物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ9inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ8inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1046611889/
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)

※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。             ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。              ◆


2困った時の名無しさん:03/04/19 11:33
過去スレ
ものすごい勢いで誰かが答えるすれ〜レシピ版〜
http://food.2ch.net/recipe/kako/1013/10132/1013250612.html
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレII〜レしピ板〜
http://food.2ch.net/recipe/kako/1023/10233/1023307703.html
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレIII inレしピ板
http://food.2ch.net/recipe/kako/1027/10270/1027022504.html
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ4 inレしピ板
http://food.2ch.net/recipe/kako/1030/10309/1030928685.html
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ5 inレしピ板
http://food2.2ch.net/recipe/kako/1033/10339/1033985448.html
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037844798/(html化待ち)
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ7inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1042619868/
3相葉なつき:03/04/19 12:23
今思ったけどかなりこのスレあるんだね
4困った時の名無しさん:03/04/19 13:01
までゃやい〜
5困った時の名無しさん:03/04/19 13:28
>>1
乙です。
6困った時の名無しさん:03/04/19 14:51
きぬさやってヘタ取るの?
横のスジも取るの?
7動画直リン:03/04/19 14:53
8困った時の名無しさん:03/04/19 15:08
取れ
9困った時の名無しさん:03/04/19 15:45
餃子の皮が数枚余ったので
ピザのようなの作れると聞いた事が
あるのですが詳細ご存知の方
教えてちょう。
>平均39万円
私は信用できないな。
信憑性の問題などから言うと平均でもう少し高いのが妥当だと思う。
いくらなんでも低すぎでしょ(w。 ネタとしか思えん。
ただ公務員も実際は平均で100万は超えてるはず。
今、風当たりが強いから少し低めになるように見積もらせてるだけ。
公務員のボーナスで訝しがってるのは一部の拙い公務員と公務員のふりをした無職・民間の
自演だから気にしなくていいよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030415AT3K1501Q15042003.html
にしても・・公務員の給料安いって言ってたDQN民間とその関係者、これを読んで今ごろ発狂してるんだろうね(苦笑
公務員を叩かせるためにみずほが意図的に出した結果とかいろいろいって
無理にでも自分の都合のいいように解釈してる人もいるんだろうけど。
まあ現実逃避することは悪いことじゃないし、人間って誰でもそういう部分があるから馬鹿にするつもりはないよ。
そういう機能が備わっているから負け組みの人でも現実世界で生きていけるしね。
じゃないと仕事して頑張って生きてるのがアホらしくてやってらんないよ。
でも公務員って退職金・年金もがっぽりだし恩給もあるし言うことなしだわ。
世間がどう騒ごうとわめこうと「公務員>>>会社員」という図式はこれからも変わらないということ。
12:03/04/19 16:02
>>10お、ググレゴルア!ってことね。
ありがとう、うれしい!
逝。
13困った時の名無しさん:03/04/19 17:23
>>11
公務員試験落ちたの?
14困った時の名無しさん:03/04/19 17:37
きょうが賞味期限の木綿豆腐、何か変わった食べたかをしたいと思うんですが、なにかいいレシピはないですか?
よろしくお願いします
15動画直リン:03/04/19 17:54
16困った時の名無しさん:03/04/19 18:10
もんじゃ焼きを、市販の粉なしで作る場合、何を入れたらよいでしょう?
17困った時の名無しさん:03/04/19 18:49
無性にギョウザが食べたくなったのですが
牛肉の挽肉しかありません。
牛じゃ失敗しますか?
>>16
基本は薄力粉+だし汁
後は適当にあるものを。
詳しくは「もんじゃ焼き 作り方」辺りでぐぐると出てくるはず。

 もんじゃ焼きの作り方♥
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020963155/
20困った時の名無しさん:03/04/19 21:00
>>17
風味変わるけど、餃子自体は出来ると思われ。
ただし想像してる味じゃなきゃ嫌なら、ラーメン屋行ったほうがいいかも。
2117:03/04/19 21:16
今月の食費が残り数百円の為、買い物はできず。
でも、やっぱり食べたかったので牛で作りました。
あとはあっさりさせる為に水餃子にしました。
普通の餃子と、キムチ入り水餃子!
なかなか(゚д゚)ウマーでしたよ。

あまった具はピーマンに詰めてみましたが
これはチョト自信ナシ(´・ω・`)
22981:03/04/19 22:20
前スレ981です。
教えてくださった方々ありがとうございました!
23bloom:03/04/19 22:24
24困った時の名無しさん:03/04/20 01:41
>>21
ピーマンづめも美味そう。
食らったら感想キヴォンヌ
25山崎渉:03/04/20 04:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
26困った時の名無しさん:03/04/20 15:58
小林カツ代さんの美人粥
http://www1.odn.ne.jp/jnyama/ukkip/book/cb023.htm
の白粥の作り方を簡単でいいので教えてください。
以前は妹に作ってもらってるだけで、、家人が倒れた今、レシピがなく。
お願いしますm(__)m
>>26
本買え終了w
単なる白粥なら米と水入れて火にかけるだけだがな。
詳しくはぐぐれ。
29土鍋がなーい!:03/04/20 16:34
>>27-28
のあ〜〜。

なんとかできそうです。
http://www.kurashi.ne.jp/kabe9806-3/zousui.html


カップはお米用の1カップ(160)の事でいいんですよね…??
30困った時の名無しさん:03/04/20 18:30
ウスターソースとトンカツソースの違いはなんですか?
煮込みハンバーグを作ろうと思ったのですが、
トンカツソース代用できますか?
お願いします。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32困った時の名無しさん:03/04/20 19:20
みかんが余ってるんですが、何かいい活用法はないですか?
>>30
味がちがうよ
34困った時の名無しさん:03/04/20 20:08
>>29
それで作っても大丈夫だと思われ。>米用カップ
でもこれだとどっちだか分からないね。

>>32
料理板のスレ
みかん料理ってありますか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006696756/
35困った時の名無しさん:03/04/20 20:13
みかんを絞って醤油とあわせる
さっぱり(゚Д゚)ウマーなポン酢に
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37困った時の名無しさん:03/04/21 00:20
ローストビーフ作ろうと思うんだけどオーブンの変わりに
ガスレンジの魚焼くとこでもおk?
38困った時の名無しさん:03/04/21 00:21
                        |  サハフに1票
                        |  こっそり募集中
                        |____________                       

     ______    ∧∧
    /| ┏━━┓|   (*゚ー゚) アリガトーゴザイマシタ     
___/. | ┃´∀`┃|__つ@0________
|\ |\| ┗━━┛|     ̄ ̄              \
| .\\|| ̄ ̄ ̄ ̄|                     \
|   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 

詳しくはこちら
http://www4u.kagoya.net/~goodmorning/idol/choice.cgi
39困った時の名無しさん:03/04/21 00:54
>>37
おkおk。

参考までにガッテンのHP
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020417.html
40困った時の名無しさん:03/04/21 12:51
>>39
おお!サンクスでつ!
こんなに便利なものなんだったなんて・・・・・
さっそく今晩作ってみまつ。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42困った時の名無しさん:03/04/21 14:37
缶詰もらったのです
 ほたて貝柱 と かに と さけ
おいっしい調理方法ないでしょうか
 
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44困った時の名無しさん:03/04/21 16:33
ナメタケって瓶を開けたら何日ぐらいもつ?
今日は大さじ2杯くらいしか使わない。
45困った時の名無しさん:03/04/21 17:01
ホットケーキミックスを使わずにプレーンな蒸しパンを
作りたいのですが、ぐぐるといろんなレシピが出てきて
しかも具入りのばかりで悩んでます。
なるべくふわふわな蒸しパンのレシピでこれぞ!と
いうものを教えて下さい。
46困った時の名無しさん:03/04/21 17:01
>>44
数週間はいけたかも。忘れた頃に開けてみるとカビが・・・。お早めに。
ジャムは時々びんごとレンジで加熱して消毒しておくといいって聞いたこと
あるけど。なめたけはやったことないなあ。
47困った時の名無しさん:03/04/21 17:05
>>42
かに缶は中華あんかけの具にするとゆでたブロッコリーでも豪華。
ホタテ缶とサケ缶はいちょう切りの大根なんかと煮るとおいしいよ。
サケ缶は単純にマヨで和えてサラダにもいけるのかな・・・。
どの板でもいいんですけど、マフィン関係の
スレってないんでしょうか?
最近マフィンにはまっていろいろ作っているのだけど、
なーんか納得できないっていうか、これでいいのか?と
いう疑問が色々湧いてきて…
49困った時の名無しさん:03/04/21 17:27
>>44
瓶にスプーンや箸入れるとき、清潔なものをつかうこと
そうするとけっこうカビにくいよ。やってみて!

50困った時の名無しさん:03/04/21 17:31
>>42
ほたて缶と大根でサラダおいしいです
千切り大根とほたて缶とマヨネーズをまぜるだけで簡単できあがり
>>48
マフィン単独スレはないので、料理板のお菓子質問スレで聞くか、
ここにスレ立ててがんがって盛り上げていくかでいいと思う。
52困った時の名無しさん:03/04/21 18:41
すいません。教えてください。
「とうな」を買ってきて、おひたしにしようと思ったんですが、
花のようなつぼみのようなものが生えています。
そのまま食べて大丈夫ですか?
53困った時の名無しさん:03/04/21 19:10
>>52
菜の花と同じアブラ菜科だから大丈夫かもしれない…
根拠は無いが(w
5452:03/04/21 19:37
>>53ありがd
今茹でてみました。これから試食してみます。
55困った時の名無しさん:03/04/21 19:42
すみません、うどんなのですが、
釜揚げの場合、卵と出し汁につけたいのですが、
卵はやっぱり黄身だけでしょうか?
他に入れたらウマーな物ありますか?
56困った時の名無しさん:03/04/21 20:36
>>55
全卵でOK
あと浅葱たっぷり!
57困った時の名無しさん:03/04/21 20:42
>>48
この板の「ホットケーキミックスがあるんですが…」スレで
マフィン作ってみたらウマーでした。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
5955:03/04/21 21:07
>56
サンクスコ。
あとすりごまと一味唐辛子入れてみた。ねぎタプーリ。
ウマーですた!
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61困った時の名無しさん:03/04/22 17:32
困っています。
一昨日、イチゴ4パックを衝動買いしてしまいました。

どうすれば美味しく消費できるでしょうか?
友人に相談すると「捨てろ」とすごく悲しい事を言われますた。

ちなみに一人暮らし。
ジャムを作ろうとしましたが
家には行平鍋しかないです。
62困った時の名無しさん:03/04/22 17:38
加熱殺菌できるビンがあったら、それに苺と砂糖を交互に詰めて漬けて(゚д゚)ウマー
…らしい。
63困った時の名無しさん:03/04/22 17:42
>>61
レンジでもジャム作ろうと思えばできるぞー
鍋の変色の可能性も気にしなきゃ、行平鍋でジャム作っても構わんし。

あとジップロックに砂糖と一緒にヘタとって水気切ったヤツ入れて
冷凍庫にぶち込んでおけば、食べたいときに半解凍にして食べられる。
そのまま牛乳と一緒にミキサーにかければイチゴシェイクになるし。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65困った時の名無しさん:03/04/22 17:45
苺の果実酒。梅酒と違ってわりと早く飲めるらしい。作り方はぐぐってね。>>61
66困った時の名無しさん:03/04/22 18:48
筍の上の部分っていうんでしょうか?
(鉛筆に例えるなら芯より上の部分)
あそこの柔らかい部分は食べられるんでしょうか?
柔らかすぎてあんまり調理に向いてないような気もするのですが。
67ARES ◆QCuj8gGVNE :03/04/22 19:36
べつにふつーにくえるよ
歯ごたえはないけどw
若竹煮とか、煮物系だと味しみるところかなあ

そういや新しいたけのこは刺身で食えるっていうけど流石に食ったことはないなあ……
68困った時の名無しさん:03/04/22 20:04
干しアワビを作ってみたいんですが誰か作り方教えて下さい
googleでもでこないんで...よろ
69困った時の名無しさん:03/04/22 21:58
カレー作りたいんだけど豚牛がない・・・
とりむね肉ならあるんだけど。カレーに胸肉ってアリ?
70困った時の名無しさん:03/04/22 22:19
>>68
詳しくは知らんが、一度茹でてから干すらしいぞ。

>>69
食べる人が気にしなければアリ。
71困った時の名無しさん:03/04/22 22:51
>>66
薄味のおつゆがうまいよ〜。たてに切ってしゃくしゃくと・・・。
わかめと一緒にすまし汁。めんつゆを薄目にしても可。
72困った時の名無しさん:03/04/23 08:35
>>69 私は好きだ。

缶詰のこと聞いた者です。
作ってみます。ありあとやんした。
73困った時の名無しさん:03/04/23 12:35
>>68
インフォシークで
http://chikura8.awa.or.jp/kan/
こんなの出てきたけど、参考にならんか?
74困った時の名無しさん:03/04/23 13:00
牛肉のタタキ作ったんですけどタレとゆうかソースとゆうか…
何かけて食ったら美味しいですか?
75困った時の名無しさん:03/04/23 13:03
>>74
個人的にはニンニクの摩り下ろし+醤油が好き。
76困った時の名無しさん:03/04/23 15:43
>>75
即レス感謝
77困った時の名無しさん:03/04/23 17:50
レしピの「し」だけどうして平仮名なんですか?
78困った時の名無しさん:03/04/23 18:01
卵って、いつまで生で食べられるんですか?
79困った時の名無しさん:03/04/23 18:14
>>77
ひろゆきに聞いて。

>>78
記載されてる賞味期限は生食の期限。
でも保存が良ければ一月ぐらいはいける。
ここを参考に危機センサーを研ぎ澄まして見極めてください。
賞味期限をぶっ飛ばせ! 記ロクに挑む者たち
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1049646712/
80困った時の名無しさん:03/04/23 18:24
>>79
レスサンクスです。今から食します。
81困った時の名無しさん:03/04/23 18:35
スペアリブと大根でこってり系の煮物を作りたいのですが、ぐぐっても
薄味あっさりめの味付けが多くて…
豚の角煮+大根みたいな味付けにするには、どういう味付け
にすればいいですか?
スペアリブの量は3×6×3cmくらいのものが8本です。
あと調理のコツがありましたらよろしくお願いします。
(調理には圧力鍋を遣う予定)
82困った時の名無しさん:03/04/23 18:37
>>70>>73様有り難うございます。早速チャレンジします。
83困った時の名無しさん:03/04/23 18:47
ふきって皮むかないといけないですか?
>>83
いけない、ということはありません。
スジスジが固いだけなんで。
85困った時の名無しさん:03/04/23 19:19
>>81
砂糖・ミリン・酒・醤油辺りで味見しつつ決めてください。
86困った時の名無しさん:03/04/23 19:19
>>84
ありがとう。

たけのこをもらったんですが、湯がいたら茶色くなりました。
古いんでしょうか?いつもならないので気になります。
食べないほうがいいかな?
やわらかい蕗を佃煮にするならいらないかも。
でも、取ったほうが洗練された舌ざわり。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
すりゴマが余ってます。何か大量消費のレシピはありませんか?
>>89
ケーキやくっくぃにどばっと。
91困った時の名無しさん:03/04/23 19:39
>>86
根っこの方?
掘って時間が経つと、灰汁で変色しちゃうことがあるらしいけど…

>>89
おひたしやら麺類やらに入れまくる。
揚げ物の衣に混ぜ込む。
お菓子の生地にも混ぜ込む。
9289:03/04/23 19:47
>>90
>>91
ごめんなさい、男なのでお菓子も揚げ物もちょっと・・・
おひたしで取りあえずやってみますね。
93困った時の名無しさん:03/04/23 19:49
簡易型エ@ズ検査キ@ト知ってる?
誰にも知られずに出来るらしいよ
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html
http://members.goo.ne.jp/home/oraquick


94困った時の名無しさん:03/04/23 20:00
私もタケノコネタなのですが、上からちょっと青い芽がでている
かなり大きなタケノコをもらいました。
半分ぐらいは捨てて上だけ使った方がいいですか?
また、ヌカが無いのです。ほかに代用できるものがあったら教えてくださいませ。
>>94
米ひとつかみor米のとぎ汁
96困った時の名無しさん:03/04/23 20:24
95様〜ありがとうございます!助かります〜。
一晩置いたら不味くて食べられて物じゃないと言われて
焦っておりました!
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
9894:03/04/23 22:28
で、いま茹で上がったんですが…
私も>>86さんの様に茹で上がりのお湯がまっ茶色です。
でも…今朝掘ってもらったやつだし…食べられますよね…?
99困った時の名無しさん:03/04/23 23:15
>>98
ん?皮の色では?

心配なら此方で聞くと確実かも
タケノコを食べたい!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017799371/
>>98
とりあえずそのまま一晩放置
101困った時の名無しさん:03/04/24 00:27
>>91
すり胡麻を揚げ物の衣にするんですか〜。美味しそう!
102困った時の名無しさん:03/04/24 06:49
ぬるぽってなんですか?
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


104困った時の名無しさん:03/04/24 08:56
やっぱりポルノのことなんですね?
105困った時の名無しさん:03/04/24 09:29
>>89 すりゴマ大量消費
ダシでのばして調味して、しゃぶしゃぶのつけダレを作ってみたら? 

>>102
よくわからんが、バグの一種をそう呼ぶらしい。つーかコピペ。
10694:03/04/24 09:49
今朝水と捨てて皮をむいてみました。
何だか若干茶色いですが売っている水煮と手作りの違いってことで
ワカメと焚いていただきます〜!皆様ありがとうございます。
107困った時の名無しさん:03/04/24 12:03
すいません。

チャーシュー、竹の子、椎茸、たまねぎ、ネギ、ホールコーン
とかで、美味しいご飯のおかずがあったら教えてくださいな。
108困った時の名無しさん:03/04/24 12:30
>>107
なんかチャーハンできそうなんですけど・・・。
コーンはスープで。
109困った時の名無しさん:03/04/24 12:31
>>108
そう思ったんですが、卵がないんです・・・・・・・。
110困った時の名無しさん:03/04/24 13:13
>>107
卵無しで炒飯つくればいいじゃん。
111困った時の名無しさん:03/04/24 13:18
>>107
酢豚もどきはどうですか?
肉のかわりにチャーシューで。。。コーンはサラダにすれば?
112困った時の名無しさん:03/04/24 13:19
>>107
刻んでごま油で炒めて、みりんと醤油入れてしあげれ。
それを飯の上にのせるか、飯を入れていためるか。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>107
君には今度からこっちのスレの方がいいかもしれん。
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ4品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1049214847/
115困った時の名無しさん:03/04/24 14:36
>>110-114

ありがとうございます。
結局、コーン以外を全部フライパンにブチ込んで焼いて食べました。



・・・・・おぃしかった。
>>107
全部いためて味つけて水ときかたくりこでとろみつけて
疑似八宝菜。
しーたけとねぎはちょっととりわけておいて
細く切ってスープのうきみに使え。
117困った時の名無しさん:03/04/24 16:36
>>102
ジャガイモを切ってポテトフライを作るとき、水にさらしますか?

私はいつも面倒なのでさらさないんですが、
揚げ上がりがかりっとせずにべたっとしてしまう。

でも水から引き上げてペーパータオルで1本1本ふくとか
料理本にあるけど、面倒じゃないですか?

なんかうまい方法ないですかね…。
118117:03/04/24 16:38
102へのレスではないです!すみませんΣ(^∀^;)
119困った時の名無しさん:03/04/24 19:44
>>117
ふきんにつつんでもみもみ・・・とか。
120困った時の名無しさん:03/04/24 20:03
もみもみ・・・・・・ハァハァ(;´Д`)
121困った時の名無しさん:03/04/24 20:28
今パスタソースを作っています。
玉葱2個
青梗菜一束
ウィンナー2本(w
これらを塩、胡椒、にんにく、バターでいためて
トマト缶×2缶でグツグツしています。

ブイヨンとコンソメの素を入れました。
仕上げにツナ缶と青梗菜の葉っぱの部分を入れるつもりですが
現状はサラサラでミネストローネのようです。
(塩、胡椒、トマトケチャップで整える予定)
このままグツグツしていればいいでしょうか?

初心者なもので
「片栗粉いれるのかな?」などと考えています。

122困った時の名無しさん:03/04/24 20:32
食べ物の話じゃなくて申し訳ないのですが
なぜここはレシピじゃなくて→レしピなのでしょうか?
12321:03/04/24 21:13
>>24
ピーマンの餃子具詰め、食べました。
思ったより(゚д゚)ウマーでしたよ!
お弁当に詰めていったら事務所がチョトにんにく臭くなりました。(´・ω・`)
>>122
出来たときからそうだったのでひろゆきに聞いて下さい。
126困った時の名無しさん:03/04/24 21:35
>>121
もう遅いかな?水気が多そうだね。
煮詰めれば多少はとろみが出るけど、スープスパにしても美味しいよー
自分がよければ水溶き片栗粉入れてとろみつけても構わないし。
127121:03/04/24 23:16
>126さん
すでに食べてしまいましたが(w
サラサラもおいしかったです。
まだ沢山余っているので
温め直すうちにとろみがでるかな…
128困った時の名無しさん:03/04/24 23:41
名古屋の手羽先のレシピ教えて下さい
130困った時の名無しさん:03/04/24 23:50
生クリームの使いきり方を教えてくらはい。
131困った時の名無しさん:03/04/25 00:45
>>128
全言語のページから名古屋 手羽先 レシピを検索しました。
約544件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.18秒
http://www.google.co.jp/

>>130
砂糖入れてあわ立てて食パンに塗って食べる。
132困った時の名無しさん:03/04/25 01:17
すみません、教えてください。
明日、残り物の天ぷらで天丼にしようと思っています。

外で食べるような、ちょっとトロミのある天丼のたれ(つゆ?)は
片栗粉かなにか使っているのでしょうか?

いつも、シャバシャバになってしまいます。
天やとかのジャンキーな感じを出すにはどうしたらいいですか?
133困った時の名無しさん:03/04/25 01:19
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
134動画直リン:03/04/25 01:27
>132
あれは煮詰めてるからとろみが出てるんじゃないかなぁ…

取り合えず一つ基本の作り方
http://www.youth-net.co.jp/files/cook.files/kihon6.htm
>>124
甘味つけるときに水飴いれてみ
137困った時の名無しさん:03/04/25 08:14
フライドポテトをカリっとさせるには、高温でさっと揚げるといい。
でも、生の芋を使うと表面だけ揚がって芯は生のままなので一度
加熱したものを使うと良いです。
138困った時の名無しさん:03/04/25 08:48
野菜生活のオマケでついてきたマスタードとゴマの種を
スポンジで栽培しました。
そろそろ収穫なのですが、お勧めの食べ方はありますか?
139困った時の名無しさん:03/04/25 10:19
マスタードシードはハンバーグに練りこむ。
プチプチした触感とピリっとしたさわやかな辛さが大人の味。
ゴマはやったことないので分からない。
けど、せっかく生のゴマが手に入るんなら、なんかしたいね。
栽培したって書いてあるから、芽の状態なのではないかと…
サラダが無難かなぁ…
141困った時の名無しさん:03/04/25 11:32
129ってあわてんぼさん

スプラウト(カイワレ状態のもの)はやはり生食が吉。
サラダや和え物とか。
薬味がわりに麺にいれたりサンドイッチにはさむのも美味。
一度味つけずに食べてみて、くせがあったら酢味噌あえにするといいです。
141もあわてんぼさん☆

こんにちは
あんまり料理をしない♂なのですが
今晩、母の為に何か料理を作ろうと思っているのですが
冷蔵庫にはいろんな種類の肉と甘塩酒と野菜はネギぐらいしか
ないのですが
なにか良い料理は無いでしょうか?

144困った時の名無しさん:03/04/25 17:14
うーん、野菜がもう少しほしいなぁ(w

もし豚の薄切りがあれば生姜焼とか簡単だと思うんだけど…
145>>143:03/04/25 17:14
じゃがいも にんにく しめじ えのき  さといも
ピーマン ウルメイワシ

も冷蔵庫にありました
146117:03/04/25 17:16
>>119
>>137
ありがdです!
揚げる前にチンしてみたんですが食べてみたらえぐみが
あるようで、やはり水にさらしたほうがいいみたい。
がんがってやってみます。
147>>143:03/04/25 17:26
ホイル焼きしか思いつかないけど、
http://www.e-recipe.org/regulars/165/011217_1.html

チーズと卵もないしなぁ・・・
あと玉ねぎも


148動画直リン:03/04/25 17:27
149困った時の名無しさん:03/04/25 17:29
>>143
肉の種類は〜?
ニンニク・シメジ・ピーマンと炒めちゃうってのが一番簡単かも。

里芋かジャガイモで味噌汁だな。
150>>143:03/04/25 17:34
>>146
レス有り難う御座います
おかんをよろこばそうと黙過奮闘中っすわ


>肉の種類
若鶏ササミ
豚肉ロース
若鳥手羽先

あと何か大きい鶏の足みたいなのに味付けしてある肉。
です

味噌汁まともに作った事ないんですが
お湯にそのまま味噌入れていいんですか?
なんか味噌の中にある小粒なのが散らばるんですが・・・

151>>143:03/04/25 17:34
>>150
間違い

>>149だった・・・

あ、玉ねぎハケーン
152困った時の名無しさん:03/04/25 17:57
味つきはトリモモかなあ?

>>150
豚ロースで生姜焼きか手羽でこれは?
里芋は下ごしらえが面倒だと思うから、皮剥いて適当な
大きさに切ったジャガイモで代用が効くと思う。
http://www.saita.net/saita/recipe/1998/19981224R06.html
生姜無ければないでなんとかなるだろ(w

ピーマンは千切りにして、シメジと炒めて、塩コショウ醤油少々
玉葱は薄切りにして味噌汁に入れちゃえ。
味噌はそのまま入れると溶けにくいから、味噌漉しが無いようなら
お椀で鍋からお湯ちょっととって入れて、ゆるく溶いてから入れれば
大丈夫だと思う。
153>>143:03/04/25 18:04
>>152
(・∀・)イイ!
簡単そう・・


逝ってきます

ありがとうございますた
154困った時の名無しさん:03/04/25 18:14
味つきのゆで卵と長ネギがあります買い物可能です。お願いします。
155>>143:03/04/25 18:23
マジネタですが
喧嘩になりました

母の第一声が
「これだけね!」
の一言から始まりました
156困った時の名無しさん:03/04/25 19:25
これってどうよ?
 http://www.dvd01.hamstar.jp/
157bloom:03/04/25 19:27
158困った時の名無しさん:03/04/25 19:52
>142
ええ〜漏れって141だったの?
くそー2chブラウザめ
159152:03/04/25 21:42
>>155
お役に立てなくて申し訳ない(´Д⊂ヽ

めげずに今度は材料一からそろえて、驚かせてやれ!
160困った時の名無しさん:03/04/25 22:28
>>159
143はまず味噌汁の出汁をとることから
勉強したほうがいいと思われるが。
161困った時の名無しさん:03/04/26 02:56
マカダミアナッツが家に大量にあるのですが
何かおいしい食べ方はないでしょうか?
162bloom:03/04/26 03:27
163困った時の名無しさん:03/04/26 03:49
>>161
フードプロセッサーをひたすら回して、
マカダミアナッツバターを作ってみて
164困った時の名無しさん:03/04/26 18:31
ざっとみたところなかったので質問させてください。
目の前にギョウジャにんにくが一束あります。実はギョウジャにんにくは
今まで調理したことないのです。
レシピありましたら教えてください。冷蔵庫の中がすごい匂いになってます。
165困った時の名無しさん:03/04/26 18:49
>>164
色々出来るようです。テンプラとか美味しそう。
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~hideko/vgyouja.htm
166164:03/04/26 19:26
>165
ありがとうございます。
おひたし、でいきたいと思います。
167困った時の名無しさん:03/04/26 21:04
今日の夕飯、パスタと焼き魚、どっちがいい?
168困った時の名無しさん:03/04/26 21:28
>>167
個人的にはパスタ。
169困った時の名無しさん:03/04/26 21:47
餃子の皮があるんですけど、中身はトマトとか、チーズ入れようと
思うんです。この前は、油で揚げて食したんですが、カロリーが気になるので
茹でてみようと思うのですが、これっていけますか?

>>167私は焼き魚!
170困った時の名無しさん:03/04/26 23:20
>>169
水餃子?さっぱりしてて私は好き。自分で作るときは餃子スープに
してしまいますが(w。

それから、余った餃子の皮は、ワンタンの要領でスープに入れるとよいみた
い、と今朝新聞メニューに載ってました。中華風のスープで美味そうでした。
171bloom:03/04/26 23:27
172困った時の名無しさん:03/04/26 23:39
バター50gとかってどーやって計るんですか?
軽量スプーンとかでできるんっですか
173困った時の名無しさん:03/04/26 23:46
>>172
秤がないなら計量スプーンでも出来ると思う
ウェブサイトからの引用
                      小さじ(5mL) 大さじ(15mL) カップ(200mL)
ショートニング・バター・サラダ油   4g       13g        180g

逝印とか十グラムずつ切れてるヤシもあるし、
他の麦粉とか砂糖も調べれば上みたいな表が見つかると思う。
174困った時の名無しさん:03/04/26 23:49
>>173
ありがとうごあいます
175困った時の名無しさん:03/04/27 00:56
身分証明要らずで携帯電話が持てます! 興味のある方はぜひ覗いてみてください。
http://www.suimu.com/prepaid/sg/

※また、代理店の募集もしておりますのでお気軽におたずねください。
 
176困った時の名無しさん:03/04/27 05:39
>>175
儲かりますか?
177困った時の名無しさん:03/04/27 05:41
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
まいたけを水炊きに入れたら汁が
ドス黒くなってしまいました。
黒絵の具とかしたみたいな。

最後におじやにしても大丈夫でしょうか…
179困った時の名無しさん:03/04/27 14:14
>>178
色が落ちただけなので大丈夫。
180178:03/04/27 14:37
>>179
ありがとう!
安心しました〜ほんとビックリしたyo…
マイタケつながりで聞いてしまおう...

牛切り落し+ほうれん草+マイタケ+エノキのソテーなんですが、
塩、胡椒、醤油、バターで味つけしてます
しまりがないし、水っぽくなるし、見た目もいまいち
何がいけないんでしょうか?
エノキ→マイタケ→肉→茹でたほうれん草の順で投入してます
182困った時の名無しさん:03/04/27 20:17
>>181
キノコはすぐ火が通るから肉の後の方がいいとおもわれ。
自分だったら
肉→舞茸&エノキ→ほうれん草入れたら即味付けかな。

あとは開き直って水溶き片栗粉でとろみつけてしまうとか。
>>182
片栗は全然思い付きませんでした!!! ありがとうございます
さらに開き直って、甜麺醤入れて中華風もありですかね〜
みじん切りにしたまねぎをチンしてチャーハンに入れようと思うんですが
ベチャってならないですかね? たまねぎの甘さが好きなもので。
185困った時の名無しさん:03/04/28 02:05
>>184
甘味が好きならじっくり炒めた方がいいよ。
ご飯にあらかじめタマゴを混ぜておいて炒めたら
かなりぱらっとなる。
他に水分多い材料はあんまり使わないでシンプルにいく方がべチャらないコツ。
186困った時の名無しさん:03/04/28 11:09
すいません、ケンタッキーのビスケットってどうやって作るんでしたっけ。
どなたか教えて下さい。
187bloom:03/04/28 11:27
188困った時の名無しさん:03/04/28 12:04
>>186
検索してください。
189困った時の名無しさん:03/04/28 12:08
>>188
使えねえなこの野郎。とっとと教えやがれ馬鹿。
190困った時の名無しさん:03/04/28 12:15
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
一番、材料が少なくて済むパスタ料理を教えて下さい。
IEにいま、あまり何もないんですが、パスタがあったので。
192困った時の名無しさん:03/04/28 12:23
黙って凄い勢いで答えりゃいいじゃねえかよ馬鹿じゃねーの
194困った時の名無しさん:03/04/28 12:30
>>191
塩コショウ…

ニンニクと唐辛子とオイルがあればペペロンチーノが作れるが。
あとBグル板のスレ
金がないときに作る B級スパゲッチー その5
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1051203697/
>>194
ありがとうございます。
唐辛子があったけど、ニンニクは無いっす。。
そっちのスレ逝ってみます。
ドモー。
196困った時の名無しさん:03/04/28 12:54
昨日テレビで見たレシピで、豚肉のすね肉煮込み(中国料理)を作る
際に、陳皮(ミカンの皮を干したもの)、干し貝柱、皮なしアーモンド、
干しナツメ、ショウガといっしょに煮込んでいたのですが、それぞれ
何のために投入するのでしょうか。
(最初の4つは入手困難そうなので、何かで代用できないのでしょうか)
香り付けなど。
全て東急ハンズとかで簡単に売ってる。
198困った時の名無しさん:03/04/28 13:02
>>197
ありがとうございます。さっそく寄ってみます。
199困った時の名無しさん:03/04/28 13:02
どれもデパート行けば入手桶
近所にデパート無いほど田舎なら作るの諦めろ

陳皮:ミカンの外皮を日干しにすればOK
干し貝柱:ウマミが出るのかな、中華食材屋とかいけ
皮なしアーモンド:洋菓子材料屋探して買って来い
干しナツメ:洋菓子材料屋探して買って来い
200。(´・c_・`)
201困った時の名無しさん:03/04/28 15:31
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
202困った時の名無しさん:03/04/28 17:23
カニを煮て出しをとってますが、これから味噌いれるのはなんだか
いつもとかわらないな。という漢字です。なんかうまいスープつくれないすかね?
203動画直リン:03/04/28 17:27
>>202
乾物屋かスーパーで干し昆布を買って来て適当な大きさに切り、
固く絞った布巾でホコリを拭き取って掃除してから、
水の段階で鍋に入れて、沸騰したらカニを入れる。
カニと昆布の北海黄金コンビ。
ヴィクトリアのステーキソースの作り方って
誰かわかる?
206困った時の名無しさん:03/04/28 19:41
ヴィクトリアって?
207困った時の名無しさん:03/04/28 19:42
>>205
ここで聞くべし!
★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
>>207
さんくーす
209困った時の名無しさん:03/04/28 19:50
家に米しかありません。
米だけで作れる料理を教えて下さい。
>>209
水はあるんだろうな?



おかゆライス
211__:03/04/28 20:13
212ARES ◆QCuj8gGVNE :03/04/28 23:07
干しナツメは韓国系の食材を扱ってるところだと売ってるよ
赤くてちょっと大きいの
蜜ナツメというのもあるけどこっちはめちゃくちゃ甘い

干し貝柱は海産系のおみやげ屋さんとか乾物屋。おつまみに混じって売ってるけど
ふつーにつかえてしまうよ。大きいのはもちろん高いけどね

何のためにいれるかというと、くさみを消したり甘味やこくをつけたりとそんなかんじ
多分身体にもいいんじゃないかなあ。身体を温める料理ってかんじだ
ローソンのからあげ君RED。
家庭で作りたいんですが、レシピ分かる方いませんか?
214困った時の名無しさん:03/04/29 03:56
普通のから揚げ君に
一味を振ってみては?
>214
それは少し寂しいですね。
辛い衣を作ってみたいのですよ。
216困った時の名無しさん:03/04/29 15:12
ローソンのからあげ君を食べたのはもう10年ぐらい昔になるから
どんなのだかは忘れたが、からあげの衣に一味入れてみるとか、
キムチの素を混ぜてみるとか、タバスコ混ぜてみるとかしたら
辛い味付けをされたから揚げが出来るのではなかろうか?
217bloom:03/04/29 15:27
218ARES ◆QCuj8gGVNE :03/04/29 15:36
からあげの衣にカイエンペッパーいれてみたらどうだろうか。
219困った時の名無しさん:03/04/29 15:36
220困った時の名無しさん:03/04/29 16:47
市販されてるような○倍濃縮つゆを、自分で選んだ材料で作りたいんですけど
そういうレシピないでしょうか。
221困った時の名無しさん:03/04/29 17:35
つゆを○倍に濃縮してつくりゃいいだろーが・・・
222困った時の名無しさん:03/04/29 20:53
ショウロンポウの作り方って分かります?
223美人OL:03/04/29 20:58
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
224困った時の名無しさん:03/04/29 22:19
>>222
ググレば多分出てくるよ。
225困った時の名無しさん:03/04/29 22:30
「冷やしあめ」について教えて下さい。
先日、友人が冷やしあめというものを飲んだことがないというので
作ってあげようと思ってhttp://www.snet.ne.jp/kawasima/cook.htm
を参考に作ってみたんですが、どうも以前に飲んだものと違うのです
(飲んだのは高知の日曜市)。
マイナーな飲み物らしく、細かい作り方などがわかりませんでした。
どなたか、作ったことある方教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに、先日作った冷やしあめでわからなかったのは、以下の点です
1.生姜を入れる量とタイミング
→以前飲んだのは生姜の風味が大分したのですが、火を止めてから生姜汁
を小さじ2杯程度入れただけでは、生臭いにおいがするだけでした。
あと、さましてから生姜汁入れたらのどがひりひりしました^^
2.紅茶の意味
→なんのために、どのくらい入れるのかが全くわかりませんでした。

長文になりましたが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
>>225
関東の人間なので、飲んだことはないからあくまでも
参考程度になんだけど、紅茶は多分色づけだと思う。
もともと茶色の水あめを使うものらしいので。

ここのレシピはもう少し本格的かも。
ttp://www.murakami-s.com/recipe/rec_con/1054.htm

生姜の風味だけなら、汁じゃなくてスライスしたやつを入れる程度に
してみるとかしたらどうだろう?(未確認だけど…)
「おばあちゃんのおやつ」にも載ってた。226さんのホムペとおなじ。
紅茶を使う方法も載ってたよ。普通の水飴を使う時に紅茶を使うみたい。
「なんちゃって冷やし飴」ということらしいでつ。
228225:03/04/29 23:23
>226-227さん
どもです。
作り方は自分がやったのとほとんど同じでした。
生姜汁の入れるタイミングは冷えてからなんですね
なんか、それやったらのどがひりひりしたんですけど(TT)
あと、生臭かった。。。

またチャレンジしてみます。

もし作ったことある方がいたらこつなどおしえてください。
229困った時の名無しさん:03/04/30 00:16
豚のヘレ肉ブロックを一本もらいました。
暑いので揚げ物や、シチューみたいな煮込み以外で何かいい使い道ないですか?
一気に使ってしまえるようなメニューをキボン。
煮込みだけど角煮。
231困った時の名無しさん:03/04/30 00:27
>229
あ、ヘレか。ゴメソ。
んじゃ、茹で豚(紅茶豚とか)にするか、1cm位に切って、叩いて
薄めに伸ばしてソテーとかピカタにするのはどうだろう?

あとこれ手軽そう。
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/cooking/recipe06/recipe275.html
232困った時の名無しさん:03/04/30 06:24
>>222
【アツアツ】中華まんを作ろう【ホカホカ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1038983550/
の123-125
233困った時の名無しさん:03/04/30 08:06
錦糸玉子を作りたいのですが、薄焼きにする時に上手に
焼ける方法教えて下さい。
234229:03/04/30 09:58
>>230、231
ありがとう。
231のメニュー、よく見たらレンジ料理!珍しい!!
これなら作れそう。
235困った時の名無しさん:03/04/30 10:09
>>233
片栗粉少し入れると破れにくくなるよ
236困った時の名無しさん:03/04/30 11:33
豆腐を余分に買っちゃった。
妻に叱られる前に料理 (加熱あり) したいのですが
何を作ればいいでしょう?   (((( ;´ω`))) カクカクプルプル
238困った時の名無しさん:03/04/30 11:59
>>237
マーボー豆腐
湯豆腐
揚げ豆腐
239困った時の名無しさん:03/04/30 12:39
肉つかわない豆腐ハンバーグ
240困った時の名無しさん:03/04/30 13:12
アヲハタのレバーペーストを買った。
半分くらいは、パンにつけて食べていたが、もう飽きた。
刻々と迫り来る消費期限・・・。
どうしたらよい?
241困った時の名無しさん:03/04/30 14:47
1カップって何CC?
米1合と一緒?
>>240
蓋を閉めたままもう一度加熱する。
賞味期限が延びる。
243困った時の名無しさん:03/04/30 15:40
玉ねぎの黒い部分って使っても大丈夫ですか?
かなり不味そう
244困った時の名無しさん:03/04/30 15:52
果実酒がたくさんあるんですが、なにか料理に活用できないでしょうか。
家は全員下戸なので飲めないんですが捨てるのもしのびないので…。
みかん、クコ、朝鮮人参、花梨のが各一升ずつあります。
先日豚の角煮に朝鮮人参酒を使ったら、形容し難い味のものが
出来上がってしまいました。
どなたかアイデアプリーズ。
>>241
世間一般の料理本とかで使ってる1カップは200cc
米1合は180ccなので、別に計量カップあったほうが便利だぞ。

>>243
黒い部分?よく分からんけどそれ腐ってたりしてないか?

>>244
かりんは冬場咳止めにちょっと飲めるけどなあ…
誰かにあげてしまうとか(苦笑)
>>241
酒一升 1.8g、米一升も同じ
1合は一升の1/10なので、180ミリg
1かップは200ccだが、計量カップ買うなら透明か半透明の10ml目盛付きが便利

>>244
このOFFに持って逝け
【青空の下で】レアなお酒を飲みましょう 5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1039937630/

247相葉なつき:03/04/30 16:48
サンドイッチの具って?
お弁当で持って行きます。
甘いのも良いな〜。
お弁当のデザートって何がオススメ?
(プリンとか色々・・・スィーツ。)
>>247
私は無難に卵マヨネーズがスキだ。
ジャムサンドもシンプルでいいやね。
デザートには果物が入ってるとうれしい。

あとこことか。
お前ら美味いサンドゥイッチのレシピ教えて下さい
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016553471/
ホットサンド★サンドイッチ★パン★何でもありレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013959295/
おーいすぃサンドイッチのーーーー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031153898/
249237:03/04/30 17:02
>>238-239
ありがとさんです。ヽ(゚∀゚)ノ    よーし、おじさん がんがっちゃうぞ〜♪
250困った時の名無しさん:03/04/30 17:10
まぐろの骨で出汁をとったんですが、これで何を作ったら
ウマいでしょうか?
>>250
ラーメンのスープ…

雑炊とかでも美味しそう。
252250:03/04/30 17:56
>250
雑炊もいいかも・・
あとは大根でも煮てみるかなぁ。
アドバイスありがと!!
253244:03/04/30 18:45
>>245>>246
レスありがd。

東京は遠すぎるのでOFFに持ってくのは無理だー。
誰か貰い手が見つからなかったら、やっぱ捨てるしか
ないのか・・・。(´・ω・‘)ショボーン
でもありがと。

254困った時の名無しさん:03/04/30 19:43
魚屋で巨大なブリの白子が半端ものみたいな扱いで200円で
売ってたんですけど、どんな調理法なら美味しくなりますか。
25536位だよ〜:03/04/30 19:59

36 (^O^)/にょろっちー 1111 0.53%
みんなぁ〜、投票の時間だよ〜
1票おねがいね!

http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
256困った時の名無しさん:03/04/30 20:49
>>244
朝鮮人参や花梨は渋みやアクが強いけど
みかんとかクコなら肉の煮物に使えるのでは?

スペアリブとか煮るのにママレード使ったり
陳皮(みかんの皮干したの)いれたりしますし・・
257困った時の名無しさん:03/04/30 21:18
>254
甘辛く煮付けたら?
258困った時の名無しさん:03/04/30 23:58
>>254
なんでもいいから魚のアラも一緒に買え。
んで白子を潰してアラと一緒に煮込む。
んでにんじん、大根、里芋、こんにゃく、ネギを適度な大きさに切って鍋に打ち込む。
仕上げにみそor醤油と酒で味を整えればなかなかウマーなアラ汁になるぞ。
イカソーメン(解凍・モンゴル)が安かったので1kg程買いこみました。
刺身で食べてたけど、いいかげん飽きてきてしまいます。
賞味期限は明日まで。
何かいい料理方法はありますか?
>>259
生姜と醤油とミリン辺りでさっと煮てみるとか。
261困った時の名無しさん:03/05/01 11:16
>>259
お好み焼きではもったいない?

あのぅ、缶詰の鯛味噌があるんですけど、そのままじゃなくて、
なにか一工夫して使いたいのだけど、ど〜すればよい?
262bloom:03/05/01 11:27
263もうすぐ、34位だよ〜:03/05/01 11:34

35 (^O^)/にょろっちー 1203 0.57%
みんなぁ〜、投票のじかんだよ〜
1票おねが〜い

http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/

>261
イカソーメンのお好み焼き?
思いつきもしなかった。
そっか。イカ玉があるもんな。できないわけは無いか。
まだ800gくらいあるんで>260さんのと両方やってます。
265困った時の名無しさん:03/05/01 14:19
>261
また鯛味噌か・・・・・・・何かと合えたいのだっけ?
分からない〜、消費方としては、
出汁で延ばして揚げた里芋と煮絡めたらどう?
焼きおにぎり、豆腐の田楽、焼き餅。。。。。。適当に
266困った時の名無しさん:03/05/01 14:59
栃木のお土産で「いちごパスタ」をもらいました。
色はピンク。匂いはほのかにいちご・・・味はわかりません。
これってソースはどうしたらよいでしょうか。
>266
…とりあえず少量試しにゆでて、そのまま試食してみたらどうだろう。

甘めだったらいっそ生クリームで…
268困った時の名無しさん:03/05/01 15:25
今日のデリデリキッチンのレシピわかる方いませんか?
手羽先としんじゃがに煮物〜
269困った時の名無しさん:03/05/01 15:26
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
お答えありがとーございます。
生クリーム・・・
はちみつと生クリームでお菓子風にしてみるかな・・・

とりあえず味見してみます
271困った時の名無しさん:03/05/01 15:35
>>268
今発売中のESSE5月号に掲載されています♪
272困った時の名無しさん:03/05/01 15:39
>>271
それは知ってるんだけど・・・
メモった方いたら教えてください!
273困った時の名無しさん:03/05/01 15:49
>>272
貧乏人チュプかよ
ESSEくらい買えよ
274237:03/05/01 15:57
余分な豆腐の件、報告だす。
豆腐2兆のうち、

半丁→(オレだけの昼飯) 冷や奴
半丁→(夫婦の夕餉) 味噌汁の具
1兆→(夫婦の夕餉) 炒り豆腐

このように決し、また実行いたしました。 (・∀・∀・∀・∀・)ニヤニヤ
応援くださったかたがた、サンヽ(´∀`)ノクスコ

参考にした資料 (煎り豆腐) :
ttp://www.hallo.co.jp/cooking/99_01/1-21.html
27534位だよ〜:03/05/01 17:44

34 (^O^)/にょろっちー 1258 0.60%
みんなぁ〜、投票の時間だよ〜
1票お願いね〜♪

http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/

276困った時の名無しさん:03/05/01 20:44
にら3束で80円だったので衝動買いをしてしまったのですが、
にらの美味しいレシピってありますか?

早く食べないとにら臭に負けそうで…。
277困った時の名無しさん:03/05/01 20:54
にら玉、ナムル、餃子、レバにら・・・・
278ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/01 21:19
にら三束なら全部にらたまにしてもいいな(´ー`)

今不意に気がついたけどやっぱチュプが多いのか
279困った時の名無しさん:03/05/01 22:06
ニラ餃子とかも(゚д゚)ウマー

あとニラ茶…
280動画直リン:03/05/01 22:12
281困った時の名無しさん:03/05/01 22:32
ニラ醤油!!!
282困った時の名無しさん:03/05/01 22:33
薄焼きタマゴ(゚д゚)ウマーく焼けないんですけど・・・
どうすれば良いのでしょうか?
これから冷やし中華の季節ですからしむぱいです。
283困った時の名無しさん:03/05/01 22:39
>>282
油が多すぎるとでこぼこするから、キッチンペーパーとかで
余分な分はふき取るのと、溶いた卵には水かだし汁少々で
溶いた片栗粉入れてみ。破れ難くなるから。

ひっくり返し方はこことか参考にがんがれ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020511a/
284困った時の名無しさん:03/05/02 03:01
あと、フライパン等をよく熱するとくっつきません。
卵液いれてジュ〜! 余分な液を戻して
表面乾きぎみになったら裏返して2ー3秒、でうまくいくはず。
285__:03/05/02 03:09
286bloom:03/05/02 04:12
287_:03/05/02 04:46
>>278
厨というより、使い道考えずに安物買いする主婦が多いだけな気がしまつ
使い道考えず日持ちしないモノ・置いとくの自体がつらいものを買い→消費できずに捨て→マズー
289困った時の名無しさん:03/05/02 12:59
ホタテを買ってきました。
貝柱は刺身で・・・と思ったのですが、
ヒモ&肝はどうしたら美味しく食べられますか
>>289
卵巣と精巣はだいじょぶですが、ウロは食わないが吉
コレ見ておけ
http://aomoritomoya.co.jp/scallop/hotateframe.html
こっちに料理法がある
http://aomoritomoya.co.jp/cooking/cookingframe.html
こんなのもあった
http://www.asahi-net.or.jp/~WT8Y-SGWR/sotomesi/s-018hotatehimo.html
刺身以外はやったことないので、味は保障できない
292困った時の名無しさん:03/05/02 13:15
>>289
ヒモも刺し身として食っても旨いが…
どっちも甘辛く煮付けるのが簡単か。
293教えて下さい:03/05/02 13:25
鶏肉の調理法ですが、蒸し焼きと、圧力釜で蒸すのでは違いがありますか?
294困った時の名無しさん:03/05/02 15:35
何の違いか分からないけど、
鶏を蒸し焼きにしたら焦げ目がつくでしょ、
圧力鍋で蒸した方が方が早くて柔らかくなるよ。
295293:03/05/02 15:55
す、すいません・・・。
柔らかさの違いです。
296困った時の名無しさん:03/05/02 17:44
今日、彼が遊びに来るので、料理を作りたいとおもってるんですが、何にしたらいいでしょうか???
297困った時の名無しさん:03/05/02 17:55
なにが好き? とか聞くと盛り上がる
いっしょに作るのも吉
298困った時の名無しさん:03/05/02 19:24
>>293
圧力釜の方が多少は柔らかく仕上がるかもしれない。

>>296
慣れない事はしない方がいいぞ。
無難にカレーにしときなさい。
299困った時の名無しさん:03/05/02 20:47
カレーとか肉ジャガは、
下心があるんじゃないかと思われそうでダメです。
>299
自分の料理の腕と彼の好物とで判断してください。
301282:03/05/02 20:55
283さん。
284さん。 まりがとう!
早速やってみます。
302困った時の名無しさん:03/05/02 21:06
>>299
それだったら、グラタンかドリアですね。
303困った時の名無しさん:03/05/02 21:19
ホタテのヒモの刺身って美味いよな。
貝柱より好きだぞ。
>>299
かつ丼とか卵丼どうですか。って、もう夕ご飯すぎたわね。
305289:03/05/03 11:04
亀でスマソ
>>290-292タン ありがとう!
当座煮的なのを作りました。
306293:03/05/03 17:43
>>298
ありがとうございます。
307困った時の名無しさん:03/05/03 19:28
卵安売りしてたんで2パック買ってきますた。
チャーハン、オムレツ、ゆで、スクランブル以外で何かないでしょうか?
>>307
目玉焼き
>>307
錦糸玉子を作って冷凍しておくとお弁当とかにベンリ
>>307
かに玉
>>307
ページ内検索も覚えようね。ボク。
卵を使った料理〜!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017652947/
○●たまご焼きの味付け○●卵タマゴ玉子○●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005946657/
卵と米だけでできる!激安素敵レシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1028686530/
タマゴ・卵・玉子・たまご
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019324453/
ダシと卵でとじてみろよ!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1035194094/
【黄身の黄色】生卵+白飯【醤油の黒】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1043592131/
卵かけ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1038162452/
313困った時の名無しさん:03/05/03 21:36
ごぼうサラダがおいしく作れません。
ネットで作り方調べていろいろためしてるんですが。。
みなさんはどうやって作っていますか?
314困った時の名無しさん:03/05/03 22:13
マックで豆腐ハンバーガーでてるので便乗。
豆腐ハンバーグの作り方教えてくれませんか?
>>313
切って茹でて冷ましてマヨネーズとゴマペーストであえてる。

>>314
ぐぐれ。出てくるから。
>313
ささがきにして茹でて、水をきったら冷めないうちに辛子醤油であえる。
冷めたらゴマとマヨであえる。
317313:03/05/04 00:22
>>315-316
冷めてから、というのがポイントなんでしょうか?
いつもすぐにマヨってました。
レスありがとうございました。
>>317
あったかい内にマヨ入れたら溶けちゃうよー
>317
温かいうちに下味をつけて、冷めたらマヨ。
ポテサラでも同様。
320ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/04 14:18
>>317
マヨは加熱すると油が分離しちゃって、なじまなくなっちゃうんだよー
あついうちだと材料から余分な水分も抜けきらないからベタベタになる
他の加熱系サダラでも注意だ

マヨネーズを使ったサラダ、余ったらオーブンで焼いても美味しいよね。
飛び魚のニボシ?をいただきました。関東圏なので使ったこと無いんです。
ふつうに使っていいのでしょうか。
いっぱいあるし、猫に少しあげたら美味しいそうにポリポリ食べるので
つまんでみたら、デリケートで上品な味ですね。鰯よりいいかも…。
323ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/05 02:18
>>322
あごダシは普通につかってok
味噌汁とか
>322
出汁をとれ。猫にやるなんてもったいない!
325困った時の名無しさん:03/05/05 05:19
鶏軟骨の唐揚げが好物で、しかも軟骨ってヘルシーなので
自宅で作ろうと軟骨を買ってきたのですが
なんだか低カロリーどころか他の部位よりも脂肪たっぷり?
近所のスーパーには膝軟骨しか売ってなかったので気付かなかったのですが
もしかして唐揚げなどには胸軟骨を使うのでしょうか?膝は焼き鳥とか?
というか一般的に軟骨ってどっちの軟骨を指してるんでしょうか?
326動画直リン:03/05/05 06:11
327困った時の名無しさん:03/05/05 09:01
ヤキソバを焦げつかなくする呪文と踊りを教えてください。
328困った時の名無しさん:03/05/05 09:15
>327

    ∧,,▲  ちぇっちぇっ  ∧,,∧    こりっ
   ./) ´-´)')         ('(`-` (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∧,,▲  ちぇっこ        ∧,,∧    りっさ
  ('(ヽ´-´)            (`-` /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

   ∧,,▲  にさんか      ∧,,∧   まんがん
  o(`-` )o             o( ´-´)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∧,,▲  さんさ         ∧,,∧    まんがん
   ( ´-´)           (`-` )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ,ヘ,,▲  ほんまん      ,ヘ,,∧   ちぇちぇ
  ((‐` )っ            ((‐` )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
329困った時の名無しさん:03/05/05 11:10
>328
ありがとうございます。

ついでにだれかヤキソバを焦げつかなくするコツも教えてください。
330困った時の名無しさん:03/05/05 14:30
>>328 カワイイ!!
331困った時の名無しさん:03/05/05 14:36
女性のほうが本当は寂しがりや・・・
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な 男性会員が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
332困った時の名無しさん:03/05/05 19:13
水きり器を使わないで、野菜の水切りがうまく出来る方法ないでしょうか。
>>332
野菜を入れたザルにボウルをかぶせて
ひたすら振る。外れないように。
>>329
私は肉と野菜いためてから、そば入れる前に少し油を
足してあっためてから入れますが…

そしてそばを入れてすぐにほぐれやすくするために
水とか湯を少し入れます。

どっちがいいのかわかりませんが、鉄のフライパンでも
ひっつきません。
そばにふるのは酒が良いような。
336332:03/05/05 21:40
>>333
ありがとうございます。
ザルから飛び散る水は仕方ないんですよねー。
つい力入って上下だけでなく左右にもぶんぶん振り回してしまうので、
周囲が水浸しになります(ρωT)
やっぱり買うか〜。水切り器。
337329:03/05/05 21:46
ありがとうございます。
普段は野菜や肉をいためて皿にあけてから、フライパンを洗って新たに油をひいてました。
今度は>334さんのやり方でやってみます。
338困った時の名無しさん:03/05/05 22:09
>329さんへ
厚手のフライパン.できれば鋳物の鍋が無敵です。すき焼き用の鋳物鍋もgoodデス。重いので鍋ふりは大変ですが良く焼いて油が馴染んだ鍋はテフロン状態。
339動画直リン:03/05/05 22:11
340困った時の名無しさん:03/05/05 22:14
大手量販店で売っている「鳥の足」(もみじ).「アヒルの水掻き」はどうやって食べるの?昔.美味しんぼで煮たものが出てきたようなきが...?
>>340
もみじは出汁用じゃなかろうか…

水かきは中華でメニューに載ってるの見かけるけど
そういえば詳しい料理の仕方知らないなあ…
342困った時の名無しさん:03/05/05 22:43
小さいイカ食べるときに付ける白くてすっぱい
みそがあまってしまいていまつ。
イカ以外何かに使えないものでしょうか?(´Д`) アキタ
343困った時の名無しさん:03/05/05 23:13
>>342
刺身こんにゃく……でもついて来る事も多いんだよなあ(w

ヌタとか作ったらどうよ?
344329:03/05/05 23:14
>338
    。。         そ ん な も ん ね え も の
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >

                 ヽヽ
                ヽ(`д´)ノ でもありがと
                  / /
                 / ̄>
345困った時の名無しさん:03/05/05 23:15
>>342
白くてすっぱいにワロタ〜酢みそでしょ?
刺身こんにゃく、ほうれん草ボイルしてあえる、蒸し鳥につける・・・
346困った時の名無しさん:03/05/05 23:18
>>329
やきそばさん〜麺を袋のままレンジで30秒ぐいらいチンしてからつかうとイイヨ!
347困った時の名無しさん:03/05/05 23:35
>>329
やきそばの麺はそのまま入れず、水でぬらしてほぐしてから入れる。
炒めるときも少量の水を入れる。
うちは焦げ付いたことないけどフライパンが悪いか元々の油の量が少ないのでは。
348困った時の名無しさん:03/05/06 01:02
>>332
どっかのスレにあったんだけど、洗濯用のネットにいれて
風呂場でグルングルン回すってやり方。
確かに遠心力だよね。
ネットはもちろん選択用と兼用しないで専用のものを使用とのことでした。

実は先日これをやろうと思い、ネットがなかったので
排水溝用の不織布(もちろん新品)にもやしを入れて風呂場へ。
しかし、不織布が弱くて回してる最中にぶち切れた。
風呂場はもやしだらけ。w
ちょうどそこへ帰ってきた旦那。
風呂場に散らかるもやしを見て目が点になってたよ・・・。
349329:03/05/06 01:36
麺をレンジで温め、フライパンをあまり熱くせずにそのほか皆さんに教えてもらった方法で
やってみたところ、それでも焦げました。
なんだか情けなくてフライパンを眺めていたところ、なにかくすんだ黒色に見えたので
擦ってみると、くすんだ黒の下からクロガネ色の地肌が。
フライパンがいつのまにかコゲコゲになっていたようです。(´・ω・`)

お騒がせしました。みんなマリガトー。今日は三食ヤキソバでした。
350332:03/05/06 01:52
>>348
>風呂場に散らかるもやしを見て目が点になってたよ・・・。
ワロタ(・∀・)
洗濯用ネットかー。なる。
確かに風呂場なら安心だな。試してみるYO!
不織布はやめときます(笑
351342酢味噌・・:03/05/06 07:38
>>343>>345レスさんくつ。
あれヌタの酢味噌なんだ、なるほど〜。
なんとか消費してみまつ。
こんにゃく、ホウレンソウ。蒸し鳥はドキドキ。
352困った時の名無しさん:03/05/06 14:03
生ハムって冷凍しても美味しいかなあ?
余ってるんだけど使い切れないです。
353動画直リン:03/05/06 14:11
354困った時の名無しさん:03/05/06 14:14
355困った時の名無しさん:03/05/06 14:28
前ラーメンの麺でヤキソバ作ろうとしてそのまま炒めたら
マズマズだった。エ―ン
356困った時の名無しさん:03/05/06 14:29
>>352
多分大丈夫だと思った。
357困った時の名無しさん:03/05/06 14:54
358困った時の名無しさん:03/05/06 15:36
>>348
洗濯機の脱水にかける。
359困った時の名無しさん:03/05/06 15:42


☆☆☆☆URL保存してください。☆☆☆☆
いざというときのために副収入です。
http://www.gcneo-click.com/cl.php?adno=64&id=R100257
無料携帯サイトを作成して「広告」を貼り付けるだけです。
2ちゃんにもよく貼ってありますよね。
数万件のサイト訪問があれば、月収100万円も夢ではありません!
アクセスはこちらから願います。↓
http://look3.info/kurikuri/
>>358
ソックスの中からもやしとか出てきそう。
361bloom:03/05/06 16:10
362困った時の名無しさん:03/05/06 16:50

貼りまくって先月40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?id=1052125889
野菜の水切りは綺麗なの布巾で挟めば簡単。
市販の遠心力水切り器なんかよりしっかり水切りできまつ。
布巾は除菌ができる洗剤で洗って乾かしておけば
衛生面でも安心。(プロは漂白剤でしっかり除菌しますが)
364困った時の名無しさん:03/05/06 17:04
スレ汚し失礼します。
今、このスレで
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1049874218/l50
このサイトが大流行。
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
掲示板に書きこみしてあげてください。
よろしくおねがいします。
365困った時の名無しさん:03/05/06 18:44
わらびの下ごしらえをしたいのですが、炭酸が手元にありません。
線香の灰、ソーダ水、ビールでどれか代用できるものはありますか?
>>365
ソーダ水
>>365
ベーキングパウダーとかはない?重曹とか
368332:03/05/06 21:43
>>363
布巾か。 さんくす!
369困った時の名無しさん:03/05/06 22:29
ソーダ水はまずいんじゃないかな。要はアルカリにすればいいんでしょ。(市販の炭酸飲料は弱酸性

線香の灰はアルカリだけどちょっと怖いので胆汁混ぜてみるとか
370_:03/05/06 22:33
371369:03/05/06 22:33
さすがに胆汁は使いにくいでしょ。
うちはコメのトギ汁て煮てます
372ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/06 22:47
もみじ、他のスレでも聞いたんだけどいまいちいい案がなかったよ
圧力鍋で煮て食うとウマイけど骨が多い

あひるの足はくったことないな
373困った時の名無しさん:03/05/06 23:08
鳥胸肉の酢と水で作るっていうのの詳細をお願いします。ちなみに胸肉は250gのかたまりがふたつです
>>373はマルチ
375困った時の名無しさん:03/05/07 00:08
おからのスレはありますかぁ〜?
376困った時の名無しさん:03/05/07 00:10
>>340
鶏の足、横浜中華街で飲茶したとき食べました。
醤油と、たぶんトウチ(黒豆)醤あたりでテリテリっと煮てある。
ちょっとピリ辛でもあったか? グロだけど、意外にいける。
ぐぐって見たけど、レシピはわかんなかった。
>>375
料理板にどぞ〜
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
378困った時の名無しさん:03/05/07 01:33
>>322
遅レスですが、博多の雑煮は焼きアゴ(飛び魚の焼き干し)で出汁を取ります。
これじゃないと博多の雑煮とは呼べないと言う人も多いです。

アゴは、すりこぎやビール瓶で叩いておいてから、
めざしのように炙って食べるというのも有りです。
酒のつまみにどうぞ。
>>377
ありがとうございます!
380困った時の名無しさん:03/05/07 11:13
塩カルビが100gほどと玉ねぎが有るのでカルビパスタにしようと思うのですが、味付けをどのようにしたらいいでしょうか? とりあえずパスタに合いそうなものといえばニンニク唐辛子油があります
381困った時の名無しさん:03/05/07 11:49
>>380
ニンニク唐辛子油で炒めて、塩だれがあればそれからめるんで
いいと思うけど。
なければ塩コショウに胡麻油の方がいいかな?
ネギとかニラとか刻んで入れると美味しそう。
382困った時の名無しさん:03/05/07 12:57
今、大根と鮭缶の煮物を作ってるんだけど、味付けアドバイスお願いします。
いつも、煮物は砂糖を入れて、甘めに作るんだけど、今日は甘くしないで
素材の味を生かしたいんですけど、だしとしょうゆと塩でいいのかな?
383困った時の名無しさん:03/05/07 13:11
>だしとしょうゆと塩でいいのかな?
そう思うんならわざわざ質問すんな
384困った時の名無しさん:03/05/07 13:22
>>383
いいじゃんべつに。
それ以外に、何かオススメの隠し味とかあるかなと思って
質問したんだよ。
385困った時の名無しさん:03/05/07 14:16
>>384
それは良かったな
早く失せろ
386困った時の名無しさん:03/05/07 14:26
カップラーメンを作りたいんですが、どうしたら良いでしょう?
387困った時の名無しさん:03/05/07 14:38
>>386
日清に電話して聞け
>>386
お湯をわかしてる間に、ふたとか側面に書いてある
作りかたを読むといいですよ
>>386
カップラーメンはカップヌードルのような具やスープが全部最初から入っているタイプですか?
それとも、別にスープを入れるタイプですか?
別に入れるタイプなら、そのスープは破棄してください。

スープ込みの場合は、以下1を、別の場合は2を参照

1.海洋深層水を用意します
 カップ麺に必要な量+20cc程なべに入れてください
 沸騰させてから、30秒おいて、ください
 カップに静かに注ぎます
 注ぎ終わってから(←ここ重要)、規定の時間を経てお召し上がりください

2.海洋深層水を10g用意します
 寸胴深鍋に、10gいれ、以下の材料を追加
  豚骨5Kg
  豚足1Kg
  適当な野菜2Kg
 じっくり8時間煮込んでください
 煮込んだスープを漉して、スープはできあがりです

 カップにスープを入れて、規定時間待ちます
 お好みで適当な具をどうぞ


390こまったちゃん:03/05/07 17:45
パテとかテリーヌ、ムースのレシピをさがしています
どなたか教えてくださいませ
393こまったちゃん:03/05/07 19:13
>>391
ありがとうございます

>>392
ごめんなさい
検索もちょこっとしたんですけど
これだ!っていうのがみつからなかったんです
394322:03/05/07 19:31
>>378
ありがとうございました。お雑煮ですか。味がやさしいおもちと相性良さそうですね。
鰯の煮干しより上品で、好きになってしまいました。
ビール瓶で粗く砕いたもの、お大根か何か野菜と一緒に出汁という以外に具として煮込んでもよさそう。
ミルサーで細かくして、そのまま取り出さないで使おうかなあ…と思っています。
395困った時の名無しさん:03/05/07 20:58
今連れが39度の熱を出して寝ています。
こうゆう時って何を食べさせたらいいんでしょう?
漏れは料理とかできないんで、簡単で風邪に良いレシピを教えてください!
396困った時の名無しさん:03/05/07 21:58
>>395
おかゆ、おじや、スープかなぁ・・・消化の悪い物は食べさせないほうがイイ
あと香辛料も控えめに!おだいじにね
397困った時の名無しさん:03/05/07 22:07
>>395
とり肉とネギの雑炊なんてどうでしょう。
肉がなかったらネギだけでもOK。

1.ネギを細かく切る。
とり肉は小さめに薄切りして、ラップをかけてチン。
2.冷やごはん、ネギ、とり肉を鍋に入れて、ひたひたくらいの水を入れて、
弱火にかけます。
3.ぐつぐついってきたら、味付け。
シンプルに塩だけでも良いし、もしみそがあれば少々入れてみそ味に。
ごま油をちょっとだけたらすと、風味がついてウマーです。
病気の方が食べるので、ちょっと薄いかな?という味付けで
十分だと思いますよ。

熱が高いから、汗をかいて体力が消耗しているんじゃないかな。
そんな相方さんには、ポカリスエットがお勧め。
水分の吸収が良いので、汗として出ていった水分が補えます。
あと、新しいパジャマも用意してあげてね。お大事に。
398動画直リン:03/05/07 22:10
399__:03/05/07 22:13
400ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/07 22:33
>>376
あ、トウチーいれるのか、あれ
やってみよっと
テリテリは水あめもはいってるのかなー

ありがとうー
>>395
何かで呼んだんだけど、熱があるときはアイスクリームなどもいいって。
口の中でゆっくり溶かして食べれば体も冷えず、また熱があるのでアイス
が美味しいんだって。栄養もとれるのでなかなかおすすめ、なのだそう。
甘党の奥さんだったらお試しください。(牛乳・卵アレルギーの方はだめです…)

402困ったときのななしさん:03/05/08 00:09
どなたかうなぎたまごまきと
大根のみそにあんかけのレシピを教えてください
>>402
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
404bloom:03/05/08 00:10
405困った時の名無しさん:03/05/08 00:32
ここ数日、吐き気がして食欲がありません。
医者に行ったら疲れだろうと言われました。
おかゆ、煮込みうどん&アイスでごまかしてきましたがネタ切れ&
飽きてしまいました。
消化の良いオススメの料理を教えて頂けませんか?
406困った時の名無しさん:03/05/08 00:37
ハラペーニョが大量にあるんだけど良い消費方法無いかな?
>>405
疲れている時は無理に食べるな。
ポカリの水割り飲んでひたすらに眠れ。
>>405
パン粥は?(パンをスープや牛乳でふやかす)
あと個人的にバナナ。
409困った時の名無しさん:03/05/08 00:47
校長先生が殴りかかってきた
Hpでビデオが流れてる。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/mov/c_vio.html
こっちではテープが聞ける。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/tape/voice_index.html
410困った時の名無しさん:03/05/08 02:17
>>405
おなか壊して無いんなら、唐辛子系の辛い食べモンもいいかも。
韓国風の鍋「チゲ」、あるいはメキシコ料理とか、タイ料理とか。
トムヤムクンなんか、体にエンジンがかかる感じ。
411困った時の名無しさん:03/05/08 02:33
>>406
パセリとかにんにくと共にすりつぶしサルサ・ヴェルデをつくる。
酢、または焼酎やウオッカに漬けて調味料とする。
ピクルスにしてやる気のない時や罰ゲームに使用する。
などはいかが?
>405
つわりじゃないの?
と、ボケてみる。
 
余り辛いものはかえって胃を悪くするから、酸味系の方がいいかもね。
湯豆腐とか冷奴とか豆腐系は?ポン酢かけてたべる酸味系はどうだろう。
でも、本当に憑かれてるときは、無理しないで寝てるのが一番いいと思うよ。
>>390 も >>400 もなんで自分で検索っつー事はしないのだろぅ、、、不思議だw
ちなみに、俺は優しい391だったりするわけなんだが、
googleで、"パテ レシピ"、"テリーヌ レシピ"、"ムース レシピ"で検索しただけだが
こいつら教えて厨はそれすらできないのだろうか、、、、、、、、、、、
414困った時の名無しさん:03/05/08 12:16
ジンジャーエールの素を作るのに、巣の形が残ってるタイプのハチミツを使いました。
溶けた巣が味見のスプーンや鍋にビッシリこびりつくし、
出来上がったもの自体ザラッとした食感になってしまいますた。
蜂の巣ハチミツってこーゆーもんですか?
残りの上手い利用法があったら教えてください。
415困った時の名無しさん:03/05/08 13:07
ブリのアラを煮ようと思うのですが、
ぐぐって見たら、2種類のやり方が書いてありました。

1カップ 酒   2カップ
大さじ1 醤油  1カップ
大さじ1 砂糖  1カップ
大さじ1 みりん 1カップ

どちらのほうがおいしくできるんでしょうか?
料理、ほとんどしたことがないのでわかりません・・泣
416困った時の名無しさん:03/05/08 13:14
この間、たんまりトマトソースを作りました。
パスタ以外でどういう料理がある?
417困った時の名無しさん:03/05/08 13:16
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
>>416
ピザソース
ゼラチンで固めてデザートにする
シチューに使う

>>415
1カップと大さじ1って、、、、
明らかに量が違うだろw
420困った時の名無しさん:03/05/08 14:10
>>416
オムレツの中身。
ラザニア。
ハッシュドポテトの上にかけて、
チーズ乗せてトースターで焼いてみる。
タバスコまぜてディップソースにする。
ゆでタコをトマトソースで1時間ほど煮る。
421動画直リン:03/05/08 14:10
422困った時の名無しさん:03/05/08 14:22
>>420
オムレツの中身ということは
最初に卵に混ぜるということですか?

色々活用法がありますね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
424困った時の名無しさん:03/05/08 14:44
>>414
パンやホットケーキに乗っけて食べる。
425414:03/05/08 14:56
レスさんくすです。
蜂の巣って温めて溶かしてもやっかいだけど、
常温のままだとカサカサモゴモゴして余計マズく感じるのです。
424さんはどーですか?
貰い物なんですが、もう自分では買う気がしない。。
426困った時の名無しさん:03/05/08 16:10
>>415
カップ単位のレシピは多分テリテリした仕上がりではないでしょうか。
っていうか大杉? 大丈夫だろうか・・・。
調味料大さじで作るぶんはおつゆも飲める感じかな?
出来上がりの写真とかあったのでは。
427bloom:03/05/08 16:11
428困った時の名無しさん:03/05/08 16:13
  
★★★広告を貼るだけで副収入★★★
よくネットで広告を見ますよネ!
あれはワンクリックいくらでお金になります。
あなたのHPや掲示板に空きはありませんか?
知らない間に広告料が入ってきます。
今回は出会いサイトの広告です。
PCの方は↓をクリックして、出会いサイトにそのまま
入ると自動的に広告掲載説明の画面になります。
詳しくはこちらへどうぞ!!!!
※携帯からアクセスすれば出会いサイトのご紹介画面になります。
http://look3.info/kurikuri/
>>426
多すぎるレシピだと途中修正が利かない罠
リカバーするためにどんどん量が増えて収集がつかん
430(・∀・)y−~~~ :03/05/08 16:28
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
431困った時の名無しさん:03/05/08 19:14
ひじきの煮物を山ほど作ってしまったんだけど食べきれないです。
具は人参、薩摩揚げなんだけど冷凍しても大丈夫かなあ??
432困った時の名無しさん:03/05/08 19:25
>>431
大丈夫でしょ。
炊き込み御飯の具にしてもいけますよ
433395:03/05/08 19:35
395です。
仕事が終わってうちに帰ったらちゃんとゴハンが作ってありました…。ごく簡単なものではありましたが。
今日も寝てるので今日こそは作ってあげようと思います!では今から台所に向かいます。レシピ教えて下さったみなさんありがとう。
434困った時の名無しさん:03/05/08 20:52
ブリのアラ、とりあえず、カップ計りの方で作ってみました。
なんとか、美味しく出来ました。
初めて、まともな料理が作れた。
嬉しい♪

どうもありがとうございました。
>>433
がんがれ〜あんたも無理すんなよ。

>>434
次は別のレシピを試してみて、美味しい方を定番にしる!
436405:03/05/08 21:35
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
残り野菜でスープを作って、パン粥にしてみました。
胃が縮んでいるのか、ほとんど食べられませんでしたが。
今日は早く寝るようにします。
すごく嬉しかったです。 ありがとうございます。
437困った時の名無しさん:03/05/09 14:38
鶏肉のミンチが1パックあるのですが
おかずとして何か一品できないでしょうか。
438困った時の名無しさん:03/05/09 15:03
>>437
鳥ソボロ
440困った時の名無しさん:03/05/09 15:26
>>437
和風ハンバーグ
441困った時の名無しさん:03/05/09 16:34
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
442困った時の名無しさん:03/05/09 22:00

>>438、439様ありがとう!
疲れていたのでそぼろにしました!
腕がなくて細かくポロポロいかなかったです〜。
>>442
元気なときに再挑戦だ!>そぼろ
444困った時の名無しさん:03/05/09 23:36
>>442
そぼろもイイけど、
ワタシだったら、つくねを焼くか、スープにするなぁ…
白菜やチンゲンサイ、ネギ、春雨なんか入れるとボリュームも出て(゚д゚)ウマー!
445困った時の名無しさん:03/05/09 23:37
>白菜やチンゲンサイ、ネギ、春雨なんか入れるとボリュームも出て(゚д゚)ウマー

↑あ、コレ、鶏だんごのスープね
>>437

ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ
447困った時の名無しさん:03/05/09 23:51
大丈夫かよ
448困った時の名無しさん:03/05/09 23:53
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
449困った時の名無しさん:03/05/10 01:58
ポテトサラダの作り方を教えてください。
450困った時の名無しさん:03/05/10 02:06
451困った時の名無しさん:03/05/10 02:58
ショートケーキ作ったんですが、スポンジがお店とかのようなふわふわしないんです。
なにか、いいレシピないですか?
>>451
とりあえずここでも読んでみ。
スポンジケーキ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013486357/
453449:03/05/10 06:09
>>アリガd!!
454名無し@むしゃむしゃ:03/05/10 07:26
真っ黒いご飯の炊き方を教えてください!
何かの写真で見たことがあるのですが、まるで絵の具のような黒さ。
何か特別なおこめを使うのか、炊くときに何かを入れるのかもわかりません‥
よろしくお願いします。
455困った時の名無しさん:03/05/10 07:56
とてつもなく美味いバーベキューソースの作り方知ってる人!
教えてくらはい!!
456困った時の名無しさん:03/05/10 08:40
>>454
可能性としてはこのあたり。
1.芽ひじきの炊き込み御飯
2.塩昆布/昆布佃煮の炊き込み御飯
457困った時の名無しさん:03/05/10 08:45
>>454
黒米買ってきて炊く
458困った時の名無しさん:03/05/10 09:08
>>454
イカ墨炊き込み御飯では?
459困った時の名無しさん:03/05/10 12:06
>>455
そこそこなら・・・・・・・・
460困った時の名無しさん:03/05/10 14:32
>454
古代米かも
461困った時の名無しさん:03/05/10 14:33
どんぶりメニューを語り合うスレはどこですか?
>>461
【B級グルメ】漢丼(おとこどん)四杯目漢盛りで!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1047024007/


あれ?間違ったか
463困った時の名無しさん:03/05/10 15:15
ここはとんぶりスレですよ
464困った時の名無しさん:03/05/10 15:41
>462
ありがとう。行ってみたけど塩丼とか醤油丼とかで、あたしにはレベルが高すぎるようでした。もっと精進して丼道を極めないといけないですね。
465ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/10 19:15
>>454
むらさきいろなら古代米
黒いならイカ墨のパエリアとかピラフ
たぶん
海老の背わたって必ずとらなきゃダメですか?
理由もよければおしえてください。
>>466
じゃりっとした食感が残るからとる。
468困った時の名無しさん:03/05/11 00:18
>>454
イカスミパエリアだと思ふ。
ちょっと見づらいけど↓のページの2つ目の画像の一番上のやつじゃない?
ttp://www.parque-net.com/rest/page_1020220183516.html

>>466
エビの内臓になる部分で臭みがきついから取る。
ただし、黒い部分だけね。背ワタの真横にある緑色っぽいのは
旨みがある部分だから取っちゃダメよん。
469困った時の名無しさん:03/05/11 02:51
うちは関西のとある地方都市なのですが
納豆を食べる習慣がありません。
あるあるとかスパスパを見て、ママンが納豆に目覚めてしまいました。
あたいは、あのクサクサ臭がおっさんの足の裏を彷佛させ
だめぽです。
納豆嫌いでもウマーな食べ方はないでしょうか。
470困った時の名無しさん:03/05/11 03:06
>>469
キムチで合える。匂い相殺。
合えて一晩おいとくと吉。
でもここ見ておくのはもっと吉。

ξξξξξξξ 納豆 ξξξξξξξ 
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012068452/l50
471困った時の名無しさん:03/05/11 04:01
>>454
マジレスだけど黒米だと思う。
前どっかの本で読んだことある。
黒米に黒い色の具(ヒジキとか。あと忘れた)使って黒い炊き込み飯に
するみたい。美味そうだった。
472困った時の名無しさん:03/05/11 04:03

黒飯と呼んでいた。炊き込みでなくピラフだったかも…。
>>467
>>468
ありがとうございました。

久々に海老チリ作ったんですが、背わた取りながら
「いつも取ってなかったけど、誰も気づかんな…必要なのか?」
と思ったもので。自分も気にしてなくて。

臭みとか、舌触りなんですね。
そう言われるとこれから気になりそう。
ちなみに緑の部分は気持ち悪くて特に丁寧に取り除いて
しまいました…
474困った時の名無しさん:03/05/11 10:46
実家から送られてきた、青緑が点在する餅、賞味期限が去年のゼリー…食えますか?餅に点在する青緑はもしやカビでしょうか?
>>474
かびのはえたお餅だったら、その部分だけ包丁でこそげ取っては?
まさか草餅ではないよなぁ?
ゼリーはあなたのお腹しだいですな
476困った時の名無しさん:03/05/11 12:33
>>474
のりもちとかでもないよねぇ?
かびの部分だけとってしまえば無問題よ。
ゼリーは私なら食わんな。
477困った時の名無しさん:03/05/11 12:44
レスありがとぅございます。普通の白い餅ですた。やっぱカビかぁ‥‥ゼリィはちょっと止めときマス
>>477
無添加の印→かび
もちを水にひたしてからだとカビ取りやすいよ〜ガンガレ!
479困った時の名無しさん:03/05/11 15:20
ネギ・キャベツ とにかく最近ずっと行ってるスーパーで野菜の質が
悪い。なんで?気候とかなにかあんの?
480困った時の名無しさん:03/05/11 15:47
ものすっごい初歩的な質問なんですが、米1合って180ccでいいんですか?
481困った時の名無しさん:03/05/11 15:52
牛タンでおなじみの「ねぎし」で定食についてくる
唐辛子味噌(味噌南蛮?)の作り方教えてください。
いろいろ探してみたんですが、見つかりません
。・゚・( ∩Д`)・゚・。カライヨー
482困った時の名無しさん:03/05/11 16:57
>>479
天気悪いからとか。と勝手に予想。

>>480
うん。
>>477
水に浸してふにゃふにゃになってからカビを取って
食べない分は冷凍すればOK。
餅は水に漬けてる限りカビは発生しません。
484困った時の名無しさん:03/05/11 18:21
>>483

>餅は水に漬けてる限りカビは発生しません。

んなこた〜ない。
485困った時の名無しさん:03/05/11 18:40
イチゴを大量に頂きました。
近所に配ってみたけれど、まだまだあります。
何か良い活用方法はないでしょうか?
イチゴって冷凍保存出来る物…?
>485
冷凍苺って普通に売ってるけど。
一番いいのはやっぱりジャムじゃないの?後は果実酒とか。
487困った時の名無しさん:03/05/11 20:30
>>485
フードプロセッサーかミキサー持ってる?
持ってたらヘタを取って小分けにして冷凍。
凍ったら少量の牛乳と好みの量の砂糖と一緒にフープロで回せば
美味しいシャーベットの出来上がり。
488困った時の名無しさん:03/05/11 20:31
どなたかミルクジャムの作り方わかる方いらっしゃいませんか?
田舎なので売ってないので自作しようかと思ってますが…
489プー!ハチミツ泥棒! ◆celooPOOHs :03/05/11 20:52
材料比 牛乳=2カップ、生クリーム=2カップ、砂糖=1カップ。
作り方 材料を厚手の鍋に入れ30分程度、ごく弱火で焦がさないようにかき混ぜながら煮詰める。
    量が半分になる頃が出来あがりの目安。冷めると少し硬くなるので柔らかめにしておく。


だそうです。
490プー!ハチミツ泥棒! ◆celooPOOHs :03/05/11 20:53
>488 へのレスでした・・・スマソ
491485:03/05/11 21:37
>>486-487
ありがとうございます。
明日の朝食用にミックスジュース作りましたが、全然減らない…
冷凍出来るみたいなので、これからします。

あの…ミルクジャムって何ですか?
パンに付けて食べるジャムとは違うのでしょうか?
493困った時の名無しさん:03/05/11 21:54
>488
缶入りの練乳を缶のまま茹でる。
茹で時間や注意事項とかは忘れちゃったので、
ぐぐってみてください。

>491
牛乳から作るジャムです。
フォションが有名。
494困った時の名無しさん:03/05/11 22:19
495困った時の名無しさん:03/05/11 22:20
>>491
まてまて、業務用のイチゴの冷凍方法は企業秘密のはずだ。
テキトーに冷凍するとスポンジ状になっちゃって生食出来なくなるぞ。
間に合うといいが・・・。
496495:03/05/11 22:23
訂正、凍ったままシャーベットとして食すのはアリだが
解凍して生食するのは不可だ。
497__:03/05/11 22:36
>>843
水の中ではカビは発生しません。授業で習ったのを忘れました?
だからといって水の中にある餅が永久にOKかというともちろん
そんなことはない訳で…。
>>843
水の中にずっと置いておいても、何らかの都合でそのうち
悪くなるでしょうね。詳しく説明はできないのですが。
でも、水中でカビは出来ないというのは、これは本当です…。
そういうことになっているのです。
500困った時の名無しさん:03/05/12 07:43
ミズカビ でぐぐりましょう。
餅はタッパーに入れて使い捨てカイロを入れておくと良いって聞いたよ。
>>498-499
レス番ぐらいしっかりつけろヴォケ
長かったやっと釣れた
504困った時の名無しさん:03/05/12 15:52
すみません、どのスレが妥当なのかわからないので、このスレにカキコしました。
一般家庭で取れる茶の葉からお茶葉を製茶?したいのですが、可能でしょうか?
知ってるかたいますでしょうか、専門道具とかは持っていません。
あるいは、このスレじゃなく、こっちのスレの方がいい!とかの情報でも
かまいません、家の庭にあるお茶の葉を製茶してみたいのです。いちよ製茶もレシピ?
かなと思ったもので。
>504
蒸して揉んで乾かせばいいんじゃない?
506困った時の名無しさん:03/05/12 17:47
>>504
フライパンで加熱しながらお茶の葉をよくもみます。
葉が針のようになれば出来上がりだそうです。それをさらに
乾燥させれば普通のお茶のように保存できるらしいです。

507ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/12 19:16
>>477
アオカビは空気がないとダメなので水の中では生えないが
変わりに違う嫌気性の菌類が繁殖する
そういうこと
508困った時の名無しさん:03/05/12 20:03
>>506
フライパンで加熱しながら揉む...
熱そうじゃないですか?
>>508
実家でお茶作ってたよ。
釜で炒って、むしろの上で揉んでまた炒って…。
二回くらいの繰り返しで良かったはず。
後は天日で干したら出来あがり。

             …フライパンの中で揉むんじゃないですよ
510困った時の名無しさん:03/05/12 22:47
フライパンで加熱しながら・・・・って焙じ茶になっちゃうよー
511困った時の名無しさん:03/05/12 22:57
全部乾くまでフライパンにいれたらだめですよ
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514504:03/05/12 23:22
515困った時の名無しさん:03/05/13 12:38
買ってきたトマトを早く完熟にさせる方法はありませんか?
516困った時の名無しさん:03/05/13 12:50
日に当てる
>>1 に追加

レシピはここにもある
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/
518困った時の名無しさん:03/05/13 22:18
冷奴にたらこを合わせたいのですが
豆腐・たらこの他に何が必要ですか?

いまいち味が弱い気がするんですよね・・・醤油も必要ですか?
519困った時の名無しさん:03/05/13 22:32
>>518
醤油はあったほうがいいとおもわれ。
520困った時の名無しさん:03/05/13 23:00
>>518
シソ
521困った時の名無しさん:03/05/13 23:33
うちではヤマイモ、ナガイモっつーととろろくらいでしか食べないんですけど
他になにか簡単でおいしい食べ方あったら教えて欲しいです。
二人暮らしだと1/2本でも余る…
きざんで酒のつまみに。
523困った時の名無しさん:03/05/13 23:38
>>521
お好み焼き!
524ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/13 23:43
>>515
ものは試しなのでリンゴと一緒においてみれ
リンゴのエチレンガスがトマトにも有効なのかはわからんけど
525困った時の名無しさん:03/05/13 23:52
>>521
すりおろしてスプーンですくって海苔で巻いて揚げる。
塩ふって食うとウマー!!!
526困った時の名無しさん:03/05/13 23:58
>>521
天ぷら〜〜
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529困った時の名無しさん:03/05/14 03:18
>>521
細切りにして豚肉・キムチと炒める。

千切りにしてポン酢かけて食う。
530困った時の名無しさん:03/05/14 03:28
賞味期限が15日の玉子が1パックあまってるんですが、何かイイ調理方法はありますか?
因みに学生&寮生なので、時間がかからず手軽に出来るものが理想です。
531困った時の名無しさん:03/05/14 07:35
>>530
とりあえず全部ゆで卵にしたまい
そしたら賞味期限が10日は延びるよ。
卵のパックに書かれてある賞味期限は生食を対象としたものなので
加熱するなら、多少過ぎても平気。
それよりもゆでた孫が10日ももつものなのかしら?
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>532
1パックなら学生さんひとりかふたりですぐ食べきっちゃうんじゃ
ないかな?3日くらいで食べきったほうがいいと思うが。
ちなみに味付けゆで卵で5〜7日くらいだそうな。
535534:03/05/14 08:31
↑ゆで卵にした場合ね。
てか3日くらいならナマで賞味期限過ぎても大丈夫か…(;・∀・)
>>521
漬物おいしいよ!あさ漬けにぬか漬けウマー
537534:03/05/14 08:38
てか数日でゆで卵たべきるよりはもう1週間くらい生で
保存して少しずつ加熱して食べたほうがいいか…
532のおっしゃるとおり…

自分が何書いてるのか分からなくなってきたスマソ
538困った時の名無しさん:03/05/14 08:38
ゆで卵は10日どころか2週間は平気で持つよ。
一定の低温で保存した場合だけど(冷蔵庫とか)。
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>521
テンプラじゃなくて、そのまま油で軽く揚げる
塩ふって食うとウマー

ナメコ、おくら、生タマゴなんかと和えてヌメヌメ飯にしてもウマー

ソバの繋ぎ
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543困った時の名無しさん:03/05/14 14:44
冷凍コロッケが爆発してしまうんだけど何ででしょう?
揚げ物設定機能で160度にしてるんだけど・・・
低いのかな?
544困った時の名無しさん:03/05/14 14:48
どなたか教えてください。
たくさんあるゴーヤがしんなりしてきたのでナントカして保存したいのですが
チャンプル用に切って軽く茹でて冷凍しても大丈夫でしょうか?
ほかにいい保存の仕方があれば教えてください。
545困った時の名無しさん:03/05/14 15:07
>>521
ナガイモそうめん。スライサーで細切りにして、ぬめりをさっと洗って
めんつゆで。
めんどうなら、ビニール袋にいれてすりこぎなどでたたき、明太子と和える。
作るのたのしいよ。
546困った時の名無しさん:03/05/14 15:10
>>543
冷凍コロッケは凍ったまま高温の油へ。最初に表面を固めてしまうのだ。
出して置いとくと、衣がゆるんでだめだよ。一度にたくさん入れないこと。
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548困った時の名無しさん:03/05/14 15:42
>543
最初の温度が160度では低いと思うよ。
普通の揚げ物のつもりではパンクします。
ガンガン強火で行かないと!
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552困った時の名無しさん:03/05/14 17:08
>>544
ゴーヤの冷凍保存:
ゴーヤの種を取り、すぐ調理できるように小口切りにして軽く茹でて
バットに敷いて急速冷凍します。肉でもそうですが凍る時細胞が
壊れます。できるがけ早く凍る必要があります。ご覧のように隙間を
空けて冷凍します。冷凍庫内は、乾燥の世界です。密閉パックに
移して冷凍保存します。調理は、凍ったまま調理を始めます。
食感が残り違和感がありません。
ttp://www.ymg.urban.ne.jp/home/mfc/saien_9.htm

だそうです。
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554544:03/05/14 17:56
>>552
うわー!助かります!ダンナが出張続きで消費できなくて困ってたんです。
でも体にいいから帰ってから食べさせたくて…
本当にありがとうございました。
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556困った時の名無しさん:03/05/14 19:34
レシピ板住民のレシピ辞典ってなかったっけ?
557543:03/05/14 20:36
546,548さん
ありがとうございます!!
そうか、高温でいくのですね。
最近揚げ物の失敗が多くて旦那がかわいそうだったの。
558困った時の名無しさん:03/05/15 01:18
生クリームの作り方探したらさ、材料に
生クリームと砂糖って出てきたんだけど
生クリームって何かを加工して出来ないの?
559困った時の名無しさん:03/05/15 01:42
>>558
ウシさんを加工してください。
560困った時の名無しさん:03/05/15 01:43
>>558
質問の意味が良くわかんねーんだけど、
お菓子なんかに使う「あわ立てた」状態の生クリームには
砂糖と生クリームを使うって事じゃねーの?

「生クリームそのもの」の作り方なら生乳を遠心分離機にかけて(ry
http://group.lin.go.jp/milkpr/butter/cream/tigai.html
561困った時の名無しさん:03/05/15 09:33
赤ワインってビーフシチューに使う場合
ライトボディ フルボディどっちがおいしく出来るの?
562困った時の名無しさん:03/05/15 11:26
シラタキだけで食べたいんですけど、おいしい料理法ありますか?
やっぱり醤油と砂糖で炒め煮かなあ。
563困った時の名無しさん:03/05/15 11:30
  ∧_∧
 ( ・∀・)/< パクってみたっち♪
http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=s101932
564困った時の名無しさん:03/05/15 11:49
>>561
好み。自分で試して好きなほうでどぞ。

>>562
自分は時々カレーかけて食ってる。
なの、その炒め煮にカレー粉入れてみたらどうよ?  
>>562
砂糖醤油が基本だとは思うけど、マーボー白滝もうまいよ。
あと、めんつゆで付け麺みたいにして食べることもある。
低カロリーでヘルシーっぽいでしょ。
566困った時の名無しさん:03/05/15 12:06
>>562
ダイエットでしょ?
フフフ
567bloom:03/05/15 12:10
568困った時の名無しさん:03/05/15 12:18
スパゲッティーがたくさんあるんだけど、ナポリタン、ペペロンちーの以外で
料理の仕方あったらおしえてください
569困った時の名無しさん:03/05/15 12:30
白ワイン(アルコール分飛ばしてね)と塩胡椒とハーブで味付け。
具をかえれば色々楽しめるよん。

私がよく作るのは
ひき肉&玉ねぎorなす
鶏肉&きのこ
ベーコン&ほうれん草
あさり(ボンゴレビアンコ)
いわし
などなど。

ある材料でOKでつ。
570困った時の名無しさん:03/05/15 12:32
569は>>568へです。
571困った時の名無しさん:03/05/15 12:40
>>569
ありがとうございます〜
572困った時の名無しさん:03/05/15 12:46
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生! 今年は犯珍優勝できそうでつか?
      /       /    |
     / /|    /      \  去年の今頃も調子良かったのですが。 ( ´,_ゝ`)プッ
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
573困った時の名無しさん:03/05/15 13:08
以前、多分こちらの板で旦那の寿命を短くさせるために健康に悪い料理を
追及するというような内容のスレを興味深く読んだ覚えがあるんですが、
検索しても見つかりません。ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。
574困った時の名無しさん:03/05/15 13:09
そんなに早く殺したいの?
575困った時の名無しさん:03/05/15 13:12
いえ、ただ単に体に悪い食材とか食べ合わせを知りたかったんです。
そういう情報が満載だったので。
そもそもまだ独身ですw
576569:03/05/15 13:23
>>568
付け足し。
フライパンで具を炒める→塩胡椒、ハーブをかける→
白ワイン投入(あさりなどはふたをして蒸す)
茹でたパスタと茹で汁少しをフライパンに入れ、からめる。
という手順でね♪
577569:03/05/15 13:25
ああああすまそ。
オリーブオイルとにんにくと鷹の爪の作業も忘れずに〜〜〜。
578困った時の名無しさん:03/05/15 13:58
>>564>>565
ありがとーー
炒め煮+カレー粉やってみま〜す。
まーぼーシラタキは、豆板醤で炒めればいいよね。
>>566
そうです、ダイエットでぇす。えへへ
579困った時の名無しさん:03/05/15 14:07
580困った時の名無しさん:03/05/15 14:28
>>575
ほれっ。

夫を早死にさせる家庭料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038233143/
581困った時の名無しさん:03/05/15 14:36
昨日放送された3分クッキングの「鶏肉とこんにゃくのうま煮」
の作り方をメモされてる方いらっしゃいませんか?
日テレのHPにUPされてるかと思いきや、見られなくてショック!
582困った時の名無しさん:03/05/15 15:02
583_:03/05/15 15:09
584困った時の名無しさん:03/05/15 15:12
>>580
ありがとうございます!
585困った時の名無しさん:03/05/15 17:28
「栄養があって、冷凍できる流動食」

ってありますか?
忙しいもので、ファーストフードのように食べたいです。
とりあえず肉野菜を入れたおじやを作っていますが、
あんまりおいしくないです。(薄味のせいかな?)
コツのようなものがあれば、どなたか教えてください。
お願いします。
>>585
うまい流動食のレシピ教えて下さい!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1020781221/
オニオンコンソメスープを大量に作ってしまいました。
どうにかして味を変えたいんですが、どうすればいいでしょう。
ホールトマトとカレー粉はあります。
どっちかぶち込んだらいいでしょか。

でも今日オムライスにしようと思ってるから、そのままがいいのかな。
なんか具を増やすべきでしょうかね?
>>587
今日はそのまま食え。
明日はホールトマト入れて、味を調整して食え。
まだ残ってたら明後日は更にカレー粉入れてカレーにして食え。

保存は冷蔵庫が無難。
玉葱が一個あまってるんですが手をくわえずにそのままの味をできるだけ楽しみたいのですが何かありますか?
揚げなしで。温で、。
590困った時の名無しさん:03/05/15 19:06
>>589
・オニオングラタンスープ
・飴色たまねぎのキッシュ
・ポトフ
このへんしか思いつかないなぁ。

>>589
●●タマネギがダンボール一杯あります●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021123633/l50

>>589
新玉葱が実家の畑で収穫されたら毎年それだけで炊いて食べてる。
皮むくだけで丸ごと炊くの。
普通に出汁で煮て薄味で味付け。
トロトロ玉葱を丸ごと1個食すの、美味しいよ。
生食きゅりが苦手です。
過熱調理して美味しくいただける
オススメきゅうり料理教えて下さい。
592困った時の名無しさん:03/05/15 20:38
昨日までの賞味期限の未開封の牛乳が1Lまるまる
残ってるんですけど、今からなんとかする方法はないでしょうか?
ちなみに今日シチューなので少しは使えるんですがそれでもカナーリあまります…
593困った時の名無しさん:03/05/15 20:48
>>591
きゅうりを縦にスティック状に切り、スプーンなどで種をとる。
オリーブオイルでにんにく、鷹の爪、豚肉、きゅうりを炒めてワインと塩コショウで味&風味づけ。

>>592
ミルクプリン
ミルクジャム
シャービック
594困った時の名無しさん:03/05/15 20:53
>>562
茹でて、ごま油をちょっと垂らし、ポン酢で食べる。
ていうか、キュウリもワカメも同じにして食べるポン酢マニア。

>>592
今日、牛乳に砂糖を足してトロッとするまで煮詰めて
コンデンスミルクを作りました。手間ですがね〜。
片栗粉を加えてワラビ餅のように鍋で弱火で練りあげ、
ミルク餅にして黄粉をかけるのもおいしい。やっぱ手間だけど。
595困った時の名無しさん:03/05/15 21:25
>>591
>>593のレシピで味付けをナンプラーに変えたものをよく作ります。
激(゚Д゚)ウマー 
是非是非お試しあれ〜〜

596_:03/05/15 21:27
597困った時の名無しさん:03/05/15 21:42
>>592
バターと小麦粉があればホワイトソース作って冷凍しとけ。
598592:03/05/15 21:47
そっかーやっぱりどうしても手間かかっちゃうんだね
仕方ないから今日中に飲みきります!(気合いで
599ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/15 21:56
牛乳、棒寒天半分をお湯にとかして砂糖加えて牛乳加えて(この時点で1Lにメスアップ)
最後にアーモンドエッセンスを少しくわえてから冷やすとウマーな偽杏仁豆腐が出来るよ
600ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/15 21:56
あ、↑のやつ、最後に型にいれて冷やす前に一度濾してダマになった寒天は除いてねー
601困った時の名無しさん:03/05/15 22:01
夜中帰宅する家族に冷やし中華を作ります(しょうゆ)
でも、ハム、豚しゃぶ用肉などの
肉類がありません。

そこで、鳥の挽肉を仕上げにぱらぱらっと
使いたいのですが
どのように調理すればいいでしょうか?

ごま油で炒めるってのを考えたけど
冷ますと油っこくなりそうですし。
ちなみに料理は普段あまりしません。
調味料はなんでもあります(たぶん)
602困った時の名無しさん:03/05/15 22:29
>>601
思い切って、味付けして鳥そぼろにしたらどうだろ?
ナンプラーとかあいそうだよね。
コンビニの味つきゆで卵を家庭で作る方法知りませんか?
ちなみに塩味です。
604困った時の名無しさん:03/05/15 22:47
>602
ありがとう!!

私の知識ですと…
挽肉にお酒、みりん、しょうゆを入れて
水分をとばす。
鶏そぼろ、これで大丈夫でしょうか?
作ってみます〜
605困った時の名無しさん:03/05/15 23:14
エビピラフを作ったのですが、一味足りません。
味付けは、塩・コショウです。
チキンブイヨンでローリエを入れて炊き込みました。
これに一味加えるとしたら、なにを入れたら良いですか?
とりあえず、炊き上がったピラフに醤油をかけたらおいしかったです。
606困った時の名無しさん:03/05/15 23:23
>>605
バターかな。
607591:03/05/15 23:28
>593,594,595
レス産休です!
早速明日から御伝授いただいた技使わせて頂きます♪
すみません教えてください
バナナケーキを作ったのですが、膨らみません・・
ベーキグパウダーが古かったかと思い、買いなおして再度作りましたが
下の方で固くなって焼けてしまいます。。
本のレシピ通りに材料も揃え、作り方も同じハズ、なんですが。。
オーブンレンジで温度も時間もちゃんと合わせたのですが(180℃で40分)
素人によくある原因などがあれば教えてください。オネガイシマス(´・ω・`)
609困った時の名無しさん:03/05/16 00:21
>>603
コピペですが。
>不朽の名作、味つき卵。
>飽和状態になるまで食塩を溶かしまくった塩水に、固ゆで卵を
>熱いうちにドボン。
>冷めたら冷蔵庫等で一昼夜。
>浸透圧で塩水がカラの外から染み込みます。
>急ぐときは、ゆで卵のカラにヒビを入れてやると早く出来ます。
>私は、いつもこんな感じでテキトーに作っております。

>>604
もう遅いかもしれないが、それに刻んだ生姜入れると美味しいよ。
610困った時の名無しさん:03/05/16 00:23
>>608
混ぜ方に原因があって、重い部分が沈んでしまってるんじゃないか
と推理してみる。

こっちの方が詳しい人が居ると思うので、聞いてみ。
◎●お菓子作りの質問・お答えします!6◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047741758/
611608:03/05/16 00:32
>>610
ありがと、行ってみまつ
612MISAKI:03/05/16 00:34
 
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし
613608:03/05/16 00:37
同じような内容がすぐ上にあり、なんとなく分かりました。
多分、使ってる砂糖の種類と、バターとの混ぜ具合がいまひとつだったんだと
思います。二度失敗してへこんだけど、さすが2ちゃんだ。
ありがとうでした。
614530:03/05/16 01:10
レスを下さった方、ありがとうございました。
まだ7個も残ってますが、ゆで玉子+お菓子作りで何とか消費してみます。
615困った時の名無しさん:03/05/16 11:39
今度マス釣りに行く予定です。その時昼食に”ニジマスのボイル焼き”を作ろうと思いますが、
美味しいレシピ教えて下さい。
616困った時の名無しさん:03/05/16 12:31
>>615
塩コショウしてオリーブオイルをたらり。
トマト・玉ねぎ入れて好きなハーブ入れる。
好きならにんにくも。
617困った時の名無しさん:03/05/16 12:35
えっ!?そんなに安いの?
http://www.dvd-yuis.com/
618困った時の名無しさん:03/05/16 13:00
新.宿.Cactusとは、“英語がよくつく身に付く楽しくつく
つまり、今後のあなた達に必要なイディオムを教えてあげ
るって”バンドですよ。ライブで覚えて、社会なんかでも
活用してはいかがかな?海外旅行にも最適かも・・・。
http://www.shinjukucactus.com/
619困った時の名無しさん:03/05/16 13:06
>>616
レスありがとうございました。
がんばって美味しく作ろうと思います。
620困った時の名無しさん:03/05/16 14:03
急にクレープを作りたくなったんだが材料って何?
621動画直リン:03/05/16 14:10
622困った時の名無しさん:03/05/16 14:15
>>620
ググルとでてくるよ。

あとクレープミックスの箱の裏にも書いてある。
623困った時の名無しさん:03/05/16 14:18
>>622
クレープミックスなんて便利なものがあるんだ。日本万歳。
かってくる(・∀・)!ありがと!
624ケーキの中身は?:03/05/16 15:09
生協で既製品のスポンジケーキが届いた。(もう出来てるやつ)
横に6枚くらいにスライスされているんだけど、何はさんだらよ
いかしら。とりあえず生クリームは泡立てました。ドキドキ
625困った時の名無しさん:03/05/16 16:28
>624
妥当なところで缶詰のフルーツ(桃、みかん、パイン)
この時期なら、あと苺とか林檎とか
バナナもいいよね
あと、ちょっとリッチにメロンなんてどう?
626ケーキの中身は?:03/05/16 16:52
>625
バナナいいですね〜。
それとメロン〜全部食べちゃいました、後悔(w
色々探してみますね。既製品だからすぐ食べなくていいとこが
利点。

627困った時の名無しさん :03/05/16 17:42
急に酢豚が食べたくなっちゃいました。
すっごく簡単な酢豚のレシピ教えてくださいm(_ _)m
628困った時の名無しさん:03/05/16 18:28
昔「アサリ」の刺身を出す焼き肉屋の記事をスポーツ新聞で読んだんですが今でもあるんですかね?自分で作る時のレシピ知ってる人おせーて!
これってB板ですかね...?
629困った時の名無しさん:03/05/16 18:32
>627
「すっごく簡単」のレベルがわからん。
1.出来合いのを買ってきて暖める。
2.○本ハムの総菜の素+タマネギを買ってきて作る。
3.市販の酢豚の素を使用、肉を鶏の唐揚げで代用(酢鶏になっちまうが)。
息子が潮干狩りでアサリ、バカ貝等々色んな種類の貝をボール2つ分弱も取ってきました( ´Д⊂
味噌汁や酒蒸しでは到底消費できません。なにかいい料理法ないですか?
631困った時の名無しさん:03/05/16 18:57
>630
レシピではないが
砂吐かせた後、タッパに入れてひたひたに水貼って冷凍可。解凍は流水で。
凍らせると当然死んでしまうが、加熱時に
初めから死んでいた貝は開かず冷凍で死んだ貝は開くので区別が付く。
>>630
とりあえず砂ぬきしてよく洗って冷凍しておきましょう
うちではジップロックにそのまま入れて冷凍してます
>631
630さんではないけど・・・
ほえ〜、そんな方法もあるんだ。
勉強になりました。
634困った時の名無しさん:03/05/16 20:46
>>630
おかーさーん。明日はボンゴレ食べたいなー
>>631
っていうか水貼って冷凍しなくてもそのまま冷凍で大丈夫だぞw
ぐぐっても見つからなかったのでこちらで質問させてください。

いちごとさくらんぼが大量にあるのですが、
冷凍して、その後生でたべられるもんなのでしょうか?
637636:03/05/16 21:42
あう!今491を見つけてしまいました…さっき検索も
したはずなのに…

イチゴは無理として、さくらんぼは冷凍後生で
食べられるでしょうか?と訂正。
638636:03/05/16 21:43
×491
>>485

でした…落ち着け自分…
639630:03/05/16 22:16
ありがとうございます。保存します。
水無しでいいでしょうか?
640困った時の名無しさん:03/05/16 22:26
>>636
イチゴと同じ感じで一つ。>>496
ただ、種があるからジャムとかさくらんぼ酒とかに
しちまった方がいいかも。

>>639
水ナシでも大丈夫。砂吐かせてからな。
味つき卵の作り方を教えてくださった方、ありがとうございます。
642_:03/05/16 22:41
643631:03/05/16 22:51
>>639
水なしでも大丈夫ですが、
水ごとのほうがウマイと魚屋さんに教わりました。もう遅いかな・・・。
644636:03/05/16 22:57
>>640
ありがとうございます!
ジャムおいしそうですね調べてみます(´▽`)
645困った時の名無しさん:03/05/17 01:39
>>636

亀レスだが、サワードリンクにするという手もある。
お酢と氷砂糖といちごorサクランボを口広瓶に放り込むだけ。
分量は重量で約1:1:1。1日1回瓶ごと振って混ぜる。
1〜2週間経ったらフルーツを取り出す。浮遊物が気になるなら濾しても良し。
飲むときは水で5倍〜10倍に薄めて。

「サワードリンク」でぐぐってみて。
646困った時の名無しさん:03/05/17 03:42
さくらんぼはジャムも良いけど
コンポートにしても色々使えます。
647困った時の名無しさん:03/05/17 05:16
>>630
もう遅いかな…
あさりは時雨煮にするとご飯のお供にぴったり。
まとめて作って、4〜5日分だけ残して冷凍。

「レシピ あさり 時雨煮」で検索すればすぐにわかります。
648困った時の名無しさん:03/05/17 05:48
賞味期限ギリギリの牛乳が2パック程余ってしまったのですが(1人暮し)
なにか効率良い調理法(使い方)はありませんか?チーズでも作ろうかな。。
649ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/17 06:06
チーズはなんか酵素が作用しないと出来ないんじゃなかったか(;´Д`)
パックあけてなくて冷蔵庫いれてたら賞味期限すぎてももつよ
だんだん風味がなくなってくけどね

効率良いつーとシチューとかかなあ
でも一人暮しなんだよなあ

ひたすら飲む
650困った時の名無しさん:03/05/17 06:41
たくさんホワイトソース作って小分け冷凍したらどうだろう。
パスタソース・グラタン・ドリアなどに使えて便利。
651困った時の名無しさん:03/05/17 06:42
いや、実を言うともう賞味期限切れてるから飲みたくないんだよなぁ・・・。
シチューはいいかも。大量に作ろうかな。でもシチューってどのくらいもつんだろ。。
残ったのはヨーグルトにでもするか・・・。良い案さんくすです。やってみます。
652困った時の名無しさん:03/05/17 06:52
期限ギリギリで切れてるぐらいだったら普通に生でも飲めるぜ。
イイトコの子弟か君は。
653困った時の名無しさん:03/05/17 07:37
>>652
普通に飲むならここに書き込まないって。第一ここはレシピ板でしょう。w
654困った時の名無しさん:03/05/17 07:45
>>651
牛乳に火を入れてからシャーベット作るってのはどうでしょ?

シチューは、住んでいる場所にもよりますが
この季節は冷蔵庫に保存して毎日火を入れないと腐ります。
ジャガイモを抜いて冷凍すれば長期保存出来ます。
655困った時の名無しさん:03/05/17 07:57
>>653
だったら賞味期限のことなど言わず、
最初から普通に牛乳のレシピでいいじゃん。
656困った時の名無しさん:03/05/17 07:57
スペイン料理のスレはありますか〜?
657困った時の名無しさん:03/05/17 08:01
知らん。
658困った時の名無しさん:03/05/17 08:11
てか652は655か?さっきから意味解んないんだけど。。何が言いたいんですか?
659困った時の名無しさん:03/05/17 08:16
牛乳のレシピ・・・。w
660困った時の名無しさん:03/05/17 08:26
>>658-659
牛乳を使ったレシピって事だと思うよ。
>>653がちょっとずれたこと言ってる感じ。
661困った時の名無しさん:03/05/17 08:28
>>655
まぁあれだ、お前は牛の乳搾りでもしてろ。
662困った時の名無しさん:03/05/17 08:37
>>660
えー、なんで俺がずれてるの?? 更に意味不明だ・・・もうういいや。
664困った時の名無しさん:03/05/17 08:47
お前らどーでもいいよ。荒しみたいな真似はヤメレ。
665648:03/05/17 08:59
ほんとそうだ。。>>664さん荒らしてしまってすいません・・・去ります。|)≡サッ
666困った時の名無しさん:03/05/17 09:09
横レスだけど、>>648>>652は「賞味期限が切れてる牛乳をそのまま飲めるか
飲めないか」でぶつかってるだけでしょ。>>655は「紛らわしいこと書くな」と
言いたいわけで。確かに>>653はちょっとずれてるかも。
667困った時の名無しさん:03/05/17 15:04
チーズってレモン汁入れて作るカッテージチーズの事
言ってたんじゃないのかなあ?
あれならぐぐればスグ出てくる。

>>656
今ントコない。
668ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/17 16:37
スペイン料理のレシピはあるけどスレはしらない
モッフフ

カッテージチーズって古い牛乳でも造れるんかなあ
669困った時の名無しさん:03/05/17 17:34
固まってしまった砂糖を調理に使うときはどうすればいいんでしょうか?
670困った時の名無しさん:03/05/17 17:46
>>669
 固まった砂糖のほぐし方は、砕いたり、広げて霧をふくのが
昔ながらの方法です。
また、密閉容器に移して食パンを入れて一昼夜置きますと、
しっとりしてほぐれやすくなります。
ttp://www.mitsui-sugar.co.jp/matereal/q_a/qa07.html

だって。
671669:03/05/17 17:53
>>670
ありがとうございます。さっそくやってみます。
672困った時の名無しさん:03/05/17 18:02
あまってしまったひやむぎ(ゆでてある)をみなさんはどーしてますか?
673困った時の名無しさん:03/05/17 18:14
>>672
気にせず味噌汁にでもぶち込んでたべる。

ここも参考にどぞ。
★そうめんの美味しい食べ方★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/
674困った時の名無しさん:03/05/17 18:42
うまいソバメシの作り方よろしこ。
普通の焼きそばにご飯入れたらいいのかしら?
675困った時の名無しさん:03/05/17 20:17
煮魚を作りたいんですけど… 調味料の分量がわかりません、(何:何:何)とかってやつ、お願いします。
676困った時の名無しさん:03/05/17 20:29
677困った時の名無しさん:03/05/17 20:48
鯖の唐揚げが好物で、よく作ります。でも、なかなかうまくできません。
油の温度、揚げる時間をいろいろ変えてみました。
しかし、外側がいい具合に揚がった頃は、中は生に近いです。
中まで火が通ったと思ったら、外側は揚げすぎになります。
NHKの「ためしてガッテン」の鶏の唐揚げの週で紹介された「二度揚げ」を
鯖に応用してみたのですが、今度はジューシーでなくなってしまいます。
(↓「二度揚げ」の方法)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010606.html
イカリングの唐揚げは火加減を気にしなくても簡単においしくできるのに、
鯖って、難しいです。何か、お店で食べる唐揚げのように
おいしいものにする工夫って、ありますか?
スペイン料理について聞いたものです。
それ自体のすれって存在しなかったみたいですね
覚えてるものとググと本で勉強することにします。
679困った時の名無しさん:03/05/17 21:10
680困った時の名無しさん:03/05/17 21:21
>>677
どっちにしろ火が強いような気がする…

最初低めの中温で中にある程度火を通して、最後の方で
油の温度を揚げて衣に色をつけるようにしてみるとか。
681困った時の名無しさん:03/05/17 21:23
677です。>>680さん、その火加減で、今度やってみます。さんくす。
ラム肉が2kgあります
ジンギスカン以外でどんな料理につかいまわせますか?
683困った時の名無しさん:03/05/17 21:41
>682 アイリッシュシチューはいかが?
じゃがいも、たまねぎ、ラムを乱切りにして、
いもが煮崩れるまで煮こむ。
塩、こしょう、好みのスパイスで味をととのえ、
さあ、食べましょう!
684困った時の名無しさん:03/05/17 21:49
名古屋風のミートソースってどんなものなの?
>>684
肉味噌?
686困った時の名無しさん:03/05/17 22:11
>682
リンク先飛んでみると参考になるかも
でも、あんまりおなかへってるときには、見ないほうがいいよ。
ttp://www.umai.co.jp/~niku/lamb/index.html#minchi
687困った時の名無しさん:03/05/17 22:56
ダイエットしようと思って、カロリーダウンを目指しています。
焼く・炒めるをゆでる、煮るに変えたり、レンジを利用して油をカットしてみたりとか
そこでお聞きしたいのですが。
キノコやこんにゃく等がダイエットにはいいと聞きますけれど、上にかけるものとして「ポン酢」はダイエットを考えた場合、利用していいものなのでしょうか?
ドレッシングは油が多い、塩は水分を引き止めるからむくみやすい、とか聞くんですけど、ポン酢がよくわからなかったもので
好物なので、できればゆでたキノコなんかにかけたりしたいんだけどなあ
688困った時の名無しさん:03/05/17 23:24
>>687
ポン酢も塩分高いと思われ〜れもんでもかけたらどうですか?
うちではシークァーサーの果汁かけて食べてますウマー
689困った時の名無しさん:03/05/17 23:25
>>685
うーん。なんかね、あんかけっぽい感じらしいの
690困った時の名無しさん:03/05/17 23:55
>>687
醤油やブルドックソースやマヨネーズをどばどばかけるよりは
大分マシだと思われ。

食塩取らないとこれからの季節やばいよ。
691690訂正:03/05/17 23:55
食塩→塩分
692ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/18 00:32
>>687
キノコやコンニャクだけだと絶対リバウンドするんで、一緒にバナーヌとか食うといいよ
カリウムが多いモン取るとむくみぶんの水分も、塩分と一緒に排出されるんで
オススメ
しかもヤツは熟成しても青くても一本あたりのカロリーはかわらず、確か100kcalくらいかな?

全くポン酢だけなら対してカロリーは無いと思うけど
693困った時の名無しさん:03/05/18 09:40
今アメリカに居るのですが、ねぎとかはくさいとかにらとかえのきが手に入らなくて困ってます。
鍋をやりたいのに、何で代用したらよいのやら・・・
どなたかアドバイスください!
694困った時の名無しさん:03/05/18 09:49
>693
キャベツなら手に入るかな? 「キャベツ 鍋」で検索。
695困った時の名無しさん:03/05/18 10:03
>>693
何鍋をしたいんですか?
696困った時の名無しさん:03/05/18 13:33
玉葱でいいじゃん。
あとチャービルとか。
697困った時の名無しさん:03/05/18 13:38
冷ごはんとスパゲッティ(素麺。茹で済み)が余ってます
この二つを同時に美味しく食べる方法はないでしょうか?


え?スパゲッティをオカズにごはんを食べろ?
・・・うーん・・・他にないですか?
>>697
適当な野菜とスープと米とスパを全部ミキサーで混ぜてみる
699困った時の名無しさん:03/05/18 14:13
700697:03/05/18 14:13
>>698
ほう、それから?
701困った時の名無しさん:03/05/18 14:47
>>700
立派なぞうすいじゃないか
702困った時の名無しさん:03/05/18 15:10
>>693
肉とキャベツとか玉ねぎとかニンジン、ジャガイモ等
よくある食材のみ使いコンソメで味付けして「ポトフ鍋」
普通か…。
703困った時の名無しさん:03/05/18 15:15
そば飯、スパバージョンで。
704困った時の名無しさん:03/05/18 15:15
>>693
カブ・ニンジン・キャベツとかキノコ類(エリンギとか)
あればト―フとコンニャク
それと肉で十分じゃないの?
705(・∀・)y−~~~ :03/05/18 15:16
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
>>693
葱とかは臭い?
707困った時の名無しさん:03/05/18 15:25
エビピラフってどうやって作るの?
708697:03/05/18 15:37
>>703
それに近いかたちで食っちゃいました。
具といえるものは何もなかったので、味付けは「ラー油」のみ。
トホホ・・
709北斗・・・北の鉄人五拾弐号 ◆ERO/nn6tl. :03/05/18 16:45
おかゆって・・・どこまで煮込むかな???
710困った時の名無しさん:03/05/18 17:13
>>684
名古屋のミートソースというと、「あんかけスパ」ですな。
片栗粉でとろみがついててピリ辛。脂肪分が少なく意外にヘルシーと見た。
自分で作ったことは無いけど、ぐぐったらレトルトの通販もあったよ〜。
711困った時の名無しさん:03/05/18 17:19
今流行の簡単な自宅バイト
ヤ○オクでも出品されてます。
今なら1000円プレゼント♪

下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
712困った時の名無しさん:03/05/18 17:22
713困った時の名無しさん:03/05/18 17:56
あんかけスパってヘルシーなの?
イメージとして、植物油でいためたナポリタン寸前の麺に
だら〜んとしたタレがかかってる、ってかんじなんだけど。。
714困った時の名無しさん:03/05/18 18:02
>>709
好きなだけ。

大抵1時間ぐらい煮込まないとおかゆにはならない気がするけど。
715困った時の名無しさん:03/05/18 22:14
上手な半熟卵の作り方って知ってる人いますか?
毎回白身がカラの内壁にくっついてスプーンでかき出さなくちゃいけなくて。
716困った時の名無しさん:03/05/18 22:17
>>715
卵は常温に戻してからやってる?

ここ読んでみ。
半熟煮卵の作り方って?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013142420/
717MISAKI:03/05/18 23:15
あなたのホームページで簡単にお金を稼ぐことが出来ます!
今なら登録者全員に1,000円プレゼント!(登録無料!)

リンクスタッフに登録すると、
クリック報酬 : 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 : リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
間接報酬 :紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム :優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www3.to/luckynight
718困った時の名無しさん:03/05/19 03:08
もらいものの新たまねぎが段ボール箱いっぱいあるんです。
これをどう処分した物か悩んでるんですが、こんな悩みを共有するスレってありませんか?
719(・∀・)y−~~~ :03/05/19 03:17
720困った時の名無しさん:03/05/19 03:29
>>418
タマネギが大量にあるんですが・・・・・・。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1044798916/l50

でもあんまレス進んでないから役に立つかどうか。
お勧めはオニオングラタンスープだけどこれはとっても
手間隙かかるのでどーかとも。
スライスして水に晒してワカメのっけてポン酢で食らうと
いい酒のアテになるよ。
721困った時の名無しさん:03/05/19 03:30
>>418
●●タマネギがダンボール一杯あります●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021123633/l50

料理板にもあった。ガンバレ。
722720.721:03/05/19 03:32
三連続スマソ。
418じゃないよ、718だよ。すまねえ。
723困った時の名無しさん:03/05/19 03:36
>>718
その玉葱、葱の部分が15cm以上くっついてる?
もし付いてたら紐で縛って日陰の涼しい所に吊るしておくと
結構長持ちするよ。
吊るせないならそのまま通気性の良い入れ物に入れても少しくらいは大丈夫。

通気性が悪いと長い間置いておいたら皮をむいた部分に
黒かびが発生することもあるけど、その部分の身を1枚剥いで使えば
生でも問題なし。

あと、野菜室に余裕があれば全部皮をむいて1個ずつラップにくるんで
ポリ袋に入れて野菜室で保存という手もある。

レシピはぐぐれば出てくると思うけど玉葱のパイとかキッシュがお勧め。
>720-721ありがとうございます。
そのスレ、どっかで見た記憶はあったんですが
携帯からだと板内検索がしにくいので見つけられませんでした。
(ひらがなで検索かけてたし)
 
>723さんもありがとうございます。
調理法はいろいろ思いつくんですが、保存の仕方が問題だったんです。葱の部分は、まるまるついているのでこのまま吊るしてみることにします。ありがとうございました。
725723:03/05/19 11:52
>>724
お役に立てたようで良かったです。
使用するときは大きな物から使うと良いでつよ。中心が腐りやすいから。
小さいのは上手くいけば年末まで持ったりする・・・。
うちは去年のが今年の2月初めまで持った。最長記録。w
多少は芽が出たり痛んだりするけど
除草剤を使わずに収穫された安全な玉葱なので
スーパーの買うよりは良いかな。
726困った時の名無しさん:03/05/19 16:55
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
727困った時の名無しさん:03/05/19 19:02
誰かユッケの簡単なおいしい作り方教えてください・・・・・
検索かけてもヤケに凝ったのばっかでてくるので。
728困った時の名無しさん:03/05/19 19:33
>>727
マグロですがこんなの如何でしょう?
ttp://www2.mnx.jp/~jco3057/resipi/menu6.htm
>>728
ま、まぐろっすか。。
でもうまそうなので今度やってみます。サンクス。

いや、でも本当はやっぱり牛がいいです・・・。
知ってる方いましたらよろしくお願いします。
>727
やけに凝ったのと言っても、ユッケなんて肉切って調味料と混ぜるだけなんだが。
727はコチジャンとかが手に入らん環境なのか?
731困った時の名無しさん:03/05/19 22:21
鳥のコーラ煮ってコーラだけでいいの?
なにか入れるといいものってありますか?
732困った時の名無しさん:03/05/19 22:29
>>731
臭み取り用に生姜とニンニクとネギの青いトコと
味付け用に醤油。
>732
ありがとー!コーラに醤油かー。すごいねw
真っ黒だね。
735困った時の名無しさん:03/05/20 00:27
間違ってもコーラ:醤油=1:1にしないように
しょっぱくて口がまがりますよ
あと好みで八角いれても中華っぽくてウマー
736困った時の名無しさん:03/05/20 01:03
家にトマトがいっぱいあるんですがなにかいい調理法ありますでしょうか?
生で食うのはあきました…
737困った時の名無しさん:03/05/20 01:14
>>736
ほれ。とりあえずトマトソース作っとけ。

★ ★ トマト ★ ★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014625895/
◎トマトの料理を語り合うスレ◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1042610064/
738困った時の名無しさん:03/05/20 16:10
ぶつ切りにして野菜スープに入れなさい。
野菜スープにはトマトベースの野菜ジュースも入れるといいよ。
739困った時の名無しさん:03/05/20 16:39
本気でカレーを作ろうとするとトマトはたくさん使いますね。
あとはピューレにして冷凍するとか。
変わった所ではシャーベットとかアイスクリームにするというのもあるね。
740困った時の名無しさん:03/05/20 18:01
フキと下記材料のうちどれかを使って作れるレシピを教えてください。

フキ(茹でてある)
人参・ジャガイモ・長いも・大根・ニラ・もやし・さやえんどう・豚肉。

一応検索してみたんですが、現在うちに無い材料のレシピしか見つからなかったです。
741困った時の名無しさん:03/05/20 18:09
>>740
豚肉は薄切り?
だったらふきといっしょに薄味で炊いてみ。
742740:03/05/20 18:12
>>741
ありがとう。
豚肉は薄切り。そうかシンプルでいいのね。
これから作ります〜。
743困った時の名無しさん:03/05/20 21:32
レシピかどうか分からないんですけど・・・
お水やお茶にニガリをたらして飲むと体にいいと聞きました。
でも割合がわからなくて。
1リットルの水にどれくらい入れればいいでしょうか。
>>743
水1リットルに対して2〜4ミリリットル位だって。
ttp://www.plala.or.jp/nadeshiko/beauty/health/diet0304.html
745743:03/05/21 10:20
ありがとうございます!
ダイエット効果に便秘、肌荒れ…効果があればすごいですね。
使用量はこんなに少しでよかったんですね。試してみよう!
スレ違いなのに本当にありがとうございました。
746743:03/05/21 10:35
745のレスは⇒>>744様に〜。
すみません。
747あぼーん:03/05/21 10:40
748困った時の名無しさん:03/05/21 11:15
>>743
ご飯を炊く時にも入れるといいぞ。
1合で5〜10ml。
749困った時の名無しさん:03/05/21 11:15
牛すじ肉を使ったレシピ。
検索しても、大根との煮物、おでん、みそで煮る位しか載っていません。
何か他に美味しく食べる方法はありますか??
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050129345/l50
安い牛スジ肉のさらにおいしい食べ方!
751困った時の名無しさん:03/05/21 16:14
ベーコン(うすいやつ)が3パックあまってるんだけど
一気に消費するレシピないですか?
2りぐらしです
752困った時の名無しさん:03/05/21 16:24
キッチンペーパーを敷いた上に載せてレンジでチンすると
1/3に小さくなったカリカリベーコンになります。
サラダとかクルトン代わりのスープの浮身に使えます
>>753
全部ぶち込んで残り野菜とスープ。
754困った時の名無しさん:03/05/21 16:36
ためになるう!
755困った時の名無しさん:03/05/21 17:09
マジョレーヌっていうケーキのレシピと作り方を知ってる方、
教えてください。
ググったけど出てこなかったのです。
マドレーヌしか知らないや・・・
757困った時の名無しさん:03/05/21 17:13
ベーコンです。
ありがとう
758困った時の名無しさん:03/05/21 17:56
揚げ物(コロッケとかテンプラ)を冷凍保存した際
美味しいく食べられる解凍方法はありますか?
759困った時の名無しさん:03/05/21 18:09
752はなんか神!

>>758 
1.オーブントースターやグリルでかりっと焼く。
2.↑うどんや蕎麦のトッピングにする。
3.めんつゆ薄めたので煮付ける。
4.↑さらに卵でとじて天玉どんぶりに。
>>755
ttp://www.tsuji.ac.jp/hp/fran/pyramide/marjolaine/recipe.htm

これじゃないかな。レストラン・ピラミッドの。
「ザ・シェフ」かなんか読んで、ウマソと思ってぐぐったことが
あったので「マルジョレーヌ」でぐぐってみました。
761さな:03/05/21 19:43
ジャーマンポテトの作り方教えてください(^ε^)-☆Chu!!
762困った時の名無しさん:03/05/21 19:53
まず検索はかけて見た?
763さな:03/05/21 19:54
検索ですか?携帯からですができますか?
764困った時の名無しさん:03/05/21 20:24
例えばギョウザの場合スーパーなどで閉店間際の値引きで調理済みのギョウザを冷凍して好きなとき食べるのって可能なんでしょうか?自分で作るって冷凍するより安くつきませんか?
765困った時の名無しさん:03/05/21 20:25
ジャガイモを硬めに茹でて切る ソーセージと炒める 塩胡椒入れる 
766困った時の名無しさん:03/05/21 20:28
鶏肉とジャガイモを煮たやつ(うろ覚え)を作ろうと思ったら
どのレシピも揚げる、と書いてありました。
・・・揚げたことない(;・∀・)揚げるの怖い(;・∀・)
揚げなくても大丈夫ですか?

767困った時の名無しさん:03/05/21 20:35
>>766
形が崩れないようにって子とで揚げてくださいとあるんじゃないかな?
フライパンに多めの油(1aか2aくらい)を入れて揚げ煮にしてみたらどう?
768766:03/05/21 20:42
>>767
本当に何も知らなくて申し訳ないんですが、揚げ煮というのはどういうものでしょうか?
769767:03/05/21 20:52
>>738さん
えーと、揚げるのよりは油の量が少ないけれど
揚げたっぽい感じにしたいときに使います。

たとえば、とんかつを揚げるのは油がたくさんいりますが
とんかつよりも薄めに肉に衣をつけて
フライパンに油を多めに入れて、(片面が浸かるくらいの量)
じっくりと火を通します。
(ミラノ風カツレツはこうして作ります)
私は一人暮しなので、揚げた物が食べたい時はもっぱらこの手法です。

ジャガイモなんかの上げにくい物もこうすると作りやすいと
思います。
分かり難かったらゴメンナサイ
770767:03/05/21 20:53
いやーー!!
↑は>>768さんの間違いです・゚・(ノД`)・゚・
771困った時の名無しさん:03/05/21 20:55
>763携帯でもぐぐれるらしいけど、でてくるページは携帯対応とは限らないのが難点。携帯向けサイトだけ検索できる検索エンジンってあるのかな?
772766:03/05/21 21:56
>>769さん
やってみました!!いい感じのような気がします!!
今はコトコト煮てる段階です。
あとは味付けさえ上手くいけば・・・(*´д`*)ハァハァ

本当にありがとうございました!!!
773コギャルとH:03/05/21 21:58
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
774困った時の名無しさん:03/05/21 22:01
小さめ(5センチ弱)のはまぐり10個。
貝汁・パスタ・酒蒸し以外でなにかあったら伝授してください。

※30個で280円だったので、本日は上記の貝づくしにしてしまった。
 残り10個の処分に困ってます。
775ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/21 22:03
すんません
牛→羊→子豚→七面鳥→鶏→鳩→鶉
って詰めてって丸焼きにする料理の正式名称とレシピ、誰か知りませんかね(;´Д`)
最後は玉子が入るんだよね…
その前に何処の国の料理になるの?
あ、アメリカ?それさえ分かれば探し様もあるかも…
777困った時の名無しさん:03/05/21 22:13
>>764
可能 凍ったまま汁物に入れたりするのが好き(゚д゚)ウマー

>>774
酒むしして茶碗蒸も嫌かな?おいしいよ
クラムチャウダーとか、酒むしして身だけにして冷凍。
カレーに入れたりたか…
30個で280円はウラヤマシイナァ
778困った時の名無しさん:03/05/21 22:18
>>774
エスカルゴバターをのっけてオーブンで焼く。
779ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/21 22:20
>>776
実はどこの料理かもわかんないんですよね(;´Д`)
TVでやってたらしー、ということしか……
検索の手がかりが無くてここなら誰か知ってるかなーと
780困った時の名無しさん:03/05/21 22:30
カウボーイかなんかの料理だったかそんな気が…
明日詳しい人に聞いてみるよ
781困った時の名無しさん:03/05/21 23:06
ちょっと微妙にわからないので教えて下さい。
これから炊き込みご飯を作ります。
水の量がわからないのですが…

●お米のみを入れて水(出汁)を目盛りまで入れる
●お米と具を入れて水(出汁)を目盛りまで入れる。

どちらですか?
ちなみに具は 筍水煮、こんにゃく、鶏のささみ。
前者でいいのかなぁと思っているのですが躊躇しています。

782ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/21 23:30
>>780
おお、すんまそんお願いします(;´Д`)

>>781
後者でok
米・具・水&出汁を普段の分量でたくといいよー
あくのでる食材(ごぼうとか)いれるときは前もって一度ささがけにしてから
水通してあく抜いてからいれたほうがウマー
たけのこ水煮なら問題なさそーだ
783困った時の名無しさん:03/05/21 23:43
うおぉ。
間違えるとこでした。

> ●お米と具を入れて水(出汁)を目盛りまで入れる。

こっちなんですか。
有り難うございました。感謝。
784774:03/05/22 00:12
ありがとうございます。ちなみにハマグリは旦那があさりと間違えて購入した
ものです。(指令は「あさり」だったのに。。。)
>778
エスカルゴバターってなんでしょうか?バターを加工するのですか?
>777
クラム☆その手がありましたね。
明日はグラタンorクラム、作ります。
茶碗蒸には貝は身だけですよね。酒蒸し時の煮汁?というかエキス?も投入したほうが
いいですか?具は歯ごたえあるものの方が食感が楽しいかしら。
>>783
もう遅いかな。
お米と具は混ぜないようにねー。
お米の上に具をのっけてお水(出汁)でヨロシク。
炊き上がってから混ぜる。

大きなお世話だったらごめんなさいです。
786困った時の名無しさん:03/05/22 00:47
>>784
茶碗蒸は大き目の器で作ってくだされ
貝を良く洗って、酒を少し振って1分くらいレンジにかける
(全部火は通さない)器に貝をいれ、卵液を入れる。
貝から出しが出てうまーーーーです。
まし、蒸した後火が通ってなかったら電子レンジに…
787困った時の名無しさん:03/05/22 01:57
age
788_:03/05/22 02:03
チンゲン菜の代りに小松菜で代用しても支障ないもんでしょうか?
豚肉と小松菜のオイスター炒めを作る気なのですが。
>789
小松菜嫌いでなければ無問題。
>>789
ほうれんそうでもモーマンタイ。
>>789
牛肉と小松菜でも無問題
>>789
牛肉とほうれん草でもモーマンタイw
>>789
ブロッコリーでも無問題w
>>789
カリフラワーでも無問題(シツコイ
>>789
ターツァイでもモーマンタイ
>>789
空芯菜でもモーマンタイ(ワラ
798困った時の名無しさん:03/05/22 05:07
チンゲと小松菜でも無問題
799困った時の名無しさん:03/05/22 07:12
>>781
出汁と調味料(酒、醤油)などの水分を足した上で
炊飯釜の目盛りと合わせ、
その後、具を投入して炊けばよいと思われます。
800755:03/05/22 09:34
>>760
おお、これです、ありがとうございます!
そうかー、「マジョレーヌ」じゃなくて「マルジョレーヌ」だったんですね。
さっそく材料買って来て作ってみます。
マジでウマソ。
801困った時の名無しさん:03/05/22 09:52
焼かずに、熱した出汁の中に卵を投入してすくい上げて作る「だし巻き卵」
どうやるんでしたっけ?
一回作ってすごいおいしかったのに、忘れちゃいました。
卵何個ぐらい使えば作れましたかな?
だれか詳しく教えてください。
802困った時の名無しさん:03/05/22 10:11
>>801さん
それ自体初めて聞きました…
どうやって作るんですか?
803困った時の名無しさん:03/05/22 10:27
きざんだネギをラップにくるんで冷凍した。何日もつのでしょ〜か?
お金は大事だよぉ〜。ぅ〜ぅ
804801:03/05/22 11:20
>>802さん

うる覚えなんですが、
卵をといて味付け。
ぐつぐつした出汁に卵を入れる。
網じゃくしですくって巻き簾に載せて形をととのえる。
という感じなのですが、それはそれはジューシーな出汁巻きでおいしかった!
どなたか味付けとか詳しく教えて頂けないかなぁ。
某裏技番組でやってました。
805困った時の名無しさん:03/05/22 11:32
教えてください

いか、エビ、ホタテ、エリンギ、たまねぎ、にんじん、レタス
があります

この材料でなんかおいしい料理が作れたら教えてください
806困った時の名無しさん:03/05/22 11:51
>>805
「他に材料を足さないで料理」と言うことなら、
レタス以外を八宝菜風に仕上げるのがいいかも。
足すとしても、豚肉と筍ぐらいで十分。
>779
エジプトじゃなかったけか?
808困った時の名無しさん:03/05/22 12:38
>>803
うちは使う量が少ないので数ヶ月かけて使いきります。
匂いが付くのでネギ専用のタッパーに入れて
さらにビニール袋でくるんでます。
809困った時の名無しさん:03/05/22 13:02
そら豆を使ったオススメメニュー
教えてください!
810困った時の名無しさん:03/05/22 14:17
そら豆・・塩茹ででものすごい勢いで食べてしまうのでほかはよくわからん
スマソ

ところで先ほど絹さやを大量に頂いた
唯一自分の食べられない食材なのでメニューが思いつかない
ゆでてかつおぶし+しょうゆ?とかで良し?
煮物に入れるとかでなく、絹さやメインのレシピ希望です
(旦那と娘に食させる)
811困った時の名無しさん:03/05/22 14:35
>>810
斜め切りにして千切りの人参や玉ねぎとかきあげ。
812810:03/05/22 15:13
>811
あ!それいいですねー
半分は茹でて半分はかき揚げにすることにケテーイ
茹でたのちょっと食べてみたら思いのほかおいしかったので
かき揚げも食べてみます

なんだか無農薬野菜のおとりよせだったそう。
813803:03/05/22 15:17
>>802
なるほど。。そんなにもつんだ。
814813:03/05/22 15:18
しまった!>>808ですた。
815困った時の名無しさん:03/05/22 16:44
薄切り豚肉を2枚重ねてとんかつにしようと思い
塩コショウして小麦粉つけたところで気がついた
パン粉がない・・・・・。
どうしよう。
何かいいアイデアありますか?
816困った時の名無しさん:03/05/22 16:56
豚天(天ぷら)にするとか。
817815:03/05/22 17:10
そうですね、天ぷらか溶き卵も作ってしまったので、
ピカタにしてみようと思います。
ありがとうございました。
818809:03/05/22 17:21
>>811
かき揚げ、いいですね!
早速やってみまつ。
819困った時の名無しさん:03/05/22 17:32
>>809
塩茹でして少量のゆで汁とミキサーにかけ裏ごしし、
牛乳でのばしてから味を調えて、ポタージュ。
生クリームを加えるとなお良し。冷たくしても良し。

>>810
醤油と鰹節の変わりに、クリーミータイプの胡麻ドレッシングでも良し。
片側を開いて中に小麦粉を薄く振り、中に何か詰めて衣を付けて揚げる。
中身は塩胡椒した挽肉などお好きに。
切り口の色合いが綺麗です。お弁当にもいいかも。

>>815
「変わり衣」で検索すれば色々ヒットする。
そうめんを短く折ったもの、ごま、スライスアーモンドなどのナッツ類、削り節…等々。
820困った時の名無しさん:03/05/22 20:36
今日の夕飯はどうしても食べたかった、
ざるそばです。それだけじゃさびしいので、
フライ用のきすを買ってきました。
天ぷらにはしたくなく、以前蕎麦屋で食べた
きすのフライを作りたいのですが、
分からないのです。
竜田揚げっていうのか・・・。
塩コショウして、片栗粉つけて揚げればいいのでしょうか?
魚は焼き魚ばかりで、フライにしたことないので
分かりません。教えてください、宜しくお願いします。
821困った時の名無しさん:03/05/22 21:02
ギョウザって一から作ると5個いくらでつくれますか?食材は安い時に買うものとして
822困った時の名無しさん:03/05/22 22:06
>>820
それでいいでつ。
あと、フライじゃない。竜田揚げ。
823困った時の名無しさん:03/05/22 22:08
あ、違うわ。
醤油とか酒とかみりんとか混ぜたやつに
少し漬けておいて衣付けるんだった。
スマソ。
824あぼーん:03/05/22 22:10
>821
ご、5個しかつくらないんでつか!?
1からって、皮も自作ってことでしょうか。
計算難しいな・・・。
826困った時の名無しさん:03/05/22 23:24
皮はさすがに買います。できた個数をかかった値段で割って×5してください。なぜ五個かっつゆうと既製品はだいたい五個売りだから
>>821
うちではギョウザの中身はニラと豚ひき肉と
ニンニクとしょうがと調味料しか入れないので、
皮から作っても300円以内で30〜40個くらい
作れると思います。(水・調味料は除く。)
皮を買ったらもっとかかるけど。
豚ミンチが200g入って150円くらい?
ニラが1束80円。
白菜が1玉200円。
にんにくが3個くらい入って180円。
ギョーザの皮が10枚入って60円。
合計670円。
これで3時間かけてギョーザを5個作って人件費が2100円。
水光熱費が家賃含めて、、、1500円くらい?
総合計4270円。
これだけかけてできるのが、ギョウザ5個と生ゴミの山。
ギョウザ1個あたりだと854円。
 
素直にスーパーに買いに行くほうが良ろしいかと存じます
829困った時の名無しさん:03/05/23 10:22

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////


>828
余った材料を素直に捨てる事もなかろうが(w、少しずつ余ったミンチと白菜でちゃちゃっと作るか
大量に作って冷凍しておくのでもない限り、市販品を買った方がいいと思うぞ。
831困った時の名無しさん:03/05/23 18:36
ハンバーグにグッドなトマトソースは
どうやって作るですか??
832困った時の名無しさん:03/05/23 19:00
>831
トマトソースじゃないけど私は
ハンバーグを焼いたフライパン(洗わず)に玉ねぎのみじん切り、スライスでもいいと思う。
を入れて炒め、ケチャップ、とんかつソース、ウスターソースを適当に入れて混ぜる。
コレで出来上がり。
833困った時の名無しさん:03/05/23 20:35
>>830
余った材料を素直に捨てるとは言ってないw
生ゴミのことだと思われ〜オバチャンクチダスンジャネーヨ ニホンゴベンキョウシテカラコイ!
834困った時の名無しさん:03/05/23 20:45

感じ悪いね。。。
835困った時の名無しさん:03/05/23 20:57
836困った時の名無しさん:03/05/23 20:59
834ノオバチャンモイヤダネ
837困った時の名無しさん:03/05/23 21:01
ここでDVD買いましたが、とても安かったです。

http://www.net-de-dvd.com/
838困った時の名無しさん:03/05/23 21:44
>>832 ん〜・・・チーズハンバーグを作りたいから
    なんだか、トマトソースの方がイイかなぁと思ったんでつが
    そのソースもうまそうでつ!
    でも、トマトソースの作り方教えてください!
トマトソースの作り方、でぐぐると沢山出てくるよ。

家はケチャップ派。
840困った時の名無しさん:03/05/23 23:35
>>828の物価ってさ...田舎なんだね、きっと
ていうか、ギョウザ作るのにそんなに生ごみ出ないよ・・・。
5個作るだけなら30分もあれば作れるし。

まあ、「スーパーで買え」には同意なわけだが。
842困った時の名無しさん:03/05/24 01:46
冷凍の業務用ギョーザ最強
50個入りで400円くらい
けっこう持つし
843困った時の名無しさん:03/05/24 02:09
コンビニで売ってるようなツナおにぎりを作りたいんですけど
ツナと何を混ぜればいいんでしょうか?
844困った時の名無しさん:03/05/24 02:31
>>821
うちは5個70円〜100円です。
(市販の皮・豚ひき肉・白菜・ニラの代わりの冷凍葱・頂き物の生姜、ニンニク抜き)
市販の皮を買うくらいならスーパーでギョーザ買った方が安いです。
845困った時の名無しさん:03/05/24 04:57
>>843
マヨネーズ
ツナマヨにぎりいっちょ上がり!!
>845
マヨに醤油と山葵を少しだけ混ぜても(゚д゚)ウマー
847困った時の名無しさん:03/05/24 07:07
>>845>>846
ありがとう。
848828:03/05/24 08:32
>>840
田舎だよ。悪いか!?(逆ギレ注意
 
もっと安くあげるなら、裏の畑行って白菜とニンニクを取ってきてプランターから
ニラちぎって作ればいい。(ニラとかネギとかはプランターに植えてると
ちょっと使いたいときとかに重宝する)
 
もっと高くあげるつもりなら、中国行って工場1つ、畑と養豚農場を買って(以下略
849困った時の名無しさん:03/05/24 14:28
アスパラを天ぷらにしたいんですが茹でてから揚げた方がいいですか?
>>849
生でいいと思います。サツマイモだって火が通るんだから。
洗えばいいよ。
851困った時の名無しさん:03/05/24 16:00
瓶詰のなめたけの作り方わかる人いますか?
今日えのきを大量にもらいました。わかる方がいたらおねがいします。
852困った時の名無しさん:03/05/24 17:40
≫851
えのき2袋(半分に切ってほぐす)
 醤油大2 1/2 ・みりん大1 酒大1 

中火で煮る
混ぜながら、汁気がなくなってとろりとするまで3―4分煮る
量が多い場合はもう少しかかります

もっとしっかり煮れば1週間くらいは持つよ
853困った時の名無しさん:03/05/24 17:42
前にツナのスパゲティ食べて、すごいおいしかったので自分でつくってみたいんですが
作り方知ってたら教えてください
854困った時の名無しさん:03/05/24 17:47
豚肉がいっぱいあるのですが
なんか、安くて簡単なレシピを
おしえてください
855困った時の名無しさん:03/05/24 18:08
>854
薄切り?固まり?ひき肉? 部位は?
856困った時の名無しさん:03/05/24 18:12
>>853
まずは「ツナ スパゲティ 作り方」等で自分で検索してください。

ツナのスパっつったってトマトベースなのかクリームなのか
和風なのかで全く材料も味も違うと思うんですが。

>>854
焼いて塩コショウして食べる。
857困った時の名無しさん:03/05/24 18:13
かたまり。部位とかよくわかんない
858困った時の名無しさん:03/05/24 18:14
>>856
あきた
859困った時の名無しさん:03/05/24 18:24
>>857
赤身なら酒ふってラップして電子レンジで加熱、
冷めてから薄切りにしてたっぷりの生野菜添えて冷しゃぶ風。

脂身の多いところなら他の人のレス待ってくれい。
860困った時の名無しさん:03/05/24 19:02
じゃがいもをレンジで蒸かして食べたいんですが
水気をとって皿にラップして何分くらいチンすれば出来上がりますか?
じゃがいもは5個です。
861困った時の名無しさん:03/05/24 19:06
>>860
芋の大きさとレンジの出力に合わせて5〜10分位。
竹串が通ればおけ。
862困った時の名無しさん:03/05/24 19:26
>>854さん

ttp://cookpad.com/main.cfm?Go=recipe&Page=result&p=%93%D8%81@%83u%83%8D%83b%83N&sort=PhotoYN+DESC

ここで気に入ったの探してみてはいかがでしょうかね。
863困った時の名無しさん:03/05/24 19:29
シュークリームを作ったのですが、ぺしゃんこになってしまいました。

レシピ本に書かれていたコツ(温度調節と、焼きあがった後も庫内に入れっぱなしにしておく)
は、いちおう守ったのですが・・・・・・。
ふっくら膨らむ秘訣を教えていただけると嬉しいです、よろしくお願いします。
864困った時の名無しさん:03/05/24 20:28
>>852
どうもありがとうございました!これからやってみます。
865困った時の名無しさん:03/05/24 20:42
>>863
最近のオーブンレンジは、焼き上がったら自動で荒熱取りの送風を行う物がある。
これやられるとしぼんでしまいます。
それを解除できないのなら、焼き上がったらコンセントを引っこ抜くか、
再度100℃程度の加熱を続行。

レシピ見るんだったら、レンジ付属のレシピ集の方がいいと思う。
レンジの癖にあったレシピや、正しいレンジの設定が書いてある。
866困った時の名無しさん:03/05/24 20:54
>>859,862
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
867ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/24 21:04
>>857
かたまりで、筋がよく見えて脂がないとこならモモ、
いわゆるトンカツに使うよーな赤味に脂身が少なくてフチに脂ついてんのがロース
脂身が多くて赤味のほうにも一杯脂はいってたらバラ
ごたまぜになってるよーなのが肩ロース
脂身ないけどかたまりというより細いならヒレ

脂身多いとこなら照り焼き、煮こみにむいてるよ
角煮やチャーシューなんかはバラ肉とか使うし
ロースあたりだったら味噌漬けにして冷凍しとくと便利かもね
868困った時の名無しさん:03/05/24 21:04
カスタードクリームが余ってるんですけど
冷凍保存しても平気でしょうか?
冷蔵庫ならもっても明日中くらいでしょうか。
869困った時の名無しさん:03/05/24 21:32
>>868
冷凍保存可。でも臭いついちゃったり、霜ついちゃうと風味が落ちるので
早めに食べた方がいいと思う。
使うときはレンジだと火が通りすぎる危険があるので自然解凍で。

冷蔵庫なら2〜3日中に食べきる方が無難。
870868:03/05/24 22:04
>>869
どうもありがとう!
助かりました。
871863:03/05/24 22:11
>>865
な・・・なるほど、参考になるアドバイスありがとうございます。

また近いうちに再挑戦するので、その時は100℃の余熱を試させて頂きます。
海老マヨ作るときに使った練乳が缶のやつ買ったためお椀一杯分くらい
あまってるのですが練乳は何か料理に使えますか?エビマヨ以外でお願いします。
873困った時の名無しさん:03/05/24 23:19
冷凍ミミガー(?)沖縄のお土産に頂きました。
どうやって食べたらいいのやら…。生で?湯どうし?炒め??
874困った時の名無しさん:03/05/24 23:58
>>872
練乳、大好き♪
食パンにコッテリ塗ってからちょっと焦げ目がつくくらいまで焼くとおいしい。
マッシュしたさつま芋に混ぜて、スイートポテト風にする。
でも、どっちも料理とは言えないかな?
875困った時の名無しさん:03/05/25 00:14
>>873
沖縄スレで聞くよろし。
沖縄料理って最低(料理板)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041861688/
↑のスレはタイトルがアレだが、大丈夫のはず(w

沖縄大好き(レしピ板)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009539655/
876_:03/05/25 00:25
877困った時の名無しさん:03/05/25 00:58
>872
牛乳に混ぜて飲む。
夏は冷凍庫に入れてシャーベットにしてもうまい。
練乳をヨーグルトに混ぜてもうまいよ。
どっちも料理じゃないか……。
878困った時の名無しさん:03/05/25 12:35
豚もも塊ならタレに漬けてグリルで焼けば簡単に焼き豚になる。ハーブ使って塩漬けにしてハムにするのもまたよし
879困った時の名無しさん:03/05/25 12:40
ヤンキースで松井とレギュラーを争い、
「三割以上打つ自信がある」と自信満々で日本に乗り込んだレイサム。

しかし極度の不振に加え、先日は「人生で一番恥ずかしい」と自ら語る
プレーをして、すっかり意気消沈している。
このまま行けばオフを待たずに解雇されることは確実。

そんな可哀相な巨人・レイサム外野手に、われわれ2チャンネラーの力で
せめてオールスター出場という花を持たせてあげよう!

野球ファンもそうでない人も、みんなどんどん投票して
あげてください。
       ↓
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
880困った時の名無しさん:03/05/25 12:51
何故かメンマが大量に残ってます…
ラーメンにいれたりチャーハンに入れたりはしてるんですが、他に使い道がわかりません
そろそろ賞味期限がせまってきてしまったので
誰かメンマを使ったレシピ教えてください!
881困った時の名無しさん:03/05/25 13:49
882困った時の名無しさん:03/05/25 14:05
>>880
キュウリやくらげとあえるってのは?
あと豚肉と煮るとか。
今日から月末まで1千円で生きていかなくてはならないのですが
お米ぐらいしか今はストックがありません
何か良い料理や買って置いたほうがいい材料等はないでしょうか?

884_:03/05/25 14:48
885困った時の名無しさん:03/05/25 14:54
>>883
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051118048/
一日300〜500円で今日も乗切る 13日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1051417077/

米と調味料がありゃなんとかなるだろ。
いざという時のために出来るだけ1000円はとっとけ。
886困った時の名無しさん:03/05/25 18:12
アメリカンチェリーの赤ワイン煮を作りたいのですが、
煮込み時間はどのくらいが適当でしょうか?
また、子供が食べても大丈夫でしょうか?
種は取り除いた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
887困った時の名無しさん:03/05/25 18:26
じゃがバターを食べたくなり、
昔作った記憶で電子レンジで作ってみたのですが、
少し硬く芯が残った感じにできあがってしまいました。
電子レンジでじゃがバターを作る方法を教えて欲しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>887
芯がなくなるまでレンジで加熱。
889困った時の名無しさん:03/05/25 19:03
ソラマメゆでたんですけどこれって皮むいて食べるんでしたっけ?
思い出せない…
890困った時の名無しさん:03/05/25 19:04
>>886
煮込み時間は柔らかさとか煮詰め具合見ながらテキトーで
いいんじゃないでしょうか(w
種はさくらんぼの丸い形を残して作りたいんなら取らなくていいし、
じゃむとかソース状にしたいのなら、半分に割って取ってしまった方が
食べるときに邪魔にならないと思う。

アルコールが飛んでればお子さんに食べさせても大丈夫だとは
思うけど、その辺は出来上がりを試食して大人の方が判断して
あげてください。

一応レシピも見つけたので貼っとく。
ttp://www.ucc.co.jp/life/tst/swt/16.html
891困った時の名無しさん:03/05/25 19:04
>>889
家はむいて食べてる(w
892困った時の名無しさん:03/05/25 19:07
>>889
普通は剥いて食べるものと
893889:03/05/25 19:07
>>891
サンクス!
むいてたべまつ
894889:03/05/25 19:08
>>892
thx!
895困った時の名無しさん:03/05/25 19:17
我が家のはなももの木に今年は一杯実がつきました。
梅の実にそっくりです。
落ちてしまう前に今日ばけつ一杯取ったのを、見たら捨てるのは
もったいないように感じてます。ホワイトリカーで漬けたら梅酒みたいに
なるのか?又ほかにも良いレシピあったら教えてください。
896困った時の名無しさん:03/05/25 19:20
>>889
皮に栄養が詰まっていると、こないだどこかのテレビでやってましたよ。
ちなみに私はむいて食べます。
897困った時の名無しさん:03/05/25 19:42
なーんだ全部モザイクのある商品ばかりだ
でも安いな。
http://www.net-de-dvd.com/
898889:03/05/25 19:59
>>896
とりあえず世間一般では剥いて食べるみたいですね
ありがとうございました
899困った時の名無しさん:03/05/25 20:10
>>887
ラップでぴっちり包み、
よさげなかんじになったら、ラップの上から竹串を突き刺して確認。
するっと通ればOK。
900_:03/05/25 20:17
901887:03/05/25 20:45
>>888
>>899
ありがとうございます。
じゃがいもにラップしてチンするだけで柔らかくなるんですか!?
今まで水を少し入れてチンしてました。
バターも一緒にチンした記憶があるのですが、気のせいかな??
いも類は、八分目までレンジで火を通して後はゆでたほうが上手いけどね・・・
903困った時の名無しさん:03/05/25 22:08
大戸屋の「チキン母さん煮定食」のレシピを教えてほしいんですが・・・
途中まではわかるんですけど、チキンをちょっと煮る時の
さとう、みりん、醤油の配分がわからないのです。
よろしくお願いします
904886:03/05/25 22:20
>890
レシピまでありがとうございました。
大変参考になりました。
レシピの炭酸ソーダ割り、おいしそぉ。
試してみようと思います。
905困った時の名無しさん:03/05/25 22:28
>>901
洗ったあと水気をふき取らないでラップで包む程度でよいと思われ。
>>903
大戸屋スレで聞いたほうが早いかも
大戸屋〜いわとろ丼3杯目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1049129202/

あとこの辺とか。
★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
あの(゜Д゜)ウマー い料理を家でつくろう!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/992447035/
907ぬきぬき部屋:03/05/25 22:35
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
908困った時の名無しさん:03/05/25 22:57
>>906
どうもありがとうございました!
逝ってきます
909ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/25 23:51
>>895
ウメとかモモは、青いときはシアン毒があるので注意してねー
最近オイルサーディーンを油ごといれて炒めてみました。予想はしていたが人知を越えるいきおいではねまくり。
新聞を立てにしてやってたから何とかしのぎましたがせまい部屋がくさーーーー
で何か他にいい調理方はないですか?
オイルサーデンは缶のままオーブンで焼く。(蓋は開けてね)
焼きあがったらレモン絞って食う。
オーブンないし(泣)
じゃ食うな
914困った時の名無しさん:03/05/26 09:49
アスパラをおいしく茹でるには何分位がいい?
即答求む
915困った時の名無しさん:03/05/26 09:56
>>914
depends on the size and volume
916困った時の名無しさん:03/05/26 10:04
4分ゆでたら、ヤワヤワになった。歯ごたえ無い。
917困った時の名無しさん:03/05/26 10:11
>>916
So what?
918困った時の名無しさん:03/05/26 10:35
1分も茹でないような…(硬い触感が好き)
919困った時の名無しさん:03/05/26 11:26
920困った時の名無しさん:03/05/26 11:44
>>914
レンジで2分くらい。ゆでるよりも栄養素が流れ出ないのでレンジの方がよろしい!
921困った時の名無しさん:03/05/26 15:16
>>910
1・ガスコンロに焼き網を乗せてその上に蓋を取った缶を乗せて、
アルミホイルで軽く蓋をして焼く。

2・グラタン皿に中身を並べてオーブントースターで焼く。
922困った時の名無しさん:03/05/26 17:36
>>910
マルチ氏ね

533 :ぱくぱく名無しさん :03/05/26 05:40
最近オイルサーディーンを油ごといれて炒めてみました。予想はしていたが人知を越えるいきおいではねまくり。
新聞を立てにしてやってたから何とかしのぎましたがせまい部屋がくさーーーー
で何か他にいい調理方はないですか?
923困った時の名無しさん:03/05/26 20:30
彩色浪漫って番組いつから始まってたの?
おもしろいね
924困った時の名無しさん:03/05/26 20:32
>>922
マルチ何でだめ?
>>925
なにじん?
マルチは何でだめなのでしょうか、おねがいします
>>927
信用していないのかと感じる、何度も同じものを読まされるのは不快、
サーバーに無駄に負担をかけるといった問題点があります。
どうしても複数に書き込みたい理由があるならそれを書いて非礼をわびるべし。
適切なとこに1つ質問だして、しばらく待つのがよい。レスがなければ他へ行きます
と断って次へ。せっかくレスしたのに放置されたらガッカリ!
こんなのあったよ↓
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
929困った時の名無しさん:03/05/27 15:26
フレッシュジュースについて語り合いたいのですが
レシピ・ソフトドリンク板でも見当たらず。
レシピ板でスレを立てればいいのでしょうか?
930困った時の名無しさん:03/05/27 15:38
>929
スレあるよ〜。

ジューサーミキサー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010647374/l50
>>930
うぉぉ、ありがとうございます!
検索足らずでした。
932困った時の名無しさん:03/05/27 15:47
◎よろしかったら見て下さい◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
933困った時の名無しさん:03/05/27 16:32
餃子の皮の作り方を検索したら
熱湯で作るのものと、水で捏ねるものとあります。
どう違うのでしょうか??
934困った時の名無しさん:03/05/27 17:44
豚肉のトンカツ用の肉があるんですが、
トンカツとステーキ以外でご飯の進む簡単なレシピってないでしょうか?
935困った時の名無しさん:03/05/27 17:45
なーんだ全部モザイクのある商品ばかりだ
でも安いな。
http://www.net-de-dvd.com/
936困った時の名無しさん:03/05/27 17:59
質問!デミグラスソースの簡単な作り方教えてください
937困った時の名無しさん:03/05/27 18:06
豚の塊肉が冷蔵庫にあります。賞味期限が切れそうなので、
今日中に料理してしまいたいのですが、なにかいい料理法は
ないでしょうか・・?
ちなみに冷蔵庫のほかの住人としてセロリ、クリームチーズ、
しめじがあります。

>933
熱湯でこねる→水餃子の皮
水からこねる→焼き餃子の皮
だと思っていました。
熱湯を使った方が歯ごたえのある皮が出来て、水からだと
やわらかく肉汁を吸い込みやすいものが出来たような・・。
938困った時の名無しさん:03/05/27 18:12
>>933
水餃子が水から  焼き餃子がお湯で。
味わいに差が出ます
939困った時の名無しさん:03/05/27 18:16
>>934
塩豚はどうですか?
塩をして3日位冷蔵。その後茹でるなり、焼くなり…
後、味噌に漬けてから焼いてもご飯は進みます。
今日食べるんならすぐ浸かる味噌漬けがお勧めですが…
940938:03/05/27 18:22
>>937
ケコーンですね。
初仕事として
『塊肉を塩胡椒し、肉に切れこみを入れてにんにくスライスを挿し、160度で焼く 好みで香草も入れます』
料理をお作りしたいです

と、ここまで書いて正反対の事を書いてるのに気がつきました
ウツダ 詩嚢…
941困った時の名無しさん:03/05/27 18:24
>>936
市販の缶詰を買う
鍋に移す
砂糖を少し入れる

以上をおすすめしたい。
942困った時の名無しさん:03/05/27 22:23
>>934
一口大に切ってしょうが焼き。
943困った時の名無しさん:03/05/28 06:04
揚げやきそばの麺ってやきそばを揚げるだけ?
944934:03/05/28 06:51
レスありがとうございました!
昨日は生姜焼きにしました。
肉が硬くなっちゃってウツ。
次回に味噌漬けやってみたいと思います。
945困った時の名無しさん:03/05/28 09:59
>>943
焼蕎麦っつーか中華麺の麺な。
946動画直リン:03/05/28 10:11
947山崎渉:03/05/28 14:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
948困った時の名無しさん:03/05/28 16:06
手羽先を使ったおいしい料理、教えてください。
949bloom:03/05/28 16:11
950困った時の名無しさん:03/05/28 16:13
アダルトDVDが安い!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
951困った時の名無しさん:03/05/28 17:29
炊飯器で簡単にピラフを炊くっちゅうのを誰かが書いてたんだけど
どこだったか、教えて下さいまし。お願いしますだ。
952動画直リン:03/05/28 18:11
953じゃむ:03/05/28 18:13
ジャムを作りたいのですが、ペクチンって
どういう所に売ってますか?
近所のスーパーではなかったです。
954困った時の名無しさん:03/05/28 18:31
スーパーの製菓材料のコーナーにたいてい置いてあるもんだが・・・。
スーパーに注文するか通販で買えばどうよ?

あと、消極的な選択肢として
ペクチンを入れなくていいジャムを作ると言う手もある。
955困った時の名無しさん:03/05/28 19:47
>>948
>>951
ぐぐってみた?
>>953
私はジャムを作るときに、ペクチンを使ったことが無いのですが、
何のジャムを作るんですか?
たいていのものはペクチンを使わなくてもいいような気がします。
>953
どうしてもペクチンが見つからなければ、寒天やゼラチンでも作れないことはない。
でもペクチン無しで少しぐらいさらっとしていても、使いづらいということはないと思うけど。

むしろ個人的には少しジューシーなジャムが手作りの醍醐味だと思ってるんだけど。
958困った時の名無しさん:03/05/29 22:44
明日のお弁当なのですが、卵、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使いたいので
オムライスにしようと考えています。
ですが、メインの具がありません。
だしがでそうなもので、と思うと、
ベーコンと干しえびがあるのですが(どっちも早く使いたい)
これってオムライスにあうと思いますか?
または、これらの材料を使ってお弁当にできそうなものがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
>>958
合うもなにも、うちは普通にベーコン入れてます。>オムライス
>958
ベーコンと干しエビでメイン?
他に何の食材があるかわからないよ。
961困った時の名無しさん:03/05/30 12:29
ねぎチャーシューの簡単で美味しいタレの作り方教えて下さい。
普通のやつと、お酢を使ったさっぱりバージョンの方も教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
962困った時の名無しさん:03/05/30 15:12
>ペクチン
果物によって含有量に差があるみたい。
リンゴに多いらしく、リンゴを煮て汁を少し足すと
他の果物も硬めになります。
夏バテさん(食欲不振)にオススメ・最適なスレッドはありますか?
964困った時の名無しさん:03/05/30 16:59
キャベツをコールスローにしようとスライサに掛けたんだけど
間違えて細かい目の刃ですってしまい【フンワリ〜】みじん切り状態に…。
今日はハンバーグなのでギョーザにするわけにもいかないし
どう使おうか困ってます。アレンジのお知恵を。
965困った時の名無しさん:03/05/30 17:21
ミンチの中に混ぜ込むのはどう?
うちでは良く色々な野菜が入ってるよ
966困った時の名無しさん:03/05/30 17:24
>>963
ここなんか以外と良いよ。w

【貧乏】材料一品で出切る料理【材料ナシ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1052454823/l50

簡単なものも多いしね。
>>966
濃厚な料理が多くてちと辛いかもです・・・
中華粥でも食べときます
968困った時の名無しさん:03/05/30 18:19
>>964
キャベツのポタージュにしてみたら?
969困った時の名無しさん:03/05/30 18:51
>>963
いっそこれからの時期に向けて立ててしまえ
>>963
一応あっさり目の食事はこの辺が参考になるかもしれない。
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/
風邪に効く簡単な料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
>>969
単独で立てても大丈夫なのかなー?
>>970
参考にいってみますね
972953:03/05/30 21:40
レスがたくさんついてる、みなさんありがとうございます。

ばらの鉢植えがあって、花を捨てるのがもったいない気がして、
そだらばジャムを作ろうと思ったんです。
で、スーパーに無かったので今日デパートに行ってみました。

ペクチンは買えたのですが、花びらの方が足りなさそう。

>>957さん
寒天とかゼラチンでもできるって知らなかったです。
よかったら、寒天やゼラチンを使ったジャムの作り方教えてください。
973困った時の名無しさん:03/05/30 21:53
マドモアゼルいくこさんの本が復刊されたそうですね。
いくら探してもスレッドが見つからないのです。
教えてください。
974964:03/05/30 22:26
レス下さってありがとうございます。
健康のためにバーグに少しまぜ、あとはマヨで敢えてみますた。
ポタージュはメカと時間ががなく断念。
975あずちゃん:03/05/30 22:41
976困った時の名無しさん:03/05/30 22:55
☆オ○ンコは地球を救う☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>972
ペクチン使わないバラジャムの作り方も結構あったよ。
とりあえず一箇所貼っとく。
ttp://www.shiseido.co.jp/s9802kor/html/text/kor05111.htm

粘度をあげたいなら粉ゼラチンや粉寒天なんかを適当な量、
熱い内に入れて溶かせばいいと思うんだけど。
978困った時の名無しさん:03/05/31 00:48
 そ ろ そ ろ 次 ス レ を 誰 か 立 て な い か ?
979困った時の名無しさん:03/05/31 00:52
>>978
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ10inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1054309796/
>>979
うほっ。いい新スレ。
981978:03/05/31 01:16
>979
素早いお仕事…
素敵です・・・
982972:03/05/31 15:20
>>977
ありがとうございます。
作り方も色々ですねえ。
花によゆうがあったら色んな方法試してみます。
楽しみだ。
983困った時の名無しさん:03/05/31 16:18
あのー・・・

とうもろこしを茹でるのって・・・水から?沸騰してから?

984女性にお勧め:03/05/31 16:21
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
1ヶ月30P万V女性の方も訪問してね
985困った時の名無しさん:03/05/31 16:21
沸騰
986困った時の名無しさん:03/05/31 23:46
血圧低下にてきめんなレシピ教えて。マジ
987困った時の名無しさん:03/05/31 23:52
>>986
血圧を下げたいのか、低下しすぎの血圧を上げたいのかはっきりせい。
988困った時の名無しさん:03/06/01 17:07
わらび餅粉を頂いたので作ろうと思っていますが、沢山作って保存出来ますか?
冷蔵庫に入れて保存しても大丈夫でしょうか?
989困った時の名無しさん:03/06/01 20:12
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
990困った時の名無しさん:03/06/01 20:52
牛すじ早く煮込みたいんですが。
991困った時の名無しさん:03/06/01 20:59
>990
圧力鍋
ってか、こんなとこに書き込んでる間に煮込んだら
992_:03/06/01 21:07
993困った時の名無しさん:03/06/01 21:18
カレーに油を入れすぎたせいか
甘い感じになってしまいました。
軌道修正するには何かよい知恵はありませんか?
994困った時の名無しさん:03/06/01 21:40
>993
どうしたいかにもよるけど・・・
こくをだしたい→ココア、チョコレート投入
辛くしたい→カレー粉、ターメリックなど各種スパイス投入
全体的に薄くしたい→野菜ジュース、ワイン投入
こんなもんでいかがでしょ?
995993:03/06/01 21:43
>>994
ありがとうございます。
なんか、カレーの味よりややハヤシライスよりの味なんです。
ガラムマサラとチリパウダーがあったので
それを追加してみます。
996困った時の名無しさん:03/06/01 21:48
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
997困った時の名無しさん:03/06/01 21:50
>>988
食べる分だけにしておきなさい。せいぜい翌日まで。
998986:03/06/02 09:07
血圧が高いわけ。血圧を下げたいわけ。どぞ。
>>998
リンク集ドゾー
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msubsub_disease2.htm

基本は減塩っすね。
意外と普通に食ってるもんでも塩分は含まれてたりするので、
だしをちゃんと取ってその旨みで食べたり、お酢やレモンなんかの
酸味を利かせて塩分を減らすようにするとよいかと思います。
1000困った時の名無しさん:03/06/02 12:39
コソーリ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。