初心者質問スレッドpart17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セキュリティ関係で、どこに質問したら良いかわからない人は こちらにどうぞ。
セキュリティに関係あるかよく分からない場合は、
まずパソコン初心者@2ch掲示板http://pc.2ch.net/pcqa/で質問してください
2ちゃんねるの仕様に関することはhttp://cocoa.2ch.net/qa/で
質問するときは状況説明は詳しく書きましょう

関連リンク>>1-20
各種ファイヤーウォール ログ解析ツール スパイ発見 日本語化パッチ
セキュリティチェックサイト whois 解説サイト 最新ウィルス情報
関連スレ・関連板は その他 など
ずれていたら>>1-50参照

[Ctrl]キーか[コマンド]キーと[F]キーを同時に押すとページ内検索が出来ます
過去スレや関連スレの過去ログ等を調べてから質問してください
2chスレッド検索http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html
21:02/11/15 17:56
【各種 Firewall】
ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/
Kerio Technologies Inc. | Kerio Personal Firewall
http://www.kerio.com/parser/mainpage.php?id=204&lg=1
Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/
Agnitum Outpost http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html
Sygate Personal Firewall http://www.sygate.com/
AtGuard http://download.lycos.com/swbasic/BasicResults.asp?query=atgd322
BlackICE Defender http://www.toyo.co.jp/security/
Snort for Win32 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
ICEWatch http://keir.net/icewatch.html
ZoneLog Analyser http://zonelog.co.uk/
TPF Log Analyzer (Tiny Personal Firewall用)
http://server47.hypermart.net/tinyfirewall/
【スパイソフト発見ソフト】
Ad-aware http://www.lavasoft.de/downloads.html
【日本語パッチ 等】
ZoneAlarm 日本語化パッチ その 1 http://etcd.virtualave.net/
ZoneAlarm 日本語化パッチ その 2 http://www.ryulife.com/net/security/index.html
Tiny Personal Firewall 日本語化パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2943/
Agnitum Outpost(日本語で使用可能)
ZoneAlarm Pro体験版 http://www.zonelabs.com/zap_download_trial_4.htm
31:02/11/15 17:56
【セキュリティ チェックサイト】
Shields UP ! https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
Shields UP ! の日本語解説サイト http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
Symantec Security Check http://security2.norton.com/common/1033/sym/sym_intro.asp
Secure Design - Port Scan Security Check
http://www.sdesign.com/securitytest/
セキュリティチェックサイトのリンク集
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm
【Whois】
APNIC http://www.apnic.net/
JPNIC Whois Gateway http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
IPドメインSEARCH MSE株式会社 http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
【解説サイト】
Firewall 解説サイト Fire & Forest http://eazyfox.tripod.co.jp/
Snort 解説サイト http://www.port139.co.jp/ntsec_snort.htm

[ウィルス情報]
IPAセキュリティセンターhttp://www.ipa.go.jp/security/isg/virus.html
Symantec Security Response http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/
Trend Micro ウイルス情報 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
McAfee ウイルス情報 http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo.asp
41:02/11/15 17:56
51:02/11/15 17:57
[無料FW]
ZoneAlarm Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020416762/l50
Kerio Personal Firewall Rule3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1022081681/l50
Agnitum Outpost Firewall Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025655522/l50
_■■■BlackICEスレ 2■■■_ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012458984/l50
SygatePersonalFireWall http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/993936202/l50
[有料FW&AV]
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.10 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1026543973/l50
ウイルスバスター2002 Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021091165/l50
がんばれマカフィー http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020474494/l50
[無料AV]
無料AntiVirus【AntiVirPE/AVG/Antidote簡易版】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015584020/l50
H+BEDV Antivir Personal Edition Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016561367/l50
【フリー】AVG Anti-Virus Version2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1018966825/l50
アンチドートを語ろう♪ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003987914/l50
[その他]
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1024061532/l50
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」 part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020360932/l50
最強のファイアーウォールソフトって何かな?http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/988724444/l50
最強のウィルス対策用ソフト http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000957607/l50
61:02/11/15 17:57
[Windows板] 広告カットとファイヤーウォールソフ ト。http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
[パソコン一般板] 自分のパソコンへの不正侵入対策してますか?2http://salad.2ch.net/pc/kako/980/ 980600110.html
[初級ネット板] 簡易ファイアーオールhttp://mentai.2ch.net/hack/kako/972/972826108.html

パソコン初心者@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/pcqa/
初級ネットワーク@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/hack/
windows@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/win/
ソフトウェア http://pc.2ch.net/software/
ダウンロードソフト(download板) http://tmp.2ch.net/download/
パソコン一般@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/pc/

「森で遊ぼう」
(ファイヤーウォール等セキュリティ関係解説サイトダウンロードページのリンク 日本語解説ページあり)
http://eazyfox.tripod.co.jp/

・IE(インターネットエクスプローラ)やOE(アウトルックエクスプレス)は危ないと感じた人達へ
ネスケ(ネットスケープコミュニケータ)やOpera(オペラ)を使用するという手段があることも念頭にいれてお いてください
http://home.netscape.com/ja/
http://www.jp.opera.com/
71:02/11/15 17:58
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1034587921/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1034587921/
くだらねぇ質問はここに書き込め ver2.20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030600616/
くだらねぇ質問はここに書き込め ver2.19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028559356/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.18 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1026717316/l50
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.17 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1024963492/l50
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.16 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021270127/l50
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.15 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017903445/l50
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.14 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1014116411/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.13 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009795619/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver212 http://pc.2ch.net/sec/kako/1002/10021/1002134745.html
●セキュ板 雑談スレッド●[5] http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029481542/l50
●セキュ板 雑談スレッド●[4] http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1013427349/
○ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッド[3]○http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006859839/
ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッド[2]http://pc.2ch.net/sec/kako/999/999405173.html
ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッドhttp://ton.2ch.net/sec/kako/988/988707245.html
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016238340/l50
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/991646115/
ファイアーウォールソフト 総合スレッドhttp://yasai.2ch.net/win/kako/990/990201178.html
OE(又はIEコンポーネント使用メーラー)の問題点とその対策方法 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/ 1021363841/l50
81:02/11/15 17:58
DoorStop Firewall (Mac用) http://www.opendoor.com/
ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/zap26_za_grid.html
Sygate Personal Firewall http://soho.sygate.com/products/shield_ov.htm
Tiny Personal Firewall (2.0.15Aはフリー、3.0はシェア) http://www.tinysoftware.com/
Kerio Personal Firewall 日本語化パッチ http://page.freett.com/nanasisan242/
Tiny Personal Firewall 日本語化パッチ (2.0.15Aまで)http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/ 2943/
91:02/11/15 17:58
【お約束】
○ウィルスやブラクラのリンクを張るときは・・・
他の方が誤ってクリックしても問題ないよう、直リンは避けてください。
○アダルトサイトに行くときは・・・
インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカ
スタマイズ→ActiveX、JAVA、スクリプトを全て無効にしてください。
○怪しいリンクを踏むときは・・・
view-source://URLでソースを表示して判断してください。Javaスクリプト
などは実行されません。
○リンク先を直接見るときは・・・
「対象をファイルに保存」して一旦ファイルにし、メモ帳で一度開いてく
ださい。
○メールチェックをしたら、怪しいメールが届いていました・・・
開かずに捨ててください。捨てようとしてクリックした時に感染する恐れ
がありますので、
OEのプレビュー機能を必ずオフにしてから削除してください。
○IE4.0、IE5.0、IE5.5を使用しています・・・
IE4.0は今後不具合が発見されてもフォローされません。IE5.5SP2かIE6.0
に乗り換えてください。
IE5.0、5.5の方はSP2にアップデートの後、各種パッチを当ててください。
○ウィルス対策ソフトを入れていますが・・・
パターンファイル(ウィルス定義ファイル)を更新していなければ意味があ
りません。
感染する前に定期的にチェックしましょう。
101:02/11/15 17:59
【FAQ他】
【IE&OE】
○OEのプレビューをオフにするには・・・
OEのメニューバーにある「表示」→「レイアウト」→「プレビューウィン
ドウを表示する」のチェックを外してください。
○メーラーにOEを使っていませんのでウィルスメールを開いても、自動的に
実行したりしませんよね・・・
メーラーがOEでなくても、IEコンポーネントを利用してHTMLメールを表示
する場合は、
IE、OEの不具合を引き継ぐことになります。ですので、自動的に実行しな
いとは言い切れません。
○アダルトサイト閲覧中に突然ファイルをDLして、デスクトップにアイコン
が出来てしまいました・・・
アイコンのプロパティからリンク先を表示で出てきたファイルをアイコン
とともに削除してください。
MS-DOSプロンプトを起動して、msconfigで見慣れないものを削除してくだ
さい。
C:\windows\Downloaded Program Files\にあるファイルを削除してくださ
い。
MS-DOSプロンプトを起動して、scanreg /restoreも効果的です。
○いつの間にかIEのスタートページと検索のページが書き換えられていまし
た・・・
ウィルス対策ソフトを試してみて、Trojan.JS.Offensiveならインターネッ
トオプションから再設定してください。
111:02/11/15 18:00
【IPアドレス】
○IPアドレスを見るにはどうすれば・・・
自分のIPアドレスを見るにはMS-DOSプロンプトを起動して、winipcfg(9x
系)かipconfig /all(NT系)を実行してください。
他人のIPアドレスを見るにはMS-DOSプロンプトを起動して、netstat -an
を実行してポートから判断してください。
○IPアドレスから個人情報が抜かれたり・・・
プロバイダがもっている情報は公権力が無い限り、外部に公開することは
無いと信じてください。
それよりも、コンピューター上のファイルなどから判断することの方が容
易かもしれません。
○IPアドレスから利用しているプロバイダを知りたいのですが・・・
>>2-5の【Whois】を利用してください。
【掲示板】
○掲示板が荒らされて困っています・・・
注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖
冷静に判断、選択し、対応してください。困っているのは貴方だけではあ
りません。
○掲示板の利用者のIPアドレスは抜けますか・・・
HTMLソースに書いてあることもありますが
121:02/11/15 18:00
【ウィルス】
○Macを使ってますが、Windowsのウィルスに感染しますか・・・
WindowsのアプリケーションがMacで利用できないように、Windowsのウィル
スはWindowsのプログラムなので実行できず、感染はしません。
○ウィルスに感染しましたが、ウィルス対策ソフトを持っていません・・・
ワームに感染した時は可能ならば、Firewallで予めメールを拡散しないよ
うにアウトバウンド、
リモートポート25を止めてみてください。但し、その間メールの送信は出
来ません。
ActiveXを有効にした上で、
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.aspを試してみてください
○ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしました、感染してい
るんですか・・・
バックドアツールによって通常開かれるポートへのアクセスをファイアー
ウォールがトロイと表示することがあります。
アウトバウンドで検出された時は感染している可能性が高いです。
インバウンドで検出された時は感染している可能性は低いですが、念のた
めチェックをしてください。

下につづく
131:02/11/15 18:01
つづき

○ウィルス対策ソフトの「駆除」、「隔離、検疫」、「削除」の違いは・・・
「駆除」はファイルからウィルスを取り除くことです。但し、常に完全と
いうわけでもないようです。
「隔離、検疫」はファイルをリネーム、移動したり、データを欠落させて
実行できないようにします。
「削除」はファイル自体を削除してしまいます。ワーム本体は通常、削除
されます。
○webメールのアドレスにウィルスメールが届きましたが、開いても感染しま
せんよね・・・
webメールサービスやウィルスによるので一概には答えられません。
また、添付ファイルを実行してしまった時は感染したと思って間違いない
でしょう。
hotmailはウィルスを検査していますが、新種のウィルス相手には無力で
す。
○ウィルスらしきメールを受け取ったのですが、添付ファイルがありませ
ん・・・
ゲートウェイ型のウィルス対策ソフトでウィルス本体が削除されたか、ウ
ィルスの機能が不完全で
ファイルを添付する能力を失ったなど様々ですが、開かずに捨てるのが懸
命です。
○「jdbgmgr.exeがウィルスだ」というのはデマです。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html参照
141:02/11/15 18:02
スレ立て完了。追加ありましたらよろしく。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:21
>>1
お疲れ様でした。

>all
前スレで、こことsygateスレの両方で質問してマルチだと叩かれたものですが
再現性がなくなったのでsygateスレでログ載せときました。
>>15
マルチポスト野郎につき放置 
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:26
>>16
性格悪いな。
>1
Z
テンプレの改行が相変わらず見にく
いな。
>16
ブラクラ直リン野郎がマルチヴァカに文句言うか?
おめーら!答えれないならだまっとけ
ここにはマルチ等に関するテンプレは貼ってない
初心者スレだからしかたないだろ

書き込むなら答えた上で、その旨を伝えれ
もしくは、適切スレへ誘導
>>22
>>16参照
>>23
それはレス

マルチがウザイなら放置
答えれないなら書き込まない
25煽ちゃえ♪:02/11/15 21:23
>>24
で、お前はどこで答えてるの(プッ
(´-`).。oO(なんか荒れてるねぇ・・・またーりと行こうよ)
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:44
25 名前:煽ちゃえ♪ 投稿日:02/11/15 21:23

>>24
で、お前はどこで答えてるの(プッ


晒しage
まあとりあえず「書いてないから構わないだろ」という煽りは初心者に毒なのでやめてくれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:37
PC雑誌読んでたらあまりにも複雑なので混乱してきたので質問したいんですが・・・
環境はwindowsXPでIE6.0、ノートン2002のファイアーウォールは高レベルで
アップデートは毎日確認してます。共有ファイルも使ってません。

不法アクセスによりデータを覗かれたり改竄とありますけど、こういうのは
マイドキュメントの中身のデータやインストールした年賀状作成ソフト
の住所録(マイドキュメント内にある)等のデータも覗かれてしまうものなんですか?
それと、毎日のようにノートンでウィルススキャンしてるんですが、まだ一度も反応
していないので、トロイ等に感染し不法侵入されてPCを改竄されてしまう状況には
なってないと思っていいんでしょうか。

ドシロウトですいません





>>29
PCに侵入されれば、理論上は一応何でも出来るよ
ただ、個人のPC狙う意味はほとんどないし、普通は企業のサーバーとか、
もう少し大きめの所狙ったりすると思う
>>29の状況見ても、狙うならもっとセキュリティ意識少ないヤツ狙う

とりあえずセキュリティ意識はあるんだし、やることやってるし
大丈夫だと思われ、OSのアップデートも忘れないでね〜
31親切な人:02/11/16 01:01

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
3229:02/11/16 01:02
>>30
レスありがとうございます。OSのアップデートもチェックしてます。
もし仮に自分のPCが狙われちゃってるとしても(狙われる程のあれでもな
いんですがどうにも神経質で・・・)回線もまめに切ってIP変えたりし
して、ウィルスチェックして何も反応がなければ、何もされてないって事
でいいんですか?


>>32
何もされてないって事でいいと思うよ、回線切られたら手出せないしね
IPアドレス固定で自宅でサーバーでも立てていない限り大丈夫だろう

ちょっと気にしすぎの部分があるかも知れないね、他のヤツよりは
ちゃんと出来てると思うんで気にしすぎる必要は無いっ
>>32
追加・毎日ウィルススキャンする必要は無い
HDDの寿命縮めるだけで、ほぼ意味がない、ノートンなら常駐して
常にチェック入ってるから、週に一度くらいで十分過ぎる
35:02/11/16 01:19
すいません、怖すぎるのでこちらでも伺わせてください。
your computer is recording the following
websites visited-chat sessions-all pictures viewed-pop-ups loaded
yourcredit card info-all your activities can be tracked from anyw
here this could be your last chance to protect yourself
click here to permanently erase your tracks
ヤフーアメリカでエロ単語を検索をしたら、結果画面が出ると同時になぜか
上文の書かれたウィンドウが出ました。右クリックをすると拒否され、プロ
パティは当然見えず。文章右にスクロールバーがあるがエロサイトの騙しに
よくある偽物で、ウィン ドウに表示されたものが一枚絵になっているかんじ。
表題がprotect your privacyとなっていますが、その他情報の発信源がいっ
さい書かれていません。ちなみに一切のクレジットの情報はネット関連で使用
していませんし、かなり疑わしいのですが、ちょっと怖すぎるので内容の真偽
をお願いします、、。詳しい人お願いします。
3632:02/11/16 01:27
>>33
雑誌見てたら専門用語の羅列で怖くなってしまって・・・
レスありがとうございます、かなり安心しました。



3732:02/11/16 01:29
>>34
ありがとうございます
毎日はやりすぎですよね・・・勉強になります
>>35
こちらでも、ってことは他のスレにも書いた?
マルチはダメですよん、書くところ決めたらそこでマターリ待ちましょう
詳しくないけど、簡単にレスすると、ただの広告、ほぼ無害
39:02/11/16 01:35
>>38
本当にすみません。内容があまりにも過激なものでしたし、
緊急に状況が知りたかったのです。それにヤフーから突然
あのようなものが出てきたので怖かったんです。あのような
タイプの広告もあるわけですか、、、。
40 :02/11/16 05:10
ウィンドウズmeを使用しています。
起動時に「IPHLPAPI DLLファイルが開始できません」と時々表示されます。
ノートンでこまめにスキャンをかけているのですが、感染はありませんでした。
大丈夫なのでしょうか?

それとページのトップに書いてある
「Windows OSに含まれ、バッファオーバーフローを通じて、
クラッカーにシステムを乗っ取られる可能性がある。」
ですが、アップデートしたとは思うのですが、
確認の方法はあるのでしょうか?

お手数ですがアドバイスをお願いします。
>>40
>起動時に「IPHLPAPI DLLファイルが開始できません」
IEが壊れてんじゃないの?修復してみては

>「Windows OSに含まれ、バッファオーバーフローを通じて、
>クラッカーにシステムを乗っ取られる可能性がある。」
>ですが、アップデートしたとは思うのですが、
>確認の方法はあるのでしょうか?

ファイル名を指定して実行→QFECheckで「Q314757 Update」があるかチェック
つーか、無くても大丈夫だとは思うが
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:19
>>35
別にエロ単語検索しなくても出ますた。
hotmailを見てたら出てきますた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035081358/l50
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:22
ネットにつないでたらエロサイトの接続ソフトみたいなのが
勝手にインストールされるんですが
どうしたら阻止できるのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:58
>>43
エロサイトに行かない
>>43 sine
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:10
このURLには掲示板攻撃用のスクリプトが組み込まれているそうですが
小生はその方面に暗いので、どなたか親切な人、かいつまんで説明しお願いします。
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc4543.jpg
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:36
>>43
昨日は2個所で質問したら>>44-45のような性格の悪い常連さんに
マルチとか言っていびられました。
性格の悪い人は無視しましょう。

対策

(1)無料対策ソフトを入れる。↓ここにいくつかあります。
http://www.emurasoft.com/jp/chintcal/index.php

(2)IEのセキュリティーレベルが中以上にしてインストール時の
質問ダイアログでYesをむやみにクリックしない。

(3)ADSL等に乗り換えてダイヤルアップ回線を物理的に使用不能
(ダイヤルアップモデムからモジュラーケーブルはずす)にしておく。

(4)18才以上ですか?というダミー質問でYesクリックして
接続ソフト入れられたら最期の手段として詐欺だと言う事で刑事告訴して
電話代不払いにする。(面倒なので最期の手段です。推奨しません。)
48名無しさん:02/11/16 12:41
質問したいのですが、今現在は普通に共有できています。自分で共有しているPC(3台)と
1階で家族が使用しているPCがあり、ルータで接続しています。ワークグループが違うの
ですが、自分のワークグループだけ見えて、1階のPCから共有できないようにするにはうしたらいいでしょうか?初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
4943:02/11/16 13:07
>>47
説明不足でした。すみません。
普通の関係ないサイトを見てるときに、
いきなりいくつかのポップアップウィンドウが出てきて、
DateMakerJapanという接続ソフトがインストールされるのです。
>>47
そもそもマナー違反 だからって煽っていいとは思わんが
マルチポスト助長させるような発言は慎め

>>49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035125416/4

Spybotでもいいかな…?
>>47 (・∀・)カエレ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:56
>>43 エロサイト見たら・・・助けてください!Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035125416/
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 14:17
お絵描き掲示板で投稿者が投稿してくださっているイラストのIPを
覗き見している第三者がいます。どうやってIP隠すのかご教授ください。
>>53
どんな掲示板かもわからなきゃ答えようがないと思われ。

1:IPが表示されるタイプの掲示板なら表示されないようにする。
2:ソースにだけIPが表示されるタイプならされないように変更する。
3:ログを直接見られているならパーミッションの設定を適切に行う。
4:デフォルトのログファイル名だったら念のため変更しておく。

あと「ご教授」って何だよ?w
「ご教示」を間違えて使ってんのか??
>>53
その掲示板レンタル会社に聞いたら?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 14:52
>>54-55
すみません、慌てていたのでそんな基本的なコトを表記するコトすら
忘れておりました。
お絵描き掲示板はBBSNOTEの自分でダウンロードして設置するタイプです。
1でも2でもないので多分3か4のことをされたと思うのですが
ダウンロード先のFAQにも現在問い合わせています。

パーミッションは説明書きの通りに設定したのですが、ログファイル名は
そのままなので少し確認してきます。

>あと「ご教授」って何だよ?w
>「ご教示」を間違えて使ってんのか??

ずっとご教授だと思っておりました・・・ご教示だったのですね
教えてくださりありがとうございます。
結局、他板とのマルチか・・・
両方のサポートが中途半端になるってことをいい加減理解しろよ
マルチ厨!

ttp://wondercatstudio.com/bbs/support/cbbs.cgi?mode=all&namber=7822&type=0&space=0
5955:02/11/16 15:45
>>57
昨日、こことsygateスレの両方で質問してマルチと批判された者ですが、
あなたの御質問については、その掲示板は作者のところにサポート掲示板が
あるのだから原則として向こうでの質問に限定すべきだと思いますけどね。
他所で質問するのは作者がわからんとサジを投げてからにすべきでしょう。
57です。どうもすみませんでした。
以降あちらで聞いて対処したいと思います。
叱咤くださり本当にありがとうございました。
これからの教訓にいたします。
>>59
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035353230/956
で、指摘されてるようにsygateスレはマルチ+スレ違いだった
て気付いてる?
>>61
スレ違いではないでしょう。
sygateの trafic log を元に質問したのですから。
sygateを使ってなくてもログ採れるかもしれないけどそういう人は
ほとんどいないでしょ?
>>62
ZAでもOutpostでも採れる
>>63
フリー版ZAにそんな機能あったかや?
>>65
そりは防御できた攻撃の警告ログじゃろが。
防御できんかった攻撃はZAではログにならんて。
6746:02/11/16 19:23
>>46なんですが、どなたか教えてもらえませんか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:40
>>46 >>67 勇気が無くて見られない画像解説スレPart235
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1037440623/l50へ
6946:02/11/16 20:05
>>68
どうも。
でも、あのURLはグロ画像でもブラクラでもなく、ちゆ掲示板に直リンされてるんだな。
踏んで確認したから実証済み。
それでスクリプトが組み込まれてるらしいと話を聞いたから、それが本当かどうか、
もし、本当なら、どんな傷害をあっちの掲示板にもたらすのか。
その辺をききたかった。
もし回答がないようなら、他に移動します。
>>69
ソースみたが怪しいものはない
7146:02/11/16 20:18
>>70
ありがとう。回答感謝します。
7240:02/11/16 21:04
>>41
遅レスすみません。
確認してみます。ありがとうございました。
>>71
老婆心ながら、「解答」が正しい日本語ではと。
>>73
イヤ、回答が正しいぞ。
7573:02/11/16 21:29
>>74
オヤそうなの・・・・。
76マルチっぽいですが違います:02/11/16 22:16
先ほどPC初心者板でレスをもらってたんですが、内容的に続きはセキュリティ
板で聞きたいと思います
WindowsXPのシステムのプロパティにあるリモートアシスタンスという
やつについてなんですが、これを許可している状態というのはセキュ
リティに何か影響があるのでしょうか」と質問して、特に問題ないと思うと
レスをもらったんですが、リモートアシスタントを許可する事でクラッカー
が侵入しやすくなるとかいう事はないですよね??
7776:02/11/16 22:20
>もらってたんですが
>もらったんですが、の間違いです
使わないものは無効にしろ。
79cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/16 22:30
>>76
普段出入りせずに使わないドアは、セメントで固めてまうのがええのです。
8076:02/11/16 22:39
>>78
>>79
やっぱり影響あるんですね
どうもです
81名無しちゃん:02/11/17 03:17
あの〜。質問なんですけど。
プログラムファイルに見知らぬフォルダーがあって。。。
削除しようとしても削除できなくて。
ちょっと困ってます。
友達に聞いたらココで質問したらいいって教えてもらったのですが。
>>81
中のファイルが利用中の時は消せません
そのフォルダの中のプログラムが実行中ではありませんか?
83名無しちゃん:02/11/17 04:02
あっ。。。実行中でした。
削除できました〜!ありがとうございます!
これからエロサイト行く時は気をつけますぅ。。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 11:09
「LOVE LETTER A」っていうウィルスがPC内のフォルダで検出されたのですが、特に何かいじらなければ、ウィルスが起動することはないのですか?  教えてもください、おねがいします。 
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 11:10
WORM KLEZ Hというウイルスにかかっておりました

他にも VBS/Generic009やら
PEELKERND やら
JSWINDOWBOMBE やら

全部で 324ファイルもウイルス感染しております
もう滅茶苦茶です。


324フアイルのうち、
約300ファイルが クレズHです

対処法を教えて下さい


>>84
これじゃない?
とりあえずNortonのサイトいって調べて見れ
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/

>>85
再インスコを薦める、煽りとかじゃなくて
>>85
一つ一つ種類を調べて順番に処理してください

一応
クレズ駆除ツール
ttp://www.trendmicro.co.jp/klez/tool.asp
ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ体験版
ttp://www.trendmicro.co.jp/product/vb2003/license.asp

これらのツールで処理してからオンラインスキャンして
ウイルスが残らなければ駆除成功と考えて良いかと
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 11:36
>>86 ありがとうございます。たぶん誤反応のファイルだと思うんですが、9個もあるのでちょっとビビッテいました。


>>85
個人的にあなたのPC環境がとても気になるw
どうすれば、その状態になるまで放置しておけるんだ?
>>89
netanikimatteru

houti
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:56
最近ウィルスメールがめちゃめちゃに送られてくる。
何か根本的な解決というか、効果的な対策はないでしょうか?
>>91
メールアドレスを変更する
93おしえてください:02/11/17 13:05
DSLを使っているので、マカフィーのファイアウォールを使って
いるのですが、ログを見るとうちのPC毎日のように攻撃されてます。
ファイアウォールのおかげで水際で防がれてるようには見えます。
ログから相手のIPアドレスを割り出して、インターネットで調べれば
相手の出所はわかるのですが
こういうやつら何とかできないんですかね?
これは犯罪としてけーさつに動いてもらうことは可能なんでしょうか?
実害は無くっても、腹は立つし。。
>>93
ごみバケツが飛んできたぐらいでそう騒ぐな
ウザイならプロパでも警察にでも相談しろ
95おしえてください:02/11/17 13:10
>>94

そこをもうちと具体的に
>>95
94じゃないが、要は気にするなってことだ。
ゴミパケットでぐぐって調べろ。
>>93
被害もなく、何の罪になるのかさえわからないのに
国際的な捜査などしてもらえるはずがありません。
国会議員にでもなって
俺様PC不法アクセス脳内被害妄想対策法でも作ればよい
[法案名]
俺様のPCに誰かが不法アクセスをしかけてくると脳内被害妄想に耽る人間に関する
人権保護と不正アクセス法違反としてその事案を立件する手続きの補助に関する対策に関連する法律
100おしえてください:02/11/17 16:10
ほんっと意地悪い人が多いな
初心者捕まえてあげ足とって気分いいの?
せっかく良い板だと思ったのに。。
初心者をおびよせてさらす板だったわけですね。


>>100
簡単にいうと...

 君 は ま だ 初 心 者 と い う レ ベ ル に も 達 し て い な い ん だ よ

君は超初心者です。
>>93
だから、ゴミパケットくらいじゃ警察は動かない。
帰っていいよ。
明らかに97で答えが出てるので、

次の方どうぞ。
>>100
最低でも>>96に書かれたごみパケットでの検索はしたんだろうな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:40
すいません、2ちゃんのある板でフリーメールのメールアドレスを出していた所、
"Data Access Objects version 3.6 Readme File"という件名の付いたメールが来て、
思わず開いてしまいました・・。
すると表示が変わって、IEのアドレスに"cid:R4URU1Ri50"というアドレスに転送されました。
本文は“ページを表示できません”という文がでました(通常エラーになった時と同じ状態です)。

これはウイルスや、何か仕込まれてしまった可能性あるでしょうか・・
宜しくお願い致します。
>>105
ウイルスチェックしる!
>>105
KLEZっぽいので、ウイルススキャンしてみ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:57
>>106
>>107
ありがとうございます
今ノートンでスキャン中です
>>108
結果の報告もしてね(^_-)
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 17:13
アメリカのヤフーで検索するとhttp://64.156.188.97/yh/yint.htm
がなぜか出てくるんだけどなんで?スパイウエアーっぽいんだけど
発見できない。

>>100
本当に、ここの常連が意地悪いですね。
でも、パスワードで保護されてない部分への侵入は実害がなかったら
犯罪にならないし、仮に犯罪になったってウィルス送られて泣き見てる人間が
山ほどいるのにコンピュータ犯罪捜査できる能力のある警察官なんてごく
少数だし。そういう警官もテロやエロや麻薬犯罪や詐欺対策がメインだろうし。
だから仮に実害があってもよほど悪質か被害者が相手を完全に特定しなけりゃ
警察は動いてくれないと思う。諦めるしかない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:05
>>108
スキャン最後の方で固まってしまって再スキャン中なのですが、
どうやらウイルスには感染してないようです。

ですが他にに何か仕込まれた可能性あるでしょか??
>>111
( ゚д゚)ポカーン
PC関連でこーんなに対応優しい板なんて無いけど
つか>>111の文章は一部意味不明
自分で検索する気の無い初心者に蹴りをくれるのは良心からであることを忘れずに
いじめられて悔しいなら反論せずにお帰りください

>>112いちおスタートアップに変なの仕込まれてないか
変なプロセスが動いてないか、あとすっぱいうぇあもスキャンしてみたら
>>114
禿同
セキュ板は言葉は悪いヤツ多いが、
答は核心部分を端的に言ってるものが多い
>>111>>15>>47。いい加減帰れ。粘着みっともない。
>>110
何を検索したときなのかわからんが広告なんじゃない?
嫌ならブラウザの設定でポップアップを制御すれば良い
>>115
おとといは全然教えてもらえなくて苦労しましたけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:24
>118 (・∀・)カエレ!
>>118
あんたの質問方法が悪かったに1票
ハイ、次の患者さんどうぞ!

    ↓
>>118 マルチは放置されて当然。もう帰れ。
おまいらここがこども電話なんでも相談室ではなく
PC関連の典型的な過疎板であることを忘れないように
>>116
初心者の私なりに他の初心者の質問に答えれるモノを答えてるだけですけど。
マルチだとか言って何も教えずブラクラ貼って常連ぶるの止めたら?
もはや粘着荒らしと化しましたな(w
ハイ、次の質問どうぞ!

>>125
939が端的に答えてくれてますね。やっぱり>>116が正解
129まみ:02/11/17 18:34
お願いします。助けてください。
OSはXPで、パソコンはLaVieです。
ニュー速でふんだURLがどうやらブラクラみたいでした。
で、IEをたちあげるたびにアダルトサイトへリンクするんですが
内蔵のマカフィー(?)でスキャンしたけど何も検出できず
ウィルスバスターのオンラインスキャンで見たら
「MOON,D」が二つとあとひとつ(名前忘れたけど削除しました)検出されました。
すべてそのまま削除しましたし、コントロールパネルから起動時のサイトも
設定しなおしました。
でも、WINDOWSをたちあげたときに「\shashin vbsが検出できませんでした」と
警告が入るんですけど、消してはいけないファイルを消してしまったんでしょうか。
最近多いなこーゆー奴
バスタースレも先週こんな感じで荒れてなかったか?

意図的にやってるなら、なにもこんな板でって気がするし
マジでやってるなら本当に怖いな
>>129
ここへいけ

//////////////////////////////////////////////
エロサイト見たら・・・助けてください!Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035125416/
//////////////////////////////////////////////
>「\shashin vbsが検出できませんでした」と警告
なんのソフトが警告出すの?
>>105
私も初心者だからはっきりとはわからないけど、
多分、HTMLメールに転送タグがしこんであったんじゃないのかな?
あと、IEにパッチしてる?
レジストリあたりかな?
>>132 なんのソフトって、Windows っていうソフトでしょう。
>>111=>>133=>>134
マジ帰れ!サポートになってない
136まみ:02/11/17 18:45
>>131
わかりました

>>132
今は閉じちゃったんでわかんないけど
WINDOWSって文字がありました。
警告っていうか窓が開いてその文字が出て
はい ってのがでてクリックすると消えます。
>>129
そのウィルスだか自動リンクに関連するスタートアップ設定が残ったまま
呼び出される実体のファイルが削除されたんだと思われ

スタートアップ設定云々はXP使ったことわからん、XPもmsconfigあるんか?
138まみ:02/11/17 18:50
>>137
呼び出すほうがまだ残っているということですね。

msconfigって・・・・?
139cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 18:50
>>129
「shashin.vbs」なんてファイル、通常のパソには入っていませぬ。
おそらくウイルスの本体。
それを起動させるためのキーがレジストリに残っていたりするから、
「おい、shasin.vbsを起動させろ!どこ逝った!」ってパソが警告しただけ。

駆除成功していたなら。
ここから該当するのを見て、レジストリを手動で編集してくだされ。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=moon&alt=moon

>>131
そこの情報は、ちょっと雑駁であまり丁寧じゃないし。
>>129
マカフィーは検出力が弱いのでアンチドートで再チェック勧めます。
無料版がvintage solutions,inc HP
http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
かvectorでダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108623.html
141まみ:02/11/17 18:51
>>139
ありがとう
今から見てみます
>>135
でもよぉ、regedit でココのココを見てみろ、とか言ったって
「わかりましぇーん」とくるのがオチだろ。
>>141
XPはよーわからんけど、
スタートからファイル名を実行でmsconfigって入れてみ
そしてスタートアップに登録(チェック入り)されてるものを見る。
わからなきゃ全部ここに書き出せ!
144cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 18:55
145cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 18:57
XPのmsconfigのスタートアップからだと、停止はできるがそのキーを削除できなかったような記憶なんだが。
146111:02/11/17 18:59
>>135

>>134さんは私じゃないですよ。>>133は私だけど。あと>>140も私です。
>>111
もう少し2chを勉強してください。
148105:02/11/17 19:05
>>114
starupフォルダには特に怪しいファイルはありませんでした。
スパイウエアもAD-awareで消しました。
変なプロセスを見分ける方法はあるのでしょうか?
>>148
スタートアップフォルダでなくって
msconfigからスタートアップなのよ
150名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 19:14
ZoneAlarmを入れてみて、XPのFWを切ってから
ポートプローブでセキュリティチェックしたのですが、
ポート5000がOPENになってます。
どうすればいいんでしょうか?
151105:02/11/17 19:15
>>149
すいません。
ちょっと長いですが、書き出させて頂きます。
何か怪しいものありますでしょうか?
152105:02/11/17 19:16
Taskbar Display Controls
System Tray
CountrySelection
PCTVOICE
inetrnat.exe
ScanRegistry
TaskMonitor
LoadPowerProfile
Hidserv
NMFTASK
NECMFK
PCHealth
AlogServEXE
WebInstall
Eac_Download
NAV DefAlert
Norton Auto-Protect
153105:02/11/17 19:17
(続き)
Norton eMail Protect
RealTray
IgfxTray
HotKeysCmds
Offers
CnsMin
QuickTime Task
XupiterToolbarLoader
LoadPowerProfile
SchedulingAgent
SSDPSRV
*StateMgr
Machine Debug Manager
TrueVector
MiniLog
ScriptBlocking
NetShow PowerPoint Helper
スタートアップ切っても単なる気休め。
元から断たないとダメ
>>152
多過ぎ・・・
ヘェー、ずいぶん持ってるんだねぇ…
157cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 19:25
>>150
UPnPっす。
停止させたいなら、コントロールパネル→管理ツール→サービスから、SSDP Discovery ServiceとUniversal Plug and Play Device Hostを無効にしてくだされ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 19:25
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021017303.html
↑この記事で取り上げられている、広告ポップアップがなんともウザイのですが
防ぐにはどうすれば良いのでしょうか…

Windows2000を使っています。
159まみ:02/11/17 19:26
スタートアップから書き出してみます
160cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 19:28
>>158
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Messengerを無効に
161105:02/11/17 19:29
>>154
>>155
多すぎとは、怪しいのが多いという事でしょうか?

>>156
ヤバいものがあるのでしょうか・・
162まみ:02/11/17 19:30
怪しそうなのだけ
ctfmon
shashin3
imjpmig
Xrxftplt
ImscImst
TINTSETP
necmfk
163cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 19:32
>>161
ひょっとして。君って感染していないんじゃないでしょか。

>>162
shashin3に1000リラ
164まみ:02/11/17 19:33
>>163
じゃ消します
これで完了でしょうか
>>162
ワロタ
shashin3
166105:02/11/17 19:36
>>163
そうですか!
安心致しました。

返答して下さった皆様本当にありがとうございました。
以後気をつけたいと思います。
167158:02/11/17 19:36
>160 どもっす_(__)_
168cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 19:37
>>164
はい。
漏れ的には気分が悪いんで、起動しないようにチェック外すだけじゃなくて、レジストリからキーを削除しまするが。

んでも他のアンチウイルスソフトでもう一度チェックしてくだされ。
169cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 19:44
>>164
ちょい待った。
多分関連の問題だと思うメモ発見。ここの186
http://bbs1.sekkaku.net/bbs/trinity.html
>>105
ウィルスぽいサービスはなさそうだけど
CnsMinだけ気になった
ActiveX全開で中国語系のページ見てたりとかしてない?
171105:02/11/17 20:09
>>170
以前に見た事があるような・・
チェックボックスをオフした方がいいでしょうか?
172cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 20:11
>>170
あ。。。。見落としたん。それってAd-Awareで駆除可能なんではないでしょかん。
173まみ:02/11/17 20:11
えっと
どうやらチェックははずせるけど
削除はできないみたいでした
>>171
不許可とプロンプトにするか
webフィルタリングソフトをつかうか
あとは簡単に切り替えられるタブブラウザをつかうか
そこいらへんは自分で調べてちょーよ

ま、全開は良くないよね、家の窓とか玄関とかは
175cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 20:14
>>173
チェックを外す→起動させるキーを無効化
レジストリを直接編集して該当のキーを削除→完全無効化

でもチェック外しただけでもええと思いますが、つかOKでしょう。

んで、他のアンチウイルスソフトでスキャンして、何も出てこなかったならもっとOKだとおもいます。
レジストリいじりは危険だからなぁ

FacsyS Registry Editor
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/

これつかってる人いる?
177まみ:02/11/17 20:18
ネタにマジレスかよw
おめでてーな(プ
>>177
オヤ?sageてますね・・・・。
179105:02/11/17 20:21
>>174
ありがとうございます。調べてみます。
180まみ:02/11/17 20:25
とりあえずチェックだけはずしてスキャンしたけど何もでてこないので
とりあえず様子見てみます。
三日後にまた出てくる人もいるみたいなので
ちょっとどきどきですが唯一の救いは個人で使ってるパソコンということですね・・・。
ありがとうございました。
181111:02/11/17 21:13
>>180
マカフィーはあてになりませんよ。
>>181
荒らしはageが基本ですよ、もう少し修業が必要ですね
183111:02/11/17 21:17
「林檎の木」の調査でもかなりダメ。
添付ファイルがくっついたままでは反応しない事も有るのでもっとひどいかも。
http://ringonoki.net/sub/anti.html
バカフィーって言うヤシもいる。
>>183
荒らしはageが基本ですよ、もう少し修業が必要ですね
そしてそろそろ消えろ。
111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 18:03
>>100
本当に、ここの常連が意地悪いですね。
でも、パスワードで保護されてない部分への侵入は実害がなかったら
犯罪にならないし、仮に犯罪になったってウィルス送られて泣き見てる人間が
山ほどいるのにコンピュータ犯罪捜査できる能力のある警察官なんてごく
少数だし。そういう警官もテロやエロや麻薬犯罪や詐欺対策がメインだろうし。
だから仮に実害があってもよほど悪質か被害者が相手を完全に特定しなけりゃ
警察は動いてくれないと思う。諦めるしかない。


みんなー馬鹿は無視してね〜
>>182 >>185
荒らし依頼すなやヴォケ。


188名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:40
>>186
111は正しいYO.
確かに馬鹿フィーは異次元の糞ソフトうんこ認定だが
>>111の物言いも少し香ばしい香りが仁王
190添削:02/11/17 21:45
>>183
添付ファイルがくっついたままでは反応しない事も有る
          ↓
ウィルスファイルがメールに添付したままでは反応しない事も有る。
なんか無能DQN2ちゃんねらーの厨房初心者たたきだな
>>191ご自分のことがよーくわかっていらっしゃるのですね、さすがです
漏れはどっちでもない
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:13
超初心者の私の質問に誰か答えてください

今レポートでポートスキャンについて調べてます
狙われやすい例として「急に人気の出たサイト」「新しく作られたサイト」
ってあったんですが、それはどうして狙われやすいんですか?
レポートとか言うと絶対に教えてやりたくなくなる罠
ハックラ板で聞いてみたら
196194:02/11/17 22:33
ぅわぁ〜ん(TOT)
つれない…
キーロガーが削除するフリーソフトってありますか?
>>197
ない
>>111は重大な事を見逃している。
> 実害は無くっても、腹は立つし。。
に表れている細かいことにいちいち腹立てる>>93の性格が元凶だ。
キーロガーが?
キーロガーを?
キーロガーを?ならAd-awareかスパイボット
201:02/11/17 23:59
>>194
急に人気出た==サーバ機器増設等・設定・・・・
新しく作られた==サーバ機器新設等・設定・・・・・

教えたんだから、チミの大学名とアカウント/pass教えてくらさい。。
つか教えてくれたら漏れが替わりにレポート提出してあげるヨ!
>>201
既に移行済み
>>202

あ、、
でも大学名と学内アカウント情報吐かせるまでは向こうでも全部教え無いでくらさい。。。
本人の為になりませぬ。。。
>>203
もう既にコテハンが教えてます
205203:02/11/18 01:08
>>204
彼、優しいもんな。。
出題した教師の意図?もし有るなら管理者のスキルというか、設定のこなれ具合についてだと思うけど。
んま、そこからネットワーク機器の設定の重要さ認識させて・・・という今後の講義内容が見えて来るわけで。
んで、漏れの場合、もうその講義には顔を出さなくなる訳で。。
講義全然出なくても、教師の望む?レポート書くのは単位取る秘訣さ。。
漏れはいぢわるだから、悪の道にひきづりこむのら(w
>>204-205
どこに移行したの?
ハックラ板のもの質見てきたけど違うみたいだったし
正直自分も詳しく知りたかったんだけど・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 09:47
age
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 12:20
すごく単純質問させてもらいます。
官庁・学校・企業などで、職員としてパソコンを利用しています。
そういうところで見たネット上のページの記録って、
削除しても消えないんでしょうか?
>>208 サーバに残ったログは一般ユーザには消せないのが普通。
官庁・学校・企業などで変なサイトに頻繁に行っているとそのうち呼び出しが…。
>>208
マルチすんな
ハックラ板ってどこよ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:25
214 Uz ◆NOaFlame82 :02/11/18 20:45
>>999
死ね
215 Uz ◆NOaFlame82 :02/11/18 20:46
まあいいや今日はは最悪で一回1000取ったし
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:50
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 20:44
mannko


1000 名前: Uz ◆NOaFlame82 :02/11/18 20:44
999げっと
糞固定晒しage
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 22:52
迷惑メールについてはどこに書き込めばいいでしょうか?
同じ相手から一時間おきに送信されてきて困ってます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 22:54
>>218そんなキミには初級ネットがおすすめ
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 22:56
非常に奇怪なメールが届きました
差出人は nichannel@jp(仮)となっているのですが、
このメールを「返信」すると、なぜか宛先が gikoneko@jp(仮)となってしまうのです

おかしいですよね?

普通「返信」すれば宛先には差出人が入るはずなのになぜか見たことの無いアドレスが入ります
これはどういうことでしょうか?

危ないメールなのでしょうか?

詳しい方、ご解説をお願いします

気味が悪いです
>>220
送信元と返信先は違う
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:05
>>221さん、どういうことですか?

From:nichann@jp
to :monamona
Sub :2ちゃん

を返信すると

to :nichann@jp
Sub :Re:2ちゃん

にならないのですか?

どうしてですか?
>>222
ヘッダーの見かたぐらいセキュ板に来る前に知っとけ
Reply-To
>>222
PCに関する基本的な知識が欠けている、本屋で自分の使っているOSの本を
買ってきて、ちゃんと勉強した方がいい
その質問はPC初心者板でするべき
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:05
使ってるルータが「外からのアクセスはすべて弾きます」とか謳ってるんですけど
トロイ入りのソフトやらウイルスメールやらで内側からどうにかならない限り、侵入はされないんですか?
こういう落とし穴があるというのがあったら教えてください。
一年前くらいにZoneAlarmを入れてたときはルータ導入したとたん警告ゼロになったんですけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:40
ときどきTCPport5000をpingでノックされ
ZoneAlarmが弾いてくれるけど、
ゲームの相手をしてくれってことでしょうか?
(自分はネットゲームは全くしません)
>>226
UPnPを探してるんでしょ。
228 :02/11/19 04:26
ノートンパーソナルファイアーウォール2002を使ってるんですが、
ネットゲームをしてると頻繁にアウトバインドの
TCPリモートポート10000〜65000間ぐらいから通信を要求されるんですが、
この間のポートは常に許可しても問題無いでしょうか?
あと、普段あまり使われない、この間のポートに通信を要求してくるのは
どのような意味なのか教えていただけると幸いです。

  ・自分が使わないポートは閉じる

・ポートは全て閉じる
・あけないと困るポートだけ許可する
>>228
ネットゲームで使おうとしてるんじゃないの?
ネトゲつったっていろいろだろ
UOなんかはたしか7〜8000番台じゃなかったか
233228:02/11/19 14:39
説明不足ですいません。私がやってるネトゲはボンバーマンオンラインで、
公式HPに

サーバポートは以下のようになっております。
・TCPポート 9981,4110,21
・UDPポート 9982
クライアントポートは以下のようになっております。
・UDPポート 8864,20

と載っていたので、そのポートだけを許可するルールを設定して
プレイしていると、ゲーム開始時に通信要求のウィンドウが開いてきます。
その、通信要求のポートが毎回違うので範囲内のポートを全て許可に
するべきなのか迷ってます。(あまりポートを開けたくないのですが・・)
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 14:42
>>233 >通信要求のポートが毎回違うので範囲内のポートを全て許可
ネトゲだとそうならざるを得ないと思う。セキュリティと両立し難い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 15:06
パソコン初心者板で質問したら板違いと言われたので
ここで質問します…

http://filtering.nissho-ele.co.jp/
でフィルタされない無料鯖ってありませんか?
COOLと和塩はブロックされるってわかったのですが…
板違いでしたらすみません。
>>235
コンテンツの内容をローカルプロキシが判断してフィルタリング
するんだろうから、鯖は関係ないんじゃないの?

見当違いなら失礼
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:22
age
238ドナルド:02/11/19 20:11
www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg

のウイルスに感染してしまいました。
ウイルス名とどういう被害にあうか教えてください。
ウイルスバスターで駆除できますか?
ブラクラじゃないの?
240ドナルド:02/11/19 20:21
2chウイルス集に載ってました。
ブラクラ&ウイルスらしいです。
>>238
クッキーとかキャッシュ削除s
242ドナルド:02/11/19 20:37
マジで?ガガーン
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:47
ときどきものすごい勢いで何かを受信してるのですが
ファイアーウォール(Outpost)のポートスキャンのログに残らない場合でも
これはポートスキャンなのでしょうか?
244ムギ:02/11/19 21:31
初歩的質問で失礼します。

「アットメール」使ってます。
relaying denied の対処法を教えていただけませんか。

どうしてもメール送信ができません。

何卒、宜しくお願い申し上げます。
>>244
マルチか
246  :02/11/19 23:52
vncで外部から自宅のPC(win2000sp3)に接続したところ
「Caution your computer is recording......」
とかのメッセージがポップアップで出てきました。
セキュリティソフトは入れてないのですが、
こんな警告を出すサービスがネット上に存在するのでしょうか。
何度か使用してますが、初めての現象です。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 08:17
age
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 08:46
起動するたびにネットワークパスワードの入力が出るのをやめるためには
どうしたらいいですか?

249名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 09:00
>>248 板違い。パソコン初心者@2ch掲示板http://pc.2ch.net/pcqa/へ
あちらで質問するときはOS等環境を詳しく。
>>243
どうしてものすごいいきおいで受信してると判断したのですか?
単にHDDがものすごく動いているだけならメモリ不足のスワップかも。
本当にものすごい勢いで受信してるならsygate入れてtrafic logか
packet log (要オプション設定)で見ると何なのかわかると思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 12:24
age
252助けてえ:02/11/20 20:34
203.181.99.70
にICMPからの試行をノートン先生が許可したといったので
見てみたら、すべてのアクセスを拒否に設定していたはずの
FireWallがすべてのアクセスを許可になっていました。
1分間に25回くらい許可していました。
その後設定を変更したのですが
61.207.36.141
からも鬼のようにICMP試行があり
全て許可してしまいます。どうすればいいの?(;´Д`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 20:51
WordXPでのトラブルなんですが、
ページ設定で印刷の向きを横にして、
余白が最初の設定で3cmになっているのでそれ以上小さくすると、一方の幅が9cmも余白が出来てしまいます。
こうなると、縦に直しても余白が無理やり9cmにさせられます。
これはどうすればいいんでしょう?
>>253
まずその質問がセキュリティに何の関係があるのか説明してくれないか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:01
他の板では誰も答えてくれないんです。
ここはいろいろ答えてくれるみたいなんで…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:05
Apache/2.043(Win32)を動かしているのですが、
"GET /ktktlog/021120_1200.htm%20%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88.lnk HTTP/1.1" 200 350
っていうアクセスを受けました。
これは何が目的ですか?
257256:02/11/20 21:20
やばいじゃん、、他のマシンのファイルが見えるYO!
>>252
まず、MS−DOSプロンプトで、netstat -an してどれだけポート
開いてるかチェックされたらいかがでしょうか?
ダイヤルアップでweb閲覧しかしてなかったらほとんどのポートが
閉じてるので多分大丈夫だと思いますが、心配ならウィルスチェックして
sygateにでもパーソナルファイヤーウォールを替えたら良いと思います。
メールさえ注意してたらノートンのアンチウィルスもはずしても
大丈夫でしょうからぐっと軽くなると思いますよ。

259256:02/11/20 22:31
すいません。。
上の二つは取り消します。
ディレクトリにショートカットがあって、それをクリックされただけでした。
260:名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:49
ttp://mariko.netfirms.com/gazou.zip (←vbsウイルス?)
↑解凍して開いたら、ホーム ページが強制的に変わりました。
直してもまた変わる。勝手に開くし・・・
どのように直せばいいのでしょうか?
>>260
一応ウイルススキャンしる
そんでキャッシュ削除
それでダメだったらわからん
263cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/21 01:00
>>260
ここのBBSで何故かやたらと集中的に議論されてる。
http://bbs1.sekkaku.net/bbs/trinity.html

Nortonでの検出名は、VBS.Moon@mmですた。
265cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/21 01:06
>>264
今バスター手元に無いんで試せないんすけど。
260のzipってワームジェネレーター製って出ますたか?
>>265
失礼。勘違いですた。
お月さんでよろしいかと
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 03:36
NIS2003で、ActiveXとかクッキーを遮断した時に、間違えて
「常に遮断する様にする」みたいなやつにチェックしちゃったんですが
これの解除はできないんでしょうか?

268名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 10:43
>>267
オプションで設定変更できる、つーかヘルプとかユーザーズガイド見ろよ。
269koji:02/11/21 15:06
僕が設置した掲示板に荒らしが来ました。管理人なのでIPを調べたらDoCoMoの携帯からでした。
NTTさんに連絡してもどうしようもないってコメントが返って来ました。何か良い方法ないですか?
>>269
・放置する
・マメに削除する
・閉鎖する

以上マジレス
>>269 しばらく掲示板を閉鎖する。
パスワード制にする。

つーかこの板の範疇かな?
UAで携帯からの書き込みをはじく

でもあんまり役に立たないと予言してみる
いえーいこの時間に三人も被った。3時の休憩じゃないよね?
板のトップに画像10枚と長い日記置いとく。
275koji:02/11/21 15:59
名無しさん@お腹いっぱい。さん、どうも☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
パスワードとかで管理できるBBSのCGIってあるんでしょうか?
何か追加で聞いちゃってすいません。
crypt関数って、パス8文字までだっけ??
自分で組み込んでみたらいい勉強になるよ。
278危険につき要注意:02/11/21 16:09
>>260のzipをダウンロードするのは危険だからどういうサイトか見ようと
ttp://mariko.netfirms.com (危険!!)
を見たら
ttp://www.kogalu.com/sou/girls/ (危険!!)
というエロサイトの表紙(無修正画像有り)に転送され18禁の中には
入ってないのにウィルスの埋め込まれたhtmファイルが入ってきました。
zipファイルを解凍どころかダウンロードすらしてないのに。

アンチドート名:Exploit.Applet.ActiveXComponent ウィルス
トレンドマイクロ名:JS Exception ウィルス
>>278
スクリプトも切らずUGサイト行くより
zip落とす方がよっぽど安全だと思うが
Active Xは切ってました。だから感染はしてないと思います。
アンチドートでは「感染ファイル発見」となってましたけど、それは
感染したファイルが入ってきたという事でしょう。
>>280
あなた、なんか大きな勘違いをしている
283281:02/11/21 16:44
>>282
半分読んだだけで頭痛がしてきた…
>>280-283
不覚にも爆笑した・・・・。(鬱
>>284
出来れば>>278から通して読んで頂く方がよろしいかと
286278:02/11/21 18:03
トレンドマイクロオンラインスキャンを2度目したらフリーズし
3度目もフリーズし、その後IE立ち上げると空白だったはずの
スタートページがBenvenuti in CheapNetというイタリア?のサイト
http://www.cheapnet.it/
(エロサイトじゃなくて多分検索サイトと思われる)に勝手に変わって
ました。
ウィルス感染なのか偶然なのか、気持ち悪いです。
>>281-285
オタクらはどう思うの?286は感染してるの?
ウィルス感染しちまうようなセキュリティ設定ならば
スタートアップをエロサイトに変えちまうようなActiveXだのが
入れさせられる可能性はきわめて高い
ところでさ、
>>282
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/464-484n
こいつってこのスレの>>111だと思うんだが

・・・漏れらは笑ってりゃいいけど
質問してきた奴にとってはある意味、単なる荒らしより性質が悪いよなぁ
>>289
漏れはマジなのかネタなのかが非常に知りたい
>>289
>>111>>15だと思う。
回答者は反則だよなぁ。
>>289 マルチ野郎まだ出入りしてたのか…嘘の回答だけはやめれ。
でも本人は嘘と思ってなかったりするかも…ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル 
>>287
君は彼の素晴らしさを知らないようだ
>>282をよく読んでみそ
294267:02/11/21 18:37
>>268
そうですね、後から変更できました
遅くなってスマセンでした
>>269
NTTの人と知り合いになれば?w
296初心者:02/11/21 19:06
PC初心者質問スレで放置されてしまったのでここで質問させて下さい。

スパイボットをインストールしてチェックした所、明らかに
スパイソフトと思われる表示で一つだけ何度も削除しても出てきてしまうものがあります。

その項目は、

Internett Explorrer : Data source object exploit レジストリ変更
と表記されています。また、プロダクトの記述を見るとこのスパイソフトの脅威
の項目に、「Usage Tracks」とありますが大丈夫ですか?
何度消してもまた検出されてます。物凄くイヤな感じです。
教えて下さいお願いします。
>>296
マルチ(・A・)イクナイ
298初心者:02/11/21 19:10
マルチポストじゃないですよ。
PC初心者板で質問したら、答えてくれた人が一人いました。
答えは、「開発者に聞け」でした。
>>296
スパイウェア削除ソフトSpybotマンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029729123/235

ここから読んでいけ
>>289-290
質問に答えようと思ってサイトを見たんですけどね。どこが荒らしなのですか?
それから、どんなブラウザーでどんなルファイヤーウォールでAcrive Xやjava
を切っててもあのウィルスは入ってくると思いますよ。
笑うなら、見てみたら?
FWは関係ないだろうよ、
それとアクティブXとJava切るだけじゃなくて、クッキーも無効にしとけ
>>301
あなたは話の内容をくみ取れていない
>>278からリンクを含めよーく読んでみて
つか語調というか文体が非常に似てるよ>>301
>>111とかそのsygateスレのヤツにさ
>>304
だな
SSKか。
>>301
答えようと思うなら何故zipを落とさない?
>>302
クッキーはスパイウェアには関係してもウィルスには無関係ですよ。
クッキーオフでもあのサイトを見れば多分ウィルス入りhtmファイルが
入ってくると思いますよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:16
>>307
zipはヤバそうだから、どういうサイトなのか見ようと思ったのです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:22
>>296
まず、トロイの木馬にレジストリ書き換えられてないかアンチウィルスソフトで
チェックするのを勧めます。
それからセイフティーモードで立ち上げて削除されては?
>>309
何がやばいんだ?中身実行しなけりゃどって事ない。
答える気があるならそいつを調べないでどうする。
その程度の知識で回答しようとしない方がいい。
間違った情報を初心者に植え付けないでほしい。
知識ってより経験がないんだと思われ。

自信満々で答えたいなら
捨てパソとか感染してもいい環境で
いっぺん感染して手動で削除とかやってみてからにしれ
>>311
理論上は安全だろうけど、やっぱり恐いから。
さっき、ダウンロードしてアンチドートで調べたら懐疑ファイルでした。
>>312
今はこのパソしかないので。
このパソを廃棄する前に意図的にウィルス感染させて練習してみます。
315cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/21 21:56
>>313
> 理論上は安全だろうけど、やっぱり恐いから。
理論上もなにも、プログラムは作られたようにしか動かないという事が全然判ってない。
お前はこの板にとって毒だからどっかへ行って帰ってくるな。
>>311
私の言い訳を言わせてもらうと、名目がzipファイルとなってても
実際ダウンロードしたら自動実行型のexeで自動的に感染という事も
可能性としてはありえますから、まず、どういうサイトか調べる方が
安全だと思いますね。だから私の選択は間違ってなかったと思います。
ただ、今日公表されたIEのパッチをせずに見たのはミスでしたけど。
>>317
例え実行ファイルでも拡張子が違えば実行できない

高円宮様が大変なときに、こんな屁理屈糞レスする馬鹿は殺したいほどむかつくが
馬鹿を増長させるだけだからみんな放置しる!!
320cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/21 22:17
>>317
二重拡張子?
>>320
二重拡張子って
hoge.zip                        .exe
↑こんなヤシ?
322cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/21 22:26
>>321
hoge.zip.exeみたいなヤシでええです。
自動実行型のexe
自動実行型のexe
自動実行型のexe

特殊なOSをお使いの方はそのOSで一般論を語ったりしないでください。
>>317
そんなもの自動実行させちまう馬鹿は解答するな。氏ね。
>>322
わかりました、ありがとです
326260:02/11/21 22:38
>>278
ごめんなさい。

ファイルを検索して、
Win584.vbsを削除しました。
これでもう大丈夫なのでしょうか?
すいませんがレス下さい。
>>326
レスついてるぞよく見れ

>>263
328cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/21 22:45
>>326
Moonにはレトロウイルス機能(アンチウイルスソフトをハカーイする機能)は備わっていないようなんで、アンチウイルスソフトでスキャンしてクリアーならええはずですが。

つか。
変な業者が強制接続に利用しているんで変種が多くて、挙動は踏んだ本人しかわからんと思いまする。
んでもとりあえず、スキャン後に漏れらが紹介したURL見て手動で設定を修復しれば、後はオッケーだと。
329326:02/11/21 22:54
>>327
>>328
分かりました。
ありがとうございます。
>>323
ワラタ
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:29
どうもPCが重いと感じ、トレンドマイクロのオンラインスキャンを試みましたが、
何度かフリーズ。既にDLしてあるはずなのに許可を求める窓が出てきて「はい」を押したら
またもやフリーズ。それでも次に繋げたらスキャンを開始したのですが、
トロイの木馬を発見しました。再起動してください。というメッセージが出ました。
今は再起動して再度スキャンを始めているのですが、最初の部分でトロイに関する警告は出ませんでした。
これは既に駆除されているということで安心して良いのでしょうか。
先ほど再起動して立ち上げる際に、構成ファイルが見つかりません。といったような警告出ました。
そのままエンタを押したら立ち上がりましたが、何か余分なものを削除したりしたのかと不安です。
支離滅裂の文章でごめんなさい。二回目のオンラインウィルススキャンで何も出なければ安心していいですか?
>>331
オンラインスキャンでは駆除、削除されない。検索するだけ。
ダウンロード体験版があるのでそれを落として使ってみるといい。
つーか、重いならリカバリすれば?
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:39
2ちゃんみてるだけなのに
受信バイトや送信バイトが動くというのはおかしいですか?
更新などをせずにただ見てる状態です。
>>333
値が減るならおかしい。
>>333
うちはときたまDNSとなんか通信してるっぽいけど普通は動かないんじゃないの?
つか何がどこと通信してるのか確認しる!
336333 :02/11/22 00:54
Zone Alarmの所に質問を追加して書き込みます。
マルチになるのでここの質問終わりでお願いします。
337331:02/11/22 00:57
またフリーズしてしまいました。。
再起動してやり直したら今度は何の警告も出ずに起動し
順調にスキャンもされてトロイの木馬もウィルスも発見されないと表示されましたが、
やはり体験版などで再度チェックするべきでしょうか。
>>337
とりあえずAd簡はどうだろうか
アンチドート簡易版
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/index.html
339331:02/11/22 01:16
DLしてみました。
コード解析をしてみて何も発見されなければ
とりあえずのところは安心、ということで良いのでしょうか。。
どうもありがとうございました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 02:15
ダイヤルアップアダプタのプロパティ

プロパティ             値
IPパケットサイズ         自動        
IPXヘッダー圧縮の使用      はい 
ポイントツーポイントIPを使用   はい 
ログファイルの記録         いいえ

こういう設定になってます。
ポイントツーポイントIPとは何ですか?
ログファイルの記録の所、はいにしておいた方が良いでしょうか?
良い設定を教えて欲しいです。
アウトルックのパスワード(開く時の、個人で設定したやつです)
が、なぜか無効になってて何度入れても間違ってますと言われます。

復帰する手立てはないものでしょうか・・・
342341:02/11/22 02:45
あ、板違いだったらスミマセン。
>>341
セキュ板の範疇じゃないと思いますよ
win板かPC初心者板あたりじゃないですか
344341:02/11/22 02:47
わかりましたースイマセンでした!
そっちいってきます!
ありがとう343さん!
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 07:07
最近急にポップアップ広告を開くのが重くなってしまったんですが、ウイルス
ですかねえ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 07:08
ad-awareでalexaを消したら軽くなったことがあったんですが、また重くなってしまいました。
347ひみつの検疫さん:2025/02/16(日) 22:15:06 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
暇だからガンガン質問して恋や!
Google に繋げると無駄なパケットのやり取りが続いてしまうのですが、これって何ですか?
>>323
バレンタインデーなんかに発病するウィルスは自動実行型exeでは?
>>345
インターネットキャッシュを削除してみたら?
それでも重ければウィルススキャンすれば?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 09:24
使えるリメーラを教えてください
>>352
リメーラを使ってウィルスメールを匿名で出すのですか?
354bloom:02/11/22 09:46
なんか348氏の代わりに答えてしまった。>>349わかりません。348氏に聞いてください。
>>331
メモリ常駐型のトロイの木馬だと本体削除しても復活するのでは?
vectorで無料版アンチドートをダウンロードして
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108623.html
上から3つめのボタンを押してレジストリチェックされる事を勧めます。
また、パソコンの一旦電源を落として1時間くらい放置される事も勧めます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:18
>>353
会社の内部告発を匿名で行いたいのです。
>>357
会社の内部告発なら犯罪にならないので会社と資本・取引き関係のないweb-mail
で十分じゃないですか?hot-mailとそれで申し込める海外のyahoo とかの
web-mailを二重にかませれば?(マイクロソフトやヤフーとあなたの会社が
関係無ければそれで十分と思いますけど)
ただし、元のmail addressは会社のを絶対に使わないように。
あと差し出す相手は警察・検察等の官公庁や消費者団体・弁護士会・マスコミ
くらいで20通までにしといた方が無難ですね。それを超えると名誉毀損で
調べられる危険があるから。(海外のweb-mailをかませれば大丈夫とは
思いますけど念のため)
359重要な訂正:02/11/22 12:36
>>286
あのウィルスサイトを見た時スタートページが書き換えられる先は
イタリアへの電話のダイヤルアップ切替えサイトみたいです。
>>359=286=278

今度から怪しげなサイト見る時は
JavaやActive-Xだけじゃなくて
Javaスクリプトもちゃんと切ろうな。
>>357
よくよく考えて見るとおかしいですね。
会社のパソコンから会社を内部告発つもりだなんて書けば、いくら2ch
が匿名掲示板でも後で調べられたら一発で発覚するんじゃないですか。
本当に会社を秘密裏に内部告発するなら会社のサーバー経由せずに
インターネットに接続するのが基本でしょう。
会社から暇つぶしで2chに書き込んでみた、に5000ワレメ
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 15:08
>>360
いくら防御してもjavaもjava scriptもActive Xも切っても
ttp://www.kogalu.com/sou/girls/ (危険なHサイト!!ウィルス注意!!)
を見ればウィルスのhtmファイルが入って来ると思いますけど。
364重要:02/11/22 15:14
回答者・質問者の皆様きょうもご苦労様です。
どうやらきょうも「彼」がこられるようなので

回答者の皆様は丁重に放置

質問者の皆様は本当にその回答が正しいのか周りの空気からきちんと判断する

これを周知徹底お願いいたします。
>>364
とうとう、マカ、警備隊にまで手を広げてしまった…
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:31
>>363の結果報告
アンチドート・・・検出
トレンドマイクロオンラインスキャン・・・検出
AVG free・・・検出できず
マカフィー・・・検出できないそうです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:38
警備隊とノートンはボランティアさんの報告期待してます。
質問です

回答者のみなさん「彼」はいつ頃からの住人なんですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:46
AVGを使っているのですが、javaスプリクトには対応しているのでしょうか?
設定を見ると、そういった箇所は無いもので質問させていただきました。
既出だったらすいません。一応確認したのですが・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:00
>>369
それは有る意味危険な質問(w
「彼」は「自分は回答者」だと思っているようだ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037350545/278-301
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/464-476
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/484-n
>>371
じゃあ、セキュリティ意識を高めていく上で「(略)」には気を付けないと
いけませんね。
10 :(´ー`)y−~~~ :02/02/16 19:49
・人の話をきちんと聞く
(相手に好印象を与える)

・意見する時重複した話題は避け、なるべく敬語で
(一定の社会常識を知っているという事を相手に理解してもらう)

・ただ聞くのではなく、疑問点をメモし後日自分で調べてみる
(受身ではなまじ知識になってしまい易く 結局無駄になる)

・意に反した意見が返ってきても怒らず素直に反省
(真摯に知識を得ようとする態度を明確に表す)

・只の煽り意見は軽く受け流す
(短気は損気 後に質問する時不利になり易い)

・場所毎に適切な質問をする
(これをしないと意に反した答えが返ってき易い)

・実践してみる ※環境が必要
(知識を技術に変える)

これだけで
嘘を嘘と見抜き
ネタをネタと理解する様な知識が身に付くよ
>>372 ???
「最大化〜変に〜ウィルスでしょうか?」をやってもいいですか。
>>373
精進します
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:46
すいません。教えてください。
winMe で 日常どおり再起動したところ、突然
「NTT超最低」と馬鹿っぽい女の声が繰り返されます。
ネタじゃなくて、マジでです。
ウイルスチェックしても、検知されないし・・
鬱です。
そんな質問されてわかるヤツがいると思ってるのか?
OSより回線に問題があるのでないの?
それかアンタの妹のイタズラだったりして
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:23
377です。
378氏の言うとおりです。お恥ずかしい。
誰もわかるわけがないっすよ。
ADSLで、そんなことなりますか?
>>377
Ad-awareでスパイウェアを確認
スタートアップを確認
Windowsの起動音を確認
ここを確認
  HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
  HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Classes\exefile\shell\open\command
  HKEY_CURRENT_USER \Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
  HKEY_CURRENT_USER \Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce

(今度からセキュリティに関係ない話題はPC初心者板へ)
381 :02/11/22 20:46
 久し振りに自宅のパソコンを触って、kageの最新版を
ダウンロードしようとすると、
「現在のセキュリティの設定ではこのファイルをダウンロー
ドできません」
て出ます。
別のファイルでも同様.留守中は特にいじってないはずなん
ですが、どうすればいいでしょう?
>>381
OSとブラウザぐらい書けよな
それからWindowsの操作に関する質問は板違い

インターネットオプション→セキュリティタブ→インターネットゾーン(もしくは対象のWebサイトが含まれるゾーン)
セキュリティレベルを中にするか、レベルのカスタマイズでファイルのダウンロードを有効にする。
>381
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/pcqa/
先生!
AVGスレに彼が現れました
385 :02/11/22 21:08
>382,>383
板違いにもかかわらず親切に教えていただき、
ありがとうございます。以後気をつけます。
>>384 放置汁
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:26
今、ノートンのウィルススキャンをしたところ、
W32.Whiter.Trojanに感染している、という結果が出ました。
ファイルを削除しようとしても、「ファイルを削除できません」と表示されてしまいます。
何やら危ないウィルスの様で、コンピュータが次に起動されたときに
ハードディスク上のすべてのファイルを削除されるらしくて、今動きがとれません。
どうしたらこのファイルを削除できますか?教えてください。

>>387 
「W32.Whiter.Trojan が発病すると、ハードディスク上にあるファイル
すべての削除を開始します。ファイルごとに、内容を0バイトのデータに
書き換え、その後ファイルを削除します。これにより、特殊なツールを使
わない限り、データの復元が非常に困難になります。」

「このトロイの木馬を駆除するには、W32.Whiter.Trojanとして検出された
ファイルをすべて削除し、レジストリに追加された値を削除する必要があり
ます。

注意:発病症状がすでに実行されてしまった場合、削除されたファイルを
最近のバックアップで復元し、影響を受けたプログラムをすべて再インス
トールするか、あるいは、データ復旧業者にご相談ください。その後、
以下で説明している駆除作業を行ってください。」

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html

389387:02/11/22 22:42
>>388
ありがとう。
ノートンのサイトでその文章は読んだのですが、検出したファイルを削除できないんです。
まだ発病はしていない様なんですが(´Д⊂)
レジストリを見てみても、何も追加されていないようです。
どうして、ファイルが削除できないんでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:48
>>389 NAVを常駐させてたんなら検疫されてるはず。
NAV → レポート → 検疫のところで削除。
>>389
検出したファイル名、MX・nyを使っているかどうか。
392389:02/11/22 23:02
>>390-391
NAVは常駐させています。
自動でさっきウィルススキャンが開始されて、W32.Whiter.Trojan感染ファイルを発見。
レポート→検疫→ファイルを削除→ となって、削除のボタン押したところ
「ファイルを削除できません」となってしまい、その後再びウィルススキャンをすると
やっぱりファイルが残っているんです。
初心者なので良くわからないのですが、大丈夫なんでしょうか?
ちょっともう少し自分で調べてみます。レスありがとう。
分からなかったらまた来ます。
>>392
もしかして、MeかXP使ってない?で検出されたフォルダにRestoreた入ってませんか?
>>389-392 情報小出しにしすぎ。レスが無駄になってる。
>>389
メモリに常駐してるので削除できないのだと思います。
vectorで無料版アンチドートをダウンロードして
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108623.html
上から3つめのボタンを押してレジストリチェックし、検出できたら
右クリックで「エントリ削除」を選んでください。

それで駄目なら、次のサイトのアドバイス実行されたらいかがでしょうか?
http://mxtrojan.tripod.co.jp/column02.html
>レジストリの以下のキーを調べる。
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
>ここに
>Whistler %System%\whismng.exe -next
>Piracy c:\WINNT\System32\winsvc.exe -n
>といった記述があればすでに感染している。
>すぐにそのキーを削除すればよい。
>>395 (・∀・)カエレ!
>>395
死ね
(´-`).。oO(ネタだったのかもな・・・)
400重要:02/11/22 23:21
回答者・質問者の皆様きょうもご苦労様です。
どうやらきょうも「彼」がこられるようなので

回答者の皆様は丁重に放置

質問者の皆様は本当にその回答が正しいのか周りの空気からきちんと判断する

これを周知徹底お願いいたします。(>>364より)
401400:02/11/22 23:23
訂正:(>>364より引用)
402392:02/11/22 23:25
>>393
XPを使っています。Restore、というのは入っていないみたいです。
>>394
すみません、初心者なのでパソコン用語が分からなくて
MX・nyなどが理解できないんです。すみません。
>>395
上の方法、試してみます。
下の方法で、レジストリのキーは調べたのですが、
今のところは感染してる様子はありませんでした。

392のレスと後、パソコンを再起動させてみました。
まだW32.Whiter.Trojanの症状は出ていないみたいです。
取りあえず今からもう一度ウィルススキャンしてみます。レスありがとう。
「彼」の見分け方

「彼」は文体にかなり特徴があるのでいくつかレスを眺めれば見分けがつきます。
・一見して丁寧
・自分で感染→削除した経験がないためか、キモを抑えた説明ができず冗長
・サイトの文章のコピペが多い
・所々に微妙な間違い
・それでいて妙に自信が感じられる
ふーん

なぁ、ファイル破壊系のトロイってさ
MX・nyあと割れ物関係に群がる厨房が偽リンク教えられるの以外で
感染する可能性ってどのくらいだろうな
405402:02/11/22 23:56
再びウィルススキャンしてみたんですが、やはり感染したままでした。
感染してるファイルは、2,3日前にダウンロードした「逆転裁判2」です。
どうやら助言だけでは削除できないみたいなので、明日にでも
サポートセンターに電話で聞いてみます。ありがとう。

・所々に微妙な間違い

・所々に微妙な、しかしツッコミを誘う決定的な間違い
407404:02/11/23 00:00
わーい漏れの予想が大当たり
しかし>>402はサポセンにどう説明するんだろうな
「R@Mを落としたらトロイでしたって」って正直にいうのかしらん?

>>402割れ厨は首釣って死ねよ〜
>>407
そこまで予想出来なかった(w
>>407
そこまで予想出来なかった(w、漏れは変に回答しなくてよかったぁ
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:31
age
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:21
マイクロソフト セキュリティ情報一覧
( http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/current.asp?sel_id=all&info=all&opttop=30 )
をCSVかXMLにて取得したいのですが、簡単な方法があったら教えてください。

やっぱ自作か?
412 :02/11/24 02:36
>>411
板違い
413411:02/11/24 02:40
>>412
セキュリティ関係だから書いたんだけど、だめなのですか?

じゃあよそに書くけど、マルチポストマルチポストとさわぐなよ。

馬鹿か?
ウェブ上の情報をCSVファイルかXMLファイルで取得することのどこがセキュリティ関係なんだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 03:16
CATVでつないでますけど、
ある時誰かがCATV内部からならデフォルトゲートウェイに相手のルーターの
IPアドレスを振って、もしわかるならそのルーターのIPアドレスを入れれば
そのルーターの設定画面が見れるなんて言ってました。
ルータが変換したアドレスってそういう関係で運用できるものなんですか?

ルーターの外から例えば 192.168.0.1 なんて入れてもルーターの向こうの
その192.……には届かないですよね?
WAN側からルーターの設定画面なんて覗けるものなんでしょうか?
おしえてください。
416415:02/11/24 03:18
すみません書き直します

>もしわかるならブラウザにそのルーターの設定画面のIPアドレスを入れれば
ということです。すいません
417 :02/11/24 03:25
>>415
覗けるな
>>415
設定間違えてると、見えてしまいます。
外部からの管理画面接続を許可してないか、ルータを確認。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 08:49
すみません、お教えください。

ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
このブラクラを踏んでしまいました。
今後、どのような害があるのでしょうか?
また、何か修復の作業が必要なのでしょうか?

>>419
とりあえずアンチウィルスソフトでチェック汁
検出されて、駆除されればとりあえず大丈夫
421415:02/11/24 09:52
>>417-418 了解
422419:02/11/24 09:54
>>420
ありがとうございます。
ノートンでウィルススキャンをしてみます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 10:24
添付ファイル2個がついた、意味不明メール(たぶんウイルス)がくるんだけど、
前は1日1通だったけど、最近は10通くらいくるんだけど何とかなりませんでしょうか?

プレビューさせてるけど、感染もしてないみたい
424薮パソユーザー:02/11/24 10:26
>>384 >>400 >>403
私がハンドルネームをつけてないので呼ぶのに苦労されてるみたいですね。
「薮パソユーザー」とでも呼んでください。
世の中には薮医者とか薮大統領とかおられるようですし、私はパソコン歴は
結構長いのですがなかなか上達せず、やっと初心者から脱出できたかなという
レベルですので。
まあ、今後も登場するか不明ですけど。

>>406
私の発言のどこに決定的間違いがあるのですか?

せいぜい、javaとjava scriptをゴッチャにしてjavaと言った(いちいち区別
して言うのも面倒)とかセーフモードをセーフティーモードと言ったくらい
でしょう?


ハイ、次に質問がある方どうぞ

   ↓
>>423
不本意なプレビューは避けたほうがいいです。新種のバグ突きの可能性もあるので。
で、恐らくKLEZ感染者が送信者を偽ってあなたのアドレスを使ったときに、User Unknownでメールが帰ってきてるのではないかと。
そのメールがいらないなら、n-POPなどでリモート削除。
427薮パソユーザー:02/11/24 10:52
>>423
一日10通で添付ファイル2個というのはあなた自身が感染されてる
可能性が高いですね。
無料版アンチドートかトレンドマイクロオンラインスキャンでのチェック
を勧めます。(マカフィーや警備隊やAVG freeはあてになりません。)
尚、>>426さん推奨のメーラーのn-POPを私も推奨します。
無料版ANTIDOTEもn-POPもvectorで無料ダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108623.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se104061.html
428薮パソユーザー:02/11/24 11:00
>>415
WAN側から見える機種が多いそうですね。
ポートを塞ぐと外部からアクセスできなくなるそうですが方法はプロバイダー
さんに聞いてください。
尚、外部から見えるのはパスワード入力画面だそうですので必ずパスワードを
入力してください。defaultのままだと危険な機種もあるそうです。
>>426さん
>>427さん
ありがとうございました。今わかんないことがあって調べてました。
やっぱ感染してるんですねー、はぁ。
最初から入ってた方のアンチソフトは強制終了するので怪しかったんですよ
>>429
早く対処しないと自分だけでなく、周りにも迷惑をかけてしまうのて、お早めに。
431重要:02/11/24 11:43
432【重要】:02/11/24 12:35
質問者の皆さん
>>424はここ数日、この板で荒らしを繰り返している粘着です。
荒らしは放置が基本なのですが、質問者が騙されるのを放置するのも忍びないので
あえて警告します。

この人物を信用するのは質問者の責任です。
この板のアンチウィルス関連スレの数日の過去ログを参照して自分で決めてください。
>>432
どう荒らしたのか詳細きぼーん
>>433
レスも読めない香具師は(・∀・)カエレ!!
>>432
ちょっと酷い事になってるよ、ホント。開き直ったように中途半端な
情報を垂れ流してる。本人に自覚が無いからなぁ・・・・・
質問があります
私は2chブラウザのOpenJaneを使用しているのですが、NIS2002を有効にしていると
プロ野球板が見れません。その他は問題なく見れるのですが・・・。
板一覧の更新をしてもだめです。
何か良い方法はありませんか?
437薮パソユーザー:02/11/24 13:51
>>432 >>435
もし、あなた方が有名なウィルスのBadtrans B添付メールを持っておられたら
AVG freeや警備隊V3(eAccess 12MのNEC製ルーター設定CDに附録有り)
でチェックされたらどうですか?添付状態のままでは反応しないはずです。
Badtrans Bウィルスファイルを単離すれば反応すると思いますが、添付状態で
チェックして安全と思って開いてしまう人もおられるでしょう。
そういう意味で、AVG freeや警備隊V3は危険なダメソフトだと思います。
しかし、アンチドートやトレンドマイクロオンラインスキャンでは反応するはず
です。(マカフィーは反応する場合としない場合があったと記憶しています。)
>>437
「彼」キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
そろそろ隔離スレとか必要になるのか?
つってもいろんなところにレスしてるみたいだからなぁ
もうだめぽ・・・・?
【「彼」へ警告】

マジレスするのも何だが、君はPC初心者板のくだ質スレ1さえもわかってない!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038038473/1
これは質問者へテンプレだけど、君はそれすら理解せずに回答を繰り返してるんだ。
JavaとJava Scriptの区別も出来てないだけじゃなくOutlookとOutlook Expressの違いすら解ってない。

あんたの致命的なレスで質問者が迷惑する前に消えろ!
とっとと自分に相応しい板に帰れ(・∀・)!
441薮パソユーザー:02/11/24 14:17
>>440
言葉尻捕まえた揚げ足取りですね。
アウトルック と アウトルックエクスプレスはたしかに言い間違えました。
javaとjava scriptをオフと言ったのは面倒なのでjavaオフと言ったのです。

馬鹿=「彼」はさっさと死ね
>>441
これだけ、複数のヤシから「お前の知識はなってない」と指摘を受けてるんだから、
引っ込んで勉強しなおしたらどうだ。

  ∧∧
(゚Д゚ )
  ⊂  ヽ
   〉
  ∪∪     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ノノ~ <  みんなーおちけつー
         \______________
「彼」用の隔離&雑談スレ作ってはどうだろうか。
「彼」が今どこに出没しているとか、対策方法を議論・報告するスレ。

このままじゃ、やつの思う壺だぞ。
うむ、騙りが出るのも時間の問題なので早急にぐろ〜ばるな対策を。
【彼】追跡・報告・相談・対策スレ【出没】
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:53
>>446
市ね。バカ。
「普通」に荒れるのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:04
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
↑これクリックしてみてよ。なんで画面が切れちゃうの?

>>450
ブラクラ
>>450
あのさ、いくら悔しいからってブラクラ貼っても、君を叩いてるこの板の住人なら屁でもないのよ。
報復したいなら、漏れらの揚げ足取れるようにお勉強して来なさい。
>>450
あんたらのブラクラ・ウィルスリンクを貼ってみれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1018092869/l50

ブラクラ情報の本スレはセキュ板にあるので
もっと強力なものについて修業していってください
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:16
質問ですが、ウイルス対策ソフトとかを無料で提供している方々がいらっしゃるけど
彼らには一体なんのメリットがあるのか不明です。広告料とかだけじゃ
割りにあわないと思うし・・・・・。

おしえてくだせえ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:19
なんでダメアンチウィルスソフトをだめだと言う厨房を叩くのかな?
ヤシがちょっとくらい言い間違えたって良いじゃないか?
>>455
嘘を回答している。
エンジニアという人種は嘘には敏感なのだよ。
必死で厨房たたきしてるヤシの方が気になるのは漏れだけか?
DQNソフト会社の社員連合なんじゃないのか?
不誠実と不確実をゴリ押ししようとして止められるってのは当然だと思うが…
>>456
名前の似てるアウトルックとアウトルックエキスプレスを
言い間違えたのはヤシが厨房だからだろ?
嘘をついたと言うのは言い過ぎだろう。
アフォと言うならわかるが。
>>458
必死だな(ワラ
>>454
ベータ版を提供してる所もあるし
何よりも収入云々が第一義でないんだと思われ

>広告料とかだけじゃ割りにあわないと思うし・・・・・。
詳しいデータ無しに言うのは不確実だけど、割りにあってるんだと思うよ
何もエンドユーザ相手だけが商売じゃないんだから

>>455
フリーのアンチウィルソフトの信用性うんぬんと「彼」問題は元々ぜんぜん別個のものですよ。
ただ彼が最近フリーのアンチウィルスソフトを話題にし始めたため、叩きがかぶっているように見えますが。
詳しく述べるのも鬱なのでこのスレとこのスレの中で
彼についてリンクされてる部分を見てもらえばわかります。
>>459
JavaとJavaScriptは、まったくの別物だが、何か?
463460:02/11/24 15:31
誤爆した。
>>456 >>458
オマエら、エンジニア気取りだけど実際にAVGと警備隊で調べたのか?
調べもせずにヤシを不誠実と言う方が不誠実だぞ。
それとも・・・(以下省略
>>464
若干検出するウイルスが少ないようですが、何か?
ウィルスを分離しなけりゃ反応しないアンチウィルスソフトなんて検出率以前の問題と思われ。
>>464
実験なんぞしないでもデコードしてJS.Exceptionの変種だという事、
MSのパッチを当てていれば発症しないことはとっくに確認済みだが、何か?
468464:02/11/24 15:45
badtrans-Bの添付メールに反応するかしないか調べたのか?
とまぁ、雰囲気の読めない知障一匹のおかげで
何の利害関係も無い奴らがこれだけ踊らされるあたりが
「彼」の最大の問題点なの、わかった?
さ、次の質問者どうぞ。
      ___
     |___|`⌒ヽノ⌒)     も
       ||   `⌒てノ´'o
    ∧∧||、            ち
    (,,゚Д゚)| ,)
  (~て'~つ||i.            つ
   ∨|  _ ||.|
    O、(_)ノ.            け    ______っ っ
   __し'__                  ゝ___ノ
   )(゚Д゚;) (つ.           っ    ((゚Д゚∩_> ⌒ヽ
   (つ;;;;;;;;;;;;;;)                 `|   (
    O-、 )〜           て     (_)__  )       ∧_∧
      ∪ -3 -3 -3.              `J -3 -3 (・∀・ ;)
                     。
>>469
何の利害もないか利害大有りかわからんだろが?
どうして何の利害もないと結論づける。
461の言うとおり。Sygateスレでの「彼」の言動を読めば判る。
アンチウィルスソフトの話にそれると「彼」の本質が見えなくなる。
マルチ指摘されて質問スレ引っ掻き回す厨房には呆れたよ…
>>472
だーかーらー
何で漏れらが、変なこと吹聴しまくってる「彼」もいないのに言い争いしなきゃならんのよ
必死だな (wara
で、ジャパンカップは二日連続でデットーリが勝利で本当に良かったのか?
「彼」隔離スレ、激しくキボンヌ
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:20
すいません、メールソフトについて教えてください。
私はアウトルックを使ってますが、セキュリティに色々問題があると聞きました。
そこで他に何か優れたメールソフトはないでしょうか?
日本語版で、とくに操作が難しい物でなければ嬉しいです。
どうか宜しくお願いしますm(__)m
>>479
速達にしとけ
481cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 16:22
>>479
Outlook Expressで、受信メルをテキスト化して利用、とか。
>>479
電話かけろ
483482:02/11/24 16:24
ねこ早過ぎ。

>>479
適切に設定すればあまり怖くない。その設定が難しいとか言われると閉口だけど。
telnetこれ最強
485479:02/11/24 16:29
>>481 >>483 >>484
どうも有り難うございます。テルネットにするか、使いつづけるか悩ましいですね・・。
どちらかというとセキュアな状態を「保つ」のが面倒かも。アップデートの嵐
>>479
ポストペットでいいんでない。
「添付ファイルの問題」が解決された最新版ね。
そんでもって、ウイルス付きメールは、サーバ側でブロック。
あとネタをネタと見抜ける才覚は欲しいかな。
489484:02/11/24 16:32
いやいやいや嘘だってtelnetなんて難しすぎるから
ねこタンのいってるように
IE6SP1についてくるOutlookExpresを受信メールをテキスト化して表示に設定する。
とりあえずこれがいいと思われ
490479:02/11/24 16:32
>>487
ポストペットって良くききますが、メールでペットを育てるというのですか?
あまり興味は無いのですが・・
かぶりまくりだな
492487:02/11/24 16:35
>>490
まー、漏れも興味はないが、簡単で初心者向け、しかも女友達増えるかも、
ってことで、一番無難かと思ったまでよ。一例ね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:36
プーさんメールの立場はどうなるんだYO!
494cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 16:36
>>483
うふ。

>>487
そいえばポスペって、htmlメルテキスト化、ずっと以前からやってますたね。
495479:02/11/24 16:37
>>489
そういう方法があったのですね。勉強になります。

>>492
なるほど。簡単というのは有りがたいです。
>>479よ、telnet、パッチ当て必須なOE、ポストペット、速達、電話・・・
どれにしますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:38
被ってます
498479:02/11/24 16:40
>>496
とりあえずポストペットのページを見てみます。
それが自分にあいそうならそうして、そうでなければアウトルックの設定を変えてみたいと思います。
みなさん、どうも有り難うございましたm(__)m
499(´Д⊂グスン:02/11/24 16:50
ポップアップウインドーが邪魔です
フリーの除去ソフトおせーてくだちい
おねがいします
>>499
きちんとレジストして金払え。
>>499
何のソフトのポップアップ?
ブラウザのやつ(広告類)なら、Proxomitronでどお?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035615294/
502cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 16:58
503436:02/11/24 17:00
誰も答えてくれないのでもう一度・・・

質問があります
私は2chブラウザのOpenJaneを使用しているのですが、NIS2002を有効にしていると
プロ野球板が見れません。その他は問題なく見れるのですが・・・。
板一覧の更新をしてもだめです。
何か良い方法はありませんか?
CXで深夜にやってるおすぎとピーコと若手お笑いがでてる番組でしょ?
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037772137/
>>503
プロ野球板のスレを取得するときだけNISを切る。
読みたいスレを取得したらNISをまた有効にしてオフラインでじっくり読む。
>>499
501氏の言う通り「何のポップアップ」かというのが判らんが、ブラウジング中
に出てくるポップアップなら
・お手軽対処療法編
 ClosePopUp
 http://member.nifty.ne.jp/hayazo/
・元から退治編
 Proxomitron
 http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Etengu/proxomitron/
・PFWでよりセキュア編
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/04/outpost.html
 http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Etengu/proxomitron/
508背級阿マンセー:02/11/24 17:18
個人パソってだいたいどの位の負荷で落ちてしまうの?
例えばピンを撃ったとしよう。放つ回数が多いほど落ちやすいの?
>>508
OS名キボンヌ
510436:02/11/24 17:34
>>506
ヤッパソレシカナイッスカ・・・
>>510
A Bone使え。
512(´Д⊂グスン:02/11/24 17:40
>>501.502.507
アリガト!(´▽`)
結局なんのpopupだったんだろう
NHKで土曜の夜にやってる音楽番組ではないよな?
>513 それはポップジャム!
515背級阿マンセー:02/11/24 22:11
>>509 ターゲットがMeの場合
>>515
相手に電話かけて、(メールも可)
「[Ctrl]+[Alt]+[Del]キー押して、
 出てきたダイアログのタイトルバー上で右クリック。」

Win98/98SEなら100%固まる。Meもいけるかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:58
既出だったらスマソ。
Norton Internet Security 2002を削除→2003インスコしたんだけど、LiveUpdateがうまくインスコされないらしく、困ってます。
律儀なことに、割れではありません(w
「LiveUpdateをインスコし直せ」みたいなメッセージに従い、CD-ROMからLiveUpdateのみインスコしようとすると、長いパス名に対応していない云々と出ます。
ちなみにOSはW2K。
多分レジストリが問題だと思うんだけど、島んテックのサイトから完全削除的なツールをダウソして使い、再インスコしても状況が改善されませぬ…。
OSの再インスコ以外で、NISを正常にインスコできる術を知ってる方、情報キボンヌ!
518 :02/11/25 01:01
「ちなみに」禁止 以後放置
519cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/25 01:08
>>517
ノートンスレの前半で、漏れ同様のトラブルで死にますた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036774057/
>>517
おそらく無いと思う
自分も同様のトラブルになった後
シマンテック、NIS関連と思われるレジストリを手動で消しまくってもインスコできんかった
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 01:51
ID:???
にするにはどうすればいいですか?
>>521
板違い。
>>521
板違い、初心者の質問板に行け。
おおーい「彼」問題はどうなった
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 03:13
AVPEなんだけど、うpデートの度に3M前後ダウソするのが辛い。
他はどんな感じでつか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 11:37
age
>>525 他板逝け糞ボケ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:54
初心者というより全くの素人です。
最近あるサイトで、頻繁に(IP調べて、誰が書いたかつきとめるとか、専門業者に頼んで調べる)とかかいてあるんですが、実際そのようなことは可能なんですか?
>>528 またマルチポストか。お前わざとやってるだろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/992187791/604-605n
530528:02/11/25 15:13
>529
わざとって?
なぜそうやって、決め付けたりするんですか?
私は、自分の疑問を質問しただけなんですが・・?

>>530 はいはい、お引き取りください。
http://www.google.co.jp/search?q=%83%7D%83%8B%83%60%83%7C%83X%83g&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
次の方どうぞ。
 ↓ ↓ ↓
532530:02/11/25 15:26
>531
マルチポストの意味がわかりました。ひとつ勉強になりました!
きっとどこかに、私が書いたことと同様なことが書いてあるんですね・・
膨大な書き込みなので、面倒くさいのはありました・・
探してみます。

(・∀・)良かったですね...
Internet Explorerの「スクリプトによる貼り付け処理」
http://java-house.jp/~takagi/security/misc/jscript-clipboard/test.html

って本当ですか?
もう直っていますか?
OSはXPSP1です。(2)
535 :02/11/25 18:29
>>534
マルチ
536質問させて下さい。:02/11/25 18:45
先日REDLOF.Aに感染してしまったので、ウィルスバスターを更新して
感染ファイル・ウィルスを削除しました。このウィルスの後始末として、
ウィルスの駆除後、PCの動作に不具合を感じない場合でもOSの再インストールを
した方が良いのでしょうか?
>>534

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 17:09
>>788
リンク先をキチンと読んだ?
「マイクロソフトはこれを意図して用意した機能といっている」
と書いてないかしらん?

そしてきちんと「クリップボードの盗聴を防止する設定」について
君みたいな馬鹿が誤解しないように画像つきで紹介していないかしら?
それとも俺の目が間違ってるのかなぁ?
793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 17:54
>>788
clipboardData.getData
なんて見た瞬間クリップボード読む機能だとわかるじゃん

しかもそこ間違ってるし
ProxClipBoardData.getData("Text"); じゃなくて
clipboardData.getData("Text"); なんだよ
オミトロンでReplaceされた文字をそのまま書いたんだろうな

馬鹿は死ね
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:18
よく通販サイトとかで「カートに入れる」っていうのがあるじゃないですか?
そのカートの中に入れているものというのは数日間とかなら
そのままにしていてもカートの中身は消えないのですが、
その間、ホームページ制作者とかその店の人とかは、
そのカートに入っている商品を見ることはできるのでしょうか?
539女性名捨てハン:02/11/25 19:22
>>538
ぼく〜、そーゆー基本的なことは今度からこっちで聞いてね

パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/pcqa/
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:24
他板で解決できなかったのでこちらで質問させていただきます。

tp://www.raus.de/crashme
↑このウィルスを踏んでしまったんですが。
ttp://www.trendmicro.co.jp/ここでスキャンしてみたら
VBなんたらってウィルスが見つかったのでAVGをDLしてPC再起動したあとAVGを起動させたんですが
ウィルスが見つからなかったのでおかしいなと思って
ttp://www.trendmicro.co.jp/またここでスキャンしてみたんですけど
なぜかウィルスが見つかりませんでした、3回ほどやってみたんですがやっぱり見つかりません。
これは一体どういうことなんでしょうか。
OSはXPです。
>>540
トレンドマイクロのオンラインスキャンはVBS系は削除もできるんじゃなかったっけ?

つかcrashmeは単なるブラクラだと思うが
それをトレンドマイクロだけウィルス指定してるって言ってる人がいる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036424529/551-554

誰か真偽についてきぼん

まぁ見つからないんだからいいじゃん
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:37
>>541
ということは削除されてるってことでしょうか。

見つからないってことは大丈夫ってことですよね。


どうもご親切にありがとうございました!
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:47
WinMeを使っています。
MSNメッセンジャーを入れたところ、Norton AntiVirusからの警告のような
「Norton AntiVirusがインスタントメッセンジャースキャナを開始できませんでした。
インスタントメッセンジャーのダウンロードをスキャンできません」
というのが出て、OKを押してそのウィンドウを消すのですが、
また何分後かに同じものができてしまい、それの繰り返しです。
このウィンドウを表示させないようにするにはどうしたらよいのですか?
544cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/25 21:22
545543:02/11/25 21:29
>>544
ありがとうございます!お世話になりました。
546cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/25 21:36
>>545
礼は漏れに対してよか、まとめてくれたノートンスレの543さんにどんぞ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:58
最近、ポップアップ広告などを開く時急に重くなりました。
怪しげなウイルスに感染したのではないかと思うのですが原因わかる人いらっしゃいますか?
>>547
全くもって意味不明
それに何故ウイルスだと?

もし、自分のスキル不足をウイルスのせいにしてるなら
非常にけしからん
549547:02/11/26 02:55
スキル不足ってのもあるんでしょうが、それゆえわからんのですよ。
OSを再インストールして
しばらくはポップアップ広告の出るページ(たとえばトライポッドとかインフォシークの個人HP)
を見る時もスムーズだったんですが、妙なアドウェアーに感染してから急に重くなったんです。
グーグルやヤフーで検索すると変な広告が出てきたり、アドレスバーで検索すると変なページに飛ばされるんです。
550547:02/11/26 02:56
ポップアップを開くページに行くとCPUの使用率が100%になってしまうんですね。
とはいえペンティアム3を使ってるのでインターネットで普通に使用する分には十分だと
思うんですが。
>>547
だから何なんだ。
さっさと最新定義ファイルでウィルススキャンすりゃいいんじゃないか。


俺未だにK6-V
誰か同情しる!
>>549
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037550190/
554547:02/11/26 03:25
ウイルス発見ソフトなんかとっくに試したよ。
スパイウェア発見ソフトもな。
急にポップアップが重くなるとしか言えんのだ。レジストリも一応
スタートアップで起動するやつはすべて調べたし,win.iniとかも変なのが
起動してないか調べたよ。javascript系のやつだと思うんだが。
こう書くとjavascript系を切ってactivexを切ってos再インストールしろ
って答えしか返ってこないんだろうが(笑)
ヴァカ発見

駄目な例
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ◎環境・状況が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ○日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。

※ 誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。

webフィルタリングソフトでもいれてんじゃないの
つかレジストリ見てる暇があったら
そんときにへんなプロセスが動いてないか見たほうがいいんじゃないのか?
あとIEの履歴クリアしてIEの再インスコとか


漏れとしてはお前みたいな奴にはOS再インスコよりも脱winを薦めるね
んじゃなきゃPCを窓から投げ捨てるか
556注意!!危険情報:02/11/26 07:39
>>260さんの御質問のサイトの関連サイト
ttp://www.kogalu.com/sou/girls/ (危険!!)
に昨日アクセスしたところ非常に危険性がパワーアップして
非常に危険なサイトに変身しています。
単にスタートページが書き換えられるだけでなく、何度
直してもwindows再起動すると変なページに変更されます。
また、セキュリティーレベルも勝手に変更されます。
(この現象は以前からありましたけど最近気付きました)
尚、もしかするとパスワードが盗まれたりするかもしれません。
くれぐれも注意されますよう御願いします。

by 薮パソユーザー
557薮パソユーザー:02/11/26 07:59
>>525
AVPスレで役に立つコメントされてる方がおられるようです。
そっちを見られたらどうですか?

アンチドートも無料版は全部ダウンロードし直さねばならないのですが
アンチドートのvintage-solutionsHPでの最新版のダウンロードは
ADSLでも非常に低速です。(ただし、vectorではADSLなら高速です。)
でも、どちらもダイヤルアップユーザーには電話代と時間がきついですね。
>>556 荒らし(・∀・)カエレ!
559重要:02/11/26 08:02
回答者・質問者の皆様きょうもご苦労様です。
どうやらきょうも「彼」がこられるようなので

回答者の皆様は丁重に放置

質問者の皆様は本当にその回答が正しいのか周りの空気からきちんと判断する

これを周知徹底お願いいたします。
なんだよ今日は朝からいるのかよ・・・

1.会社をリストラ
2.今日はバイトじゃない
3.今日は講義が無い
4.学校が創立記念日
5.引きこもり

どれだろうな
>>558-560
どっちが荒らしだか?粘着もいい加減にしたら?
ここでお世話になっている者だけど「彼」は
セキュ板住人に間違いを何度も指摘され反論も出来ないくせに
その都度、厚顔無恥に顔を出してくる。

セキュ板住人の態度は粘着とネガティヴに呼ぶべき代物でなく
粘り強く「彼」を追い払おうと努力している。
荒らし(それも悪質な)は「彼」だと俺は見るがね。

なぁ、>>561よ。
>>561は「彼」。ここの住人はみんなわかっている。
「彼」を擁護するものは「彼」以外にいない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 14:58
EVERYDAY PEOPLE
(http://people.site.ne.jp/)

の移転先を教えて下さい。
565bloom:02/11/26 15:00
568564:02/11/26 15:20
>>566
Google で検索しても分からなかったのです。
閉鎖でしょうか?

>>567
クラック・改竄情報は板違いでしたか……。
どうもすみません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:23
>>568
>>567のサイトが移転先ではないのか?
…561よ、己の脆弱でひ弱なセキュリティ意識を人様に恥ずかしげもなく晒すの、そろそろよしたら?
最初は「あー、ひ弱なだけでなく想像力とか理解力にも不自由してる子なんだぁ」って同情してたけど、
なんかもう、最近のカキコ見てると、ただただ気持ち悪い。
ウィルス飼ってあーだこーだ凝り靴こねてる暇があったらさ、ちゃんと友達作って遊んだほうがいいよ。
571564:02/11/26 15:36
>>569
http://www2.crl.go.jp/jt/a114/incident_top.html
とかに載っているサイトです。
ミクストメディアのサーバから
移転したのかと思ったりしたのですが……。
>>570
あー凄い凄い。拍手拍手。

はい次の質問の方どうぞ。
間違った知識を流すしったかぶりのレスを見分ける方法を教えて下さい
なんか、素人をやっと抜け出した程度のヤシ同士が言い争っているようだが(藁
恥ずかしいので両方とも辞めたら?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 16:31
次の質問どうぞ
↓    ↓
ウィルスバスター2002を使ってるんですが
URLフィルタって「http://」を省いても有効でしょうか?
>>577
漏れはバスター持ってないがこれだけはアドバイスできる

自分ですぐ試せるようなことを聞くな!
>>578
(・∀・)エライ!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:26
>>578
すまん!カキコんだ後自分でもそう思って
いろいろ試したがhttp付けても付けなくても
URLフィルタ全く機能しない!
どーしてかぜんぜんわからんです
どなたか教えてください
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:30
WindowsUpdateにアクセスしてもエラーばかりでアップデートできません

>>580
ブラウザで設定したほうがイクないか
>>581
よかったね
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:32
かなりの初心者です。
2ちゃんでカキコしたら、
自分がカキコしたあとの書き込みが全く見られなくなりました。
何度試してみても、自分がカキコしたところまでしか表示されません。
これはどういうことなんでしょうか?
>>580
> URLフィルタ全く機能しない!
そういうときは
> URLフィルタって「http://」を省いても有効でしょうか?
そもそもこんな質問すんな。
>>584
おめでとう! あなたがスレッドストッパーです!
>>584
その後レスがついてないだけだ

はい、次!
>>584
リロード
分からなければ検索しましょう

http://www.google.co.jp/
589584:02/11/26 21:37
>>587
いえ、その後スレはどんどん伸びてるんです、それが。
しかも、ほかのPCからは見られるんです。
自分のPCだけ、何が起こってるんでしょうか?
他のスレ(ここも含めて)は見ることも、書きこむこともできるんですが
>>589
初心者の質問
http://cocoa.2ch.net/qa/
とりあえずセキュリティ的には問題ない。
591584:02/11/26 21:38
>>588
リロードしてもダメなんです
【駄目な質問の仕方の例】

・名前、本文に「初心者」が入っている。

・環境が書かれていない、または小出し。

・検索という言葉を知らない。
↑自治厨必死だな(ワラ
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 05:35
トレンドマイクロのオンラインスキャンをすると
必ずサーバーエラー(44)になって途中で終わってしまうのですが
同じ症状の方いませんか?
当方OSはWindows98seです・・・

インターネットオプションのセキュリティーも中にして
ファイヤーウォール、アンチウイルスソフトも切りながら
実行もしましたが無理でした
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 06:30
あげ
>>594
途中で止まるのはよく聞く話。
気にするな
Norton Personal FirewallとMcAfee Virus Scanがプリインストールされているんですが
両方を同時に使っても大丈夫なんですか?
>>597
マカのPFW止めれ
599597:02/11/27 07:14
PFW=プリインストール Fire Wallでつか?
ちなみに、まだNortonしか使っていません。
>>599
じゃあ先生のAV買え
マカはダメポ
601597:02/11/27 07:34
>>600
プリインストール版は180日?使えるんでしたっけ、でも使うのやめておきます。
Norton Personal Firewallの購読サービス期限がきたら
ウィルスバスターかノートン買うことにします。
603597:02/11/27 07:49
>>602
サンクス
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:53
age
スレ違いかもしれませんが・・・
今日、会社から帰宅するんでPCを終了してたら 「他のユーザーが接続しています(以下略」
とでたのでネットウォッチャーで調べたら社内のネットワーク内の誰かが自分のパソコンに
接続していて 「IPC$」 というフォルダが共有されてました。
フォルダ検索してみたのですがそんな名前のフォルダは出てこなかったのですが
「IPC$」とはどんな情報が入っているフォルダなのでしょうか・・・。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
IPC$
プログラム間の通信に必要な名前付きパイプを共有しているリソースです。
コンピュータをリモート管理しているとき、
およびコンピュータの共有リソースを表示しているときに使用されます。

http://www.fukumi.co.jp/tips/lan_ipc$.htm
607605:02/11/27 21:59
>>606
ありがとうございました。
リンク先をじっくり読んでお勉強します。
>>607
早く帰宅したほうがいいぞ。
仕事のし過ぎは体にドクだ。
609質問です:02/11/27 22:35
知り合いの話が納得できなかったので質問させて下さい
1)不要なサービスを全て止めておけばPFWはいらない
2)ActiveX等を切って、メールの添付ファイルを開かなければ
  ウィルスに感染することは無い

↑こんな話をされて納得いかなかったんです、
サービスを止めても、OSのバグや、他の経路で侵入出来るのでは?
っつーか、相手の侵入手口がわからないからPFW入れて監視すると
思うのですが・・・

あと、2)のように気をつけていても、勝手にスクリプトを実行するウィルスが
あれば、結局感染すると思うのですが
知り合いは間違ってると思うのですが、俺の知識が間違ってるんでしょうか?
610ほげまるこ:02/11/27 23:28
>>609
wscriptとかの実行ファイルを削除するとか・・・ね

友人としては、感染する確立が少なくなるとでもいいたかったのでは?
>>609
1) 俺はPFW否定派だが、Winのサービス切る呪文は大層複雑なので人によっては入れる価値がある。
  侵入された後に備えるアプリケーションフィルターは気休めだと思ってる。
2) 外からやってきたコードに制御が移らなければ感染することは無いので正しいが、これまた厄介なのでアンチウィルス入れろ。
612609:02/11/27 23:50
>>610
wscript消しちゃマズイのでは?
確立が少なくなるってのはなんとなくわかるんですが、
感染しないって断言するのは、どうかなぁ?と思ってたんです
>>611
一般的にPC使ってる人にはサービスどうのこうのは難しいですよね・・・
PCの仕組みとか、OSについての知識がある人にはそれなりの対応で
防げると思うんですが、さっぱりわからん、って人にはとりあえず
アンチウィルスとか、入れておいて損は無いみたいですね

どうもありがとうございました
613ほげまるこ:02/11/28 00:00
>>609
>wscript消しちゃマズイのでは?
スクリプト関連が動かなくなるだけ・・・あぁーでも復活するかも・
結論:まずいよ、でもいらない人にとってはってこと

ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
ここよんで、友人にメールで送ってあげましょう
きっと友人も必要性を痛感して 1)や2)のようなことはいわなくなるでしょう
>>611
すいません、”PFW否定派”の理由教えて欲しいでつ
入れてちゃマズイってわけでは無いと思うけど、信頼するなってこと?
ここ読めや!っていうのがあれば教えて下さい
615609:02/11/28 00:04
>>613
スクリプト動かなくなるんですね、確かに安全性は増しそうですね
どうもありがとうございました

テストウィルスって物があるんですね、参考になります、
AVG入れてるんですけど、激しく反応しました
確かに発言取り消しそうですね(w
つかマイコンピュータゾーン設定したほうがいくない?
617611:02/11/28 00:26
>>610 >>612
確立って何だよ。(w

>>614
書いたとおりアプリケーションフィルタは気休めだと思ってるんで直接パケットが到達するPFWは好かない。
(パケットフィルタ付き)ルータで切る方が好み。
と言いつつ、職場でコソーリ繋ぐためにPFW使用してたりするわけだが… (w
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:27
ジャバスクリプトをオンにしてくださいって表示が出るんだけど、、どうやればいいんですか?
教えてください。
619609:02/11/28 00:37
>>617
なるほど、ルータでPCに届く前にフィルタリングした方が安全ってことですね
確立→確率だった、大目に見て下さい・・・

>>618
インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ かな?
これでわからなかったらPC初心者板の方がよさそうな・・・
ブラウザの種類もバージョンも無いからわからんです
>>618
インターネトオプションのセキュリティーを中以下にする
621618:02/11/28 00:44
620>
レスどうもです、やってみます!
622ほげまるこ:02/11/28 00:52
>>617
いや・・・あえて確立という言葉を使ったけど
あとにつづく「すくなくなる」は日本語の使い方間違ったかな?

ウィルスやクラックの対象になるもの(確立)をなくすことで、防ぎようがあると・・
>友人としては、感染する確立が少なくなるとでもいいたかったのでは?
読み返してみれば、確かにおかしな日本語だ スマソ
ふーん
624594:02/11/28 01:31
>>596
助言ありがとうございます、根気強く何度もやってみます
625 ◆oj/C5hdTXU :02/11/28 01:35
ある外国のサイトにアクセスすると。

ネットワーク パスワードの入力
ユーザー名とパスワードを入力してください。
サイト:216.40.217.12
領域:MOTIV Entertainment, Inc. Restricted Site. Akk Violaters will be Prosecuted!

というウィンドウがアクセスする度に出てくるんですけど、これは何の意味で
どうすれば出てこなくなるのでしょうか?御教授お願いします。
サイトはここ↓です。
http://sherdog.com/fightfinder/displayfighter.cfm?fighterid=1440
>>625
ネタはねた板で。
627まぁ一応:02/11/28 03:01
>>625
ユーザー認証が必要な限定された人向けのサイトだから。
628就寝五分前:02/11/28 03:11
>>626たんなる分裂症患者だよ
815 :高坂昌信 ◆oj/C5hdTXU :02/10/04 22:00 ID:KquCvO7f
?@巨乳お姉さんトイレでオナニー
?Aロシア峰不二子
?Bウブな中学生大胆フェラ
↑もうこれ書く奴なんなの!?つまんねーんだよ!!!!
マジでこれ以外のお気に入りの動画が知りたいんだよ!!!
もう上の三つ書くなよ!!マジでつまんねえ!!!この同じ事書く奴自分で面白いと思ってんの!?
マジで糞つまんねえから、上の三つ書くな!!!
222 :こう ◆/C5hdTXU :02/09/30 12:05
フィル・バローニってチームパニッシュメントなんですか?
普段誰と一緒に練習してるの?
4 :こう ◆/C5hdTXU :02/07/07 11:29 ID:pKvqPcvo
僕はよく旅でしますね。おもに北海道ですが・・・

極めつけはこれか?
http://fadein2.com/x/test/read.cgi/entrance/1031212653
こーゆーのが鑑定人やってるってのは
半角板に人無しってことかいな?
まあ、質問者の素性なんて正直どうでもいいわけだし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 03:38
CGIで設定されたパスワードを解析するのって、
不可能なんですか?
パスワードを入力せずに、その先にあるアドレスにアクセスしても、
結局ダメみたいなんですけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 03:49
ウェブメール(hotmailやyahooメール等)に嫌がらせの
メールを送った場合、発信元が相手にはわかるものなのですか?
>>631
a、b、c、…と順番にいれていけばいい。
あと、不正アクセスとみなされることがあるのでそのつもりで。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:24
age
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 13:16
ノートンアンチウイルス2001使ってますが
2003買ったほうが良いでしょうか?
636635:02/11/28 13:20
そのノートンアンチウイルス2001なのですが
AOPENのマザーボード買ったときについてきたやつです。
「ウイルス定義の更新サービス残り91日」と書いてあります。
これなんだろ・・・・。
教えて君で申し訳ない・・・。
>>636
そのまま表示されてる通りですが。
>>635
ウイルス警備隊に乗り換えるが吉
安定してて良いぞ。
あーつまりそのまま。ウィルス検知については永遠に使用できる機能ではないということ。
メディア(CD-ROM)を買ったんでもソフトウェア自体を買ったんでもなく
使用権利を買ったんだという考え方ね。素直に別のソフトの使用権を購入するべし
640635:02/11/28 14:00
>>638
ウイルス警備隊って言うソフトですか?
調べて、購入を検討してみます。

>>639
つまり、91日たったら今ある情報だけでウイルスを検出するってことですかね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:09
>>640 ウィルス・ワームは日々新種が出るから、更新権が切れたアンチウィルスソフト
使ってても意味ない。
91日後はノートンを更新するか(有料)他のものに乗り換えるか検討汁。
個人的には「ウイルス警備隊」はどうかと思う・・・
現状、ノートンの2003も多少厳しい(要・根性)けどね。
多少でも使いなれているソフトの後継のほうが良いか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:15
>>642 NIS2003ではなく、NAV2003の方ならトラブル少ないけどね。
どっかで売れ残りのNIS2002が安く売ってれば、「買い」だね(w
ポート番号4662って何に使ってるの?
なんかさっきから延べ30回以上も突っつかれてるけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:23
自分のPCをノートンアンチウイルス2002を使ってスキャンしたところ、
trojan.loggerというトロイがsystem32フォルダに検出されたんですけど、削除できません。
削除しようとすると、
「削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、
書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」
と出て、削除できないのです。
どうやったら、削除できるのでしょうか。
またトロイを削除する場合、レジストリキーなども削除するのですよね?
グーグル等で検索したんですけど、このトロイはひっかからなかったので。
>グーグル等で検索したんですけど、このトロイはひっかからなかった
嘘付け。
http://www.google.co.jp/search?q=trojan.logger&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
649645:02/11/28 14:35
>>646タンありがたふ。
しかし何の為に…発信元変えてもう100回以上突っつかれてる
>>649 気にすんな。
固定IPアドレスじゃなかったら、接続し直してIPアドレス変更汁。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:13
オンラインスキャンを使用したらトラフィックエイチバーという
ウイルスに感染していました。対処方を読むとレジストリエディタなどを
使用して以下のレジストリの値を削除する。と書かれていましたが
最後のMenuExtという場所が見つかりません。何処にあるんでしょうか?
場所:
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\
Internet Explorer\MenuExt
値:
>>> Search The Web <<<
652初心者:02/11/28 15:18
教えてください!
先日、同僚とウィルスの話をしていたときに「自分のPCも感染しているのでは?」と心配になりました。
その同僚によると、デスクトップ上で「CTRL+ALT+DELキー」を押したときに、
ウィンドウの中に「internat.exe」「systray」と表示されていたら感染していると言われたのですが、
これってウィルスorワームってやつなんですか?
また、これを削除しないと危険なの?
>>652
ウィルスに感染しているかどうかを
ファイル名やプロセスID名や症状から判断できる時代はとうの昔に終わりました。
感染していると思うなら自分で各種サービスを利用して確かめてください。

ちなみにinternat.exeとsystrayはデマウィルスです。
今後はこの手のデマが増えるかもな。
656647:02/11/28 16:03
>>648
グーグルの日本語の方で検索したので、ひっかからなかったようです。
英語を苦労して読み、ウイルス定義ファイルを最新にして、
ノートンアンチウイルスにはひっかかったのですが、削除できないと
出ます。
前に書いたように手動でも削除できません。
どうしたらいいのでしょうか?
>>656
スタートアップの怪しいもの切ってから今一度
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 16:12
>>656 セーフモードでやれば?

もしかしてRestoreのなかにあるヤシとは違うよね。それだったらこれ。XPでも同様。
http://service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/87DDF2737D9BA5CA49256AFF005D2C99?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20AntiVirus2002
659647:02/11/28 16:33
レスありがとうございます。

C:\windows\system32\sysfrcx.dll
が感染していると出ていて、これを削除したいのですが。
システムファイルの中は削除できないんでしょうか?
>>659
Windows9X系なのはわかるが、95,98,98SE,Meなのかがわからん。
「スタート」→「Windowsの終了」→「MS-DOSモードで再起動」があればそれやって、
C:\>とかでてきたら、

DEL C:\windows\system32\sysfrcx.dll

と、コマンドを打ってみては。(根底から駆除しないと復活する可能性もあるが、)
661647:02/11/28 18:21
すいません。
windows xp home editionです。
もう再インストールするしかないですかね。
>>661
ありゃXPかい。。。(C:\Winnt\ぢゃなかったっけ?)
システムファイルは消しても復活しちまうよな・・・。

月並みだが、再インスコのほうが清い心でやり直せるかもよ。(漏れならそーする。)
http://www.virusbtn.com/resources/vgrep/vgrep.cgi?terms=trojan.logger&product=0

なんかそれKeylog関連らしいねそのトロイ
Ad-awareかspybotでKeylog退治ってできなかったっけ?
セーフモードで消せ
665 ◆oj/C5hdTXU :02/11/28 19:37
ある外国のサイトにアクセスすると。

ネットワーク パスワードの入力
ユーザー名とパスワードを入力してください。
サイト:216.40.217.12
領域:MOTIV Entertainment, Inc. Restricted Site. Akk Violaters will be Prosecuted!

というウィンドウがアクセスする度に出てくるんですけど、これは何の意味で
どうすれば出てこなくなるのでしょうか?御教授お願いします。
サイトはここ↓です。
http://sherdog.com/fightfinder/displayfighter.cfm?fighterid=1440
本当に困ってます、
>>665
その表示の通りですが、何か?



次の方、どうぞ。
669 ◆oj/C5hdTXU :02/11/28 22:15
このパスワードのウィンドウを出なくするにはどうすればよいのでしょうか?
お願いします。
>>669
ユーザ登録してパスワードをもらう
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 22:28
見知らぬ人から「配信不要」っていうタイトルのメールが
届くんですけど、これって開けるとアブナイメールですか?
一応今まで届いた分は開けずに削除してるんですけど。
>>671
分かるわけ無いじゃん
単にメールのタイトルが「配信不要」ってだけなら俺だって送れるよ?
危ないか危なくないかぐらい自分で調べてくれよ
どうやって調べりゃいいかはテンプレに書いてあるんだから
>>671
びっくり!わたしも同じ「配信不要」いうメールが何通か届いて
ここへ調べにきたところです。
しかも、同じ「配信不要」が届いた人からのなぜかRe.まで届いて気持ち悪くて。
ファイルついていないからウィルスではないですよね?
>>673
ウィルススキャンしてから来い
自分で判断できるだろ
有用な情報が無いなら書き込むな
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:48
age
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 12:27
最近レンタルサーバ借りたんですが、さっきエラーログみたら
..../winnt/system32/cmd.exe
に執拗にアクセスしようとしてる香具師がいました。
cmd.exeは無いんで、エラーログに記録されたようですが、
何したかったんでしょう
>>676
バッファオーバーフロー狙いのアクセス。
IISじゃないなら放置してよろし。
すいませんVBSなどのスクリプト型のウィルスとWSHについての質問なのですが

Windows内からWSHを削除すれば、HTMLに埋め込まれたVBSウィルスは発症しないのでしょうか?
それともIEが未パッチでスクリプト使用全開ならば、WSHが無くってもIEが勝手に実行して感染するのですか?

それともう一つWSHを削除しなくてもIEのセキュリティにマイコンピュータゾーンを設定し
そこでスクリプト使用を無効にすれば、未知のセキュリティホールのなどの可能性を無いとしたならば
WSH削除と同様のセキュリティ対策としての効果は得られるのでしょうか?

要はIEはWSH無しでも勝手にウィルス実行の手助けをしたりするのか
WSHの削除無しでも、もそっと簡単にローカルでVBSの使用の制限ができるのか
というあたりをうかがいたいのですが。
すいません言い方が足りませんでした
>Windows内からWSHを削除すれば、HTMLに埋め込まれたVBSウィルスは発症しないのでしょうか?
>それともIEが未パッチでスクリプト使用全開ならば、WSHが無くってもIEが勝手に実行して感染するのですか?
これはそのウィルスの埋め込まれたページを自分で実行・読み込みしたときのことです
680適当に回答:02/11/29 16:51
>>678
> 未知のセキュリティホールのなどの可能性を無いとしたならば
うーん、そういう机上論する板じゃないからなあ。危機はすぐそばにあるわけで。

  ・WindowsScriptingHostを利用しないワームも多い

よってwscript対応ファイルタイプ(.VBS等)の削除は一定以上の効果は得られない。
てゆーかユーザーが安心するので却って危険。妙なこと考えずに全ての予防策を適用しとけ。
681678:02/11/30 00:09
あ、はい。対策は一応Antivir入れてタブブラウザとOutPost Plug-inでスクリプトを制御しています。
それで、VBSをローカルで使用する可能性のある人はマイコンピュータゾーンを設定したほうが・・・
とお聞きしたかったんですが、アンチウィルスソフト入れといたほうが万全ですよね・・・
>>681
ウイルス対策ソフトは、全てに効果がある万能薬ではないぞ。インスコしておくのは当然。
Windows使ってるなら、他人に迷惑かけないように、パッチ当てとけ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:01
age
684ド田舎CATV:02/11/30 11:20
Did You Know?で始まる英文がネット中(ブラウザを閉めると最後に残る)に
いきなり出て戸惑っています。
http://210.153.114.238/img-box/img20021130104632.gif

XPパーソナル、インターネットセキュリティ2002を入れてます。数週間前もよく分からない英文が
ネット中に表示され、意味も分からないままその窓は閉めてしまいました。
今回は画面に「Close」とありますが、この窓全体がクリックする対象になってて
ボタンはただの飾りです。右クリックすると「Sorry,this fanction is disabled.」
と表示され、これが何なのか見られません。
ノートンの「秘密情報」に自分の名前等を登録していますが
先日楽天に登録するため自分の名前を送信したのですが、
なぜかこの時はメッセージ表示されず。今回不安になって自分の携帯に送信テストを
してみたら今回は警告メッセージされ、なんとも???です。
取り急ぎウイルススキャンしてみましたが、怪しい物は見つからず、
セキュリティチェックも一応安全。ノートンを一時的にでも無効にしたことはないです。
他にこんなものが現れた方はいませんか?またこれは何者なのでしょうか?
本当に長々とすみません。宜しくお願いします。
>>684
これではないのか?
WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 13:46
フレッツセーフティ(Web Caster GateLock X200)
についてのスレッドがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>686
たぶんこれのことかな?
トレンドマイクロの家庭用ファイアウォールGateLock
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004541506/
689684:02/11/30 15:52
いろんなパターンがあるんですね。有難うございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:06
プリインストール版のウイルスキャンってサポート期間の一年過ぎたら
アンインストールしてもいいですよね?
>>690
ん? そのまま使えないこともないけど、定義ファイルとかエンジンの
バージョンアップ出来ないようなら、他のアンチウィルス入れた方が
いいかも

っつーか、マカフィって色々問題出てたような気がするなぁ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:13
>691
レスありがとうございます。削除してAVGとZone Alarmいれてみます
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 20:14
特定のIPからのアクセスに対するフィルタリングを行いたいのですが、
使用するソフトなど教えていただけませんでしょうか?

当方、OSは、Windows2000で、セキュリティ・ソフトはウィルスバスター2002
を使っております。
ウィルスバスターですと、URLフィルタリング機能はあるのですが、IPに関しては
どのようにすればよいのかわかりませんのでよろしくお願い致します。
>>693
この板で「特定のIP」は禁句です。ダウソ板へ帰りなさい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:15
ここ見てるとき、netstat -an すると、
63.209.29.152に接続してるみたいなんですけど2chじゃない
みたいですし何でしょうか?
696cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/30 21:24
>>695
広告では?
>>695
ちょうど、そのmediaplexの話題が出てる。スパイウェア?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037901483/l50
698698:02/11/30 21:31
すまん、画像オフだから気付かんかった。
一番上に貼ってあるバナーだ。
http://adfarm.mediaplex.com/ad/bn/2667-10521-5384-0
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:33
>>696
しかし、ttp://63.209.29.152/
を表示すると、403forbiddenと表示されるのですが。
700695:02/11/30 21:35
>>696-698
ありがとうございました。
701cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/30 21:58
>>699
698の人のレスの通り。
403ってのは、「この鯖ないよん」、じゃないっすよ。
>>699
たとえばhttp://127.0.0.1/は
「httpプロトコルを利用した(http:)」「以下インターネット共通構文が続くんだが(//)」「127.0.0.1というマシンの(127.0.0.1)」「ドキュメントルート(/)」を表すんで、
「/」が403(ユーザーアクセス不可)であっても127.0.0.1の"中身"自体の動作にはなんら問題ない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 07:48
>>687
ありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 10:36
これをダウンロードしたら
ttp://sonick.s2.x-beat.com/cgi-bin/up/img/up364.gif
THE END
という絵が出てきました、ノートンでチェックしても何も無かったです
何だったのでしょうか?
>>704
THE ENDと書かれたgif画像に100ノートン
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:23
恥ずかしながらPCジャパンを立ち読みしてきますた。
SPIという言葉を知りますた。通常こちらから要求があって
はじめてくるはずの返答アクセスが、こちらから要求を
してないのにいきなり来たらそれをはじくという。
でもこの機能を備えているルータはまだ少ないとか。
意外。当然みんなそれくらいはやってくれてるのかと
思っていたので。ファイヤウォールソフトもこの機能は
備えていないのが普通なのでしょか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:06
ついさっき、添付ファイル付の見覚えないメールがきました。
削除しようと思いつつも開けたらなんっか急に画面がかわって
やばそなので即効閉じて削除。
で、それからすぐに自分が送信者名でまた添付ファイルつきの
メールが・・・・。そのまま削除。
なんだろう、これは?ちなみにWINDOWS。

で、今こうして書き込みしてます。
>>707
プレビューで感染した可能性大
今すぐネットワークを切断して下さい

今からアンチウイルス買ってきましょう
>>707
>>削除しようと思いつつも開けたら・・・

添付ファイルがある知らない人からのメール開けるか?
>>707
とりあえず、そのPCでネットに繋ぐのやめてくれな。

 他 の 人 に 迷 惑 か か る か ら
712706:02/12/01 13:20
あ、そやって検索すればいいのか。
どもですた。。。
と言うか、インターネット繋げる時には、アンチウイルスソフトを
導入してから始めるモンだろう、普通。
このスレッドに質問しに来る人は、変な人ばかり・・
>>713
今は小学校からPCの授業があるが
操作方法ばかりでセキュリティーの
教育がされてないのが原因と思われ
>>714
教師がPCわからんヤシばっかりだから仕方無いのかもね・・・
OE標準で使ってるだろうし
>>715
プレビュー機能を使えば、いちいち開かなくても
内容確認ができま〜〜す。なんて教えてたりw
>>714
来年度から保険体育は海外のエロサイト使ってほしい罠、まじで。
そすれば、ちっとは進歩するだろ。
>>717
半角などで見かける中絶のグロ画像見せたら、みんなゴムつけるんだろうなぁ・・・
とか、セキュと関係ないのでsage
アンチウイルスソフト使わずにインターネットやるなんてこたあ、
コンドーム付けずに、せ(略
>>719
ヴォケ、あの馬鹿がまた来たらどうすんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 14:00
ルータ入れてれば安全なんですか?
>>721
何が
>>721
ルータにパケットフィルタリングついていれば一応は安心かと、
あとはアンチウィルスでも入れれ
>>721
あとはお前の知識が問題だ。
おいお前ら!
「彼」が君臨されたぞ(;´Д`)
>>725
あ、出来れば放置でよろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 14:36
数か月前にネット中、突然IEにブックマークにもなっていない警視庁のサイトが表示されて、
なんだなんだと慌てているうちに、勝手にWindowsが正常終了
してしまいました。
わけもわからずとりあえずOnlineスキャンを掛けてみましたが、
なにも問題は表示されませんでした。
なんとなくその後も、監視されているんじゃないかとか、
何かの踏み台にされているんじゃないかとか、
少々不安です。
もし踏み台にされているなどのことがあれば、痕跡が残ったりしているんでしょうか。
それと、突然サイトが開いたりとかというのは一体なんだったんでしょうか…。

OSはWindows98無印、OEを使ってないからとアンチウィルス等は導入していません。
>>728
>>711-719嫁。そして所感をのべよ。

話しはそれからだ。
730728:02/12/01 14:46
どうもすみません。今念のためにもう一度オンラインスキャンを掛けているところです。
スキャン終わったら切ります…。
>>730
こーゆーサイトとかでもチェックしてみそ。(開いてるポートあるんじゃない?)
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm

それと怪我しないうちにウイルス対策ソフトいれておきなさい。
>>730
どってことない。ただの悪戯だろ。

>もし踏み台にされているなどのことがあれば、痕跡が残ったりしているんでしょうか

ハカーはそんなバカな事はしません
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:03
Spybotで起動に時間がかかるのがいらついて立ち上げるとき何回もenter押して立ち上げたら
小さいokを押す窓がいっぱいでてきて、それから今までとちがってプログラム
立ち上げて全て検索押すと、ファイルとか一つ一つしらべないで一瞬で終わってしまうように
なりました、(意味不明ですみません)なにかご存知のお方がいらっしゃったら
どうしたら直るか教えてください
734728:02/12/01 15:06
Port 139 is wide open
net BIOS : open
……。常時接続じゃないからとか思ってはいたんですけど、
こう表示されるとますます怖いですね…。
>>731さん どうも本当に助かります。

>>732
気にしているとなんでも気になるもので、たとえば最近の2chでの犯行予告とか、
ああいう書き込みが自分のところを踏み台にして行われたらとんでもないことになるなと
思ったわけで、、、。

このマシンは切って、別の古いマシンでしばらく見ることにします、、、。
>>733
全く意味不明

再インストールしれ
>>734
何で共有サービスが開いてんだ?
ネットワークの設定見直し
>>730
念のために言っておくと、
オンラインスキャン = 感染していないか調べる。感染を防ぐことは出来ない。
ウイルスソフト導入 = 感染を防ぐ
だからね。
>>721
念のために言っておくと、アンチウィルスソフトとルーターは、全く違った目的のためにあります。
アンチウイルスソフトはルーターで代用できない。
ファイアーウォールソフト。FWとか Norton internetセキュリティはルーターでほぼ代用できる。

一番最低は、何も導入していない。最低限アンチウイルスソフトを入れてからインターネットをやる。
本当なら、アンチウイルスソフト+ルーター、もしくはアンチウイルスソフト+FWの組み合わせ、
もしくは3つ全ての組み合わせが良い。
>>734
>このマシンは切って、別の古いマシンでしばらく見ることにします、、、。

古いマシンの方がやばいって。。。Windowsだろ?
>>734
netbiosが openって、net view あなたのIPアドレス。とかやったら、
共有資源丸見え?(w
普通フルアクセスにしてあるから、ファイル削除、ウイルスコピー、
がやり放題か・・
IPさらされるマチBBSとか、書き込まない方が良いよ。
741728:02/12/01 15:29
パソコン変えました。今のはWin95機で731のところのチェックも大丈夫のようです。
>>737さん
いや、もしシステムフォルダとかにウィルスファイルがあれば、今なお
観戦行為か何かがあると断言できるなあと思いまして。
(はっきりと感染が表示された方が気分は楽)

>>736さん
設定の解説をした書籍かサイトはないでしょうか。
今本気で、例の小田急犯行予告が自分のところを経由してないか
びびっています(ネオ麦茶の事を知っている奴で、2chでのああいう形の
犯行予告がやばいと判らないやつがいるとは思えない)
そういうわけでOS再インストールも、証拠がなくなりそうで恐いです。
超最低・・・Windows使ってWindowsUpdateすらやったことなく、
      アンチウイルスソフトもルーターもPFWも入れていない。
最低限・・・Windows使ってアンチウイルスソフトは入れた。
WANT ・・・Windowsは許すとして、WindowsUpdateは欠かさず実行、
      アンチウイルスソフト入れて、ネットワークの設定に抜かりはない。

>>741 ここでお勉強したら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033726535/
743728:02/12/01 15:40
>>742
どうもです。今読んでいます。
読んでいる途中なので、おかしな質問かも知れませんが、
NetBIOSが開いているとどんなことができるんでしょうか。
単にファイルを操作するだけならば、741で私が危惧していることは
ありえないとなりそうなんですが、、、。
>>743
そう焦らず、もうちょっと読んでみれ。
745737:02/12/01 15:57
>>741
オンライン検索やって、発見されたので駆除した。
不安になったので再度やったら、さっき調べてシロだった他のファイルからウイルス検出した。
どうも、ハッキングされ、ファイルを書き換えられているようだ。もしかして、踏み台にされ
犯罪に使われてるかも?でも調べようがない。

って場合、>738を考慮に入れると、アンチウィルスソフトの導入だけではダメですよね。
ハッキングはウイルスでないから、ウイルスソフトじゃ見付けられません。
そのためにあるのがルーター及びファイアーウォールです。フリーのファイアーウォール入れて、
ログ記録しておけと言うことかな。すれば、どうアクセスされたか分かるし。kerioがいいよ。
>>743
CMDプロンプトで net ?
ってやってみると、使い方のヘルプが出るんだけど、
どんなことが出来るかが分かるよ。
>>745
>そのためにあるのがルーター

ルータはそのためにあるんじゃなく
その機能の副作用として外部から端末が
見えなくなる。

横レス失礼

748薮パソユーザー:02/12/01 16:09
>>743
私はADSL用にLANボードつけたらNetBIOS用137-139ポートが開きました。
新しいパソコンはLAN端子があって古いのにはLAN端子がないんじゃ
ないのですか?そういう意味では古いパソコンの方が安全な面もある
のでは?
>>748
別なところが危ない。
>>748
セキュリティーてのは、HDの新しい古いじゃなく
その人の脳内意識の問題
>古いパソコンの方が安全な面もある

バグがいっぱいのパソコンに何か?
>>748
お前はドリキャスで接続しろ。
>>741
ほとんど素のWin95でIEとかOEとか使わないように。
OEでW32.Klez.H@mmのメールなんか受信したら他の人に迷惑かかるからな。

素人がWin95使ってインターネットやることほど無謀なことはない。
754薮パソユーザー:02/12/01 16:35
>>750>>752
____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \____
     \____/
こらこら、ケンカしてるんじゃない。
ケンカしてる暇あったら、お互いもうちとお勉強汁!

>>754
ドラえもんをそーゆーことに使うんじゃない!!
756薮パソユーザー:02/12/01 16:51
>>754は誰ですか?私じゃないですよ。

>>751
Win95よりIEに問題があるんじゃないのですか?
まあ、マイクロソフトがサポート期限切れで新しいセキュリティーホール
のパッチ提供止めたので最近のセキュリティーホールはパッチできない
みたいですし、セキュリティー関係ソフトでも対応してないのも多いので
危険は危険ですね。それに、Win9x系はフリーズしやすいですから
ブラクラを食いやすいしその間に侵入される危険もあるかもしれないと
思ってます。
>>756
突っ込んでいいかい?

 I E は W i n d o w s の 一 部 だ
                              Byビルゲイツ
>>756
コテハンならトリップ付けろよ
( ´‐`).。oO( 実はみんな彼の事好きなんじゃぁ。。?)
愛をもって接すれば、彼は変わるかもよぉ〜(はあと
761薮パソユーザー:02/12/01 16:58
>>757
いくらなんでも、今時、Win95付録のIE2を使ってる人間はめったに
いないでしょう。(ただし、小中学校のパソコンにはそういうのも
あるかもしれませんけど。)
それから、そのビルゲイツ発言は独占禁止法訴訟関連の発言で、
現在は否定され、Windows XP sp1では表面上は分離されてるはずですが。
762728:02/12/01 17:00
>>742
ひとまず閉じる方法は判ったと思います。
あとでやってみます。
それにしても、相当恐ろしいことをやっていたんですね自分。
知らぬが仏ですか、、、。

>>744
読んでみましたが…やっぱりいまいち判りません。
IDとPassが抜かれる可能性があることも判りました。
けれど、たとえばNetBIOSが全開になっているパソコンが
いまどのような操作をされているか、どのサイトを見ているかが判ったり、
あるいは、そのパソコンのIPアドレスで掲示板に書き込みすると言うことは
できるんでしょうか。

>>745
ファイヤーウォールってのはフリーでもあるんですね。
知りませんでした。本当に助かります。

>>746
MS-DOSプロンプトでやってみましたが、よくわからなかった…。

>>748
うちのパソコンにはLANボードは刺さっていません。

>>753
OEだけは使ったことがないんです。今更自慢しても仕方ないですが、
InternetMailを数ヶ月使った経験しかありません。
でもIEで怪しげなページを見れば同じことですよね。。。
>>761
最新パッチを当てても書き換えられると、あれだけ騒ぎまくったコギャルはどうなったんだよ。
けりつけられるまで出てくるな。
>>761
あんたトリップ付けた方がいいよ
必ず偽者現れるよ
>>762
ググってみるといろいろでてくるぞ。

ttp://www.upsizing.co.jp/personalfirewalljapan/explanation_bios.htm
ttp://www.octv.ne.jp/security.html

利用(活用)法はさまざま。
>>762
おっぴろげという事はお前のパソに任意のプログラムをインストールできるという事だ。
インストールされたプログラムをお前のパソ上で実行させることもできる。
そのプログラムは、キータイプを記録するとか、お前の代わりに小田急爆破予告スレを
立てるとか、ようするに何でもありだ。
        __
      /  \___
     /         /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
  | ガクガクブルブル l||l;゚Д゚)))
  |    ▲ ▲   .(ノ | ∪
  |     ▲     .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U''J

危険フォルダ
すいません、ALWIL Avast32っていうフリーのアンチウィルス使ってる人って
いらっしゃいます? 使用感とかどうなんでしょうか?
スレ立って無いみたいなんで、マイナーなのかな?
769物凄い初心者です:02/12/01 18:34
http://www.shylolita.com/cgi-bin/potop.cgi?action=in&ACC=3691をクリック
してしまったら、インターネットオプションでいくらアドレスをYAHOOとかに直しても、
再起動したら、絶対に、最初ブラウザを起動させて出てくるページのところが
http://www.shylolita.comになってしまってるんです・・・
なので、やっぱりインターネットオプションの所も、再起動してしまうと、yahooに直していたのに
http://www.shylolita.com/cgi-bin/potop.cgi?action=in&ACC=3691になってしまってます・・・

これはもしかして、ウイルスとかに掛かってしまったんですか?・・・
771薮パソユーザー:02/12/01 19:20
>>769
数日前、ここで質問のあったサイトの関連エロサイトにjava script
オンで何度も調査に行って大変な目にあったものですが(その件は
いずれ別スレで)、Active Xとjavaとjava scriptを切って行って
10日程前の無料アンチドートで調べましたがウィルス・トロイは
検出されませんでした。心配なら最新バージョンで調べてください。
ともかく、インターネット初心者は無防備でアダルトサイトに
行きますが、必ず、Active Xとjavaとjava scriptを切って行って
下さい。信じれないくらい大変な目に合う場合があります。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:44
良くファイアウォールとかの設定で
ポートの設定とかでリモートとローカルとあるのですが
ポートのリモートとローカルとはどういう意味なのでしょうか?
普通にポートの開閉は出来ないのでしょうか?
>>772
ローカルは自分のPCのPort
リモートは相手のPCや鯖のPort
ネットについて一から勉強しろ!
>>772
ttp://www.alpha-web.ne.jp/alpha/intelli/Yougo/key-jap3.htm
ローカルホスト
ネットワーク上で、今自分が使用しているコンピュータのこと。

リモートホスト
現在自分の使用しているコンピュータからネットワーク経由でアクセスすることが可能な、
離れたところにあるコンピュー タをリモートホストと呼ぶ。

リモートはインターネット側、ローカルは自分のパソコン側と考えると分かりやすいかな?
基本的に、リモート側の接続は拒否してかまわないです。
(MSNメッセンジャーとかは許可する必要あり)
775すーん:02/12/01 20:02
>>773,774 有り難う御座います。一応ローカルとリモート
については分かっていたのですがポートの場合も同じですね。
ということは基本的にはローカルポートの設定をすることによって
自分のPCのポートを開閉できるということですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:04
>>12

>ActiveXを有効にした上で、

と書いてますがどこでActiveXの設定を行うのですか?
エクスプローラーは5.0です
>>776
ツール→インターネットオプション→セキュリティを中に

つーか、IEバージョンアップしとけ
778すーん:02/12/01 20:11
えっとメールとかはウェブメールを使ってるので
80番以外のポートをしめたのですが
そしたら2ちゃんねるやヤフーで検索したとき
アクセスできなくなりました。HTTPポートって何個かありますけど
一番使われるのはどれでしょうか?ちなみに
2ちゃんねるはどうでしょか
>>778
ローカルポートとリモートポートを全然理解していない。
初心者板で勉強してから来い。
>>778
リモートポート 80・443  ローカルポート 1024-5000
↑とりあえずこれでいけるはずだが、閉じた80ポートはどっち側?
っつーか環境が全然わからないし、質問になってない
781780:02/12/01 20:17
>>778
っつーかPFW何使ってんのよ?
782すーん:02/12/01 20:18
ローカルポートを80番以外閉めました。
リモートポートに関してはいっさい設定は
行っていません。ファイアウォールはNIS2002です。
783780:02/12/01 20:19
>>782
何やってんだよ・・・ >>780の設定みてやり直せ
784780:02/12/01 20:20
>>782
ローカルの80は閉めとけ、あとネットについて一から勉強して・・・
そのままだと穴開いてるだけだから、むしろ攻撃して!って言ってるような・・・
>>12のオンラインスキャンの更新ファイルダウンロードが95で止まったままなんだけど
ローカル5000は閉じでいんでない?
787すーん:02/12/01 20:23
>>784 ネットを見るにはよく80番ポートを
使うとありますがあれはリモートポートの事なんですか?
ローカルでは1024−5000を使うのですね
788780:02/12/01 20:23
>>786
そだね、uPnP使ってなければ切っていいんだろうね
789780:02/12/01 20:24
>>787
そうだよ、相手の80ポートから自分のPCのポート1024〜5000に
データ引っ張ってくるって考えりゃいい
790すーん:02/12/01 20:25
HTTPポートは主に80番や8080番を使うんですよね?
説明書(ノートン)には1−1024を推奨ポートと
書いてあったのですがなぜ1024−5000なんですか?
791すーん:02/12/01 20:26
>>789 そうですか。ではどのローカルポートに行くかは
分からないのでしょうか?
792780:02/12/01 20:29
>>790
ローカルとリモートがゴチャゴチャになってるだろ・・・
リモート=相手のPCや鯖(例えばYahooとか2chとか)
ローカル=自分のPC

Port1024〜5000は自分のPCのPortだよ、
相手の80ポートから自分のPCの1024〜5000を通信させてやる
793780:02/12/01 20:30
>>791
ログ見てりゃわかるけど、特に調べる必要も無い
だいたい適当につながってるし
794すーん:02/12/01 20:43
ということは相手の鯖とかによるんですね。
じゃあ良く行くサイトの鯖を調べてみるか
795780:02/12/01 20:45
>>794
いや、http://って書いてあれば、リモートポートは80でいい
http://←要するにリモートポート80空けてね、ってことだと思えばいい
796728:02/12/01 20:46
>>745
折角紹介していただいたフリーのファイヤウォールですが、
設定でミスをするとも限らないのでノートンインターネットセキュリティを
急いで買ってきました。ケチらずに初めからこれを買うべきでした…。
とりあえず、NetBIOSは閉じました。

>>765
後で読みます。ありがとうございます。

>>766
やっぱり、そういうことですか…。

プログラムが残っている…ということもないですよね、当然消してしまう
でしょうから。

はぁ…。
797すーん:02/12/01 20:49
いやそうではなくて80番からローカルのどのポートに
持ってくかを調べる方法を探しているのです
>>796
なにはともあれ、セキュリティーに関心をもつ香具師が
一人増えた事はいい事だ。(・∀・)ガンガレ

ところでみなさん
VB、NISとかパッケージで買ってるのか?
漏れはオンラインでしか買った事ないんだが。
>>797
ログみりゃいいじゃねーか
800780:02/12/01 20:56
>>797
ゴメソわからんわ・・・ 気まぐれで決まるんじゃないのかな?
そこまで気にしなくてもセキュリティは保てると思われ
801すーん:02/12/01 20:58
>>798 普通に売っていてオンラインより安い。
NISなんて6000円だし。>>800
そうですか分かりました。
802すーん:02/12/01 21:00
ファイアウォールのログですよね。ポートの番号とかも
書いてありますか?
>>801
ん?Vectorは5,500円だぞ
>>802
Norton使ったこと無いけど、普通はRemote Local共にPortが表示されると
思われ、とりあえず取り説見たほうが早いかな?
805すーん:02/12/01 21:02
でも手数料とかで・・・手続きとか面倒くさそうだし
とりあえずZoneAlarm+AVGとか余計なこと言ってみるテスト・・・
807すーん:02/12/01 21:04
ログを見たところ2727,2728に送られてる模様
808すーん:02/12/01 21:05
ああ、一応2700番台のなかでランダムっぽい
809すーん:02/12/01 21:06
今思えばいっそのことリモートポートを80番以外
閉めればHTTP以外の通信は送られて来ないって事ですね
>>809
DNSとか、DHCPとか、POP3、SMTPとかどうすんだろう?
下手にいじらないで始めはデフォルトで使用するのが正しい、
細かく弄るのであればTCP/IPを勉強してからにして

>>807-808は荒らしと変わらないからやめてくれ
他の質問者が質問しにくくなる
>>809
HTTPS(443)
FTP(20,21)
だから、セキュリティ以前の質問には反応すんなって。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 21:31
よく、トロイの木馬の使用ポートとか聞きますが、
あれはどういうときにそのポートを使うんですか?
昔、1120とは全然関係無いポート(7000台だったかな)に対してアウトバウンドのnetbusの通信を
ブロックしたログが残ってたんですが(ウイルスバスター2002)、
じゃあ1120っていう数字は何なんでしょうか?
814cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/01 21:37
>>813
>1120とは全然関係無いポート
トロイサーバが仕込まれているパソでは、ポートはデフォで様々、また仕込む時にさらに様々なポートになりまする。

だもので、ポートの番号のみでトロイを確実に判別できるわけじゃないっす。
バスターのトロイポートブロックは、あるトロイでよく使われるポートだっちゅうだけの判断材料で、強引にトロイの名前を割り出しているだけっす。
815すーん:02/12/01 23:00
>>811一応開けるようにしました。httpsはあまりないけど。
シマンテックとかはそうか。
>>758
お言葉に甘えてトリップつけました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001427071/624
まあ、あのコギャルサイトのオーナーが見てたら全部お前のパスワードは
お見通しだと腹抱えて笑うかもしれませんけど。
817cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/01 23:15
>>816
>全部お前のパスワードはお見通し

おしえて(らぶ
IEで急に、どこを開いても

liberECO-Download

が開くんですがどうすればいいですか?
819初心者物:02/12/02 01:18
ファイアーオールいれてて不正アクセスがよくあるんですけど、そのIPからどーやって国名とか知るの?
IPドメインsearchとかで入力してもIPによって出力される項目変わるし、国名らしきものも出ません。
教えてください。
>>818
Internet Explorer を封印する
821 :02/12/02 02:05
>>819
ファイヤーオールってなに?
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 02:25
>74 :無名さん :02/12/01 23:30
>↑オマエは頭の悪いバンドマンだなーどうせオールナイトイベントに出てた
>スキムミルクっていうバンドだろ?ライブ中の態度でけーんだよ。
>ツアーバンドはノルマとらないんだよ。それからいい音出すPAも雇ってチラシも
>すってんだよ。金かかってるんだよ。そのくせてめえら客よばね―のか?
>Y野氏の組織はやばいからねーパソコンオタクもいるから調べられて
>そんな事言ってるとCHOKOに本当にカツアゲされるぞ。
>2ちゃんねるキラー組織って知ってるかなー君?

↓ここでこんな書き込みを見つけたんだが
http://music.2ch.net/test/read.cgi/minor/1031619119/74

2ちゃんねるキラー組織って何?
823 :02/12/02 02:30
なぜここで聞く?
あっちで聞け
824822:02/12/02 02:33
>>823
申し訳ない。
でも、詳しそうな方たちがいらっしゃると思って質問しただけです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 03:04
映画「ザ ハッカー/侵入者抹殺」を初めて見ました。この中に出てくるセキュリティソフト
「監視員」?というソフトってほんとに有るんでしょうか?または起動スクリーンやスクリーンセーバーや壁紙のようなものは存在しますか?
機能には興味はなく、ヘルメットを被ったおじさんがデスクトップから出てくる動きがとても気に入ったのですが、どなたかご存じでしたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。ちなみに私はマック使いです。
知らん
あんどmacなんぞハッカーからも見向きもされない
まぁもしそのソフトがあったとしても、macには対応してない罠
あと「映画のシーンの○○が欲しい!」というのはセキュリティ板と何の関係もないので
映画一般
http://tv.2ch.net/movie/
へどうぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 05:58
>>818
俺もなってる
ノートンとバスターでチェックするも検出されず…

日本のサイトには情報がないがgoogleで
”liberECO”で検索すると、ちょっと引っかかってくる
どうやらウィルスのようだね〜

MSNメッセンジャーのパスポートのパスワードを勝手に書き換えられた

今まで色々作業してきたが限界だ…
8301:02/12/02 07:26
Outlook開いたらメールが全部消えてました。
思い出も重要なパスワードも全て消えました。
元カノとのやり取りも全部消えました。生涯で2人しか
付き合ったことのないうちの1人です。
マジで、涙が止まりません。
思い当たることがあるんですが、もしかしたらブラクラが原因かも
知れません。2、3日前にブラクラを踏んだんですが、それからど
うもパソコンの調子が悪いのです。
どうにかしてメールを元通りにしたいのですが、何かいい方法はないですか?
今まで来たメールは心の支えだったのに・・・
あのメールがないと生きていけません。
おねがいします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 08:32
>>830 その、"1"ってハンドルやめれ。騙りと言われるぞ。
ネタにマジレス。ファイナルデータ使う。http://www.finaldata.ne.jp/top.html
消えた原因もその書き方だとわからんし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 08:36
質問に対してネタと突っこんでおくのは
釣られた際の保険か何かですか?
>>830
ここは2個所で質問するとマルチと言って叩かれるんですけど。
大切なデータ復元したい気持ちはわかりますけど。
それに、大量に書き込んだりすればそれだけであなたのパソコンの
元のデータのあったHDD領域に上書きされて復元不能になる危険が
増すだけですよ。
お金があるなら早急にパソコン使用止めて大手パソコンショップで
相談される事を勧めます。
>>819
国名とかは悪い事するヤツは海外のサーバー経由しますのであまり意味が
ありません。(ただし、特定の国の人間と喧嘩すれば話は別)
管理者のメールアドレスの最後の記号2文字とか、HPのhttp://の次の / までの
最後の記号2文字が国名をあらわします。例:jp日本
国名記号のないのはアメリカです。
>>832 要領を得ない不必要な情報が多い割りに、必要な情報がない質問を非難する意味もあると思う。
>>830マルチに付き放置。
パソコンのメールが全て消えました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038779363/
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 09:52
この間、スレイプニルでネットしてて、一度スレイプニルを閉じました。
そしてJaneで2chをまわったあとまたスレイプニルを起動すると、
設定や履歴がすべて消えてました。
変なURLを踏んだ記憶はないのですが、何が起きたのかわかる方
いらっしゃいますか?
>>837
単なるアプリの不具合でしょう
839Neo:02/12/02 10:03
平成14年12月1日
通知人:桃色企画興行(株)
    IT事業部 顧客管理課
    料金徴収担当
          << 最 終 和 解 案 >>
 あなたの利用した、インターネット・アダルトコンテンツ利用料が未だ
に確認できません。これまで、再三連絡を試みてきましたが、誠意ある回答も示されません
でした。当社としましては、これ以上入金をお待ちする訳にはいきません。
つきましては、ここに最終的な和解案を示し、これでも尚、入金なき時は
断固たる態度で望む所存です。その際は、メールアドレス、電話番号、IPアドレス、その他サーバー
に保管されているログの開示請求を貴方がお使いのプロバイダに行い、住
所、氏名(本名)、勤務先等を調査し、回収にうかがいます。
当社は貸金業規制法の対象となる、いわゆる「金融業者」ではありませ
ん。従いまして、「夜21時から翌朝8時までの督促禁止」「威圧的態度の禁
止」「大人数での自宅・勤務先への訪問の禁止」等々の法律的制限は一切
ありません。よって、いかなる手段を持ってしても、利用代金・延滞利息・督促費用
の回収を実行いたします。回収のため、あなたの自宅・勤務先に当社の回収担当が行った場合には、
交通費・宿泊費も追加請求いたします。当社もそこまでするのは本意ではありませんので、期限までに入金され
るように、お願いいたします。尚、これは最終的な勧告であり、また、当社人員の対応による時間的損
失等の理由からメールでのお問い合わせは受け付けておりません。
 問題解決をお望みなら、至急下記要領にてお支払い願います。
840Neo:02/12/02 10:04
○振込先

みずほ銀行 北沢(きたざわ)支店(普通口座)XXXXXXXXX
○入金額 ¥73,500−

(上記内訳)
 サービス利用代金=¥65,000
 延滞利息======¥8,500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 合計金額=====¥73,500

○入金期限
 平成14年12月4日(水) 午後2時

====================================

富士宮リサーチ株式会社
債権督促部 秋山
841Neo:02/12/02 10:08
839と840は私のフリーメールに送られてきたものなんですけど
これってイタズラですかね?それともマジですか?
この桃色企画興行(株)なんて会社そもそも存在するんですかね。

それにアダルトコンテンツなんか見てないんですよね。
みなさんどう思いますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 10:23
>>839-841 板違い。会社が存在するかどうかセキュリティと関係ない。
都道府県・市町村の消費生活関係相談窓口へどうぞ。
振り込んでしまった場合は警察へ相談。
843837:02/12/02 11:01
>>838
そうですか。少し安心しました。どもです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 12:37
彼キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
>>844 無視汁。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 12:57
ハッカーに成る為に英語の学習は必要ですか、必要ではありませんか?
>>846 板違い
板TOPより、
>この板は、LANや個人のPCへの侵入、トロイ、ウィルス等、
>様々なネット上の危険からの防御法や対策を語りあうための板です。
>掲示板の荒らし方や侵入の方法、メールボムの送り方等、
>攻撃方法の質問はご遠慮下さい。
>2ちゃんねるでは荒らし依頼は出来ません。
>また、この板ではアタック依頼は受け付けません。
>攻撃依頼を見かけた方は、放置してください。
>ネット犯罪の被害者になってしまった方は、まず警察にご相談下さい。
エロサイトなどを、javaつけっぱなしで行きまくって、マイコンピュータなどに、色々
ファイルを埋め込まれたり、Q2に繋がるようなファイルを見つけ出す為の場合の、手助けとなる、
良いサイトはありませんか?・・・
>>848
そうなる前に予防しろ
そんな考えじゃ何見ても意味なし
850829:02/12/02 14:31
liberECOの続報です。
海外のサイトにパッチがあったので実行すると治りました。
あと、IEを前のバージョンに戻す作業もしましたが…
ttp://www.geocities.com/d_e_t_0_x/wildrain/wr_oct02.html

ここにあるリンクの
ttp://econnect.libereco.net/uninstall/uninstall.exe
です。
ただ、別のサイトの情報ではこれは罠で新たなるトロイをインストール
するという情報もありました。でも、とりあえずは治った…

どちらが本当なのか??

これはwebダイヤラーの一種みたいです。
li-xdialer00555.exeというファイルを実行させようとする?とかなんとか…
検査もしましたが、ノートンでもバスターでも検出されませんでした。
自分の英語力では限界です。


>>850
"liberECO-Download"の症状を治すのに
libereco.netの配布プログラム使うんですか?
ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 16:35
テレ朝のサイトに飛ぼうとするとなぜかhttp://topclicks.com/というサイトに飛ばされます
アドレスはテレ朝のまま。キャッシュをみるとテレ朝はCO[1]ファイルとなっています。
他のサイトは別に問題なく閲覧できます。

キャッシュ、クッキーを消してもまた現れる。
ウイルスバスターとスパイウエア発見ソフトを作動させてみましたがどちらも反応なし。
グーグルで検索したところコントロールパネルから削除できると書いてありましたが、
それらしきモノはありませんでした。(当方WIN98)

ケーブルなので変な所にダイアルアップ・・ということはなさそうなのですが
気になります。どなたか解決法をご存知の方いませんか?
>>853
私は(Active Xは恐いので通常は切ってるのですがそれで見ると)
問題無く見れました。これ↓ですよね。
http://www.tv-asahi.co.jp/
朝日を毛嫌いしてる人も大勢いますから、HP閲覧妨害するハッカーが
いてもおかしくはないですね。(私も嫌いです。)
まず、あなたのケーブルTVの他のユーザーはどうなんでしょうか?
テレビ朝日にも相談されたらいかがでしょうか?
>>854
荒らしは帰れ
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:59
WINNT\System32\sell1\adobea.exe
というトロイを見つけました。(NAVで反応しました)
ノートンインターネットセキュリティーが反応したのが今日なので
(いつも2chの書き込み時はNISを切ってました)、
恐らく土曜から今日までの間に感染したと思います。
もう少しこのトロイについて知りたいので、どなたか教えてくださいませんか?
857 :02/12/02 19:06
>>856
ウイルス製品販売会社へ
>>856
http://www.sophos.com/virusinfo/analyses/w32ircfloodf.html

#W32/IRCFlood-F creates a folder named shell1 in the Windows system folder
#and creates the following files in that folder: abc.bat, abc.dll, abc2.jpg,
#adobea.exe, abobes.exe, attrib.exe, kill.exe, moo.dll, psexec.exe and remote.ini.

自分で検索シル癖つけれや、ウンコ!!
10月発見ならトレンドとかシマソテクとかでも別名辺りで引っかかりそうだけど。。
別名なんだろな?
859858:02/12/02 20:10
#spreads across networks by seeking computers with weak passwords
#for the administrator account. It exploits the weak password to
#copy files to that computer and execute them.

っつ事は何かね、adminパスを辞書ファイルでも使ってクラック汁ということかな。。
何気に4文字ぐらいでブルートフォース掛けるのかな。。それともadministrator/administrator
みたくjoe叩くのかな。。。IRCクライアントのことは良く知らないんだけど、WinのNBTの話しでしょ?
つか、、、sophosは新種見つけるの速かったりするんだから、もちっと詳しく書いて欲しひ。
マルチポストはパソ通の時代からマナー違反だと言われてるんだよな
関係ないけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:28
インターネット上でしか買えない物があり、買いたいのですが
支払い方法が銀行振込みしかありません。
でも、ネット上でそうゆう手続きをしてしまうとパスワードと
かがばれてしまう恐れがあると聞きました。
何か対処方法とか教えてくれませんか?
>>861
電話あるいは郵便、FAXで遣り取りする。

次点としてはSSL対応サーバ(IEでいうところの「鍵つきサイト」)であるところのみ利用する。
863861:02/12/02 22:37
どうもありがとうございます。
また質問で悪いのですが、SSL対応サーバだと安心してもいいんですか?
>>863
電話あるいは郵便、FAXで遣り取りできるサイトだけ利用しろ。
>863
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1032707187/l50
みたいな所ばかりだろうから、セキュリティ、個人情報もれなどは諦めた方が良いよ。
>>861
銀行振り込みで、パスワードが漏れる訳が無いと思う。
>>866
そうだよな。普通
「とか」には住所となどの「こじんしょうほう(棒読み)」が含まれてるんだろうなーと思いながら読んでたんだがどうか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:14
http://www.angelfire.com/sd2/voyage/images/list01.exe
これを開くとか保存して実行してしまいました。
どうやらシステムのファイル等を削除してしまうらしいのですが、
再起動するとやばいみたいなのでしていません。
どうしたらよいですか?
おーい、この質問何回目だっけ〜?
871 :02/12/03 00:44
初心者です。
すみませんが教えてやってください。

今朝からルーターに下記のログが延々と続くのですが、これはDosアタックを受けているという事なのでしょうか?
ちなみにfromのIPは自分のアドレスです。再接続してIPが変わっても即同じログが延々と続くのです。
その他のアクセスログにはアクセス日時、時間が残るのですが、こいつにはそれもありません。
よろしくご教示ください。

*DOS Land Attack 762D9Unrecognized access from 210.***.***.***:2048 to TCP port 44543
>>871
fromは〜からという意味だから、自分から送信してるぞ。
873871:02/12/03 01:16
>>872
そうなんです。だから悩んでるんです。

ちなみに現状でWin2Kのマシンを2台走らせていますが、どちらかのアクセスを切断しても
このログは永遠と続きます。

「なりすまし」というやつなんでしょうか?
>>873
fromは〜からという意味だから、自分から送信してるぞ。
875871:02/12/03 01:23
>>874
えっと、と言うことはどういう事なのでしょうか(汗)
>>873
DOS Land Attackってログに出てるじゃねーかよ。
なんで 「Land Attack」で検索しないんだよ。。。
自分で検索しようとも思わん奴には教えないぢょ。
例え、初心者スレでも。
検索してもわからんかったら聞けよ。
>>872-875
これがLANDアタクの特徴な訳か。。
・・・メモメモ
878871:02/12/03 01:50
>>876
おお!
何となく分かりました。
Dosの方ばかりに目が行って、そればかり検索していました。

これから対処してみます。
ありがとうございました。

質問なんですが。
.rarなどの書庫ファイルを解凍しようとすると
パソが勝手に再起動してしまいます。
ノートンは一度も反応しませんでした。
こんな悪さをするウイルスがあるんでしょうか?
あるならどのように取り除けばいいですか?
>>879
先生が反応しないのに何故ウイルスだと?
881879:02/12/03 04:58
>>880
ウイルス定義が最新じゃないもんで
もしかしたら新種のウイルスなのかなと。
他に原因があるんでしょうか?
>>881
自分で何とか汁。自業自得だ
割れ厨が
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 08:35
age
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 09:27
ZAProのkeygenキボンヌ
885835:02/12/03 11:15
>>835です。>>836さんのおっしゃる通りActivXを切ったところ、
飛ばされることなくサイトが閲覧できました。ありがとうございます。

こういう場合、こちらのPCに何かインストールされてしまっているのでしょうか?
C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesを参照したところ、韓国の国旗のような
アイコンで表示されるDRroomClassというファイルがありなんとなく怪しい
気もするのですが。
886853:02/12/03 11:17
間違えました。>>853-854のやり取りです。
887 :02/12/03 11:19
板違いかも知れませんが、なにか心当たりがありましたら教えてください。
うちの会社が新しくいれたシステムで、最初にActiveXのダウンロードを行うのですが、
なぜかわたしのPCでは失敗してしまいます。ほかの周りの人は出来ます。
セキュリティ設定で、ActiveXを有効にしてあります。(イントラ、インターネット、信頼済み全て)
表示されるエラーは「CEPA10500ーE ActiveXコンポーネントのインストールに失敗しました。」で、
これが2回出ます。インストール確認のダイアログは出ないので、「いいえ」などを押したわけではありません。
マシンはWin2KのSP2です。IEは5.5SP2です。
ご助言ありましたら、よろしくお願いいたします。
>>887 板違い。セキュリティに関係なし。
>>1 >キュリティに関係あるかよく分からない場合は、
>まずパソコン初心者@2ch掲示板http://pc.2ch.net/pcqa/で質問してください
>>888
いや普通システム管理担当の奴にねじ込むもんだろ、まず
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:45
たとえば80番ポートからのデータが自分のパソコンの
1024-5000にランダムに送信されたりしますがそれを
自分で決めることはできないのでしょうか?そうすれば
空けるポートも最小限に抑えることができるのではないのでしょうか?
891 :02/12/03 11:46
>>888
失礼しました。そちらで聞いてみます。

>>889
聞いてみたら、原因がよくわからないようで調査中といわれてしまいました。
仕事が進まないので、こちらで聞いてみました。
>>890
PFWで、アプリのRemote Portと、Local Portを制限すりゃいい、
アプリ=IEとすると、Remote 80,443 Local 1024とか・・・
すげー不具合でそう・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:57
>>892 サンクス!でもその場合IEのアプリの通信の場合
にしか適用されないのではないのでは?
ブラウザ複数立ち上げただけでアウトになりそう・・・
>>893
しらない者がポートいじくり回せば
不具合&穴のオンパレードだからやめとけ
896892:02/12/03 12:09
>>893
そうだよ、だから他のアプリはまた個別にルール作ってやる必要がある
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 12:12
>>896 ではすべての通信に適用するルールは
作れませんか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 12:12
899いよ:02/12/03 12:12
9000
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 12:12
900げとーずさー
(´-`).。oO(">>896"半角使えよな…)
>>898-901 自分の板に帰れ
903892:02/12/03 12:17
>>897
全ての通信を把握していれば作れないことも無い、
まぁムチャクチャな話だけど・・・
素直にZoneAlarmでも入れといた方がセキュアだと思われ

IE R port 80 L port 1024
IE R port 443 L port 1025 とか・・・ ネタスレになりそう(w
904896:02/12/03 12:19
>>901
ハァ?
>>904
901だが>>897に言ってるんだ(だから""で括ってる)。すまん、間違いやすい表現で。
906896:02/12/03 12:26
>>905
あ、なるほど、2chブラウザだからポップアップされたよ・・・
907879:02/12/03 12:29
>>882
あんがと。
>>885-886
ウィルス対策ソフトでチェックしてみてください。
ただし、駄目なウィルス対策ソフトではウィルスを検出できない可能性もある
ので、下記の無料版アンチドートをvectorでダウンロードしてチェックしてみて
下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108623.html
無料版アンチドートは一番上のボタンを押して、コード解析と圧縮ファイルと
メールにチェックしてHDDのあるCドライブを検査してみてください。
それから、上から3番目のボタンを押してレジストリーのチェックもしてみて
ください。

それからテレ朝にも連絡されたらいかがでしょうか?
IP漏れはどうすれば見れるのでしょうか??
診断君と言う物を使っても未判定とでて解りません。
>>909
REMOTE_ADDR って出てるだろ、串さしてなきゃこれがおのれのIPアドレスだ
>>908
>それからテレ朝にも連絡されたらいかがでしょうか?

あのな、クラックされてるならまだしもソース書き換えさえも無いんだから意味ないんだよ。
912818:02/12/04 05:21
報告のみですが

「liberECO」のページは串を変えると出なくなりました。

こいつはなんだったのか…
913853:02/12/04 12:33
>>835 >>885-886 です。

>>908さんありがとうございました
やけくそになってC:\WINDOWS\Downloaded Program Files内のファイルを
いくつか削除したところ、ActivXオンにしても問題は起こらなくなりました。

一応アンチドートをDLしてレジストリもチェックしましたが問題はないとのことでした。

どうもありがとうございました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 13:51
セキュリチィとは関係ないんですが、他の板で質問したら
ココのスレに逝け!と言われたので質問します。

WAKWAK(プロバイダー)のメールボックスを半年程、放置プレーしてたら
メール受信数が1000以上になってますた。殆どが糞みてぇーなメルマガ
ISDNの漏れには全て受信するには時間が掛かりすぎる、、、

なんか、コマンドで簡単に全メールを消去する方法ないでしょうか?
初心者な漏れにつД`) タスケレ !! を     お願いします
>>914
nPoP使えばサーバのメールに直接アクセス出来る
使ったことないので使用感はしらん

因みにBecky!でも可能。こちらは便利
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 14:49
>>915
おお有難う!
解決したYo!
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 15:07
すいません。zipファイルのパスについて聞きたいのです。

パスは存在する   という意味が解りません。(これで皆解ってる)

なんて入れればいんですか?
>>917
そのままじゃねーか
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 15:09
どう打てば委員ですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 15:10
そのままってパスに仮名で打ち込めるんですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 15:13
初心者ですいません。まじ昨日からずっと悩んでるんです。
たすけてください。
>>920
Windowsの操作勉強しなおして来い

http://pc.2ch.net/pcqa/
>>921
どこでそれを見たんだ?おい
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 15:18
それって友達から送られてきたモンなんですけど。
>>924
ショートカットキーで貼り付け

これで分からなかったら>>922行って来い

板違い
>>924
友達に正直に分かりませんって言え
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 15:28
存在する
初心者スレ行ったみたいだからほっとけ
>>917
質問の意味がはっきりとわからないですけど、その圧縮ファイルは自己解凍型
ですか?それともLinuxかUnixを使ってるとか、友人が英米人とかですか?
それとも、あなたがよほど古い圧縮・解凍ソフト使ってるのでしょうか?
今時のWindows系の圧縮・解凍ソフトならそんな面倒なんてないと思いますが。
それとも、関連付けとダブルクリックもしくは、ドラッグ&ドロップの操作が
わからないんじゃないのですか?
パソコン雑誌で解凍ソフトが附録についてて使い方説明のある本を買われたら
いかがでしょうか?
ダブルクリックもしくは、ドラッグ&ドロップの操作がわかるならvectorで
無料圧縮・解凍ソフトのLhasaか+Lhacaをダウンロードすると良いですよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026842.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263.html
>>929 (・∀・)カエレ!
931_:02/12/04 18:52
>>929
荒らしは氏ね
932cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/04 19:15
>>917
ひょっとして。
レスの「パスは存在する」って部分を選択してくだされ。

んで。反転された状態で、「Ctrl」+「C」キーを押してくだされ(両方いっぺんに押す)。
これで、「パスは存在する」が、クリップボードにコピーされますた。

メモ帳でも開いて、「Ctrl」+「V」キーを押してくだされ(両方いっぺんに押す)。
これでペースト(つか、貼り付け)になりまする。
zip解凍時にパスを要求されたら、入力するウィンドウに貼り付けてみて下され。

セキュリティとは全く関係無いように思えるレスなので、一瞬無視って思ったんだけど。
ひらがな・漢字は、パスクラックツールでも扱っていなかったり、想定されないって点で、セキュアだったりしまする。
つか、違ったらスマソ。
>>929
あなたにはレスしたくないんだが

超ぉー検討違いです。
分からないなら初心者にレス付けないで下さい。
お願いします。
>>933
そういうあなたはどういう解凍ソフトを>>917さんが使ってるかわかるのですか?
>>934
荒らしはさっさと氏ね
>>934
やれやれ

あなたはPASS付ZIPファイルをご存知ですか

これを解凍出来ますか
(その辺で適当に見つけた奴です。ウイルスチェック済)
ttp://sub-kisth.s2.x-beat.com/cgi-bin/source3/No_0046.zip
>>932
「存在する」という4文字だったりするですな。
似たようなのに「パスはメール欄」ってのが(w

2バイト文字でもパスクラックはできないかな。辞書がないから手間か。
>>936
PASS付いてないよ?
>>938
ん?
>>929
こんど回答するときは
「path」と「password」を取り違えないようにしような
>>936
パスってパスワードの事ですか?
てっきり入出力の場所かと思ってました。
それなら、桁数が多ければ総当たりではきついですね。
桁数が少ないか、誕生日・電話番号ならなんとかなるでしょうけどね。
桁数が少ない場合には、vectorでPika Zipをダウンロードすればわかります。
私のパソコンは非常に旧型なので>>936のパスワードはパスします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html
>>941
荒らしはさっさと氏ね
ネットストーカーとやらにパソコンを侵入されているみたいなのですが、
どうしたら良いでしょう??
>>941

「恥の上塗り」とはまさに君のこの書き込みを言うんだよ。
マジで初心者板に帰ってくれ!!!!!!!!

>>943
まず、何故そう思ったかを詳しく書いてくれよ?
じゃなきゃ電波にされるぞ!
なんかもう急激にアホ臭い 助けてママン!
>>945
すでに外で噂をされているみたいなので・・・
(ネットストーカーとは言わないまでも・・そう言う人が実際いるみたいなので)
948cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/04 21:28
>>937
そかも。
「メール欄を見ろ」ってパス、最近ありますたね。
「パスはメール欄」って書かれたら、メルに書き込みされた適当な文字列をみんな試してまいますし。
言葉遊びみたいなもんだけどねん。

2バイト文字って、パスに普段付けないから、意表を付くのかもしれませぬ。
数字と大小文字のアルファベット8文字の方は、あと2-3年経つとパソの性能もアプするだろうし、あっけなく簡単に検索できそうっすね。
そして昔作った秘密のファイルとか、こじ開けられたり。。。。。
>>936のpassword付きzipはひらがなもコピー&ペーストも受け付けませんがね。
だから「パスは存在する」がパスワードだったら"There exits the password"
とか頭文字でTetpとかになるんじゃないですか?(私は英語は苦手なので適当に
修正してください。)

>>949
荒らしはさっさと氏ね

セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/
>>947
では君のパソコンにどんな異常があらわれている?



と極めて冷静を装ってみる
ときどき電源が落ちたりします。
>>940
普通、>>917の文章読んだら解凍ソフトが入出力のpathをきいてきたのかな?
と思うのですがね。そういうのはよくあるし。
まさかpasswordのパスだとは思いませんでした。
>>952
あっ、そう。


とりあえず原因の変調が「はっきんぐ」だという確証が得られるまでこっちで原因究明。
http://pc.2ch.net/pcqa/
>>953
こんどからは回答する前に
あんたの「普通」は他人のと違うかもって、疑ってみような
>>953
どう読んでもPasswordのパスとしか読めない。縦に読んでもだ!!
だから「初心者」が初心者質問スレで回答する必要はなし!
はよ帰れ!
>>954
有難う御座いました。
「彼」FAQ Ver0.0

Q1 「彼」って誰ですか?
A1 セキュ板に2002/11頃から現れた、困ったチャンです。

Q2 どのように困ったチャンなのでしょうか?
A2 回答は的外れの場合が多い。しかし、口調は丁寧かつ親切、それで
  いて妙な自信が感じられるので質問した初心者が騙されてしまいます。

Q3 住人はどう対応しているのですか?
A3 基本的には放置です。しかし初心者を騙している時はしょうがなく叩きます。

Q4 「彼」を発見しました。どうすればよいですか?
A4 基本的には放置です。初心者が騙されそうになっている時はその人が騙されない
  ようにする事を優先してください。
いっそ冬厨と一戦交えさせてみるのも一興か・・・
>>917
思い出しました。2年ほど前、MP3ファイル等のダウンロードでパスワード
かけといて、そのパスワードをそのサイトのどこかに隠してあるというのが
流行ってたのですね。(その後、ピア・ツー・ピアでのファイル交換が主流に
なってそういう面倒な事はしなくなったと思ってたんですけど。)
だから、「パスは存在する」というのはそれがパスワードじゃなくて、サイトの
どこかにパスワードが隠してあるという意味かもしれませんね。
どうやって探して取り出すか教えたら著作権法違反行為の指南になる危険がある
のでこれ以上は言えませんけど。
>>960 粘着荒らし(・∀・)カエレ!
>>961
あなた方も「パスは存在する」の意味がわからなかったんじゃないのですか?
埋め込みソフトで画像とかに埋め込むつーのあった罠。
964テンプレ:02/12/05 09:56
セキュリティ関係で、どこに質問したら良いかわからない人は こちらにどうぞ。
セキュリティに関係あるかよく分からない場合は、
まずパソコン初心者@2ch掲示板http://pc.2ch.net/pcqa/で質問してください
2ちゃんねるの仕様に関することはhttp://cocoa.2ch.net/qa/で

質問するときは状況説明は詳しく書きましょう

関連リンク>>1-20
各種ファイヤーウォール ログ解析ツール スパイ発見 日本語化パッチ
セキュリティチェックサイト whois 解説サイト 最新ウィルス情報
関連スレ・関連板は その他 など
ずれていたら>>1-50参照

[Ctrl]キーか[コマンド]キーと[F]キーを同時に押すとページ内検索が出来ます
過去スレや関連スレの過去ログ等を調べてから質問してください
2chスレッド検索http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

同じ質問を複数の板やスレッドに書き込むマルチポストは嫌われます。
どの板でも回答をもらえなくなってしまうので、書き込んでせめて1日程度はお待ちください。
お急ぎなら検索が早いかも? → http://www.google.co.jp/
965テンプレ2:02/12/05 09:56
【各種 Firewall】
ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/
Kerio Technologies Inc. | Kerio Personal Firewall
http://www.kerio.com/parser/mainpage.php?id=204&lg=1
Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/
Agnitum Outpost http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html
Sygate Personal Firewall http://www.sygate.com/
AtGuard http://download.lycos.com/swbasic/BasicResults.asp?query=atgd322
BlackICE Defender http://www.toyo.co.jp/security/
Snort for Win32 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
ICEWatch http://keir.net/icewatch.html
ZoneLog Analyser http://zonelog.co.uk/
TPF Log Analyzer (Tiny Personal Firewall用)
http://server47.hypermart.net/tinyfirewall/
【スパイソフト発見ソフト】
Ad-aware http://www.lavasoft.de/downloads.html
【日本語パッチ 等】
ZoneAlarm 日本語化パッチ その 1 http://etcd.virtualave.net/
ZoneAlarm 日本語化パッチ その 2 http://www.ryulife.com/net/security/index.html
Tiny Personal Firewall 日本語化パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2943/
Agnitum Outpost(日本語で使用可能)
ZoneAlarm Pro体験版 http://www.zonelabs.com/zap_download_trial_4.htm
966テンプレ3:02/12/05 09:57
【セキュリティ チェックサイト】
Shields UP ! https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
Shields UP ! の日本語解説サイト http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
Symantec Security Check http://security2.norton.com/common/1033/sym/sym_intro.asp
Secure Design - Port Scan Security Check
http://www.sdesign.com/securitytest/
セキュリティチェックサイトのリンク集
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm
【Whois】
APNIC http://www.apnic.net/
JPNIC Whois Gateway http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
IPドメインSEARCH MSE株式会社 http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
【解説サイト】
Firewall 解説サイト Fire & Forest http://eazyfox.tripod.co.jp/
Snort 解説サイト http://www.port139.co.jp/ntsec_snort.htm

[ウィルス情報]
IPAセキュリティセンターhttp://www.ipa.go.jp/security/isg/virus.html
Symantec Security Response http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/
Trend Micro ウイルス情報 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
McAfee ウイルス情報 http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo.asp
967テンプレ4:02/12/05 09:58
968テンプレ5:02/12/05 09:58
[無料FW]
ZoneAlarm Part9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035688068/l50
Kerio Personal Firewall Rule 5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037321053/l50
Agnitum Outpost Firewall Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/l50
_■■■BlackICEスレ 2■■■_ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012458984/l50
SygatePersonalFireWall part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/l50
[有料FW&AV]
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.17【2003】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038736975/l50
【不具合】ウイルスバスター2003Part4【報告書】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037822358/l50
がんばれマカフィーPART2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/l50
[無料AV]
無料AntiVirus【AntiVirPE/AVG/Antidote簡易版】http://pc.2ch.net/sec/kako/1015/10155/1015584020.html
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/l50
BEDV Antivir Personal Edition Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016561367/l50
【フリー】AVG Anti-Virus Version5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037948222/l50
アンチドートを語ろう♪ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003987914/l50
[その他]
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035401865/l50
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」 Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037550190/l50
最強のファイアーウォールソフトって何かな?http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/988724444/l50
最強のウィルス対策用ソフト http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000957607/l50
969テンプレ6:02/12/05 09:59
[Windows板] 広告カットとファイヤーウォールソフ ト。http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
[パソコン一般板] 自分のパソコンへの不正侵入対策してますか?2http://salad.2ch.net/pc/kako/980/ 980600110.html
[初級ネット板] 簡易ファイアーオールhttp://mentai.2ch.net/hack/kako/972/972826108.html

パソコン初心者@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/pcqa/
初級ネットワーク@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/hack/
windows@2ch掲示板 http://pc3.2ch.net/win/
ソフトウェア http://pc3.2ch.net/software/
ダウンロードソフト(download板) http://tmp.2ch.net/download/
パソコン一般@2ch掲示板 http://pc3.2ch.net/pc/

「森で遊ぼう」
(ファイヤーウォール等セキュリティ関係解説サイトダウンロードページのリンク 日本語解説ページあり)
http://eazyfox.tripod.co.jp/

・IE(インターネットエクスプローラ)やOE(アウトルックエクスプレス)は危ないと感じた人達へ
ネスケ(ネットスケープコミュニケータ)やOpera(オペラ)を使用するという手段があることも念頭にいれてお いてください
http://home.netscape.com/ja/
http://www.jp.opera.com/
970テンプレ7:02/12/05 10:03
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038379526/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036424529/
(↑最近のものはVerが混乱している)
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1034587921/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1034587921/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033088231/
くだらねぇ質問はここに書き込め ver2.20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030600616/
くだらねぇ質問はここに書き込め ver2.19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028559356/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.18 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1026717316/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.17 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1024963492/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.16 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021270127/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.15 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017903445/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.14 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1014116411/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.13 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009795619/
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver212 http://pc.2ch.net/sec/kako/1002/10021/1002134745.html
971テンプレ8:02/12/05 10:04
●セキュ板 雑談スレッド●[5] http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029481542/l50
●セキュ板 雑談スレッド●[4] http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1013427349/
○ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッド[3]○http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006859839/
ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッド[2]http://pc.2ch.net/sec/kako/999/999405173.html
ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッドhttp://ton.2ch.net/sec/kako/988/988707245.html
セキュリティ板自治議論スレッド http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035466949/l50
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016238340/l50
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/991646115/
ファイアーウォールソフト 総合スレッドhttp://yasai.2ch.net/win/kako/990/990201178.html
OE(又はIEコンポーネント使用メーラー)の問題点とその対策方法 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/ 1021363841/l50

DoorStop Firewall (Mac用) http://www.opendoor.com/
ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/zap26_za_grid.html
Sygate Personal Firewall http://soho.sygate.com/products/shield_ov.htm
Tiny Personal Firewall (2.0.15Aはフリー、3.0はシェア) http://www.tinysoftware.com/
Kerio Personal Firewall 日本語化パッチ http://page.freett.com/nanasisan242/
Tiny Personal Firewall 日本語化パッチ (2.0.15Aまで)http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/ 2943/
972テンプレ9:02/12/05 10:04
【お約束】
○ウィルスやブラクラのリンクを張るときは・・・
 他の方が誤ってクリックしても問題ないよう、直リンは避けてください。
○アダルトサイトに行くときは・・・
 インターネットオプション → セキュリティ→インターネット → レベルのカスタマイズ
 → ActiveX、JAVA、スクリプトを全て無効にしてください。
○怪しいリンクを踏むときは・・・
view-source://URLでソースを表示して判断してください。Javaスクリプトなどは実行されません。
○リンク先を直接見るときは・・・
「対象をファイルに保存」して一旦ファイルにし、メモ帳で一度開いてください。
○メールチェックをしたら、怪しいメールが届いていました・・・
開かずに捨ててください。捨てようとしてクリックした時に感染する恐れがありますので、
Outlook Expressのプレビュー機能を必ずオフにしてから削除してください。
○IE4.0、IE5.0、IE5.5を使用しています・・・
IE4.0は今後不具合が発見されてもフォローされません。IE5.5SP2かIE6.0SP1に乗り換えてください。
 IE5.0、5.5の方はSP2にアップデートの後、各種パッチを当ててください。
○ウィルス対策ソフトを入れていますが・・・
 パターンファイル(ウィルス定義ファイル)を更新していなければ意味がありません。
 感染する前に定期的にチェックしましょう。
973テンプレ10:02/12/05 10:07
【FAQ他】
【IE&OE】
○Outlook Expressのプレビューをオフにするには・・・
 OEのメニューバーにある「表示」→「レイアウト」→「プレビューウィンドウを表示する」
 のチェックを外してください。
○メーラーにOEを使っていませんのでウィルスメールを開いても、自動的に実行したりしませんよね・・・
 メーラーがOEでなくても、IEコンポーネントを利用してHTMLメールを表示する場合は、
 IE、OEの不具合を引き継ぐことになります。ですので、自動的に実行しないとは言い切れません。
 OE(又はIEコンポーネント使用メーラー)の問題点とその対策方法 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/ 1021363841/
 OE6の場合はIE6SP1を適用してHTMLメールをテキスト形式で表示にすることが出来ます。
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20021007/1/
 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2002_10.html
○アダルトサイト閲覧中に突然ファイルをDLして、デスクトップにアイコンが出来てしまいました・・・
 アイコンのプロパティからリンク先を表示で出てきたファイルをアイコンとともに削除してください。
 MS-DOSプロンプトを起動して、msconfigで見慣れないものを削除してください。
 C:\windows\Downloaded Program Files\にあるファイルを削除してください。
 MS-DOSプロンプトを起動して、scanreg /restoreも効果的です。
 エロサイト見たら・・・助けてください!Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038097140/l50
○いつの間にかInternet Explorerのスタートページと検索のページが書き換えられていました・・・
 ウィルス対策ソフトを試してみて、Trojan.JS.Offensiveならインターネットオプションから再設定してください。
974テンプレ11:02/12/05 10:07
【IPアドレス】
○IPアドレスを見るにはどうすれば・・・
 自分のIPアドレスを見るにはMS-DOSプロンプトを起動して、winipcfg(9x系)か
 ipconfig /all(NT系)を実行してください。
他人のIPアドレスを見るにはMS-DOSプロンプトを起動して、netstat -anを実行してポートから判断してください。
○IPアドレスから個人情報が抜かれたり・・・
 プロバイダがもっている情報は公権力が無い限り、外部に公開することは無いと信じてください。
 それよりも、コンピューター上のファイルなどから判断することの方が容易かもしれません。
○IPアドレスから利用しているプロバイダを知りたいのですが・・・
 >>2-5の【Whois】を利用してください。
 なお、スレに結果を貼りつけても事態は進展しません。

【掲示板】
○掲示板が荒らされて困っています・・・
注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖
冷静に判断、選択し、対応してください。困っているのは貴方だけではあ
りません。
○掲示板の利用者のIPアドレスは抜けますか・・・
HTMLソースに書いてあることもありますが
975テンプレ12:02/12/05 10:08
【ウィルス】
○Macを使ってますが、Windowsのウィルスに感染しますか・・・
 WindowsのアプリケーションがMacで利用できないように、WindowsのウィルスはWindowsのプログラムなので実行できず、
 感染はしません。
○ウィルスに感染しましたが、ウィルス対策ソフトを持っていません・・・
 ワームに感染した時は可能ならば、Firewallで予めメールを拡散しないようにアウトバウンド、
 リモートポート25を止めてみてください。但し、その間メールの送信は出来ません。
 ActiveXを有効にした上で、オンラインウィルススキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.aspを試してみてください
○ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしました、感染しているんですか・・・
 バックドアツールによって通常開かれるポートへのアクセスをファイアーウォールがトロイと表示することがあります。
 アウトバウンドで検出された時は感染している可能性が高いです。
 インバウンドで検出された時は感染している可能性は低いですが、念のためチェックをしてください。
○ウィルス対策ソフトの「駆除」、「隔離、検疫」、「削除」の違いは・・・
 「駆除」はファイルからウィルスを取り除くことです。但し、常に完全というわけでもないようです。
 「隔離、検疫」はファイルをリネーム、移動したり、データを欠落させて実行できないようにします。
 「削除」はファイル自体を削除してしまいます。ワーム本体は通常、削除されます。
○webメールのアドレスにウィルスメールが届きましたが、開いても感染しませんよね・・・
 webメールサービスやウィルスによるので一概には答えられません。
 また、添付ファイルを実行してしまった時は感染したと思って間違いないでしょう。
 hotmailはウィルスを検査していますが、新種のウィルス相手には無力です。
○ウィルスらしきメールを受け取ったのですが、添付ファイルがありません・・・
 ゲートウェイ型のウィルス対策ソフトでウィルス本体が削除されたか、ウィルスの機能が不完全で
 ファイルを添付する能力を失ったなど様々ですが、開かずに捨てるのが懸命です。
○「jdbgmgr.exeがウィルスだ」というのはデマです。削除してしまわないように。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html参照
976964-975:02/12/05 10:11
テンプレ以上です。
漏れのホストからは立てられないので、次スレ立てどなたかよろしくです。
977完了:02/12/05 11:26
初心者質問スレッドpart18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039053088/
>>960
>>917は2年前の質問でもWEBの質問でもありませんよ。
zipの「パス」の話です。
>>978 放置よろしくです。

>>977 乙!
初心者質問スレッドpart18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039053088/

初心者質問スレッドpart18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039053088/
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 17:39
981
982詩子様:02/12/05 21:58
>>978
そのパスつーのがヤシのいうようにどこかに隠してあるんだろ。
そいうの知らなかったのか?
>>982
スレ読めカス。
教えて君はツレから貰ったと言っとるだろが
ショボイ詩子様だなぁ・・・
名前負けしとるな(w
セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/64

64 名前:詩子様 投稿日:02/12/05 21:49
>>31-32
はじめヤシはとんちんかんな事逝ってたが質問にも問題があったぞ。
それに埋め込みソフトでパスワード埋め込むつー正解に気づいたのもヤシだ。
>>982
自分の名前に様なんてつけてるの変なネカマだな。
988cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/05 22:53
詩子様って、UG系のファイル偽装ツールの名前だったっけ?
>>988
あたり。
>983
しかしなぁ、ツレから貰ってここで聞くか?
991cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/05 23:00
>>989
さんきゅ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:21
メール交換から住所や電話番号が分ってしまうことはありますか?
メールに住所や電話番号を書けばわかる
メールで日常を細かく描写されると何区何条何丁目くらいまではわかることもある。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:32
>>993書いてないです。
それでも分ることってありますか?
996cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/05 23:42
>>995
「普通のテク」では、利用するプロバのアクセスポイント割り出され、市町村レベルが判明するかも。
ADSLとかAri'H利用していて、一見わかりづらくても。「凝ったテク」でやっぱり市町村レベルはバレルかと。

超ありがちだけど。
メアドでGoogle検索して、掲載しているとこを見つけるってのもよくある話。
いずれにしても、プロバのメルって仕事用とか、やばくない利用法した方がええかと。
>>994>>996のメアドでGoogle検索をあわせると
いきなり家に押しかけられることがあるよ。
漏れの友達んちが合宿所にされかかったことがある
998998:02/12/06 02:56
998
1000!!
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。