うまい流動食のレシピ教えて下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
歯の治療中で流動食ぽいものしか食えません。
流動食の他にもあんまり噛まなくてもいい咽越しのいいもののレシピや
食物をなんでもペースト状にする方法あったら教えてください。
2困った時の名無しさん:02/05/08 00:35
すまんが、わからない
3困った時の名無しさん:02/05/08 06:08
温度卵
65℃〜68℃にキープした湯で40分〜45分卵を茹でる
氷水の中に卵を入れ冷やす
そうめんつゆをかけて食べる
あまり噛まなくていいと思うのだが。温度計もってる?
4困った時の名無しさん:02/05/08 07:01
>>3
温泉玉子か?
5困った時の名無しさん:02/05/08 07:16
>>4
そうです。
板前は温度卵といいます。
地域によってちがうのかな?
6:02/05/08 12:39
温度計もってないんだけど買おうかな
高い?他に使い道ある?

7困った時の名無しさん:02/05/08 13:08
>>6
温度計に他の使い道を求めるなよw
8:02/05/08 13:38
天麩羅油の温度を計る温度計がある。
鍋の縁にひっかけれるやつ。そんなに高くないはず。
ほんとに作るのなら、ちょっとアドバイス
卵は何個かざるに入れて、ざるごと鍋に入れる
湯の温度は底と上とで違うので、時々ざるをゆすって
温度を平均にたもつ。
時間が来たら、ざるごと引き上げて、水を張ったボールに入れて
上から氷りをいっぱい入れる。
やけどしないようにね。がんばって
早く歯がなおるといいね。
9困った時の名無しさん:02/05/08 15:58
卵豆腐もいいよ。
10困った時の名無しさん:02/05/08 22:53
>>8の優しさに感動した。
11困った時の名無しさん:02/05/08 22:59
バナナ1本と牛乳200mlをミキサーにかけて
ストローで飲む。

自分は時々朝ごはんこれだよ!
牛乳を飲むヨーグルトにしたり果物を苺にしてみたり、ミキサーよいよ。
121:02/05/08 23:06
>7
温度計を使う調理という意味だったんですが..
>5
細かなアドバイスありがとございます。
しかしまだこれから抜歯の予定が立続きなんで当分...

というわけでまだまだなんかあったら教えてください
13困った時の名無しさん:02/05/08 23:36
歯の治療中ってナニ食っても美味しく感じないですよね。

わたしが、好きで良く作るのは、「中華がゆ」です。
作り方は、いたって簡単です。
片手なべとかでもいいけど、一人用の土鍋があればなおさらいい。

・まず、とり肉(もも肉が柔らかくなるからいい)を食べやすい大きさに切る。
・鍋に、水を適当に入れて、沸騰させる。
・沸騰したらとり肉をいれる。(これで出汁がとれる)
・肉に火が通ったら、アクをとる(とらなくてもいい)
・ここに、洗った米を入れる。
(普通は、米1号に対して水が1.2〜1.3合とかだけど、最初に入れた水に対して
 半分位でいい)
・ここで、少し日本酒を入れてもいい。(いいかげん)
・このまま、弱火で炊き込む。(煮込む?)
・時々、ふたを開けて、試食する。(米に芯がなくなれば食える)
・好みの柔らかさになるまで煮込む。(途中で水分がなくなったなあ
 と思ったら、沸騰したお湯を加える)
・最後に味見しながら、適当に塩、醤油など好みで入れる。
・卵をといて入れもGOOD。(ネギとかフリカケなかんかもGOOD)

普通に米を炊くのと違って、かなりアバウトでも作れます。
鳥の代わりに何でも好きなもので作ってみては。出汁の出るのがいいけど。
試してみては。
なれれば、土鍋で米もうまく炊けるようになるよ。(おこげがおいしいんだなぁ)
14:02/05/08 23:49
小田巻き蒸し
塩、酒、薄口で味付けした出汁(めんどくさかったら出しの素に塩で)3
に対して卵1(1個じゃないよ)
よくまぜて裏ごす。
茹でたうどんを薄口で洗う
器に入れ、先の卵地を流し、沸かした蒸し器にいれ強火で8分〜10分
本当は、他にも色々具を入れるんだけど。無理っぽいし。
要は、うどん入り茶碗蒸しのことです。
15困った時の名無しさん:02/05/09 00:24
>>14
 それ家出良く作るけどうまいっすよねぇ。
16自己レス:02/05/13 00:06
自己レスでなんですが、また誰か食えない人のために
ここ数日のレシピ紹介。
□バナナ牛乳豆乳きな粉蜂蜜入り...んまい!
□パンプキンポタージュスープ
□各種豆腐
□マッシュポテトガーリック、マッシュさつまいも
□各種おかゆ...黒練りごまをいれたやつが以外なうまさだった。
□温泉卵...たれの作り方がわからんかったのでめんつゆを薄めて食いました。ほんとはどうするのかな?
□ほうれんそうポタージュ...余っていた海老の素揚げとか枝豆も一緒にミキサーにいれたらうまかった。
□大根おろしひきわり納豆

ドライ杏をペースト状にしたいんだが、水分を入れないと
ミキサーはかけられない。プルーンエキスってあるけど
どうやってつくってるんだろう
17山崎渉:03/01/07 13:04
(^^)
18世直し一揆:03/01/14 10:33
 
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
19困った時の名無しさん:03/01/14 10:43
プルーンエキスは生のプルーンから作っているのでは?

ドライフルーツからとなると、
先にじっくり煮込んでからミキサーにかけてみたらどうだろう。
20困った時の名無しさん:03/01/14 10:47
老人介護や離乳食のページでレシピを漁ってみてはどうか。
離乳食は味付けが薄味過ぎて味気ないかも知れないので適宜調整。
21山崎渉:03/01/20 20:37
(^^;
22困った時の名無しさん:03/02/04 16:50
温度卵(温泉卵)は、大きめの鍋にお湯を沸かし、冷蔵庫から出してすぐの卵を放りこんで自然に冷めるのを待てばできる。
温度計は特に必要ないし、発砲スチロールのラーメンカップもいらない。
23困った時の名無しさん:03/02/04 17:03
ゼリー作れ、ゼリー
柑橘平気なら果汁絞って。
もしくは100%ジュース使って。
あと牛乳寒天もゆるめに作るといいぞ。
24困った時の名無しさん:03/02/04 17:18
まず、三日間、うなぎ・オクラ・にんにくを食べ続けます。
そして四日目の朝一番におもむろにパンツを下ろし、
なにかを見ながらブツをこすります。
(上級者であれば想像でもかまいません。)
すると、何やらあやしい液体が比較的多量にでてくるので、
これをオムレツなり白身魚なりにかけて召し上がって下さい。
25困った時の名無しさん:03/02/19 02:23
自分は腸炎みたいなのやって絶食ですた。
五日くらいかけて常食にしなさいって言われたんですけど、
いい流動食レシピありますか?
26困った時の名無しさん:03/02/19 09:48
>>25
基本はおかゆがいいかと。
水分多目の重湯みたいなヤツから、だんだん固くしていって
柔らかめに炊いたご飯あたりまでもどして行けばいいと思う。
27726:03/02/19 10:00
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




28困った時の名無しさん:03/02/20 22:34
>>13
コレ見てさっそくやってみたけど失敗したー.
まずなかなか出汁がでない。
初めてだからどれだけ煮込めばいいのかわかんなかったよ.
あと,水に対して米が多すぎてこげこげ.

鶏肉残ってるから,また週末にでも挑戦するよ.
>>28
がんがれー

基本のおかゆは1時間ぐらいコトコト混ぜずに煮込む。
水の量は好みと体調に合わせて。
ttp://www.kurashi.ne.jp/kabe9806-3/zousui.html
30困った時の名無しさん:03/02/21 15:16
フードプロセッサー使えばたいていの料理はミキサー食に。
 
食道へホース突っ込んで胃袋まで流し込んでやればOK。
31胃潰瘍が痛いよう:03/02/21 19:25
参考にしようと思い、覗き見に来ました。
そこで素朴な疑問。流動食ってお腹いっぱいになるの?
ミキサーあるけどバナナ牛乳orイチゴ牛乳しか作ったことないです。
ポタージュの基本ってありますか?
少なくとも胃の具合が悪いときに腹いっぱい食ってはいけない。
33山崎渉:03/03/13 12:25
(^^)
34山崎渉:03/04/17 10:44
(^^)
35困った時の名無しさん:03/04/17 12:26
>>33-34
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( プッ あいぼんあれ見てよ。あれ、あれ

 〜〜〜〜〜v〜〜〜〜〜〜
    ∧_∧
   ( ´Д`@ノハ@ _____
  __/(~(  ( ‘д‘)___E√            (^^)
 /   .| | /    ヽ    _________
 \ ヽ| | (人_つ_つ  _/
   ヽ____ノ  |/ ヽヽ   \ 氏ねや
   |     /    \\  |
   |   /  /\  \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     //  ヽ_ ヽヽ
   ヽ___ノ_ノ     (  つつ
>35も荒らしか…
37山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
38山崎渉:03/05/22 00:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
39山崎渉:03/05/28 15:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
40山崎 渉:03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41山崎 渉:03/08/15 20:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
42困った時の名無しさん:04/01/11 17:07
あげ
43困った時の名無しさん:04/01/15 04:17
山芋擦りおろしにだし醤油をかけ
そのまますする
44困った時の名無しさん:04/11/01 16:51:20
おぼろ豆腐はうまい
45困った時の名無しさん:04/11/02 18:24:36
>>6
生きるのに辛くなったら、体温計と剃刀・ナイフ類と練炭が必需品。
気分を和らげるため、医者から適当に理由をつけて睡眠薬と精神安定剤を
もらおう。これは精神科・心療内科よりも一般内科のほうが知識がない分
強い薬をもらえるぞ。精神科なんかだと一目で「目的」が見破られることがある。
あと、睡眠薬だけではたとえ酒と一緒に飲んでも目的は達成できないぞ。
まぁ水銀の入った寒暖計や体温計は最強ということで。
46('A`) :04/11/06 12:11:54
ヴィシソワーズとかどうよ?
1) ジャガイモを2つくらい、皮剥いて適当に切って茹でる。
2) ゆだったら裏漉し。つか俺は裏漉し器持ってないのでまな板の上で暫定的マッシュポテト状態にしてるけど。
3) キューブコンソメ2個を1カップくらいの熱湯で溶き、もにょんとした状態のジャガに加えて液体らしい矜恃を取り戻させる。
4) 牛乳を味見しながら適当に入れる。塩胡椒を疎かにするようではフレンチの範疇には入らぬわ、ってな向きには牛乳と同時進行で調整頼んますわ。
5) 流動食ならこの辺で手を打って、粉チーズでも振りながらお召し上がりくださいませ。フレンチ魔人はクルトンとパセリを散らしてサーヴしとけ。
47('A`) :04/11/07 23:33:04
あ、擦り流しって知ってる?
旬の食材を擂り潰して、熱々の具無し味噌汁に浮かべてがーっと飲んじゃうの。
枝豆やアスパラ、蓮根みたいな野菜系から牡蛎・帆立・鰹みたいな魚介系まで、いろいろ応用が利く。
まあ、ベースがコンソメか味噌汁かでヴィシソワーズと分岐してるだけの同系料理だけど。
48:05/02/01 10:28:34
49困った時の名無しさん:2005/08/13(土) 14:00:43
>>43
マジレスしてすまないが
現在下顎前突の手術を終え自宅で自作流動食生活を
始め喘いでる私から言わせてもらうと

そんなもん飲んだら歯の隙間に詰って窒息する。


腹減った・・・orz
50困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:49:04
sage
51困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 03:59:09
以前、喉の手術受けて入院してるとき
帝国ホテルのかぼちゃの冷製ポタージュデリバってもらった。
んまかった。
52困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 11:55:20
作った料理をフードプロセッサにかけちゃえば
何でもくえる。
53困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 07:16:51
卵豆腐 ヨーグルト プリン アボカド おぼろ豆腐 ビール
カロリーメイト アイスクリーム そばがき
夏場に親知らずが暴れて口内炎起こしたときにはこんなもんばかり食っていた。
54困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 10:37:25
小鍋や一人用土鍋でひき肉を水から煮る。気になる人はアクをとる。
火が通っても3〜4分は煮る。(だしを取るため)
ひき肉を煮たら、そこへ軽く水で洗って粘りを取ったご飯を投入。
ご飯の量は少なめで良い。さらに煮込む。
煮詰まってくるのでお好みの濃度になるよう、適宜水を足す。
焦げ付かないよう、適当にお玉とかで混ぜる。
ご飯粒がやわやわになったら、しょうゆ、味噌、中華スープ、コンソメなどお好みの調味料で味付け。
その後小口ネギ、とき卵を投入。おろしショウガをお好みで投入。

分量は基本的に適当で。
55困った時の名無しさん:2006/01/06(金) 08:55:06
age
56困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 16:11:57
なんか旨いおかゆ教えてケロ
57困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 16:30:20
菓子パン(メロンパン、クリームパン)と牛乳を一緒にミキサーに
かけると甘いクリームペーストができる。
先にパンを軽くトーストするか、牛乳を温めておくと良い。
温かくて甘いからすぐに腹いっぱいになるぞ。空腹時にお勧め。

菓子パンじゃなくてホットケーキでもいける。
菓子パンと同じで、焼いたホットケーキと牛乳を混ぜるだけ。
ホットケーキの場合、粘りが強いから牛乳を多めに入れないと
ドロドロして喉に流れにくい。
バナナ牛乳、フルーツ牛乳でもなかなか美味い。
普通のホットケーキなら200gくらいペロリと食えるが、
流動食にすると半分の100gでお腹がいっぱいになる。
金の節約にもなるよ。

ただしこればっか食ってると栄養が偏るから気をつけろ。
58最悪な人:2006/07/15(土) 07:54:01
おたふくかぜになって、何も食えんとです。流動食、教えてけろ〜!
59困った時の名無しさん:2006/07/15(土) 15:43:11
熱とか出て何も作れない時は、冷蔵庫で冷やしたベビーフードはどう?
60困った時の名無しさん:2006/07/15(土) 17:56:17
しじみ汁をつくる(赤味噌がおいしい)
汁だけにして冷やす(身は歯の使える人のお椀に)
磁器か陶器のお碗もキンキンに冷やしておいてそこに注ぐ
黒七味かこしょうを振る
スプーンでいただく しじみのだしがヒエヒエ(゚Д゚)ウマー

宇野千代さんのレシピ!
61困った時の名無しさん:2006/07/15(土) 21:06:21
208:困った時の名無しさん :2006/05/02(火) 18:38:58
プリンに牛乳かけてレンジでチン。
美味しいホットミルクセーキみたいになるよ。
プリンだけで暖めるとなぜか甘すぎて飲めない。


甘いものが欲しい時はいい感じ。腹にもたまる。
62困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 21:20:35
喉切ったときは、プリンすら痛かったわ。やっぱり、ヨーグルトや重湯がいいのよ。
63困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 21:46:12
あげ!
64困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:04:17
>>52
家族が入院中それしてもらってたけど、マズイし飽きるって
食欲わくようなもん食いたいって毎日言ってた

おぼろ豆腐はよさそうだな
65困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 00:06:05
飽きないよ。
味変えていってるもん。
スパゲティもうどんもご飯も
とりあえず水分大目にしてフープロかけてる。

もう刻み程度のもので食べられるようになったけど
刻むのもフープロのが早いのでしばらくお世話になる予定。

顎手術後1週間デス。
66困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 00:39:56
>>64
病院食はもともと美味しくないからデショ。
67困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 07:55:18
ご意見をください!

義父がめまいで転んでしまい、
口辺りを30針以上縫い、前歯がほぼほとんど折れてしまう状態になりました。

今日、実家へお見舞いにいくのですが,何か手土産をと思っています。

よくいま、 なめらかプリン とか有りますよね? 
ああいうのだったら食べていただけるのしょうか? 普段は、義母がおかゆ・おもゆを食べさせているそうです。

何かイイ手土産ありますか?
68困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 00:04:02
>>67
ドラッグストアに介護食のレトルト並んでます。
色々あって結構美味しいし、便利です。
高いので、一度買って気に入ったものは、次は自作してます。
自作の参考にもなりますよ。

魚と白はんぺんと片栗粉をフープロにかける
出し汁にスプーンですくって落とすと、柔らかい魚団子スープ
粉の量で硬さが変わります
69困った時の名無しさん:2008/02/01(金) 13:25:24
ちょw足掛け3年w
70困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 16:16:55
歯列矯正始めて2日目。ブリッジのせいか悪かった噛み合わせが悪化し、前歯でしか噛めない状態です。
次回の予約は1週間先です。
親は共働きなので、基本料理なら大抵作れます。
(自分高1女です)

あと6日間、おかゆ・うどん・豆腐・ウィダー・カップヌードル以外でお腹に流し込める
ものを教えて下さい!!!
今日はバイト先で熟れたバナナ5本食べてしまいました。
71困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:47:37
>>70
つ:コーンフレーク、オートミール。
72困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:17:14
>>71
ありがとうございます。
が、
コーンフレーク=既に飽き気味
オートミール=美味しくない
という感じです。

今日はついに口内に8個くらい口内炎が出来てしまい、すっぱいものが食べれなくなりました。
73困った時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:19:03
>>70
>>72
大変ですね。大丈夫?
プリン 玉子豆腐 茶碗蒸し(具も柔らかめのものを)
つぶしたイモカボチャ類 マッシュポテト
マッシュポテトやつぶしたイモカボチャとベシャメルソースのグラタン
ポテトやカボチャや豆のポタージュスープ
(具があるとしても柔らかく小さめのもの)
半熟玉子 汁ビーフンやフォー
74困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 23:52:36
顎間固定して上下の歯ががっちり閉まってる状態で飲める流動食ってあります?
75困った時の名無しさん:2009/04/25(土) 15:48:58
テスト
76fusiamasan.2ch.net:2009/04/26(日) 02:48:21
guest guest
77困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 17:11:05
>>72
オートミールはリゾット風の味付けにすると食べやすいよ。
@細かく切った玉ねぎ、キノコ、ベーコンを炒める(ニンニクを入れてもいい)
Aオートミールをトマトジュースで煮て、コンソメかうどんスープの素で味付け。
B仕上げに粉チーズを振って完成
海苔、ごま油、卵、和風だしで煮込むと雑炊みたいにもなる。
78困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 16:17:02
>>74
エンシュワ
79困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 16:18:28
おかゆに塩一塗しし一気に食す

80困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 00:43:46
>>78
エンシュアはもう病院で貰って飲んでます
81困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 20:55:47
ダールカレーおすすめ
好きな野菜と豆を柔らかくなるまで煮て
ミキサーかけてカレー風味に味付け
栄養とれて満腹感もある
82困った時の名無しさん:2009/12/02(水) 17:56:10
あげ!

やっぱミキサーないと大変だよな
刻むの疲れた〜
83困った時の名無しさん:2010/04/27(火) 15:32:22
肉じゃがとか大根の煮物とかの煮込み系料理
ミキサーかけても味変わらなくていいかも。

逆に長いもとかは空気はいっちゃってどことなく気持ち悪いんだよね。
長いもは摩り下ろしても粒が残るからそのままだと飲み込めん。
84困った時の名無しさん:2010/05/04(火) 15:36:59
味噌汁に摩り下ろしたも長いもを入れると美味しいですよ
味噌汁作った鍋に汁の3分の1程度摩り下ろして入れて
沸騰しない程度加熱するか
汁の半分程度を入れて、少しだけ加熱するか
が美味しいと思います
量は加減してください

これを冷ましたお粥にかけると美味しい
85ミスター美味しいクッキング:2010/05/04(火) 15:44:59
>>84は俺だ
86困った時の名無しさん:2010/10/31(日) 09:58:36
豆腐半+牛乳+ヨーグルト+ゼラチンクック1,5本+パルスウィート大匙2を冷蔵庫へ
半年位食べてて楽で美味しいけどもう夏も終わりだ…
牛乳+片栗粉大匙2をなべで温めつつドロドロにしてパルスウィートとつめたい牛乳を少し
冷まして冷蔵庫、コーヒー混ぜてもいいけど多いとカフェインの吸収量がヤバくて頭痛がする
87困った時の名無しさん:2011/07/31(日) 09:10:51.51
親知らず4本抜いた為、噛むことが出来ません
ゼリー飲料・お粥は飽きました…
どなたか美味しいレシピ教えて下さい
88困った時の名無しさん:2012/06/23(土) 08:45:10.20
旭化成ファーマのLシリーズってどうでしょう
89困った時の名無しさん:2013/01/29(火) 20:50:11.83
胃腸炎が酷い 何度も入院した 短期間で
手術は避けたい 延期したい

で、ここに来た お粥スレにも行ってる
90困った時の名無しさん
口内炎と咽頭炎の併発でもうダメです。
流動食教えてください