罪のない悪戯」などと反論してこじれる可能性が想定できます

と、全く法的でない回答ばかりw
809無責任な名無しさん:04/01/08 00:43 ID:VvOOwSaK
>>808
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
娘の意思をよく聴いて対処していきたいと思います。

本当にありがとうございました。
810802:04/01/08 00:43 ID:Lr18fbi5
>>803

サンクス
811無責任な名無しさん:04/01/08 00:57 ID:owxYoigQ
>>807
子供には子供の社会があるわけだから、もう少し見守ってやるのが吉
812ニュース速報+より:04/01/08 01:09 ID:+kPYVcYq
【社会】"車>人命" 「車に手が当たった」と、24歳男が61歳を暴行死させる…京都

★傷害致死容疑で店員逮捕 車体に当たったと暴行

・西陣署は7日、傷害致死の疑いで、京都市西京区上桂三ノ宮町、
 ガソリンスタンド店員東真介容疑者(24)を逮捕した。

 調べでは、東容疑者は1日午後4時ごろ、上京区御前通今小路下ルで、
 西京区樫原、無職谷岡克美さん(61)のえり首を引っ張って転倒させ、
 後頭部を路面に打ちつけるなどした疑い。谷岡さんは2日夜に死亡した。

 西陣署によると、東容疑者は車で北野天満宮に初もうでに訪れ、
 駐車場待ちをしていた際、谷岡さんの手が車体に当たったと立腹し、
 暴行を加えた、という。

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000016-kyt-l26

死刑ですか?それとも懲役どまりですか?
813無責任な名無しさん:04/01/08 01:14 ID:owxYoigQ
>>812

24歳の彼は、頭が不自由だった等の理由で減刑される可能性があります。
このスレ的には懲役止まりと思いますが、個人的には死刑です。
814無責任な名無しさん:04/01/08 01:22 ID:VvOOwSaK
>>811
それが正論だとは私も思います。

が、携帯画面を見て子供と話し合っているうちに12時過ぎに
さらにホラー度のアップしたメールが再度来ましたので
メールは着信拒否設定にし
深夜ですが先ほど親御さんに連絡いたしました。
悪いことは芽のうちに摘んでおくつもりでした。

戸惑っていたようですがお子さんと話し合ってみてくれるそうです。

レスありがとうございました。ご報告まで。
815エラソー:04/01/08 01:44 ID:gLKjie1j
>>814 明日から娘さんがイジメられませんように(合掌・・
816無責任な名無しさん:04/01/08 09:14 ID:1FOh4LXi
知り合いに40万ほど貸したのですが
逃げてしまい困ってます。そいつの親に連絡しても
まったくとりあってくれません。一応振り込んだ時のレシートは
保存してます。親から取り立てる事てできますか?
817無責任な名無しさん:04/01/08 09:22 ID:Wk7KKEqr
>>816
同じことがあったが本人が未成年か、親が連帯保証人になっいないかぎり無理。
親が「好意」で払ってくれれば吉。
818おねがいします。:04/01/08 09:33 ID:/Ai+ar2y
助けてください。知恵を貸してください。
現在妊娠1ヶ月なのですが、刑務所を出入りしている兄について相談したいと
思います。このまえ久しぶりに帰ってきたと思えば絡んできて私に暴力
を振るったりします。お腹に子供がいるのに平気でなぐってきたりするために
怖くてなりません。親ももう手が付けられない状況です。
兄にたいして今回の被害届けを出そうと思っています。
しかし私は軽症のために病院にいって診断書を出すまでのない怪我です。
身内が被害届けをだす事は可能だと聞きましたが、他人にだすのと違いはありますか?
819無責任な名無しさん:04/01/08 09:43 ID:2U3M3fmx
やっぱり無理ですか。。親は好意のこの字も無さそうな感じです。
金より裏切られたのがキツイです。後悔さしてやろうと思います。
ありがとう。
820無責任な名無しさん:04/01/08 10:37 ID:PGnGUhti
>>818
被害届けだすなら、軽症でも診断書取っとけ。
821無責任な名無しさん:04/01/08 11:01 ID:d86fNc1D
昨日、パソコンをヨドバシで買ったんですが
やっぱり他のPCがほしいので返品したいのですが
できますか?ちなみに買ったPCはまだ家に届いてませんので
一切使ってないのですが
822無責任な名無しさん:04/01/08 11:08 ID:1m9xXCTH
>>821
店がおkって言ったらおk。ダメって言ったらダメ。
823無責任な名無しさん:04/01/08 11:08 ID:gobNYvgQ
>>821
ヨドバシに聞きなさい。
法律的には契約は成立しているから、一方的な解除はムリ。
824無責任な名無しさん:04/01/08 11:18 ID:twF7BVPI
まあ、梱包解いてなくてその商品より高いものを買うって言えば
商売だからおkくれるんじゃない。大手のお店なら結構サービス
してくれるよ。
825無責任な名無しさん:04/01/08 12:00 ID:owxYoigQ
>>819
借用書無くても被害届くらい出せるんじゃね?
826無責任な名無しさん:04/01/08 12:08 ID:fU/vAF/a
なんなんだ?電話での弁護士のあのくそ対応は?
傷害の被害者になってしまったものですが、弁護士料はどのくらい
かかるものなのでしょうか?
20、30万かかってでも雇うべきなのでしょうか?
皆さんなら雇いますか?それとも相手が警察に捕まったから納得しますか?
827無責任な名無しさん:04/01/08 12:17 ID:4uQehrrm
>>826
傷害の程度はどれくらい?
828無責任な名無しさん:04/01/08 12:22 ID:owxYoigQ
>>826
証拠なんかがキッチリ揃ってるなら本人訴訟の方が得。
賠償額が数百万規模になるなら弁護士付きの方が確実かと。
829無責任な名無しさん:04/01/08 12:29 ID:fU/vAF/a
>827 全治10日です。でもそのせいで受けたい会社受けれませんでした(鬱)

>828 証拠=診断書、目撃者という事でしょうか?
診断書はとってあります、目撃者もいます。
本人訴訟=自分あんま知識がないんで・・・(鬱)


830無責任な名無しさん:04/01/08 12:34 ID:owxYoigQ
>>829
傷害事件として受理されてるんですか?
もしくは、相手があなたに怪我させたことを認めてるんですか?
831無責任な名無しさん:04/01/08 12:36 ID:PGnGUhti
じゃぁ、良い機会だから今回ので知識つけたら?
延々とその言葉を吐くのか?
832無責任な名無しさん:04/01/08 12:40 ID:fU/vAF/a
>830

はい、相手は警察に捕まっています。19歳の2人組です。
相手は殴った事を認めてます。

こちらとしては示談に応じる気はないんで、治療費、慰謝料をとりたいです。

833無責任な名無しさん:04/01/08 12:45 ID:4uQehrrm
>>832
示談に応じず賠償してもらいたいということは、訴訟により決着をつけたいということ?
賠償を望むのなら、まず示談の道を探るのが通常だが。
834無責任な名無しさん:04/01/08 12:46 ID:gobNYvgQ
>>832
その話じゃ弁護士さんはやる気がなくて当然だよ。
商売になる仕事じゃないから聞くだけ無駄だからね。
とりあえずここをよく読んで勉強してください。
多分、あなたが思っているほど簡単な物ではないです。

いきなり殴られました
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070803552/
835無責任な名無しさん:04/01/08 12:46 ID:nVfe1PH6
>832
弁護士費用を払わずに、慰謝料、治療費をもらいたいなら、
示談でお金を貰うほうが早いけど。
836無責任な名無しさん:04/01/08 12:51 ID:owxYoigQ
>>832
治療費・慰謝料貰って気が済むなら、それが示談って事にならん?
837836:04/01/08 12:54 ID:owxYoigQ
付け足し

相手が未成年だから、示談交渉しない事によるメリットは少ないかと思う訳ですよ。
838無責任な名無しさん:04/01/08 12:55 ID:fU/vAF/a
示談ということは金で相手を許すということですよね。
金払うのは相手の親だし。この2人は必ずまた新たな犯罪をおこすと思うんです。
相手から謝罪もまだないし。反省0ですねw
こうなったら逆恨みなんぞ恐れずいこうと思っているんです。
甘いと笑われると思いますが、僕の計画です。
示談しないー刑罰を喰らうー謝罪、慰謝料、治療費を払わせる、詫び状を書かせる。
(この時払わなければ訴訟おこすぞという。)
詫び状を持って相手の学校へのりこみクビにする。です。
839無責任な名無しさん:04/01/08 12:57 ID:Wk7KKEqr
>>838
うん、ガンガレ!
840無責任な名無しさん:04/01/08 13:00 ID:fU/vAF/a
19の餓鬼が捕まって2ヶ月警察署かなんかに勾留されるなんて事あるのでしょうか?
警察に聞いたらつかまってるっていうし。。
弁護士いわく事件の進み方があまりに遅いっていうし。。
841無責任な名無しさん:04/01/08 13:02 ID:fU/vAF/a
>839

甘いですかwやはり。
842無責任な名無しさん:04/01/08 13:03 ID:1m9xXCTH
>>840
つかまってるって今拘留されてるのか?
いつ事件があったのか知らんけど。
843無責任な名無しさん:04/01/08 13:04 ID:owxYoigQ
>>838

ああ・・・もうコテンパンにしてやりたい訳ですね?再起不能の家庭崩壊地獄へ逝けと。


>>840

2ヶ月?拘留期限ってのがあるので裁判所が認めないと無理なんじゃない?詳しくはしらんけど。
っていうか、まさかとは思うけど加害者の親権者って警察関係者なんじゃね?
844無責任な名無しさん:04/01/08 13:05 ID:geolW5D1
出版物に関する質問なのですが、
http://www.fx.sakura.ne.jp/~sympow/doku/index.html

こちらのHPの漫画家は、実際にあった事件
(女子高生コンクリート殺人事件)を題材にして、
性的描写が過剰な作品を発表しているようなのです。
(HPの構成が見辛く、恐縮なのですが、
「真・現代猟奇伝」という作品です)

このような事は、法律に抵触しないのですか?
これが通用してしまうのなら、
日本という国の常識が、覆ってしまうように感じるのです。
845無責任な名無しさん:04/01/08 13:05 ID:fU/vAF/a
それなんですよ。ちゃんと聞かなかった俺が悪いんですが(汗)

2ヶ月前です。
846無責任な名無しさん:04/01/08 13:07 ID:tDflVZbj
非通知でショートメールきてその内容のなかの#番号にアクセスしてしまったら電話かかり登録されましたとなってしまい。
その後ショートメールで使用料三万とかメールできたりとか毎朝電話くるのですが、使用料払わなくて平気ですか?また住所などばれてるのかな?
847無責任な名無しさん:04/01/08 13:09 ID:fU/vAF/a
>843

そうですね。。。再起不能にしたいです。

警察関係者ってのはないと思いますがw
でも1人の方の親は頭おかしい極悪な感じの親らしいです。
848無責任な名無しさん:04/01/08 13:10 ID:owxYoigQ
>>846
サービスを利用してないなら、ショートメールとその番号も着信拒否。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0320a.html
こんなサービスも使うとよろしいかと。

それでも別の方法でガタガタ言ってきたら警察へ。
849無責任な名無しさん:04/01/08 13:11 ID:1m9xXCTH
>>847
2ヶ月間相手からはなんの音沙汰もなし?
850無責任な名無しさん:04/01/08 13:11 ID:EaJxCSCB
>>838 お前もずいぶんと世間知らずだな
851無責任な名無しさん:04/01/08 13:13 ID:fU/vAF/a
てか、刑が決まってそれで終わりなんて話しではないと思います。
自分は被害者ですから、相手から謝罪、治療費、慰謝料をもらう権利はあると思います。
852無責任な名無しさん:04/01/08 13:13 ID:owxYoigQ
>>847
再起不能にするなら、やはり裁判ですね。
相手の極悪両親が法廷で暴言でも吐いてくれれば(゚Д゚ )ウマーなので
刺激的な訴状を書ける弁護士に依頼すると良いかも。
853無責任な名無しさん:04/01/08 13:14 ID:fU/vAF/a
>849

はい、そうです。

>850

でわ、どうしろと?w
854無責任な名無しさん:04/01/08 13:15 ID:owxYoigQ
>>853
おまいが何かアクション起こさないと、終了するよ。
855無責任な名無しさん:04/01/08 13:16 ID:fU/vAF/a
>852

なるほど。。でわ弁護士を雇うべきだということですね?
そして、民事裁判を起こすと。
856無責任な名無しさん:04/01/08 13:17 ID:m4F+UxRd
848さんへ 登録されたといってるけど大丈夫?
857無責任な名無しさん:04/01/08 13:19 ID:1m9xXCTH
>>855
まず警察にどんな状況になってるのか問い合わせてみ。
858844:04/01/08 13:19 ID:geolW5D1
ログが流れてしまうようなので、後ほどレスをし直します。
割り込み、失礼いたしました。
859無責任な名無しさん:04/01/08 13:20 ID:fU/vAF/a
>854

言い訳がましいですが、まだ刑事さんとも話してないんでどこまで進んでいるのか、
相手はどのような態度なのか、弁護士を雇ったのかという事がわからないんです。
ものすごく忙しくてその事がわかるのが今月末になるということです。

でも明日もう1度連絡してみます。
刑事さんと話してからアクションをおこそうと考えているのですが、おそいですか?


860無責任な名無しさん:04/01/08 13:24 ID:fU/vAF/a
2週間前警察署に電話したら、「一生懸命やってるからね!大丈夫だよ!
決して君の事件を後回ししてるわけじゃないから!君は就職活動に専念しててね!1月末に連絡するから!」
っていわれました。
861無責任な名無しさん:04/01/08 13:29 ID:PGnGUhti
なんじゃそりゃ・・・
862無責任な名無しさん:04/01/08 13:29 ID:owxYoigQ
>>859->>860

まあ、なんだかよくわからんけど、親の方には賠償のことで話しに行って良い時期じゃないべか。
863無責任な名無しさん:04/01/08 13:38 ID:frU7E3q+
レスくれた方々ありがとうございました!!
864無責任な名無しさん:04/01/08 14:02 ID:gobNYvgQ
>>844
表現の自由じゃないかな?
自由を認める法律はあれ、それを規制するような法律は無いと思う。
もし、なんだったら出版社に抗議したらどう?
865844:04/01/08 14:32 ID:geolW5D1
>>864
レスありがとうございます。
>もし、なんだったら出版社に抗議したらどう?

その通りなのですが、
被害者の遺族の心情よりも、
表現の自由の方が尊重をされるというのが
現在の日本の法律の在り方なのでしょうか?

と、いうことを、改めて質問させて頂きたいです。
866無責任な名無しさん:04/01/08 14:40 ID:nVfe1PH6
>865
事件そのものについて描かれているならば、
プライバシーや名誉毀損等に引っかかります。
が、フィクションとして描かれており、当事者の細かな経歴等が
書かれているのでなければ、「創作物」として、表現の自由で保護されます。
あとは道義的な問題。
867無責任な名無しさん:04/01/08 14:46 ID:gobNYvgQ
>>865
(他人の権利を侵害しない限り)基本的に表現の自由が保証される。
これが日本の法律のあり方です。
これは戦中の報道規制にたいする反省だって言われているね。
(実際は戦時中だろうが、たいした規制はされていない)

あと、その手のインモラル漫画は昔からよくあるよ。
そして、抗議で自主回収されたものはあるが、
法律でどうのうってのは無いです。
868無責任な名無しさん:04/01/08 14:46 ID:1m9xXCTH
>>865
表現の自由はとくに保護が厚いからな。
報道されてないようなことをモデルに作品をつくった場合は
プライバシー侵害で出版差し止めなどがみとめられることもあるだろうけど。

HPの内容見てないからわからんけど、元ネタの事件からインスパイアされて
妄想膨らまして書いてるんだろうから表現の自由の範囲内だろうな。

HPのトップだけみたけど、内容が内容だから、例の規制立法が成立すれば
規制はされそうだな。
869844:04/01/08 14:46 ID:geolW5D1
>>866
作品のタイトルが、「女子高生コンクリート詰め殺人事件」だったと思います。
内容は、該当事件の裁判記録にあったような、レイプと暴力の描写らしいです。
常識で考えて、実際の事件に基づいていることは、明白だと感じます。
出版社と作者本人も、そのことを肯定しているようです。

>あとは道義的な問題。

これが一番知りたいです。
道義として、これは通用するものなのでしょうか?
もしそうであれば、日本という国の常識は、
相当おかしくなっていると感じます。
870無責任な名無しさん:04/01/08 14:49 ID:gobNYvgQ
>>869
>もしそうであれば、日本という国の常識は、

自分的にあなたの認識だけが他の人とズレている様に見えますね。
別に悪い意味ではなくて、
この問題について自分が他人より感覚がズレていると疑ってみては?
871844:04/01/08 14:50 ID:geolW5D1
>>867-868
リロードし損ねました。
872無責任な名無しさん:04/01/08 14:52 ID:PGnGUhti
>>869
問題なし。
873無責任な名無しさん:04/01/08 15:00 ID:4uQehrrm
あくまで法律で対処するのなら、被害者及びその遺族に関する描写を検討し、死者の名誉毀損
や遺族に対する名誉毀損・侮辱・プライバシー侵害で攻めるしかないかと。
名誉毀損関連は刑法230条以下、プライバシー侵害については石に泳ぐ魚事件判決などを参考。

道義的問題は漫画板などで議論することで、板違い。
874無責任な名無しさん:04/01/08 15:21 ID:nVfe1PH6
>道義として、これは通用するものなのでしょうか?
道義的には問題があるでしょ。
ただ、法で規制できるかは別問題。

法律で罰せられないから何をやってもいいと言う訳ではありませんし、
道義、道徳まで法で強制することもできません。
875無責任な名無しさん:04/01/08 15:37 ID:PGnGUhti
事実を隠す方も、どうかと思う。

と、思う椰子もいる。
876無責任な名無しさん:04/01/08 15:48 ID:7dq+Y/3y
>>853
この板では w はやめとけ
頭悪そうに見られていい回答がもらえないぞ
深刻さが伝わってこなければ、真面目に答える気になれん

でも一応回答しておく
あなたのケースでは大した金額を取れません
弁護士費用持ち出しでもいいなら訴訟をしなさい
877無責任な名無しさん:04/01/08 16:18 ID:qSUfe07k
たいしたことないと思われるかもしれませんが、質問させてください。

オークションで元旦購入の人気ショップの福袋(売価1万の物)が出品され、ウォッチしてたんですが
終了するずっと前に終ってたのでQ&Aを見たら、
他にも即決希望の方が多かったらしく、出品者の方が、「まだいくつかありますので1つ15000円即決で
直接取引しますのでメールをください」という内容が数人に書かれてました。
メアドが書かれてましたので直接メールしてお取引させてもらったんです。

それですぐ3万(15000×2個)+送料を振り込み今日届いたんですが、
洋服が2枚と3枚しか入ってなかったんです。
そこのは毎年大人気で早朝から並んでる人が多く、
数もかなり少ないので数秒で売り切れるお店なんですが、それはそれなりに中身に定評があって、
福袋スレなどでも話題が出てたので中身はだいたい予想してたんです。
でも2着と3着しかなくて2着のほうは定価でも2万ちょっとだったんです。

どうもおかしいと思ってそのブランドの本社に直接電話して調べてもらったところ、
「1万で中身が2点、3点だけの福袋というのは作ってない、最低4点は入ってる」と責任者の方に言われました。
事情を説明しましたら、「おそらく個人で作られた福袋でしょう」と言われました。
3着の方はともかく、2着のほうは入れ忘れなどの不良品かとも思ったのですが、
「3点というのもありえません」とはっきり返事が来ましたので
どちらもたまたま不良品が重なったっていうこともないですよね。

オークション外での直接取引きですので評価に書けません。
評価はそこそこある方です。
さきほど評価を見たら同じ福袋に入札した落札者のが「届いた」と評価してましたが、
その方はすぐまた出品(転売)されてました。もちろん中身は書いてません。
他の方も同じように騙されてるのか気になったのでその方に直接メールくださいとQ&Aからお願いしました。
まだ返事はきてません。出品者にももちろんメールしました。

長くなりましたが、福袋というのは基本的にノークレームで返品不可というのは
重々承知ですが、この場合話が違うので返品することは可能なのでしょうか?
3万も出してとても腹が立ちますのでぜひアドバイスお願いします!
878無責任な名無しさん:04/01/08 16:21 ID:owxYoigQ
>>877

> 重々承知ですが、この場合話が違うので返品することは可能なのでしょうか?

どう話が違うのでしょう?
879無責任な名無しさん:04/01/08 16:25 ID:qSUfe07k
877です。

その方と取引してる中で何通かメールをやりとりしましたが、
元旦に並んでお店で買った福袋であること、内容は4〜7点入ってるとのことは
最初で聞いてますが。
880無責任な名無しさん:04/01/08 16:26 ID:nVfe1PH6
その店の福袋を「まるごと」転売します、という契約内容だったんだね?
そうでないと話にならないが、それを前提にした上で、
そのブランドの本社の人に、「お手数ですが」とお願いして
「1万で中身が2点、3点だけの福袋というのは作ってない、最低4点は入ってる」
ことをメールか文書で書いてもらう。
そして、そのメールを添付して、話が違うので返品したい、対応次第で法的処置w
をとることも考えている、と交渉する。
881無責任な名無しさん:04/01/08 16:29 ID:owxYoigQ
>>879

という事は、出品者の方は開封したという事ですか?
882無責任な名無しさん:04/01/08 16:33 ID:t9gaa/VP
>876

でわ損するだけですね・・・。泣き寝入りします。
ありがとうございました。
883無責任な名無しさん:04/01/08 16:33 ID:qSUfe07k
877です。

そうです。買ったままの状態で未開封と何度も念を押されました。
未開封ということはまるごとですよね。
本社の方にメールをお願いする・・・ですか。そうですね。
メールでお願いしてみます。
884無責任な名無しさん:04/01/08 16:33 ID:owxYoigQ
可能性としては、メーカーのミスで不幸な福袋を出荷してしまったか
出品者が欲しい物を抜いた福袋を売ったか。
885無責任な名無しさん:04/01/08 16:35 ID:nVfe1PH6
どう考えても、出品者が確信犯的にやった後者だろ>884
886877:04/01/08 16:36 ID:qSUfe07k
>>881さん

出品者の方は、8個買って2個で満足したので残りを出品ということを書いてました。
それで1つが「私のは45800円分でした。(自分の分のみ開封しました。)」
とメールに書かれてます。


887無責任な名無しさん:04/01/08 16:37 ID:owxYoigQ
>>883
あなた以外の誰かが開封した事を立証できないと、法的にもどうもならん予感。

>>885
そうかもしれんけど、不幸袋ばっかり当たる漏れ的にはメーカーの可能性も捨てきれない。
888無責任な名無しさん:04/01/08 16:37 ID:nVfe1PH6
多分3個を6個分に分けたんだよ。
889877:04/01/08 16:38 ID:qSUfe07k
私も最初はお店のミスかと思ったんです。
でも両方ともミスってありえないと思うのです。
2個買ったけど、それぞれお店は違うんです。姉妹ブランドで本社は一緒だけど
店舗自体は違うのです。だから両方不幸袋に当たるなんておかしいですよね。
890877:04/01/08 16:40 ID:qSUfe07k
>>887さん

私以外ですか・・・旦那しかいませんです・・・
891無責任な名無しさん:04/01/08 16:45 ID:owxYoigQ
>>890
現実的に、出品者を小一時間問いつめるか泣き寝入りしか無さそうですね。
逆に名誉毀損で訴えられるる可能性もある罠
892無責任な名無しさん:04/01/08 16:46 ID:nVfe1PH6
>887
いや、だからメーカーが「ありえない」と言っている内容である以上、
出品者が抜いたことが推測されるわけで。
なんで出品者をそんなにかばおうとするのか疑問。

まあ、いずれにせよ、>880の方法で、
相手が出来心なら、詐欺で訴える、とか言われたら、素直に返品できる。
何度も似たようなことをやってきた確信犯だときついけどね。
893無責任な名無しさん:04/01/08 16:50 ID:owxYoigQ
>>892
別に出品者をかばってるわけじゃないYO
企業があっさりとあり得ないミスを認める事も「ありえない」っしょ。
894無責任な名無しさん:04/01/08 16:52 ID:D5x5HYos
質問事項「ネット上での化学物質販売は問題ありなのでしょうか。」

以下のニュースを見ると逮捕者が出ているようです。
しかし、瞬間冷却材や食塩の販売サイトは見たことがあります。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000119-kyodo-soci


> 「進学資金が欲しかった」 未承認薬販売で逮捕の少年
>
>  「2CT−2」など未承認の薬物が全国の約5000人にインターネット販売された事件で、愛知県警瑞穂署に逮捕された埼玉県伊奈町の会社役員の少年(19)が動機について「大学進学の資金が欲しかった」と供述していることが8日、分かった。
>  調べでは、少年は埼玉県内の高校を1年で中退したが、大学入学資格検定に合格して、進学の準備をしていたという。
>  インターネットの掲示板で薬物の販売を思い付き、2001年6月ごろからネットの広告を通じて薬物の販売を開始。売れ行きが好調なため昨年8月に投資などを目的とした有限会社を設立、代表取締役に就任した。しかし従業員はおらず、税の確定申告もしていなかった。
>  同署は、昨年11月までに2年半の間に約1億1000万円の売り上げがあり、利益は少なくとも5000万円以上とみており、実際の使い道を詳しく調べる。(共同通信)
895877:04/01/08 16:56 ID:qSUfe07k
>>892さん

とりあえずメーカーにメールしてみます。
多分個人のやりとりですので関係ないと言われると思うので、
電話で聞いた内容をもう一度メールで聞くことにします。

>>893さん

でもですね、そこは毎年各10袋くらいしか出さないんですよ。。
その中で両方のブランドともミスって考えられないと思うのですが・・・。
さっきも言いましたが、2個は同じブランドではなくてお店自体違う所なんです。
しかも2個入りのほうはさすがに薄くて軽いので他の4〜7点入りのものと違うってことは
すぐわかるはずなんですが。。
896無責任な名無しさん:04/01/08 16:59 ID:7dq+Y/3y
>>894
ネットで販売する事が問題なのではなく、許可を得てない者が販売する事が問題なのです
897無責任な名無しさん:04/01/08 17:00 ID:1m9xXCTH
>>894
2CT−2は向神経物質で、98年に麻薬指定されてるからだめぽ。

麻薬指定されてない物質も、研究目的じゃなくて服用目的で売ると
薬事法違反でダメ(カプセルにつめて売るとか)だったはず。
898無責任な名無しさん:04/01/08 17:03 ID:owxYoigQ
>>895

出品者が怪しいであろう事は良くわかります。ただ、問題は証拠ですよね。
なにか強い証拠が無いと、警察もかまってくれませんし。
899877:04/01/08 17:14 ID:qSUfe07k
>>898さん

そうですね・・・

相談に乗ってくれた方ありがとうございました。
900無責任な名無しさん:04/01/08 18:12 ID:geolW5D1
>>868
>出品者の方は、8個買って2個で満足したので残りを出品ということを書いてました。
>それで1つが「私のは45800円分でした。(自分の分のみ開封しました。)」
>とメールに書かれてます。

もし出品者が開封したのだとすれば、こんな事を言うでしょうかね?
冷静な口調のメールで、一度尋ねてみたらどうでしょう?
案外、誠実な応対をしてくれるかもしれません。
901877:04/01/08 19:49 ID:qSUfe07k
>>900さん

朝、商品が届いてすぐに冷静な口調でメールしております。
今返事待ちの状態です。
そのあとメーカーに電話して、他の方にもメールで聞きましたら、
私と同じことを言ってました。
私が買った福袋をAとBとすると、
その方はAは店舗で並んで購入したけどBまでは買えなかったようで
同じ出品者から買ってました。
でも結局中身は同じ3点のみで、疑問に思ってたとのことです。
数人で返品を申し立てたいと言ってます。

今他の方にも聞いてるところです。
ちなみにAは私が2点しか入ってなかったところの物ですが、
その方が店舗で購入されたのは4点以上(6万円分)入ってたとのことです。

出品者からメールがきたらまた結果報告します。
ありがとうございます。
902無責任な名無しさん:04/01/08 21:06 ID:nkjXw71c
>>897
98年に麻薬指定されたのは2c-bじゃないの?
903無責任な名無しさん:04/01/08 22:06 ID:qle3zA4e
まあ、似たような名前だから、法律の専門家には区別付かないって
化学式が一文字でも違うと全然違う物質になるというのは
化学屋には常識なんだけど
904無責任な名無しさん:04/01/08 22:12 ID:m9eukNhb
ご意見をお聞かせください。
職場に毎日数通、私個人宛のDMが届くようになりました。
それも、資格、宝くじ、マンションといったいかにも先方が勝手に送りつけてくる
類のものであれば、名刺がどこかに流れたかと思う程度ですみますが、
学校の入学案内、結婚相談所のパンフ、薬の試供品など、
明らかに誰かが、私の名前を騙って資料請求をしているものが半分以上あるのです。

事実、初日に届いたDMの会社に電話をしてみたところ、
「某雑誌(誌名も教えてもらいました)の綴じ込みハガキで、資料請求が来ている」
との返答をいただきました。もちろん私に覚えのないことです。
DMを送ってきた会社は多岐にわたっており、すべて違う会社です。
職場の人間に私のプライベートを詮索されるような(結婚相談所やアダルトグッズ等)
ものもあり、周囲の目も気になるなど、大変苦痛です。

すべてのDMで、住所社名氏名のうち一部が間違っていることから、同一人物の仕業と
推測され、毎日ということで相当執拗です。期間は現在約一月です(続く)
905無責任な名無しさん:04/01/08 22:12 ID:XUl/0iLf
>>903
GHB規制時のパブリックコメントを思い出して鬱。
906無責任な名無しさん:04/01/08 22:13 ID:m9eukNhb
(続き)偶然かもしれませんが、このDMが届く数日前から、クレームのトラブルを
仕事でかかえております。犯人がその人物であるとは断定できませんが、
DMが届くようになったタイミング、また、正確な住所社名氏名を知らない
(日常的に業務上の付き合いがある人物ではないと推測)という条件に
合致することから、どうしてもこの方を疑ってしまいます。

このようなケースの場合、
1:DMを送ってきた会社に対して、「送られてきた資料請求ハガキの
 消印を教えて欲しい」と要求することはできるか。また、そのハガキを
 もらう(コピーでも)ことはできるか。
2:これは警察に相談すれば、警察が調べてくれることか。
3:仮に教えてもらえ、トラブル中の人物の住所と近いなどの証拠が出た場合、
 警察が任意で話を聞くなどのことはしてくれるか。
4:そもそもこの嫌がらせは、罪になるのか。罪を問えるのか。

以上、長文となりましたが、何卒よろしくお願い申し上げます。
907無責任な名無しさん:04/01/08 22:38 ID:PGnGUhti
ほっとけば?
もしくは移動希望出すとか。
908無責任な名無しさん:04/01/08 22:41 ID:1m9xXCTH
>>906
もっとエスカレートして変なもの送りつけてくるようになったら(動物の死体とか)
業務妨害罪になる場合もあるかもしれないけど、その程度だと罪には成りにくいかも。
909相談です。:04/01/08 23:07 ID:fweuRR6x
近々離婚しようと思っています。旦那はまだ全く私の気持ちに気付いてないようなのですが、離婚の話し合いは全て録音してた方がいいでしょうか?
もし裁判を持ちかけられた時のことを考えて、あった方が有利かと思っているのですが。
910エロソー:04/01/08 23:12 ID:SQbl/iYE
>909
録音するに越したことはない
ただ相手も録音してるかもね
911無責任な名無しさん :04/01/08 23:13 ID:kEOqa/XM
>>906
人の名前を使って勝手に資料請求書類を作成して送ったのは、
私文書偽造、同行使の罪だと思う。

犯人と思われる人に、それとなく次のことを伝えてみてはどうか。
1. 今後続くようであれば警察に被害届を提出する。
2. 犯人が特定されれば、裁判上の手続きを行ない損害賠償を請求する。

それでも続くようなら、弁護士に10万円くらい払って告訴状作ってもらう。
こういうのはエスカレートして行くから、金をケチらず対策早目に。
912無責任な名無しさん:04/01/08 23:14 ID:9JRfuW3K
プライバシーを盾に証拠無効を主張する恐れあり
同意後の録音は有効だが、同居という間柄の場合、テープを破壊されたりする恐れあり
913無責任な名無しさん:04/01/08 23:25 ID:Y57kqaQz
相談があります。
ある店でバーベルのセットを買ったのですが、
家で確認したところセットについてあるはずのダンベルのシャフトがついていません。
店に電話したところ、店までとりにこいとのことでしたが、
その店は遠方にあり容易には行けません。
このような場合、店側に無料配達を依頼したり交通費を請求したりできないものでしょうか?
914エロソー:04/01/08 23:31 ID:SQbl/iYE
>913
もう一度店と交渉してください
法律で何をしようと?
915無責任な名無しさん:04/01/08 23:34 ID:mwEUyB/Y
>913

請求する事は可能です。
店側が了承するかどうかは分かりませんが。
チェーン店なら本社に言ってみたら?
916913:04/01/08 23:41 ID:Y57kqaQz
レスありがとうございます。

>>914>>915
明日、この店の本社と交渉しようと思っていたのですが、
法律的にはこのような場合どうなるのかを知っておいた方が
有利に交渉できるかなと思って相談させてもらいました。
費用もかかるし当然する気もないのですが、
裁判になったらどのような結果が予想されますか?
917無責任な名無しさん:04/01/08 23:48 ID:5vmkelJv
>>916
不完全履行ってやつですから、債務者(この場合は店)は完全履行の義務を負います。
裁判になれば勝てるでしょうけど、そこまでする価値はないかと。
918エロソー:04/01/08 23:49 ID:SQbl/iYE
>913
まずは訴える旨を内容証明で送りつける必要性があるかなあ
いきなり裁判なんか普通はやらないから
ttp://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/ryoukin.htm
1220円かかりますけど送ってみますか?
919無責任な名無しさん:04/01/08 23:52 ID:mwEUyB/Y
>916

まぁ勝つだろうね。
でも間違っても本社に訴訟なんか匂わすような事を言わないようにね。
920困っている父:04/01/09 00:14 ID:aiLs565F
昨年自分は妻と妻の子供を養子にもらい、入籍し幸せに暮らしておりました。現在も幸せに暮らしておりますが。。
しかし、お正月に妻の友達が婚約したとの事もありその友人と婚約者が自宅に食事をしにきました。
その席の最後の方婚約者がかなり酒に酔っていたのか、その友人(女性と子供)にいきなり暴力をふるいだし、
その息子さんも怯え、私どもの子供達も過去の夫に虐待を受けた経験から 
涙を流しながら震え怯えだし、妻と私で阻止しておりました。
その際、自宅アパートの大きなガラス戸がまともに料理が並べてある居間に倒れ 
粉々に。妻や子供達に怪我はございませんでしたが、
自分は多少ガラスが刺さるなど小さいですが怪我をしました。
それから暴れた状態で飲酒運転で自宅に帰っていきました。
その後、ガラスが部屋中に散乱し 料理もガラスが入り全く食べれなくなり、
食器も壊れ、ソファーベットも破け汚れ、パソコンも壊れ 
床には燃えた煙草を投げ捨てられ。妻も止めに入った際 
口の中に少しながら切り傷を負うと言う事が数日前にありました。
次の日に当家に謝罪しにきたとの事らしいのですが、それっきりです。
自分も全てを弁償してもらおうと弁済品と慰謝料を払ってくれと書類を送りました。
合計で税込65万円位でした。内慰謝料は30万にさせていただきました。
しかし、なんだかこちらが申し出た期日までになんの音沙汰もありそうにありません。
この様な場合 警察に言えばよろしいのでしょうか?裁判所に言えばよろしいのでしょうか?
一応書類の返送がなければ届け出ると書いて送ったのですが・・ 
妻が始めて迎えるお正月に一生懸命作った料理にも煙草を投げ捨てられ、
子供達には思い出したくない過去を思い出させ、
快く迎え入れたのですが、散々な目にあいました。
自分もその日以降、良くなっていた持病の不安神経症の症状が悪くなっています。
どの様に事を運べばよろしいでしょうか?
自分はその男と全く面識はなく、絶対に許す気はありません。
921エロソー:04/01/09 00:20 ID:PmMWe8bm
>920
それだけ固い決意があるなら弁護士へご相談ください
それが一番手っ取り早いし的確です
922困ってる父:04/01/09 00:21 ID:aiLs565F
>>921
ご返答ありがとうございます。
警察には言わなくてよろしいのでしょうか?
弁護士様にだけでよろしいものなのでしょうか?
度々すみません・・
923エロソー:04/01/09 00:29 ID:PmMWe8bm
弁護士に相談すれば弁護士のアドバイスと
相手の出方次第とで警察にも相談することになるでしょうが
今回、最大の目的は慰謝料+損害賠償のようですから
警察に行くのなら被害を受けた直後に呼びつけて現場検証もやってもらった方が手っ取り早かったのですが
924困ってる父:04/01/09 00:33 ID:aiLs565F
>>923
エロソー様
本当にご返答に感謝致します。
そう言うものなのですか・・・
真夜中+子供達や妻を早く安心させようと思い4時間かかって
全て片づけてしまいました。。(T_T)
終わったのが午前4時・・・・ 次の日の初仕事はかなりきました・・
早退したくらいですから・・・(T.T)
925エロソー:04/01/09 00:37 ID:PmMWe8bm
>924
そもそも暴れ出した時点で通報するのがベストです
今後はご家族もおられるのですから即座に通報するよう心がけてください
926無責任な名無しさん:04/01/09 00:39 ID:V3qTLSbd
>>897
2CT-2は麻薬指定されてないから
頭悪過ぎ
927困ってる父:04/01/09 00:41 ID:aiLs565F
>>925
エロソー様
ありがとうございました。早速明日にでも相談致します。
ご返答 心より感謝致します。<(_ _)>。。。
928無責任な名無しさん:04/01/09 00:44 ID:O4U0mk68
>>エロソー
さてもとりあえず
この板にはエラソーってコテハンがいるのな。
あんたのHNどうにかならんか?
混乱する。
929むぃ〜:04/01/09 00:48 ID:5UsVgXkq
有限会社の債務の資本金化と債権譲渡に関して

私の祖父の営んでいる会社の祖父のその会社に対する
債権を実際の金額より割り引いて譲渡して貰おうと思うのですが、
可能なのでしょうか?

そして譲り受けた債権を資本金として出資することは可能なのでしょうか?

先日財務諸表を見せてもらったのですが、
債務超過で会社の営業権以外めぼしい資産もありません。
930無責任な名無しさん:04/01/09 01:21 ID:9Xb6NS6P
エラソーはトリップつけてないな。
騙りが出るのが嬉しいタイプなのでわ?
だとしたら、コテの思う壺やがな。
931エロソー:04/01/09 01:28 ID:PmMWe8bm
私はエロいからエロソーなのです
スレ違いなのでハンドルに関してはスルーしてくださいw
932無責任な名無しさん:04/01/09 01:39 ID:AizNxXqH
>>931
ならコテハンつけなきゃええがなw
933無責任な名無しさん:04/01/09 01:42 ID:Ts7uueOh
>>928、930
お前らウザイ
934906:04/01/09 02:02 ID:Hnc1IJK7
みなさまありがとうございます。
ひとまず、それとなく犯人とおぼしき人に、匂わせるところから(これも難しいですよね)
やってみます。
配置変えは難しいです。私がこの部署の責任者ですので…。
会社としては、被害届を出すといってくれているのですが、まだ行動には移していません。
確かに今後のエスカレートが考えられるので、被害届だけでも早い方がいいのでは?と思っています。
その場合に、果たしてこの程度の件で、犯人の確定がかのうなのか、罪はあるのかという
ことが疑問でした。
少し安心できました。ありがとうございました。
935エラソー:04/01/09 02:11 ID:EIpqbgYu
>>933 みんなやめて〜
 わたしを奪い合うためのケンカなんて・・
936無責任な名無しさん:04/01/09 02:30 ID:al05Ws8p
>>935
(*´д`*)ハァハァ
937エラソー:04/01/09 03:33 ID:EIpqbgYu
>936 キャッッ!!
 内心の自由が保障されてても私のことで「ハァハァ」は メ!! ですぅ。
938無責任な名無しさん:04/01/09 06:41 ID:Cqrqqb4x
エロソーの回答には求釈明をしたい点が色々とあるなあ。
939無責任な名無しさん:04/01/09 07:29 ID:vTECF/Q1

Aが真剣による果し合いを申し込み、Bがそれを受けたとします。
指定日時に指定場所にてAとBが斬り合いAを斬殺した場合、Bは殺人罪になるのでしょうか?
940エラソー:04/01/09 07:35 ID:EIpqbgYu
>939 積極。
941無責任な名無しさん  :04/01/09 10:26 ID:f7S8uXA9
942教えて下さい:04/01/09 11:07 ID:riEAUZQy
銀行融資の連帯保証人になり、債務者が仕事も辞め支払をしない為こちらに、
支払請求がきました。すでに数回支払しましたが、その分返して貰えるのでしょうか
943無責任な名無しさん:04/01/09 11:17 ID:TvSEYtzB
求償してもらえる
944無責任な名無しさん:04/01/09 11:20 ID:TvSEYtzB
× 求償してもらえる 
○ 求償できる 
945無責任な名無しさん:04/01/09 11:22 ID:Rk7D2oWG
>929
>私の祖父の営んでいる会社の祖父のその会社に対する債権を
ここの意味が不明
祖父の、祖父が営んでいる会社に対する、で良い?
債権譲渡は可能。
資本金として、って別会社ではなく当該会社の資本金?
それは駄目。
946無責任な名無しさん:04/01/09 12:08 ID:BSQTCGHL
遺留分について

直系尊属と直系卑属両方同時にありますか?(配偶者はいません)
あれば割合はどうなりますか?
947零細農家:04/01/09 12:35 ID:dznkNTVf
はじめましてです。自動車で団地等を周り野菜販売を考えているので
すが、法律的に駄目なのは理解しているのですが、最悪の場合、どう
いう事が考えられるのか?そして、今までに捕まった事例はあるのか
?をご存知であるならば教えていただければと考えています。お願い
致しますm(__)m。
948無責任な名無しさん:04/01/09 12:45 ID:upbDaWoa
>>946
こっち。
あと、ちゃんと続柄を書く。
その質問の仕方だといくらでも考えられる。

遺産相続相談スレッド その6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/

>>947
法律的にはダメじゃないですよ。
近くの農協に相談すると良いですよ。
949教えて下さい942:04/01/09 12:55 ID:riEAUZQy
電話連絡も取れず、銀行から内容証明郵便を出したそうなのですが
受取を拒否されたそうです。
どういった手続きを取れば良いのか分からないのです
弁護士に頼んだ方が良いのでしょうか?残金はまだ150万も残ってます
950無責任な名無しさん:04/01/09 12:57 ID:upbDaWoa
>>949
ここを読んで勉強するか、諦めるか、
弁護士さんに依頼するか決めてください。

債権回収方法をアドバイスください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/

>債務者が仕事も辞め

という話なので、ソイツがお金もっていなければ戻ってこないね。
951教えて下さい942:04/01/09 13:10 ID:riEAUZQy
>950
ありがとうございます。今後の為にも勉強してみます。
弁護士に相談するつもりですが、自分で出来る事はやってみて頼もうと思っています。
仕事はしてると思うけど、以前の職場を止めたので行方が掴めません
952無責任な名無しさん:04/01/09 13:11 ID:PmMWe8bm
>951
その人の資産で確実なものがわからないのであれば
居場所が突き止められない限り、お金は回収できませんよ
953質問です:04/01/09 13:25 ID:1/2kdWwa
さっきから弁に電話してるのにいません
今日は休みの日なんでしょうか?
給料差し押さえをしたいのにこれで一気に連休に入るのでしょうか?
給料差し押さえするには幾らくらいかかりますか?
954無責任な名無しさん:04/01/09 13:35 ID:F/OeoUuk
>>953
いませんて、前から依頼している弁護士に電話してるの?
給料差押えしたいって、なんでまた今日?
幾らかかかるかは、弁護士に聞くのが一番。
事情によってまけてくれたりもするし。
955無責任な名無しさん:04/01/09 13:42 ID:EAridKJf

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。
道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。
その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。
(中略)
小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)
956無責任な名無しさん:04/01/09 14:07 ID:1AzkY/Xp

すみません抵当権の問題で指導を仰がせてください。

Aの所有する土地上にBCDの順に抵当権を設定し、
Bから6000万円、Cから2000万円、Dから2000万円を借り受け
その後抵当権が実行され土地が9000万円で売却されたとき、
BCDはそれぞれ幾らもらえるか。
また、
BがDに対し抵当権を譲渡した時、抵当権を放棄した時、
BがDに対し抵当権の順位を譲渡した時、抵当権の順位を放棄した時
のそれぞれのうける配当額は幾らか。

上記の問題でそれぞれの配当額とその理由を何とかお頼みします。
957無責任な名無しさん:04/01/09 14:10 ID:TvSEYtzB
>>956
こっちで聞きなさい

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50

ここは学生さんの宿題を教えてあげるスレじゃないよ
958:無責任な名無しさん :04/01/09 14:22 ID:/mXshZRq
夫が加入している生命保険の受取人が夫になっています。
借金もあるので相続放棄をしたら妻が保険金を受け取れなくなりますか?
959無責任な名無しさん:04/01/09 14:28 ID:al05Ws8p
刑事事件を起こして逮捕された人間宛に年賀状を送るのは違法ですか?
960877:04/01/09 14:32 ID:1HsqcBSB
返事きましたが、わからないとシラきり通されてます。
メールの最後はすみませんでした。ありがとうございました。で勝手に完結されてるし。

そのあと数人の被害者(?)の方からメールを貰い、
わかってるだけで4.5人、福袋の数にして10個程度、金額が大きい方は6万程度、
全員同じ内容で同じ気持ちです。

いろいろ調べたら元旦からやってるところはほんの2.3店舗だけなので
かなり限られるはずなのにわからないというんです。

返金させるいい案はありませんか?ないですよね・・・。
961無責任な名無しさん:04/01/09 14:38 ID:PmMWe8bm
>960
商品返すから送料は877が持つので金返せとか
962無責任な名無しさん:04/01/09 14:43 ID:al05Ws8p
>>960

2、3店舗でしか発売されない、しかも各店舗10個程度しか売らない福袋を
出品者が10個売却ですよね?どこかの店舗で買い占めたとすれば店員も
印象に残っているはずなので、購入店舗を明らかにさせてみては?

その上で、店舗側の人間と3人で話し合う機会を設けてみては如何でしょう。
店側も刑事事件に発展しそうだという事なら協力してくれるでしょう。
963無責任な名無しさん:04/01/09 14:45 ID:Ts7uueOh
>>958
限定承認したら?

>>960
売主が福袋を開けていないことを証明できれば逝けるんじゃない?
労力考えれば赤字だろうけど。
964956:04/01/09 15:01 ID:1AzkY/Xp
>>957
すみません場所間違えたみたいです。
お手数お掛けしました。
965零細農家:04/01/09 15:01 ID:dznkNTVf
>>948
レスありがとうございます。法律的には大丈夫なのですかな?団地を巡る予定
で、1つの場所に1時間ぐらいいられればと考えます。私のこの形の場合、いわ
ゆる露店的と言いますか、駅前の外国人のアクセサリー売りや占い師とかと同
じで駄目な行為だとも感じるのですが、本当に大丈夫なのでしょうか??
966無責任な名無しさん:04/01/09 15:07 ID:PmMWe8bm
>965
農協に相談せよ
出店の許可とか保健所の許可の取り方教えてくれるだろ
大体その理論で行くと世の中の屋台(車を改造したクレープショップやラーメンショップ)は全て違法行為になることになる
彼らはちゃんと許可を取ってやっている
近くにそういう店があったら色々聞いてみては?
967無責任な名無しさん:04/01/09 15:27 ID:rpfnzJhq
そうそう許可取れないけどね
特に止まって営業するような奴は
968無責任な名無しさん:04/01/09 15:32 ID:C8b/oX8g
先日、マンション(分譲)の敷地内で、
上階(10階以上)から古新聞の束が
落下された事件がありました。
(けが人はいませんでした)
不特定多数の住人めがけて故意に落下させた、
という落下時の状況や、現場の目撃情報等からみて、
犯人は同じマンションの住人の可能性が高い模様です。
そこで、マンションの管理人に問い合わせたところ、
事件でのけが人がいないことや、住人(犯人)の
プライバシー保護のため、警察への通報はおろか
事件についての調査や追求もしておらず、
管理会社にも住人(犯人)追放の
権限はないとの返答でした。
このような迷惑な住人は追放できない
のでしょうか? また、法的に裁くことは
不可能なのでしょうか?
969無責任な名無しさん:04/01/09 15:34 ID:XNznDalN
>>968
○○さんが落としたという証拠きぼーん
970無責任な名無しさん:04/01/09 15:37 ID:PmMWe8bm
969の言うとおり、証拠があれば警察に直接通報すればいい
ただ時間が経ってるからもう一度何かあったら前回もこういう事がありましたと言い添えて
通報したほうがいいんじゃないの?
971877:04/01/09 15:43 ID:1HsqcBSB
>>961さん

そうですね。悔しいので振込み手数料も返せと言いたいくらいですけど
それくらいの気持ちの方がいいですね。

>>962さん

お店(というか本社)に先ほど事情を書いたメールを送って返事待ちです。
前アドバイスもらったように、その返答を添付して
返金するようにしようと思ってます。

出品者のメールによると、「友達12人で買いに回ってる」そうです。
それでこの方はオークション担当なんだそうです。
だからお店で印象に残ってるかどうか聞いても
その友達らが10人並んで全部10個買いしめてたら意味ないのです・・・

なにかと言ったら友達が友達が・・・と言い、
「正直全員分のレシートを回収して店舗リストを作成する時間もなく、
しかもレシートをみんなが捨てずに持っているかもわかりません。」
と返事がきました。
責任転換もいいとこです。オークションをやってるのはこの人本人なのに・・・。
972無責任な名無しさん:04/01/09 15:56 ID:al05Ws8p
>>971
もう強硬手段しかないですね。

みんなで商品を送り返して代金返却するように言ってみた方が良いかも。
問答無用で金返せと。

不審な点が沢山あるので、まかり通ると思います。
ゴネたら訴訟起こすぐらいの勢いで。


ただ、出品者が金に困ってヤラかしたとしたら、既に支払い等で返す金が
無いかもしれません。

どんな違法行為を犯したとしても無いところから取れない罠。

973無責任な名無しさん:04/01/09 16:09 ID:PJWgKROU
かなり遠方(そう行ける距離ではありません)の相手を訴えたいのですが、
もし相手が訴状を受け取らなかったらどうなりますか。
内容証明も「受取拒絶」で相手の印鑑まで押されて戻ってきたし、
電話も受信拒絶になっていますので、
訴状もあえて受け取らないと思われます。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。
974無責任な名無しさん:04/01/09 16:13 ID:PmMWe8bm
>973
訴状を受け取らない場合、欠席裁判となり
通常、訴えた方が全面勝訴となりますので
後は強制執行を手に入れて財産か給料差し押さえる
つーかそれなら訴えの内容次第で警察沙汰にできますけど
詳細希望
975無責任な名無しさん:04/01/09 16:13 ID:AizNxXqH
>>973
相手に届かなかった場合、公告されます。
で、一定期間内に相手が現れなかったら裁判を被告側不在のまま行います。
976無責任な名無しさん:04/01/09 16:34 ID:BVz5/wHq
回答おねがいします。
いまコンビニでキャンペーンでやってる絵皿を盗んで売って、コンビニの本部に迷惑を
かけたばあいどうなりますか?
977無責任な名無しさん:04/01/09 16:36 ID:mIWKxWfD
>>976
また君か。再々質問であること、以前回答を得ていることくらい明示しろ。
978無責任な名無しさん:04/01/09 16:41 ID:BVz5/wHq
>>977すいません。
976です。
損害賠償とかはらうんですか?
979無責任な名無しさん:04/01/09 16:42 ID:O4U0mk68
>>977
いや、今度はコンビニの絵皿を盗んでる。
>>976
コンビニの本部に迷惑というより犯罪。
980無責任な名無しさん:04/01/09 16:43 ID:BVz5/wHq
え!!やばい・・・どうなるんだろう
981973:04/01/09 16:51 ID:PJWgKROU
>>974,975
回答ありがとうございます。
実は私もそう思っていましたのですが…。

警察沙汰にはしています。告訴状も受理されました。

問題は民事裁判です。
相手が訴状を受け取らない場合は、何回も送りつけ(送料は原告負担)、
ついにはそこに本当に住んでいるかどうか、
現地へ行って被告の住民票をあげてきてもらう、と簡裁の事務の方に言われたのです。

住所不定で戻ってきたならまだしも、
受取拒絶なら、そこにいることは分かっているはずなので、
「被告の住民票を取って来い」という結論はどうしても納得がいかないのです。
982無責任な名無しさん:04/01/09 16:53 ID:YPWQOj30
>>980
窃盗罪でタイーホ
983無責任な名無しさん:04/01/09 16:55 ID:BVz5/wHq
>>982
ほんとに?
984無責任な名無しさん:04/01/09 16:59 ID:9Xb6NS6P
>>877
お疲れさま。
しかし、その出品者もバカですね。バカすぎる。
複数の人間に、そのようなミエミエの方法で
販売をしたら、即座に露呈する事くらい予測しなかったのでしょうか?
それまでの評価が良かったということは、
その不幸袋を販売する以前は、正直に出品をしていたんでしょうかね?

出品者の個人情報を掴んでいるのであれば、
料理をする方法は幾通りかあって、楽しめそうに思いました。
わたしなら、半年ほど期間をおいて、こちらの正体を特定されない角度から、
ネットを使っての徹底的な叩き潰しを検討します。
985無責任な名無しさん:04/01/09 17:04 ID:YPWQOj30
>>983
相手が警察に通報すればね。次第だけどね。いやだったら泣いて謝れば?
あと次スレ立てといてね。
986無責任な名無しさん:04/01/09 17:06 ID:BVz5/wHq
>>985>>984さんありがとうございます。
罰金ですまないかな?
987無責任な名無しさん:04/01/09 17:10 ID:mIWKxWfD
>>979
よく読んでいなかった。短期間で同じキーワードだからつい。

>>978
ということで、スマンカッタ。>>747とは別人だよね?
988無責任な名無しさん:04/01/09 17:13 ID:al05Ws8p
次スレの季節。漏れ立てるから誰かテンプレ貼ってクレ
989無責任な名無しさん:04/01/09 17:14 ID:al05Ws8p
やっぱ自分でやるぽ
990無責任な名無しさん:04/01/09 17:20 ID:al05Ws8p
▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/

★離婚に関する総合相談スレその9★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071303099/

遺産相続相談スレッド その6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part17
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071670793/

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/

【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :(p)http://www.npa.go.jp/url.htm
991無責任な名無しさん:04/01/09 17:23 ID:al05Ws8p
次スレ
やさしい法律相談63
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/

>>990はゴバーク
992無責任な名無しさん:04/01/09 17:23 ID:r/FpaDQk
>>958
受け取れなくなります。
あなたに変えたほうがいいね。

>>959
手紙などの束縛はないよ。
通信の自由が保証されています。
けど、道義上、年賀状はマズイんじゃないかな?

993877:04/01/09 18:55 ID:1HsqcBSB
レスありがとうございます。。

>>972さん

はい、本社からの返事を添付し、強気のメールを出して
それでもごねたらそうするつもりです。

>>984さん

あまりにみえみえなので、おそらくこの出品者も騙されてるのでは・・・と
思ってきました。なんせ友人12人ですから・・・
でも過去に同じブランドのものをいくつか新品タグ付で
色違いサイズ違いで出してるので
かなりあやしいと思うのですが・・・。
しつこく問い詰めた方は、結局友人が買ったのでわからないわからないと言われ、
「これで最後のメールにします。ありがとうございました」
と言われたそうです、汗

評価によいを入れた方に聞いたら、他が全部よいだったし
仕返し評価がこわいので遠慮したそうです。
料理ですか・・・私にはそんなスキルがございません(TT)
994無責任な名無しさん:04/01/09 19:07 ID:9Xb6NS6P
>なんせ友人12人ですから・・・

それも事実かはわからないですよね?
口でならどうとでも言えます。

>結局友人が買ったのでわからないわからないと言われ、
>「これで最後のメールにします。ありがとうございました」

誠意がなさすぎます。
複数人の友人が関与、ということにして、
誤魔化そうとしている可能性もあるのでは。

995エラソー:04/01/09 19:27 ID:TM7GpFj6
>>941 求償権が生じている。
>>947 道路交通法違反、食品衛生法違反。不知。
>>959 警察の留置場あて??
>>968 「追放」の概念が不明確。軽犯罪法1条11号の罪が問擬。
996959:04/01/09 20:22 ID:al05Ws8p
>>995

家当てです。
別に本当に出す気は無いけどキライなヤシが拘留されたんで、ふと思っただけです。
997無責任な名無しさん:04/01/09 21:01 ID:Ts7uueOh
うめ
998無責任な名無しさん:04/01/09 21:03 ID:Ts7uueOh
999無責任な名無しさん:04/01/09 21:04 ID:al05Ws8p
1000
1000無責任な名無しさん:04/01/09 21:05 ID:al05Ws8p
(σ・∀・)σゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。