1 :
PS13:
おちたのでたてなおします。
2 :
PS13:02/10/01 12:59 ID:???
で、雨にちなんでセラジェット。
1002Fも1004Fもいっこうに改造されませんね。
昼休みとは言え、ばれると上司におこられるので失礼します。
おっとイカン。時間が過ぎてる!
3 :
PS13:02/10/01 13:00 ID:???
表示は1分前でした。
4 :
名無し野電車区:02/10/01 14:24 ID:Y04FeqIk
なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。
実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。
その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
5 :
5:02/10/01 17:12 ID:aAO7NQYL
│ | / |
│ |____ / |
│ | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
│ | || 新スレがあらわれた | . |
│ | |\__________/ │
│ | |. \ / |
│ | | |:::::::::::::::::::::| |
│ | | |:::::::::::::::::::::| |
│ | | / \ |
│ | | /新スレドコヤ〜\ |
│ | | / @ノハ@ \. |
│ |____|/ ( ^▽^ ) \ |
│ | (⊃ ⊂) \ |
│ | (_)_) \ .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| かおりん : 新スレおめでとうございまーす♪ |
| |
\_________________________/
『リンクスタッフ急募』●15秒で登録可能●
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2475 ・「スタッフ詳細」をクリック
・2項目(メルアド・パスワード)登録 登録完了
その後、メールで貴方専用の広告タグ発行。そのタグをHPや掲示板に貼る
クリック料 1クリック毎10円(1日1000クリック1万円。掲示板利用なら簡単に可能)
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%加算
スタッフ紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円報酬
今なら登録した本人に1000円報酬
9月22日現在リンクスタッフ900人(40日経過)
6 :
名無し野電車区:02/10/01 17:18 ID:Cowudjko
台風の影響で 渋谷〜神泉の折り返し運転ですって
8 :
名無し野電車区:02/10/01 19:08 ID:05tKTo7z
すみません。前スレで質問したものですが、落ちてしまったのでもう一度。
松本電鉄に行った3000の2000年度投入分と言うのは3056、3057、3106、3107でよろしいのでしょうか?
手元のピクトやネットを見たのですがどうしても分かりませんでした。
9 :
PS13:02/10/01 21:47 ID:???
>>8 これってなぜか1999年度車と京王時代の番号でいうと、逆転
してるんですよね。岳南行きも3103が7001になりました
けど。松電譲渡車については、1999年度譲渡車が3058、
3059、3108、3109、2000年度譲渡車が3056、
3057、3106、3107でOKだと思います。
そう言えばこのころは京重には3000やら5000やら名古屋
の地下鉄やら、いろいろとひしめいていましたね。改造待ちの
3057の妻面を見ると、「松本」のチョーク書きが…。それで、
松電行きを察しました。確か今は元3058が霜取り用の前パン
付きでしたっけ。ただでさえバラエティーに富んでいた3000
系なのに譲渡で趣味的にはより一層おもしろくなりましたね。
>>4 これどっかのスレで見たぞ! で、そのとき思わず爆笑してしま
った。でも、2度見るとねえ…。
台風、いまいちパッとしませんねえ(w
それはそうと、井の頭線/京王線共に、5〜10分程度の遅れだそうです。
混雑/空転遅延(w?
11 :
:02/10/02 00:04 ID:hjN6Psqn
>>7 いんや。
クロッシングがあるので2列車ではなく3列車の運転。
12 :
テスト:02/10/02 02:32 ID:???
│ | / |
│ |____ / |
│ | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
│ | || 糞スレがあらわれた | . |
│ | |\__________/ │
│ | |. \ / |
│ | | |:::::::::::::::::::::| |
│ | | |:::::::::::::::::::::| |
│ | | / \ |
│ | | /糞スレドコヤ〜\ |
│ | | / @ノハ@ \. |
│ |____|/ ( ^▽^ ) \ |
│ | (⊃ ⊂) \ |
│ | (_)_) \ .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| かおりん : 糞スレおめでとうございまーす♪ |
| |
\_________________________/
またなんざわでしか?w
こないだ井の頭線乗ったんだけど
渋谷を出て気づいたらトンネルから出てました
ですぐまたトンネルに入ったんですけど
トンネルの途中で先頭に乗ってたのにドアが開いて停車してしまいました
で、何時最初のトンネルに入ったかがわからないんですが
おしえてください。
1000系の次期新車 1011編成マイナーチエンジされるけど
どうなるの?
空転防止策は?
16 :
8:02/10/02 21:47 ID:3j5BoeKn
>>9 ありがとう御座います。やはり車番は逆なんですね。
霜取りパンタ装備は3004と3008と聞いた事がありますので元3056も装備してると思います。
この間松本に行った時には乗る時間は無かったのですが運良く3003-3004を拝む事が出来ました。
抵抗器も自然通風に交換してしまったと聞いたことがありますが、子供の時は恐怖を覚えたのにあの
ブーッという音がもう聞けないのは残念ですね。
17 :
PS13:02/10/02 22:54 ID:???
>>16 確認はしていませんが、松電では元3100がそのまま電動車として
使われ、元3050はクハ化されていますから、たぶん回生車です。
よって、元3100の古い自然通風抵抗器が使われているかも知れま
せん。
>>15 そろそろ新車搬入の季節になりますが、どうなんでしょうね。前々…
スレでは、奇数編成ながらIGBT車で高運転台になるとか、話題に
なっていましたけどね。京王では、制御器は日立製に統一したいよう
ですが、井の頭線沿線の者から見ると、京王帝都電鉄からの社名変更
あたりから、井の頭線らしさがどんどん消えていっている状況なので、
例えば、東洋電機製制御器などの、伝統も大事にしてほしいと思いな
がら…。頼むから、京王2色帯にだけはしないでほしいと思います。
ウソ電では、そういう1000系の画像がありましたから。
18 :
PS13:02/10/02 23:06 ID:???
>>16 また、書き忘れましたが、あの抵抗器の音懐かしいですね。
電制車の末期には一応録音しておきましたが、デハ3000
の解体時には、いずれもこの抵抗器だけ廃車体に取り残され
たまま解体されましたから、全部廃棄されてしまったのでし
ょう。余談ですが、京王3000系の廃車解体車両は、デハ
3001〜3005、デハ3051〜3054、デハ310
4の計10両ですが、古かった3001〜3005、305
1〜3053はともかくとして、更新車体が美しかったデハ
3054(更新されてからわずか8年余りで解体)と、デハ
3104(新製されてから23年余りで解体)の理由が知り
たいところ。3054に関しては、昭和62年に、どの程度
更新されたのか? 外観的には、車体そのものをのせ変えた
ようにも見えるけれど、外板と内装だけというのならば解体
もわかる。また、3104に関しては、元3100の部品を
確保するためというなら納得がいきますが…。素人目には、
両車とも早期の解体がもったいない限りだと思ってしまうの
ですが…。
19 :
PS13:02/10/03 05:54 ID:???
おはようメンテあげ。
ネタ無さ過ぎ
>>17 京王線の9006Fももうすぐ出来あがるみたいなので、1011F?ももうすぐ
でしょうね。
JRの205-5000(武蔵野線用)は、東洋IGBTで出てますし、何とも興味深い
ところです。
>>18 3054は勿体無いですね。確かにどこまで更新されたのか気になります。
3008Fの3両はいかにも外板張替えという感じでしたが、3054はクーラーダクトま
で交換されたものでしたからね。
ところで、あの廃車体ってどこに運ばれたのでしょうかね?
22 :
名無し野電車区:02/10/04 01:25 ID:3+Xsf8SP
北館林
今週末、北野工場偵察に逝けたら逝きます
1011は順当なら東洋電機のGTO方式ですね
原則どおりなのか、マイナーチエンジされるのか
皆さんの関心を集めていますね
どうなるにしろ 戸袋窓の復活は是非してほしいものです
>>23 期待してまそ。
あの2両がどこの何になるのか・・・
26 :
PS13:02/10/04 23:38 ID:???
>>22 ちょっと擦れ違いですが、今春北館林に行ってみると、
6010Fの2分割車体が積み上げられていました。
昨年度6000系は、6010F、6031F、60
12Fの順に廃車になったはずなのに、一番先に廃車
になったはずの6010Fの車体だけ残っていたのが
不思議。その横では、東武のELが重機くんに食われ
ていました。廃車解体の方法って変わりましたよね。
昔は、人がバーナーで丁寧に切っていったのに。井の
頭線グリーン車の解体もよく富士見に見に行きました。
ちなみに、富士見で解体されたのは旧3722が最後。
このときはわずか1両だったためか旧方式で解体され
ました。富士見の裏を通りかかったときには、すでに
バラバラになって車に積まれているところでした。
27 :
PS13:02/10/05 01:01 ID:???
>>21 3054はほとんど3020系仕様でしたね。
室内のパイプや客用扉は再用されていましたが。
そして、車内は3020系なのに、音は電制車
というところが何とも言えなかったですね。まあ、
今は上毛718Fがそんな感じですが。
28 :
PS13:02/10/05 06:24 ID:???
おはようメンテあげ。
>>26 旧3722の解体、俺の弟が写真に収めてて見せてもらったのですが、酷かった。
大宮の103解体ではないけど、前頭部がひっくり返ってたりして。。。
ちなみに残りの車両も近くに置いてあったのですが、えらく煤けてましたね。
疑問です
1000系
奇数編成 GTO方式 東洋電機
偶数編成 IGBT方式 日立
保守点検、部品在庫を考えると
統一した方がいいのに なぜ2種類の方式で作ってるの?
ほんとうに不思議
京王らしくない
31 :
PS13:02/10/05 23:24 ID:???
>>29 旧3722に代わって新製された新3722は唯一の平成生まれの
3000系ですね。これによって、30年間にわたる新製を達成。
旧3722の部品は一部流用されているのかな? しかしながら、
新製から10年もたたないうちにもうリニューアル。新3722は、
前面のナンバーが高い位置についていたり、Rなしのクーラーキセ
など、独特の形態をしていたのに、今じゃ他の3020系とあまり
かわらなくなってしまいましたね。
>>30 かつて見学したときに聞いたら、東洋と日立に競争させるためだっ
たとか? 今のところ制御器は10基ずつ。11Fがどうなるのか
お楽しみ。ところで、モーターは共通なのかどうか知りたいところ。
32 :
PS13:02/10/06 06:30 ID:???
おはようメンテあげ。
前スレが落ちてしまったのは、ネタの少なさからかな〜と思って、しばらく静観していたのですが
スレを立ててくださっていたのですね。ありがとうございます。
>>31、側ドア(取っ手つき)、パイプ棚(内側のパイプ列もステンレス)が新しか
ったので、全部新製だと思われます。従来車の塩ビパイプも交換されましたし、クーラー更新も進
んでいるので、現在の差違は側ドアぐらいでしょうか。28F・29Fのみ乗務員室仕切の化粧板
処理下部が継ぎがあって、美しくありませんでした。上部は継ぎ目の位置を変えて、押面を短くし
てあったと思いますが、新3722は下部は従来型、28F並みの方式だったように思います。
リニューアル時に化粧板交換した際に28F29Fの仕切下部の継ぎ目はなくなったような気がします。
この10年で新製時の個性がずいぶん失われたような気がします。
個人的には初期車当初のようにドア前への吊り手設置希望!
37 :
名無し野電車区:02/10/06 11:04 ID:8pVw70Xv
ところで、下北沢の一番後ろの変な階段、いつ抜け落ちるんデシカ?
>>37昔からプレハブっぽいですね。京王の設備なのか、小田急の設備なのか。
小田急の下北沢駅の設備は昔から、今ひとつ作りが悪い。ホーム配置にJR渋
谷同様、島式の名残が見られます。
机を整理しておいたら、3708Fの修繕後のドア配置メモが出てきました。
せっかくなので、紛失する前に載せておきます。
(○Hゴム・△金属外から押さえ10F以降3100形タイプ・×金属内側押さえ取っ手つき28F以降タイプ)
吉祥寺 渋谷
○○○= ○○○== ○×○= ○○△= ○○○
3708無傷=3008無傷==3058=3108=3758
○○○= ○○○== ×○△= △△△= ○○○
3100形のドアは一組破損、原車以外に散在しています。
3058の海側側面に萌え!
>>37>>38 下北は確かに作りが悪いですね。ただしあれだけ乗り換えで歩く距離が少なくて済む
駅というのも少ないかと。慣れればあんな便利な駅はないでしょう。バリアフリー
設備は最悪ですが。。。
>>39 3008F、なんであんなにドア配置がバラバラになっちゃったんでしょうね。
なぜか破損の無い3058の海側が3社3様って一体。。。(笑)
過去ログに「京王線と一緒にすな!井の頭線スレーッド」を入れないのは
ぞっとしない。
最後は糞スレと化したが、当初はちゃんとした本スレだったはず。
歴史のいんぺいはヨクナイ。
そういうことやってるとまた荒らされるぞ。
43 :
名無し野電車区:02/10/07 12:06 ID:JKNsYt/Q
| さいたまさいたまさいたま!
\____ _______/
/||ミ V
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚) ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||│ \ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::|| 〈 .||
|:::::::::::::::||,,/\」 .|| …
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
\ ::::|| ___\(・∀・ )
\|| \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
45 :
.:02/10/07 16:40 ID:???
.
46 :
.:02/10/07 17:43 ID:???
.
>>42 すみません。PC不調の関係で、「京王線と一緒にすな!井の頭線スレーッド」と
「井の頭線あれこれ4」のリンク先が不明です。現在検索中ですが、最近dat行きした
スレがhtml化されれば、何か書いてありそうな気がするので、待っています。
ちまみに、「京王線と一緒にすな!井の頭線スレーッド」はその3〜4にかけて並立した
スレであることを付記しておきます。(どっかで発見したら載せますし、ご存じの方、
貼っておいてくださると良いと思います。さらに避難所板などもういくつかあると思います)
age
おやすみあげ
51 :
PS13:02/10/08 06:12 ID:???
過去ログリンクスマソです。
旧3008Fの扉今もそのままなんでしょうか?
松電の3003−3004を見てみたい!
3722の個性も扉と銘板ぐらいになってしまい
ましたね。3000系で「京王」の銘板がついて
いるのは3722だけ。ほかの車両は、その後、
どうなったのわからないので調査してみます。
52 :
名無し野電車区:02/10/08 20:37 ID:gvzpQjy2
>>51 松電行ってもドアはそのまま。
ドアバラバラ&軽量車体&前パンの萌え編成
53 :
PS13:02/10/08 20:58 ID:???
>>52 情報スマソです。
しかも、前パンで最高っすね。
54 :
PS13:02/10/08 23:33 ID:???
今日乗ろうとしたら止まってました。
渋谷駅で車両故障があったとのこと。
復旧後一番列車はおりしも廃車が噂される11F。
まるでまだまだ戦力外ではないということを主張
しているかのように見えましたよ。
>>18 など
レスの内容はすばらしいから、2〜3行ごとに空行を入れて読みやすく
して欲しいっす・・・
>>54 夜の遅い時間に車両故障は辛いですね。
復旧後一番列車の3011Fはさぞギュウギュウだったのでしょうね。
1000系入線で廃車になるのか?
>>50 サンクスです!
>>54 深夜帯まで走る運用は結構一日中使われているのですよね。廃車前の酷使でないことを
祈ります。ともあれ、混雑が大変だったことでしょう。お疲れ様です。
>>55 この板の内容は話題に併せて内容が繰り返されつつ、深められているので
過去ログの参照がおすすめです。車両形態分類・外装・性能・内装・付属品交換や
改造による差違など、についてはかなり既出しています。また、いろいろな角度から
掘り下げられています。
一度時代別に形態分類をしてみるのもイイかもしれません。
59 :
PS13:02/10/09 18:31 ID:???
>>55 >>56 見づらくてスマソです。
>>58 私が乗ったのは、そのあとの20Fの急行でしたが、
11Fも20Fもすさまじい混雑でした。
>>11Fも20Fもすさまじい混雑でした。
大変でしたね。お疲れ様です。
俺だったら、ヒヨって(あとが数珠繋ぎであれば)何台か見送って異常に空いた
のに乗るかもしれない。
夜だと、京王線や小田急線に乗り継ぐ人は気が気じゃないでしょうね。
61 :
PS13:02/10/09 21:41 ID:???
>>60 いつもはたいてい振り替え輸送をする側なのに、
JR、小田急等で振り替え輸送もしていました。
62 :
PS13:02/10/09 21:52 ID:???
今日帰りに乗ったのは19Fでした。
こいつも健脚な編成ですね。
それに対して、昨日の20Fはいまいち。
いくら制御方式が違うと言っても、同出力なのに
こんなにも違うものか? 西永福の制限75km/h
を規定通り走って再加速。浜田山通過時には、19Fは
余裕で90Km/hに。20Fは85Km/hどまり。
20FはATS試験車で、趣味的にはいい車なんですけどね。
63 :
名無し野電車区:02/10/09 22:53 ID:JM8Fe9JM
真夜中は満線になる東横線の渋谷駅。
真夜中は空っぽになる井の頭線の渋谷駅。
…だからどうしたと言われるとどうもしないが。
無事故表彰目前age
65 :
PS13:02/10/10 06:17 ID:???
>>63 1000が増えたらこんなこともするかも知れませんね。
これまでにも、新車入線で31本になったときには、
永福町泊まりがありましたし。
ふと最近感じたこと。
「1000系のIGBTのTcやT車に乗車したことって殆どないわ」
理由は想像にお任せします(苦笑)。
67 :
PS13:02/10/10 22:36 ID:???
>>66 想像むずかしいですな。
苦笑というのがミソ?→空転音チェック?
漏れはGTO車のときはたいていM車に乗る。
理由は想像にお任せします。
68 :
PS13:02/10/10 22:37 ID:???
>>67 でも、今日乗ってきたのはIGBT車の1010号。
そういやあ、今日は10月10日だっけ。
>>67 あのIGBT音が好きだから。ただそれだけ(w
特に渋谷手前のトンネル内なんかで低速でノッチオフし
たときの音なんて萌え!ですよ。「キーン」というところの音程が瞬時に
一気に下がる(w
で、PS13さんがGTOのM車を好む?そのココロは?
70 :
名無し野電車区:02/10/11 05:35 ID:nD7sfD/0
井の頭線の車両の加速が遅いです。もう少し速くはならないものなのでしょうか
>>69 あの変調音です。
当時まだGTOが主力だった頃、VVVFと言えばあの変調音。
1000が入ったとき、ついに井の頭線にもVVVF車がきた。
というすりこみがあるため。しかも、京王線の8000系とくら
べても落ち着いた音なので。
でも、渋谷隧道内での、IGBTの「キーュン!」(うまく表現
できませんが)という低速ノッチオフ音もいいですね。
>>70 昔は加速がひどく悪い旧1000系がいましたから、3000系
でも加速がよく感じられました。しかし、現在の標準的な加速を
考えると物足りないですよね。でも、1000系は3000系と
くらべると、かなりよくなったのではないでしょうか? また、
3000系の中でも、新しい3020系よりも、古い3010番
台車の方が加速がよいようです。
72 :
PS13:02/10/11 06:13 ID:???
>>70-71 20年待ち望んだ結果が1000系。
VVVFに大喜びしたのも束の間、鈍足ぶりに涙・・・
音の割に車窓の流れ方がゆっくり。
74 :
PS13:02/10/11 18:08 ID:???
>>73 数多くの車両とくらべるとそうですよね。
最近の高性能になった気動車にも負けそう。
でも、井の頭線内ではほんとにましです。
1011Fの性能向上に期待!
75 :
PS13:02/10/11 22:53 ID:???
先ほど帰ってきました。今日の帰りは1001F。
モーター音を聞こうと思ったら、意外と1500
の貫通路がいいかも知れません。おやすみなさい。
情けないことに未だに偶数編成と奇数編成の音の違いが今ひとつ分かりません。
3000だったら出場直後の音の特徴などまで個体差が聞き分けられるのに・・・。
というわけで私もM車に乗ることが多いです。
>>70〜73
加速力向上、どうなんでしょうね?
今のスペックのまま無理に加速度を上げてダイヤを組むと、3000系も1000系も雨の日は大変なことになり
そうで。。。それと、どれだけ加速度向上がスピードアップに繋がるのか、という費用対効果の
点でも課題があるような気がします。
あと、接続路線の小田急線や京王線、JRも概して加速度が低いこともあって加速度の高い列車に
乗りなれていない人がわりかし多いと思われ、加速時の雪崩現象が酷くなることが予想さ
れます。
とりあえず1011Fは安定性の向上が一番の命題かと。まあ1本だけ安定していても
意味合いは薄いですが(w
>>渋谷隧道内での、IGBTの「キーュン!」(うまく表現
できませんが)という低速ノッチオフ音もいいですね。
そうですそうです。あれが萌えなんですよ(w
>>76 起動時や制動時の低速状態だと差が分かると思いますよ。高速域になると
全く聞き分けが付きません。
偶数車は「キーン」という感じの音が主体で、奇数車はなんというか「フォワーン」
という不協和音が鳴り響く、といった感じです。
うー、30になると朝帰りはツライ。。。おやすみなさい。
↑
デハ1804です。長ったらしく何が言いたいのか分からない文章でいつもすみません。
79 :
PS13:02/10/12 06:22 ID:???
>>76 奇数GTO車:起動時と停車時の比較的おとなしいVVVFの変調音。
偶数IGBT車:起動時にウィーンとかキーン?という音を発する。
変調音はGTO車よりなめらか。
と言った感じでしょうか?
80 :
PS13:02/10/12 06:34 ID:???
>>77 >奇数車はなんというか「フォワーン」
>という不協和音が鳴り響く、といった感じです。
そうそうあんまりいい音ではありませんが、特に停車するとき、
「ン」までいかずに「フォワー」で音が消える、あの中途半端さ
がおもしろいんですよ。
ところで、3000の電制車がノッチオフしたときの、
「カッポン」という音もよかったなあ。JRなどの抵抗制御車では、
今も聞くことができますが。あと、旧MG−130の音、
C−1000×2の音、旧分散クーラーの音、P3台車の音、
そして、電制車のモーター音、旧1000系があえぐ音など、
いい音がいろいろとありましたが、今は昔。
81 :
名無し野電車区:02/10/12 21:20 ID:Y+0DD2rv
断流器の音でつか?
自分自身の何となく?が皆さんのおかげで分かるようになってきました。
奇数GTO車→やや東急1000似の大人しくなった音。東武20070が東急1000酷似で
おとなしめですが、もっと京王1000GTOはマイルドなのかな?
偶数IGBT車→ちょっとE231が入っているような音?
違うものは違うので、雰囲気が似ているだけなのですが。
>>80 今日は田町アコモ4連の団臨が夕闇の快走中に「カッポン」火花を
見聴きして楽しめたので、ラッキーでした。ちなみにまれですが、205系
などもノッチ投入即オフとなると空気遮断します。
旧1000系のあえぎ、好きでした。先日模型屋でプレスアイゼンバーンの
「最近の再販本レイルNo11(s59発刊)・特集KTR井の頭線のグリーン車」
税込み=約新渡戸さん;;(表紙1000系)を、ビニール包みのため中身
も見ずに衝動買いしてしまいました。
そんな金は我慢してNゲージの新1000系の増備資金に充てた方が良かっ
たかなぁ。
そんなことはありませんよ、あの本を買っておいて損はありません。
とても良い資料です。
84 :
PS13:02/10/13 05:38 ID:???
>>81 「カッポン」は断流器の音だったのですね。制御器の付近から
聞こえてきたので、制御器内部の機械的な音かと思ってました。
3000の電制車は、低速時も、中速走行中(中速というのが
ミソ!)も、よくこの音が聞かれました。
>>82 あの本は、私もかつて何度も手に取ってみたのですが、値段が
値段なのであきらめました。今は一回飲みに行くのをやめれば
買えそうなので、どうしようかな?
85 :
PS13:02/10/13 06:01 ID:???
>>82 ところで、旧1000系は、私の幼い頃の記憶によれば、4連時代は、
それほど加速が悪くなかったような気がします。急行灯(識別灯)も
あったし、一応急行対応で設計されたのでしょうか?(実際に急行と
して走っているのは見たことがありませんが…。)ところがあるとき、
重い旧型車のサハ1300が組み込まれて5連化されました。たしか、
1052Fにはサハ1303が、1054Fにはサハ1304が、そ
して、1056Fにはサハ1305がそれぞれ組み込まれていました。
この時点で、主電動機出力は、1台あたり75Kwから90Kwに、
出力アップされ編成としての出力は1440Kwとなり、3000系
の回生車と同じになりました。しかし、組み込まれたのは重い旧型車。
旧1000系の加速は思いっきり鈍くなりました。1900でさえ、
つりかけモーターの爆音を響かせながら80Km/h近くで快走して
いた高井戸−浜田山間でさえ、旧1000系は70Km/hどまり。
しかも、ずっとノッチオンにしたままなのに。1000系にあたると
その加速の悪さにイライラしました。今は、伊予鉄800に乗ると、
加速時だけはこの音が聞けますが…。減速時は電制を使っていないよ
うなので、カラカラカラ…という音がするだけです。旧1000系が
あえいでいる音を表現すると、こんな感じでしょうか?
♪ボヨーーッン ヨーー ゴーー ガーー ………。
>>83 ありがとうございます。自分でも納得しました。調べる労力は
時間が経っていますから大変なものがあります。
しかしここにこられる皆様の知識とここまでの過去ログを
もってすれば、たいへんな資料ができあがりつつあります。
この際、どこかHPでも立ち上げて、資料集でも作りますかね。
あの頃、自分自身が小学校に上がったばかりの頃でしたから
良く覚えていないのです。ただ、G車が無くなることが悲しかった。
保守あげ。
88 :
PS13:02/10/13 20:11 ID:???
>>86 グリーン車の廃車たしかに悲しいものがありました。
昭和59年3月3日、4日にさよなら運転をしたものの、
その後もグリーン車は走り続けて、最終運用は3月21日
の1056Fの24運行。そのわずか3日後に廃車〜解体
が開始されました。解体順序はなぜか吉祥寺側から2両目
の1051が最初。そして保存されたサハ1305の台車
と1000系各車の台車・主電動機を除いてみな富士見で
屑鉄になってしまいました。
岳南に京王車2両編成導入あげ。
90 :
PS13:02/10/14 07:27 ID:???
>>89 情報スマソです。暇ができたら、京王什器の偵察に行きたいところ
なんですが…。この2連は、多分、元3110と元3060かな?
これで京王什器に残るのは元3010だけになりますね。
それから、もしかしたら、3011Fを廃車して、3010と合わ
せて、どっかに譲渡する計画でもあるのかも知れませんね。2連×
3本、あるいは、3連×2本? 下回りも旧3010のユニット分、
旧3104の分が余っているはずですから、今後の動きに期待!
3011Fには、もう少し走ってほしいですけどね。
>>88 3020系20F〜27Fは集中投入にもかかわらず銘板が昭58〜59にまたいで
いて、あの寒かった冬を思い出します。続々到着し、旧1000系・1900系
はスペース関係上、一刻も早く撤去しなくてはならない状況だったのだと思います。
そういう点で井の頭線は所属できる予備車に限りがあり、新製車到着のタイミングと
引退を併せなくてはならない事情が強いですね。
2010系と比べても車幅のある1000系のほう正面窓のバランスなどちょっと好き!
>>90 今までに入った7000形が元3100なので、当然3110-3060(Tc化)なのでしょうね。
この2両の天井送風機は両車共ファンデリアでしたっけ?
93 :
PS13:02/10/14 13:30 ID:???
>>91 3020Fが入線したときもチャリンコとばして永福町に
見に行ったんですけど、ついに70番台に突入ってわけで
「3000も増えたなあ」と実感してしまいました。確か
昭和58年の今頃だったと思います。それから半年間もの
あいだ富士見の裏は解体場と化しました。この冬は寒くて
雪が多い冬でした。地元少年鉄の間では、「グリーン車が
降らせた雪だ」とも言っていました。1900のさよなら
運転のときも2日連続で雪でした。何と言っても、無造作
に転がっている1909の前面や1255の屋根を雪が埋
めていくのを見ていると、やりきれない思いになってしま
いました。一方、1000系は、車齢が若かった1054、
1055、1056の3両もあっさり解体。昭和36年製
なのに他車と運命をともにし、わずか22年の短い一生を
終えました。この3両だけはそのまま伊予鉄に持っていっ
てもいいかと思ったほど、車体は新しくてきれいでした。
でも、形式統一の関係から、みな2010系の車体となり、
1000系の台車とモーターだけが流用されました。
94 :
PS13:02/10/14 13:34 ID:???
>>92 やはり3110−3060という線でしょうか?
3110は、第1号の7001(元3103)と同じ、
昭和47年製ラインデリア車ですが、3060は、
ちょっと古くなって、昭和42年製のファンデリア車
です。岳南初のファンデリア車になるのか、メンテの
関係から余剰部品を使ったラインデリア車になるのか
興味深いところですね。
95 :
PS13:02/10/14 13:39 ID:???
>>91 そうそう、書き忘れましたが、1000のお面は結構いい感じでしたね。
1900もなんだか縦長で、馬面ぽかったですが、1000の一次車は、
good! 二次車はアンチクライマーがない分、なんとなくノペーっ
としていていまいち。
>>94 上毛もファンデリア・ラインデリア混在なので、
こっちもわざわざ改造はしないでしょう。
予備品はイパーイありそうだし。
97 :
PS13:02/10/14 20:31 ID:???
こんばんは。また来てしまいました。
休日とはいえ、パソコンに向かって残務をやってると
いらつきます。愚痴はこのくらいにしておいて、
>>96 京王什器にある予備品の数ってすさまじい数なんでしょうね。
分散クーラーキセも大量に積んであったし。ファンデリアと
言えば、昭和30〜40年代の産物というイメージですが、
3000系や5000系が地方私鉄に大量に移籍したことに
よってかなり先まで生き延びそうですね。
98 :
名無し野電車区:02/10/14 20:33 ID:pnBNsRSn
イカンイカン。
>>97 5000のファンデリア車はそんなに譲渡されてませんでした。
一畑の元5715、5717、5765、5767ぐらいでした
よね。それも、ファンデリアが残っていたかどうか?
99 :
PS13:02/10/14 20:34 ID:pnBNsRSn
ってわけで、
98=PS13でした。
100 :
PS13:02/10/14 20:35 ID:pnBNsRSn
ついでに鉄板で話題の某氏にやられないうちに100。
>>85 旧1000系は4ノッチが入らないように、
マスコンの4ノッチのフィンガーが外されていました。
つまり、フルノッチで並列全界磁でした、
理由は簡単、出過ぎるから・・・
計算上は130`!!
危険だし必要ないから、って
もし生かしていたら、130は出さないまでも、
高井戸〜浜田山、各停で90`以上出す猛者もいた事でしょうね。
1度だけダイヤが乱れた日の午後出庫の急行で
1000系の代走見たことがありますた。
グリーン車の急行灯に萌〜ですた。
続けてスマソ!
当時はリミッターがなかったので
100`以上出す人が大勢いて
急行に乗るのが楽しみでした。
上りの浜田山100`で突っ込まれたときは
とてつもない快感でした・・・
駒東の上りも100`!!!
作年の改正で速度向上されてますが、
昔ほどではないですが、気分的にかなり速くなりましたね。
本来の設計はオールMですもんね。4連時代の旧1000系に乗ってみたかった。
KQ1000並の加速が出てもおかしくないですもんね。急行、見たかったなぁ。
>>101 >>102 >>103 やっぱりそうですか? 見学に行ったとき、富士見の職員の方が、
「あれはほんとうはスピードが出る」とおっしゃっていました。
誠文堂新光社のガイドブックには、「高性能車」と書かれていま
したから。4両編成での出力は、当時で1200kw。これは、
4連時代の3000系の電制車の出力800kw、回生車の出力
960kwをはるかに上回りますね。
私も子どものころ、よく100km/h近くで走る急行に乗りま
した。しかし、3020系が出たころから、急行はせいぜい85
km/hぐらいしか出さないようになりました。今、考えると、
このころリミッターがついたのでしょう。今は、リミッター動作
がだいたい95km/hぐらいでしょうか?
リミッター関係はよく分からないので、推測でしかありませんが、
速度リミッターと言うより、限流値を切っているのではないかと思います。
京王では6030系がマスコンキーで限流値切り替えがなされるのが有名で
す。駒場付近など昔から架線電圧の変動が激しい様に見えますから、変電設
備が厳しいのだと思います。
なお、資料によると一両当たり75kw×4で登場、後に95kw×4に換装した
そうです。先頃の件の本より。後半部、えって感じ!!
旧1000系のモーター換装、と言うより
コイル巻き替えは1976年頃、5両化に際して行われました。
モーターの枠は75KWのモノがそのまま使われました。
リミッターは1983年入線の3020から付き、設定値は概ね85`でした、
京王線では1985年入線の乗り入れ2両口から装備され、こちらは110`でした。
この設定値を超えるとATSの常用ブレーキが掛かりました。
3000の場合、85`でしたので、空転しても直ぐこの位の速度になるので、
雨の降り始めなんかには、制限信号踏んでいないのに、
ATSが掛かり「?」なんて思いました。
旧1000系が伊予鉄にいかないで歯医者になった券ですが、
当初伊予鉄行きが決まってたんですが
伊予鉄関係者が直接見にきて、2010系の方が状態が良いということで、
車体は2010、台車は旧1000系のTS307をもって行ったんです。
107 :
1258F:02/10/15 02:12 ID:Lh69LS3P
>>102 限流値は加速を決定させるものなので、最高速度とは関係ないのです。
加速するときに電流計がピクピク振れますが、下がって、上がるときの
最低値が限流値です。
>>106の訂正
6000の2両口の入線は1980年秋でした、スマソ!
>>107 サンクスです。勉強になります。
限流値が最高速度を決定するものでないことは解っていたのですが、
加速が鈍いことが、高速運転が厳しい理由ではないかと推察していた次第です。
過去レスで、20F以降の性能が悪い件について、旧1000系の3連時代に近い
半ユニット仕様である件が関係し、回生制動すら早く切れることが出ていましたが、
リミッターも関係していたのですね。
不思議なのは、車体にかけるお金も出力の手当も結構十分なのに、運転自体は
低性能な運転と言うこと。3000なんかは限流値を上げれば加速も良くなりそうですが、
新1000は空転しそうですね。2M3T編成で、高出力というのが粘着に関してはバラ
ンスが悪すぎたのだと思います。
井の頭線の加速度向上のネックは車両面に加えて線形によるものも大きいかと。
駅前後にカーブがある駅が多い。東松原、明大前、浜田山、三鷹台、井の頭公園
なんかがそうですね。これらの区間でいかに悪天候時に安定した走行ができるか、
これが課題になりそうです。1000系/3000系共に。
これは妄想ですが、田園都市線5000系の追加投入で余りそうな比較的加速度の高い
東急の車両(例えば8500系の5両口(4M1T)や9000系大井町線用)なんかを一定期間
レンタルして走らせてみるとか。ホーム擦りそうですけど(w
>>109 駅前後のカーブは前進方向の加速力に対しては単純にはマイナスでしょうが、
粘着力もupしそうな気もします。(あ、これがせり上がり脱線か。)
天井が高くなったのはいいけど、線形を考えると18m車のままでも良かったのかも。
やや小さくして、京急サイズ×6連とかではだめなのだろうか。
と思ってしまいます。
東急8000を入れてみたらどんな走りをするのか、これは気になります。
>>110 >京急サイズ×6連
ならやっぱり京急800を。
井の頭線なら貫通扉要らないしデザインそのままで(前照灯は京王式2灯で)
ステンレス七色化したら萌える。
急行各停共全車京急800になれば
急行渋谷〜吉祥寺夢の15分運転(実は15分50秒くらいか)は楽勝かと。
但し4扉は渋谷寄り2両だけであとは3扉がいい。
>>110 東急8000(8500)のデータですが、
東横線用6M2T 3.0km/sか3.1km/sかのどちらか
田園都市線用8M2T 3.3km/s
大井町線用3M2T 2.7km/s
だったかと。モーターは確か130kwでしたっけね。
ちなみに、京王線の6000系は昔は地上でも加速度3.0km/sだったそうですが、
雨天時の空転等の問題で敢えて加速度を2.5km/sに落としているそうです。
これが今でも加速度向上に消極的な要因の一つかと思います。
age
(゚Д゚)<tonge?
117 :
忠告:02/10/17 17:27 ID:???
人の陰口たたくのが好きだねぇ、みなさん!
学校=ガキの溜まり場みてぇだな。
会社員なら自覚を持ってもっと建設的な行動をとってくれよ。
サル山の大将ってのはつまる所井の中の蛙なんだぞ。早く気付けよな(プ
誤爆?
>>113 ってことは6000系は150kwだし、重いとしてもそのぐらいの性能いけそうですね。
東横線6M2T===6030番台6M2T あ。地下乗り入れでは加速度3.0
達成していますね。
地上線6010番台5M3Tこれがちょっと厳しいのかも。
電制車もなくなったので、ここいらで、廃車部品利用で全て6030系編入とか
だめなんでしょうか。M比率が5割以上有れば、そんなに空転しないような気が
します。JRの209系の空転は悲惨ですが、それでも空転前提の設計や過負荷
前提の設計はすごいと思います。E231のようなぐいぐい加速できるような車
両がイイですね。でも曲線が多い井の頭ではやはりつらくなるのかもしれません。
ACトレインのような連接構造にしたら、良いのかもしれませんが、連接部まで
混雑するとちょっと嫌ですよね。
>>111 デザインが京王似合うかどうかは別として、私もダルマ君のことを考えていました。
駅前の踏切などで感じる加速はすごいです。最前部が初速でも6連最後尾が通過する
ことには勢いよく走っています!(渋谷吉祥時間各停20分走行ができたりして。)
>>119電制車もなくなったので、ここいらで、廃車部品利用で全て6030系編入とか
だめなんでしょうか。
物理的には可能でしょうね。ただし問題は電気代みたいですよ。
京王は「安い」というイメージを確立したいみたいで値上げはしたくないそうです(
値上げによる乗客減を恐れている)。もし運賃を現状のままとすると、
・(加速力うp→スピードうpに伴う)乗客増=運賃収入増>(加速力のうpによる)電気代の増加
が見込めない限りはちょっと厳しい気もします。
しかも株式を公開している上場企業なので株主の目もあるという。。。。
関係ないですが、BVE井の頭線で京急2100や東急9000を各停運転してみたら、意外に時
短出来なかったです。両車とも加速度の割には制動力があまり強くないみたいで(笑)。
ちなみに途中駅無停車、最高速度130キロで疾走すると渋谷〜吉祥寺10分切ります(笑)。
>>115と関連しますが、某掲示板によると岳南用の元3010F、早ければ明日の夜(21日
未明)?に銃器を出発する可能性があるそうです。道路許可の問題かどうか分かりませんが、搬出が予定より遅れて
いるそうで流動的だそうです。
今週末暇が出来そうなので見に行こうと思ってたのですが、明日の深夜に逝ってしまったら
もぬけの殻だった(w
1000系は偶数編成に「世良ジェット」搭載して空転防止図っています。
雨の降り始めでも結構効果あります。
一本後の電車担当していても効果あります。
二本目でも効果残っています。
1000型の渋谷方先頭軸と1100型の吉祥寺方先頭軸についています。
姪大前か英福町辺りで観察してみてくらさい。
123 :
名無し野電車区:02/10/18 00:12 ID:FJVYYM+J
井の頭線のおかげで京王線評判が少しいいの、知ってた?
>>122 これは特定編成の空転防止が目的なんだと思っていましたが、続行便にも
効果があるのですね。塗油機のように、運用中何本かが「仕事」すればす
むのでしょうか。STAR21の高速試験が思い出されます。
>>120 おもしろいシュミレーションですね。やはり高速性能はいらないので
京急800がベスト性能かもしれません。酔いそうですが。
電気代。少しずつT車遅れ込み制動などを広げていけば、いいのでは?とも
思います。もはや6000系の残存地上編成の本数はそれほどありませんから電
気代がそれほど上がってしまうのかは不明です。逆に現状で運用本数以上に
強力編成を限流値で加速を切って使うことは性能は良くないのに死重を抱え
ているようにも思います。下回りは近代的なので、車体のみ新製して軽くす
るのもイイかもしれませんね。
>>123 むかしからそういう要素が強いですが、たまに来る3000系未更新車に乗った
一般の方が、汚いとか天井が低いと行ったことを話題にされています。乗り心地は
悪くないのに。
125 :
名無し野電車区:02/10/18 01:41 ID:9laxjmsC
3000の車端に座ると何か落ち着きます。
126 :
名無し野電車区:02/10/18 01:48 ID:FJVYYM+J
>>124 ダルマ800はチョッパ車で結構古い車ですよね。
今だと
最高速度は100kで十分・加減速のみ重視
走るんですの車体
こんな車を作ったらどうかな?と妄想するのですが。
出勤時は世良ジェットのないIGBTの1004F。
霧雨だったからか、回生を切って運転、省エネ電車の
はずがただの電気食い電車になってました(w
ちょっくら北野偵察に逝って来ます。
もしかしたら、もぬけの殻かも(w
北野から帰ってきますた。。
正門から見えるところに岳南向けが1両。もう1両はなぜか見当たらず。パンタも
クーラーも取ってあったので種車は分かりませんでした。
ただし側面帯はなし、正面は真っ白(マスキングでもしてたのか?)。
もしかしたら松本向けのように、塗装を一切せずに搬送するのかもしれません。
岳南では新たに愛称を募集するらしく、デザインが今までと違う(あるいは未定)なのかも。
今までと変わったのは、松本向け同様に、運転室後部の客室窓が妻窓に使われてた
小さいやつに交換されてました。運転室を拡大したのかもしれません。
おまけで豊田電車区では205-5000(武蔵野向けVVVF改造車)やACトレインを
ハケーン、高幡ではデワや9006Fの正面のみ拝んできました。
131 :
名無し野電車区:02/10/19 04:57 ID:77pCcB0F
age
132 :
名無し野電車区:02/10/19 12:45 ID:77pCcB0F
age
age
ageage
この時期、京王線から井の頭に乗り換えると鬱になる、
理由は井の頭の車掌、エアコン入れない奴が多いから・・・
そう言う指導してるのか?富士見ケ丘車掌区は???
136 :
名無し野電車区:02/10/19 23:24 ID:eGIFLv7b
渋神駒池下新東明永西浜高富久三井吉
谷泉東上北代松前福永田井士我鷹頭祥
●−●−●−−●●−−−−●−−●急行
●●●●●●●●●−−−−●●●●区急
●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
今週(先週)は失礼してました。
強烈な雷雨があったのは何日でしたっけ。
その日にセラジェット装置がない1002Fに
乗車したところ大空転。スピードが70km/hを
越えるまでは大変な状態でした。運転士の方も苦労されて
いたことでしょう。セラジェット装置をつけたIGBT車は
順調なようですが、1002Fと1004Fにも取り付け
ないのかな? それとも、1006F、1008F、1010Fの
後続運転をするなど、運用の工夫で何とかするのか?
GTO車の方は、相変わらず順調ですね。空転してもすぐに
それを自動的に検知して通常にもどりますね。
>>130 私もそのちょっと前に京重の偵察に行ってきましたが、
やはり3110と3060の改造のようで、未改造の
3010だけが取り残されていました。この段階では、
岳南向き車が2両いました。あと、青シートのなぞの
2両の正体が気になります。
>>136 ならこっちの方がよくない?
永福町返しは混む時間帯区急との併用でありだと思う。
これで混む渋谷〜明大前の急行利用者と普通利用者を分離する。
但し永福町でどう折返すかの問題ありだが。
渋神駒池下新東明永西浜高富久三井吉
谷泉東上北代松前福永田井士我鷹頭祥
●−−−●−−●●−−−−●−−●急行
●−−−●−−●●●●●●●●●●区急
●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
●●●●●●●●●区間各停
>>あと、青シートのなぞの2両の正体が気になります。
それが正門から向かって右側奥にあるやつだとすると、名古屋市の琴電向け車両
だと思います。
改造が本格的に始まるらしく、車体のパテ塗りをはじめてました。
最近は車両の留置期間が長いからか、留置場所に屋根つけたり車両にシートかけた
りしてるみたいですね。
かつての提案
渋神駒池下新東明永西浜高富久三井吉
谷泉東上北代松前福永田井士我鷹頭祥
●●●●●●●●●−−−−●−−●準急
●−−−●−−●●−−−−●−−●急行
●−−−●−−●●●●●●●●●●通勤急行
夕ラッシュ時を想定。追い越し無し(各停無し)
横浜からながら。山手始発。井の頭始発。案外乗り継ぎがよかった。
>>141 それです。
短めの車体だったんだんで、多分そうかなと思っていました。
>>141 申し遅れましたが、サンクス。
この旧名古屋車が出場したら、元3010だけが
取り残されてしまうんですね。どこに行くのかな?
>>142 それこそ各停(区間)のスピードアップが重要になりますね。とにかく、
逃げ切って後続の優等をつまらせないというのが重要な気がします。
>>143>>144 3010号車だけだと厳しそうですよね。
以前に比べて銃器の留置場所は余裕がありますし、屋根の下にありますから
長期留置して様子を伺うのだと思います。
不謹慎ですけど、予備車体として、今3000系が導入されてる地方私鉄で事故廃車があればいつでも
スタンバイOKですが(w
地方譲渡はこれからは東急の時代かもしれませんね。18M車はもう底を付いてますが
8000系が5000系への置き換えで余るみたいですし、地方私鉄で20M車導入がクリア
出来れば結構な数が出そうな気もします。
個人的には東横車両電設と京王銃器のコラボレーションで東急8000系に京王6000
系の運転台を付けたやつとか見てみたかったり(w
>>145 やはり1011F導入後の3011Fの動きが気になるところ。
3011Fと3010で2連3本とか3連2本が組めますから。
ただし、機器類のことを考えると微妙なところ。
○電制車の東洋電機製制御器:4両分余剰。しかし、モーターはなし。
○3100の制御器:2両分余剰。解体された3104、Tc化された
3105の分。
機器類はすでに予備品として譲渡されてしまっているかも知れませんし、
どうなるのでしょうね。
東急8000もどうやら未更新車が余剰廃車になるようですね。
こちらもどうなるのか興味深いところ。
6000のお面の8000もウソ電あたりで出てきそうですね。
ただ3761と3711は、多分基本的には方転できないんですよね。
だから、3連を組むとしたら、
・3761(Mc2化)−3011−3111(Tc化、あるいは、Mc化)
・3061(Mc2化)−3010−3711(そのまま、あるいは、Mc化)
これなら、例えば、伊予鉄仕様にできそう。
2連を組むとしたら、
・3761−3111(Mc化)
・3010(Tc化)−3011(Mc化)
・3061(Tc化)−3711(Mc化)
と言ったところかな。
妄想モードでした。
148 :
42013:02/10/21 01:03 ID:X3SErMHg
>>140 永福町から富士見が丘までぶっ飛ばして回送、Y線で折り返してまた永福町まで
回送とか
149 :
名無し野電車区:02/10/21 01:45 ID:mnx1LOjZ
大阪市の18M車なんかアルミ車だし改造君してくれればおもしろいのにね
使えない理由あるのかな
昔は永福折り返しがあったはずなんですが、
どうしていたんでしょうね。
>>150 急行運転開始まで永福町の退避設備はなくて
ただの島式ホーム一つだけだったと聞いたけど
引きあげ線はあったのかな?
>>147 あとはどこに譲渡か、ですね。
伊予鉄だと2+1が基本らしいので、5000系の運転室がもう無いので
貫通仕様の新設運転台は6000系の窓と貫通扉を流用したりして>>裾絞り6000系の
出来上がり(w
地方向け改造車、昔の小田急みたいに赴任する前に井の頭線で試運転したら面白い
のに、なんていつも思います(w
>>152 9000風のお面をつけて、オリジナル車と同じような塗装で
仕上げると違和感がなくていいかも。
ところで、地方向け車両って現地で試運転するのでしょうか?
井の頭線で試運転したら楽しくていいですね。
あと伊予鉄では、グリーン車と5000系のオリジナル塗装に
塗り直してほしいところ。1本ずつでいいから。古町って、
何となく昔の桜上水を小さくしたような雰囲気なんで…。
富士見ヶ丘で改造整備までできれば、試運転を井の頭で!ッてことができると思うんですが。
ゆりかもめなんか整備しないで、富士見で3000を改造して欲しいな!やっぱり、貫通前
面を付けるとなると、5000系風のバランスを保ちながら、9000系っぽくなるんでし
ょうか。東急7000の1000系然とした切り妻前面よりはかっこいいぞ!!
9000の正面だったら、銀塗装、上半分カラーでもかっこよくできそう。(1000系も
この際、あの冴えない面やめてお面を取り替えて欲しいですが。)
>>あと伊予鉄では、グリーン車と5000系のオリジナル塗装に塗り直してほし
いところ
ですね。琴電も5000だけですがやってみるといいかも。コトデンそごうの倒産で
あの塗装の意味が薄れてますし、会社更生法でバタバタしていてはっきりした
CIカラーが確立していないと思うのでチャンス!
で旧京急車や阪神車なんかもオリジナルカラーにして併結すると各鉄道会社のフ
ァンも萌え萌え。これでイベント企画して収入増。これ最強(w
ただし、一般のの沿線住民には「何だ都落ちしたお古ばっかじゃん」とか「あんな
ことしないと客乗らないのか」と失望する危険性も多分にある罠。。。
ところで、3000のVVVF化なんてやらないのだろうか?
おはようあげ。
今日、10時半頃井の頭線渋谷方面に
「慈恵医大はくすり付け」というボードを持ち
「私は慈恵医大に殺されます」とか言っている禿女を目撃
完全に逝かれている基地外女だった。
薬漬けで頭壊れたかな?
age
>>156 旧性能or初期高性能オールM車→VVVF
MT経済車抵抗制御→界磁励磁添加
といった例はよく見られます。
もともと経済性がよいので、あまりメリットがないのかもしれませんが、
電機子チョッパ→VVVF(営団・機器更新)という例がありますから、
界磁チョッパからの換装もありでしょう。
電機子チョッパのGTOなどが経年劣化するのが換装理由ですが、界磁
チョッパの場合弱い機器とかあるのでしょうか?
VVVF制御で盛り上がってますが、どうせならブレーキの電気指令化や運転室の
ワンハンドル化、それにともなう運転台スペースの拡幅(松本のように)なんて
のもいいかな、と思いますが先頭車の定員は減るわかぶりつきスペースは減るわで
利用客からはブーイングでしょうね。
もう6両化しかないかな?
妄想炸裂スマソ
163 :
:02/10/23 02:54 ID:???
401からあげ
165 :
名無し野電車区:02/10/23 21:49 ID:DpvcYaVI
age
age
a
今、帰りました。今日も激務でした。
愚痴はこの程度に…。
>>161 >>162 いやあ、
>>156でカキコしたのは、性能向上の意味で…。
3020系の足(除く21F、24F←なぜか?)があまりにも
トロトロなもんで、あと20年程度も使うのであれば、せめて、
1000系並の足にしてほしいところ。
>>168 お疲れ様です。俺も来週以降はヤバそう。。。
1705号車の車軸が交換されてるみたいですね。
京王線では9006Fの試運転が開始されたみたいで、最後の臙脂帯の
6032Fが瀕死状態みたいですね。
169=デハ1804
>>169 半月ほど前、6732Fをつつじヶ丘?で撮影しました。
しかし、乗ってた電車からおりて急遽撮影したので、お面は
撮影できず。2連との連結面を撮影しました。ということは、
平日!? いやいや出張ですよ。会社をさぼったわけじゃあ
ありませんので…。出張時はカメラ必携です。でも、上司に
ばれたら困るのでここら辺で失礼します。おやすみなさい。
おやすみage
おはようage
174 :
名無し野電車区:02/10/25 17:54 ID:Ww8swm/+
今日、井の頭線の駅(渋谷・神泉)などに警官が立ってるのを見たんだけど、
何かあった? 例の殺人事件がらみ?
事件絡み
あげがてら。。
3010Fが岳南に旅立ったようです。
>>176 3060と3110の活躍の場ができたのは喜ばしいこと
ですね。残された3010はどうなるか?
さて、最近毎日永福の様子を車内から偵察しています。
でも、今のところ、入線・搬出線になる、一番ハズの車庫
寄りの線には、MCなどが留置してあって、その気配を
まだ感じさせません。
ところで、3011Fが廃車されるのであれば、そろそろ、
撮影しておかなきゃ。と言っても、3011Fは、昔から
ずいぶん撮影してきましたが…。3011Fは、塗り直し
をする前の新製当時の前面色が、他のライトグリーン車と
違っていてよかったな。
ちょいとあげてからいってきます。
>>177 2日ほど前も元気に走っていました。そろそろ撮影しなきゃだめですねぇ。
1011は年明けの入線と聞いています。(東急製)3011は入線後の廃車と
なりそうなので、2〜3月頃搬出ではないでしょうか?(一部推測です)
>>181 1011F、大変更するということは実質的な新形式のようなものなので試運転
が長くなって乗れるまで時間がかかりそうですね。
インバータ装置を新形式にしたら誘導障害試験やら恐怖の雨天時走行テスト(wなど
1011Fが安定するまでは3011Fはとっておいた方がいいような。個人的には
3010Fは譲渡が決定していた関係で早期に廃車せざるを得なかったイレギュラーな
ものだ、(つまり現状+1本が基本)と信じたいものです。
183 :
名無し野電車区:02/10/26 21:02 ID:Lf8E7+Pt
>>182 大変更なんですか?
9000系のような車内になるのかな?
>>179 新製当初はライトグリーンとはいえ、水色に近い色だったようです。
それが昭和59年頃まで続いていましたが、グリーン車全廃により、
塗装部隊の仕事がなくなったためか、3000系の前面の塗装が始
まりました。ちなみに、塗装前の3005F、3007Fあたりは、
色あせて悲惨でした。逆に、3010Fは鮮やかなピンク、301
1Fは水色っぽいライトグリーン、3012Fはピンクっぽいライ
ラック、3016Fはいかにもクリーム色、3025Fは鮮やかな
グリーンだったのに、塗り替えが進み個性がなくなったのは残念。
前面ウラの通風口付近は前面と同じ色に塗られていましたが、20F以降は
乗務員室機器配色と同様のグリーンでしたが、いつからか、塗装されるよう
になりました。今は前面交換で事情が異なりますが。未更新車は今でも前面色と
同じ色で塗ってあるのではなかったかな。
あの頃は、側面帯もなかったので、中間車から乗り込んで、かぶりついたときに
車号以外の方法で編成色を判断できる貴重なポイントの一つになっていました。
>>185 そうでしたね!懐かしい話です。通風穴(銀色の四角い奴)が開いた写真を見た
事があるのですが、自分が乗車中に見た感じでは開く構造にはなってないような
気がしました。真相は?です。
>>183 らしいです。室内が9000系仕様になるとか、高運転台になるとか。。
ただ伝え聞いた話なので登場するまで全く分かりません。
>>184 最初に3007Fが塗られてびっくりしたのを覚えています。
あのころ遠目からだと7Fと8F、9Fと色あせた5Fなど識別が不可能だった
編成もあったりしました。
以後方向幕取り付けと共に塗り替えが進んだ記憶があります。
>>185 20F〜の裏の塗装は、前面の塗り替えが行われた1990年ごろから増えたと思います。
確か側面の色帯もこのころ(橋本開業を控えたCI導入)だったかな?
但し2代目3722だけは更新まで塗り替えが行われなかったために緑のままでした。
あと28、29Fは原型時代に塗り替えが行われたか忘れてしまいました。
age
>>186 >>188 事故により前面を修繕した3758はきれいな色をしていましたが
(ただし、ナンバーは曲がって、しかも37 58のようにはられ
ていた)、特に、3707と3708の識別が難しかったですね。
どっちも青系で極端に色あせていましたから…。
あと、前面裏も、当初は原色無塗装で、3007Fが塗られたころ
から、同時に同色で塗られたような気がします。通気口は内側から
見て右側は飾りダミー、左側は開くようになっていたと思います。
運転席が非冷房の時代は、よく開けて走っていました。
ついでに、通気口は、1000や1900にもありましたね。
でも、1900のは、変なところについていたので不格好。
後付けしたのでしょうか?
age
>>158 そいつ10月のはじめ調布北口にいたヤシでない?変なものガラガラ鳴らしてて、駅広場撮ろうとしたら「邪魔だ!どけ!」とかわめきやがった。
擦れ違いなのでさげ
そういえば、通風口の開放方式に何タイプか有りましたね。
古いタイプは金具を動かして「開け」「閉め」とするタイプ、
新しめのタイプはネジ式で徐々に開放するタイプでした。助手側は飾りのみで、
裏側は2本のボルトが突き出していました。
28F29Fに限り、開放できそうな枠に収まっているのですが、開放するための
金具がついていませんでした。これらは急遽設計変更して閉塞してしまったのでし
ょうか?(運転台側のみ穴は貫通しているけど、フタが動かないようにされた?)
17Fリニューアル時に一瞬だけ付いていた通風口はもちろんダミーでしょうが
まさか両面テープでピタッ!ってやつではなかったのでしょうね。
通風口付きの写真は撮れずに今でも残念に思います。
age
>>196 ハズの車庫になってからの旧永福町検車区なら、
記憶に残ってるんですけどね。資料でもあたって
みますワ。
さて、それはさておき、1011Fの登場が待ち
遠しいですが、新々1000系第1編成というこ
とで、やはり、東急製なんでしょうかね。かつて
の京王線のように、編成内でも東急・日車混在な
んていうのもどうかと思いますが、わずか5両じ
ゃやらないでしょうね。
age
200get
おはようあげ
202 :
名無し野電車区:02/10/28 23:10 ID:rrBkXJKp
夜はのぼりが必ず1分は遅れてる!!
時刻表直す気ないのかなぁ?
>>197 1011Fどうなんでしょうね。
9006Fが東急だったので1011Fは日車?と思ってましたが、
どうなんでしょうね?
>>198 3060じゃなくて3010だったのですね。松本が3100+3050だったのでてっきり
3060かと思っていました。
>>202 上りですか。下りの遅れを引きづってるのでしょうか?
1011Fは東急にて製作中です!
今回の三次車は、今までの一次車・二次車とは仕様が色々と異なりますからお楽しみに!
206 :
名無し野電車区:02/10/29 16:24 ID:5+oEYh/L
207 :
PS13:02/10/29 16:51 ID:QCzNTdcQ
>>202 遅延回復のためにめちゃ速い急行がたまにありますね。
連続90km/h運転気分いいです。
>>203〜206
9000も「走るんです」っぽかったですが、ヨ231と
同一仕様になったらやだな。
あと制御方式はどうなるんでしょ。
204さん、もしや○○氏?
210 :
204:02/10/30 00:37 ID:???
まあ、そのあたりは御想像にお任せしますヨ。
質問には…お答えしたいんですが、あまりベラベラとしゃべりすぎると後でまたいろいろと問題が起きるでしょうから、これ以上は御勘弁を。
あと、岳南車、正面白で搬入されたみたいです。
つい最近愛称が付いたみたいで(改造時は未定だったので)、
これから塗装を考えるのでしょう。
age
216 :
名無し野電車区:02/10/30 19:59 ID:jw13K4Eg
ソノコかも
井の頭ネタではないのですが。。。
東急で8500系20両、8000系44両が廃車になるそうです。
中には経年20年程度の軽量車、つまり3020番台と同じようなポジショニングの
車も廃車になるものがあるとか。
余談ですが、廃車車両を置き換える東急の5000系、いまだに安定しないようです。
京王1000系といい東急5000系といいE系列といい、最近の車両って不具合
が異常に多い気がするのは気のせい?
218 :
名無し野電車区:02/10/31 00:42 ID:vGDMcmP/
いつの間にか、井の頭線の半分以上の駅の構内放送が新タイプに更新されてた。
>>218 そういや明大前が更新されてたような。
来てたのに飛び乗ったので余り記憶はないのですが。。。
そしたら下北なんて小田急と京王で同じになってしまいますね
220 :
名無し野電車区:02/10/31 01:38 ID:MJ+m107F
>>218-219 京王はこの手の工事はあっという間に終わらせるから
(例:「各停」幕の設定、駅名標の色帯貼り替え)
あと2、3週間もすれば全駅で更新が終わっている可能性もありますね。
そういえば下北や久我山のパタパタはまだ残ってるんですか?
age
>>220 なんか頑張りどころが間違ってる気がしなくもない
223 :
新代田渡り線:02/10/31 13:51 ID:Plq8XoS6
内藤陳氏にそっくりなウテシさん,まだいらっしゃいますか?
224 :
無事湖 ◆CAgEU2NTKA :02/10/31 17:24 ID:fXax6MGo
>>217 東急8000の廃車はもったいない気がしますね。京王でも同年代の鋼製車で
作りの悪かった6000系が廃車になっていますが、ステンレスである分、
もったいないです。性能もいいのに。3000系マニアでなければ、井の頭に
欲しくなるところです。
最近の車両の不具合はMT比の偏りによる空転がほとんどですが、制御方式
のソフト変更によってかなり克服しているのはすごいとも言えます。トラブル
が多いように感じるのはM比率を下げてコストを抑えようとする動きが「ブーム」
で、限界に挑戦しつつあるからだと思います。(余裕のない設計?)
以前の時代でも、直角カルダン(東急6000)など克服しきれなかった技術は多かったですよね。
京王は少々時代に遅れた堅実設計のためトラブルは少ないですが、
PV(=TS703)台車など抜本的解決を図れなかった事案はあったと思います。
駆け込み乗車は……危ないですからおやめください
の妙な間が嫌だ
>>220 久我山も永福も下北も渋谷の西口もまだぱたぱた健在ですよ。
>>217 東急では8000系列の64両もの大量歯医者を出すんですね。
8000の初期車は、確か昭和45年頃に製造された香具師も
ありますね。更新してないものはステンレス車ながら老朽化が
けっこうきてます。歯医者後はどうするのかな?20m車だし。
age
>>224 PV台車は、京王、東急、南海にステンレス車体と共に一気に導入さたのに
どの会社でも嫌われた一つの例ですね。
車両の不具合、確かにコストの限界への挑戦の弊害なのでしょうね。
1011F、出る前から心配ですよ(w
>>227 東急8000系列は、新しい車両を除いて解体・リサイクルされるようです。
井の頭線の3005号車(でしたっけ?)や東急7700系の中間車でのリサイクル試験が
上手くいったのではないでしょうか?
京王の車両関係の方も3000系と同じ東急車両設計の8000系の歯医者には注目
しているのでしょうね。
230 :
名無し野電車区:02/10/31 22:13 ID:3l5JD0xn
しかし後継車両が安定しない内に廃車予定を大々的に公表しちゃって大丈夫なのか?
>>230 禿同です。
5000系が6本まるまるダメになったら運用本数足りなくなりますし、玉突きがある
みたいなので田都だけでなく東横や大井町線の車両運用も支障があることになっ
てしまいます。
井の頭も1011Fが安定しないうちに3011F?を歯医者するのは危険かと。
1011Fがダメなまま3011Fを歯医者したら、予備1本になってしまいます。しかも
大抵は1本が検査に入ってるのでそうすると予備無しという事態になってしまいます
からね。
232 :
名無し野電車区:02/10/31 22:50 ID:/lFfkhlU
あげ
age
>>217 東急8000、あと20年は使うと思ってましたが廃車ですか。昔は飾りの
ないデザインといい、あの簡素なクハの台車といい現在のJR走ルンですシリーズ
に通ずる所がありました。ワンハンドルマスコンや界磁チョッパの草分けだった
彼らも、天寿をまっとうする時が来たのですね。お疲れ様!
>>220 白線が消えて黄線に。
列車接近放送の前に妙なチャイムが…。
どうしたこった。
age
age
238 :
無事湖 ◆CAgEU2NTKA :02/11/01 22:59 ID:6mZg438h
>>235 東松原の自動音声は音量も小さくなり、良く聞こえなくなりました。
ひょっとして牧場の朝などのメロディチャイムも置き換えているのでしょうか?
内藤陳さん似のウテシさん、健在ですよ!
チョット変わっていますが、良い人です(藁)
240 :
名無し野電車区:02/11/02 00:01 ID:gceiFEct
>>238 東松原はどうだか知らないが、トーンは変わったものの牧場の朝も野ばらも
健在。京王の構内放送ソフトは基本的に下りが男性声、上りが女性声で、
今回のソフト更新によって各停しか停まらないような駅でもこの原則になったけど
東松原だけは何故か更新後も上下ともに(新)女性声。これは設定ミス?
今日乗った1000系が池ノ上と駒場東大前で二連続過走sage
242 :
無事湖 ◆CAgEU2NTKA :02/11/02 01:00 ID:VzI2D6Uw
>>240 なるほど、結構珍しいのですね。なお、更新前は4音チャイム、上下とも女声でした。
現在、4音チャイムの代わりに変なチャイムが鳴っているようです。
age
渋谷駅で懐かしい放送の声を聞きました。
長年井の頭線に乗務されていたT元車掌氏の声でした。
しばらくお目にかからないと思ったら、ここにいらしたんですね。
内藤陳氏は健在!了解です。
私は井の頭線通勤を離れて8年,
あの方が終着後3000系のブレーキハンドルを非常へ持っていく時の動作の
メチャ速いのがとても印象的でした・・・
age
>241
今日、というか昨日(11/01)?
うちの同居人が乗った奴と一緒かも。
そのまま、渋谷でも過走するんぢゃないかと怖かったそうな。
まぁ、神泉からはちゃんと止まったみたいだが...
ブレーキ故障とかぢゃないといいんだけど。
そういえば、最近回生切ってる電車に良く当たるなぁ。
1000系は軸梁式台車だけど
あまり乗り心地良くないな
高速になると振動がある
やはり東急製だからか・・・?
250 :
名無し野電車区:02/11/02 21:12 ID:50FDO8Ki
>>239 >>245 『内藤陳』さんってどのような御方でしょうか?
いつも白手袋は外しているのに喚呼やハンドル操作に気合いが入っている方なのでしょうか…
>>
250
お顔が内藤陳さんにソックシなんです。
モウかなりのお歳だと思いますが、健在でらっしゃいます、
アクションがオーバーなので一度見たら忘れないです、
昔は出発信号機に対しては振りかぶってました(藁)
双子のご兄弟が京急でウテシされてたとか・・・
京急は40歳で運転士定年があるのでもう乗ってないと思いますが・・・
age
K林さん?
>>242 明大前のチャイムを聞いてしまいました。
4音ですがちょっとあれはねえ。
4音を和音にすると不協和音になりませんか?
>>249 振動と言えば、3020系が出たときにも、80km/h以上出すと、
振動が大きくなるのにおどろきました。特に、クハの上下動が大きい
です。3016F〜3019Fは安定していますが、3015F以前
は古いためか、横揺れがします。1000系の振動は、これらと比べ
たらまだましのようです。
age
3020で新造直後に駒東で人身やった編成は25でしたっけ?親が見たらしいんですが
電車の色まではっきり覚えていないらしくて、青か緑だったとか言ってるんです。
258 :
名無し野電車区:02/11/03 21:24 ID:jl26ceQ/
えっと来年から吉祥寺に住み、渋谷へ通うことになりました!
そんでマシン的なモーターどうのこうのとかはどうでもいいので
乗り方とか使い方についていろいろ教えてくれ。
気をつけることとか。痴漢は多いの? 朝は込むの?
昼まはガラガラだったけど
擦れ違いですが、数日前若葉台を見てきました。
6032Fはすでに部品撤去が行われ、すでに中間車2両の姿が
見えませんでした。北館林行きが始まったのかな?
一方、6018F→6048Fへの改造も着々と進んでいるようです。
ナンバーがオレンジ色に塗りつぶされているのがナゾ。
前回までは黒だった。
>>258 朝は急行は走りません。
車両の位置によって混み具合が非常に違います。
渋谷側の車両が最も混み、吉祥寺側の車両が最もすいています。
朝8時台は途中の富士見が丘始発の電車も多いので、乗り換えてもいいです。
ところで、本数の違いなどにより、朝は8時台よりもそのあと9時10時台の方が混んでると思うんですが、
何とかならないでしょうかね。難しいかな。
>>258 平日夜の急行は23:20渋谷発まで。
土・休日は22:05渋谷発までです。
昔は20:00で急行は終わりでしたが、今はかなり便利になりました。
平日深夜の下り急行は明大前までは激混みですが、永福ですきます。
逆に、永福から先は各停が結構こんでいます。
急行はあと30分ほど延長運転すると助かるんですけどね。
ちなみに、深夜の急行は、最高速度90km/hでかっ飛ばすことが多いです。
262 :
名無し野電車区:02/11/04 00:06 ID:I9ys+Jw8
駒場東大前、高井戸に抜かされてる久我山に、いまさら急行停車なんぞ、
身分不相応だ。代わりに快速を設定して、この2駅にも停めれ。
渋神駒池下新東明永西浜高富久三井吉
場ノ北代松大福永田井見我鷹頭祥
谷泉東上沢田原前町福山戸丘山台公寺
●−−−●−−●●−−−−−−−●急行
●−●−●−−●●−−●○●−−●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
朝ラッシュを除き、快速と普通が基本で、昼間や夜間など
本数少な目の時間帯に急行運転。
特に通学帰りの時間帯など、駒場東大前に停車する本数を増やせ。
んでもって、東横の元住吉急行みたく、入出庫快速は富士見ヶ丘停車。
age
264 :
名無し野電車区:02/11/04 12:08 ID:4nMWdU9h
>>260 へ??そうなの?じゃあ吉祥寺駅に「渋谷まで急行で18分!」
ってかいてあったけど朝の通勤には関係ないってこと?30分くらいかかるのか。
あと吉祥寺のホームの構造上吉祥寺側が改札に近いってことで込みそうなんだけど・・
先頭の渋谷側のほうが混むの?
265 :
名無し野電車区:02/11/04 16:54 ID:w7t0fVXe
>>264 >へ??そうなの?じゃあ吉祥寺駅に「渋谷まで急行で18分!」
>ってかいてあったけど朝の通勤には関係ないってこと?30分くらいかかるのか。
そういうこと。追い抜きができるのは永福町だけなので
急行を走らせても先を走る各駅につっかえて意味がない。
夕方は急行があるけど、同じような理由でかなりノロノロ運転。
>あと吉祥寺のホームの構造上吉祥寺側が改札に近いってことで込みそうなんだけど・・
>先頭の渋谷側のほうが混むの?
乗ればよくわかる。
266 :
名無し野電車区:02/11/04 17:03 ID:56dODqhb
>>264 吉祥寺〜久我山あたりでは後ろのほうが込んでいることが多い。
(といって渋谷寄りがガラガラというわけではないが。)
電車が渋谷に近づくにつれて先頭側が込んでくる。
あと折り返し電車が入る関係で吉祥寺〜富士見ヶ丘では
2分間隔のときと4分間隔のときがあるんだけど、
当然ながら2分間隔のときのほうが空いている。
まぁ吉祥寺からだったら座れるからあまり関係ないか。
267 :
三鷹台島式ホーム:02/11/04 18:09 ID:Y4kr6fOm
3008Fってまだいますか?
あの編成,平成元年頃気が付くと渋谷寄りの2両?だけ
後期型仕様の車体にすり変わってしまい「車体更新」
と思いきや内装は古いままでした。
あれって何だったんでしょうか?
>>267 事故にともない車体更新された車両ですね。
すでに、3758、3008、3708は上毛電鉄に、
3108、3058は松本電鉄に移籍しています。
269 :
三鷹台島式ホーム :02/11/04 20:27 ID:Y4kr6fOm
了解しました
浜田山の踏切でコンクリートミキサー車とドカンしたヤシ
ですかね?
>>269 3008Fは、昭和63年頃、青シートをかけられて
長期にわたって富士見に留置されていました。3708
には、休止車両という看板がついていました。このころ
は、まだ3029Fが出たばかりですし、3008Fも
すでに新製後22年が経過しており、3両だけ廃車して
代替新造するわけにもいかず、長期留置のあと、更新を
決断したのかもしれませんね。また、3054更新が、
そのよき前例となったわけですし…。それにしても更新
されながら10年足らずで廃車解体された3054は、
もったいないなあ。
事故廃車と言えば旧3722がありますが、
この車両に限って、あんまり撮影していな
いんですよ。今でこそ新3722は違和感
もありませんが、新3722登場当時は、
1両だけ新しくて、クーラーの形も扉も違
っていて、ちょっと違和感がありました。
3022には、今もなお事故の傷跡が若干
残っています。
>>270 3008Fが事故ったころ、3028Fは入線済みだったものの3029Fがまだ入線して
おらず、事故直前のダイヤ改正で最大運用本数が26運行に対して予備車が2本とい
う体制だったからか、事故の翌日は運休が出ていたのを覚えています。このため
3029Fの投入が急がれたのを覚えています。というか予備車を1本増やして丁度
良かったともいうべきか。。。
もしかして、3029F投入による予備車増で、3000系初期車を3054のように更新
していく予定があったのかも(3008Fの事故で中止?)。。。
もっとも、井の頭線への大型車導入が決定(特特法採択)したのも、3054更新、
3028/29F入線の1987年頃だったので、在来車への手入れは得策でない、という
判断を下されても可笑しくはない微妙な時期ではありましたが。。
1000系第一陣投入の際は、予備車を増やして3000系のリニューアルを行いましたね。
何せ30本在籍で最大運用本数26本(後のダイヤ改正で27本に)で4本予備があった
のですから。
273 :
デハ1804:02/11/05 00:14 ID:nIAL2Ge/
272=デハ1084です スマソ
274 :
ああああ:02/11/05 10:31 ID:jqlKEs6b
井の頭線ってよくドラマの舞台にならない??
ゴールデンボウルとかさ。
芸能人にあえるかな。
あと女性車両って井の頭線にもあるの??
275 :
名無し野電車区 ◆FzukwdoLNI :02/11/05 13:03 ID:kBuRNm0e
>>274 ロケ撮影を認める会社が少ない中で一番オシャレな路線だからじゃないの?
他で認めてる会社って北総開発とか臨海高速とか小湊とかだから…。
>>260 確かに。急行は地獄の混雑で
各駅はドアの開閉がうざったい。
age
>>274 5両編成の1両を女性専用にしたらさすがに暴動起きるぞ
>>272 ちょうどあのころは鉄から離れていたときなので、
詳細については知らずにスマソ。予備車が4本って
いうのがすごいっすねえ。一時期予備車3本を経て
今は予備車2本。経営上はそりゃ少ないに越したこ
とはないですが、1本が入場して、1本が故障でも
すればどうなるのでしょ。っていうことを考えると、
3011Fの廃車はまだ先かな?
>>274 >>275 それもそうですが、京王の車両って、テレビとか広告に
よく出てきませんか?
あと忘れてましたが、1週間ほど前3024F出場です。
下がるのが早いので、もいちどおやすみあげ。
282 :
名無し野電車区:02/11/06 01:47 ID:m2kxiDaP
あげ
283 :
名無し野電車区 ◆FzukwdoLNI :02/11/06 02:46 ID:4Uf2ykpX
>>280 今でも関東大手私鉄で唯一ロケOKなのが京王だけだったと思う。
特に平日暇な競馬場線の有効利用として。
から揚げ
最近は東急も乗り出したみたいです<ロケ
286 :
名無し野電車区:02/11/06 17:51 ID:YxPB19yh
そういえばファイティングガールってドラマが京急蒲田が舞台だったんだけど
京急も撮影OKみたいだね。
でもやっぱあのマニアにはたまらんが全国人にとっては
いろんな意味での濃さがオシャレに欠けるんだろうな。
結局京王が多い。
あと東急がたしか終電後の深夜のみOKだったはず。
東横線の桜木町がドラマでてた
井の頭線はもうたくさんでてるね。
岳南鉄道に元3000系の新顔がまもなく登場しますねage。
ぜんぜんちがうことですいませんけど、今日1006Fの
低速キーュン聞いてしまいました。何だか、くすぐられる
ような音ですねえ。ちなみに、1002Fは、今日も回生
切っていました。
289 :
デハ1804:02/11/06 22:50 ID:wbll5czF
最近浜田山でロケやってますね。
深田恭子とか見かけます。本物はそこらへんにいる普通の女の子だし(w
>>287 どうやら前面真っ白で出たみたいですね。何でも緑系統に塗られるとか。
>>288 IGBTの低速キューンはいいですよ〜。1006Fといえば、1706のフラットが凄いですね。
昨日は1007Fが雨でもないのに回生切ってました。
結局GTOもIGBTもどっちもどっちでウテシに信用されてないのかな?
対照的に雨天時に京王線の8000や9000で回生切ってるシーン、なかなか遭遇
しないですからね。
・どうなるんだろう1011Fは?
・1001〜10Fは何か改造をするのか(すると予備車が余計に必要だけど)?
が当面気になるところです。
290 :
千歳烏山待避線:02/11/06 23:01 ID:zihf8+Gb
松電は回生が立ち上がらずにほとんど空制のみだそうです。
291 :
名無し野電車区:02/11/07 00:29 ID:HXCp4gN8
>>289 俺も不可だ強固見ました。なんか普通だね。特に目を引く物でもない。
1011F、楽しみですね
>>289 「キーュン」音を聞いたのは明大前でした。
トンネルの中だとよく響くんでしょうね。
1007Fはやはりおととい一部区間で回生
切ってました。セラジェットなしIGBT車
も1004Fは調子がよさそうなのに、10
02Fは今ひとつなんでしょうか?
>>289 ちなみにロケって何時頃やってったんすか?
井の頭線と京王線は若い女の子がたくさんいるから
必然的にかわいい子もたくさん乗っているけど
不可今日は京急とか京成が似合うかわいさのような気がする。
295 :
ああああ:02/11/07 12:52 ID:vc9Afl7B
>>289 まじかよ。東京ってそんな普通に芸能人見れるのか??
はやく引越してー。
おとうさん か リモート のロケ??
296 :
名無し野電車区:02/11/07 16:25 ID:lDVzUJ6z
297 :
名無し野電車区:02/11/07 16:30 ID:YATwA+Kw
age
298 :
名無し野電車区:02/11/07 19:48 ID:RZ9byl9Y
?
300
301 :
名無し野電車区:02/11/07 23:33 ID:YU2ehBL0
>>293 遅レススマソ。1週間くらい前の夜8時ごろと3週間くらい前の夜8時ごろ
やってました。井の頭通りに向かう時は通行止めになって「見ざるを得ない」
状況でしたね。ただテレビ芸能あまり詳しくないんで。。。
>>294 確かに。彼女は北区出身でしたね。
>>295>>296 俺は見ても気付かないことが多いです。渋谷原宿あたり行けばモデルレベルなら
わんさかいそうですが、見ても分かりません。
深田恭子は今回が2回目で、昔井の頭公園で見たのですが、はじめ「深田恭子とか
そういう系の歳の若い子?」と思ってたら本人だった、とか、そういうレベルです。
思いっきり脱線しちまった〜(w
>>301 北区出身か。東京なら東部出身かなと思ってたけど。
あの雰囲気は西部の女の子ではないよね。
303 :
デハ1804:02/11/08 00:02 ID:4/OYAqvD
301=デハ1804です
そういえば今日浅草線で、聞き慣れない音がするなと思ったら新1000が。
に乗りました。あれはイイ!
あのモーターの騒ぎっぷりがタマラナイ。。。
シーメンスマンセーな一時でした。
305 :
デハ1804:02/11/08 02:30 ID:4/OYAqvD
あげときます
>>298 1258懐かしいです。
1804さん、1258と言えば、2両目は、
代用T車になる前の「1804」ですね。
>>298 1258もだが、
背景の明大前ホームの雰囲気も懐かしさを感じる。
308 :
無事湖 ◆CAgEU2NTKA :02/11/08 22:28 ID:zpp8mU8c
>>298 私の記憶にはない時代ですね。僕の頃は先頭車は湘南顔だったから・・・。
自分の見たことのない時代でも、井の頭線の雰囲気は今に至るまで言葉に
表せない独特のものがありますね。
一見、新代田のような閑散とした雰囲気の明大前の駅に懐かしいものがあります。
>>298 昔は京王線との交差部から渋谷方向にホームがあったんですか?
現在とは逆ですが。
310 :
名無し野電車区:02/11/09 00:32 ID:MVjZM55e
あの列車到着音は何ですか?
311 :
デハ1804:02/11/09 02:39 ID:BJZt0iZc
>>306 1258-1804ということは3019F入線以前でしょうか?
俺が車番を判別できるようになったのは、3019F入線後なので、1804というと
1907とペアを組んで電装解除された時期からしか確かな記憶がないんです。。。
あのころは車庫見学で、小学生の癖に1804号指定で車内に入れてもらったりして
ました(w
小学生のころは電車通学でなかったので、朝しか走らない釣りかけ車に乗る機会が
殆ど無く憧れていました(習い事で午後の1000系の13、18、19運行あたりにはよく
お世話になっていましたが)
>>308 世代的には無事湖さんと近いかもしれません。
あと298の写真、新代田だと思うのですが、違うかな?
312 :
名無し野電車区:02/11/09 03:50 ID:7CXjHUm4
>>311 漏れもぱっと見、新代田かなと思ったけど。
線路も微妙にカーブしてる気がするし。
ほんとに明大前?
>>311,312
これは思いっきり新代田でしょ。
懐かしいなあ1258。この頃は1805とか、まだ3枚窓車が先頭に
出ていたのでした。もっとも当時でも出会うのは大変でしたが。
>>306 >>311 年がばれたかも知れないなあ。
ちなみに、小学生の頃、新車が出るという噂を聞くと、
電車に乗るたびに、富士見ヶ丘検車区の中を偵察して、
新車が入っていないかどうかチェックしてました。
そして、ある日、ドアにゆびのシールがはっていない
真新しい車両を発見。数日後学校から帰って、自転車
で富士見まで行くと、その新車3018Fが、試運転
しようとしているところでした。見て驚き! それま
での車両とちがって、先頭車にも大きなクーラーがつ
いているのに、びっくりしましたよ。でも、本格的に
写真を撮ったり鉄な活動を始めたのは、その数年後。
そのころには、1258はすでに姿を消していました。
結局、元気に走っている、三枚窓先頭車の前面を撮る
ことはできませんでした。
315 :
なんでもいいから:02/11/09 09:20 ID:yiz7neGk
駒場東大前に急行停めろ。
age
>>317 禿同。平日の深夜の急行なんてたまらんです。
それ以上に大変なのが、急行運転終了後の各停。
本数増何とかならないんですかねえ。
今日は徹夜仕事です。。。
>>318 俺は、幼稚園の頃、通園で井の頭の踏切をいつも渡っていて、毎日3枚窓の先頭
車を見てた記憶がかすかにあります。
でも記憶だと1258が吉祥寺寄りだったような(ありえない)???
そのころは張り上げ屋根かそうでないか、2枚窓か3枚窓でしかグリーン車の
区別は付かなかったし。。
>>318 禿同です。
ついでに土曜日も急行延長&大増発を行って欲しいものです。
>>311 デハ1804は廃車までデハのままでしたよ。
321 :
デハ1804:02/11/10 06:42 ID:nJYVdHxN
いやあ、休み明けの始発付近は混みます
周りは飲み帰り、俺は仕事帰り、みたいな(w
明大前5:55(渋谷5:45)は1010Fでした。
>>320 そうですよね。パンタ撤去&モーターが無い(か使ってない?)のにデハというのも
不思議な話でしたね。
>>321 デハ1804さん、お疲れさまです。
「周りは飲み帰り、俺は仕事帰り」
徹夜というわけではありませんが、深夜帰宅時、私もこういうことが
よくあるもんで…。
>>320>>321 そうですね。不思議なんですが、表記はデハのまま。しかし、外観は
パンタグラフ撤去にバッテリー搭載。ほとんどサハ仕様というか、
クハ仕様だったように記憶しています。モーター音もしていなかったし。
でも1804が先頭だったらかっこよかったでしょうね。あと1804
は、新車牽引車としても使われていたことがあったようです。このときは
先頭に出たんでしょうね。1804、1807が中間に入ったとき、
1807は棒連化されましたが、1804は最後まで自連のままでしたね。
そうそう、昨日は3021Fの急行に乗りました。
ほかの3020はけっこうトロトロなのに、この編成は、
3010番台と比べても見劣りしない走りをします。
何がちがうのか? 急行スピードアップ時には、この
3021Fや3024Fが重点的に昼間の急行運用に
入っていましたね。16分運行最初の急行は3015F
でしたが…。
324 :
名無し野電車区:02/11/10 15:19 ID:nJYVdHxN
age
age
age
age
307です。
思いっきり間違えました。
新代田です。
スマソ
329 :
デハ1804:02/11/11 23:58 ID:7YKIbzZa
昨日久々に日曜の深夜に乗車。渋谷23時くらいだったか。
なんであんなに混んでるの???
>>328 後ろの建物が高い位置に建っていたので死んだ板かな、と推測してました。
>>323 各停派(というか急行通過駅利用者)なので、急行って余り乗らないんですよ。
今度急行が飛ばす時間帯の急行に乗ったときに比較確認してみます。
やはり深夜帯の下り(永福町〜久我山)が飛ばすのですかね?
>>329 永福町→久我山は、運転士さんによっては、
90km/hキープです。(減速区間は除く。)
特に、富士見のポイントをわたるときの音が
たまらないです。
ところで、怪しいチャイムはこんな音ですね。
上り:ラーラシ!
下り:ドードシ!
微妙に上りの音が上がって、下りの音が下がっているのが
何とも言えないですなあ。
>>319 吉祥寺寄りに非張り上げ屋根の3枚窓なら、1400か1700だったのでは?
幼少の頃の電車の区別の仕方が私と同じなので苦笑してしまいましたが、
私は競馬場線で「張り上げ屋根+非張り上げ屋根」の2連(もちろん3枚窓)
に乗った記憶があります。
今にして思えば1800+1400だったのでしょう。
ところで1804〜1807って全車下り向きでしたよね。
もちろん1250などとの絡みでしょうが、こういうパターンも珍しい。
1900はちゃんと上り向きもありましたからね。
あげておこう。
>>286 亀レスだがあのドラマだと町工場の娘という設定なので
京急じゃないと似合わない。
旧1000のデカ扉に立つ深田恭子があまりに役にはまっててワロタ
あえて旧1000を選んでいるならすごいわかってる人がいるんだろうな。
334 :
デハ1804:02/11/13 01:45 ID:fJ0TctK8
俺は新しい自動放送、結構好きなんですが、みなさんはどうですか?
永楽声やあの4点チャイム、導入されたとき既に古臭くて好きになれなかった。。
335 :
名無し野電車区:02/11/13 01:52 ID:iJTfzWhq
>>318 数年前に急行運転時間帯を1時間延ばしたらしい。
それより前の混雑ってどんなだったんだろう。
336 :
デハ1804:02/11/13 23:46 ID:fJ0TctK8
>>335 相当混んでましたよ。
今も急行が終わると途端に混みます。
337 :
無事湖 ◆CAgEU2NTKA :02/11/13 23:47 ID:A2M2IyH0
age
3*4*0
そういえば、井の頭線はずいぶん古くから自動放送をやっていて、
当時としては「画期的」だったんですよね。
初めて聞いたときは幼心に感動した覚えが。
342 :
名無し野電車区:02/11/14 18:11 ID:BGZWDIVC
ホーム要員削減により安全が確保できない罠。
組合が弱いと結局従業員も旅客も損をする。
とんでもない会社だよな。
343 :
名無し野電車区:02/11/14 18:23 ID:joVIQ2Pu
age
age
いつ乗っても混んでるよね。
どうにかならないものか。
346 :
名無し野電車区:02/11/16 01:25 ID:GaQ1mRu0
明大前で混雑で8分も遅れて各駅がきた。
しかも3000系。どうやったら途中混雑で
8分も遅れるんだろう?
混雑で混むなら増発しろって感じ。
土曜の夜中なんてこみまくるのに
15分間隔が深夜に2回もある。
怠慢な企業。
>>346 夜間勤務の方の数と収入とのバランスを考えると、
難しい面もあるかも知れませんが、あと1本でも
2本でも増発してほしいものですね。まあ、ここ
数年で富士見止まりだった各停が2本吉祥寺行き
に変更されたりしましたが…。あとは急行の延長
運転も期待したいところ。今は最終が23:20
発ですから、このあと、23:40、0:00と
いう感じに2本程度増発できないかな?
>>342の言うとおりだな。
組合弱体化
↓
人員削減
↓
電車の本数減(増発なし)
↓ 混雑解消されずマズー
まあ「組合が強いと従業員の質が…」なんてほざいてる香具師は、せいぜい毎日殺人ラッシュにでももまれてろってこった(プププ
349 :
名無し野電車区:02/11/16 11:27 ID:9JcwOzrZ
終電まで2番ホームも使わんかい!>渋谷駅
線路いじってる訳でもなし。
駅に人が溢れてるんだよ!
350 :
名無し野電車区:02/11/16 15:32 ID:242YoCVV
下り各停の一番後ろに乗ってたら14:56ころ下北沢−新代田間で乗務員室から
怪しげな警報音が響いて減速、停車。
防護信号キター(・∀・)!
新代田まで走ってしばらく停車してました。
上り急行が走ってるのを見て指令に「解除いつですか?」って聞いてた車掌さんに萌え。
明大前到着は5分弱遅延、って感じですた。
下北の転落検知装置が作動したとか。
>>346>>347>>349 深夜は曜日を問わず酷いっすね。特に渋谷駅ホームに電車が1本も止まってない時の
滞留具合を見ると、夜間帯は少しでも使用本数や乗務員の数を減らしたいという
考えがバレバレで萎えます。
352 :
名無し野電車区:02/11/16 16:47 ID:DyKumMLq
渋谷は最強の駅だな
>>350 下北のあれって東洋電機製なんですね。
1011Fの制御器はどこ製になるのか興味深いところ。
↑禿しくガイシュツ
age
まもなく久我山駅の工事が始まるようです。
まずは、南口からの上り口と橋上駅舎をつくって新駅舎に移転。
それから、北口側からの上り口をつくるとのことです。
>>352 最凶の間違いじゃないの?
乗り換えをわざわざ不便にする工事のDQNぶりといい
酷い混雑といい。
age
>>357 将来東急東横店の建て替えがあるみたいなので、それに合わせて
ムービングウォークでも設置して欲しいですね。
埼京線ホームへの乗り換えはそれこそ最凶だし、東横線が地下化されたら
ますます乗り換え不便になりそうだし。。。
>>359 望み薄い・・・
時に岳南のはなぜか懐かしいですねえ。
>>362 禿同。グリーン車を思わせるような感じで懐かしい感じがします。
井の頭線を走っている原型車も1本ぐらい塗ってしまいたいところ。
京王グリーンだったら最高なんですけどね。
スマソ。
>>361でした。
今日は21Fに乗りました。
21Fは3020系では珍しく強脚を誇る編成ですが、
3071の吉祥寺側の車内番号板だけ古いものが再利用
されていますね。6000系あたりでもよく見られた字体
なのが懐かしい。
364 :
名無し野電車区:02/11/17 21:51 ID:K4WoF3uX
>>360,362
グリーン車を彷彿とさせるね。
ヘッドマークと白のラインが要らないが・・・
365 :
名無し野電車区:02/11/17 22:25 ID:AFRPNviK
建交労age
366 :
名無し野電車区:02/11/18 12:42 ID:kappXT+B
age
age
今から自宅にかえります。
深夜の混雑が鬱!
>>362>>364 あれは青蛙(東急)発想、あるいは公募の通り竹の色発想のグリーソなのか?
気になりますね。運転室は松本同様6000系発生品で乗務員室拡幅もなされてる
ようですが、井の頭線の乗務員さんからすると「何で地方向けがスペース拡大
されて本家はクソ狭いままなんだ?ゴラァ!!」と思っているのでは(w?
>>369 でも同世代の京王5000に比べればマシなのでは?
前後の狭さはいかんともしがたいですが、開放感という意味では
貫通路がない分、6000とかよりいいかも。 ・・・やっぱダメかな?
>>370 3000系運転台の足元スペースを見てると6000の方が遥かにましな印象を受けますが、
どうなんでしょうね?3000や5000はマスコンが邪魔で足を大きく広げないと運転出来ない
ですし、踏み切り事故なんてあった日には、という印象を受けます(実際3000系の
浜田山の事故では運転士氏が骨折していて、足元スペースがある車両
だとそこまでの怪我でなくて済んだのでは?と思います)。
ただ5000や6000あたりは隙間風が酷そうな。。
お隣小田急も、8000型あたりまでは3000系や5000系に負けじと運転室狭いですね。
372 :
370:02/11/20 01:44 ID:???
>>371 そうそう。あの辺の電車は、みんなガニ股じゃないと運転できないですね。
そういえば「ステンレスカーは踏切事故の少ない路線に」ということで
京王線ではなく井の頭線への導入が決まったんですよね。
・・・の割には事故も結構あったし、そもそも踏切が少ない訳でもなかったですが。
あと、昭和40年代の3000は車両故障が異常に多かった記憶があります。
4連の当時、故障した4連+救援4連の8連がしょっちゅう走ってました。
>>371 どこの会社も、かつては少しでも客室部分を広く取って定員を増やし
混雑を緩和することを第一に考えていたからでしょう。
JR束は東北線で列車とトラックが衝突して運転士が死亡した事故をきっかけに
それまでの考え方を改め、その後のE217系やE231系近郊型は
衝突事故に備えて前面を強化し、運転室スペースも広くとる設計になりました。
>>「ステンレスカーは踏切事故の少ない路線に」ということで
京王線ではなく井の頭線への導入が決まったんですよね。
・・・の割には事故も結構あったし、そもそも踏切が少ない訳でもなかったですが。
確かに。京王線の犠牲者は5871の1両、井の頭の犠牲者(修理も含む)と、
3758(しかも2回?)、3108、3058、そして3722、3022、あと3705も、でしたっけ?
それとも5000系は事故に遭ってもサクッと軽微な修理で復帰してた、とか?
もし5000系がステンレスで、3000系が普通鋼だったら今頃どうなってなんでしょうね?
376 :
わら交:02/11/20 03:43 ID:???
>>373 成田線事故を教訓が一番の理由でした。
ちなみに、E217・E231(近)の運転台は、広いだけでなく、油圧ダンパ内臓による衝撃吸収構造のエリア(クラッシャブルゾーン)を授けているので広いというのもあります。
井の頭1000系などは、前面パーツ全体が鋼製になって扱いが良くなってそうですね。
あの成田線事故というとJRも新車だけでなく在来車も前面を強化
したからね。(お陰でデカ目が激減してしまった・・)
>>376 でしたね。
1011Fも9000系のように運転室の安全強化が図られるらしいですね。
>>377 あのころは束で前面下部だけ銀の車両が増殖しましたね。最初は何事かと(w
フェミ王 !!
age
から揚げ
何日か来てないうちに話題についていけずにスマソ。
3連チャンで1004Fに乗ってしまいました。
でも、いずれも「キーュン」は聞けませんでした。
やっぱ、団子運転時のトンネルの中が一番かな?
GTO車のフォワーンも何とも言えない味を出してるし
ともにいいですなあ。
ところで、かつて、どこかの掲示板で話題になってましたが、
3020系以外の3100のモーター音って、他社より低音
ですよね。3050との微妙な不協和音もけっこういい。
電制車がいたころもよかったけどね。
age
384 :
名無し野電車区:02/11/22 00:57 ID:1gCCwPqN
3722が大破したあの事故を起こした現場の踏み切りはなにも変わっていない
しかし、その脇にその踏切でかつて亡くなった子供の供養の為に
子供の格好をしたお地蔵さんがあるのを知る人は
いま、どれくらいいるだろう?
上り線の富士見ヶ丘よりにあるお地蔵さんですか?
祝1011
従来とは違った全く別の車両になるそうですね
こっそり完成予想図をみましたが それが何か
388 :
名無し野電車区:02/11/22 15:47 ID:XENZAcSr
>>388 それは有り得ません。
あくまでも1000系は1000系です。
ただ一部にマイナー(!?)チェンジが施されているだけです。E231とダブって見える点もあるかもしれませんが。
とりあえず詳細は入線までのお楽しみという事で…
列車接近チャイム、下りはまだいいんだけど上りはちょっと…
車両のコスト削減でE321のコピー車両がどんどん進出する
JRと東急車輌が提携結んだからね
392 :
名無し野電車区:02/11/22 20:12 ID:4GNesjYY
>>389 じゃ、車内は9000系仕様だな?
年明けの入線が楽しみだ
それにしても、京王(に限らず)新車の入線はいつも年度末の寒い時期ですね。
撮影部隊は新車入線の度にガクガクブルブルしながら、ですからね。
おやすみあげ
396 :
関係者:02/11/23 06:13 ID:AVJjbxUN
>>370 車両故障は85年を境に激減しましたね。
ドア故障、
モーター故障、
MG故障、
CP故障、
制御器故障、
パンタ故障に不緩解、
一番酷かったのが不正力行!
これは初期の回生車で頻発したもの、
ブレーキを掛けたのにノッチが入る(恐;)、
会社の財務体質が改善しつつあった、86年以降
これらの不良品をだましながら使っていたのを
全て新品に交換しちゃった。
3020系の大量購入がその代表、
1984年は単年度で65両も購入しまスた。
京王線だと92年8000系を60両、
本当は70両要求したんだけれど
1本減らされちゃった、
でも凄い!
バスは結構使いこむけれど(13年)、
電車の廃車周期は今のところ早い!
>>374 3705は運転士の制動ミスで吉祥寺の改札近くまで乗り上げたもの、
踏切事故じゃないっス!(ATS未整備の頃のお話しです)
新年度発注 年度末完成 だから12月から2月入線!!!
京王のパターン
>>396 なるほど。
3050のCPを交換、運転室のマスコンハンドル交換、3010〜15Fの制御器の改造、
MGをBLMGに交換なんてのが思いつくのですが、そういういきさつだったのですかね?
でも、今でも3000のドアエンジン、弱すぎませんか?
再開閉もないし、遅延の原因かと。
あと、3705ですが、374の件(確か1966年のことで一時3702を連結したかと聞いて
ます。ちょうど3007F以降で採用されたHSCとAMAブレーキの混在が制動ミスの要因?)
以外に、1985年くらいに軽い事故を起こして、前面の裾部を新品に交換してたような。。
>>398 そうそうコルゲートもへこんでましたね。
400 :
名無し野電車区:02/11/23 18:56 ID:D+Q2XGfY
>>393 そうならつり革は△,ステンレスはビードなし,ドアチャイム,ドア番号付き。
ところで、踏切警報機のLED化進みましたね。
今は、約半数がLEDタイプではないでしょうか?
踏切と言えば、昔の久我山駅の警報機の鐘の音萌え!
1711Fは1000系奇数編成のIBGT-VVVFだよぬ?ミューッ ミュー ミューッ ミュー と渋谷〜神泉間トンネルで渋谷進入時加減速を繰り返す時鳴る面白き!東武30000と同音。1701 1703 1705 1707 1709編成は東急1000 京成3700と同じ音のGTO-VVVF。
403 :
370:02/11/23 22:13 ID:???
>>396 なるほどそういうことでしたか > 車両故障。
当時、毎日乗るわけでもないのにしょっちゅう「8連」に遭遇し、
井の頭線はなんですぐ止まるのかと子供心に不思議に思ったものでした。
>>403 「8連」ってのは「故障4連+救援4連」のこと、ですよね?
一瞬京王線のことかと思った(w
>>387 よかったね〜、ほんのちょっと先に見られて
そういう自慢話する時は名無しだもんね、会社に巣食うダニ社員の関係者タソ(w
ところでさあ、他の社員が誰も話してないのに何で4000系の事そんなに知ってるの?脳内妄想でつか?(w
妄想ケテーイsage
1758編成の渋谷寄から2両目、渋谷寄から2個目の扉付近椅子真下にゲロが・・・しかも大量に・・・。深夜の電車は嫌。誰?他にもゲロ被害のある電車はいたのかな?グリーン車とかも?
>>396 65両?3000系の分は40両だろ、バカでつか?
歴史を勉強しろなんていっておきながら君は資料もまともに読めないのか?
>>408 ちょっと事実と違うくらいでそこまで突っ込むのはDQNヲタの典型ですよ(w
410 :
408:02/11/24 02:39 ID:???
>>408 そうだね、でも人に説教なんぞたれてるのを見てるとむかつくんだよ。
411 :
408:02/11/24 02:42 ID:???
>>408→
>>409 更に言えば別スレでも書いたが関係者のしている事の方が我々の立場から見れば遥かにDQNだ。
っていうわけで、そろそろ東急車輌で1011Fを
つくり始めているんですね。もうちょっとしてから、
文庫に見にいってみようかな?
413 :
名無し野電車区:02/11/24 10:37 ID:OeSEp3Us
>>404 その通り。当時、まだ京王線にも8連はありませんでしたから。
1711編成 形は変わらなく1704と同じグリーンマスク・帯となるに思われるがインバーターはIBGT?神泉トンネルで停止信号にひっかりがちの際ミーーンミューーーと鳴く日立製?
>>415 1011Fどうなるんでしょうね?
もし日立になるとしたら今の偶数編成の3レベルでなく9000系と極力
共通化を図った3レベル式になるかもしれませんね。
それともJRの205-5000のような東洋IGBTなんてのも。
ところでMT比は2M3Tのままでいくんでしょうか?
今はやりのE231系との部品の共通化ということはないでしょうか?
>>405 >>411 メアドに注意!
別スレの「関係者」はこのスレの「関係者」とは別の模様。
京王線クロス車ネタはすべてメアド欄「????????????????」の自作自演
そう、つまり「旧型国電」さんのこと。
井の頭線は3701〜3709編成の廃車でC1000コンプレッサーの音聞けなくなったよ。キチキチキチキチキチ・・・ファーファーフアー との音 京王電鉄では、京王線6000系2連でしか聞けなくなったよ。今でも東海道線113系ではC1000聞けるが、後 京成ではC1000の交流形 AC1000が似た音。
6000系2連の一部のコンプレッサーは、廃車発生品のを利用したんでしたっけ。。。
421 :
名無し野電車区:02/11/25 23:53 ID:g+rn5kYf
>>420 廃車発生品ではなく、交換発生品です。
同じコンプレッサーでも、車種によって音の響きが違ってくるのが面白いね。
>>415 1011Fは高運転台になるという噂があったが、もしそうなら
103系のように在来車と違う顔になる可能性もあるのかな?
何で 京王グリーン車2010系はコンプレッサーHB2000なのに 6000系2連はC1000? 2010形のできた昭和34〜37年頃からHB2000なんてあったのか?あと井の頭線旧1000(グリーン車)系って高性能だがモーター音はかなり低かったらしいね?3000系も低いよ!
>>424 2010系のCPは当初、デハ2060形にC1000、サハ2550形に
DH25だったかと。後々、HB2000が開発されたこと、2010系4連単独
での本線運用が無くなった(高尾ローカル以外で)ことで、4連に大容量1基搭載
でも差し支えなくなった(京王では付属編成を除き、万が一に備えて一編成あたり
MG、CPを複数搭載する傾向がある)ことと、保守上の観点から5000系初期
車同様、HB2000に交換(デハ2060形)し、サハ2550形のDH25は
撤去。5000系も初期車はデハ5050形にDH25×2(5070系→
5100系は付属編成であり、原則的に新宿口で2連単独で運用することは無い
のでクハ5850形にDH25×1)で、途中からC1000×2基になり、さらに
冷房車から?HB2000×1(この時点で新宿口に4連単独で入ってくることは
無いので1基でも問題無いと判断したかと)となり、後年、初期のDH25及び
C1000搭載の5000系と3連口の5100系もHB2000に交換。釣り掛け
駆動の2両口はDH25からC1000×1(途中の増備車からなのかは不明)
に変更。
6000系2両口はスペース上の問題(クハ6850形はATC取付スペース確保
のためCP取付が難しいので、デハ6400形に搭載せざる得ない)と、
容量的にC1000×1基で充分なこと、新宿口に単独で運用されることは無い
などの理由が考えられる。ちなみに7000系の2両口では新宿線用のATCを
考慮する必要が無いことや機種統一の観点から?クハ7850形にHS20×1基
になっている。
って佑香、ここは井の頭線のスレだろ、童貞大平!
426 :
名無し野電車区:02/11/26 22:23 ID:roCdy2OQ
>>425 件の画像(富士急1305)は京王では採用していないC2000Mという機種で、
旧国鉄や三菱製の空気部品を採用している事業者で多く見られます。おそらく
京王重機が営団で廃車になった3000系や5000系、あるいは都営6000形
の廃車発生品を引き取ってきたものを取り付けたのではないでしょうか?
428 :
名無し野電車区:02/11/27 01:10 ID:aDVg/WMy
なるほど、ありがとう御座います。台車が日比谷のFS510なので営団3000から一緒に持ってきた可能性が大ですね。
それにしても都営6000か。これも盲点でした。
age
>>427 C-2000自体三菱製でなかった?(末尾のMもその証拠)
井の頭に戻るが、ケチオーだけ床下機器を灰色に塗るのって何故?
431 :
:02/11/27 18:06 ID:???
>>430 束の新車とかOER3000、営団も床下を灰色に塗装してあるけどねえ。
なんでだろ。
oerは3000形から灰色にしたけど、何かメリットがあるということでしょう
age
age
>>430 C2000Mが三菱製なのは間違い無いけど、大阪市営地下鉄では30系や
10系初期車についている、どう見てもHB2000みたいなCP(勿論
日本エヤーブレーキ→NABCO)が「C2000-H」って名乗ってるね。
ちなみに1980年代以降、三菱製空気部品を採用している小田急や営団で
みられる低騒音型のCPは「C2000L」。
またまたスレの本題からずれてしまいスマソ。
age
age
今日も一つ余計なこと。
...ではないが、
時刻表の看板が変わったね。
次の改正を待ってやればよかったのにぃ。
で、深夜の増発(&土曜朝の削減)は何時やるんだ?
妄想なのでsage
おはようございます。
激務のため失礼してました。
井の頭線3000系のCPは、昔はデハ3050にC1000が2基、
デハ3100にC1000が1基搭載されていましたね。それが昭和
50年代末期以降、デハ3050のC1000×2が、急速に、HB
2000×1に交換されました。これが、京王線の2010系の廃車
時期と重なるため、おそらく転用されたのではないかと思われます。
交換は、まず、当初からHB2000×1のデハ3066以降とほぼ
同じ機器配置のデハ3065、3064から始まり、徐々に3063、
3062、3061、3060、3059…と、新しい方から古い方
へと進んでいったと思います。でも、例外はデハ3052で、廃車時
までずっとC1000×2のままでした。ちなみに、3020系では、
以前の編成のデハ3100の分のC1000を、クハ3750に搭載。
その後、容量増を図るためHS20Dに交換。この交換が3110〜
3119にも及びました。3101〜3109は、C1000のまま
廃車され、解体された3104以外全車譲渡。と言ったところでしょ
うか。詳細な時期は?でスマソ。一部がいしゅつネタです。
蛇足ながら、今日は久々に2時間遅れで出勤します。
442 :
名無し野電車区:02/11/29 12:22 ID:l/mQfXdX
ナブコのCPのモータはの神鋼電機製。
ナブコ自体神戸製鋼が筆頭株主だからな。
age
age
age
補助電源ネタですが、3720〜の小容量MGがSIVに交換されてますが、やはり
クーラーの容量アップによる負荷に対応したものなのでしょうかね。
あと、この小容量MGっていかにも古そうですが、流用品なのでしょうか?
特に20Fが投入された1983年頃はBLMG全盛の時期ですし。
>>446 あれは、たしか、MG7(7KVA)っていう香具師ですね。
3701〜3713、3064〜3066は、MG130を搭載して、
新製または冷房改造。その後、BLMGに交換。3067〜3079は、
新製時からBLMG。3051〜3063は、MG7を2基搭載して新製。
冷房改造時に1基に。3714〜3729は、新製時からMG7を1基搭載
という状況だったと思います。その後、3054だけ更新時にMG7が2基
にもどりましたが…。例のSIVですが、どのくらいの容量があるんでしょ
うね。単純にMG7の置き換えとすれば、それほど大容量ではないはずですし、
あれだけ図体の大きなSIVということを考えるとけっこう大容量かも。
クーラー更新のことを考えると、大容量化したのかもしれませんね。
意味不明
いつか前スレでも書きましたが、MGと言えば、MG130のキーンという
音がよかったんですけどね。気がついてみると全部BLMGになってました。
確か6000系の初期車もMG130だったような気がします。あとそれから、
キーンという音のMG130の前にも、古い冷房電源用のMGがあったような
記憶が…。でも、その記憶が定かではなくスマソ。
age
>>449 6000系昭和49年車までのMG130の音は覚えています。
その形状とともに子供心に非常に怖かったのを今でも・・・
(でも6450や5000系のMG75は怖くなかった。なぜ?)
3700に付いていたMG130は形式が異なるようですが、同じ
音だったのでしょうか?
(ちなみに、何番まで装備されていたのですか?)
教えてクン スマソ。
あ、失礼。自己レス。
>(ちなみに、何番まで装備されていたのですか?)
>>447 に書いてありますね。失礼しますた・・・
453 :
無事湖 ◆CAgEU2NTKA :02/12/01 02:20 ID:H6YuXhP8
私が小さな頃はBLMG車が出始めの頃だったから、
当時はMGがどうとかなんてとてもわかる歳ではありませでした。でも6000系や
集中クーラー車に限って何ともヒンヤリした音がするので、かっこいいなと思ってい
ました。(このころを境にどつぼにはまっていきました・・一般人なら気がつかなく
てもかまわないようなことを追いかけ回して・・・・)
小学生の頃、MG130とかBLMGとか言う名前は知りませんでしたが、
その形状と音の違いに疑問を持っていました。冷房車の新製、改造時期は、
逆にたどると、昭和50年度3016F、3017F、昭和47〜48年度
ごろ、3101〜3105、3110〜3115、3001F〜3005F
昭和46年度ごろ、3106〜3109、3006F〜3013Fと言った
状況だと思います。詳細は分からずスマソ。また、幼児期の記憶によれば、
「1両だけ冷房車、でもそれは見かけだけで、クーラーがかかっていない。」
ということもありましたので、それは、おそらく冷改される前の3006〜
3009Fだったと思います。そうすると、3016Fは、確実にMG130
を搭載して新製。その他の車両は、一時的に5000系のMG75のような
形状の旧型MGを搭載していた可能性あり。(MG130でもBLMGでも
ない、大型のMGを搭載していた記憶が…。)その後、BLMGが出るまでは、
MG130に統一。そのMG130の中にも、3001F、3002F、
3014F、3015Fあたりは、通風口の形が違っていたように思います。
え〜寝過ごして富士見が丘1番線発車の上り渋谷行きで帰還しました。
「この電車は吉祥寺にはまいりませんのでご注意ください」っていう自動放送
初めて聞いた。。。ちなみに1009Fでした。
>>447 MG130は3015Fまででなく3016Fまでだったのがミソですね。
そういえば16FのPS13パンタの写真を見たことがあります。
あのMG130の爆音(とは違うか?)、吉祥寺駅の改札付近に響き渡っていたのが
印象に残っています。
456 :
名無し野電車区:02/12/01 08:03 ID:wyjY7I0U
質問なんですが、駅名標を使ったコンタクトレンズの車内広告って
井の頭線にもありますか?あればどの駅の駅名標が使われてますか?
>>455 1804さん、お疲れさまです。
ひょっとして徹勤ですか?
私も、人遣いの荒い!?会社に勤務してるんで、週何度か深夜の各停に
乗ります。初電出帰ることも年に1〜2度。こういうことをあんまり
書いて上司にばれるとヤバイんでここらで…。
かつての吉祥寺と言えば、MG130の爆音と電制車のブロアーの音が
響き渡り、おまけに、パン屋のいい香りが漂って、なかなかいい感じ
でした。MG130も消えた。電制車も消えた。パン屋はまだあるのかな?
あと書き忘れましたが、3016Fってモデルチェンジ車かと思えば、
至るところに15F以前のアイテムが残ってるんですよね。その16Fも
今となっては登場から27年。古くなったものです。15F以前よりも、
外板の凸凹が多いように見えるのは気のせい?
>>456 気付かなかった。。。明日乗ったときに探してみます。
>>457>>458 いえ昨日は久々に完全に遊びです。終電で渋谷に行って始発で帰るという、典型的な
夜遊びパターン(笑)これまでは深夜出かけるときは始発より前に帰れるように車で
出かけていたのですが、忙しいうちに車検がいつのまにか切れてそのまま放置
プレイ、移動手段が鉄道依存状態です。そしたら酒代が異常に増えてしまって。。
3014Fと3015Fって13F以前はもちろん16Fあたりより車体がキレイな気がしますね。
3013F以前の車両、特に中間車は、集中クーラーを中心に車体がヘコんでしまって
ますね。強度不足だったのでしょうか?
あと、3〜6Fまでのグループって7F以降と比べて車体が異常にくすんでましたね。
車内のデコラが(窓より上の白いところ)早期からかなり黄色く変色していました。
>>459 車体の件ですが、確かに、13F以前は外板はきれいなものの屋根付近の
へこみが目立ち、16F〜19Fは外板の凸凹が目立つ。3F〜6Fの外
板は黒光りと言った感じでしょうか? 上毛電鉄あたりで、711F〜
713Fを比べたら、車体の状態の違いが分かっておもしろいかも知れま
せんね。ところで、永福町の搬入・搬出に使われている線が、少し前まで
は、MCやら何やらいろいろ留置されていてごちゃごちゃしていたものの、
このところやけに片づいていませんか? もう、1011F搬入の準備を
しているのかな? ってわけで、3011Fの撮影を少しずつ始めていま
す。と言っても通勤時にですが…。たまには、高井戸や駒場東大前あたり
で、半日ほどねばって、きれいな写真撮りたいんですが、最近は、激務の
ため、休日は体力回復のために消えます。たまに、休日出勤もあるし…。
461 :
名無し野電車区:02/12/01 16:51 ID:xJwugwMT
渋谷から帝京大学行くのに井の頭線で良いのかしら?
あげ
>>459、460
かつて某メーカー(ってバレバレですが)勤務の人から聞いたのですが、
3000非冷房車は冷改には設計強度が足りず、某米国B社からも
「責任持てん」と言われたのを無理やり改造したそうです。
さすがに施工からしばらくは問題なかったみたいですが、
やはり今になってみると・・・
ま、真偽のほどは定かではありませんけど。
そういえば、同じB社絡みの東急7000は最期まで非冷房でしたもんねえ。
>>462 東急7000系は7700系化改造時に冷房化されてますが何か?
あと、同様に水間へ行ったのも譲渡時あるいは現地で冷房化されてますが何か?
勿論、床置とかのインチキ改造じゃなくて屋根上にユニットクーラー3基で。
京王の5000系(狭幅車)は冷改には設計強度が足りないから
できなかったという話は聞きましたけどね。。。。
3000系についてはギモン
>>462 >>463 >>464 5000系の非冷房のまま歯医者になった香具師は、「強度と主電動機出力
の関係から冷房化できない」と、かつての京王ニュースに書かれていたよう
な気がします。3000に関しては初耳です。でも、屋根の付近に、凸凹が
目立つのは13F以前というと、何となく説得力あるような気がします。
めでたく伊予鉄にいった5000の非冷房車も、軽量クーラーで冷房化され
ましたが、東急7700のクーラーはどうだったのでしょ。他車と、あまり
違いがないようにも見えるんですが…。東急のことはよくわからんです。
クーラーと言えば、うけたのがクーラー検査時の3000系。
今はそんなことしてませんが、集中型クーラーは、クーラー
キセごと外して、そのあとにベンチレーターが1個だけついた
ふたをかぶせて走っていました。
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
こういう感じのがクーラーがつく位置にのっていました。
当然、夏でもクーラーはきかないので、超暑!
467 :
462:02/12/02 08:54 ID:???
>>463 そういえばそうですねえ。失礼しました。
とはいえ、この20年ほどでクーラーもだいぶ軽くはなったのでは?
>>466 あったあった。懐かしい!
あれって京王線ではまず見かけなかったのに、井の頭線では結構よく
見ましたね。でも確か冬場に多かったので実害はあまりなかったように
記憶しています。
age
age
昭和60年代前半だったと思いますが、京王線の5012or5013もこうなっていました。
検査説や、重量軽減による電気量節約の試験とか、いろいろ言われています。
>>462>>463 東急7000は分散式で集中式のように重量が一箇所に集中しなかったから難なく
載せられたとか?
でも秩父に逝った香具師は「冷房を付けられないから」という理由で10年くらいで
アボーンされてるし、一方で同仕様(のはず)の水間車は
>>463の通りクーラー付
けてるし、何が本当だかサパーリわかりませんね。
>>464>>465 5000系の非冷房車が改造できなかったのは台車あるいは車軸強度の関係
だったかと。。
>>466>>467>>470 今でも都営新宿の10-000がたまに冬季に冷房を外してますね。
6020系、8000系や1000系以降のクーラーはラッシュ時用の換気機能や急速暖房機
能を装備したものらしいので冬季に取り外す訳にはいかないんでしょうね。
472 :
わら交:02/12/03 00:34 ID:???
冷房機器の重量は、なんだかんだ言っても現在までに大幅に軽量化しているからそのファクターも忘れちゃいけないでしょう。
20年前(1982)と30年前(1972)を比べてみると、コンピューター化が大幅に進みましたし、1980頃から大阪市営の地下鉄で薄型冷房が導入された現状があるのも見逃せないポイントでしょう。
また、1987年頃の冷房からは、インバータークーラーが一般家庭にも進出してきたので、その兼ね合いも頭に入れると、冷改の流れも色々と見えてくるかもしれません。
また地方都市の冷房は、東京のラッシュ対応ほどの高性能が必要無い為路面電車用の冷房機を搭載する場合があります。
旧京王車が多い伊予鉄や、豊橋鉄道の1900型などは、その例と言われます。
>>471 同じ元東急7000でも水間のはノンビリ走るからあまり問題無いが、
秩父だとそこそこ高速走行もあるのでそこらが問題だったのではないかと。
つまり屋上に重たいモンのっけてガンガン走るのは車体&台車の負担が大きくなり、
いきおい車輌の寿命や安全性にも難あり、というコトだったのでは?
都営車導入前には屋上冷房or床置冷房化の検討はされたと聞いているよ。
474 :
関係者:02/12/03 01:23 ID:MKTG0bsI
屋根のイボ付ビニールレザー
これにも全面と同じ色がついていました
4番までですかれど、
5番以降のそれは一般色でした。
1980年以降、初期車の雨漏りが酷くなったので、
塗屋根化され消えてしまいました。
>>474 メアド????????????さん?
じゃあ、3Fはピンクだったの?
ライトグリーンだったはずだけど?
あと、よく見直してから投稿しておくれ>「4番までですかれど、」
なるほど冷房機自体の軽量化には気付きませんでした。
ところで、地方に逝った3000系、井の頭では評判の悪かったファンデリア、
冷房使用時に使われてるのでしょうかね?
どの路線もギュウ詰めになって空気が淀むことはなさそうだし、使っていないと踏んでますが。
新代田駅の入り口の2色帯ってよく見たら「京王レッド」と「インディゴブルー」じゃなくって、
赤と黒の2色帯だったんだね。
・・・これって、トーシバやん(藁
478 :
:02/12/04 17:49 ID:???
479 :
:02/12/04 18:25 ID:???
480 :
名無し野電車区:02/12/04 18:52 ID:DG0n9qXj
age
481 :
:02/12/04 21:40 ID:CmOv3rW4
渋谷から学芸大学行くのに井の頭線で良いのかしら?
ノックの寒いギャグ(w
age
484 :
名無し野電車区:02/12/05 17:24 ID:YR2E1szL
age
485 :
名無し野電車区:02/12/05 17:40 ID:wGy0DRrK
1011はいつ入線?かな
楽しみだあ
486 :
名無し野電車区:02/12/05 20:51 ID:YR2E1szL
age
age
1011の入線キボン
「まだぁ〜〜?」AAを貼りたくなってきた。>1011
入線は年明けということでよろしいか?
マチクタビレター
マチクタビレター
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 1011F入線まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| .愛媛みかん. |/
こんな感じ?(ずれませんように)
>462
車両工場見学会でそのことを尋ねた香具師がいたらしい。
(というか、先輩に「聞いてみな」と唆されたんだな、不憫)
本当のこと教えてくれる訳無いぢゃん....
ステンレス車体の強度テストを東急7000系ぢゃなくて京帝デハ3054号でやった
のは、東急7000の出物が無かったというのが表向きの理由だが、実は冷改車に
そういう事情があったからだとすると納得できる(この噺、既出だっけ?)。
新車は今年度1本だけだけど、その他の事情も含めて走ルンです系列に
一挙置き換えの可能性は否定できないな。 今のところ、片扉車みたいに
平日朝限定とかぢゃないから乗車や撮影は容易だけど....
∧ ∧
/ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ
/ ノ( \
| ⌒ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | \___/ | < 1011Fまだ〜?
/ \\ \ \/ / \____________
/ /\\ .> ヽ
チンチンチン// \\/ i i _ |
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / |
\回回回回回/ / |
\___/
493 :
名無し野電車区:02/12/07 17:01 ID:Pc6waVXV
age
/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:ヽ
/:::::::'、:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
/ ::::::::\::::::::::::::::::::::::/ ヽ'、
/ )( ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽヽ
| ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" f) | |
|. ( Φ >>><< `"'''''' | |
| "''''''''""^ \ | |
ヽ. .:.;;.;.;.:ゝ( ,-、 ,:‐、) | |
l.. /..:;.:.;/ ,--'""ヽ | |
| .;.;.:..//二二ノ""^ソ | |
.. ヽ .;.;.:.:;ヘ`\∀,!ヽ1011Fまあだ?
l.:.:.;.;.: .;..\"ヽ-;:,,,,,,ノ / /:..:|
l.:`ー、_.:.:;.;.:.;\,,,,,__,,,ノ /.:../ \
495 :
名無し野電車区:02/12/07 20:16 ID:WeOZ7tFW
/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:ヽ
/:::::::'、:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
/ ::::::::\::::::::::::::::::::::::/ ヽ'、
/ )( ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽヽ
| ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" m) | |
|. ( Φ >>><< `"'''''' | |
| "''''''''""^ \ | |
ヽ. .:.;;.;.;.:ゝ( ,-、 ,:‐、) | |
l.. /..:;.:.;/ ,--'""ヽ | |
| .;.;.:..//二二ノ""^ソ | |
‘ へ ヽ .;.;.:.:;ヘ`\∀,!ヽ1011F入線まあだ?
/ \\ l.:.:.;.;.: .;..\"ヽ-;:,,,,,,ノ / /:..:|
/ / \\ l.:`ー、_.:.:;.;.:.;\,,,,,__,,,ノ /.:
チンチンチン// \\/ i i _ |
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / |
\回回回回回/ / |
\___/
1011はマイナーチェンジするそうですよ
高運転台になるみたいですよ
今週も失礼してました。でも、毎日、電車から、永福町や富士見ヶ丘の
状況を偵察しています。永福町の搬入・搬出線は、どうやら新車搬入に
備えて整備されていると考えてもいいかも知れませんね。MCがとなり
の線に移動してからすっきりしています。今日は、電気部のトラックが
一時的に置かれていたようですが…。ところで、あの場所は架線の電気
をオン・オフできる機能になっているようですね。渋谷側から見ると、
入・切の表示を見ることができます。富士見ヶ丘検車区の中にも、こう
いう線があったような気がしますが…。でも、大型クレーンを使って、
車両を搬入・搬出するとき架線がじゃまにならないのか気になります。
若葉台工場での廃車6000系搬出のときもそうですが。
>>491 3054の旧車体を強度試験に使い、
3005の廃車体をリサイクル試験に使ったようですね。
それにしても、3054の新車体は、新製後10年で解体。
地方私鉄への転出が軌道に乗った頃なら、3100では、
唯一解体されてしまった3104も含めて、移籍していた
かも知れませんね。まあ、狭幅車の3001、3002、
3051、3052の解体はやむを得なかったのでしょうが…。
岳南8000形の営業が本日からはじまりますた。
8101はやはりファンデリアですた。
>>ステンレス車体の強度テストを東急7000系ぢゃなくて京帝デハ3054号でやった
のは、東急7000の出物が無かったというのが表向きの理由だが、実は冷改車に
そういう事情があったからだとすると納得できる
そう。俺もそう考えていました。更新当時は在籍27本に対して使用本数25本、予
備車が2本しかないのにわざわざの営業を離脱させて行ったのには何か理由がありそう
ですからね。
>>498 3054、やはりなにか譲渡できない問題でもあったのでしょうかね?それとも機械的
な判断で解体(そのころの京王重機は改造車だらけでパンパンだった)??
解体された車両って、永福町からどこへ運ばれたのでしょうか?
北館林??
>>499 ワンハンドルにしてもファンデリアにしても、
混在していて保守に困らないのかな?
>>500 あのときの解体業者は、高○産業でしたから、
北館林かも知れませんね。
502 :
:02/12/08 02:58 ID:???
冷改車の強度の件、初期の車両の場合、強度の問題があったとすれば、
集中型クーラー搭載のデハ3001〜3004、デハ3051〜30
53の廃車解体は納得がいきます。そして、3次車3005F以降は、
若干車体が違うのかな? こちらはバシバシ譲渡されていますし。
それとも、3001F〜3004F中間車の解体は、単に余剰による
ものか?
age
age
age
あげます
508 :
名無し野電車区:02/12/09 10:47 ID:D116ak2I
age
509 :
デハ1804:02/12/09 12:13 ID:D116ak2I
会社からあげ
朝5分程度遅れてました。
乗った1000系(1006Fだったか)、回生いちおう使っていたようです。
>>509 雪なのにあの1002Fがちゃんと回生使ってましたよ。
でも乗った3015Fが空転しまくり。
あげ
512 :
名無し野電車区:02/12/10 12:07 ID:C8H0zWmB
>>503 確か、1〜4編成は中間車の電装を先頭車へ、フルに使ってしまい、
ちょうどそのころに下回りの出物がなかったので
中間車のみ解体になったと思います。
北陸への譲渡で、5000の制御器を用いて1M1Tにすれば、
中間車の解体は防げたかもしれませんね。
ただ、譲渡先があったかどうか・・・
>>512 >ただ、譲渡先があったかどうか・・・
やはりここが一番の問題だったんでしょうね。
でも、富士見で床下危機がすべて取り払われた中間車が
留置されていたのを見ると、たまらなかったですね。
そして、永福に移送されてから、バーナーで穴をあけられて…。
ここまでしか見られませんでした。そのあとは、真っ二つに
分断されたことを考えると…。これまたたまらんです。
514 :
名無し野電車区:02/12/10 20:54 ID:f3rxZjcG
age
床下機器といえば、3006は「あの」主抵抗器をつけたまま京王重機北野へ
搬入されました。
譲渡先でもあの音を・・・と期待したのですが、叶いませんでした。
今朝、お客様混雑で遅れてた。最悪
1011ってドア上のLED案内板ってつくのでしょうか?
個人的には営団01、02のような表示機もいいかなと思っていますが。
>>515 あのブロアー音はなつかしいですね。
廃車解体された3001〜3005は、回送前に、
富士見で床下機器が取り外されましたが、あの抵抗器
だけはついたままで、永福に回送されました。
そのまま廃棄されてしまったのでしょうね。
3006〜3009はMcあるいはTcに改造されたものの
抵抗器は新製の自然通風式のものに交換。
ブロアーを使った電制車は、全国的に減りつつありますね。
まだ、JR系ではだいぶ残っていますけど…。
>>516 京王線が止まった影響かも知れませんね。
>>517 今の状況からすれば、つく可能性もありそうですね。
すると、その他の1000系も改造するかも…。
本日も激務。まだ帰れそうにないのが鬱。
こういうことをしていると仕事が進まないので失礼します。
北陸鉄道に行った仲間はMM'ユニット方式も変わらなかったし、あの抵抗器を
そのまま使えると思ったのだけど、自然通風式になってしまった。
>まだ、JR系ではだいぶ残っていますけど
国鉄型のがね。
抵抗器にしても主電動機にしても、国鉄型ってなんであんなにうるさいのかね。
趣味的には面白いんだけど。
そういえば京王のVVVF車はフィルタリアクトルがすべて強制通風式だね。
age
井の頭線に接続する路線を走る私鉄で強制通風式をチョッパ電車も含めて使っているのは、
小田急5200,9000,20000と東京都10−000、営団6000くらい?
524 :
名無し野電車区:02/12/12 17:10 ID:mG/7OKB4
直流リアクトル
交流フィルター
525 :
名無し野電車区:02/12/12 18:08 ID:4qH1gMbx
廃車になった3010F。
先頭2両は、抵抗制御化され、上毛へ
中間ユニットはグリーン車化(笑)され、岳南へ
3110はどうなったの?
そして、廃車予定の11Fは?
>>525 岳南は3110と3010で構成、残るは3060ではなかったかな?
age
age
age
age
そういや、井の頭線の番組放送するらしいよ。
1011Fはいつ?あげ
535>>
にマジレス。
534は自作自演だろ。
今週の週末は混みそうあげ
1011はどうしたのか
情報キボン
540 :
名無し野電車区:02/12/16 00:29 ID:EXIMPGoQ
>>539 運転台を高くするって言うから、
クハ113の前面を現代風にしたような感じになるよ
多分
いつごろ入線?
東急製?日車製?
542 :
名無し野電車区:02/12/16 01:44 ID:XkA3M076
最新50件が見れるようにしてたらいきなり
>>494が出てビクーリした
543 :
名無し野電車区:02/12/16 04:33 ID:Bo4Bqvxv
NHK
みれ」!
544 :
名無し野電車区:02/12/16 04:40 ID:Bo4Bqvxv
みてくれえええええええええ
545 :
名無し野電車区:02/12/16 04:43 ID:Bo4Bqvxv
住民必死だからな!!
観ましたが何か?
3000系ばかりで1000系が全く出てこなかったな
>>543 531でそれとなく告知済み。
もちろん録画しますた。
土日出勤のため失礼してました。
3018F全検・重検出場です。
1000系かつみ完成品まだ売ってるかな?
>>541 左右対称??
というか貫通扉はつくのだろうか?
かつみの1000系まだ売ってるよ。ほとんどの色があったと
思う。渋谷、目黒、有楽町の直販店でね。吉祥寺の毛糸屋でキットも
あったよ、定価だけど。
吉祥寺の毛糸屋って?どこ
ユザワヤか?
3020系の回生が切れるタイミングを聞いていると
おもしろいですね。3070〜と3120〜との間に
乗っていると、最初に3120〜が切れて、次に30
70〜が切れるのが、音ではっきり分かります。
558 :
名無し野電車区:02/12/18 00:20 ID:LnngLX9G
回生が切れてるとか入ってるってどうやって判別するんですか?
井の頭線を走るそれぞれの車種について解説きぼんぬ
>>557 これって登場当初から言われていますが、未だに気にしたことが無かったので
今度意識して乗ってみます。チャンスは多いですからね。
3100は45キロ程度で切れるのでしたっけ?
>>558 おれもわからん。聞き分けられる人はすごいね。
先頭車なら電流計で見るのが一番なんだろうけど、
音じゃわからん、、、
モータの電磁音の有無でしょ。
空制だけで止めているときは音がしない。
age
>>558〜561
回生が切れたときの音って、ゴーという音がしなくて、カラカラカラっていう
感じですね。3070〜と3120〜との間に乗っていると、40km/hの
あたりで、3120〜がカラカラカラとなります。それが、3019Fまでだと
切れるタイミングはほぼ同じ。というより、元々モーターが違うので、その音程
の違いがまたおもしろいです。
564 :
名無し野電車区:02/12/18 20:50 ID:0IH9nDLM
1000系についても解説きぼん。
回生が効いてるがどうかについて。
1000系は停止直前まで回生するからね
だいたい5キロメートルぐらいあmで効くからね
566 :
名無し野電車区:02/12/18 22:06 ID:oDpAPvvB
京王線の6000系や7000系の25km/h回生終了で耳を鍛えるのが良いかと。
片M開放扱いのデハ6100やデハ7100も良い教材かも。(45km/hで回生終了)
そういえば3010F以降は回生が切れる瞬間に「チー」という音がしますね。
回生とは関係無いですが、3000系のTC車のTS821、止まるとぎに
「ギーーー」っていうでかい音をだすことがありますね。制輪子の問題なのでしょう
かね?
それは6000、8000系でも発生しています
ブレーキの効きが偏ってるんでしょうか
つまり整備不良ということになるのか・・・
昨日(12/18)、新代田のホームでTBSが何か撮影していたようだ。
駅前の交差点にTBSの人マークロゴ入りのバスが路駐、
環七陸橋下の殺風景なホームにカメラやら照明が見えた。
階段の所に上下一名ずつ腕章付けた京王の社員。
「電車入りまぁす」の女声はロケスタッフだろうか。
俳優の顔などは見えなかった。
570 :
名無し野電車区:02/12/19 12:55 ID:To1cSBjO
>>558 もしも断流機&遮断機の上に乗車していれば、回生失効すると「バコッ!」と電流が遮断される音がする。
モーターの上に乗車しているのだったら、ブレーキ時にモーターの電磁音がしていれば回生ブレーキ、
ブレーキ時にモーターから電磁音がしていなければ回生失効。
571 :
???:02/12/19 15:05 ID:???
音といえば
ブレーキが掛かるときも
最初に電磁弁のガコガコって音がして
ブレーキシリンダに空気が入る音がする
ブレーキシリンダが膨らむ音がして
ブレーキテコが動く音がする
制輪子が車輪に当たる音がして
ブレーキがききだす。
この間1.5秒くらいだろうか・・・
age
age
574 :
名無し野電車区:02/12/20 01:42 ID:YWVuFlD6
非常にマニアックなスレですな。(いい意味で)
いやマジで参考になるですよ
音を観察してれば、ひまつぶしにもなるし
あぶないあげ
回生が切れた後のカラカラ音というと
3000系っていうより小田急の2600型を連想しますね。
ひゅーん、カラカラカラカラカラカラカラ
ガラガラガラドカン(ドア開扉音)!
「カラカラ・・・」
とはあえて文字で表現した場合で、実際にそういう音がちゃんと聞こえる
わけじゃないです。念のため・・・
>>567 逆に加速時も突然「ゴワーンッ!」と言った感じで
モーターが鳴くことってありますよね。ただし、
モーターが違う初期の3100では聞けませんが…。
これはいつか外出ですが、電制車の抵抗制御切り替え時
の「カッポン!」も懐かしい。
age
直・並列切替ですよ>「カッポン!」
581 :
???:02/12/22 01:31 ID:???
40`以下でのノッチオフ
断流器、減流遮断のパンポン!
そして、1000系の「フォワーン!」(GTO)と
「キーュン!」(IGBT)も、ほんとうにいいですなあ。
外出ですけど…。
age
585 :
名無し野電車区:02/12/22 21:50 ID:IIj/QESI
新しい時刻表の画像うpきぼんぬ♪
このまま混乱も無く今年を乗り越えて欲しいですね
1011Fはやはり年明けでしょうか?
>>585 新しい時刻表はある意味で見やすくなったとは思うが、
暗い所では各停と急行の区別が付きにくいのが難点。
もう少し明るい緑にすればよかったのに。
>>586 一応永福はきれいに片づいていますね。年明け早々搬入か?
3011F、今のうちに撮って置かなきゃ!
588 :
名無し野電車区:02/12/23 14:05 ID:zITmF5+k
機能は氏ね
age
初夢
1011!
初姫
深田恭子!
age
1011は、高運転台になり、かなり違った印象になります。
早ければ1月に入線ななります。
もう少しお待ちください。
1011F、楽しみですね。
1011F 前評判ではすごういいみたいですね
アピール度抜群みたいですよ
非隧道部分についても信号のLED化がはじまりました。
下北沢から先の上り線の7基程度の信号機がLED化されました。
今後急速に普及するものと思われます。
ところでところで、
京王線の6440Fが室内更新と共に三角形の吊革になってました。
井の頭線でも導入してくれると嬉しいのですが(1011Fは三角形でしょうね)。
ただ京王で9000系や7000系のリニューアル車で使われてる三角形のやつって、
底辺の部分がまっすぐで、しRのように手の握りに合わせて真中が膨らんでないの
でちょっと掴み辛かったりするんですよね。きっと安いんでしょうが(w
598 :
名無し野電車区:02/12/25 01:58 ID:4Te4NEDW
枕木方向の吊革が一つの棒に付き2個ってーのもなんか
ケチ臭いなあと感じてしまう。
OERとかJRの6扉車を見倣ってほしいもんだ。
>>597 >>598 1011Fは三角で出場しそうですね。それとも、三角化によって
余った京王線のお古を寄せ集めて…。まさか、そんなことはしないでしょう。
枕木方向の吊革も3個だとありがたいですね。そして、3000系は3両目
までにしかついてませんが、全車に広げてほしいものです。
ところで、昔は3000も扉前に吊革がついていましたね。車高が低いので
撤去したんだと思いますが、あれもあった方が便利ですね。もっとも、身長
180cmを越える人も増えた今日この頃は、逆に邪魔と言われても仕方が
ありませんが…。
ついでに…。
警報機のLED化も急速に進んでいます。
逆に電球を使っているものを探すのが難しくなりつつある状況。
601 :
名無し野電車区:02/12/25 10:25 ID:gjd6Zq7N
age
>>598 >>599 あんまり多いと目障りってことなのかもね。
3000の扉前つり革はフカーツして欲しい。
混んでる時間掴まれないと死にそう・・・
>>602 ほんとうに混んでいるときは困りますね。
ところで…。
1011Fが年明け早々に入線するとなると、
その後の1000系の増備はどうなるのでしょう。
未更新で天井を塗っただけの3011Fと3012Fは、
それほど長い間使わないつもりというのが見え見え。
半リニューアルの3013F〜3015Fも、6000系の
同じような状態の車両が廃車になったことを考えると微妙。
今後はかりに毎年1本ずつ新製していったとすると、耐用年数が
きたら1本置き換えというサイクルにできそう。もっとも、
3020系は、一気に大量増備されたのでそうはいかないが、
それはそのときで…。
605 :
名無し野電車区:02/12/25 20:17 ID:1/t4E1vz
10年前の井の頭線が頻繁に出てくるドラマ
「高校教師」の再放送やってますね(TBSだけかな)。
主人公の真田広之役が住んでるマンションが下北沢と新代田の間で、
女子高が井の頭公園にあるという設定なので、毎回はっきりと出てきますね。
今後も、私の記憶が定かなら、高井戸(歩道橋からホームにいる二人を撮影)や
富士見ヶ丘(扉のガラス越しにキス)が出てくるはずです。
そういえば、永福町〜明大前で交差する神田川で撮られたと思われるシーンもあった気がします。
駅員さんは誰が演じているのでしょうね。今日のシーンでは、夕方のそこそこのラッシュ時に
新代田で下り電車に乗り込んだ桜井幸子が、すぐに窓の上半分を開けて反対ホームの
真田広之に大声で話すシーンがあって、電車はそのまま走り去りますが、
まわりにいた乗客の表情はどう見ても幸運と驚きの混ざったもので、
とてもエキストラではないと思います。いつかは私も名作ドラマに写る日が来るのでしょうか(笑)。
RJの01年7月号によると、井の頭線と営団地下鉄銀座線を
直通運転させる計画があるそうですが、あまりにも両線の
規格が違うので、なかなか前進しないとか。
この際、連続立体交差化の名目で、井の頭線を全線地下化して
第3軌条集電方式に切り換えては?
>>606 その計画生きてるの?
なんか信じ難いけど実現したらうれしい。
ていうか、どうやって直通するんだ。
無理がありすぎる、、、
渋谷駅改装前ならまだ可能性があったかも知れないけれど、
あそこまで整備されてしまうと…。むしろ、吉祥寺側の延伸は?
今の渋谷を造る時に18m6両化すら諦めましたからね。
この計画は急行だけでも6両にするというものだったと記憶してますが
、ダイヤが乱れる事の多い路線向きの案でないってことで却下になったかと。
他の停車駅については永福町は比較的楽にできますね。
今なら下北沢は小田急地下工事にあわせて改築を控えてるし、京王線が明大前まで複々線で来てくれたらその絡みで工事できたんだろうけどね。
最近(といってもだいぶ前からですが)
走行中の1000系の横のLEDが駅以外では消えていて寂しいです。
>>607〜
>>611 銀座線との乗り入れはともかく、東横線が地下に潜って東急東横店を建て換える時、
銀座線のホームを留置線よりに移転して欲しいものです。今のホームは各線からの
アクセスは良いのですが、如何せんホームが狭すぎる。
それか、現留置線にホーム作って銀座線の渋谷駅を2つにするとか。。。
ん〜。無理ですね(w
>>612 そうですね。
ホームにすでに入っているのについていないことも
あるのがちょっとイカンですなあ。
ところで、久々に3000系の急行の中間車に乗り
ました。1000系とはちがって、90km/hで
走っているときの唸りが凄いですね。電制車が生き
残っていた頃に90km/h運転やっていたらどう
なってたか? もっとも、昔は、リミッターがなか
ったので、電制車の100km/h走行なんていう
のも見たことがありますが、大抵先頭車に乗ってま
したので…。
スピードというと、1900の80km/h走行も
凄かった。でも、旧1000系はモーターの唸りの
割にはスピードが上がらず鬱だった。
1804さん、ほとんど同じときにカキコしてたんですね。
私も帰宅してからパソコン(相変わらずPC−98です!)
をオンにしてみると、思いっきり下がっていたので、これは
イカンと思いカキコしましたです。最近、500烏賊に落ち
ると速攻で倉庫行きになってしまうようですし…。明日、
いや、もう今日になってしまいましたが、ようやく御用納め。
みなさん今年もお疲れさまでした。
age
617 :
名無し野電車区:02/12/27 16:58 ID:yJ+qHBk5
>>613 次は東急百貨店渋谷、東急百貨店渋谷東横線田園都市線JR線は乗り換えです
井の頭線ご利用のお客様はもう一つ先のマークシティー渋谷でお降り下さい
次はマークシティー渋谷終点です
井の頭線は乗り換えです
いやー俺も激務が終了しました。
ところで、1000系ってカーブでの継ぎ目を結構モロに拾う傾向がありませすね。
最近は分かりませんが、東松原駅構内の上りとか、「ズズン!」って感じで思い
っきり陥没してたような。
>>617 禿藁!
>>618
ほんとうにみなさんお疲れさまです。
私も数日間束の間の小休止です。
年賀状をまだ1枚も書いてないのが鬱。
今年も正月にきたところに書くという
お決まりのパターンになりそうです。
それが終わって気づいてみると、もう仕事が
始まる前日になってるんです。毎年…。
1000系の「ズズン!」という感触、禿同です。
「ズズン!」と言えば、グリーン車全廃後は滅多に乗れなかった
3000系1Fと2FのPV台車も、「ズシッ!」という感触が
ありましたね。東急のPV台車も同じ感触だったので、PV台車
一般の特徴なのでしょうか。今は、地方私鉄系では、まだ、若干
PV台車も残っていることと思うので、久々にその乗り心地を味
わってみたいものですが…。
>>619 そうだ、年賀状買いに行かないと。。。
俺も、年が明けて、コンビニで売ってる3枚で200円以上するやつを買う羽目に
なってることが多いので(しかも売り切れてる店も多い)。。。
地方私鉄のPVっていうと、水間鉄道や弘南鉄道でしょうか。
あの台車に弱い軌道だと、めちゃくちゃ乗り心地悪そうですね(w
旧3000系に乗る為に上毛や北陸に行ったときも、感慨に浸りながらも、軌道をなん
とかしないと、ってずっと感じますからね(除く北鉄金沢駅の地下区間)。
どうせなら京王も車両だけでなく中古品を使った軌道整備まで支援すればいいのに、
なんて思います。
関係ないですが、昨日、会社を出るときに上司に、髪の色を黒にしろ、って言われて
しまいました。まあ改めて鏡で自分の髪を見ると(忙しくて髪の色なんて気にする
暇が無かった)、色落ちしまくって金髪に近くドキュソ風味満点なのですが(w
PV台車と言えば、かつて3000系一次車が履いていたものとほぼ同型
のPV-701台車を履いた東急7000形とブレーキディスクを内側に装備
したPV-708台車を履いた東急7200形につい2年くらい前まで乗れた。
前者は『コポッ・カポッ』という感じの軽いジョイント音を発し、後者
は『ズズン・ゴン・ゴン・ゴン…』という如何にも転がっているような
重々しい音を発していていた。しかもちょっとしたポイントやジョイント
部の衝撃も全て拾ってしまうので車内では微振動が絶えなかった。
age
>>620 >>621 休みになっても早起きしてしまいます。
でも毎年このあと正月を機に昼夜逆転し、時差ボケモードで
仕事始めになるお決まりのパターソ。
で、PV台車って、ジョイント部でなくても振動がもろに
伝わってきましたよね。井の頭のPV703は、703Tも
703Mも基本的には乗り心地は変わらず、後者に似ていた
ような気がします。豊鉄の留置車(旧投球7200)を見に
行ったときには、まだ、PVがついたクハを見かけたのですが、
1800になって、台車交換しちゃったかな? 乗り心地が
悪いと言えば、上毛も凄いです。ロングレール区間なんて、
ないものだから、しかも、最高速度80km/hぐらい出し
ますから、まさに、昔の電制車急行を思わせる感じです。
ジョイント音もモーター音も。
624 :
名無し野電車区:02/12/29 10:39 ID:L1vH1Fa/
そういや南海6100系のPV台車はわずかながら残ってるよね?
パイオニアなつかしいなあ。
渋谷近くのトンネルで短尺レールの継ぎ目を拾うと
ゴトゴトした乗り心地がおもしろかった。
神田川渡って永福町に近づく辺りもなぜか継ぎ目が多く面白かった。
昔は目をつぶってても継ぎ目の音でどの辺り走ってるかわかったよね。
626 :
名無し野電車区:02/12/29 18:50 ID:BbAMpUlj
>>617 それよりせっかく経堂で開発したんだから、両方の渋谷を一緒にして、
井の頭と銀座を同一平面での乗り換えが可能な構造にして欲しかった。
本当は直通しろと言いたいけど、それは無理だからな。
>>624 難解のPV702はまだ現役だったんですね。
情報サンクス。
>>625 PV703が継ぎ目の振動を拾うと言えば、下り線の高井戸の坂を
上りきったあたりもすごかったですね。今はロング化されてしまい
ましたけど。あとロングレールの伸縮継ぎ目も今とちがって前後が
溶接されていませんでしたからいい音してました。とくに駒東から
池の上の間のロングレール試験区間や明大前から永福町の下り線は
なぜか継ぎ目の音が大きくていつも楽しみにしてました。懐かしい
なあ。
>>626 しかも、距離的には、前より遠くなってしまいましたね。
>>625 なぜやらなかったのかどこにも書いてないんだよね。
あの日高義樹みたいな社長を小一時間問い詰めたい。
>>626>>629 東急東横店改装の暁には、せめて銀座線降車ホームからダイレクトで井の頭線
の通路方向にに下りるエスカレーターを設置してもらいたいものです。バリアフリーの
観点からも。
でも、マークシティに手を入れないと(銀座線の線路の下のスペースを新設)
やっぱ無理かな?
マークシティ、商業施設よりも乗換えの便を重視した設計にして欲しかった。
もし渋谷駅再開発が10年遅かったら、バリアフリー法が厳しくなってるので
もう少し乗り換えの便が煮詰められていた気がします。ホームを後退させるのでなく
前進させるとか。
井の頭〜13号線(東横線)の乗り換えも恐ろしいことになりそう。。。東横は
ともかく、山手線から13号線への転移は思いのほか少ないでしょうね(まあ京王線
もあるし、現在でも井の頭から山手外回りへの乗り換え客ってせいぜい原宿か代々木
が圧倒的多数なんでしょうが)
>>630 銀座線の降車側は昔から不便なままですよね。
大抵のお客さんは東急百貨店のエスカレーター
(蛍光灯がついてて夏は特にメチャあついやつ)
を使っておりてますね。でも、すると降り口が
井の頭線から遠くなる。しかも混んでいる。
てわけで、私は階段を使うことが多いです。
>>630 >>631 昔はエスカレーターの流れは逆だった。
銀座の降車からエスカレーターでダイレクトに井の頭に行けた。
ビルのオーナーの東急百貨店が、素通りされるのが気に入らなかったらしく
いつのまにか上下方向が逆に。
そんなことして客が増えたのかと小1時間問い詰めたいよ。
多分何も変わってないんだろうがな。
>>632 そう言えばそうでした。スマソ。
>そんなことして客が増えたのかと小1時間問い詰めたいよ。
>多分何も変わってないんだろうがな。
禿同。せこい手を使ってもかえってイメージダウン。
まあ、銀−井連絡のエスカレーターがあれば、
何も問題はないんですけどね。
いよいよ大晦日。今回は終夜運転にどの編成が入るか?
最近は1000系が多いですが…。
昨年(から今年にかけて)の終夜運転は5運行3F、7運行4F、12運行10F(HM付)
でしたね。
それにしても、渋谷ってのは各路線とも駅に問題があるのが多いですね。
井の頭線 他路線から遠い。まともなのは山手外回りと井の頭→銀座くらい
銀座線 乗り換え距離は概ね短いが、とにかくホームが狭すぎる。朝は
乗車ホームのホームがあふれてること多し。夜間は降車ホームが
大変なことに
しR 変則ホーム配置の山手線、同じ渋谷駅とは思えない位置の埼京線
田園都市半蔵門 乗り換えはそれほど不便ではないが、1面2線の配線は輸送力増強の大きな阻害要因
で、これらの中ではまとも?だった東横(井の頭からは遠いですが)が、遠く
なろうとしています。
age
age
1011 東急製になります
コルゲートはありません(9000と同じ)
車内表示機装備
高運転台
シングルアーム
新再粘着装置
age
>>638 昨日の夜東急車輛に行ってきたのですが、新1000らしきのは無かったのが残念。
あったのは、大量の東急5000系と、しRの東西線乗り入れ用のE231-800らしき
車両のみ。
>>638 情報サンクス。
>>640 きっとどっかに格納されてるんでしょうね。
年明けの入線を楽しみにしています。
今年もあと3時間を切りました。
1804さん、みなさん、よいお年を!
あけおめ♪
みんな迎光号乗りにいくのか?
あけおめです!そして皆様ことしも宜しくです!
今年の当面の動きとしては
1011F入線。今までの1000系より信頼性はうpするのか(w
3011Fは廃車になるのか(1011Fがタコだったら廃車は危険?)
久我山駅改良工事
個人的には、今月から行われる京王線の夜間増発が井の頭線に波及するのか?
ということにも興味があります。
>>643 今日はこのまま寝ます。
年末年始を家で過ごしたのは8年ぶりだったりして。歳ですな〜(w
645 :
名無し野電車区:03/01/01 02:07 ID:B7IoXRFD
明大前で改札でて吉祥寺方に歩いていっったら
外から乗り換え通路とか、エスカレータとか見ると
なんかすごいね。
苦労のあとというか、井の頭線上の空間を使って
立体的な造作がなんともすさまじい。
646 :
名無し野電車区:03/01/01 17:17 ID:rc0P2G1o
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
あけましておめでとうございます。
終夜運転1007Fと1009Fは確認しました。
もう1本は?です。
さて、いよいよ1011F登場でしょうか?
これから永福の側線は毎日チェックしなくっちゃ。
今年もよろしくお願いします。
ところで、年末に書き込んだ信号機のこと。
上り線の下北沢から渋谷寄りは、20号、22号の信号を除いて
LED化されました。下り線も調べてみます。
age
保守上げ
今年も宜しく胃のヘッド
ってことであげ
652 :
名無し野電車区:03/01/02 01:12 ID:JUJrjMnF
>>645 確かに。
後付けであそこまでやる?って感じだな。
どうせ建物がプラモデルみたいに組めるようになったからだろ。
今でも不便なのは仕方ないが昔よりは少しだけましになった。気分的にもな。
昼夜逆転生活あげ。
655 :
名無し野電車区:03/01/02 04:32 ID:JUJrjMnF
>>606 断固反対。帰りに渋谷から座れなくなる。
age
age
保守あげ
>>652 >>653 明大前は模型化したらおもしろいかも知れませんね。
そう言えば井の頭線の帝都型の駅って浜田山を最後に
全滅してしまいましたね。改築されてから、かなりの
時間になりますが三鷹台駅もかつては帝都型。今では
対向式ホームの標準的な京王型の駅に。
>>655 確かに…。
今はあれだけ渋谷発電車の本数が確保されているから
比較的座りやすいものの、日本橋や銀座などから大量
の客が直通してくるとなると難しくなりますね。でも、
心配は無用ですね。あの程度まで、渋谷駅を整備して
からの大改造はあり得ないと言ってもいいと思うので。
age
明日は雪晴れの高井戸で撮影をと思っていたら
雨に変わってしまいました。残念。
age
age
age
ぞろ目あげ
age
age
age
age
671 :
名無し野電車区:03/01/05 04:11 ID:JnKnkRVg
明大前の餃子の王将で夕方以降に働いている女の子がかわいくて最近常連になってしまった。あんな娘と付き合いたいです。
東松原って昔は相対式ホームだったんですか?
age
age
age
676 :
名無し野電車区:03/01/05 17:07 ID:0lGd03xJ
>>671 どうせなら突きあう方がいいんじゃない?
明日から仕事、鬱。
新相松東中西静砂星楽北海
□─○───○○───□ (上下各 1,6,11,16,21,26,31,36,41,46,51,56,61,66,71,76,81,86,91,96号)
□─○───○─○──□ (上下各 2,7,12,17,22,27,32,37,42,47,52,57,62,67,72,77,82,87,92,97号)
□─○───○──○─□ (上下各 3,8,13,18,23,28,33,38,43,48,53,58,63,68,73,78,83,88,93,98号)
□─○───○───○□ (上下各 4,9,14,19,24,29,34,39,44,49,54,59,64,69,74,79,84,89,94,99号)
□○─○────○○─□ (上下各 10,30,50,70,90号)
□○──○───○○─□ (上下各 5,15,25,35,45,55,65,75,85,95号)
□○───○──○○─□ (上下各 20,40,60,80,100号)
下り:マリン号(1号〜100号)、上り:メトロ号(1号〜100号)
上り・下りとも5時40分〜22時10分まで10分間隔で発車。所要1時間50分(100号の終着駅到着は24時00分)
10両編成・全車両指定席・3号車と8号車にビュッフェ(全列車営業)
全席禁煙、ただしビュッフェ内は全席喫煙可
681 :
名無し野電車区:03/01/06 00:38 ID:tM06NOMl
>>672 相対式→島式:高井戸
島式→相対式:三鷹台
永福町は元島式
>>679 一応ちゃんと起きれました。
「さあこれから始まるぞ」といきたいところなんですが、
いまいち、正月ボケが抜けなくって…。
居眠りして、上司におこられそう…。
まあ、また毎日井の頭線に乗れるから…。
自己レススマソ。
清掃中 ◆b.CLeanWiE は
□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□■□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□
□□■■□□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□■□
■■□■■■■■■■■■□■■□□■■■■■■■■■■■■■□
□□□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□
□□□■■■■■■■■■□□□□□■□■■■■□■■□□■□□
□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□■□□□
□■■■■■■■■■■■■■□□□■□□□■□□■□■□□□□
□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□■□□■□□□
■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□■□□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□■■□□□□■□□□□■■
□■■■□□□□□□□■■■□□■□□□□□■■■□□□□□□
>>681 勝手に付け足しスマソ。
永福町は元島式「一本のみ」。
急行運転開始に備え一本増やした。
だからなんかずれてる。
age
age
いや初出社はつらかった。
今年初出勤は3016Fでした。
今日は全体的に空いてたような。。
永福町の南側に改札口を作るのは大変なんでしょうか?
age
age
691 :
名無し野電車区 :03/01/07 12:36 ID:1IjNaeJs
>>688 浜田山の北側モナー(準備はしてあるみたいだけど)
永福は桜上水みたいな感じにすればいいのに。同時にあのボロイ駅舎、
建て替えた方いいと思われ。
692 :
名無し野電車区:03/01/07 16:36 ID:oBvemnLF
マチクタビレター
マチクタビレター
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 1011F入線まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| .愛媛みかん. |/
>>691 浜田山は北側に出入口がありますが、何か?
久我山駅に到っては、自分が学生の頃から「線路南側(神田川側)にも出ら
れる構造にする」(改札を作る?)という話があるのだが、10年以上経って
自分も実家を離れて久しいのに、何かする気配すらない。でもいずれそうなる
という話はしつこく残っている。
もしかしたら、地元住民の複数が同じ脳内妄想を持っているのか?
age
はしのえみぉ ですが何か?
キリ番取りに来ましたが ですが何か?
それでは頂きますが何か?
700いただいたようですが何か?
乗降客が劇的に伸びるってことも高速運転を行うって必要性も京王線の方が
ずっと上だったからね。何十年も。
今年は久々にどっか立て替えるんでしょ。久我山だっけ。入り口増やすんだよな。
えみおって何人いるんだ?
あとあう使いも(w。
帰り明大前のホームでに急行吉祥寺逝き(1001F)が停車してました。
めずらしく早着気味で、客扱いが終わっても中々車掌がドアを閉めないからか、
運転士ががブレーキいじってプシプシ言わせて車掌氏を煽って?ました。しかも20回くらい(w
ものすごい音だったのでホームの人が「故障か?」って感じで電車を見てました。
ちなみに小田急では、東北沢で通過待ち中、ホームに出て一服する人が多いのですが、
車両のブレーキ緩解音がするとあわてて車内に戻ります(w
705 :
名無し野電車区:03/01/09 01:55 ID:/sGc1JM8
age
709 :
名無し野電車区:03/01/10 18:57 ID:Ml33hgxG
保全
今日も激務。今まだ残業中です。よって激鬱。
さて、3067のBLMGがやけに五月蠅い
ような気がするんですけど、どうしたこと
でしょう。あと、富士見に24Fと同じクー
ラーが届いています。たぶん26Fにつける
のかな? 1011Fまだ気配なしです。
では、仕事にもどります。
保全
713 :
???:03/01/11 01:54 ID:???
金沢文庫に1011F見に逝った人稲井すっか?
714 :
名無し野電車区:03/01/11 02:43 ID:6RGmuHcx
ドラマ「高校教師」といえば井の頭線
>>713 行ったけど、東急5000/JRE231-800らしき車両しか確認できませんでした。
あと小田急3000型があるそうですが、未確認。
あと、JRの209で蒲田で脱線した車両の車体があったような(車体を代替新造
したとか)。。
永福もまだ気配なしですね。京王ハズの車庫に新しい建物を建設中。
これとの絡みもあるかも知れません。あの狭い構内だと搬入時には、
ハズの置き場所も若干変わるはず。搬入前日にはそうなるのではな
いかと読んでいます。いずれにしてもあと3ヶ月以内には入線する
はずなので、楽しみにしたいと思います。
話題は1011ですね
みなさんがびっくりするぐらい変わりますんでもう少しお待ちください
ほんとうは別形式でもよかったんですが、将来的に1000系列に統一するという
方針があるもんで、すいません
某談話室の掲示板では、年明け、東急車両内で編成を整えた1000系が京急線から見え、
出荷間近なのでは、とのこと。
私が見に行ったときは姿が確認できなかったので、まだまだだろうと思っていたのですが
そうでもないようですね。
しばらくは本当に永福の搬入線から目が話せそうにありません。
1011ライトグリーン(東急製)
連休中には永福到着予定です
マジレスしてます(公表がオープン解禁となったため)
速報
慌てず騒がず待ちましょう。
いずれ嫌でも見ることができるのですから。
それより3000をよく見ておく方が重要。
なんて言ってみたが、早く見たいな(w
722 :
名無し野電車区:03/01/11 14:33 ID:f4wmCPnr
まさか座席にあの邪魔なポールとかつけないだろうな。
明大前〜新宿で9000系に当たった時、すげぇ邪魔だと思った。
(週1回弱しか使わないし、殆ど8000系がくるからあまり関係ないんだが)
ポールはあったほうがいい
もしつけないなら座席がないほうがよっぽどイイ
724 :
名無し野電車区:03/01/11 19:55 ID:vxqyuvxR
>>722 最近の流れから判断して、当然についているだろう
もちろん座席端のはしるんですパネルも
720>>今日の深夜にでも偵察に行ってきますね
暇つぶしかねてね
M車は当然2両以上でしょうからぞろ目の1111はあり?
..
728 :
名無し野電車区:03/01/12 13:50 ID:DSlh/+n8
誰か永福町行った人報告きぼんぬ
729 :
名無し野電車区:03/01/12 14:34 ID:BCz0eDFz
もう永福へ行ったの!?
せっかく文庫まで来たのに…ショボーン
730 :
729:03/01/12 14:43 ID:E34Y/BrB
ちなみに東急車輌には京急の線路沿いから順に
田都5000(5104F)、ヲタ急3000?、田都5000と
奥の方に編成組んでない束E231-800が居た。
構内がよく見える場所ってあるの?
京王7000と3000は糞?
>>730 ヲタ急とは? 束とは?
ヲタ叩きをしたいのがありありと伺えますなあ
センターポールは糞
734 :
729:03/01/12 18:00 ID:upsN/yKI
永福町に着きました。
ホームからは変わった様子は見られません
735 :
名無し野電車区:03/01/12 19:43 ID:e1XQ25jX
なんだ結局同じかよ
736 :
名無し野電車区:03/01/13 00:54 ID:cCuk/ZSf
おれのことをばかにするのもいいかげんにしろてめえらには指図されねぇおれにはおれ流ってのがあるんだだまって会社の犬としてはいはいいうこときいてころがしてろよ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
昨日の時点では1011Fの到着はまだです。
それよりも、1751に見慣れない変なCPがついてました。
下北から渋谷よりの信号のLED化は完了したようです。
それにしても、信号に抜け番があるのがナゾ。
age
747 :
名無し野電車区:03/01/13 13:38 ID:JlUzHlag
>>745 建植位置に近い距離値の上2つを下りなら奇数、上りなら偶数にしているから。
(例えば5.2KMに上下ともに閉塞信号があったら、下り:53、上り:52)
渋谷寄りは閉塞が短いから空き番は少ないが、高井戸辺りは空き番多し。
って、知ってるんでしょ、ホントはw
748 :
747:03/01/13 13:40 ID:???
自己訂正。
上2つというか、小数点第一位まで、というべきでつね。
3桁の番号もあることだし。
>>747 レススマソ。
いやあ、実は、最近下北より渋谷寄りの信号がLED化されているのに
気づき、番号チェックしたところ、池の上→駒場東大前の2基を除いて
取り替えられていました。番号も新しいものに交換されていました。
そこで、下り線もチェックしてみようと見ているとあれっ? っていう
感じでした。多分そうじゃないかとは思いましたけど…。結局、下北から
渋谷よりに残っていた、上り線の電球式信号機も、全部LED化されてい
ました。下北から吉祥寺の間も、LED化進むんでしょうね。なってたっ
て、消費電力6分の1、寿命10倍ですからね。
>って、知ってるんでしょ、ホントはw
長年、井の頭線を使ってますが、このことマジで知りませんでした。
ありがとうございました。
蛇足ながら、架線注のナンバリングもおもしろいですね。
2連のは、のいち(−1)になっているし…。
しまった。訂正スマソ。
架線注→架線柱
age
1011目撃した人いる?
東急車輌にはもういないらしんだ
今まで土日の入線って殆どないので、今日の夜(月曜)以降あぶないかも?
5両だと、都合3回入線するので1回くらい見に行きたいなと思ってます。
そういえば1000系が初入線したとき、永福町で見ていた軽自動車乗りのギャラ
リーが、3000系に引かれた7両の回送を荒玉水道の踏み切りで見送ったあと、
ものすごい勢いで井の頭通りを西に向かっていった人がいたのが思い出されます。
恐らく環八超えて左に曲がって行ったのでしょうね(w
>>744 1001FのCP、気になりますね。
そういえば京王線の9000系のCPって、1000系と同じスクリュー式ですが、
1000系と違って静かですね。むしろ3000系のHB2000を交換してくれる
と嬉しいのですが(w
755 :
729:03/01/13 17:34 ID:???
>>754 そうだったんですか。入線は主に平日の夜…と(そういえば今日は祝日だが)
しかし昨日の時点で既に東急にいなかったとしたらどこへ行ったんでしょう?
搬入のときって工場から永福まで来る間にどこかに停泊するんですか?
>>753-
>>755 今日も永福はいつもと変わらず。さっき通ったときには、
ハズもいつもと同じ置き方でした。
ところで、京王線方面も信号調査してみました。やはり、
笹塚−新宿間は、京王線、新線ともLED化されているよ
うですが、新線新宿駅には電球式の信号があったりとか、
また、笹塚以西の地上区間は見た限りすべて電球式でした。
すると、井の頭線の方が早くLED信号になるかも知れま
せんね。板違いですが、道路信号もLEDのものが増えて
きましたね。
>>754 CPはどうなるのでしょう。HB−2000は井の頭線に
も登場した当時は、珍しくてかっこいいと思いましたが、
(たしか、3016F入線時。その後3014F、15F
だけ交換。暫くして、2010系の廃車が進んだ頃、一気
にHB化)今は五月蠅く感じますね。HS−20Dは、
ちょっと迫力に欠けるし…。そして、C−2000は、
もっと五月蠅いし。
>>756 (756が長くなったので続きでスマソ。)
今度の1011Fに9000と同じスクリュー式のCPが
搭載されていたとすれば、一気にこれに統一なんてことも
あるかも。ひょっとして、載せ換えられた1751のCP
ってこれでしょうか? 一方、結局1011Fの制御方式
はどうなったのでしょうね。お楽しみ…。
9000系のクノール社(スープ会社じゃないよ)製CPはE231系などと同様、
機器箱に収納されて作動音はきわめて小さくなりました。
時折、ドレンを吐き出す「バシッ!」という音が気になる程度です。
京王9000系では「空気源装置」という名前が付いています。
>>758 レスサンクス。
じゃあ1751のはちがうみたいですね。
むき出しですから…。でも、左側から見ると、
C1000を裏から見たときのようなプロペラ
みたいなものが見えました。
ところで、1000をじっくり観察していてやっと分かったのですが、
GTO車とIGBT車で、放熱用のブロワーの形もちがうんですよね。
高速域でのモーター音はさほど変わりませんが、モーターも同一出力
で別機種だということが分かりました。
おやすみあげ。
>>755 あの程度の距離だと一気に持ってくると思いますよ。
時間が掛かるとそれだけ経費もかさむでしょうから。
ですから、まだ東急にいて、目のつかないところにある可能性が高いのでは?
たった5両ですし、それこそ10両組んだ東急5000なんかに目隠しされていると気付
かないかな、と。
>>758 サンクスです。確かにE231も静かですよね。
総武の209-500や常磐の209-1000はどうたったかな?
>>757>>760 制御方式、気になりますね。でも、ここで設計変更したら、保守も大変な気もするのです。
1000系入線後、若葉台には、日立用と東洋用のVVVF試験機をわざわざ導入したと書いて
ありました(京王線の8000系用と比べると稼働率低そう)し、1011Fが全く違う方式で
出たら、下手したら(1011F以降新車の導入が長期間無ければ)たった1編成のために
保守用の機器を導入するというのも経営側からすれば考え物でしょうし(新規であ
っても9000系に近似したものであればそれほど無駄ではないですが)。
運転する側からすれば制御方式変えてでもとにかく天候に関わらず安定した加速/
減速を行う車両を望んでいるのでしょうが。
762=デハ1804ですスマソ
764 :
名無し野電車区:03/01/14 00:22 ID:Dh9qaUoU
>>760 1000系の主電動機は
日立車はHS-32534-05RB、東洋車はTDK-6330Aですね。
>>760 >>764 京王線では既にありますが、メーカー別で形式名が違っても中身は一緒、という
可能性はどうなんでしょう?
高速域ではGTOもIGBTも同様な走行音なので、てっきり同一かと思っていました。
でも東洋の制御器の編成に日立の電動機(逆も)をわざわざ積むこともないでし
ょうし、電動機を循環して保守するほどモーター数もないこともあり(そもそも
1000系の入場回数が少ない。現状1001F以外はわずか1回だし)、別かもしれないし。。
新車、こんだけ期待させといて、
外観的な違いは3024F似のクーラーとシングルアームパンタだけ、
...だったりすると嫌だなぁ。 まぁ、もうすぐ答えは出るんだけど。
あ、3000系の方の11F、いつまで走るってるか追跡追跡、っと。
>>766 アンタこそ期待させといて…(w
今ごろ井の頭通りをトレーラーで運ばれてるとかないよね??
3010Fが1010Fと重複して2000年後半まで走っていたことを考えると、
1011Fが導入されてもすぐに3011F廃車、とはならないんじゃないかな。
武蔵野線の205系のように新機構搭載で試運転に時間がかかるなら尚更。
ちょっと仕事をさぼってカキコ。
今朝も1011F入線してませんでした。
ばれるとヤバイのでこれで失礼します。
1011はどこにいるんだ?
追跡してくれ。。。
今夜 永福に偵察に行くかどうしよか悩んでる
東急車両にはいないみたいだよ
769>>今夜の見張りよろしくね
ライトグリーン1011ハケーン
某所にて
この分だと今夜から3回に分けて搬入か!
772 :
名無し野電車区:03/01/14 14:38 ID:wJWsukdy
夜は何時に搬入されるんだろう?
コルゲートは無しかなぁ?
773 :
PS13@会社:03/01/14 18:16 ID:qukFsXDU
ちょっと休憩。
もう一仕事して帰ります。
帰りにもちろん1011F偵察します。
永福のハズのとめかたがいつもと違えば入線間違いなしか?
PS13@会社さん
レポート期待してますよ
やばい、帰り永福見るの忘れた(爆睡してました)!
それにしても771の某所ってどこだ一体?川○○物ターミナルとか??
>>767 3010Fの歯医者は、先頭車が上毛に行くのが内定してしまったので先に歯医者した
ように思います。
前も書いたのですが、今、最大運行本数27本で在籍は29本、つまり余りは2本です。
1988年以降(3029F投入)から3010F歯医者までは3〜4本の予備がありました。
在籍車両を極限まで減らして車両管理コストを下げるのは企業としては当然なので
しょうが、今みたいに複数の形式・制御機器を有した車両が混在してるようだと、
2本だとちょっと厳しいような気もします。ましてや1011Fが新機軸満載だと尚更。
「じゃあ3000系/旧1000系/1900系列が混在した1980年頃は最大運行本数25本に対して
在籍27本、2本でずっと足りてたじゃねーか」って言われたらそれまでなのですが(w
しかも3020系入線直前は方向幕取り付け改造で3000系が絶えず長期入場してて、大抵工場入場1本
+入場前の方向幕改造1本で、実質的に予備ナシだったりして。
ところで、京王線では、今日(もう昨日か)から深夜の増発が始まりましたね。
井の頭線も何らかのテコ入れをして欲しいものです。
1011Fのインバーター、ピコーインバーターきぼん。
778 :
デハ1804:03/01/15 13:04 ID:pSsvIf2H
朝の時点の永福、資材の搬入をやっていて入線の気配はないように感じますた。
あくまで、「感じ」ですが。
ハズもいつも通りです。
また夜見てみます。
けさ永福に加藤重機くんきてましたよ。
今夜の入線が予想されます。
では、上司にばれるとしかられるので、ここらで失礼。
780 :
名無し野電車区:03/01/15 13:18 ID:YX9CZEvn
>>762 1000系のVVVFの試験装置ですが、2種類導入されたのではなく、
1台の装置で、東洋電機製造製と日立製作所製のVVVF装置に対応しています。
試験結果は画面表示・プリントアウト・FDへの書き込みが出来るそうです。
この装置は東洋電機製造が製作した模様。
781 :
名無し野電車区:03/01/15 16:36 ID:TMcDwycZ
今の夕方ダイヤって急行が遅すぎですよね。
もし、下北で駅舎工事する時には、下北に退避線を作って、
渋神駒池下代松明永西浜高富久三井吉
核停●●●●●●●●●●●●●●●●●(下北と富で特急退避、永福で快速接続)
特急● ● ●
快速● ● ● ●● ● ● ●
の9分ヘッドにすれば、
いいと思うんですけど。
782 :
名無し野電車区:03/01/15 16:38 ID:TMcDwycZ
上の、特急は明大前のみ停車。
快速は現急行+駒、高井戸です。
>>779 早とちりスマソ。今夜の入線を期待して、時間休暇をとって帰ってきたのに、
加藤重機くんが姿を消しておりますた。怪しいトラックは1台いたんですが…。
永福町午後5時の時点でバスの配置等に異変はなし
>>784 見たの同じころです。
せっかく早く帰ってきたので富士見で途中下車。もしや3011Fが
と思い車庫裏に行ってみたところ、たしかに3011Fはそこにいま
したが、特に異常なし。
1011の入線はみんなが注目!
PS13さん頑張ってレポートお願いします
>>776 ほんとうにそう思います。
深夜時間帯に乗ることが多いんですが、
あの激混みに出くわすと、帰る気なくすことがありますよ。
あと数時間後に逆向きに乗ってるなんてことを考えると、
マジで鬱になります。
>>780 フォロースマソ。どうやら勘違いしていたようです。
>>783 重機、もしかしたら、昨日からやってる枕木?の搬入に使われた可能性もあります。
先ほど(20時ごろ)永福を見てきました。
搬入線のところはハズがおらず開いていましたが、如何せんまだハズの営業時間中なので
ハズの帰還・入庫が増えないと何とも言えないですよね。
それと搬入線の先に乗用車が2台。そのままだと入線に支障をきたしそうです。
まあどかすのは何時でも出来ますが。
つまるところ、今の結論としては、「わからない」(w
使えない香具師ですいませんです。。
下手にスレがあがってると期待させてしまいそうなのでsageで書きますた。
21日22日23日
1011は21日から23日にかけて入線
791 :
名無し野電車区:03/01/15 23:46 ID:QaCSXCAi
21日深夜に3000が永福に迎えに来るってYO!
明日また通勤時に永福の様子を見ます。
いやすでに今日だった。
ほ
こんばんは。
本日変化なしです。
ハズ位置も同じ。
3011Fも元気に10運行に入ってますた。
どうやら今日はなさそうですね。
陸送ルートって、東急〜横横道路〜横浜新道〜第三京浜〜環八〜井の頭通り
でしたっけ?漏れが車で東急車輛行くルートと一緒だ(w
東急行く時って、1時間以上かけて見に行って、実際に観察するのは5分くらい。
しかも行ったら行ったで「E231だらけ。ガックシ。。」というパターンが多く、中々行く決心が起きなかったり
するんですよね〜。
789 790のレスで情報を提供しましたので、その予定で張ってみてください
799
800ゲット
>>798 サンクス。
毎日永福通っていますので、チェックしておきます。
でも、報告できなかったら、スマソです。
ちなみに本日朝も、特に動きなしでした。
802 :
名無し野電車区:03/01/17 12:00 ID:N97r/Zta
ある筋からの情報によると21日の夜間から搬入回送が始まるようだ、3日かけて永福町から富士見ケ丘へ搬入回送され、搬入車両は吉祥寺寄りに連結され時速15q以下で推進運転される
803 :
デハ1804:03/01/17 12:22 ID:wDC0wpPi
21の夜というのは、20日の終電後?21日の終電後?
804 :
名無し野電車区:03/01/17 12:29 ID:v7EOaf3l
運転は21日の終電後で、ダイヤは永福町1:05発⇒富士見1:20着、22日、23日も同ダイヤで運転
805 :
798:03/01/17 13:22 ID:???
804>>時間まで出すのはどうかなと思います
今回の搬入は営業運転ではないので、現場への影響、公表者の資格(権限と言うべきか)
の問題等書込みに相応しいかどうか、よく考えていただきたいと思います。
念のため忠告しておきます。
>>804 あなたを含む関係者が「情報漏らしてるのは誰だよ?」って目で見られちゃうよ。
時刻の詳細の書き込みはチト危ないかと。
もちろん情報提供という事に関しては感謝ですが、余計な心配もしてしまいました
ので。
807 :
名無し野電車区:03/01/17 14:40 ID:v7EOaf3l
2チャンネラーなら当然撮影に逝くん?風邪ひかないでね。
この板は常識の有る方ばかりでホッとしました
809 :
名無し野電車区:03/01/17 14:44 ID:bafw1o+x
810 :
薬研堀:03/01/17 16:24 ID:???
通報してみました
時刻は他スレに載ってたね(;´Д`)
812 :
名無し野電車区:03/01/17 20:19 ID:SpDtQ+9w
いつの間にやら話題が進んでいますね。
23日までじっくり観察続けます。
情報いろいろスマソ。
でも徴妙な情報は有り難いと思いつつ、
やや複雑な思いが…。
趣味者としては、迷惑の掛からぬようにしたいもの。
フラッシュ絶対焚かないとか、車両に近づきすぎないとか。
814 :
名無し野電車区:03/01/18 00:52 ID:v3Zp9Os2
≫813同意
おはようございます。
812=PS13です。
昨夜も特に変化なしでした。
数日前の加藤重機くんは、1804さんが仰る通り、
枕木搬入だったようですね。
>>813 >>814 禿同です。
真性厨房の頃、走ってくる列車にストロボたいて、
鉄道関係者に激しく叱られたことがあります。
いきなりストロボがたかれると、目がくらんで
困るだけではなく、安全上も問題ですし…。
まあ来週はお互い節度を持って行動しませう。
でも、あの時間帯だったら、ISO1600のフィルムで、
水銀灯!?の明かりがあるところで、開放の1/30がぎり
ぎりといったところか? 撮影は苦労しそうですね。
ところで、1751のCPを撮った写真ができてきたので
よく見ると、従来の1000のCPとは、全く形状がちが
います。左側から見ると、飛行機のエンジンにあるような
回転羽根らしきものが見えます。スクリュー式ってこれで
空気を吸い込んで圧縮するってことなんですか? 専門的
には、全く分からずスマソ。
今日明日はセンター試験ですが、急行の駒場東大前臨時停車はあるのでしょうか?
age
21日の深夜 永福町は寒い中いっぱい集まるんだろうな
次の点が気になるところ。真相はいかに?
1 高運転台
2 コルゲート無し
3 新再粘着装置
4 ?
みなさん暖かいかっこうして出撃してください
そしてレポートお願いします
821 :
名無し野電車区:03/01/18 14:15 ID:8vobCXie
>>820 いや、1000系を名乗る以上、傍目にはわからんような違いだろ。
物好きヲタしか集まらん。
22日有給とるかな。
井の頭の新車搬入でこんなにも盛り上がったのはじめてです
ちなみに 私は郊外から車で見にいきまーす
到着予定は0時30分ころかな ビデオを回します
>>820 搬入は20日の終電後の深夜だろうから、搬入回送自体に興味無ければ、わざわざ
深夜に出向かなくても、21日の昼間に永福の線路沿い歩けば観察も撮影も
出来ますね(但し人目を気にしなければ、ですが。特に隠れオタの方は恥ずかしい?)
今日は一日ゴロゴロしていて外に一歩も出ませんでした。
スマソ。
827 :
名無し野電車区:03/01/18 18:19 ID:QI3l6swh
828 :
名無し野電車区:03/01/18 21:40 ID:k4wkXy2u
帰りの各停の車掌五月蝿い
「お客様にお願い致します。読み終わりました新聞、雑誌、
飲み終わりました空き缶、空き瓶、ペットボトル等の空き缶等は
車内に放置せず駅備え付けのごみ箱にお捨て頂きますよう
お客様のご協力をお願い致します」
たまにこいつにあたって高井戸の手前でこういわれると非常に不愉快だ。
新車出るの?
やったー
>>827 回送運転が21日の終電後〜23日の終電後ってことは、
陸送されるのは一日前(21日未明〜23日未明)だから、ただ観察する
だけならいいんでないの?
21日未明に陸送到着〜朝搬入(レールに乗せる)〜終電後に回送
でしょ。
830 :
名無し野電車区:03/01/18 23:57 ID:/Ga/VTui
>>820 外見は今までと全く変わってないと言っていいよ
足回りの変化が大きいのかな。
3M2T編成、1061期待age
T1500の片方の台車をMにして2.5M2.5Tとかになるかもね。
したらM1400とかそんな感じ?
>>830 ってことは、9000系タイプの日車標準車体、裾絞りをつくる技術はまだ技術が確立されてない
ってことなのかもね。
将来的には、1011Fは中途半端な存在になる予感が。。。
いよいよ秒読みあげ。
編成は、
1761−1111−1511−1011−1711か、
1761−1111−1061−1011−1711の
どちらでしょうね。
ぞろ目の1111に期待。
1011F、スカート銀色に塗ってホスイ。8000系や9000系はわざわざアイボリーにし
てるのだから。。。
3014Fがスカートつけたばかりのとき、前面の色に合わせて青く塗装してみたとい
う話がありますね(見たことないのですが。。。)。
>>836 スカートを付けたばかりのときではなく、いつかの入場のときだったかと。
>>836 逆にスカートがない1000系っていうのはどんなイメージ
なんでしょ。いやあ、3018Fが更新出場したとき、ほん
の一瞬だけスカートをつけてませんでしたよね。あのときの
イメージが強力にやきついているので、勝手に妄想してみま
すた。スマソです。
ところで、雪の予報が出てますが、入線に影響しないか気がかり。
まあ、降るかも知れないのは今夜だけなので、大丈夫でしょうけど。
840 :
名無し野電車区:03/01/19 12:49 ID:/n2ON5cE
吉祥寺からさらに先の西武線まで延伸してほしい
841 :
828:03/01/19 12:55 ID:U4eYnuXI
842 :
名無し野電車区:03/01/19 12:58 ID:4LsQkqK6
渋神駒池下新東明永西浜高富久三井吉
谷泉東上北代松前福永田井士我鷹頭祥
●−−−−−−−−−−−−−−−●スペシャル特急
●−−−−−−●−−−−−−−−●特急
●−−−●−−●●−−−−●−−●急行
●−−−●−−●●●●●●●●●●区急
●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
●●●●●●●●●区間各停
スペシャル特急ワラタ
844 :
名無し野電車区:03/01/19 13:08 ID:hBK5OsjJ
845 :
名無し野電車区:03/01/19 13:14 ID:U4eYnuXI
846 :
名無し野電車区:03/01/19 13:16 ID:hBK5OsjJ
>>840 東京の鉄道網自体が放射状には便利で環状には不便に
なっていますから、何らかの改善はしてほしいところ。
23区西部から多摩地域では、東西には便利だが、
南北には不便。その中で井の頭線は貴重な南北路線。
西武新宿線、池袋線と接続すれば、かなり便利になる
はず。でも、きっと西武が反対するんだろうな。
848 :
名無し野電車区:03/01/19 13:32 ID:U4eYnuXI
>>842 夕方の止まらないだけの急行を何とかしたいところ。
緩急分乗効果はあるが、トロトロ運転はちょっと。
下北沢改良時に待避線をつくって緩急接続できるように
するか、富士見ヶ丘を改良して、通過線をつくるとか。
それができなければ、夕方は停車駅を増やした通勤急行
を走らせるとか。いろいろ工夫の余地はありそうですね。
待避駅を増やしたら、昼間や深夜の急行も相当スピード
アップできそう。またまた妄想モードスマソ。
age
>>847 例えば田無まで繋げたら、池袋線の所沢以遠の旅客も含め相当数の人が井の頭に
流れ込むでしょうね。
渋谷を目的とする人はもちろん、山手線で渋谷から先の品川方面を目的とする客
や、表参道など渋谷からのアクセスが便利なエリアの人が流れてくるでしょうね。
少なくとも5両じゃとても足りないでしょうから、既存路線を造り直す覚悟で大規模
な改良工事をしないとパンクしますね(w
個人的には、六本木通りを走る地下鉄をつくって、ついでに井の頭線に接続して欲しい
です。直通需要以前に、渋谷から六本木やアークヒルズあたりへの手段がバスしかないという
のはある意味異常です。南北線の六本木一丁目が出来て少しはましになりましたが。。
そうでもしないとあのエリアに大量に作られつつある新しいオフィスビルの
入居、進まないですぞ。。
852 :
デハ1804:03/01/19 15:27 ID:1M3gNIGk
851=デハ1804
>>851 やっぱり8両編成ぐらいにしないとダメでしょうかねえ。
駅などの施設のことは全く無視して考えると…。現行の
ダイヤで急行だけ延伸部分に直通して、吉祥寺−田無間は、
延伸部折り返し各停と接続? あるいは、急行の吉祥寺−
田無間を各停にするとか?
1000系を8連にしたとすれば、
クハ1700−デハ1000−サハ1500−デハ1100−クハ1750の
現行編成に、クハ1800−デハ1200−クハ1850を増結?
妄想とは言え、興味深くなってきますた。
それから六本木方面確かに不便です。
距離的にはそんなに離れていないのに…。
何らかの改善をしてほしいですね。
age
age
age
age
age
age
861 :
名無し野電車区:03/01/19 23:42 ID:FUFgv7hk
井の頭線っていうより、京王電鉄にとって
山手線の内側に入り込むなんて似合わない。
追分駅も潰したしね。
862 :
名無し野電車区:03/01/19 23:44 ID:hBK5OsjJ
>>861 井の頭線は京王線なんかと一緒にしないで、と今でも思われている。
沿線も、井の頭線の駅員達も…
つい最近まで「今日も井の頭線をご利用頂き…」とアナウンスされてたし。
井の頭沿線ってやたらに緑が豊富だね、わざわざ田舎に逝かなくても沿線で十分味わえる罠
864 :
名無し野電車区:03/01/20 00:10 ID:kVqjJo/u
2富士
「長い座席は7人掛け、短い座席は4人掛け....」
あの〜、あなたが乗ってるの、3000系なんですが > 某車掌
まぁ、この季節、8人掛けに7人しか座って無くて良いなら
嬉しいんですけど。 でも、バケットシートだと座りにくい....
2-3-2で仕切やら手すりとか入ったら嫌だなぁ > 新車
≫865細かいやね。
ウザイ客やなお前
867 :
デハ1804:03/01/20 01:37 ID:sig3VPuz
>>853 ですね。10両は必要無いかもしれませんが、8両くらいは必要っぽいですね。
仮に乗り入れ開始するとすると、朝ラッシュは本川越〜渋谷間、昼間は新所沢
〜渋谷間、という感覚でしょうか?
朝夕は田無〜渋谷の所要時間が30分を切るくらいの急行運転が必須となるでしょうね。
おはようございます。
これまでの状況からすれば、
本日終電後1761−1111搬入
→21日一日留置→終電後富士見へ回送。
22日回送後1511(1061)−1011搬入
→22日一日留置→終電後富士見へ回送。
23日回送後1711搬入
→23日一日留置→終電後富士見へ回送
と言ったところでしょうか?
楽しみですねえ。
ほかのレスはまたあとで会社からしますです。
869 :
名無し野電車区:03/01/20 12:16 ID:TqkiVH7i
一日だけ見るとすると、やはりTCとMが一緒に見れる明日が一番お得?
いや2日目もTがM化されてるかもしれないので見逃せない?
>>870 マナー放送をしないと主任の覆面添乗・通勤時観察でチェックされ成績に影響するという罠。
マナー放送する必要ないくらいマナー良ければ
言うこと無しなんだけどね…
873 :
名無し野電車区:03/01/20 17:47 ID:TqkiVH7i
age
874 :
名無し野電車区:03/01/20 20:58 ID:kfPiHwbW
雨降ってきたぞ。
東松原で、出発直後に急ブレーキがかかりました。
荷物がドアに挟まったまま出発しかけたそうです。
876 :
名無し野電車区:03/01/20 21:30 ID:sig3VPuz
雪になるそうな
>>871-872 マナー悪いDQNはマナー放送など聞いていないから意味無い。
直接注意する勇気はないけどイライラするという自称良識派の客が
会社側に八つ当たりする件数は減るかも知れないが・・・
(八つ当たりする時点でDQNの仲間入りだから自称となる罠)
>>865 笑った。
3000系は長い座席、やや長い座席、短い座席の3仕様だしね。
879 :
名無し野電車区:03/01/20 23:50 ID:sig3VPuz
1761-1111、そろそろ東急車輛をシュパーツですかね?
こんばんは。
さっき帰宅しました。
23:00頃永福を通りましたが、ハズが入れ替え中。
間もなく搬入されるの間違いなしでしょう。
明日も早いのでそのまま帰ってきました。
ほんとうは搬入見たかったけど、明日の仕事に影響するので…。
明日の朝を楽しみにしてます。
とうとう来るのですね。
永福到着は1001・1002Fの搬入で午前2時くらいでしたから、俺も今日は大人しく
寝ます。
882 :
名無し野電車区:03/01/21 00:54 ID:qtt7UDPC
>>865 ラッシュ以外は1−2−1にされてまうやんけ。
絶対反対!
883 :
名無し野電車区:03/01/21 01:47 ID:WVp3M4ri
1011F、今どの辺?
ヲチってるのいないの?
おはようございます。
もうすでに1011F永福についてるんでしょうね。
1761が夢の中に出てきてしまいますた。
これから出勤?
いや、出勤前の出動です。
885 :
PS13@会社:03/01/21 08:03 ID:4szIizlD
永福に1761と1111入ってましたよ。
でもまだ線路の上には乗ってませんでした。
クーラーが9000っぽいです。
外観的には、ほとんど在来車と変わらず。
ほんとうに高運転台になったのかなっていう感じ。
今夜は出動しようかどうか考え中。
7連は撮影したいところだけど、睡眠時間が
2〜3時間になりそう。学生の頃なら、迷わず
実行なんですけどね。それが、社会人ヲタの
悲しいところ。
それから、光線の具合かもしれないけれど、
前面の色は微妙に1004Fとは違う感じ。
パステルカラーが美しいです。
887 :
デハ1804:03/01/21 10:24 ID:kRgo+7lr
俺も朝見ました。1111が入線済み、1761を線路に載せる直前ですた。
チラッとだけなので、分かったのは、PSさんの情報に加え、
・扉の支持方法が9000タイプになっていた(外から見るとフラットではない)
・9000タイプの大型袖仕切りが付いていた。(ケコミ板は失念)。
・座席は9000タイプ(共通品?)っぽい。3+4の仕切り棒は失念
です。どうやら室内は大幅な刷新が行われているようです。
何せ数秒なので、床下はとても目が行かなかったので、どなたかお願いします。
何となく、3000系の15Fから16Fへ移るときのマイナーチェンジのような方向性
だと思いますた。
888 :
名無し野電車区:03/01/21 11:17 ID:iYqenQv3
889 :
デハ1804:03/01/21 12:13 ID:kRgo+7lr
会社、早退したい(w
永福町は大変な騒ぎですね
それだけマイナーチエンジへの期待・不安が大きかったんでしょう
一般のお客さんには意味不明のお祭り騒ぎですね
午後はどうならことやら、そのうち露店でもでるんじゃないかな(笑)
891 :
名無し野電車区:03/01/21 13:04 ID:Smuvz5Y8
ソウル地下鉄9号線情報アヌンサラミイッソ?
>外観的には、ほとんど在来車と変わらず。
というのは少し残念。
>パステルカラーが美しいです。
これには期待。後は車内が楽しみ。
>>891 ご乗車カムサハムニダ。この電車は各駅停車富士見ヶ丘行ムニだ。
ソウルチハチョル情報をお求めの方は
明大前〜本八幡〜成田空港〜仁川空港〜金浦空港〜韓国鉄道地下鉄スレと
カラタセて下さい。次は神泉お出口はウェンチョグロです。
893 :
PS13@会社:03/01/21 13:26 ID:4szIizlD
>>889 禿同です。
でもそれがこうゆうときに限って忙しいんだよね。
夕方から時間外出張鬱。
それから、ついに登場!
1111ぞろ目がたまらないですなあ。
895 :
名無し野電車区:03/01/21 14:41 ID:TpPnXFEO
だれか新車の写真をUPしてくださいませ。
age
<外観>
・車体構造の変化無し。(ビートあり)
・VVVFは保線車輌に隠れて不明。
・シングルアーム本格採用?(1111がシングルアームだった)
・台車は詳しくないので分からないが、今までと同じに見えた。
<内装>
・9000系に準じている?
・大型袖仕切りも9000系と同様。
・3+4の仕切り棒あり。
・車内案内表示は見えなかったが、恐らくあるでしょう。
勝手な推測だけど来年度の事業計画では車内案内装置の設置が、
8000系の残り編成と1000系10編成に行われる気がする。
あと忘れてた。
運転台は高運転台になっている模様。
前面から見た感じ、運転台部分が窓の半分ぐらいまで来ていました。
デジカメで撮ったけど、デジタルズームで汚すぎた&わかりにくいので
upはパスします。
899
900ゲット
901 :
名無し野電車区:03/01/21 16:41 ID:SvhL8IZi
ドア窓は9000タイプではなかったような気がする
従来型だったような・・・
903 :
名無し野電車区:03/01/21 17:25 ID:SvhL8IZi
>>902 789系みたいな色ですな。
1004Fも最初はこうだったんだろうね
905 :
名無し野電車区:03/01/21 17:47 ID:qWRQFpZL
3000みたいな前面だな
高運転台がよくわかるな
ありがとう
高運転台でも、前面窓の大きさが変わらなかったのはグッド!
低窓萌え〜
補足。
ガイシュツのとおり内装は9000に準じているけど、妻部の化粧版はグレー木目調ではなかったみたい。
床までは見えかったけど、漏れ的には床をグレーにしてほしい。雨の日に汚れた黄色の床見ると不潔な感じ。
窓ないじゃん。
って言いたくなるくらい高いな。
半分ダミーだし。
あの隙間に物落としたら、拾うの大変そう・・・。
910 :
デハ1804:03/01/21 21:34 ID:0DgnC+dW
先程下り電車から見ようと思ったら、上りがモロに被りやがりますた。。プチ鬱。
1111にVVVFの出っ張りが1つしかない。
望遠レンズで見たところVVVFの銘板に大文字が2つ。
ってことは、東洋電機製かも? ちがったらスマソ。
シングルアームパンタは間違いありません。
>>902 画像サンクス。こちらはふつうのネガカラーです。
明日の状況を見ないと分かりませんが、3M2T化
されてるかも知れませんね。1111のVVVFが
片肺のようですから。中間車が1511か1061
かお楽しみ。
明日の業務に支障をきたすので回送見に行くのはあきらめます。
ではおやすみなさい。
東洋電機ということはGTO方式か?
海側なのでSIVしか分からない。。ところでデハ1111の吉祥寺寄り、貫通路が無いような気が。CP、変わってるみたいです。
デハ1061キター!!
3M2Tか2.5M2.5Tかは分かりませんが、とにかくT1500→M1050になっています。
1011のVVVFは両肺のようです。で、肝心の1061の山側が未確認です。
(それなりの大きい機器が付いてましたが、それがVVVFかどうかはちょっと判らん
です)
あと、M1061の渋谷よりに貫通路が付いてました。そして3000系リニューアル車
の貫通路部分のように梯子が妻部に付いてます。1011には貫通路がなさそうなので、
もしかしたら編成中1ヶ所に削減された可能性もあります(間違いかもわかりませんが)。
山側から望遠で見たよ。中に入れないから。
東洋電機のTとDが大きく見えたのか?
日立のHとTが大きく見えたのか?
薄暗かったのではっきりと確認できませんでした。
やはり空転対策として3M2T化したのですね。
モーターの出力を120KW程度に落として、
完全3M2Tになったかも知れませんね。
1011に両肺の1C8Mインバータ、
1111に片肺の1C4Mインバータ。
1011と1061がユニット。
ちょうど3019Fまでのように…。
ではまた情報交換しませう。
武蔵野205-5000や京成の3000型が東洋IGBTらしくて、おんなじ形を
してます。
1061も1011も渋谷側にとびらがありますた。
1061の床下機器は微妙。インバータを積んでいる1M車か
いわゆるM2車なのか?
扉:貫通路の扉のことです。
今日も永福町は大変な賑わいですね
ホームのお客さんがお祭り騒ぎにビックリしています。
見た目の外観はさほど変わらないが、高運転台、空転防止対策等だいたい予想通りでしたね。
では
>>920 扉、ありましたか。訂正スマソです。寝ぼけてたみたいです(w
>>922 今回は、正に正常進化という感じですね。
京王線の6000系のボロ(つまり6033F)の淘汰を先送りして?までの1編成
の投入というのが注目だと思います。新しい制御機器の性能試験、高運転台の導入
に伴う乗務員訓練など、念入りに試運転が行われそうですね。
ところで、在来車は2M3Tのままで騙し騙し使うしかないのでしょうかね?電装化は
T1500が電装前提で無いみたいなので、改造には物凄く金掛かりそうだし。
あとの疑問は、天井の構造(在来タイプか9000系タイプか)、案内表示器、吊革、
床の構造といったところでしょうか?