Kerio Personal Firewall Rule3 952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 15:01
3.0正式版まであと半年はかかるな
3.0beta2でルールキェエタアァー 何だよコレ!!ヽ(`Д´)ノ <フザケンナヨ このソフトはルール消えるバグなんてもうバカかとアホかと・・・問い詰めたい 何でこんなバカなバグがあんだよこのバカバカバカバカバカバカバカ 今回からログインして設定に変わったんだから、平時稼動中は書き換え不可設定とかにしとけよ あー苦労して設定したのに、あと設定ファイル書き出せるようにキボンヌ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 18:46
>>ICM:Echo Reply,ICMP STOPしているヒト ブラウザでオンラインするたびに プロバイダーへのoutgoingブロックログが残るが、そんなもん?
そろそろ誰か、次スレ立ててよ。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 01:53
↑2.14でも消えちまうよ(w kerio使う時は設定ファイルはBUしておく事だ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 03:01
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 04:51
persfw.conf stat.conf の2つをバックアップだったと思うんだが、これで復帰出来ないのは うちだけか?
beta1では消えたことあるけど beta2でまだルール消えたことない… 何をしたら消えるんだ?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 07:00
俺もbeta2では消えたことないな。 逆に消し方教えてくれ(w
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 08:39
↑そのうち泣きをみるぞ。おまいら
b1もb2も消える けど頻度は明らかにb1>b2な感じ
>>962-963 知るか!こっちが教えて欲しいくらいだよ!!
知ってりゃルール作りに費やした労力を無駄にせずにスンダカラナ・・・
あークソbetaムカツク
坊やだからさ
オマイら全員いかれたぼういずなんだよ
あきれたぼういずだと思うな
Kerio Bros.ということで
実験 Win2k RC2、NT_rootkit 0.40、192.168.0.1/255.255.255.0 KPFインストール前はNT_rootkitは概ね正常に動作する KPFをインストールする前にNT_rootkitを停止させる fwdrvの動作中にNT_rootkitを動作させたらリブートする Trustful Addressには192.168.0.0/255.255.255.0以外追加していない 他はインストール直後のまま 結果 KPF 2.1.4 telnetのlistenは見えない fwdrvが邪魔しているらしく、ファイル、レジストリ、プロセスは消えない Is Running on Internet Gateway: on telnetがダイアログなしで通る Is Running on Internet Gateway: off ダイアログは出ないが止められる Log Suspicious Packets: on ログに残る 1,[02/Sep/2002 11:24:00] Rule 'TCP ack packet attack': Blocked: Out TCP, localhost:23->(null) [10.0.0.1:49163], Owner: no owner Stop All Trafficでも止められる KPF 3.0.0 B2 telnetのlistenは見えない fwdrvが邪魔しているらしく、ファイル、レジストリ、プロセスは消えない <variable name="IsRunningOnInternetGateway">0</variable> telnetがダイアログなしで通る ログには残らない Stop All Trafficで止められる
ケロケロケロッピー野郎ども どーもどーも、どもども?
今時telnet使ってる奴は馬鹿珍
>>975 インストール
DOSプロンプト: deploy.exe launched by cmd.exe
ダブルクリック: conime.exe launched by deploy.exe
ドライバ起動
net.exe launched by cmd.exe -> net1.exe launched by net.exe
cmd.exeをProcess Spawningする時点で あやしいと思う と言うかtelnetはルータで…
Address:(A) Port:(B) この様にRemoteのAddressとPortを別々に定義すると (A):AnyPort + AnyAddress:(B) となる…
3.0の人柱報告もっとキボンヌ
で、次スレはどうするんよ・・・
もういらねえだろ、こんな糞スレ
まぁな ルール教えてくださいとかばっかだしな これは過去ログ見てもらえば解決する話しだし 3がβとれた辺りで、誰か新スレたてるでしょう
マイナー修正版
>I think it's a definite issue with Win9x. Not only does the
>admin console crash, but Kerio itself crashes as well. There is
>another user on dslreports.com with Win98 SE with the same problem.
>For those of you out there having crashing problems, try this
>updated KPF3.exe file I got from Kerio. It fixes a few
>error messages, and I think the admin console as well, but Kerio
>itself still crashes a lot for me. Here's a link to what they sent me:
>
http://jedi.home.attbi.com/kpf3.zip >To install, stop Kerio and extract it over your old kpf3.exe and
>reboot.
↑ に対するDuncan Clarkさんのコメント >It also wipes all your rules in the process :-((( >Duncan >-- >The problem with being on the cutting edge is that you occasionally get >sliced from time to time.... >Duncan Clark
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 09:08
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 11:40
win2k と win95 があるんですけど 後者の方だけ、netstat -na すると kerio では把握されてない、listening してる ポートがあるんですが。TCP の 1031です。 win2k のマシンだと、netstat の結果 出てくるポートは全部 status 画面で 確認できるのでこれが普通だろうなあと 思ってびびってます。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 11:41
あ、ウィルスチェックはAVGでしました。 OKでした。
ファイル名を指定して、そのファイルだけMD5のチェックを無視することってできますか? アップデートが頻繁で裏画面に行けないゲームで使用したいのですが。
ところで>983は、いったいなんだったの?
>>990 β版の最新といったところでしょ?
信用ならないし、その前に2.14でとりたてて問題ならないなら使わないのが吉
で、次ぎスレお願い
↓
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 20:21
1000!
■■■■■■■■■■■糸冬 了■■■■■■■■■■■
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 20:26
1000!
996
997
9 9 8
9 9 9
1000 :
1000GET :02/09/05 20:40
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ /' つ 糸冬 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。