【はまかぜ】キハ181系スレッド3【いそかぜ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
411名無し野電車区:04/06/05 01:05 ID:pbljIdfV
>>408
あさしおに181の13連ってあったっけ?
412名無し野電車区:04/06/05 06:49 ID:gfnAJfJw
80系のまつかぜと近藤しているのではないですか。あさしおは80系時代でも
10連が最長。181はもっと短い
413名無し野電車区:04/06/05 13:10 ID:PsZeDA80
食堂車もあったね
414名無し野電車区:04/06/05 14:18 ID:rKP3qj5I
どうしてトンネル内でトイレ使ったらだめなんですか?
415名無し野電車区:04/06/05 14:57 ID:4g9CLBun
もそもそ181系に13連ってのがあったか?
416キハ181系15連 ◆/mIPMvR/TU :04/06/05 16:42 ID:5z9B1pPm
>>415
福島〜米沢のつばさじゃないの?
ありゃ12連か。
417名無し野電車区:04/06/05 21:00 ID:2ONzdktj
なにかで、つばさの最長は14連ってあったような。これって東北線の記録だそうだ。
418名無し野電車区:04/06/05 21:52 ID:Q8Iowz2h
今年の「おわら」なんだが、
120km/hもでない気がするのは俺だけか?
419名無し野電車区:04/06/05 23:33 ID:gfnAJfJw
>>417
それも80系時代のつばさですね。秋田行7両+盛岡行7両で両方に食堂車入り。
14両といえばあと、かもめや白鳥なんかですね。
181系はつばさ12両、やくも11両、しなの10両・・・
420名無し野電車区:04/06/06 02:21 ID:cAUGpYBm
>>419
10年ほど前のシュプール最盛期に
当時の向日町ー糸魚川14両があった。
ただし回送だけど…
421名無し野電車区:04/06/06 20:25 ID:Bk2sgK/n
181系が出てきた時には気動車特急はローカル線の物になりつつあったからねぇ。
おまけに主要幹線に残存していた気動車特急は非力な80系に譲らざるを得なかったし。
181系は開発に難儀して完全に出遅れてしまった感じ。
「はつかり」や山陽特急が181系だったなら東北や九州電化はもっと遅かったかも。
422名無し野電車区:04/06/06 20:40 ID:DZSsURcZ
>>421
開発を急ぐために既存のシステムをつかわざろう得なかったというのを
PEMPの本でみたことがある。
ドイツみたいに動力集中型だったらどうなっていただろうか?
423jiktong:04/06/06 21:33 ID:1yApUiAm
>>422
DD54が東北を爆走。
424名無し野電車区:04/06/07 12:09 ID:fZwZESOA
>>423
変速機を改良しないと推進軸粉砕の悪夢が。。。
425エソジソ難民:04/06/07 23:47 ID:S4Dg7Jf/
>421
もしあと5年早かったら九州電化は無かった鴨、ホカイドでもおそらく投入されて
未だにしぶとく残っていたに違いない、
426名無し野電車区:04/06/07 23:53 ID:OstCstir
181系13連、11M2Tの「日向」・「なは」、「かもめ」、めちゃや。
6M6Tの「しおじ」も真っ青。
427名無し野電車区:04/06/08 00:02 ID:eHwJuHGP
そしてキハ381系の登場となるのだった・・・
428名無し野電車区:04/06/08 00:42 ID:wxPTWs1F
>>422
DD54はあくまで亜幹線用だから、120km/h仕様のDD51改良強化機が、
20系相当の昼行用客車を引いて疾走していたのでは?
(ちなみに80系「はつかり」の編成出力ですら2520PSなので、DD51でも単機だと完全に力不足)
429名無し野電車区 :04/06/08 08:17 ID:jF3wIrYI
いそかぜの便所だけど、98年乗った時には停車中と関門トンネル内での使用は
お控え下さい、とあった。
当然、漏れは小倉停車中に極太ウンコをした。
430名無し野電車区:04/06/08 10:53 ID:jSRvaTUF
う〜ん
キハ181の排気香(・∀・)イイ!
431名無し野電車区:04/06/08 18:30 ID:Oe1gyyhd
電波少年の松村のウンコロケでキハ181小倉停車中の撮影キボンヌ
432名無し野電車区:04/06/11 02:12 ID:2iU5v1aS
age
433名無し野電車区:04/06/11 20:08 ID:Ck1IM41Z
つばさから捻出した181系をひだに転用する計画が労組の反対でポシャったという
のは本当でつか?高山線を往く181系というのも見てみたかった・・・
434名無し野電車区:04/06/11 21:14 ID:MSVMyikH
ほんとでつ。
「しなの」でこりごり。
線形から中央西線ほど過酷な走りはしなかったでしょうが。

435名無し野電車区:04/06/12 00:00 ID:g5jeiHZN
で、354=356さんはどうなったのかな?
436名無し野電車区:04/06/12 03:09 ID:RXFrliQb
さすがにD51に牽かれる「しなの」は恥ずかしかったな。
437354/356:04/06/12 08:03 ID:svnQdiZ3
>>435
すみません。仕事が立て込んで逝けるのは8月になりそうです。
 でも、行程は組みました。銀河、はま1、餘部撮影、はま6で大阪へ戻り、きたぐに
という乗り鉄、撮り鉄です。逝きに「だいせん」も考えたのですが、ちと、時間的に厳しいので
諦めました。はまかぜは2回乗車なので、普通車とグリーンの両方を使ってみようかと思います。
みなさん、アドバイスありがとでした。
438名無し野電車区:04/06/12 23:06 ID:zn08F4vr
>>437
キハ181系の走りを堪能するなら3号が一番良いんだけど、
午後に宿に入ってそのまま温泉、宴会コース向けの時間帯で、
真昼間がつぶれるから普通の旅行に組み込むには難しいですね。
それでも白昼の山陽本線をエンジン前回でブッ飛ばす181は見物ですので
またの機会にどうぞ。
ちなみにキハ180だと14,15番席がエンジンの真上です。防音性の良い車体なので
反対側だとあまりエンジン音は聞こえません。
439名無し野電車区:04/06/13 23:14 ID:C7U1Crd1
金光臨に混色編成が充当されているのを船坂峠で目撃
(国鉄色は上り向き)
440名無し野電車区:04/06/15 22:22 ID:jM7mSL8/
昨日、明石から新快速で三ノ宮に行こうと思いホームで待っていたところ4Dが到着。
4Dの上り方キハは国鉄色の181−22ですた。
はまかぜヘッドマークが国鉄色前面に映えてイイ!
思わず車内に突入…そのまま発車
勿論、追加のB特急料金¥630は専務車掌へ。
441名無し野電車区:04/06/16 16:11 ID:6uU/XsDd
保守
442名無し野電車区:04/06/16 21:27 ID:2t3buEb/
はまかぜは動画録ってる奴も多いだろうね。
443名無し野電車区:04/06/17 08:02 ID:glL/kxe0
スマソ。該当スレが見当たらなかったので、仲間のここにカキコします。
懐かしいキハ82に突如、会いたくなって、あちこち検索したところ、北海道と美濃太田
に保存されているようですが、その他にはないのでしょうか。北海道は遠いし、蓑は期間限定のようです。
ご存じの方いますか。
444名無し野電車区:04/06/17 09:39 ID:Pl5EKdaw
>>443
顔だけなら北方真桑あたりの喫茶店「ニセコ」にあります
445名無し野電車区:04/06/18 14:55 ID:5acdH1Dm
>>429
それこそ垂れ流しの醍醐味。俺は通っていた高校の近くの
踏切を狙って糞をしていた。
駅で降りてから、通った場所を確認できたので、
そこに的を絞っていたのだが、成功せず卒業してしまった。
446名無し野電車区:04/06/19 13:08 ID:MEc0lMpo
保守
447名無し野電車区:04/06/19 16:08 ID:CFaWHMFw
っていうか、今は垂れ流しじゃないでしょ?
448名無し野電車区:04/06/19 17:04 ID:rInfTqdi
火曜日の早朝に山崎に、撮り鉄しに逝って、キハ181の団体(酉塗装)を見たのだが・・・妙に塗装が新しい。 塗りなおしたか!?
  あと、5年前に比べ排気ガスが凄い。 某・都知事にゴルァされそうな位(w
449知ってた?:04/06/19 18:02 ID:h+nk4nvx
時刻表見てて気がついたんだけど
福知山線経由の大阪〜和田山間と東海道山陽播但線経由の
大阪〜和田山間ってまったく距離が同じなんだね?
イメージでは福知山線のが短いと思ったんだけど・・
はまかぜはそれなり利用率高いの?
450名無し野電車区:04/06/19 18:56 ID:VkG1t9dR
>>449
播但経由より福知山線経由のほうが短い
尼崎以東〜和田山以西間の乗車の場合運賃は必ず福知山線経由になる
だから大阪から城崎まで北近畿に乗ろうがはまかぜに乗ろうが運賃は一緒

今年のかにカニにも国鉄色キハ181降臨希望w
451名無し野電車区:04/06/20 08:19 ID:qGF/qQE1
>>448
アレでも要検・全検してるんだから、塗り直すのは当たり前。
新しい車両でも1972年製だから、個体差が出たりエンジンがへたってくるのは当たり前。
452名無し野電車区:04/06/20 14:48 ID:gk6Cy9SC
垂れ流しって検査の人も糞まみれになって部品はずしたりしてるんですか?
トンネル内でしたらだめだという理由がわからないね。風化しないから?
453名無し野電車区:04/06/20 19:20 ID:TjjqlXV5


    ___/ ̄ ̄ ̄\___
  /[○RE] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[RE○]\
  |┯━━┓┏━━┓┏━━┯|
  |│   ┃|   |┃    │|
  |┷━━┛|――|┗━━┷|
  |  ̄ ̄ ̄ |\/|  ̄ ̄ ̄ |
  |  = RED EXPRESS =  |
  | YUFU |[JR] | ASO |
  |      DC181-001    | /
   | 〔●J] |=◎=| [J●〕 |  プアァァァァァァァァン!
   |       ̄ ̄ ̄       | \
    | ̄ ̄||.□Ц|| ̄ ̄|
   └─-┘  ―-― └-─┘


まさかキハのAAがあるとは。感激。
454名無し野電車区:04/06/20 20:13 ID:tnIB3HAR
このあいだ、餘部行ったとき13:03に通過した下り「はまかぜ」は、
先頭車両が国鉄色だった。
国鉄色車両を使う「はまかぜ」って決まっているのか。
詳しい方教えてちゃぶだい。
455名無し野電車区:04/06/20 20:28 ID:JSZOYSX8
>>425
北海道はむしろキハ183系の登場が早まったかもしれない。
485-1500が抵抗器に雪が凍りついて運休続きだったことを考えると、
屋根上のラジエータに同じことが起こってしまうだろうから。
熱いと言っても雪を全部溶かし切るほどの熱を持ってるわけじゃないから、
中途半端に溶けた雪が外気で冷やされて、周りに氷の壁を作ってしまう。
456名無し野電車区:04/06/20 21:35 ID:Pu9LGZ5a
散々既出だが、折戸の車両が北海道全域で使われる筈が無い。
キハ181系が折戸にせざるを得なかったのは軽量化の為、戸袋を設置出来なかったからだぞ。
457名無し野電車区:04/06/21 00:15 ID:3KwkTU74
台車の形状のせいじゃなかったか?

折戸の件は
458名無し野電車区:04/06/21 00:30 ID:44xtopd9
>>456
その場合は吊り戸(ry
459名無し野電車区:04/06/21 15:29 ID:yyvYGcCw
鉄橋通過中にトイレ利用したら鉄橋下の住民が糞まみれになるの?
460名無し野電車区
>>456-457
台車関係のごっつい部品が車体に(台枠に)直でついているからな。