111・113・115系について語れ
関連スレは
>>2
2 :
名無し野電車区:04/06/23 20:37 ID:G4CqgEUf
117・119・121系について語れ
関連スレは
>>4
3 :
名無し野電車区:04/06/23 20:40 ID:APQxrPGr
113の中間車のガラスの枚数は
115の中間車のガラスの枚数より
8枚少ない。
4 :
名無し野電車区:04/06/23 20:51 ID:bAj7DQAB
あぼーん
あぼーん
あぼーん
10 :
名無し野電車区:04/06/24 14:20 ID:Cj73TWo2
あぼーん
12 :
東京都民 ◆o45piiXDWs :04/06/24 18:39 ID:x+ZwAQeL
所でこの前出場した松本の115系C8編成。
クーラーがAU720からAU75に戻っちゃったね。
_| ̄|○
魅力的なのはクハ115-1512のみ…
1111111111111111111111111111111111111111系
14 :
名無し野電車区:04/06/25 21:01 ID:ovFppuFS
>>3です。
車端部の窓ガラスをチェックしる。
113系
曰口|ドア
115系
曰日□|ドア
×4ですが、何か?
>>14 先生!東海道線で
___ ___ ___
曰日ロ|ロ|ロ|□曰曰□|ロ|ロ|□曰曰□|ロ|ロ|ロ日曰
の窓配置と
___ ___ ___
曰 □|ロ|ロ|□曰 曰□|ロ|ロ|□曰 曰□|ロ|ロ|□ 曰
の窓配置の車がごっちゃになってたのを見たんですが、113系と115系の併結運転でしょうか?
だとしたらかなりレア??
スマソ、ズレータ
∧‖∧
17 :
名無し野電車区:04/06/25 21:20 ID:H1VJoYRQ
>>15 ↑が0,1000番台
↓が1500,2000番台
111系登場当初の窓配置は、
>>15の上段のもの。
113系はもちろん、115系も同じ形で、ユニット窓化されたりしながら
1977年まで増備される。
近郊型普通車のクロスシートは急行形よりピッチが狭かったのだが、これを
急行形並みに広げることになり、窓割も
>>15下段のものに変更された。
このモデルチェンジで登場したのが以下の形式。
・113系:2000台(地上用)2700台(耐寒型、湖西・草津線用)1500台(地下用)
・115系:1000台(耐寒強化型)2000台(暖地用)
従って、窓配置と系列の関連性はない。
そうそう、113系と115系の外観上の差は、
ドアの半自動用把手あり(115)/なし(113)
というのがある。
まぁ、113-700は把手があるわけだが、関西のみの配置だし。
ついでに、
>>18で書いた形式のモデルチェンジ前は
・113系:1-(地上用)700台(耐寒型、湖西線用)1000台(難燃強化型)
・115系:耐寒強化型は無し、1-/300台
あと、東海道線東京口に限って言えば、1979年の国府津区車両配置の
ときから、113-2000と従来型の混結は行われている。というか、普通車が
2000台チンイツという基本編成は、1981年の田町区新製配置編成まで
無かったと思う。で、その田町区の編成もクハに汚物処理装置が無かっ
たために、のちに国府津区の汚物タンク付クハとコンバートしたので、
編成美が崩れてしまったし。
関西地区の事情は覚えてないが、快速からG車を抜くときにサハの2000台
が投入されたんだっけ。いずれにせよ、不揃い窓編成は見られたはず。
21 :
名無し野電車区:04/06/26 11:47 ID:+nvE/M8e
昭和60年頃のサハ入り8連
クハ111−492
モハ112−2016
モハ113−2016
サハ111−2016
クハ111−564
モハ112−334
モハ113−334
クハ111−2120
クハ111−568
モハ112−2060
モハ113−2060
サハ111−2020
クハ111−488
モハ112−2013
モハ113−2013
クハ111−253
あぼーん
23 :
名無し野電車区:04/06/26 16:47 ID:ZeNqlMan
115-300って1974年で製造が終わったんですか
24 :
名無し野電車区:04/06/27 14:29 ID:yQbm6gTI
>23
1977年頃まで製造していたはず。
サロ124と125は語っちゃだめですか?
26 :
名無し野電車区:04/06/27 18:57 ID:AwOYNlWh
27 :
名無し野電車区:04/06/27 21:47 ID:NF1rh3RP
111・113・115系の範疇に含まれるかどうか、自分で判断しろや。
編入改造車の場合は、基本的に改造された当該車両についてのみ
語ることにしておけば、それほど混乱は無いと思うが?
微妙なのが、中央東線の115系に混結されていたサロ165(引き通しは
改造されたようだが改番無し)の場合。
営業運転用に混結された他系列についても、関連のある場合に限りOKで
よいかと。
29 :
名無し野電車区:04/06/28 11:43 ID:5Pr62DtO
近郊系で独立スレある車両以外は全部okということで
30 :
名無し野電車区:04/06/29 12:53 ID:AMnq7Cp6
111,113,115の違いがわかんね。
このスレ、近日中に落ちるな
間違いないヽ(´∀`)9 ビシ!!
確かにサロ165−14は微妙だが、他に営業用で混結されたのってあったか?
荷電を別にしたら無いのでは?クモハユ74も荷電扱いで旅客営業用としては開放されていなかったし。
111、113、115の区別ねぇ。
113系:111系の主電動機をMT46から出力強化型のMT54に変更。111と混結可能。
※従って、111系と113系の付随車は共用。
115系:111系の主電動機をMT46から出力強化型のMT54に変更、半自動扉など
耐寒設備強化、急勾配区間での運用を考慮して抑速ブレーキを装備。
※111・113系との混結は基本的には不可。
他にも、CPが111・113はM'とT'cに装備しているのに対して115はM'のみとか
細かい違いはある。
111・113系でも、実は地上仕様と地下仕様(本来の1000/1500台)は
混結できないとか。
今の国府津区所属の1000'/1500台は、引き通しが地上仕様になっているはず。
34 :
名無し野電車区:04/06/30 10:55 ID:p9VQzy3T
かつて、153系は80系と営業運転で併結していたわけだが、111系ではさすがになかったな。
70系と併結したりしていたらおもしろかったんだけどね。
ついでだから、グリーン車ネタ。
113系として新製されたグリーン車は、124・125を別にすると
・サロ111-0 (転換クロス座席、64名、TR62、車掌室無し)
・サロ113-1000(リクライニング座席、48名、TR69)
・サロ110-1200(簡易リクライニング、60名、TR69)
だけ。(台車の詳細形式は省略、以下同)
・サロ112(リクライニング座席、48名、TR59/TR69)
は、サロ152およびサロ163からの改造編入車。
一番ややこしいのはサロ110。なにしろ、改造車も種車がまちまちで
定員もバラバラ。おまけに新製車まであるし。
元は、153系準急用サロ153から改造編入された
・サロ110-0 (転換クロス座席、60名、TR59、車掌室付)
が基本形式。サロ111も、サロ153とほぼ同じ構造だったりする。
後に横須賀線でのグリーン車定員増のために新製されたサロ110-1200は、
定員が同じで車掌室付だったので同形式を名乗ってはいるものの、基本
的にはサロ113同様、113系量産冷房車の構造を踏襲している。
余談ながら、サロ110-1200投入により捻出されたサロ113は、115系への
編入改造をしたうえで宇野線快速へ投入することも検討されたことが
あったそうな。(確か以前のピクで読んだ気ガス)
JR化直前―直後あたりの編入改造は、ややこしいので誰か解説よろ。
サロ110の他系列からの編入車
300T(301)ーサロ180-1001から改造
300U(302・3)-サロ181-1050から改造
300V(304〜11)-サロ183-0から改造
350(351〜62)-サロ489から改造
400(401)ーサロ165-130から改造
500(501)-サは165-7から改造
1300(1301〜05)-サロ183-1000から改造
1350T(1351〜55)-サロ489から改造
1350U(1356〜58)-サロ489から改造
座席はサは165格上げの501を除いて、特急・急行時代のフルリクライニングシート。
501は簡易リクライニングシートのR51BNでした。
モケットは近郊色に張り替えるのが原則だったが、一部はそのままのモケットだった記憶が…。
あと、床の絨毯は当然ながら剥がされています。
余談だけど、301の種車である、サロ180-1001は'69年製のサロ180-101を'78年に改造したもの。
302・3の種車であるサロ181ー1051・2は'78年にサロ481から181系に改造されたもの。
同類のサロ181-1053は廃車。ちなみに同じ'78年にはサロ181ー1101〜6が新製されている。
これは181系の終焉も近いため、485系への編入を考慮してサロ481-1000と同一設計で作られたもの。
事実、'82年から'83年にかけてサロ481-1500へ改造されている。
こんなものでいいかな。
ついでに、サロ110には900番台もあったよ。有名だから解説は省くけど。
「サは165」ってなんだよ…。orz
一括置換に失敗した。(謎
当然ながら、正しくは「サハ165」でつ。
>>37 乙です。いくら余剰車流用とはいえ、かなり無茶苦茶な状況でしたねぇ。
サロ110-900といえば、サロ153-900時代には159系(155系ではない)に組み
込まれて、不定期準急「ながら」として活躍したのが有名ですね。
113系編入後は湘南色に塗られ、冷房改造を受けたりしたものの、結局保存さ
れることもなく廃車。まぁ、製造元の汽車自体が既に会社としては消滅しちゃっ
てましたしね。
40 :
40:04/07/01 18:45 ID:2GH8dmce
ぐぐっていたら、「’81 東海道線東京口113系編成表」というのを
見つけた。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/81_tokaido_111_113.htm この時点で10両も非冷房のサロ110が残っていたのは、何故だろう?
50-3関連では、田町のサロ152が全てサロ112に改造されたものの3年程度で
廃車になってしまっているし、スカ線のサロ113置き換えの際は、わざわざ
新製のサロ110-1200を投入しているし。
冷房改造自体は1977年頃までやっていたはずなので、未だに俺としては
謎だったりする。1000番代改造が途中でとりやめになった経緯と関係あるのか?
ちなみに実車は、一部が1977年頃から国府津区の電留線に放置されていたはず。
42 :
名無し野電車区:04/07/03 07:51 ID:F9kq/irh
>>37 1350Uの種車はサロ481。
サロ112で意外と見落しがちなのが100番代(サロ152時代にMG・CPを追設)。
サロ153ー200はサロ110改造時にMG・CPを撤去して0番代に編入しているが、
サロ152-100はサロ112改造時にもMG・CPの撤去が行われずそのまま。
>>41 サロ112やサロ113が関西に追い出された理由は単純に「定員が少ないから」。
朝ラッシュ時にこれらの車両が入ると座れない人がでて苦情の嵐だった。
だから定員の多いサロ110は残した上でサロ112、113を関西に転属、
その上で簡リクのサロ110-1200を投入して座席数を揃えている。
金があれば非冷房のサロ110もサロ110-1200に置き換えられただろうが、
そんなこと言ってられない情勢だったからなあ。
44 :
名無し野電車区:04/07/03 17:50 ID:NjxQlbsk
デザイン的に見てどう?
「電車」というとこれしか思い浮かばん、って言い杉だけど。
45 :
◆k1lLLoV86w :04/07/03 18:57 ID:s3jpnbWV
相模線で113系が入線してたんだけど、話題にならなかったね。
46 :
名無し野電車区:04/07/03 23:20 ID:MqwpMWPj
S97奈良
47 :
名無し野電車区:04/07/03 23:39 ID:rh7Gg2CC
48 :
名無し野電車区:04/07/03 23:45 ID:GjDYmpOy
サハ111-2008
東海道線東京口を唯一動かなかったシートピッチサハ
(東海道線東京口で増備された他の2000番台サハは横須賀・総武快速線転出→使用後復帰している)
クハ111-106
1986年11月静岡から転入、国府津で最初で最後のグロベン車
引退直前、ATS−P取り付け工事の予備車として先頭にも立った
49 :
41:04/07/04 13:46 ID:Mktsgsdy
>>43 ところが、非冷房のまま廃車になったサロ110は、晩年は殆どが運用から
外れていたっぽいのですよ。実際、1977年の時点で国府津に6両ほど留置
されていたのを見たし。
新製する位なら改造すれば…とか思ったのだけど、静シスのサロ改造とかで
忙しかったから…という理由なんだろうか。
>>49 昭和55年にはグリーン車に大きな動きが3つほどある。
ひとつは宇野線快速のグリーン車廃止、
もうひとつ東海道・山陽快速のグリーン車廃止
最後に横須賀・総武快速直通に伴う総武線快速へのグリーン車連結。
たしかそのときにいくつかのグリーン車が首都圏に戻ってきたはず。
少なくともサロ113が全車幕張に転属してきた。サロ112はそのとき廃車。
ここからは推測だけど、横須賀・総武快速用にグリーン車を用意してたのだが、
(もちろん営業開始までに冷改して)
宇野線、東海道・山陽快速のグリーン車廃止でそれを転用することが可能になり、
必要なくなったんじゃないかな。
55年廃車ということで一応説明はつくし。
ただ宇野線のサロ110って首都圏に戻ってきたっけ??? ちと自信なし。
東海道・山陽のサロが首都圏に戻ったのは確認済み。
51 :
名無し野電車区:04/07/04 15:01 ID:SufDEZoI
>>33 ひとつダウトね。
115系が抑速ブレーキつけたのは急勾配区間の運用を考慮したのでは
なく、配置区の関係での機器統一のため。
最初の配置区が宇都宮で、当時宇都宮に配置されていた165とできる限
りを共通化することを考慮した結果抑速ブレーキがつき、結果的に勾配
区間の運転の便になった。
実際、115の開発当初は戻しノッチも抑速ブレーキも搭載することは考え
られていなかったが、上述の理由から最終的に仕様に追加された。
ちなみにこれ、ピクで111/113や115の特集のときに散々がいしゅつだから。
52 :
41:04/07/04 15:20 ID:Mktsgsdy
>>50 なるほど。サロ113は宇野線用に転用を検討…というのも、この時だった
はずだから、辻褄は合うか。
宇野線用のサロ110って、大ミハ所属だったような気ガスけどうろ覚え。
>>51 なるほどねぇ。CS15を付けるだけで抑速ブレーキ省略という453系みたいな
手もあったと思うけど、そのあたりもウテシの運用上の問題で統一した
ちうことかな。
俺のリファレンスが浅原本なので、ピクのそのへんは読み飛ばしていたかも。
とはいえ、113系と115系で加速が違う…って話(111系と加速を合わせる為に
抵抗値を変えている)は福原氏の記述でも出てなかったはず。
もひとつ忘れがちなのがサロ110-201。
種車のサロ153-201から改造されるときに、200番台仕様を解除されたため
その種車のサロ153-13の番号にあわせ13号にする予定だったのが201で
そのまま出場してしまったようです。2ヵ月後に再改番されたみたいですが。
サロ153-14も本来200番台に改番されるべきでしたがされることなく、サロ110改造
されました。
なお、サロ153の202・203は200番台としての新製だったため、サロ110化の際は
0番台の続番になりました。
なお、サロ110-13はさらに1000番台改造され当時としては異例の新性能電車5代目番号
所持車になりました。
54 :
名前はない:04/07/04 15:45 ID:JEvbigce
>>52 ちょっと訂正するよ。
宇野線快速の岡山局移管は55.3改正。
ミハ113系12連(サロ1両入り)3本で運用されていたものを
オカ115系11連で置き換え。ミハ113系はそのまま大阪快速で残る。
55.10で大阪快速のサロ連結廃止(FS直通捻出用)
8月末から順次サロ抜きがはじまり、関東転出。
サロ113-1003,4,5,6がミハから幕張への転出車。
(サロ113-1012もミハで宇野線運用だったが、55.2に高槻へ転出、9月に幕張へ)
55 :
◆k1lLLoV86w :04/07/04 16:47 ID:9Id4fHPT
>>47 昨日だよ。平塚〜橋本間で走ってたよ。ヘッドマーク付きでした。
56 :
37:04/07/05 09:45 ID:ESn3Tg31
>>42 ああ、タイプミスです。スマソ。
わざわざTとUにわけて書いた意味がないぢゃん…orz
57 :
名無し野電車区:04/07/05 10:54 ID:yaGiOWW8
製造年はいつくらい?
昭和50年代だとは思うけど。
58 :
名無し野電車区:04/07/05 12:38 ID:n0vanlYd
59 :
名無し野電車区:04/07/05 22:30 ID:hwcrsjFc
113が39年、115が51年だそうでつ
製造初年? 113よりは115のほうが古いはずだが。
61 :
名無し野電車区:04/07/06 07:42 ID:c5urKfn3
んだな。昭和51年つーたら、漏れがリア消だったんだが、115系300番台の新製冷房車が
急行「たてしな」とか「かいじ」で走っていたからな。
冷房付きセミクロスと非冷房オールクロス(167系)が両方とも急行だった@中央東線
63 :
名無し野電車区:04/07/06 11:38 ID:/cC6r3Hc
上野の115系は後何本ですか?けっこうあると行ってる香具師がいるんだが,2本という家具師もいる.ほんとに困る
64 :
名無し野電車区:04/07/06 15:07 ID:M4GXAj0V
>60
JRWのサイトではそうなっていたけど。
65 :
名前はない:04/07/06 20:22 ID:TlQDK9D3
>>64 よく読め。
115系は配置が昭和51年・デビューが昭和38年、113系はデビューが昭和39年
とちゃんと書いてあるだろ。
困ったものだ。
66 :
名無し野電車区:04/07/06 23:10 ID:MFeU2jdC
で何年まで何年まで製造してたの?
67 :
名無し野電車区:04/07/07 00:20 ID:qmLJ42XX
ったく、自分で調べる気の無いヤシの相手をするのも疲れるな。
「国鉄新性能電車履歴表」(ジェー・アール・アール)に、国鉄
時代の履歴はだいたい載っている。間違いも少々?あるようだが。
新造年は、だいたいこんな感じ。サハとかは省略。
111系:昭和37-38年(モハ)、昭和37-57年(クハ)
113系:昭和38(12月)-57年(モハ)
115系:昭和38(1月)-58年
昭和57年段階では、既に車両新造の抑制方針が出ていたようで、
事実上新製車は殆ど無い。115系はそれでも広島地区用の3000台
が製造されたが、一部クハが当初111系MM'と組んでいたのは、
有名な話。
>>67 >一部クハが当初111系MM'と組んでいたのは、有名な話
3100番台だね。3000番台が冷房車だったのに対して、こちらは冷房準備車。
車内はダクトまで整備されていたが、ダクトの一部をくりぬいて扇風機が付いていた。
3000番台は、117系500番台とかにしてほしいなぁ、などと思っていた頃に117系からの
編入改造で3500番台なんてものができてしまった…。orz
>>68 3100番台じゃない。3100はクハの奇数・偶数違いだけ。
111系と組んでいたクハは純正モハと組んでいた車両の続番。
70 :
どうせオらは台所だ!:04/07/07 15:13 ID:dA6M59lt
で,上野の115は何本?
71 :
68:04/07/07 16:31 ID:oHFbO7gG
>>69 あ〜、スマソ。
あまりの暑さに勘違いしてたよ…。orz
@日陰でも暑くて倒れそうになる横浜。
72 :
名無し野電車区:04/07/07 17:07 ID:pley/H0Y
115-1600マンセー
73 :
名無し野電車区:04/07/07 17:18 ID:Q7gasCCp
74 :
名無し野電車区:04/07/07 17:20 ID:pley/H0Y
75 :
名無し野電車区:04/07/07 17:29 ID:N376ZdOU
酉は早く非ユニット初期型115を何とか汁
76 :
名無し野電車区:04/07/07 17:40 ID:DjBkxHyl
西から103・113・115が消えることは一生ないよ
今日の横浜は暑かったねぇ。
>>71 まぁ気にしない。
一応、1978年あたりからの新製車の付番としては、形式が同一の制御車の場合
百の位が奇数か偶数(含むゼロ)かで、奇数向き/偶数向きの区別をしていた模様。
クハ111-2000/2100
クハ185- 1/ 101
79 :
名無し野電車区:04/07/07 20:57 ID:y1ZkCxdd
今日115系11両上野行きに乗っていて小山電車区を見たけど115系にヘットマーク付いた編成があったのだがあれは何のへットマークなんだろう?
>>55 ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=5641 平塚へ延伸狙い特別列車を運行
--------------------------------------------------------------------------------
JR相模線(橋本〜茅ケ崎)を平塚まで延伸させる運動の一環として3日、特別列車「スターライナー」が
橋本駅−平塚駅間を往復する。平塚発・相模線延伸実行委の主催。
相模原市民300人を乗せた4両編成の電車は午前9時34分橋本を出発、茅ケ崎で東海道線に乗り入れ、
平塚に11時12分に到着する。平塚七夕祭りを見学し、帰りは午後3時34分平塚発で、茅ケ崎で相模線に
乗り入れ、橋本到着は4時43分という。
去年もやってたよ。
>>79 訓練車ではないの?
ところで、「115系11両上野行きに乗っていて」の記述は蛇足だと思うsage
82 :
名無し野電車区:04/07/07 23:39 ID:PjT55apg
餓鬼の頃見た中央東線の山スカはサハ2両にクモハ−モハ−クハ3両を
両端に連結して8連にするという素人目には使い勝手の悪そうな編成運用
だったな。
83 :
名前はない:04/07/07 23:47 ID:uZfnsFJg
>>82 あれは当時の富士急行線が3両に制限されるためでなかったっけ?
84 :
名無し野電車区:04/07/08 06:16 ID:3WvNs6AA
>>83 そんな話を聞いた希ガス。
T'c - M' - Mc + T - T + T'c - M' - Mc
って編成ですな<中央東。後に
T'c - T - M' - Mc + T'c - T - M' - Mc
って組み直したって聞いたけど、結局 59-2 改正とかでサハ減車
(T111-300やTc115-600等へ改造)になってしまったとの由。
85 :
名無し野電車区:04/07/08 07:48 ID:WgeaC0wc
>>83 ってことはこれに河口湖行きの3両を連結した11連が
高尾〜大月間で見られたのかな?
(クモユニ+クモニをこれに繋げば堂々13連になるけど)
>>83 正確には昔から富士急は4両可能だったけど、
ニモ電ぶらさげようとしたら3両編成が必要だから。
T'c - M' - Mc + T - T + T'c - M' - Mc だったのは0番台投入当初と6連化されるまでの300番台。
これでは途中駅で分割が出来ないので、富士急直通は山ゲタこと72系と70系の混結編成だった。
さすがに使い勝手が悪かったのか、 T'c - M' - Mc + T'c - T + M' - Mc の7連に組み替えられた。
0番台が編成を組み替えた後も、300番台はずっとT車を中間に2両はさんだ8連だったが、0番台と同時にT車を抜き6連化
(正確には3連化)された。
また、大月で分割される河口湖直通は0番台が基本だったが、ホリデー快速ピクニック号で300番台の11連が実現した。
編成は2パターンあり、通常は T'c - M' - Mc + T'c - M' - Mc + T - T + T'c - M' - Mc の妥当な11連。
しかし、たまにこんな編成が出没した。
T'c - M' - Mc + T'c - M' - Mc + T'c - M' - Mc + M' - Mc という8M3Tの強力編成。
この編成を見たときは目を疑った…。
>>87 最後の一文を見て
一時期存在した東海道・山陽快速115系の7M1Tというハイパワー編成を思い出したw;
何でサハ115に便所つけたんだろ。上の編成便所だらけじゃん。
>>89 仕方ないじゃん。当時は長編成が基本だったんだから。
そんなわけで、付随車と制御車には原則としてWC付だった。
中央線は例外的に短編成だったからそうなった。
まあ、編成が中央にT車を集めたためにWC付が3両連続しているけど、両端Tcで4連×2でも
WCの数は一緒。上野口のように7連だとTc2両とTが1両の3両がトイレ付だから比率は似たようなもの。
91 :
名無し野電車区:04/07/08 15:03 ID:MJDh45ND
92 :
88:04/07/08 15:50 ID:Ww2fvix4
>>91 スマソ、6M1Tの間違え。
115系にIM車いるわけないじゃん・・・
6M1Tって事は Tc - M' - M - M' - M - M' - Mc って事か…。凄いな。
しかもトイレが編成端にしかない。(w
>>93 常磐線の415系は7連の上野方にしかトイレがない編成が結構ありますよ
95 :
名無し野電車区:04/07/08 21:05 ID:bMJ067dm
>>87 その元山スカのクハや(元)サハの一部が
今現在も東海道 御殿場 飯田線の一部で運用されてるわけだ。
(唯一のでか目クハ115−188 やクハ115−600番代)
59-2改正合わせで静ヌマに投入されたクハ115-611,612は、
なぜかスカ色だった。ただ、湘南色に変更後ほどなく山スカ
純正(!)の3連転入の為、御殿場線での活躍は短かった。
その時の転入車の最後の生き残りが、クハ115-188だ。
97 :
名無し野電車区:04/07/09 07:34 ID:n31MQYma
>>96 種車(サハ115-1,2)がスカ色だったからか?
ちなみに612は、後にクハ401-901(すぐ101に改番)へと改造されたのはご存知と思われ。
98 :
名無し野電車区:04/07/09 07:50 ID:6fKAmF5b
>>96 高シマにもスカ色3両編成が1本居たよ(昭和61年くらい?)
あとその頃御殿場線は4両基本だったので過渡期の頃はクハが2両付いていた。
東海道線の113系の8号車のクハに萌えていたのは僕だけでしょうか?
100 :
名無し野電車区:04/07/09 12:16 ID:X4xAyP53
>>97 当時の鉄道ファン誌では、スカ色サハに湘南色の前頭部を接合する写真が
出ていたりもしたので(当然、前頭部以外は接合後塗り替えたはず)、
前頭部ユニット発注時に色を間違えたものと推測するが、証拠は無いですな。
>>98 T'c - M' - M - Tc → T'c - M' - Mc
と組替える途中で、
T'c - M' - Mc + Tc
という編成がありましたね。クモハ改造のために一時的に車両が不足し、
身延色の115-2000だけでなく115-1000や115-300(スカ色)の3連まで
借入されていたものです。8連ともなると、3種混色なども登場したりで
にぎやかでした。
>>99 俺は、湘南色の間に1両だけスカ色のサハ111-1000が入った編成が好きでした。
101 :
名無し野電車区:04/07/09 12:24 ID:eJAyvzHH
韓西の東海道山陽快速の113編成って
115と混血されてるのもある
>>99]
モーター音聞きながらメーターが見れたのがヨカタ
編成美としてはヨクナイ
>>100 先頭改造車の前頭部は一括生産だった。で、種車の色に合わせてベース色を変えるよりも、全部同じ色で作って
接合してから塗り直した方が安いという理由で、全部黄かん色で生産されました。
で、スカ色車は塗り直されてるんです。
>>100 湘南色ではなく、オレンジ一色な。
結局接合部は塗り直しなので全塗りになるから下地は何色でも良いかと・・・
過渡期には既に8両運用はなく、3両+4両の7両だった筈だが・・・
スカ色で忘れていけないのが Mc-M'-T'c-T'c だな、沼津寄りのクハがスカ色
種車に色合わせたからスカ色になったんだよな。
>>104 オレンジというより、ただ単に錆止めの色では・・・?
106 :
名無し野電車区:04/07/10 10:37 ID:BL9sEZpD
>>99 ああいう編成中間のクハって萌えるよね
ところで、あのクハって将来中電を8+8の16連にするための布石だったって噂があったんだけどそこの辺どうだったのかな?
107 :
名無し野電車区:04/07/10 13:13 ID:C9IZ/+6S
東北本線は115系より113系700台の方が
走行条件にあってるてのは漏れだけか?
>>107 そのあたりは
>>51のような事情と思われ。
113-700に関しては、他の113と同じ所属区だったりもしたから、
敢えて115にしなかった…という見方もできるな。
>>106 16連化の話は読んだ記憶があるな。結局、駅ホーム延長よりは
車庫の有効長を伸ばすのが大変で断念したのではないかと思わ
れるが、実際のところは不明。
静シス所属のG入り11連(当時のT編成)は、冷房車投入時には
8号車がMG無しクハばかりだったので、後年になって偶数向き
クハが不足する原因になったりしたんだよね。
109 :
名無し野電車区:04/07/10 21:14 ID:9w69iK4b
>>99 たま〜〜〜に8号車のクハが300番代(まぁ大船区のだから実質500番代だが)
のこともあったね。
当然運転室は大阪向き、全検等による理由だと思うけど。
ちなみに静岡区のG車込み11連は8号車は全部クハが基本だった。
(9・10号車が111系の確率も大きかった)
110 :
名前はない:04/07/10 23:54 ID:M4gqZMj+
>>108 湖西線113-700は、抑速を必要とする路線でなかったので、
あえて難しい車両を入れる必要もなかったのでは、と見る。
当時、宮原には165系がいたが、高槻では抑速つき車両はなかったし、
湖西線開業名目で配置された車両の中で本線113とすぐに混結されたものも
あるので、従来システムのままがわかりやすかったのだろう。
組合に対する遠慮もあったかもしれない。
111 :
名無し野電車区:04/07/11 08:35 ID:pHpFXUJR
111系(MT46)ゲト
モハ112ゲット
↓113げっとおめ
114 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:51 ID:PKdUyvmT
115ゲト
そういえば、クハ111の非冷房型で運転台のすぐ後に機器箱が
車内側に張り出しているのがあった。
(当然その分、座席が削られて所定3人席が2人席になっていた)
静岡地区の非冷房クハには機器箱ありと無しが混在していたけど、
どういう理由だったのだろう? ATSか?
117 :
名無しの電車区:04/07/11 22:17 ID:yIw6ZZaN
西の113もいょいょ少なくなってきたね。
マリ113系ボックス席の
房総仕様ヘッドレストも見納めか・・・
119 :
名無し野電車区:04/07/11 23:32 ID:vO6490S3
>>116 そのとおり、後付ATSが入っています。って相当に古い話のような・・・。
120 :
宮原尚桜 ◆NAO/.UcWGM :04/07/11 23:34 ID:h6hRyqUJ
幕張271編成はまだ使うのかな?
>>106>>108-109 8号車のクハは、当時サハが少なかったのも一因かと。
16連は、クモユニを連結していたことを考えれば、
駅ホームでは問題なかったのだろう。
現に、ホーム端が使用停止になっている駅がいくつか残ってるし。
>>121 東京〜国府津では「東海&ごてんば」が16両で走っていたしね
123 :
名無し野電車区:04/07/12 10:23 ID:Wqx90MmB
今日のMLながら接続の快速に113系トップナンバー車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
・・・・ていつまで使う気?
>>121 そもそも、サハ自体は当初なかった形式だし、地上型としてつくられたのは
わずかに5両(うち量産冷房車は1両)だったしね。
クハは、中間組み込み時には助手席側を折りたたんで立席スペースにできるように
なっていた(1000番代の非地下仕様でも踏襲)という事情もある。
静シスT編成への量産冷房車(これは助手席折りたたみ不可)投入時、なぜ8号車を
敢えてクハにしたのかは謎だが、編成組換え時の利便性を優先しちまったのかなぁ。
125 :
名無し野電車区:04/07/12 19:57 ID:UXYwsMBE
もし越後平野に113−700入れてたら今どーなってたんだろう?
E127への置換え加速してたかも。平坦だが寒杉…
126 :
名無し野電車区:04/07/12 20:34 ID:FYFVI2r9
>>124 大船区への量産冷房車の導入が一段落した時点で普通車が非冷房車だった
静岡区の11連とのサ−ビス面での差が生じる結果になったんだよね。
(あと大船区→国府津区のは地上1000番代車の冷改もバンバンやっていた。)
一時期熱海〜浜松間は静岡 大垣 神領 国府津の113系が入り乱れて来る
電車の9割以上が113系じゃなかったっけ?
127 :
名無し野電車区:04/07/12 21:23 ID:x/9QoTE6
>>126 静シス11連の編成例
クハ111−550
モハ112−285
モハ113−285
サロ110−28
サロ110−34
モハ112−284
モハ113−284
クハ111−171(冷房)
モハ112−297
モハ113−297
クハ111−237
128 :
名無し野電車区:04/07/13 12:37 ID:H2I0hZsi
>>108 113系量産冷房車の電源はモハ112の160KVAMGだよ。
クハは試作冷房改造車以外にはMGは搭載していない。
>>109 クハ111に500番代なる番代区分はない。
あくまでも300番代の続番。
129 :
108:04/07/13 13:55 ID:NjIKrIC/
>>128 や、素で間違えちまった…orz
偶数向きクハ111(301-,751-,1301-,1501-,2001-,2751-…でよかったか?)は
CP付(C1000)です。
クハのMG付は、201kVAMGだったっけ?
500番代が無い…というよりは、
>>109的には111-505以降ということを言いた
かったのかと思われ。
130 :
名無し野電車区:04/07/13 13:56 ID:NkRxJ8PW
>>128 だから”実質500番代”と書いたじゃん。駄目か?
ちなみに501〜504までは製造時はデカ目だったんだろう?
131 :
108:04/07/13 15:40 ID:NjIKrIC/
そいや、通称「地上型1000番代」で新製時からシールドビームのクハが
いるけど、なんとなく吊目っぽく感じた。
地上型の量産冷房クハって、シールドビームに合わせてタイフォンの位置を
若干上げていたのかな?
132 :
108:04/07/13 17:30 ID:NjIKrIC/
201kVAMG→210kVAMG
訂正多くて須磨祖。
134 :
名前はない:04/07/13 22:06 ID:MowS9P7I
>>129 そういえば、クハ111の福知山線用改造車、
801〜はCP付き、811〜はCPなしでいいんだよな。
試作冷房改造クハが搭載していたのは急行型クハのと同じ110kVAのではなかったかな?
七尾線の415-800にその名残があるはず。
136 :
名無し野電車区:04/07/13 22:23 ID:afrrxDUZ
>>133 ついに引退か・・・
せめてMM’ユニットトップナンバーだけは保存して欲しい。
137 :
名無し野電車区:04/07/13 22:27 ID:db+Sg/iV
>>131 クハ111−1024・1025 あたりかな?
スカ色時代は伊東線〜伊豆急線の7連運用によく入ってたよ。
東京口増結4連で2両だけ居る湘南色クハ111の1500番代とか
スカ転属組の非鉄仮面(つまり原形)のクハ111ATC車は
全廃前に撮っておきたい所
(まだ全検間も無い車輌もあるので一部は房総へ流れますかね)
何処にも解体とは書いてないのだが・・・
セキに飛ばされるとか・・・
>>135 七尾線の415-800がつけてる110KVAのMGは、113系時代の
冷房改造時に廃車になった急行型車両から奪ってきたものでは?
>>138 廣嶋死者貸出の113系にその後長生きした香具師はいない。
>>138 >秋以降、ローカル線などへ振り分けるか廃車となるかは、車両の傷み具合によって判断するという。
142 :
108:04/07/14 13:34 ID:00FUwZTg
113系の試作冷房改造車の情報は乏しいね・・・
ぐぐってみたけど、ほとんど手がかりが掴めなかった。
103系の試作冷房車は有名なんだが。
144 :
名無し野電車区:04/07/14 21:51 ID:NyM9AyBV
>>143 113系の試作冷房車といえば、冷風車が出るまでは唯一扇風機付きの冷房113系だったよね。
145 :
名無し野電車区:04/07/14 22:33 ID:TFCyNYv2
>>142 めちゃ古い話ですね。
自分の記憶だと伊豆急乗り入れ用7連は3本あって常時使用は2本
夏季臨はおそらく普段は大船待機の残り1本を使用していたのでしょう。
(快速横浜行きの時もあった)
普段のロ−テ−ションは
伊東線上り最終電車で熱海到着後大船まで回送 始発はその逆で大船から
熱海まで回送だったと記憶してます。
146 :
108:04/07/15 13:45 ID:rzuMhOl2
7連の思い出話としては、南コツの話だが、アクティー登場より前にあった
臨時快速(平日のみ1往復、7+4連、小田原−東京?)というのもあったな、と。
そういえば、伊東線用7連の末期にはサロ110-401がずっと入りっぱなしで、
本線11連での出番が無かった希ガス。401と501の組み合わせなんてあれば、
急行G+急行(元)普通の組み合わせで面白かったのに…とか思ったものでつ。
147 :
名無し野電車区:04/07/15 22:37 ID:UYlZ/klP
113の話で盛り上がっていて申し訳ないのだが、
大宮駅の時刻表の両数が11→10に変わってた・・・。
もしかすると・・・。
148 :
名無し野電車区:04/07/15 22:39 ID:84iSde5l
>>148 スマソ。あんまりよく見なかったんです。
150 :
名無し野電車区:04/07/16 15:45 ID:FBfOs3wn
14日品川発のながら91号の指定を小田原から持っているのだが、
品川→小田原でサイババを見ると満席。
・・・ということはながら91号で小田原までの指定を持っている可哀想なヤシがいるということかw;
151 :
名無し野電車区:04/07/16 15:53 ID:cPkfyX0F
凄く古い話でスマソですが、昭和47年頃に新前橋の115系が
週末に東海道へ乗り入れていたような・・・。
消防の頃、午後の茅ヶ崎駅から乗った上り電車が、前面の塗り
分けが113と違う車両で、ドアに手動用のノブがある8両?編
成で行先も「高崎」か「前橋」だったような記憶がありまして。
平成12年度にも乗り入れてたじゃん
といってみる。
たしかその頃富士発前橋行きとか
403系も乗り入れてたはず。
153 :
名無し野電車区:04/07/16 16:06 ID:FBfOs3wn
>>151 昔は上野発の中電が東京まで乗り入れ可能だったから、こういう列車があった。
東京発のひばり、とか日光〜伊東の「湘南日光」とか。
115系使用のもあったはずだが、何かは忘れた。
>>150 すると藻前さんも小田原でもめることになる罠。
「すいません、そこ私の席なんですけど」
「ハァ?小田原から自由席なんだけど?」
「全区間指定ですが。ほら(指定券を見せる)」
「いや、でも小田原から自由席で座ってれば大丈夫って聞いたんだけど」
「それは1本早いながらのことでしょ。この電車は全部指定なんだけど」
「俺はそう聞いたんだから俺はここに居座る。ほんの4時間なんだからデッキで座ってれば?」
つーかすれ違いか。
155 :
名無し野電車区:04/07/16 17:42 ID:vhVyBGRs
>>98 85・86年の鉄ピク見たんだけど
85.3改正時にMc1+M’801+Tc’176とMc2+M’802+Tc’179が
ミツ→シマに転属してるね。
シマへは他にヌマからMc508+M'29+Tc'611とMc509+M'86+Tc'612が来ている。
そしてミツ→ヌマにMc3+M'803+Tc'187とMc4+M'804+Tc'188が転属。
この改正でヌマのM'(御殿場線)は再び800番代に統一されるのだが、
それ故に一部鉄ヲタに「御殿場線は低断面トンネル対応車でなければ不可」
という誤解が罷り通る始末。「身延線との共通運用」を考えて?M'を800番代で
揃えたものの実際には0番代編成は身延線では殆ど使用されず。
>>135-139-142-143
昭和45年度に京阪神地区に投入された試作冷房改造車。
←神戸 Tc'111-369+M'112-15+M113-15+Ts112-14+Tc'111-360+M'112-55+M113-55+Tc111-52 京都→
AU74X 73X 75X 13E 73X 74X 74X 75X
MGはクハ111に110KVA(MH128A−DM85A)を搭載。
尚、クハ111-369は51年度、サロ以外のその他車両は53年度に量産冷房化改造を施工。
415系ウソ800番代は46年度冷房改造車を種車に利用…ですよね?
156 :
名無し野電車区:04/07/16 19:20 ID:wVQru5aj
>>151>>153 熱海発高崎行きっていうのは実際あったみたいよ。
(最近は復刻版時刻表も売ってるので、持ってる人はそちらも参考に)
常磐伊豆(下田・修善寺〜平)とかは有名だね。
103系東京発小田原行きも夏季臨時で設定されていた。
>>148 私は147では無いですが、19日から一部の115系使用列車が国府津のE231に置き換わる。
宇都宮掲示板より
大宮駅に掲示してあるらしい
115系11両→E231系10両に変更
平日下り
2521M、3529M、3531M、3537M、621M、667M、671M
平日上り
566M、578M、620M、626M、652M、666M、2544M
土休日下り
2521M、531M、559M、565M、3533M、595M、621M、3545M、671M、681M
土休日上り
524M、3520M、572M、598M、626M、3540M、666M、678M、2544M
115系15両編成→E231系15両編成に変更になる模様(折り返し運用から推測)
平日下り
537M(前5両小金井で切り離し)
※宇都宮到着後、上り578M
平日上り
530M
※上野到着後、下り537M
よって、15連での運転列車は本日を持って終了。
115(ノД`)
今115系って基本5本の付属6本だよね。運用は基本4の付属5だっけ?
15連もなくなるから、見た感じ運用が4(5)→各2になりそう。
ってことは予備入れても基本3・付属3配置の各2運用にするのかな。
いきなり26両廃車? 乗る機会がなくなって酷だな。そうするとあと33両か・・・
勝手なこと言うと、基本編成はロングのやつを先に潰して欲しい。
160 :
名無し野電車区:04/07/17 15:05 ID:0gCDsK08
113系で5連ありますたか?
2M3Tで。
113系
Mc-Mc
Mc-M-Tc
Tc-M-M-Tc
Tc-M-M-M-M-Tc
Tc-M-M-T-M-M-Tc
Tc-M-M-T-M-M-Ts-Ts-M-M-Tc
115系
Mc-Mc
Mc-M-Tc
Tc-M-M-Tc
Tc-M-M-T-M-M-Tc
かつてのスカ線はこうだったんだよね?
Tc-M-M'-Ts-T'c + Tc-M-M'-Ts-M-M'-T'c
163 :
名前はない:04/07/17 16:28 ID:yrsnOgBu
113系高槻・宮原(〜80.10)
Tc-M-M'-T'c-Ts-M-M'-T'c
113系網干・高槻(80.10〜81.8)
Tc-M-M'-T'c-M-M'-T'c
113系高槻(81.9〜86.9)
Tc-M-M'-T'c-T-M-M'-T'c
117系
Tc-M-M-Tc
Tc-M-M-M-M-Tc
Tc-M-M-M-M-M-M-Tc
119系
Mc
Mc-Tc
165 :
名無し野電車区:04/07/17 19:26 ID:rrYAcs5x
ありし日の113系福知山
Mc-Mc
Mc-M-Tc
Mc-M-Tc-Tc
Tc-Mc-M-Tc
Mc-Mc-Tc-Tc
Tc-M-M-Tc
旧国の編成表みたい・・・w;
記念亜希子♪
>>155 もともと御殿場線用の115系はM'が800のみのN編成11本だったところ、
59-2で2編成転入。御殿場線自体は9運用で変わらなかったので、
捻出された低屋根の2編成を最後の身延線旧国・モハ62/クハ66の
置き換えに使った…ってことでなかったかな。
(運用は分離されていたけど、低屋根入りのN編成ロテだったと想像。)
だから、「殆ど使用されず」ってことはなかったかと。
ただ、おそらく115-2600の編成とも運用が分離されていただろうと予想。
もともと、御殿場線の115自体はシマへ115-1000投入→115-300ヤマ転出
で捻出された低屋根編成が転入してきたので、身延線に新車が投入された
のは意外に思ったものだ。
結局、低屋根は後年役に立ったわけだけど。
168 :
名無し野電車区:04/07/17 22:54 ID:sBrepBB6
>>155 そういえば国鉄末期の頃は身延線もそうだったが、冷房改造”準備”車
が1000番代 2000番代ともにけっこう居たね。
(長野地区なんかもナンチャッテ冷房車が多かった)
冷房準備車といえば、モハ112-1000のMGは非冷房車と同じ20kVAだったな。
170 :
名無し野電車区:04/07/18 00:25 ID:Hr/bbePd
MG音の違いで 非冷房車は 「コ−−−−−」又は「ポ−−−−−」
と聞こえる甲高い音(そういやサシ481等食堂車も独特な音だった)
冷房車はまったく違う「シュ−−−」という様な音
最後に残る113系は西?四国?
173 :
名無し野電車区:04/07/18 22:43 ID:nR7v7X5h
115系でデカ目が残っているのは、どこでしょうか。
中部・関西のみで、関東にはデカ目はもう残っていないのでしょうか。
教えてください。
174 :
名無し野電車区:04/07/18 22:51 ID:f6ot8ljO
>>173 広島
クハ115-188、まだ現役??
175 :
名無し野電車区:04/07/18 23:49 ID:OJQKiBIb
>>174 クハ115−188は静岡で元気に走ってます!
そのうち東海道線東京口で
「さよなら東海道線113系」やるだろな。
無論サロは平屋のみ、グリーン帯入れて。
ぶっちゃけ、113系よりも211系とさよならしたい罠w
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0713ke38010.html オレンジに緑という独特の色合いで“かぼちゃ電車”の愛称で親しまれているJR西日本の車両「113系」。同社は十三日
までに、老朽化などを理由に、今秋のダイヤ改正で神戸線(姫路―大阪)と京都線(大阪―京都)から引退させる方針を固めた。
旧国鉄時代の一九六〇年代前半に登場し、神戸・阪神間では主に快速として活躍してきたファンの多い名物車両。同社の運転士
や整備士からも「何ともいえない魅力があったが…」と惜別の声が漏れている。
113系は同じ時期に全国的に導入され、神戸線と京都線では一時、新快速としても活躍。時速百キロだった性能が改造で
十キロアップされ、長らく“主役”を務めてきた。
しかし、八九年に新型車両が登場すると徐々に運用本数が減少。九五年に時速百三十キロを誇る現在の新快速の車両が導入
されると、高速化の波に決定的に取り残された。現在、両線では朝のラッシュ後と夕方の時間帯に、一日に上下五本ずつが細々と
走るだけだ。
「性能がいい新型と違い、113系はブレーキの際などに手の感覚が必要。運転士の力量が問われ、やりがいがあった」と
同社姫路列車区の井後克彦係長(41)。運転士の養成所では教材としても使われており、「電車の構造を学ぶ上ですべての
基本になる車両だった」とその功績を強調する。
現在、113系の最も古い「1番車両」を含め、両線を走る全三十五両の整備などを網干総合車両所(兵庫県揖保郡)が担当。
同所品質管理センターの多田一義指導計画助役(47)も「いわばアナログで、技術屋の腕を見せやすい車両。手の掛かる
わが子のようだった」と述懐する。
秋以降、ローカル線などへ振り分けるか廃車となるかは、車両の傷み具合によって判断するという。県内では今後も宝塚線など
では残るが、多田助役は「寂しいがこれも時代の流れ。お疲れさんと言ってやりたい」と話している。
>>178 ガイシュツ。
でも「113系の最も古い「1番車両」」がMM'-5001を指しているのなら、その編成のTcはなんと
表現するのが適切なのだろうか・・・。
180 :
名無し野電車区:04/07/19 14:23 ID:+Gj+dKiN
181 :
名無し野電車区:04/07/19 21:01 ID:Lo5HgF3H
千葉支社113系も全部廃車してください
千葉死者を廃社してください
183 :
名無し野電車区:04/07/20 03:03 ID:93RiI7al
今日,宇都宮線車内から,小山車両センターを見てみると
「115系 ラストラン」みたいなHMが付いている編成がおいてありました。車内から見たのではっきりは分かりませんが,「・・・ラスト・・・」と書いてあったので多分そうだと思いました。
それが本当であれば,115系の引退もそう遠くはないと思います。
昨日の昼間の書き込みなんだが、これどうなんだろう?
>>183 宇都宮線スレからコピペ
509 :名無し野電車区:04/07/19 23:24 ID:XtEIvxmn
訓練車のと間違えてるんじゃねーか?
510 :名無し野電車区:04/07/19 23:47 ID:fG0r4OTA
訓練車だが、確かに看板が見える位置に停まってる。
あの看板は前に見たとき確か「小山電車区」の文字が入っていたと思う。
もし電車区が車両センターと書き換えられていたら、
「・・ラスト・・」と「センター」あたりを見間違えたという可能性が
考えられる。
185 :
名無し野電車区:04/07/20 03:22 ID:9TdhdCy1
宇都宮線の115系1000番台はクハ2両(うち1両先頭車改造)だけなんだね。
もっといるかと思った。
>>185 昔は結構いたんだけどほとんどが中央東線用に拉致られていったわけで
187 :
jiktong:04/07/20 07:49 ID:K57bl4nP
昭和60年の中電大増発の時は、東北高崎線の冷房化率が下がるという珍事がおきた。
それ以前は30分ヘッドだったんだから。
188 :
名無し野電車区:04/07/20 12:37 ID:zg3aQLwz
>>187 ミツとヌマから非冷房車が転入したからな。
189 :
名無し野電車区:04/07/20 14:27 ID:4Q7ckBaM
>>183-184 まあどっちにしろ、9月で引退だから、秋にさよなら運転とかしそうだね。
・さよなら115系宇都宮号
・さよなら115系高崎号
・さよなら115系湘南新宿号
という風に・・・
今日のような日に非冷房車乗ってみてーなー
特に冷房準備車。
>>189 漏れは高崎線の115に乗りそびれたから、是非引退時にそのような盛大なサヨナラ運転キボンヌ!!
>>192 冷房準備車は扇風機あるから非冷房車と同じ。
「非冷房車と混結の冷房車」が最悪だったかと。
195 :
名無し野電車区:04/07/21 07:28 ID:iYri1TD4
>>194 モハユニットが冷房車でもクハが非冷房車(冷房制御スイッチ未設置の車)の場合とか。
四半世紀前東急にいた冷房準備車は「クーラーカバーは付いているが中身が無い」
という至高の「冷房準備車」だったな。
>>195 山手線に103系ATC車が投入された当初も両端が冷房付ATC車で中間8両が非冷房って編成があったな…。
ホームでATC車を見て「冷房車だ(・∀・)」と喜んだ客が、全開にされた窓で落胆していた。(w
それにしても、冷房準備車を冷房化するときにJR東は所定のAU75系を装備した
のに、敢えてJR海はC-AU711系を装備したというのは笑える。
当時は短期間に冷房化100%を達成するのが先決だったろうから、工程の簡略化
(登場時には空調ダクトなし)と発注時のスケールメリットを狙ったんだろう
けど。
>>197 わかっているとは思うけど、新潟の115で、モハが0番台の編成は、
クハが1000番台・2000番台でもインバータークーラー。
工期の問題もあるが、冷房用電源という理由もある。
200 :
名無し野電車区:04/07/21 15:30 ID:OSkMGWL9
嵯峨野線で4連×2で使用するとき、なんで貫通扉を開けて通り抜けできるようにしないんだ?
幌付いてるのに。
201 :
197:04/07/21 15:40 ID:cwKAo6cE
>>198 須磨祖、素で知らなかった…orz
AU712装備の冷準だと、先頭車最前部の箱型ベンチレータは
交換?撤去?そのまま?
>>195-196 いずれも扇風機はあったでしょ。まだマシ。
近郊型のAU75冷房車は扇風機がないから、冷房電源無しの冷房車→地獄。
>>201 俺は東京人なのでよく知らんが、ぐぐってさがした。
www1.odn.ne.jp/niinii/kuha115-v1.htm
www2.icn.ne.jp/~hiroyuki/ngauge/kanu115yane.htm
インバータークーラー車は交換してあるみたい(というか、1500番台
が多いのけど)
なのに2両ほど廃車発生品のAU75を載せた先頭車に箱型ベンチレータ
のこっている・・・。
>>203 自己レススマソ。
上で書いた廃車発生品集中クーラーを載せた115は、風道無し扇風機付。
これこそ簡易冷改の最悪だよ(見た目は普通なのに・・・)
113-1500/2000のリニューアル車って、ちゃんとシートピッチや座席幅を維持したまま
新しい椅子になってますか?
一般車:シートピッチ1420mm、幅930mm
改善車:シートピッチ1490mm、幅1040mm
>>205 シートピッチはちゃんと改善車については拡大されていたと思った。
ただし、座席自体は同じものなので、幅は一般車も改善車も同じだったかと…。
207 :
名無し野電車区:04/07/22 11:16 ID:/s331R8D
たまにはageとくか。
JR束のリニューアル車って、座席クッションが座りにくいのもさることながら
背クッションの厚みの分 結果的にシートピッチが窮屈になっているような
希ガス。
改良なんだか改悪なんだか…。
まぁ、JR酉のような転換シート化も着席定員が減るので何とも。
セカンドベストだが、719系みたいなシートにするのがよいのかな。
>>204 1977年以降の冷房準備車は「冷房改造時の手戻りを少なくする」ということで
160kVAMGを搭載していたのに、風道無かったしね。
(風道があったのは、115-3000くらいか)
高崎線の115というと、0番台クハ+300番台ロングシートの基本編成に、
籠原から1000番台4連増結というのを思い出す。
209 :
名無し野電車区:04/07/23 23:04 ID:UTyekL37
>>208 ロングシートはオール300番台で組まれた7両編成のみだったと思ったけど?
210 :
名無し野電車区:04/07/24 00:48 ID:VUXk9VfJ
>>12で出た松本の115だが、AU75に変えられたのは部品共通化の為かな?
211 :
名無し野電車区:04/07/24 02:38 ID:CNDmUN4Q
>>209 正解。
115系0番代にロングシート改造車はいません。
高崎線の115系といったらクモハ115が上野まで入っていた頃が懐かしい。
212 :
名無し野電車区:04/07/24 15:30 ID:fCPhmqQl
モハ全部が1000番代(いわゆる地上型)の編成例
クハ111−518+モハ112−1048+モハ113−1048+
サロ110−15+サロ111−6+モハ112−1042+モハ113−1042
+サハ111−1012+モハ112−1041+モハ113−1041+クハ111−209
213 :
名無し野電車区:04/07/24 15:40 ID:BOX6O7b0
>>207 中間ドアの非パンタ側の戸袋窓の上に付いていますが何か?
>>212 この編成だとモハの1042が行先表示器未設置のまま廃車なんだよな。
天ヒネのクハ111に付いている紀勢線用合図ボタン、何に使うんだろ???
と、紀勢線電化時からの疑問。誰か取り付けられた経緯とか知ってます?
>>214 とりあえず今ついてる紀勢ボタンは、ドアを閉めてもあれを押さないと
運転台の戸閉め知らせ灯が点かないというもの
車掌が安全確認するまで発車できないようになってるわけだな
>>215 なんかミノ(身延)ブザー思い出した。
あそこのは単なるブザーで車掌を置いてかないためらしいけど。
そういえば倒壊のS編成が近々2本廃車だそうです。
>214
駅がまがってて、確認の為のスイッチらしい。
どっかのすれにもかいてたが、
宮原車が予備の予備で貸し出し入区してたらしいが、
結局スイッチが無かったので運用にはいることなく戻っていった。
紀勢スイッチ
で今の転属リニューアル車にはついている
>>215ということ。
218 :
207:04/07/24 22:21 ID:xKpZd4Dk
>>213 ああ、MG用冷却風取り入れ口かw
冷房用ダクトと書けば良かったかな。
219 :
214:04/07/25 19:04 ID:/SVx+c64
>>215-217 なるほど、よくわかりました。ありがとうございました。
そういえば、以前和歌山線で113系が走ってたとき、
車掌さんによっては紀勢線合図釦使ってました。
220 :
名無し野電車区:04/07/26 14:40 ID:rmf5rV53
>>218 スレ違いだが、モハ164・168冷房準備車(AU72の)にはダクトと扇風機が有ったよ。
221 :
名無し:04/07/26 21:27 ID:ClgEqPni
小山115系さよならの時には「ラビット」「アーバン」で最期を飾ってほしい。
222 :
名無し野電車区:04/07/27 23:34 ID:s1t2jlcE
>>222 東海道線静岡口スレ6によるとS5とS6だそうです。
どっちにしろS編成はどれも余命わずかではないかと。
逆にB編成はJR東海最後の国鉄型電車になる可能性もありますね。
224 :
名無し野電車区:04/07/28 07:37 ID:yFsXKKim
>>222 何故S5〜8編成は飯田線乗り入れが不可能なんでつか。
>>223 オール1000番代・改造先頭車無しのS1編成も?
225 :
名無し野電車区:04/07/28 10:15 ID:z3MFlAiU
京都総合運転所に113系の外観が変更されてない体質改善工事車両(30N)がある様だがこれってかぼちゃ色?カフェオレ色?
227 :
名無し野電車区:04/07/28 10:52 ID:z3MFlAiU
国府津にE231系が完了すると静岡の113系T編成はどうなるのでつか?
>>224 S1編成のクモハは1500番台なんだが・・・
束の115系1000番代に廃車が発生しているご時世だ。
倒壊で廃車が発生してもおかしくは無いだろう。
ちょっと勿体無い気もするが。
230 :
名無し野電車区:04/07/29 12:44 ID:GexxF25f
>>228 S1〜3編成のクモハは1000番代なんだが…。
S1編成はクハも1000番代なんだが…。
231 :
名無し野電車区:04/07/29 16:55 ID:GexxF25f
S1のクモハはクモハ115-1039。
これの何処が1500番代?
232 :
名無し野電車区:04/07/29 22:40 ID:UFMbUzi+
「人間の証明」に115系キターーーーーー
ドラマ関係には最後の露出かな。・゚・(ノД`)・゚・。
234 :
名無し野電車区:04/07/30 15:03 ID:ncEIvuqr
235 :
名無し野電車区:04/08/01 01:42 ID:L4et+Yy6
丹那トンネルのあのゆれは何ですか?w
しかし、E231よりもとても高速に走っている よ う に 感 じ ま す ね 。
それとブレーキがめっちゃ効く。
>>232 泣くのはまだ早いぜ。あれ、新前橋の4連だろ(内装等より推測)。
新前橋の115はまだ生き残るからな。
走っていたのは両毛線か?
捕手age♪
上げてなかった_| ̄|○
捕手age♪
239 :
名無し野電車区:04/08/04 22:17 ID:8PlvfFPr
113系3800番台=鉄道界のコウガイビル
(地味・キショイ・でも一部から大人気)
240 :
名無し野電車区:04/08/04 22:27 ID:wS4GwPyC
東海道(東京口)から溢れた113系はどこ行くの?
やっぱ、房総方面??
241 :
名無し野電車区:04/08/05 08:34 ID:BXS0/38c
>>240 千マリは初期車多いからね
転出改造時にリニューアル工事も行われるかもしれない
東京口さよなら編成はどんな編成になるのやら。
243 :
名無し野電車区:04/08/06 02:58 ID:iciNisGo
115系のドアの「プシュー」という音、閉まるときの方が開くときよりちと大きい。
>>242 オール2000番台の「エリート編成」をきぼんぬ。
246 :
名無し野電車区:04/08/06 11:22 ID:TBbaM12m
そろそろ撮影に行こうかな…
>244
スカのALL1500が一足速くいなくなった事を考えると、
ひと足先に千葉転属の可能性もあるから今のうち堪能しておいたほうがいい。
249 :
名無し野電車区:04/08/06 12:30 ID:1fpjfAT5
さよならは基本番台にサロ110×2って所か
小山のは10月に消えてもおかしくないね
251 :
名無し野電車区:04/08/06 12:41 ID:szDNVX7S
当然横サボは『東海道線』幕、そしてサボ受けには「東京→熱海」、グリーン車は緑帯ってとこでしょう
252 :
名無し野電車区:04/08/06 12:58 ID:3dyFVztC
>>247 湘南型113系電車がJR東日本から引退後多くの車両は、JR東海は当然113系車両は自前で持っているが、JR北海道の自称「北海道線」、
JR四国の自称「南海道線」、並びにJR九州の自称「西海道線」として移管譲与すべきだ!。
253 :
今日と相互運天所:04/08/06 13:05 ID:eEqsVF5x
西日本丹波地区の113系は食パンぶった切りみたいなやつや
形式区分番号が異常に多種多様で分けわからん。
小浜の113なんか7200番とか付いているし。
けど、内装は223系に準ずる仕様で新車に匹敵するくらいの
改善が施されている車も3分の1ぐらいいます。
その車両に乗れたらたらラッキーです。
。
254 :
名無し野電車区:04/08/06 13:21 ID:e+VhE/bk
>>245 夏休みのせいもあるんだろうけど、113撮ってるヲタ増えたね。
暴走の113系は06年1月以降も残るのかな。
255 :
名無し野電車区:04/08/06 13:28 ID:rz7S/+yp
もちろんそうだろ。だって千葉しsy(ry
東海道でのこるのは
遅い<早い
倒壊<束<酉
会社自体でのこるのは
匹≦酉≦束<倒壊
ですかな。115はマダマダでしょうね。
257 :
名無し野電車区:04/08/06 19:05 ID:rdbrpb+m
東海道で最後まで113系が残るのはJR西日本だと思うけど。
258 :
名無し野電車区:04/08/06 19:14 ID:ENs1lAKj
新しい新潟色気に入らないから湘南色に戻して(w
これで10月以降もカボチャ健在!!
>>254 千葉死者もようやく183を置き換え始めたし、わからんよ。
>>257 207・223の後継車両が出たら、あっという間だと思う。
東海道線は113じゃなきゃ似合わんだろ。
ぷしぃぃぃ!ジジジジジジ という音がするコンプレッサー(・∀・)イイ!!
261 :
名無し野電車区:04/08/06 21:27 ID:BPLpwcs2
福フチからやってきたK13は未だにセキに身柄拘束中
横にはデカ目湘南の113もいる
幡生ではG-01のモハユニットと網干クハが留置 廃車じゃないかなぁ
他にもセキには115-1000番代のモハユニットが網干から来てるみたいだけど 組み換え発生したかな?
262 :
名無し野電車区:04/08/06 22:14 ID:pLZdsKEt
10月改正で113系が成田空港に復活
しかも千葉発成田空港行きの普通列車に8両で。
成田空港駅に非ユニットサッシの113系が入線するのって実は初めて?
でも開業以来今まで成田空港行き一般列車の増発がゼロだったなんて、束のやる気のなさが見え隠れしまつ。
263 :
名無し野電車区:04/08/06 22:19 ID:cxmngIPI
>>262 成田空港付近の単線が足を引っ張って、
あれ以上、大幅な増発ができないんだよ
>>261 網干F3 クハ111-5270+モハ115-6114+モハ114-6198+クハ111-5482
↓
クハ・・・幡生であぼーん
モハ・・・セキの仲間入り
じゃないかな。
酉厨はアーバンネットワーク外の路線はJR西日本の路線ではないと思ってるからな
まぁ、「東海道で」が読めない厨もいるしな。
268 :
名無し野電車区:04/08/07 13:51 ID:UCYDBFw0
>>245 >当時の国鉄電車は濃い茶色の単色ばかりで、電車カラー化の先駆けになり、「湘南色」と呼ばれるようになった。
電車カラー化はもっと昔からあったような・・・。
269 :
256:04/08/07 13:52 ID:WRnWY2gr
京都<>山科、京都<>草津 大阪<>尼崎(ごく少量?)
を忘れてマスタな・・・新聞でも宝塚線ではマダ残るとかあるし。
270 :
256:04/08/07 13:55 ID:WRnWY2gr
大阪<>尼崎、京都<>山科、京都<>草津をわすれてますたな。
草津の大阪直通?も微妙なふいんき(ryですが。
宝塚線では新聞にも書いてるようにちょっと残るらしいし
271 :
256:04/08/07 13:56 ID:WRnWY2gr
アチャー
>>268 80系の登場以前は関西ぐらいしかカラー化(でも茶色とクリーム)
してなかったし、カラー化の先駆けの意味は茶色以外の色を使い始めるように
なったきっかけの意味じゃないかな?
273 :
名無し野電車区:04/08/07 17:54 ID:a1DchzfG
どっちにしてもあと2年以内に113の15連は見れなくなるのか
いままで気にならなかったけど消えると分かると寂しいね
274 :
名無し野電車区:04/08/07 20:45 ID:kNudSHUI
80系をぎりぎり東京口で見てた世代にはホントに寂しい限り
最期まで東京口に乗り入れてた80系が静シス所属のやつだったとか。
113系も最期まで残るのはまた静シスな気がするなあ・・
276 :
名無し野電車区:04/08/08 00:15 ID:pYhyG1ce
>>275 これがG車無しの静シス113(111)系6+6の12連に置き換え
られたんだっけ?
某巨大宗教団体がらみの設定で、沼津到着後富士宮へ回送されていた。
80系はシス7+7の14連とかカキ6+シス7の13連があったが、
一部の駅ではホ−ムの有効長が足りないのではみ出していた。
277 :
名前はない:04/08/08 00:48 ID:EbB7itys
>>275-276 そうそう、80系最後は東京11:27(くらい)出発の沼津行きだったなぁ。
この列車だけグリーンマークがなくてすぐ判別できた。
往路は団体専用で東京へあがってきていたなぁ。
>>277 上りは夜に品川に到着だったよね。翌日平塚まで戻り通勤輸送の
アルバイト運用?があった。
153系なんかもバンバン使ってたし、スカ線も分離される前だから
大混雑で毎日が地獄だったんだろうな。
関係ないのでsage
>>278 上野口なんか高シマ 新ニイ の165 長モトの169
仙センの455 水カツの451 さらには旧客となんでもアリだったぞ。
(常磐や奥羽線急行間合いのキハ58系使用もあったんだろうか?)
280 :
名無し野電車区:04/08/08 12:59 ID:lsSfoHX0
記憶にまちがいなければ
朝9時頃の上り
時刻表にGマークがないので目立ってた
80系から113系冷房車へ置き換え
→G車付き編成に置き換え
→非冷房車が旧80系ダイヤに充当
なんてこともあったし東海道線が
冷房化率100%になかなかならなかったのは
この編成のせいだった
281 :
名無し野電車区:04/08/08 13:13 ID:8vGzgxxh
四国にいた111系も実は四国に行く直前まで東京口の非冷房運用に入ってたんだよね。
静シスの80系置換用には113系量産冷房車(0')が投入されたんだけど、
結局T編成(G入り11連)に組み入れちゃったからねぇ。
確か、新製当初はオール冷房12連というのもあったと思うけど、暫定
運用だったのかも。
ま、そのあとも1000台地上型が残っていたから、全車冷房になったのは
1980年頃かな。
しかし、当時(77年頃)のダイヤでは平日に「平塚→横浜」という列車が
あったんだよね。
相鉄方面から東京方へ…という流動が少なかったのだろうか。
283 :
名無し野電車区:04/08/08 16:28 ID:lsSfoHX0
>>282 1000台地上型は冷房改造してから転属されたはず。
少なくとも1000台の非冷房は見た記憶がないです。
横須賀色のまま8号車に組み込まれたサハ1000台なら
よく見ましたけど冷房改造済みでした。
>>283 ちなみに、国鉄末期に千マリからM'M1010あたりが非冷房で転出しているが、
あまり関係ないですね。
285 :
名無し野電車区:04/08/08 23:45 ID:IjZiE6gm
>>284 転属当初はスカ色のまま非冷房6連(両端は湘南色だったかも)で
運用されていたけど211系3連口の大量導入で廃車じゃなかったでしょうか?
静岡区クハ111の奇数向きは広島からの転属車も多く居たね。(120前後)
>>285 こちとら千葉側の人間なので転属後のことは残念ながらよくわかりませんが、
当時113の短編成化が進んでいて先頭車が必要になり、静岡はもとより、
関西からは阪和色までやってきて驚いた覚えがあります。
当時非冷房だらけの千葉で、比較的新しい1000初期型を追い出して
その代わりにきたのがグロベンの超初期車ばかりで本当がっかりしたものです。
287 :
名無し野電車区:04/08/09 10:30 ID:eSw9kgYD
>>283 国府津区に113系が配属になった当初(昭和54年)は、まだ地上型1000で
非冷房車があったような希ガス。あれって、フナ所属だったんかな。
288 :
名無し野電車区:04/08/09 14:12 ID:43ly5tse
久々にカラオケに行ったら、バブル丸出しの東京の夜景をバックに
113or115系ぽい車体が走ってる映像が残ってた。
東海道線に113系が入ったのはプラザ合意よりはるかに昔なんだ罠。
バブルを知らない20代の漏れは、悠久の時を感じてしまったw
289 :
名無し野電車区:04/08/09 18:36 ID:MSlSodQy
>>287 漏れの記憶ではモハユニットは1039番(湘南色)が最後まで非冷房車だった
290 :
名無し野電車区:04/08/09 19:12 ID:3Ffxwlqd
>>289 それ伊東線の増結用にまわされてたよ。
しかし伊東〜熱海間の短区間だけの増結はあまり意味が無く
伊東での増解結はやらなくなった。
(同時に伊豆急100系10連も過去のものに・・・)
今度の休みに模型屋で単品車両買って113系湘南色15連とか115系11連を
作るか。
293 :
名無し野電車区:04/08/11 07:37 ID:jMa8QaYO
>>285 マリから非冷房1000番代6連がシスに来たのは61年3月改正。
でも11月改正でクハだけマリに戻ってしまい、スカ色デカ目クハは半年程で消滅。
294 :
名無し野電車区:04/08/11 08:40 ID:IpzVjlBD
>>288 鉄道界にバブルはなかったんだよね
用地や資材の高騰という負の面ばかりをくらっていた
>>294 サロンエキスプレス東京なんてバブルじゃない?
296 :
名無し野電車区:04/08/11 15:06 ID:IpzVjlBD
>>295 明らかにバブル前
80年代前半から円高にかけてはむしろ不況だったよ
>>294 車両側には少なからずあったと思う。
夢空間なんかも。
298 :
名無し野電車区:04/08/11 21:05 ID:o9ogI4LL
>>295 サロンex東京は14系座席車両の有効活用の要素が高い。
バブルは夢空間だね。
青函トンネルと北斗星が88年で夢空間は89か90年くらいだから。
「ゆう」のディスコとか
サロ124の投入は、老朽化サロ110・111の置き換えもさることながら、
バブルによるG車需要増加と関係があったのでは。
アンカーレスがおかしいのは、気のせいでつか?
マジデ
302 :
名無し野電車区:04/08/13 11:56 ID:/ehCsPHD
をを!直った。
d串!
ようやく話が通ったよ。
>>295 サロンエキスプレス東京なんて車両はありません
305 :
名無し野電車区:04/08/13 22:24 ID:WaDSHN5x
306 :
名無し野電車区:04/08/15 10:59 ID:YRgqMntD
>>293 亀レスだけどこれだね
昭和61年4月10日
クハ111−1305 (暫くは千マリ表記のまま)
モハ112−1010
モハ113−1010
モハ112−1009
モハ113−1009
クハ111−1005
もう一丁 こちらは正規の湘南色
クハ111−303 静シス ↓
モハ110−3
モハ111−3
クハ111−28
クハ111−507
モハ112−1044
モハ113−1044
クハ111−1014
307 :
名無し野電車区:04/08/15 11:13 ID:YfWBe4Qw
連続スマソ
上のは沼津駅での確認でした
一方御殿場線は過渡期の4連でまだこんな編成
クハ115−54 ↑沼津向き
モハ114−828
クモハ115−517↓
クハ115−163 ↓ 国府津向き
308 :
名無し野電車区:04/08/15 11:15 ID:pI7Yr3bJ
で、東京口113引退時には平屋G2両の組み換えサービスは期待薄ですか?
何で新潟車の横サボはローマ字が小文字なの?
何で?カッコ悪いじゃん。
>>306 当時の千葉地区は、幕張津田沼にそれぞれ113が配置されていて、
うち幕張にはローカル用としてATC型冷房準備車と1000番台最初期車がいたが、
後者の方は製造時から千葉局配置だったのでしょうか?
だとすると
>>306で登場した編成の一つ後の編成=現千マリ51編成などは
30年以上も同じ編成などということもありうるわけですが。
(少なくとも1980年当時はすでに現編成)