☆★☆★ポトフ!☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
さぁ、語りましょう!
2ぱくぱく名無しさん:02/04/15 19:28
やだ
3ぱくぱく名無しさん:02/04/15 19:34
!!!!!!!!!!!!!!!!!
4ぱくぱく名無しさん:02/04/15 19:35
>>2
なら帰れや
5ぱくぱく名無しさん:02/04/15 19:35
>>2
氏ね
6:02/04/15 19:37
>>3-5
おまえらも語ってないやん
7ぱくぱく名無しさん:02/04/15 23:37
とりあえず、どんなもの入れる?ってとこからはじめましょうか。

うちは、キャベツ、ニンジン、セロリ、カブ、ジャガイモ。
で、肉は、安売りしているやつ。最近は牛が多いかな。
8ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:00
鶏肉を使った方がさっぱりしてていい。
9ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:12
カリフラワーとかブロッコリーもいいね
10ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:14
たまに「白ネギ」入れる。変でしょ。でも好きなんです。
11ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:33
どのくらい煮込むのがベストなのでしょうか?
12ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:44
3日くらいでしょうか。
13ぱくぱく名無しさん:02/04/16 21:47
>>10
ポワローの代わりにいいんじゃない?
14ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:40
大根を入れたら、おでんみたいな感じになった
15ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:41
厚揚げも入れると、もっとおでんみたいになるよ(w
16ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:49
ダシを昆布とカツオで取ると、さらに本格的おでんの味。
17ぱくぱく名無しさん:02/04/16 22:57
おでんには、ちくわぶを是非入れて欲しい。
18ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:55
>>11

肉を入れて1時間。で、そこに野菜を入れて1時間。
それから火を止めて、1晩おく。そんで、次の日の朝から
食べ始めるのがうちのポトフの煮込み方です。
19ぱくぱく名無しさん:02/04/17 09:29
美味しいおでんを作るスレはここですか?
はんぺんはやっぱ外せないと・・・私事で恐縮です。
20ぱくぱく名無しさん:02/04/17 09:40
なぜ今ごろポトフなのか・・・
なぜもっと寒いときに立てなかったのか・・・
や、ポトフ好きだからいいんだけど。

ちとスレ違いだけど、シャトルシェフで作るのが好き。
味が染みててなおかつ煮崩れてないとこが。
エリンギ入れます。
21ぱくぱく名無しさん:02/04/17 22:22
>>20

寒くなるまで、マターリいこう。おいらもポトフ好き。

エリンギは、入れたことなかった。勉強になります。
22ポトファー:02/04/18 23:14
ポトフうまいよねー。
ウチはゴボウは絶対入れます。単体だと泥臭いですが、煮込むとえー感じです。
肉はテールか、すねブロックをつかいます。近所の肉屋と仲良しになってるといいですよ。
あとクローブ玉葱はお約束でしょう。
一度作ると、それを3〜4日かけて食べきります。意外と経済的だったりします。

23ぱくぱく名無しさん:02/04/18 23:30
ポトフ=経済的

禿同。栄養も豊富でなお良し。
24ぱくぱく名無しさん:02/04/19 04:48
ぜひレシピを晒して下され
25ぱくぱく名無しさん:02/04/19 12:09
ポトフ→カレー
ポトフ→シチュー
ポトフ→ミネストローネ
ポトフ→リゾット
ポトフ→ラグー
ポトフ→シュークルート
ポトフ→ボリートミスト
ポトフ→カルビクッパ
ポトフ→…次は?
26ぱくぱく名無しさん:02/04/19 17:36
ポトフ→プリン!
27ぱくぱく名無しさん:02/04/20 20:36
はぁ〜?
28ぱくぱく名無しさん:02/04/20 20:52
鍋はなんでもいいですか?
作ったこと無いので…
29ぱくぱく名無しさん:02/04/20 20:55
>>28
なるべく厚手がおすすめ。
無けりゃなんでもいいYO!
30ぱくぱく名無しさん:02/04/21 02:28
ポトフは弱火でひたすら煮込む料理なので、それこそアルマイトの文化ナベでも充分。
自分は使い慣れた22mmのアルミ製寸胴を使っているけど、深鍋だと具があふれちゃうので
現在広口のシチューパンを探しています。
31ぱくぱく名無しさん:02/04/21 02:32
ポロネギの代わりに葉タマネギを入れても(゚д゚)ウマー
3228:02/04/21 11:33
>29
ありがとです
今から材料買ってくるです。
3328:02/04/21 11:36
あのぉぉ…
ダシっていうか、スープの素は何を使うのでしょうか?
コンソメの素でよしですか?
34ぱくぱく名無しさん:02/04/21 11:45
>>33
スープは自分で取るとヨシ!
というか、肉と野菜をタプーリ入れれば、それだけで十分だよ。
味付けは、塩、こしょう、ハーブ程度で。

事前にスープを取るなら、鶏ガラ、牛すじ、豚のスペアリブなど、入れる肉と同じ物で。
あと、昆布を入れると味に深みが増すよ。
3528:02/04/21 11:57
>34
即答ありがとございます
そか、塩・こしょう…ハーブ?
ローリエとかでしょうか?
無知っていやだー!!ウワアァァン
36ぱくぱく名無しさん:02/04/21 12:06
>>35
香り付けと臭み消しだから、自分の好きなのでオーケー。
ローリエ、パセリ、クローブあたりがノーマルかも。

googleあたりで「ポトフ 作り方」とかで調べると作り方がいっぱい出てくるよ。
あまりにもバリエーションありすぎて余計悩むかもしれないけど(w
3728:02/04/21 12:19
>36
ありがとございます
34.36さんを師匠として作るです。
サティ行ってきます〜〜
38ぱくぱく名無しさん:02/04/21 14:27
絶対沸騰させないでね。肉のタンパク質が固っちゃって味が出なくなっちゃうよ。
目安は70〜80℃をキープ。最低でも5時間ぐらい煮込まないといい味出ないよ。
2時間ぐらいでやめちゃって“味がな〜い!”とかいわないでね。
3928:02/04/21 15:14
>38師匠
沸騰した後ですぜ…(´Д`;)
「作り方」も調べました。火を入れた後に…(´Д`;)

鍋に材料を全部ぶっ混んで、水を入れて火にかけました。
出だしからシパーイですね。シクシク
ジャガイモを入れようと思っていたのに、忘れるし。ショボーンです
40ぱくぱく名無しさん:02/04/21 15:17
サワークリームそえて食べんの好き!
でも、友人にはそれボルシチじゃんって言われる。
41ポトファー:02/04/21 15:29
う〜ん。まず、肉はブロックなんですよね。
まさか沸騰させっぱなしってことはないとおもうけど・・
それであればまだ大丈夫。気をとりなおしてがんばってください。
それと、ジャガイモを入れなかったのは正解だと思いますよ。
でないと、味が出る頃にはジャガイモは煮溶けてしまってもっと悲惨なことに・・
ウチはキャベツとジャガイモは別茹でして食べる直前に合わせています。
4228:02/04/21 18:37
>ポトファー師匠
じゃがいもは別ゆでなんですね。
具がなくなってきたら、別茹でじゃがいも入れてみます。
実はアスパラガスも入れたんですよ。最初から…
ハイ、変な色になったので取り出して棄てましたです。シクシク
これも別茹でですね。
43ポトファー :02/04/21 22:25
>28さん
どうです。美味しかったですか?
これはあくまで私見ですが、ポトフは定番のベースを作った後に、
そのベースに季節の野菜を加えて旬の味をいただくものだと思っています。
春であれば新キャベツやジャガイモそしてアスパラ、
夏であればトマトやゴボウ、秋にはナスやきのこ類、そして冬はカブ、等々。
一年中楽しめる料理だと思いますよ。
要は工夫次第。今後のご健闘をお祈りしています。
4428:02/04/21 22:31
>ポトファー師匠
案の定2時間足らずしか煮込まずに食べてしまい、マズーでした。
塩味がぜんぜん足りないんですよねー。
いま、ベーコンと鶏がらスープを少し足してみました。
明日、また食してみます。
ポトファー師匠、お世話になりましたです。

他師匠のレシピも聞きとうございます。
45ぱくぱく名無しさん:02/04/21 23:40
>>38
なるほど、シャトルシェフが欲しくなる料理ですね。
炊飯器の保温ではどうかな?
ポトフ・鳥はむ・サツマイモふかし・等々に、安物炊飯器一個あってもいいかもしれない。
46ぱくぱく名無しさん:02/04/21 23:47
>ポトフは定番のベースを作った後に、
>そのベースに季節の野菜を加えて旬の味をいただくものだと思っています。

旬の味をいただくっていいですよね。そういうの好きです。

良スレにつきage!
47ぱくぱく名無しさん:02/04/23 20:38
ごぼうは、どのように下ごしらえをして、
どのタイミングで鍋に入れればよいのですか?
48ポトファー :02/04/23 23:58
すみません。レス遅れました。今会社から戻ってきたもので。
ゴボウは皮を剥くのみ、何も下ごしらえはありません。
以前、塩で揉んで見たり、酢でアク抜きしたりしましたが、イマイチでした。
やはりゴボウの魅力はあの特有の香りなので、なるべく生かしたいものです。
ウチではお肉と共に最初から煮込んでいます。
ちなみに包丁の背でしごけば皮は簡単に剥けます。
49ぱくぱく名無しさん:02/05/01 02:38
ウチはレタスで作ります。
材料はソーセージ、レタス、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、
しめじ、ホールコーン缶を汁ごと、塩、コショウ、コンソメ。
レタスは1玉を6つ切り、鍋にバターを塗ってソーセージ以外を
鍋満杯の水から煮て、途中でソーセージを足します。
50ぱくぱく名無しさん:02/05/07 01:34
みなさん本格的ですねー。
私はでかいおでん用の鍋に水を1.5リットルほど入れて、
よく売ってる固形コンソメを7個全部入れて、塩コショウをふって、
たまねぎと手羽元を一時間煮込んでからキャベツ、もやしを入れ
さらに30分煮込み、それからじゃがいもを入れて20分煮込みます。

我慢できなくて一杯はすぐ食べちゃうけど、残りは一晩置いて食べます。
食べながらじゃがいもを潰してスープと一緒に食うと芋粥みたいで(゜Д゜)ウマーです。
あんまりじゃがいもは柔らかくしすぎないようにします。
本当は人参入れたほうがいいんでしょうけど、嫌いなので・・・(;´Д`)
51ぱくぱく名無しさん:02/05/17 18:44
16時から作り初めて
今鍋を冷水に浸してるよ
ある程度冷めたら
もいちど火にかける・・・

さあ今日の出来栄えは?

52ぱくぱく名無しさん:02/06/26 23:39
ageてもいい?
53ぱくぱく名無しさん:02/06/27 01:45
だめっていってももうageてるじゃんW
54料理初心者:02/06/27 04:06
関東地方に住んでおります。
最近涼しいし、風邪っぽいので初めてポトフを作ったよ。

具はありきたりの鶏肉・ソーセージ・玉葱・人参・じゃが芋・キャベツ
じゃが芋はスープ取って別茹で。
キャベツはかたまりの方が美味しいんだね〜
いつか芽キャベツで試してみたいな。
あ、上の方で言ってるようにゴボウも入れてみたい。

粒マスタードがこんなに美味しいと思ったのは初めて。
マジ美味い!
残りのスープはグラタン皿に入れてパンを入れチーズをかぶせて
焼こうと思ってます。美味しいかな?
55ぱくぱく名無しさん:02/06/27 11:37
ウチの場合、具は普通かな。
肉がないときにウインナで作ると子供発狂(笑)で経済的ですね。
味付けというか、粒こしょう(黒)を大さじ1くらい入れるとスパイシーでおいしいです!
ついでににんにくも入れるのがウチでは定番で、面倒くさがりなので圧力鍋で一気に作ってしまいます。
邪道ですか "A^^;
56ぱくぱく名無しさん:02/06/29 05:14
ここまで読んでも、スープとポトフのちがいがわかりません(^^;
カレーやシチューの前の段階だと思っていたのですが、結構味ついてるんですね。

先日食べにいったリストランテで出てきた「ポトフ」はどうみても、鶏とほう
れんそうの水炊きでしたが…(ポン酢ついてたし)これってありなんですか?
57なしです:02/06/29 05:50
>56
フランス語のPot au feu(ポット オー フー)は
直訳「鍋を火に」くらいの意味らしいので、拡大解釈すれば 
なんでも良いのでしょうが 
やはり定番の具とか、つけるものが。。

その店のソレは、鶏版の常夜鍋にケテーイ!

58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59ぱくぱく名無しさん:02/06/29 18:15
アイオリソースとマスタードにて食す。
yum yum
60ぱくぱく名無しさん:02/06/29 18:23
暑い日が続きますが、秋がくるまで
ポトフの鍋を見るように定期保全よろ
61ぱくぱく名無しさん:02/07/07 15:29
鍋はル・クルーゼの糞重いほうろうがいいみたい。
蓋が重いので蒸し煮状態になるんだと思うけど、肉が軟らかくかつネットリと煮える。
野菜も風味が飛びにくいようで、おすすめします。

あとうちでは肉は豚バラと牛すねを半々ずつ。
野菜では仕上げにキャベツを入れてしなっとさせて食べるのが好きだな。
62ぱくぱく名無しさん:02/07/07 15:56
昨日食べますた
63ぱくぱく名無しさん:02/07/07 16:03
ポトフ−、電気煮込み鍋(って言うの?陶器の鍋を電気であたためるやつ)
で作ると激ウマです。
時間かかるけど。
他の鍋で作るのとぜんぜん味が違うんだよ〜。と思う。
64ぱくぱく名無しさん:02/07/27 01:43
美容板で有名になった、コラーゲンたっぷりの
手羽先ポトフの作り方をどなたか教えてくださいませ。
65ぱくぱく名無しさん:02/08/16 00:08
もうすぐ秋だぞ age
66ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:02
みなさんすごいですね〜
エリンギもごぼうも今度試してみようかな〜
キャベツやレタス、コーンなんていうのもアリですか〜

うちでは、豚モモごろりこぶし大、じゃがいもごろごろ(皮付き)、
にんじんごろん(2つに切る)、クローブ玉ねぎごろん、ソーセージを
ワイン1カップと水に入れて、ローリエ・タイム・セージをふりかけ、
塩胡椒とコンソメひとかけで2〜3時間煮込むだけ。

それでも粒マスタードで食べると、幸せになりますよ〜

翌日からは、→ホワイトシチュー→トマトシチュー→カレーと変化して
4日かかってなくなりま〜す
67ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:09
「土曜日のタマネギ」でポトフというものを知りました。
68ぱくぱく名無しさん:02/08/28 20:56
れんこん入れる。
歯ごたえが(・∀・)イイ!!
69ぱくぱく名無しさん:02/08/28 22:16
今日も作ったよ
4・7Lの圧力でたくさん作ったけど2日でなくなる(3人家族)
キャベツ丸ごとを4等分。じゃがいも半分に切ったものを5〜6個、
たまねぎも半分に切ったものを3個くらい、人参も半分切りを3本ほど。
コンソメ、塩、コショウ、少しの醤油で味付け

本当はナベでことこと煮た方が美味しいんだろうけどね。
70ぱくぱく名無しさん:02/08/30 19:43
キャベツとか大根から甘味が出ないシーズンには、ほんのちょっぴりだけお砂糖を隠し味にするとウフフです
71ぱくぱく名無しさん:02/08/31 20:26
おでんより好き。
72ぱくぱく名無しさん:02/09/01 21:33
バラ肉塊をフライパンで焦げ目つくまでやく。
お野菜適当に切って焼いた肉とローリエと水と塩を炊飯器に
入れて炊飯ボタンをおす。
1時間くらいしたら保温に切りかえる。
12時間くらいするとお肉がやわらかくて箸できれるくらいになる。
うまいっす。
7345:02/09/12 23:30

マジで、煮物用の炊飯器が1つ欲しくなってきた。
74ぱくぱく名無しさん:02/09/13 00:00
魔法瓶式保温調理鍋と保温機能付き炊飯器って、
同じ大きさだったら、どっちが安いのかしら?

調べてみよっと。
75ぱくぱく名無しさん:02/09/13 00:07
>>74シャトルシェフ4.5g6.980円で買ったけど普段は
もっと高いとおもう。
76ぱくぱく名無しさん:02/09/14 10:26
>>72
うまそー!
7745:02/09/23 00:44
シャトルシェフ、買っちまった!
4.5L 5980\ だたよ。イオンモールの開店記念セール。
試しに、おでん作ってみたが大成功だったゼ。
来週はポトフやってみるよ。
78ぱくぱく名無しさん:02/09/26 23:58
ところで、ポトフの時って、他にどんなおかず作りますか?
野菜と肉があるから、ポトフだけでも良いように思うけれど、
付け合せにあうメニューがあったら教えて下さい。
79ぱくぱく名無しさん:02/09/27 21:36
>>78
ブルスケッタが定番です。
ポトフにご飯はちょっときびしいので…
余力があれば葉っぱのサラダも。
80ぱくぱく名無しさん:02/09/30 00:23
生肉を水から茹でても ニククサーに、ならないのか?
当方、ベーコンやソーセージでしか作ったことが無い。
そして、コンソメスープの素を入れているのは邪道なのか・・?
81ぱくぱく名無しさん:02/09/30 23:15
ポトフでご飯食べます。
具材に醤油をちょっとたらし辛子を付けて食べてます。
気分的には洋風煮浸しって所でしょうか。
82斉藤萌え〜:02/10/01 03:27
>>67
いい歌だよね。
野菜を切る効果音もあって。
83ぱくぱく名無しさん:02/10/14 01:22
いよいよ秋が来ました!!!ポトフ最高です!!age

ポトファー降臨希望!!
84ぱくぱく名無しさん:02/10/14 01:51
ポトフにはショルダーベーコンの塊。
85ぱくぱく名無しさん:02/10/18 23:27
箸で割けるほど柔らかいお肉。野菜もたっぷりだし栄養もあるし低カロリー。
ポトフって家庭の味で好きっ。

ポトフとバケットの組み合わせが抜群にイイ!!
86ぱくぱく名無しさん:02/10/22 23:19
このスレと牛スジスレと戸塚真弓さんの「パリからのおいしい話」を参考に、
牛スジ・キャベツ・玉ねぎ・人参を土鍋でコトコトしてる最中でつ。
牛筋は下ゆでしなくてもよかったかなー。明日の晩ゴハンが楽しみ〜。ふっふっふ
87ぱくぱく名無しさん:02/10/22 23:38
最初からキャベツ入れると煮くずれて形が無くなるぞ。
(シャトルシェフでも煮くずれた)

牛スジとか鶏手羽先は上手く出来れば、うんまいのが出来そうな想像がつくけど
下ごしらえをちゃんとしないと失敗しそうで恐いな。
誰か教えて。
88ぱくぱく名無しさん:02/10/22 23:41
ただ煮ればいいじゃん
89ぱくぱく名無しさん:02/10/24 00:47
キャベツは煮崩れるんで、最後の1時間に入れてます。
じゃないと形なくなる〜。
90ポトファー:02/10/24 21:54
ポトフは作って2日目が美味いのですが、味と引き換えに細かいクズが出てきて
見栄えが悪くなる事があります。
そんな時、ウチでは幅広の手持ちザルに業務用のコーヒーフィルターをセットしたものを
使ってスープを漉します。けっこうオススメです。
91ぱくぱく名無しさん:02/10/24 22:29
ちょっと具が少なかったので
白滝と白菜としいたけと豆腐入れてみますた。
これはシパーイでした。
92ぱくぱく名無しさん:02/10/25 01:27
>>91
そ、それは・・・
醤油と砂糖が足りなかったのだと思う。
しかし。
それをやったら、美味しいかもしれないけど別の料理だな。
93ぱくぱく名無しさん:02/10/25 15:34
作る時、ルクルーゼのお鍋使ってる方いらっしゃいますか??
普通のお鍋で作るのとできばえが違うのでしょうか・・。

購入検討中で、ルクルーゼのスレとか行ってるんですが、
向こうは「ルク マンセー」って感じなのでホントにお鍋が
良いのかわかりづらいのです。
スレ違いですが、参考の為教えて下さい。
94ぱくぱく名無しさん:02/10/25 22:03
95ポトファー:02/10/25 23:15

失礼。遅ればせながら訂正。
22mm⇒22cm。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97ポトファー :02/10/28 20:06
今回のレシピ
材料:牛テール1kg、玉葱中3個、人参小2個、ごぼう、ジャガイモ、キャベツ、ブロッコリー、舞茸、以上適宜。
   ブーケガルニ(セロリ、パセリ、ローリエ)、クローブ
1.4Lの寸胴に1/3程水を入れ火にかける。
2.テールは余計なスジ(後でクズになる部分)を取り除き良く水洗いした後、沸騰した1に加え荒アクを出す。
3.2からテールを取り出し寸胴の湯を捨て、再度3/4程水を入れテールを加え火にかける(中火)。
4.沸騰直前の状態を火力で調節し表面のアクをとりながら1時間煮込む。
5.4を煮込んでいる状態で鍋のスープをすくいコーヒーフィルターで漉し循環させる。
6.1時間ほど5を繰り返しアクを取り除いた後、クローブ玉葱、ごぼう、人参、ブーケガルニを加えて弱火にし、更に3時間煮込む。
7.表面のアクはマメに取り除く。
8.仕上がりのころあいを見て6に舞茸を加える。
9.8と平行してジャガイモ、キャベツ、ブロッコリー塩茹でする。
10.9が茹で上がったら、8とあわせる。
11、出来あがり。色どり良く皿に盛り、荒塩をふりかけ、マスタードにて食す。

今回2時程間先行してテールを煮込みましたが、アク取りが容易で風味も変わらず、野菜もいつもよりしっかりしており、
いいことずくめでした。何でも実験してみるもんですね。
ちなみに今回、初期のアク取りを徹底的にやったおかげで、三日目の今日も透明で飴色の美味しいスープを食すことが出来ました。

以上、皆様の参考までに。
98ポトファー:02/10/28 20:16

訂正:第1項1/3程⇒2/3程でした。
99ポトファー:02/10/28 20:22
追記:ポトフは煮詰める料理ではないので、さし湯(水に非ず)を適宜行ってください。
100ぱくぱく名無しさん:02/10/28 20:54
このスレに気づかずに
邪道ポトフを作って食べてしまいました
次回はこちらのポトファーさんのレシピを参考に
したいです。
実は結構手間隙のいる料理なんですね。
手間隙かからないただの煮込みスープだと思ってました。

今日作ったのは
キャベツ、にんじん、じゃがいも、かぶ、たまねぎ
一本100円のフランクフルトソーセージ(肉屋で売ってた)
庭で取れたタイムとローリエでブーケ
塩・こしょう・コンソメキューブ
を3時間くらい煮込んでおしまい。

これはポトフとは言わないのかもしれませんね。。。

101ぱくぱく名無しさん:02/10/28 21:35
>>ポトファー
 来てくれたんですね。ありがとう!

>>100
 それもポトフだよ〜。お家の数だけポトフは存在するんで
 全然大丈夫!このスレで、自分のポトフを見つけてくださ〜い!

 そんな私は、ゴボウ入りポトフが好き!ポトフにゴボウ!!
 このスレでの最大の発見です!
102ポトファー:02/10/28 21:44
>100さん
邪道も正道も関係なしです。美味けりゃいいんです。

私だってしょっちゅうこんな手間がかかるものを作っている訳ではありませんから。
ただし、ポトフは私にとって特別な“御馳走”なのです。
あえて御馳走を作るためににはそれなりに稼働はかかるものです。
ちなみに普段のスープはこんなものです。
材料:極太ソーセージ2、キャベツ1/8カット、椎茸適宜
1.水1Lに上記材料を全て加え弱火で煮込み浮いたアクを取る。
2.2時間ほど煮込み塩で味を整え出来上がり。
3.付け合せは別茹ジャガイモとガーキンスのピクルス。

今後のご健闘をお祈り致します。
103ぱくぱく名無しさん:02/10/29 11:02
野菜と肉と塩だけでスープ作ったのは久しぶりだが(゚д゚)ウマー
104ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:13
コンソメの素を入れなくても大丈夫?

塩をたくさん入れるのかな?
105ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:53
肉と野菜の旨み&粒マスタードで充分!コンソメはお好み次第!!
106ぱくぱく名無しさん:02/10/29 22:04
さっきやってみたら肉と野菜のマズみだけが出ました。
107ポトファー:02/10/29 22:22
それはご愁傷様です。
今後のご健闘をお祈りします。
108ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:15
圧力鍋とシャトルシェフ、両方持ってるから
スジ肉を圧力鍋で煮て、漉したスープと肉、野菜を
保温調理すれば美味しいの出来そうな気がする〜

うっし、スジ肉買ってこよ!

普段は面倒なので全て圧力鍋で
スジ肉を15分加圧、蒸気抜けるまで放置
野菜(大根・人参・玉葱)投入、4分加圧、
自然に圧下がるまで放置して出来あがり〜
スープは美味しいけど野菜が野菜らしくなくなるのが玉にキズ。
109ぱくぱく名無しさん:02/10/30 16:32
昨日人参・タマネギ・ジャガイモ・大根をコンソメで煮込んだのが
あるので、肉入れてえせポトフにすっかな…
鳥モモがあったので、グリルで焼いてから投入すればへーきかな??
とりあえずやってみよう…
110ぱくぱく名無しさん:02/10/30 21:06
>>109 肉から煮込むのがセオリーでは?
111109:02/10/30 23:17
>110
いや、そうだったんだけど、諸般の事情(苦笑)により昨日は
野菜しかなかったんだよー
次作るときは材料そろえて作る…
112ぱくぱく名無しさん:02/10/31 08:12
>>109

報告待ってるね。
113ぱくぱく名無しさん:02/10/31 18:35
うち、ローリエがガサガサ生えてるから分けてやりてぇよ。
挿し木の知識のある人なら簡単に増やせるらしい。
うちのも親父がどこからか盗んできた枝がついて、大木になった。
114ぱくぱく名無しさん:02/10/31 21:29
明日、生まれて初めてポトフを作り、食べます。
ウチは母がおでん大好き人間だったので、この21年間ポトフというものを食べる機会に恵まれませんでした。
一人暮らしをはじめた今、ポトフにチャレンジなのです。

初心者へのアドバイスなどありましたらお願いします。
115ポトファー :02/10/31 22:52
>114さん
スネやテールは美味いですが、味を出すのにチト時間がかかります。
低コストで手っ取り早く味を出すには外国産のステーキ肉なんかが良いですね。
もし豚を使うのであれば、モモや肩が良いでしょう。
トリを使う場合は決して水から煮出さない事。折角の味がなくなります。
材料は煮込む前に水で良く洗ってください。
材用にこびりついた血液は煮込むうちにアクとなり、大切な味を吸収してしまいます。

他にもいろいろありますが、何はともあれ只の水が美味しいスープに変化していく過程を
貴方も存分に楽しんでください。
116ぱくぱく名無しさん:02/10/31 23:10
私も初心者です。というか料理全般駄目すぎです。
ここの皆さんにとっては噴飯ものの質問をします。

ここや、検索で出てくるレシピの(ブーケガルニ)とは・・・、
な、何なんでしょう(恐る恐る)
ブーケガルニ・・・○○、○×、・・・・etc
の○○や○×を刻んで混ぜたものがブーケガルニというものですか??
写真で手順を細かく説明されているサイトを探しましたがなかったので
恥をしのんでお聞きします・・・・・・。
117ポトファー:02/10/31 23:43
>116さん
http://www.lion.co.jp/life/life4s4c.htm
という事らしいです。
118ぱくぱく名無しさん:02/11/01 01:27
ポトファーさんのコメントは、非常にためになります。
119ぱくぱく名無しさん:02/11/02 12:50
肉はかたまりのまま入れるものですか?
食すまえに切り分ける??
120ポトファー :02/11/02 13:33
>119さん
どちらでも構わないと思います。
ウチでは200gぐらいの塊に切り分けて作ることが多いですが。
121ぱくぱく名無しさん:02/11/02 16:53
>>119

うちは塊で作る派です。冷めてから一食分に切り分けて保存していますよ。
122116:02/11/03 01:46
>>117=ポトファー様
遅ればせながら、有り難うございますm(_ _)m
束、ということは、それらの香草を何かで結んで鍋に入れるということ
でしょうか・・・・・・・・つまり、具ではなく、食べるときに口に入る物では、ないと。。。

あと・・・・・何で結ぶのが普通なのでしょうか。
どうか教えてくださいませ
123名無し募集中。。。:02/11/03 02:18
みんな野菜とかは切って入れてる?
124ぱくぱく名無しさん:02/11/03 02:21
>122
悪いことは言わん。
「ブーケガルニの作り方」で検索してみ。
125116:02/11/03 02:50
>>124
す、すいません。。。。。。
あまりに料理がわからないので、ブーケガルニそのものを検索する
発想が何故か浮かびませんでした。
ブーケガルニというものを知ったのは先日なので、ポトフ独特の
ものかと思ってました。
最初は、自作の調味料?という風に解釈したんです。
ブーケから連想もできず・・・・・・。

なるほど、凧糸で縛るんですね!
凧糸買います!
126ぱくぱく名無しさん:02/11/03 03:34
コンソメの素は入れなくても味はつく?
おいら、いっつも入れてたよ。

野菜と肉のみでいけるのかー。
127ぱくぱく名無しさん:02/11/03 09:56
>>123
適当な大きさに切る→ニンジン、キノコ類、セロリ、ゴボウ
1食分の量に切る→キャベツ、大根
切らない→玉ねぎ、ジャガイモ

うちは、こんなかんじかな。
128ぱくぱく名無しさん:02/11/03 11:34
116サンへ
もしもう検索済みなら余計なことだけど、
セロリの葉っぱとか大物だったら縛らなくてもいけるかもw
あるいはガーゼに包むという方法もあり。
ブーケ(束)+ガルニ(香草?だったかな??)だから、縛らなきゃ本物じゃないっぽいけど。

あと、スーパーに行くと「ブーケガルニ」って商品が売ってる。
調味料(スパイス?)のコーナー。
お茶パックみたいになってるもので、四袋入り160円くらいだった。
アクとりシートを兼ねてるヤツは二袋入り130円(私はこっちがお気に入りでつ)。
129ポトファー :02/11/03 12:28
遅レスします。すみません。

>>123さん
ウチでも基本的には127さんと同様です。ただしジャガイモや玉葱等は、
その時々の大きさによって、あえて切り分ける事もあります。せいぜい半切り程度ですが。

>>124さん
凧糸で縛るのは単純に後の取り出しを容易にするためです。無ければ無いでそれでヨシ!
ウチでは糸の端を長くしておき、ナベの外に出してます(燃えないよう注意!)。

>>126さん
よほどイリーガルな作り方をしなければ、最低でも2日目にはちゃんと味がでているハズ。
それでもダメな時に、最終兵器として使うのはアリかもしれません。私だったらもう一日頑張ってみますが。
130ポトファー:02/11/03 12:35
訂正:124さん⇒>>116さん
124さんすみませんm(_ _)m。
131ぱくぱく名無しさん:02/11/03 12:44
☆★☆★ゴルバチョフ☆★☆★
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133ポトファー :02/11/03 22:11
ただ今塩豚を仕込みました。
荒塩をすり込んだ豚肉を香草で包み、ジップロックして冷蔵庫に放り込んだものです。
熟成に2〜3日かかりそうなので、報告は水曜日ぐらいかな。
乞うご期待!!なんてね。
134ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:43
>>133
うぉぉぉ。ポトファーさんちに行きたい!
塩豚っていうのもポトフに入れるんですか?
135ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:52
>>134
わたしもポトファーさんち行きたいですねぇ。
で、ポトファーさんの作ったポトフを食べる。

・・・最近の夢です。
136ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:53
.
137ぱくぱく名無しさん:02/11/04 12:07
ついでにポトファーたんにだっこしてもらいたい。
138ポトファー :02/11/04 16:16
一介のポトフ好きなオッチャンから一言:
くれぐれもテーマに関係ない書き込みはご自重願います(汗
本スレッドが荒れると非常に悲しいですから。
139ぱくぱく名無しさん:02/11/04 21:37
今日冷蔵庫の中のものぶち込んでカレーを作りました。
このスレをみてポトフにすればよかったと思いますた。

次の休みの日にでも作ろう!
140ぱくぱく名無しさん:02/11/04 23:36
ポトフのカロリーってどのくらい?具にもよると思うけど、
平均的なとこがわかる方がいらっしゃったら教えて下さいです。
141名無し募集中。。。:02/11/05 03:22
ジャガイモあるなしでかなり変わるような
142ぱくぱく名無しさん:02/11/05 11:39
ヒヒヒヒ
143ぱくぱく名無しさん:02/11/05 12:02
じゃがいもよりもカロリーに影響するのは
脂身の量でしょうね
144ぱくぱく名無しさん:02/11/05 23:08
age
145ポトファー @今はネタなし:02/11/06 00:11
age サンクスです。一時はどうなる事かと思いました。
塩豚は明日には仕上がりそうな雰囲気です。
ただし、明日も3〜4時間残業のヨカーン!!・・・です。
何とか明日にはレポートしたいですが、場合によってはゴメンなさい、もありかも。
皆様、何卒宜しくお願いいたします。
146ポトファー @今日もネタなし :02/11/07 00:18
案の定、残業4時間でした。
皆様ゴメンなさいです。
147ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:46
ポトフイイ!!d(´Д`;)グッ
すね肉煮込んで筋の部分もとーろとろ。
粒マスタードつけてウママママー!!!!!!!!!!!!!

冬はあったかいのがうれしいね。
148ぱくぱく名無しさん:02/11/07 20:24
レタス入れたら美味しかった。
149:ポトファー @やっと出来上がり:02/11/07 22:17
今日のレシピ
1.塩豚を仕込む
材料:豚モモ250g×2、ローリエ2、玉葱中1、荒塩、セロリ、パセリ、国産レモンの皮適宜
@モモ肉は水で良く洗い、荒塩をすり込みレモン皮を肉の表面に貼り付ける。
A半切りした後薄くスライスした玉葱、薄く拍子切りにしたセロリ、その他上記材料で@を包みジップロックへ。
B荒塩大さじ1を加え袋越しによく揉む。
C Bを冷蔵庫へ今回の熟成期間は4日。

2.塩豚を煮込む
材料:塩豚、玉葱中1、ブーケガルニ(ローリエ1、セロリ、パセリ、レモン皮適宜)
@塩豚を取り出し水でよく洗うい、2/3ほど水を張った4L寸胴に投入し、中火にかける。
A @が沸騰しかけたら、1/8切りした玉葱を加え、沸騰直前をキープしながら30分煮込む。
Bアクをコーヒーフィルターで取り除いた後、弱火にし更に2時間煮込む。

3.にんじんのグラッセ
材料:にんじん短2、バター、塩、砂糖適宜
@にんじんは薄く皮を剥き、5〜10mm幅の輪切りに。
A @のにんじんをと残りの材料を小なべに入れひたひた水を加えて弱火にかける。
B水分がなくなり、とろみが出てきたら出来上がり。平皿に広げ荒熱を取る。

4.完成
スープ皿ににんじんのグラッセを円形に盛り付け、中心に茹であがった塩豚を盛り、
スープを全体に回しかける。好みにより黒胡椒をふりかけ食す。

何故モモ肉なのか。それはたまたまそれしか手にはいらなかったからです。
本当は肩ロースが良かったのですが。
何故国産レモンなのか。これもたまたま入手したからです。
国産レモンの香りはとても鋭くまるで柚子のようです。
独特の好ましい香りなので今後も活用していきたいです。

総評:今回のレシピは私が幼少の頃に我家の御馳走だった一品を、
  あえて固形スープを使わず塩豚とポトフ技法で再現したものです。
オリジナルに比べ若干さっぱりしすぎの感がありますが、ポイントは
肉の部位と塩加減でしょうか。
グラッセは甘めに仕上げたほうが良いようです。

ちなみに我家では、それを“ぶたにんじん”と称していました。
150:ポトファー :02/11/07 22:34
補足:ブーケガルニは2−Bで投入しました。
151ぱくぱく名無しさん:02/11/07 22:37
ポト麩。如何?
152ぱくぱく名無しさん:02/11/09 16:58
病み上がりの彼に作ってあげたいです。
どんなのがいいかな・・・・

ポトファーさん、是非サイト作ってくださいw
153ぱくぱく名無しさん:02/11/09 21:36
 ポトファーさんのカキコを実践するだけで、かなりのレヴェルの
ポトフが作れるよ〜。

 個人的には、キャベツ、ゴボウ、玉ねぎ、ニンジン、セルリ、
ジャガイモ、鶏のももが入っていればウマ〜です。

 肉は、鶏、豚、牛などがあると思うんですけど、
皆さんは、何が好きですか??
154ぱくぱく名無しさん:02/11/10 01:43
羊。
155:ポトファー:02/11/10 19:35
遅レスになりました。すみません。

>152さん
貴方の大切な、そして幸せ者の彼氏の為のレシピを作ってみました。
今回は間に合わなかったかも知れないけれど、是非次回に生かしてください。

材料:鶏骨付きモモ2、鶏モモ150g、1玉葱中1、人参短1、蕪中1、舞茸、里芋、適宜。
   ブーケガルニ(セロリ、パセリ、ローリエ、フェンネル適宜)
   ソース(ラ・フランス中1、粒マスタード、レモン、塩、適宜)
   ポ−チドエッグ(卵、塩、酢、適宜)
1.肉の準備
  骨付きモモを解体する。まず骨と肉に分ける。次に肉と皮を分ける。
  肉は食べやすいブロック大に切り分ける。よく水洗いする。
2.4L寸胴に3/4水を張り火にかける。沸騰したら火を弱め1の骨と皮を投入し、
  1時間半程アクをすくいながら煮込む。さし湯は適宜。鶏皮は凧糸で縛っておくと便利。
3.鶏皮を取り出し1の切り出した肉を投入。弱火で1時間ほど煮込む。
4.縦に4つ切りした玉葱と蕪、横に2等分し更に放射状に3等分した人参、ブーケガルニを
  投入し、更に煮込む。
5.ソースの準備
  皮を剥きざく切りしたラ・フランス、レモンと、マスタード、塩を適宜フードプロセッサにかける。
6.里芋を皮付きのまま別湯でする。
7.ポトフの仕上がりを見計らって舞茸を投入する。
9・ポーチドエッグの準備
  小なべに水を張り火にかける。沸騰したら塩、酢少々を加え卵を割り入れる。
  卵白が白く固まり始めたらフォークで手早くまとめ3分ほど茹でる。
10.6と9を4に投入し、軽く火を通して出来上がり。
  見栄え良く皿に盛り、荒塩をふりかけ、5のソースにて食す。

私見ですが、ポトフを作り食すのに特別な材料は必要無いと思います。
そこらへんのスーパーで売ってる材料で充分です。
ただ材料の鮮度に気を使い、手間隙を惜しまない事。これが重要なのだと思います。

今後のご健闘をお祈り致します。
156:ポトファー:02/11/10 21:14
補足:5項のソースですが、フードプロセッサが無ければ、おろし金でもOK。
157152:02/11/11 00:39
わー!!(驚嘆)すごい!!わざわざ有り難うございます!!
凄い上級レベルなポトフって感じでできるか不安ですが・・
やってみます。
ソース美味しく作れるかなあ・・・(ドキドキ
それにしても思いもつかない食材を入れてくるあたり、素人の趣味とは
思えませんが・・・・<ポトファーさん
158:ポトファー:02/11/11 08:44
>152さん

補足です。鶏肉は意外と温度に対してシビアです。
特に最初の皮と骨でだしを取る作業では注意してください。
沸騰直前でアクがさかんに発生している状態の温度がベストです。
また、だし取りの段階では決して煮詰めない事。さし湯は必ず行ってください。

それでは。良い結果を期待しています。

159ぱくぱく名無しさん:02/11/12 10:14
今煮てます。
たまねぎ、にんじん、セロリ、鍋用ぶつ切りパック鶏(手羽とアラ)、
香草系買い忘れたので缶マッシュルーム、乾ポルチーニ、乾にんにく、
粒こしょうというメンバー。ここ読んで弱火で仕込み中。
昼過ぎには食べられるかな。
160ぱくぱく名無しさん:02/11/12 12:38
>>159 乾にんにく・・・微妙。

    乾燥希望!
161ぱくぱく名無しさん:02/11/12 14:26
すみません、乾燥にんにくです。小さな袋に入ってるやつ。
4時間弱で食べてみたけど、もう少し煮た方がよかったかも…継続して煮中。
162:ポトファー:02/11/12 19:53
>159さん
う〜ん。
私の中ではローリエは必須のアイテムなんですが。
あと、乾燥なんとかの類は、用いる量に注意が必要だと思われます。
一度ポルチーニのリゾットでひどい目にあったもので。
杞憂であれば幸いです。
163ぱくぱく名無しさん:02/11/12 20:55
ポトフのスレがあってうれしいです。
ローリエ必須に、私も賛成です。
コンソメの味が強調され過ぎていてポトフの素朴な味がでていないポトフが巷には多すぎる!
164ぱくぱく名無しさん:02/11/13 00:20
素朴なポトフっていいよね〜。まさに家庭の味。
165ぱくぱく名無しさん:02/11/13 01:21
時々、ポトフに小さい玉ねぎがはいっていませんか?大きい玉ねぎを切っているのより、玉ねぎがおいしいです。
166ぱくぱく名無しさん:02/11/13 17:33
だって2ch見て作ろうと思い立って、気がついたらなかったんで…
あるときは入れています…スマソ<月桂樹
ポルチーニは乾燥時よりかなり大きくなりましたが問題無しでした

焼けた飴のようなワイルドなにおいも漢の料理っぽくて好きなんですよ
167ポトファー :02/11/13 18:40
>166さん
なるほど。短期決戦のリゾットに比べて持久戦のポトフでは、
乾燥ポルチーニ特有の香りもまろやかに整ってくるという事でしょうか。

まずは完成おめでとうございます。よい勉強になりました。
168ぱくぱく名無しさん:02/11/14 10:02
>>167
たまねぎ3個とかポトフ全体の総量が多かったので、
相対的に影響が少なめだったのかもしれません。
関係ないですが、縦半切りたまねぎを断面を下にして煮ると
空気を含んで浮き上がってきてちょっと困りました。(藁
169ぱくぱく名無しさん:02/11/14 19:23
>>153
ブーケガルニを使うんだったら、鶏がいいと思います。
170ぱくぱく名無しさん:02/11/14 23:28
>>165

うちは、家庭菜園があるんで、小さい玉ねぎをポトフ用として
いつもまるごと大量に使っています。

切るよりもおいしいんですね。勉強になりました。
171ぱくぱく名無しさん:02/11/15 23:02
ブーケガルニではなく、ブーケガルニエでは?
172ぱくぱく名無しさん:02/11/15 23:29
>171
bouquet garni (フランス語で香草の束)なので、
ブーケガルニで間違いないです。
173ぱくぱく名無しさん:02/11/18 00:45
age
174ぱくぱく名無しさん:02/11/18 02:40
ポトフ初挑戦です。
今、豚バラ・クローブたまねぎ・ニンジン・白ねぎ・ごぼう・セロリを煮込んでます。
(あっローリエ入れ忘れている)
明日か明後日にカリフラワー・キャベツ・じゃがいもを足す予定。
ところで塩コショウで味付けする場合、いつごろすればいいのでしょうか?
ログを参照したのですが見落としたかもしれません。
皆様ご教授ください。
175ぱくぱく名無しさん:02/11/18 11:37
これは私の持論なのですが、味付けは材料にもよるのであまりレシピにこだわらないほうがいいです。
176ぱくぱく名無しさん:02/11/18 13:42
>175
アドバイスありがとうございます。
ただ今回は、レシピにこだわるとかではなく
コンソメキューブを使用しない場合の味付け方法が
純粋にどうした方がいいかわからなくて……。
とりあえず今日はお皿によそって塩コショウをふりサワークリームを添えてみました。
この結果、お皿の上で味付けは止した方が良いことがなんとなくわかりました。
177ぱくぱく名無しさん:02/11/18 18:13
鍋の時点でスープに味付け。塩こしょうで。そしておいしくいただく。
野菜自体に物足りない感じがあるなら、マスタードをつける。

激しくウマー。
178ぱくぱく名無しさん:02/11/19 00:17
age
179専業主夫:02/11/21 03:08
冷凍鶏肉丸一羽(内臓とかが取ってあるやつ)を頂いたので
ポトフにしてみようかと考えているのですが、大き目のスープ鍋
にそのまま丸ごと入れ野菜を加えて煮込めばよろしいでしょうか?
鶏肉は解凍したり水洗いすべきでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
180ぱくぱく名無しさん:02/11/21 03:12
一晩以上冷蔵庫の方に移してゆっくり解凍するとよいです。
血などが気になるようならさっと表面を水洗いして下さい。
181ぱくぱく名無しさん:02/11/21 03:25
>>179
圧力鍋使用の場合は解凍しなくても大丈夫ですが普通の鍋で煮込むのであれば
やはり電子レンジでチンをしたほうが良いでしょう
解凍モードだと時間が掛かるのでレンジ強で8〜10分位でしょうか
その後水洗いをします・・特にアメリカ産の場合は丁寧に
柔らか煮の場合は水は多めに、ブイヨンや鶏がらスープの素を入れます
ジャガイモは別のお鍋で・・調理時間が違うと崩れてしまいます
鶏肉の歯ごたえを残しておきたい時はキャベツ玉葱等の野菜を多めに水少なめ
スープの素も少なめで弱火で煮込みます
寒くなってきたのでポトフの季節ですね
182ぱくぱく名無しさん:02/11/21 03:28
丸煮の場合はくれぐれも背中を上に
逆だと皮が剥がれてしまいます
183名無し募集中。。。:02/11/21 04:22
いつも表面を焼いてから煮る
184179:02/11/21 23:21
>>180-183
レスありがとうございます、
さっそく参考にさせていただきます
185ぱくぱく名無しさん:02/11/22 05:42
ポトファーかどうか自信ないけど
ストーブメイン暖房なので何か煮てまつ。

今は深いセラミックの土鍋が毎日ストーブにかかってまつ。
基本は玉ねぎニンジン。
その日に食べる野菜を適当に入れてスープとして食べて
減った分玉ねぎニンジン水を足します。
2日に一回くらい出汁たる手羽元やガラ、香味野菜もいれまつ。

そんなこんなで10日くらいたったら
カレーとかシチューとかの華やかな夕飯にして
次の日からまたちまちまと野菜を煮るのよ。

186ぱくぱく名無しさん:02/11/23 01:51
age
187ぱくぱく名無しさん:02/11/23 13:23
牛の頬肉をポトフにしようかなーと目論んでます。
お肉はいつものように表面をさっと焼いて煮込めば大丈夫でしょうか?
使ったこと無いお肉なのでなんでか緊張してます。
188ぱくぱく名無しさん:02/11/24 20:10
明日はウィングスティックでポトフを作るぞー。楽しみ楽しみ。
189ぱくぱく名無しさん:02/11/27 13:27
今日、この冬初のポトフを作ろうと思います。
今から具を何にしようか楽しくなやみちゅう!
ごぼうが評判良さそうだから入れてみようっと。
ただ、毎回欲張りすぎて作りすぎちゃうんだよね〜
一人暮らしなのに普通の家庭ぐらいのいきおいで!
190ぱくぱく名無しさん:02/11/27 19:27
ゴボウは美味しいよ!
191ぱくぱく名無しさん:02/11/27 19:34
大根もおいしいね。
192ぱくぱく名無しさん:02/11/27 21:45
ポトフ、具を食べちゃって残ったスープでリゾットにするのもおいしいよね。
193189:02/11/28 09:43
昨日ポトフ作って、今朝少し食べました。
結構おいしくできたし、ごぼうも良かったよ!
たくさん作ったから、しばらくポトフライフになります。
最後は、カレーにしようかな。それともリゾットに・・・
う〜ん、悩みはつきません。
194ぱくぱく名無しさん:02/11/29 07:54
残ったスープを利用かぁ。
具沢山なもんでスープいつも残らない。むしろ足らない・・・。
195ぱくぱく名無しさん:02/11/29 12:44
今日は本当に残り物でポトフ。
クローブたまねぎ・にんじん・シメジのいしづきとしいたけのいしづき。
ポトフってなんか酸味があうよね……いや家だけかな?
マスタードとかピクルスとかサワークリームとか添えると激しくウマー。
196ぱくぱく名無しさん:02/12/05 01:07
ポトフさっき火にかけました。

てなことしてる暇があったらレポート書け!テスト勉強しろ!
てか風呂入れ!
・・・お願いだから。

ニンジンを星の形に抜いてみた。わーい☆
197ぱくぱく名無しさん:02/12/09 17:57
>>194
そういうときこそ水とコンソメで増量。
198ぱくぱく名無しさん:02/12/10 19:32
肩ロースブロック使用で4日寝かせた塩豚ポトフ煮込み中でやんす。
味見をしたらすご〜くいいスープがとれてますた。
ポトファーさんに感謝です。
199ポトファー%ギコナビ使用中:02/12/11 00:17
皆様お久しぶりです。
ポトファー@先程他所スレに思いっきり誤爆をかましてしまった馬鹿者です(w
重複になりますが一応記しておきます。

###########################################

>198さん
料理板、何だか凄い事になってますね。
久しぶりに来る事が出来ました。こちらこそ感謝です(w
塩豚ですが、レモンの香りがきつくなってしまった時には、
ナツメグを若干量使うと良いようです。
あくまで若干量ですが。

###########################################

以上、参考までに。

200ぱくぱく名無しさん:02/12/11 00:34
細かいことを言えば、豚肉を使うとポトフーではなく、ポテというそうです。
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:23
>>200
オムレツとかコロッケが正しくみたいなもんだ。
正確な現地表記に訂正汁というのも野暮。
つーか豚肉入りが必ずしもpoteeになるわけではないよ。
203ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:24
>>200
オムレツとかコロッケが正しくみたいなもんだ。
正確な現地表記に訂正汁というのも野暮。
つーか豚肉入りが必ずしもpoteeになるわけではないよ。
204ぱくぱく名無しさん:02/12/17 21:21
塩豚ポトフまた作ってみました
今度はバラ肉とモモ肉各350gブロックを使用。
バラ肉のほうから大分脂がでてこってりとしたスープがとれました。
人参・ブロッコリー・蕪を別に茹でて添えました。
それにしても塩豚美味しいですね。肉の旨味がぎゅっと凝縮されたような感じです。
鳥はむスレでもちょっと話題に上っていたようですがおすすめですよ。
205ぱくぱく名無しさん:02/12/18 00:02
私の持ってる料理本の解説によるとポトフは鍋と火という意味らしい。
とすると、肉がなんだろうが、野菜が何だろうが、鍋を火にかけたらポトフになりそうな気がw

それはともかく、ポトフに白ワイン入れるレシピっておいしいのかなぁ。
今日配信されたメルマガに書いてあったんだけど……。
個人的には余計な物を入れない方がイイのでは?と思うのだけど。
野菜本来の味を楽しむというかなんというか……。
206ぱくぱく名無しさん:02/12/24 02:56
age
207ぱくぱく名無しさん:02/12/24 13:20
良スレだ。
大根あるので今日ポトフ煮ます。
クリスマスには間に合わないので次の日のもたれた胃用。
肉はバラかスペアリブがあまってるのでそれで。
でも大根だと牛すね肉じゃないとおでんぽいんだよねどうも。
208ぱくぱく名無しさん:02/12/27 07:43
ほんとポトフ、美味しいですよね!
私もよく作ります。
先日、フランス人の知り合いとその話しをしてたら、やっぱりあちらでも日常よく食べるものとの事。しかもアパルトマンなんかに一人で暮らしている都会の人だと、具合が悪くなったらよく作るんだそうです。

熱出たり風邪引いたりする

とりあえずありったけの体力で市場で食材を買ってくる

鍋に放り込む

ひたすら寝込む(w

食欲が出てきたら煮え上がった野菜から食べていく

そろそろ肉も食えるか?

体調もだいぶ戻ってきた、もうそろそろ日常の生活をしなきゃ

トドメに残りの鍋の中身を全てブレンダーにかけ、ポタージュみたくして、しっかり栄養補給

さあ仕事に行ってきます

…っつー流れなんだそーです。
長文スマソ。
209ぱくぱく名無しさん:02/12/27 09:20
ここでワンポイントアドバイス

野菜は地面の上に生えてるものはお湯から

地面の中のものは水から

210ぱくぱく名無しさん:02/12/27 13:27
>>209
すばらしい。忘れがちなんだよね。
そう簡単に言い切ってもらうと、初心者にも覚えやすい。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212ぱくぱく名無しさん:03/01/07 01:55
今日はとにかくほろほろジャガイモを
食べたくてキャベツを買うのも忘れて作ったのですが
*ブロックのベーコン*はいい出汁が出ますね。
初めて使いましたがびっくりです。

でも具としてはあんまりおいしくなかった…
213ぱくぱく名無しさん:03/01/07 12:50
うちは年末に大鍋一杯ポトフを煮て、正月中たべます。
牛スネに塩こしょうして焼き付け、水とローリエを入れて
いいスープがでたらタマネギ、にんじん、キャベツ、カブを入れて火を小さくして
あとは大掃除をします。
夕方の休憩のころには8割方完成。
紅白が始まったら火からおろしてだいじょうぶ。
214ぱくぱく名無しさん:03/01/07 22:13
あげ
215山崎渉:03/01/21 04:25
(^^;
216ぱくぱく名無しさん:03/02/02 11:54
ポトフ作成あげ
ポトフの付け合せって何がいいと思う?
217ぱくぱく名無しさん:03/02/02 12:05
ポトフの味付けによるよね。
ポトフが薄けりゃサラダにマヨネーズでも十分だけど
でも、野菜*野菜になっちゃうね。
218ぱくぱく名無しさん:03/02/02 12:19
うーむ魚系のマリネにしようかな。タコとか
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220ぱくぱく名無しさん:03/02/02 12:26
ポトフって・・・何処の家庭の食ってもあんま美味くないな。
手抜き料理だわな。
221ぱくぱく名無しさん:03/02/02 16:16
>>220
何でいろんな家庭の味を知っているのだ…
222ぱくぱく名無しさん:03/02/03 21:27
じゃがいもで上顎やけどしますた(泣)
223ぱくぱく名無しさん:03/02/05 01:42
このスレのおかげでずーっとポトフです。
同じ鍋にいろいろ足して足して足して……やっぱポトフのまんま。
もう半月くらい続いていて、スープがとってもおいしいです!
しあわせ〜。

>222さん上顎おだいじに〜、やけど治ったら少しさましたポトフ食べてください。
224ぱくぱく名無しさん:03/02/05 15:23
手抜きだけどホールのタイムとパセリを買っておき
それをお茶パックにローリエを適当に折ったものと入れて
簡単ブーケガルニ。ブーケガルニ作ったり買ったり面倒な人はどぞ。
225ぱくぱく名無しさん:03/02/16 14:40
雑誌に載っていた「鮭のポトフ風」に挑戦中。
レシピはうる覚えで適当なんですが
・昆布で出汁をとる
・昆布と大根は最初っから入れておく
・昆布を引き上げたら野菜を入れて煮る。
・野菜がほどよく煮えたら中塩の鮭を入れる。
・国産レモンとバターを添えて食す。

「ポトフ」と「ポトフ風」この言葉にはどのくらいの開きがあるんだろう?
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227暇な人:03/02/20 16:15
まだ来てないのか。フム。
228山崎渉:03/03/13 12:48
(^^)
229通りすがり:03/03/22 17:03
このスレを見つけて今日はポトフ−に決めました。
只今お肉を塩、胡椒、タイム、ローリエでマリネしてます。
4時間後に煮込みます。
楽しみです。
230 :03/03/24 12:24
>>229
おいしくできました?
231通りすがり:03/03/25 01:27
>>230
美味しくできました!
そして、ここで残ったポトフ−をカレーにするって言うの読んで、
ほんとに〜???
だったんですが、美味しかったです。
ビックリでした。ものは試しだなと思いました。

キャベツが新キャベツのちりめんキャベツだったので、スープとのからみもよく、
大満足でした。
232 :03/03/26 14:06
>>231
よかったねー
一年中ポトフ!!
233ぱくぱく名無しさん:03/03/30 23:41
豚薔薇が特売をやっていたので久々にポトフを!
豚の表面をこんがり焼いてクローブたまねぎとにんじんと
キャベツとゴボウと大根と青ネギとセロリと……鍋からあふれてしまいますた。
結局、鍋と炊飯器と二つに分けて仕込んでます。
明日の朝には食べごろかなぁ。
234ぱくぱく名無しさん:03/03/31 00:43
キャベツ入りポトフって激しくウマ〜
235ぱくぱく名無しさん:03/04/01 19:50
ポトフを23時から8時まで火にかけてたよ。
火事にもならず焦げもせず。
奇跡?
236ぱくぱく名無しさん:03/04/03 02:09
>>235 スゲーナ。それだけ火にかけていたら、
形が残っているものってあるの?
237ぱくぱく名無しさん:03/04/03 02:49
ポトフってどんなハーブ入れる?
エルブ・ド・プロバンスでもいいのかな?
238235:03/04/04 02:41
>236
形がなくなってるモノはなかったよ。
ただ色が真っ黒になってしまったのがアレでしたが。
煮過ぎたせいか肉の赤身部分がパサパサになってたのは悲しかったなぁ。
脂身と一緒に食べるとさして気にならないとはいえ。
生クリームとマスタードを添えて食したよ、結構ウマーだった。
239ぱくぱく名無しさん:03/04/09 11:22
私のポトフは鍋を一気に煮立てて古い毛布でぐるぐるまきにして
一晩放置の手抜き&素朴ポトフ。鍋の中は朝まで暖かいよ。
スープも透明でじゃがも崩れません。あっさりして朝向きかな。

で、いつもウインナーなのですがここ見て豚塊激しく食べたい。
塩豚はハードル高いので生肉にしますが、塩コショウなしで
ドボンでいいのかな。いいだし出ても肉そのものはおいしく
食べられるんでしょうか。味気のない肉を想像してしまふ。
240ぱくぱく名無しさん:03/04/10 14:52
>239
肉そのものはやわらかくておいしいです。
ただ味が薄いorほとんど無い感じは否めないので
お皿に盛り付けた後
マスタードや塩コショウで味付けしながら食べるとウマーです。
241山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
242山崎渉:03/04/20 05:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
243ぱくぱく名無しさん:03/04/20 11:11
生クリームを添えるって、どんな生クリームがいいんだろ?
244ぱくぱく名無しさん:03/04/21 18:39
最近寒いなー。こんなときこそポトフずら!
245ぱくぱく名無しさん:03/04/26 17:34
寒くなくても、ポトフ食べる。
簡単で栄養物抜群!!
246山崎渉:03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
247山崎渉:03/05/28 15:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
248ぱくぱく名無しさん:03/05/28 20:23
あけ
249ぱくぱく名無しさん:03/05/28 20:54
 
250ぱくぱく名無しさん:03/06/09 15:15
ポトフか、そろそろ暑いから忘れがちだけど、
夏でも美味しいと思って食べちゃうよ。

残りは冷麦茹でて温麺にしたりと食欲無い夏にけっこういけるね。
251ぱくぱく名無しさん:03/06/16 11:12
このスレ見てたらポトフ食べたくなってきた。
今夜はさっぱりとトマト入りポトフにするか。
252ぱくぱく名無しさん:03/06/17 20:05
ポトフにトマト


(・∀・)ィィアイデアダ!


今度やってみよう!
253ぱくぱく名無しさん:03/06/17 21:21
新じゃがでポトフ作りたい。。。
254ぱくぱく名無しさん:03/06/29 17:59
ダシが出きったベーコンもマスタード添えるとウマー
255山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
256山崎 渉:03/08/15 21:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
257ぱくぱく名無しさん:03/08/29 23:56
ポトフってなんであんなに美味しいんだろーね。
前、作ったとき思った。
シャウエッセンのウインナーなんか入れると抜群
暑いけどエアコンきかした部屋でおもいっきり
食べたい!アイスみたいに
258ぱくぱく名無しさん:03/08/31 13:04
今年は冷夏だからカレーよりポトフ食べたい
259ぱくぱく名無しさん:03/09/04 00:30
今年2回めくらいのポトフ。(少ないなおい)
料理板に来るのも久しぶり。

今回のメンバーはネギ、タマネギ、セロリ、アスパラ、マッシュルーム、鶏ガラ、鶏胸。
ラーメンの素みたいな味になったけど気にしない(泣
260ぱくぱく名無しさん:03/09/04 01:21
>>259
ネギが勝因(敗因?)か。いっそ生姜も入ってれば至高のラメーンスープになったかも。
261ぱくぱく名無しさん:03/09/04 03:17
>>260
漏れラーメン番組で大量の野菜と高級食材煮込んでるの見るたびに
野菜スープ作った方が儲かるんじゃないかって素で思うような奴だから
ラーメンみたいでも気にしない
ていうか明日はまじで焼きそばかラーメン投入するかもしれない

この前NHKで「イタリア風ラーメン」と称して野菜スープとあさりの汁と
スパゲティカッペリーニ作ってたの萌え
262ぱくぱく名無しさん:03/09/20 16:48
先生!
舞茸とか、かぼちゃとかはオッケーですか?
263ぱくぱく名無しさん:03/09/20 22:32
すね肉ブロック、今話題(?)の牛骨髄。トマト少々、香辛料で、水から煮る。
肉がやわらかくなったら肉と骨髄引き上げて漉して、一晩冷蔵庫へ。
(骨髄は大して時間かからないので溶けてなくなる前に引き上げておこう)
油を漉して野菜投入。ごぼうは黒い色が出るので別鍋で。
崩れない程度に煮込んで、食べやすい大きさに切ったすね肉、(冷えてないとホロホロしちゃって切れない)
骨髄を別鍋でスープの中で温める。
(骨髄はここで煮たってOK)
やはり別鍋で豆(白インゲンとか)をあらかじめやわらかくしてたのを煮てスープを含ませる。
蕎麦米とか麦をスープで煮たのを添えるのも美味しい。
マスタード(私はマイユの粒ナシが好き)とゲランドの塩を添えて。

余った肉はコールドミートにしても良いし、スープはジュレにしても美味しい。
もちろんチキン入れてもいいし、豚だって子羊だってありだけど、全部入れるとすごい量できちゃうし。。。
264ぱくぱく名無しさん:03/09/20 22:49
さよならにんじんポテト
宇宙の果てへお帰り
265ぱくぱく名無しさん:03/09/21 02:14
このスレ見てると、ポトフってやっぱりあたたかい食べ物なんやねー。
小さい頃、近所の男性が鬼のようにたくさんのポトフを作りに来てくれたけど、
暗〜い食卓で、大人の酒臭い男と食べてたから味わう余裕もなかった。
黙ってもくもく食べてれば「おい?うまくねーのか?ああ!」って言われて
二度と食いたくないと思ってたけど、ねらーのポトフはそれぞれあたたかくて(゚д゚)ウマーそうだ。
266ぱくぱく名無しさん:03/09/22 15:13
ポトフ初挑戦です。スーパーへ行ったらまだカブがなかったので、じゃがいも、にんじん、小たまねぎ、キャベツ、肉はステーキ用オージービーフ。
久しぶりにまほうなべもだしてます。
まほうなべ付属レシピの2倍(8人前)作って、残りは明日の朝食。ウインナー投入の予定。
ブーケガルニ、ティーバッグみたいにして売ってました。
267ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:59
266です。
おいしかったー。好き嫌いの多い子供にも好評。明日の朝食が楽しみ。
これからはきのこ類を入れるといいんですね。シメジとかエリンギとかおいしそう。
268ぱくぱく名無しさん:03/09/23 18:39
骨付きハムを取った後の骨(300円)でポトフ煮てまつ
店頭販売で バイトなんかが切ってると骨にゴソーリとハムが残っていて
いいだしが出るんだなこれが。

キャベツを投入して 胡椒がりがり・・・
そしてオムレツをつけて・・・
269ぱくぱく名無しさん:03/09/23 20:02
茸類ってどのタイミングで入れれば良いの?
エリンギを野菜と一緒に入れたばかりです…
今なら間に合う筈、教えて下さい!
270ぱくぱく名無しさん:03/09/24 16:57
>>264についうっかり反応してしまったので、今日はポトフにします。
キャベツをどっさり入れるのが好き。

ちなみに私は茸は早めに入れます。
溶けるものでもないからいいかな、という程度の気楽な感じで。
271ぱくぱく名無しさん:03/09/29 05:56
松茸入りポトフ。。。
272ぱくぱく名無しさん:03/09/29 16:28
>>265
それはそれで結構温かくて微笑ましい食卓だと思うが…
今どき子供のいる他人の家にポトフ作りに来たぞゴルァなんて
オサーンいないよ。
273ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:37
まほうなべで放置プレイしたのにジャガイモが煮崩れたああああ
274ぱくぱく名無しさん:03/09/29 22:03
>>273
男爵は不可抗力
275ぱくぱく名無しさん:03/10/10 20:41
彼(セロリ嫌い)宅で初ポトフ。
オーソドックスにたまねぎ、じゃがいも、にんじん、セロリ、にんにく、牛すじ、鳥チューリップ。
セロリってこんなんだっけ?って言いながら沢山食べてくれた。
276ぱくぱく名無しさん:03/10/10 21:18
>>273
>男爵は不可抗力
男爵使ったとしたらその時点で敗北
277ぱくぱく名無しさん:03/10/14 09:47
今日初ポトフを作るつもりなのですが、
うちには大鍋と言えば、パスタゆでる薄手の寸胴なべ
しかありません。
ポトフに薄手の鍋使ってうまく出来ますでしょうか?
278ぱくぱく名無しさん:03/10/14 10:02
おお!こんな素敵なスレがあったのですね。
旦那が牛乳ダメなので、シチューでなくポトフが多いんです。
1からしっかり読んできま〜す。
279ぱくぱく名無しさん:03/10/14 12:03
>>277
作ってるよ。
極端な話、フライパンでもできなくはない。
280ぱくぱく名無しさん:03/10/16 15:02
丼鍋だって作ろうと思えば!
281ぱくぱく名無しさん:03/10/17 08:29
カルフールでハーブ入りのマスタードを買ってきました。
ポトフにつけて食べた〜い!!!
282ぱくぱく名無しさん:03/10/17 14:35
このごろスーパーに小たまねぎがない。普通のタマネギでもいいのかな?切ったらばらばらになるけど。
283ぱくぱく名無しさん:03/10/19 12:47
このスレみてたらいてもたってもいられず、ポトフ作り開始すー。
豚ひれ肉(同居人がダイエッターなんで)・セロリ・玉葱・人参・馬鈴薯を
煮込み中。あ、豚ひれはブロックで、先行して茹でておりましたす。食べ
るちょい前にキャベツを入れればグー?

今夜はこのまま粒マスタードで食し、明日はこれに煮豆とソーセージ、
トマト缶を投入してミネストローネ風にする予定すー(マカロニも投下し
て、一皿料理にしちゃいましょか悩み中・・・)。
284ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:12
土鍋で作っても大丈夫かな…大きいなべがそれくらいしかない。
285ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:38
>>284
大丈夫、というより
最適な鍋ではあるまいか>土鍋で煮込み
286ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:42
>282
うちは普通の玉ねぎです。
気になるんだったら4ツ切り程度にするとかじゃダメなんですか?
287ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:47
じゃがいも・にんじん・だいこん
ローリエとクローブはあれど肉類が全然ない……
これでポトフ作っておいしくできますか?
288ぱくぱく名無しさん:03/10/19 18:16
先日、母親が急死したのですが、 その寸前にいつもは3食コンビニ弁当を平気で出す
母がなぜかそれまで一度も作ったことのないポトフを作ってくれました。

しかし、ポトフにはこれを乗せて食べるのだとか言い出して、
ニンニクとパセリ、(オリーブオイルとかも入れたかも知れない)を
スリバチでグリグリやった物を乗せて食べました。

昨日葬儀が終わり、 今日、母が水を張ったままにしたスリバチを台所で見つけて
いつか落ち着いたら自分でも作ろうかと思い、作り方を調べたのですが
そんなものを乗せるレシピはどこにも載っていません。
果たしてこれは母の創作料理だったのでしょうか?

アル中で酒乱だったのでずいぶん泣かされたのですが、
居なくなってみると寂しいです。 死んでしまえば良いとか思っていた母なのですが…
289ぱくぱく名無しさん:03/10/19 21:37
コピペウザイ
290ぱくぱく名無しさん:03/10/20 00:28
コピペなの?家族が不治の病に臥せってるので
他人事とは思えないが・・・
291ぱくぱく名無しさん:03/10/20 04:56
ポトフできたけど、肉がぱさついてしまった…長々と煮込んだのにな
( ´Д⊂
やっぱやすい肉じゃだめってことでしょうか…
292ぱくぱく名無しさん:03/10/20 10:59
肉がぱさつかないようにするにはどうすればいいの?
293ぱくぱく名無しさん:03/10/20 13:20
今夜はポトフ!昨日の晩から作っておいたんだ〜。楽しみ!

>>292
ごく弱火で煮込むとあんまりぱさつかないような気がします。
294288:03/10/20 21:34
コピペじゃねーよ。
つーか、今後のことを考えると頭が痛い…

いまんところ女房も子供も居ないから家に一人だよ。
オフクロの生命保険の請求したら、自分の生命保険の受取人を変えてくれって言われて
大ピンチ。 アテが無いよ。

あと、、当日返礼品と香典返しを統合したんだけど
郵送で香典送ってきた人になんて返事書けば良いのかわからん。アドバイスキボンヌ
オフクロとも大学卒業以来ほとんど合ってない人たちだから…(当然俺とはなんの関係もない)

295ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:37
スレ違いなことは書くなよ
296ぱくぱく名無しさん:03/10/20 23:14
一人になったの・・・?
辛いね、大変だね・・。。悲しみに浸ってる時間ないんだよね。。
現実って・・・
297ぱくぱく名無しさん:03/10/20 23:51
ポトフうまいよねー。
298ぱくぱく名無しさん:03/10/21 00:15
>>294
香典返しのことは一般サイトか冠婚葬祭板。
ていうかポトフのこと調べる前に検索しろよ。
生命保険は上司でも大家さんでも友達でも何でもいいから
適当な人にしておいて、結婚したら嫁名義にでもしろ。
親しくない人名義にするのが納得いかないなら解約。
299ぱくぱく名無しさん:03/10/21 10:12
まだそんなに年行ってない親が死ぬと悲しいと言うより忙しいんだよね。
300ぱくぱく名無しさん:03/10/21 13:47
>>294
お礼状の文面は「直子の代筆」サイトを見たらどう?ぐぐればすぐに見つかるよ。
うちのパパが亡くなったときも、あのサイトにはお世話になりました。

近所のスーパーで牛バラかたまり肉をゲットしてきたので、
圧力鍋で柔らかく煮込んで我が家も今夜はポトフです。
セロリを買いに行く予定だったけど、朝から雨で断念。
301ぱくぱく名無しさん:03/10/21 19:57
今夜の夕食はうちもポトフ。明日はカレーに化けさせる
予定だったけど、今回は結構いい味に仕上がってたので
なんだかもったいない気もしてきた…。
302ぱくぱく名無しさん:03/10/21 23:46
さあ、出来ました!!
303ぱくぱく名無しさん:03/10/22 21:26
4日目。今日はトマトを投入しようと思い、味見したところ……すっぱい。
出かけている間に痛んでしまったのだろうか。
…。
半分くらいスープを捨て、水をたしてトマト投入。
火を通せば大丈夫だよね…大丈夫だと思いたい…。
304ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:22
う〜ん。ヤバイかも。
ウチでは毎日、朝晩蓋をしたまま火を通します。
10年以上このやり方ですが、大事に到った事は一度もありません。

念の為、正露丸をお忘れなく。
305ぱくぱく名無しさん:03/10/23 00:36
毎日火を通していれば、
この時期はそれほどやばくないはずだけど。
(よほど暖かい地方じゃない限り)

ポトフ作るとマスタードをたくさん使ってしまう。
大瓶買ってこなきゃ。
306ぱくぱく名無しさん:03/10/23 04:58
具に人参を入れると味が落ちるのが速い気がする。
307ぱくぱく名無しさん:03/10/23 11:16
>>306
入れずに作ったことがなかった・・・
そんなに違う?
隙ってわけじゃないんだが、なんか彩りが寂しい気がして
いつも入れちゃう。
308ぱくぱく名無しさん:03/10/24 13:46
今週の月曜日にポトフ作ったら(実際、作ったのは前の晩)カレーもしくはシチューのルーなしバージョンっていう風情で悲しかった。肉はオーストラリア産のステーキ肉だったんだけど。
309ぱくぱく名無しさん:03/10/24 13:48
飽きてきたらカレールー入れてるけど…
310ぱくぱく名無しさん:03/10/24 19:11
>308
肉って煮込むと縮むからね。
ポトフ作る時ぐらいは単価の安い肉でもいいから贅沢に使おう。
311ぱくぱく名無しさん:03/10/30 15:00
至高のラーメンスープ風ポトフ第2弾
骨付き豚入れてアイスバイン風ウマー
312ぱくぱく名無しさん:03/10/31 04:12
いっつも肉がおいしくなくなっちゃうんですが
どうしてなんでしょう?
主に鶏肉が多いです。鶏が駄目なんですかね?
いっつも抜け殻みたいな感じです。野菜はおいしいのに。
313ぱくぱく名無しさん:03/10/31 08:00
>>312
骨付きとか筋とかむしろ煮込まないとおいしくない肉
脂身がある程度ある肉(余分な脂はすくう)がいいかと。
314スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/31 09:03
>>312
肉が、完全にスープのダシになってる。
手羽なんかでも、ある程度以上の時間煮てしまうとダシガラみたいに
なってしまう。
美味しいところを見極めて、その時点で食べるようにしないと。
というか、ポトフとか鍋とか食べていて、言われなくてもそういうことに
気づきません?

肉の種類によって煮込みに必要な時間は異なるから、ベストのポイントで
鍋から引き上げておくというのも一法。乾燥しないように汁に浸るように
一緒に冷蔵庫に保管して、食べるときに鍋に戻して温めます。
315スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/31 09:05
>>312つづき
野菜が美味しいというのは、肉がダシガラになった代わりに、
そのエキスが野菜に行ったからだと思われます。
肉を徹底してダシとして使いきるというのも、それはそれで一つのやり方
ではある。
316ぱくぱく名無しさん:03/10/31 11:27
>言われなくてもそういうことに気づきません?

なんちゃって理系主婦の嫌味キター!!!!
317ぱくぱく名無しさん:03/10/31 11:29
>>316
この人有名人なの?
318ぱくぱく名無しさん:03/10/31 11:36
話題にのぼるだけで喜んじゃいますよ。スルースルー。
319ぱくぱく名無しさん:03/11/01 10:28
>>317
鍋系のスレには必ずいる
何処かで鍋フェチっていわれてたよ
320名無しさん:03/11/02 02:10
和風ポトフと言った場合どんなものをいれたらよいだろうか?
既出の具材だと
大根、白菜、牛蒡、にんじん(金時あたりか?)、キノコ類、里芋、ネギ
だしに
干し椎茸、昆布

なまぶしとか入れると良いのかな?
321ぱくぱく名無しさん:03/11/02 13:22
食べる前に三つ葉をのせるといいよ。
あと完璧に和風にしない方がいいと思う。(ただの鍋になる)
コンソメ醤油みたいな方がポトフっぽい。
322ぱくぱく名無しさん:03/11/02 16:08
>>320
手羽先かタコ入れたいな。
でもそれじゃおでんだ、って言われそう。
323名無しさん:03/11/02 17:06
するめでも入れますかw
324ぱくぱく名無しさん:03/11/02 18:44
>>323
丸餅とホウレン草入れたら地元の雑煮になりまつ(w
325ぱくぱく名無しさん:03/11/02 19:48
>>320
和風ポトフとはおでんそのものだと思われ
326320:03/11/02 19:53
おでんの場合、練り物とこんにゃく、卵の三つが入るからねぇ
そこがポトフっぽくないと思うけど。

で、やっぱり和風ポトフは胡椒じゃなくて和辛子ですかw
327ぱくぱく名無しさん:03/11/02 22:00
>>326
でも和風にしたいんでしょ?
だったら具に和風だってありじゃない?
ポトフも具の先入観、固定観をとれば、
おでんとの差は出汁と食べ方だけの差。
328ぱくぱく名無しさん:03/11/03 17:42
>>326
和風ポトフはおでんだけじゃなく肉じゃがとか鳥鍋とかになる
可能性も心配した方がいいかもしれない。
329ぱくぱく名無しさん:03/11/03 21:05
作った人が「和風ポトフでございます」と言えばそれは和風ポトフ。
和芥子でも胡椒でも柚子味噌でもいいな。
330三三 ◆FyQPF5PTX6 :03/11/05 12:28
彼女が作ってくれたポトフで風邪治りました。このスレを参考に作ったそうです。
みなさんありがとうございました。美味しかったです。
331326:03/11/05 13:59
でも、和食的なもしくは日本的な解釈を付け加えてこその和風でしょ。
いくらおでんがポトフに近い調理法であっても、そのままでは和風ポトフ
とは言えないと思うわけで。
ポトフのポトフである所以の所を尊重して、なおかつプラスαでありたい。

ずれているかもしれないけどカレーの和風、欧風みたいな違いを出したいというのが
あるのです。贅沢言って済みません。
332ぱくぱく名無しさん:03/11/08 15:50
当方まったくの料理初心者、どなたか教えてください。
牛すね肉でポトフを作りたいのですが、
肉は煮込む前に一度炒めた方がいいですか?
トマト、もしくはホールトマトの缶詰入れた方がおいしいですか?
ソーセージやキノコも入れてごった煮しようと思っているのですが。
333ぱくぱく名無しさん:03/11/08 21:25
過去レス嫁。
334ぱくぱく名無しさん:03/11/08 23:19
>>333
読んだけど2パターンあんじゃん。
ぐぐっても2パターン出てくる。
335ぱくぱく名無しさん:03/11/09 03:06
塩豚仕込んでみました!
今日スーパーにいったらいい豚モモがお安かったのだ。
お安かったのは豚モモだけで豚肩ロースは高かったので……。
ポトファーさんみたいに美味しくできるといいな。
336ぱくぱく名無しさん:03/11/09 17:59
>>332さん
私も人にアドバイスができる立場ではありませんが、
煮込む前に肉の表面を焼き固めるのは、
肉のうまみを中に閉じ込めるためです。
煮くずれにくくする効果や多少ポトフに焼いた香ばしさ
が加わる、というのもあるかも?しれません。
ですから、肉のうまみをよりスープに溶け出させたい、
そしてよりおいしいスープを吸い込んだ野菜を
食べたい、というスープ、野菜重視派ならそのままで。
おいしいスープも飲みたいけど、肉もね、という
(うまみの残った)肉重視派なら焼いてから、という感じでしょうか。
ただ、ポトフを必ず水から火にかけるのはスープに材料のうまみを
十分にだすためで、ポトフはしみじみとおいしいスープ
を味わうという部分が大きい料理のようです。
ですから、最初に焼いた場合も、あまり肉にうまみやジューシさを
期待しすぎないほうがいいかと思います。
私自身はスープ重視派で、ほろほろと柔らかい肉が
おいしいスープを吸ってしっとりしているのが好きです。
きのこはうまみが出ておいしいですよ。ただ、
種類によってはスープに色がでます。
ソーセージもおいしいですが、これは短時間で簡単に
うまみがでます。
せっかくすね肉から作るのでしたら、ソーセージなしで作ってみては?
作ってみて、スープがおいしくないという場合に
後から足してみてはどうでしょう。
トマトについては、ホールトマトをいれると
それはトマトシチューでは、と個人的に思います。
でも、百人いれば百通りの味、具があるのが
ポトフなのかなとも思います。
トマトを入れたいのでしたら、湯剥きした生のトマト
をスープの中で温める程度にしてみるのはどうでしょう?
ただ、トマトを入れるとスープは多少濁ると思います。

スレ汚しな長文&拙い説明で失礼しました。
337332:03/11/09 19:04
>>336さん
なるほどその違いなのですね。
私もスープ重視&柔らか肉が食べたいので、
焼かないレシピで、
で、トマトとソーセージは入れずに作ってみます。

ほろほろの柔らか肉なんて、
想像しただけでヨダレが…(;´Д`)
338ぱくぱく名無しさん:03/11/13 13:39
人参、レンコン、塊ベーコンを圧力鍋で5分。
厚手の鍋に移し変えて、半割りたまねぎと生ソーセージを加え15分くらい加熱して放置。
5時間後キャベツを加えて温め直す。
こんなもんでよかですか?
ソーセージは食べる直前に加える方が味が抜けなくていい?
339スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/13 15:50
うーん、レンコン圧力鍋で5分も煮たら、くたくたになってハリハリした
食感がなくなってしまう。
レンコンは沸騰3分くらいが、美味しいんだけど。

>ソーセージは食べる直前に加える方が味が抜けなくていい?

これも同感。
でも結局、上でも言われている、スープを重視するか具を重視するかだと思う。
340ぱくぱく名無しさん:03/11/13 15:52
不登校1週間目。
ゴロゴロ寝てばかりな私はこのサイトを見てポトフ作りに挑戦しようと思いました。
冷蔵庫にあった適当なお肉とウィンナー、じゃがいもとたまねぎも切りました。
沸騰しないようにトロ火で、あくを取りながら。
このサイトを見ていいなぁと思いキャベツとブロッコリーとにんじんも入れてみました。
母が帰ってくるまで後3時間。
おいしくできますように!
>>340
そろそろガッコ池。
342ぱくぱく名無しさん:03/11/13 16:31
>>341
それより>>339
>うーん、レンコン圧力鍋で5分も煮たら、くたくたになってハリハリした
>食感がなくなってしまう。

レンコンのハリハリした食感ってなんだよ(w
レンコンの食感は「サクっ」だろうが。
343ぱくぱく名無しさん:03/11/13 17:02
スーパー理系主婦、文体変わってきましたね。
まあ、以前のアレより聞きづらくないが。
344ぱくぱく名無しさん:03/11/13 17:17
ポトフでお肉焼つけてって初めて聞いた・・・色々あるんだね。
うちは、牛、豚の適度な大きさにハーブと塩ですり込んで、4時間くらい寝かせます。
冬なら6時間くらいかな?
お水から肉を入れてじっくり煮込みます。玉葱一玉にクローブも刺していれます。

お肉が充分に柔らかくなっら、野菜類(人参、ジャガイモ、長ネギ、あれば蕪、最後キャベツ)
好みの塩とマスタードにお肉つけて、ウマ〜です。
345ばくばく名無しさん:03/11/13 17:22
>>341
教育ママっぽいね。
346ぱくぱく名無しさん:03/11/13 17:26
あいつは男だよ。
347ぱくぱく名無しさん:03/11/13 18:56
もしやくさかべっ!
348ぱくぱく名無しさん:03/11/13 21:07
クローブたまねぎ・にんじん・セロリの葉・ローリエ・鷹の爪そして塩豚で煮込み始めました!
塩豚を仕込んでみたのは初めての試みなのでドキドキです。
349ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:18
>>345
子供いないと思う
350ぱくぱく名無しさん:03/11/14 11:54
>>347
くさかべなら
「それがなにか?」、「いらないならください」
がでるからすぐわかると思われ。
351ぱくぱく名無しさん:03/11/14 12:47
じゃがいもの皮を剥くか否かで迷っています。
今日は3日目なんですが今までに無いくらい素晴らしく透明度の高いスープなので……。
芽が出ているのもある貯蔵メークインなんだよー。
や、芽はもちろんえぐりとりますが。
でも煮崩れてスープがにごるのもいやー。
こんなじゃがいもでも皮付きで煮ても大丈夫だと思いますか?
352ぱくぱく名無しさん:03/11/14 14:29
>>351
ポトフの鍋に入れないで、べつに茹でるか蒸すかして
お皿で一緒にしたら?
じゃがいもにスープのうま味をしみ込ませるか、
透明なスープを維持するか、どっちを取るかだね。
353スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/14 15:35
スープがたくさんあれば、そのスープを使ってジャガイモだけ別鍋にする、
という手もあるけど、とりあえず>>352に賛成。
354ぱくぱく名無しさん:03/11/14 16:03
スーパー理系チュプうざいよ。死ねババア!
355ぱくぱく名無しさん:03/11/14 16:05
皮剥かずに炊いたらいい出汁が出るってどこぞのラーメン屋が言ってたけど
何なら手ごろな大きさの木綿袋にジャガイモだけ入れてやるとかしたらどうでしょ?
で、食べる時に取り出して一口大に切って一緒に盛り付ける、と…ウマソーじゃね?
356ぱくぱく名無しさん:03/11/17 19:52
今までコンソメ入れて作ってたんですが、
このスレ見つけて塩コショウだけで作ってみました。
間違えて豚バラ買っちゃったんですが、おいしくできました!!感激!
2日目はウィンナー入れたら、ダンナが大喜び!
残ったスープ、毎日火を入れてるけど、すっぱくならなきゃ大丈夫ですよね?
仕事が休みの日のお昼ご飯用にとってあるんですけど。

この冬はポトフにはまりそう・・・。
357ぱくぱく名無しさん:03/11/17 20:29
独り暮らしなのに鍋いっぱいポトフ作っちまって今日でもう3日目…
何かいいアイデアありませんか〜、飽きたよ〜
358ぱくぱく名無しさん:03/11/17 20:47
カレーorシチューのルーを買ってきて入れる
359326:03/11/18 01:17
ごま油をかけるか、辛いのが好きならラー油とか。少しくどいけど
360ぱくぱく名無しさん:03/11/18 14:12
>>356
大喜びっていうことは、ウィンナーをタコさんにしたのかな?
361356:03/11/18 21:55
>360
タコさんにはしませんでしたが、ウィンナー大好きなんですよね。
嗜好がおこちゃまなんですよ。
45なのに・・・。
362ぱくぱく名無しさん:03/11/25 11:13
沖縄で仕入れてきた豚足、入れてみようかなと。どうでしょう・・・。
363ぱくぱく名無しさん:03/11/29 12:48
やはり、塩漬け豚で作るのが一番美味しい。
(欧州の安い定食屋とかは、出汁とかに使いまわすために塩漬けの技法が一般的)
364ぱくぱく名無しさん:03/11/29 18:23
塩漬けは一週間?
塩抜きは塊のままで一時間くらいでしょうか?
365ぱくぱく名無しさん:03/11/30 05:46
ポトフ一回食べてみたいのですが
イメージとてはカレーやシチューにルー入れないで
塩胡椒ハーブでさっぱり味付けって感じで良いのでしょうか?
366ぱくぱく名無しさん:03/11/30 09:03
>>362豚足においでるよ〜。
367スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/30 11:17
>>365
一個一個の具はカレーより大きいよ、ポトフは。
ナイフで切って食べる感じ。
368ぱくぱく名無しさん:03/11/30 11:40
クローブたまねぎって
クローブを刺したたまねぎのことですか?
それともそういう品種があるのでしょうか?

レシピによく出てるので気になったのですが
ググってもよくわからなかったので
よかったら教えてください。
369スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/30 11:47
>クローブを刺したたまねぎのことですか?

そうですよ。
クローブは形からいって、自分から刺してくれと言ってるようなものですよね(笑)
370ぱくぱく名無しさん:03/11/30 11:50
>>369

下ネタはよそでどうぞ。セクハラですよ。
371363:03/11/30 11:52
一緒に煮る野菜の分量で塩抜きを決めています。

塩の分量は、お肉の10%くらい。(多分解けきらないと思います。)
塩の割合が多いほど長く漬け込めます。
私の場合は、5%程度のときは2〜3日、10%のときは1週間ぐらいです。
(もちろん冷蔵庫のパーシャルとか、チルド室です)
あと塩は天然塩がいいようです。10%ぐらいのときは綺麗に豚肉が発色してきます。
塩のほかに粗挽き胡椒やタイム、ローリエなども一緒に漬けます。(ベーコン・ハムと同じだな)

塩抜きは、500gの塊で、全て大き目の人参3本、玉ねぎ4個、大根(煮た蕪苦手なので)1/3のときは、洗うだけです。
また野菜がこの半分くらいなら1時間程度塩抜きした方が良いと思います。


漬け込みに使ったローリエは捨てないで、鍋に投入します。

袋の底に溶けきらない塩、胡椒などが残りますが、いつももったいないなあ・・・と思いつつ捨てています。

ジャガイモは蒸かすので、鍋に入れて煮ることはしないです。
(溶けるのが好きでないのと、何日か暖めなおすから)
372スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/30 12:07
>>371
文句じゃないんですが、ローリエは使いすぎると苦みが出ません?
うちは木があるので、新しい葉っぱを使って、すぐ引き上げてしまいます。
373ぱくぱく名無しさん:03/11/30 12:09
確かに文句じゃない

嫌みにしか聞こえんし、
374363:03/11/30 12:12
2枚程度で十分だし、タイムとか少量入れるので、そのほうが苦味利いていると思われ、気にしたこと無いよ。
375名無しさん:03/11/30 12:58
>>363さん、詳しい説明ありがとうございます。
豚は手元にないけど鶏腿があるので参考にして作ってみます。
鶏なら二、三日で十分かな

でもそのレシピちょっとしょっぱくないですか?
376363:03/11/30 17:39
そうですね。粒マスタードの他は卓上調味料は使わないので、
普通のレシピよりしょっぱいかも。

最初塩抜きして、自分の舌に合わせてね。
塩味は足せるけど引けないので、最初のTRYは控えめがお勧めです。
377ぱくぱく名無しさん:03/11/30 17:48
少し前ですが、和風ポトフの話題が出ていたようなので、ご参考までに。

・昆布
・干ししいたけ
・豚肉(ロースまたは三枚肉)
・だいこん
・ごぼう
・にんじん
・さといも
・水菜
・長ねぎ
・しょうゆ・日本酒・塩

澄んだスープがとてもおいしいです。野菜がたくさん食べられるのもマル。

378ぱくぱく名無しさん:03/11/30 18:50
上の和風ポトフは、豚肉抜いて、全て銀杏とか短冊切りにしたら、けんちん汁のような気がしたな。
379ぱくぱく名無しさん:03/11/30 18:55
和風ポトフって名前は痛いよ
380ぱくぱく名無しさん:03/11/30 19:56
>>378
けんちん汁に銀杏入れるのは初めて聞いた
381ぱくぱく名無しさん:03/11/30 20:45
「ぎんなん」じゃなく「いちょう」切りだと思われ。
382ぱくぱく名無しさん:03/11/30 20:57
>>381
なるほど!
383ぱくぱく名無しさん:03/11/30 21:15
うちにも月桂樹あるけど、生で使うと苦味が出るから干して使うけどな。
なんでもフレッシュがいいとは限らない。
オレガノなんかも、ドライの方が香りがいい。
384ぱくぱく名無しさん:03/11/30 21:21
月桂樹の生葉はカンベン
385ぱくぱく名無しさん:03/12/01 04:17
初めて塩豚でポトフ作りしました。
2日前に蜂蜜・粗塩をすりすりしてセロリとローレルを入れ密封。
最初の塩が甘かった気がするので、かるーく塩抜き(1時間?)して煮ました。
最初はなんか堅そうだしスープも味が薄いしで心配したのですが…
切ってみたらキレイなピンクがかった色で、食べた感じもしっとり(゚д゚)ウマー !!
まるでハムのようでした。もう今年の冬の定番確定です。
386ぱくぱく名無しさん:03/12/01 17:08
>>385
うまそうだなぁ。
俺にも作ってくれ。
387ぱくぱく名無しさん:03/12/01 20:16
ポトフって栄養的にどうなのかな?
野菜くたくたにしちゃうからビタミンは望めないよね?
388363:03/12/01 21:04
玉ねぎ、人参、大根みんな、箸で切って食べるよ。
ビタミンCは確かに大量には望めないが、この時期みかん食べれば問題無しでは?

385>>
 本当に塩豚だと、切り立てはきれいなピンク色だし旨いよ。
389ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:11
近所の美味しいお肉屋さんで、肩ロースがいつも\180/gが\160だった。
思わずブロックを700g前後のブロックを3つ買ってしまい。

2つの塩漬けが完了。5日後からポトフ開始の予定。
390ぱくぱく名無しさん:03/12/07 09:09
昨日はポトフと付け合わせに生牡蛎のバターがけ
うままー!
391ぱくぱく名無しさん:03/12/08 12:13
これから初めて作ろうと思います!
材料は鶏肉で。野菜は大根、キャベツ、ニンジン
タマネギ、ジャガイモ、しめじ辺りで

鶏肉は骨付きぶつ切りと手羽元買って来ました。
何時間も煮ると良いみたいだけど、鶏肉の場合
あまり煮過ぎると美味しく無くなっちゃうよね?
半分は出汁用で、残り半分は後から入れようかしら。

味付けに自信無いけれど相方のため頑張って見ます!
392ぱくぱく名無しさん:03/12/08 12:16
>>391
お腹の子供のためにもガンガレ!
393ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:09
ようは
あれだろ
コンソメ鍋だろ。野菜と肉ほりこんでコンソメいれる。終わり。簡単うまー
394391:03/12/08 14:41
弱火で1時間半程煮込んでます。
ジャガイモは後からか別ナベで煮ようかと思ってます。
鳥肉だからまだスープは随分あっさりした感じ。
少し牛スネ肉も使った方が良かったのかなぁ。

冷蔵庫見たらカリフラワーもあったのでこれも
入れちゃおうかしら。

>>392
子供はまだですよー
395ぱくぱく名無しさん:03/12/08 15:18
なんだあの相方じゃないのか
396ぱくぱく名無しさん:03/12/08 15:34
カリフラワーはポトフが一番うまいんじゃない。
397ぱくぱく名無しさん:03/12/08 15:58
カリフラワーはグラタンが一番うまいと思う。
398ぱくぱく名無しさん:03/12/08 16:05
生け造りだろう
399ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:38
カリフラワーはポトフ向きだよね。
400ぱくぱく名無しさん:03/12/09 20:42
遅くなりましたが初ポトフ出来ました。
なにしろ食べた事も無かったのでうまく出来てるのか
ちょっと怪しいのですが(笑)
途中中断ありで3時間以上は煮込んだと思います。
とろ火を心がけたせいか、なかなか美味しいスープになったと思います。
相方さんの感想は
「珍しいもの作ったんだね」「味良いんじゃないかな」「体温まるね」等々
ジャガイモ嫌いなんですが食べてくれました。

NGワードに設定してた「カレー(シチュー)にした方が」
が出なかったので安心しました(笑)
鶏肉はやはり出汁がだいぶ抜けちゃいましたが、取り敢えず満足な出来映え。
次は牛スネ肉でも試してみようと思います。

今日の夕食もポトフの残りとサンマです。
401ぱくぱく名無しさん:03/12/09 21:27
>>400
ポトフってのに幻想もってない?
ポトフは極端にいえば、おでんの味無しだし、
時代劇でよく見る囲炉裏の鍋物なんだよ。
でも、出汁の深みと旦那の言う暖かさは最高でしょ?
味付は塩ガバだの、
マスタード、ベタッだの変幻自在、融通無碍。

とにかく、旦那のことを想いつつ、コトコトコトコト
402ぱくぱく名無しさん:03/12/10 11:13
>>401はおいしいポトフ食べたことがな伊予柑。
403ぱくぱく名無しさん:03/12/10 11:52
ちょいスレ違いなるけど、水炊きする時に骨付き鳥だけで出汁取ってもそこそこ旨いスープになるよね。
それプラスしてブロック肉に香味野菜が入ったら…ヤバい、ポトフさいこーじゃん。
404ぱくぱく名無しさん:03/12/10 13:33
フランクフルトのポトフも好き。
405ぱくぱく名無しさん:03/12/12 09:38

ポイントを貯めて貰った、ギフト券1万円分を10人に譲ります。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さい
406ぱくぱく名無しさん:03/12/18 10:20
ダシが足らなくてコンソメの素入れてる香具師よ、化学調味料無添加のコンソメがマギーから出てるぞ。
これ入れて塩やスパイスで味整えて一晩冷蔵庫で置くと結構まとまった味になる。

407東京ガス勤務:03/12/18 10:35
カモがいいぱい・・・・儲かりまんな
408ぱくぱく名無しさん:03/12/18 11:05
>>407
うちは石油ストーブの上だから石油屋さんにお世話なっとるかな?
しかしアラジンだとどうも危なっかしいから煮炊き用の安定良いストーブほすぃなぁ。
409ぱくぱく名無しさん:03/12/18 11:09
>>407
もうちょっとガス代安くしない?
410ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:35
この前塩豚で仕込んだ
肉ホロホロ〜
二日目は煮込みハンバ−グのソースに
初挑戦でしたが大満足☆
411ぱくぱく名無しさん:03/12/20 00:01
>>410
塩豚いいよねっ。
でもポークソテーがうまくて、ポトフにするほど残らなかったりする、、、
412ぱくぱく名無しさん:03/12/24 13:59
和風ポトフ(昆布としいたけのだし)作ったんですけど
大量だったんで味に飽きてきましたι
何かいい味のアレンジ教えて下さい
413ぱくぱく名無しさん:03/12/24 14:25
>412
カレー粉を投入
414名無しさん:03/12/24 21:26
味噌を入れる。
ただしスパイスをさらに入れてスパイシーにした方が印象が変わっていいかも。
胡椒や生姜、山椒なんかどうだろう?
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416ぱくぱく名無しさん:04/01/02 15:24
鳥手羽、大根、人参、生姜を塩胡椒とオイスターソースで水からコトコト。
中華ポトフ?今年は年越しそばも雑煮もこれ基本でいきました。
417ぱくぱく名無しさん:04/01/07 18:41
今更196に萌え
418ぱくぱく名無しさん:04/01/09 18:47
手羽元、下仁田ねぎ、かぶ、京人参を昆布だしで煮ました。
はじめに鶏とねぎは軽く焦げるまで焼いてから。
(゚д゚)ウマーだったけど、これってぽとふ?おでん?

金持ちだったら鴨でやってみたいな。
419ぱくぱく名無しさん:04/01/10 19:04
今年初ポトフ調理中
材料は
大根、京芋、洋人参、干し椎茸、エリンギ、骨付き鶏、昆布
鶏肉は塩をふって軽く水を出してから
明日には美味しいのができてて欲しいな
420age:04/01/19 10:28
age
421ぱくぱく名無しさん:04/01/29 23:30
今日ポトフ作ったよage。
422ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:23
ポトフか…
ここに去年書き込みしてから、作ってないよ〜
なんか食べたくなってきた。
明日作ろうかな。残りをカレーにするのも、ここで覚えたんだ。
423ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:27
漏れ4日前に今年初ポトフ作って昨日完食した
冬は劣化が遅いからいいね
424ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:45
豚バラ塩漬け昨日しました。
土曜日にでも作ります。具材何にしようかな?聖護院大根、蕪色々ありだな
425ぱくぱく名無しさん:04/02/01 12:57
ポトフ作りました。
ベーコン、クローブ玉ねぎ、にんじん、長ネギ、えのき、キャベツ。
マスタードやピクルスや生クリーム、サワークリーム、塩胡椒。
皿の上で味を変えつつコトコトこれで1週間くらい毎日食ってた。
具を食べきった後スーパー行くと牛スジが安かった。
ポトフの鍋に牛スジと厚揚げとこんにゃく、長ネギ入れて、お醤油足してコトコトコトコト。
4日間くらいおでん食ってました、いや出汁が違うから和風ポトフなのか?
また具を食べきって今度はカキ買ってきました。
ほうれん草と玉ねぎとシメジを入れてホワイトソースでシチューに。
カキはバターでさっと炒めて食べる直前に鍋に戻して。
ホワイトソースを入れたんだけど飴色スープのおかげで
ホワイトシチューならぬベージュシチューだよウマいんだけどねー。
426ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:18
ポトフか
おでん好きだし、煮込み料理のレパートリー増やしために作ってみようかな

圧力鍋あるけど、牛すじ肉って煮込むと臭くならない?
味はでそうだけどそれが心配
427ぱくぱく名無しさん:04/02/02 05:39
428ぱくぱく名無しさん:04/02/02 13:13
鳥の骨付き肉煮込むと、軟骨がコリコリになって美味い!
429ぱくぱく名無しさん:04/02/03 00:02
>426
ふつーにおでん用に売ってる牛スジをぶち込みましたが特に臭みは出なかったけどな。
つか、おでんとしてはイレギュラーすぎるけどセロリの葉っぱが匂いたち、
牛スジの臭みなんか気になる余地がなかったというか。

ところで圧力鍋ととろ火調理では臭みってどちらがでやすいんだろうね?
430ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:20
>>429
においが気になるなら魔法鍋
431ぱくぱく名無しさん:04/02/07 02:09
今日は牛かたまり700gを3つに切って下茹で2hほど。
炊飯器に移して、酢水で下茹でしたゴボウを合わせて保温中。
明日起きたら人参・新じゃが・玉葱・かぶ・キャベツを下拵えして投入する予定。
蕪って火が通り易いから煮くずれそう。
皮剥かずに入れたら歯ざわり悪いかな?
炊飯器からほのかにゴボウの良い匂い〜。
432ぱくぱく名無しさん:04/02/19 08:22
肉屋に前もって電話して頼んでおいた牛すね肉700g。
圧力鍋で下茹ですること15分。
そのあと保温鍋に移し変えてニンジン・タマネギを投入してあくをすくう。
午前中は出かけるので午後、再びふたを開けてキャベツとカブの投入予定。
オーストラリア産の安いステーキ肉で(それでも100g200円くらいした)味が出なかったので
今回は地元産の牛肉を使用。
433ぱくぱく名無しさん:04/02/19 20:01
>>432です。
ンママママ〜でした。
グラム98円のすね肉がいい味出してくれました。
次回もこれでいきます。
今からたっぷりのスープを取り分けて朝食用にじゃがいも煮ます。
434ぱくぱく名無しさん:04/03/15 16:15
最近水炊きとか飽きてきたので、ポトフにしました。
ウィンなー、ベーコン、コンソメ、野菜、ちくわぶ
これらを鍋にぶっこんで食しました。うまかたー。
最後に雑炊…じゃなかったリゾットにしたのもうまうまですた。
435杏仁豆腐:04/03/15 21:37
ポトフおいしいよね。
ウインナー入ってるのスキー
436ぱくぱく名無しさん:04/03/15 21:54
age荒らしみたいなまねすんなよ。
437ぱくぱく名無しさん:04/03/17 11:38
これからあったかくなるとポトフの出番が減るな〜
438(・ω・)bグッ:04/03/18 22:11
冷たいポトフhやっぱしマズイかなぁ?
439ぱくぱく名無しさん:04/03/18 23:16
>>438
味を薄めにして、油をこまめに取り除くとイケるんでないかねぇ‥肉は鳥がいいやね、うん。
440ぱくぱく名無しさん:04/03/19 13:10
>438-439
個人的には、
鶏肉を使って作ったポトフの余りを冷蔵庫に入れて、
翌日、冷たいまま、にこごり状態で食べるのが好きです。
441ぱくぱく名無しさん:04/04/04 04:05
からしをつけるの苦手なのです。
そのまま食べてるんだけど、変かなぁ。
442ぱくぱく名無しさん:04/04/04 09:52
>>441
全然変じゃない。
からしを付けたらおでんじゃないですか。
付けるなら粒マスタードとかじゃないかな。
粒マスタードならあまり辛くないよ。
443ぱくぱく名無しさん:04/04/06 17:31
マスタード=西洋からしで勘違いしてからしつけてたとか?
ポトフにからしは聞かないなあ。第一うまくないんじゃない、それ?
マスタードとからしは味全然ちがうよ。
444ぱくぱく名無しさん:04/06/01 17:55
ポトフ食べたい
445ぱくぱく名無しさん:04/06/01 18:24
>>441 食べ方なんて、自由でいいんじゃない!
>>442-443 違うよね。私マスタード好きで、うちに7種類くらいあります。(和からしとは別に)
446ぱくぱく名無しさん:04/06/09 22:29
寒くなるまで…
age
447ぱくぱく名無しさん:04/06/10 06:14
具は何に入れるのがうまいと思う?自分は肉よりベーコンの塊とかウインナーがうまいと思う
448ぱくぱく名無しさん:04/06/10 11:28
塩漬け肉が一番好き。
でもそのためには漬けないとイカンのだよなー、マンドクセ
449ぱくぱく名無しさん:04/06/17 15:47
保守的age
450ぱくぱく名無しさん:04/07/02 00:15
500get
451ぱくぱく名無しさん:04/07/02 01:12
 _, ,_
(・ω・)エッ?
452ぱくぱく名無しさん:04/08/02 21:54
>>447
俺もウィンナ。最初に食べたのってドイツ人の知り合いが作ってくれたやつだったんだけど
ソーセージだったからポトフ=ソーセージて染み込んでるようなものだ。
453ぱくぱく名無しさん:04/08/18 23:45
大鍋にいっぱい作って、数日かけて食べるのが好き。
だから冬になるまでポトフは我が家ではお預けです。
煮返して具が茶色になったのを早く食べたいな。
454ぱくぱく名無しさん:04/08/25 04:07
初めてポトフを作りました。
あっさりしてました。
ポトフに砂糖としょうゆを入れたら・・・おでんになるのですよね?
455ぱくぱく名無しさん:04/08/25 18:47
砂糖?
うちのおでんには入らないけど…
456ぱくぱく名無しさん:04/08/26 23:55
味噌入れなさい。味噌。
457ぱくぱく名無しさん:04/09/06 22:38
茄子とかゴーヤーとか入れたらどうなるでしょう?
458ぱくぱく名無しさん:04/09/10 00:12
ポトフを初めて作ったら味が薄かったんですが
こんなもんなんでしょうか?

豚肉、ジャガイモ、人参、セロリ、ゴボウ、玉葱を水から1時間煮る。
キャベツを加え20分。塩胡椒で味付け。以上。

肉の量が少なかったからかも??
ケチャップ入れてなんとか食べれました。
明日はシチューにでもします…。
459ぱくぱく名無しさん:04/09/10 00:25
いくらなんでも、インスタントカレーじゃないんだから。
ウイークデイにポトフは無理です。少なくとも半日は煮込んでください!
460ぱくぱく名無しさん:04/09/10 06:43
ウィークデイでも圧力鍋でやってるよ。
さすがに普通の鍋では1時間程度ではちょっと
きついかと。

ただ、圧力鍋とか時間がないとうまみが出にくい
ので上にあったようにベーコン塊とかソーセージで
うまみを出すというのが楽かと。
あと鶏の骨付きモモとかで手軽なエキスというの
もあり。
461ぱくぱく名無しさん:04/09/10 11:35
>>459
すんません。もうちょっと煮込んでみますです。
>>460
普通の鍋でした。やっぱ肉不足っぽいので
ソーセージ加えてみます。

ありがとうございました!
462ぱくぱく名無しさん:04/09/10 12:58
>>457ですが。
なるべく季節のものを入れたいのですが、
まだ、料理初心者なので、怖くてチャレンジできません。
かぼちゃ、なす、ごーやーなど
入れたことある方おられましたら教えてください。
463ぱくぱく名無しさん:04/09/10 13:08
半日は煮込みすぎだろ。
464ぱくぱく名無しさん:04/09/10 20:08:13
本当のとろ火なら一日も可能かと。
465ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:07:56
夏野菜は煮くずれしやすくて避けた方がいいと
おもうな〜その野菜味のスープになっちゃうよ
豆系と根菜系が基本ではないかね?
葉物青物は仕上げにいれるのならよかろうが・・・

私はレンズ豆とかひよこ豆とか入れたりする
最後はジャガイモとあいまってドロドロスープ
になるが、それもまたよし
466ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:52:36
おふらんすでは、野菜と肉は別鍋で作ってるとこもあるがな。
ポトフなんざ、日本の家庭的な鍋料理だから、気楽にいきたいね。
467ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:54:44
日本の家庭的な鍋料理だから、気楽にいきたいね。
日本の家庭的な鍋料理だから、気楽にいきたいね。
日本の家庭的な鍋料理同じだから、気楽にいきたいね。 の間違い。

468462:04/09/17 20:54:54
>>465
PCの調子がおかしくなって・・・遅レスすまそです。

やっぱりかぼちゃはまずいですよね・・・^^:
(どろどろで、甘くなりそう)
豆はいいですね。私もよく大豆で作ります。

夏野菜ってそう考えると、柔らかくなるものが多いですねぇ。
ということは、本来ポトフって夏の料理ではないのかなぁ・・
469遅レスへの遅レス:04/09/23 23:45:42
単純に別茹したらエエンで内科医。カボチャだろうがトマトだろうが。
470ぱくぱく名無しさん:04/09/25 19:46:11
ポトフって余り物で作れるから大好きだ
471ぱくぱく名無しさん:04/09/25 21:03:41
>>470
そうそう!自己流ナンチャッテポトフ、くず野菜処理に作ったりする。

>>468
夏野菜は、素揚げしてカレーにトッピングっていうのは旨いよね。
確かに、ポトフは寒い時期っぽいかも。大根やかぶ入れちゃう時ある。
472ぱくぱく名無しさん:04/09/26 04:46:24
>>471
大根はおいしいね、ほんとに洋風おでんだが、おでん
より大根そのものの味がする。
かぶもおいしいが、圧力鍋だととろけてしまうので
注意。ビーツ入れればボルシチか。
473ぱくぱく名無しさん:04/09/26 21:51:12
いよいよポトフの季節が近付いてまいりました。
シャトルシェフの出番だ。
474ぱくぱく名無しさん:04/10/01 00:40:23
シーフードポトフってアリかな。
475ぱくぱく名無しさん:04/10/01 11:01:41
魚介系は煮込んではダミだろ〜崩れるか味ができって
スカスカになるから・・・
出汁としてならありかもしれんが、素直にブイヤベース
にすべし。
476ぱくぱく名無しさん:04/10/06 22:04:50
鳥はむのついでにポトフにしてみました。
と言っても煮込み時間は圧倒的に少ないです。トータルでも一時間弱。ポトフ風の何か。
かぼすで仕込んだ鳥はむと、玉葱ニンジンにんにく生姜、ローリエ一枚。酒少々。

ふむぅーウッマー!ε=(゚∀゚ )
今後鳥はむ作るときは必ずポトフ(風)にしますよ。このスレに感謝。
477ぱくぱく名無しさん:04/10/10 08:21:35
久しぶりに鳥はむ食べたいな〜、仕込むか
478ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:27:41
ポトフはどのくらい保存がききますか?
一人暮らしなのでつくりおきして食費を節約したいのです。
479ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:41:41
私も一人暮らしなのですが、キャベツを8つに縦割りして、人参とピーマンや玉葱を入れて8日分作り置きします。
毎日一回火を通せば大丈夫だと思うのだけど・・・(おいしくて5日くらいでなくなるのではっきり分からない・・・^^;)
480ぱくぱく名無しさん:04/10/12 21:04:51
そうですか。どうも。
ガス代節約のために圧力鍋でつくろうと思います。
でもポトフはおいしいから三食ポトフになりそうだなあ。
481ぱくぱく名無しさん:04/10/13 00:53:44
うちはポトフが残ったら醤油入れて洋風うどんにして食べてる。
これがけっこう、いけるんだな〜。
482ぱくぱく名無しさん:04/10/13 00:54:19
パスタ入れれば洋風ヌードルにもなるね。
483ぱくぱく名無しさん:04/10/14 23:42:57
寒くなってきましたね
484ぱくぱく名無しさん:04/10/14 23:54:44
そうですね
485ぱくぱく名無しさん:04/10/29 13:45:49
仕事が一段落したら急に煮込み料理が作りたくなって
ここを参考して自己流に作ってみました。

今回の材料は
・豚バラ300グラム(塩豚にして2日放置) 
・ソーセージ(太いの4本)
・ジャガイモ、タマネギ、ニンジン ・ニンニク

まずはここを参考にして弱火でスープをとって、ブーケガルニとタマネギ、ソーセージ入れて更に煮込み、適当なところでジャガイモとニンジンを投入。味が濃い方が好きなのでコンソメも少し。
ん、んまい…。パンと一緒に食べるとお腹一杯に。2時間少々の煮込みなのにバラ肉もほろほろと。幸せな一時でした。

ただ、デパ地下で購入した太ソーセージ。おばちゃんにポトフ用におススメのを聞いて買ったんだけど、入れて10分くらいで見事に炸裂(笑)
生じゃないタイプだったからかしら。鍋見て腰抜かすかと思った。
そしてなんか色といい形といい、微妙に卑猥………ちょっと鬱。

486ぱくぱく名無しさん:04/11/09 16:21:13
ローリエなくてもいけますか?
487ぱくぱく名無しさん:04/11/09 16:35:14
みかんの葉っぱでも入れとけや。
488ぱくぱく名無しさん:04/11/09 22:09:11
牛テールのポトフを計画中。

こないだテールとタマネギを煮込んでみたらウマーだったからポトフでもウマーそうだ。
489ぱくぱく名無しさん:04/11/10 08:03:37
>>485
ソーセージはフォークで穴あけておいた方がいいよ。
でもホントに弱火でことことやれば10分程度では
炸裂しないと思うが。

>>486
ローリエないとけっこう香りが違うと思うよ。
いやな肉臭さが落ち着くので安い肉の場合は特に。
セロリの葉っぱとかがあればせめて。

>>488
テールポトフいいね〜 近所に売ってないから
いつもはすね肉とか使ってるけど、テール買い出し
いきたいよ。
490ぱくぱく名無しさん:04/11/11 23:39:55
>>489
うちの近所にテール・馬肉ブロック・丸ごと七面鳥・鴨などなど、
変わったものを置くスーパーがあるんですよ。
東京だと珍しくもないんだろうけど、地方なんで重宝してます。
491ぱくぱく名無しさん:04/11/15 00:01:17
ポトフをつくろうと思うんですがここを見ているといろいろ材料があって
何を入れようか困っています。
初めて作るのにいいレシピがあれば教えてください。
492ぱくぱく名無しさん:04/11/16 19:13:28
肉、タマネギ、ニンジン、セロリ。
493ぱくぱく名無しさん:04/11/16 19:30:55
うちの定番としては
・塊肉
・タマネギ
・にんじん
・ジャガイモor豆
・ソーセージorベーコン塊
・かぶor大根

あとは岩塩・ローリエ・粒胡椒・あればセロリ
494ぱくぱく名無しさん:04/11/18 21:12:27
あまったら、翌日はミルクポトフうどんに。うまうま
495494:04/11/18 21:48:13
...さすがにやりすぎだったか・・・
煮込みすぎたミルクポトフうどんは、二日酔いの味がした
496ぱくぱく名無しさん:04/11/23 19:30:19
良スレだなあ…
今週はトン汁にして、
来週あたり作ってみようかなあ
497ぱくぱく名無しさん:04/12/01 15:47:27
すいませんちょっと質問なんですが、豚バラなど脂の多い部位を
使ってポトフを作る場合は、脂を掬ったほうが良いのでしょうか?
 
498ぱくぱく名無しさん:04/12/01 21:49:35
うむ、すくえ
499ぱくぱく名無しさん:04/12/02 01:16:03
ありがとうございます。
そうですよね、冷えて脂が固まると気持ち悪いし、
でもあまり取りすぎるとコクがなくなるのでしょうか?
500ぱくぱく名無しさん:04/12/03 00:17:42
問題ない

鶏の手羽先が安いからここ一週間、手羽先のポトフを堪能中
501ぱくぱく名無しさん:04/12/05 14:37:08
うーむ
ポトフ作ろうと思って、
大量の鶏むね肉を思いっきり水から煮出してしまった
どうしよ
502ぱくぱく名無しさん:04/12/05 18:42:03
うーむ
案の定味がせん
コンソメスープでもぶち込むか
503ぱくぱく名無しさん:04/12/05 19:04:41
>>502
塩入れたか?
504ぱくぱく名無しさん:04/12/06 22:24:40
>>503
塩とコンソメスープ入れたら、どうにかそれっぽい味のスープになりました
でも胸肉が全然味しないし食感もしょぼんな感じ。

次は鳥はむの仕込みからポトフになだれ込んでみようかしら
505ぱくぱく名無しさん:04/12/07 04:04:25
久し振りにポトフを作りました。煮る時間がないのでもっぱら圧力鍋を使用。
大根・人参・ジャガ芋・白菜・玉ねぎ・セロリ・ベーコンのブロック
一晩置くと味が染み込んでうまうまです。特に白菜が美味。
味付けは半練りタイプの中華スープの素と黒コショウ。
なぜか昔っからそうだった>我が家は。
506ぱくぱく名無しさん:04/12/07 11:01:09
>>504
それがいいと思う。
胸肉は普通に煮るとぱさぱさ感が強いから、
鶏ハム化したものを投入するか、鶏ハム制作
時の茹で鶏化をポトフにするか。
でもやっぱ鶏なら手羽先。骨から出汁がでるし、
コラーゲンたぷーりだ。
507ぱくぱく名無しさん:04/12/07 11:16:13
鶏はチューリップもいいよ〜。
ほろほろになってもそんなにパサパサしないし、
出汁もたぷーり出るし。
ぬるま湯でさっと洗うだけの下ごしらえの簡単さもねっ。
クリームシチューやカレーへの変化も美味♪
508ぱくぱく名無しさん:04/12/07 14:50:40
クリスマスに何か作ろうと思ってあちこち覗いてますが、
ポトフ美味しいそうですね〜
手羽やチューリップのポトフって、塩漬けとかしないで
そのまま水から煮ればいいんでしょうかね?
そして何時間くらい煮ればいいのでしょうか?
509ぱくぱく名無しさん:04/12/08 17:15:49
>>508
鶏肉は水から煮ちゃ駄目ぽ・・・
漏れ(501・502・504)が身をもって確かめたから間違いない。
いったん沸騰させてから肉を入れて、後は火力を極限まで絞って
しばらく放置してりゃ忘れた頃にはいい感じになってると思う。
510ぱくぱく名無しさん:04/12/19 23:21:06
鱈ちりの残り汁をだしにして鶏ポトフ作ったが、結構うまくできた。
スープの匂いがいつまでたっても鱈ちりの匂いなのがあれだけど。
511ぱくぱく名無しさん:04/12/19 23:37:13
すき焼き用の下仁田ネギがくたってきたので今日ポトフにして
食べましたがマジ(゚д゚)ウマ-
リーキみたいでおいしいんだよね〜(^-^)
ちなみに今日の具は、ジャガイモ、にんじん、大根、牛蒡(皮ごと)、
セロリ、下仁田ネギ、鶏腿。塩と粒胡椒だけ入れたのにおいしくて
簡単で(・∀・)イイ!!
512ぱくぱく名無しさん:05/01/15 22:05:26
ポトフには豆御飯が合うと言う事を知った今日この頃。
513ぱくぱく名無しさん:05/01/20 23:38:38
豚バラ肉と大根と長ネギで作ってみたんだけど、なぜかモチを入れたくなるような
できあがりだった。
514ぱくぱく名無しさん:05/01/21 06:38:01
野菜のチョイスが和風だな
515ぱくぱく名無しさん:05/01/21 16:38:31
里芋も入れたくなるな。
516ぱくぱく名無しさん:05/01/21 20:14:39
醤油とみりんも入れちまうか・・・
517ぱくぱく名無しさん:05/01/21 21:13:07
出汁はカツヲとコンブにしてくれ。
518ぱくぱく名無しさん:05/01/21 23:52:45
干し椎茸とするめも追加
519ぱくぱく名無しさん:05/01/22 04:10:55
女は無口な人がいい
520ぱくぱく名無しさん:05/01/22 10:45:00
お酒はぬるめのほうがいい
521ぱくぱく名無しさん:05/01/22 22:59:12
肴はあぶった烏賊でいい
522ぱくぱく名無しさん:05/01/25 00:25:37
このスレも、もう終わりかと思ったら泣けてきたぁ〜
523513:05/01/25 15:41:40
>>522
スマソ。

今夜は鳥はむの出汁でポトフやるぜ〜♪
524ぱくぱく名無しさん:05/01/26 18:29:33
今日は午前中雪が降って寒かった。
キャベツ、手羽先、じゃがいも、小たまねぎ、ベーコン入れて煮込み中。味付けはコンソメで。
ウィンナー入れようか悩み中。
う〜んいい匂いだあ。
525ぱくぱく名無しさん:05/01/26 18:46:43
いいね〜!いろんな種類のマスタードを添えて食べるのが好き。
526ぱくぱく名無しさん:05/01/26 23:27:12

黒、白、赤って事?
自分でペーストにしてるんだ。
差し支え無かったらレシピキボンヌ。
527ぱくぱく名無しさん:05/02/01 14:52:16
すいませんもしご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが、
煮ている最中に浮かんでくる脂やアクなどを取るのに便利な道具など
ありますか?
 以前、ミスター味っ子というマンガに和紙を浮かべて取るやり方を
見たことがあったのでキッチンペーパーで真似てみたのですが、どう
にもだめでした。
528ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:01:21
卵の白身がいいとか。
529ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:31:54
あと、アク取りシートって市販されてるよ。
使ったことないけど…
530527:05/02/01 15:58:26
>>528
アドバイスありがとうございます。
 申し訳ないですがそのためだけに卵を割るのはもったいない
ので別の方法を検討したいと思います。
>>529
 そのようなものがあるのですかぁ〜早速、調べて今後、使って
いきたいと思います。
531ぱくぱく名無しさん:05/02/01 22:34:09
我が家の定番も塩豚なんだが、年1回くらいはコーンドビーフを使う。
詳しくはぐぐってもらえばいいが、非常に大まかに言うと塩牛といったところか。
下ゆでした牛バラに5%位の塩水、タマネギ、セロリ、人参のスライスに1週間漬け込む。

これと良く洗った皮付き人参、馬鈴薯、セロリ、皮を剥いたタマネギを全て塊のまま鍋に入れる。
好きなだけ水を入れて火にかける。沸騰したら弱火にし、2時間ほど煮たら半分に切ったキャベ
ツを入れる。そのまま30分程煮込んで完成。塩味が薄いようなら塩を足す。

食べるときにはマスタードもいいが、>>288の母ちゃんが作ってくれたサルサ・ヴェルデもいい。鍋に直接塩を入れるんじゃなくて、肉に染み込んだ塩分が溶けだしてスープの塩分が丸い感
じなんだわ。この辺は塩豚にも共通するかな。

532ぱくぱく名無しさん:05/02/04 22:15:14
草柳大蔵age
533ぱくぱく名無しさん:05/02/06 19:20:58
塊肉と野菜買ってきたので、初ポトフ仕込んでいます。
食べるのは明日になるけど楽しみ。肉のくさみが出ませんように…。
成功したら、次回は自作塩豚でチャレンジしてみたい。
534ぱくぱく名無しさん:05/02/06 20:05:31
すごい基本的な質問なんですが、ポトフの具にきゃべつの塊を入れる場合って
きちんと洗えませんよね?別の鍋でさっと茹でればいいのかな。
以前、きゃべつをきったときに断層から虫がにょろにょろ出てきたのでちと怖い。
535ぱくぱく名無しさん:05/02/06 20:08:37
気にせず食え
536ぱくぱく名無しさん:05/02/06 20:21:05
今ポトフ煮ています。
ふと気付けば、えらい丁子の匂いがただよってくる。
やばーと思って鍋を見てみると、とろ火だったけど蓋がずれて
完璧にしまって→沸騰。
がーん。
すげー丁子臭。
537ぱくぱく名無しさん:05/02/06 20:28:13
>>236
カレーにしてしまえ
538ぱくぱく名無しさん:05/02/08 17:54:08
谷 昇著『ビストロ仕立てのスープと煮込み』って本、
料理、ポトフ初心者さんにおすすめ。
牛肉、塩豚、鶏3種類のポトフの作り方が手順の写真付きで載ってる。
説明が丁寧で、ちょっとした、でも出来上がりに差がでるコツが書いてある。
ポトフって地味で見栄えがしないからか、案外フレンチの料理本に載ってなくて
載ってる場合も一種類、牛、豚、鶏のどれか。
3種類載ってるのは初めてみた。
初心者さん以外でも図書館とかで材料の分量、手順、コツをザッとみると
いつもとはひと味違うものが出来るかも。
539ぱくぱく名無しさん:05/02/08 18:13:33
塩豚をゆで豚にして中華だれでいただくのが今夜のメイン。
ついでに野菜もぶち込んで昆布出し入れて、和風ポトフのでっち上げを画策中
540531:05/02/08 22:06:22
>>532
草柳大蔵ってよくそんな名前が出るなあ。
俺も同じ本持ってるよ。
但しうちのサルサ・ヴェルデには人参もホースラディッシュも入らんが
541ぱくぱく名無しさん:05/02/15 20:02:24
ごま鯖は気合で作るんだよw
542ぱくぱく名無しさん:05/03/01 16:55:49
豚肉の塩漬けはどうやって作るのでしょうか?
 豚肉に塩を擦り込んでラップで包んで何日ぐらい冷蔵庫に
いれておけば良いのでしょうか?
 そして鍋に入れる前に水で塩を洗い流せばよいのでしょうか?
543ぱくぱく名無しさん:05/03/01 17:00:04
塩豚スレがあるよ。
544ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 02:33:27
ポトフ作って翌日食べる場合、鍋は冷蔵庫ですか、それともそのまま放置ですか?
545ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 11:02:31
春秋冬はそのまま放置、夏は冷蔵庫だな
546ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 06:46:03
>>545
レスありがとうございます。
家の冷蔵庫は小さいので夏は小さめの鍋にしようかな。

あと、煮込むときは蓋はどうしますか?
上のほうのレスで、蓋したら沸騰してしまったとありますが、
蓋せずに軽く煮詰めるくらいで良いんでしょうか?
547ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 00:23:28
すみません、これはご飯のおかずになりますか?
548ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 00:38:00
なるよ
549ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 03:04:45
私には無理・・・
おでんでご飯ができる人なら大丈夫かな。
550ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 03:23:25
ブロッコリを入れるなら無農薬・有機栽培のを使ったほうがいい。そうじゃないと農薬・ワックス汁になるよ。
無農薬の場合は虫さんがいることがあるから事前チェックを忘れずに。
551ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 09:34:23
今の季節は夜食べて冷蔵庫へ入れたら二日位もちますか(^_^;?!
552ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 10:43:23
冷蔵庫ならいけるだろ
553ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 03:22:57
豚バラ肉塊をひもでくくって軽く焦げ目つくまで焼いて、
水・たまねぎ・にんじん・ローリエ・コンソメの素少々を加え、
4時間弱火で煮込んでみた。しかし豚の中がまだ赤い。
沸騰させるとよくないんだろが、時間かけてやるしかないのか‥‥
554ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 10:09:40
>>553
どれだけでかいかたまり肉だよ!?
つーか、それって煮えてるんでは?
煮えてても赤いときってあるぞ
555553:2005/06/13(月) 01:29:13
赤かったけど食感ややぱさついてたので煮えてたようです。
>>554さんありがとうございました。

具がなくなったのでホールトマトとペンネぶちこんで
ミネストローネっぽくするつもりです。
556ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:40:38
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、トマトの野菜のみでポトフ作ってみた。
味付けはコンソメ、塩こしょうで。


翌日うんちがどっさー!!
557ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:45:19
よかったな
558ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 16:17:24 ID:pAkU3aY50
それに肉が加わったって、出るものは出るんじゃないだろうか。
559ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 20:15:46 ID:f0rZB46S0
たまねぎ、じゃがいも、鳥、キャベツ、ウインナーで
適当にぶち込んで煮たんだがうめーなこれ。
最高に簡単だ
560ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 12:02:06 ID:Wn59tZX6O
あげ
561ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 17:36:23 ID:gUIW74iOO
鳥手羽とか入れると、次の日ゼラチン質が冷えて固まるけど、普通に再加熱して大丈夫?焦げ付いて大変な事にならないですか?
お湯足して火入れた方がいいのかな?
よく判らなかったんで、鳥スープのにこごりだと思ってそのまま食べ切っちゃったけど、
材料足し足し旨みを深めて行きたいな。
562ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 18:23:16 ID:3RZAMzn20
再加熱したら、溶けてちゃんとスープになってくれる。大丈夫。
良くかき混ぜれば焦げない。
563ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 23:09:59 ID:FwXEZRo0O
今日の朝のはなまる見てて思ったんだけど、ポトフって要は水炊きだよね?
564ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 23:12:38 ID:1PBWlBJX0
全然違うだろ
565ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 00:40:07 ID:fY0WM8+jO
にんじん、玉葱、キャベツ、トマト、葱、にんにく、ベーコンで作りました。
身体に良い野菜を使ってみた。
美味しかった
566ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 21:58:31 ID:mUlzeWqi0
味がしない…
何かいい味付けないものか…
567ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 15:02:05 ID:ZzZSi54T0
ポトフ初挑戦!鶏ガラと冷蔵庫に残ってた根野菜入れて炊いたら
水炊きみたいな味になった…昆布や椎茸入れたい衝動にかられてる。
568ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 15:07:16 ID:PMe1FHnv0
胡椒と白ワインを入れるべし
569ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 15:31:50 ID:ZzZSi54T0
…ポン酒と焼酎しかねぇorz
買ってくるわ!
570ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 09:17:21 ID:XhEXKRvg0
今ひさしぶりに食べてる。
こんなスレあったんだね。
具は…ここで出てないの(たぶん)で言うとロールキャベツが入ってます。
ミニサイズの。
簡単に美味しく野菜が沢山とれてほんとにいい料理ですよねぇ。
571ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 19:20:05 ID:WcSBMUso0
ageage-
572ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 05:19:47 ID:rN1sH9BU0
スレの前の方に5時間煮ろって書いてあったんで
とりあえず5時間煮てみた
2時間じゃ全然味しなかったんだけど、
4時間目ぐらいからがぜん美味くなってきた
573ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 19:36:56 ID:gw8z1IDLO
今野菜鍋に沢山とうぃんなーに鶏もも肉で煮ている最中だ。
野菜は人参玉葱じゃが芋エリンギ椎茸大根です。

弱火でコトコト…
出来上がりが楽しみ(・∀・)
574ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 23:23:23 ID:6gO3uL+o0
昨日、ポトフ風な物を作ってみた。
人参・ジャガイモ・玉ねぎ・キャベツ・しめじ・ウィンナー
味付けはコンソメを使いました。
野菜は細かくサイコロじょうに切って(キノコはそのまんま)
鍋にバターを入れて玉ねぎを中火で少し茶色になるまで炒めた後
他の野菜も入れ炒めてお湯を入れ灰汁をとった後にコンソメ
を投入。その後に半分に切ったウィンナーを入れて胡椒などで
味を調え少し弱火でコトA煮込んで完成☆
見た目はちと悪かったけど以外に旨かった。
今思えば・・ポトフじゃないな・・orz
575ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 17:08:41 ID:TUgo2aes0
今日、娘の誕生日なのでポトフを作っています。24cmの寸胴です。
とりあえず、主人の自家製ベーコンと牛すね肉、牛バラ肉、
下ゆでしただいこん、人参、タマネギを4時間くらい煮込んで火を止めました。
あと1時間くらいしたら、じゃがいもとキャベツ、きのこを別ナベにとって煮込みます。
ポトフにはベーコンだけ使います。
残りのスープと牛肉で明日はビーフシチューに変身です。(゚д゚)ウマー

576ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 05:00:03 ID:FHCiuwOo0
なんか明日のビーフシチューの方が誕生日っぽい気がするw
577ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 23:32:22 ID:/UrVDACw0
今日、娘の誕生日なのでポトフを作っています。24cmの寸胴です。
とりあえず、主人の自家製ベーコンと牛すね肉、牛バラ肉、
下ゆでしただいこん、人間、タマネギを4時間くらい煮込んで火を止めました。
あと1時間くらいしたら、じゃがいもとキャベツ、きなこを別ナベにとって煮込みます。
ポトフにはビーコンだけ使います。
残りのスープと牛肉で明日はビーフシチューに変身です。(゚д゚)ウマー
578ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 16:02:50 ID:r7I7sSxp0
>>577
人間・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
579ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 12:06:56 ID:PyFMS7700
インゲンか?
580ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 18:06:59 ID:93Prmuo50
ニンジンだろ。
それよりビーコンにもツッコんでやれよ。
581ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 17:26:19 ID:C00QT0oj0
ローリエの取り出すタイミングがわかりません。
オレガノはどの時点で入れるべきでしょうか?

どなたか教えてくださると、助かります
582ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 12:49:37 ID:5c8DAMad0
きなこにも突っ込んでやってくれ
583ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 05:53:57 ID:V0qytTcLO
昨日和風ポトフ作った。
材料は玉葱・じゃが芋・蒟蒻・椎茸・大根・ウィンナー・シメジで!
味付けはブイヨン・鰹醤油(・∀・)ウママです。
584ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 16:23:30 ID:l/Ba4lld0
こないだキャベツ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ウィンナーで作った。
でかめに切って鍋にぶち込み、後からキャベツとウィンナー投入。
味付けはコンソメキューブとクレソル。
2日目はホールトマト入れて煮込みパルメザンかけまくって食った
ウマー(゚д゚)ウマー
585ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 04:03:21 ID:8qFCyzYt0
今日つくったよ
うまいなぁage
586ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 19:45:29 ID:qhyBgu790
コンソメを使用しません。粗塩・粗挽きソーセージ(表面がデコボコ・
ゴワゴワな奴)・千切りキャベツ・ジャガイモ。これだけ。
587ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 00:16:53 ID:1UYrdG1l0
シャトルシェフ4500っての安かったから買ったけどやっぱデカ杉だ
2500くらいが丁度よさそう。またそのうち買うか。
588ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 05:03:34 ID:PfFG5npfO
今じゃがいも・玉葱・きゃべつ・にんじん(すりおろしたやつ)・コンソメ・鷹の爪・バターをぶちこんでで作った。
(゚д゚)ウマー
589ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 05:08:41 ID:PfFG5npfO
↑ちなみに時間短縮で、にんじん以外はチンしてから鍋にぶみこんでるから、15分も煮れば十分(゚д゚)ウマー
590ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 05:54:32 ID:agRMj1ktO
ここ見てるとウマーウマーだらけで
腹が減ってしまったじょ〜。
591ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 01:59:35 ID:DtKPfSqv0
明日から休みなので、今日初めて作ってみた

粒マスタード旨いけど、コレっておでんで言うカラシでしょ?

ポトフって洋風おでんなんだと妙に納得

しかしフニャフニャのタマネギって美味しいと思えん
592ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 05:08:23 ID:HYDDdd3A0
うん、煮込むと素材から十分うまみが出るから
肉類が入ってたら
コンソメとかブイヨンみたいな旨味調味料っていらないと思う。
むしろ邪魔かも。
塩コショウ、マスタードだけで、十分ウマー
593ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 10:52:45 ID:ACP5A4UN0
ワシもコンソメ不要。
塩を岩塩、胡椒は粒のまま、あとはローリエくらいか。
肉は鶏骨付き(手羽とか)と牛か豚の塊肉。
バリエーションは食べる時につける。
粒マスタードにするかジェノベーゼソースにするか。
スープを分けてサーブするか一緒に食べるか等々。
594ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 19:53:12 ID:ZiK2rKNE0
唯一電気コンロが威力を発揮する料理なんだな,これが
595ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 01:52:18 ID:PQn4WryO0
塩豚だと、ローリエも胡椒も塩もいらんからいい。
飽きたらスパイス類を増やして、スープカレーもどきになるし
596ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 13:26:10 ID:bGk4WjVN0
ウチは炊飯器でポトフつくってるよ。
設定で煮込みモードがついてるんで便利。そのまま保温もできるし。
さて、材料買いに行ってつくるかな。
597ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 17:41:21 ID:bGk4WjVN0
買ってきてつくってるお
材料はじゃがいも小7個、にんじん4本、キャベツ1/4、骨付きの鶏肉
鍋用の鶏肉が安かったからソーセージやめてこっちにした
3時間炊飯器の煮込みモードにかけて、まめに灰汁を取ってやって、あとはじっくり火が通るのを待つだけ

さっき味見したら鶏の油がよく出てて、なかなか( ゚Д゚)ウママー
ブイヨンは小さいのを2個しか入れなかったけど、こりゃ塩と胡椒だけで充分だな
598ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 17:49:19 ID:bGk4WjVN0
ちょっと胡椒効きすぎたけど、それもそれでまたよし(´ー`)y─┛~~
599ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 20:36:46 ID:hdRWxYrn0
昨日で賞味期限だった鶏肉があったので、捨てるのももったいので
ポトフで煮込もうと思いました。
にんじん・じゃがいも・たまねぎを入れた平鍋にお湯を入れ、
ストーブの上で煮立ったら、鶏肉・シャウエッセンの1袋を投入。
ちょっと沸騰し始めたら、キャベツをふたをするような感じでかぶせる。
落し蓋をし煮込み、キャベツがしんなりしはじめたら、
コンソメ・コショウ・ホールトマト・トマトケチャップ・水を適量入れる。
するととろーな洋風なべの完成。2時間でOKだった。
600ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 02:04:47 ID:0QLe7QtP0
2日目の夜なんだけど、最初の日に入れたじゃがいもが溶けてなくなった・・・
起きたら芽キャベツを入れて朝ごはんにする予定
601ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 03:03:18 ID:ZkDU4+v/0
やっぱり芋は別茹でかレンジで火を入れてから、スープで
別茹でして味を染みこませるのがベストだと思う。
食いきるのなら別だけど、スープが芋で濁るのが何とも
嫌いだ。
602ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 09:39:36 ID:v0hqoYNu0
菜っ葉入れるとすぐスープが悪くなるな。
キャベツが柔らかくなってるの好きなんだけど、別の鍋で作った方がいいな
603ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 10:36:20 ID:oewoPq/xO
漏れは逆に芋とか豆とかが溶けこんだのが好きだ
自然のままにドロッとした感じになっていったのをパンに染み込ませて食う
別鍋でつくって最後に合わせるのはどうも旨味が出てない気がする
604ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 10:47:59 ID:T33RM8w+O
玉ねぎは皮剥いて頭とケツをちょっと切って丸のまんま煮る
じっくり煮た後で崩しながら中に封じられた旨みを味わう
605ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 15:00:38 ID:GBxvGFEd0
お歳暮で貰ったシャウエッセン入れたら部屋の中がスモーク臭くなったよorz
味はダシがすごい出てものすごい( ゚Д゚)ウマーになったけど
606ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 00:14:25 ID:0Vpqq1Ej0
タマネギのお尻に切れこみ入れてベーコンはさむとか良さそうな、ベーコンのダシがしみ込みそう。
607ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 22:31:25 ID:SmSMm/UB0
ttp://www.italia-shoji.co.jp/lagostina/receipe/index.htm
上のレシピにロリエ1枚とあるのですが、何に使うのですか?
♂の一人暮らしなのでロリエなんてウチにはありませんし、買いに行くのもチョット・・・。
608ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 23:11:45 ID:7vUbSZqo0
香り付け
609ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 00:41:27 ID:a+pneyaTO
今日の夕飯は鶏レッグ、人参、玉葱、セロリ、赤蕪、里芋で初圧力鍋ポトフ。
里芋がねっとりほっくりして美味かった。
610ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 00:48:08 ID:/K3eXdaz0
>>607
無きゃないでおk
単なる香り付けだから別に入れなくても充分( ゚Д゚)ウマー

ポトフのスープをストックしておいたのを解凍してカレーを作った
やっぱり( ゚Д゚)ウマーだね
611ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 10:53:06 ID:yNCh1haEO
毎回マスタードだけだと飽きそうなんで、、
アイヨリ(マヨネーズ+おろしニンニク+塩+黒コショウ)を
作ってつけて食べたらウマーだった。
何もつけずに食べても旨いけどやっぱ
ポトフと言ったらマスタードが主流ですか?
612ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 13:20:45 ID:+eKhcAEJ0
そんなことはねーべ
ウチはチョリソーにはケチャップつけて食うぞ
613ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 12:27:43 ID:7mUy+wbTO
風邪気味なんで実家の和風ポトフ再現してみようっと。
実家のは大根、人参、豚固まり、椎茸、玉葱、ニンニクの固まりごと入って、ニンニク醤油味の和風ポトフです。
風邪の時は効くんですよね。
614ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 18:36:59 ID:gPQXWhgR0
ポトフ作るとき、りんご入れると深い味になるよ。
615ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:33:12 ID:VFxHZL9u0
キャベツ・ニンジン・たまねぎ・セロリ・ささみで作るとヘルシー
味付けはコンソメ塩こしょうで
616ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 14:37:25 ID:HBoJwpnb0
今煮始めた。材料は豚ブロックの乱切り、にんじん、タマネギ、じゃがいも、エリンギ。
ホントはキャベツも買ってこようかと思ったが、高いので断念。
夕飯が楽しみだ(・∀・)
617ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 16:34:55 ID:HBoJwpnb0
脂のいい匂いが漂ってきた(;´Д`)ハァハァ
塩豚にすると塩がきついから、あえて味付けはブイヨンのかけらと後からふる塩コショウだけ。
618ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 18:47:17 ID:pNxZZXw/O
ポトフ食べました。
具ももちろん美味しいけど、いろんな野菜からでたコクのあるスープがこれまた美味しい。
619ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 01:09:24 ID:1k1/wjjDO
ポトフ思いっきり食べたいのに主役のキャベツが高いよorz
620ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 17:39:44 ID:llg6t+T30
1週間前にこのスレ発見して、それからポトフ食べ続けてます。

大根を炊くためにとった牛スジのスープがあったので、始めはそれをベースにして。
それに、にんじん・丸大根などをおおぶりに切って、玉ねぎは丸ごとで煮込んでみました。
具材を食べきるたび、野菜やソーセージを足して、今やスープはいいかんじの飴色に。
すごくおいしいです。すっかりポトフに嵌ってしまいました。

ポトファーさんのレシピを参考に今日は塩豚を仕込んでみました。4日後が楽しみです。





621ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 22:05:45 ID:W7c5yQDvO
土鍋にシャウエッセン、新じゃが、たまねぎ、セロリ、にんじん。
ストーブの上でのんびりグツグツ。
美味しくいただきました!
ところであまった汁の活用法は?
622ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 03:43:06 ID:k2T1UlB20
>>621
スープストックにしてもいいし、いろいろ料理に活用もできる。要はブイヨンスープだからね。
シチュー、カレー、パスタソース、オニオングラタンスープ、クラムチャウダー・・・
623ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 06:45:52 ID:xYphLomIO
なるほど。
今夜は残ったスープにキャベツとパセリ入れてスープパスタにするよ
624ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 08:44:40 ID:9B8ztHfW0
ポトフの定義ってあるのでしょうか?
友人によると、私が作った物は野菜の水炊きだそうです。

肉なしで大きめにカットしたジャガイモ・人参・玉ねぎ・セロリメインで時々かぼちゃ・マッシュルーム・蓮根などいれます。
ハーブはローリエ・バジル・オレガノ入れます。
だいたい2時間くらい煮込んで塩で味付け。
人参とセロリはマスタードつけていただきます。

直したほうがよいところがあったらご教授願います。
肉使うと野菜の味が薄くなるのでこのようにして作っています。
625ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 20:07:36 ID:faljU5xK0
>>624
正直、定義ってのはないと思うよ。
ポトフってのはフランス語でPot feuって書く。火にかけた鍋の意味。
ただ、肉を入れずにハーブと塩だけで味をつけてるから、それが水炊きだって言われた原因かもね。
626ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 22:21:56 ID:rWD7TEUbO
さっき作って今食い終わった。
人参・じゃが芋・里芋・大根・玉葱・長葱・しめじ・椎茸・キャベツ・鶏手羽元・フランクフルトソーセージ。
を具にして、昆布と煮干しで出汁を取った。

本来のポトフとは違うかもしれないが、日本人好みの味になった。
ってこりゃちゃんこ鍋だね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
スレ違いスマソ
627ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 01:10:24 ID:Lrg/hzWS0
一人暮らしなんだが、ここんとこポトフばかり。簡単で野菜たっぷり
取れるので。レシピは同じで、鶏肉(手羽元)、豚肉(モモOr肩ロース)、
牛(ももOrスネ)で連続して作った結果。かなり違う。好みの問題だが、
牛肉は癖があってイマイチ。野菜もスープもウシって感じになる。

ポトフに関しては鶏と豚は良い勝負かな。最後にカレーにするんだが、
そのときは鶏肉が一番と感じた。
628ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 17:07:18 ID:5k37eyBY0
ポトフは経済的にもいいのかな?
一人暮らしでお金を節約したいから
いっぺんに作っておいておけるポトフをよくつくるんだが
629ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 14:01:28 ID:uduWi/WiO
携帯からでスミマセン!
さっき初ポトフに挑戦しました!!
人参・玉ねぎ・じゃがいも・キャベツ・ウインナーをコンソメと塩こしょうで味付けしてみましたが、旨味みたいなものがまったくありません。肉類を入れたほうがいいのでしょうか?
いっそ、キャベツを抜いてカレーのルーでもぶち込みたくなります。
630ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 14:39:21 ID:lGmums/r0
コンソメ入れて旨味がまったくないのもちょっと問題だが。
鶏(手羽とか骨あり)か豚ロース固まりとローリエ、セロリ
でも入れた方がよかろうよ。
後は2時間くらい煮込め、野菜から旨味が出るだろう。

野菜は大きい方が蒸し煮っぽくなるので、(じゃがいも
なら丸ごとか半分、ニンジンも3〜4等分程度)いつも
はコンソメ入れなくても大丈夫だぞい。
(ポメリのマスタードはいるが)
631ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 15:16:39 ID:uduWi/WiO
なるほど!ありがとうございます!!
コンソメ少なすぎたんですかね〜。セロリは苦手なので、とりあえず鶏手羽買ってきたいと思います!
632ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 22:16:09 ID:agYUTTeN0
>>631
いや、たぶんおまいの場合、煮こみが足りないんジャマイカ。
ポトフの旨みは野菜と肉の旨み。ウインナーも本物のウインナーならまた違うんだろうが。
肉や野菜から出た旨みがまた肉や野菜の中に吸収されるまで、ひたすらとろ火にかけ続けるのがコツ。
コンソメなんてかけらで充分。>>630が言うように入れなくたって充分に旨みは出るはず。
633ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 03:13:11 ID:4SjsYtRxO
631です!
あの後、私より料理上手な弟にコンソメがっつりで味付けしてもらい、鶏手羽も入れて、何とか食べられるようになりました。
確かに煮込み時間は全部で1時間くらいだったので、全然煮込み足りなかったんでしょうね。じゃがいもの煮崩れがコワくて…。
今度は野菜も大きく切ってたっぷり煮込んで作りたいと思います!
みなさんアドバイスありがとうございました!!長文スミマセン。
634ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 20:04:55 ID:E7UdMJa60
ゴールデンウィークはポトフウィーク
ただいま煮込んでる最中です(・∀・)ワクワク
635ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 00:12:08 ID:NUwXZlMH0
これみて明日ポトフ作ろうと思ってスーパーで鶏肉骨付き買ってきた
さっき塩胡椒して冷蔵庫にしまったところ

一晩寝かした方がおいしいってどっかで聞いたような気がした
皮と脂は全部とらずに少し残した方がいいんでしょうか?教えてエロいひと
636ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 07:41:12 ID:1E8cphL80
>>635
スープに脂が出たほうがコクがあっていいなと思うのなら、皮も脂も残しておいていい。
鶏は脂の質が軽いから、あっさり食べられるし。野菜もたっぷり入れるだろうから、しつこくは感じないと思われ。
食い終わった後のカレーやシチューとか、2次的な利用を考えてるんなら、綺麗に外した方がいい。
純粋にブイヨンスープの旨みだけが欲しいんなら、脂はジャマ。

どっちも( ゚Д゚)ウマー
637ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 22:24:58 ID:NX587389O
ポトフからカレー、シチューって市販のルウですか?
その場合ポトフを食べる時は別鍋で塩胡椒?
638ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 00:14:48 ID:Mc9MhEy6O
あげさせて
639ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 16:32:04 ID:MJzqXU6T0
>>637
市販のルゥでもいいし、自分で作ってもおk
ポトフ綺麗に食っちゃったあとで作るんだよ。スープストックでもいいかな。
640ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 17:44:59 ID:Mc9MhEy6O
>>639レスありがとう。
挑戦してみます!
641ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 11:35:51 ID:ShYvQCoBO
おばあちゃんからちっちゃい玉葱を大漁にいただいたんで、いまポトフ造ってます。

玉葱、人参、キャベツ、鶏手羽、ウインナー…でチャレンジです。

美味しく出来たらいいな〜、でも今日は暑いからな(´Д`)
642ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 21:03:05 ID:onhMs2Dg0
さよならニンジン・ポッテト♪って歌いながら作ると、誰でも美味しく出来るぜ

643ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 11:48:04 ID:MCaZJFvqP
>>641
ウインナ、破裂しなかった?
前にフランクフルトっつの?太いの入れたらさー。
沸騰させてないのに破裂しちゃって。
スープの味は良かったんだけど、なんか濁るわグロいはでちょっと悲しかったw
644ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 23:47:47 ID:kB8wdC4n0
>>643
破裂がいやなら、最初から切れ込みを入れておくことをおすすめする
645ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 04:16:04 ID:wJ+2KplDO
鶏手羽、ウインナー、じゃがいも、玉葱、セロリで挑戦。
2時間煮込んだ。
手羽苦手なんだけど、すごくやわらかく煮あがって箸で身が取れた。
ちょ、ウマイじゃないか(゚д゚)
玉葱はとろとろ、ウインナーもダシを吸っておいしかった。
646ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 21:57:06 ID:Mrk9wDMuO
かぶを丸ごといれたら
あ り え な い 甘 さ!!!!!
キャベツとためはるくらいうまい!
647ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:15:20 ID:/zLpjhis0
>>646
蕪は( ゚Д゚)ウマーだけど、煮崩れやすい。
スープを汚すのがイヤなら、別の鍋にスープを取り分けて煮るとかして気をつけてな。
648ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 13:06:10 ID:ShTdRkqAO
>>647
有機栽培のだから皮ごといれたんだ(`・ω・´)
ヤバいうまいよ…
今もポトフ食べた(*´艸`)
649ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 00:14:29 ID:MrYw/Kgv0
夏場はポトフ厳しいね(´・ω・`)ボンショリ
650ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 04:40:48 ID:XploV+wCO
冷やしたらどうかね。あー食べたい…
651ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 01:42:07 ID:m1UK5/qx0
冷たいポトフも、冷たいおでん同様結構いける。
そのためにわざわざ作らないけど、作りすぎたら粗熱取って冷蔵庫へ。
652ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 02:10:54 ID:seRuM7io0
ポトフって(弱火でも)煮立たせたらまずいんですかね?
上のほうに毛布でくるんで保温ってありましたが。
ってかこのスレ4年以上続いてるんですね・・・
すげー
653ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 09:05:44 ID:4WnOZlH8O
レモンパセリのウインナーをいれるのが好きです
654ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 03:43:41 ID:rt9rrfBQ0
個人的には、
スープは別皿で、大きな具を切り分けマスタードとかグリーンソースで食べるのがポトフ
スープごとでてくるのは……肉野菜スープ
ローリエが入ってないのは、水炊き
トマトと豆が入ってるのはミネストローネ
ローリエ入ってなくて、味噌が入ってるのはトン汁
655ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 03:31:00 ID:dl6GZL0A0
ポトフのおいしさは煮込み時間に比例するんでしょうか?
煮込み出したら食べるタイミングがつかめず、エンドレスです。
656ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 15:22:16 ID:ApfoJyko0
>>654
確かにおまい個人の意見だな
657ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 16:25:10 ID:SdkRhzywO
自分で作ったポトフはやっぱウマーだ。
ごちそうさま!
658ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 06:34:54 ID:u2bwss0F0
あるマンガ(料理マンガではない)でポトフが出てきて、無性に食べたくなった。
マスタード、ヨーグルト、粉チーズ、レモン汁、塩コショウ、ハーブで作るソースがおいしそう。
659ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 23:12:28 ID:7ycgMHVS0
自炊始めてから初めてポトフ作ってみました
とりあえず冷蔵庫にあった
鳥モモ肉、ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、ハーブで
2時間ほど煮込んだだけですが、でらウマでした

んで、翌日にカレールーぶち込んで食べたらこれまたでらウマ!
大量に作ったので2〜3日は応用ききそうです
660ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 00:46:12 ID:COvVkYgD0
今の時期足が速いから気をつけろ
661ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 19:42:42 ID:s4s1d32PO
そろそろシーズンですね。
美味なブロックベーコン頂いたので今日つくりました。
塊ベーコンが角煮のようにほろほろで、ウママー
662ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 11:59:19 ID:cCvnYXdwO
塩豚(豚バラ)で初めてポトフ作りました。とても美味しかったのですが
ポトフと言うより、コッテリ具だくさんスープに…。
ポトフを作る時に使う、オススメの塩漬け肉を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!
663ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 12:26:09 ID:DZvtgKYp0
塩漬け肉は関係ないだろw
664ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 20:36:08 ID:FVHL5fBh0
ポトフ初挑戦(`・ω・´)

明らかに野菜を入れすぎたorz
激しく出来上がりが不安だよ(´・ω・`)
665ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 18:07:59 ID:yV2v/hN30
このスレ見てどうしても作りたくなり、急遽メニュー変え。

じゃがいも、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、ウィンナー、
しめじ、エリンギ、ごぼう、コンソメ、塩コショウ。

ウィンナーを煮込んでしまい、ドザエモンみたいな姿に。
煮込むとおでんのちくわみたいに膨らむんだね。知らなかった。
うまみは全部流れ出ていて、食べるとまずかった。
あと、キャベツはそれ自体がまずいキャベツだった。
10日前に買ったキャベツじゃ古すぎたか?
エリンギは・・・私はイマイチだったな。
煮込んでむにゅっとした食感が。

今日は残りをカレーにしてみた。
やっぱりウィンナーはまずい。
666ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 04:56:13 ID:5nMxAggHO
大根と人参、玉葱、豚肉、ソーセージで作った。
野菜が、たくさん取れていいね
667ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 21:53:38 ID:2RPx+bjF0
ズッキーニがあったのでいれてみたんだけど美味しかったです。
適当な長さにカットして、縦に半分に切って入れてみた。
他にもお勧めの野菜ってあるかな。
でてないやつで。
668ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 18:28:40 ID:OffyfdOfO
ライス!
669ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 18:50:14 ID:qYRi9CkR0
塩漬けじゃないが、圧力鍋で柔らかくした牛すじでつくったら旨かったよ。
670ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:23:27 ID:977R2gbh0
さつまいも入れたら旨かった!
一応皮は剥いたけど・・・色が出そうだったから
671ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 03:42:28 ID:IDByF9li0
ポトフは最近普通のに飽きてきたので、
日本によくある野菜をぶち込んで作る
和風ポトフに凝っています

よく使うのは、大根、かぶ、長ネギ(あれば下仁田ネギ)、
ゴボウ、ハスなどと一緒に玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、
セロリ、肉と一緒に入れて煮るとおいしいですよ
672ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 04:45:01 ID:G/JQMeb40
>>665
>>666
>>671

それ豚汁じゃね?
673ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 05:42:33 ID:9Eaax4pxO
>>666しか豚使ってないだろ
それに和風ポトフは存在するし、俺の解釈だと豚汁=味噌味だが
674ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 07:57:26 ID:vLgOTF1I0
>>667
ズッキーニ美味しそう。
冬瓜 里芋 百合根 チンゲン菜 なんかどうでしょう。
凍み豆腐 割り干し大根 お麩 なんかは難しいかなあ。

>>671
私も和風ポトフも好きです。豚汁とは全然違って美味しいですよね。 
675ときめき☆汁男優1号:2006/11/29(水) 13:25:35 ID:JjdXhv6t0
みなさん,はじめまして.

ただ今,初ポトフに挑戦中です.
低カロリーでもおいしいポトフを目指しています.
スロークッカーを持っているので,長時間煮込むつもりです.(10時間くらい)
ベーコンを軽くあぶってからナベに入れ,水,塩こしょう,ハチミツ少々で開始し,
2時間後にまるのままのタマネギ,キャベツ,そして適当に切ったセロリ,にんじんを入れて,
だめ押しで豆腐ソーセージ(肉のかわり)をぶち込み,スロークッカーをLOW 10hourにセット.
できあがりが楽しみです.
676ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 11:49:35 ID:MJZnGK+j0
4年もまったり続いてるこのスレの存在自体がポトフやね

4年の間にうちのポトフにまつわる変化は
鍋をル・クルーゼにしてみたら、何時間も煮込まなくなったこと。
火に掛けて沸騰したら弱火で10分。止めてゆっくり冷ます。
それを何度か繰返すようになりました。
今年は野菜が安いので嬉しいな。
677ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 03:37:09 ID:vqHcPZ/S0
ポトフって↓こんなイメージで汁があまりないようなきがするのだが
ttp://zazacuisine.canalblog.com/images/IMGP1320.JPG
日本式は汁が多いよね?スープは別にすればいいよな気がするの
俺だけか?
678ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 08:19:41 ID:aDJMah470
>>675
いくら低温でも70℃くらいあれば二時間で野菜もほろほろになるとおもうけど・・・
679ときめき☆汁男優1号:2006/12/14(木) 01:28:06 ID:AkA3rD/G0
>>678
あなたのおっしゃるとおりでした.
調子に乗って10時間煮込んだ後は,スープも野菜も干からびていました.
そこで次にトライしたのが,

1)最初の4時間Highで煮込む.
2)その後電源オフで放置.
3)完全に冷ましてから,ふたたび温めて食べる.

これでようやくうまいポトフにありつけました.
今後さらに研究してみます.
680ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 11:07:08 ID:IHM7Zdb1O
今デリ×デリキッチン見てるんだけど(愛知県)カレーポトフやってるぞ!
ウマそ〜
681ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 12:14:20 ID:7KcSKWv40
677は釣りかもしれないけど、実際みなさんはポトフのサーブはどうやってます?

一般的に677の示したような元来の?汁なしで出して、マスタードとかソースを
添えてサーブ、汁はスープとして別に出すとかやってますか?

自分ちでは面倒な時はシチューの汁少なめくらいにスープと一緒に出して、
崩れたジャガイモとかマスタードをスープと一緒に、というおでん型で食べたり
してますが。

おでんも店に行くとつゆはわずか、家やコンビニはつゆだくwなので、どっちも
おいしいと思いますが。
682ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 14:31:01 ID:IGt5yMsy0
ワインとポトフ、っていうのが多いので
一皿めはスープなしかな
二皿ぐらい、具を食って、ワイン飲んで
最後にスープに浸したパンを食う

あぁ・・幸せ
683ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 06:20:46 ID:KXRiPGYE0
試しにさつま芋入れたら結構ウマかった。
2日目に食ったら、さつま芋のおかげでスープが絶妙な甘みに!
( ゚д゚ )ウマー
684ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 13:46:02 ID:cw14bja10
クリスマス用にと久々ポトフ作ってみた。
具材は牛すね肉とあとは定番の野菜類、
そしてはり重のフランクフルトいれたら激馬!
大阪方面の方、一度ためしてみてー(・∀・)ィィョィィョー
685ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 20:41:24 ID:acxZiyWh0
このスレみてポトフ作ってみたよ
んまーい!
スープに野菜の甘味がでて嫁さんもおかわりしてくれました
みんなありがとー
686ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 22:06:18 ID:acxZiyWh0
レシピおいときますね
スペアリブ、とりもも肉に塩コショウすりこんで1日寝かせたものがベース
ベースにニンニク2かけ、にんじん、玉ねぎ、セロリ(スジとる)、白葱の葉、ローリエを追加し、蓋をしないでひたひたの水から煮て時々灰汁をとり、化調なしコンソメ入れて、白葱の葉を出します
水は足さず、キャベツ、じゃがいも、かぶ、白葱、りんご(ひときれ)をドサッっと入れて、野菜がスープにつかってない状態で蓋をして、弱火で蒸し煮みたいにして、野菜の水分が出て澄んだスープでひたひたになるのを2時間くらい待ちます
最後に塩コショウで味を整え、ウインナー、ブロッコリー、しめじをいれてできあがり
マスタードソース(粒マスタード、レモン汁、オリーブオイル、マヨネーズ、牛乳、醤油、おろしニンニク)でいただきました
687ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 22:15:26 ID:VHjAXai60
ニンニク入れるとなぁ・・・
688278:2006/12/27(水) 00:51:09 ID:heQRtBJ60
今まではいつも粒入りマスタードで食べていたんだが、
初めて、ゆず胡椒で食ってみた。
………ヤバイくらい、さらに美味いね。
689ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 06:05:50 ID:XCvDebzt0
さっき夜中に起きたもんで、買い置きしていた材料でポトフを作ったところだ………
食べごろは夜から明日ってとこか………
690ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 03:54:15 ID:KRdhSkAo0
フランス料理屋のえらい人にポトフの作り方を聞いてみた。
コツなど無い。笑いながら適当に作ればすべてポトフだとの答えが返ってきた。
塩の量さえ間違えなければなんでもOKとのことでした。
691ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 20:35:48 ID:q4uuXssT0
ポトフに合うもう一品のおかずって何でしょ?
692ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 21:03:57 ID:BKI1JPS+0
>>691
ピクルス
693ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:20:00 ID:pECYX5b4O
ポトフの汁にごはん入れて簡単リゾットにしたら
ウマー!!チーズ入れたらもっとウマ!!
694ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 12:56:16 ID:FJfQ6Sql0
>>693
ポトフの汁ってのは、普通にスープじゃないの?
そりゃうまいでしょうよ。
695ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 17:28:35 ID:PUSu3J/u0
ベビーコーンやベビー(スイート)キャロット、芽キャベツとか入れたら
見た目も味も可愛いポトフになった。
ベビーキャロットって甘くて美味しいね。
696ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 07:10:13 ID:SkUkz0LhO
私みたいなポトフ初心者には無用のスレみたいです…
697ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 13:19:09 ID:WKf6iucm0
基本的な定義として、塩味で野菜煮てスープごと皿に盛ったら
ポトフってことでいいの?
698ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 22:35:02 ID:sJe6P2em0
>>697
スープと具は別盛なんだけど。 日本のポトフだけだろ?
おまいらみたいな盛方してんのは。
699ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 11:39:40 ID:vtrbBzrrO
>>696
ポトフってのは言ってしまえば「西洋風おでん」なわけだろ?
こいつらは「ポトフ」って言葉に酔って振り回されてんの
700ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 15:49:08 ID:06l4wVli0
ポトフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ポトフ(仏:pot-au-feu、ポトフーとも)は、フランスの家庭料理のひとつ。 「火にかけた鍋」の意味。
牛肉や鶏肉、ソーセージなどの肉類と、大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、カブ、セロリなどの野菜類を、
長時間かけてじっくり煮込んだ料理。ドイツ料理でいうアイントプフは、これのドイツ版。
スープは食塩、コショウなどで味を調え、肉や野菜は食べやすい大きさに切ってからマスタードを添え、
それぞれ別皿に盛って提供する。
スープ、野菜、肉をそれぞれ別々に食べることから、現在のフランス料理の原点ともされている料理である。
701ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 02:29:37 ID:5pwevBIX0
Pot-au-feu
From Wikipedia, the free encyclopedia

The pot-au-feu (French for "pot on the fire") is a French boiled dinner.
There are variations as to the cuts of beef and the vegetables involved,
but in general a pot-au-feu will contain: ...以下略

同じwikiでも英語版wikiのポトフの項には別皿に盛るなどとは明記されてなかったりして
702ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 04:55:00 ID:5pwevBIX0
ついでにフランス語版wikiを自動翻訳してざっと見たが、別皿うんぬんとは書いてないな

でも
Versions nationales ou re'gionales

* Au Japon : l'oden

日本のおでんにポトフの別バージョンとしてリンクが張ってあったり
703ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 08:17:29 ID:CTjjf6ky0
今どきのおでんの作り方はコトコト長時間煮るんじゃなくて
”ゆっくり冷まして”煮崩れさせずに味を含ませる料理だからちょっと違うじゃないかとオモ
704ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 12:00:06 ID:9rK1t+qY0
正直家庭料理なんだから無限にバリエーションがあっていいよ。細かいこと気にするな。

705ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 03:51:22 ID:sCpB2Y840
むしろこういう奴らが→>>698-699
自分は正しい事言ってると思って酔ってるんだろうなw
706ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 14:21:36 ID:y8l+x7IM0
作りすぎていい加減マンネリになってる
なんか新風吹き込む材料ってないか?
今まで試したのは玉ネギ、ニンジン、にんにく、ブロッコリー、大根、カブ、長ネギ
ジャガイモ、かぼちゃ、セロリ、キャベツ、ごぼうなど
肉系として豚バラ、肩ロース、鳥モモ、手羽先、煮干、貝ヒモ
牛は高いので無しの方向でひとつ
707ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 15:25:20 ID:ZkLgWwMn0
>>706
つ トマト

シェフのレシピに載ってたから試しいれてみた
完熟したのを大きく切ってみた
単調なポトフの味に酸味が出た
マスタードが更に合うようになった希ガス
708ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 23:57:01 ID:+VNt8V7Q0
ホールトマトでいいかな?
709ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 00:00:59 ID:SN/GFMRV0
缶詰はやめろ
710ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 09:10:50 ID:NwXmUlzU0
生のトマトは崩れない程度に煮ると美味しい。
ヘタだけとって、丸ごと入れたりするよ。煮てる間に湯剥きできる。
711sage:2007/02/11(日) 11:47:46 ID:e4HExgtD0
このスレみてポトフをつくりました。
牛モモ肉500グラムを5時間煮ました。
おいしいでした。
712ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 11:49:28 ID:e4HExgtD0
間違えて上げてしまった。
713ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 17:26:43 ID:G+PCr9+O0
本日実家からベーコンのブロックが届いたので早速作りました。
先週から鼻喉の調子が悪く風邪引きの前兆が来たので、試しにと思い、にんにくのほか生姜を一塊分スライスしたのを入れてみました。
味見したところ、一風変わった刺激的な味わい。思いっきり薬膳スープの趣ですが、案外イケてるかも。
最近マンネリ気味の貴兄は一度試されてはいかがかと…
714ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 02:59:15 ID:Q00ErtxWO
昔、NHK今日の料理の本でフランスの一家のお父さんがポトフを作る様子が紹介されてたけど凄かったよ。
肉は牛、豚、鶏をまとめて使うんだけど、かたまり、と言うより部品と言うべき大きさ。人参も玉葱もへたを取っただけの丸ごと。ジャガはそのままだったような、、、
それを大きな鍋三つで煮込むんだけど、出来上がった姿がまたすごい!なんか材料のまんまって感じ。僅かに肉が縮んだぐらいにしか見えない。
んでワインとマスタード添えて食べてた。
715ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 03:43:17 ID:bGJtv12U0
海外のウィキペディア見て思ったが、なんか肉に関する記述に多く文が割かれている感じ。
やはりあちらはでかい肉が入ってないとポトフじゃないって感じなんだろうか?
716ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 04:26:01 ID:2ISKSABD0
>>715
一回、マドレーヌのポトフ屋いってみ。
高いけど、まあまあ。 壁に名刺がはってあって、地方公務員なんかの
名刺なんかあって、どうして田舎の行政機関がパリ出張なの?と
不思議に思うけどな。まあ、地方自治関連で地方へいってるのだろうが。
クレールなんかあるけどお花見遊山の駐在、業務旅行だな。
717ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 11:15:04 ID:bGJtv12U0
>>716
海外出張の話なんかよりポトフの中身について詳しく書いてくれ
パリのポトフ屋なんてそうそう行けねえよ
718ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 13:00:33 ID:2ISKSABD0
>>717
ttp://www.geocities.jp/decliningmoon/paris4.html
ttp://phil.absolog.ch/files/images/2006/8/mob337_1156012685.jpg

LE ROI DU POT AU FEU
って店なんだけどね、俺も1回しか食べた事が無い。高いから。
家でつくったらこんなの10Eもあれば楽賃だし。
写真の方がいいだろうからググッてみた。

スープとワインをうまく勧められるだな。そんで20〜30E/一人くらいになってしまう。
歩き方かなんかのガイドにでてて行ったんだけど、何度も書くが高い。

スープと具とは分けて食べてるけど、日本ではスープポトフみたなのが多いよね。
ポトフも日本で食べたたら、高級料理になってしまうし、いつか Youtube 見た
ラタトゥーユをなんか有名な日本人シェフが作る映像なんだけど、これが
笑ってしまうくらい、神経質で、下ごしらえも超超帳X1000万光年くらい丁寧で
格別に選別した野菜を持ってきて、やってたけど、田舎料理をああいうふうに
高級フレンチにしてしまうのは、滑稽。 ホポフもしかり。
テールとかブルギニョンとか1キロ5〜8Eくらい。ポトフ野菜セットが3Eくらい。
10Eもあればかなりうまいのができる。
719ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 13:11:16 ID:2ISKSABD0
今日はやることあって夜中起きてたが、Chinon 安い赤 + ロックフォール(Societe) パン
なかなかうまかったな。飲めないので、ワインのことはしらないし、高いワインは
買ったこと無いが、 シノン、ベルジュラク、マコンあたりが好みです。
食通でもないのでつっこみは無しということで。
720ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 15:49:33 ID:5QC5AeN7O
うざい。
721ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 17:20:49 ID:bGJtv12U0
あー、話振ったのは俺だから
とはいえ、もう少しそのポトフの味だの料理面の言及が欲しかったかな
722ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:54:36 ID:bRJtjgKz0
独り暮らしの身だが、野菜不足を気にしてこのところ毎日ポトフを作ってる。
キャベツ+にんじん+じゃがいも+ウインナーで作ったシンプルな奴だ。
調味料はコンソメと黒胡椒だけ。

そろそろマンネリ化してきた…。
723ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 03:15:53 ID:ceCwyOs70
>>722
そこに牛乳いれてみ。沸騰させないように。
それにラーメンの生麺買ってきて投入するとか
パスタもおいしいし、うどんもいける。
ホールトマトつぶして入れてもおいしいよ。でもまた少し煮込まないといけないけど。
もちろんカレーにしてもおいしいし、あと白菜とか大根を入れると味が変わって楽しいです
724ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 04:31:08 ID:bRJtjgKz0
>>723
丁寧なレスありがとうございます!
牛乳は丁度あったので早速ためしてみます。
なるほど、うどんか…。うまくいったら雑炊も試してみるか。
725ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 14:48:40 ID:4GIy41gf0
>>723
すごいバリエーションだなぁ。そこまでは思いつかんな。
しかしだな、その先あともう一歩なんだ。

おそらく、コンソメベースでチキンと各種野菜を煮て、香り付けの
ガラムマサラをちょっと振って後は辛さのためのピッキーヌを
一緒に煮る(潰しちゃダメ。辛くて死ぬ)。俺の勘だと、これで
札幌のヴォイジュ、あるいはピキャンティの味に近づけるよ。
726ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 14:51:04 ID:bRJtjgKz0
ピッキー…ヴォヴォイ…ぴキャンティ…?

日本語でおk・・・ググってきます
727ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 19:55:37 ID:4GIy41gf0
>>726
ああ、ごめん。ピッキーヌってのは唐辛子の名前です。かなり辛い。
かつて一世を風靡したハバネロとかと同列。

赤いの青いのいろいろありますが、青いのは潰すと割と青臭いです。イクナイ
普通はまるごと煮込みますが、ご存知の通り唐辛子は種が一番辛いので
カレーに入ってるソレを潰すと死ぬほど辛くなります。

ピキャ…とかヴォ…とかいうのは某所のスープカレーの名店。
辛さ3でピッキーヌ5本、5で10本+ハバネロ1個煮込み済み。
俺は辛さ3で汗ダラダラで「これで十分です」

# ちなみにハバネロが「世界一辛い」というのは一昔前の話で、今では
# それより遥かに辛い香辛料があるそうです。どうすんだ、そんなもの。
728ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 09:05:42 ID:SLsyq4cf0
具が残り少なくなったポトフでスープスパゲティにしてみた
スパゲティにはちょっと味が薄かったけどわりかしおいしかった
729ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 16:54:49 ID:qkDd5FBw0
じっくり煮込んで1日寝かせて作ったポトフに
最後の仕上げで胡椒(マスコットフード)を入れようとしたら
中蓋が取れて胡椒が全部入っちまった><
こんな経験あります??
730ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 17:38:13 ID:ma+okEl20
昔の漫画でよくあった
731ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 17:49:30 ID:qkDd5FBw0
>>730
確かにサザエさん並みにベタな展開なんだけどねw
どうやら上蓋をきつく閉めすぎると中蓋が
上蓋にくっつくみたい
マスコットフーズの黒胡椒って使ってる人多いと思うから
皆さんもご注意を
732ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 08:31:45 ID:k7uE7c6a0
塩胡椒したスペアリブをソティし、ニンジン、タマネギ、セロリ、ローリエそして一つまみの塩。
スロークッカーで煮ること6時間。肉はとろーり、スープは野菜の旨味。
肉は半分取り出し醤油と酒で角煮、残りの肉と野菜で肉じゃが。スープは火を入れて保存。

純然たるポトフに飽きし日の徒然
733ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 02:54:57 ID:YeS6bTkl0
う〜ん
おいしそうだな〜〜
734ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 18:42:20 ID:RfOCXKKT0
肉は入れずに野菜のみ。
男爵いも、たまねぎ、にんじん、キャベツ、ピーマン、ほうれん草、大根、えりんぎ等を
コンソメで1時間程度煮込むだけ。
鍋一杯につくって5日くらい毎日食べる。
味を楽しむというより、単に野菜補給になっている。
これでもこのスレに参加OK?
735ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 19:02:09 ID:wLEQ3Xo30
>>734
これからは傷みやすいから気をつけてね
それと具を取り出して、和洋中とヴァリエを楽しんでみるのは
ポトフを作ったと思わないで下ごしらえしたと考えてみるのはいかがかな
736ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 23:25:37 ID:SWQ4Rcz70
あたいも今日ポトフ作った。
鶏がらをだしにしてね。
ついでに白菜と水菜も入れてみたよん。

水菜はスジがあるのか食べにくかった。
737ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 23:55:30 ID:oRdf0vP2O
たまねぎ、何も気にしないでかごに入れたイ○ンで買ったタスマニア産の…炒めたらすげー臭かった。肥料が臭いのか水が臭いのか知らんが必ず国産の玉ねぎを次から買おうと思ったよ。みんなはそんな失敗しなそうだが…部屋中臭くなった。
738ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 00:26:10 ID:K99RI26G0
品種だろ
739sage:2007/04/15(日) 12:30:36 ID:yhyS2T+H0
鶏ガラと砂肝を買ったのはいいのだが、使い方が分からん。
最初に炒める?途中で引き上げる?詳しい方頼んます
740ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 12:33:36 ID:yhyS2T+H0
名前で下げてしまった。スルーよろ
741ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 12:33:53 ID:K99RI26G0
なんでそんな微妙なものでポトフなんだよ・・・
鶏ガラは1回ゆでこぼしてから入れる
砂肝はそのままでおK
742ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 13:02:43 ID:yhyS2T+H0
>>741
サンクス
安かったのでつい買ってしまったんだ
塩豚と一緒に煮てみる
743ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 16:18:34 ID:YoNIX2Ic0
>>737
イラン?
744ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 19:30:30 ID:1EQtZrXyO
キャベツとタマネギが
一番甘く感じられる料理だねぇ
余裕で1玉食える
いいねぇ
745ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 09:35:57 ID:JrGfDZxT0
このスレ一気読みしたんだけど、
>607のロリエ、違うものと勘違いしてないか気になった。
月桂樹のローリエって分かってるんだろうか…
746ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 12:58:57 ID:/BL3SAzJ0
まさかとは思うが、生理用品と勘違い?>ロリエ
料理板でそれは無いと思いたいがw
747ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 14:56:51 ID:yk0fsgv10
だって>607が
「何に使うのですか?」
「買いに行くのもチョット・・・。」
とか書いてるから何か心配になった。
748ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 19:12:50 ID:whn0h9dmO
ポトフ作ったお!
鍋が片手鍋だからミニサイズ
使った材料は…。
キャベツ 1/2玉
玉葱 1/2玉
ジャガイモ 中3個
ウインナー 1袋
豚の角煮用ブロック 100gくらい

鍋の蓋が閉まらない大惨事に…
749ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 19:16:32 ID:whn0h9dmO
忘れてた
あとニンニク1/2玉も入れたよ。

質問なんですが、ニンニク入れるのは私だけ?=(´□`)⇒

750ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 23:22:28 ID:+aRFaAhV0
そもそも何を入れたかもあまり覚えてない
751ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 00:15:31 ID:qoGhNQiY0
昨日はじめてポトフ作った!
人参3本じゃがいも3個ミニ玉葱4玉ベーコンの単発ポトフ

かなりでかく切ったけど箸で切れる柔らかさに煮崩れせず出来た!
美味しかった〜〜〜

>>749にんにく入れたよ。二粒だけ。

ポトファーさんの塩豚に釣られて今日肩ロースを仕込みました。
3日後が楽しみ(*´д`)=3
752ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 01:10:03 ID:lnWXCbR20
一本300円くらいのソーセージを入れて作った。
30分煮込んだら、ソーセージ自体は美味しかった。スープも。

実験的に1時間煮込んだら、ソーセージが味が抜けてまずくなってた。
753ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 18:10:36 ID:zLR+XtwR0
じゃがいも2個、玉葱1個、人参1本、肉200g位
合計で600円位か…1時間位煮込み時間経過

うまいかな…
754ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 22:36:11 ID:2MPqTIFi0
明日は手羽先で作るか
755ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 09:26:55 ID:TdGMi+Mn0
>>752
味噌汁で出汁に使った煮干みたいなもんに何期待してたんだ?
756ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 19:26:59 ID:pZ5Gr3Qa0
ま〜〜〜だ暑い!
ポトフの季節まではもう少しだな、俺は。
あと1ケ月ほどしたら、デッカ〜〜〜〜〜〜〜〜イ鍋にいつものように
たっぷりの牛肉塊とたっぷりの根菜類を入れて作り出すと思う。
あまりに沢山作るので、冷蔵庫に入らないんだよね。
だもんで、涼しくならないと俺んトコは作れないんだわ。
 
ここ数年は、ゆず胡椒で食べるのがマイブームだよ。
757ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 12:11:33 ID:R79EdVzKO
柚子こしょうって食べたことないなぁ。ずーっと気になっている調味料なのに。今日買ってきてみます。
今煮込み始めて2時間。だんだん甘くなってきたよ。
キャベツの中心部分 人参2本 玉ねぎ2個
ジャガイモ2個 ロングウインナ4本 大根20cm。
香草はローレルと庭の生ローズマリー。

塩豚イイナ!今日仕込んでみよう。
758ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 16:17:47 ID:9G5xtLUTO
野菜だけポトフつくってるんだけどうまいもんかね
759ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 00:17:57 ID:rI0OmCdd0
電磁調理器でもできるもんかの?
760sage:2007/09/30(日) 21:47:51 ID:eG0j3ZQy0
ポトフの作り方の本やサイトをみると、肉を煮るのに、水から煮ると
書いてある本と、お湯から煮ると書いてある場合があります。
どのように違うのでしょうか。
761ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 12:02:32 ID:oMloKklG0
出汁の出方が違う
762ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 20:01:07 ID:Ll51tvqq0
水から煮る方がだしがでるということしょうか。
763ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 22:25:10 ID:oMloKklG0
そう。
必ず水から。

荒アクと出してから、水から煮ていく方法もある
詳しくは過去ログを。
764ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 01:04:17 ID:ei7WKTox0
ポトフのキャベツって、どんな切り方してますか?

ウチは芯つけたままのくし切りにしてるんですが、バラけてしまう・・・
タコ糸で縛るのもめんどいし。
どうせばらけるなら、ザクギリでもいいのでしょうか?
765ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 04:12:08 ID:4ASLB0fe0
>>760
スープとして前菜にする場合は水から。
中身だけ食うときは湯から。というのが
フランスでは普通なんだが。
766ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 04:12:56 ID:4ASLB0fe0
>>764
四分の一にきっていれればいいんじゃないか?
キャベツが違うからよくわからないが。
767760:2007/10/09(火) 09:00:52 ID:9BpAlLOf0
>>765
納得した。ありがとう。
768ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 03:53:32 ID:+0E6UnVwO
ズッキーニが安いからいれてみたいんだが
どうかな、うまくいくかな
769ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 05:10:13 ID:gFD9b/ra0
このスレって2002から続いてんのかよw
すげー
770ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 03:02:33 ID:YLcfaTfUO
ポトフにトマトを入れる場合皮は剥くのかな
あとブロックベーコンを1cm角の拍子木切りにしたら弱火でも長時間煮たら
崩れますかな…
料理初心者なんで右も左もわからん…
771ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 03:03:14 ID:YLcfaTfUO
すまそ
あげさせてください
772ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 04:23:58 ID:Kz6EX+fC0
>>770
皮付きで大丈夫
ベーコンは煮崩れないよ
773ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 11:37:50 ID:YLcfaTfUO
>>772
ありがとう。
体調悪そうな彼女に作ってやるんだいっ
774ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 13:18:38 ID:Kz6EX+fC0
がんがれ!
おまい優しいな
775ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 20:00:22 ID:kLC3eAPjO
我が実家では、ポトフはゆっくりじっくりことこと煮込むその様式から、
「人がほんとに優しくなれるときに作る料理」という認識でした。
上の人のように、家族が病気になったり、大事な試練を乗り越えたときに作り、
全員で、時には泣きながら食べる料理だったのです。
ところが旦那の実家はポトフを料理と認めず、
一人暮らしの貧乏不器用学生が作る下々の料理という扱いで、
「こんな野菜を切ることさえしない、肉が水に浮いているだけの料理とも言えない料理が出て来るとは、すわ離婚か?!」
と3日は詮索される始末です。
まあ手間がかからないのは確かなのですが、せめてイベント料理として定着させたいです。
入れるだけで華やかになる具材とか、彩りとか何かないでしょうか?
今のところ、手羽、じゃがいも、にんじん、キャベツに、
アスパラを入れることにして緑が少し華やいだ感じにはなってます。
トマトを入れたとき、
「トマトソースを作ることも出来ないのか」と言われ、むかついたので二度と入れてません。
776ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 20:16:47 ID:FJ2R4i1q0
文化が違うんだから無理だろ
777ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 20:31:25 ID:Ajdwo7KGO
愚痴うざいな
778ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 21:56:24 ID:YLcfaTfUO
>>774
結局トマトは入れなかった…w
でもおいしく作れたし楽しかった
またどこかで質問させてもらうかもです
ありがとう。
779ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 00:00:04 ID:FCoyjZaFO
そんな奴等にわからせようってのが無理な話だ…まぁがんがれ。
780ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 19:28:00 ID:kRX8YLg6O
ジャガイモやニンジンに飾り包丁でもいれろ
781ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 21:27:20 ID:NQYWp6WB0
>>775
しっかり作ればちゃんと贅沢料理になるよ。

俺的にはこのスレにでてくるものの多くは「野菜スープ」。
「ポトフ」は俺の中ではわりと手間のかかる高級料理で、
作るのは前日から。
手羽と豚の大きな塊と昆布とセロリ、人参、たまねぎ、ブーケガルニあたりで
まずスープをとる。手羽と豚は入れる前に湯引きしてな。
1時間くらいで野菜類は取り出し、肉だけにしてことこと煮込む。
次の日そのスープを使って、順次時間を考え野菜を煮込む。
いい具合になったらあっためておいた大きな深皿に浅く(1cmくらい)スープを張り
具をたんまり盛り込み、スライスした豚も盛る。
粒マスタード、サルサヴェルデ、などいくつかソースを用意し、
スープはマグカップなどで別だし。

厚切りしたスライス豚が並んで、野菜もこれでもかとドドーンと
並んでれば見た目豪華。
ソースに手をかければ味も満足。

あとバゲットとワインでも用意すれば豪華ディナーだよ。
782ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 22:17:44 ID:UG+hfbQ0O
ポトフにそんなイメージあるのもなんだかなぁ
ポトフって、正に素材の美味しさを生かした、ある意味ではかなりの贅沢料理だと思ってる
ゆっくり煮込んでほろほろした肉とか、舌で崩れる野菜とか、色んな味が染み出すスープとかさ
むしろ、ポトフを「手抜きの貧乏料理」って見下すその旦那って普段何食ってんだろ
783ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 22:19:10 ID:UG+hfbQ0O
あー、旦那じゃなくて旦那の実家かスマン
784781:2007/10/27(土) 22:41:43 ID:NQYWp6WB0
>>782
俺の中では
「野菜スープ」=家庭料理
「ポトフ」=フランス料理
になっちゃってんだよね。
まあ、俺の中ではの話だけど。
もちろん「野菜スープ」も好き。
785ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 23:17:48 ID:OpEFW2f00
てか、そんな馬鹿な事を言う家庭の人間と結婚したのなら
即効離婚すべき
786ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 00:38:51 ID:Q6j0Oqjk0
ポトフごときで離婚ってどんだけゆとりw
787ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 03:41:10 ID:vs3eYeu7O
俗にいう「ゆとり」の意味を
よく分からず使う人って最近多いよね。
788ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 11:32:54 ID:Q6j0Oqjk0
そうだね
789ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 19:20:53 ID:/4C6L5d60
なんか飽きるんだよなー。
カレー化だけど、ルーじゃなくてもSBのカレー粉ぶち込むだけで大丈夫?

790ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 01:07:22 ID:TVzq/IziO
粉のカレー粉をぶちこむぐらいなら、味噌とみりんをぶちこめ
791ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 01:40:19 ID:bKXDGJ0uO
>>789
とろみは付けた方が良いんじゃないか?
792ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 08:59:03 ID:YTYZZ5+A0
最近流行のスープカレーも美味しいよ。
793ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 20:52:22 ID:+HhN2IMw0
昨日このスレ読んできょう作って食べた
具は人参・大根・エリンギ・豚モモ肉・ブロッコリー(ホントはじゃがいもも入れたかったけど
ブロッコリーの時点で鍋がいっぱいになったw)
体があったまるしウマー
今回のがなくなったら冷凍してた牛肉でまたつくろう
794ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:22:30 ID:C1XKmu1W0
冬になるとポトフ作ろうかなと思うんだけど、
皿に具とスープ別に盛って食べてると、すぐに冷めてきてしまいませんか?
かたまり肉をナイフで切りながら食べたりもしてみたけど、
そうしてゆっくり食べてるとぬるくなる('A`)

豚汁をアツアツですするほうがよくなってしまうお
795ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:29:08 ID:osArBSwaO
邪道を承知でカキコ。

テレビで見た「ケンタッキーの残り骨」でポトフ作った。
だまされた。
やっぱり素材そのままのノーマルな味が一番だ。
796ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 02:42:20 ID:GDUaYzBO0
貧乏料理だろうがなんだろうが、旨けりゃ良い、俺もポトフは貧乏料理ではないと
思う、>>775 見たいな旦那同じ男としてぶん殴りたいな、一人暮らしとか自炊した事無い奴に限って
料理に文句つけて来る。
797ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 20:14:49 ID:3ewjnsKiO
一人暮らし&自炊すると貧乏臭くなるからね。 
如何に手を抜くかってのが大事。じゃないとしない。 
金が腐るほどあれば家政婦雇いたいなぁ


まぁ色々な人がいるから、どうでもいいけど。 
798ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 14:05:59 ID:vu8Vhnka0
いま牛バラを塩コショウで表面だけ炒め水とローリエで沸騰しないように
あたためセロリ、カブ、ポロネギ、ニンジン、玉ねぎを
大きめになったのをぶち込んでトロ火で煮込んでる最中だ
夕方にはさぞかしうまそうなのができると信じてる!
799ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 18:07:34 ID:rORzktpK0
昨日、初めて作りました。
お餅入れたらうまかったw
800ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 08:39:34 ID:dMPd8F87O
ポトフに鶏胸肉と鶏腿肉のぶつ切りを入れたらすごい油が出て
うちのちろちゃんが嫌がります。
油を抑えるにはどんな方法がいいでしょーか
801ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 08:45:44 ID:VczvEQiY0
キッチンペーパーで吸わせればいいんじゃね
802ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 09:27:00 ID:J8yo4YbU0
>>800
俺が豚バラブロックで作る時は、ある程度脂が出るまで煮込んでから火を消して放置。
冷めてから冷蔵庫にぶち込む。
上に浮いてた脂が固まって取り除ける様になるから、取り除いてから再び弱火で温める。
こんな感じ。
803ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 07:41:55 ID:Wfx2wHTLO
参考になりましたー
ありがとうー( ̄ー ̄)(O_O)
804ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 21:54:01 ID:l0MjxLzD0
あげ
805ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 00:05:05 ID:cpYfpuMOO
このスレ見てると心まで暖まるよ、恥ずいけど。明日ポトフ挑戦してみるわ
806ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:19:12 ID:gKpvKeMj0
今日、初めてポトフに>>799さんの言うようにもち入れてみたら美味しかったよ!
おなかもふくれるし。でも、やっぱ邪道かな。
今度はみんなのレスを参考に野菜たっぷりでつくってみるよ。
807ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 17:04:59 ID:yCLI+pTMO
ローズマリー入れて仕込んであった塩豚使ったら美味しかったよ。
808ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 03:50:26 ID:g4lITShZ0
フランス料理では壺に入れて蒸す壺入りポトフっていうのがあるみたい
http://maromaro.com/archive/2008/02/15/bistrob.php
809ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:54:15 ID:WrSpKCcV0
>>808
へー!珍しいね〜
でもスープがなきゃ俺的には寂しいかな・・
810ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 13:18:07 ID:4eCbObUS0
大根を入れる場合はとぎ汁なんかで下茹でした方がいいんでせうか?
811ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 23:38:09 ID:0Egdf0QA0
>>575さんのポトフがスゴかった・・・・・・・・
812ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 00:53:23 ID:hB6Bv+Qo0
美味しかったの??
813ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 21:01:20 ID:El2HLKsk0
今日作りました。
にんじん、新玉ねぎ、セロリ、じゃがいも、キャベツ、マッシュルーム、エリンギに表面を焼いて脂を落としたスペアリブ。
シャトルシェフで5時間煮込みました。

ウ マ マ マ マ 〜 。
814ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 16:51:19 ID:y070RNhx0
今日、初めて塩味だけのポトフに挑戦
塩豚、メキャベツ、玉葱、じゃがいも、人参で
これもまた初めての炊飯器で保温放置
明日の夜に食べるつもり
たのしみだす
815ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 17:44:27 ID:2CurqJh40
ポトフの時は他にどんなおかず作りますか?
816ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 15:55:53 ID:ws0Krd1gO
なぜか今までポトフにはコンソメを入れるものだと思いこんでいた私だが、このスレを見て考えを改めた。
具は塩豚・玉ねぎ・蕪・人参・春キャベツ・ジャガイモ。
そこに色々なハーブを入れ、三時間煮込んだ。
素材の味が生きて激しくウマー!
ありがとうおまいら。


>>815
私の場合は魚のムニエル、サラダ、オムレツなど。
ポトフの具と被らないおかずを作ります。
817ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 09:15:56 ID:osYlH+mzO
>>800は犬の為に作っている気がするんだが…
818ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 13:34:39 ID:M0c3lmMX0
贅沢な…
819ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 23:50:48 ID:KnXu7f3i0
>>41
ポトファーってw
820ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 14:31:49 ID:CWM4XhOI0
塩豚が好きでよく仕込んでるんだが、今更ポトフにしてみた。
塩豚、タマネギ、ニンジン、ウインナーを
水と白ワインと少量の粉末フォンで今2時間経過。

香草があまり無かったので、とりあえずローレルとパセリを入れてる。
あと3時間くらいしたらキャベツとジャガイモも入れよっと。
821ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 13:44:12 ID:TLD5RCqyO
>>72のやり方を真似して昨夜仕込んだんだけど水が多いせいか吹きこぼれて焦った。
少し水分減らしてやり直したら今度はちゃんと炊き上がったよ。
ちなみにマギーブイヨンを使用してみた。
今は保温13時間目。
夕飯までまだまだだけど、食べる前にクスクスも入れてみるつもり。
楽しみだなあ。
822ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 20:01:08 ID:AL9S2XczO
豚肉、ウインナー、キャベツ、ジャガイモ、ごぼう、ブロッコリー、人参、ネギ、にんにく、しょうが、塩、鷹の爪、チーズ
仕事でくたびれて帰ってきて料理する気がおきないから
材料を適当に切ってぶち込んで圧力鍋で二時間くい煮込んだらなかなかウマいものができた
ラーメン屋の汁なんか目じゃないんだが、人に食わせるのはちょっとためらうかも
823ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 20:08:51 ID:AL9S2XczO
タマネギ入れたのも忘れたらいかんな
なんでこんなにウマくなるんだろうなあ
824ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 23:28:29 ID:KUMRIqlV0
セロリは必ず入れる主義。
苦手な人もセロリは煮ると食べやすくなる。
825ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 14:40:15 ID:1U6vEWRUO
大量の具を仕込んで長時間煮込んだらキャベツやブロッコリーがぐちゃぐちゃに溶けて見た目が最悪に(´;ω;`)
おもてなしの夕食に出そうとして作ったのにどうしよう…
826ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 15:13:09 ID:eTIOwgCzO
>>840
リゾットにしてごまかすのは?
ぐちゃぐちゃでも気にならない料理にしちゃえー
味は美味しいだろうし
827ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 15:16:12 ID:eTIOwgCzO
>>826
アンカー間違えた
>>840>>825
828ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 15:51:26 ID:1U6vEWRUO
>>826
トンクス
スープは上出来だからリゾットに変化させてみます
チーズも使おうっと
829ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 04:22:46 ID:QpesE0SL0
おれが住んでた地方では(つかどの地方も同じとは
思うけど)、肉は、牛塊と豚塊(チャーシュみたいなの. ロティ) を入れる。
豚がやわらくなってとてもうまい。 煮物用の牛はキロ10ユーロ、
豚が8ユーロくらいだから、それぞれ500g、セロリ、人参、ポワロ、
カブ、キャベツ、トマト、ソーセージ、香草入れてオーブン。
できあがったら、ダシ=スープと内容物を分けて食べてたけどな。

日本の食堂とかでキャベツの入ったコンソメスープに
ソーセージが入ってるのがでてくることがあるよね。 
あれってポトフじゃないよ。
 

830ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 04:27:53 ID:QpesE0SL0
書き損なったけど、シッポのところの骨の肉が
日本では糞高い値段で売ってるよな。
あれって、信じられん。
狂牛関係で、骨にちょっと抵抗があったので
バスコットってところ買ってたけど。
シッポや脊髄入れるとウマイことはウマイ。
今週末ひさしぶりに作ってみるかな。

長文スンマソン。
831ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 19:35:17 ID:RghcbEet0
あげ
832ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 03:36:32 ID:c5wVw5QZ0
あまったスープで
スープスパ、リゾットetc…旨いなあ〜
833ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 17:39:10 ID:UdLBXFyB0
久々にポトフ作った上げ。
834ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 18:01:41 ID:CE+bYLck0
ポトフ大量に作った。
鶏肉バターで炒めてセロリやらじゃがやらニンジンやら入れて
ブーケガルニで香り付け。
水からじっくり2時間。
すごい量を作ったが、後悔はしていない
835ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 18:51:17 ID:qNSM1AVo0
後悔するなら

これから

だろう。
836ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 18:40:00 ID:jngcnhntO
どうしても余るようならミキサーにかけて
ポタージュにして冷凍保存してしまえば結構もつ
カレーのベースにしてもおk
837ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 18:54:44 ID:ZEesZywI0
ポトフ作ったんだけど、付け合わせって何が合うかな。
838ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 21:56:18 ID:+MJUU0fOO
半年ぶりにポトフ作った。やっぱりサクラ蛯入れるのが好きだー
冬はポトフばっかり食べてたから、飽きてたんだけど半年ぶりに食べたらウマー
839ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 22:55:02 ID:471bZfog0
今週初のポトフを作りました。
冷蔵庫の掃除をしたかったので、豚バラブロックと
あり合わせの野菜(玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、エリンギ)を投入。
シャトルシェフでじっくり一晩。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
840ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 03:35:45 ID:ytX84YUO0
ポトフって何日くらい持つのかな?
割と大量に作って、2日間で頑張って食べるんだけど
冷蔵庫に保存したら5日間くらいいけるかな・・・?
841ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 18:21:29 ID:NSprtImEO
ガス代とスピードの面で具とコンソメ入れて出来上がりにしてしまう
所要時間一時間もしないか
ゴメン沸騰させまくってる
ポトフにあらずだがまぁ味はうまい
気になって見に来たが、みんな本職料理人だね(驚)
842ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 01:35:15 ID:ntkFHkBf0
>840
一日一回鍋に蓋をしたまま火を通せば、余裕で常温一週間。
843ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 04:43:00 ID:nm6ZHCvs0
>>842
そんなにもつのか!ありがとう

このごろ急に冷え込んできて、ポトフの美味しい季節がやってきたなぁと感じてます
844ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 17:12:41 ID:nm6ZHCvs0
なんとなく買ってきたグリーンボール…
キャベツっぽいけど、これでポトフできるかな?

そしてポトフと関係ないけど、思わず投げたくなるよコレ
845ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 05:48:38 ID:z4LHDBCa0
俺 メモ

牛とチャーシューの塊は4時間くらいで
やわらかくなるが、ジャガイモは1時間以内
だから、その勘案

白ワイン入れるの忘れた。

水4リッターは少し多かった。
コンソメ入れたほうが浸透圧の作用から
肉の味が残ると思うのだがどうだろうか。

セロリ6本は、3−4本でよかった。

白菜は美味い。 四分の一そのままいれて問題なし。
キャベツはゆですぎるとボロボロになるので注意。

大根は別にゆでたほうが臭くなくていい。
ジャガイモも別にゆでて食べ際に入れるのもよかろう。

日本おでんのように、ゆで卵、こんにゃく、油抜きした練り物
も次回ちゃれんじ。 巾着とかも入れてみるか。

牛とチャーシューのとろとろがうまいな。4時間くらいから
いい感じ。

こんなとこか。
846ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 11:44:25 ID:b9I/+wFZO
>>841
おれもおれも

鳥つくね入れたら美味かった
ブラックペッパーでけっこう変わる
847842:2008/10/03(金) 00:42:14 ID:8/yC7W8W0
>843
追伸。蓋は蒸気穴の無いものを。
外気を遮断して殺菌する事が目的だから。
848ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 21:21:50 ID:JBgTYfLV0
圧力鍋使うと30分もかからんね。
加熱に10分、むらしに15分で出来上がり。
仕上がりもウマー。
849ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 16:05:23 ID:ReMjbxZBO
シャトルシェフ買っちゃった。 
塩豚ポトフ作ります。
850ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 17:06:14 ID:UMAUzrOn0
鳥の胸肉でポトフ作ったんだけど、スーパーで貰える牛脂入れてみた
鳥胸だけにしてはちゃんとコクが出たけど、入れすぎると胸焼けしそうw
851ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 22:29:51 ID:AQjJlkO+0
さて、上質の国産スネをGETしたし、久々にポトフ作るか。
まずは、血抜きね。

852ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 20:05:25 ID:WX9WWpto0
次の日。血抜きの終わった肉だけをボイル。
最初は強火で5分程度。アクを取りながらアクが出るだけ出す。
その後は中火〜弱火の中間ぐらいで2時間。蓋してこの日は終了。
853ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 20:27:41 ID:WX9WWpto0
そして本日。
午後5時より煮込み再開。
クローブ玉葱、人参、牛蒡、セロリ、ローレル等投入後、着火。
あったまる迄強火。以降は中火で沸騰し始めたら、3分程度放置し
その後弱火。落ち着いたらまた中火を繰り返す。たまに肉を揺らすと
味の出が早い。1時間強で煮込み完了。塩で薄めに味付け後別茹で
キャベツ、メイクイーンと合わせて完成。

今日はウチのチビ助7回目の誕生日。
日頃チキンを焼けば皮だけ食ったり、ロールキャベツ作ればソースだけで
飯食ったり何かと偏食の気がある愚息だが、今日は完食。実に満足。



854ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 12:05:42 ID:FCrqGW/e0
玉葱、馬鈴薯、人参、キャベツ、エリンギ、マッシュルーム、しめじ、大豆、トマト、セロリ
肉は塩豚、もしくは手羽元。
クローブ、ローレル、バジル使用。
真空保温調理器8ℓで満タンに作る。
半分ほど食べたらカレーにする。
日がたつほどに旨くなります。
855ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 12:06:43 ID:TEfeII6OO
保温鍋がこれほど向いている料理も珍しい
856ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 13:53:26 ID:UVCMfGUp0
あったかポトフの湯気に包まれると、ポクポク幸せな気分になれますよね
857ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 15:12:57 ID:AfadHKLF0
トリ一羽分のぶつ切りを、長葱の青い部分と共に圧力鍋に入れ、
塩(止め塩)を少々。
アクをすくった後に蓋をして15分。。。

圧力が抜ける間に、玉葱、人参、大根、昆布を用意。スパイスも
適当に。肉とスープを大鍋に移して、野菜を投入。一時間煮込む。
その後、火を止めて味をしみ込ませる。

頃合を見て、食感を残したい野菜(今回は長葱とピーマン)を加え、
再加熱。 その後、火を止めて、さらに味をしみ込ませる。

ちょうど先ほど、出来上がった。
二日酔いの胃に、スープを先にいただく。ウマー
これで、晩酌のための体調準備。

肉と野菜は、夜に酒とともにいただく予定。
今から楽しみだ。
858ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 23:27:41 ID:hUKtfamMO
マスタード!
859ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 14:16:51 ID:VGgnM6si0
今日はポトフだ!

牛すね今からコトコト煮込む
買い物してるとき、変り種も入れたいなあと
このスレのこと思い出したんだけど
何入れたらいいかわからなくて結局普通になっちゃった。
860ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 23:12:45 ID:Jclz9HvU0
変な時間にお腹すいて、さっき鍋に
たまねぎ・じゃがいも・キャベツ・にんじん・冷蔵庫で余ってる肉がなかったのでハム
を入れて圧力かけた。あとでいんげん入れる。
味がでなそうだからコンソメ入れちゃうかもな。
861ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 20:49:51 ID:koy5GhTa0
夫婦喧嘩の最中に明日のポトフを仕込んでる中。
出来上がれば各々勝手に食えばいいから問題なし。
なかなか便利だな。
862ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 19:40:39 ID:W3QLDGLy0
食べてしまえば、あっけなく和解。恐るべしポトフの威力。
863ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 04:46:59 ID:17AL5Fh10
喧嘩してるのにこんなうまいもん作ってやるなんて>>861はツンデレだな
864ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 15:23:24 ID:x4DssUhNO
キャベツ、人参、大根、蕪セロリ、
たまねぎ、豚バラ肉、白ネギ、舞茸、生姜スライスを、
鍋に入るだけ入れて
2日間煮込んだポトフが今夜の晩ごはんです(*´Д`)
865ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 12:42:16 ID:tVZWOvyl0
このスレ参考に初ポトフ作らせてもらいました
みなさんトンです
圧力鍋が欲しくなって只今物色中
866ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 00:15:53 ID:2XMGRfHXO
夕飯と同時進行で今冬初ポトフ仕込んだ
塩豚、大根、にんじん、玉ねぎ、ごぼう
キャベツとねぎときのこ類とウインナーも入れたかったが、鍋に入り切らなかった…
明日の朝から食べ始めて、具を足し足し今週ずっと食べ続ける予定
楽しみ〜
867ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 02:36:57 ID:Mo8GrnPd0
風邪ひいて料理めんどくさいからポトフにした
体もあったまるし風邪によさそう
セロリ60円だったからたくさん買っちゃったよ
自分も>>866のように具を継ぎ足しながら週末まで食べよう
868ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 03:12:17 ID:kOku9LRsO
土鍋でポトフ

(゚д゚)ウマーー
869ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 14:27:07 ID:vb0IQ/thO
ポトフに白菜入れて和風にしてもおいしいね
2日目はカレー粉入れたりしてる
870ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:50 ID:jDs8F1IkO
何年も前に書き込みしたのにまだスレが残ってることが凄い!

今年の冬も寒いな
ポトフ食ってるよ〜
871ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 00:35:34 ID:ISs7eHbN0
そうだね。8年前、横須賀でカキコしたのが初めてで今は福岡。

今度のポトフはクリスマスかな〜
872ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 19:34:15 ID:kDQf7QhH0
明晩のために今日から鍋に野菜と肉ぶち込んで火にかけてるぜー
今年も一人で過ごすクリスマスイブだけどな!

正月は、ポトフに餅入れて喰うか・・・
873ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 21:52:28 ID:TpUNf2UC0
クリスマスにポトフいいなあ
年末は仕事で死んでそうだし鍋にいっぱい作ってちまちま食べよう
874871:2008/12/25(木) 23:37:23 ID:eiS/ClSY0
>>873
ローストチキンで精一杯だった。はは
875ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 05:41:10 ID:R17I6IAB0
>>872
おーすげぇなぁ 寒いしおれもやりてぇぜ。
餃子入れてみ マジすんげぇから
876ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 05:42:04 ID:R17I6IAB0
なーんだ23日のレスかよ。 じゃぁ 次回な。
877ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 07:50:04 ID:DvIgTpXW0
【味】かつおとこんぶのあわせ技…旨みの相乗効果解明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230268266/
ダシ、いやソース
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081226k0000e040036000c.html

昆布だしに含まれるうまみ成分のグルタミン酸とかつおだしに含まれるイノシン酸を合わせると、うまみが増す「相乗効果」が起きる仕組みを、米国の研究グループが分子レベルで解明した。「米科学アカデミー紀要」に掲載された。

人の舌の細胞表面には、味を感じる「味覚受容体」と呼ばれるたんぱく質があり、これまで、うまみ、苦み、甘みを感じる受容体が見つかっている。

研究グループは、グルタミン酸とイノシン酸が「T1R1」という受容体に作用すると推測。
この受容体は二枚貝のような葉を閉じて虫を補える食虫植物の「ハエトリグサ」に形が似ており、受容体のどの部分に結合するかを、人やラットで調べた。

グループは、グルタミン酸は「ハエトリグサ」が開く際のちょうつがいの部分に、イノシン酸は先端の開閉部にそれぞれ結合することを突き止めた。イノシン酸が結合すると、閉じた構造になり、グルタミン酸が安定して中にとどまるため、うまみを増強させると結論づけた。

味覚を研究している三浦裕仁・鹿児島大准教授は
「受容体に働くうまみ増強物質を探せば、おいしさを増す調味料が開発できるだろう。また、甘みや塩味をより強く感じさせる物質を見つければ、食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」
と話している。
878ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 08:55:18 ID:eX0Yuhlv0
>ダシ、いやソース

旨いな(笑
879ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 09:23:45 ID:R17I6IAB0
こういうのって、相当昔から感覚的に人間(少なくとも日本人には)あったわけで
米公が分子レベルで科学的に発見したって、これって 化学調味料が大量生産
されることを意味しているだけで人間になんにも利点は無いじゃないか。

鰹節や生ハムが美味い。 それでいいじゃないか。
880ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 20:16:32 ID:3cPo0BQJ0
グルタミン酸は単体で売っとるが、イノシン酸はないね。なんで?
881ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 15:20:21 ID:yh5Iqfhx0
ソーセージを入れるタイミングって皆どうしてる?
レシピ検索すると爆発を恐れてか出来上がりの10分くらい前に投入してるのが多かったんだけどさ
スープ重視だったら野菜と一緒に最初から煮込んだ方が良いのかなー
882ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 15:26:16 ID:EAWbgH1+0
皮パリが好きなので、あぶって皮パリさせてから
仕上げに投入
883ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 18:34:44 ID:2SCDiQqAP
>>881
最初から煮込むと、爆発+味が抜ける。
スープはそれなりに美味しくなるけど、爆発して食感の悪いソーセージはあまり美味しくないよw
884ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 20:54:31 ID:+5buXxCRO
俺のソーセージは切り込みを入れて仕上げ10分前にいれてる
885ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 21:53:04 ID:oHRATx/x0
ウインナーソーセージだとそうなるね。なるべく固いサラミソーセージ煮込むと香辛料の香りが移る一方サラミは程よく崩れて旨いです。
でも、日本のサラミはそもそも煮込み用前提で出来てないのが残念。他の用途がない屑肉ミンチとぎとぎとの脂大量と、
舌が痺れるほどの塩・香辛料(合成保存料無用)をよく洗った大腸にぎゅうぎゅうに詰め込んで、
日干しで鰹節並みにかちかちにした奴が一番煮込み向きなんだが、日本人は作ることすら思いつかないよそんなの。
親戚からもらったブラジルのフェジョアーダ用サラミソーセージはそういう意味で最高に旨かったが、あれ日本で手に入らんかなあ…
886ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 06:23:47 ID:TrPeFdnS0
>>881
日本式はしらんが ソーセージは別に茹でて
皿に盛り付けるときにのせるのが普通だったが。
(在仏12年)
887ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 06:26:13 ID:TrPeFdnS0
>>885
>舌が痺れるほどの塩・香辛料(合成保存料無用)をよく洗った大腸にぎゅうぎゅうに詰め込んで、
>日干しで鰹節並みにかちかちにした奴が一番煮込み向きなんだが、日本人は作ることすら思いつかないよそんなの。

おまえしか思いつかないよ。
888ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 19:54:43 ID:F40Zld+VO
固形ブイヨンでぐつぐつした、なんちゃってポトフでもウマー!!!
今日家に材料がなんにもなかったけど、ポトフ様のおかげで助かったよー
889ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 20:30:46 ID:74NNKesr0
>>885
ブラジル人の多い町にはブラジル食材店があって、そこで売ってたりする
890ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 01:02:24 ID:CtRUfEKX0
>>888
板ゼラチン常備しとくと、もっとヨロシ。
891ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 00:52:30 ID:hNS+CIkN0
>>887 たいていの日本人の想像を絶する代物なのは間違いないが、ブラジルじゃ普通に売ってるよ。
そのままではとてもじゃないが食えないが、大振りに切ったのを石油ストーブの上で思い切り長時間ポトフに煮込むと、これが旨いんだ。
どぎつい香辛料の香りと塩味が周りの根菜にほどよく移って、脂もほどよく溶け出してカチカチの肉はほろほろと崩れてね…日本製サラミは軟弱すぎて、あの味は出ない。

>>889 やり方さえ心得てれば旨いのは間違いないんだが、そもそも日本の食品輸入基準通るかどうかが疑問な代物なんですよ…国産は無理だろうしな。
892ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 18:38:44 ID:1MIJMR2HO
圧力鍋でポトフ作ったら、放置しすぎでキャベツ溶解、ジャガイモ崩壊、ネギは消えていた\(^o^)/
全ての具が同じ味w
893ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 21:34:02 ID:8ZiiIHP50
>>892
それをダシに新たなスープ料理作ったらウマーなんじゃないか?
894ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 18:38:13 ID:hlesr8660
ヱスビー食品の世界の食卓からってどうですか?
895ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:49:29 ID:nvmvDks/0
>>891
ケーシング剥いて表面に青カビ生やしたら?
うまくやればカチカチになって余計な油脂も無くなるだろう。鰹節の原理だ。
896ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 11:19:39 ID:jvnxxI7N0
別鍋で煮込むのと、一緒くたに煮込む人いろいろいますね
自分は横着物なので、一緒に煮込んでアクもとらない
897ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:02:12 ID:SixngIjC0
今日の晩飯は自作のポトフだったよ
肉は牛ロースを使ったけど30分肉だけ煮込んで柔らかくした
セロリをもうちょっと多めに入れれば良かったかな
898ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 20:19:05 ID:6Uqv2bWb0
昨日の夜ポトフ作って、今日の朝飯と晩飯がポトフだった
じゃがいもとにんじんとたまねぎとゆで卵。

で、まだ残ってるから牛乳いれたらクラムチャウダーみたいな味になったから、明日鮭を買ってきてぶちこんで煮込んで食うことにした
899ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:28:10 ID:M8TcX2yg0
キムチ鍋をつくろうと色々買ってきたけど、キムチの素買うの忘れたw
豚バラブロックでポトフ作ることにするー
900ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 15:23:55 ID:cUim/OCP0
昨日の夜に、キャベツと玉ねぎとソーセージにコンソメ+塩コショウという簡単なものを
作ったんだけど、なんか味がたりなかった。
他にいれておいたほうがいい具材か調味料はありますか?

あと、玉ねぎはなんか固くて美味しくなかった。
玉ねぎが固いのは煮込み時間が足りなかっただけ??
901ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 20:41:15 ID:aT+KbzQm0
>>900
にんじんとじゃがいもとセロリ。
902ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 22:03:40 ID:coRPv3010
春キャベツ、新じゃが、新玉ねぎ、にんじん、セロリ、マッシュルーム、エリンギ、牛ほほ肉、ソーセージ。
ウママママ〜。
903ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 01:17:49 ID:bfS0dCZ4O
ソーセージと野菜で作ったらイマイチだった…味が足りない
やっぱ安いのでいいから普通の肉を入れた方がよかった
904ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 02:42:14 ID:3UY6fjuaO
重複立ってたのでage
905ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 15:35:47 ID:+zmim7Wt0
皆さんはポトフにブーケガルニ入れてますか?
セロリだけだとやはりどうしても香りが弱いような
気がするんですが・・・・美味しい事は美味しいんですけど
906ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 01:09:58 ID:PtuJgo/d0
>>891
昔、ヨーロッパ土産で塩の塊のような辛いサラミをもらったことがあったけど、あれは煮込み料理に使えば良かったわけね。
サラミなんてスライスして酒のツマミにすることしか頭に無かったよ。
907ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 02:03:13 ID:8LMqtkwEO
>>905
セロリとローリエのみだけど、クレイジーソルト入りの塩豚も使ってる。
塩豚無しだと少し物足りないからあればブーケガルニを入れた方がいいかも?
古漬けになった塩豚いいよ。だしも出るし安上がりだしw
908ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 21:32:10 ID:YhOMNlZW0
>>907
レスありがとうございます
うちもセロリとローリエは入れてますが何か香りが足りないのです

塩豚は初めて聞きました
今度デパートの地下に行った時に探してみますね

ブーケガルニを買ってきたので入れて作ってみます
909ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 10:35:50 ID:VYHG+WbdO
>>908
「塩豚」はこの板にスレがある保存食レシピを使ったものを作って
使ってます。
自分は1週間を過ぎるまでは塩抜き前の鳥はむ同様に保存
その後はピチっとシートなんかで徹底的に水分をぬいて保存していて。
カッチカチになったそれを特に使用することが多い。
ちょうど少し前にこのスレで出てたサラミみたいな雰囲気になるよ。
910ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 18:20:05 ID:WFfWUp0l0
>>909
本当ですねスレありますね

美味しそう〜
911ぱくぱく名無しさん:2009/07/01(水) 17:16:02 ID:YOnskICv0
保存食?
912ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 15:52:30 ID:16h7+Va20
セロリは最初から入れてますか?
くたくたになっちゃうけど、それが美味しいのかな?
今まで入れたことなくて。
913ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 09:56:50 ID:eAWIfGSvO
そろそろポトフの季節ですね
914ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 18:35:37 ID:HehjYkSzO
近くの野菜直売所でキャベツ60円、大根50円、玉ねぎ三個80円でした

今夜はポトフ( ̄ー ̄)
915ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 15:49:57 ID:0W4Dd2WG0
>>912
うちではセロリは最初から入れてます。

今朝からシャトルシェフで仕込んであります。
キャベツ・にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・セロリ・エリンギ・マッシュルーム・牛ほほ肉・ソーセージ。

牛ほほ肉はオススメです。じっくり煮込むと柔らかくてもちもち。
916ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 15:51:41 ID:0W4Dd2WG0
って自分>>902でも書いてるしw 自分の書き込み忘れてたw
917ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 18:14:31 ID:cjxWFj80O
カボチャ入れたら美味しかった〜
918ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 18:59:37 ID:oRNUXOqpO
寒くて買い物行けない
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、少しの大根…肉ないからポトフしかないな
919ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 13:04:21 ID:9hyZFvCN0
一人暮らしなんですがポトフを多めに作って3〜4日かけて食べる予定です。
冬なので蕪か大根か白菜辺りを使いたいと思っているのですが、煮崩れちゃいますよね?
その場合は食べる分だけ追加していくような感じでしょうか?
煮崩れても味が悪くならないならいいんですが・・・
920ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 14:28:40 ID:DeIe2du4O
全部仕上げて1日分ずつ小鍋で温めて残りは冷蔵庫に入れる。
921ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 23:35:26 ID:v3+Hr2A4O
あまりに寒かったので、この冬初ポトフしました
ブロックベーコン、人参、ジャガイモ、大根、セロリ、キャベツで、ベタだがうまーい
滋味溢れるスープって感じだ
922ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 00:39:51 ID:nU5urSl8O
ポトフと鍋は違うんですか?
923ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 07:07:39 ID:k/sQN5+90
牛すじ、ウィンナー、ごぼう、にんじん、大根、玉ねぎでポトフ。
牛すじの下ごしらえに時間をかけすぎたのか、ウィンナー入れる前までは、
スープが味気なかった。

今晩はキャベツとジャガイモを投入予定。

スープがいっぱいなので、明日はカレー。

明後日はトマトスープ。

イリコ出汁でとったおでんの汁のほうが好きだけど、
汎用性はポトフの方が高いね。
924ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 12:20:36 ID:AvYYIyu8O
ポトフ美味い
925ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 11:37:59 ID:THB3Jzrb0
レンコン入れるとおいしいね。
豚肉も入れたくなる。
うまーーーーー。
926ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 01:20:22 ID:oOrbi10bO
ポトフ作るときって調味料何入れてる?
やっぱコンソメ?
927ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 04:11:42 ID:jtrhYhyO0
 
928ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 01:22:11 ID:M+4A54sQ0
調味料?岩塩のみ

コンソメキューブ?何の冗談??
929sage:2010/05/23(日) 20:15:01 ID:YRBcHRVv0
sage
930ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 20:18:14 ID:YRBcHRVv0
マギーブイヨン
931ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 21:33:21 ID:QUe/aykC0
クノールのチキンコンソメ
塩胡椒と白だし少し
932ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 19:01:28 ID:lUc1ZFTh0
今晩ポトフ
手軽に作るからチキンコンソメ投入。
933ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 01:49:28 ID:qwZuextd0
早く使い切れやボケ
934ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 14:38:19 ID:2gjwE4rp0
ダシダ使って作っても美味しいよ
935平松五郎:2010/10/04(月) 00:08:50 ID:I834XMU/O
割と簡単に作れて美味しいですよね〜。
936西井慶明:2010/10/15(金) 00:04:59 ID:wYrLaNZ4O
明日はポトフパーティーをしますよ〜タコこら〜!
割と簡単に作れて美味しいですよね〜!
937ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 02:19:10 ID:bba1qHGvO
>>928
まずそう。
938ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 11:03:17 ID:eiEo/68N0
こっちにも複数のコテを使う携帯厨沸いたのか
939ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 02:58:23 ID:3HW023t5O
今週から一気に寒くなるからポトフ食べる機会増えそう
940ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 14:28:03 ID:yM3uQ5sk0
たべた、うまかった。
941ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 21:45:32 ID:VE7r8ZibP
いつもはコンソメの素とニセブーケガルニと塩で作るんだけど
ダイショーの袋のスープ使ったら味薄くて結局色々入れた
意味なかったわあの袋
942ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 22:40:40 ID:m13wv7+H0
間違ってアメリカ産の安い玉ねぎを買ってしまった
国産の半額だけど、やっぱり美味しくない・・・
943ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 13:56:00 ID:oTgpEI+pO
キャベツが高くてポトフできない
944ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 23:26:39 ID:87D/RdUk0
白菜でも良いのよ
945ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 23:40:15 ID:1Q9akyg2P
はくしゃいバカ高いです
946ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 02:15:18 ID:paNc9svLO
ポトフの残り汁でおじやにした。チーズとバター入れてウマー!癖になる。ミルク入れてもおいしいかも…
947池沢 車 :2010/12/29(水) 01:42:22 ID:21t234aGO
よっしゃ!947
948ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 08:38:20 ID:cZda0wM8O
あっさり味のがいい
949ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 14:10:43 ID:J4kKJbfZO
鶏ガラスープに地鶏 小玉ねぎ 人参 かぶら ジャガイモ 香草入りソーセージ で作った
950ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 17:20:35 ID:olj3baZoO
先日 ポトフ作ったら娘は別に湯呑みにスープだけすくって
「ウマい、ウマい」言って飲んでた。
951!dama:2011/01/02(日) 07:43:36 ID:/ehrO3Aa0
あけおめめ
952ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 17:54:56 ID:tLkUBd7RO
あけおめ〜!
953ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 16:33:48 ID:aLNpXsEDO
あけおめ〜!
954ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 02:41:15 ID:UAsOuj1/O
あけおめ〜!
955ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 02:40:17 ID:g3OaDUi6O
あけおめ〜!
956ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 06:23:20 ID:Gpee34OY0
安い白菜は 一玉 50円〜100円
957ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 07:49:48 ID:jIGmQuyq0
ポトフって西洋おでんなんて言う人も
いるけど、具種を食べる点で結構意得て妙だよ。
ソーセージが入っているコンソメスープ
みたになので汁すすのがポトフだと思っている人が
結構いるからな。食べるときにスープと具種と分け
それぞれ食べるもの。 これ大豆知識な。
958ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 03:09:52 ID:EDFj9Qxs0
俺のポトフは、コンソメ仕立て。
ハム、豆腐、大根、油揚げ、しいたけ、コンニャク、それとネギかな。
スープが美味いので全部飲んじゃう。
959ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:08:30 ID:+Cthw/te0
初めてキューブのコンソメ使わずに作ってみた。
まず、下処理をした牛筋を1時間沸騰させずにコトコトダシを出して、次に黒毛和牛のスネ肉を投入。
更に1時間コトコト。クローブ玉ねぎ、大根、人参、セロリ、塊ベーコンを入れて更に1時間。
半日置いてキャベツ、じゃがいもを入れ、ゲラントの塩、黒&白胡椒のホールで味をととのえて40分。

夕食に白ワインと共に頂いた。
うまー!!!!!1
スープもめっちゃ美味しい。コンソメなんて必要ないんだね〜。
これからも、出汁が良く出るお肉を多めに使う時は、コンソメ無しでいく事にしました。

このスレありがとう。
960ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 16:10:30 ID:Mh+dI03b0
コンソメと間違えて昆布かつおだしを入れたら、これが結構いける和風ポトフに。
これに味噌としょうゆを入れて、味噌味の和風ポトフにしたら、さらに美味くなった。
騙されたと思って試しててくれ。俺の最高のお勧め。
961ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 16:23:33 ID:tze5lcS0O
久々に作った。小さい土鍋をタオルでくるんで、でかい土鍋を温めた中で保温中。
中身は冷蔵庫整理品。じゃがいもがなくてさみしい。
食べる時はお初ですが牛乳で仕立ててみる。
風邪ひきそうなんだよ…布団の中でスレおさらいしまつ。
962ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 00:25:19.03 ID:vrGiKG9t0
初のポトフ挑戦。
鶏肉入れると美味しいね!
ここを参考に作りましたw
9年前に立てられたスレとは・・・
963ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 01:41:39.39 ID:THCyfKKfO
数年ぶりにレスを、そして数年ぶりにポトフ作ったw
簡単で美味いし一人暮らしの俺にとっては助かるわ
1、2日間は普通に食べて3日目はリゾット?、最後4日目にカレールー入れたよ
ごちそうさまでした
964ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 00:51:25.28 ID:1ZSskf2GO
どういたしまして。
965ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 01:17:02.39 ID:8WTis3uyO
ボトフ作るならフードコーディネーターSHIORIさんのレシピ本がオススメ!

最初は立ち読みして家に帰って作ってみたけど、内容を忘れたりして上手に出来なかったから
本を買ってボトフを作ったら、今までとは違う信じられないぐらい美味しくできました!

みんなもSHIORIさんの本を買ってみたらいいよ!
966ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 11:47:20.38 ID:/gXXAUN3O
ボトフ…?
967ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 13:01:57.81 ID:CXyXzrru0
コピペおつ
968ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 17:36:32.89 ID:A66RpjKC0
圧力鍋がないので牛スネ肉を柔らかく煮るのに2時間かかる・・・
969ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 14:02:24.45 ID:toZeFrWv0
ベーコンで良いじゃない。
970ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 03:41:44.80 ID:SsdSuPV1i
>>968
美味しいポトフのためだもん。
そのくらい時間かけようよ。コンロに放置するだけじゃん。
971ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 05:42:22.47 ID:TZ5pJzDm0
ストーブの上に鍋のっけて放置でおk
ガス節約できるしなんか雰囲気いいし
972ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 22:29:02.04 ID:oZj/lqcd0
ソーセージ
973ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 21:05:42.12 ID:rlollt1t0
新たまねぎ甘くてウマー
974ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 03:00:40.93 ID:nhw70mGH0
ソーセージ
975ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 21:04:43.92 ID:X+PraE+I0
ソーセージ
976ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:12:05.98 ID:g+rnOEkM0
ソーセージ
977ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:36:57.45 ID:g+rnOEkM0
978ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:38:54.58 ID:g+rnOEkM0
979ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:39:46.52 ID:g+rnOEkM0
980ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:40:55.59 ID:g+rnOEkM0
981ぱくぱく名無しさん