もんじゃ焼きの作り方♥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
関西に住んでるのであまり縁がありません。
おせーてください。(・∀・)
2ぱくぱく名無しさん:02/05/10 02:10
もんじゃ振興会推奨の「月島 もんじゃ焼き」セットを買って、
作り方通りに作る。
セット内容は、粉、ソース、切りいか、桜エビ、青海苔、
用意するものはキャベツ、好みの具(なくてもOK)
3ぱくぱく名無しさん:02/05/10 03:21
昨日やったよそれ・・>>2
でも市販のじゃなくて家で作るやり方知りたい
詳しく知らないから

だしとソースとかきいたけど比率がわからない
4ぱくぱく名無しさん:02/05/10 03:42
オトハノゲロトヨネクラノゲロヲ ミックスシテ ヤイテミソ
5ぱくぱく名無しさん:02/05/10 05:57
バーカ。

口の中に指つっこむ。以上。
6はな:02/05/10 23:14
小麦粉、だし汁、ウスターソース。
最終的に量が増えてしまうおそれありけど、
粉を入れすぎたらだし汁でうめたらいいし、
ソースが足りなければ足せばいい。焼きな
がら調節可能なもんだからさ!
うちじゃそうしてるよー。試してみて下さい。
7ぱくぱく名無しさん:02/05/11 00:20
おれは月島の近くで生まれて育ったけど。もんじゃは下町のわるがきがいんごうな
だがしやのばばあにこづかいをまきあげられるようなくいもの。だからうすーい
小麦粉の水にソースをけちくさくまぜてやいたもの、とうぜんこげてはがして
くうのだ。親にばれるとものすごいおこられた。ほんとのもんじゃのあじはそういうものだ。
8ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:41
>>7
そんなもんじゃが今や全国展開しつつあるんですね〜
私は、もんじゃはお好み焼きよりも粉が少なくて腹に溜まらないので、
何種類も食べることができて面白いなぁと思っていました。
9ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:31
関東に住んでるが、もんじゃ焼きなんて食ったこともないし、
食いたいとも思わん
10ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:39
郷愁っつースパイスが無きゃ食えるもんじゃないと思う。
うまいもんじゃないよな。
11ぱくぱく名無しさん:02/05/11 02:39
>>9
東京都内でも、下町以外にもんじゃが広まったのは、
わりと最近じゃないかなぁ
目黒でもんじゃ食べたけど、「やっぱ本場じゃないよね」
て言ってるやついたし…(でもそれなりに美味かった)
12ぱくぱく名無しさん:02/05/11 03:28
だいたいが。。。
関西のやつは、東京ではもんじゃ焼き屋が、大阪のお好み焼屋並に
たくさん立ち並んでると思ってるかもしれないが、もんじゃ焼き屋なんて
メジャーな繁華街にはほとんどねえぞ。
お好み焼き屋のほうが、はるかーに多い(大阪風広島風どっちも有る)。
嘘だと思ったら、池袋でも新宿でも歩いてみな。
13ぱくぱく名無しさん:02/05/11 03:35
もんじゃに「しょうゆ」で味付けるのは邪道?
キリイカとか、紅しょうがとネギ刻んだのとかうまいんだよね。

お好み焼きもぶつぎりのネギを混ぜて醤油を混ぜてから焼くと、うまひ。
14ぱくぱく名無しさん:02/05/11 03:55
>>12
そうなの?全然知らなかった(´・ω・`)ショボーン
15ぱくぱく名無しさん:02/05/11 05:47
小麦粉大さじ7、だし汁2カップ
くらいでベースを作って、ウスターソースつっこんで味つけて、
キャベツととろけるチーズを入れる。いじょ。
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

17ぱくぱく名無しさん:02/05/12 03:54
もんじゃはもちめんたいがいちばんうまい
そして飯が欲しくなる・・当方関西人
18ぱくぱく名無しさん:02/05/12 04:00
そういやベビースターラーメンの入ったやつは食ったことないなあ
揚げ玉より歯ごたえあってウマイのかな?
19チャキチャキの江戸っ子:02/05/12 04:58
>>12
その通り。もんじゃっつうのは本来東京でもかなり
貧困層の住んでたとこが発祥の地だと聞いた事がある。
(だから悪いということではないが)うちの90過ぎた
ばあさんの子供の頃は、「あんなもん買い食いしちゃ
いけねえ」って親からきつーく言われていたらしいよ。
20ぱくぱく名無しさん:02/05/12 05:00
>17
「もちめんたい」は月島で食ったな?
俺も関西出身。
「もちめんたい」はマジで美味い
冷たい麦茶かラムネがあれば最高だ。
21ぱくぱく名無しさん:02/05/12 05:15
>>20
20歳すぎてから、もんじゃの存在を知った
(山の手育ちの)東京人だけどw、
たま〜に食べたいもんじゃはモチ明太くらい。それも家で充分。

ボッタクリ同然だよ、特に月島は。
22深川:02/05/12 06:12

基本 家でホットプレートで作る時

大きいボールに、小麦粉を大さじ山盛りで3杯ほど入れ
泡だて器で混ぜながら(ダマにならないように)水を1000CC位入れる。
そこに中濃ソース(私はこれが好き)を適当に入れる。
ホットプレートで、ばら肉を細かく切ったのと、キャベツのみじん切りと、
ベビースター(3袋ほど)に、作った汁を少々入れて混ぜて、
どろっとしてきたらドーナツ状に土手を作って、その中に残りの汁を少々
入れて、また全部を混ぜてどろっとしてきたら、というのを汁がなくなるまで
数回繰り返して、出来上がり。
どろどろより焦げてきた底の方から食べて行く。
ベビースターじゃないとダメです。良〜いダシが出るんです。
こんな説明で解ってもらえるでしょうか?
               


23ぱくぱく名無しさん:02/05/12 08:32
チキンラーメン砕いたものではダメですか?
24ぱくぱく名無しさん:02/05/12 08:59
>>23
味はともかくトラッド中のトラッドではないかと。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26ぱくぱく名無しさん:02/05/12 11:41
>>22
家で作る時はばら肉は入れないなー。
それに揚げ玉、
(天婦羅屋さんのもの。スーパーとかで売ってるのはダメ)
桜海老、だし、紅生姜少量加える。まあ、好みで。
自分的にはもんじゃには、おいしい揚げ玉が欠かせないと思う。
ベビースターも入れるよ。

27ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:26
>>7
「ほんとのもんじゃのあじ」が小麦粉やソースまでケチるような貧乏臭いものなら、
桜海老だのバラ肉なんていう「超高級食材(笑)」を投入するなんて全く邪道なんだね(w

28ぱくぱく名無しさん:02/05/13 04:23
ベビスターはやはり必須なのか・・。前外で食べたらあんまりだったので
なんとなくあれだけど・・モチメンタイも同様?
29ぱくぱく名無しさん:02/05/13 07:03
>>28
家でやる利点は、味を変えていけることかと・・・。(安い以外に)

ベビースター

モチ明太子

チーズ&青海苔ドサーリ

ウマーウマーウマー
30ぱくぱく名無しさん:02/05/17 02:57
サンクス!1はどこへ行ったの?(藁
31ぱくぱく名無しさん:02/05/17 04:50
>>27
どっちかつーと、「本道」も「正統」も「邪道」もヘッタクレもなく、
「こんな感じよ、こんな感じ。ぎゃはは♪」でいいんよ。
32ぱくぱく名無しさん:02/05/18 12:31
ウスターソースはどこかお勧めありますか?
ブルドックので作ったけど、味がイマイチ。
お店みたいにおいし〜もんじゃが作りたいよー。
33:もぐもぐ名無しさん:02/05/18 13:10
焼いもってさ、オーブンで何℃、何分?
34ぱくぱく名無しさん:02/05/18 13:14
もんじゃ焼きは
リサイクル食品です
35ぱくぱく名無しさん:02/05/25 01:53
age
36ぱくぱく名無しさん:02/05/28 01:28
どうもあのベビースター入りは苦手・・・・・。
というのも、昔歯茎にささって痛かったから。
普通もっと柔らかくなるんだよね?
37ぱくぱく名無しさん:02/05/28 01:33
鉄板の上で口に指突っ込め
38ぱくぱく名無しさん:02/06/16 16:17
>>7
俺ももんじゃってのは、そーゆーモンだって思ってた。
ウチから生卵もってきて、焼く前に小麦粉水に自分で入れてた。
青海苔くらいは入ってたかな。
大人になってから月島で食べたが、ちょっと違和感あったな。うまいとは思わなかった。
東京に観光しに行くとしたら、もんじゃ食うのだけはやめとけ。あんな貧乏食。
一食分もったいないぞ。
39ぱくぱく名無しさん:02/06/16 16:36
東京は多いよな。地方では食えないのかな
40ぱくぱく名無しさん:02/06/16 18:51
都会に行くともんじゃ専門店とかあるよ。
大阪でも2軒行った。
41ぱくぱく名無しさん:02/06/28 01:29
age
42ぱくぱく名無しさん:02/06/28 02:42
行田には「フライ」ってのがあるよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/fzw/hurai.htm
43ぱくぱく名無しさん:02/07/30 00:14
ふりゃい?
44ぱくぱく名無しさん:02/08/10 03:40
このスレまだあったのか。
45ぱくぱく名無しさん:02/09/07 21:42
行田行って三日名
46ぱくぱく名無しさん:02/09/07 22:04
みっかな と読むのか。
47ぱくぱく名無しさん:02/09/08 01:24
一度食ってみたいと思ってるんだが、友達少ないので食えないのだ。
ひとりで行くのもなんだし。
48ぱくぱく名無しさん:02/09/08 09:32
うちの近所のお好み焼きもやってる店なら
一人分で出てくるのでそう気張らなくても大丈夫だけど。
49ぱくぱく名無しさん:02/09/09 18:47
土手、土手って騒ぐ奴うざい
50ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:30
具は何が美味しいんだろー
納豆とか聞くけどマジか!?
俺的にはもちチーズ(゚Д゚)ウマー
51ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:32
&;hearts
52ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:34
>>50
そばもんじゃが(゚д゚)ウマー
もち明太も(゚д゚)ウマー
うまいし食べやすいし腹持ちもいいよ
53ぱくぱく名無しさん:02/09/28 12:55
鮭フレークとチーズのもんじゃは絶妙よ?
54ぱくぱく名無しさん:02/10/20 00:00
ベビースターを家で入れるんだったら普通のチキン味より
鶏ガラしょうゆ味の方が細くて早くやわらかくなるから良いかと。
55ぱくぱく名無しさん:02/11/01 00:29
もち&明太&マヨネーズが好き!!
さらに、家で作るときは生地にウスターソースは入れない。
この方が美味しい気がする、邪道だし、好みだけど・・

ところで、「おうちもんじゃ」をするとき、はがしは
プラスチック製(熱で溶けません)のがとってもイイ!!
色は黒なんですが、金具のとちがって熱くならないので
子供には特におすすめ、金具や竹製にないしなり具合も
すごく良い感じ。ボロくなったので買い換えたいのですが、
どこでかったか忘れていまいました
売ってるところをご存じの方がいたら教えてくださーーい
56ぱくぱく名無しさん:02/11/02 11:27
100均で見た。
57ぱくぱく名無しさん:02/11/14 20:28
昔ながらのモンジャって小麦粉、水、ソースだけで作るの?
58ぱくぱく名無しさん:02/12/17 00:59
今度つくってみよ
59ぱくぱく名無しさん:02/12/17 01:24
グチョグチョで、生温かい、って感じでウマー!
60ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:42
よしっ ageついでに 僕のとっておきを紹介

めんたい、しそ、イカ、そば、チーズの醤油ベース しそがいいのよぉ〜
これに すじコンを入れたら尚旨い

店で注文したら高そうね・・・・ 自分で作る特権です
61名無しさん:03/01/02 18:38
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
62山崎渉:03/01/07 13:23
(^^)
63ぱくぱく名無しさん:03/01/15 22:09
「ぼったら」って解る人いる!?
64ぱくぱく名無しさん:03/01/17 13:21
もんじゃ&駄菓子屋って感じのお店に行くと
かき氷シロップを入れてるよね。
あれが凄い好きで・・・・。
夏はもんじゃとカキ氷だったな。学生時代。
65山崎渉:03/01/21 04:19
(^^;
66ぱくぱく名無しさん:03/02/06 11:40
今日のお昼はもんじゃをつくる!
このスレの作り方をプリントして今から取りかかるぞ
67ぱくぱく名無しさん:03/02/06 13:58
>66
どうだった?
6866:03/02/06 23:24
おいしかったですよ!
基本的には>>22さんのレシピを参考にさせて頂きました。
で、>>29さんの「ベビースター→モチ明太子→チーズ&青海苔ドサーリ」
の順番で味を変化させてみました。
モチ明太を食べた事がなくて、よく分からなかったんですが、
カンで切り餅3枚と明太子1本を使いました。
明太子の量が少なかったからか、常にベビースターを追加していたからなのか
明太子の味が薄かったのがちょっと残念。
弟(今日は高校が休み)と、意外な事におばあちゃんにも好評。
またやってみまつ。
69ぱくぱく名無しさん:03/02/27 22:49
ベビースターを入れるなら何味がいいですか?
70ぱくぱく名無しさん:03/02/27 23:25
梅のりもんじゃ。
(うちはデフォルトでもち入れるのでもちも入ってる)
さっぱりしてうまいよ。3枚目あたりにお勧め!!
71山崎渉:03/03/13 12:39
(^^)
72山崎渉:03/04/17 10:43
(^^)
73山崎渉:03/04/20 04:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
74ぱくぱく名無しさん:03/05/12 10:21
何も無かったので小麦粉水ソースで作ってみた。
焼けた澱粉のりの塊ができた。
匂いだけは良かった。
75ぱくぱく名無しさん:03/05/12 12:48
うちの基本は
豚肉・あげ玉・きりいか・キャベツ・ベビースター
だなぁー。

この間、明太子・お餅・チーズやったけど
おいしかった。
76ぱくぱく名無しさん:03/05/17 05:11
>63

ぼったら!!!

なつかしい!子供のころはもんじゃ焼きの事「ぼったら」
ってよんでましたよ。
よくいく駄菓子屋さんで食べるシンプルなぼったら大好きだった。

いまでも忘れられなくて、今風なもんじゃよりよりシンプルに
作って食べちゃうな。
77山崎渉:03/05/22 00:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78山崎渉:03/05/28 15:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
79ぱくぱく名無しさん:03/07/05 13:35
昨日もんじゃ焼き食べに逝ってきました。
関西人なので初めてなんですが、結構美味しいですね。
家でも作れるようなので
明日でも作ってみようかな。
80ぱくぱく名無しさん:03/07/11 16:51
まず何か食べます。
野菜炒めがオススメ。30分ほどそのまま待ち、喉に指を突っ込んで
全部リバースします。
特製もんじゃ焼きのできあがり。
81ぱくぱく名無しさん:03/07/11 18:14
↑面白いとでも思ってるのかなー?
82山崎 渉:03/07/12 16:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84山崎 渉:03/08/15 21:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85うにょ☆:03/08/19 23:30
最近もんじゃにはまった。毎日もんじゃでも良いと思った。
でももんじゃに慣れるまではゲロみたいで嫌いだったなあ…
慣れだよ
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87ぱくぱく名無しさん:03/08/20 13:50
>>85
あれ、店の主人かオバチャンのゲロが入ってるらしいぜ。
88ぱくぱく名無しさん:03/08/21 00:03
>>87
うっそーん そなゲロたくさんだしてたら経営おいつかないってー
ほんとにゲロだったらそのおばちゃんがんばっていっぱいゲロはいてるんだね☆
89ぱくぱく名無しさん:03/08/21 06:53
どろ焼きが旨いぞー
90ぱくぱく名無しさん:03/08/21 10:48
小麦粉と卵と水で作ったシャバシャバのタネに、キャベツ、イカ、海老、dコマを
細かく切って投入、長いものすりおろしも少々、揚げ玉、鰹節をドサーリ、しょうゆで
味付けして青海苔パラパラ、がうちでのデフォルト。
貧乏食っていうほど安くはあがらない。
91ぱくぱく名無しさん:03/08/21 21:02
この前お好み焼きの余った生地に
水とウスターソースを入れてもんじゃ風に。
(゚д゚)ウマー
92ぱくぱく名無しさん:03/08/21 21:08
俺この前野菜炒めと冷酒飲みすぎて気持ち悪くなって洗面器に
ゲロ吐いてみたらもんじゃ焼きそっくりだった。匂いは全然違う
けど。
93ぱくぱく名無しさん:03/10/14 05:52
突然もんじゃが食べたくなって、
食べ物板、B級グルメ板、そしてこのスレへとたどり着いたのだが、
どの板のもんじゃスレも、最終的にはゲロネタに終始していた。
哀しかった。

もう食べたくなくなったよ。_| ̄|○|||
94ぱくぱく名無しさん:03/10/14 06:31
高速増殖炉
95ぱくぱく名無しさん:03/10/14 07:18
>>94
それは、オヤジギャグというもんじゃ。
96ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:42
この食い物だけは絶対に日本中に広めるな!!
97ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:46
汚料理  
98ぱくぱく名無しさん:03/10/17 18:41
>>90
もんじゃに卵のような高価なものはいれてはいけない。
所詮駄菓子の範疇のもの

昨今月島に大人がもんじゃ食べに来るようになって、もんじゃ屋も勘違いし始めたが
あれは、飢えたがきのおやつがわりなんだよ

99ぱくぱく名無しさん:03/10/24 23:23
郷愁がないと食えないものなんじゃないの。
大人になってはじめて食ったけど…うまさが理解できない。
100ぱくぱく名無しさん:03/10/25 10:54
>>99 そうなの、そうなの。。。あれは、お料理じゃないんですから
あなたのおっしゃるとおりです。

大人になって初めて食べた人のなかには、食べられない人結構います。
子供の頃から遊びながら食べてたからこその味と言えるのであって
今のようにいろんな材料使って大金とるようなものは、もはやもんじゃの原点
から、大きく逸脱してると思います。
101ぱくぱく名無しさん:03/10/30 03:51
そんなもんじゃ
102ぱくぱく名無しさん:03/10/31 22:22
もんじゃ焼きの語源て
「なんじゃもんじゃ」からだよね?
訳の判らない食べ物これは一体「なんじゃもんじゃ」から?
103スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/31 22:30
このスレも長寿だねえ。
もんじゃ焼きのルーツを語る素晴らしい文章のような気がするので、下記をコピペ。

>>7
>おれは月島の近くで生まれて育ったけど。もんじゃは下町のわるがきがいんごうな
>だがしやのばばあにこづかいをまきあげられるようなくいもの。だからうすーい
>小麦粉の水にソースをけちくさくまぜてやいたもの、とうぜんこげてはがして
>くうのだ。親にばれるとものすごいおこられた。ほんとのもんじゃのあじはそういうものだ。
104ぱくぱく名無しさん:03/10/31 22:32
駅にたくさん落ちてるよ
105ぱくぱく名無しさん:03/10/31 22:37
>>104
食べれるもんじゃ焼きスレと分かってのレスなら
実際に食べて見てください。






と、ボケてくれた相手に狭量な態度をとってみる。
106ぱくぱく名無しさん:03/10/31 23:22
大阪にも駄菓子屋の奥に鉄板をおいてる店が有ったけど
キャベツと薄いメリケン粉のペラペラのお好み焼きやった。
メリケン粉だけのときもあった。
107ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:57
>>104
ノイローゼ?
108ぱくぱく名無しさん:03/11/06 21:07
美人のOLが駅に落としたもんじゃ焼なら食えますが何か?
109ぱくぱく名無しさん:03/11/13 20:04
女友達と飲みに行ってボーイズの店に入ったのだが、その女がトイレに
行ったままなかなか戻らないので心配してトイレをノックすると鍵が開いて
いて、便器には今戻したと思われるハヤシライスのルーのようなゲロが
タプーリ。そして呆然と洗面所で口から糸を垂らしながらボーッとつっ立って
いた。俺はこれはヤバイと思い、ゲロを大急ぎで流して(その日の夕飯は
インド料理店だった。辛かったー)ボックスに戻ってから水だけ飲ませ、帰り
はタクシーで送ってきた。不思議とゲロは無臭ですた。
110ぱくぱく名無しさん:03/11/15 17:37
あーゲロもんじゃ食いてえ。酸っぱくて粘液が糸を引く奴。
111ぱくぱく名無しさん:03/11/18 19:04
こんなもんじゃ焼き屋できないかな。

美人の看板娘がもんじゃ焼きの材料(一応火を通してある)をゴクゴクと
飲み、10分ほど経ってから熱々の鉄板の上にリバースし、酸っぱい胃液
の匂いが立ち上るもんじゃゲロ焼きを作ってくれる店。
112ぱくぱく名無しさん:03/11/18 21:39
もちめんたいにはマヨネーズを入れて作ると
うまいよ。
113ぱくぱく名無しさん:03/11/19 02:05
下剤を飲んだ、美人の看板娘が熱々の鉄板の上にまたがり‥
‥作ってくれる店。
114ぱくぱく名無しさん:03/11/20 01:14
>>113
それではもんじゃ焼きにならずカレー焼きになってしまわぬか?
しかも味は超苦い。
115ぱくぱく名無しさん:03/11/20 23:10
美人の看板娘がまんこ丸出しで放出してくれたオシッコスープを
いただくのもこれまた風流なり。
116ぱくぱく名無しさん:03/11/20 23:11
 もんじゃ焼きの作り方♥
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020963155/
117ぱくぱく名無しさん:03/11/22 17:27
やはりもんじゃ焼きの原点はゲロにあり。
118ぱくぱく名無しさん:03/11/23 14:10
鉄板の上に吐いちゃったらお焦げが出来てウマそうだったから食ってみたとか・・・










げろげろ。
119ぱくぱく名無しさん:03/11/24 01:53
>>118
まさしく胃液の味がします。
120ぱくぱく名無しさん:03/11/27 01:56
121ぱくぱく名無しさん:03/11/27 01:58
122ぱくぱく名無しさん:03/11/27 14:23
お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼き、明石焼はみんな兄弟ですか?
123ぱくぱく名無しさん:03/11/28 16:17
血の繋がってない兄弟
124ぱくぱく名無しさん:03/11/28 16:19
ビールを沢山飲むと、自然にこみ上げてくるよ。
125ぱくぱく名無しさん:03/11/29 06:44
月島ってB?
126ぱくぱく名無しさん:03/12/03 21:16

  ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲェ――――――――――!!!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             〃⌒ ヽフ
            /   rノ
           Ο Ο_);:゚。o;:,. ←もんじゃ
127ぱくぱく名無しさん:03/12/04 21:14
美味そう・・・・・・
128ぱくぱく名無しさん:03/12/04 21:16
>>125
んなわけないっしょ。
あそこはさるお殿様が国から連れてきた漁師の村落だよ。
129ぱくぱく名無しさん:03/12/06 00:43
>>128 それは佃島だけ。それも佃小橋から向こうの狭いところだけ
   月島は、明治以降隅田川の中州を埋め立てて出来たはず
130ぱくぱく名無しさん:03/12/10 11:33
胃液で消化されたゲロを焼いても、タンパク質が分解されている
ので固まりにくいのでは。
131ぱくぱく名無しさん:03/12/10 12:55
>>129
なーんも知らんくせに シッタカ!!

佃島は大阪の「佃島」の漁師が江戸の漁師に漁の技術を教えるために
幕府の要請で移住した地。

132ぱくぱく名無しさん:03/12/10 13:58
佃は非人寄場でもあったようだね。
基本的に埋め立てってのは昔は水道もひけない人の住めない所だったんだし、
どこも似たようなもんだろ。
http://homepage3.nifty.com/joeii/jyoeii/narration2.htm
133ぱくぱく名無しさん:03/12/11 07:24
クソスレ―wwヘ√レvv~レー!

 ∩ ∩ ≡=-
 | ∪ | ≡=-  (~
 |つ |⊃=- (~⌒("
 ( 。д)=-(~⌒ ゛
  ~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ガリガリガリガリガリガリガリ
134ぱくぱく名無しさん:03/12/16 17:14
ゲロを焼いて固まるように追加の小麦粉を溶いて入れる。
135ぱくぱく名無しさん:03/12/16 17:16
つらいことがあったのか?
136ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:55
一緒に飲みに行った女友達のゲロを口移し飲み。
137ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:10
もんじゃ焼きはゲロの匂い。
138ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:19
おい!
いい加減にしろよ。
人の住んでいる町をゲロだ何だって、調子に乗らんでくれよ。
ほんとに佃に文句があるんなら別、
そうでなかったら、すぐ帰れ。

139ぱくぱく名無しさん:03/12/28 05:23
下呂温泉の銘物に「下呂の香り」というのがある。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141ぱくぱく名無しさん:04/01/05 03:50
胃液。
142ぱくぱく名無しさん:04/01/05 07:50
田舎の恩師の家に行ったとき、もんじゃセット(空港で売ってた箱入りのやつ)をおみやげにした。
奥様が珍しがってさっそく作ってくれたが、
卵とか牛肉とか入って、しかもどうやら粉を追加したらしく、
「ソースを混ぜたお好み焼き」になっていた。

143ぱくぱく名無しさん:04/01/07 15:19
>>132
そのホムペ見たけど、そんなこと書いてないよ。
佃に作られたのは「人足寄せ場」
「非人寄せ場」は浅草溜の後方の二百坪余りの土地に作られたと書いてある。
144ぱくぱく名無しさん:04/01/12 16:04
もんじゃ焼き今日作って食べたよ。
中華丼の具だけみたいな見てくれ。
145ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:47
酸っぱい酸っぱいもんじゃ焼き。
146ぱくぱく名無しさん:04/01/16 11:28
,  もんじゃクイズー。
ジャイアンもんじゃいやん。
さぁパパもんじゃつくっちゃうぞー
つまらない物ですがもんじゃ。

この中に酷く悲しい言葉が有ります。
正解は、次スレで^^
147ぱくぱく名無しさん:04/01/16 12:35
昨日のカレーもんじゃは美味しそうだった。
148ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:36
下痢便もんじゃ。
149ぱくぱく名無しさん:04/01/25 02:38
本当のもんじゃ焼きはどこに行けば食えますか?
150ぱくぱく名無しさん:04/01/31 20:02
中華丼の具だけのようなものだね。
151ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:10
私の子供の頃、駄菓子屋で食べていたもんじゃ焼きについて。
コップに小麦粉と水を溶き、キャベツ、さきいか極少量が入っている。
以上の「ノーマルもんじゃ焼き」で100円也。(昭和55年頃)
それにオプションでベビースターラーメン20円を買って入れ、量を増やす。
あと、ノーマルもんじゃ焼きにカレー粉が入った「カレーもんじゃ」というのもあった。
だいたい子供の頃食べてたのはこの2種類です。
その他にも50円追加すると生卵が入ったり、それ以上の値段になると確か肉が入ったようなメニューが
あったような気がしますが、そのようなもんじゃを食べている子供はめったにいませんでした。
もんじゃ焼きの量を増やすために、テーブルに常備されているソースをもんじゃ焼きに大量にかけて、
いたのを思い出す。

>>149
月島とかのもんじゃ焼きは具多すぎ。
それでも、もんじゃ焼きベビースター入りを頼めば、
下町の子供が食べていたもんじゃ焼きに近いと思う。
152ぱくぱく名無しさん:04/02/07 19:37
トロミの味付けには何使う?俺は鶏ガラスープ。
153ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:43
苦い胆汁。
154ぱくぱく名無しさん:04/02/15 23:43
今日ドライブしてきたんだけど、国道沿いにあったもんじゃ焼き屋
に入りました。大阪風の味付けだそうです。

中華丼のあんかけという表現は的を射ている!
155ぱくぱく名無しさん:04/02/15 23:53
もんじゃは舌火傷が怖い!
156ぱくぱく名無しさん:04/02/16 13:25
やっぱり、ひき肉。
157ぱくぱく名無しさん:04/02/16 14:12
>>154
もんじゃに大阪風はあり得ない!
158ぱくぱく名無しさん:04/02/19 10:23
俺にとってはベビ玉コーンチーズ(210円)がスタンダードだったな。
159ぱくぱく名無しさん:04/02/19 19:56
ねぇ、もんじゃって旨いか????
160ぱくぱく名無しさん:04/02/20 20:43
>>157
近所にも普通にありますが何か?
161ぱくぱく名無しさん:04/02/27 12:48
看板娘のゲロなら焼かずにそのまま喰う。
162ぱくぱく名無しさん:04/02/27 15:57
看板娘ですが何か?
163ぱくぱく名無しさん:04/03/07 07:31
>>162
ゲロくれ。
164上小阪:04/03/09 22:34
上小阪
165ぱくぱく名無しさん:04/03/14 08:59
食いたいけど酸っぱいからなぁ
166ぱくぱく名無しさん:04/03/15 09:47
牛乳を入れるとソフトな味になるよ。お試しあれ。
167ぱくぱく名無しさん:04/03/18 05:28
塩酸を入れればいいだろ。
168ぱくぱく名無しさん:04/03/18 12:39
ハバネロ入れてみたらうまかったよ!
169ぱくぱく名無しさん:04/03/24 13:05
カニの身をほぐした物とタケノコを入れています。
170ぱくぱく名無しさん:04/03/30 00:10
飲みに行ったらあちこちにもんじゃ焼きが落ちてたよ。
171ぱくぱく名無しさん:04/03/30 13:54
ボッタラって呼んでました
172ぱくぱく名無しさん:04/04/01 21:25
最近うまいもんじゃ焼き食ってない。
173ぱくぱく名無しさん:04/04/08 10:18
食いたいな。
174ぱくぱく名無しさん:04/04/14 04:58
もんじゃ焼きの素なんて売ってないでしょうか。
175ぱくぱく名無しさん:04/04/14 09:23
スーパーに売ってるじゃん。
176ぱくぱく名無しさん:04/04/17 15:59
自分で焼いた。エビと豚肉とイカをタプーリ入れたら
まあまあの味だったよ。
177ぱくぱく名無しさん:04/04/21 02:39
女子高生の胃液で半消化状態にしてから食う。
178ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:30
ラーメンの麺をくだいて入れる。
179ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:58
話はずれるけど、韓国のお好み焼き(チヂミ)の粉があったので
買ってきました。明日はこれでバーベキューをするつもり。
180ぱくぱく名無しさん:04/05/06 15:15
どうしてもんじゃ焼き=ゲロになるのだろう?
そんなに似てるか?
181ぱくぱく名無しさん:04/05/06 15:40
見た目は似ていない事も無いが、臭いは別物(゚д゚)ウマー
182ぱくぱく名無しさん:04/05/06 15:44
レアなおこげ(゚д゚)ウマー
183ぱくぱく名無しさん:04/05/07 04:41
うちの近所には100円もんじゃなるものがある

具なるものはほとんど入ってないが
これはこれでシンプルでめちゃめちゃうまいし飽きない
184ぱくぱく名無しさん:04/05/11 01:06
デンプンと鶏ガラスープと醤油とコショーだけであんを作っても
それなりにうまい。これに半熟卵を溶き入れたものが天津なわけ
だが。
185ぱくぱく名無しさん:04/05/13 00:27
女のゲロを食ったら酸っぱかった。でも意外と食えた。
186うまい味だよカンボジアのほうとう :04/05/13 01:37
腹いっぱいにはならない

お好み焼きたこ焼きとともにコーラウーロン茶とともに口に放り込めば腹いっぱいにはなる  
187ぱくぱく名無しさん:04/05/26 20:04
もんじゃ焼き喰いたい。近くにぼてじゃこがあるが喰えるかな?
188ぱくぱく名無しさん:04/05/29 03:51
女子高生のゲロが食べたい。
189ぱくぱく名無しさん:04/05/30 04:46
北海道のど田舎育ちなので
27で東京に引っ越してくるまで
もんじゃ食ったことなかったよ。
実物を見たことないから
もんじゃ焼き=ゲロって発想すらなかった。
見てからも似てるとも思いませんでしたが・・・。

お気に入りのお店は新宿3丁目。
キャベツザク切りでがしょぼくなくて食い応えあるし
お好み焼きもうまいし種類がすごいある。
トッピングの種類も多い。
でもジャコがないのが残念かも。

明太子もんじゃとかきりイカもんじゃとかに
餅+チーズをトッピングするのが好き。
あとほうれん草+チーズも好き。
ぶたもんじゃはトッピングなくても好き。


あー、腹減った・・・
190ぱくぱく名無しさん:04/05/30 05:54
東京だと、お好み焼き屋さんでもんじゃも置いているとこも増えたね。
キャベツ、チーズ、餅(ときどき+めんたい)入りが(゚д゚)ウマー
つねにおこげ作っては食い作っては食いするととたまらん。
191ぱくぱく名無しさん:04/05/30 14:36
げろに似てるってのは・・
おこげ作ってないんじゃないか?
192ぱくぱく名無しさん:04/05/30 22:05
立川の雑居ビルん中のもんじゃやさん、あそこ好きだ
名前忘れたけど

店の話だからさげ・・・
193ぱくぱく名無しさん:04/05/31 04:45
もんじゃの語源は『文字焼き』
194ぱくぱく名無しさん:04/06/04 03:10
>>191
それはある。透明になったらすぐ食っているからかも。
195ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:29
>>193
そうそう
「もんじゃ焼き」ではなく
「もんじ焼」が正解
自分の住んでいるところでは、
ちゃんと「もんじ焼」っていってるよ
196ぱくぱく名無しさん:04/06/05 16:57
おこげってガンになるとか言われてなかった?
197ぱくぱく名無しさん:04/06/10 08:06
可愛い女子高生のゲボはどこに行けば食えますか?
198ぱくぱく名無しさん:04/06/16 22:23
>>197
お金さえ払えばどこででも。
199ぱくぱく名無しさん:04/06/21 01:26
スープが美味しくていくらでも食える。
200ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:14
バカばっか…
201ぱくぱく名無しさん:04/06/26 12:44
ゲボは食えんわ・・・・・
202ぱくぱく名無しさん:04/06/30 21:09
女子高生にラーメン食べさせてから椅子に固定して椅子をぐるぐる回す。
ラーメンゲボが出てくるよ。
203ぱくぱく名無しさん:04/07/03 15:35
イカの足を切って入れるのは定番ですか?
204ぱくぱく名無しさん:04/07/07 11:59
もんじゃ焼きに塩酸を入れてしばらく置いてから食えばいいかも。見た目も味も
そのまんま。
205ぱくぱく名無しさん:04/07/07 12:01
バ関西
206ぱくぱく名無しさん:04/07/10 06:52
女子高生にファミレスでご飯をおごります。
小一時間ほどしてから女子高生の喉に指を突っ込んで全部リバースさせます。
女子高生風もんじゃ焼きの出来上がり。酸っぱいよ!!
207ぱくぱく名無しさん:04/07/18 09:17
キャベツの刻んだのをたくさん入れるとうまいよ。
208ぱくぱく名無しさん:04/07/24 12:29
ゲボゲボ
209ぱくぱく名無しさん:04/07/29 00:59
女子高生のゲボをそのまま食べる。(・*・)すっぱー
210ぱくぱく名無しさん:04/08/03 01:41
先週の土曜日飲みに行ったら20才前後の子が道ばたでゲボ吐いてたよ。
思わず背中さすってあげたらすごく華奢だった。
軽く礼をしてから去って行ったけど、彼女の残したゲボを拾って匂い嗅いで
みたらやっぱくせえ〜!
211ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:23
女子中学生のゲボでもいいぞ
212ぱくぱく名無しさん:04/08/09 02:12
いなかもんがゲロゲロうるせえスレだな

もんじゃなんてくったことないけど
213ぱくぱく名無しさん:04/08/11 19:14
もんじゃ焼きはまじでうまいぞ。
腹があまり膨れないのが玉にきずだが。
214ぱくぱく名無しさん:04/08/15 01:02
短大1年の子をナンパしますた。カラオケルームで喉に指を突っ込んで
ゲボを吐かせて、食べますた。もんじゃ焼きを嫌というほど食いますた。
215ぱくぱく名無しさん:04/08/15 05:10
妄想ばかりの夏厨混入気味。食中毒の元凶なので透明あぼーんor脳内あぼーんでよろ。
216ぱくぱく名無しさん:04/08/15 16:17
>>215
それが妄想じゃないんだなぁ。今そいつが家に遊びにきてるよ。
両親は出かけて不在。
217ぱくぱく名無しさん:04/08/19 22:35
ところでもんじゃ焼きのレシピまだ〜?
218ぱくぱく名無しさん:04/08/20 00:00
>>196
発ガン性があるのは蛋白質が焦げたときにできるヘテロサイクリックアミン。
219ぱくぱく名無しさん:04/08/23 01:40
東京グルメの正体!
日本料理は大阪・京都(東京発祥の料亭はなし)
そばは出雲、信州 (コロッケそばが東京の限界)
肉は神戸、松坂 (神戸牛は神戸、松坂牛は三重!東京に残るのは下品大久保朝鮮焼肉)
東京で残るのはB級のもんじゃ焼きくらいかな!
全国の一流寿司ネタはすべて築地へ!
東京に残るのはヘドロ海の江戸湾ものかも(藁
220ぱくぱく名無しさん:04/08/27 17:21
女子高生の数も減ってきた。夏休みの終わりが近いからかな。もう夏休み終わってる
学校もあるしな。今年の夏の女子高生ゲボは結局2個食べれた。酸っぱかったYO!
221ぱくぱく名無しさん:04/08/31 10:57
未消化の食い物
222ぱくぱく名無しさん:04/09/03 17:03
ご飯に掛けて食うのって邪道ですか?中華飯風で。
223ぱくぱく名無しさん:04/09/03 19:33
ご飯とはすごく旨そう
食べたい
224ぱくぱく名無しさん:04/09/08 10:44
女子高生にご飯ともんじゃ焼き食わせて30分ほどしてからリバースさせて
食ったらどうでしょうか?
225ぱくぱく名無しさん:04/09/14 01:38:12
酸っぱい酸っぱいゲロもんじゃ。
226ぱくぱく名無しさん:04/09/20 19:22:34
海鮮風味のとろみ付き
227ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:55:57
女子高生のゲボ入り。
228ぱくぱく名無しさん:04/09/25 18:31:40
もんじゃ大好き!関西に引っ越して店が無いから自分で作るよ!納豆以外にあうよね!あとはキムチやチーズ
229ぱくぱく名無しさん:04/09/28 18:11:51
レシピ探しててこんなのが
ttp://64.233.167.104/search?q=cache:jZU7on1GplsJ:ecorient.co.jp/hmp/mm/latest/+%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E7%84%BC%E3%81%8D+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&hl=ja&lr=lang_ja

前もどこかのスレで話題になってたけど
image上書きしちゃってるのかな
230転載:04/10/01 03:18:51
332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/30 18:46:36 ID:bVhWfcV/
いろいろ検索して↓こんなレシピにして家でやってみた

・水 250cc
・かつおだしの素 こさじ1
・薄力粉 25g
・キャベツ 150g
・きりいか 5g
・桜えび こさじ2弱
・天かす 30g
・青海苔、かつおぶし 適量
・中農ソース 適量
(ホットプレートで200℃)

具は豚バラと人気の明太子・おもち・チーズの組合せで、すげー旨かったです
かーちゃんが大変気に入ってしまい続けて2個目も作るという事態に(笑)
これからは家で簡単にできるとわかったのでちと嬉しかった
231ぱくぱく名無しさん:04/10/05 10:42:53
ゲボ臭えスレだ
232ぱくぱく名無しさん:04/10/11 20:47:41
女子高生のゲボはおいしいよ。
233ぱくぱく名無しさん:04/10/18 08:57:22
>>230
最後に女子高生のゲボを一杯入れるのを忘れてるぞ。
234ぱくぱく名無しさん:04/10/21 17:32:10
ゲボゲボ言うな。
電気プレートで>>230を作ってみたら美味しかったです。
小麦粉を入れすぎるとお好み焼きになってしまうので、片栗粉などを加えて
透明でドロドロの状態を保つようにして作ってみました。
235ぱくぱく名無しさん:04/10/26 19:21:27
酸っぱい酸っぱいもんじゃ焼き
236ぱくぱく名無しさん:04/10/30 05:00:36
東北人です。お店では食べたことがありませんが、ミックスを買って
やってみたら美味しいですね〜〜〜はまりました。
でも家族は気持ち悪がって食べてくれませんw
237ぱくぱく名無しさん:04/10/31 03:25:25
たこ焼き等板へ移転しますかぁ?
http://food6.2ch.net/konamono/
238ぱくぱく名無しさん:04/11/09 05:44:02
酸っぱい酸っぱい女子高生のもんじゃ焼き。口移しで食べる。
239ぱくぱく名無しさん:04/11/15 09:14:34
可愛い女子高生のゲボなら食えるな。
240ぱくぱく名無しさん:04/11/23 20:21:43
何かネタない?ゲボ以外で。真面目にもんじゃ焼きを語ろう
241ぱくぱく名無しさん:04/12/01 02:54:39
女子高生のゲボ
242ぱくぱく名無しさん:04/12/07 18:44:15
おいしいもんじゃ焼きは大抵胃液の酸っぱい味がする。
243ぱくぱく名無しさん:04/12/13 09:32:17
強烈な胃酸の香り。
244ぱくぱく名無しさん:04/12/22 03:33:52
ゲロ焼いても固まらなかったよ☆
245ぱくぱく名無しさん:05/01/05 03:57:44
>>244
当たり前だ。つなぎの蛋白質が消化されてしまっているから。
246ぱくぱく名無しさん:05/01/13 06:35:40
ゲロは酸っぱいだけでうま味がない。
247ぱくぱく名無しさん:05/01/13 17:50:00
もち、チーズ、コーン、メンタイ、ベビースターが最強
248ぱくぱく名無しさん:05/01/19 19:29:13
>>247
半信半疑で作ってみたらなかなかうまかった。
249ぱくぱく名無しさん:05/01/20 03:32:01
>>248
でしょ!?
もちとチーズのとろけ具合が最高なんですよ!
250ぱくぱく名無しさん:05/01/23 00:23:36
普通に店にあるしな
今日新宿で食った
251ぱくぱく名無しさん:05/01/23 19:12:25
HIR●さんのレシピでもんじゃを作ってみたんですが、
焼いたもちを入れたら熱でもちが溶けてしまって、まるで図工ののりを食べているような
食感になってしまって、食べきるのに苦労しました。
HIR●さんのレシピで「…?」な出来になったことがなかったのでショック。
実際のもんじゃを食べたことがないので、どんな味だと成功なのかよくわかりません。
元々あののりっぽさが美味しい食べ物なんでしょうか?それともただ失敗だったのかな。
252ぱくぱく名無しさん:05/01/28 19:07:39
あのトロミは小麦粉ですよね。
馬鈴薯デンプンで作ったら何か違う。
253ぱくぱく名無しさん:05/02/04 07:33:31
食いたくなってきた
254ぱくぱく名無しさん:05/02/11 07:33:39
朝から作ろうかな。もんじゃ焼き。
255ぱくぱく名無しさん:05/02/22 01:50:37
女子高生のゲボを焼いて食う。消化されているからなかなか固まらない。
256ぱくぱく名無しさん:05/02/22 05:08:31
外しゅつだと思うけど、
揚げ玉は絶対、おいしい天ぷら屋さんを探して分けてもらってください。
うちは手に入らなければ、作るのを断念します。
257ぱくぱく名無しさん:05/03/01 23:00:13
258ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:11:40
>>257
それはもんじゃ焼きではなくてゲボです。
259ぱくぱく名無しさん:05/03/20 03:26:56
もんじゃ焼きに焼きそばの麺を細かく切ったのを入れたらなかなかうまかった。
260ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 17:16:13
そばもんじゃってあるもんねぇ。
チーズ+ベビースターがけっこううまい。
261ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 02:34:53
ちょっとスレ違いだが、吉牛のカレー丼は真のカレー丼ではない。
そば屋で出てくるカレー丼は基本的にカレーもんじゃが
かかってるといっていい。(まーちょっと違うけど)
吉牛のは普通のカレーがかかっている。
つまり普通のカレーライスをどんぶりに盛っただけ。
262ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 03:48:34
今すき屋に行ってきたが、やはり牛丼はうまい。
263ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 03:53:28
朝、キャベツや魚介類(お好みで)を食べ、排気ガスのひどいバスに
乗り、込み上げてきたら温めた鉄板に吐く。土手を作る手間が省けてお勧め。
264ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 19:46:46
うまそ〜だね。早速試してみるよ。
265ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 12:31:49
>>1よ。
たこ焼きなら焼けるか?そしたら基本は一緒。

たこ焼き同様の水分の多い生地に、先に具を全部混ぜてから鉄板に広げて焼く。
コテで流れないようにかき集めながら焼いてどろっとしてきたら、あとは各自が
ハガシ(小さいコテ)で食べる分だけ絡め、鉄板に押し付けてジュッと焼いて
カリッとさせて食べる。

トロっ、と、カリっ、のハーモニーはたこ焼きと同様重要なファクターだぞ。
266ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 03:05:36
もんじゃ焼き♥ 最近食べてない,,,美味しいですよね☆
267ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 13:04:18
ほんとのもんじゃは月島発なのか?昭和40、50年頃の葛飾とか
江戸川とか足立じゃないの?下町の育ちの悪いガキが100円握って食う
おやつなんだからさ。
268ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 22:56:57
まー下町満遍なく発祥地ってとこだな。
\100は俺らの時代では超高級もんじゃだった。
ベビースターなんてまだ無くてラメッツっていう1袋5円の乾ラーメンを
買って入れていた。もんじゃ自体もいつも食うのは、だいたい30〜50円程度。まわりのガキも皆そんなもんだった。
269ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 05:29:54
女子高生のゲロを鉄板で焼くと、酸っぱいニホヒがモア〜ッと立ち上がって、
最高だぞ。しかし肝心のつなぎが消化されてしまっているのでなかなか固まらない
ため、小麦粉を少し加えてかき混ぜると良い。
270ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 16:56:33
東海在住。
数年前知人が作ってくれるのを目の前で見てて、いつ出来上がるのかよくわからず、
出来上がりと調理中の違いもよくわかりませんでしたが、おいしかったですよ。
「関東におけるお好み焼き」と勘違いしていて、それでお腹一杯にするつもりでいた
ので、一体この調子でどれだけ作ってもらえばいいんだろうとか思っちゃいましたが。
でもおいしかったです。また食べたいです。このへんには店がなくて、好きなときに
食べられないのでさびしいです。
271ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 04:45:29
このスレのお陰でさっきうまいもんじゃがくえた。
ありがとう!
272ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 21:34:24
失敗した・・・・水の量が少なかった
273ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 00:56:28
私のだいたいの作り方。
小麦粉にスティックの粉末こんぶだしを1本混ぜる。水でとく。
明太子(これ重要)1〜2本つぶして混ぜる。ウスターソース少々入れる。
チキンラーメンを袋内でこなごなにして入れる。千切りキャベツを入れる。
サクラエビ少々入れる。イカ細切り(もしくはおつまみ用さきイカ)入れる。だいたい、こんなもんだ。
味が濃かったらチキンラーメンやめて通常のラーメンに変更。
274弁護くん ◆0f0JBAIK.s :2005/05/05(木) 17:53:11
この前初めてもんじゃを作ってみましたが、とても上手く行きました。
月島でも何軒か食べましたが、負けない味だと思います。

小麦粉+鰹出汁+ウスターソース+干しエビ(少なめ)+干しイカ(多め)
+お好みの具 です。

鰹出汁は通称「八一出汁」という和食店のやり方を使いました。
275ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 21:18:11
この前テレビでもんじゃスナック?(でかい春巻きの中がもんじゃみたいな)
を見たんだけど、どこで買えるか知ってる?
276ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 11:04:56
アド街っく天国か。たしか、柏。
でもあれ、旨そうに思えんのですが…
277ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:35:38
>>275
これか。今度柏に行ったら食してみましょう。

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/050514/yakumaru.html
278ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 05:55:41
>>277
本当にゲボ入ってるの?
279ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:28:17
女子高生の臭いゲロ食べたい。
280ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 04:31:20
女子高生にもんじゃ焼き食わせる→30分ほどして強制嘔吐させる
→それを焼く(消化されているのでつなぎに小麦粉を足す)→( ゚Д゚)ウマー
281ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:13:20
女子高生うるさいなー。
ここはモンジャ焼き。
貴様は家で毎日、朝、昼、晩、モンジャ焼きを食え!
282ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 03:26:33
あのトロミがたまりません。
283ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 21:39:27 ID:4iA8IOS20
胃液の酸っぱさがおいしさの秘訣。
284ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 23:19:02 ID:vjG4mgr40
夏は出かけて鉄板系食うのは辛いな。
家で食い終わってシャワー浴びれるならいいが。
285ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 11:56:18 ID:TS5rPj9r0
出かけて食っても、同伴者と一緒にシャワーあびれるとこ行けばいいじゃん

「もんじゃ焼き食べに行こうよ」「うん」
「ごちそうさま。おいしかったけど汗かいちゃった」「んじゃ、その辺の公園でシャワーあびようか」
286ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 19:48:57 ID:5VFk6f6m0
>>22タソのしかレシピがない…。
もっとレシピだそうよ。
287ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:55:30 ID:hRU4GZ/n0
レシピったって基本はだいたい同じで後はトッピングだけだろ。
(まーカレー粉入れるインド系やケチャップ入れるイタリア系はあるが・・・)
288ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 02:03:39 ID:iq3GiWtX0
堅焼きセンベイを適当に砕いて入れてます。
濡れセンみたいになって(゚д゚)ウマー
289ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 18:43:45 ID:vl06D2gX0
ゲボです。
290ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 22:13:46 ID:QkDXiZaS0
具を入れずに、小麦粉のトロミと鶏ガラだしだけで作ってみました。
そういうのはもんじゃ焼きとは言わないんだろうけど、結構( ゚Д゚)ウマー
291ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 16:57:20 ID:/mFkhXD20
もんじゃ焼きの作り方ってみんな材料ばっかだな。
材料なんて小麦粉+鰹出汁+ウスターソース+具なんだからたいして変わらんだろ。
大切なのは焼き方だ。
大きいヘラを立て?に具を切るよう刻む。激しく刻む。
具の原型がなくなるまで汗を混ぜながら刻む。
俺は周りの3倍くらい刻んでると思う。
そして、土手を作り汁を入れて適当なところで混ぜる。
更に刻んで平らにする。
もんんじゃ用ヘラで焼付けてから直接食う。
絶対刻みによってうまさが違うと思う。
実際に月島で店員に作ってもらったが刻みが少なくてうまくなかった。
店員は時間かかるし、鉄板とか痛むからだろうけど・・・

まぁーこれみて試す機会があればやってみれください。
疲れます。
292ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 17:24:29 ID:UCPiNztfO
>>291
こないだ月島行ったけど、本来のもんじゃはキャベツの食感や栄養が損われておいしくなくなるから刻まないんだってさ。
293ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 22:25:48 ID:4D1mXybk0
>>292
でもさ、食感はともかく栄養っつってもどうせ鉄板の上のもん全部食うんなら栄養はとれるんじゃね?
294ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 14:54:18 ID:DTl9R23+0
>>292
客がうまくないっていうんなら、その方法論は間違っているんだろう。
客によって違うかもしれんが、近くの店の女将さんは刻んだ方がうまいと言うし、
俺も刻んだ方がうまいと思う。
ま、「うまい」もんじゃではなく「本来の」もんじゃを食いたいってんなら別だが。

栄養については、もんじゃで栄養を取ろうと考える人もいないと思うから
どーでもいいな
295ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 20:46:43 ID:3hvCQlmj0
お盆に親戚が集まるんだけど、もんじゃ焼きでも出してみるか。
296ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 00:08:30 ID:heR/+ydT0
ゲボ吐きそうになりましたがこらえました。
297ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 07:48:38 ID:GSztGZY30
だし汁で味が決まります。
298ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 01:04:54 ID:C8Q22Efy0
女子高生の下痢便を入れたらうまくなるよ。
299ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 08:41:30 ID:bEp2EsAM0
下痢便は嫌
酸っぱ苦くなるじゃない
300ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 02:29:04 ID:EfVLQ+4h0
もやしは普通のもやし?豆もやし?
301ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 03:05:34 ID:pGzNMvnp0
子供の頃食べてたもんじゃって、みんな焼いては食い焼いては食いとチビチビやってた。
焼くこと自体が遊びだったといってもいい。色々焼き方変えたりね。
(てか土手作れるほど具なんて無いし。
マグカップ一杯基本50円、具はキャベツの千切りが数えられる程度、追金でトッピング有)

そのうち店のおばはんに鉄板痛むからまとめて焼いてくれと言われて
(鉄板の大部分が食い終わるまで延々空焼き状態になるからか?)
渋々焼くことになって火止められるんだけど、まとめて焼くと
ぶにょぶにょもったりして美味くない。
少なくとも金町〜小岩の辺りの駄菓子屋はこんな感じだった。

思うんだが、今の土手作ってまとめて焼いて中華丼の具(八宝菜?)みたいにして
食べるのって、店側の陰謀じゃないのか?鉄板痛むらしいし。
302ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 19:18:17 ID:q8/DuvIG0
もんじゃ焼きに酢を入れたらゲボ風味。
303ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 02:36:39 ID:xvIiYM9/O
今週のクッキングパパ、もんじゃだったよ。
「それウマイの?」ていう具の組み合わせもあったけど…
304ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 07:45:44 ID:zXNBehaN0
あれはどう見てもゲボですよ・・・・
305ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 07:26:19 ID:NZTtdtyQ0
胃液で滅菌したもんじゃ焼きは、清潔そのものです。
306ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 14:20:37 ID:Rt77/Hk20
セットがあったので作ってみた。
コゲの意味がいまいちわからないので延々と固まらないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
って思って焼いてたらどうやら焼きすぎだった模様。( ´Д`)

さっきぐぐって分かったけどお好み焼きとは違うのね。
何か完成した写真がそれっぽく見えたから騙されたよ。
小麦30に水250、キャベツだからぁゃιぃとは思ってたんだけどね。
フライパンこげて処理に困ったけどまあおいしくは作れたと思う。
307ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 18:17:55 ID:dAX/Eg3K0
食べたことないからどんな感じで作っていいのか不明・・。
308ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 03:15:58 ID:UfXChsDR0
あのー木製のもんじゃ用のヘラってどこかで売ってますでしょうか?
金属だと鉄板のコーティングが剥がれてきてしまったんです。
309ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 10:26:12 ID:vSipRy5LO

材料
キャベツ・玉葱
ツナ1缶(又はコンビーフ)
干桜エビ・天かす
ベビスターラーメン
(又はイカ姿フライ・ポテチを入れても旨い)
溶けるチーズ
など合わせて
計150g〜200g

タネ材料
お好み焼き粉30g
水250cc
中濃ソース15g
ケチャップ15g
(又は焼肉タレ15g)

@野菜をみじん切りにする
A.@にツナ・桜エビ・天かすをよく混ぜ合わせる
B.お好み焼き粉と水を玉にならぬ様によく混ぜる
その後、調味料をいれ混ぜる
C.ホットプレートに具をのせて炒め、野菜がしんなりしてきたらその上にタネを半分くらい流し、
お好み焼き用のヘラ2本で具とタネを混ぜながら焼く
D残りのタネを少しづつ足し焼く(漏れは土台マンドクセなのでこうやります)
Eフツフツ煮えていい感じに焼けたら
仕上げにチーズのせる
チーズ溶けたら完成。
漏れは道民だが
お好み焼きよりもんじゃの方が好き。

310ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 18:44:32 ID:q0C2Tifp0
ゲヴォ
311ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 00:10:46 ID:HOEJEnyL0
もんじゃ焼きの味付け難しいね。薄くなりすぎたりするorz
312ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 02:14:42 ID:8CbC1qLj0
>308
うちは竹製のデザートスプーンで代用してるYO
313ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 20:42:14 ID:PbcbYm8y0
本だしに鶏ガラだしを混ぜて作ってみた。
中華丼の掛ける奴みたいになってしまったけど、これでいいのかな?
314ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 23:41:03 ID:Le4A40J+0
>>309
作ってみたよ。(゚д゚)ウマ−ですた。
315ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 00:56:35 ID:3/I4hubq0
女子高生のゲヴォを替わりに食ってみた。酸っぱくて臭かった。
316308:2005/11/20(日) 22:46:35 ID:NisQSkVz0
本日何気に100円SHOP入ったら竹製のもんじゃ用ヘラを発見!
1つの袋に2本入っているので1本50円。
すぐさま予備も含めて8本GET。
これで子供たちがホットプレートをガシガシやっても安心です。
317ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 00:55:11 ID:g9tp12E/O
スライスしたニンニク入れると(゚Д゚)ウマー

ベースにチーズ+餅+ニンニクを足して、焼き上がったらトッピングにベビースターふりかける。
318ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 02:25:22 ID:zE+QjGfXO
もんじゃ焼き食べたことないけどここ見て今日作ったら美味しかった!
今度は店で食べてみよっ
319ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 02:34:33 ID:ij8hVMMp0
女子高生のゲボ飲みたい。
320ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 22:41:07 ID:AqNFcaYB0
>>319
それでは芸がない。
もんじゃ焼きを女子高生に食べさせ、小一時間ほどしてから
強制リバースさせて、それを食うんだ。
321ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 23:40:33 ID:xMpQDP0b0
家で作るときって鉄板ないけど何で作るの?
ほっとプレートあるけどフライパンでいける?
322ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 20:00:42 ID:tvAVywc20
餅と桜えび入れるの忘れた・・・
ベビースターは出来上がり直前に入れた方が美味しいかな?
323ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 23:46:52 ID:CYvV1jW9O
晩ご飯の焼そばが余ったので見よう見真似で作って今食べてます。思ったよりうまくいきました\(^O^)/今度は具だくさんのおいしいのチャレンジします(^O^)☆
324ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 08:37:03 ID:QMWZFn1/0
うちは、おせちに飽きたらもんじゃをやる予定
325ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 14:34:21 ID:Xd7vxDWIO
ぜひ、そばを入れて下さいな
326ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 20:09:56 ID:xEujeJ4U0
ラメックってもう売ってないのか・・
327ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 20:25:40 ID:jY2o8bqL0
女子高生のオチッコ飲みたい。
328ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 01:56:52 ID:EaeEILMt0
女子高生のゲボを飲みたい。
329ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 02:52:14 ID:gZxBUNpA0
そうしている内に俺はひかるを俺の方に抱き寄せて抱き枕状態にさせた。
ひかるの体が俺の体に密着し俺は半勃起状態である。
俺はひかるの方に顔を近づけほっぺにキスをすると
ひかるはビックリした様子で「何してんねん!」とツッコミを入れる。
http://www.geocities.jp/kakisutehidaka/index.html
330ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 20:42:51 ID:9k45yZFC0
100均行ったんですが無くて@広島
竹のアイスクリームのスプーンをはがしとして使ってます。なかなかイイ!
331ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 16:45:21 ID:4lWiSlo90
具入りのもんじゃなんて邪道
本道は、小麦粉+だし汁+ソース のみ
332ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 21:01:25 ID:JEQk9+Kk0
明太子がなかったんで、スパゲティ用明太子ソースをいれました。
こっちの方がいいかも。明太子つぶす手間もいらないし・・・。
333ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 15:57:53 ID:qiZ9DpBI0
わたしわベビースターとかいれてりよ
334ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 16:02:37 ID:eYdDw+qr0
よし!今夜月島行こう!
335ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:56:11 ID:/iw1J2nc0
もんじゃといえないかもしれないが、具は「キャベツ」「ねぎ」「にら」。
土手は作らず、必ず卵一個落としてる。上の「にんにく」興味あり。
あと油を「ゴマ油」試したい。
大人同士でやるなら、カセットコンロでコーティングフライパンで、
金属スプーンでも問題ないよね。
336ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 04:49:51 ID:Y6kHSNlY0

1・2回使うには大丈夫だけど、せんべいをひっぺがえす時
ガリガリやってると、そのうちコーティングが剥がれてくる。
337ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 07:36:50 ID:mZFqa1kE0
>>336
335だが了解。木のスプーンでもよいね。
338ピカチュウ:2006/04/10(月) 15:39:34 ID:V3f+Q7Q90
すまんがスレの作り方を教えてほしい
339ピカチュウ:2006/04/10(月) 15:40:44 ID:V3f+Q7Q90
osieteyo
340ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 08:06:04 ID:ev8cfzy3O
おとなしくボールに入っテナ\(^o^)/
341ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 13:51:10 ID:n/RAKGOG0
昨日の昼も今日も今さっき、もんじゃを食べた。
昨日は冷凍ハンバーグを崩しながら焼きキャベツのザク切り
海老入り揚げ玉とチャルメラ袋麺の半分砕いたものと青海苔と
生地(小麦粉+ウスターソース+かつおだし汁+酒少々+片栗粉少々)で焼いて食べた。
少々小麦粉が多くて味付けも濃くしてしまったが、それなりに美味かった。
今日は昨日の材料にハンバーグ(肉)無し紅しょうが+焼肉ふりかけで食べた。
今回は小麦粉の量も味付けの濃さも丁度良かった。
だが、ひとつ気づいてしまったことがある。

紅生姜を入れすぎると、すっぱ味及び酸味が強く
まさに、あの味(ゲ○)になってしまうので

気をつけろ。。
342ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 14:16:08 ID:n/RAKGOG0
落ゴーゴー
343ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 15:49:44 ID:GujbhRcC0
もんじゃの舌をいじめながら食べるところが好き
344ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 01:50:28 ID:m3nBpPPc0
345ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 06:10:57 ID:IIXrmYtX0
もんじゃにはベビースターでしょ!!!!!!!!!!!!
346ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 09:05:37 ID:yMfIbWYj0
いやラメッツでしょ


ということでこんなクソ暑いムシムシの中
誰ももんじゃなんか食いに行かないage
347ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 04:54:52 ID:Ph8ZwPD50
ゲボ吐いてまた食べればどう?すぐ出来て美味しいよ。
ちょっと酸っぱいけど。
348ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 05:59:09 ID:T4JtcJfm0
>>347
(●´_ゝ`)ノ)´Д)
349ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 03:04:50 ID:6N6vDBW70
YlVsWYuki6 <= #:9}xB%Mw
UmaicmOcuQ <= #@9}#T}rs
xWarelzm22 <= #!9}%+&eW
DanClBn4yY <= #R9}=~,'T
qnife7hcYI <= #`9}=]4td
u8nGinnWAk <= #)9}\M5)K
gMizu.5fdA <= #B9}]0Fm4
TKTomouR3s <= #/9}|Kb$~
8.7Y7Soul2 <= #)9}~B%Mw
VMMomoXh9g <= #;}:/o.?C
Ax2Mazij6c <= #0}:AVR){
ZyIGRin5Ko <= #^}:AAyr^
7/khJihiHg <= #`}:AWz/z
N77sik1UWo <= #$}:Hx'f7
BudokaqhLw <= #W}:J2oK8
ZckdzkKing <= #D}:tnQ#9
LLKasiUi3g <= #(}:t)xY=
zYBodytBIU <= #`}:x(h,,
BfMAK/Tako <= #I}:&:^6*
i7KomevIxo <= #-}:[q922
mGariHNbfA <= #9}:_%X3h
KPbDCGariY <= #Q{=2#XnF
jaColazGko <= #z{=6@vU6
CSKwpJyoC2 <= #l{=Bh}~N
/LRxMame6c <= #D{=CioPj
Ikiss5ka92 <= #H{=F:o]7
dSmIesuJH6 <= #x{=Z#XnF
tRT7743YJ. <= #4{=aRC9w
FMamewP.Rs <= #u{=a?6}w
z1Mb5yRock <= #T{=j)3FT
sIti5oYk/2 <= #={=maM-C
ColaUl/m2I <= #E{=n?6}w
LoveMumoMc <= #T{=rQ+Q6
YcNhFJyoCs <= #.{=z7C/h
vpmQJiyu3o <= #R{=%MIAS
BzinN4lzzE <= #{{=%uM8-
g1rAntaYLo <= #S{=+@qd4
6Nananp072 <= #u{=][y9X
WRqKYumeMM <= #X9`28ArR
s6vColaIog <= #X9`5N:H:
FWifeSSOh6 <= #x9`A^37K
XqtU9Amen6 <= #F9`Cn(k;
yovuNomu8k <= #u9`J/x|c
21glaKohiI <= #l9`R3gxY
6VWifeE6Aw <= #M9`a{d4D
ge77si4STA <= #X9`bvO%i
d2JigaPMXA <= #29`lmSYi
LJd0MilkRE <= #g9`nn)AK
CUZsAmenEU <= #99`p`SjK
OpaieMw3.Q <= #[9`q[F}!
1Suki1mjO6 <= #d9`xXsy/
CokeSC4qmg <= #]9`'MqlL
m5KZP8Miro <= #x9`=G6x0
3KOchaUh6M <= #g}*0A5{?
YomeYHsqtA <= #:}*3-P,.
XMilk4apSQ <= #t}*B6K]&
CeHana3h8I <= #I}*K,$`s
bpDvDanCHE <= #h}*Kj~c7
YLJiyuzzA2 <= #4}*Lwy7r
47vYLadykg <= #h}*Q~`D+
350ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 11:33:54 ID:rFuboOl80
キャベツ無しでもんじゃって作れますか?
351ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 13:59:19 ID:/1iSbWMP0
おk
352kat-tnn:2006/08/24(木) 22:42:00 ID:rbWvE34S0
もんじゃ焼きおいしー

353ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 14:43:05 ID:GQ0pC6rf0
明太子+もち+チーズの場合
作る時に各材料をどのタイミングで入れたらいいのか分かりません。
教えて下さい&宜しくお願いします!
354ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 09:26:30 ID:/55Rnpjc0
>>353
???? おいおい もんじゃだぜ わかってる?
355ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 15:24:40 ID:sM0FcbvwO
どんなもんじゃ
356ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 15:55:38 ID:e8rMd2gw0
簡単に言えば、
薄く水で延ばしたたこやき液?にソース入れただけ
357ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 16:16:41 ID:CfbSFdoU0
353はそもそも、もんじゃ見たことすら無いだろ
358353:2006/09/20(水) 03:27:04 ID:6J36s22i0
質問の仕方が悪くてごめんなさい。
行く店によって材料をどのタイミングで鉄板に置くかがバラバラなので、
こちらで質問しました。。

明太子:中身だけかき出した後出汁と混ぜて、土手に流し込む
    他の具材と一緒のタイミングで普通に焼く
    土手に出汁を流し込んだ後、仕上げのタイミングで別途焼いて置いた明太子投入

もち:最初に単独で焼く→他の具材を入れる
   単独で焼かず他の具材と一緒に焼く

チーズ:出汁を流し込んだ後、仕上げにチーズを入れる
    出汁にチーズを混ぜて流し込む
359ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 19:27:08 ID:4y5SVi8+0
広島のお好み焼きじゃあるまいし。
どんぶりの中で均等に全て混ぜ合わせる、これどんな具材でも
もんじゃの基本中の基本。
てんこ盛りになって混ぜにくい、なんてのは修行が足りん。

餅を単独で焼く意味がわからん。もんじゃに入ってる餅に焦げ目
なんか要らんしな・・・。 香ばしさが欲しけりゃ焼き終わった後の
センベイ食え。
チーズも意味なし。
360ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 13:28:51 ID:P9C86JA20
餅が大きい場合、先に焼いておかないと
中まで柔らかくならないだろ
361ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 15:03:41 ID:gX1PN8R10
そんなでっかい餅入れるとこあるのか?
サトーの切り餅程度でも、もんじゃ煮えることはクターっとなるぞ。
362ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 18:51:14 ID:thMeO98P0
くたーはいやだなあ

雑煮だって、餅をくたくた煮るのが好きな人と
焼き餅を入れるのが好きな人がいるようなもんじゃないの
363ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 17:57:48 ID:He5+chzj0
もんじゃって煮るものなの?
焼くものかと思ってた
364ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 13:43:28 ID:djAY55kR0
まー難しいところだろうな
とろみがついた水分大量の物だからな
365路面男:2006/10/03(火) 15:52:40 ID:4SwseLSN0
家だとうまく出来ないんですけど 誰か至急教えてください(>-<)
366ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 08:42:44 ID:boQAZgOn0
さぁ時期的にガンガンいく焼くぜ!
367ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 22:26:43 ID:UeyPekxD0
関西のもんじゃ焼き屋さんに入ったが、生地が辛すぎてまずかった。
368ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 11:31:55 ID:Ix2ll+dq0
だしじゃなくて水でOK。それもかなり薄くして大丈夫。
好みだけど俺は今はかなり薄めだぞ。
369ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 20:00:28 ID:J+qHC/lP0
370ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 11:37:13 ID:MeItOueOO
うどん入れてもおいしぃ!
371ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 00:24:47 ID:Y6RCoacA0
>>1





★もんじゃ焼きを誤解しるな!( `ω´)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1180796914/







372ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 11:17:36 ID:WH+Wiszo0
他スレからのコピペだけど、もんじゃ焼きと言ったら

今から5年ほど前の4月の話です。岐阜県のとある三流私立大学の弓道部の新入部員歓迎コンパが
キャンパスの近くのお好み焼き屋さんで行われました。一通り自己紹介もすんで、宴は盛り上がっていました。
キャプテンが途中でトイレに行くために中座したときに悲劇はおこりました。
関東地方の女子校出身の新入部員が、数少ない女子部員と言うこともあり男性の先輩からチヤホヤされて
すっかり気をよくして自分のペースがわからないまま初めてのお酒を飲み過ぎて気分が悪くなってしまい
とうとう鉄板の上に粗相をしてしまいました(要するに鉄板にゲロしちゃったんだね)。当然まわりのみんなはドン退きです。
そこへトイレから戻ってきたキャプテンが鉄板の上の光景を見ると女子部員の隣にどっかと腰を下ろして
「これって東京風のもんじゃ焼きでしょ。いちど食べてみたかったんだ」
と言いながら鉄板の上のゲロを美味しそうに食べてしまいましたとさ。

これを見て以来、なんだかもんじゃ焼きが食べづらくなっちゃたっよ
373ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 18:22:37 ID:QVKtwVUL0
   【もんじゃの作り方】

お好み焼きを腹いっぱい食べます
       ↓
悪酔いします(酒でも乗り物でもよい)
       ↓
      戻します
       ↓
    もんじゃ出来上がりw
374ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 18:18:15 ID:fBipCkRiO
薄力粉と強力粉ってどっちがいいんですかね?
375ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 23:25:03 ID:SMHYZWTEO
不味いもんじゃって食った事無いけど、あんなモンで味とか語るなよ。
ワイワイ酒飲めればいいじゃん?
最高のジャンクフードじゃん?雰囲気だよ、雰囲気
376ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 07:43:14 ID:ZllJjEG0O
>>374
なぜ迷う?
「強力粉で作ったけど、意外にいける」
とか
「やっぱダメだった」
ってのを教えてくれ
377ぱくぱく名無しさん
もんじゃ初体験。もんじゃ居酒屋で食いました☆完全にツマミだよね。お好み焼きに合う具材はなんでも合うね。


ホタテバター鉄板焼が一番美味かった