物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ7inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ6inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037844798/

※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。           ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。            ◆
2困った時の名無しさん:03/01/15 17:38
過去スレ
ものすごい勢いで誰かが答えるすれ〜レシピ版〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013250612/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレII〜レしピ板〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023307703/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレIII inレしピ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1027022504/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ4 inレしピ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030928685/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ5 inレしピ板
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1033985448/

3困った時の名無しさん:03/01/15 17:39
ワーイ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
>>1 乙〜
4困った時の名無しさん:03/01/15 17:42
とりあえずググってみましょう。
http://www.google.co.jp/

「(材料名、料理名等) レシピ」
これでだいたい出てきます。
5困った時の名無しさん:03/01/15 17:43
>>3
いえ〜い♪サンクス〜
6困った時の名無しさん:03/01/15 18:43
前スレの994ですが
マヨネーズどうにかなりました
ありがとうござんす
7困った時の名無しさん:03/01/15 18:46
毎日の飯画像をうpしてる日記サイトで、おすすめありますか?
Bグル板のうpスレもすきなんだけどさ、もうちょっと
「如何にも〜」な感じのヤツ。ヨロスコです。
8困った時の名無しさん:03/01/15 18:48
ワッフルの前スレ988です。
993さん、ありがとうございました。
9困った時の名無しさん:03/01/15 19:36
白菜とえのきと鶏肉を砂糖・しょうゆ・みりんで
味付けしたら美味しく出来ますかね?
白菜・えのき・鶏肉を鍋以外のメニューで消費したいのです。
10世直し一揆:03/01/15 19:41
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
11困った時の名無しさん:03/01/15 21:47
>9
おいしくできると思うよ。片栗粉でとろみつけてもいいかもね!
12前スレ984:03/01/15 22:18
モツ鍋のダシを聞いた者です。
前スレ>986さん、ありがとうございます。
とりあえず一度は自分で作ってみます。
13困った時の名無しさん:03/01/15 22:58
セロリが大好きでよく買うのですが、
毎回ワサワサある葉っぱが使えず困っています。
少量ならサラダに刻んで和えるくらいで使っていますが
くせが強くて毎回ほとんど捨ててしまいます。
みなさんどうやってつかっていらっしゃるんでしょか??
14困った時の名無しさん:03/01/15 23:40
>13
テキトーに刻んでスープに入れてる。
そのまま食べてもいいし、苦手なら香草として風味をつけるつもりで
刻まないで入れて、最後に取り出せばいいかと。
15困った時の名無しさん:03/01/15 23:45
ゆで卵を3日位前に作って冷蔵庫に入れてあるんだけど、
まだ食べれる?
沢山作ったから、明日とか明後日でも平気かな?
16困った時の名無しさん:03/01/15 23:51
問題なし。でも生より伊丹が早いという豆知識。
17困った時の名無しさん:03/01/16 00:02
16さん、ありがd!
明日から朝食に食べまくります。

でも、生より長持ちするかと思ってそうしたのに・・・゚(ノД`)・゚・
18困った時の名無しさん:03/01/16 00:36
>17
マヨネーズかけてオーブンで焼くと2個ぐらい一度にぺロリ。
ホワイトソースかけてグラタンって手もあるな>ゆで卵

あとしょうゆ漬けにするともう2日ぐらいなんとかなるかも(w
19困った時の名無しさん:03/01/16 01:06
既出だったら申し訳ないけど、オイルサーディンを使った料理を教えて下さい!
家に随分前から沢山保存してある・・・
20困った時の名無しさん:03/01/16 01:13
21関西風のおでんですが・・・:03/01/16 01:30
おでんを2日前に作ったのですが、あまりコクがなくアッサリです。
煮込むとコクが出るかなと思いましたがアッサリしすぎです。
いつも昆布を入れて作るのを今回は市販のダシ袋(鰹)を使いました。
アッサリすぎるので昆布を入れたらいいのかなぁと思い、今昆布を入れて煮込んでいます。
何かいい方法はないでしょうか?
(醤油、みりん、煮きり酒で味付け済みです。)

2221:03/01/16 01:34
書き忘れました。味付けに塩も入れてます。
23困った時の名無しさん:03/01/16 01:35
>>21
手羽先、牛スジ、アキレスあたりを具に入れてみてはいかがか?
ちなみにこってり度は手羽先>牛スジ>アキレス。
2421:03/01/16 01:46
牛スジ入れたい私なんですが、ダンナがあまり好きじゃないもんで
鳥ミンチ団子入れてます。

もっと煮込んでやろうか・・・・はぁぁ。。。
25困った時の名無しさん:03/01/16 02:20
>>19
過去ログですが参考にどぞ。
Bグル板
★オイルサーディン★
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1003/10039/1003952468.html
オイルサーディンの使い方
http://piza2.2ch.net/cook/kako/997/997531698.html
料理板
オイルサーディンのおいしい食べ方
http://piza.2ch.net/cook/kako/979/979197657.html
オイルサーディンを作りたい
http://piza.2ch.net/cook/kako/988/988678037.html

>>21
うちは鳥手羽元(さっと下ゆでしてから)入れます。関東風ですが。
26困った時の名無しさん:03/01/16 13:10
>>13
セロリスレが料理板にあったはず。
はっぱの活用法も見かけましたよ。
27困った時の名無しさん:03/01/16 13:17
一品で 栄養バランスが良くて 美味しくて 簡単にできる料理教えてください。
28困った時の名無しさん:03/01/16 14:44
>>27
・茶碗1杯の御飯と70gの白色野菜と30gの緑黄色野菜と卵1個とハム少々で作ったチャーハン。
・茶碗1杯の御飯と70gの白色野菜と30gの緑黄色野菜と卵1個とかまぼこ少々で作った玉子丼。
・2/3玉の麺と70gの白色野菜と30gの緑黄色野菜と肉60〜80gで作った焼きそば/焼きうどん。
要は、炭水化物メインの1品ものの主食を減らし、具を倍量にすればよし。

主食を別に準備するなら、肉野菜炒めが一番楽で早いんじゃないかな。
29困った時の名無しさん:03/01/16 14:47
>>27
鶏か豚と各種野菜、ホールトマトを鍋にぶち込んでコトコト
30困った時の名無しさん:03/01/16 15:13
以前食べた、バケットにつけて食べるウマーな黒オリーブのみじん切りペースト。
自分で作れるものでしょうか?
31困った時の名無しさん:03/01/16 15:30
湯豆腐って、豆腐以外何を入れるんでしょう。
32困った時の名無しさん:03/01/16 15:32
>>31
こんぶ
33困った時の名無しさん:03/01/16 15:35
>31
私は昆布出汁に豆腐のみ入れます。
葱や白菜などを入れる人もいるようです。
3419:03/01/16 15:38
>>25
ありがとうございます!非常に参考になりました。
まずはパスタで使ってみます。
35困った時の名無しさん:03/01/16 15:39
今パイ生地を作って(それだけで)焼いてみました。
皿に生地からあふれたバターがたくさん流れ出ているんですが、これで問題ないですか?
3631:03/01/16 15:43
ありがとう〜。今から昆布と葱買ってきます。
(他のはある)
37困った時の名無しさん:03/01/16 16:20
>>35
もしかして、余熱が足りなくてバターが溶けちゃったのでは・・・?
38困った時の名無しさん:03/01/16 16:58
間違えた。 ×余熱 → ○予熱
39困った時の名無しさん:03/01/16 17:08
>30
これか?
ttp://www.lion.co.jp/life/life4s6a.htm

あー、名前が思い出せない。なんだったっけ…
4035:03/01/16 17:13
>>37
200度で予熱しましたが、もう少し高い方が良かったのでしょうか。
ちなみに食べてみたら、固焼煎餅みたいでした。
41困った時の名無しさん:03/01/16 18:05
以前、新聞にも出たのですが、
「土佐のあら塩」と銘打って売り出されていた塩が
実は外国産(確かタイとかあのあたり)だったので回収されていましたが、
その塩2袋ほど買って家のまだあるんです。
見た感じ、普通のあら塩なんですけど・・・
食用に使ってはいけないのでしょうか?
42困った時の名無しさん:03/01/16 18:21
>>40
すまぬ、私も下手の横好きなんでこれ以上はよく知らない。
↓の方が詳しい人が多いと思うので、レシピさらして相談してみたらどうか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040707739/l50
43困った時の名無しさん:03/01/16 19:10
お弁当として、サラダを持っていきたいんですが時間まで何とか鮮度を保つ良い方法は
ないですか?サラダをタッパに入れて保冷剤いれてるんですが・・・
それでも生ぬるくなるし、野菜がパサパサするし、お弁当自体が重たくなるし・・・
44困った時の名無しさん:03/01/16 19:18
無理やり生で持っていこうとしてもむり、
煮物とかおひたしにした方が量も取れるしよさそう。
生がいいならコンビにで買え。
45困った時の名無しさん:03/01/16 19:20
大根、水菜、白菜をたくさんもらいました。
サラダにして食べるのが好きなので
何日くらいなら生で食べても平気でしょうか?
46困った時の名無しさん:03/01/16 19:21
すいません。好きなのですが、です。
47困った時の名無しさん:03/01/16 19:22
今日うち鶏団子鍋なんです。
なんかいつも団子がかたくなっちゃうんですよね…
ふわっとジューシーな鶏団子の作り方教えてください。
48β:03/01/16 19:29
えと、お餅が固くなって一杯あるんですが…。
何方かいい料理方法ご存じないですか?(^^;
よろしくお願いします。
49困った時の名無しさん:03/01/16 19:35
50β:03/01/16 19:43
>>49
ありがたいとは思いますが、もう少し口調に気をつけては?
不特定多数の情報を扱う場所で、適当な発言には見えませんよ。

           _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩* >>1  ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 ∀・)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  
  ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < >>50だ。>>1正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
531:03/01/16 22:25
なかよく。
>>51勝手に殺さない。
54困った時の名無しさん:03/01/16 22:34
きんぴらごぼうの作り方が全く解りません。。誰かよろしくお願いします
55困った時の名無しさん:03/01/16 22:36
>>54
スレ説嫁。
もうこういうのは放置するぞ。
56困った時の名無しさん:03/01/16 22:51
>>55
おう。
57困った時の名無しさん:03/01/16 23:11
>>54
一度首吊り自殺をしてみてください。
58困った時の名無しさん:03/01/16 23:17
>>54
冷凍のきんぴらごぼう買ってきてレンジでチン。馬鹿でも失敗しないぞ。
いや、バカだから失敗するかも。プ
601:03/01/16 23:47
まあまあ、>>54よ。
いいか?まず、ここ↓をクリックだ。
http://www.google.co.jp/

そしたら検索したい事柄を入力できる空欄が
真ん中にあるから、そこに…あ、文字はひらがな入力だぞ、
「きんぴらごぼう レシピ」
と入力してクリックだ。

そしたら沢山レシピが出てくるから好きなの作りなさい。
入力時に「簡単」とか「基本」とか言う文字も入れると
検索結果が絞られていいぞ。
61困った時の名無しさん:03/01/17 00:51
>>31
たらを入れても旨い。(すでに湯豆腐じゃないかも?)

>>43
濡らしたペーパータオルで包む・・・。

>>45
変色したり、しなしなにならなければ、いつまででも大丈夫。

>>47
卵多めは、どうだろう?<未確認。

>>48
中まで完全乾燥していれば、油で揚げるorレンジでチン。
それに、醤油や砂糖醤油等、お好みで味付け。
6227:03/01/17 14:36
>28
>29
ありがとう!今日さっそくどれか作ってみる!
6335:03/01/17 16:28
>>42
あ、これはご親切に。
そうしてみますね、ありがとうございました。
ちょっとキモイ話でごめんなさい。


鍋でもやろうと思ってタラの切り身を買ってきたら
寄生虫みたいのがウネウネ動いてたんです。
キモクて全部捨てちゃったんですがタラは食べても平気
だったんですか?湯を通したりすれば。
65困った時の名無しさん:03/01/17 17:44
>64
ちゃんと火が通ってれば平気。
寄生虫ついてても。
6666:03/01/17 18:06
>>65
ども 知識としていれときます
67困った時の名無しさん:03/01/17 18:43
オリジン弁当で売ってる「こんにゃくとさつま揚げの煮物」を
作りたくて材料を買ってきたんですが、味付けはどうしたらいいんでしょう?
誰かレシピ教えてください。
68困った時の名無しさん:03/01/17 18:51
>>67
「オリジン弁当の」こんにゃくとさつま揚げの煮物を食べたいなら
オリジンスレで聞いた方が早いかも。
[オリジン弁当ってどうよ〜3食目〜]
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1034697964/

普通に作るんなら、砂糖か味醂と酒と醤油+水で煮汁を作って
てきとーに材料切って入れて煮るかな、自分なら。
>>68
さんくす
70困った時の名無しさん:03/01/17 22:24
ケーキを作る時のバターは『無塩』と指定されてますが、
何故有塩ではいけないのでしょうか。
あちこち検索してみたり料理本も見てみたのですが
どうしても訳を見つける事が出来ませんでした。
些細などうでもいい疑問かもしれませんが、お教え下さい。

自分、常に有塩でケーキ作ってますが
さほど問題がないような気もしてます。
>70
家庭料理の一環としてのお菓子作りなら、有塩でもノープロブレムですよ。
私もお菓子作りをしていた当時は、有塩でやちゃってましたから。

厳密な理由をご存知の方のフォローを期待します(w
有塩よりは無塩+塩の方がこくが出てウマーだから
ってワシは教わった。

詳しくはしらない(w
73困った時の名無しさん:03/01/17 23:47
>48
固くなったついでに良く乾燥させて、油で揚げ、熱々の所に醤油かける。
かき揚げモチになっておいしいよ。
できればサイコロ状に切ってあれば口に丁度いい大きさなのだが。
74困った時の名無しさん:03/01/18 00:08
バターの量が増える=塩の量も増える。

モノによっては塩分の割合が高くなり、若干くどい菓子に仕上がる。
7561:03/01/18 00:18
>>73
レンジでチンも試してみて下さい。(ヘルシィだお。)
7670:03/01/18 00:24
風味の問題でしょうか、やはり。
バターたっぷり系のお菓子の場合は無塩で、
それほどでもないものなら有塩でという方向で大丈夫ですね。
いつも少しでも安くあげようと有塩使ってたのです。

愚問にご丁寧なお返事を有難うございました!
なんだかとってもスッキリしました。
77 :03/01/18 00:59
>70
まず値段の問題
一般消費者向けとしては需要の多い有塩もののほうが安いが
業務用としては当然無駄な塩がはいってないようが安い
次に塩加減の問題
有塩(+塩)よりも無塩+塩のほうが味の調整がしやすい
また単純に塩気が必要のないものだと塩味が余分である

こんなところでつか
7867:03/01/18 02:03
1.こんにゃく(白と黒)をごま油で炒める
2.ごぼうのささがきを醤油・水・みりん・砂糖などで味付け。
3.2に下ごしらえしたこんにゃくを入れる。
4.2の液をまた足して煮る。
5.乾燥とうがらしを3〜5本刻んで入れる。
6・しばらく煮た後、味が染み込むまで放置
次の日あたり食べるとウマー
79困った時の名無しさん:03/01/18 05:58
塩は小麦粉に粘りを出すから、と言うのもあるかも知れないね<菓子
80困った時の名無しさん:03/01/18 06:12
おバカサイト発見しますた。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
81困った時の名無しさん:03/01/18 10:39
よくファミレスのランチなどに付いてくる「スープ」って
どんな味付けなんでしょうか?

具に玉ねぎと卵が入ってるような・・・
業務用のインスタントすよ。
美味しんぼで出てたローピンの詳しい作り方教えて
84困った時の名無しさん:03/01/18 15:13
>>83
何も描いてない麻雀牌に○を6個描けば出来上がり。
85困った時の名無しさん:03/01/18 15:23
簡単なもやし料理を教えてください!
Googleで検索したけど、まともなレシピがありませんでした
86困った時の名無しさん:03/01/18 15:32
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
バターで炒めて最後に醤油たらす
8870:03/01/18 16:00
>85
電子レンジでチンして、ごま油と醤油とラー油で合えて食う。
89困った時の名無しさん:03/01/18 16:04
トマトジュースってホールトマトと同じように料理に使えますか?
90困った時の名無しさん:03/01/18 16:40
>89
使えないことはない。
でも固形のトマトが入ってないってのは分かってるよね?

あと物によっては塩分が入ってるので味付けるときに注意が必要。
91困った時の名無しさん:03/01/18 18:27
簡単な豆乳料理ってないですかねえ…
豆乳味噌汁・豆乳鍋くらいしか考え付かんのですが…
92困った時の名無しさん:03/01/18 19:03
>>91
豆乳ファン集まれ!!その3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1035816459/
★大変!豆乳がたくさんあります★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012094445/

あとこの辺とか。
ttp://www.marusanai.co.jp/recipe/tony_top.html
ttp://www.kibun.co.jp/apea/bean3.html

家ではなぜか豆乳プリンが定番になりつつある…
93困った時のおいもさん:03/01/18 19:14
ほくほくの 粉噴きいも(醤油バター掛け)のつくりかた おしえてー。
94困った時の名無しさん:03/01/18 19:18
>>92 91です。
即レスアリガトウです!!早速覗きます!
95困った時の名無しさん:03/01/18 19:36
>93
「こふきいも 作り方」で検索

できたこふきいもに醤油とバターをお好みの量添えてどうぞ♪

芋はきたあかりか男爵がいいね。
96困った時のおいもさん:03/01/18 19:41
>>95さま。ありがとう。
97困った時の名無しさん:03/01/18 20:00
>>89
甘〜いトマトジュースもあるから注意!
98困った時の名無しさん:03/01/18 21:06
味つき卵の作り方教えて!
99困った時の名無しさん:03/01/18 21:53
>98
企業秘密

            100ゲトしても一人…

101困った時の名無しさん:03/01/18 22:24
>90,97
ありがとうございました。
 ホールトマトの缶1つ買っちゃうと多すぎるんで、
 トマトジュースだったらどうかなと思ったので。
 甘くないタイプので今度試して見ますね。
102こまった!:03/01/18 22:50
シャローン(FR)のじゃがバターのつくりかたがわからないとゆうかできません。
ちんしてもふわっとしないし、ああー誰か教えてください!
103困った時の名無しさん:03/01/18 23:58
辛子明太子がのこっているのですが
明日のお昼に簡単に作れるものって何がありますでしょか
104困った時の名無しさん:03/01/19 00:07
>>98
それってコンビニなんかで売ってる、
塩味のついたゆで卵のこと?
あれは殻ごと塩水につけるらしいです。
でも塩水の濃度がわからない・・・
役に立たなくてスマソ

>>103
明太子スパゲティなんてどうでしょう?
>103
蒸したジャガイモに混ぜてタラもサラダの明太バージョンとか
106困った時の名無しさん:03/01/19 01:37
>>103
キムチもあるなら明太子キムチ焼きうどんがお勧め!
バターでしめじとか玉ねぎとか適当に炒めて、皮とった明太子投入、混ぜる。
(飛び散るので注意)
刻んだキムチも入れて混ぜたら茹でうどん投入。ざっと炒めて出来上り。
ハマルよ。お試しあれ。(勿論たらこがあるときはたらこでもやってね)
107困った時の名無しさん:03/01/19 01:40
>>98
卵茹でて殻むいて、醤油とかみりんとかで作ったタレに漬ける
108困った時の名無しさん:03/01/19 02:08
麦とろ丼のレシピダレか知ってる?あの味が忘れられない!
109困った時の名無しさん:03/01/19 07:40
>>108
私は知らないが、
http://www.google.co.jp/
で「麦とろ丼 レシピ」と入力して検索すれば
知ってる人は見つかるだろう。
110困った時の名無しさん:03/01/19 12:35
牛乳カンテンの美味しい作り方教えて!
112困った時の名無しさん:03/01/19 13:08
つーか、わざとの荒らしだろ。

「××の作り方教えて〜」としか書かないやつは。
113110:03/01/19 14:35
すいません。1読まずに書きました。以後気をつけます。
嵐じゃないです。ありがとう。
114こう:03/01/19 15:53
三杯酢ってどうやってつくるのですか?
115困った時の名無しさん:03/01/19 16:00
酢のビンの後ろのラベルを見ながら作る、これ最強
116こう:03/01/19 16:03
ありがと!
117頂戴!:03/01/19 16:17
くじらの「おばいけ」の調理方法について、教えて下さい。
先日、スーパーで買ってきたんでつが、油でギトギトでつた。
あれって、一旦、湯通しをするのでしょうか?
どれくらいの時間でしょうか?
118困った時の名無しさん:03/01/19 16:52
>117
たしかさっと湯通しして、氷水にとって冷やすんじゃなかったっけかな…
うろ覚えでスマソ
119困った時の名無しさん:03/01/19 17:12
メレンゲを焼いたようなスカスカで甘いクッキーてなんて言うんでしたっけ??
120困った時の名無しさん:03/01/19 17:31
>>119
卵ボーロ?
121困った時の名無しさん:03/01/19 17:44
>>119
フランスのお菓子?赤とか緑とかいろんな色の綺麗なお菓子ですか?

それなら、マカロン???
122121:03/01/19 17:45
>>119
あ、今気がついたけど、それともダックワース??
↑これならだ円形で2枚がクリームでサンドしてありますね?
123困った時の名無しさん:03/01/19 18:36
お米をといでしまったんですが、
明日に食べようと思うんですが、
今たいた方がいいのかざるにあけて
明日たいた方がいいのか。
どっちの方が美味しく食べれますか?
124困った時の名無しさん:03/01/19 19:11
>>123
タイマーセットしれ。
125困った時の名無しさん:03/01/19 19:15
124がいいこと言った
126困った時の名無しさん:03/01/19 19:17
どこで聞いたらいいのか分からないんでここで。
料理板とレシピ板はどう違うんですか?
127困った時の名無しさん:03/01/19 19:26
名古屋風の鶏の唐揚げ(?)ってどうやって作るんですか?
128困った時の名無しさん:03/01/19 19:34
>>126
料理板は広義には調理器具やキッチンなどの談義を含みます。
レシピ板は純粋に作り方のみを語ります。また、こっちの方が気軽にスレを立てられます。

>>127
味噌が決め手です。
129困った時の名無しさん:03/01/19 19:39
>>126
レスは一晩待て。
131126:03/01/19 19:49
>>128
教えてくださってありがとうございました。
料理板にもレシピがたくさんあるみたいで、
ややこしいですね(´ヘ`;)

ちなみに私は愛知ですが、味噌で味付けする唐揚げを
知りません〜 おいしいのかな?
味噌カツは好きではないが。
132困った時の名無しさん:03/01/19 19:59
ラーメンのタレのレシピが載ってるページ
どなかた御存じないですか
この板のラーメンスープスレはレスが50いかないうちに荒れちゃって望み無いし
とんこつ醤油用と塩用があれば有り難いれす
133困った時の名無しさん:03/01/19 20:16
ネギ塩カルビのレシピありませんか?
検索エンジンでも、この板を焼肉で検索してもダメだったので・・・
134困った時の名無しさん:03/01/19 20:35
ほっかほっか亭のからあげについてくるゆずしょうゆは自宅で作れますか
>>132
http://www.mendo.jp/dashi/
>>133
カルピにネギと塩絡めて、じゃだめなの?
>>134
ゆずの絞り汁としょうゆじゃだめなの?
136困った時の名無しさん:03/01/19 21:05
>>126
【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/

>>127
手羽先の唐揚ならこんな感じ。
ttp://cookpad.com/gen-an/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=16219&Mode=full

>>132
ラーメンはラーメン板の方が詳しいぞ

>>133
ここのねぎ塩たれはどうだ?合わなかったら自分で改良汁。
ttp://www.kasumi.co.jp/shopping/recpie/shopping2-102.htm

>>134
>◆ゆずしょう油の作り方
>たまり醤油にゆずのくし切りを漬け込む。
>一晩くらいで香りがしっかりつきます
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/021104.html
ほっかほっか亭は最近行ってないので違うのもだったらスマソ
137困った時の名無しさん:03/01/19 21:42
138困った時の名無しさん:03/01/20 01:44
以前御徒町の屋台でシャービン(焼餅)なるものを食べ,
美味しかったので作ってみようとおもいましたがレシピが見つかりません。

たぶん中華まんっぽい生地のなかに餃子のあんのようなものを
いれて焼くのだと思うんですが‥

どなたか御存知でないでせうか
焼餅の作り方
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~t-akmt/cai/cai105.html

焼いてから横腹切って具を入れるべし。
餃子のあんの材料を薬味から順に炒めていって
中華スープやテンメンジャンで味付けて入れてみたらどうだろう。
責任はとりませんw
駿足のレスに感謝。
なるほど極弱火で裏返しながら焼いていくわけか。
やてみる。
141困った時の名無しさん:03/01/20 05:20
イーストなくても平気
 @葱油焼餅@
1.小麦粉と水に塩をひとつまみいれてこねる。まとまったら1〜2時間ねかす
2.麺棒などで薄くのばしゴマ油をうすくぬる。
3.刻みねぎを沢山のせ塩ををふる
4.はじっこからクルクル巻いて筒状にし、さらに蚊取り線香状にしたのち上からのして平たくする @←こんな感じ
5.フライパンかホットプレートに油をひいてこんがり焼く。
そのままかラー油入り酢醤油をちょっとつけて。
生地の分量は粉200gに対し水110cc強が目安。
薄力粉と強力粉半々くらいがいいですが、なければ片方だけでも大丈夫です。
142困った時の名無しさん:03/01/20 10:52
オイスターソースが家にあるのですが、どんな料理につかえますか?
ひとまず中華な炒めものはやってみようと思うのですが。
143困った時の名無しさん:03/01/20 13:24
漬け物をつけたいのですが、全くの初心者です。
どこか良いスレありませんか?
ぬか漬けじゃなくて、京都風の漬け物。
144困った時の名無しさん:03/01/20 14:28

カレー作ってるンですが
ルーを1パックと余っていた別のルーを半分入れたのですがそれでも
ルーがトロトロなのですがこれは水が多すぎたのでしょうか?
それともリンゴとハチミツを入れた所為でしょうか?
もしそうであれば何か対処法などありましたらどなたか教えてください
宜しくお願い致します
145困った時の名無しさん:03/01/20 15:41
>>144
味が薄いなら、カレールウ自体が足りない。
トロミ不足だけなら、小麦粉をバターで炒めてルウ作って入れたら?
ちなみに、ルウ+カレー粉でカレールウも作れます。

面倒なら、トロミ具合がルウとは少し変わってしまうけど
水溶き片栗粉などで代用するのも手。
146困った時の名無しさん:03/01/20 15:42
フライパンしかありません
オーブンもってません
ローストビーフ作れますか?
作り方おしえてください
ソースの作り方もしりたいです。
147困った時の名無しさん:03/01/20 15:48
鹿肉もらったんだけど、どう料理したものか…。

料理板で「鹿」で検索したら「料理するやつの馬鹿さ加減」というスレ
がヒットしてムカつきますた。
148困った時の名無しさん:03/01/20 16:25
>>147
後半にワラタ

動物の肉を使った料理のレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1020018161/
149困った時の名無しさん:03/01/20 18:01
>>142
オイスターソースでできるチンジャオロース
 牛肉を細長く切り、醤油、味醂、片栗粉を混ぜたものにつけて30分ほど置く
 (その間玉ねぎ・ピーマンなどを切っとく)
 フライパンに油を引き、切った野菜をいため、すこししんなりしたら
 牛肉を入れて炒め混ぜる。塩胡椒、オイスターソースを適当にかけて
 少し炒めたら出来上り。
 (肉に片栗粉が混ざっているので必ず野菜の次に入れてね。ダマになります)

時間は(肉の漬け置き時間込みで)少しかかるけど、クック○ゥーのタレを
買うのが馬鹿馬鹿しくなる美味しさです。
煮豚・角煮などにも入れる人もあるとか。
「角煮 オイスターソース」で検索してみてはどうでしょう。
150困った時の名無しさん:03/01/20 18:17
料理板にも書き込んだけどこっちにも。

4人家族なんですが、
小鰯300g、白菜一玉、水菜2束、鶏肉300g
じゃがいも人参玉ねぎで何かいいメニューないでしょうか。
取り留めの無い材料揃いで何も思いつきません。
マルチポストうざいよチュプが
152困った時の名無しさん:03/01/20 18:59
>>150
小鯵は南蛮漬け、水菜と鶏肉で鍋。白菜他は後日肉じゃがとかは?
或いは鶏肉カレー。鯵はミキサーかフードプロセッサでミンチにして
つみれにしておき、翌晩白菜と共に鍋、とか…。
或いは小鯵の梅干煮と白菜の味噌汁、鶏肉とたまねぎ人参で鶏肉じゃが。
>>152
おまいもウザイなチュブめ
>>153
残念でした、毒男なのじゃ。
すまんカター
156山崎渉:03/01/20 20:33
(^^;
157困った時の名無しさん:03/01/20 21:33
ラザ二アをメインにしたらあと何を作ったらいいんでしょう?
皿だ。
159困った時の名無しさん:03/01/20 22:28
>157
自分もサラダに一票。
あとパンとあっさり目のスープ辺りがほしいね。
160困った時の名無しさん:03/01/20 23:19
どんなサラダがいいですか?できたら魚介類をつかったおいしーいサラダを作りたいです。そして簡単ならとても嬉しい。
161困った時の名無しさん:03/01/20 23:21
海老をゆでてミズナとあえる
マヨ、胡椒、パルミジャーノ
162困った時の名無しさん:03/01/20 23:23
>160
シーフードミックスを買ってきてさっと湯通しして解凍後冷ましておく。
ちぎったレタスとあればオリーブなんかとドレッシング和えるとそれっぽい。

>161
QP?(w
163困った時の名無しさん:03/01/20 23:49
160です。
魚介類ってサラダにちょっといれただけでサラダが豪華になりますね。
ラザ二ア、サラダ、あと一品何にしましょ。
レシピもお願いします。
苦悩るのスープ。
おめえだけのスレじゃねえぞ!クソしてねろ。
165困った時の名無しさん:03/01/21 00:05
JALのビーフコンソメ
166困った時の名無しさん:03/01/21 00:37
167133:03/01/21 02:44
>>136
ありがとうございます
168困った時の名無しさん:03/01/21 03:20
>146
ローストビーフスレ覗けばいいだろが
169困った時の名無しさん:03/01/21 16:07
酒粕ケーキを作りたいのですが、レシピご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

マルチごめんなさいっ


170142:03/01/21 17:51
>149さん
おいしそ〜作ってみますね!さんくすです。
171困った時の名無しさん:03/01/21 18:24
生チョコを作ろうと思うんですけど、ショートニング&水飴を入れるのと入れないのではどう違うんですか?
二通りのレシピがあるので悩んでます。
172171:03/01/21 18:25
補足です。
バターを足して作った時のことも教えてください。
お願いしまつ。
>>169
謝る位なら最初からやるな。阿呆。
お菓子スレの方に書いといたからそっち見れ。
174困った時の名無しさん:03/01/21 19:33
大根1/2本、さつまいも一本、ほうれん草一束、じゃがいも中2こ、やまいも300g、牛肉こまぎれ150g、パスタ一袋、調味料はひととおりはありまつ。さぁ、これでおいしいメニューを考えて下さいませ。
175困った時の名無しさん:03/01/21 19:35
>174
ダイコンさつまいもジャガイモと牛肉でd汁ならぬ牛汁。
176174:03/01/21 19:38
>>175
 実はトン汁は先日まで3日間食べ続けたのです・・・。
牛汁も亜種なので勘弁してください。
177困った時の名無しさん:03/01/21 19:39
>>175
牛汁ならジャガイモよりヤマイモが(゚д゚)ウマー
芋どもをレンジ蒸しの刑にかけて、大根とやまいもをすったものをのせて
ポン酢で食う。パスタは牛肉と炒めて、大根おろしをのせる。
ほうれん草は捨てる。どや?
179困った時の名無しさん:03/01/22 00:01
一昨日あたり教育テレビで夜八時頃やっていたのですが、鳳蘭さんのつくった簡単お好み焼きの作り方ご存知のかたいらっしゃいますか?
材料は確か、薄力粉、卵、きゃべつ、ねぎ(?)、てんかすぐらいだったかな?
180困った時の名無しさん:03/01/22 00:17
>>179
ここにないかな?
ttp://www.nhk.or.jp/partner/index.html
なかったら問い合わせてみてもいいかも。
181困った時の名無しさん:03/01/22 00:27
ご親切ありがとうございます。
早速見てきます。
とーってもおいしそうだったもので…
182困った時の名無しさん:03/01/22 01:08
ほうれんそう捨てなくてもいいじゃん
大根とじゃがいもと牛できんぴら風に
ほうれん草はおひたしにするとかナムルみたいにするとか
183とんこつマン:03/01/22 02:05
質問です。とんこつラーメンなどに入れる辛し高菜なんですが、
どうやって作ればいいのでしょうか?
ごはんに乗せて食べても美味そうなので自分で沢山作りたいです。
どなたかご存知でしたら、よろしくお願いします。
184困った時の名無しさん:03/01/22 09:12
あげ
親知らずが痛くて噛めません・・
やわやわでウマウマな食べ物のレシピ、お願いします。
186困った時の名無しさん:03/01/22 11:27
>>183
モドキでよければ、高菜漬けをテキトーに塩抜きして、刻んで
ごま油で唐辛子と一緒に炒めるとらしきものになるかも。

>>185
とりあえずおかゆ。ご飯のほかに、食パンをちぎってカップスープに
浸してパンがゆなんかでも(嫌いじゃなきゃ)大丈夫かと。
あとウィダーインゼリーとかプリンとかでしのげ!
お大事に。
187困った時の名無しさん:03/01/22 15:37
赤飯をもち米使わずに、普通の米で作るとどうなりますか?
>186
やっぱおかゆかぁ・・
しばらく汁物系で過ごしまつ。
ありがとうございました。
189困った時の名無しさん:03/01/22 16:52
数年前にPHPの本に載っていた
にんにくスープがすごく美味しかったのですが
本を紛失、作り方も忘れてしまいました。
誰か詳しいレシピご存じないですか!?
(確かパン粉とか使ってたはず)
190困った時の名無しさん:03/01/22 18:09
>187
あのもちもち感がない単なる豆の炊き込みご飯かと。

>189
「にんにく スープ パン粉 作り方」で検索すると結構ヒットするけど…
PHPの本に載ってるレシピが分からないので、他に覚えてる材料も
足して近いレシピ探してみてください。
191困った時の名無しさん:03/01/22 19:35
あげ
192かすていら:03/01/22 19:53
カステラ作ってもただのスポンジケーキ風になっちまいます。
どうやったらカステラらしくしっとりできますかいな?
193困った時の名無しさん:03/01/22 19:54
ラーメン屋・・・に限らないのですが、
飲食店のテーブルに置いてあるお酢って何ですか?

自宅でみつかん酢を買って来て料理等に使っても、
強力に酸っぱいだけで全然違うし、
何か癖があってとても不味い。それに臭い。
濃いのかな?と思って、水で薄めてみてもやっぱり違う。

やっぱり種類とかが違うのでしょうか?
ド素人な質問ですいません。
194困った時の名無しさん:03/01/22 21:12
>>193
酢の蓋を開けっ放しにすれば良いかも?
195困った時の名無しさん:03/01/22 21:34
>>192
料理板の
◎●お菓子作りの質問・お答えします!5◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040707739/
でレシピを晒して聞くと詳しい人が答えてくれるかも。
196困った時の名無しさん:03/01/22 21:39
>>193
ラーメン屋の酢はギョウザのほかにラーメンに入れて
食べる人も多いのでおいてあると思います。
(ちなみに自分は醤油ラーメンのみ酢を入れて食べる…)
中華料理は結構脂っこいので、酢をかけるとさっぱりしていいです。

それとお酢は種類によって大分酸味を始めとする風味が異なります。
一般的に見かける穀物酢は酸味がきついのでそのままだと確かに
苦手な人も多いと思われ。
ちょっとお高めのお酢だったりすると結構まろやかな感じかと。
そうでなければワインビネガーがお勧めかな。
>193
追加。暇なときに目を通しておくと面白いかも。
ミツカンのHP
ttp://www.mitsukan.co.jp/cgi-bin/sapari/replacer.cgi
198困った時の名無しさん:03/01/22 23:27
缶入りゆであずき(砂糖入り)を買ったのですが、
これでぜんざいを作る時って、単純にお湯を足すんでしょうか?
199126:03/01/23 00:00
>>198
いつもお水足して10分か20分くらい煮詰めて
少しとろとろにしてます。
うすめるだけだと水っぽいので。
200困った時の名無しさん:03/01/23 08:51
あげ
201困った時の名無しさん:03/01/23 09:24
>199
ありがとう。やってみます。
202困った時の名無しさん:03/01/23 10:23
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-45-2963
203困った時の名無しさん:03/01/23 13:31
今牛肉(薄切り)と玉ねぎ
人参、ジャガイモなどがあるのですが
これで何かできますか〜?
野菜炒めは昨日したし…どうしよう(泣)
204203:03/01/23 13:32
あっあと鶏肉(もも)もあります
何かあれば教えてくださいマセ…
205困った時の名無しさん:03/01/23 13:40
>203
カレーか肉じゃがは?
206困った時の名無しさん:03/01/23 14:53
昨日はカレーの日ってことでカレーにしましょうよ
ブラクラか??
209困った時の名無しさん:03/01/23 15:22
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
210困った時の名無しさん:03/01/23 16:12
>203 コロッケ。
あ、でもパン粉が無いかも。
 
211困った時の名無しさん:03/01/23 17:36
>>203
・牛肉+玉ねぎ+人参(+ピーマン)=牛肉の南蛮漬け
・鶏肉+玉ねぎ+人参(+ピーマン)=鶏肉の南蛮漬け
・牛肉+玉ねぎ(+玉子)=他人丼
・鶏肉+玉ねぎ(+玉子)=親子丼
・牛肉+玉ねぎ+人参+ジャガイモ=肉じゃが
・鶏肉+玉ねぎ+ジャガイモ(+ホワイトソース)=ジャガイモのグラタン

もう遅いか・・・・・。
212困った時の名無しさん:03/01/23 18:28
おでんの「ちくわぶ」ってどれ位煮るの?
私の地方では食べる習慣なくて
テレビなどで見て憧れ(?)てた。
今日スーパーで初めてゲットしますた。
触ってみたら固いので煮込みが必要なの?
それとも練り物だから温まるくらいなの?
誰か教えて下さい・・・
213困った時の名無しさん:03/01/23 18:46
>>212
練り物っていっても小麦粉なんで、煮込んだ方が良いです。
個人的には、トロトロに煮崩れた位が好き。。
214212:03/01/23 18:54
>>213
ありがとうございます!今投入しました。
もう他の具材は煮えてて、レスを待ってました・・・
袋みたら確かに練り物ではなかった。
イメージ的に「ちくわ」に「ぶ」付いただけだから
練り物かと(w こんな固いとも思わなかったし。
煮えるのが楽しみですー♪
215世直し一揆:03/01/23 19:07
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
216困った時の名無しさん:03/01/23 20:30
>>214
2日目のトロトロが美味しいよー。 個人的にだけど・・・。<ジャンクフード好き。
217212:03/01/23 20:39
>>216
食べたら小麦粉って感じでちょっとショック・・・
子供の頃からの夢だったのにーーー
皆さんが言ってるようにトロトロに早くならないかなぁ
218困った時の名無しさん:03/01/23 21:35
オイルサーディンって何ですか?
219困った時の名無しさん:03/01/23 21:52
おすすめ(・∀・)おすすめ めっちゃイイサイト教えます。
★★★貯金クラブ」★★★
コンセプトは…無料で収入GET。とにかく参加費用は一切かかりません!!
OPENキャンペーンにつき今なら500円プレゼント!!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00004447
一人紹介で200ポイント。さらにその下からも続々収入が入ります。
その後もメールを受け取るだけで、収入が入ります。
今後、最も稼げるサイトだと思います。目指せ、月収20万ゲット!

★フルーツメール★
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1265465
↑毎日懸賞などあって登録だけでもしておいても損はないですよ。
一人に紹介するたびに300ポイント!年会費等は一切かかりません。
 興味ありましたら紹介者IDのとこ『1265465』でお願いします(>_<)

これ続けてたら絶対儲かるはずです!得はするけど損はないですよ!
>>218
いわしの油漬けの缶詰。
料理板とレシピ板ってどう違うの?
ログを読んでくだちゃい
223困った時の名無しさん:03/01/24 00:28
サザエのバター焼きを美味しく
作る材料と方法を教えてください。
美味く作れません。
224困った時の名無しさん:03/01/24 00:44
>>223
どう上手く行かないか書くとレスがつきやすいかと。
取り合えずさばき方はここの「お魚さばき方サザエ編」が詳しいかな。
ttp://www.kurushima.co.jp/index.htm

つぼ焼き風でつくるならこことか参考になるかも
ttp://www.izu.co.jp/~kanejyou/sazae_tubo.htm
ttp://www1.odn.ne.jp/~car58900/junsai-tei/01sazae/sazae.htm
225困った時の名無しさん:03/01/24 00:55
>>217
ちくわぶは「固いすいとん」だと思って下さい。
ちくわぶって、やっぱり麩の一種なの?
法事の精進料理に出てくる「麩の煮物」の煮崩れたかんじが
2日目のちくわぶ…なのかな?
固いすいとん…だとしたらそうだよな…(自己完結につきサゲ)
227困った時の名無しさん:03/01/24 10:21
>>226
小麦粉を練ってちくわっぽい形にしてあるだけです。
麩ではありません。(麩はグルテン)
すいとん以外には、2日目の煮込みうどんとか(w
228困った時の名無しさん:03/01/24 15:48
相方がオクラが食いたいとのたまいました。
しかし私はオクラを食べたことがありません!!!
納豆に入れるものらしいのは知っているんですけど・・・。
他になんかいい食べ方ってありますか?
ギャフンと言わせるような料理法を教えてください。
229困った時の名無しさん:03/01/24 17:37
うちの旦那は味噌汁に入れろという。実家で入れてたからって。
入れてみたけど…私には合いませんでした。>オクラ
他にはヤマイモ擦ったやつと梅肉とで和えるとか…
夏はきゅうりとワカメの酢のものに混ぜたりもするかな。

関係ないけどオクラを使うときは産毛を取るために
まな板の上で塩振ってそのまま手のひらで押しつけゴリゴリ擦ってから
使うといいですよ。
230困った時の名無しさん:03/01/24 18:27
>228
・茹でてマヨネーズなどで食す。
・小口切りにして卵と炒める。
・天ぷらにする。
♪ガンボガンボガンボ!
232困った時の名無しさん:03/01/24 18:59
サーロインステーキを一番美味しく焼く方法を教えて下さい。一枚しか無いので恐くて安易に焼けません。ついでに美味しいソースの作り方も教えて頂ければ幸いだす。
233困った時の名無しさん:03/01/24 19:07
白菜、豆腐、鶏むね肉、卵で、なんかおいしおかずを頼みます。
234233:03/01/24 19:07
>>233
あと、じゃがいものメイクイーンがあります。
235困った時の名無しさん:03/01/24 19:10
>233
全部ぶっこんで炒めて塩胡椒ごま油(あれば鶏ダシ)、
仕上げに水溶き片栗粉で八宝菜風ってどうよ?
すき焼き風。牛脂でな。
卵はつけて食っても、ポーチドにしてもいいね。

芋も入れるなら、肉じゃがにすればいい。
237困った時の名無しさん:03/01/24 20:19
>>232
約30分前には冷蔵庫から出して室温に戻しておく。
しっかり熱したフライパンで焼く。焼きすぎ注意。
個人的には塩コショウにレモンと醤油で食うのが好き。

後は「ステーキ コツ 焼き方」とかで検索してください。
238困った時の名無しさん:03/01/24 21:19
アトピーでインスタントや外食・コンビニは避けたいのですが、
ビジネスホテルに10日ほど滞在することになりました。

部屋についている電気でお湯をわかす小さいやつ・・・
取っ手付きのステンレスの容器といっしょの。
あれでできる炭水化物系の料理ってあるでしょうか?
しかも冷蔵庫はないので常温保存ができて簡単に手に入る食材。
包丁は持っていきます。
みなさんどうかアイディアよろしくおねがいします。
239困った時の名無しさん:03/01/24 21:44
>>238
卵やパスタを茹でるのは可能みたいですので
茹で系ならたいていのモノは作れるのではないかと。
しかし、ホテル備え付けのものを使用して壊したらマズイのでわ?
思い切って、旅行用のポットを買ってはどうでしょうか。

湯沸しのポットで料理がしたことある人!!
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10272/1027265445.html
どうせレトルトもんしかできないから、まともそうな外食か
デパ地下惣菜の方がいいんじゃないか?弁当無添加のがあるだろ。
組み合わせによっちゃ下手な自炊より安くバランスよく食えると思う。
241困った時の名無しさん:03/01/24 22:13
伊賀コンロ買いました。
こんなやつです→ttp://www.nikko-factory.co.jp/shop/b0960.html

今度家で炭焼パーティーしたいのですが、お勧めのメニューがありましたら、
レシピ教えて下さい。

希望をいえば
1.煙がでない
2.単に焼いてポン酢で食べるとかいうのは無し。ひと手間かかった料理。
というところでお願いします。
>>241
マルチポストウザー
243238:03/01/24 22:31
>239
確かにホテルの備品を壊したらマズイ・・・。
ご飯を調理すると焦げ付くようですね。
パスタはいいかもしれません!
ポット買うのも検討してみます。

>240
デパ地下に弁当無添加があるんですね!
普段まったく利用しないもので・・・。
とりあえず近くにデパートがあるか調べてみます。


どうもありがとうございます!
244f:03/01/24 22:37
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

245困った時の名無しさん:03/01/24 23:08
>>238
パスタよりそうめんの方が早く茹で上がるかもね。
自然商品の店のカップ麺なんかも探してみては?無添加うどんとか。
今、テレビ観てて思ったんだけども、「天津飯」って
具に何が入るんだっけか?
247困った時の名無しさん:03/01/24 23:35
>>246
メントレだねw
具はカニ、長ネギ、きくらげ・・・だったかな。
あともう一つぐらい、何かあったような気もするなぁ。
グリンピースとか入ってる店もあるね。
248228:03/01/25 00:09
オクラの返答ありがとうございます!
卵と炒めるのはいいかもしれない!
味噌汁は・・・向き不向きがあるなら止めときます。
>>247
そそ、メントレです。
そっかぁ、長ネギだ!たまねぎは入らないし。。とか悩んでました。
あと細切りのタケノコが入れば完成かな?
レスあんがと(^ ^
250困った時の名無しさん:03/01/25 01:51
キャビアを使った料理を教えて下さい。
もうすぐ賞味期限が切れるのに大量に残ってます…。
251困った時の名無しさん:03/01/25 01:56
>>250
キャビア丼

あとは「キャビア 料理 作り方」で検索するといっぱい出てくる。
取り合えず一箇所。
ttp://www.tca-laruche.co.jp/lucky/2nd.htm
252困った時の名無しさん:03/01/25 02:01
エビカツの作り方を教えて下さい。
すり身にエビを刻んで入れれば良いのでしょうか?
253困った時の名無しさん:03/01/25 02:36
>>251
どうもありがとうございます。
キャビアだけで検索してました。
254238:03/01/25 02:58
>245
そうめんは早そうですね。
なるほど、カップ麺を持って行く手もありますね。
探してみます。


近くにデパート発見!
減農薬野菜のお惣菜があることまではわかりました。
あとは炭水化物・・・普段は玄米食です。
インスタントの玄米雑炊、食べたこと無いんですが試してみようと思います。
みなさんどうもです!
255232:03/01/25 17:41
≫237 ありがとぅございます。これで安心して焼けます。
256困った時の名無しさん:03/01/25 18:44
SPAMが缶から取り出せません。助けてください。
待ってろ
258困った時の名無しさん:03/01/25 20:07
チョウヤ 梅酒の梅って何かに使えないでしょうか?
もったいないお化けが出て困ってます。
259困った時の名無しさん:03/01/25 20:17
260困った時の名無しさん:03/01/25 20:27
>>258
そのまま食う
梅ジャムにする
丸ごとゼリー寄せにする
261困った時の名無しさん:03/01/25 21:57
>>2586
スプーンで穿り出せ

>>258
料理板
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
262困った時の名無しさん:03/01/26 18:41
使っちゃいたい、みそ、挽肉一握り、人参があるので、高野豆腐をたして
*大量(3日分ぐらい)のけんちん風味噌汁(豆腐ないから「風」)をつくろうとおもいます。

いろいろな種類の野菜を刻んでいれて数日もたせようとおもいます。
明日朝市に野菜買いにいきますが、どんな野菜がいいでしょう?

じゃがいもはどうせ買う。でもくずれるような気がする。
青菜、白菜類はひとつは買う。でもこれもみそで煮てたらべたべたになるような・・・
大根ぐらいですかね。外に*部分に足してもいい野菜ってどんなのがあるでしょう?
263困った時の名無しさん:03/01/26 18:59
>>262
うちは大根、ごぼう、里芋は必ず入れるよ。
あと玉ねぎなんかもいいかも。
264困った時の名無しさん:03/01/26 20:47
>262
うちは長ネギ派。
あとはまいたけやしめじなどのキノコ類があってもいいかも。
265困った時の名無しさん:03/01/26 21:56
>>262
えのきとかしめじ
266困った時の名無しさん:03/01/27 02:37
>>262
やっぱごぼうかな、ぐっと味も深くなるし
こんにゃくも欲しいところだが
高野豆腐よりは揚げを希望するが
267困った時の名無しさん:03/01/27 02:50
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
268困った時の名無しさん:03/01/27 04:06
切り干し大根。
よくスーパーのお惣菜コーナーにある人参と大根とおあげさんの甘く煮た奴。
造り方教えてください。
ネットで検索したら、切り干し大根と言うのは大根に対してだけの名詞と言うことが分かりました。
でも造り方が。。
お願いします
269262:03/01/27 05:07
>263〜266
ありがとうございます。
とりあえずごぼうが安かったらごぼうにしてみます。
ごぼう普段は買わないのですがたまにはいいかな。のこりは人参と
きんぴらにできますね。大根は買うとおもいます。
きのこ類はいいのがなさそうなのですがおいしそうですねー
ねぎもどうせ買うので、食べるつどいれると美味しいですね。
一人なんで、鍋にたくさんつくったら、翌日食べるときには
料理しないですむ、というのも一つの基準なのです。
(まあ、ねぎぐらいいいけれど。たまねぎなら楽だな)
というわけで、市場いって値段、重さなどみあわせて決めてきます。
270困った時の名無しさん:03/01/27 05:29
>>268
切干大根、「作り方」でぐぐれーーー。
あとは切干大根が入ってる袋の後ろを見よ。
271困った時の名無しさん:03/01/27 06:32
-------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
272困った時の名無しさん:03/01/27 09:48
あんずの缶詰(シラップ漬け・ヘビー)が大量にあって困っています。
なにか良い利用法を教えて下さい。
家族の誰もそのまま食べようとはしません
273困った時の名無しさん:03/01/27 10:17
>>272
大好物です。勿体無いので私に(ry
ジャムにするとか、刻んでホットケーキやパウンドケーキに入れて焼くとか、
タルト焼くとか、アイスクリーム作るとかお菓子になら色々使えます。
274困った時の名無しさん:03/01/27 11:16
超簡単&ウマーなイカ料理教えてキボンヌ!!
275困った時の名無しさん:03/01/27 11:32
>274
焼け
276困った時の名無しさん:03/01/27 12:07
タンタン麺を作りたいんだけど
レシピ教えーて
277困った時の名無しさん:03/01/27 12:16
>>274
>>276

>>1
>※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
>「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
>自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/
278困った時の名無しさん:03/01/27 12:48
ローストチキン食べたあとの残った骨でダシって取れます?
もし取れるなら、それを活用した料理のレシピ教えてくださいーー。
279困った時の名無しさん:03/01/27 13:09
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
280困った時の名無しさん:03/01/27 13:23
>>278
ラーメンスープとか、汁もの全般。
煮物のダシとして使っても良い。
(空揚げの残った骨でも使えます。)
281278:03/01/27 13:43
>280
ありがとうございます。
やっぱり取れるんだーー!
ついでの質問。1羽分の骨で水どのくらいが適当でしょうか?
282困った時の名無しさん:03/01/27 20:10
>>281
適当です・・・。
283h:03/01/27 20:27
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

284困った時の名無しさん:03/01/27 23:51
結婚してチタンのフライパンを中華用の深いのと二つセットでもらいました。
でも何をどうしてもものすごくこびりついて料理どころじゃなくなるんです。
油が馴染んでないのかと魚が浸るほど油を入れても駄目でした…
何か使い方間違っているんでしょうか…。
軽くていいのだけど、引っ付かずに料理が原型で仕上がった
試しがありません。どうしよう。
285困った時の名無しさん:03/01/28 00:32
>273
ありがとうございます。
どれくらい大量かというと10缶以上ありますw
とりあえず賞味期限が今週のヤツから消費しなければ。。。
パウンドケーキは簡単ですもんね、何もドライフルーツ限定じゃなかったんだ
あんず菓子の日々。。。
じゅるり
286困った時の名無しさん:03/01/28 00:49
>>284
鍋があったまってから材料入れてる?
287困った時の名無しさん:03/01/28 01:05
>>284
ttp://www.furaipan.com/sayoko22.html
ttp://www.melma.com/mag/55/m00034055/a00000023.html
油なじみするまで、何回か屑野菜などを炒めると良いかも?
288困った時の名無しさん:03/01/28 01:26
今日、カキ買ったんだけど生臭くて生じゃ食えませんでした。
やっぱり鍋ですかね?
あと、イカの塩辛余ってるんですけどご飯に乗っける以外に良い食べ方あります?
289困った時の名無しさん:03/01/28 01:48
>>288
牡蠣は大根おろしの中でもむと余分な汚れや臭みが結構取れます。
大根おろしが灰色になるよ。その後水で大根洗い流して使うの。
鍋もいいけど、牡蠣フライも美味しいよ。シチューに入れるとか、
(エビチリならぬ)牡蠣チリもウマー。

イカの塩辛は、以前雑誌でスパゲティの具にしてるのを見たけど
レシピは分かりません。すんまそん。
290困った時の名無しさん:03/01/28 10:46
>>288
イカの塩辛>大根の煮物
ってレスが概出。。

あと、炒めものにも使えそうだな。
291困った時の名無しさん:03/01/28 12:13
>>289>>290
THX,カキはクリームシチュー、塩辛は酒のつまみに単品で食ってたら無くなってました。
292困った時の名無しさん:03/01/28 14:04
すきです
293困った時の名無しさん:03/01/28 15:33
助けてくださーーーい(涙
豚肉と白菜のクリーム煮もどきつくりますた。
生クリームが切れてて牛乳いれたら
生臭くなりますた。
うえーーーーん
なんか救助方法あったら教えてください。
御願いします!
294284:03/01/28 15:42
>>286様 >>287様ありがとうございます。
もう半年使っているのでかなり油なじみしてると思います。
油も少し煙り出るくらい温めても焦げます…。
295困った時の名無しさん:03/01/28 16:45
>>293
1)諦める
2)我慢して食う
3)作り直す
4)忘れる
5)出前とる
296大根!大根!:03/01/28 17:36
大根をあっちゃこっちゃから頂いて食べ切れません!
なにか美味しい料理法はありませんか?
おながいします。
297困った時の名無しさん:03/01/28 18:05
>>296

簡単な大根の煮物の作り方を教えて 
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037705795/
★★大根どー食べる??★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036249766/
〜美味しい大根料理〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008742464/
298困った時の名無しさん:03/01/28 18:30
>>296
とりあえず土の中に埋めとけば長生きする。
299284:03/01/28 18:58
>>296
とりあえずおろしにして冷凍。
300困った時の名無しさん:03/01/28 19:16
おいおまいら!伊藤家の六分でできるプリンの作り方見てまつか!
301困った時の名無しさん:03/01/28 19:42
だれも見てなかったのね
302困った時の名無しさん:03/01/28 19:46
>>296
ゆず大根

酢50t
砂糖140g
塩20g
大根1本
柚子1個

大根は短冊切り。柚子はよーく洗って絞り、皮も千切りに。
チャック付きのビニール袋に材料を全部入れてモミモミ。
2日目に食す。
ほんのり柚子の香りがきいた、はちみつ漬けの大根に似ている。
砂糖はもう少し少なくていいかも。大根の大きさにもよる。
ひんやり冷たい柚子大根と、熱々のお茶がよくあいます。
303困った時の名無しさん:03/01/28 19:56
野菜炒めってどうやっって作るん?
304困った時の名無しさん:03/01/28 19:57
>>293
小麦粉をバターで炒めた物を入れて、豚肉と白菜のシチュー。
まだ生臭かったら、にんにくや生姜、胡椒等で、自分を誤魔化す。

>>294
使う直前に、一度過熱して油を入れる。
暫くしたら火から降ろして油を捨てて少し冷ましてから調理。
あと、チタンは熱効率が良いと言う説もあるみたいなので、普段より少し弱火で調理するとか・・・。
好きな野菜と肉を、油をひいて煙が出るまで温めたフライパンで
終始火力最大のまま炒めてください。
味付けはご自由に。家庭用コンロなら鍋は煽らなくていいです。
へらかなんかで混ぜてね。
306困った時の名無しさん:03/01/28 21:27
卵とダシとほうれん草で茶碗蒸しが作りたいです。
簡単におしえてください
>300
卵1個+卵の黄身2個と牛乳300cc+砂糖50gを混ぜて
最後に3cm程度お湯を張った土鍋で中火で6分
308困った時の名無しさん:03/01/28 23:12
一人暮らしですが、キャベツ丸ごと一個残ってます…。どうしたらいいか分かりません。何かいい方法あったら教えてください!ちなみに、ロールキャベツは作り済みです。
キャベツのスレあったろ、ばあさんや
ロールキャベツより、大きめに切ってポトフみたいにすれば結構食えるよ。
あとは、お好み焼きかな〜。
311困った時の名無しさん:03/01/28 23:46
B級グルメのスレッドあったら教えていただきたいのですが・・
似たようなところでもかまいません
よろしくお願いいたします。
312困った時の名無しさん:03/01/28 23:58
よく調べもしないで・・・すみません。
ありがとうございました
314困った時の名無しさん:03/01/29 02:56
鍋にスプーンで丸めて入れる団子のレシピを教えて下さい。
1.いわし団子 2.鳥みんち団子 3.エビ団子
鳥ミンチ団子には山芋おろしを入れると美味しいと聞いたのですが・・。
玉子とか入れますか?つなぎは何?調味料は?
なるべく詳しくお願いします。 
>>311
あんたバカか?
316困った時の名無しさん:03/01/29 12:37
>>315
そんな言い方しなくてもいいと思うよ。
317困った時の名無しさん:03/01/29 12:39
>314
1 卵なし つなぎは片栗粉 臭みとりのために生姜のみじん切りは必ず入れる 調味料は塩少々と味噌
2 卵あり つなぎは片栗粉または小麦粉 調味料は塩こしょうのみ 山芋はやったことがないので分からない
3 作ったことがないので分かりません
318困った時の名無しさん:03/01/29 12:52
>>316
>315さんは おまえもなー の突っ込みがほしいかまってくんなのでは(以下略
319困った時の名無しさん:03/01/29 13:23
以前何かで見た小松菜と鶏肉のクリーム煮を作りたいんだけど
ホワイトソースとクリームシチューの素、
どちらで作ったほうが美味いかな。クリーム煮ってのは
シチューみたいに煮込まないのかな?
320困った時の名無しさん:03/01/29 15:11
さっきダ○エーでサザンビーフなるものを買ってきました!
すっげ安かった…半額の半額♪

シチューを作ろうと思うのですが、私はいつも炒めてから
いれる時失敗するのか、CMとか、母が作るときみたいに
ルーと具がはっきりわかれていないんです。
具が半分とけかけているような。玉ねぎなんかなくなりそう。
よーく煮こんだのが食べたいのですが、ビーフはきれいに
残ってて欲しい、でもとろけるように柔らかいのが食べたいんですが、
お肉はやはり炒めて使えばいいのでしょうか。
教えてください。
ちなみに圧力鍋等はないです。
321困った時の名無しさん:03/01/29 15:27
>>319
クリーム煮は具(この場合鶏肉)をいためるときに小麦粉をまぶすのね。
で、小麦粉の粉くささがなくなったら水を入れてブイヨン・塩・コショウ等で味付け。
野菜を投入して、最後に牛乳。ていう段取り。
シチューのルーでもいいけど、大量にいれないと味がつかないし、
大量に入れると結局シチューになっちゃうよ。
322困った時の名無しさん:03/01/29 16:03
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
323困った時の名無しさん:03/01/29 16:03
彼女が風邪を引いて寝込んでいるので、おかゆを
作ってあげようと思うのですが、トッピングするとして
きのこ類はありですかね?
検索してみたところ、きのこ雑炊はよく見かけるのですが、
「おかゆ」となるとないんですよねぇ。

あ、ちなみにきのこをトッピングしようと思ったのは
彼女がきのこ好きだからなんですけど、他のものの
方がよければそうします。
プリンをつくったら甘い卵豆腐になった。。。。
なんで?
牛乳でつくったから?
おかゆにきのこはどうだろう。きのこって食物繊維豊富だから
お腹がゆるい時には避けたほうがいいって聞くよ。
しゃけとか梅干とかのり佃煮とかの方がお腹にはやさしい気がする。
喉のとおりはいい(喉をやられてない)のであればきのこ使ってリゾット。
きのこ リゾット で検索したら、定番だから一杯引っかかると思うよ。
どうぞお大事に。
326319:03/01/29 17:35
>>321さん
すばらすぃ〜〜!分かりやすい〜。
後から書き方がイクナイ感じがしてたのだけど
ドンピシャなお答えがいただけました!!感謝〜ありがとう!
327困った時の名無しさん:03/01/29 17:35
きのこをめんつゆで炊いてトッピングすれば?
えのきならなめたけになるけど、他のきのこでもおいしいよ。
風邪引きさんなら、生姜の千切りかおろしを足すとベターかな。
328困った時の名無しさん:03/01/29 18:01
ゆで卵は水から茹でて、
沸騰してからが、茹で時間なんですか?
半熟とかたゆでの中間は沸騰してから何分くらい?
329困った時の名無しさん:03/01/29 18:11
>328
私は君の中心だけがとろりとしている程度の半熟が好きなので
沸騰してから7分にしています。


昨日、活しじみをかってきて氷度ルームに入れておいたのですが
さっき出してみたらパックの中の水がちょっと凍ってました。
砂を掃かせようと思ったのですが、これってもう死んでます?
死んじゃったしじみを味噌汁にするのはまずいですか?
330困った時の名無しさん:03/01/29 18:17
>>320
もうすこし分かりやすい日本語で書いて…
とりあえず肉は炒めてから入れたほうが旨みが逃げないと思う。

>>324
カラメルソースは?

>>329
蜆自体が凍ってたら死んでるかも…
死んでたら砂はかないね。

ちなみに貝類の冷凍はできる(砂を吐かせた後に冷凍)ので
味噌汁にいれるのは出来なくも無いかも。微妙だけど。
331困った時の名無しさん:03/01/29 21:27
乾燥した大量のだし昆布をもらったので
早速だしを取ろうともどしてみたら、
何となく…ワカメ?って感じのモノに…。水も若干ミドリ。
ワカメにしてはでかいけどコレはワカメとして食べられそう。
じゃあ、この戻し汁はだしじゃないの?
332困った時の名無しさん:03/01/29 21:56
>>331
意味が分からんのだが…
出汁昆布を戻しても若芽にはならんぞ(ワラ
333困った時の名無しさん:03/01/29 23:24
>>305
味付けが知りたいんだよねー。
334困った時の名無しさん:03/01/29 23:57
>>333
野菜炒めの基本は塩と胡椒。
中華だしの素を入れると旨い。

後はお好みで、ニンニク、バター、醤油、味噌、豆板醤、何でも入れれ!
(すでに野菜炒めじゃないかも・・・。)
335困った時の名無しさん:03/01/30 01:21
>>334
ほほう。Thanx
336困った時の名無しさん:03/01/30 01:48
>>335
あとでソース掛ける香具師も居るしな。
337困った時の名無しさん:03/01/30 14:07
>>329じゃないけど貝類が冷凍できるとは知らなかった。
砂はかせて殻ついたまま冷凍してそのまま味噌汁にってのアリ?
338困った時の名無しさん:03/01/30 16:11
ありです
339困った時の名無しさん:03/01/30 16:13
>>337
あり。

そういや前に「冷凍のアサリでも水から煮たら殻が開きやすい」
と聞いた記憶がある。味に関してはどうだかは知らない。
340困った時の名無しさん:03/01/30 16:50
賞味期限切れて二日めの豆腐って
火を通せば平気?
未開封っす。
341困った時の名無しさん:03/01/30 17:09
>>340
ここを参考に己の五感をフル活用して判断汁!
★☆賞味期限をぶっ飛ばせ!その4☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1033399439/

あーこれからの時期は花粉で鼻が利かなくなって困るな〜
342困った時の名無しさん:03/01/30 18:52
明太子マヨネーズが実家から送られてきたが、これどう使えばいいの?
343困った時の名無しさん:03/01/30 18:59
茹でたジャガイモにかけて混ぜる→タラモサラダ風
後はタルタルソースの代わりと思って揚げ物に、野菜スティックのディップに、
たまには納豆のタレに。結構使い道はあるのよ>明太子マヨ
344困った時の名無しさん:03/01/30 19:12
友達に教えてもらってこのサイトいったんだけど、まじ稼げる。
オレはバイトしてないけど、月の収入大体4万円弱かな。
企業からのアンケートに答えたり、企業からメールを受信したり、
まあ、簡単にいうと企業のモニターみたいなもんかな。一回このサイト
いってみたら分かるよ
http://zoetakami.fc2web.com//
345342:03/01/30 19:15
>343
ありがと!
納豆のたれやってみようっと。頑張りますー
346困った時の名無しさん:03/01/31 00:11
デアゴスティーニの「しあわせクッキング」買った人いる?
347困った時の名無しさん:03/01/31 00:24
クリームソースの素があるんですけど、
何がお手軽に出来ますか?
パスタ以外にミートソースが合う食材を教えて
349困った時の名無しさん:03/01/31 00:29
>>348
素揚げした茄子にミートソースを
掛けてオーブンで焼いてグラタン
350困った時の名無しさん:03/01/31 00:39
>>347
シチューパスタ、グラタン、肉や野菜のクリーム煮・・・。

>>348
麺類全般、御飯、ハンバーグ、鶏もも・・・。
351困った時の名無しさん:03/01/31 02:51
>>348
昨日作った豆腐グラタン、簡単でオススメよ。
豆腐をしっかり水切りしてソースかけてチーズ散らして焼くだけよ。

とかいう私は質問組み…
ゆず絞り汁なるものを去年一升瓶2本も頂いたんだけど
使い切れずにもうすぐ一年モノになりつつあります。
味的には別に腐ってる訳でもなさそうなので使ってはいるんだけど
名産地の高知人は、もう不味いだろ?捨てろ捨てろ!と言います。
どうやら「酸化してて不味い」とおっしゃってる様子。
自家製なので賞味期限とかもないし、どうしたらいいのか分からない。
一応年中冷蔵庫。小分けしながら使っています。
352困った時の名無しさん:03/01/31 05:42
>>351
お酢と同量で混ぜてお酢代わりに使う。うちは絞ったのがなくなるまで、
ずっとこれです。また、量が多いときは小分けして、冷凍保存。
もちろん自家製。酢の物やドレッシングに使うと激ウマ。
353困った時の名無しさん:03/01/31 12:19
あんかけをつくりたいのですが、片栗粉をいくら入れても
とろみがつきません。どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、失敗したのは野菜をたくさん入れた中華風のあん。
ちゃんと水で溶いたのですが・・・沸騰したのがダメだったのでしょうか?
354困った時の名無しさん:03/01/31 12:23
「彼氏の為にご飯をつくろー!☆」スレ迷惑ですか?
当方、迷惑だと思っております。
355困った時の名無しさん:03/01/31 12:36
>>353
水で溶いて、沸騰した所に投入。更に火を通すと大抵はとろみが
つくはずですが…

>>354
覗かないのでどうでもいい。
356困った時の名無しさん:03/01/31 13:00
>>353
片栗粉じゃないんじゃない?
試しにその粉にお湯入れてかき混ぜてみて下さい。
357353:03/01/31 13:03
>>355
ですよね?おかしいなぁ・・・
片栗粉の量が少なかったんでしょうか、
自分では結構大量投入したつもりだったんですが。
あんを作るにはどのくらいの量がいいんでしょうか?
358困った時の名無しさん:03/01/31 13:12
どのくらいの量といわれてもなぁ…
作ったものにもよるし(w

ここではスープ1カップにつき大匙1程度が目安として書かれてるけど。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage4.htm
今日ダンナさんの誕生日なんだけど
誕生日らしいレシピ教えてくだちぃ・・・
360困った時の名無しさん:03/01/31 14:40
鳥鍋に入れるつみれのおいしい作り方教えてください。
ボソボソになるんです。ふっくらと柔らかく作りたい。
361困った時の名無しさん:03/01/31 15:16
>>359
旗たてたハンバーグにスパゲッティナポリタンとミックスベジタブルそえて。
苺のケーキにはろうそくを忘れずに。

>>360
鳥ひき肉・ミジンに切った葱と生姜(摩り下ろしても可)
有ればパン粉少々。塩コショウ。片栗粉テキトー。
で、卵入れて良く練れ。
362困った時の名無しさん:03/01/31 15:37
>>361
旗は必須ですよね...
さ、参考にサセテイタダクヨ・・アリガト。
364困った時の名無しさん:03/01/31 16:12
>363
旦那さんの好物が一番かと…
中力粉からうどんを作ったんですけど、シコシコ感はあってもツルツル感はないんですよ。
何か作り方にポイントがあるんですか?
366困った時の名無しさん:03/01/31 16:17
http://jsweb.muvc.net/index.html
   ★幸福になりたい私★
367困った時の名無しさん:03/01/31 17:32
>>365
なんだろ?ゆで方とかもあるのかなぁ?
ウドンスレの方が詳しい人いるかも。
ウマイうどんの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021306603/
参考までに料理板のスレも
おいしいうどん・そば
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011427658/
368困った時の名無しさん:03/01/31 17:43
魚焼グリルで、チキン焼けるよね。
前テレビでやってたし・・・
単純に、塩、こしょうして、グリルに入れて裏表焼けばいいのかな。
上手に焼くコツってありますか?
369困った時の名無しさん:03/01/31 17:51
>>368
モウマンタイ。ばっちり焼けます。
肉は適当に包丁を入れて厚さを均一にするのがいいかと。
あ、下に水は入れといてね。油落ちるんで。

あんまり伸びてないけど参考スレ。
+-魚焼きグリルのレシピ-+
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043670753/
370ヽ(´┏┓`)ノちんこんさん:03/01/31 19:30
すみません。
むか〜〜し、子供の頃に友達のお母さんが森永マリーのビスケットで作った
チョコレートケーキを出してくれたんですが、どうやって作るか覚えている人
いませんか?
371困った時の名無しさん:03/01/31 20:06
>370
どんなのかもっと細かく教えてくれないとわかんないよ〜

取り合えず森永のサイトでこんなの発見
ttp://www.morinaga.co.jp/valentine_2003/resipi/cream/index.html
372困った時の名無しさん:03/01/31 20:11
過疎
しーん
さびしい
373困った時の名無しさん:03/01/31 20:12
>370
ビスケットを牛乳に浸して重ね冷やし
チョコクリームでデコレーションするヤツかな?
374ヽ(´┏┓`)ノちんこんさん:03/01/31 23:13
>>371.373
そうそうそうでつ。>>371さんの探してくれてたようなヤツです!サンクすでし!
形としては細長い形でしたが(ブッシュドノエルのような形)、作り方は
多分同じだと思いまつ!多謝多謝!
375困った時の名無しさん:03/01/31 23:25
そういえば昔、同じ森永の
「チョイス」を使ったケーキ(もどき)もあったなぁ。
それはチョイスをコーヒーに浸して、
それを生クリームと交互に挟んで最後にデコレーション・・・
ってな感じだったと思う。
ケーキもどきだけど、これはこれで美味しいんだよね。
376困った時の名無しさん:03/02/01 00:17
>>374
>形としては細長い形でしたが(ブッシュドノエルのような形)
そりは、マリーを立てて横に重ねただけだ。
で、ブッシュドノエルなデコレーション。。
377困った時の名無しさん:03/02/01 01:17
いつも疑問に思っているんだけど
賞味期限が5日後のハムを開けたとして、
冷蔵庫に保存しておけば5日目も生食できますか?
378困った時の名無しさん:03/02/01 07:39
サバを焼こうと思うんですけど、付け合わせとかもぉ1品安く作れる料理はないでしょうか?
379困った時の名無しさん:03/02/01 08:00
>>370
それ、よく作ってるよ。
マリービスケットの間に挟む生クリームは少し硬めでやってます。
挟む時に縦にまっすぐではなく、///////こんなカンジに斜めに
して、\この方向でカットすると、サンドされてる断面が綺麗に
見えます。大きめにカットして本体の上に乗せるとブッシュドノ
エルみたいになるよ。すぐ食べるより、冷蔵庫でシットリするま
でねかした方が好きです。上手く説明できなくてゴメンね。
380困った時の名無しさん:03/02/01 09:57
板違いだと思いますがどこで質問したら良いのか分からないので…

同じ料理学校の知り合い(友人とは呼べない)が入院しました。
近いうちにお見舞いに行くんですが彼女にケーキと暇つぶしの雑誌を
買っていこうと思ってます。その雑誌を選ぶにあたってのアドバイスをもらいたいのですが
彼女の特徴:25歳(わりと金持ち専業主婦、子供なし)、ル・クルーゼコレクター、菓子作り好き、
料理研究家にやたら詳しい、外国製のキッチンツールが好き、コーヒー・紅茶好き(缶の物は飲まない)
シンプル・ライフを心がけてるらしい(スローライフってやつ?)、カフェ好き
こんな感じです。
こんな彼女に最適な雑誌をいくつか教えてもらえないでしょうか?

相応しいスレがあったら誘導お願いします。
381困った時の名無しさん:03/02/01 10:14
>>380
「ERIO」とか「すてきレシピ」とかカフェ専門雑誌でいいんじゃない?
(中身ぱらぱら見てご友人向きかどうか判断汁)
ふさわしい板は…料理板、グルメ板とかかな?分からんゴメソ
>>381さん レスありがとう
>「ERIO」とか「すてきレシピ」
ですね。メモしました!早速本屋に行ってみます
この手の雑誌は全然買わないので検討がつかなくって…。
暫くレスを待ってみて、違うようだったら料理板のほうへいってみますね。
383困った時の名無しさん:03/02/01 12:10
>>378
酢の物とか漬け物位しか、思い浮かばない・・・。
384困った時の名無しさん:03/02/01 12:33
>>377
できます。一応においだけ嗅いどけ。

>>378
切り干し大根。冷や奴。
385困った時の名無しさん:03/02/01 13:57
>>377
賞味期限は「未開封・指定の保存法」での期限だから。
開封しちゃったら持たないことも多いから。
あとは自分の判断力だけが頼りだから。

>>378
大根おろしとなんかのおひたしがあると和食っぽかったり。

>>380
東京散歩とか年寄りターゲットのヤツもさりげに混ぜてみる。
386困った時の名無しさん:03/02/01 16:11
安かったので鶏がら買ってきました。
鶏がらスープ以外に何か使い道ないですか?
387困った時の名無しさん:03/02/01 16:38
鶏がらはスープ採るために売ってるようなもんですが…

まぁ頑張ってほじればソコソコ身も取れるけど。
388困った時の名無しさん:03/02/01 17:29
おいしい、もみじおろしの作り方を教えてくだされ。
389困った時の名無しさん:03/02/01 17:36
>>388
おいしい大根をどうにかしてゲト。
あとは「もみじおろし 作り方」でぐぐれば一発!
390困った時の名無しさん:03/02/01 17:38
>389
やっぱり大根に鷹の爪を突っ込む方法が正攻法なんですね。
ありがとざんす。
391378:03/02/01 18:26
>>383,384,385
ありがとうございます(^∀^)
392困った時の名無しさん:03/02/01 19:08
むらさきいもがあります。
ぐぐってみたけど、地方のお土産お菓子の宅配しか載ってなかった・・・
料理でもお菓子でもいいです。なにかいいレシピありますか?
393困った時の名無しさん:03/02/01 19:25
>>392
普通のイモを使うお菓子と同じように使って構わないと思う。
面倒だったら蒸かして角切りにしてホットケーキに入れたり
蒸しパンに入れてしまうとか。
394困った時の名無しさん:03/02/01 21:05
>>392
さつまいもサラダの、さつまいもの代わりに使える。
395困った時の名無しさん:03/02/01 22:35
モンブランって難しいでつか?
396困った時の名無しさん:03/02/01 22:47
>>395
難しいです。
397コイル:03/02/01 23:16
どなたか一人サイズのケーキを作ったことがある方いらっしゃいませんか?
どこ探してもレシピがなくて分量がどうしたらいいか…。
398395:03/02/01 23:37
>>396
やっぱり、、、、、(´Д`;)
でもレシピみてみたいな
携帯からでもみれるやつとかないでしょうか
399困った時の名無しさん:03/02/02 01:09
>>398
本屋で立ち読みして必死に覚えるか、店員の目を盗んで写メール。(読めるか?)
モンブラン レシピ で検索してみては?
401困った時の名無しさん:03/02/02 01:19
>>397
一人サイズと言われても人によって違うからな。
一番手軽なのは小さいサイズの型を購入するときに
レシピがついてるのを探すことだ(苦笑)

ま、普通の量で作って小分けで焼きゃいいんだけどな。
焼き時間だけ気をつけて。
402もぐもぐ名無しさん:03/02/02 02:27
美味しい野菜炒めの作り方を伝授して下さいm(_ _)m
403困った時の名無しさん:03/02/02 12:32
>>402
レス334+強火+炒め過ぎない。
久々にバターを使おうと思ったら
バターの香りではなく、チーズの様な香りがします。
発酵したのでしょうか?
ちょっと恐いけどある意味良い香りです。
つかってもおっけーかな?
405困った時の名無しさん:03/02/02 13:16
以前テレビで散らし寿司を作るのに
ジャーにそのまま寿司酢などを調味料を入れて炊いていたのを見たような…。
あれはどうやって炊いていたのか?
調味用の加減はどうしていたのか?どなたかお知りになりませんか?
406困った時の名無しさん:03/02/02 13:24
>>404
保存状態と保存期間による。心配ならやめとけ。
参考スレ
★☆賞味期限をぶっ飛ばせ!その4☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1033399439/
>>406
さんきゅ。
参考になりました。
408困った時の名無しさん:03/02/02 17:23
もやしは水から茹でるんですか?
沸騰してから茹でるんですか??
409困った時の名無しさん:03/02/02 17:57
レンジでちんぽ。
410困った時の名無しさん:03/02/02 17:59
>>408
沸騰してからさっと茹でれば充分。
水からゆでたらぐたぐたになりすぎるYo!
411困った時の名無しさん:03/02/02 18:22
>>405
炊飯器 ちらしずし レシピ
で検索すると結構出てくるよ。どれがあなたの見た番組のか分からんけど。
412困った時の名無しさん:03/02/02 18:47
>408
水から茹でると、しゃきしゃきになるとどこかで見ましたが
413困った時の名無しさん:03/02/02 18:50
バナナケーキを作ろうと思うんです。
ヨーグルト入ってるのとそうでないの、
好みに個人差があるのは承知でお聞きします。
あなたはどっちがいいですか?
414困った時の名無しさん:03/02/02 19:10
>>408
必ず蓋をして水からゆでる。沸騰したら完了。シャキシャキに仕上がります。
415414:03/02/02 19:20
探したさ。

安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/117
416困った時の名無しさん:03/02/02 20:36
いつもハチミツを使い切る前に固まっちゃうんだけどなんか裏技ねえですか
湯せんで溶かすとかじゃなく
417困った時の名無しさん:03/02/02 21:46
>>413
入ってないほう

>>416
レンジであっためる。
あと混ぜもん(水飴とか)入ってると固まり難い。美味しくないけど。
418405:03/02/02 22:48
>>411
ありがとう!!検索に「チラシズシ」を入れてなかった。
散らし寿司様の寿司飯を巻き寿司に使ってもいいんだよね?
419困った時の名無しさん:03/02/02 23:01
>>418
どっちも酢飯だ。気にスンナ。
420困った時の名無しさん:03/02/02 23:29
明日巻き寿司(恵方巻き)作ろうと思うんだけど
うまく巻くコツを教えてください。
421困った時の名無しさん:03/02/02 23:42
>>420
ここ写真入でわかりやすいかな〜
ttp://www.ab-net.co.jp/kome/cook/vol-4/

御飯の置き方と具の量とまきすの使い方がポイント。
422困った時の名無しさん:03/02/03 00:01
>>420
【伊東家より】
菜ばしを置き菜ばしを押さえながら海苔を巻きます。
細巻きの場合酢飯は90gが目安です。
海苔の向こう側1cmのり代を空けてご飯を広げて具を置き具の向こう側に菜ばしを置いて菜ばしを少し強い目に押さえながら巻きます。
菜ばしを抜いてもう一度容を整えるように巻きすを押さえます。具がど真ん中で綺麗に巻けます。
専門家は、巻き寿司を作る時、向こう側にご飯を高く盛って土手を作るのだそうです。
菜ばしが土手の役目を果しているのです。


巻きずしを綺麗に簡単にできる裏ワザ!

細巻き寿司を作る場合ご飯量は90gが一番てきしていますが、いちいち計るのは面倒なので、2Lのペットボトルの上部を(斜めになってる部分)切り取ってここに入る量がちょうど酢飯90gになります。
この酢飯を海苔の上に広げ中に入れる具をちょうど真ん中に置きます。
そして具の向こう側に菜箸を置いて一緒に巻いていき全体を軽く押さえたら、菜箸を引き抜き抜いてみると具が真ん中にきていて綺麗な巻きずしが出来ます。
423困った時の名無しさん:03/02/03 07:26
>416 417
はちみつチンしたことあるよ。
でも、注意しなきゃいけないのが、容器のクチのトコで固まってる
はちみつが、容器内の空気が膨張したせいで、ボンって飛び出るよ。
大根おろし汁を捨てるのもったいなくて、飲んだら甘くて感動した!
425困った時の名無しさん:03/02/03 18:59
簡単なハンバーグソースの作り方、教えてください〜。
ケチャップ、ウスターソース、すりごま。
好み分量で。簡単すぎてスマソ
427困った時の名無しさん:03/02/03 19:04
>426
ありがとー。それにします。
428困った時の名無しさん:03/02/03 20:06
ご飯90gって何合ぐらい?
429困った時の名無しさん:03/02/03 20:16
>>428
精米一合(150g)は330gのご飯になるそうです。
米はご飯にすると重量で2.2倍、目方(容積)で2.5倍になります。

逆算してください(-_-;)
430428:03/02/03 20:21
429さんありがとうございますた。
431困った時の名無しさん:03/02/03 21:57
いかの塩辛が辛くなりすぎました。6%で計算したのに...
お酒は少量入れてあります。
薄めるには何をいれたらいいですか?
水をいれてもいいんでしょうか?
432困った時の名無しさん:03/02/03 22:20
>>431

ゆずでも、いれたら??

ゆず入れたところで塩分が和らぐだろうか?
塩分が和らぐ程のゆずを入れたらスゴイ味になりそうだが。
>>431
とりあえず参考までに…
塩辛について
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015053242/

開き直ってしょっぱいままちょっとずつ食べるとかは無し?
435困った時の名無しさん:03/02/03 23:45
>432,433,434
ありがとうございました。
酒をもう少しいれてみて、ダメだったらパスタにします。
アンチョビよりは辛くないので。
436困った時の名無しさん:03/02/04 00:01
>>431
食べるときに卵の黄身だけと混ぜて
ごま油をちょこっとたらすと美味いよ。
味もまろやかになるし、酒のつまみにもいい。
>>436
そりゃ美味そうだな。
438困った時の名無しさん:03/02/04 02:10
>>435
半分洗って、イカを追加投入ってのは?
439困った時の名無しさん:03/02/04 09:20
牛タン(スライス済み)を解凍中なんですが、
塩焼き以外でオススメ調理法ありますか?
440困った時の名無しさん:03/02/04 09:28
>>439
タンカリー
>>439
スライス済みなら塩焼きが一番うまい気がする…
442困った時の名無しさん:03/02/04 10:38
主婦なのに、八宝菜が上手く、というか普通に作れません。
普通に、美味しい八宝菜の作り方を教えてください。
443困った時の名無しさん:03/02/04 10:43
>>442
主婦がみんな料理上手であるとは思わんが。
何がどう上手く行かないのかを教えてくれるとレスつきやすいかと。

取り合えず炒め物は強火で手早くが鉄則。
444442:03/02/04 10:54
中華とか、煮物とか、お料理は大概、
普通の女の方より上手いそうなんですが、
(勿論、チンジャオロースーとか、炒め物は、中華屋さん並のようなんです。
旦那さん曰く。)だけど、八宝菜だけは、味付けが、めちゃめちゃ
らしくて、結婚して、初めてマズイと言われてショックでした。
(本まで買ってきて、作ったのにぃ〜)
どうゆう風に味付けするのか、どんな調味料をどのくらい入れるのか、
是非是非、教えてくだたい。

445困った時の名無しさん:03/02/04 11:22
スレ汚し失礼します。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1043851767/
今、このスレで
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
このサイトが大流行。皆さんぜひ逝ってみてください。
そして10万ヒットを目指しましょう。
よろしくおながいします。
失礼しました。
446困った時の名無しさん:03/02/04 11:34
>>444=442
本の通りに作ったんですよね?
味付けが単に旦那さんの好みでなかっただけでは?
ネットで検索しても八宝菜のレシピは沢山出てくるので、
違うレシピでチャレンジしてみたらどうでしょう。
あと食卓に出す前に味見は必須。

どうしてもダメなら旦那さんに「参考にしたいから、美味しい
八宝菜を食べさせて〜」と中華料理屋さんに連れて行って
もらうトコから始めたらいいかと。

そういや、自分は八宝菜食べたことないや(w
447困った時の名無しさん:03/02/04 11:42
>>442
自分で食べた感想は?
あなたが「不味い」とか、「八宝菜の味じゃない」とか思わなかったら、旦那さんに何処が違うのか細かく聞いた方が良いよ。
448ナナシ:03/02/04 12:50
もう既出かもしれないけど、、
今晩のおかずに、
鳥手羽と卵(ゆで)をあまーく煮込んだやつ
を作ろうかと思ってます。
卵の他に入れたらおいしい具材ってあります?
初めて作るので・・・誰かアドバイスください!
449困った時の名無しさん:03/02/04 12:56
>>440
>>441

レスありがとう。
オーソドックスに塩焼きにして食べます。(´・ω・`)
450困った時の名無しさん:03/02/04 12:57
だ い こ ん
451442:03/02/04 13:18
>>446さま、
>>447さま、
ありがとうございます。(涙、涙・・・)
これからも、頑張ります。
452困った時の名無しさん:03/02/04 13:38
>>448
だいこんかじゃがいも

あと出す直前に青梗菜とか青菜を添えてくれると彩りがいいかと。
453困った時の名無しさん:03/02/04 15:33
ぼくの冷凍うどん生活に革命を起こすレスピをくださいな。

わかめ、白菜、大根おろし、さば・ツナ・コーン缶、納豆
米、パスタ、ネギ、なめたけ、梅☆、ごはんですよ、
あと調味料は一通りありまつ。
454困った時の名無しさん:03/02/04 15:50
>>453
意外と素うどんがいける。

白菜とツナとコーンの煮物。
ツナは汁ごとぶち込み水は入れずにあとは白菜の水分だけで煮る。
味に飽きたらカレー粉でも入れてカレーにするが良かろう。
455困った時の名無しさん:03/02/04 16:09
バレンタインデーに手作りおかし作りたいのですが、
オーブンがありません(トースター、レンジはある)
この状況で簡単に作れるお菓子のレシピがあったら教えてください。
456困った時の名無しさん:03/02/04 16:18
マシュマロを小鍋で溶かしてチョコクリスピーとかに絡めて一口大に。
チョコを溶かしてグラノーラに絡めて一口大に。
固まるまで放置。
ケロッグの回し者みたい?
457困った時の名無しさん:03/02/04 16:23
>>456
わ!早速のレスありがとうございます〜!
超簡単でウマそうですね〜。
これならすぐ出来そうです。感謝
458困った時の名無しさん:03/02/04 16:24
>>456
去年それもらったけど、けっこうおいしかったよ。
459困った時の名無しさん:03/02/04 16:41
>453
私はざるにあげてから、氷水でしめて、
大根おろしと七味と温泉玉子(生卵の黄身だけでも可)
あと万能ねぎの小口切りをのっけて、ポン酢をぶっかけて食べる。
しょうゆレモンでもいけます。
超うまいさ。
460459:03/02/04 16:43
あ、たまごないのか・・・
じゃあ、なめたけでもよさそうね。
461うどん:03/02/04 17:59
>>453-459
さんくすこ。寒そうだけどやってみる。
鯖の竜田揚げにかける、もしくは付けて食べるソースで
おすすめのものありましたらレシピ教えてください!
463困った時の名無しさん:03/02/04 18:28
>>462
個人的には大根おろしとポン酢
464困った時の名無しさん:03/02/04 18:45
酢大豆が大量に余ってます。
もう何度もサラダに混ぜて頑張って食ってますが一向に減りません。
マンネリ打破する食い方ないでしょうか。
しょうゆ・味醂・酒を煮立ててアルコール飛ばしてから多めの水とき片栗粉
混ぜてから大根おろしも投入。とろ〜りおろしだれ。
今日のデリデリキッチンでそういうタレ作ってて、旨そうでした。
466困った時の名無しさん:03/02/04 18:55
新じゃがを買ったはいいが(こつぶの
どうすればおいしく食べられるか教えて!
>466
よーく洗って皮ごと素揚げ。
そのまま塩振って食ってもいいし、肉なんかと煮ても(゚д゚)ウマー
>>464
今ぐぐって見たら「味噌汁に入れる」って人がいた。
美味いかどうかはやってないので保障しかねるが…
469462:03/02/04 19:06
>>463>>465
どうもです。大根おろしがいいみたいですね!
やってみます。
470困った時の名無しさん:03/02/04 19:06
>467
即レス産休!!
これから作ってみます。
こりゃビールのつまによさげですね。
471困った時の名無しさん:03/02/04 19:28
>470
小さめっつっても大きいと火が通りづらいから、
一口大位にテキトーに切れよ〜
472困った時の名無しさん:03/02/04 19:37
>471
さっそく揚げてみました。
上顎やけどでつ・・・食い意地出してしまった。
えーっと手元に以下の材料がある人ちょっとためしてもらえないでしょうか?
ヨーグルト50、オレンジジュース100、林檎1個、牛乳50
ジューサーにかけて、匂いの感想および対策を教えてくれ。
ちょっと大量に作っちゃって対策に困ってる。
とりあえずレモンを入れてみたんだが、よけいそれっぽい匂いになってしまった(w
474困った時の名無しさん:03/02/04 21:25
>>473
あははははははははは…なんとなく想像できて嫌だ
ホットケーキミックス買って来て、混ぜて焼いたらなんとかならんかな?
(更に悪化する可能性もあるが…)
近くにコンビに無いんだよね…小麦粉混ぜて焼いてみます。
476ナナシ:03/02/04 22:00
ありがとうございます!そっか〜大根やじゃがいも
入れたら絶対おいしいですよね♪さっそく作ります。
青梗菜もあいそうだな〜♪♪
>>474
焼いてみましたが…だめです、最悪です。20%UPです。(当事者比)
あぁ、なんで悪くなった林檎をジュースにして見ようなんて思ったんだろう。
>>477
ご愁傷様です(-人-)
479困った時の名無しさん:03/02/04 22:43
たらの半身があったら、何作る?
>>479
塩胡椒して片栗粉(気が向いたらついでにカレー粉も)まぶして揚げる。ウマー
481困った時の名無しさん:03/02/04 23:11
>480
いいね。
482困った時の名無しさん:03/02/04 23:55
うちの旦那、いつもビールをチョイ飲みしてあまる。
毎回ビール煮作っている訳にいかないし、
でも毎週3回くらいはチョイ飲みビールが余るんだよね〜。
使い道ないだろうか?
>482
そんなに頻繁にビールが余るのなら
ビールのサイズを丁度いいくらいに変えてはどうか?
484困った時の名無しさん:03/02/05 00:10
はげどう。
485世直し一揆:03/02/05 00:20
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
486困った時の名無しさん:03/02/05 01:24
487困った時の名無しさん:03/02/05 01:25
>>482
ぬか床を作って、余るたびにぶちこめ!

もしくはフリッターの衣にぶちこめ!
488困った時の名無しさん:03/02/05 09:54
水菜が大量にあります。
何かいい方法はないでしょうか?
489困った時の名無しさん:03/02/05 09:57
>>488
鍋鍋鍋鍋。
豚バラと常家鍋にすると一人でかなり消費できる。

あとまだあんまり育ってないけど一応料理板にスレがある。
★★★水菜・京菜・壬生菜★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043937802/
490困った時の名無しさん:03/02/05 12:59
>>482
ビールサーバーにしなさい。
491まちがえてた:03/02/05 13:24
お魚屋さんで大きいひらめ見たんですけど
おなべってどうなの?ひらめ鍋?
有名?

もったいないから刺身でしょ。
493困った時の名無しさん:03/02/05 13:32
なんか、そんなかんじじゃあ
ないんだよね
っていうか、ちょーでか 

けめ
じゃあ座布団にでも汁。

けめってなんだよ(´゚Å゚`)・・・
495困った時の名無しさん:03/02/05 13:40
汁?
お鍋よ、おなべ
いけると思う?
どなの?

496困った時の名無しさん:03/02/05 13:54
「豚キムチ」ならぬ「うなぎキムチ」を作って食ったことある方。
「これはいける、定番れシぴにしよう」と思ったか
「う〜ん、おいしいけど何か違う」と思ったか教えてくれ。
ひらめを鍋にするの?何だか勿体無いな〜。
でも、別にいけると思うよ。>495
どーしても鍋で食べたければいーんじゃないの?
不味くなる要素は無い。
498495:03/02/05 14:05
ちょっと考えてみる、
なんせちょーでかなんだよね。
496のひとわわたしにきいてんの?

けめ
499□□■盗撮ベストランキング■□□:03/02/05 16:29
浜崎あ●み 盗撮ランキング1位
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~ippi/himitu/rank/ranklink.cgi?id=fish
松浦○や 盗撮ランキング2位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
安倍な●み 盗撮ランキング3位
http://www.pvranking.com/in.asp?ID=6854
藤本●貴 盗撮ランキング4位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
後藤○希 盗撮ランキング5位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

02年間ランキングベスト1はこの人!!!
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
>>498

けめ 

は名前か?ひょとして(゚Д゚;)
501困った時の名無しさん:03/02/05 16:56
中華まんをつくろうとおもってるんですが、蒸し器のつかいかたが
わかりません(;;)
お母さん仕事だから聞けないし・・・
すみませんがどなたかおしえてください!
>>501
本物の蒸し器(上下に分かれるデカイ奴)使うの?普通の鍋で代用?
本物ならしたの鍋に水入れて沸騰させる。上の鍋には蒸し器用の「蒸し布」を
敷いて中華まん乗せて、布の端は上からかけとく。で、いい時間になったら
取り出す。

普通の鍋に簡易蒸し装置(ステンレスとかで穴あいてて円形に広がる奴)を
置くなら装置が水に浸らない程度に水引いて沸騰させ…以下同じ。
蒸し装置がないなら水張ってからさちょっと深さの有る皿を逆さに伏せておき
更にその上に皿置いて布敷いて中華まん乗せる。安定感の有るものを使ってね。

出来合いの中華まんをただ温めるだけなら、皿の上に水でぬらした中華まん置いて
ラップしてレンジでチンする。ちょっと下の紙のところがふやけるけど。
503困った時の名無しさん:03/02/05 17:11
>>501
どんな蒸し器よ?
2段式になってるヤツなら、鍋の方に水入れてお湯を沸かして、
穴が開いてる方に蒸したいものを入れればおけ。
502です。言葉が足らなかった、必ずフタしてね。念のため。
505困った時の名無しさん:03/02/05 17:11
蒸し板をはずして、板の位置まで水(湯)入れて、板セットしてふたして
湯がわいたら上にオーブンペーパア乗っけてそこに生地並べればよろしんじゃないでつか。
もちろんふたしめて蒸すズラよ。ふたにてぬぐいまくのもイイカモネ!
506困った時の名無しさん:03/02/05 17:13
みんな即レス!優しいねえ〜♪
507困った時の名無しさん:03/02/05 17:14
べっこうあめの上手な作り方おしえてくらっしゃい。
固まらない内にうまく型に流す方法などなどおねがいしま。
508困った時の名無しさん:03/02/05 17:21
<<506
禿同。世の中捨てたモンじゃないよ。
逆に世の中捨てたくなるような板もあるけどね(vv
509困った時の名無しさん:03/02/05 17:30
>>507
兎に角手早く。スグに固まるから。

後は煮詰め方とか濃度とか自分で工夫してみ。
510困った時の名無しさん:03/02/05 17:36
<<509
アリガd。やってみまつ。
511困った時の名無しさん:03/02/05 17:56
かんぱちのあらが大量にあるのですが、
何に使ったらいいものか教えてください。
料理初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです。
512困った時の名無しさん:03/02/05 17:59
>>511
個人的にはブリ大根。カンパチでも出来る。
味噌汁にしてもおいすぃ。
一度ざっと湯通しするか、熱湯をかけるると大分生臭みが
取れると思う。
513511:03/02/05 18:00
>>512
詳しく作り方教えてください
>>513
「ブリ大根 作り方」でグーグル検索
515困った時の名無しさん:03/02/05 18:24
山くらげの(゚д゚)ウマー な調理方法お願いしまつ。
先日、洋食屋で山クラゲを使った料理食べて 山くらげの食感に惚れました。
ついでに売っている場所も知っていたら教えてください。
516511:03/02/05 18:28
>>514
どうもです
517困った時の名無しさん:03/02/05 18:31
美味しいマリネ液の作り方教えてください。
ちなみにパプリカ、ミニトマト、しめじなどを使うつもりです。
何度やってもいまいちなんですよね・・・
しかもダンナ、いきなりこれから人連れてくるって。
おつまみ、他に何にしよ・・・
>>517
マリネは(゚听)ワカンネけど、参考スレどうぞ。
健康によろしきおつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010674458/
おい!お前ら! マイブームの酒のつまみは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012935142/
●3分で男でも手軽にできる酒のつまみ100選●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022597152/
519困った時の名無しさん:03/02/05 18:38
>>502.503,504さんありがとうございました!
感謝です!!
520困った時の名無しさん:03/02/05 18:45
中華まん蒸すときって、下になんかつけなきゃだめですよね?汗
クッキングペーパーないんですけど、かわりになるものってありますか?
521困った時の名無しさん:03/02/05 18:51
>>520
キャベツやレタス
522困った時の名無しさん:03/02/05 18:55
>>521
えっ!ほんとうですか?!
やってみます!
523困った時の名無しさん:03/02/05 18:59
>>515
青果コーナーか乾物の売り場にないかな?
個人的にはピリ辛に炒めたのが好きだ。
豚肉加えても(゚д゚)ウマー
「山くらげ 作り方」で色々レシピ見つかるよ。
524困った時の名無しさん:03/02/05 19:15
>>522
キャベツ敷くのは、小龍包や餃子を蒸す時に用いる方法。
要は、くっ付かなきゃ良いのよ。
皿にサラダ油塗っても良かったかと。>中華まん

つーか作る前に手順を一通り確認して、用意するものは
用意しとけよ、とも思うのだが。
526困った時の名無しさん:03/02/05 20:31
>>525
すいません汗
中華まんつくるのはじめてだったもんで・・・
あと蒸し器つかうのも・・
そうですよね〜ごめんなさい(>_<)ばかだぁ〜
527困った時の名無しさん:03/02/05 20:39
>>526
ガンガレ
528困った時の名無しさん:03/02/05 20:40
529困った時の名無しさん:03/02/06 01:11
アイスのジャイアントカプリコって昔ありましたよね?
馬場が宣伝してたやつ。あだある?
くいてー
530困った時の名無しさん:03/02/06 01:26
>>529
まだ発売してますよー
http://www.ezaki-glico.net/choco2/info/
531困った時の名無しさん:03/02/06 01:34
530ありがたう
でもジャイアントカプリコじゃあなかったかも
ぞうりみたいなかんじでした
当時のアイスの3倍(150円ぐらい)でした

ちなみにあたしの好みは
一番上の段の左から1番目と2番目ですね
532集えメーラー!:03/02/06 09:17
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
534困った時の名無しさん:03/02/06 17:52
おでんの時、おでん以外に何を食べますか?
我家はごはんとおでんなんですけど・・・
535困った時の名無しさん:03/02/06 17:54
>>534
漬け物とか酢の物とか・・・。
536困った時の名無しさん:03/02/06 18:17
>534
うちもお浸しとか納豆とか明太子とかだな。
同じく豚汁の時、鍋の時もそうするな。
うちは今日、豚汁2日目なんだー。夕べは明太子つけた。今夜はお浸しか…
537534:03/02/06 18:45
>>535
なるほど、小鉢ものかー
ほうれん草があるのでお浸し作ります!

>>536
鍋の時もですか!
うちでは鍋しか食べないな。
家庭環境の違いなんでしょうね・・・
538困った時の名無しさん:03/02/06 19:20
ぶりを照り焼きにしたいのですが、味付けは醤油・みりんだけでOKですか?酒やしょうが等も入れた方がよいですか?
あと調味料は火が通った後にからませればOKでしょうか?漬け込んでから?
携帯なのでググれません。よろしくお願いします!
539困った時の名無しさん:03/02/06 19:21
ぶりを照り焼きにしたいのですが、味付けは醤油・みりんだけでOKですか?酒やしょうが等も入れた方がよいですか?
あと調味料は火が通った後にからませればOKでしょうか?漬け込んでから?
携帯なのでググれません。よろしくお願いします!
540困った時の名無しさん:03/02/06 19:38
>>538-539
携帯でもぐぐれるはずですが。

とりあえず家では醤油・酒・味醂に生姜の絞り汁で作ります>タレ
漬け込むんでも焼いた後に絡ませるんでもどっちでもいいです。
好みの問題なので。
541538、539:03/02/06 20:13
あわわ、二重カキコすみませんー。。

>>540
なるほど!身まで味が染みてる方が好みカモーと思って醤油ミリン酒ショウガで漬け込みました。ありがとうございました!

ついでにスレ違いですが携帯でのググり方解る方教えてホシー。。パソコン専用だと思いこんでますた→グーグル。
542540ではないけど:03/02/06 20:36
543困った時の名無しさん:03/02/06 21:13
どうしてもチャーハンがパラパラになら無いんですけど
544エノキ:03/02/06 21:18
はちみつって一回封開けて一年くらい置いといたらくさってまつか?
賞味期限2002年11月になってたけど
545困った時の名無しさん:03/02/06 22:08
ガイシュツだったらごめんなさい。
豆乳鍋の作り方教えてください!
546困った時の名無しさん:03/02/06 22:30
>>543
冷やご飯を使う
あとご飯入れる前に卵1コ入れてザクッとした
炒り卵になるまで掻き混ぜる
卵が油を調節する役割をしてご飯に油がうまく回る
547困った時の名無しさん:03/02/06 22:56
>>543
最初に冷や御飯に卵を混ぜてから炒める、黄金炒飯の作り方だとパラパラになり易いかも。
あと、2人前くらいまでの少量ずつ作れば固まりずらいかな。
兎に角、手早く作業する事。
548困った時の名無しさん:03/02/06 22:59
>>541
こんなのもあるよ。
http://www.accessup.org/find/i/
549困った時の名無しさん:03/02/06 23:10
>>544純度高いやつほど大丈夫ていうな。家なんて8年前のヤツがあるよ、
これの方が大丈夫か?って聞きたいよ。
550困った時の名無しさん:03/02/06 23:40
五穀ごはんみたいなのを作ろうと思ってるんですが。黒豆を入れるときって
黒豆を炒ったのを入れないとやっぱりだめなんですか?1日みずにつけて、戻したのを
そのままいれて炊いちゃうと堅いまんまなんですか?
551困った時の名無しさん:03/02/07 00:08
あの〜豆乳鍋・・・・は?
552541:03/02/07 00:15
>>541&548
おお!!ご親切にありがとうございます!ウレシー。。さっそく画面メモ

>>549
我が家にも10年モノの天然ハチミツありますが普通に食えますよん
553困った時の名無しさん:03/02/07 00:21
>>551=541
※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
>>ココイチ

2時間も待ったのにな。( ´_ゝ`)
555困った時の名無しさん:03/02/07 00:33
>>541
このスレ92を参照のこと。
556困った時の名無しさん:03/02/07 00:56
あの、すれ違いだと思うけどよいですか?
しかも恋愛板とマルチポスト。ごめんなさい。
えと、バレンタインのことなんですけど、
相手が甘いの駄目な人なんです。
だから団子とかせんべいとか考えたんですけど
旅行中にバレンタインがあるので、団子は固くなっちゃうし
せんべいは今からだとちょっと間に合わなくて・・・。
酒がいぃっていわれたけどやっぱ手作りがいぃし。
何か甘くない冷めてもおいしいお菓子わかりますか?
おつまみとかでも全然よいです。
スレ違いマルチ、ホントにごめんなさい。
おねがいします
557困った時の名無しさん:03/02/07 01:35
>>556
酒を抱えて彼氏の家に行って、酒に合う手料理作れば?
558困った時の名無しさん:03/02/07 01:48
>>556
シャンパンゼリーとか。
ワインケーキとか。
ビアクッキーとか。
559困った時の名無しさん:03/02/07 01:48
>>556
せんべいは間に合わないってのがよくわかんないんですけど。
売ってるお餅を切って揚げておかき(あられ)にすればどうでしょう。
検索したら作り方でてくるかと…。
他は手作りパンとかはどうでしょう。二日もすれば固くなってしまうけど…。
お酒飲まないのでおつまみはわかんないです。
喜んでくれるといいですね。
>558
ゼリーは持っていくの大変じゃないか?
561困った時の名無しさん:03/02/07 02:46
みんなレスありがとー!

>>557
12日から旅行だから11日に作って
14日までの3日間もつやつがいんだよね。

>>558
あ、やっぱビアクッキーっていぃのかな?
さっきttp://www.doredemo.net/recipe/index.htm
で「甘くない」で検索してて出てさ。良い!って思ったんだけど
「でもクッキーだろ〜?甘いんじゃねぇの?」
って不信感があるんだけど・・・どうなのかな?
試作してみようかな。

>>559
あー!そっか!本屋で「ご飯を天日乾し(4日間くらい?)して〜」
って書いてあって。アホだからこの時期にどう乾燥させるのか
わからなくて。ぱりっとなんなくて失敗しそうと諦めてたんだ。
そっか。餅か。な〜る。これも試作してみる。
ありがとう!

>>560
ゼリー・・・崩れるかな?途中で。
旅行先でバレンタインって困るなぁ。初日ならまだしも。
562困った時の名無しさん:03/02/07 02:53
>>561
パイ生地作って、ごまとかポピーシードとか、スパイスやこなチーズをふって
スティック状にして焼いたりするとラクでうまい。
もちろんクラッカーの生地にやってもいいし。

563561:03/02/07 02:59
>>562

おぉ〜・・・なるほど。
気持ちプリッツみたいな感じになるのかな?
じゃがりことか作ってみたいんだけど・・・
さすがにその作り方はわかんないよね。
ってゆーかあのサクサク出すのむずかしそう
564541:03/02/07 03:08
>>553&555さん
私は541ですが551さんとは別人ですよー??。でも親切にありがとうございます。
ぶりの照り焼きもおいしくいただきました。こちらのスレでグーグルの場所も教えていただいたので今後活用しますっ♪
565イラク:03/02/07 11:07
ヘルプです!

いくらの醤油漬けをつくってみたんですが
皮がすんごい固くなってしまいました。
とりあえず漬け汁からだしてみたんですが変化なし。
ここから修正する方法があれば教えてください。
その前に査察に対して誠意をもって協力しろ
567困った時の名無しさん:03/02/07 11:28
>>561
餅でおかきを作る時は、餅を完全乾燥させてから。
そして、油で揚げるか、レンジでチンして。
味は、塩や醤油がポピュラーだけど、砂糖醤油も良いよ。
568イラク:03/02/07 12:24
>>566
査察を受け入れる用意はあります。
もう嘘はつきませんのでよろしくお願い致します。
569困った時の名無しさん:03/02/07 12:50
ミル貝のヒモを貰ったのですが、どうやって食べたらいいかてんで
解らなく、困ってしまいました。
どなたか美味しいミルヒモのレシピをご存じの方がいたら
是非教えてください...お願いします。
570困った時の名無しさん:03/02/07 13:05
バレンタインにチョコレートを作ろうかと思うんですが、
卵黄や生クリームを使ったガナッシュのトリュフって
今度の土日に作って、14日に渡しても大丈夫ですかね?
万が一当ったりしたら洒落にならないので…。
>>570
やめとけ。
焼き菓子が無難。(でも一週間じゃギリギリだなー)
572困った時の名無しさん:03/02/07 13:58
>>569
酢の物とかは?
だいだい酢。激馬。
574569:03/02/07 14:54
えっとミルヒモは冷凍でもらって、『生では食べないほうがいい』と
言われたのですが、ミルヒモは煮ても焼いても堅くなると聞いて
どうしたらいいのか...。

酢の物は生のミルヒモを使うのですか?

せっかくレスをくださったのに、さらに質問してしまって
申し訳ないです。
冷凍で生がダメなら一度茹でればいいんじゃないなかぁ?
小分けできそうなら、ためしに少しとって、湯がいてみたら?
余り長時間でなければ大丈夫だと思うんだけど…>硬くなる
野菜の保存期間が分かりません。
ジャガイモとかタマネギは長持ちすると思うのですが、どのくらい長持ちするのか
わからないし、その他の野菜もどのくらい保存できるのか分かりません。
どなたか教えてください。
577困った時の名無しさん:03/02/07 17:21
>>576
ぶっちゃけて言うと腐ったり干からびたりするまで。
578困った時の名無しさん:03/02/08 03:36
>576
あと見た感じでにょきにょき伸びてたりしなびてきたりするから
これはちょっと食べられないな、って思ったらだめってことで

外に置いていてもいいものと冷蔵庫に入れないと傷むものとか
そういうのもあるから

www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/kashikoi/ken3_b.html
ちっとは自分で検索して調べれ すぐでてくんじゃん
579困った時の名無しさん:03/02/08 03:50
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─-----:::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ ` ´ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   // [||   」  ||] >>::::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | < ∀ ,> | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:<   >ゝ <   >ゝ<   >ゝ<   >ゝ 誇らかニダ・・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

>578
にょきにょき伸びてても、その部分を取れば食えんことはない。
ま、著しく味は落ちるが。
581困った時の名無しさん:03/02/08 11:40
切り口が花のようになる巻き寿司の作り方知りませんか?
ぐぐってもなかなかないんです。
582困った時の名無しさん:03/02/08 13:40
細巻き5本くらいを具にする太巻きの事ですか?>581
583困った時の名無しさん:03/02/08 13:43
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★もうすぐ春ですよ★
584581:03/02/08 15:46
>582
多分そうだと思います。
太巻きの中に、超細巻きが五本くらい入ってて、輪切りにすると花のように
見えるというやつです。
585困った時の名無しさん:03/02/08 16:44
YAHOO!で「太巻き 花」といれると結構出てきましたよ
それとも「太巻き祭りずし」というものかな?

わたしが知っているのは、太巻きの具のそれぞれ(しいたけ、かんぴょう、
デンブ、きゅうり、あなごなど)で細巻きを作り、
それを具に巻くと言うものです。

参考にならなかったらごめんなさい
きれいにできるといいですね
586581:03/02/08 17:46
>585
やふーで検索してみたら、私の探しているものがありました。
ありがとうございます。
キャラ柄のもあるんですねぇ(w
587困った時の名無しさん:03/02/08 22:34
餃子のタネがあまってしまいました。なにかおすすめ料理ある?
588困った時の名無しさん:03/02/08 23:02
>>587
そのまま、あるいは卵加えてフライパンで薄く広げて焼く。
結構いけるよ。
589困った時の名無しさん:03/02/08 23:03
1 丸めてスープにいれる(鶏がらや、中華だし
2 おおばにはさんでフライパンで焼く
3 チャーハンの具
590困った時の名無しさん:03/02/08 23:18
>>588
肉マン。
591困った時の名無しさん :03/02/08 23:35
おいしいサワラの調理法おしえてください
592困った時の名無しさん:03/02/08 23:38
>>591
定番だけど西京漬け
593困った時の名無しさん:03/02/09 01:48
>>592
それが最強だとは思うけど、その西京漬けに飽きたときに、
トウバンジャンを使って煮魚ってのもいける。脂の乗った魚だから
トウバンジャンとの相性抜群じゃ。
594困った時の名無しさん:03/02/09 04:07
塩焼き、ムニエル
帰ってきた猫に与える
596困った時の名無しさん:03/02/09 05:00
昨晩友人が釣った、メバルとスズキをいただいたのですが、何かいい調理法はないですか?刺身と塩焼き、ムニエル以外がいいのですが…
597困った時の名無しさん:03/02/09 05:58
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
598困った時の名無しさん:03/02/09 07:04
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
599困った時の名無しさん:03/02/09 08:53
>>596
メバルはもったいないけど、煮付け。
スズキならフライ。
600困った時の名無しさん:03/02/09 14:40
ホイップバターの作り方を教えてください。
バターと牛乳を使うらしいのですが、詳しい作り方がわかりません。
あと、手作りした場合、どれくらい日持ちするものでしょうか?
検索&どこで質問しても、未だ判らずなの。。お願いすまつ。
601困った時の名無しさん:03/02/09 15:13
>600
1.バターを軟らかくする
2.電動ミキサー等で空気を含ませるように混ぜたら出来上がり。

好みで牛乳とかサワークリームが入ってる場合もあるらしい。
日持ちはどうだろう?1週間位で食べきるのが理想といえば理想では
ないかと。(酸化しちゃうし)
牛乳とか混ぜたら更に日持ちしなさそう。
あと自作すると時間が経ってくると水分が出てきちゃうらしいよ。
602困った時の名無しさん:03/02/09 15:18
焼きラーメン以前屋台で食べて美味しくて
コツなどあったら!
603困った時の名無しさん:03/02/09 15:22
ジャガイモが主役の(゚д゚)ウマーな料理を教えれ。
604困った時の名無しさん:03/02/09 15:25
>>603
片っ端から作りやがれ。
●●●じゃがいも料理●●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/992149471/
    芋    
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008834494/
じゃがいもの美味しい食べ方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032362588/

@じゃが芋とマヨネーズ・レシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1029679117/
605困った時の名無しさん:03/02/09 15:47
>>604

あんがと。
とてーも参考になりますた。
606困った時の名無しさん:03/02/09 16:35
小麦粉で、甘くないお菓子作れませんか?
スナック菓子みたいな。
クッキーばかり飽きた…
607困った時の名無しさん:03/02/09 16:43
>>606
スティックパイでも作れば?
クッキーでも甘くないのあるよ。
チーズ系のやつとか。
608困った時の名無しさん:03/02/09 16:58
>>607
ふーん、試してみまつ。さんきゅ
609困った時の名無しさん:03/02/09 17:36
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
====================================
610困った時の名無しさん:03/02/10 00:39
ぽっぽ焼きの作り方を教えてください。
新潟でしか売っていない(らしい)お菓子です。
よろしくお願いします。
611困った時の名無しさん:03/02/10 10:31
ビールに合うつまみ2,3品頼むわ。
>>611
ほれ
おい!お前ら! マイブームの酒のつまみは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012935142/
●3分で男でも手軽にできる酒のつまみ100選●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022597152/
餃子の皮を使った、おつまみ・料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1019484696/
健康によろしきおつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010674458/
体に良い 「つまみ」 は何でしょう?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037547978/
コンビニで買える、けっこうイケるつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1033833732/
おすすめ、酒のおつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1032459217/
最近ハマッている”おつまみ”
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/993469888/
♪♪手軽に作れる自家製おつまみレシピ 第2集♪♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1022041602/
613困った時の名無しさん:03/02/10 10:44
>>610
お菓子板にスレあった。
お祭りの屋台で専用の機械で焼いてるみたいですよん。
ぽっぽ焼きってどうよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021470752/
614困った時の名無しさん:03/02/10 11:45
コンビニとかお弁当屋さんにある、
マヨネーズで和えてある、ゴボウサラダってどうやって作るんですか?
ゴボウは生じゃないですよね?茹でるんでしょうか、炒めるんでしょうか。
マヨネーズ以外の調味料は何がいりますか?
>>614
>>1
※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。

ゴマペースト入れると美味しいよ
616困った時の名無しさん:03/02/10 11:55
おすすめのバレンタインのレシピってありますか???
あったらおしえてください。
617614:03/02/10 11:56
すいません、
本を見たら、炒めるのと茹でるのがあって、
悩んで即ここに書きこんでしまいました。
検索して出てくるのを見ると、茹でるののほうが一般的なようですね。
以後気をつけます。

ついでに質問ですが、
レシピ板でする話題と料理板でする話題のわかりやすい違いってありますか?
618614:03/02/10 11:57
お礼言うの忘れました、615さんありがとうございます。
ゴマペーストはないので、すりゴマとゴマドレッシングを入れてみます。
619610:03/02/10 13:13
>>613
ありがとうございました。
そちらで調べてみます。
620困った時の名無しさん:03/02/10 13:24
>>616
何を作りたいのだ?
とりあえずココでも覗いてみ。
☆☆★バレンタインレシピ★☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012119583/

>>617
あえて言うなら、調理器具に関する話題とか、作り方以外の
「料理に関する話題」は料理板の方がいいかと。
621困った時の名無しさん:03/02/10 14:38
質問です!
どんなお菓子が日もちしますか?
バレンタイン用なので、できれば数日。
マカロンはクリームはさんじゃうと無理かな・・・
622困った時の名無しさん:03/02/10 14:42
>>621
バターケーキ・クッキー系の焼き菓子。
クリームは痛みやすいよ。
623621:03/02/10 15:01
>>622
ありがとうございます。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012476646/
の189 生クリームクッキーは大丈夫でしょうか
チョコ入れてアレンジしてみようと思ってます〜
624困った時の名無しさん:03/02/10 15:31
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
625困った時の名無しさん:03/02/10 17:33
ハーブスモーク牛タンとパンチェッタの塊(生)が
あるのですが、しばらく家を空けるので困っています。
これは冷凍できますか?
もし出来るのであれば食べやすい大きさに切ってからの方がいいですか?
626困った時の名無しさん:03/02/10 21:00
もんじゃ焼きにつかうだし汁って、材料何ですか?
627困った時の名無しさん:03/02/10 21:25
にんにくをくさくなくさせるにはどうしたらいい?
ラップでくるんでレンジで陳したけど、
翌日大顰蹙かったのですよ。。
628困った時の名無しさん:03/02/10 21:45
>>627
無臭にんにくを買うか、翌日会う人に同じ物を食べて貰う。
629困った時の名無しさん:03/02/10 23:09
>>623
一週間程度なら大丈夫かと思われ。

>>625
牛タンは冷凍OK。
一度に食べ切れなさそうなサイズなら、小分けにしておいたほうが
後々便利かと。再冷凍は無理だしね。

パンチェッタは買ったことないのでわからん。
たぶん平気だとは思うが。
ダメにするぐらいなら冷凍してみ。
630困った時の名無しさん:03/02/10 23:10
>>626
本出汁かカツオ節の出汁じゃねーかな。好みだとは思うが。
631困った時の名無しさん:03/02/10 23:57
>>630
そうなんだ…。鉄板の上でかたまる(?)から、
もっと別のナニかも入ってるのかと思ったよ。

ありがとう!
632ついに:03/02/11 06:05

凄いサイト見つけました

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
633困った時の名無しさん:03/02/11 10:02
ダンナが腹具合が悪いのですが、雑炊とうどんくらいしか思いつきません。
消化に良く、栄養もあるメニューはないでしょうか?
634困った時の名無しさん:03/02/11 10:39
いつまでも、いつまでも、冷蔵庫の中にトンカツソースがあるのですが
トンカツソース自体を使った料理は何かありませんか?
早く減らしたくてたまりません
635困った時の名無しさん:03/02/11 11:33
前に燻製スレってありませんでしたっけ?
636困った時の名無しさん:03/02/11 11:56
637困った時の名無しさん:03/02/11 13:09
あのぉぉ…冷蔵庫を開けたら、うのばーちゃんが買ってきたらしい
カマンベールチーズとプロセスチーズ(というんでしょうか?まぁるい
箱に6個入っているヤツです)が出てきたんですよ。いつのものかわから
ないくらいカチカチ…。水分が全くない状態ですが、これ、何とかなり
ませんかねぇ??
638困った時の名無しさん:03/02/11 13:17
>637
砕くか削るかしてグラタンに載せる
トーストに載せてもいいかも。
639楽々、月収20万ゲット!:03/02/11 13:30
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→http://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
640困った時の名無しさん:03/02/11 13:30
スフレタイプのチーズケーキを焼くと、
毎回うまく膨らまず、ふつうのベイクドチーズケーキ
みたいになるんですが、コツとか、注意点とかあったら
教えてください。
641困った時の名無しさん:03/02/11 14:21
>>633
それで十分>雑炊とうどん
あとはにゅうめんとかパンがゆとか。

>>634
串カツをあげて、つけつつ食してみるとか。
中華めん買って来て焼きそばつくるとか。
うちではカレーとかハンバーグとか作るときに少しずつ隠し味に入れてる。

>>640
・卵白はしっかりとあわ立てているか?
・混ぜるときに混ぜすぎて泡をつぶしていないか?
・オーブンの温度管理はきちんとしているか?
とりあえずこの辺注意してやってみ。
それでもダメなら、食べ物板のお菓子作り質問スレでレシピまで
晒して質問してみ。
642640:03/02/11 16:00
>641
シフォンなんかは問題なく焼けているので、温度とか水分とかも
影響あるのかな、とは思ってるんですが。
もう一度やってみてだめだったら食べ物板逝ってみます。

アドバイスありがと。
643困った時の名無しさん:03/02/11 17:59
ゼリーとかの型を、好きな形に、自分で作りたいのですが、
どんな材料でどうやって作ればいいのでしょうか。
アルミ箔だとがたがたしそうで…
644困った時の名無しさん:03/02/11 20:25
ミルクセーキってどうやって作ればいいんですか?
材料も分量もわかりません
645困った時の名無しさん:03/02/11 20:30
>>644
卵1個、牛乳1カップ、砂糖大さじ1、バニラエッセンス(バニラ以外でも可)少々。
以上をボールに入れて泡立て器でちゃかちゃか混ぜれば出来上がり。
これを基本にしてあとは適当にアレンジしてくれ。
646困った時の名無しさん:03/02/11 20:32
>>645
ありがとうございます。
卵は白身も使うんですか?
647困った時の名無しさん:03/02/11 21:07
白菜は堅い部分と葉っぱの部分の栄養素の違いが知りたいです
分かる方いらっしゃいますか?
648困った時の名無しさん:03/02/11 21:18
>>629レスありがと。
タンは一口大に切って冷凍しました

パンチェッタのほうもどなかた〜〜
649困った時の名無しさん:03/02/11 23:14
>>644=646

ググルと、
・全卵を使う
・白身を泡立てて黄身と混ぜる
・黄身だけ使う
の3通りがあるので、好みの問題かと

>>1で
>※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
>「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
>自力で調べてからにしましょう。
次回からよろしく。
650困った時の名無しさん:03/02/11 23:21
>>647
緑の葉の部分のほうがカロチンとかビタミンC、白い芯ほうには
カリウムやカルシウムとかの栄養素が豊富だそうな。

>>648
冷凍して大丈夫じゃね?ハム類だし。
651困った時の名無しさん:03/02/12 08:44
パンチェッタは、小さく切って冷凍だね。
カルボナーラに使ったり、チャーハンや炒め物にどうぞ。
652困った時の名無しさん:03/02/12 11:55
ゼラチンを使ってイチゴミルクゼリーを作ったのですが、綺麗に出来ませんでした。
材料は、
1.ゼラチン
2.イチゴジャム(イチゴが丸ごと入っているもの)
3.牛乳
です。

ゼラチンと牛乳の分量は大丈夫だったのですが、イチゴジャムを入れたら灰色っぽいピンク色
になってしまい、色が綺麗なピンク色になりません。味は良かったのですが・・・。
イチゴが丸ごと入ったジャムを使ったのがいけなかったのでしょうか?
ジャムよりも、イチゴソースを使ったほうがよかったのでしょうか?
653困った時の名無しさん:03/02/12 13:17
すみませんお聞きします。
今日、キャベツと人参と玉ねぎとしめじとパスタとチューブニンニクそして
思い切って焼き豚(業務用で一週間分くらい)を買ってきました。
後、常備している卵、納豆、小麦粉、レトルトカレーがあります。

これでパスタ、納豆卵御飯、お好み焼きくらいは作れるのですが、いかんせんレシピが
乏しくて自分ではそれぐらいしか思いつきません。もうほとんどお金がないのでもし誰か
よろしければ調理可能なレシピなどをお教え下さいませんでしょうか?

野菜スープ(きゃべつ・人参・玉ねぎ・しめじ)
野菜炒め(きゃべつ・人参・玉ねぎ・しめじ・焼き豚・卵)
揚げ物(焼き豚を切って、醤油に浸して、パン粉付けて、油で焼く)
揚げ物2(納豆に醤油を入れて味を整え、油で焼く)
油を使うと満腹感が得られると思う。あまり思いつかなくてスマン
655困った時の名無しさん:03/02/12 14:35
>>652
手作りしたらそんなもんじゃない?
あとは食紅少々で色つけるとかさ。
656困った時の名無しさん:03/02/12 15:03
そういえば焼き豚って賞味期限どのくらいですか?
冷蔵庫が壊れて多分常温とあまり変わらない温度で保存しているんですが。
焦げるぐらい焼いたら大丈夫ですかね?
657困った時の名無しさん:03/02/12 16:27
>>656
ドシェ━━━━゚(∀)゚━━━━!!!!!!
658困った時の名無しさん:03/02/12 16:27
>>653
野菜オムレツ (卵、タマネギ、シメジ)
焼豚炒飯 (焼豚、卵、タマネギ)
かきあげ (人参、シメジ、タマネギ、焼豚、小麦粉)

冷蔵保存ができないのに一度に大量の焼豚など買うぐらいなら、
一日置きに豆腐1丁買ったほうがよっぽど安全に使い回しできるぞ。
へんなところで思い切ったのが敗因だな。
いや、480円だったので思わず買ってしまいました。
654さん、658さん有難う御座います。早速明日にでもやってみます。

とりあえず今日は少しでも減らすために、大量の焼き豚をのせた焼き豚生卵丼と
野菜スープでも作ります。しかしカロリーが気になる・・・
660893:03/02/12 17:25
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/








661困った時の名無しさん:03/02/12 18:52
おいしいスフレのレシピ教えて下さい。
ココットじゃなくケーキ型で作れてプレーンなヤツを作りたいんですが、
出て来るのはチーズスフレとか果物や野菜スフレのレシピがほととんどなんです。
>>661
ドシェ━━━━゚(∀)゚━━━━!!!!!!
663困った時の名無しさん:03/02/12 19:58
だれかかんたんなプリンの作り方をおしえてくれー!
664困った時の名無しさん:03/02/12 20:56
>>663
牛乳だけで作れるプリンエルでも買ってこい。
ドシェ━━━━゚(∀)゚━━━━!!!!!!
>>663
http://www31.tok2.com/home/hio/purin.htm
これは?
ドシェ━━━━゚(∀)゚━━━━!!!!!!
ドシェ━━━━゚  (∀)  ゚━━━━!!!!!!
>>663
電子レンジ活用法
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014564616/
↑このスレより

玉子+牛乳+砂糖+をマグカップに入れ1分チン
 ↓
混ぜてもっかいチン
 ↓
プリン完成 (゚д゚)ウマー
ドシェ━━━━゚(∀)゚━━━━!!!!!!
669ひよこまめ:03/02/12 21:25
マーボー豆腐を冷凍しても大丈夫ですか???????
670困った時の名無しさん:03/02/12 21:55
冷凍すると豆腐が違う物に変わってしまうので
豆腐以外のモノは大丈夫だが
豆腐が入ってたらダメー。
 付加!!

ドシェ━━━━゚(  ∀  )゚━━━━!!!!!!
672困った時の名無しさん:03/02/13 01:59
バレンタインスレからマルチさせてください
ラッピングで ケーキの箱の底の真ん中に、紙があって、その真ん中に銀色の金具みたいなのがありますよね
あれって なんですか?
ケーキがずれないためのものですか?
あの金具のうえにそのままケーキを置くのですか?
それとも もう一枚紙をひくのですか?
教えてください
673困った時の名無しさん:03/02/13 02:04
>>672
ケーキがずれないためのものです。
あの金具のうえにそのままケーキを置くのです。
もう一枚紙をひいたりしないのです。
674672:03/02/13 04:19

ありがとう
675困った時の名無しさん:03/02/13 07:38
ブロッコリーなのですが、一体何分くらい茹でればいいのでしょうか?
バラバラに切って、自分の場合4分くらいです。
この間は茹ですぎたのか、ふにゃふにゃになってしまいました・・・。
676困った時の名無しさん:03/02/13 08:13
4分茹でたときにうまかったならそれで
いいじゃないか。ヽ(´ー`)ノ
あとは好み。
>>673
わざわざ「マルチ」を名言してるのにちゃんと答えてあげるなんて
あんたはいい人だ。
678708:03/02/13 10:00
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




679困った時の名無しさん:03/02/13 16:10
>>675
時間では計れないよ、
ブロッコリーの体調や大きさ、お湯の量など・・・・・
茹でている時に箸で取り出して手で摘んだりすれば硬さがわかる。
680困った時の名無しさん:03/02/13 17:39
>>675
テキトーな時間に茎の太いトコを爪楊枝でぶっさす。
すっと通ったら出来上がり。
681困った時の名無しさん:03/02/13 18:04
チーズケーキを作るのですが、本のレシピ通りに作ると
かなりフンワリになりました。
もっとしっかりとした固めのものにするにはどうすればいいでしょうか。

それから、コーンスターチと片栗粉は
用途の欄は結構似ているのですがどう使い分けるのでしょうか。
682無銘菓さん:03/02/13 18:39
ブラマンジェの簡単で美味しい作り方を伝授して下さいm(_ _)m 。
>>681
レア?ベイクド?
684困った時の名無しさん:03/02/13 19:09
>>692
「ブラマンジェ 作り方 簡単」でぐぐれ。
美味しいかどうかは自分の舌で判断汁。
685困った時の名無しさん:03/02/13 20:12
>>681
ベイクドと仮定して・・・
「ニューヨークチーズケーキ」でぐぐってみてください。
堅めのレシピが出てくると思います。
686675:03/02/13 20:30
皆様ありがとうございます。
早速ブロッコリーのご機嫌をみながら茹でます。
687緊急でお願いします:03/02/13 21:36
エリンギとえのきで何か作りたいんですが、何かありますか?
688何で〜?!:03/02/13 22:06
今、生チョコ作ってるんですけど、失敗です。
なんか、チョコと生クリーム混ぜたらツブツブに、、、
これは何故なんでしょうか?

誰か教えて下さいー!!
689困った時の名無しさん:03/02/13 22:22
ヨーグルト入りのレアチーズケーキを作りたいのですが、
ブルガリアストロベリーヨーグルト(甘く、ゼラチンなども入っているもの)
を使用すると、固まりが悪くなるなどということはありえるでしょうか?
プレーンヨーグルトで作るレシピの、砂糖の甘味分減らす事だけ考慮すれば
問題ないでしょうか。
用意しておいたプレーンヨーグルトを家族に食べられてしまい、焦っています…
690困った時の名無しさん:03/02/13 22:38
>>687
>>1読んだ?
>◆尚レしピ板は意外と過疎板です。            ◆
>◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
>◆ご了承の上でご利用ください。              ◆

緊急の質問はこのスレには向いていません。
自分だったらバターで炒めて醤油まわしかけて食ったかな。

>>688
生クリーム沸騰させて分離したとか、チョコに水が入って分離したとか。

>>689
多分大丈夫だとは思うけどね。
誰かへのプレゼントならちゃんと材料買いなおした方が
安全だとは思うけど。
691困った時の名無しさん:03/02/13 23:36
実家から大量に干ししいたけもらいました。
煮物・だし以外に使い道が見当たらないけど
それだけじゃもったいない気もするし。
有意義な使い道、誰かご存知ないですか?
692689:03/02/13 23:55
>690さん
レスありがとうございます。多分大丈夫とのお言葉にピンクでかわいいし、と
イチゴ味で突っ走り作り始めてます。
固まらなかったときは、盛り付けでごまかしても味はなんとかなるかと期待。
>>691
こんなの見つけた(w
ttp://www.nhk.or.jp/morioka/takumi/64/64.htm
アマランサスの粉探す方が手間か…
普通の饅頭の生地じゃだめかなぁ。

戻したのを甘辛く煮付けて、刻んで混ぜご飯とかは?
694困った時の名無しさん:03/02/14 10:52
ポッカレモン使ったうまい飲み物の作り方教えてくだサイ
696困った時の名無しさん:03/02/14 14:27
パスタ以外でアンチョビを使ったレシピを教えて下さい。思った以上に使いづらいので。
697困った時の名無しさん:03/02/14 16:18
昨日食ったツバスのお造りが余ってしまった。
今日中に食いたいんだけどメインとしてアレンジできないかな。
半冷凍なのでまだ生でいけそうなんだ。
>>696
「アンチョビを作って」スレになってる気もするが参考になるレシピも
あるでよ(w
個人的にはヤンソンさんの誘惑が(゚д゚)ウマー

アンチョビを使って…
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012162765/
699困った時の名無しさん:03/02/14 16:29
>>697
もう少し細かめに切って、生姜やネギ、しその葉と合えて
アジのたたき風にしてみるとか。
あとヅケにしてさっとごま油で両面焼くとか。

ツバスって鰤の未成魚のことなのか。初めて知った。
700困った時の名無しさん:03/02/14 16:44
蒸しケーキをふんわりさせる方法
やっぱり卵白の混ぜ方でしょうか?
701困った時の名無しさん:03/02/14 17:42

ハンバーグをいまから作りたいと思っているんですがなにぶん無器用な男なモンで
お聞きしたいのですが。

ミンチと卵を混ぜこねてフライパンで焼けばいいんでしたっけ?
702困った時の名無しさん:03/02/14 17:55
>>700
材料と簡単にどうやって作ってるのか教えてくれると
もう少しアドバイスやすいかと。

>>701
個人的にはそれに炒めて冷ましたたまねぎとパン粉少々と
塩と胡椒も入れて混ぜこねて欲しい。
703>>701:03/02/14 18:04
レスありがとう御座います
配分・割合としてはどうですかね?
牛乳はいりませんよね? あれ?水なしでこねてもいいんでしょうか?
704困った時の名無しさん:03/02/14 18:09
>>701
ぐぐったほうが確実だぞ。
ちなみにつなぎ(玉ねぎ、塩、パン粉、牛乳)を入れないで焼く
方法もうまいぞ。
705名無し職人:03/02/14 18:12
今晩の夜食に魚肉ソーセージを作ろうと思います。
よろしくお願いします。
がんがって作ってください
まずは美味しい魚を釣る所からだね。ピチピチ
今日、お好み焼きをフライパンで作ろうと思うのですが
まんべんなく焼けるコツとかありますか?

708>:03/02/14 18:50

すみません、マジでネタではなくハンバーグ食べたらもどしました
久しぶりに吐いた・・(´Д⊂
よく焼いたのに、、、
胃が空だったから痙攣起こしたのかなぁ?
709困った時の名無しさん:03/02/14 18:52
>>707
弱めの中火がポイントらすぃ
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruokonomi/okonomi3.htm

>>708
大丈夫かー
胃がびっくりしちゃったのかもね。お大事に…
710困った時の名無しさん:03/02/14 19:04
たこわさびが、消費できそうにありません
なにか調理法ないでしょうか?
711困った時の名無しさん:03/02/14 19:14
小麦粉、卵、牛乳、砂糖、ベーキングパウダーがあれば出来る
ふわふわなケーキちっくな物の作り方を教えてください。
>>709
ありがとう!
713困った時の名無しさん:03/02/14 19:36
>>710
わたしにください。たこわっさー超好きです。
大根おろしとあえるとまた(゚д゚)ウマーです。
714困った時の名無しさん:03/02/14 19:54
たこわさパスタ・・・
715困った時の名無しさん:03/02/14 20:03
ちんげんさいって最初に下処理とかいりますか?
炒め物にしようと思っています。教えてください。
716700:03/02/14 20:17
700です
材料は
薄力粉
ベーキングパウダー
抹茶
バター
砂糖
卵黄

メレンゲ
卵白
砂糖
ぬれ甘納豆

で作り方
バターに砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる
卵白を一個ずつくわえて滑らかにする
作ったメレンゲの半分とぬれ甘納豆をいれる
きべらで軽く混ぜる
抹茶、ベーキングパウダーと合わせた薄力粉を加え
残りのメレンゲを加えて混ぜる

です
よろしくお願いします
717困った時の名無しさん:03/02/14 20:25
>715
ベストなのは油どうし。面倒ならばそのままかたい方から炒めては?
718715:03/02/14 20:44
>>717さん
ありがとうございます。
油どおし難しそうなので頑張って炒めて熱を通します。
ありがとうございます。
719困った時の名無しさん:03/02/14 22:07
>>711
その材料を全部入力してグーグルで検索するといいかと。
取り合えずホットケーキかクレープ(バター抜き)
あ、蒸しケーキもできるか。
720681:03/02/14 22:13
>>685
ニューヨークチーズケーキですね。ありがとうございます。
料理本見て初めてベイクドチーズケーキ作って
結構フンワリのものが出来たのですが、
以前友人の手作りのどっしりチーズケーキを食べて美味しかったので
自分でも再現したくて質問しました。
721tantei:03/02/14 22:19
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

722困った時の名無しさん:03/02/14 22:27
>>716
やっぱ混ぜ方かなあ…
メレンゲ自体の泡立て方がアマいか、2度目に混ぜ込むときに
メレンゲの泡つぶしちゃってるか。
ただ、蒸しケーキってある程度しっとりした仕上がりになるものだとは思う。
それバターも入ってるレシピだし。

混ぜ方とか注意して作っても上手くいかないようだったら、
料理板にお菓子作りの質問スレがあるから、そこでもう一度
聞いてみてもいいかもしれないよ。
723700:03/02/14 22:46
>>722
ありがとうございます
さっそく明日やってみますね
724困った時の名無しさん:03/02/15 00:51
http://www.anybody.jp/~zoo/gurume/
グルメ専門画像UPローダです。
よろしければレシピを投稿してくださいませ。
よろしくおねがいします。
725697:03/02/15 02:00
>>699さま
遅くなりましたがありがとうございます。
おかげさまでズケで食う事が出来ました。(何か足りないと思ったらごま油…)
ツバスはハマチをアッサリさせた感じでおいしいです。
726困った時の名無しさん:03/02/15 07:42
質問受付中!
727tantei:03/02/15 07:54
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

728760:03/02/15 10:00
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







729困った時の名無しさん:03/02/15 16:28
奇麗な色したレバー(ステーキ用)を買いました。
今、牛乳に漬けてて、お店の人は、そのまま塩コショウして、焼いたらいいですよと、教えてくれたんだけど、
ほんとにそれだけでいいのかな?初めてなので、かなーりしんぱーい(゚.゚)
どなたかこうすればもっと美味しいよってなの、ありますかね?
730困った時の名無しさん:03/02/15 17:08
新鮮なものならば、お店の人の言ってるようにしたら?
カレーパウダーつけて揚げてもオイスィ〜です。
731困った時の名無しさん:03/02/15 17:11
ステーキ用ってなってるぐらいだし、あんまり手をかけすぎないほうがいいかも。
732困った時の名無しさん:03/02/15 17:49
今晩のおかずなににしたらいい?
733困った時の名無しさん:03/02/15 18:10
>>732
カレー
734困った時の名無しさん:03/02/15 18:30
豚カツしようと思ってるんだけど、なかなか上手に
揚げられません。
前伊東家の裏技でじゃがいもを途中で入れるってあったんだけど
記憶があいまい。
誰か詳しく覚えてませんか〜?
735困った時の名無しさん:03/02/15 18:45
しょうが焼きにしとけ・・・
いくら丼の、タレのつくり方教えて下さい。
737困った時の名無しさん:03/02/15 21:02
「ずいき」の美味しい食べ方教えて下さい。
738困った時の名無しさん:03/02/15 21:24
じゃがいもとチーズで何か作ろうと検討中。
青梗菜やトマトはあるんだけど…
これと言ってレパートリーが浮かばない〜〜。
でもオムレツは駄目、今日ピカタだから材料がかぶっちゃう。
739困った時の名無しさん:03/02/15 21:47
>>738
ベイクドポテト
焼いた後軽く火を通した青梗菜やトマトをのせて
チーズをのっけて焼くのじゃ!
740困った時の名無しさん:03/02/15 22:01
>>734
どううまく行かないか分からないんで詳しくは書けないけど、
こことか読んで参考にどぞ。
ttp://www.ofukuro-aji.net/chiebukuro/chiebukuro_ryouri24.html

>>736
醤油で十分。

>>737
酢の物とか酢漬けが定番と言えば定番かなぁ…
ttp://www.maruka-ishikawa.co.jp/kagayasai/zuiki.htm
バルサミコ煮ってのがあったんでこれも貼っておこう(w
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nosaka/recipe6.html
741困った時の名無しさん:03/02/16 02:28
>>739
あんがと。おかげで腹いっぱいになりました!もう動けん。
742困った時の名無しさん:03/02/16 02:58
「ものすごい勢いスレ」と
ココ↓との違いはなに??
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010623388/l50

743困った時の名無しさん:03/02/16 04:27
>>737
ずいきは、蕗(地方によってはつわぶき)みたいに1口大に切って
醤油味で煮つけるとうまいよ。
ピンとこない?なすを煮干入れて醤油味で煮つける、あれのずいき編。
744556:03/02/16 10:00
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










745困った時の名無しさん:03/02/16 16:06
主人が釣って来たのですが、
どうやって調理するのですか?
http://www.nankainn.com/photo/kiji02-0405-1.jpg
う〜む、リュウグウノツカイねぇ・・・。
747困った時の名無しさん:03/02/16 16:49
うなぎの蒲焼、うな丼や鰻巻きとかの卵料理や酢の物以外に
ウマ〜料理は無いものか。
748困った時の名無しさん:03/02/16 17:06
鳥の軟骨って簡単に買えますか?
749困った時の名無しさん:03/02/16 17:10
>>747
鰻パイ。
750困った時の名無しさん:03/02/16 19:09
ポテトグラタンってお芋とホワイトソースを煮込むの?
それとも別々に芋を煮て、ソースを煮込んで
合わせてから焼くのか?
751困った時の名無しさん:03/02/16 19:11
別々でしょ(。。?)
752困った時の名無しさん:03/02/16 19:24
>>750

芋を切ってレンジや鍋で火を通しておくがよろしい。
固ゆで程度が私は好き(・∀・)
753困った時の名無しさん:03/02/16 20:54
754困った時の名無しさん:03/02/16 20:55
レンジいいねえ^^
固ゆでじゃないと芋の食感無くなってしまうしね。
751より
>>742
立てた人。単に重複になってしまったのに削除依頼も出さず、
DAT落ちもせず、でそのまま生き延びているのでしょう。

>>745
食ってもうまくないと聴いた記憶があります。

>>748
うちの方では「軟骨」だけで売ってるのは見たこと無いな(INスーパー)
肉屋さんで聞いてみたら?
756困った時の名無しさん:03/02/16 22:42
鳥の軟骨どこでも売ってると思います。
から揚げ?それとも中居くんみたいに団子にするの?
757困った時の名無しさん:03/02/16 23:46
甘いものが食べたいのですが、材料が限られています。つか殆どありません。
お知恵を拝借したく存じます。

 **あるもの**
食パン、米、卵、グラニュー糖、食塩、シナモンパウダー
しょうが、レモン果汁、白ワイン、トウチジャン、トウバンジャン
オイスターソース、日本酒、その他基本的な調味料

本当にこれぐらいしかありません。買いに行けばよいのかもですが作れるものなら作りたいです。
水は出ます。ガスも点きます。あとはレシピなのです。よろしくです。
758困った時の名無しさん:03/02/16 23:48
今日、鶏ごぼう餃子なんて作ってみました。
美味しかったけど、ちょっとお肉が固い感じ。
材料は鶏もも肉、ごぼう
味付けは塩、酒、しょうが、
あと豆腐が少し残ってたんで、それも入れてみたんですが、
柔らかく仕上げるにはどうすればいいでしょう?
卵とか、油系のものを入れるといいんでしょうか?
(サラダ油とかごま油とか・・・ごま油はくどいかしら?)

>>747
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~edgar/edgar251.html
を参考に作ってみて( ゚д゚)ホスィ…
>>757
卵にグラニュー糖入れて、食パンを浸し、フライパンで焼く。
シナモンパウダーとグラニュー糖適量を降りかけて食う。

牛乳があれば「フレンチトースト」と呼べるものにはなるのだが、
食えなくは無いだろう。
>>758
卵入れたほうが柔らかくなるよ。
片栗粉も少し入れたほうがいいかと。
あと具材はしっかりかき混ぜないとダメ。
ごま油は隠し味のつもりでたらりと入れると風味が増す。
762757:03/02/17 01:43
>>760
レスありがとうございます。んが、待ちきれず食べてしまいました。
明日はそれでいこうと思います。ミルクぐらい買ってこよう・・・。

食パンにグラニュー糖と存在すら忘れていた製菓用ラム酒、焼き上がりにシナモンを振って頂きました。
・・・変な匂いでオススメしません。
それではおやすま。
763困った時の名無しさん:03/02/17 13:35
冷凍の鶏肉の手羽先をモラッタ。
塩コショウとハーブで焼くだけ、カレー…と作ったてはみたがまだ10本もある。
(-_?)何作ればいいか…??ボリュームあるうまい料理にしたい。
764困った時の名無しさん:03/02/17 14:07
手羽先とゆで卵の煮物はどう?

765困った時の名無しさん:03/02/17 14:28
>>763
さっぱり煮とか。ミツカンのは手羽元だけど。
766763:03/02/17 15:10
…スマン。
家族の約一名がタマゴを多く摂取できないのだ。
照り焼き>鶏手羽
あとから揚げも美味い。
769困った時の名無しさん:03/02/17 15:36
わかった!大根と手羽先はどう?
最初に手羽先に両面焼き色付けて、大根を入れすこし油をからませる。
あとは煮ン煮ン
770困った時の名無しさん:03/02/17 16:52
にんじんが死ぬほどあります。
なんかいいレシピご存知ないですか?
にんじんきんぴら、高野豆腐と炊き合わせ、にんじんごはん、グラッセ
あとはきざんで何かに入れるぐらいしか思いつかねー!
でも、それだけじゃ、使いきれません・・・
何かあったら、おしへてください。よろしく〜(泣
771困った時の名無しさん:03/02/17 16:57
いかにんじん知ってる?
福島の郷土料理なんだけど。
772770にんじんレシピ探索中:03/02/17 17:35
>>771
おお、知らないです。ググってみますです。ありがとう。

引き続きお願いしますw
親からもらったのと、ご近所からもらったのが重なって
人にあげることもできないんだよ〜ヽ(`Д´)ノドウシヨ〜
773困った時の名無しさん:03/02/17 17:38
フォアグラ&フィレステーキのセットもらったんですけど
フォアグラの調理法が分かりません。
おしえてー。
774困った時の名無しさん:03/02/17 17:53
超簡単な甘酢あんレシピと、簡単な照り焼きソースの
レシピも教えてください!
何にでも使えそうな感じのよろしくね。
>>770
人参すりおろしてピラフに入れるってレシピ、何かで見た。(持ってないけど)
おなじくすりおろしてホットケーキに混ぜ込むとか…
ぶつ切りにして甘煮にする、ポトフーにいれる、ビーフシチューに入れる…
それから、好きな大きさに切って茹でて、冷まして水気ふいて冷凍すると
結構持つし、咄嗟に使いたくなったとき便利だよ。
>>770
ま、参考に
ニンジンをたくさん食べたい。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/969351170/

>>773
ぐぐれ。

>>774
ぐぐれ
777こころ:03/02/17 18:43
すみませーん!
サバを使った料理教えてください。
塩焼きが一番いいかな。
煮込みでも、美味しいつくり方あったら教えて
778困った時の名無しさん:03/02/17 18:52
>>777
 ぐ  ぐ  れ
779758:03/02/17 22:54
>>761
柔らかくするのはやっぱり卵ですか。
ごま油は風味付けですね。
今度は卵&ごま油入りで作ってみます。
>>775
ありがとう!冷凍保存、よさそうなんだけどー!
にんじん、しばらく見たくない・・・ってほどあるよ・・・w
でも、使いきれなかったらそうするしかないね。

>>776
迂闊にも料理板見てませんでした。ありがとです!炒ってくる。
781 :03/02/18 02:40

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.pubzine.com/detail.asp?id=21479
782705:03/02/18 10:00
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html













ウイスキーと蕎麦焼酎のレシピを教えてください。
784困った時の名無しさん:03/02/18 11:53
すみませんお聞きします。自炊し始めてまだ少しです。

今日朝オムレツを作ったんですけどまずくて吐きそうになりました。
別段変なものは入れてないと思うのですが材料は
みじん切りのキャベツ、もやし、人参、玉ねぎです。
まずとき卵を軽く焼いてその上に上記の野菜類を洗って、生のまま乗っけて
半分に折って5分ぐらい焼きました。そしてケチャップです。
こんなにまずいとは思っていなかったので自分でも正直辟易しています。
ご教授お願いします。
>>784
多分野菜の水分がでて卵がびしょびしょになっちゃったのと、
ケチャップ以外の味が無かったのとが大きな敗因ではないかと。

なので、みじん切りにした野菜を一度炒めて、塩コショウで味付けを
したものをまず作るべし。
それから割りほぐした卵に塩コショウ少々、あれば牛乳か生クリームも
少し入れてフライパンで焼いて、そこに野菜を乗っけて挟んで焼くのが
いいかと思われ。
半熟とかよく焼いたやつがいいとかは本人の好みなので、慣れてきたら
色々試してみるとよろし。

関係ないけど、オムレツにもやし入れる人は珍しいと思う。
786困った時の名無しさん:03/02/18 12:39
>>785
そうかーやっぱりそうだったのか・・
ありがとう御座います。早速明日の朝にでもやってみます。
後、もやしは安くで栄養があるのでつい入れてしまいますた。
787困った時の名無しさん:03/02/18 12:50
家にもらいもののグラッパがあるんですが、
味が嫌いで飲めません。
料理に使えないかと、ぐぐってみたらば、
コーヒーに入れるとうまいらしい。
しかし、私はコーヒーも飲めない・・・。

どなたか、グラッパの有効利用を教えて下さい〜〜〜。
788困った時の名無しさん:03/02/18 14:48
コツのいらないてんぷら粉、なるものを
香典返し、お歳暮などなどで大量に頂きました。
てんぷらはもう飽きました、なにか他に利用できませんか?
789困った時の名無しさん:03/02/18 14:51
小麦粉のかわりに、揚げ物にどうぞ。
>>787
酒飲まないんで詳しくは分からないんだけどブランデーなんだね。
お菓子作るのに使ってみたら?
贅沢に干しブドウ漬けてパウンドケーキとか。
>>788
>789サンの言うように小麦粉の代わりに使えるよ。
クッキーとか作ると、小麦粉だけで作るよりさっくしりた
仕上がりになったはず。
792困った時の名無しさん:03/02/18 16:16
>>747
うなぎ蒲焼は細かく刻んで、梅肉・刻んだ青紫蘇、炒り白ごまと一緒にご飯に混ぜると
ウマーですぞ。普通は夏場にやるんだが、熱いお吸い物と共にうちではいつでもやってる。
793787:03/02/18 18:28
>790
レスどうもです。
贅沢にレーズンつけこむのはよさそうですね!
試してみます。
でも、まるまる一瓶残っているので、何かほかにも
レシピございましたら、引き続き募集します。
よろしく〜〜〜。
794困った時の名無しさん:03/02/18 20:48
ごま油とエキストラバージンオイルが激しく余りました。
なにか簡単なレシピ、よろしくお願いします。
795困った時の名無しさん:03/02/18 20:55
>>794
餃子とパスタ食いまくり♪
(゚Д゚)っどうよ?
揚げ油に使う
てんぷら専門店ではごま油で揚げる所もあるそうだ
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798-555:03/02/19 09:58
昨日嫁さんが、
簡単ビーフシチューの作り方を教えてもらったとかいって
デミグラスソースと赤ワインを入れて作ってました。
で、できあがってみたら
なんか赤ワイン入れすぎたみたいで赤ワインの苦みがーーーー!
それでご相談なんですが
苦み(渋み・酸味)を取る方法ありませんでしょうか?
799293:03/02/19 10:00
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


800困った時の名無しさん:03/02/19 10:49
788です。
すごい!小麦粉の変わりになるんですか!
ありがとうございました。
801556:03/02/19 11:31
>>556です。お礼を言いにきました!

ホントは教えてもらったビアクッキーとか、
餅でのせんべいを作ろうとしてたんですけど
「ビールはあんま好きじゃない」
「人が作ってくれたものならチョコでも食べる。」
とか、ここで相談した後言われて結局
砂糖を20グラムくらい減らしたり、
黒砂糖をココアにしたクッキーをあげました。

「ホロ苦くておいしかった」って頭撫でてくれました。

相談にのってくれてありがとうございました!

>798
アルコールがとびきれてないとか?それなら焦がさないように
沸騰させればとれるけど。
単にワインの味が苦手というのなら、デミグラスソースを足すとか。
803困った時の名無しさん:03/02/19 19:41
クリームシチューに入れる以外にオイシイものは?
804困った時の名無しさん:03/02/19 20:44
バター大さじ1って、何グラムぐらいなんですか?
805困った時の名無しさん:03/02/19 20:49
>>804
14cくらい。
806困った時の名無しさん:03/02/19 20:50
>>805
ありがとうございます!!
807困った時の名無しさん:03/02/20 00:47
>>798
バターは?
808困った時の名無しさん:03/02/20 02:49
きんぴらごぼうをたまに作るのですが、きんぴららしい味になりません。
作り方はごま油でごぼう・人参炒めだし汁をちょっと入れて醤油・砂糖・ごまを適当に投入。水分とばしてできあがり……なのですが、なんだかきんぴらと味が違う・・。
なにかコツとか入れた方がいい調味料とか、作り方でまずい所とか指摘していただければ幸いです。
よろしくおねがいします
809困った時の名無しさん:03/02/20 03:12
我家はダシいれません。
具は鶏肉又は豚バラに牛蒡&人参
味付けは酒・みりん(砂糖)・こいくち醤油で一味と胡麻を投入してます。
強火と中火の中間ぐらいで短時間に仕上げます。

あと牛蒡は水にさらし過ぎないように注意してます。
810438:03/02/20 10:00
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html













811困った時の名無しさん:03/02/20 10:13
>>808
適当に作らないで、いちどレシピどおりに分量はかって作ってみたら?
812困った時の名無しさん:03/02/20 10:18
モヤシのレシピのスレッドはどこになりますか
813困った時の名無しさん:03/02/20 11:05
>808
鷹の爪も入れないと。
814困った時の名無しさん:03/02/20 11:16
>>812
「もやし」でスレタイ検索すればスグ見つかる。
815困った時の名無しさん:03/02/20 17:01
ダシ巻き卵の作り方ってどこかにありますか?
816困った時の名無しさん:03/02/20 17:14
>>815
ttp://www.e-recipe.org/features/sake/sake14.html
おいしいだし巻き卵

「だし巻き卵」でぐぐったら約2400件出ましたよ。
http://www.google.co.jp/
検索ページを活用しましょう。
>>816
ありがとうございました。
ググったんですが2ちゃん内にはないのかなーと…
818816:03/02/20 19:21
>>817

ん?2ちゃん内でなきゃダメなの?

レシピを探してたんじゃなく、だし巻き卵について話し合う
スレッドを探してたってことかな? 
卵料理スレとかならあると思うけど…
2chでレスつけて馴れ合いたいんでしょ
820困った時の名無しさん:03/02/20 21:43
煮大豆のパックが沢山あり、
サラダにして食べていましたら、飽きてしまいました。
何か、良い食べ方ありますか?
821困った時の名無しさん:03/02/20 21:51
>>820
定番だけどひじきと煮るのは?
あとカレーに入れるとか。

目新しいレシピ探してたらこんなのハケーン
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumame/mame4.htm
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823808:03/02/21 00:34
>>809タン
ウマソー…お肉いいですね!コクが出そう。次回は入れてみます!

>>811タン
レシピどうりに作って調味料の割合を覚えた方が早そうですね!探してみよう…

>>813タン
そういえばきんぴらってピリ辛ですたね…(汗)

みなさまのご意見を参考にしてレシピ通りの配合&肉・唐辛子を投入で作ってみまっす!
ありがとうございました
824困った時の名無しさん:03/02/21 00:59
>>820
ひじきの炊き込みごはんに入れるとうまー
yahooBB規制テスト
826820:03/02/21 04:13
>>824
>>821
様、ありがとうございました。
今日、ひじき買いに行きます。

827困った時の名無しさん:03/02/21 14:41
鶏ささみフレーク(ペット用にあらず)
をたくさんもらいました。
オムレツ、チャーハン以外に何かありませんか?
828困った時の名無しさん:03/02/21 15:05
>>837
缶のやつだとサラダにシーチキンと同じようにつかってるけど…
イモに混ぜてコロッケとかは?
829困った時の名無しさん:03/02/21 16:03


唐揚げで、外はカリッと中はジューシーに揚げる方法教えて下さい。
830やめられない名無しさん:03/02/21 16:08
>>829さん、唐揚げははじめ高温で色づく手前で低温でじっくりと。
きつね色になる前に取り出して、油の温度を上げて2度揚げすれば、
OKだと思われます。
頑張って下さい。
831829:03/02/21 16:14
>830
がんがってみます。
ありがとうございました。(^_^)
832困った時の名無しさん:03/02/21 21:35
気になってしょうがないのだが
から揚げ、竜田揚げ、ザンギ
の違いがわかる板があったら教えておくれ
833困った時の名無しさん:03/02/21 22:01
>>832
唐揚げと竜田揚げの違いは検索すればすぐ出る
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/326.html

ザンギに関しての考察はこちらが詳しい(w
ttp://uniman.s10.xrea.com/
834名無し:03/02/21 22:32
美味い麻婆豆腐の作り方教えて。美味い市販の素でもいいです!
835困った時の名無しさん:03/02/21 22:41
>>834
とりあえずここでも読んでくれ。
麻婆豆腐ってどうやって作るんだ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013291311/
836:03/02/21 22:53
チーズリゾットの作り方おしえてください!!
現在、米、とろけるチーズ、牛乳、(豆乳もある・・)
コンソメの素。があります。
837困った時の名無しさん:03/02/21 23:02
>>836
「チーズリゾット 作り方」と入力して検索http://www.google.co.jp/
838832:03/02/21 23:13
>>833
竜田揚げもザンギも
から揚げの一種と考えてもいいのかな
中身は全部一緒だし
839832:03/02/21 23:24
ttp://uniman.s10.xrea.com/
でんぷんと片栗粉が違うと思っている人のサイトを見ても・・・
(中身は笑えましたが)

同じものですよね?
>>496
肉の歯ごたえとパンチのある醤油味がたりない。
うなぎではまろやかすぎる。
841833じゃないけど:03/02/22 00:10
>>838
それでいいんじゃない?>唐揚げの一種
竜田揚げと唐揚げの違いはよく質問にあがるね。大雑把に言うと
竜田揚げ=粉まぶす、唐揚げ=衣作ってまぶすってのが通説みたい
だけど家やお店によって作り方も定義も違うだろうし。

ザンギは私は初耳の食べ物ですた。
なんか北海道独特の唐揚げの一種みたいな感じなのかな。
>>833のサイトみると色んな所からレシピかき集めてきたみたいだから
「でんぷん」と記載されてるレシピがあったんだろうね。
一般的には片栗粉=澱粉だけど、コーンスターチでも嘘ではないし(w
842困った時の名無しさん:03/02/22 02:16
冷し中華の美味いタレの作り方、
どなたか教えてください。
oi.. 全然誰も、怒涛の勢いで回答しないじゃないかよ。。
844報道管制済み:03/02/22 11:13
東京コカ・コーラボトリングは8日、同社多摩工場(東京都東久留米市)で7月13日に製造した「爽健美茶」(340グラム缶)にチャバネゴキブリ(12ミリ)が混入しているとの苦情が1件あったと発表した。
ただ、「加熱殺菌しているので、健康に被害がない」(同社広報部)として、製品の自主回収はしていない。
混入が判明したのは、8月23日。都内で製品を購入した幼稚園児(6)が飲用した際に気付いた。同社と日本食品分析センターがこの製品を検査した結果、ゴキブリが製造工程で混入したことが分かった。
製造日の7月13日、多摩工場で約1時間、製造ラインを止め、ラインのカバーを外した記録があった。ゴキブリはこの時に混入したとみられる。

http://web.archive.org/web/20010730232827/www.fujinews.com/today/2000-09/20000909/0909-10.htm
>>843
>>1
>◆尚レしピ板は意外と過疎板です。           ◆
>◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
>◆ご了承の上でご利用ください。            ◆
>>842
ゴマだれが好きなのか、醤油だれが好きなのかでまた答えがな…

とりあえず市販のゴマだれにマヨネーズ混ぜると(゚д゚)ウマー(個人的には)
847困った時の名無しさん:03/02/22 12:35
>>843
検索すれば分かる様な事は、放置されますよ。
848tantei:03/02/22 12:46
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

849困った時の名無しさん:03/02/22 14:08
水あめの作り方を教えてください
※「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
851困った時の名無しさん:03/02/22 16:30
852困った時の名無しさん:03/02/22 18:48
塩50グラムって身近なもので計れないかな。
853困った時の名無しさん:03/02/22 19:03
旬で煮付けにするとおいしい魚教えて下さい。
>>852
秤で計れるよ。
ちなみに小さじすりきり1杯で約5gだそうだが、塩の種類によって
変わってくる罠。

>>853
金目鯛
855困った時の名無しさん:03/02/22 20:43
お米5合なのに4合の水加減で炊いてしまいました。だれか助けてくだしゃい
856困った時の名無しさん:03/02/22 21:02
>>854様なんて読むの?→秤
>>855
お粥にでもしろ。
858困った時の名無しさん:03/02/22 21:35
>856
はかり、デショ
>>855
リゾットでもどう?
遅すぎるよな
860まー:03/02/22 22:45
今現在、
お米、卵、うどん玉、チーズ、食パン、納豆、スパゲティ
もずく、ごま、しょうが、コンソメの素、中華の素。
があります。なんかいいレシピあったら教えてください。
>>860
・ご飯炊いて納豆に卵入れて食べる
・食パンにチーズ乗っけて焼いて食べる
・すぱげちー茹でて納豆絡めて食べる
・ご飯炊いてモズクぶっかけて食べる
・うどん茹でてコンソメスープに卵落として食べる
862困った時の名無しさん:03/02/23 08:51
チーズ、納豆でオムレツ
もずく雑炊。
863まー:03/02/23 14:04
レスありがとうございます。
ご飯炊いてもずくかけて食べる!?
うどん茹でてコンソメスープに卵・・!?

はもちろんネタですよね・・?
864困った時の名無しさん:03/02/23 14:38
http://www.kenmon.net/

これってアリ?




865困った時の名無しさん:03/02/23 15:38
イタリアンドレッシングを使ったウマ−なレシピなんかありますか?
普通にレタスとかにかけて使っているのですが飽きてきた。
>865
キューピーのHPから拾ってきた。
ttp://www.kewpie.co.jp/recipe/rec_dres_18.html
867困った時の名無しさん:03/02/23 16:31
>>861
魚介類のカルパッチョにもいけるで
868困った時の名無しさん:03/02/23 18:11
ウマーなエビチリにするためのコツってありますか?
>868
事前にエビを脱水シートで脱水しておく。
エビがぷりぷりで(゚д゚)ウマー。
でもピチットって高いんだよね・・・。
870困った時の名無しさん:03/02/24 13:24
卵料理が好きです。
近所に2件スーパーがあり、1件はからの固い卵、
もう1件はからの薄くてパリッとした卵が売ってるのですが、
どちらが上質の卵なのでしょうか。
871困った時の名無しさん:03/02/24 13:55
アンチョビって容器を開封してどのくらいもつものなんでしょうか。
872困った時の名無しさん:03/02/24 14:48
>>870
まぁ一般的に卵の殻が厚くしっかりしている方がよいとされています。
新鮮で美味しければどっちでもいいと思われ。

>>871
塩&オイル漬けになってるから結構もつんじゃないかな。
自分は密閉容器に移して1週間位で使い切るようにはしてるけど。
873868:03/02/24 14:52
>>869様!ありがとう!
おかげでウマ〜ですた。一度、酢を入れ忘れてナベに戻して
二度煮をしてしまったんだけどエビのプリプリはそのままだったよ!タマゲタよ。
874困った時の名無しさん:03/02/24 15:47
>>872
有難う、密封容器ね!
875あぼーん:あぼーん
あぼーん
冷たいうどんに合うお勧めのタレを述べよ。
877困った時の名無しさん:03/02/24 17:33
天ぷらとか、かつとか、に使う、
揚げ油は、一回で捨てますか?家は、安いサラダ油を使って、
一回ごとに捨てていますけど、もったいなくて………。
実家は、肉は一回で捨てて、
野菜は、3〜4回位、使いまわしていましたけど………。
878困った時の名無しさん:03/02/24 17:58
>>876
ゴマだれ。

>>877
本人の考え方でよいと思われ。
基本的に「油が疲れてきた」ら変え時ですが。
肉や魚揚げると痛むのは早くなる。
ま、参考までに。
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/chori/j034.htm
879困った時の名無しさん:03/02/24 19:16
5年以上前に恵比寿のにんにくやで食べたスープの味を自宅で再現したいのですが…
それは見た目真っ赤っかなスープで、味は見た目通りスゴイ辛い、
でもって同時にスゴイ酸っぱくて、そんでもって海鮮風味。
トムヤムクンみたいな独特の香辛料臭さは一切ナシ、当然にんにくたっぷり。
どなたかこんなスープの作り方教えて下さい!
(その料理の名前はもう覚えてません。)
880困った時の名無しさん:03/02/24 19:59
ざるそば、ざるうどんに合うおいしいダシ汁の
作り方を教えていただけないでしょうか?
881870:03/02/24 20:22
卵の殻は厚いほうがいいのですね。
とりあえずそっちの店で買うことにします。
882868:03/02/24 20:35
「おたふくお好み焼きソース」をもらったんだけど
実はウチ、ダンナがお好み焼き嫌いなの。
かろうじて私がお昼たま〜に焼きそば作るくらい…
このソース、他にどうやって使えばいいの?
なんとかおかずが何品か出来ないものかしら??
883882:03/02/24 22:07
ごめん!私は868さんじゃないです。
884困った時の名無しさん:03/02/24 22:15
今の季節で煮付けにしたらおいしい魚教えて下さい。カレイはマンネリ。
885困った時の名無しさん:03/02/24 22:16
>>883
すると、だれ?
886困った時の名無しさん:03/02/24 22:58
>>882
そんな貴方に公式HP(w
「使用調味料で検索」を選んでね♪
http://www.otafuku.co.jp/resipi/

>>884
キンメとかカサゴとか
887困った時の名無しさん:03/02/24 23:28
豆腐グラタン作ろうと思ってます。
おすすめの具は?チーズと、トマト缶は入れる予定です。
888困った時の名無しさん:03/02/24 23:51
>>882
キャベツの千切りや揚げ物に、普通のソースと同じ使い方で。
(ウスター派の人は、違和感有るかも知れないけど。)

>>887
ひき肉、炒めた玉葱。
豆腐は、良〜く水を切ってね。。
889困った時の名無しさん:03/02/25 01:29
レンコンを洋風に料理するとしたら何がお勧めかしら?
煮付けとキン平、レンコンサラダまでは思いついたんだけど、あと15cmほど残ってる。
890困った時の名無しさん:03/02/25 01:53
すりおろしてコロッケもどき。
891おにぎり:03/02/25 01:54
おにぎりについて教えてください。

生まれてこの方一度も作ったことが無いのですが
朝作って昼の弁当に持っていきたいと思っています。
まず温かいご飯でつくるのですか?
すぐにラップかアルミホイルなどでくるんでいいのですか?
夏場など腐りやすい時期はどうしたらいいですか?

素人質問ですが、よろしくお願いいたします。
892困った時の名無しさん:03/02/25 09:53
>>891
・温かいご飯で作らないとボロボロになります。
・できればある程度冷ましてからラップやホイルで包んだ方が
べたべたにならなくていいです。
・夏場は素手で握るよりはラップを使って作った方が安全です。
具は梅干がベストです。
保冷財などを一緒に入れてもって行く手もあります。
が、自分で「やばいかな?」と思ったら無理にお弁当にしない方が
いいかもしれません(^^;

参考にどぞ。
ttp://www.cocotto.net/online/babyk_osarai/osa0212.html
893困った時の名無しさん:03/02/25 13:13
料理の名前がわからないんですが
牛肉を甘辛く炒めたやつ。作ってみたいんですけど作り方分からなくて。
水とかの分量や手順とか教えていただけますか?
あれ、うまいな。あれ。
895主婦の友:03/02/25 13:34
冷凍した鯖の切り身、しょうが煮、焼鯖は先日やりました。
カレーも最近食べたので鯖カレーもナシの方向でお願いします
タツタage
897困った時の名無しさん:03/02/25 15:43
ふきのとうをいただきました。
天ぷら等揚げ物以外でおいしい調理法を教えてください。
量はお椀に2杯分くらいです。
898てつなんど:03/02/25 16:01
>>897
刻んで味噌汁に入れるってのはどうよ
899897:03/02/25 16:09
>>898
ありがとうございます。
下ゆでとか、必要ですか?
そのまま入れちゃってよいのでしょうか?
900てつなんど:03/02/25 18:20
>>899
下茹でしてアク取ると香りまで消えてしまうので
生でOK
香りつけ的な要素が濃いかな

他にキンピラとかも作れるけど、詳しいレシピ忘れた

901897:03/02/25 19:08
>>900
ありがとうございます。今夜早速挑戦してみます。
白菜も大根も旬が終わってしまいましたね・・・
今の季節はなんの野菜が旬なのでしょうか?
メニューが思いつきません・・・
903てつなんど:03/02/25 19:39
>>902
今だとネギとかふきのとう辺りかな
小松菜とかほうれん草ってもう時期遅れだっけ?
>>899
ネギは・・・確か11月〜1月だったかも?
思い出しました、カリフラワーがそろそろおいしい筈です
905困った時の名無しさん:03/02/25 20:34
>>902
春キャベツがそろそろ出始め。
あと新ジャガとか。
906困った時の名無しさん:03/02/25 20:38
>>893
「牛肉の甘辛炒め」じゃダメ?
こんなんとか。
ttp://www.teny.co.jp/yugata/ryori/db/wa/r20010731.html

>>895
南蛮漬けとかどうよ?
ttp://www.saita.net/saita/recipe/2002/20021010R53.html
907困った時の名無しさん:03/02/26 00:17
卵、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳、ココア、ゼラチン
で、なにか簡単なお菓子つくれませんか?
オーブンつかわないで・・。
レンジとオーブントースターしかないんです。
外にもっていくので冷めても美味しいものがいいんですが・・

どなたかおしえてください!
>>907
マルチハケーン
マルチには答える必要無いな。
910困った時の名無しさん:03/02/26 11:25
牛テールが大量に手に入りました。
明日ポトフにして、明後日はそれを利用してシチューにしようと思っています。
明日は忙しいので、今日牛テールの下ゆでをしておこうと思うのですが、
はじめて扱う食材なので、どうしていいのかわかりません。

いろいろ検索してみましたが、ただの水で茹でる方法や、
野菜や香草を入れる方法、ワインで煮る方法などがあって、悩んでます。
「牛テールのポトフ」というのが見つからなかったし(おいしくないのかな?)。

5時間煮込めばいいといことはわかりました。
何をいれて下ゆですればいいのか教えて下さい。
911困った時の名無しさん:03/02/26 11:50
>>910
シチューやポトフにしたいなら、ワインじゃなくて香草や野菜と一緒に
茹でてスープを取ったほうがいいんじゃないかな。
料理板にスレあるのでどぞ。
牛テールの美味しい食べ方教えて!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011964846/

あとここの97さんが牛テールのポトフのレシピを晒してるので参考に。
☆★☆★ポトフ!☆★☆★
http://food2.2ch.net/cook/kako/1018/10188/1018866009.html
912困った時の名無しさん:03/02/26 11:56
>911
早々とありがとうございます!!
早速みてみます。
913困った時の名無しさん:03/02/26 14:14
>>893
佃煮?

>>897
おひたし、味噌和え。
914困った時の名無しさん:03/02/26 15:01
ホットケーキスレから転載

430 名前:困った時の名無しさん 投稿日:03/02/25 16:29
余ってる垢があったので、そっこーでうpろだ作ってみました。
鯖がAAAcafeのため、直リンができないマンドクサさは
ありますが、お手数でも↓ここ(TOP)から
http://f10.aaacafe.ne.jp/~akkoakko/phpup/upload.php
ファイルをDLしてください。

 ※使い方として、http://f10.aaacafe.ne.jp/~akkoakko/phpup/upload.php
  の、コメント「test」であげました。ってなかんじでおながいします。。。

削除依頼、使用可能拡張子増設の依頼などはワタクシまで。
ろだにアドレス載せてます。
グロ画像(;´Д`)・エロ画像(*´д`*)はご遠慮下さい。
レしピ板内でしたら、どちらのスレで使っていただいても構いません。
遠慮無くどうぞ〜〜。

「直リンできないのが不便だ!」って声が大きくなったら、違う垢探し
してみますー。

あなご丼ってどうやって作ったらいいですか?
                                   
917困った時の名無しさん:03/02/26 16:14
                                   

                      
918消された文書:03/02/26 16:19
東京コカ・コーラボトリングは8日、同社多摩工場(東京都東久留米市)で7月13日に製造した「爽健美茶」(340グラム缶)にチャバネゴキブリ(12ミリ)が混入しているとの苦情が1件あったと発表した。
ただ、「加熱殺菌しているので、健康に被害がない」(同社広報部)として、製品の自主回収はしていない。
混入が判明したのは、8月23日。都内で製品を購入した幼稚園児(6)が飲用した際に気付いた。同社と日本食品分析センターがこの製品を検査した結果、ゴキブリが製造工程で混入したことが分かった。
製造日の7月13日、多摩工場で約1時間、製造ラインを止め、ラインのカバーを外した記録があった。ゴキブリはこの時に混入したとみられる。
919困った時の名無しさん:03/02/26 17:28
マッシュルームが余っててて、すぐ食べないとだめになるときみなさん何に使ってます?
袋に半分ぐらい余ってて。

マッシュルームのはいったクリーム風スープ好きなんですが、牛乳とマーガリンつかいきっちゃったのでこれはとりあえずアウト。
(というか、牛乳あまってたのでスープにしようとマッシュルーム買い、途中でマーガリンないのに気づいて、オリーブ油+小麦粉+牛乳+コンソメで今日スープにしたら油臭くてまずかたよ:;

ヤキソバ、オムレツにいれたこともあるけど、今はヤキソバも卵もない。
明後日ヤキソバ買うまでには、傷んじゃうかもしれない。
一人暮らしなので、わりとこういうことしょっちゅうあるんです。
でも追加の食糧しょっちゅう買い出しにいくのはあまりに無駄が多い。

似たようなことがある野菜は、クレソンかな。
余るけど、ベーコンとか何かないともてあます。
でも足がはやくて1、2日で冷蔵庫の中でももたない。
すくなくともそのままでは冷凍にできない。
なかなかむずかしいですね。こういうときどうしてます?
920てつなんど:03/02/26 19:54
>>919
マッシュルームはそんなに買わないしなあ
しいたけならバター醤油炒めして酒の肴にするよ
921困った時の名無しさん:03/02/26 20:18
>>919
いずれやってみたいと思ってるけどまだやったことない。
マッシュルームのオイル漬け。
922困った時の名無しさん:03/02/26 20:40
ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。

http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html

923あぼーん:あぼーん
あぼーん
924困った時の名無しさん:03/02/26 21:41
おひたし以外で「わさび菜」の調理法ってありますか?
925困った時の名無しさん:03/02/26 21:51
>>919
味噌汁、焼いて醤油で食う。
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927困った時の名無しさん:03/02/27 14:27
韓国お惣菜で「キムチもやし」がでっかいハムみたいな
酢漬け(?)っぽい感じで売ってますよね?
あれが一度食べたら病みつきになってしまって買い続けると高くつくし
作れるものなら作りたいんです。
ただ正式名とかしらないし、メーカーの名前もまちまちだし…。どうやったら自家製で作れますか?
928困った時の名無しさん:03/02/27 19:09
>>927
これで良いのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/hiroba/458723/458834/
豆もやしで作ると良いみたいです。
929困った時の名無しさん:03/02/27 21:41
ミートソースを作ってますが、まだ煮詰まっていないけど全然コクが感じない。。
味付けはまだしてませんが、煮詰まってから塩・こしょうをするだけです。
何か他に入れて方がいいですか??
お導きを〜〜〜!
930困った時の名無しさん:03/02/27 21:55
>>929アンチョビを一回炒めて少し加える。
もしくは鶏のレバーをすりつぶしたヤツをいれる。
けっこうコクでて(-∀・)bイイッ!!
931困った時の名無しさん:03/02/27 21:56
手羽先は肌にいいと聞いたのですが、
もし良ければ効果的な調理法を教えてください。
本で調べてみましたが、(PC持ってないんで)
あまり見付かりませんでした。

よろしくお願いします。
932てつなんど:03/02/27 22:02
>>931
煮込みか揚げ物
ビタミンCを一緒にとると良いらしいよ
933困った時の名無しさん:03/02/27 22:02
>930
アンチョビーフィレじゃなくてチューブになってるのはありますが
それでも大丈夫でしょうか?
それと量的にはどれ位でしょうか??
ひき肉300g・ホールトマト2缶(800g)・ブイヨンスープ2カップ
です。
何度も申し訳ありません。。。
934927:03/02/27 22:10
>>928
すみません、ちょっと違うみたいなんです。
袋を見たら、お酢とか果糖とか入ってます…。
935あぼーん:あぼーん
あぼーん
936困った時の名無しさん:03/02/27 22:41
どっかの板に、手羽先のスープが肌にいい
って言ってたたような。
ゴメン場所わすれた…
937困った時の名無しさん:03/02/27 23:13
>>933
様子見ながらテキトーでいいと思われ。
家はソースとケチャップも少々入れる。
938困った時の名無しさん:03/02/27 23:49
>931,936

美容板か化粧板のコラーゲン、ゼラチンスレにあったよ〜
肌がプルプルになるんだって。
939困った時の名無しさん:03/02/28 00:36
岩海苔があまってしまってどうしようもないです。
しょっぱいし、一人暮らしだし、ご飯にのせて食べるだけじゃ
ぜんぜん減らないよ〜。岩海苔を大量に
消費するレシピはありませんでしょうか?
940困った時の名無しさん:03/02/28 01:36
>>919
スライスしてサラダに。ドレッシングはオイル&ビネガーみたいなシンプルなのがおすすめ。
面倒ならハーブソルト、胡椒、レモン汁、オリーブオイルかけるだけでも。
トマトの薄切りの上に盛るとキレイ。
クレソンもサラダで食ってしまいます。

>>927
>>928の書いてくれてるのでもヨサゲだと思うんだけど。
とりあえず豆モヤシを茹でて、市販のキムチの素で和えてみたらどうか。
その後改良を加える、という方向で。
941困った時の名無しさん:03/02/28 02:11
お父さんが酔っ払って暴力を振るいます。タスケテ
942困った時の名無しさん:03/02/28 02:20
花粉症の猛威できつい。花粉症に効果的なレシピスレッドを
たてようとしたらくしゃみ連発でそれどころではなくなってしまった
しかも「スレッドたてられません」だと。だれかたてて〜
>>939
韓国岩のりのレシピだけど参考になるかな?
ttp://www.tech-ent.co.jp/recipe.htm
納豆に入れたり、玉子焼きに入れて焼いたりしてもなかなか。
塩みが強いなら味付けは自分で加減しる。

>>941
板違いです。人生相談板か地域の民生委員にでも相談してください。

>>942
テンプレ作って依頼スレにたのむよろし。
スレッドを立てられない奴はここに書け!part37
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1046054220/
944てつなんど:03/02/28 11:42
>>936
手羽先煮込むとゼラチンがスープに溶け出す
これが肌にいいらしいって事じゃなかったっけ?
945あぼーん:あぼーん
あぼーん
946困った時の名無しさん:03/02/28 15:58
>943
ありがとう〜。岩のり餅がおいしそう。
ttp://www.tech-ent.co.jp/recipe14.htm

薄力粉しかないけど、たぶん大丈夫そう?なので作ってみまーす!
947あぼーん:あぼーん
あぼーん
948困った時の名無しさん:03/02/28 16:25
手羽先の件をかいたものです。
答えていただいた方、ありがとうございました。
949困った時の名無しさん:03/02/28 20:36
確か2/18放送のベストタイムで
平野寿将の5分でかんたん生料理ってコーナーでやってた
「豚バラのやわらか焼き」ってレシピ、メモれなかったので
誰か教えて下さい。ベストタイムのサイトでも書いてないし
いくら検索かけても引っ掛かりません。料理名がちがうのかな?
牛乳に肉を漬け込んで、セロリと一緒に炒めるって感じだったと
思うのですが・・・よろしくお願いします!
950困った時の名無しさん:03/02/28 23:24
子供が、小学校から砂糖きびをもらってきました・・・
沖縄からプレゼントされたものだそうです。

どうすればいいのでしょうか・・・
>>950
あれはかじってちゅーちゅー吸うものらしい。
繊維が硬いので食べられはしないと。
>950
ちゅーちゅー吸って異国情緒を楽しむ(゚∀゚)
甘いから茶は必須な。
>>949
レシピページが見つかりにくい所にありましたが、
これではないですか?
ttp://www.tbs.co.jp/besttime/back_no/feb2003/2_18/relay4.htm
954困った時の名無しさん:03/03/01 04:56

955950:03/03/01 09:06
ありがとうございます!
ちゅーちゅーですね。
でも何か火を通したい気もしてます・・・
956困った時の名無しさん:03/03/01 10:54
ワカメご飯の美味しい作り方知ってる方いたら教えて下さい〜
957困った時の名無しさん:03/03/01 11:15
>>956
↓ここを盛り上げて下され。
わかめごはんの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1044277998/
958困った時の名無しさん:03/03/01 14:30
中華料理で使うおこげって家庭で作れますか?
検索したらフライパンで焼くような作り方があったのですが
自然乾燥で作るやり方があったら誰か教えて下さい。
959困った時の名無しさん:03/03/01 16:27
>>958
レンジで作るご飯せんべいのことかな?
960865:03/03/01 17:18
>>866,867
 有難うございました。
961あぼーん:あぼーん
あぼーん
962あぼーん:あぼーん
あぼーん
差別な書き込みを見つけたら、
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1043896900/l50
で削除依頼の協力を!
964困った時の名無しさん:03/03/02 01:20
ダンナが業務用のパルメザン(1キロ)を持って帰って来ました。
とりあえず冷凍してありますが、かなりよく使うとはいえ
さすがに多くて困ってます。
たくさん使えてこれは旨い、とゆーものがあればぜひ・・・
あ…ああ…いいなぁ1キロも…
粉末ですか塊ですか?
>>964
揚げ物の衣に混ぜる。
967949:03/03/02 14:34
953さん、どうもありがとうございます!

968困った時の名無しさん:03/03/02 15:31
969困った時の名無しさん:03/03/02 16:25
ちょっとこのスレ初心者なんですが
今生まれて初めてカレーを作ってるんですが
カレーの混ぜ方がわかりません
しばらくほっといたらがちがちにこげてしまいそうで。。。
普通はどんな感じでまぜるんですか?
火加減とか
混ぜる間隔とか
放置可能時間とか。。。。
板を探せばあるのはわかるんですが
急いでるもんで
よろ
970簡単WEBアルバイト募集:03/03/02 16:41

     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!


971困った時の名無しさん:03/03/02 18:43
>>958
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/4/1/5/1341.html
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/7232/menu/27.htm

>>964
暖炉でチーズをあぶって、黒パンに乗せて食べる。
か、チーズリゾット。。

>>969
ルーを入れたら、弱火〜中火にして良くかき混ぜないと、底が焦げ付きます。
こまめにチェックして下さい。
次スレ立てておきました。
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ8inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1046611889/
973困った時の名無しさん:03/03/02 22:34
乙!
974あぼーん:あぼーん
あぼーん
975tantei:03/03/05 20:28
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

976困った時の名無しさん:03/03/05 22:19
コロッケを冷凍する時って、衣を付けた後に冷凍するのか
揚げてから冷凍するのかどっちなんでしょう?

冷凍すると味は落ちるのかな?
>>976
衣をつけるトコまで作って冷凍。
まぁ家庭の冷凍庫じゃ霜付いちゃったりするんで、早めに食べるに
越したことは無い。
978困った時の名無しさん:03/03/06 13:33
鍋作るんですけど、出しは水はって昆布入れとくだけでいいんですか?
>978
うん。
アトは具の魚や肉から出汁が出る。

本田氏でもいいけど。
980困った時の名無しさん:03/03/06 13:57
>979
レスどうも!
さっそくとりかかります!
寒い時は鍋がウマ
981困った時の名無しさん:03/03/06 16:25
今夜は雪になるそうな
うちはキムチチゲです
982困った時の名無しさん:03/03/06 17:12
外食で「パンに付けてお召し上がり下さい」と、バター代わりに出されたモノの正体が知りたいです。
オリーブオイルにバルサミコ酢入れた物に見えるのですが・・・
↑コレって定番??

見た目は油だまりに黒い液体が沈んでる感じです。
材料・分量・割合 が知りたいです。
別のモノでも、フランスパンに付けるとウマ〜なモノ教えてください。
>>982
それであってると思う>オリーブオイル+バルサミコ
洋食では結構ある食べ方じゃなかったかな?
割合は好みでいいと思われ。

自分は、フランスパンはガーリックバターで食うのが好きだが。
984困った時の名無しさん:03/03/06 18:03
983さん、ありがとうございます!
早速自宅にてトライしてみます!
乳製品が苦手なので、バター以外でパンに付けられるってのがヒットしてたので、嬉しいです。
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
986困った時の名無しさん:03/03/06 20:22
>982
味が薄いと思ったら、クレイジーソルトでも混ぜるがよろし。
988困った時の名無しさん:03/03/07 17:32
母親が今夜の夕食に使う予定だったホールトマトの缶詰を
買い忘れていることを、夕食作り始めた今、気づきました。
家にはトマトジュースと普通のトマトあるんですが、
これでホールトマトの代用できるでしょうか?
989困った時の名無しさん:03/03/07 17:38
>>988
何作るんだか知らんが、大抵何とかなると思う。
トマトジュースは塩分入ってるなら、味付け気をつけて。
990988
>989
さっそくの情報サンクス!
プロバンス風にサバを焼くそうで、
そのソースに使うみたいです。
おかげでコンビニまでお使い行かずに済みそうです^^;。

味付け、さっそく伝えておきます。