辰巳:日曜答練

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
受ける奴いるか?
俺は、今週から初めて受けます。
仲良くしましょう。
2名無しさん:01/10/08 04:05
学者答練意味なし答練
3氏名黙秘:01/10/08 04:18
ていうか、この答練はベテランが多い割りに本当の実力者は少ないと思う。
優答に毎回のるような人は確かにすごい実力者でこれぞ日練ていう感じ。
しかし、大半のベテランは深読みしすぎて墓穴を掘り簡単な問題で23点以下取ったりする。
だから、この答練で成績がよかったとしてもあまり意味はない気がした。
俺は去年これを受けたが収穫はレベルの(ものすごく)高い優答を分析できたこと、及びすごい数のベテラン受験生を目のあたりにしこうはなるまいと気合が入ったことかな。
4氏名黙秘:01/10/08 04:19
答練受けるなら、中央大学の新法会逝け。
実力あるやつらばかり。実力者は他大学のやつばっかりだけど、
5氏名黙秘:01/10/08 05:50
額面が武士帰途無額面株式の移動について
6氏名黙秘:01/10/08 10:03
>>4
法職答練のことだろう。これは確かに安いが会場の雰囲気が・・・。
7氏名黙秘:01/10/08 13:16
悪いんすか?
みんな択一合格者だと聞きましたが。
8氏名黙秘:01/10/08 21:26
>>6
真法会答練と法職答練は別物でしょ。
9氏名黙秘:01/10/08 21:33
真法会は、公開答練をやってないと思うが。
10氏名黙秘:01/10/09 00:32
今年から復活
11氏名黙秘:01/10/09 03:26
>>2
含蓄あるお言葉で…。
そうか、とるか迷うな。
でも、宝飾ってやなんだよな…。
12氏名黙秘:01/10/09 06:58
学者出題の問題は、時々分けわかんないのが出ることがあるが、そういうのでも
基本にさかのぼって問題点を指摘し、現場思考の訓練にはなるので有益である。
司法試験では必ずそういう問題が出、そういう問題でGとか喰らうと絶対合格
できないので、とりあえず何が出されても基本にさかのぼって問題点を指摘し
現場思考で何とかする訓練は恒常的に必要。もし典型論点ばかり書きたければ
問題集でも買ってきて毎日1、2問答案構成すればいい。そうやってためた
基礎力を現場思考の学者答練で応用してみるのがいいんじゃないの?
13氏名黙秘:01/10/09 07:23
たしかに勉強が進むと典型論点ばかりの答練を受ける必要性は
感じなくなるね。
やったことのある問題だから頭の中で答案が書けてしまう。
普通の答練は勉強の初期の段階でペースメーカーとして
役に立ったとは思う。
もちろん普通の答練、直前答練でポーンと合格する人もいるけど
なかなかそううまくはいかないのよ・・・
14氏名黙秘:01/10/10 05:13
>>12さんのおっしゃるとおり、そういう訓練になるかもしれんが、
そうはいっても、下3つは、日練って意味あるかな?
友達の受けてた去年のレジュメ見ただけだけど、こんなの出るかよー、こまけー
ってのも多い気がする。
まー、今年の本試験民法2問目よりは解き易い問題だったが(笑)。
1513:01/10/10 05:57
書き忘れていた〜
下三法の日蓮は必要ないと思います、はい。
1612:01/10/10 07:42
今は辰巳の日曜答案練習会は下3法(下3法って言い方も今流なのか)
は要らないという評価なのかなぁ。私が受けていた10年位前も
確かに変な問題は出ていたが、解説を受けてみると結構基本書に
書いてあることから頭を絞れば十分できる問題が多かった。
一見あれ??と思うような問題でも何とかサバイバルできる演習
としては辰巳の日曜答練は有用だと思う。

それから、答練は、私は週2通では少ないと思う。辰巳の日練で
現場思考を勉強し、他の答練で基礎的な問題を行う(週4通)が
理想ではないかな。もしフルタイムで受験生をできるのであれば。
その上で一日1、2問答案構成の練習をするのが理想だと思う。
ちなみに私は合格する前の年は、中大法職答練と辰巳の月曜答練を
うけていた。
17氏名黙秘:01/10/10 14:17
中大法職答錬ってそんなに雰囲気
きついんですか?

初心者で更に
他大なら受ける資格なしってか。
18氏名黙秘:01/10/11 00:34
初心者 熱烈歓迎
19氏名黙秘:01/10/11 02:44
さあて、今年は日練の会場で「ゴブリン」・「リビング・デッド」ウォッチング
でも楽しみましょうかね。
注・ゴブリン・・・チビ・デブ・皮膚がただれた生き物
  リビング・デッド・・・背が高い・ヒョロっとしてる・皮膚が腐ってる・
             臭い・腐敗臭
共通点・・・汚らしい布を体に覆っている・大きなリュックを背負う・古文書を
      大量に所持
20氏名黙秘:01/10/11 02:46
>>19
お前のことか。(藁
2112:01/10/11 10:59
>>18
中大法職答案練習会の雰囲気がきついってのが意味よくわかんないが・・・・。
俺が受けていた10年前は、たしか他大生は択一合格者のみだったと思う。
答案練習会の質をあまり下げないためと、中大生に刺激を与えるため。
講師およびレジュメは結構よかった。問題も辰巳ほどぶっとんだ問題が
出ることはなく、しかしかなり頭を使う問題がでて良い練習になった。
受講者のレベルも高いので、その中で合格点を取れれば相当自信が持てる。
添削も丁寧で価格も安く、俺が受けていた当時もっともおすすめの答案
練習会だったと思う。
22氏名黙秘:01/10/11 14:43
典型論点を書けると思って頭の中だけで処理してる
ベテランが若手に負けているのが本試験。
学者答練は好きくない。
23氏名黙秘:01/10/11 14:50
学者答練にでるだけでオッケーと思うからいけない。
みんなの抑えてることは(典型論点)はおさえ、かつ学者答練も受けてみる、などのように利用しないといけない。
2422:01/10/11 15:11
それは、大賛成。そこまでしなくても何とかなるとも思ふが。
25氏名黙秘:01/10/11 15:31
>>24
たしかにそこまでせんでも受かる人もいる。
でも、実際、典型や予備校答練だけ抑えても受からない人もいる(俺も含め)。
そういったとき、学者答練はヒントをくれるときもある(だろう)。
そういう意味での利用をした方が役に立つと思う。
26氏名黙秘:01/10/11 22:14
あげとくよ。
27氏名黙秘:01/10/15 03:40
始まったけどどうよ?
28お藤 ◆OpeTE2Ts :01/10/15 09:11
>>2の意見が全てかも知れませんね。
まぁ、うまくいけばどんな問題が出されてもあせんないでしょうけど。
29氏名黙秘:01/10/15 11:58
受けるけど、、何?
30氏名黙秘:01/10/15 12:12
3年前に受かった先輩が受けてた。
いわく、バイト先の弁護士から「学者の
問題意識を探るために」薦められたそうだ。
2年分うけたかな。
あと、今年受かった人で、常にランキング上位の
人もいた。
31氏名黙秘:01/10/15 13:45
商法1回目受けた。2chで言われているほど難しくない。
基本から考えることを求められていると思った。
次回もがんばろう。
32氏名黙秘:01/10/16 01:08
お藤さんが答案検討会の合格者Cなんですか?
33氏名黙秘:01/10/16 08:47
日練といえども下3法はけっこうオーソドックスな問題が多いはず。
それに比べて、上3法は複雑な事例問題が出題されるので最近の傾向に合致してる。
しかも、毎週答練と同じ範囲の択一問題を解けるからいつから択一の勉強を本格化すべきかめどを立てやすい。
俺が今年受けるとしたら上3法だけにするけどな。下3法は他校の典型問題つぶせば足りる。
34氏名黙秘:01/10/19 04:47
>>31
支障なければ、問題アップきぼーん
35氏名黙秘:01/10/19 07:57
>>34 1週遅れのコースを採っている人がいるので支障
  あると思われ。
36氏名黙秘:01/10/19 08:19
じゃあメール欄に亜ぷきぼん
37氏名黙秘:01/10/19 12:13
>>34
問題ウpすると、著作権法上の問題ありと思われ。
38氏名黙秘:01/10/20 00:43
gakumenkabusikitomugakumenkabusikinoidou
39氏名黙秘:01/10/21 21:14
額面株式なんてでなかった。
せっかく勉強していったのに損した。
40氏名黙秘:01/10/21 21:36
オレも日練の商法どんな問題がでてるか知りたい。

改正法をマジでやりだしたのは最近なんだけどめちゃくちゃ
変わってるね。条文整理するだけでもしくはっくでちょっと
不安になってきた。六法もまだだし(日練うけたら改正商法
全文の資料もらえるのかな?)、教科書ももうちょっと時間
かかるでしょ?みんなどうやって勉強してるのかな?
いい勉強素材とかないかな?
個人的には、ジュリスト8月号の特集が参考になったけど
(答案書くには参考になんないけど)いいのある?


問題全文アップするのは問題あるかもしれないけど、
おおまかな問題とか論点とかでいいんじゃない?
どんな話ししてたとかもできたらよろしく!
41氏名黙秘:01/10/21 21:43
今回だけでいいからアップしてくれ〜
42氏名黙秘:01/10/21 22:57
gakumennkabusikiga haisisareta honntounowake
43氏名黙秘:01/10/21 23:12
もう言っても支障なかろう。
会社法第一回おおまかにいうと
「株式会社と有限会社の設立関与者の責任」
と「従業員持株会規約による株式譲渡制限の有効性」
だったよーん
44氏名黙秘:01/10/21 23:15
>>43辰巳さん、問題あったらごめんね。
  見逃してちょ。
45氏名黙秘:01/10/21 23:21
>>43
これは・・・
1問目は考えたこともなかったです。
2問目は何とかなりそうですが。
でも2問目のって改正関係するんじゃないですか?
46氏名黙秘:01/10/21 23:53
>43
ありがとん!

各種会社かー。
これって勉強すると商法よくわかるようになると思う。
その意味では学者っぽいかな〜。
設立も出てないしいいかも。

あと、商法の改正全文は配られるの?
オレ憲法から受けるつもりだったけど今から申し込もうかなって
考え中。
47氏名黙秘:01/10/21 23:59
>>46
配られるよー
48氏名黙秘:01/10/22 02:01
おいおい、辰巳は去年の日練の問題でさえ受講生限定発売かつ3万円という
閉鎖のしようなんだから、ばらしたら訴えられるよ。
49氏名黙秘:01/10/22 02:04
問題出すなよ糞!
50氏名黙秘:01/10/22 02:06
>>43
とりあえず設立に関与する人は誰かを株式会社および
有限会社について条文から確定し、その責任内容を
条文で見つけ、それは何故かを株式会社と有限会社
の差異から考えればいいんじゃないかな。

みたこともないような問題が出ても、とりあえず
条文→制度趣旨→比較発展、というステップを
踏んでいけばとりあえずおおはずしはしない。
辰巳の日曜答練は、そういう訓練にはいいんじゃない
かな。本試験でも同じようなパターンの問題は
でるだろうし。
51氏名黙秘:01/10/22 02:10
>>50
おい。まじで問題だすなよ。
1週間遅く始まるコースがあったの知ってるだろ。

せめてさげで進行しろ
52氏名黙秘:01/10/22 02:14
覚悟した方がいいね。著作権というものを知らんのか。
53氏名黙秘:01/10/22 02:16
>>52
あげるな糞!
54氏名黙秘:01/10/22 02:17
>>51
1週遅れ今日受けたよ。
第1問は1時間15分もかかった(輪裸
1週遅れは日曜だけなんでは?
5550:01/10/22 02:24
>>51
問題を出したのは俺じゃなくて>>43だよ。
56氏名黙秘:01/10/22 02:40
>>54
いやがらせどうも

通信の1週間オクレは発送もまだなんだよ
5743:01/10/22 02:42
そうか・・・通信があったのか。
浅はかでした。ごめんなさい。
58氏名黙秘:01/10/22 11:38
通学もまだだ!
59氏名黙秘:01/10/22 22:29
一週間遅れを無視しばらしたのもどうかと思うが
それで著作権違反で訴えられるとか本気で書き込んでるんなら
法律バカもいいとこだぞ。まあすぐ訴えられるとかって受験生ならではだが。
60氏名黙秘:01/10/22 23:10
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < >>43次から気をつければいいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
61氏名黙秘:01/10/22 23:53
通信の締め切りが終わった頃から書き込めば良いんじゃない?
62氏名黙秘:01/10/23 01:18
kabusikin
nusityoutstu
byoudouno
gensokuhouhou
63氏名黙秘:01/10/23 19:28
司法試験の受験生が著作権なんていってちゃダメだって。
そんなこといってたら破産するよ。
64氏名黙秘:01/10/23 19:36
レックは合格者に
「違法コピーでもなんでもいいから
取った講座は全部受講講座に含めろ」
って言うらしいよ。
65氏名黙秘:01/10/23 21:23
>>43
通学でもまだのとこあったんだよ、殺すぞゴルァ
66氏名黙秘:01/10/23 22:31
>通学でもまだのとこあったんだよ、殺すぞゴルァ
よかったじゃ〜ん。これで27点確実だね。
67氏名黙秘:01/10/23 23:53
>>66
それで喜べるのは貴様のようなクズだけだ
68氏名黙秘:01/10/24 01:06
昨日、受けてきたが、関西では従来配布されていた関西版の優答が今年からなくなるとのこと、
辰巳関西はいよいよ経営の危機到来か?
69名無し:01/10/24 13:32
大学の宝飾答練と似たような出題者ばっかりだけど、こっちの方がいいのですか?
答案が返ってきたら、添削の出来具合も教えて下さい。
出題内容よりもこっちが重要かも。
70氏名黙秘:01/10/24 22:13
>>68

東京本校が救済してくれるから大丈夫でしょう。
71氏名黙秘:01/10/24 22:41
宝飾のほうがいいよ。
問題と答案の質は同じだし
何より安い。
中央の宝飾についてだが
72氏名黙秘:01/10/25 00:57
添削は辰巳のは最悪!!○しかついてなくて、「よくできています」とか
「惜しいです」とか、小学生みたいなコメントが一言あるだけ。
とうぜん、出題意図など汲んだ採点とは程遠い。
73氏名黙秘:01/10/25 12:24
>>72
だったら、生さんに言ってやってくれ、
何で、ローラーと日曜等連の採点の値段が一緒なんだと!
時間は3倍くらいかかるのによー。
74氏名黙秘:01/10/25 19:34
>>72
添削の内容は添削者による。手抜きの添削者もいれば、結構詳細に
コメントをくれる人もいる。予備校によっては、こまかく採点基準
を出したり、添削について注文を出しているところもあるが、
それは守るかどうかは添削者次第。一概に「辰巳の添削は最悪」
とまではいえないんじゃないかな。
75氏名黙秘:01/10/25 22:56
日練に11月スタートコースなんてあるんだ。やってみようかな。
76氏名黙秘:01/10/25 23:00
え、そうなの?
栗パンフには10月21日スタートコースしかのってないよ。
77氏名黙秘:01/10/25 23:02
>>76
今日パンフが郵送されてきた。
11/7かららしい。12/30に刑訴が終了。
78氏名黙秘:01/10/25 23:05
ていうか、11月コースの商法と民訴はほとんど同時並行・・・
79氏名黙秘:01/10/25 23:07
>77

そうなんだ。どうもありがとう。
12月から神奈川→馬場が通いやすくなるんだよね。
俺も受けてみようかな。
80氏名黙秘:01/10/26 02:15
先週解説なしコースを受けたらアパルトヘイト答練だった。
つまり教室を2つに区切って、本コースはこちらの列、1週間遅れコースはあちらの列。
これって要するに、択一不合格者と論文受験者の区別にほぼ一致するんだよね。
すごくつらかったけど、こういう罰を受けるのもいいかな。

あと、添削はかなり手抜き。
次からは答練時に配られるアンケートで名指しで文句を言うつもり。
81氏名黙秘:01/10/26 02:46
やってる問題が違うんだから、しょうがないだろ。
82氏名黙秘:01/10/26 03:01
俺のは結構細かく書いてくれてたけどな>添削
初めて日練受けたけど問題としてはとても面白いと思った。
頭使うって感じで。
83氏名黙秘:01/10/26 18:22
あれなら添削いらない
84氏名黙秘:01/10/26 23:29
ていうか日練で添削の必要性がわからん
85氏名黙秘:01/10/27 01:18
添削はいらんね。だから、受講料をもっと安くしやがれ。
86氏名黙秘:01/10/27 01:22
>>79
>12月から神奈川→馬場が通いやすくなるんだよね。

これ、どういうこと?
87氏名黙秘:01/10/27 01:54
12月から、横浜→新宿 直通電車の運転がはじまることだと思う。
88氏名黙秘:01/10/28 18:36
         
89モナー:01/10/28 20:12
            
90氏名黙秘:01/10/28 20:25
>>85
がいいこと言った
91氏名黙秘:01/10/28 22:11
そろそろ商法一回ネタ解禁していいですか?(でてるけどさ)
92氏名黙秘:01/10/29 02:49
>>43さん、アップサンキュー。
>>56さん、通信ですか、お気の毒に(笑)。頑張って27点とって下さい。

頃合見て、2回目以降のアップきぼーん。
できたら、名前の欄に「アップしまーす」とか書いた方がいいかも。

著作権法は、本気で言ってるんなら笑えるな。
2ちゃんねらー相手に訴えたら、日本生命の時のみたいに叩かれるんだろうな。
まー、むしろ、辰巳の宣伝になっていいと思うけど。
93つくりました。:01/10/29 06:50
辰巳:日曜答練(ネタばれあり注意!)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004305806/
94氏名黙秘:01/11/01 01:10
司法試験2ちゃんねる答練案内所

‘01年度後期A型答練
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1003802347/l50
‘01年度後期A型答練(ネタばれあり注意)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004434570/l50
ローラー答練専用スレッド
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/993230232/l50
辰巳:日曜答練
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002480518/l50
辰巳:日曜答練(ネタばれあり注意!)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004305806/l50
辰巳:日曜答練(ネタばれ注意)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004284879/l50
伊藤塾全国公開答練(ネタばれあり注意)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004481250/l50
受験新報の誌上答案練習会
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1001411399/l50
?????答練って金の無駄じゃないか?????
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004067978/l50
後期答練って何がいいの?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/998696555/l50
おすすめ答練:ダメ答練
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/967653975/l50
95氏名黙秘:01/11/02 04:05
>>94
おー、よくぞまとめて下さった。
96氏名黙秘:01/11/04 02:57
前から思っていたんだけど、辰巳って採点酷くない?
某N氏はコメントがいつも同じだ。
まぁそれはまだよい。
某M氏は採点止めて貰いたい。
喧嘩売っているんだろうか?
早く新合格者に採点した貰いたい。
97氏名黙秘:01/11/10 15:04
誰も受けてないのか?
98氏名黙秘:01/11/10 15:12
Mって誰だろ?
ひどい添削といったら、やっぱOでしょ。最近は、敬語すら使わなくなったな。
99氏名黙秘:01/11/15 13:30
  
100名無し:01/11/17 17:04
100げっとー
101氏名黙秘:01/11/17 17:53
辰巳:日曜答練(ネタばれあり注意!)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004305806/l50
辰巳:日曜答練(ネタばれ注意)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004284879/l50

↑この2つ、過去ログ落ちしている?
102氏名黙秘:01/11/20 02:25
日練の民訴第2回の後の答案レッスン(民訴第1回の優答レッスン)担当の合格者
は顔といい、声の感じといい、しゃべり方といい、「鬼のように」という口癖と
いい、東大生である点といい、優答をべた誉めする点といい、・・・亡き沢井に
そっくりで笑ったよ。
103とある知人:01/11/20 02:58
>>102
その人。2ちゃん見てると思うよ。
感想でも書いてあげてくれるときっと喜ぶでしょう。
104とある知人2:01/11/21 02:38
>>103
そういうあなたこそ誰でしょう(w
105102:01/11/21 02:46
沢井に似てるってだけでなく、講義も良かったです。沢井に負けない
くらい。キーワードを適切に指摘して時間内に全ての答案をチェック
するのは講義をする実力がかなりなものと思う。
あ、ちなみに、私は彼の知人じゃない。っていうか、名前も忘れた。
106氏名黙秘:01/11/21 04:55
彼に限らず、優答レッスンって一般的にどうなの?
やっぱピンキリ?
107氏名黙秘:01/11/21 17:45
漏れ的にも、
明訴二回目の講師はよかった。
気合が入るし、優等がなぜ優等かをずばりといい当てる。
スピーディーで、10通すべて終わらしたし。
毎回あんな感じならいいのだが。
彼にはぜひなんか他の講座をやって欲しいね。
108とある知人:01/11/21 23:25
>>107
修習に行かないで1年間講師やるって言ってたよ
109氏名黙秘:01/11/22 02:47
>>107
彼は2ちゃんの某コテハンだよ
110氏名黙秘:01/11/22 02:51
age
111氏名黙秘:01/11/22 10:21
age
112氏名黙秘:01/11/22 17:42
>>109
誰よ?
113氏名黙秘:01/11/23 01:29
age
114氏名黙秘:01/11/23 15:14
あげ
115氏名黙秘:01/11/23 19:15
ageます
116氏名黙秘:01/11/24 00:45
>>112
ネーノじゃネーノ?
117氏名黙秘:01/11/24 00:54
じゃ、今度の優答レッスンで質問してみて。
もちろん「ここのところは、○○○じゃネーノ?」と。
118氏名黙秘:01/11/24 01:03
マジ?
119氏名黙秘:01/11/24 01:08

         おにぎりワッシェー!!
     \\  おにぎりワッシェー!! //
 +   + \\ おにぎりワッシェー!!/+
                            +
  +    /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
     (´∀` )ノ (´∀` )ノ (´∀` )ノ ヤホーイ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
  ピョーン   ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||
120氏名黙秘:01/11/24 02:02
age
121氏名黙秘:01/11/24 23:54
age
122氏名黙秘:01/11/25 00:46
今日は日曜日あげ
123氏名黙秘:01/11/25 16:18
民訴どうよ?できてるかー。
124氏名黙秘:01/11/25 21:09
日曜age
125氏名黙秘:01/11/25 21:22
>>123
2回目どつぼハマたYO!
あんなのできるの? とくに2問目。
126氏名黙秘:01/11/26 03:14
>>125
1問目は出そうかな。
 2問目は知らなかった。問題文の事例も本試験で出たら
 びびると思う。いろいろ考えすぎて。復習やっときます。
 もし出たら、最高やね。
127氏名黙秘:01/11/26 15:45
ageてみた
128氏名黙秘:01/11/26 23:02
今回の優等レッスンも、あの彼でしたね。
えーと、名前は確か山島さんでしたっけ。
10通をあっというまに片付けて、
さらに、問題文への対応の仕方まで矢って、
みんながたぶん持ってるであろう答案集から、
どうやって、解答を導くかをやって、
全部の優等が、なぜ優等なのかをやって...
ほんとすごいとしかいいようがなかったよ。
優等をあんなに意味あるものにしてくれる人ってそうはいないと思うな。
129氏名黙秘:01/11/27 01:08
うわ、顔まで沢井に似てるよばわりされてる…。
やっぱ髪型貞友センセにしてよ。
130氏名黙秘:01/11/27 01:24
ネタばれ注意、とかいってるけど、
辰巳が問題公開してるって知ってた?
http://tatsumi.co.jp/cgibin/updata/niti.txt
131氏名黙秘:01/11/27 01:26
>>128
彼はネーノでしょ。すごいね。
132氏名黙秘:01/11/27 01:49
age
133氏名黙秘:01/11/27 01:54
age
134氏名黙秘:01/11/27 02:23
age
135氏名黙秘:01/11/27 13:00
age
136氏名黙秘:01/11/27 18:48
>>131
えー、彼はネーノなんですか??
意外だあ。
ネーノのかわいいキャラとぜんぜんちがうじゃん。
どっちも好きだけど。
137氏名黙秘:01/11/27 18:57
ネーノたん、マンセー!!
138氏名黙秘:01/11/27 19:03
ネーノ、(・∀・)イイ!
139氏名黙秘:01/11/27 23:12
彼はネーノではなく八頭身モナーでしょう!
140氏名黙秘:01/11/27 23:36
  ((( )))
  (´Д`; ) キモイヨ〜
  / つ1 _つ
  人  Y
 し'(_)
141氏名黙秘:01/11/28 00:15


   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ; `) < >>139 >>140 そ、それはちがうんじゃネーノ・・・
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ


  
142氏名黙秘:01/11/28 00:54
最近ネーノたんでてこないところを見ると、
やっぱりネーノたんだったんだね。
143氏名黙秘:01/11/28 01:06
ja,ne-no
144合格者:01/11/28 01:21
ネーノ召喚age
145氏名黙秘:01/11/28 20:02
ネーノは,来週休みらしいYO
146氏名黙秘:01/11/29 02:04
>>145
じゃあ来週は誰がやるの?
147氏名黙秘:01/12/01 18:06
ageたて
148氏名黙秘:01/12/01 22:36
資料もぜんぶ公開しろお
149氏名黙秘:01/12/03 23:03
山島さんはやっぱり2ちゃんねらーだね。
民訴三回目のレッスンで、
採点講評はみんな自分といってることが同じと前振りしたあとで、
これは自分の自作自演じゃありませんっていってたよ。
おもわずわらっちゃったよ。
しかも、漏れ1人...
150講評:01/12/03 23:34
自作自演と言うだけでにちゃんねらーだと
信じてしまう君は重度の2ch中毒です。
入院が必要です。
151氏名黙秘:01/12/03 23:53
入院しなくてもいいんじゃねーの?
152氏名黙秘:01/12/04 01:30
彼が2ちゃんねらーなのは有名
153氏名黙秘:01/12/05 21:16
ネーノタンは、辰已で合格者講義をやるYO。
48通の模範解答例をファイルして、
訴訟法を完璧に準備する講座だYO。
154氏名黙秘:01/12/05 23:01
>>153
ネーノタンとはここで話題となっているmountain-islandクンのことですか?
155氏名黙秘:01/12/06 00:47
12月12日と19日にガイダンスがあるみたいだYO。
156氏名黙秘:01/12/06 02:30
ネーノたんは、
優等レッスンで、
宣伝してたYO
157氏名黙秘:01/12/07 01:16
時間延長してまでしてタネ!
あの 商人振りには参った
158氏名黙秘:01/12/07 11:58
159氏名黙秘:01/12/09 00:16
日曜だageよう
160氏名黙秘:01/12/09 18:44
age
161氏名黙秘:01/12/10 01:05
ものすごい若作りしたオバハン受けてねぇ?
日曜夕方枠。
162氏名黙秘:01/12/10 01:08
刑訴突入age
163氏名黙秘:01/12/10 02:20
日曜答練、択一なしで受けられないの?
164氏名黙秘:01/12/10 08:13
>>163
はげどう
165氏名黙秘:01/12/10 23:02
漏れは、ネーノたんより、
みん訴四回目の人のほうが好きだYO
166氏名黙秘:01/12/11 01:55
民訴4回の第1問に関するスレッド
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007690964/l50
167氏名黙秘:01/12/11 02:56
>>165
なんて人
168氏名黙秘:01/12/12 19:11
ネーノ2世!
169氏名黙秘:01/12/12 19:15

   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 2世なんて・・・・
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ


.             λ_λ
             ( `ー´)トリャ!
            ⊂    つ
            ノ ノ ノ
           (_ノ _ノ
          彡

                      )))
                 ⊂~と. ̄Yノ ”クル
                . ⊂i゙   /
                  (,一、 )エイ!
                   y ̄y

                         λ_λ
                        ( `ー´)
                     (´´ /    ;つ ゙゙゙)~
                   (´⌒(´(人_つ_つ ⌒)⌒)ドスン


                          λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         ( `ー´) < いないんじゃネーノ?
                          /    ;つ \__________
                         (人_つ_つ
170民訴4回の1問目:01/12/14 01:12
本試験でそのまま出たとしても俺には別訴を書かない勇気はないんだが・・・
みんなどう?
171氏名黙秘:01/12/14 01:26
>>170
あれは別訴は書くべきでしょう。
だって問題文に「同一手続内」とかの限定がないもの。
172氏名黙秘:01/12/14 01:29
>>170
漏れも別訴書くけど。
後、当たり前のように訴えの変更を書いているけど、
「新たな訴え」と言うには短くてもいいから説明しな
きゃならんのではないかとも思ったけど……。
173171:01/12/14 01:38
>>172
俺もそう思った。
で,よくわからなかったので,「実質的に新たな訴えと
いえる」とかだけ書いて逃げちゃったよ。
んで,「実質的」なのにすぎないので論述は短めにした。
ヤバいかな?
174172:01/12/14 01:44
>>173
追加的変更ならば追加された部分については新訴提起になる。

交換的変更については独自性を認めない(追加的変更+既存の訴えの取下げ)。

交換的変更でも新訴提起になる。
てなかんじでどうでしょう。
もっとも、復習の段階で考えたんで答練では訴えの変更について全く書かずに24点(自爆)。
175氏名黙秘:01/12/14 01:51
一昨日、インターネットでスワップ仲間を募集していた
御夫婦の方にメールを出したのがキッカケで、アナル
スワップをしないかとのお誘いを受けました。

最初は不安だったので、私が一人で逢いに行きました。
現れたのは40歳くらいの、普通のサラリーマンっぽい
細身のダンナさんと、まだ25歳のロリっぽい感じの
可愛らしい女性でした。
感じとしては、お笑いのダチョウ倶楽部で、森本レオの
物真似をしている人に似た男性と、競馬の武豊さんの
奥さん(名前忘れました)になったアイドルタレントに
似た感じの女性でした。
女性はとても小柄で、150センチもないと言っていたので、
ちょうどアイドルのミニモニみたいなサイズです。
胸も小さそうでしたが、全体的に「可愛い」といった
雰囲気の色の白い大人しそうな女性でした。
男性も物腰が柔らかく丁寧な言葉遣いで好感が持てました。
夫婦だというのを疑ってしまいましたが、免許証で二人
とも身分証明をしてくれました。同じ住所で、同じ名字。
兄弟とも思えないので、夫婦である事を信じました。
私も免許証を見せて、互いに秘密を共有する覚悟が有る
事を示しあいました。二人は車で来ていて、移動する時に、
御丁寧に車検証まで見せてくれました(笑)。

それから会社帰りの時間帯をあらかじめ聞いておいた、私の
アナルフレンドの彼女が会社帰りに使う駅まで、御夫婦の車で
一緒に移動しました。
事前に私が逢ってみて、信用できるなら逢ってもいいという
事になっていましたので・・・。

携帯電話で連絡を入れて、駅に付くと彼女は待っていました。
今夜は私の彼女があまり遅くなれないということだったので、
私と彼女の家に近付く形で車を走らせ、東京と埼玉の件境の
あたりにある、小さな一戸建てが並んだ形の古いラブホテル
に車ごと入り、素早く四人で部屋に入りました。
この手のタイプのホテルはカウンターを通らなくてもいいので、
複数で利用するには便利です。しばらくして係りの女性の人が
代金を先払いで受け取りに来たので、玄関先で渡してロック
しました。

車の中で、互いの遊び方や、これまでの経歴なんかは話し
合っていたので、部屋に入った頃には、彼女も警戒心を
解いていました。それでも、今日初めて逢って、いきなり
スワッププレイに移る勇気は、女性が二人ともなかったよう
なので、この日は、それぞれのパートナーとのプレイを見せ
あう事にしました。
176氏名黙秘:01/12/17 00:11
あ!!あげるの忘れてた。もう月曜だ。
177氏名黙秘:01/12/19 02:03
保全あげ。今、駄スレ立てまくってる奴がいるから。
178一添削者:01/12/19 11:22
>>170,171,172
 別訴書いてもいいですが、ちゃんと「訴え」を「説明」してくださいね。
 「訴え提起できるか」と問題提起して、二重起訴の話を大展開して、
「142条に反するときは出来ない」と締めくくるのは、「訴え」を「説明」
という問題文からやや離れています。
 二重起訴を書くにしても、「二重起訴に反するおそれもある。手続きも
重複する」等々、別訴の特徴を説明したりして、問から離れないように
するべきでしょう。
 んで、その不都合性から後発的併合につなげると、流れよいでしょう。
179氏名黙秘:01/12/19 17:54
刑そ2−1で、時的限界書いた人いませんか??
180氏名黙秘:01/12/19 18:07
>>179さんへ
時期に遅れた訴因変更を書いたんですか?
書けないことはないですけど…
書かない方が流れが良くなると思います。
181氏名黙秘:01/12/19 18:38
>>179
>>180

名古屋や関西、通信はまだなんだからネタは出さないように!!
182氏名黙秘:01/12/19 23:46
おーい,ネーノたーん。早くかきこしてよ。
183氏名黙秘:01/12/20 01:38
>>178
なるほど。しかし、出題者は何にも考えてはいなかったようで、腹が立ちますね。
184氏名黙秘:01/12/22 02:45

   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < >>182に呼ばれたので・・・
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ


.             λ_λ
             ( `ー´)トリャ!
            ⊂    つ
            ノ ノ ノ
           (_ノ _ノ
          彡

                      )))
                 ⊂~と. ̄Yノ ”クル
                . ⊂i゙   /
                  (,一、 )エイ!
                   y ̄y

                         λ_λ
                        ( `ー´)
                     (´´ /    ;つ ゙゙゙)~
                   (´⌒(´(人_つ_つ ⌒)⌒)ドスン


                          λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         ( `ー´) < 登場じゃネーノ?
                          /    ;つ \________
                         (人_つ_つヤマシマジャナイケドキニシナイデホシインジャネーノ
185182:01/12/22 22:35
ネーノタン,ありがとう!!もうネーノスレは立たないのかな?
でも,君はマウンテン君じゃないのね(TT)。
おーい,本物ー,でできておくれよぉ。
186氏名黙秘:01/12/22 22:49
Old Village
187氏名黙秘:01/12/23 12:02
日曜age
188氏名黙秘:01/12/23 14:57
こら,186。日蓮は無関係だぞ。
189氏名黙秘:01/12/23 14:58
日曜だsageよう。
190氏名黙秘:01/12/23 20:58
日曜だよ。定期あげ。
191氏名黙秘:01/12/24 00:43
なんだ,村か。
192氏名黙秘:01/12/24 01:29
ネーノたんがチャットにいるYO!緊急浮上!!
        ↓
http://presto.adam.ne.jp/shihou-chat2/chat.php
193氏名黙秘:01/12/24 01:31
お藤もいる
194氏名黙秘:01/12/24 01:35
お藤がエロ話してたな
195186:01/12/24 01:47
>>188
じゃあ何が関係あるの??
196氏名黙秘:01/12/24 15:20
月曜答練age
197氏名黙秘:01/12/26 15:45
質問です。
挙証責任のときの、
刑責の存否範囲に直接影響を及ぼす実体法的事実と、
厳格な証明のときの、
刑罰権の存否範囲を画する実体法的事実とは、
どこがどのようにちがうのでしょうか。
田宮先生はこのように使い分けてるのですが、
どのような意味があるのでしょうか。
198氏名黙秘:01/12/27 01:33
>>197
ほぼイコールと考えてよいのでは?ただ、完全にイコールではないはずでしょう。
199氏名黙秘:01/12/27 01:45
>>198

いや、ですから、どこがイコールではないかが知りたいのですが。
200氏名黙秘:01/12/27 02:41
挙証責任は刑罰権の発動の基礎と成る実体法上の法規(刑法)の規定に
直接該当する事実について問題になる(違法性阻却事由など)

厳格な証明はそれ以外の重要な間接事実も含む(アリバイとか)
201氏名黙秘:01/12/27 13:28
>200
「厳格な証明」の方が政策的なものだということでしょうか?
202氏名黙秘:01/12/27 14:35
あぐぇ
203 :01/12/27 14:38
挙証責任は証明が必要な全事実が対象。
厳格な証明はその中の重要な一部が対象。
204氏名黙秘:01/12/28 04:08
20 IBR貼り付け掲示板専門リンク
205氏名黙秘:01/12/28 19:01
ague
206氏名黙秘:01/12/29 23:09
刑訴2回第2問なんだが、関連性の立証責任の分担はどうなるの?

関連性があることを検察官が立証するんだと思ったのだが、
解説でも模範解答でも関連性のないことを被告人側が立証
するとなってるんだが・・・
207氏名黙秘:01/12/30 01:01
qげ
208 :01/12/30 03:15
>>206
関連性って何の関連性?
209氏名黙秘:01/12/30 08:07
>>208

小問1が自然的関連性、小問2が法律的関連性
210 :01/12/31 02:11
>>206
証拠能力については、その証拠を提出する側が
立証責任を負担するのが原則。
211氏名黙秘:01/12/31 02:35
>>210
なろほど!じゃなきゃ、被告人側に有利な伝聞が
なかなか認められないとか、そんな話出てこなそう
だもんね
212氏名黙秘:01/12/31 02:43
>>211
田宮のP302に書いてありますのでご一読を。
213211:01/12/31 02:52
>>212
読んでみた!ほんとだ!
でも理由づけうすいね。
というか皆無。
ほとんど感覚的なもの?
214氏名黙秘:01/12/31 17:56
白鳥有事はにちゃんねらーだということが発覚いたしました。
具体的には日蓮珪素4回目の解説を参照のこと
215氏名黙秘:01/12/31 23:33
>>214
俺も解説聞いてそう思ったた。ああ、あれだなあと思った。

しかし、学者ってのはああいうもんかねえ。
言葉の選び方は緻密だし、内容が濃い、言ってることも面白い。
白取教授の解説はとてもおもしろかった。
又このページを見てくれているのなら、この気持ち伝えたい。
216氏名黙秘:02/01/01 00:09
あけおめage
217206:02/01/01 00:16
そうすると、検察官の提出した証拠ついて関連性がないことを
弁護人が証明した場合に証拠請求を却下するという模範解答は
誤りということで良いの?
218氏名黙秘:02/01/04 00:36
厚揚げ
219氏名黙秘:02/01/04 01:59
>>217
なんで誤りなんだ?
220氏名黙秘:02/01/04 18:06
       ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
       ‖ 24通でまとめる訴訟法   ‖
   λ_λ   。    じゃネーノ?  .‖
  ( `ー´) /__________‖
   /   ノつ
  (人_つ_つ

―答案シートに全情報を集約―
24通でまとめる訴訟法
(民訴6時間、刑訴6時間)

講師:ネーノ

東京本校LIVE
民訴 1月5日 14:00〜21:00
刑訴 1月9日 14:00〜21:00

詳細は http://www.tatsumi.co.jp/gakko/panf/011218pdf/5.pdf 参照
221206:02/01/04 18:22
あー誤りっつーか
関連性の無いことが立証された場合に証拠請求却下するのはいいんだが
関連性の存否が分からない場合にも却下するんでないか?

つまり
弁護人が異議を述べた場合検察官が関連性があることを立証し、
立証が無い場合に証拠請求を却下する、と書くのがスジなのでは?
ということなんだけど。どーかな?
222氏名黙秘:02/01/04 22:47
>206

模範解答では「証明」ではなくて「疎明」といっています。
通常の立証みたいに考えない方がいいと思いますが。

話をずらしちゃったかな?
223氏名黙秘:02/01/04 23:16
>>222
なぜ、通常の立証みたいに考えない方がいいのですか?
教えてください。
224氏名黙秘:02/01/05 13:58
刑訴2回目聞いて訴因変更命令に対する考え方だいぶ変わった。
そんな奴いない?

釈明なんてなにげに書いてたな〜。
225氏名黙秘:02/01/05 23:34
でも強盗致傷罪で有罪なのが明らかなのに、強盗罪で終わりで本当にイイのかねぇ
とか思っちゃうんだよな
226氏名黙秘:02/01/06 23:39
日曜age
227氏名黙秘:02/01/07 00:07
>>226
今日はお休みです。
228226:02/01/07 23:33
俺地方だからあるんだよ
229氏名黙秘:02/01/07 23:49
>>228
おつかれさま
230氏名黙秘:02/01/08 02:46
刑訴2回の解説講義って眠くてつらかった・・・。
良いこと言ってるんだが、話がなげぇー。

今週から択一もついてくるね。
いやん。
231氏名黙秘:02/01/09 01:40
>>220
商人 山島達夫 登場
2chネラー
ちなみに彼は、山口という名で、日蓮の採点してます。
民訴苦手です。
類似必要的共同訴訟について沿革にこだわりすぎて、
ある分類の仕方を間違いだと言い切っておりました。
その分類は小林プロメソ、基本法コンメンタールにおける、
ぶんるいのしかたにもかかわらず・・
しかもその違いによってどのような変化があるかも説明せずに。
232氏名黙秘:02/01/09 01:56
会場ねた
そういえば去年もいた左門豊作みたいな試験管とちゅうからみなくなったな・・・
233氏名黙秘:02/01/15 19:33
倉庫落ちないようにage
234氏名黙秘:02/01/15 22:17
憲法から日練って、反則かな?
235氏名黙秘:02/01/15 23:46
>>234
レッドカード
来年から頑張りな
236氏名黙秘:02/01/16 03:29
>>231くんへ
細かいことにこだわるな!僕はとてもイイ講座だったと思う。
結構、自分の論文の書き方とか勉強方法とかに役立つ事項が
あったと思う。
最近の流行の書き方も教えてくれたしね。

若者に負けないよう頑張ろう!あの講師現役生?鬱氏…
237氏名黙秘:02/01/16 23:46
現役生?
まあ一応そういうのかね。4年ではないけどね。
238氏名黙秘:02/01/17 02:42
俺も憲法から日蓮だよ〜
239氏名黙秘:02/01/17 10:39
刑ソの公儀は全体的によかったね。
基本問題が出たときにどこらへんで差がついていくかわかった気がする。
あれは聞いてよかった。
白鳥も腹囲もGOOD!
240氏名黙秘:02/01/17 11:53
採点者だYO!
刑訴(何問目か忘れた)で、任意同行につき警職法を引用して、
行政警察の話を延々してるやつ、
逝ってよし!!
4分の1ぐらいいたYO!日答受けるレベルじゃないYO!
241氏名黙秘:02/01/18 01:26
日練受ける人のレベルってそんなに高いの?
242氏名黙秘:02/01/18 01:52
>>240
任意同行で、警職法ですか(藁。

第一刑事訴訟法の問題で、警職法を引くことはない。
ああ、要らない知識ばかり身につけて惨め惨め。
243初学者:02/01/18 18:11
>第一刑事訴訟法の問題で、警職法を引くことはない
え!そうなんですか?
でも職務質問とかの問題の時はどう書くんですか?
244氏名黙秘:02/01/18 18:14
240には同感。
242は言い切りすぎ。ネタか、勉強不足のどっちか。
245千里眼 ◆SS/7OVIc :02/01/19 00:53
>>240
あのう、僕、馬鹿なんで教えてほしいんですけど、
あの問題、延々とではないのですが、警職法の任意同行
として書きました。
田宮P57 職務質問:何らかの犯罪を犯し・・・と疑うに
足りる相当の理由のある者・・・質問する事。
そのとき交通の妨害・・・同行を求める・・任意同行(警職法)

白取の事例:覚せい剤の嫌疑→交通の妨害→任意同行
これ、まさしく警職法のほうではありませんか?
覚せい剤の嫌疑を抱いたのは犯罪を犯したと疑うに
足りる相当な理由のあるものにはあたらないのですか?

ま、区別の実益はないのですが。両方、任意であることに
違いはないのですから。
ただ、白取のレジュメにあるとおり、微妙な問題ですから、
レベルが低いと言い切るのはどうかと思いますが・・・。
ついでに言えば、加藤晋介は刑訴法上の任意同行は、団地の
ババァは情報が早いから、『あそこの旦那さん痴漢で捕まったらしいわよ』
とかいうのを防ぐために、ちょっと署まで来てもらえます?
と、手続きを明らかにしないためにするそうですよ。
このような理解を僕はしていたのですが、どう思います?
246氏名黙秘:02/01/19 01:15
憲法1回のレジュメにー明白かつ現在の危険ーではなく、
もっとゆるい基準のLRAって書いてあったんだけどさ、
これ棟居のLIVE−P33以下と真正面から対立すると
思うんだけど、市川と棟居ではどっちが上?
247氏名黙秘:02/01/19 21:50
日練どんな問題でてんの?
248氏名黙秘:02/01/19 21:57
>>246
棟居の語法が厳密に言えば正しいのだろうけど一般的でないだけ。

芦部がはじめた一般的な語法では、
明白かつ現在の危険の基準も、LRAの基準も、目的審査と手段審査の
両方を含めて定義しているから。
(たとえば、LRAだと、目的が重要で、手段が・・・ていうふうに
一般的には使うだろ)
249氏名黙秘:02/01/19 22:32
>>246
そんなこと合否に関係しないから、気にしないでいいよ。
250氏名黙秘:02/01/19 23:15
日練の昨年度版って、買いますか?
251氏名黙秘:02/01/19 23:29
>>250
そんなもの、何の役に立つの?
252氏名黙秘:02/01/21 11:10
統治の過去問解説は死にそうなくらい、つまらなかった。
ああいうときに限って眠気もおきねぇ。
253氏名黙秘:02/01/23 22:34
さすがに学者の作る問題は、いいわ!
254氏名黙秘:02/01/27 20:45
統治age
255氏名黙秘:02/01/28 02:44
最近のネーノ、どうよ?
256氏名黙秘:02/01/28 11:50
age
257氏名黙秘:02/01/29 02:17
山島さんは偉大です。直前の予想答練の優答分析は彼に決まりだと思う。
修習に行かないでくれれば、だけど。辰巳の腐った状態を構造改革して
くれることを彼に期待したい。
258氏名黙秘:02/01/29 02:18
山島さんは修習に行かないYO!
だから直前答練でも吠えてくれるYO!
259氏名黙秘:02/01/29 02:24
>>257
そうかな。取材の自由の時、ちょっとどうかなという感じがしたよ。
あてはめ勝負、が持論になってきていてちょっと笑えるけど。
260氏名黙秘:02/01/29 02:28
>>259
取材の自由って何言ってたっけ?
261259:02/01/29 02:37
うんとね。
積極的側面と消極的側面云々のことを書いた答案の所で、採点者も含めて「わかってない」系の
ことを言っていたよね、確か。
彼の言う、憲法では理論で勝負するなってのは本当にそのとおりだと思うんだけど、
出題の意図からすると、そこまで批難すべきことではないと思ったの。
つーか僕もそう書いてたし、それでいいと思ったから、違和感を強く感じました。
おかしいのは僕?
262260:02/01/29 02:48
あ、第一回の優答聞いてないや。でも、確かに、あの出題からすると、
そういう批難は的を得てないかもしれないですね。自分自身も「あ、
これが出題意図か。」と気付いて、そこを厚く書きましたから。今、
ざっと第一回の優答を見てみましたけど、具体的にどの答案を批判
していたのか知りたいですね。
263氏名黙秘:02/01/29 07:13
>261
ネーノが「この答案はおかしい」っていったのは、
その答案で消極的側面と積極的側面云いのことが書かれていたからではなくて、
取材の自由の積極的側面を知る権利のそれと混同して書かれていたから
じゃなかったっけ?

要するに、添削者がレジュメをろくによまないで、
「取材の自由の積極的側面も抽象的権利として憲法上保障される」
という記述に丸をつけていたから、非難していたんだよね。

264263:02/01/29 07:21
追加です。

あの問題の模範解答は確かネーノが作ったって言ってたと思うけど
それを読む限り、模範解答上では、
取材の自由の消極的側面と積極的側面とを理論の部分でも区別して
論じてあったよ(55行目くらいから)。

だから、それを書くことが出題意図だということはそうなんだけど
正しく書けているかが問題なのよね。。。

でも、やっぱりあれはむずかった。
漏れはもちろん書けなかったし。。。。撃つ氏
265氏名黙秘:02/01/29 10:38
>>263-264
ネーノの降臨じゃネーノ?
266氏名黙秘:02/01/29 12:57
いや,それにしてもネーノまんせー多いね(w
>辰巳の腐った状態を構造改革してくれることを彼に期待したい。
いやはや,辰巳が腐っているのかそれともネーノの方が・・・どっちもどっちだと思うけど。

267氏名黙秘:02/01/29 17:42
   λ_λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;`ー´) < >>265 当たり!じゃネーノ?
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ

268LRA ◆JE//A18o :02/01/29 23:45
民法で挽回します。(涙)
269氏名黙秘:02/01/30 00:52
>>267
えっ,本人?
270氏名黙秘:02/01/30 01:04
ネーノ腐りage
271氏名黙秘:02/01/30 01:29
いやー、合格者って偉そうなだけの人もいるけど、山島さんはよく準備も
しているみたいだし、少なくともその点だけでも評価できるのでは?俺が
沢井の信者だったから彼の講義に好感持てる、ってのもあるけどね(藁)
272氏名黙秘:02/01/30 03:27
よく準備・・・(苦笑
273氏名黙秘:02/01/31 01:41
>>272
禿同。
271は見る目ないねー
274LRA ◆JE//A18o :02/01/31 01:52
論文の前の択一の問題って、みなさん出来はどうですか?
275氏名黙秘:02/01/31 01:56
>>274
今のところ、ずっと9点です。ずっと平均点。知識問題がメインだね。
276LRA ◆JE//A18o :02/01/31 02:01
>>275さん
 12の9ならいいのでは?
 しかも日練は受講生のレベルも高いですしね。
 私もせめて平均キープでいきたいものですが・・・。
277氏名黙秘:02/01/31 02:01
>>274 1回目11点、2回目8点(明治憲法にやられた)。
278LRA ◆JE//A18o :02/01/31 02:05
>>277さん
 民法になったら、私も11点とれるように頑張りますよ!
日曜答練前の短答は難しかったです。
私は一度も合格推定点に行かなかったような気が・・・(汗。
いっつも時間切れでした。
280LRA ◆JE//A18o :02/01/31 12:27
科学的一般人さんでも、合推にいかなかったんですか・・・。
なんか、ちよっと安心しました。(汗)
281333K:02/02/01 01:18
10,10でした。一応20分で終わらせて,早だししてます。しかし成績表みて、周りのレベルの高さ実感・・・
 まあ、12年18、13年18の憲法は、当分論文用の勉強で間にあうとして、私の当面の問題は民法パーフェクトにできるかですねん。
12年12,13年16だったので、最終合格を狙うとすると、まだまだ知識の正確さが足りない・・・。


282LRA ◆JE//A18o :02/02/01 01:30
なんか、短答オープンの問題よりも難しくないですか?
283333K:02/02/01 01:41
 問いに答えないけど、直後の日練のために危機感もって予習した直後だからか、あまり難しいとは思いませんね。
 まだ、時期的にプロパーの知識は固めてないので、気楽に受けてますよん。

私は難しいと感じました(去年ですが)。
いつも推定より低くて、キレそうでしたよ。眠いからだとか、油断してた、とか自分に言い訳を用意してましたね。
そもそもみんなできるから合格推定点が高いんですよね。
285LRA ◆JE//A18o :02/02/01 01:55
>>333Kさん・科学的一般人さん
 さすがに日練を受けるような人は択一はすんなり受かるんでしょうね。
 平均を越えれなくって、焦りまくりですよ!
286氏名黙秘:02/02/02 21:04
素朴な疑問。ねーのって、山島サンのこと?なんで?
287氏名黙秘:02/02/02 22:14
>>286
yatu ga neta wo maniuke muzukara nanoridashita kara
288氏名黙秘:02/02/03 00:12
山島さんは、2ちゃんねらーなんだよ。
289氏名黙秘:02/02/03 01:05
ageとこう
290氏名黙秘:02/02/03 22:22
今日は2もんめは、しゃーないね。1もんめだね、勝負は。らいぶのB君のわかりやい。
そうゆうことだったの?って感じ。合ってるのかなあ?模範答案より、あっちストックしていい?
291氏名黙秘:02/02/03 22:57
>>290
激しく同意!
292氏名黙秘:02/02/04 00:00
B君、たまにすごいホウムラン打つよね。もっと点高くてもいいと思うが・・・
憲法3回の人権とか。俺、あれ残してる。

293氏名黙秘:02/02/04 00:37
age
294氏名黙秘:02/02/04 01:04
山島さん、舌好調!
295氏名黙秘:02/02/04 02:00
age
296(や) ◆iPodvH/E :02/02/04 18:56
日練の憲法が終わったとこだけど,あの問題で毎回
出題意図をバッチリ捉えて成績優秀者になれる人って
スゴいと思った。

知らない問題にもどうにか食いついていこうとしてるん
だけど,どんなに頑張っても出題意図からちょっとズレ
ちゃって,毎回毎問平均点ぐらいしかいかない。

今年受かるつもりでやってるのに,先が思いやられるよ...
297氏名黙秘:02/02/04 19:20
憲法3回目の第1問、あれって私人間効書かないとやっぱダメ?
柳澤の講義で、あの手の問題で私人間効に言及必要か疑問と
言ってたからあえて書かなかったんだけど。
298333K:02/02/04 19:20
 
 296と全く同じ思いですねー。
 ただ、私は、いかに自分が、基礎が出来てないかを実感させてもらえるっていう点で、何だか得な気になりますよん。
 
 どう考えても、論点潰しじゃない日練・・・基本から崩れないようになる為の訓練としては、最高かも。
 そういうわたしは、基本から崩れまくってる一人ですよん。
299氏名黙秘:02/02/04 22:56
日向さんや東さんは、成績優秀者に載ってますよね。すごいよ。
300氏名黙秘:02/02/05 00:13
まぁ、あの問題なら平均点ぐらいコンスタントに
取れてれば守れてるんじゃないの?
典型的な問題ではこんなこと言ってらんないけど。
301氏名黙秘:02/02/05 00:16


ここに来れば人生ばら色ですよ!!

あなたも来ませんか?

http://www.sni.or.jp/


302氏名黙秘:02/02/05 15:45
ネーノさんってやせた石井館長(K−1の)に似てません?
303氏名黙秘:02/02/07 13:49 ID:iSxc1uze
日練って難しいですね。
俺は完全についていけてない気がします。
ローラーにしといた方がよかったかも・・・。
304333k:02/02/08 00:25 ID:yUulEVEn
  303に同感ですね。
 私は、平均に及ばぬ状態が続いてますよん。
 だからこそ、基礎からやる気が出て好きですけど。

 短答12問は10,10,10ときたけど、肝心の論文がムヅイ・・・。
305氏名黙秘:02/02/08 02:45 ID:ee/sXFda
あっのー。アホのベテどす。
日練受けてます。
そのよしみというか・・無関係の質問ですが、
以前ずっと近藤仁一先生から年賀状を頂いていたんですが。
(わては辰巳の会員には全員自動的に来るもんと思うてました。)
あの人は一体辰巳の何だったんでしょうか。
ただの講師だったんですかね。
古い話ですがご存じの方、教えて下さい。

306氏名黙秘:02/02/08 04:59 ID:???
少年犯罪の報道の問題は、結構自分の性格がでてしまわないかい?
因みに俺はクソガキ糾弾して、賠償責任無しにしたけど(勿論特段の事情ではあるが)。
307氏名黙秘:02/02/08 13:32 ID:???
>>305
たしか辰巳ができたときの所長だったような・・・。
数年前に亡くなられたんですよね。合掌・・・。
308アホのベテ:02/02/08 14:21 ID:DP3yxW4K
>>307
ありがとうございます。
亡くなられたんですか・・・。
合格できたら面識はないけど報告に行こうと思っていたんですが、残念です。
ほなわても、合掌・・・。
309氏名黙秘:02/02/08 22:36 ID:???
辰巳の答練にしときゃあ、よかった・・・。
今から言っても、もう遅いけど・・・。
310氏名黙秘:02/02/09 16:13 ID:???
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (合格者)
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
311氏名黙秘:02/02/11 00:24 ID:xgRHi9Gi
あげ〜!
312氏名黙秘:02/02/11 00:26 ID:???
ネーノは今流氷を見に北海道へ旅行に行ってます。
お土産まってます〜!
313氏名黙秘:02/02/11 00:28 ID:???
   

   24通で究める憲民刑はどうよ?
314氏名黙秘:02/02/11 00:30 ID:???
>>312
お土産は、何を頼んだの??
315氏名黙秘:02/02/11 00:32 ID:???
マルセイバターサンド
316氏名黙秘:02/02/11 00:32 ID:???
>>313
期待していいよ。彼頑張っているから!
>>314
イか徳利だよ。
317313:02/02/11 00:37 ID:???
>>316 無料ガイダンス出ようと思ったけどテープにした。
なぜなら、電車賃より安いから。

ということで、貧乏な俺はその「掴み」で受講するか決めるつもり。
因みに熱心さは沢井に匹敵するとおもう。
318氏名黙秘:02/02/11 00:37 ID:???
>>315
お前山島?
マルセイバターサンドって干し葡萄が入っているヤツ?
あれ苦手なんだな。
約束どおり、イか徳利にしてーな。
319氏名黙秘:02/02/11 00:38 ID:???
>>318
やだよ。
320氏名黙秘:02/02/11 00:40 ID:???
あの恩を忘れたか?
>>319お前偽者。
321氏名黙秘:02/02/11 00:41 ID:???
ネーノって、何のこと?
2ちゃんねる常駐者でない人にもわかるように、お教え下さい。
322氏名黙秘:02/02/11 00:41 ID:???
>>320じゃあ

   お   土   産   無   し
323氏名黙秘:02/02/11 00:44 ID:???
>>321
教えて君、逝ってよし!たまには調べろYO
>>322
お前さんも暇ねー。
山島、戻ってきたら起こるだろうな。
ネーノ、たまには俺も書き込んでもいいだろう?
ちょっと酔っ払っているSさんでした。
324氏名黙秘:02/02/11 00:47 ID:???
>>323
キショ
325氏名黙秘:02/02/11 00:50 ID:???
悪かった、内輪ネタゴメン。
彼ここ見てるからね。
下がっていると、がっかりするんだよ。
彼は本当にいい奴だよ。
熱意あるよ。
彼の講座はとって損はしない。
彼、本当に受講生のことを考えている。
326氏名黙秘:02/02/11 00:51 ID:???
ネーノは神に決まってんじゃネーノ。
327氏名黙秘:02/02/11 00:54 ID:???
>>325
本当におまえキショイな
328氏名黙秘:02/02/11 00:54 ID:???
日曜答練って、2ちゃんねるのコテハンがこぞって集合しているんだよ。

ネーノ、朧月夜、East、日向夏…
329氏名黙秘:02/02/11 00:57 ID:???
>>327
お前、キショイしかしらねのかーYO
なんかおもしれーこと書いてみYO!
330氏名黙秘:02/02/11 01:04 ID:???
>>329
キショ

つーか>>324は俺だけど>>327は俺じゃねえよ。
妄想すげーな(藁
331氏名黙秘:02/02/11 01:06 ID:???
それほどの妄想でもないのでは?
332氏名黙秘:02/02/11 01:06 ID:???
2ちゃんねらーが他の2ちゃんねらーに「きしょい」というのもどうかと。
オマエモナーワタシモナー
333氏名黙秘:02/02/11 01:07 ID:???
みんなキショイ
これ平等
334氏名黙秘:02/02/11 01:08 ID:???
>>331
煽りだろ。
マジレスはやめておけ
335氏名黙秘:02/02/11 01:08 ID:???
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < キショくてもいいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ


336氏名黙秘:02/02/11 01:10 ID:???
平等マンセー
337氏名黙秘:02/02/11 01:10 ID:???

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)<キショイしかいえないけど医院じゃネーノ
   /    つ\______
  (人_つ_つ
338氏名黙秘:02/02/11 01:11 ID:???
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < ま、いいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ

339氏名黙秘:02/02/11 01:12 ID:???

 (.Y ̄⊃~⊃         ⊂~と. ̄Yノ
 丶   ゙i⊃        . ⊂i゙   /
 ( ,一、)           (,一、 )
  y ̄y              y ̄y

   _∧_________∧___
 /
| 何言われても気にしないんじゃネーノ?
 \
    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄

 λ_λ             λ_λ
 ( `ー´)           (`ー´ )
 /   ノつ         ⊂i,   丶
(人_つ_つ        ⊂,,⊂_人)
340氏名黙秘:02/02/11 03:11 ID:???
おーい,達夫,俺はあおってないからな。
旅行中までPCもってってるのか?だったら仕事しろよ!
341:02/02/11 09:54 ID:???
実名禁止!
342氏名黙秘:02/02/12 00:11 ID:oZWhgDvH

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 北海道、いいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ

343のら@ ◆pW3LfqzQ :02/02/12 02:10 ID:???

>>306     
  私もですよ。
  常識的結論からすれば、、どう考えても、そうでしょう。
344氏名黙秘:02/02/12 02:21 ID:???
>>306>>343
 俺も感情的には賛成なんだが、添削していて、ほとんどの奴が「重大犯罪だから〜」
という一言だけで実名報道マンセーになっていたのは困った。
 気持ちはわかるが、もう少し悩んでくれ・・・
345氏名黙秘:02/02/12 10:48 ID:LaVFGWU6
まぁ東村山の事件の直後だったしね
346氏名黙秘:02/02/12 22:38 ID:???
 民法総則の2問目の模範解答だが、営利法人にほとんど触れてないような気もするのだが
どうだ?比重としては設問見解の論評と同比率ぐらいだから、利益配分の問題にも
触れた方がいいのではと思ったのだが。

つーか、そもそも問題文が多すぎで消化不良にならざるをえんよ。
みんなどうだった?
347氏名黙秘:02/02/12 22:43 ID:???
>>346
今から復習しますんで、
また明日にレスしますです。
348氏名黙秘:02/02/13 00:25 ID:???
山島、見てるか。早く帰って来いよ。お前の優答レッスン聞きたいよ。
349氏名黙秘:02/02/13 01:25 ID:???
>>346
公益社団法人とは? という問いと、営利法人や組合契約
との比較に気を取られて、(1)(2)に間違いが忍ばせてある
ことに気づかなかった私は逝ってよしですか?
350氏名黙秘:02/02/13 11:58 ID:???
>>348
俺は聞きたくねーよ。
つーかもう顔見たくない。流氷に乗って逝ってくれ!
351氏名黙秘:02/02/13 17:02 ID:???
>>349
仕方ないと思うよ。

>>山さん
カムバック!期待してるよ。
352氏名黙秘:02/02/13 23:51 ID:mbHo8YAj
憲法に入ってからしんどい問題が続くな。
まぁそれを期待して日練受けているからイイんだけどさ。

毎週疲れる・・・
353氏名黙秘:02/02/14 00:07 ID:XUl/wKFb
>>352
いえてる。予習する気がうせる。
しかも、次、平野だし。
死ぬね。確実に。
354氏名黙秘 ◆4rDMaWRQ :02/02/14 00:11 ID:???
>>352&353
 こんな問題(?)だからこそ、
やる気がでるってもんじゃないですか!
 論点はきだしの答練にはない楽しさ(苦しさ)
があるじゃないですか!
 本番の論文が簡単に思えるように頑張りましょうよ!
355氏名黙秘:02/02/14 00:28 ID:???
憲法2回目(統治)のとき欠席してしまったんですが、
植野妙実子先生の講義はテープで聞く価値ありますか?

別に答案の書き方とかはどうでもいいです。
講義には教科書読んでるだけでは気付かないような話を期待してます。
民法一回目は・・・ツライかた。
356氏名黙秘:02/02/14 00:39 ID:???
俺も優等講義やっちゃおうかなぁ。
357氏名黙秘:02/02/14 00:40 ID:XUl/wKFb
ネーノたんの県民系って なんで
12問で24通なの?
ガイダンスに出れば分かるなんてつめたいことイワンでね
それによってガイダンス行くか決定するから。
358氏名黙秘:02/02/14 00:43 ID:Wz01r4PQ
>>357 えらい慎重やな。ガイダンステープでも500円なのに。
359氏名黙秘:02/02/14 00:48 ID:???
East、日向夏って何かそのままっぽい名前が
成績優秀者に載ってるんだが、別人か?
360氏名黙秘:02/02/14 00:51 ID:???
衆院比例救済は「違憲」/首相が疑義、選挙制度是正を要請

司法試験優先枠救済も「違憲」/首相が疑義、制度是正を要請
361氏名黙秘:02/02/16 00:18 ID:???
民法物権第一問
予想以上にみなできが悪い。また、予想以上にみな同じ失敗。
どうして?
362氏名黙秘:02/02/16 02:10 ID:???
>>361
通説たる不完全物権変動説に立てば、元所有者はなお権利者じゃないか。

あの解答例は、元所有者が第一買主に譲渡したら、「無権利者になる」とし、
それを前提に、指図による占有移転の論点を展開しているが、
通説からすると、そうはならないんじゃないかな。


363氏名黙秘:02/02/16 20:00 ID:???
>>362
それは違う。178条と192条の関係を勉強しなおせ。
364氏名黙秘:02/02/16 23:41 ID:???
>>361
同類がいたとのことで、少し安心。しかし、本当に基礎の基礎で
勘違いしたことについて猛反省させられた。これをミスしてるよ
うでは、13年の第1問など言うまでもないということになる。
365氏名黙秘:02/02/17 01:56 ID:???
>>362
激しく同意!なんだけど。。。

>>363
ん?
366採点した者:02/02/17 22:41 ID:???
>>361
あの問題は占有のない奴からの譲受人が即時取得できない、という点が一つのポイントだったけど言及できてる人は一人だった(約20人中)。
ていうか、362さんの言ってる意味がわからないんだけど・・・。
たしか、物権変動はちゃんと済んでるんじゃないのかな?(もう手もとに資料がないので問題がわからないけど)
絵画を譲渡して引渡し(指図による占有移転だったっけ?)もあったのでは?
とりあえず物権変動がどうであろうと、即時取得の一番の根拠の相手方の物の占有がないんだからどうしようもないと思うけど。
367氏名黙秘:02/02/18 00:27 ID:???
俺も採点してみようかな・・・
368つうか:02/02/18 08:33 ID:???
問題おしえれ
369氏名黙秘:02/02/19 17:29 ID:???
問題はしらない
370氏名黙秘:02/02/19 23:26 ID:???
日練じゃなくて、ローラーにしておけばよかったかも。
371氏名黙秘:02/02/20 01:03 ID:???

なんで?
372氏名黙秘:02/02/20 01:37 ID:???
私には、むずかしすぎ。
出題者が書いてほしい内容を書けない。
373氏名黙秘:02/02/20 02:51 ID:???
>>372
頑張ろう!
374氏名黙秘:02/02/20 06:37 ID:???
日練受けている人の合格率はどんなもん?
私の周りで「日練受けて受かった」という人はいないが。
375氏名黙秘:02/02/20 23:51 ID:???
去年の成績優秀者の常連の人は結構合格してた気がする。

ところで模範答案丸写しの優秀答案ってどゆこと(゚Д゚)?
376氏名黙秘:02/02/21 00:35 ID:???
平野さんって、しょっちゅう優秀答案に登場しているけど、
1000人合格時代なのに、なんで合格できなかったの?
377氏名黙秘:02/02/21 01:02 ID:???
>>375
あの丸写し優答には、まいったね・・・。(w
ある意味、「みせしめ」なのかもね。(w

>>376
もしかして、平野裕之先生だったりして。(汗
378氏名黙秘:02/02/21 03:09 ID:kvlASsP4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1014154863/l50
これのことでしょ、模範答案丸写しで優答事件。
379 :02/02/21 11:49 ID:???
な〜んか其の名前法務省で登録してはじいてほっすぃい!
ただ優等色塗って勉強してる奴多くて多くて。
ああいう奴見ると鬱になるし朝日のコラムが出るのも分かるなと・・
380氏名黙秘:02/02/21 13:20 ID:???
辰巳日曜答練・民法(総則)の優答へのコメントを見て笑った。
「レジュメの解答例どおりですね。次回はがんばって自力で書いてみましょう」
381氏名黙秘:02/02/21 13:39 ID:???
それでも次回も丸写しを続けたら、ある意味根性あると思う。
その根性を別な方向に生かせば…
382氏名黙秘:02/02/21 23:06 ID:???
しっかし、毎回難しいですね。
でも、だんだんとこの難しさが快感に・・・。(汗

例の優答になった「まる写し(?)の人」も
まさか、優答に採用されると思ってなかったんじゃないかな。
383氏名黙秘:02/02/22 01:47 ID:yg5wRdyX
>>382
> でも、だんだんとこの難しさが快感に・・・。(汗

その気持ち分かる。ほかの答練と比べて、
やり終えたときの満足感が違うよね。
384わ ◆cnEiDcl2 :02/02/22 02:03 ID:???
>>383
でも、その満足感が、案外曲者かも。できなくても自分を許してしまいがちだし
385氏名黙秘:02/02/22 02:12 ID:???
というか、去年と比べて難易度より要求される量が多くないか?
386氏名黙秘:02/02/22 02:13 ID:???
日曜答練は、一体何を聞きたいのか=何を書いていいのか、
というのがモヤモヤしてて、よくわからない。
いかようにも書ける、あまり論理的に厳格にしなくても
書ける、反面、端的に答えにくい。
だから難しい。
387氏名黙秘:02/02/22 03:14 ID:???
民法2回の第1問も優答に選ばれてるけど、模範解答とナンバリング・
各番号の内容が全く一緒だね。凝りねーヤツ。
388 :02/02/22 03:45 ID:lcXrKyZp
>>387
第3回以降はどうなるかな?凝りねーっつより、こんな事件になる前に第2回書いたかもしれんし。
でも、間違いなく、日練受験生から今一番注目されてる人物だね(藁
389氏名黙秘:02/02/22 03:53 ID:???
わたしの答案のどこが解答例丸写しなんですか?
失礼なこと言わないで下さい。
名誉毀損で告訴しますよ。
択一落ちの癖に!!
390 :02/02/22 03:59 ID:???
>>389
(ネタは承知で)全てに決まってる。
そっちこそ択一落ちだなんて、名誉毀損で告訴しちゃうぞー(なんてね藁
391氏名黙秘:02/02/22 11:12 ID:???
ネーノたんのガイダンスあったでしょ。
どう?12問で24通の意味分かった?
おせーて。それによってはVTRのガイダンス行くから。
392氏名黙秘:02/02/22 11:54 ID:???
>>391 ガイダンスカセットを半額(250円)で売ろうか?
393氏名黙秘:02/02/22 12:37 ID:???
>>388
ヤツは、若手なのかベテなのか?
394氏名黙秘:02/02/22 19:26 ID:???
日練受けているやつって変な奴多いいな。
395氏名黙秘:02/02/22 19:38 ID:???
>>394
俺も受講しててそう思うよ。
やっぱり普通は(?)日練をとらずに他の答練を受講するもんね。(汗
396氏名黙秘:02/02/22 20:00 ID:???
おまえらが司法試験の勉強5年も10年もやってる間に、


おれは一流企業で働いて、美人の嫁さんと毎日Hしまくってるよ(激わら)
http://www.hpsozai.com/up/ap.cgi?get=2002222195522.jpg



397氏名黙秘:02/02/22 21:03 ID:???
>>396
見れないよう
398氏名黙秘:02/02/22 21:13 ID:???
おまえらが司法試験の勉強5年も10年もやってる間に、
おれは一流企業で働いて、美人の嫁さんと毎日Hしまくってるよ(激わら)
http://www.hpsozai.com/up/ap.cgi?get=2002222211045.jpg


399氏名黙秘:02/02/22 21:44 ID:???
>>398
誰よ?それ。あまりかわいくないぞ。
400氏名黙秘:02/02/22 21:53 ID:???
あなたたちが司法試験の勉強5年も10年もやってる間に、
わたくしは一流企業で働いて、美人の嫁さんと毎日Hしまくっています(激わら)
http://www.hpsozai.com/up/ap.cgi?get=2002222213430.jpg

401氏名黙秘:02/02/22 21:55 ID:???
>>400
今度のはいいじゃん。
402氏名黙秘:02/02/22 22:41 ID:???
>>400
正直に生きろ
403 :02/02/23 00:18 ID:???
日練の受験者の平均年齢高いよー。
漏れ自分が若手かと錯覚しそうな程。
404 :02/02/23 01:02 ID:???
あれ?あがらない
405氏名黙秘:02/02/23 01:04 ID:???
>>404
このスレはSAGE進行なんよね、基本的に・・・。
406氏名黙秘:02/02/24 22:24 ID:???
債権総論の問題って難しすぎ!!!!!
407氏名黙秘:02/02/26 11:11 ID:3mfQ6aDW
>>406
たしかに難しいけど、いい問題だと思った。
債権者代位権の理解が深まったよ。
408氏名黙秘@406:02/02/26 13:14 ID:???
>>407
考える訓練になってよかったと思います。
解説もひと味違いましたしね!
409氏名黙秘:02/02/26 18:15 ID:???
債権各論の2問目、双務契約と片務契約の差異を延々と書いたバカは俺だけ?
410氏名黙秘:02/02/28 01:51 ID:???
総務や片務にまったく触れなかったの俺だけ?
411氏名黙秘:02/02/28 01:55 ID:yrDjyRyG
日曜答練は解答例や解説も
学者が作っているのですか?
412氏名黙秘:02/02/28 01:57 ID:???
解説はそう。解凍例は山島達夫
413氏名黙秘:02/02/28 01:58 ID:???
>>411
そうみたいなんだけどね。
ローラーとは作りが違うから。
414氏名黙秘:02/02/28 02:39 ID:???
山島先生って、解答例も作成されているんですか。
答案レッスンもすごいし、答案ゼミもすごい。
顔もすごい。
415氏名黙秘:02/02/28 07:04 ID:???
解答例はいまいちだろ。
参考答案っていう性質上やむを得ない面はあるけど予備校育ち丸出し。
頭の良さは感じないね。
こういう奴が多いからローができるんだろ、って話だね。
416氏名黙秘:02/03/01 01:26 ID:???
次って、伊藤進先生だよね?
ここ2週が、やまかな・・・。
417氏名黙秘 ◆DMIsI2TY :02/03/02 00:56 ID:???
なんか通信に優秀者が多くないですか?
気のせいかな?

さて、民法第4回目も頑張るぞ!
418通信で:02/03/02 10:49 ID:???
28+28=56って・・・とか思ってしまふ
419氏名黙秘:02/03/04 01:05 ID:???
2時間であんなに書けるかぁ〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!
420氏名黙秘:02/03/04 01:12 ID:003eEAu8
>419 に激しく同意!
俺、途中で書くのをあきらめてしまった。
第一問目は、検討すべきケースが12ケースだべ・・・
421氏名黙秘:02/03/04 01:14 ID:1BLMGLHD
でも、それを「助けてくれ〜」と思いつつ書くのも練習だYO!
422氏名黙秘:02/03/04 01:36 ID:GeB1k6+K
パンフを見ると、4月に「個人総合成績表」がもらえるらしいのですが、
これってどんなものなのでしょうか?復習に役立つ情報が載っているのでしょうか?
日練は初めてなもので、昨年の例などご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに、何回以上出席しないと順位が付かないとかあるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
423氏名黙秘:02/03/04 11:25 ID:???
>>422
もらっても、無意味。
不正をしているヤツが多いから、あてにならん。
通信の受講生が上位を独占。
通学では平○氏が最優秀者だろ。
424氏名黙秘:02/03/06 19:47 ID:???
 私、通信で日練受講しています。今日来た優秀答案集
を見ると○野氏が2週連続で成績優秀者に載っていらっ
しゃらないようです。日練でまるで解答例のようなすば
らしい答案をお書きになる憂愁な○野氏に何かあったの
ですか。誰か知っている人は教えてください。本当に彼
の事心配しているんです。
425氏名黙秘:02/03/07 00:16 ID:???
もういいよ、そのネタ。
一般人をいじめんなって。
426氏名黙秘:02/03/07 00:54 ID:???
もしかして、2ちゃんねらーだったりして。
427氏名黙秘:02/03/07 01:09 ID:???
通信の人成績良すぎだよ・・・
428氏名黙秘:02/03/08 01:58 ID:BIwbHfkM
民法五回目の、短答3問目、肢アについて質問です。
他人物売買で、本人の追認があった場合の効果は、
本人に帰属するって言うのは正しいのでしょうか。
契約の効果はあくまで売買契約当事者同士に帰属するのであって、
追認の効果は物に及ぶとするのが正しいとおもうのですが。
物に及ぶと言うのは、四宮先生の本などに明確に記述されています。
本人に効果帰属すると言う記述があるならば教えていただきたいです。
429氏名黙秘:02/03/08 02:35 ID:???
>>412
山島先生は答案レッスンで解答例を部分的に批判してたことあるけど・・・?
430氏名黙秘:02/03/08 02:52 ID:???
>>429
それこそ彼の得意の

   自作自演
431氏名黙秘:02/03/08 07:47 ID:SD8IxRlE
>>428
本人が

追認の場合は本人→買い主と所有権は移転します(判例)

承諾の場合は本人→他人物の売り主→買い主と所有権は移転します。


432氏名黙秘:02/03/08 11:55 ID:/QjS3+ZD
>>431
で「追認」後、物に「隠れた瑕疵」があったら誰が担保責任負うの?
433氏名黙秘:02/03/08 12:07 ID:???
>>430
この前の優答レッスンで、山島は、
「添削者のコメントで「山口さん」のところを見てください」、
「山口さんは、いいコメントを書いています」と、
読み上げていたが、ワラタ。

山島、お前だろ。山口というペンネームは。
自作自演はやめれ
434氏名黙秘:02/03/08 12:18 ID:???
この間まで一緒に受験生していた2ちゃんねらーが
講師に出世して面白くない気持ちはわからんでもないが…
435  :02/03/08 12:58 ID:???
>>428
漏れはその問題は見てないが、所有権は、売主に帰属するのでは?
追認の、物権的効果の問題でしょ?

所有権が、本人に帰属するとすれば、それは物権的効果のみならず、
契約のレベルの問題になる。つまり、売主になることの追認も必要に
なる。
436435 :02/03/08 13:02 ID:???
>漏れはその問題は見てないが、所有権は、売主に帰属するのでは?
                     ↑
                    間違えた。


437435 :02/03/08 13:07 ID:???
要するに
   C本人   A他人物の売主
         ↓
         B買主

これでCの追認があればAB間で物権的移転はあるし、契約もある。
438氏名黙秘:02/03/13 17:46 ID:tApbnsRJ
しみじみ俺は民法が苦手だと認識させられる日々・・・鬱だ。
439氏名黙秘:02/03/17 23:20 ID:???
日曜age
440YU?? ◆Z6AmU/Kw :02/03/20 17:56 ID:???
まさかローラーと同じく危険の引き受けが来るとは!!!
問題を読み違えたよーーーー!(淡々と業過致死認定して期待可能性で誤魔化してしまった)
勉強不足をまた実感。

解説はかなり面白かったですが。
441YU?? ◆Z6AmU/Kw :02/03/20 18:00 ID:???
それにしても、他の受講生怖すぎです(汗
刑法に入ってさらに答案にペンを走らせる気迫が増して来てる・・・。
442氏名黙秘:02/03/20 18:02 ID:???
>>441 あの問題だと答案構成なんかさっさとすまして、
論点に軽く触れてガンガン罪刑認定していかないと時間切れじゃあないか?
443YU?? ◆Z6AmU/Kw :02/03/20 18:09 ID:???
>>442
その時間切れでしたね。構成は25分だったけど。2問目から書き出して1問目は7割書いたトコで。
答案構成やりまくることを決意!!!論証が瞬間で出るようにもしないと。
444氏名黙秘:02/03/20 18:15 ID:/rNu3h29
民法の総合回を復習していて思ったんだけど、Bさんって
たまに超ホームランを打つよね〜
Bさんが2人いるんじゃないかと疑ってしまったよ。。。
445氏名黙秘:02/03/20 19:37 ID:???
ここでもハケーン!!!(W
446氏名黙秘:02/03/21 00:08 ID:???
Aさんは???
447 :02/03/21 01:27 ID:???
今更どうでも良いのだが○野ちゃんは完全に優等から消えちゃったね
全国版優秀者の56点で全国1位というのが、何かもの哀しい

というのはともかく、ここんとこ書く量が多くて大変すぎ・・・
448氏名黙秘:02/03/21 01:52 ID:???
Aさんは、典型的な、べて公だな。たぶん。
449氏名黙秘:02/03/21 08:37 ID:???
○野ちゃんは総択とかで禊をして論予で完全フカーツ。
450氏名黙秘:02/03/21 12:12 ID:???
な〜んか、日練なのに考えさせる問題じゃないような気がするね。
451氏名黙秘:02/03/23 03:34 ID:???
刑法1回2問で、解答例はCとの関係で因果関係の相当性を否定している
けれども、その前に実行行為性は問題にならないのでしょうか。
具体的危険説の立場から実行行為性を検討すると、Cが天井裏にいること
は行為者も認識していないし、一般人も認識できないから、Cとの関係で
は殺人の実行行為性は否定されるのかな、と思ったのですが。

どこかで大きな間違いをしている気がします。
どなたかよろしくお願いします。
452氏名黙秘:02/03/24 23:25 ID:R7RKTD6M
451の言い分ももっともだと思う。

実行行為性判断と相当因果関係判断は表裏だからね。
でも、そう考えると(広義の)相当性が否定されると常に実行行為性も否定されることになりそうだ。
とすると、やっぱりどこか間違ってるのか?
453氏名黙秘:02/03/24 23:48 ID:???
 う〜ん、何で聞いたのか忘れたが、ある合格者は
やろうと思えば何でも実行行為性(ないし不能犯)
の議論できちゃうから、書くときは問題文にそれら
しいこと書いてあるときだけにしたらみたいにいわ
れたけど。
 例えばh10−1「通常は人を死亡させるには至
らない量であった」みたいに行為自体が危険かどう
か怪しい場合には書く、今回の日練みたいに銃を撃
つ行為自体は危険な場合は書かないでいいんじゃな
い。
454氏名黙秘:02/03/24 23:54 ID:???
多分、こういうこと。

およそ人に対する実行行為性はあり。
Cへは因果関係なし=Cには何の結果も発生してないのと同じ。
だから、錯誤もくそもない。そもそも実行行為性なし。
Aさんを撃ったら、世界中の人へ未遂を成立させるのと同じなのが答案例=デタラメ。
Cへ因果関係肯定して初めて、錯誤うんぬん。

455氏名黙秘:02/03/24 23:57 ID:???
ちなみに、>>452
結果発生してるんだから、不能犯にはならん。
456氏名黙秘:02/03/25 00:03 ID:???
>>453
論証が不能犯用に用意したものってことでしょ?
457氏名黙秘:02/03/26 01:49 ID:9ATQ0hp4
日曜の日蓮は笑ったな。
山シマの「答案コンサルタント」っていうホワイトボード
の文字の「サルタン」が消されてて、「答案コン   ト」
になってたよ。
458氏名黙秘:02/03/26 02:05 ID:???
>>457

         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/               ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      :::::::::: ::  |::::::: |
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::: :|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ 】
    /|/  `─── /   ` ───    |  |
   (||        (●_●)        |ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |          l l          |  < 答案コント始めたいと思います
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |  \________
    |       [_][_]        |
    \                   /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
459つうか:02/03/26 08:04 ID:???
↑こういう顔なの?
信じちゃうぞ
460氏名黙秘:02/03/26 13:08 ID:???
>>459
いや、もう少し頭よさげで、熱意ある感じなんだが
461氏名黙秘:02/03/26 15:25 ID:???
>>460
どっから見たら頭よさそうなんだ?
それとも458との総体評価?それならまだ納得できるが。
462氏名黙秘:02/03/26 23:36 ID:???
債権各論(第4回)
有償寄託は片務契約なんですか?
有償・片務は利息付消費貸借と書いたら、
寄託もあるって添削でしっかり訂正されてきた。
俺の持ってる本には双務契約とあるんだが・・・
片務契約という説もあるの? 誰か教えてくれ。
463氏名黙秘:02/03/26 23:53 ID:Iy1sW+cc
双務じゃないだろうか。有償・双務契約。
情報ネタは情報シート(W
464氏名黙秘:02/03/28 22:14 ID:???
刑法1回2問目前田説の答案シート
偶然防衛結果が第三者に及んだ場合、行為者は規範に直面できないのだから誤想防衛で故意阻却はあり得ないと思う。
465氏名黙秘:02/03/28 23:06 ID:???
>>464
なんで?
466氏名黙秘:02/03/28 23:59 ID:???
>>463
サンキュー。
Sシリーズにも有償・双務とあったよ。
添削者の勘違いかね?
悩んでしまうからそういうのやめてちょ。
減点されてなきゃいいが。
467氏名黙秘:02/03/29 00:12 ID:???
刑法2回1問。
優答にも、誰も結果的課長犯の共同正犯を書いてないのは、どうなんだろう?
468464:02/03/29 01:23 ID:???
だって,偶然防衛なんだから。急迫不正の認識すらないんだよ。
469氏名黙秘:02/03/31 19:03 ID:???
刑法2回2問で,間接正犯と教唆犯の区別が問題になりますよね?

それで,私あの論点見たことなかったんですけど,もちろんあれも
基本論点の一つなんですよね?

丸三年も勉強やってきて(択一も受かった),見たことのない基本
論点(とおぼしきもの)のが出てきたので,ちょっとショック受け
てるんですが…。
470氏名黙秘:02/03/31 20:54 ID:???


         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/               ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      :::::::::: ::  |::::::: |
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::: :|
    | =ロ  -=●=-  |, |  -=●=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ 】
    /|/  `─── /   ` ───    |  |
   (||        (●_●)        |ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |          l l          |  < みなさんの合格をお祈りします
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |   \________
    |         [_][_]        |
    \                   /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /



471千里眼 ◆SS/7OVIc :02/04/01 01:05 ID:???
>>470
お疲れ様でした。
472氏名黙秘:02/04/01 12:27 ID:???
>>470
半年間、お世話になりました。
先生、どうもありがとう。
473氏名黙秘:02/04/05 10:52 ID:???
>>471,472
この二人はエイプリールフールだからだろうな。
こんなこといってんのは。
474氏名黙秘:02/04/09 17:32 ID:???
地方も今週でおわりました。おつかれさま。
475氏名黙秘
今更なんだが、憲法2回2問目
国会が裁判官の任命を調査するのって駄目なのかな。
裁判官の独立が十分保障されてりゃ、後で何言われたって
カンケー無いじゃん、と思ってしまうんだけど。

それにその調査ができないんじゃ、@Aの制度どうやって
導入すりゃいいのよ?