まもなく登場!?京王7000系更新車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
漏れはまだ見たことないんだが、どんな感じ?
情報キボーン
2名無しでGO!:01/10/31 22:41 ID:OUuFuYir
若葉台工場で2帯の7000系見た
8000系と同じように赤青巻いてた
3名無しでGO!:01/10/31 23:03 ID:jWX2+fBy
救済age
4名無しでGO!:01/11/01 00:38 ID:L88ocGLx
気になるage
5名無しでGO!:01/11/01 00:55 ID:e1pJSF7g
6000の2連も2色帯巻いてたといううわさがあるが、ほんと?
6名無しでGO!:01/11/01 08:35 ID:8fC/lyfJ
>>5
らしいね。情報キボンヌ♪

とうとう運転開始したらしいYO!
7名無しでGO!:01/11/01 09:00 ID:Qcx9mF/o
もう走ってるの?
8名無しでGO!:01/11/01 09:02 ID:5WiebWhj
>>7
走ってるよ。
9名無しでGO!:01/11/01 09:05 ID:Qcx9mF/o
乗った人のレポトーキボンヌ
10名無しでGO!:01/11/01 09:08 ID:5WiebWhj
>>9
乗ってないけど、座席の色変更と床の変更だけらしいよ。
11名無しでGO!:01/11/01 09:42 ID:Qcx9mF/o
>>10
バケット化もしてないのかな?
他の掲示板で運用見たけど6連って朝以外は新宿になかなか来てくれないので
乗車チャンスがなかなか無さそう。
12名無しでGO!:01/11/01 09:43 ID:5WiebWhj
13名無しでGO!:01/11/01 09:47 ID:Qcx9mF/o
>>12
今日はもうダメじゃん(藁
今車庫入っちゃったYO!
14名無しでGO!:01/11/01 09:49 ID:5WiebWhj
>>13
どこにそんな事が書いてあるんだYO!
15名無しでGO!:01/11/01 10:32 ID:Qcx9mF/o
>>14
運用表を見れ
16名無しでGO!:01/11/01 10:37 ID:5WiebWhj
>>15
まじかよ。
明日なら走ってるぞ。
17名無しでGO!:01/11/01 10:44 ID:Qcx9mF/o
今高幡にいるはず
18名無しでGO!:01/11/01 11:26 ID:5WiebWhj
>>17
そうだな
19名無しでGO!:01/11/01 11:32 ID:Qcx9mF/o
っていうか今日は=終了=ってか?
ところで6000の2色帯ってのは何なの?ネタ?
20名無しでGO!:01/11/01 11:54 ID:5WiebWhj
>>19
6000系2色って何よ??
21名無しでGO!:01/11/01 14:10 ID:gsyP7Zjz
高幡〜八王子で営業中。
22名無しでGO!:01/11/01 14:13 ID:5WiebWhj
>>21
まじ!!?
23名無しでGO!:01/11/01 14:31 ID:Qcx9mF/o
>>21
さすがに高幡までは無理だな今日は。
24名無しでGO!:01/11/01 14:44 ID:0gSAG5dz
まあ、今後増えて嫌でも乗れるようになるって。9000系も同様。

それより・・・
25名無しでGO!:01/11/01 14:48 ID:/um22cNT
1 正面にKEIOロゴ:一時期入れられていた帯下ではなく、
  9000系と同様に赤帯の中
2 2色帯化:既報の通り
3 室内化粧板の変更
4 シートモケットの変更
5 フットラインの配色変更:9000系みたいな感じ
6 デハ7151に車椅子スペース設置:位置はデハ6164と同じ場所
7 つり革の変更:○から△へ
8 禁煙表記のピクトグラム化
26名無しでGO!:01/11/01 14:54 ID:0gSAG5dz
>>25
>1 正面にKEIOロゴ:一時期入れられていた帯下ではなく、
>  9000系と同様に赤帯の中
改善されたんだね。良かった。

>デハ6164
8164ですね。
27名無しでGO!:01/11/01 15:13 ID:Qcx9mF/o
>>25
つり革△ってポイント高いな。これは7000に限らずどんどんやって欲しい。
でも、座席がバケットでないってのは萎える。胃のヘッド3000はボロの11・12
Fまでバケットだってのに。
室内化粧版は9000/1000風なのか8000風なのか、気になる。
28名無しでGO!:01/11/01 15:34 ID:hTYOOiYX
京王一ださい電車の汚名がはらせるか?
29名無しでGO!:01/11/01 18:38 ID:sosNZkIA
えらい下がりようだな。今日運用開始ってのに。
30名無しでGO!:01/11/01 18:43 ID:3eQOqXkO
7001F復活オメデタage♪
31名無しでGO!:01/11/01 18:57 ID:sosNZkIA
次は7002Fの番??
32名無しでGO!:01/11/01 21:52 ID:sosNZkIA
あげてみた
33名無しでGO!:01/11/01 21:56 ID:bvLslUZC
9000系に「ぐっどでざいん」のマークがついていたんだけど、これなんか話題にすらならない(W
34名無しでGO!:01/11/01 22:56 ID:gWuh0drc
>>11
休日は2連と組んで本線各停に入ることもあるはず。
35名無しでGO!:01/11/01 23:05 ID:EZja2aMi
ライト横のKEIOロゴは幻に終わったか。
変だった。
36名無しでGO!:01/11/02 00:18 ID:oo9T1Ibw
その7に写真出てるよ。
37名無しでGO!:01/11/02 08:48 ID:k2T0tMFc
情報キボーン
38名無しでGO!:01/11/02 09:19 ID:xEb16hAT
今朝見たよ。新宿8:15発通快多摩動
ホント"見ただけ”だけど。
39名無しでGO!:01/11/02 11:46 ID:Vts9qnBg
40名無しでGO!:01/11/02 12:06 ID:xEb16hAT
8Rを改造しないと朝ラッシュ以外都心方面では乗ること無さそうだ。
いつになるのやら。
41名無しでGO!:01/11/02 12:09 ID:8eXku5M4
DQ日の2+6快速での運転が期待できます。
42名無しでGO!:01/11/02 12:12 ID:xEb16hAT
8Rを改造しないと朝ラッシュ以外都心方面では乗ること無さそうだ。
いつになるのやら。
43名無しでGO!:01/11/02 12:13 ID:xEb16hAT
>>41
でも2+6が恒常的に走ってるわけではないし、確率が低い・・・
44名無しでGO!:01/11/02 23:01 ID:41hDH6Z3
ちょっと思ったんだが、7000の2連て昼間は寝てるの?
45名無しでGO!:01/11/03 02:01 ID:LFkRJRqV
46名無しでGO!:01/11/03 12:44 ID:tDf0ALHW
age
47名無しでGO!:01/11/03 13:33 ID:19mn5+R7
画像キボ〜ン
48名無しでGO!:01/11/03 18:08 ID:pQ5fpeej
>>43今日走ってたYO!!
49名無しでGO!:01/11/03 18:28 ID:GTXa9296
50名無しでGO!:01/11/03 18:35 ID:a+5tI7t0
午前中2+6の快速で走り、若葉台で7012Fに車交だったっぽい。
51名無しでGO!:01/11/04 13:04 ID:do/KP+61
今日は?
52名無しでGO!:01/11/04 16:55 ID:FISlcmu6
>>49
サンクス!
車内の雰囲気けっこう変わったね。
着席区分の柄があるからバケット化の必要なしって考えかな?
正面の「KEIO」ロゴはもっと小さくしてもいいような。
後部標識LED化ならず…(恐らく種別灯も電球のままだね)

でもまー漏れはイイと思うけど。
これが7000の最終形態になるのかな?
53名無しでGO!:01/11/04 17:40 ID:UpdxgP70
>>49
車内が明るい雰囲気で(・∀・)イイ!!
54名無しでGO!:01/11/04 18:54 ID:ibDuEPBx
橋本18:02発急行新宿行 2+6?
55名無しでGO!:01/11/04 19:55 ID:90Yu1HgY
今日は快速で1日中走り回ってた
56名無しでGO!:01/11/04 19:59 ID:OVbeHC5r
>>33
飛田キュー駅モナー
57名無しでGO!:01/11/04 20:36 ID:KjZxLgoH
そのうち三角の緑の吊り輪が登場するんだろうか
58名無しでGO!:01/11/04 22:59 ID:k7X9jv5A
明日はどの運用だろうか?
乗れなくていいから、せめて、目撃したい(w
59名無しでGO!:01/11/04 23:03 ID:LjEQC4Jf
数年後には7000のかなりの編成が更新されているので、焦る必要無し。
むしろ、原型の記録を・・・
60名無しでGO!:01/11/04 23:04 ID:H+uprhU5
6000系は更新予定とかないの?
そのままあぼーん?
61名無しでGO!:01/11/04 23:45 ID:MediI6WW
>>60
6000の平成に入ってから増備された車両(6742F〜、6721F〜など)は7000より新しいのもあるから、やらないとも言い切れない。
62名無しでGO!:01/11/05 00:02 ID:TESRbPEp
>>61
そして二色帯?
63名無しでGO!:01/11/05 00:03 ID:b/6twyPW
>>61
平成に入って作った車両もこれまでの6000と同じくデコラ交換程度で済ますと思われ。
但し、2連は、分からない。
そもそも、都営に9000+6000なんていう異形式で乗り入れようとしてるが、それなら
夕ラッシュの輸送力増強も兼ねて9000の10R固定を作って乗り入れさせた方が良い
とも思う。
64名無しでGO!:01/11/05 00:27 ID:qCkcUsQV
>>61
そして二色帯へ…
65名無しでGO!:01/11/05 00:29 ID:xdU1rIDn
外出だが、6000が2色帯になったといううわさがあるが、これはデマ?
66名無しでGO!:01/11/05 00:30 ID:2S6LVC3D
>>63
10R固定は桜上水の車庫と笹塚の引き上げ線の関係で極力作りたくないと思われる
67名無しでGO!:01/11/05 14:33 ID:HHOTOI9G
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/photo/index.htm[
「車内は9000系なみに刷新されている。」だってさ。ほとんど変わってないじゃん(ワラ1
68名無しでGO!:01/11/05 14:36 ID:HHOTOI9G
69名無しでGO!:01/11/05 14:39 ID:N6C7DwEI
配色は9000に近いかも。
70名無しでGO!:01/11/05 15:42 ID:4P/BM5O+
>>66
まあ、渡船の昼間の乗車率がもっと高くなけりゃチビシーってのもあるよね。
ハチマンヤーマって10両対応じゃなかったっけ?
ところで、6031Fって今月中で戦線離脱って聞いたが本当?
そして後継は?
候補車?の6019Fは今日走ってた。
71名無しでGO!:01/11/05 21:58 ID:I0pCqcK7
6000の二色帯の話は「若葉台でやってたよ」ってどこぞの板に
書いてあったような?真偽は不明だが。

「うそはうそであると見抜ける人でないと、掲示板を使うのは難しい。」(ひろゆき)
72名無しでGO!:01/11/06 01:28 ID:L45EEOoD
明日の7001Fですが、No.26(急行新宿行→通快多摩動物公園行)に充当されたら昼間以降は高幡不動以西の区間各停のNo.43もしくはNo.44に入りそうです。もしNo.23(各停のみ)ならば昼間は桜上水留置になりますね。
73名無しでGO!:01/11/06 18:44 ID:EegiwXI7
age
74名無しでGO!:01/11/07 10:20 ID:cHBjE4Y4
今日、多摩動物公園9時11分発高幡不動行きに10連で使われて
いたよ。もう入庫かな?
75名無しでGO!:01/11/07 15:39 ID:TmmJvT8n
>>74
朝は3日連続同じ運用だね。
76名無しでGO!:01/11/08 01:01 ID:8kc9yix5
>>74
午後は、高幡の八王子よりでマタ〜リしてたよ。
77名無しでGO!:01/11/08 23:19 ID:y6BI/QRR
78名無しでGO!:01/11/08 23:31 ID:EUvkbUVW
挙げ
79名無しでGO!:01/11/09 04:06 ID:/hstIxM+
次号のRPに小野島和彦・・・じゃない「佐藤恵香」が投稿するんだろうな。
あ〜あ。
80名無しでGO!:01/11/09 04:07 ID:/hstIxM+
age損ねた。
81わら交。:01/11/09 04:36 ID:h6qMLP++
 相模原線橋本開業時の記念装飾みたいだ。
82名無しでGO!:01/11/09 05:14 ID:eEJjS/2w
>>79
安楽侃かもしれない(ワラ
ほかにもそれっぽい写真の撮り方の人いるよね
83名無しでGO!:01/11/09 14:41 ID:Ppr3pN25
>>79
あいつ、自分の仕事とあまり関係ない部署への問い合わせが多すぎたから
京王線と全く関係ない井の頭線の永福町に飛ばされたんだっけ?
桜上水か高幡不動の信号扱所が「業務妨害だ」って苦情出したらしいじゃん。
84名無しでGO!:01/11/09 14:46 ID:GCsu3V0t
7001Fの話に戻そう。
あの外観は厚化粧のように感じなくもない・・・
けど、車内はきれいになっていいね。
ドアの窓ガラスのシール剤も新しくなっていて、
カナーリ本格的にテコ入れをした様子。
85名無しでGO!:01/11/09 16:22 ID:yCd1z7+5
車内のドアの前に滑り止めがついてたが、これって初めてじゃない?
86東京遊歩人:01/11/09 18:31 ID:iNXDKiU/
>>83
社の内部情報はひとまず置いといて。
小○島氏、うまくピクと繋がっていて2ヶ月に1回のペースで
ほぼコンスタントに記事が掲載されてはいるよね。
87名無しでGO!:01/11/09 20:11 ID:kseTiYK/
>>86
× 2ヶ月に1回
○ 毎月
88名無し:01/11/09 20:20 ID:jllCaVg5
>>87
赤羽の方に住んでいる、ハゲのウテシはどうよ?
89名無しでGO!:01/11/09 22:42 ID:IR4dC1y4
前面はやっぱ橋本開業時の方がいいな〜
90名無しでGO!:01/11/10 09:24 ID:4tZ33ZFa
あげとく
91名無しでGO!:01/11/10 12:36 ID:oCAH8e+m
>>89
禿同
92名無しでGO!:01/11/10 22:51 ID:lWOgAR4Q
コルゲートの上に帯を貼るのって、なんかダサイのよね。
でも、側扉にも帯が入ってるのは良いな。

かつての窓上の帯、特に正面の眉毛(藁)に比べれば
よく出来たと思うけどね。
93名無しでGO!:01/11/11 00:46 ID:05jK1oX9
あげ
94名無しでGO!:01/11/11 15:40 ID:YAe+4OVL
むかしターミナルプランニングから7000系の側板コンバージョンキットが
出てたけど、まだ在庫の残ってるとこってあるのかな?
再生産は・・・期待するのが難しいだろうから。
95名無しでGO!:01/11/11 17:08 ID:1rtBkVYO
昨日は逝きも帰りも更新車だった。新宿側に2連繋いで8連。
車内は結構いいね。見た目はちょっとダサいが、まあ慣れの問題か。
ちなみに漏れ若葉台ユーザーですが6000の2色帯化は見てない。

>>94
あったら漏れも欲しい。ついでに7020も欲しい。
東武のキットに戸袋窓開けて作ろうとしたが現在中断。
96名無しでGO!:01/11/11 19:20 ID:yX8tVhX3
5000系から始まったカラーは線より太く帯より細いという微妙な線で
行ったのにそれを無くすとはなあ・・・
97名無しでGO!:01/11/11 23:06 ID:id18OD/m
本題に戻すけど、搭載機器には変化が出てるの?
BLMGのSIV化などは行っていないよね。
今後もMG使い続ける気なのかな。
98名無しでGO!:01/11/11 23:18 ID:MPuuvb2l
四角い8000系って感じだけどこの新7000が本八幡まで行ければ
面白いのになあ。
99名無しでGO!:01/11/12 02:03 ID:vti/cUy9
改造時に6000と併結可能にしたら運用の自由度が上がりそうな気がする。
4連や6連の場合だとあまり効果がないかもしれないけど、
2連や8連だったら6000や9000と運用が共通化できて結構便利じゃない?
100名無しでGO!:01/11/12 07:06 ID:2OyICZDo
この列車は当分生き残るね。
101名無しでGO! :01/11/12 12:34 ID:gGb7HLya
>>99
禿同。
ブレーキ方式などが違う9000に苦労して併結可能な装備付けるんだったら、6000
と7000を全て併結可能にするほうが素人目には楽そう。
102名無しでGO!:01/11/12 17:00 ID:p9FPMyY8
>>101
ラッシュ時の普通をすべて10連化したとき7000の2連作ったが、
6000と7000が併結可能だったら作らなかったかな?

あと、8000も6000・7000との併結可能なようにしたらどうかな?
朝ラッシュの上りにも8000の8連使えるようになるけど。
103名無しでGO!:01/11/13 16:30 ID:+r6rb7to
あげ
104名無しでGO!:01/11/13 16:46 ID:uXe3fBZi
>>102
8000の8連って中途半端だよね。
あれは中間車入れて10両固定化してしまった方がいいと思われ。
10両対応の留置線増やさなきゃダメだろうけど。
105名無しでGO!:01/11/13 17:37 ID:jXHbe7lB
7775って内装きれいなのとキタナイのとグチャグチャ
106名無しでGO!:01/11/13 18:11 ID:m6kNAXLQ
>94,95
キットまだ、売ってたよ。
鶴見のりとるじゃぱんで。
基本5両と増結1両。ね。
漏れは今、制作中だったりする。
107名無しでGO!:01/11/13 19:19 ID:lgD6fHMf
>>105
7000の10Rって全部そうだろ。最初8Rでできたのがあとで2両組み込んだ。その2両が白い内装になっている
108名無しでGO!:01/11/13 20:36 ID:nz+r2Y+o
7001Fって何で車番の書体新しくしなかったんだろ。
6000は全部そうなってるのに。3
109名無しでGO!:01/11/13 20:40 ID:Z++EyBiA
>>104
将来の需要減少を見越しているのかも。
既に、日中は8連でも過剰なケースも多し・・・
110名無しでGO!:01/11/13 20:52 ID:nz+r2Y+o
>>110
結局のところ、京王線は8+2がいちばん使いやすいってことっぽいね。
ローカル各停の8000系の6両とか4両単独運用って、遊んでる中間運転台を生かす
苦肉の策かな、とも思える(w
111名無しでGO!:01/11/13 23:08 ID:7226M3uF
>>110
高幡以西ローカルワソマソ化の布石だったりして(w
112名無しでGO!:01/11/14 23:15 ID:Sar98YgJ
下がりすぎage
113名無しでGO!:01/11/15 00:29 ID:MN8O5g/q
あげ
114名無しでGO!:01/11/15 14:37 ID:9ES5lThX
>>110
あの、実際のところ高幡不動以西の各停なんて4両や6両で十分なんですけど。
115名無しでGO!:01/11/15 15:12 ID:702KEX8o
>>114
ワンマンでも十分だろうな(w
116名無しでGO!:01/11/15 23:10 ID:ereZaHw5
10両貫通編成がリニューアルされたら窓上帯を入れてほしいな。
前面は橋本開業時バージョンで(あの前面帯の方がバランスよかった)
眉毛はいらない。
117名無しでGO!:01/11/16 02:25 ID:gT8r8rZQ
>>114
日中の調布以西モナー
118名無しでGO!
>>117
確かに。
各駅の系統を立て替えないと、その区間の6連化は難しいよな。
て優香、各停って全線6連でも運べる。
つつじ以東はかなりの乗車率になろうが。