京王電鉄 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KO774
2名無しでGO!:2001/03/06(火) 00:04
>前スレの880(http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=979485644&st=880&to=880&nofirst=true
>目の前の駅が無くなったら商店街への補償とか何とかで運賃上がる。

今までに駅廃止で商店街に補償金を払ったことあったの?
3名無しでGO!:2001/03/06(火) 00:37
自己虫増殖中

        /ヽ     ヽ     / / /    |
       .イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
       /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
      ./ .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
     /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
     |     |ヽ     ヽヽ           .|
     |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
     \    | ヽ     ヽ \         .|
       \__|  ヽ     ヽ   \       |
               ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         公  共  広  告  機  構
4名無しでGO!:2001/03/06(火) 01:25
こっちに書き込めage
5名無しでGO!:2001/03/06(火) 03:06
聖蹟桜ヶ丘ー中河原のカーブも何とかなならいのかなー?
6名無しでGO!:2001/03/06(火) 03:45
今度の改正、朝ラッシュ時は数本の増発以外に変化無いのか?
7名無しでGO!:2001/03/06(火) 04:02
http://www.keio.co.jp/company/gaiyou/tetsudo.htm
お役立ちスレッドなので掲載
これまでホーム拡張以外は冷遇されてきた仙川にようやく快速がとまる
8名無しでGO!:2001/03/06(火) 04:25
だから京王のように沿線人口の多い路線では
こまめに駅を設けて、多様な種別を設定するってのが
多くの乗客のニーズにこたえられるの
9名無しでGO!:2001/03/06(火) 04:52
旧スレの906によると,
>調布市の都市計画では、国領、布田の鉄道用地は4線分用意してるんだよね。
だそうだから,いっそ調布〜国領間は複々線化してしまえば,各停が布田に
停まることによって少々ノロノロしてもOKにならないのかなあ?
特に朝ラッシュ時上りは,優等列車のスピードアップになりそうだけど・・・

10名無しでGO!:2001/03/06(火) 05:18
京王にお金あるかな?
11名無しでGO!:2001/03/06(火) 17:09
ところでさあ,府中競馬場開催かつ東京スタジアム開催な日には,
特急・準特急は東府中と飛田給の両方に臨停なの?

1:2駅も臨停で,ダイヤは大丈夫なのだろうか?
(しかも普通の2駅停車よりも余分に乗降時間かかりそうだし・・・)
2:競馬帰りのガラの悪いオッサンとフーリガンが半分ずつ満載
の車両には乗りたくない・・・(藁)
12名無しでGO!:2001/03/06(火) 17:37
>6
変化無いんでないの?
朝ラッシュはなかなか変えられんだろう。
詳しくは8日発行の駅置きパンフを見れば判りそうだ。
13名無しでGO!:2001/03/06(火) 21:23
>>12
今回は白紙改正だから全然変わるのかと思っていたよ。
飛田給待避線活用でスピードアップ期待あげ。
14名無しでGO!:2001/03/06(火) 21:29
>9
それを中止したから値下げをした
第二中央線の計画もあるのでこれからも莫大な投資が
必要な線増はしない
15名無しでGO!:2001/03/06(火) 23:37
通勤快速高尾山口age
169:2001/03/07(水) 00:08
>>14
たしかに,調布〜笹塚は複々線化中止して値下げしたのは知ってるけど,
その中で調布〜国領だけは,どうせこれから地下化で大工事やるわけだし,
それにもともと複々線分の用地も用意してあるんだったら,あんまし余分な
お金を掛けずに(工事費がちょっと大きくなるだけ?)複々線化が可能だと
思ったわけよ.
179=16:2001/03/07(水) 00:18
書き込んでから後で,「市の都市計画で4線分用意してある」ってだけで,
べつにタダで使える土地があるわけではないことに気づく.
やっぱり土地買収費も京王負担で必要になっちまいそうだねえ.

ただ,どうせ(といいつつだんだん話が大げさになって行くが)
調布は二層式2面4線だから,この二層4線のまま国領まで
つっぱしるってわけにはいかないかねえ?

う〜ん,やっぱり鉄オタの妄想の域を越えない.鬱ダシ能
18名無しでGO!:2001/03/07(水) 01:47
>>2
多分そうなる前に地元選出の市会議員なんかが大騒ぎして廃止は沙汰止み。(藁
19名無しでGO!:2001/03/07(水) 01:47
>>16
調布の工事って連続立体交差化事業でしょ?
その場合は現在線と同じ配線にするのが原則で、
それを変える(複々線化とか)と補助が受けられなくなってしまう訳です。
だから「工事費がちょっと大きくなるだけ?」ではとても済みません。
もうちょっと柔軟な制度にすればいいんだけどね。
20名無しでGO!:2001/03/07(水) 01:53
>>19
むかし京阪が複々線化と高架化を同時にやったときは,
複々線化にかかる費用はもちろん京阪負担だが,
高架化のための費用としては,補助金でやったと思うのだが・・・
(どういう計算で費用分担したのかは忘れたが・・・)

なんとかして,その辺融通きかせられないかねえ?

21名無しでGO!:2001/03/07(水) 01:55
>>20
高架化も補助は複線分だけじゃないの?小田急や西武はそうだが
22名無しでGO!:2001/03/07(水) 02:24
>>19-21
地上複線を高架複々線にするときは、2線分だけ建設費の補助が出ます。
23名無しでGO!:2001/03/07(水) 03:00
24名無しでGO!:2001/03/07(水) 03:42
今度のダイヤ改正で相模原線の終電ってどうなるの?
まさか早くなるんじゃないだろうな。
25名無しでGO!:2001/03/07(水) 04:03
>>24
公式発表くらい見とけよ・・・
www.keio.co.jp/news/newsr/index_010223.htm
26名無しでGO!:2001/03/07(水) 04:05
>>24
0時18分発の最終(各停除く)が特急から急行に格下げになることや、
京王の発表している「変更となる終電時刻」に“調布24:44発→若葉台行”
となっている点から考えて、恐らく永山と多摩センターへの終電は
繰り上げられてしまいそうだ。24:00発の急行(調布乗り換え)かな?
若葉台止まりなんて言わずに多摩センターまで運転しろやゴルァ
27名無しでGO!:2001/03/07(水) 04:22
>>16-17@`>>19-23
23のアゲた調布市のページの「調布駅東側イメージ図」は,2層式4線.
ということは,17が妄想した通り,国領を超えてすり付け部直前までは,
二層式複々線化という解釈もできなくはないが,どうなってるんだろうか?
28名無しでGO!:2001/03/07(水) 08:10
複々線の急行線は、つつじヶ丘-柴崎間で地下に潜る予定。
逆に緩行線は、柴崎駅まで高架になる予定。
国領-調布間は、確かに、2層式複々線。(基本的に、急行線が緩行線の
下を走る。但し、布田-調布間は、緩行線と急行線が横並びになる。)
29名無しでGO!:2001/03/07(水) 08:40
>>14
 >それを中止したから値下げをした
>>16
 >調布〜笹塚は複々線化中止して値下げしたのは知ってるけど,

過去ログにもあるけど、計画中止と値下げは違う時代の別問題で、全く関係ないよ。
30吉祥寺商店連合:2001/03/07(水) 08:52
 なんか一時期北野から笹塚まですべて高架
にするってきいたことがあったけどあれは、
どうなったのかねぇ。
 高幡から先の話しだけどあのへん、バス
も含めてみんな中央線のほうに客が向き
(特別快速が停車するというのもあるだろ
う)とても京王の勝てる場所じゃないらし
い。それだから昼間の減車がおこなわれる
みたい。それに高尾線に8両もはいるのは
無駄だし。
31名無しでGO!:2001/03/07(水) 09:59
>>30
特急はすべて北野に停車の八王子行きとして10分間隔にし、
例外なく高尾線普通と接続すれば高尾線全駅
の利便ははるかに向上するのに、相も変わらず無駄な
線内通過運転の純特急なんかを20分毎に運転してるからだめなんだよ。
32名無しでGO!:2001/03/07(水) 14:28
新しくスレをつくる厨房がいたので、age
33名無しでGO!:2001/03/07(水) 14:45
現在の複線のまま、柴崎・国領間でトンネルに入る。
国領駅、布田駅は島式ホーム1面2線。
調布の手前で、並列していた上下線が、1線ずつ上下2段になる。
ポイントが入って、調布駅は下り、上り各島式1面2線が上下に並ぶ。
本線と相模原線が分岐し、それぞれ西調布、京王多摩川の手前で地上に出る。
今回の工事はこれで完了。

一応、将来計画として、>>28のプランに発展できるようになっている。
これは、昭和44年に都市計画決定(笹塚〜調布間高架複々線化)してしまっているので、
その計画と書類上でつながるようにしただけで、実現の見込みはない。
34名無しでGO!:2001/03/07(水) 18:13
昨日、終電1本前の高幡不動行き特急に乗ったけど、
明大前で井の頭線の接続で2、3分待ってから発車したけど、(定刻2330発)
調布着では2341だったから、明大前-調布では8〜9分ぐらいで走破できそうだな。
ダイヤ的には、明大前2326発のつつじ普通が八幡山で退避、そっから調布の先まで
先行電車無し。
ただ、余り遅いと前出のつつじ普通が待ちきれず発車してしまうので、
のろのろ運転になってしまう恐れあり。
もう、2週間ちょいか、、こういう深夜ダイヤも・・age
35名無しでGO!:2001/03/07(水) 23:17
3/8発行・駅置きのダイヤ改正パンフの詳細情報求むage
36北野駅利用者:2001/03/07(水) 23:29
>>35
駅に置いてあったのでもらってきたよ。
どうやら区間別になっているらしく、北野に置いてあったのには
「高幡不動〜高尾山口、京王八王子間版」らしい。
特急や準特急との乗り換えパターンが詳しく書かれている。
なお、北野折り返しの高尾線電車は1番線の発着となるとか。
3735:2001/03/07(水) 23:39
>>36
さっそくの情報ありがとです。
もしよければ、もう少し詳しく書いてくれませんか。
ちなみにそれには各駅の時刻表はついていないのですか?
38北野駅利用者:2001/03/07(水) 23:54
>>37
各駅の時刻表は、ついてないですね。
例えば京八行きの特急が高幡で京八行きの各停に接続し、
それがさらに北野で山口行き各停に接続、という感じで図になっていて、
それぞれの始発駅の発車時刻(上の例ならそれぞれ新宿、高幡、北野)
が書かれているだけなので、乗り換えパターン以上の事は分かりません。
3935:2001/03/08(木) 00:37
>>38
そうでしたか。わざわざどうもでした。
差し支えなければ、その始発駅の発車時刻ってやつだけでも書いてくれませんか?
お願いばかりで恐縮ですけど。
40名無しでGO!:2001/03/08(木) 02:31
土休日ダイヤの本八幡発高尾山口急行は純粋に観光客用なのだろうか?
41名無しでGO!:2001/03/08(木) 04:08
朝ラッシュ時間帯は増発と多少の変化で終わりそうだ…

謄山車瑙…
42名無しでGO!:2001/03/08(木) 09:36
>>35-39
区間別なのか!気合入ってるなー。俺ももらってこよう。
ところで、北野折り返しの高尾線って今は何番線発着なんですか?
もし相模原線調布折り返し列車が1番線発着だったら・・・
上り方面は鬱だな。
43名無しでGO!:2001/03/08(木) 18:38
>>42
相模原線→調布は配線の都合上、3番線(上り)にしか入線できませんのでご安心下さい。
44名無しでGO!:2001/03/08(木) 18:47
パンフさ、以前からのホームページのpdfと内容同じだよね、、、
実際の時刻表はいつわかるのかなあ。
京王時刻表新版は出ないかな?
45名無しでGO!:2001/03/08(木) 19:10
調布〜橋本間 版をもらってきた。以下抜粋

新宿発
日中下り(平日10〜16時・休日9〜18時)
急行橋本 新線52.12.32発         新宿までの所要
特急京八   00.20.40発 (調布で接続) 稲田堤17 永山24 多摩セン26 南大沢30 橋本34
快速橋本   01.21.41発        
準特急山口  10.30.50発 (調布で接続) 稲田堤19 永山29 多摩セン31 南大沢36 橋本41
夕夜下り(平日17〜21時)
快速橋本 新線50.10.30発       
特急京八   00.20.40発 (調布で接続) 稲田堤20 永山30 多摩セン32 南大沢37 橋本42
急行橋本   03.23.43発        
準特急京八  10.30.50発 (調布で接続) 稲田堤18 永山24 多摩セン27 南大沢30 橋本34

橋本発
日中上り(平日10〜16時・休日9〜18時)
各停調布   08.28.48発 新宿までの所要 多摩境43 若葉台31 稲城28 よみうり26
急行本八幡  18.38.58発 (調布で接続) 橋本36  南大沢32 多摩セン28 永山26 稲田堤19
              特急京八発
快速新宿   21.41.01発 (調布で接続) 橋本43  南大沢38 多摩セン33 永山31 稲田堤22
              準特急山口発       
夕夜上り(平日17〜21時)
快速本八幡  12.32.52発 (調布で接続) 橋本42  南大沢38 多摩セン33 永山31 稲田堤21
              特急京八発
各停調布   18.38.58発 新宿までの所要 多摩境43 若葉台31 稲城28 よみうり26
急行新宿   29.49.09発 (調布で接続) 橋本35  南大沢32 多摩セン28 永山26 稲田堤19
              準特急京八発

朝は各停若葉台発701 新宿755着 通勤快速多摩セン743発 新宿835着が増発
しか、現在のところ、わからない。
まぁ、これで相模原線のダイヤは大体わかったかな。
ちなみに、快速・各停の所要時間は調布〜橋本で1分短縮だそうだ。 
46名無しでGO!:2001/03/08(木) 19:13
多くて省略されてしまったか・・
あと、下りの普通を入れ忘れた。
下りの普通は橋本急行と京八の接続5分後に
調布始発で運行されるそうだ。
なお、相模原線内普通は6両編成で運行されるとの事
4745.46:2001/03/08(木) 19:16
もう普通じゃなくて、各停か・・鬱だ・・
48名無しでGO!:2001/03/08(木) 20:02
>>45-47
詳細情報提供大感謝age
他に情報提供してくれる方いらしたらおねがいします。
49名無しでGO!:2001/03/08(木) 20:32
<3月10日増発電車・臨時停車情報>
○イベント開始にあわせ以下の列車が飛田給駅に臨時停車します。

新宿発 [急行高尾山口行] 13:48 14:08(この間20分間隔)15:48 16:07
同上 [特急京王八王子行] 14:00 14:20(この間20分間隔)16:00 16:20
※新宿→飛田給所要時間・・・急行=22分、特急=17分

京王八王子発 [特急新宿行] 15:34 15:54 16:14 ※所要20分

高尾発 [急行新宿行] 15:31 15:51 16:11 ※所要30分


●イベント終了にあわせ以下の列車が飛田給駅に臨時停車または増発されます。

飛田給駅発
[上り] 19時台↓
01 *シ04 *11 特14 21 *シ24 *31 特34 41 *シ44 *51 特54   

※無印=新宿行 シ=新線新宿行 特=特急 無印=急行 *=増発列車


[下り] (全て臨時停車)
特急京王八王子行 18:57 19:17 19:37
急行高尾山口行 19:10 19:30 19:50


★臨時列車については、ゲーム終了時刻が延長になった場合は、発車時刻が
変更になることがあります。
50名無しでGO!:2001/03/08(木) 22:35
競馬とサッカーと梅祭りの同時開催きぼん
51名無しでGO!:2001/03/08(木) 22:41
井の頭線は単純で由
52名無しでGO!:2001/03/09(金) 01:58
パンフ、新宿〜調布 版でこんなのがあった

平日17:30頃〜19:30頃の新宿線からの笹塚行の
一部が八幡山行になります。

こんなのがあったとは
53名無しでGO!:2001/03/09(金) 02:02
>>44
3月22日にでます。500円です。
(京王ニュース改正号の4ペ−ジにかいてあります。)
54名無しでGO!:2001/03/09(金) 02:23
準特急あげ
55名無しでGO!:2001/03/09(金) 02:45
>>49
ダイヤ改正後は急行高尾山口行きが準特急に格上げされるから、
今回の急行の臨時停車自体が貴重なものになるな。
飛田給の案内放送がTTC連動で種別と行き先を言うようになったから、
「まもなく1番線に急行高尾山口行きがまいります。」って放送もあるんだろう。
この放送も貴重になると思われる。
56名無しでGO!:2001/03/09(金) 03:05
>>55
>急行高尾山口行きがまいります
果たしてどうだろう?
臨時停車や増発列車はすべて「まもなく○番線に電車が参ります。危ないですから
黄色い線の内側までお下がりください」としか放送されないのでは?
あとは駅員氏がアナウンスでフォローするだけとか。まぁ10日になればわかるが。
57名無しさん:2001/03/09(金) 04:03
ダイヤ改正のパンフ4版出ている。
1.新宿〜調布間版
2.調布〜高幡不動間版・競馬場線、動物園線含む
3.高幡不動〜高尾山口、京王八王子間版
4.調布〜橋本間版
井の頭線はすべての版でフォローされている。
(裏の地図を見ると1の版で井の頭線の情報がフォローされている事になっているが)
ターミナル駅以外では関係する沿線の版しか配られないのだろうか?
橋本駅には4の版しかなかった。井の頭線の某駅には全部の版があった。
58名無しでGO!:2001/03/09(金) 10:30
夜間の本線急行っていつから走り出すんだろう?
いつまでも準特急で走るわけでもなかろうに・・
59名無しでGO!:2001/03/09(金) 14:29
仙川って快速が停まるようになったとはいえ、
朝のラッシュ時は通快なんで相変わらず通過。
昼からの各停は上り下り間引かれる。
夕方ラッシュ時は快速は新線新宿発車じゃあ
結局損なのではないだろうか?
60名無しでGO!:2001/03/09(金) 16:29
飛田の駅の駅名板が、府中管内の黄色から
8000系の帯の京王カラーになってた…
>やっぱあれは調布管内の赤帯がいいね
61名無しでGIKO!:2001/03/09(金) 19:14
ゾーンカラー廃止ですね。

ゾーンにそれぞれ名前があったらしいが、どうでも良かった。
色は変わると、印象も変わる。
62名無しでGO!:2001/03/09(金) 21:43
新宿調布版パンフに書かれた情報では、新宿-調布間の各停の追い抜きパターンの記述もアリ。

桜上水 - 特急通過待ち 3分停車
つつじヶ丘 - 急行or快速接続 5分停車

各停がみんなこのパターンになるのだから、シンプルでわかりやすくなるな。
63名無しでGO!:2001/03/09(金) 22:12
>>52
>>62
パンフ情報提供感謝age
64名無しでGO!:2001/03/09(金) 22:14
>>61
まじ?
65名無しでGO!:2001/03/09(金) 22:59
井の頭線1000系にも「各停 吉祥寺」みたいな表示が出だしましたね。
(「各停」は枠囲み)富士見が丘逝きが見てみたいものです。
既出orスレ違いだったら申し訳ないです。
66名無しでGO!:2001/03/09(金) 23:34
>>62
つつじヶ丘では、接続のほかに、
特急、準特通過待ちも、あるとおもいますが。
67名無しでGO!:2001/03/09(金) 23:47
先発 18:00 隼特急 橋    本
   [停車駅]調布、京王多摩セソター
次発 18:10 純特急 橋    本
   [停車駅]京王永山、京王多摩セソター
68名無しでGO!:2001/03/09(金) 23:56
先発 18:03 新快速 京王八王子
   [停車駅]笹塚、明大前、下高井戸、桜上水、千歳烏山、仙川...
次発 18:12 真快速 高幡不動
   [停車駅]笹塚、代田橋、明大前、桜上水、八幡山、芦花公園...
69名無しでGO!:2001/03/09(金) 23:56
複々線化の話が出てますが、
2線増じゃなく1線増じゃだめなんでしょうか。
3線あれば、朝は上りを2線に、夜は下りを2線にすることで十分だと
素人考えで思ったのですが・・。
70名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:00
先発 18:04 各 停 京王八王子
   桜上水で真快速、つつじヶ丘で新快速に接続
次発 18:12 角 停 飛 田 給
   前9両は終点 飛田給 までドアが開きません...
   
71名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:07
>>69
2線+1線だと折り返しのための線量が足らなくなるので、
あまり増発できないと思う。
複々線化しないのなら、待避設備を充実させた方が効果的。
72名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:09
>>69
3線化は,下手すると片方の終着駅に列車が溜まってしまうので,
増発の手段にはならない.
まあ,スピードアップにはなるだろうが,いずれにせよ
3線目の線路容量をフルに使えないので,あまり
投資のコストパフォーマンスよくないね.
73名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:11
まあ東は船橋まで地下鉄があるのに、調布までの
地下鉄がないのが京王の混雑過剰な原因。
甲州街道その他のルートで調布までの地下鉄建設
を検討すべきだ。
74名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:16
>>71>>72
なるほど。勉強になりました。
75名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:32
トヨタが自動車を数台「連結」して列車のように運転する技術を開発した
そうだけど、ユニークなのは、「連結」に連結器を使ってないところ。

編成を組んでいる各車両のブレーキ/速度計/車間距離センサ/アクセルを
データ通信でリンクしてるんだそうな。
速い話、編成の先頭の車が加減速しても、後続の車が常に数10センチ程
度の一定の距離を維持して追従する仕組みらしい。

電車にこの仕組みを応用できたら、分割併合に必要な時間を実質ゼロ
にできるんじゃないだろうか。
76名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:34
>>73
東側に比べて西側が特別輸送量が少ない訳ではないと思うけど。
それと、船橋までといっても、西葛西から先は地上区間だよ。
77名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:36
>>75
でもスピードはあんまり出せなそう。
ゆりかもめみたいなヤツなら可能かもしれないけど。
78名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:47
京王線掲示板 2000でペニ山氏がまた偉そうな事を
ほざいているよ!
79名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:54
>>75
それはすでに実際に研究が行われている.
2編成を無線でリンクして協調運転し,1人の運転士で運転する.
80名無しさん:2001/03/10(土) 03:56
あげ
81名無しでGO!:2001/03/10(土) 05:13
>>59
贅沢いうでない.
仙川は,ちゃんと平日昼間〜夕方は,各停が減った分快速停車で,
実質スピードアップではないか!
休日昼間〜夕方に至っては,各停はそのままで快速停車が純増ではないか!
82名無しでGO!:2001/03/10(土) 14:40
そろそろ飛田給駅は混み始めてきたのだろうか。
東京スタジアム&飛田給駅リポートきぼ〜ん。
83名無しでGO!:2001/03/10(土) 18:52
FC東京と東京ヴェルディは1-1の同点。延長か?
増発列車はどうなる?
84名無しでGO!:2001/03/10(土) 19:18
休日の京王線は黄金町の場外発売日のドキュソ京急以下になる
日が多いな、これからは。競馬急行という隔離列車を廃止したうえ、
日によってはドキュソフーリガンが飛田給から加わるのだから。
阿鼻叫喚の光景だ。
85名無しでGO!:2001/03/10(土) 20:35

86名無しでGO!:2001/03/10(土) 21:03
サッカーみてきたよ
自分はサッカーよりも京王線目当てだったけど・・・
>自動放送
  急行高尾山口行きがまいりますって放送してた
>増発列車
  回送のままの7000系が待機してた。行き先とかが決定してない
  感じ。西武球場と同じ方式かな。
あとホームが狭くてとっても危険と思われ・・・
87ドキュソフーリガソ:2001/03/10(土) 21:08
上り特急は調布まで激混。下りも結構ホームに人があふれてた。
飛田給駅の広いコンコースは入場制限のためのものだったのね。
88ドキュソフーリガソ:2001/03/10(土) 21:11
もう1個ついでに、
東京スタジアム→新宿西口直行バスが運行された模様。
国道20号は鬼のように混んでいたので何時間かかるか
知りませんけど。これ乗った人いるのかな?
89名無しでGO!:2001/03/10(土) 22:07
>>79
そういやバブル最盛期はJR酉が環状線でやろうとしていたらしいぞ。

>>83
結局20分繰り下げで臨電は運行した模様。

まぁ呂比須様々やね…今日の試合は。

それにしても飛田給の新しい駅名板、ゾーンカラーじゃなくて
京王カラー(インディゴブルーとチェリーレッド)なのね。
一瞬FC東京のカラーだと思ったぞい。
90名無しでGO!:2001/03/10(土) 22:50
あの自動券売機って初めてみたけどどこ製なの?
21世紀に入ってまたスラントから直角に戻ったのね。
パスネットの売れ行きはすごかった。
91名無しでGO!:2001/03/10(土) 23:10
>>90
あの券売機は府中競馬正門前にもあるよ。
92名無しでGO!:2001/03/10(土) 23:33
 けーきゅー けーきゅー けきゅけきゅけーきゅー 京浜急行
 けーきゅー けーきゅー けきゅけきゅけーきゅー 京浜急行
 逗子も京急 浦賀も京急 横須賀も京急 けーきゅー けーきゅー
 轟音たてて いま通過する
 速い快特 撮影しよう
 僕らーのかぶりつき 守るーためにー
 クロスーシートが しつーよーだー
 けーきゅー けーきゅー 京浜急行
93名無しでGO!:2001/03/10(土) 23:34
>>92
誤報でした。
94名無しさん:2001/03/11(日) 00:20
東京スタジアムの開場式で、石原都知事が京王を京急と言い間違えてたね。(わら
95名無しでGO!:2001/03/11(日) 00:29
>>94
ばかだね。大違い
96名無しでGO!:2001/03/11(日) 00:37
>>90
多客時にしか売らないらしい幻のカード「京王17社共通柄常備券3000円バージョン」は売ってました?
97名無しでGO!:2001/03/11(日) 00:39
>>95
似たようなもんだよ。京王と京急。
1.終点はクソ田舎
2.20分ヘッドの田舎ダイヤ
3.主要地区から外れたB級地下鉄に直通
4.乗務員の士気は高いが駅員はカスばかり
98名無しでGO!:2001/03/11(日) 00:50
しかし飛田給駅3日前は駅前の道路を作っていたのに
強引に間に合わせたなー。
99名無しでGO!:2001/03/11(日) 01:03
>>97
[普通] [不 動]          4両
100名無しでGO!:2001/03/11(日) 01:38
>>97
しかし天と地ほど違うのは乗車率
京急の品川−横浜間は京王とくらべたらものすごく悲惨だ
101名無しでGO!:2001/03/11(日) 01:39
如何でも良いのだが、京王の制服は他の私鉄に比べると格好良く見えるのは如何よ?
102名無しでGO!:2001/03/11(日) 02:39
>>98
最近は突貫工事が多いのか?
昨年末に多摩センター駅に増設された下り新宿方のエスカレーターも
なんだかやけにガタガタ揺れる。
いかにも安っぽい感じがするのだが、手抜きか?

103名無しでGO!:2001/03/11(日) 02:40
京王女改札萌え
104名無しでGO!:2001/03/11(日) 02:45
今まで飛田給は自動券売機2台しか無かったって本当だろうな
まあ初台も3台しか無かった事あったし(1台は回数券専用)
105名無しでGO!:2001/03/11(日) 02:55
>>99
[通快] [センター]          8両
106名無しでGO!:2001/03/11(日) 03:12
ゾーンカラーやめるのか。
調布駅ホームの縁はグレーに塗り替えられてて違和感感じたよ。
駅名板も変わるんだろうか?
107名無しでGO!:2001/03/11(日) 03:30
>>101
大京王帝国の軍服だからです。
108名無しでGO!:2001/03/11(日) 04:24
[準特] [山口]          10両
109( ´∀`)さん:2001/03/11(日) 14:42
一番線の電車、準特急山口行きです。停車駅は、
明大前、調布、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、めじろ台、高尾、
大月、甲府、塩尻、中津川、名古屋、岐阜、岡山、広島、小郡、終点山口の順に
停車して参ります。
110名無しでGO!:2001/03/11(日) 14:48
>>101
うちの学校の制服にそっくりだからです。
111名無しでGO!:2001/03/11(日) 17:39
age
112名無しでもなし:2001/03/11(日) 18:20
…それは「さんぐち」じゃなくて「やまぐち」だろーがっ
と突っ込んでみる。
「新町」などの京急の省略方向幕はじめて見た時びびった。
でも、惚れた。
113名無しでGO!:2001/03/11(日) 18:48
「文庫」にもビビったなぁ。その時だったな、そういえばそんな名前の女優いたな
って(笑)。ひょっとして、元ネタは駅名か?

スレ違いですまん
114名無しでGO!:2001/03/11(日) 18:57
>>113
「普通 文 子」
115京玉電鉄広報部2ch課:2001/03/11(日) 22:03
お知らせします。
京王電鉄が3/1に発行した「ダイヤ改正特集号」3ページの「増発される主な列車」の記事中、
“[急行] 都営新宿線本八幡7:00〜(新線新宿7:35)〜高尾山口8:22着[土休日]”は
“新線新宿7:35”ではなく、正しくは“新線新宿7:30”であると思われます。
ご迷惑をおかけしました。
116名無しでGO!:2001/03/12(月) 00:35
ホントの社員さんかな?
117名無しでGO!:2001/03/12(月) 01:07
>>94
石原はすでにアルツです。
118名無しでGO!:2001/03/12(月) 01:59
>>115
その列車全線通しでかぶりつきたい。
119名無しでGO!:2001/03/12(月) 02:44
井の頭線は?改正しないの?
120名無しでGO!:2001/03/12(月) 09:48
>>109
岐阜から岡山まで通過というところが魅力
121名無しでGO!:2001/03/12(月) 11:03
準特急山口行き、間もなく発車致します。なお、車内にはお手洗いの設備がござい
ませんので、催しの際は、各停車駅にて停車時間内にお済ませになりますようお願
い申し上げます。

次は、明大前、明大前〜♪、井の頭線はお乗換えです。
122名無しでGO!:2001/03/12(月) 18:45
全国的にみれば、いいダイヤの私鉄だとは思うけどね。ひでぇダイヤの会社
いっぱいあるじゃん。
123名無しでGO!:2001/03/12(月) 18:47
>>122
鉄ヲタを満足させるには夜行快速でも走らせないと納得しないのかな?
124名無しでGO!:2001/03/12(月) 20:12
115>>

昔のテレ東の「ザ・ガマン」張りに、終点までトイレを我慢できるかが勝負の分かれ目だ(笑)
125名無しでGO!:2001/03/12(月) 20:48
奴らはクロスシート車の導入と途中駅を廃止しないとダメだね
126名無しでGO!:2001/03/12(月) 21:13
ザ・ガマンはフジテレビだろ。
127名無しでGO!:2001/03/12(月) 23:48
>>115
[
2000是非600形で運行して欲しい。


128名無しでGO!:2001/03/12(月) 23:49
しまった書き込み途中で送信してしまった打山車。
ああ京王の経営陣が京急だったら(藁
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:54
やる気のない電鉄
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:59
複々線はあきらめたのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 00:04
そういえばどうしたのかね
132名無しでGO!:2001/03/13(火) 00:09
笹塚で乗り換えは面倒
133名無しでGO!:2001/03/13(火) 00:11
>>130
あきらめたんだろ。とっくの昔に。
でもほんとに複々線やらなくてよかったのかと思う。
10年後、20年後の京王の運命やいかに…。
134名無しでもなし:2001/03/13(火) 00:13
スレ違いだけどなんで省略してるんだろ、
(京急)川崎はわかるけど(神奈川)新町はないと思うのだが(笑)
135名無しでGO!:2001/03/13(火) 00:16
京王ってあっと驚くようなことは絶対やらないから
おもしろくないね。今度の新ダイヤも全体としては
大幅な進歩と思うが、笹塚全列車停車で都営口強化とか
完全10分サイクルダイヤで全線全駅から有効パターン
6本/時とかやってほしかったものだ。
136名無しでGO!:2001/03/13(火) 02:10
>>135
そう?おれは、準特急ができただけでも、
結構驚いたけど。
137名無しでGO!:2001/03/13(火) 02:13
無難な会社。
138名無しでGO!:2001/03/13(火) 02:14
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□■■■■■□□□□■■□□□
□□□□□■□□■□□■□□■□□■□□□□□
□□□□□□□■□□■■■□□■□□□□□□□
□□□■■■□■□■□■□■□■□■■■□□□
□□□□□□□■□□■■■□□■□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□■□□■□□□□□
□□□■■□□□□■■■■■□□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
139名無しでGO!:2001/03/13(火) 02:16
>>137
なのに、運賃値下げした会社。
140名無しでGO!:2001/03/13(火) 02:20
>>135
今回のダイヤ改正は、コストダウンが目的。
141名無しでGO!:2001/03/13(火) 03:53
>>139
値下げは何も京王の英断ではない。
都市鉄道整備基金?(正確な名称失念)制度の対象工事
が全部終了したから、上積み分の運賃+それまでの基金の残り
分値下げしただけで、制度上要求されていたことをやったに過ぎない。
142名無しでGO!:2001/03/13(火) 03:59
>>136
「準」なんてつけるからインパクトが弱くなった
と言う意味で、新種別は客へのプレゼンテーションとして
へたくそなやり方だ。準特急はほとんど特急のスジで
走るのだから、「府中まで特急10分間隔運転」のほうが
いいのではないか。もっとも「府中から急行」というのも
遠距離ユーザには萎えかもしれないが。
143名無しでGO!:2001/03/13(火) 23:37
age
144名無しでGO!:2001/03/14(水) 03:12
>>142
KOの種別から言えば新種別がああなったのは仕方ないこと。
本当なら「快速急行」とか付けたい所だけど、快速を紛らわしくなるし。
種別の大幅改正をしなきゃ絶対無理。
やったらやったで大混乱だけどね(藁
ex:
各停→各停
快速→準急
急行→快速
準特急→急行
特急→特急
みたいに。
145名無しでGO!:2001/03/14(水) 03:28
特急→快速特急
準特急→特急
急行→快速急行
快速→急行
各停→各停
それって阪急
146名無しでGO!:2001/03/14(水) 12:54
>>135
女性専用車とかは?
それに値下げも先陣切ったという意味では英断だろう。
一般人ならそう思う。

>>142
京王は例外を作るのがあんまり好きじゃないみたいだからね。
分倍河原・北野停車の特急でも別に構わないような気もするけど。
もし小田急の路線が京王だったら、経堂通過の準急とかは
「準準急」(藁 とかにしたかも。
あと、「快速急行」が急行より速いってすぐわかるのは鉄ヲタだけだと思うが。
147名無しでGO!:2001/03/14(水) 13:28
オダキュウよりはマシ
148名無しでGO!:2001/03/14(水) 13:38
>>146
おお、女性専用車を本格実施したのはたしかに
驚いたな。毎年忘年会シーズンのみ、くらいを
予想してたので。

種別については1種別で複数の停車駅パターン
がある阪神みたいになるとわかりにくさでは
最悪なので、新種別にしたのはイメージより
客の理解を優先している点でいいとは思う。
149名無しでGO!:2001/03/14(水) 14:15
>>144
快速が準急より上位とは,まるで東武だな
150名無しさん:2001/03/14(水) 15:19
>>146「快速急行」が急行より速いってすぐわかるのは鉄ヲタだけだと思うが。

それよりも「快速急行」が特急より遅いってすぐわかるのは鉄ヲタだけだと思う。
151名無しでGO!:2001/03/14(水) 15:24
特急→特急
準特急→快速急行
急行→急行
快速→準急OR区間急行
各停→各停

152名無しでGO!:2001/03/14(水) 17:21
>>151
快速は,下高井戸,八幡山,仙川に停車することを考えたら
「区間」急行というのはちょっと辛い気がする.

それよりは,通勤快速を区間急行にして,快速は快速のままが良いのでは?
153京玉電鉄広報部2ch課:2001/03/15(木) 00:50
みなさまにお知らせいたします。
あまり注目されていらっしゃらないようですが、
ダイヤ改正後はシーズンダイヤが現在の4・5・10・11月の休日から、
4〜6・9〜11月の“土曜”&休日へと対象期間が拡大されます。
“土曜”も対象となる事から、シーズンダイヤで運行される日が現在の約3倍に
増えることになります。
154名無しでGO!:2001/03/15(木) 00:57
>>153
そういや「土曜」てのは気が付かなかったなぁ>シーズンダイヤ
155名無しでGIKO!:2001/03/15(木) 01:12
分割やって、競馬・サッカーで東府中と飛田給に臨停して、しかも
梅まつりで百草園に止まったりしたらどうなるんだろう・・・

あと、多摩動直通急行のスジをどうやって入れるのか、謎。
156名無しでGO!:2001/03/15(木) 01:27
全てはあと一週間で明らかになる。(時刻表が発売されるので)
157名無しでGO!:2001/03/15(木) 03:49
   新初幡笹代明下桜上八芦千仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
     ヶ 田大高上北幡花歳 つ    調田蔵磨府 倍河蹟草幡 山  王
   宿台谷塚橋前井水沢山公烏川じ崎領田布布給野霊中中河原桜園不平城沼野八

特急 ●−−−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−●−●−−−−●
準特 ●−−−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●●−●−●−−−●●
急行 ●★★●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●−●−●−−−●●
快速 ●★★●−●●●−●−●●●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●
通快 ●★★●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●
各停 ●★★●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
                    ┃              ┃
※★は新線経由の列車のみ停車      ┗京稲よ稲若永多堀南多橋   ┗京山め狭高高
                     王田み 葉 摩之大摩     王 じ  尾
                     多堤う城台山セ内沢境本    片田ろ間尾山

                  特急             特急 −−●−●●
                  準特             準特 −−●−●●
                  急行 −●−−−●●−●−● 急行 −−●−●●
                  快速 ●●●●●●●●●●● 快速 ●●●●●●
                  通快 ●●●●●●●●●●● 通快 ●●●●●●
                  各停 ●●●●●●●●●●● 各停 ●●●●●●
158名無しでGO!:2001/03/15(木) 03:53
ずれてる。鬱山車脳。
159名無しでGO!:2001/03/15(木) 10:18
Macではきれーに見えていたりする
160名無しでGO!:2001/03/15(木) 10:24
ネスケ等幅だときちんとみえてる
161名無しでGO!:2001/03/15(木) 14:44
競馬場と動物園は?
162名無しでGO!:2001/03/15(木) 17:31

     新初幡笹代明下桜上八芦烏仙つ柴国布調西飛武霊東府分中聖百高南平長北京
     宿台谷塚田大高上北幡花山川つ崎領田布調田蔵園府中倍河蹟草幡平山沼野八

特急 ●−−−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−●−●−−−−●
準特 ●−−−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●●−●−●−−−●●
急行 ●★★●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●−●−●−−−●●
快速 ●★★●−●●●−●−●●●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●
通快 ●★★●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●
各停 ●★★●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
      ↑新線のみ
     多稲よ.稲若永セ堀南多橋      片山め狭高山
     川田み城葉山ン.内大境本      倉田じ.間尾口
特急                  特急 −−●−●●
準特                  準特 −−●−●●
急行 −●−−−●●−●−● 急行 −−●−●●
快速 ●●●●●●●●●●● 快速 ●●●●●●
通快 ●●●●●●●●●●● 通快 ●●●●●●
各停 ●●●●●●●●●●● 各停 ●●●●●●

間に空白が入るとズレるので駅名は2行に収める。
163nanasi:2001/03/15(木) 20:27
age
164名無しでGO!:2001/03/15(木) 21:38
>>157
きれーにみえてる。
>>162
ずれてる。
165名無しでGO!:2001/03/15(木) 21:40
オレには,

>>162
きれーにみえてる。
>>157
ずれてる。

どうやら,ブラウザーの環境によって異なるみたい・・・
166157:2001/03/16(金) 00:05
私のはプロポーショナルフォントをMSゴシックにすると綺麗に見えます。
162さんのはMSPゴシックにすると綺麗に見えます。
167名無しでGO!:2001/03/16(金) 03:11
新ダイヤでちょっと気になることが・・・

急行橋本行は平日、10〜16時台は新線新宿発で17時台以降は京王線新宿発になるけど
都営地下鉄のHPによれば本八幡発の最終急行橋本行きは16:02発と発表されている。
よってこの最終急行の新線新宿発時刻は16:32という計算に。

ん?って事は、新線新宿16:52発の急行は無いって事か?
17時台からは先述のように急行は京王線新宿発に変わって、発車パターンが03.23.43分に
なるから、急行橋本行は16:32発(=新線新宿)の次が17:03発(京王線新宿)って考える
のが普通だよね?
まさか新線新宿始発で16:52発の急行は設定しないだろうから、昼間ダイヤから夕ラッシュ
ダイヤに変わるこの時間帯、新宿から橋本への急行が約30分開くことになる。
逆に快速は京王線新宿16:41発の次に、新線新宿16:50発が設定されそう。

そうなると一番不便なのが、相模原線内のみを急行で移動する客(例えば調布から南大沢へ
行く場合、急行が一時的に約30分間来ない)かな?

【予想】調布発橋本方面

16|快05 急14 19 快25 急34 39 快45 急54 59
17|快05 快16 急24 29 快36 急44 49 快56  
18|急04 09 快16 急24 29 快36 急44 49 快56

調布折り返しの各停も30分間開きそう・・・

ちょっと気になったもんで。まとまり無い文章でスマソ。
168名無しでGO!:2001/03/16(金) 23:03
あげ
169名無しでGO!:2001/03/16(金) 23:07
京王の複々線プロジェクトって調布の都市再開発次第だったのね。
知らんかったわ。
170名無しでGO!:2001/03/17(土) 03:24
age
171名無しでGO!:2001/03/17(土) 08:29
>169
抱き合わせという表現が、より適切かと(笑
172名無しでGO!:2001/03/17(土) 13:26
井の頭の1000系、もう打ち止めですか?
173名無しでGO!:2001/03/17(土) 13:45
正直言えば、プロポーショナルフォントのスペースを使われると、
文字幅が違う環境の人間には正解がわからなくなるから、
何らかの対策考えてくれませんかね?
スペースのかわりに−を使うとかさ。
174名無しでGO!:2001/03/17(土) 17:50
age
175名無しでGO!:2001/03/17(土) 17:59
>>172
粘着係数が異様に低いって話だしね。
176172:2001/03/17(土) 18:12
>>175
そうですか…やっぱ2M3Tじゃキツイのかなぁ…
失礼ながらフラットも結構できてるし苦労してるんだろうな
177名無しでGO!!:2001/03/17(土) 23:23

都営新宿線では現在平日昼間は、

普通(笹塚―本八幡) 6本/1時間
快速(橋本―本八幡) 3本/1時間
急行(新宿―本八幡) 3本/1時間

で運行されているわけですが、パンフに書いてあった通り
京王の急行が都営地下鉄の急行に乗り入れるとしたら

【ケース1】
普通(笹塚―本八幡) 6本/1時間
急行(橋本―本八幡) 3本/1時間

【ケース2】
普通(笹塚―本八幡) 9本/1時間...増便
急行(橋本―本八幡) 3本/1時間

【ケース3】
普通(笹塚―本八幡) 6本/1時間
急行(橋本―本八幡) 3本/1時間
普通(新宿―本八幡) 3本/1時間...新たに設定

のどれになるのでしょうか?

ケース1は、都営新宿線の急行が停車しない駅は減便
になってしまうので、可能性としては低い。

ケース2であれば、新線新宿―笹塚は増便になるので、
京王のパンフにも記述があるはずなのですが無いので、
多分可能性は無し。

ケース3が一番考えられるかなぁと思っています。
私は初台に住んでいてよく小川町(急行非停車)を利用する
のですが、不便になってしまいそうです。
せめて新線新宿で直通急行と新宿始発(止り)がうまく接続
してくれると良いのですが....。

都営側のダイヤがはっきりしないので、なんともいえませんねぇ。

178名無しでGO!:2001/03/17(土) 23:37
京王の駅で1日の乗降客が一番少ない駅ってどこかな。
179名無しでGO!:2001/03/17(土) 23:48
C&CAge
180名無しでGO!:2001/03/18(日) 00:02
181名無しでGO!:2001/03/18(日) 00:08
>>180
産駒酢。
京王片倉&山田まんせー。
182名無しでGO!:2001/03/18(日) 00:19
>>177
【ケース3】の噂はあるな。
>新線新宿で直通急行と新宿始発(止り)がうまく接続してくれると
本八幡方面は直通急行の発車直後に新宿始発が入線し、逆に
笹塚方面は新宿止りの引き上げ直後に直通急行が入線するんじゃないか。
そのために急行が新線新宿〜笹塚間各駅停車(初台、幡ヶ谷停車)
なんだと思う。
183名無しでGO!:2001/03/18(日) 00:29
>>182
それならば非常にすばらしい。
九段下等に停車しない急行の京王線直通は
クソだと思っていたが、乗換えで通過駅に
行けるならベストに近い。

もっとも笹塚で都営普通と都営急行が接続して
都営急行は幡ヶ谷・初台通過という手があるが、
それだと旧線との接続ができなくなり弊害のほうが多い。
184名無しでもなし:2001/03/18(日) 02:15
改正パンフ見て思ったんだけど、
相模原線って線内で追い越しはしないんでしょうか。
今までもそうだったんでせうか。
優等列車って前の各停と接続するか、
追い越してこそ価値のあるものだと思うんだけど。
185名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:30
ひとつ質問です
いままで競馬場発新線新宿逝きの急行がありましたが
それは幡ヶ谷初台停車ですか通過ですか?
186名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:59
停車です。
187名無しでGO!!:2001/03/18(日) 11:15
>>183
>もっとも笹塚で都営普通と都営急行が接続して
>都営急行は幡ヶ谷・初台通過という手があるが、
これも京王線内で増便となるパターンですが、パンフ
に無いので、今回は多分実現しないでしょう。

188名無しでGO!:2001/03/18(日) 12:26
>>184
やらやらないようです。
相模原線内での急行と各停の所要時間差が6分程度なので、追い越しすべきかは
微妙なところなんだろうな。
逆に、急行は、稲田堤通過で永山以西各駅停車にする選択もあったんだろうけど、
あえてそうしないのが京王らしいのか?
ちなみに現行ダイヤでは、特急と快速が多摩センターで緩急結合している。
189名無しさん:2001/03/18(日) 21:14
age
190名無しでGO!:2001/03/18(日) 22:34
夜の相模原線上りの
若葉台での車両交換って何のためにあるの?
交換した車両もいずれは車庫に入るんだから。
そうしたら前の車両を最後までそのまま使えばいいじゃん。

中途半端なところで起こされるからうっとうしい以外の
なにものでもない。
191名無しでGO!:2001/03/18(日) 23:10
>>188
急行の相模原線内停車駅、永山とセンターは
いいとしても、稲田堤と南大沢は中途半端だなあ。
この2つに停めるなら永山以遠各停、停めないなら永山とセンターのみ停車
とするべきではないのか。

稲田堤は連絡駅とはいっても非常に不便であり、
あそこで乗り換えるくらいなら便利な分倍で乗り換えて
準特急で行くという人も多いのではなかろうか。
192名無しでGO!:2001/03/18(日) 23:19
>>191
現状でも結構な乗換客がいるんだから仕方ない。
急行停めることで、増えはしても減ることはないし。

それに、稲田堤の競争相手は分倍河原じゃなく登戸。
193名無しでGO!:2001/03/18(日) 23:20
>>192
そのと〜〜〜り。
>>192に敬礼ッ!
194名無しでGO!:2001/03/18(日) 23:36
基本的に片道200円以内の新宿から近い人はお得意さんでは無い記事No.577 投稿者:富樫 雅弘 投稿日:2001/03/18(Sun) 19:23:27

みなさん新宿から近距離なのに文句ばかり たった12駅以内の人が文句を
言わないでよー
元×係者さんも千歳烏山だし 音羽さんだって八幡山でしょー
はっきり言って片道300円以上払っている俺らで京王線に1時間も乗っていないのに 常連ぶってもー
俺ら郊外の人のおかげで成り立っているんだよー
吊り輪50個くらいしか払っていないのに文句いわない

Re: 基本的に片道200円以内の新宿から近い人はお得意さんでは無い投稿者:高幡不動行 - 2001/03/18(Sun) 22:20:35
んーと、これは結構失礼なのではないでしょうか?
ユーザーであり、京王を愛する人が、
いろいろ考えるのは、全然問題ないことだし、
そういった意見を交わすのが、こういった掲示板の目的
なのでは?
たくさん金を払った人の意見が尊重されるべき
という考えには賛成できません。
僕は現在、京王線沿線民ですらありませんが、別の掲示板などで、
京王のありかた等、いろいろ論議しています。
利用頻度、距離、金額にかかわらず、いろいろな意見を
聞くようにしましょうよ。

Re: 基本的に片道200円以内の新宿から近い人はお得意さんでは無い投稿者:もうもう - 2001/03/18(Sun) 23:30:38
このような記事は無用な論争になるので、削除した方がいいですよ。

はっきり言って、営業距離にして10kmほどの千歳烏山とその
4倍もの遠距離の高尾で、値段が\170と\370しか違わないと
いうのは、基本料金の上に距離換算の差が足されているわけ
で、むしろ近距離の人間の方が余計に出費して貢献している
わけです。もし、郊外の人間のおかげというのであれば、そ
れは烏山の\170の4倍\680を払ってはじめて言えることだと
思いますけどね。

(元記事と共に消えないようであれば、これも元記事の方が
削除された時に削除してください。>ふちゅう様)
195名無しでGO!:2001/03/18(日) 23:38
196名無しでGO!:2001/03/18(日) 23:41
JRは近距離も遠距離も1kmあたりの運賃あまり変わらず公平だから
乗客みんな仲がいい。
197名無しでGO!:2001/03/18(日) 23:47
>>196
JR中央線新宿〜高尾540円はボッテルト思いマス
198名無しでGO!:2001/03/19(月) 01:26
Re: 基本的に片道200円以内の新宿から近い人はお得意さんでは無い投稿者:りきぞう@調布 - 2001/03/19(Mon) 00:09:21
 お得意さんかどうかは非公式な掲示板での発言に影響する基準にはならないと考えます。
幡ヶ谷の人には幡ヶ谷の人の、高尾山口の人には高尾山口の人の意見があっていい。
ただ、自分の利用する部分の事を主張するだけでなく、あらゆる人の立場に配慮した
発言が望ましいとは思いますけどね。

 あと、運賃は収入として確かに重要ですが、お得意さまの中には、300円の2000倍以上を
投資している「株主」がいることもお忘れなく。
199名無しでGO!:2001/03/19(月) 01:27
こんばんは!!記事No.578 投稿者:おとわ 投稿日:2001/03/19(Mon) 00:35:44

あははは・・・富樫さんに怒られちゃったよぉ〜

気に障ったらあやまります。確かに一理あるんだよね〜。富樫さんの
言う事は。おいらもそう思う!だって、なんだかんだいっても夕方の
通勤快速なくなっちゃったら、一番しわ寄せ食うのは富樫さんだもん。
それに比べたらウチなんか全然いいほうですよ〜。(確かお住まいは
いちばん大変になりそうなところあたりでしたよね。)

あっ!誤解の無いようにいっておきますと、ダイヤの内容について文
句は一言もいっていませんよぉ〜。ただ周知の仕方に問題があるので
はと申し上げただけです。だいいちダイヤの内容なんて営業もしてい
ないのに判らないですからねぇ・・・。

それから、べつに常連ぶってはいませんよ。だって、常連だもん!!
いまさら常連ぶる必要なんかないです。確かに遠距離乗る人はそれな
りにお金を払っているでしょうが、最終的には利用回数なんですよ。

その辺の理論、わかります??

たとえば、年に一回50000円のものをかいにくるお客さんと、月に
1回3000円のものを買いにくるお客さんだったら、後者のほうが常
連になるのが当然ですよね。多分、富樫さんだって毎日毎日京王線に乗
ってると思うんです。おいらも乗っています。ということはですね、最
終的に他の交通機関に浮気せず、1週間に何回も京王線に乗ってくれる
という「お客様」なんですね。たしかに近距離で安い客ですけど・・・。

ま、値下げで切り崩された運賃が、遠いほどお徳なのか近いほどお得な
のかにもよりますが、私たちや富樫さんは結局みんな常連なんですよ。

ただ、距離によって支払う運賃が違うというだけです。これは運転コス
トが料金に反映されているだけで、京王さんにとっての粗利益は同じく
らいなんですから。そうカリカリしないで楽しくやりましょう。

レスを打たれた皆さんもあまり目くじらを立てずに軽く流して楽しくや
りましょうよ。だって、ここにくるみんなは、なんだかんだいっても「京
王線が好きだ」って言う根っこのところは同じですからねぇ☆

それでは長文・乱筆・乱文にて失礼!
200名無しでGO!:2001/03/19(月) 01:32
>>194 >>198-199
わかったって。もういいよ。
201名無しでGO!:2001/03/19(月) 01:37
なんだよぉ〜、MATT今月号には京王新ダイヤ載ってねーのかよ。
次号だってさ。まぁ22日に京王の時刻表が発売されるからいいけどさ。
ちなみにMyLINE東京時刻表のほうはどうなんだろ?
誰か情報もってない?
202名無しでGO!:2001/03/19(月) 08:53
>>190
車両交換は昼もあるよ。
一般的には、10連→8連に車両を交換するために行う。
203妄想でGO!:2001/03/19(月) 14:51
シーズンダイヤについておしらせします。
急行多摩動物公園行きは京王線新宿駅発毎時08.28.48分で、
桜上水で準特急を待避、その後高幡不動まで後続の特急より先に到着します。
なお、この急行は飛田給駅で各駅停車を追い越します。この際急行は上り2番線を
使って追い越しをします。
この関係で上り各駅停車の一部が3番線発着に変更されます。ご注意ください。
204名無しでGO!:2001/03/19(月) 21:59
age
205名無しでGO!:2001/03/19(月) 23:29
>>203
飛田給駅って、下り線は待避できない構造なのでは?
206鉄馬は走りたい:2001/03/19(月) 23:32
>201
表紙に堂々と注意書きがあったな。
あれくらいするなら発売日遅らせてでも載せるべき。
商売下手だな。
207名無しさん:2001/03/19(月) 23:38
>ちなみにMyLINE東京時刻表のほうはどうなんだろ?

今日は発売されていなかった。
208名無しでGO!:2001/03/20(火) 00:59
>>205
    −−−−−−−−
   /        \
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    /      \
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな感じだから待避は可能だよ。
209名無しでGIKO!:2001/03/20(火) 01:22
>>208
上りの優等が通過できなくなるのでちょっとムリでは?
210名無しでGO!:2001/03/20(火) 01:37
211名無しでGO!:2001/03/20(火) 02:34
>>208
仮に >>203 が言っているような20分に一本程度の待避なら、
ダイヤにもよるけど上り優等は普通に2番線を使うことが出来るのでは?
ポイントの切り替え時間等を考慮しても、下り通過列車が2番線を占有する時間は
一本あたりせいぜい2〜3分間程度でしょうから。

それよりも信号設備上、 >>203 が言うような下り列車待避が可能なのか疑問。
配線上だけで可能でも信号設備が整っていなければNGでしょ。
でもこれが出来れば朝のラッシュ時の下り優等のちんたら運転が解消されるんだがなぁ・・・
212211:2001/03/20(火) 02:38
>>208じゃなくて
>>209 だった。スマソ。
213名無しでGO!:2001/03/20(火) 02:45
>211
突っ込むようで恐縮だけど、
そんなことしてまでは追い抜きしないんじゃない?
まあでも本線上折り返しをよくやる会社だから、
やらないと言えないかも・・
214名無しでGO!:2001/03/20(火) 03:00
>>211
信号設備はできてます。
(下り場内信号機は2番線側もあります。
 出発信号機は見るの忘れた。)
215名無しでGO!:2001/03/20(火) 15:38
京王線の時刻表を21日までに入手できる場所はありませんか?
216名無しでGO!:2001/03/20(火) 17:41
>>215
一日くらいフライングしたところで何も変わらないでしょーに。
待ちましょうよ、22日を。
217名無しでGO!:2001/03/21(水) 01:29
時刻表明日発売!
218名無しでGO!:2001/03/21(水) 01:42
東京時刻表は24日発売。
MATTとは違って新ダイヤ掲載です。
(さて、列車番号が入るか?)
219名無しでGO!:2001/03/21(水) 01:53
大阪でどこか売るとこないかな。
旭屋ヲタコーナーへ朝10時に行って
あったら全部検本するかなうひゃひゃ
220名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:11
京王線の新時刻表を入手した方、感想を!
221名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:23
>>214
出発信号機はついてるよ。
222名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:30
※新ダイヤ速報
__急行
新宿000
笹塚004
明大007
桜水010
千歳012
つつ015
調布020
東府024
府中027
分倍029
聖蹟032
高幡037
南平039
平山041
長沼043
北野045
京八048
223名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:36
>飛田給
昔の八幡山みたいになる可能性は充分あるよな。上下逆だけど。
コンコースにしっかり出発案内板もあるし。
224名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:40
へ、旺文堂バイトしてたかいがあったな。
225名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:55
ついに22日になった。
早速時刻表を買いに行こう!
226名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:56
まだなってないよ。
227名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:07
現場の人でさえ19日に正式なダイヤが配布されたばかりやからねぇ
228名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:08
親父がみせてくれない。鬱。
229名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:08
駅まで走ってったのに売店閉まってた...
230名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:18
age
231名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:19
カラーページ増えた。
でもワープロっぽいまま
232名無しでGO!:2001/03/22(木) 01:35
準特急って何時が最初?
233名無しでGO!:2001/03/22(木) 01:44
※ダイヤ改正速報

(下り)
新宿発008各停高幡不動行は1分繰り上がって007発に。
同013発各停調布行は若葉台行に変更。

(上り)
明大前発最終各停は1分繰り下がって025発に変更。同駅で約3分停車。
なお新線新宿着時刻は旧ダイヤと同じ033。

(終電繰り上げ)
競馬場線・上り東府中行=競馬発2203→2200へ3分繰り上げ。
同・下り府中競馬正門前行=東府中発2156→2149へ7分繰り上げ。
動物園線・下り動物園行=高幡発2331→2329へ2分繰り上げ。
234名無しでGO!:2001/03/22(木) 02:03
以下「京王線談話室」より。
-----------------------------------------------------------------

初めまして 投稿者:小野島和彦  投稿日: 3月21日(水)23時51分02秒

 慶応、淳特急設定祝です。

 私の投稿が「鉄道ピクトリアル」によく載ってます。
 もうすぐ40歳になります。嫁さん募集中です。ヨロシク!
  東京都 府中市 私鉄職員 169p O型。

-------------------------------------------------------------------

↑誰だい?こんなことを書いたのは?
235名無しでGO!:2001/03/22(木) 02:49
東武の時刻表は300円なのに京王の時刻表は500円。
何がそんなに違うのか。
236名無しでGO!:2001/03/22(木) 02:59
>>234
串刺していないからたぶん本物ではないかな。初投稿がこれとはドキュソだな。
運用が変わると職場放棄して写真撮影に行っちゃうんでしょ(藁
237名無しでGO!:2001/03/22(木) 03:00
出た!問題人間!懲戒免職! 投稿者:現役G運転士  投稿日: 2月21日(水)09時16分57秒

管理人様、すいません。京王情報の名誉?の為に書かせて下さいませ。

O島K彦氏について。彼は本社からマークされている問題社員です!
ありとあらゆるメディアを使い、京王の情報を漏洩させております。
情報の収集ではなく、業務情報漏洩という完全な服務規定違反です。
ピクトリアル誌としても、京王情報が出れば、雑誌としての売上、
多少の部数が伸びるかも知れませんが、おいらには理解出来ません。

おいらも好きな頃は、その様な情報を喜んで見ていたので理解します。
が、社員としては何とも言えません。何か違う様な気がします。
彼の情報を見て、すごい!と言う方がいれば考え直して下さい。

当たり前なのです。だって彼は工○部○線係員という社員でいながら、
ひとたび京王線のダイヤが乱れ、変わったパターンが走ると、
カメラを持って職場放棄してしまい、それを投稿するのですからね。

おいらは、まけいぬ様の様な見たままの努力を買います。ガンバレ!
そういう努力を怠らない人には、個人的に情報を差し上げたいですね。

なお、O島氏に関しては、仲間内でも激怒しております・・・。
238名無しでGO!:2001/03/22(木) 03:26
>>234
>東京都 府中市 私鉄職員 169p O型。

やべぇ、「府中市」と「私鉄職員」以外全ておいらとかぶってる・・・
打つだし脳。
239名無しでGO!:2001/03/22(木) 04:27
>>234
>>237
なんで京王はこのドキュソ社員を解雇しないんだろ。
240名無しでGO!:2001/03/22(木) 09:21
いたずらと判明。
241236:2001/03/22(木) 09:59
荒らしだったみたい。
242名無しでGO!:2001/03/22(木) 12:59
って優香あの掲示板の「現役G運転士」って奴めちゃウザイ。
奴が来てからあの掲示板読む気無くした。アイツ何様?
243名無しでGO!:2001/03/22(木) 15:10
京王八王子の旺文堂に検本ヲタ出現。
京王時刻表を検本。
こいつのおかげで時刻表折れまくり。氏ね。
244名無しでGO!:2001/03/22(木) 15:23
西東京バスで特急、準特急の広告のラッピングバスが爆走中。
8000系の写真入りで死ぬほどしょぼい
245名無しでGO!:2001/03/22(木) 17:16
>>242
文体が厨房みたいだしね(藁。
「現○G運○士」より「京○9000系マ○ア」の方がよっぽどウザイとは思うけど。
246名無しでGO!:2001/03/22(木) 18:13
>>245
と○しまさ○ろの方がうざい。
247名無しでGO!:2001/03/22(木) 19:32
=================個人叩き終了===================
>>244
想像しただけでもしょぼそうだとわかるな(藁
248名無しでGO!:2001/03/22(木) 20:18
新宿駅でワゴン販売していたのを買った。
大きい割に神が軟らかいので、本棚に置くのはきつい。
249名無しでGO!:2001/03/22(木) 23:20
age
250名無しでGO!:2001/03/22(木) 23:32
>>246
と○しまさ○ろはマルチポストを注意されて、京王線談話室には寄りつかなくなったね。

深夜の特急高幡不動行きが急行になるとただでさえ調布まで混み混みの電車がさらに混みそうな気がする。
251名無しでGO!:2001/03/23(金) 01:17
シーズンの特急、高尾山口行きが6連になるのね。
多摩動急行、たった5往復しかないとは。
252名無しでGO!:2001/03/23(金) 02:17
多摩動物公園の人気が無いから??
253名無しでGO!:2001/03/23(金) 02:20
>248
そうそう、買ったよ新宿で
254名無しでGO!:2001/03/23(金) 04:58
相模原線の調布駅折り返しは何番線?
255名無しでGO!:2001/03/23(金) 12:31
>>254
3番到着→1番発車以外不可能。
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259名無しでGO!:2001/03/23(金) 12:38
>>256
コーヒー噴き出してしまった。ワラタ。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しでGO!:2001/03/23(金) 15:20
AA、一つくらいなら面白いかもしれないがあんまりたくさんだと
つまらないぞ。

9001F橋本特急&9002F復活age
267名無しでGO!:2001/03/23(金) 15:23
野党激震 森支持率29パーセントに回復か? ■▲▼
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/23(金) 13:07

自民支持22%、民主も低迷し無党派膨張 朝日世論調査
http://mesh.asahi.com/0322/news/politics22021.html

>森喜朗首相の退陣については、71%が「当然だ」としているが

あの5パーセントの支持率は何処いったんだ?
268名無しでGO!:2001/03/23(金) 15:28
www03.u-page.so-net.ne.jp/sd5/akino/entrance.html
こいつすごい偏見の持ち主だな。ある意味可哀想な奴だ。
269名無しでGO!:2001/03/23(金) 20:43
とりあえずまともなネタ。
新宿発0:18の急行で調布発0:36最終多摩センター行きに乗り継げます。
素晴らしい。いままで通りだけどな。
270在欧:2001/03/23(金) 21:03
>>269
若葉台行きの最終乗り継ぎは?
新宿、仙川、つつじヶ丘できぼーん。
271各停住民:2001/03/23(金) 21:33
金曜日の 23 時以降の急行は殺人的大混雑になりそうな予感
明大前で血の雨降るんじゃないの?
272名無しでGO!:2001/03/23(金) 21:38
0:18発の急行が新宿からの最終電車?
これって、女性専用車両がついてるんだっけ??
273名無しでGO!:2001/03/23(金) 22:05
>255
3番到着→1番発車ということは、調布駅付近のどこかに折り返し線があるのですか?
274名無しでGO!:2001/03/23(金) 22:33
>>273
京王線では、つつじヶ丘・調布・東府中の上り線、府中の下り線などで
本線上折り返しが可能になっています。

ガキの頃から当たり前に見てるから別に珍しくないと思っていたけど、
全国的には珍しいんだね>本線上折り返し
275名無し:2001/03/23(金) 22:47
俺、かなり前に調布に住んでいたけど
そうだね。本線上折り返しはよく見かけたね。
で、調布の本線上折り返しの所に踏み切りが1本あるんだけど
あそこは電車が停まっているときは当然の事ながら
ずーっと塞がりっぱなしなんだよね。(笑)
276名無しで車掌:2001/03/23(金) 22:55
是非やってほしいもの。
急行動物園・競馬場逝き。
前6B動物園逝き、後4B競馬場逝き。
277名無しでGO!:2001/03/23(金) 23:07
>>276
後4両が競馬場行きか。凄い混雑になるぞ。
278名無し:2001/03/23(金) 23:21
今はどうか分からんが、7・8年前までは急行動物園・競馬場前行き
あったよ。その日はクイーンエリザベス杯でその急行電車が凄く混んでいた
のを覚えている。
279名無しでGO!:2001/03/23(金) 23:29
>>278
嘘つくでない。多摩動物公園・府中競馬正門前の方向幕は以前も今もない。
クイーンエリザベス杯ってレースもない。エリザベス女王杯は京都だけど。
280名無しさん:2001/03/24(土) 00:21
>>268
そいつの京王ネタ。
http://www.susono.com/~hina/hate/keio.html
ネスケ信者らしいけど、Netscape 6が糞だとこんなページ作ってます。
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sd5/akino/456/netscape6.html
281名無しでGO!:2001/03/24(土) 00:40
駅毎の時刻表って、もう無料配布してるの?
webの時刻表って、まだ新しくなってないよねぇ?
時刻表を買うしか、今は確認できないの?
282名無しさん:2001/03/24(土) 00:40
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sd5/akino/
ちなみに、鉄ヲタ、アニヲタのアンチ小林よしのり、週刊金曜日フリーク=サヨクです。
283名無しでGO!:2001/03/24(土) 00:45
>>280
JavaScriptを切らないと、IEではアクセスできない。
284名無しでGO!:2001/03/24(土) 00:56
>>281
京王稲田堤には時刻表ありました。
285名無しでGO!:2001/03/24(土) 01:40
車内のドア真上の路線図があった場所が一カ所を除き広告に変わりました。
その代わりにその上にある広告スペースが空けられています。

どうやら新しい路線図は再び広告スペースに戻るみたいです。
286名無しでGO!:2001/03/24(土) 02:08
>>285
何年か前に路線図を掛ける枠を広げたのに、無意味に終ったわけか。

だいたい、大きくなったのは紙だけで、字の大きさとか見やすさは
ほとんど変わらないし、湿気で歪んでくるしで何の為だか謎だった。
287名無しでGO!:2001/03/24(土) 02:43
>>286
激しく同意!
ケチな割には京王って無駄なことやってるね。ゾーンカラーもそうだし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 03:01
>>287
だいたい車両も設備もケチなわりにダイヤや列車種別は
やたら凝るのがその最も顕著な例。

あの体質には相模鉄道のようなダイヤがお似合い。
289名無しでGO!:2001/03/24(土) 03:09
ゾーンカラーには萎えたな。
メリット不明意味不明。何よりあの時より若干
サインシステムのセンスが下がってしまった。
トップを切って採用した先丸ゴチックと
過激なセンタリングが懐かしい。
あとかっこよかった旧社紋。
今のロゴはセンス悪いよ。意味なく横文字で
青文字で一番左の文字に赤のアクセントなんて
手抜きCIロゴの典型じゃねーか。
ゾーンカラーとともに才能のないデザイナーの
底の浅い野心を感じたな。
290名無しでGO!:2001/03/24(土) 03:13
>>288
そんなに凝ってるか?

けっこうパターン処理じゃん。
むしろやたら凝ってるってのは西武とかだろ。

なんだ相模鉄道のようなダイヤがお似合いって?
意味不明の悪意しか感じられない意見だな。
291プロポーショナルフォントをMSゴシックにして見てね:2001/03/24(土) 03:16
  新  笹代明下桜上八芦千仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
      田大高上北幡花歳 つ    調田蔵磨府 倍河蹟草幡 山  王
  宿  塚橋前井水沢山公烏川じ崎領田布布給野霊中中河原桜園不平城沼野八
特急●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−●−●−−−−●
準特●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●●−●−●−−−●●
急行●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●−●−●−−−●●
快速●==●−●●●−●−●●●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●
通快●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●
各停●==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
     ┃             ┃    ┃     ┃   ┃
  新初幡┛             ┃    ┗府    ┗多  ┗京山め狭高高
  線 ヶ              ┃     中     摩   王 じ  尾
  新台谷              ┃     競     動   片田ろ間尾山
急行●●●              ┃   急行●   急行● 特急−−●−●●
快速●●●              ┃   各停●   快速● 準特−−●−●●
通快●●●              ┃         通快● 急行−−●−●●
各停●●●              ┃         各停● 快速●●●●●●
                   ┃             通快●●●●●●
                   ┗京稲よ稲若永多堀南多橋  各停●●●●●●
                    王田み 葉 摩之大摩
                    多堤う城台山セ内沢境本
                  急行−●−−−●●−●−●
                  快速●●●●●●●●●●●
                  通快●●●●●●●●●●●
                  各停●●●●●●●●●●●
292プロポーショナルフォントをMSゴシックにして見てね:2001/03/24(土) 03:19
   特準急快通各    急快通各
   急特行速快停    行速快停
新 宿●●●●●● 新線新●●●●
   ‖‖‖‖‖‖ 初 台●●●●
   ‖‖‖‖‖‖ 幡ヶ谷●●●●
笹 塚レレ●●●●━┛
代田橋レレレレレ●
明大前●●●●●●
下高井レレレ●レ●
桜上水レレ●●●●
上北沢レレレレレ●
八幡山レレレ●レ●
芦花公レレレレレ●
千歳烏レレ●●●●
仙 川レレレ●レ●
つつじレレ●●●●
柴 崎レレレレレ●
国 領レレレレレ●
布 田レレレレレ●            急快通各
調 布●●●●●●━━━━━━━━━┓  行速快停
西調布レレレレレ●         京王多レ●●●
飛田給レレレレレ●         稲田堤●●●●
武蔵野レレレレレ●         よみうレ●●●
多磨霊レレレレレ●    急各   稲 城レ●●●
東府中レレ●●●●━┓  行停   若葉台レ●●●
府 中●●●●●● 府中競●●   永 山●●●●
分倍河レ●●●●●         多摩セ●●●●
中河原レレレ●●●         堀之内レ●●●
聖蹟桜●●●●●●         南大沢●●●●
百草園レレレ●●●    急快通各 多摩境レ●●●
高幡不●●●●●●━┓  行速快停 橋 本●●●●
南 平レレレ●●● 多摩動●●●●
平山城レレレ●●●
長 沼レレレ●●●    特準急快通各
北 野レ●●●●●━┓  急特行速快停
京王八●●●●●● 京王片レレレ●●●
          山 田レレレ●●●
          めじろ●●●●●●
          狭 間レレレ●●●
          高 尾●●●●●●
          高尾山●●●●●●
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 03:24
本線:特急(北野停車)・各停
相模原線:急行(調布以西各停)
高尾線:線内各停(特急接続)
各10分ごとにしろ。
特急と準特急なんぞアホ丸だし
294名無しでGO!:2001/03/24(土) 04:15
293>>
よくその程度の対案でヒトをアホよばわり
できるもんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 04:20
>>294
その程度というならおまえもなんか案書いてみろ。
ばあか
296名無しでGO!:2001/03/24(土) 04:24
今更、新ダイヤにケチつけて何になるんだ...。
297名無しでGO!:2001/03/24(土) 04:37
>相模原線:急行(調布以西各停)

って、遅くしてどうする。
これ以上複雑なダイヤが理解できない。
ようするに脳みその処理能力が低いだけの案じゃんか。
だから相鉄が理想なんだな。
現行より明らかに劣る案に対案もいらんだろ。

>ばあか

はいはい
298名無しでGO!:2001/03/24(土) 05:41
ぶぁか
299名無しでGO!:2001/03/24(土) 09:10
>>270
改正で新宿0:13発(調布発44)若葉台行きができるので、
新宿:0:18特急→調布乗り換え
仙川:0:36
調布:0:44
になります。
若葉台ユーザー的には非常に嬉しい。
でも俺は若葉台からの交通機関が・・・
300名無しでGO!:2001/03/24(土) 11:02
ゾーンカラー。あれはあれで良かったぞ。
濃い緑色見ると遠くへ来た感じがしてね(藁。
特急・急行で寝た時にだいたいの場所が判別つくし。

どこぞのオバQみたく統一されていない方が迷惑。
301相模原線ユーザ:2001/03/24(土) 11:51
時刻表見たけど終電早いの相変わらずだし
朝通勤時間帯に25分空くのも相変わらずだし
1時間9本なのに途中10分以上開くドキュソダイアも
相変わらずだし
特急無くなって所要時間増えたし・・・・
鬱だ・・・運賃下げろ〜
302名無しでGO!:2001/03/24(土) 11:53
橋本発の終電が遅くなったって聞いて期待したんだけど、
若葉台止まり
意味ねぇーーーー
303名無しでGO!:2001/03/24(土) 12:17
>>301
改正で不便になる駅は運賃下げろゴルァと言おうとしたけど
通勤定期は会社持ち。
打山車膿。。。
304名無しでGO!!:2001/03/24(土) 18:34
きのう新宿駅でポケット時刻表をもらいましたが、
1時間あたりの本数が18本から15本に減るんですね。
京王は便利で速くなるといているけど、結局は輸送力縮小ですね。
これで運行費用もだいぶ浮くのだろうから運賃も下げてほしいものです。
305名無しでGO!:2001/03/24(土) 18:36
刑翁なんか嫌いだー!
306名無しでGO!:2001/03/24(土) 20:39
「停車駅案内見にくいから大きくしろ!」という苦情があったのかも
しれないけど、紙だけをでかくしても・・・

8000系・1000系のドア上にLED案内装置付ける噂があるけどホントかな?
個人的には、9000系のような不恰好なヤツなら要らない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:19
>>297
ぶぁかかおまえ。
覚えられるかどうかじゃなしに新宿行くのに
1本逃したら20分なのが問題なんだろボケ。
ややこしいダイヤグラム読めない白痴はおまえだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:26
相模原線の急行通過駅にとっては明らかに改悪。
南平〜長沼や高尾線内準特急通過駅もあいかわらず不便。
新宿〜調布間の快速通過駅も改悪。

自分の駅が便利になって喜ぶのは勝手だが、
文句を付ける人間を否定するのは自己中心的すぎ。
309名無しでGO!:2001/03/24(土) 21:28
>>306
三田線・目黒線タイプのLED案内装置きぼーん。
310在欧:2001/03/24(土) 21:30
>>299
サンクス。でも、それって新宿発だと以前と変わらないですね?
やっぱり飲み入るときは小田急0:38発準急だな。
>>308
相模原線急行通過駅は便利になってますよ。ちょっとだけね。
311名無しでGO!:2001/03/24(土) 21:30
>>308
>南平〜長沼や高尾線内準特急通過駅もあいかわらず不便。
これは、「お前らは中央線を使いやがれボケ〜。」
ということ?
312名無しでGO!:2001/03/24(土) 22:20
>311
乗降客数をみれば、本数減らしたのも妥当な気もする。

例えば京王片倉の一日平均乗降客は京王帝都ワーストワンの3@`850人。
高井戸の1/10しかないのよん。
313名無しでGO!:2001/03/24(土) 23:49
>>310
299ではないですが、299に関して訂正と補足です。
>新宿:0:18特急
は特急じゃなくて急行。(ちなみに高幡不動行き)
なおこの急行は桜上水で件の若葉台行き最終に接続しますが、
調布では一本前の多摩センター行き最終に接続します。
仙川、調布からは299が書いた通り。
それにしても、京王ってやっぱり終電早いね。
314名無しでGO!:2001/03/24(土) 23:49
若葉台よりも新宿よりの各停のみ止まる相模原線内駅は現状維持じゃないの?
もしくは若干よくなったのでは?
京王線新宿に行く機会が1時間に3回から6回に増えたわけだし。
(調布折り返し各停だと若干時間はかかるが)
多摩境、京王堀ノ内を使っている人はご愁傷様。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:09
>>310
稲城等は改善だが、京王堀之内と多摩境は改悪。
旧ダイヤは上りは多摩センター乗り換えでの相模原線特急パターン
と調布乗り換えでの本線特急パターンがあり37分前後で新宿に行ける
機会が10分ごとにあった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:10
315
>>314
かぶった。スマソ
317名無しでGO!:2001/03/25(日) 00:38
でも、、多摩境駅利用者ってそんなにいないんよね。
橋本から町田街道沿いにバス出てるし。漏れ多摩境ユーザーだけど
定期持ってるから橋本折り返しでいつも特急乗ってた
ひょっとして多摩境って、折り返しの方が新宿まで早い?
318名無しでGO!:2001/03/25(日) 01:14
土日のシーズンダイヤで多摩動物公園から新宿行きの直通急行が走るんだね。
13時台と14時台にあわせて5本だけど、動物園行く人ってそんなに帰るの早いのか?
319名無しでGO!:2001/03/25(日) 01:43
相模原線の不便さは調布に新宿寄りの折り返し線がないことが
原因だろう。これさえあれば線内各停を10分ごとに走らせ、
快速も通過運転できるのだが。

あと相模原線内の待避可能駅が多摩センターと若葉台とで
近接してるので追い抜きが1回しかできない。2面4線分の
用地が確保ずみのよみうりランドと南大沢を実際に4線化し
この2駅で追い抜けば、ラッシュ時にも急行を運転できよう。
320名無しでGO!:2001/03/25(日) 03:36
>>319
4.9km もあるから近接してるというほどでもないが、間に一駅しかないからね。
待避するなら京王よみうりランドの方がバランスがよさそう。

ちなみに
京王多摩センター〜若葉台 4.9km/5分 = 58.8km/h。
調布〜橋本          22.6km/24分 = 56.5km/h。

本線急行並に速いんじゃん。
各駅で十分、急行不要?とかいってみたりする。
321名無しでGO!:2001/03/25(日) 03:38
調布〜橋本は 22.6km/26分 = 52.2km/h だったか。
322名無しでGO!:2001/03/25(日) 03:58
調布〜橋本は25分で22.6km/26分 = 54.2km/hじゃないかな。
323名無しでGO!:2001/03/25(日) 04:05
間違えてる。鬱だ。
324299:2001/03/25(日) 05:22
>>310
特急じゃなくて急行でした。スマソ。
小田急最終が使えるってことは俺と似た環境ですね。

>>313
訂正サンクス。

>>317
手元にダイヤ改正のパンフがあるので書いてみる。
日中、新宿までの所要時間
橋本から急行:36分 快速:43分
多摩境から快速:40分 各停:43分
なので、変わらないような気がする。参考にならないかも。

とりあえず俺は相模原線内で快速が欲しいな。
稲田堤、稲城、永山、多摩センター以降各駅停車とか。
若葉台は停まって欲しいがそりゃ無理ってもんだろう(藁
325名無しでGO!:2001/03/25(日) 10:36
>319
相模原線の調布手前に、上り線から下り線への渡り線を新設して、
相模原線内折り返し列車が調布駅 1番線に逆線入線するように
変更すれば、改善するかな?

下りホームから上りホームへの移動を強いられる客には多少不便
だが、フリクエントリーなダイヤの方が歓迎されると思う。

小田急は相模大野で、江ノ島線内折り返し列車の逆線着線やってるよね。

326名無しでGO!:2001/03/25(日) 11:30
>>325
いつの話だ?相模大野は4番到着、1番発車に統一されているぞ。
少なくともここ何年かは。
327吉祥寺商店連合:2001/03/25(日) 11:31
 昼間の八王子などの客を奪おうとする今回の
改正はわからないでもないが、それこそ、昼間
時も準特急を京王八王子行きにして統一した方
がわかりやすいし、八王子のほうが中央線から
取れる客のキャパもでかいのでは?
 今回の改正でどれだけ乗客を奪えるか見物で
すな。
 わたしゃ沿線住民じゃないからわからないけ
どJRと京王でどれくらい乗客の差があるの?
八王子と高尾で。情報キボーン!
328名無しでGO!:2001/03/25(日) 12:30
>319
聞いた話だけど、ランドの敷地は8両編成前提らしい。
ホームを10両対応に延ばしたので、待避線を作るには
新たな用地取得が必要になるらしい。

>326
相模大野の逆線到着は、6年くらい前まであったと思う。
朝ラッシュ時に1〜2本しかなかったけどね。

江ノ島線相模大野手前の渡り線は今でも残ってるのかなぁ。

329名無しでGO!:2001/03/25(日) 14:54
>>325
>相模原線の調布手前に、上り線から下り線への渡り線を新設して、
>相模原線内折り返し列車が調布駅 1番線に逆線入線するように
>変更すれば

たしかこの付近のカーブがきつすぎるとかなんとかっていう理由で
できないっていう話を聞いたことがある。
まぁ調布駅の地下化を待つしかないってことだろな。
(地下化しても折り返し線を作らない可能性が高いが・・・)
330名無しでGO!:2001/03/25(日) 15:01
>>327
おいら八王子市民だが八王子市民ってどういうわけか
JR好きが多い気がするんだが...やっぱ本数の違いかね
331名無しでGO!:2001/03/25(日) 15:10
あ〜何だか新ダイヤ訳わからん。
332名無しでGO!:2001/03/25(日) 15:13
>>331
御意。
333名無しでGO!:2001/03/25(日) 16:47
>>325
いくら本数増えても逆線到着なんて絶対嫌だ。
あの小田急だってやらないんだから(藁
同一ホームで乗り換えできるのがいいのよ。
やっぱ新宿よりに引上げ線設置がいいな。無理だけど。

>>330
俺の周辺の八王子市民はなぜか中央線嫌いが多い。
334名無しでGO!:2001/03/25(日) 19:17
京王の新しい時刻表の路線図
調布と西調布のローマ字表記に混乱あり。
335名無しでGO!:2001/03/25(日) 19:52
あの京王時刻表のワープロやめてくれ!見にくくてしゃ〜ない。
東京時刻表はそれはそれで小さくて見にくいしなぁ。
336名無しでGO!:2001/03/25(日) 20:03
朝のダイヤを優等需要の多い現状に合わせて変更きぼ〜ん!
337名無しでGO!:2001/03/25(日) 20:57
>>335
今回のは少しましになったんでは
338名無しでGO!:2001/03/25(日) 21:30
意味はないけど改軌しろ!
339名無しでGO!:2001/03/25(日) 22:26
>339
標準軌に改軌して
車両限界も韓国・中国並みにすれば輸送力増強になるね。
340名無しでGO!:2001/03/25(日) 22:30
せめて新宿線が営団だったら...
341名無しでGO!:2001/03/25(日) 22:32
でも都営新宿線は、線形が良いので許す。
342名無しでGO!:2001/03/25(日) 23:25
>>339
ぶぁか
343名無しでGO!:2001/03/25(日) 23:58
>>337
今回は製作がJR時刻表の弘済出版社だから前回よりはマシになった。
っていうかちゃんとデジタル写植してるじゃん。

前回のはMATTの八峰出版製作だったからなぁ…もろワープロ打ち。
344名無しでGO!:2001/03/26(月) 01:00
橋本特急最終日あげ
345名無しでGO!:2001/03/26(月) 01:15
>>343
てか、前々号までの様式にもどってる。
前号のはよっぽど評判悪かったんだろな。
列車番号の位置よれ萎え。
346名無しでGO!:2001/03/26(月) 01:44
>>345
やっぱ安物の会社に頼むのは駄目っす。
まぁ改正自体大幅じゃなかったからケチったのかな?>97/12改正板
347名無しでGO!:2001/03/26(月) 01:55
あああああああああああああああああああああああああ
俺の青春の橋本特急を消さないでくれええええええええ
348名無しでGO!:2001/03/26(月) 02:31
>>329
地下化って上下2段だから折返線は作りにくいんじゃなかったっけ?
349名無しでGO!:2001/03/26(月) 03:31
府中の上り電車の下りホーム発車、改正後もやるらしい。
駅に張り紙があった。
350名無しでGO!:2001/03/26(月) 06:42
>>349
だって、朝ラッシュ時ダイヤはほぼ変化なしだもん
351名無しでGO!:2001/03/26(月) 08:15
東上線沿線だが橋本特急こないだ初めて乗ったけど
調布までとその先の速度があんなに違うとは思わなかった。
調布の先は高架なんだね。
352名無しでGO!:2001/03/26(月) 13:02
>>348
(調布駅の)
>地下化って上下2段だから折返線は作りにくいんじゃなかったっけ?

確かに。折り返し線は作られないだろうなあ。
逆船到着で仕方ないんじゃない?

353名無しでGO!:2001/03/26(月) 13:06
>>351
京王多摩川からは踏み切りさえも無いしね。
調布駅地下化で相模原線はついに踏み切り無しとなるんかな。
さぁ、橋本特急最終日です・・って撮り鉄はいないだろうなぁ
354国土交通省鉄ヲタ対策課:2001/03/26(月) 13:35
>>353
>撮り鉄はいないだろうなぁ

さきほど午後1時、京王線の新宿〜調布間と相模原線の全線に
「撮り鉄異常発生警報」と「かぶりつき発生注意報」が発令されました。
特に相模原線では最も警戒すべき「危険度レベル5」となっています。


各駅のホーム先端部等を陣取っている撮り鉄には近づかないでください。
「おまえが邪魔で写真が撮れなかったじゃねぇか、ゴルァ!!」ととばっちりを受ける可能性があり
大変危険です。
また、小さなお子様と一緒にご乗車される親御さんはお子様の行方に注意してください。
うかつに先頭車両に乗ってしまうと「かぶりつきヲタ」に何をされるかわかりません。

繰り返しますがこれから上記線区をご乗車される方はくれぐれもご注意ください。
なお橋本特急の運転が終了する時間帯前後(午後8時頃)までがピークであると思われますが
その後も今日深夜からダイヤ改正がおこなわれる明日いっぱいまで危険な状態は続く可能性があります。
気を緩めないで下さい。
355名無しでGO!:2001/03/26(月) 13:35
乗る奴は居るかもよ。特に最終。
356無党派さん:2001/03/26(月) 15:11
>>352
逆線到着or発車でも,2層式だから,階段を一つの上り下りするだけでよいし,
それにたぶんエスカレーターもつくはずだから,一般的な逆線よりは
らくでは?
357名無しでGO!:2001/03/26(月) 15:52
>>334
ほんとだ、誤植!
358( ´∀`)さん:2001/03/26(月) 16:51
相模原線特急は運転席後部に鉄オタが数名
各駅に撮り鉄が2〜3名いました
359名無しでGO!:2001/03/26(月) 17:14
本日、相模原線をご利用の方は快速、普通電車にご乗車ください。
360国土交通省鉄ヲタ対策課:2001/03/26(月) 17:30
★緊急情報★
本日新宿駅19:52発最終特急橋本行には、大勢の鉄ヲタが乗車する模様。
そのなかには「かぶりつき」だけでなく車内音声を録音する鉄ヲタもいますので
注意が必要です。

同列車を利用される方は、くれぐれもトラブルに巻き込まれないよう
厳重にご注意ください。

なお、現在京王線全線(除く井の頭線)に「鉄ヲタ異常発生警報」が
発令されています。(16:00発表)
361慶応電鉄:2001/03/26(月) 17:39
おもしろそうなので本日新宿19:52発橋本行き特急は運休します。
362名無しでGO!:2001/03/26(月) 17:40
本日の新宿発橋本特急の1号車は鉄ヲタ専用車です。
363名無しでGO!:2001/03/26(月) 17:44
>>362
乗車するには、何か特別な乗車券などが必要なのですか?
364名無しでGO!:2001/03/26(月) 17:50
特にいりません。
ただし、音を立てると怒鳴られる、車内に異臭が漂っているなど
一般の方はご乗車にならないほうがよろしいかと思います。
365666:2001/03/26(月) 17:51
車内で菌族バットをフルスイングしてもよかですか?
366名無しでGO!:2001/03/26(月) 17:52
私は停車駅や乗換案内などの車掌業務を行う能力があるので、
最後の特急の車内でも自主的に旅客案内にあたりたいのですが、
音を立てるのはまずいのですか?
367名無しでGO!:2001/03/26(月) 17:53
ぼくは特急の車内で鉄道ファンを音読したいです。
368( ´∀`)さん:2001/03/26(月) 17:54
一般人は橋本特急の先頭車に乗車しないようにすべし
369666:2001/03/26(月) 17:55
花粉症でくしゃみ連発ってのはどうよ?
370名無しでGO!:2001/03/26(月) 18:01
>>367
ワラタ
ぜひやってほしい!
371名無しでGO!:2001/03/26(月) 18:13
>>361
たしかに突然あぼーんしてしまうのはおもしろそうだが、
そうすると鉄ヲタが暴動起こすな。

>>362
一号車にはドクロマークでも貼り付けておく?

>>369
それいいね。マスクなんかしていけばバレずに嫌がらせできるな。ワラ


一般人には今日の最終橋本特急にどういう意味があるかなんてわからないだろうから
撮り鉄がうじゃうじゃいたら「お?有名人でも乗ってんのか?」って思ちゃうかも。
372名無しでGO!:2001/03/26(月) 18:19
この時間ではもう前面幕は閉じられているから、8号車に
ヲタが集中してそうだな。普段なら一番空いているのに困る。
最終の橋本特急が6000だったら笑えるが。
373名無しでGO!:2001/03/26(月) 18:20
>>372
そういえばそうだ。
8号車も鉄ヲタ専用車
374名無しでGO!:2001/03/26(月) 19:06
橋本発の特急は一足早く、最終となりました・・
普段はガラガラの車内も今日は・・考えただけで
375名無しでGO!:2001/03/26(月) 19:28
上り最終橋本特急 只今 調布〜明大前間走行中age
376名無しでGO!:2001/03/26(月) 19:56
下り最終はそろそろ明大前かな?
377名無しでGO!:2001/03/26(月) 23:15
明日から橋本急行あげ
378名無しでGO!:2001/03/26(月) 23:25
明日から八王子準特急あげ
379名無しさん:2001/03/26(月) 23:30
最終橋本特急悲惨だったんだろうな。
380名無しでGO!:2001/03/26(月) 23:34
花粉症の季節で、一般客はマスクしてるから
ヲタの異臭もなんのその(藁
381名無しでGO!:2001/03/26(月) 23:45
シーズンダイヤで
昼間2時間高尾山口特急がなくなるってのがワケワカラン。
382名無しでGO!:2001/03/26(月) 23:49
>>381
その時間帯にお客は高尾山頂上で野グソをしてるから。
383名無しでGO!:2001/03/27(火) 00:24
>>381
たしかに京王に行くと帰りの時間を指定されてる感じがしてムカツク。
384名無しでGO!:2001/03/27(火) 00:30
意表を付いて、頂上でテント張って朝帰り
385名無しでGO!:2001/03/27(火) 00:35
今夜の高幡不動行最終特急に6407F充当の噂有り。
前バン特急萌え〜。
だけど撮り鉄ウザイの萎え〜。
386名無しでGO!:2001/03/27(火) 00:39
高幡特急あぼーんあげ。
387名無しでGO!:2001/03/27(火) 00:48
公式ページの時刻表がPDFファイルに変わってるね。
388名無しでGO!:2001/03/27(火) 00:52
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
橋本特急。おまえこそ「白鳥」よりも「あさま」よりもすばらしい
特急の中の特急だった。下りよみうりランド〜センター間で
112Km/hで疾走したおまえをおれは一生忘れない。

明日からは小田急の定期客だ。さらば京王帝都電鉄。そしてありがとう。
389京王:2001/03/27(火) 00:54
>>388
あばよ
390名無しでGO!:2001/03/27(火) 01:07
>>388
じっくりオバQの不快的通勤を堪能してくれ(藁
391名無しでGO!:2001/03/27(火) 01:26
ところで、八幡山ってたった5分で、
折り返すことは出来るの?
(たしか直接折返しは出来ない配線のはずだけど)
392名無しでGIKO!:2001/03/27(火) 01:38
>>391
留置線に一旦引き上げてから、2番線に入線するしかないですね。

乗務員さん、たった5分で大変そう・・・
393名無しでGO!:2001/03/27(火) 03:05
改正されても土日のオフシーズンで
狭間や山田から普通に乗って北野で普通を乗り継いで
高幡で準特急(いままでは急行)に抜かれるっていう悲惨なダイヤだったりするの?
394名無しでGO!:2001/03/27(火) 03:32
女性専用車導入age
395名無しでGO!:2001/03/27(火) 03:38
G1開催日は特急、準特急とも東府中まで激混みか 鬱だ
396名無しでGO!:2001/03/27(火) 05:00
名より実をとった改正だね
快速も実はスピードアップしてるし
397名無しでGO!:2001/03/27(火) 05:24
>>393
大当たり。
だが、狭間→府中以東
ならめじろ台で準特急に乗り換えがいいのでは。
時間は空くけどね。
398名無しでGO!:2001/03/27(火) 08:02
「さよなら橋本特急」ヘッドマークはあったのかな?(藁
399名無しでGO!:2001/03/27(火) 10:39
>>398
そんんなことで馬鹿騒ぎしているのは鉄ヲタだけだから付くわけないでしょ。
「一応」は発展的消滅なんだから。
※種別格上げだけが「発展」じゃないんだよ。

将来的に復活することだって無くは無いんだし。当分無理だけどね(藁。
400名無しでGO!:2001/03/27(火) 15:09
「白鳥」みたいに、橋本特急最終列車に蛍の光演奏とか万歳三唱があったら
笑えたんだが。
401名無しでGO!:2001/03/27(火) 15:15
ダイヤ改正でやたらスピードアップされてるけど、明らかに「無茶な」スピード出してるところって無い?
急行が新宿ー調布間17分ってやっぱおかしいと思うのよ。
402名無しでGO!:2001/03/27(火) 15:36
「制限、なーし!」みたいだな
403名無しでGO!:2001/03/27(火) 16:46
新ダイヤけっこうおもろい。
特に休日の橋本7:38発の各停・桜上水行きに萌え〜。
404名無しでGO!:2001/03/27(火) 17:07
井の頭線、井の頭公園〜西永福から渋谷方面の各駅停車は
間隔が3分・9分になってしまった…(前は4分・8分)
405名無しでGO!:2001/03/27(火) 17:12
>>404
1時間も電車がこないわけじゃないんだろ
9分だって十分多いじゃないか
わがままだよ
406名無しでGO!:2001/03/27(火) 17:20
どこが多いんだぁ
407名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:26
井の頭線沿線を都会だと思ってる奴逝ってよし
408名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:33
京王ヲタ恐い、某掲示板都営@南○沢マンセー、逝ってよし!!
409名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:34
>>408
ワラタ。奴は怖い。
410名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:48
>>408.409同感。勘違いを通り越したキモイものが恐い!でも奴は都営ヲタでは?
411名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:50
>>410
南大○親父が東京都職員。
昔は新宿線指令かなんかだったがやめさせられた。
412名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:55
やつは今年で高校卒業だったがどうしたんだろ。
前に高卒で京王はいるか進学するか悩んでいたが
413名無しでGO!:2001/03/27(火) 20:21
余談ですが、みなさんのPCで「各停」は一発で変換されますか?
それとも、単語登録していますか?
私は後者です。
414名無しでGO!:2001/03/27(火) 20:58
今夜から女性専用車が走るけど小6以下の子どもは男でも乗れるんだな。
ということは、いわゆるマセガキが痴漢する可能性は残されているわけか。
しかもマセガキは少年法で罪にならないからな。

まあ、100%とは行かなくても99%痴漢を防げるだけでも女性の方はほっと
しただろうね。

それよりも女性専用車の扱いが高幡不動までというのも気になる。
高幡不動駅で、待ってましたとばかり大挙して9号車から10号車へ移動する
男どもの群れに恐怖する女性客たち。なんて光景も見ものかもしれない。

23区住民の私は女性専用車つきの急行で高幡不動までいくと帰れなくなるから
高幡不動以遠住民の目撃情報お願いします。
415名無しでGO!:2001/03/27(火) 21:02
車内路線図(海側)の「幡ヶ谷」と「初台」の位置が逆だった。
午後になってから急いで撤去しちゃったからもう見られないけど。
416名無しでGO!:2001/03/27(火) 21:23
PDFファイルを保存するには、どうしたらいいんだ?
417名無しでGO!:2001/03/27(火) 21:37
22時台は特急(準特急)と急行が、20分毎だから、まぁ許せるかな。
でも、23時台は20分毎の特急が、15分毎の急行になった。微妙なとこ。
終電が急行っていうのは、うーん。特急がよかったな。めちゃこみそう。
418名無しでGO!:2001/03/27(火) 22:10
快速遅すぎ!!
つつじヶ丘-新宿間22分の快速って、各停21分バージョンより遅いじゃん!
新宿着が10分後の急行とあまり変わらないよ、、、

ここはポジティブシンキングで、各停が速いんだと思い込むことにするか。
419名無しでGO!:2001/03/27(火) 22:29
快速をやめて、「準快速」もしくは「準各停」なんてどう?
420名無しでGO!:2001/03/27(火) 22:45
今日、快速で調布に着いたら向かいに各停が待ってビビった。
で4番線の各停が先に出て、すぐ後ろで待ってた準特急が入線、出発。
ダイヤ上は違うんだけど、結局快速のくせに2本待ちってなんだかなぁ〜。
たまたま本線がちょっと遅れてたせいとは思うけど
ダイヤが乱れた時を考えただけで萎え。
421名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:18
>>419
「準急行」が残ってるぞ。
422名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:27
>>416
リンクを左クリックで開くかわりに、右クリックメニューで「対象をファイルに保存」する。(win+ieの場合)
423名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:29
質問です。

相模原線・高尾線・高幡〜京八の6連(4連)の、
各停はどの系列の車両を使っていましたか?
教えてください。 よろしく。
424名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:42
>>423
高幡〜京八の6連は8000けい
425423:2001/03/27(火) 23:43
>>424
サンクス
426423:2001/03/27(火) 23:44
>>424
サンクス
427名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:45
>>425-426
2重かきこスマソ
428名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:47
いや〜西調布、飛田給、武蔵野台、多磨霊園は改善だね
改悪のみなさんご愁傷様です。
429名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:51
京八〜高幡は改悪っっっ
430名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/27(火) 23:55
つーか、昼間遅れてなかったか?
431名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:56
>>430
いつも、おくれてるぢゃん。
432428:2001/03/28(水) 00:02
朝は除くけど、上りは調布の特急(準も)の待ち時間は減ったし
特急のみだからだるい急行停車駅は無しで明大、新宿へ直行
下りは必ず特急類が各停と接続だしね
433しょでん:2001/03/28(水) 00:03
そういや今晩の女性専用車に扇大臣が視察で乗車するらしいね。
昼間のTFMのニュースで言ってた。
434名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:04
>>433
扇氏は女性専用車に乗車できるの?
435名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:07
>>434
んー、微妙なところですな。
436名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:10
>>434
ああいう臭そうな女が専用車に逝ってくれると思うと結構
ありがたい話
437名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:22
これからフジで女性専用車両のレポートをやるらしい。
438名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:32
結局新宿駅の表示板はパタパタのままで更新なかったね
まあ あれのほうが好き

準特急も同じ赤かあ
439名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:49
今すぐフジ見れ
440名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:57
ティカゲの隣の女、すっげー嫌そうな顔してたな
441名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:58
そりゃ迷惑だろ。
442名無しでGO!:2001/03/28(水) 01:20
しかし案の定初日から遅れたか・・
ダイヤやっぱ無理があると思うの私だけじゃないと思うのですが・・
443名無しでGO!:2001/03/28(水) 03:49
>>395
G1の日は競馬急行走ると思うが
444名無しでGO!:2001/03/28(水) 03:54
橋本急行混みすぎ。
445名無しでGO!:2001/03/28(水) 04:08
>>428
朝は相変わらず全線一二を争うほど冷飯を食わされていますぅ。
朝なんか、武蔵野台や西調布は結構人多いんだけどねぇ。
446名無しでGO!:2001/03/28(水) 04:15
>444
橋本急行(東行き)の、新線新宿から先、都営線に入ってからの混み具合は、いかが
なもんなのでしょうか。
自分は、これまで通学に新宿線急行を使っており、帰宅は新宿から始発だったので
楽楽だったのですが、今後は直通になって一変し座れなくなるのではと戦々恐々して
おります。
447名無しでGO!:2001/03/28(水) 04:36
>>446
私も新宿線を利用しています。
昨日実際に乗ったわけではないので、確かではないのですが、
急行運行時間はオフピーク時間だし、
笹塚で京王線新宿へいく人は乗りかえるから
それほどではないのではないかと思います。
また、急行電車は新線新宿で各停に連絡するので、
座りたければ新宿で降りて各停を待てば、着席が保証されます。

座れなかった場合でも、一番後ろ(新宿寄り)の車両に乗っていれば、
市ヶ谷で下車する人は結構多いので、座れることが多いです。
448名無しでGO!:2001/03/28(水) 08:13
快速、調布以西各駅に停車→特急新設→急行に格下げ。
京王堀之内に停めずに南大沢に停車する優等列車を生み出すのに
ずいぶん遠回りしなければならなかったんだね…
449名無しでGO!:2001/03/28(水) 08:29
>>448
特急新設が余計だった気がする。
相模原線利用者が怒ってるのは、基本的に『特急→急行』格下げの事だし。
京王多摩センター〜橋本の人にとっては、
接続列車の本数減(京王堀之内・多摩境)や、
乗換えをしなくては早く行けない(センター・橋本)などの弊害ばかり。
南大沢も今まではセンターで乗り換えれば座れる可能性はあったのに、
調布乗り換えになってまず座れなくなったし。

まあ、特急設定当初とはニーズが違うから安易に「余計だった」と言うのも
いけないとは思うが。
450優しい名無しさん:2001/03/28(水) 12:33
きのうの午後、調布から特急新宿行きに乗ったら
上北沢で前の各駅電車が停車中なので・・・
とかいって3分くらい遅れて着いた。
プンッ(`-´)
451名無しでGO!:2001/03/28(水) 14:25
漏れもその特急に乗っていた。先行の各停に急病人だそうだ。
ヲタがコーフンしてぶっ倒れたのか?
452名無しでGO!:2001/03/28(水) 14:26
昼間の特急や準特急は調布まで結構混むようになったなあ
453名無しでGO!:2001/03/28(水) 14:46
>>443
下りは走らないの。上りだけ。
だから>>395は東府中「まで」という表現なんだろう。
454名無しでGO!:2001/03/28(水) 17:41
やはり準特急って名前かっこわるい萎え!
455名無しでGO!:2001/03/28(水) 17:50
全体的なダイヤの遅延は慣れてくれば収まるのかな?age
456名無しでGO!:2001/03/28(水) 18:15
全体的なダイヤの遅延は(乗客が遅延に)慣れてくれば、
(乗客の怒りは)収まるのかもね。sage
457名無しでGO!:2001/03/28(水) 18:26
456→藁
458名無しでGO!:2001/03/28(水) 18:27
遅れは収まらにゃ〜マズイぞ!
459名無しでGO!:2001/03/28(水) 18:45
>>419
>快速をやめて、「準快速」もしくは「準各停」なんてどう?

準各停って、各停より遅そうだな、、、、
芦花公園、布田は準各停のみ停車とか(w
460名無しでGO!:2001/03/28(水) 18:46
数年前の小田急状態か
461名無しでGO!:2001/03/28(水) 18:58
(゚д゚)や(;´д`)で満ち溢れていると思われる東府中の情報きぼん。
462名無しでGO!:2001/03/28(水) 19:29
帰りは府中から歩き(;´д`)
463名無しでGIKO!:2001/03/28(水) 19:46
快速や各停の加速度をageてもムダなのかな?>遅れ対策
464名無しでGO!:2001/03/28(水) 23:05
夕方以降の新宿発の特急、準特急って、どの車両が空いている?
やっぱ、一番後ろ?
でも、女性専用車両になったとき、どこが一番空くんだろ?
女性専用車両は、一番前にしてほしかったなぁ。
465名無しでGO!:2001/03/28(水) 23:07
>>464
新宿から乗るなら一番八王子より。
通路狭すぎでほとんど人いない。
466名無しでGO!:2001/03/28(水) 23:42
調布駅を早く何とかしろ!
467名無しでGO!:2001/03/28(水) 23:54
準特急のスジで特急橋本行きが走っていたら...
調布まで14分ならセンター25分、橋本32分、
表定速度71Km/h。ああ夢だ。
468名無しでGO!:2001/03/28(水) 23:55
次の改正では準特急を橋本特急にし、調布で急行高尾山口
行きと接続にすることを望む。
469名無しでGO!:2001/03/29(木) 00:22
>>460
小田急なんか今でも遅いよ

久々に京王に乗ったけど年々利用者が増えてないか?
あまりの混雑ぶりにおったまげちゃったよ。
気が付いたら普通列車に乗り換えてたよ。
それにしても知らぬ間に種別は増えるわ、優等列車の停車駅が変わってるわで混乱しちゃったよ。
470名無しでGO!:2001/03/29(木) 00:28
>>468
今のダイヤで充分。
ただでさえ駅間が長いのだから、多摩センターにしか止まらない特急なんて無駄。
時間的にもメリットなしだし。
喜ぶのは多摩センター以遠の田舎者だけ。
新宿までの直通云々にしても、
現行ダイヤで座れた場合などに急ぎかそうでないかの場合で、
選択肢があるという意味では大きなメリットだと思う。
本線利用者よりは。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 00:40
>>470
本線の異様に短い駅間が無駄なのであって、
相模原線の駅間距離がJR並の水準であるだけ。

120Km/h運転も可能な相模原線ではまともな特急
を走らせれば新宿から橋本まで30分で結べ、
新たに相模線や横浜線沿線の開発につなげられるだろう。

とはいえ新規に宅地開発をするような情勢にはないので
数十年は橋本特急も凍結となろう。残念だが。
472名無しでGO!:2001/03/29(木) 01:54
それにしても桜上水での特急・準特急の待避は芸術的。
着いて数十秒後に隣を高速で走り抜けてすぐ発車した。

相当ダイヤ詰めたんだね…一つ遅れたら連鎖的に遅れる。
473名無しでGO!:2001/03/29(木) 02:45
高速化に目覚めてくれたのは喜ばしい。
小田急のようにせめて3駅分くらいでも複々線にすれば
もっと待避も余裕があるだろうな。
474名無しでGO!:2001/03/29(木) 05:20
改正後の橋本急行が調布以東準特急、調布以西橋本急行の
「橋本準特急」だったら相模原線沿線住民の反感は少なかったかも。
475名無しでGO!:2001/03/29(木) 05:46
>>474
それって区間特急…(ボソッ
476名無しでGO!:2001/03/29(木) 06:14
>>471
異様に短い駅間が乗車機会を増やしているので、無駄ではないと思う。
主婦など、(JR沿線などでは)バスを使って駅前までちょっと買い物…という距離の客層が、
一駅か二駅でも近くに駅があれば電車に乗ってくれるわけだし。
実際、昼間は生活臭漂う?オヴァ比較的多い路線だと思うよ、見た感じだけど。
477名無しでGO!:2001/03/29(木) 11:17
>>472
その通りです。
余裕のないダイヤのため、前の各停が遅れると、
特急・準特急が烏山を通過するあたりで、減速・注意信号がでます。
先日は、八幡山で停止信号が出ました。

旧ダイヤ特急のような、前を走る各停が八幡山で退避するまでの減速がなくなるぞって喜んでいたのに
478名無しでGO!:2001/03/29(木) 13:29
>>476
あの駅間を将来も維持するなら、待避可能駅増設か部分的複々線化
は必要だ。列車密度の問題さえ解消されれば、都心の過密地帯は
バス停並の駅間でもそれはそれでいい。現状では優等と各停の速度差
がありすぎる割に追い抜ける場所がないため、各停の待避がぎりぎり
のダイヤを組まざるを得ない。
479名無しでGO!:2001/03/29(木) 13:30
とりあえず緊急の課題は夕刻橋本急行の10両化につきるだろう。
480名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/29(木) 15:05
橋本昼間時新宿まで行く場合
急行発車の3分後に快速発車
その後の各停調布行きはその更に後の急行と同じ電車に乗り継ぎ
乗車チャンスは事実上3本/h。参った。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:53
>>480
改正前は各停で調布まで行くと本線特急が待っており
橋本特急で新宿まで行くのと大差ない所要時間で
もう3本/hのチャンスがあったのにね。

まあバブルの余韻のあった92年改正で相模原エリア
の開発に備えた京王だが、もはや当分あの地域の
進展はないと見たんだろうね。
482名無しでGO!:2001/03/29(木) 17:27
桜上水の緩急接続が無くなったのは、あのホームの狭さと安全性を考えたら
正解でしたねー。

あとは調布駅だ、、、優等接続で更に重要性が高まったけど、狭いよなあ。
工事はまだまだだし。
483名無しでGO!:2001/03/29(木) 18:04
京王は退避可能駅が少なくて大変だね。
昔は、その昔は千歳烏山もできたのになぁ。
本当に複々線は難しいのは分かるけど、もうちょっとなんとかならんかのぉ。
いや、それが健全経営なんですよ、と言われればそうだけどね。
新しい魅力を引き出すのは難しそうだね。
484>483:2001/03/29(木) 18:26
新しい魅力って?
鉄ヲタ向けに魅力つくってもしゃーねー


485名無しさん:2001/03/29(木) 18:43
相模原線の人も使うから、特急・準特急が混む。
486名無しでGO!:2001/03/29(木) 18:48
新時刻表休日が2種類あって使いづらい
487名無しでGO!:2001/03/29(木) 18:48
準特急廃止。そのスジで橋本特急復活。
今の橋本急行は高尾山口行きにして調布で
橋本特急から連絡。これがベスト。
488名無しさん:2001/03/29(木) 18:59
激しく同意
489名無しでGO!:2001/03/29(木) 19:41
>>487
橋本特急はいらないから、橋本急行を京王線新宿駅発に。
準特急廃止は賛成。
490名無しでGO!:2001/03/29(木) 19:51
あげ
491名無しでGO!:2001/03/29(木) 20:12
18時台の本線特急、改正前より遅かった(ような気がするのは漏れだけか?)。
492名無しでGO!:2001/03/29(木) 21:55
改正とは関係ないのですが…。
井の頭線駒場東大前駅池ノ上寄りの亘り線は何に使うのでしょうか?
駒場東大前逝きの方向幕はないようですが。
493名無しでGO!:2001/03/29(木) 23:26
494名無しでGO!:2001/03/29(木) 23:28
>>492
あれって保線用のじゃなかったっけ?確か乗り越え式だったし。

>>477
例えて言えば今回のダイヤって本当に「ガラスのダイヤ」(ダジャレじゃないよ)ですね。
495名無しでGO!:2001/03/29(木) 23:30
さっさと複々線化しとけばこんなこまることなかったのに...
それか退避可能駅の増加とか。
金がないのはわかるけど。
496名無しでGO!:2001/03/29(木) 23:36
上下分離方式で複々線は出来ないのかな?
田舎に高速道路なんか作らないで、こういうところに金使えゴルァ!
497名無しでGO! :2001/03/29(木) 23:42
今回のダイヤ改正最悪。キャッチフレーズはじぇーーんぶ嘘だ。
より速く→大嘘。特急・準特急が停まらない駅は遅くなった。快速は名ばかり。
より便利に→大嘘。夕方の都営線との笹塚での接続悪くなった。
より快適に→大嘘。橋本急行8両編成で混みまくり。各停との接続待たせ過ぎ。
などほんの一例。調布以東の方そう思いませんか?
ともかく,元のダイヤに戻して欲しい(無理か)。
せめて,準特急は高尾山口行きの急行(または通勤快速)に格下げせよ。
498名無しでGO!:2001/03/29(木) 23:43
>>497
お前の都合で走ってるだけではないからな
499名無しでGO!:2001/03/29(木) 23:50
平日の22時以降の急行高幡不動行き、通勤快速になぜしない?
中河原と百草園に停車するかしないかだぞ。
500名無しさん:2001/03/29(木) 23:56
とりあえず北野が便利になったので万々歳
501名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:04
平日夕方の特急で高尾線へ向かう場合、
これまでは府中で乗り換えであった。
今回の改正で高幡不動で3分待って高尾山口逝きが出るということで
ついに府中の呪縛から解かれたと思っていたのだが、
3分待つ間に高幡にやってきたのは府中で追い越したはずの普通高幡不動だった。
接続して発車。

やっぱり府中からかいっ。
502名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:05
>>500
とりあえず八王子は便利そうなので万々歳
503名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:06
>>500
とりあえず八王子は便利そうなので万々歳 
504名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:28
橋本急行は終日新宿線直通にすれば? 都営との交渉があるだろうけど。
橋本方面=新宿線直通にすれば、新宿での乗客分散が出来る。
505名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:33
橋本急行は終日京王線新宿発着。
都営急行は笹塚で折り返し。都営急行は笹塚以西に乗り入れなくてよし。
506名無しさん:2001/03/30(金) 00:50
夕方でも調布以西が特急と準特急の6本/hなのはきついかな。
準特急と橋本急行との接続やめて、橋本方面の人には
最初から急行に乗ってもらおう。
507名無しでGO!:2001/03/30(金) 01:35
橋本急行ってそんなに遅い?
特急より停車駅は多くなったけど、スピードはあんまし変わらないと思うけど。
508名無しでGO!:2001/03/30(金) 01:57
やっぱし八幡山の5分折り返しは無理があるような…
今日も4分遅れで発車してた。

新宿寄りに下り線から2番線への渡り線復活キボンヌ。
でも到着時に上りとちょうどスジぶつかるんだっけ?
んで、八幡山止まりを理解せずに降ろされた人多数。
雨の中吹きさらしであのホームに大勢人がいるのはちょいと危険っす。
509名無しでGO!:2001/03/30(金) 02:04
>>507
以前の橋本特急に比べれば速い(スピードが出てる)感じはあるね。

相模原線優等列車は調布まで準特急のスジで走って、
調布から今の急行のスジに乗せても問題は感じられないのだが。
むしろ、そのほうが京王新宿で本線方面の客と相模原線の客の分乗が出来ると思う。
510名無しでGO!:2001/03/30(金) 02:17
調布の折り返しって意外と時間掛かってない気がする。
2丁ハンドルかな?
511名無しでGO!:2001/03/30(金) 02:23
>>508
そんでもって折り返しの本八幡行き乗ったら貫通路のドアが全て開けっ放しだった。
運転手&車掌もご苦労様だね。
運用一本増やして休ませてあげなよ…。
512名無しでGO!:2001/03/30(金) 02:59
>511
日中の橋本での急行折り返しも4分だったかな?
折り返しでいうと、前に朝下り通快が10分くらい遅れてたとき、
新宿到着して1分くらいで折り返したのを見たことがあるよ。
513名無しでGO!:2001/03/30(金) 03:06
>>512
橋本で9:59発の通勤快速が遅れて10時過ぎに入線した時、
到着してドアが開いた直後に『2番線から、通勤快速 本八幡行が発車いたします』の放送。
けれど乗務員氏の見事な段落しの交代で、発車ベルが鳴ったらすぐに電車が発車した。
あれは見事な乗務員の連携だったな。
鮮やか!!
514513:2001/03/30(金) 03:07
通勤快速じゃなくて快速だった。
鬱山車農。
515名無しでGO!:2001/03/30(金) 03:45
平日この状況だと休日競馬開催日はかなりひどそうな。
競馬とサッカーの同時開催時なんか何分遅延になるんだ?
516名無しでGO!:2001/03/30(金) 04:21
しばらくしたらみんな慣れて落ち着くんじゃない?
517名無しでGO!:2001/03/30(金) 04:25
一昨日だったかな?
京王多摩センター駅で「あたしは特急が止まる駅だって言うから
高い家賃も我慢して払ってるのよ!」ってヒステリックに叫んでる女がいた。
ダイヤ改正してから駅員も大変だろうな。
特に相模原線の駅員は。
まあ、不動産業者にとっては急行格下げは結構痛手かもね。
518名無しでGO!:2001/03/30(金) 04:49
新宿0:00発の急行、意外とすいていた。
まだダイヤ改正が利用者に浸透しておらず、23:48の次が
0:18、という感覚なのだろう。
519名無しでGO!:2001/03/30(金) 04:54
準特急が出来たから橋本特急→橋本急行は2階級降格なんだよね…。
520名無しでGO!:2001/03/30(金) 05:00
>>519
露骨に優等列車の等級を2階級も降格した鉄道って漏れは他に知らんぞ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 05:12
ダイヤはともかくも優等は快速も含めすべて10両編成に
する時期だろう。
522名無しでGO!:2001/03/30(金) 05:17
橋本急行、夜に明大前から乗ろうとしたら既に超満員だった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 05:22
昼間の急行や夜の快速は都営直通なのが10両化できない
原因。

思い切って都営直通は八幡山各停のみにし、その代わり
特急を笹塚停車にして優等は全列車10両化すべきだ。
524名無しでGO!:2001/03/30(金) 05:31
>>517
>京王多摩センター駅で「あたしは特急が止まる駅だって言うから
>高い家賃も我慢して払ってるのよ!」ってヒステリックに叫んでる女がいた。

ハ、ハ、ハ、私はド田舎から出てきましたが丸出し。
もともとこっちの人間なら、たとえ特急が止まろうが何しようが
多摩センターなんかにゃ絶対に住まないからねえ
525名無しでGO!:2001/03/30(金) 05:37
日中は10両固定だと余剰なところもあるんじゃない?
ラッシュは8000系の8両は増結しようがないからねぇ・・。
いまさら2両編成を作るのもアレだろうし。
526名無しでGO!:2001/03/30(金) 06:16
>>520
等級は変わらないまま停車駅の大幅な増加で,
事実上降格した線ならたくさんあるけどな・・・
527名無しでGO!:2001/03/30(金) 06:42
>>517>>524
多摩センターには特急が止まります。
小田急新宿20:45発ホームウェイ71号。(W
528名無しでGO!:2001/03/30(金) 07:35
Keio New Exp.
京王新特急停車駅

新宿
調布
高幡不動(切り離し)
京王八王子(高尾山口)
529名無しでGO!:2001/03/30(金) 07:41
高尾急行

新宿
明大前
調布
高幡不動
以降高尾山口まで各駅停車

橋本急行

都営新宿線内各駅停車
笹塚
明大前
調布
京王永山
以降橋本まで各駅停車
530名無しでGO!:2001/03/30(金) 07:47
快特京八
停車駅

着席整理券100円(立ち乗りは無し)
新宿
京王八王子
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 07:55
相模原線は第三セクター多摩ニュータウン鉄道(初乗り290円)
にすりゃいいのさ。

他のおのぼり田舎者用ニュータウン路線は北総にせよ泉北にせよ
別会社になってるのに、多摩に移住したおのぼりだけが京王の
安い運賃の恩恵を受けてるだけでもおかしい。特急なんて
論外。調布に1面2線のホームを自前で作って線内折り返し列車
のみとし、京王からは階段・改札経由で乗り換えろ。
532名無しでGO!:2001/03/30(金) 07:59
>>531

まぁそう言うなよ
533名無しでGO!:2001/03/30(金) 08:15
多摩川の陸橋を爆破すれば万事解決
534名無しでGO!:2001/03/30(金) 08:26
>>531
何故におかしいのかよくわからん。分かりやすく説明してくれい。
それと小田急と言うのも存在することを忘れないでくれたまえ。
535>531:2001/03/30(金) 09:35
ふざけたこと言ってはいけません。
よみうりといいたいのですが、百歩譲って
多摩川までは、由緒正しき京王の線路です。
ですから、調布でのりかえて、もう一度多摩川で乗り換えて
頂かないと、筋がとおりません。
536在欧:2001/03/30(金) 09:48
>>531
まあ、千葉NTよりは多摩NTの方が地価も高いから・・・・
それに、東急多摩田園都市ってのもあるぞ。
今の大田区西側あたりだってもともとそうだよ。
>>533
「陸」橋、ってどういう意味だかわかってるのかな???
537名無しでGO!:2001/03/30(金) 10:03
ダイヤ改正も朝のラッシュ時は全然よくなってねーよ!
これも相撲腹線ユーザーのせいだ!
急行を相撲腹線各停と連絡させるな!
調布から激混みなんだ!
538名無しでGO!:2001/03/30(金) 10:32
>>535
じゃあよみうりランドまでは京王でもいいがそこから先は
多摩市営鉄道で勝手にやってくれ。狭軌に改軌して横浜線
か相模線に直通もよかろう。よみうりランド〜八王子に特急を
はしらせればみなみ野のど腐れニュータウン住民も
喜ぶだろう。
539名無しでGO!:2001/03/30(金) 10:49
>>537
だいたい今の京王の惨状は調布までの複々線を造らずに
相模原線を造ったせいであることは明白。

だから相模原線の経営と笹塚〜調布の新線建設を目的とする
新会社を都・運輸省の当時のボケども・多摩市、八王子市
および相模原市の出資で設立するべきだ。新宿〜多摩センター
が1500円になろうが知ったことではない。
540名無しでGO!:2001/03/30(金) 10:59
>>538-539
変な妄想はこの辺にしとこうか。
541名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:02
相模原線は第3セクター「相模原開発鉄道」へ売却。
狭軌に改軌しJRと相互直通運転をするも、橋本より先を開発するもよし。
「どこよりも高い運賃」が売り。
3000円のパスネットは1日で使い切ってしまうので、1000円券は発売しません。
多摩センターのばばぁのために特急を走らせるのを忘れないでね。(はあと)
542名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:03
>>540
あはは、多摩ニュータウンのクソどもはこれから
最低10年は激混み急行で帰宅だからまあいいよ。
543名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:10
多摩ニュータウン住人のせいで急行が混むので、
烏山やつつじヶ丘の住人が迷惑しています。
544名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:10
>>539
おいおい、強制参加じゃなくて自主的参加だったことを忘れたのか?
545名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:12
>>541
改軌は不可能
546名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:16
複々線建設資金の積み立てとして相模原線は更なる割増運賃を!
547名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:19
相模原線の話題はおいといて、ダイヤ改正の話題に戻りませんか〜?
548名無しでGO!:2001/03/30(金) 11:21
相模原線ユーザの不満を鎮めるために相模原線内は
120Km/h運転して、車体にもでかく「120キロ!」
って書け。種別も「急行」でなく「新快速」(都営
直通快速の発展なのだからふさわしい名称だ)として
準特急・特急との上下関係を曖昧にすればいい。
549名無しさん:2001/03/30(金) 11:28
橋本急行は結構人気ありそうだけど?
550540:2001/03/30(金) 11:31
>>542
 俺は府中ユーザーだが?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 11:40
>>548
「なお、調布から先はドキュソババァ出現のため120km運転となります」
552> :2001/03/30(金) 11:53
だいたい特急が急行になったくらいでぴーぴー言うな。
少しくらい電車の本数が減ったからって文句いうな。
これからは人間減るんだぞ。高速化のためだけに複々線などと
いうのは愚の骨頂。文句いうな。
輸送力は十分たりてるじゃねーか。
全員RJの読みすぎ。
意見を総合すると中央快速のダイヤになっちまいそうだ
553名無しでGO!:2001/03/30(金) 12:29
京王相模原新線停車駅

調布
京王多摩川
京王稲田堤
京王よみうりランド
稲城
若葉台
京王永山
京王多摩センター
京王堀之内
南大沢
多摩境
橋本
京王番田
京王山際
京王金田(地下)
京王水引(地下)
本厚木(地下)
京王酒井
京王戸田
京王田村
京王四ノ宮
平塚
南大磯
国府津
京王酒匂
小田原
554名無しでGO!:2001/03/30(金) 12:31
京王相模原新線
特急相模停車駅
小田原
平塚
本厚木
橋本
京王多摩センター
調布
京王新線新宿
以降本八幡まで各駅停車
555名無しでGO!:2001/03/30(金) 12:34
>>553
小田原なんて行く必要ねーよ。
津久井で妄想してくれよ!
556名無しでGO!:2001/03/30(金) 12:51
京王相模原新線停車駅

調布
京王多摩川
京王稲田堤
京王よみうりランド
稲城
若葉台
京王永山
京王多摩センター
京王堀之内
南大沢
多摩境
橋本
京王二本松
城山高校前
津久井湖東
津久井湖中央
ピクニックランド前
南相模湖
京王藤野
京王上野原
京王塩津
京王やながわ
京王鳥沢
京王猿橋
京王大月
京王初狩
京王笹子
西笹子
京王勝沼
京王一宮
石和温泉前
甲府
竜王
双葉
北韮崎
京王須玉
京王長坂
甲斐小泉
南諏訪
北諏訪
塩尻
北塩尻
南松本
松本
以降直江津まで直通運転

557名無しでGO!:2001/03/30(金) 12:58
特急相模停車駅

直江津
南小谷
松本
塩尻
甲府
京王大月
京王上野原
ピクニックランド前
橋本
京王多摩センター
調布
京王新線新宿

以降本八幡まで各駅停車
558妄想特急:2001/03/30(金) 13:00
京王八王子から延伸

京王八王子
八王子八日町
元本郷町
横川
楢原
犬目
京王川口
サマーランド前
秋川
瀬戸岡
菅生
友田
長渕
京王青梅


559名無しでGO!:2001/03/30(金) 13:05
>>558

横川の次は軽井沢っきゃないっしょ(w
560妄想特急:2001/03/30(金) 13:07
>>559 じゃー青梅から更に延伸

京王青梅
(中略)
名栗
(中略)
京王秩父
(中略)
小鹿野
(中略)
軽井沢
561名無しでGO!:2001/03/30(金) 13:10
軽井沢
上田
長野
妙高高原
黒姫
直江津
562名無しでGO!:2001/03/30(金) 13:11
京王直江津っていつ出来るんだろ・・・
563名無しでGO!:2001/03/30(金) 14:12
橋本急行の混雑は京王にとって誤算だろう。
橋本特急があれだけ空いていたので、橋本急行はもっと空くと予想していたんじゃない?
564名無しでGO!:2001/03/30(金) 14:23
>>563
っていうか、あの混雑にはほんとに驚いた。
都営線直通客がそんなにいるのかな?
それとも今までは高尾急行に乗ってた笹塚〜布田ユーザーが
橋本急行に来たためなのかな?
何で混むのかがマジで知りたい。
事情を知ってる方、教えてくださいませんか?
マジレス希望。
565名無しでもなし:2001/03/30(金) 14:26
文句いうのスキね。どれだけの人が不満に思ってるのか測れないけど
そこに住む人を否定することは出来ないっすよ。
しかしポケット時刻表使いにくい大きさだ…つーか長い。
東府中の、40cmくらいあるんじゃないか?(笑)
566名無しでGO!:2001/03/30(金) 14:30
>>565
どっちも激しく同意。
567名無しでGO!:2001/03/30(金) 15:50
夕方の橋本急行は10両にしなさい。もしくは明大前に止めないとか。
そりゃだめか
568[email protected]の人がこう言ってるよ:2001/03/30(金) 15:50
ダイヤ改正の真相 投稿者:関係者  投稿日: 3月30日(金)15時06分34秒

連日の遅れにはご利用のお客様には御迷惑お掛けしております。
さて、今回の改正について現場の意見としてはなるべくしてなってしまったのが現実です。
ダイヤ改正の流れは、本社にて試案ダイヤ作成→組合提案→組合承認→修正ダイヤ作成
→本ダイヤ作成→仕業表作成、プレス発表、ダイヤ改正準備となります。
今回の過程では、乗務員の合理化を含んだ提案につき本社サイドでの組合提案が遅くなった事、
組合承認がもつれ込んだ事が切羽詰まった原因となりました。
現実に一般社員に試案ダイヤをお目に掛れたのは去年の12月、それからダイヤ上の問題点
及び改善を提案し本ダイヤが出来上がったのは1月の末と言うギリギリの状態でもありました。
この状態ですと最低でも改正は5月〜7月になるものの3月末という強攻策を強いたため、混乱を
きたす結果となりました。
常に乗務員は電車に乗務しているわけですから、試案ダイヤを見たときほとんどの人がまず
「走れない」という意見が出ました。この「走れない」の意味は定時運転の確保と言う意味
であり、終端駅での折り返し時分がほとんど5分である事、調布での本線返しがある事、優等系の
接続を絡んでいる事、が挙げられました。
この状態では、利用客にも乗務員にもメリットが見出せないのは周知の通りでした。
しかし、組合本部の抵抗はあったものの結局は無理も承知で押切られてしまったのが現実でした。
蓋を開ければ現実の通りで、夕間時の遅延は戻らずじまい、乗務員はマラソン状態、直通が無く、
相模原線は大混雑は当たり前だと思います。
実際に現業にダイヤを渡されたのが3月23日つまり店売りの時刻表と同じ日であったり、通達も
2〜3日前と一夜漬け状態でありました。
この様な状態でダイヤを把握しお客様にご案内することは過去にも無く、戸惑いを隠す事は
出来ません。
569568の続きだよ:2001/03/30(金) 15:52
直接流れを見ている現場の意見を十言っても本社には一も通らないこの現状で、微かな希望は
お客様の厳しい意見を本社に通していただきたいと思います。
それでもこの手の苦情などは現場には周知されず、乗務員の執務態度などが事細かに指導
さています。まさに本社は現業にも情報公開を行ってはおらず、今回何故このような事態に
なったかをあえてこちらの掲示板を利用させて頂きました。

 ダイヤは鉄道会社の商品でもあるわけですが、商品自体の欠陥を直すのは人間であります。
努力も必要な事ですが、それ以上に無理な場合が今回のケースです。
問題のポイントとして、各駅停車の遅延回復は不可能である事、ダイヤ上では可能になっている
調布の平面交差は現実的には不可能、側線進入及び進出の時間を取っていない。閉塞間隔を考慮
されていない、ラッシュ時における乗降時分を取っていないなどです。
最低でもこの問題が解決されない限り、ダイヤ乱れは無くなりません。

机上の理論で電車は走っていない訳ですから・・・
570名無しでGO!:2001/03/30(金) 18:11

>>568-569

大変ですな。
571名無しでGO!:2001/03/30(金) 18:14
都会的な京王は田舎へ行くな
572名無しでGO!:2001/03/30(金) 18:53
>>568-569
内容の真偽はわからんね。
本当に関係者かどうかも含めて。
内部であれば労組サイドの人かね?
本社には本社の意見があるだろうから、
これを聞かずに判断するのは、アンフェア。
573調布市民:2001/03/30(金) 19:47
ダイヤ改正の27日より昨日まで3日連続で
帰宅時、九段にて快速橋本に当たっております・・(当方九段より東西線利用者)
もうくたびれます。
電車は込むしやたらと駅に停まるし・・
たかだか2駅停車駅が増えただけなのに精神的な疲労度が全然違いますね。
はぁ〜、今日でめでたく4連ちゃんしてしまうんでしょうかね???
574名無しでGO!:2001/03/30(金) 19:50
シラネーヨ
575名無しでGO!:2001/03/30(金) 19:52
>>568-569
仮に事実だとしても、社内的に調整できなかった事項を、
いきなりネットの掲示板に投稿してしまうという姿勢には疑問。
576名無しでGO!:2001/03/30(金) 20:21
>>575
それにしてもああいう掲示板に書き込む関係者と名乗るヤツって
某G運転手とか含めて本当にドキュソばっかやな。
577名無しでGO!:2001/03/30(金) 22:50
今日新宿で準特急八王子逝きが出発直後停止(たぶん渡り線の信号で)して
一般が騒いでいたがあれは普通のことなの?
578名無しさん:2001/03/30(金) 22:59
今回のダイヤ改正っていいことないのか?
579名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:00
580名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:00
>>578
平日夕方八王子は便利。
581名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:04
今度のダイヤ余裕が無いような気がするんですが。
なんだか無茶苦茶飛ばしてるし、揺れまくり。
582名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:05
「各停」表示統一は激萎え〜
都営系の乗入れ私鉄は「普通」じゃなきゃダメダメ。
583名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:05
>>581
それが鉄ヲタが望んでたスピードアップなんですよ
584名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:07
>>582
漏れ的には[無地アイボリー|京王八王子]出ないと落ち着かない
585名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:08
>>584
激しく動意!
やっぱあの少し汚れ気味のアイボリー幕が...
586584:2001/03/30(金) 23:11
>>585
おぉ、同志よ!

>少し汚れ気味のアイボリー幕
そうそう、あの汚れがポイント
587名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:11
>>583
あの揺れ方は激しすぎ。
多磨霊園で西武線超えるときジェットコースターみたいに微妙に浮いた。
588名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:18
ペデステルのボルスタ付き台車で高速運転はあわない。
ボルスタレスの台車に履き替えた方がいい。
589名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:21
>>588
このへんはわからない...
でも京王の車両がうるさく感じるのは台車のせいなんですか?
590アンチKnock Out:2001/03/30(金) 23:34
ダイヤ改正について記事No.613 投稿者:Mr.Her 投稿日:2001/03/30(Fri) 11:41:58

初めまして! 通りすがりの者ですが
ちょっと今回のダイヤ改正について・・・言わせてください!

私は東府中に住んでいます。
今回のダイヤ改正で新宿発 平日10時から16時の快速
17時から21時の急行は全て橋本行き・・・特急、準特急は通過
つまりこの時間帯は調布で乗り換えしなければなりません!
東府中は急行まで止まる駅なのに! 停車便が有りません。

これには大不満!!大不便!!
相模原線は便利になって東府中住人は不便になりました。
どうせなら皆が便利になる改正にして欲しかった!
「準特急を東府中に停車させて下さい!」・・・と勝手なお願いでした。

Re: ダイヤ改正について投稿者:Knock Out - 2001/03/30(Fri) 13:55:00
 確かに東府中は不便になりましたね。(私は高尾線沿線なので、ある意味直通が無くなったと言う意味では同じです。)まあ、府中も近い事ですし、乗降客自体は少ない訳ですから(確か武蔵野台よりも少ないんですよね?)仕方が
無いとも思いますが、私は準特急を止めるのなら分倍河原よりは東府中かな?と思っていました。確かに分倍は南武線乗換え客など利用者が多いのはわかりますが、一つ手前の府中で緩急接続をする訳ですし、この府中で接続する各停にしても、準特急が分倍(と言うか隣りの駅)に止まればそれだけ詰まる事になり発車が遅れてしまう訳ですし、確かに乗降客自体では少ない東府中ですが、これまでの急行停車駅としての既存権がありますし、どちらにせよ競馬開催日には止めなければならないのなら(私は下り競馬急行の廃止には反対ですね。やはりあの列車はある意味独特な雰囲気があって、競馬をやらない人にとってはちょっと近寄りがたいイメ−ジがあったのは事実ですし・・・それが八王子へ行く特急系に来るとなるとちょっと嫌ですね・・・)普段から止めてあげても良かったと思います。
 それとも無ければ、多磨霊園と武蔵野台を廃止して、西武多摩川線との交点に北多磨改め白糸台駅を作り、そこを準特急停車駅とするのなら良いかも知れませんが・・・(なおこの時には白糸台を2面3線にして競馬場線の電車をここまで乗り入れさせるのも良いかも知れません。)
591アンチKnock Out:2001/03/30(金) 23:36
投稿者:大根マン - 2001/03/30(Fri) 17:57:06
東府中が不便になったのは言うまでもないですが、相模原線だって便利にはなっていませんよ。今回便利になったのは京王八王子駅ただ一駅だけです。
何であんな田舎駅に特急と準特急を10分間隔で入れなきゃいけないんでしょうかねぇ。今回のダイヤ改定ははっきり言って意味不明です。

>無いとも思いますが、私は準特急を止めるのなら分倍河原よりは東府中
>な?と思っていました。
Knock Out さんはいつも面白いことをおっしゃいますね。。。
ここでの話ではないですが、橋本特急が空気輸送だとか急行は永山以西は各駅に止まれとか。。。今度はこう来ましたか…
私は素直に「準特急は東府中にも止ればいい」でいいと思います。利用客が多いから優等列車は止まるのです。分倍を通過にすれば今度は分倍の人が黙っていないでしょうし、あえて通過しても何のメリットもありません。
ただ、競馬急行に関してはKnock Outさんのご意見を支持します。
私も橋本特急に乗っていて多摩川に競輪停車されると、ちょっと待ってよ!!という感じでしたから。。。あ、今思ったんですが、橋本急行は競輪停車するのでしょうか??
592アンチKnock Out:2001/03/30(金) 23:37
Re: ダイヤ改正について投稿者:Knock Out - 2001/03/30(Fri) 23:03:03

>Knock Out さんはいつも面白いことをおっしゃいますね。。。
>ここでの話ではないですが、橋本特急が空気輸送だとか急行は永山以西は各
>駅に止まれとか。。。今度はこう来ましたか…私は素直に「準特急は東府中
>にも止ればいい」でいいと思います。利用客が多いから優等列車は止まるの
>です。分倍を通過にすれば今度は分倍の人が黙っていないでしょうし、あえ>て通過しても何のメリットもありません。

親記事でも述べましたが、準特急を分倍河原通過にするメリットは、府中で
接続した各駅停車がすぐに発車できる事です。確かに分倍利用者にとっては乗換えと言う手間が掛かりますが、僅か1駅約2分ですし、所要時間としては殆ど差がありません。また、分倍から聖蹟桜ヶ丘、高幡不動へ行くには各駅停車でも所要時間は殆ど違いがありませんし、八王子、高尾へは南武線からならそのまま立川経由中央線の方が速くて安いので、それほど利用者もいないとの判断です。東府中は優等との接続が5駅手前の調布ですが、そこでは相模原線優先で、実際にはつつじヶ丘で抜かれたものになる訳ですから、準特急通過による影響が大きいのも当然だと思います。確かに乗降客数では少ないですが、これまでの急行停車駅としての既得権がありますし、競馬開催日の臨時停車を考えると、普段から止めるべきと思ったわけです。
593アンチKnock Out:2001/03/30(金) 23:37
 また、乗降客数が多い駅が必ずしも優等列車の停車駅になるとは限らないと思います。既得権の問題(小田急江ノ島線の南林間、長後)の他に、退避駅や他線乗り換えと言った条件、そしてどうしても郊外の方が速達列車への需要が高まると言うのもその理由です。それを考えれば、乗り換え路線も待避線も無い都心に近い千歳烏山よりも、乗降客数では1/3にも満ちませんが、郊外で待避線があり、高尾線乗換駅である北野の方が特急を止めるべきだと思った訳です。
 また、これは極論ですが、府中で緩急接続をするのならば、聖蹟桜ヶ丘に特急を通過させても良いと思うくらいです。緩急接続が出来、他線乗り換えもある高幡不動も近いですし・・・まあ、勿論、京王電鉄本社がある事や、駅周辺もかなり栄えていて、バス便も豊富なので、通過する事は出来ないと言うのは充分承知しておりますが・・・ただ、中央線通勤特快に対抗する形で、朝ラッシュのピ−ク前後に2、3本くらいは通勤特急として設定するのは良いかな?とは思います。(停車駅は高尾山口・京王八王子-北野間各駅、高幡不動、府中、明大前、新宿:北野では逆方向からの電車、高幡不動、府中でも各停、通快と緩急接続)
594名無しでGO!:2001/03/30(金) 23:49
コピペウザイ
595名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:01
コピペウザイ
でもKnock Outもウザイ
596名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:04
>>593
このKnock Outってヤツはとんでもないドキュソだな。
最後のほうに書いてある通勤特急なんて、利用者的にもスジ的にも走らせられるわけが無い。
ただでさえ京王の朝の並行ダイヤは有名なのに。
それとも”ただ駅に止まらないだけ”で橋本特急以上の超ノロノロ運転でも望んでるのか?(ワラ
597名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:05
Knock Out=川島令三?
598名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:13
Knock Outって自分の私案を自信持って書くよね。
また一つの書き込みが長ったらしい。そんなの掲示板に書かずにホームページでも作ってやれっちゅーの。
川島的な発想がウザイ。
599アンチKnock Out:2001/03/31(土) 00:14
準特急京王八王子行きは無意味 投稿者:Knock Out  投稿日: 3月30日(金)23時50分56秒

あずさ様
>ただ、そのまま準特急を直通させると、京王片倉・山田・狭間の各駅が通勤時間帯にも
>かかわらず20分に一本しか停車する列車がなくなりますので、夕方の準特急を高幡不動ゆき、
>高幡不動からそのまま各停高尾山口ゆき。にするか、これは輸送力過剰になるかもしれませんが
>高尾線内1Hあたり準特急3、各停6にする手もあると思います。

私は日中も含めて準特急(勿論格下の急行も)を高尾線内各駅停車にしても構わないと思います。
恐らく夕方の準特急を高尾山口にもって来れなかった理由の一つに、高尾線内の10分間隔(通快
時代から結構、夕方だと京王片倉、山田、狭間:特に の下車客は多いです。今となってはこの
時間帯、20分おきでは厳しいです)を守る為と種別をこれ以上複雑にしたく無い考えから八王子
へ流したと言うのもあるかと思うからです。北野-高尾間は準特急でも各停でも1、2分しか
違いがありませんし、日中にしても上りは北野で4分も止まってるくらいですから、それくらい
ならば高尾線内各駅停車の方が良いかと思った訳です。朝ラッシュ時は急行と各停が12分サイクル
で運転されていますが、各停(この時間は新宿行き)は高幡で急行に接続する形ですので、急行
停車駅利用者にしては全く意味の無いものです。急行を高尾線内各停にした上、この各停を
京王八王子始発にした方が、そちらからの本数が増える訳ですし、よっぽど効率が良いと思い
ます。私は準特急を高尾線内各停化するのなら、線内各停が北野1番線でのピストン折り返し
でも構わないと思います。(まあ、出来れば特急が止まれば良いけど・・・)むしろ京王八王子
へ行くには1番線で折り返してくれた方が都合が良いくらいです。また、過剰ならば日中に
関しては区間各停を無くして、準特急のも20分おきでも構わないと思います。
600名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:16
Knock Outウザイ
でもコピペもウザイ
601名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:17
K0Eの常連ドキュソ
Knock 0ut
都営南太沢
602名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:17
だから余計ウザクなるから
コピペはやめぇい!
603名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:18
もしかしてコピペしているのKnock Out本人か?
604名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:19
605名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:20
橋本快速と急行
6000しか見たことないんだけど
8000のはないのかな?
LEDの前快速と急行が見たい
606名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:38
初日に見たぞ>8000の快速と急行
607名無しでGO!:2001/03/31(土) 00:48
京王新宿始発の橋本急行は8000系で運転される事もあるよ。
おととい多摩センターで見た。
あとは改正前にダイヤが乱れまくった時に橋本で8000系の快速本八幡行を見た。
もちろん、若葉台で車両交換だろうけど。
608名無しでGO!:2001/03/31(土) 01:27
29日だったと思うけど、9000系の急行も走ってました。
また、7000系の特急も走ってました。
609名無しでGO!:2001/03/31(土) 01:28
Re: ダイヤ改正について投稿者:大根マン - 2001/03/31(Sat) 01:22:52
Knock Out 様
利用客の心理というものを考慮に入れて頂けると、もっともっと説得力のあるご意見になると思いますよ。今のご意見から察するに、利用客をただの数字としか思われていないのでは?乗換えが仕事帰りのサラリーマンにとって肉体的・精神的にどれだけ大変なことか分かっていらっしゃらないような内容になってしまっています。
それに特急が何故聖蹟桜ヶ丘に止まるのかもご存知でないようなので、もう一度よくお勉強しなおされてはいかがですか?

ついでに言ってしまいますと、せいせきも府中も中途半端なので、いっそのこと分倍河原に待避線を作って、駅前に伊勢丹と京王百貨店を移設し、分倍に特急停車でせいせきと府中は通過にするなんていうのはどうでしょうか。多摩市は多摩センターでがんばって下さいということにして。
これなら立川に対抗することも可能ですし、京王人気も出てくるのではないでしょうか。まずあり得ない話でしょうが…
いずれにせよ京王沿線の都市はどれも小粒なものばかりで魅力に欠けています。それゆえに中央線に客を取られているのではないでしょうか。
610名無しでGO!:2001/03/31(土) 01:32
>>609
前半はいい事を言っているのに、後半のドキュソ発言でそれが台無し。
611名無しでGO!:2001/03/31(土) 02:41
電車の遅れが少しづつ沈静化してきたような気がするが…age
612名無しでGO!:2001/03/31(土) 04:00
>>609
後半は「日」レベルの妄想力だな。

613名無しでGO!:2001/03/31(土) 04:10
そんなムチャクチャな大改造,たとえ「A列車で逝こう」の世界だって
ためらうぞ.俺なら・・・.
614名無しでGO!:2001/03/31(土) 05:55
シーズンダイヤage
615名無しでGO!:2001/03/31(土) 06:04
8000系の6連と4連が走り始めたけど
これって従来の10連をばらしたモノなの?
だったら8000系が少なくなって
ほか系の10連が増えた?
616名無しでGIKO!:2001/03/31(土) 06:58
>>615
8000系の6+4は14本もあって、今回、特急運用が一本減った&
6000+9000や7000系10連の採用 もあってかなり余り気味かも。
617名無しでGO!:2001/03/31(土) 08:04
シーズン休日ダイヤお目見えあげ
618名無しでGO!:2001/03/31(土) 08:07
本線の特急で7000系をよく見るようになったね
619名無しでGO!:2001/03/31(土) 13:47
昨日の23:53発の快速橋本行き新宿をほぼ定刻どおりに出たのに桜上水の時点で
5分遅れ。「混雑のため遅れています」アナウンスだったがいったい何が原因だったのかさっぱりわからず。
病人出たわけでもあるまいし。まあ遅れたら包み隠さず遅れてる旨言ってくれることには
好感を持った。ちなみに10両編成でした。金曜日以外もそうなのかな?
620名無しでGO!:2001/03/31(土) 17:12
笹塚−調布間の各停が停車駅多すぎるせいでちんたら走るのがガンだね
1時間に6本から3本に減らせば!?
そうすれば特急・準特急が5分間隔で走れるんじゃないか
621名無しでGO!:2001/03/31(土) 18:05
平日の深夜(新宿発23:00以降)は12月忘年会シーズンを乗りきれるか疑問?
特に23:15、23:45、0:18発急行辺りが。
前ダイヤよりはだいぶマシだが…age
622名無しでGO!:2001/03/31(土) 18:10
>621
初めから季節限定臨時列車の設定をしているかも。
623名無しでGO!:2001/03/31(土) 18:31
>>621-622
同感.急行化で調布以東の客も乗ってくるわけだし・・・

宴会シーズンの臨時列車として,深夜時間の特急復活きぼー.
というか,忘年会シーズンにはそれくらいやらないと
さばけないのでは?
624名無しでGO!:2001/03/31(土) 21:28
≫621〜623
激しく同意!!
旧ダイヤは本数こそ少なかったが調布以東と調布以西、
つまり特急と普通で旅客分離が図られていたのは良かった。

622氏の予想通り、臨時列車の設定が考えられているのかも…
625名無しでGO!:2001/03/31(土) 22:13
女性専用車両に、クロスシート導入は
どうですか。
626名無しでGO!:2001/03/31(土) 22:17
>>625
いすなくしてみれば
627名無しでGO!:2001/03/31(土) 23:56
休日ダイヤも遅れているの?
628名無しでGO!:2001/04/01(日) 00:03
各停しか止まんない駅を半減すれば全て解決。
各駅前住民間でバトル勃発。
629名無しでGO!:2001/04/01(日) 00:07
全部各停(ワラ
630名無しでGO!:2001/04/01(日) 00:40
実際乗ってみての感想は「京王の京急化」ということかな。
中間駅や支線の利便性無視で速達&フリークエント化を図り、
しかもダイヤに余裕がなくいままでのんびり運転していた
乗務員に激務を強いるようになった。
631名無しでGO!:2001/04/01(日) 00:51
>>620 >>628
うぜ〜!炒ってよし
632名無しでGO!:2001/04/01(日) 02:28
>>627
朝9時台の上り特急は3分遅延ゴルァ。先行の快速につかえた模様。
夜7時台の下り急行はほぼ定刻だった。
633名無しでGO!:2001/04/01(日) 02:29
>>630
よし新宿〜八王子間で120km/h運転。
中央線ロックオン!
634名無しでGO!:2001/04/01(日) 02:31
>>631
熱っ!
635名無しでもなし:2001/04/01(日) 02:49
京王線って夕ラッシュあるんですかい?
時刻表見てるとあんま変わってない気がするんだけど。
高幡方面で乗ってると、いつも空いてるような気がしてね。
636名無しでゴーン!:2001/04/01(日) 03:25
>635
奥へ行けば行くほど空いてるんじゃないの。

でも、朝ラッシュ最混雑区間の通過人員は
東急田園都市・東武伊勢崎>小田急小田原>京王本>西武池袋>西武新宿・東武東上
みたいな感じだったような…。
そう考えると結構乗ってるんだな。
637名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:53
車両デザインが退化した京王萌え。
そして準特急?初めてみたけど、ありゃなんだ?
準急がすごくなったのか特急がイマイチになったのか区別付かん
あ、準急ってなかったな。スマソ。
638名無しでGO!:2001/04/01(日) 04:17
ダイヤ改正に批判するなら代案の1つも出してみろ
639一手良子:2001/04/01(日) 05:24
東府中に急行を停めるメリットって何かしら?
640名無しでGO!:2001/04/01(日) 05:29
12分サイクルにするのはどう?

12分サイクルに
八王子特急1 高尾準特急1 橋本急行1 八王子行き普通1
調布ー橋本の区間普通を12分毎
高尾線ローカル普通を24分毎に運転
641名無しでもなし:2001/04/01(日) 05:50
んー、本線系統は朝以外急行が全くなくなってしまったしね。
府中以西じゃ準特急が急行だし、実質格下げなんですよね。
通勤快速って、要するに区間急行であることに最近気付いた。
642名無しでGO!:2001/04/01(日) 05:55
>640
仙川と下高井戸は大改悪
あと相模原線普通の調布で本線上の折り返しは無理そうだから
1番線折り返しにならざるえない
ただ特急は増発で調布からも着席できるようになるから
相模原線の利用者はいいかも
643名無しでGO!:2001/04/01(日) 07:02
最近、9000系の良さが少しずつわかるようになった。
実は結構良い電車ではないですか?
あのキラキラしたサイドビューと、妙な中小私鉄感を漂わせる
顔のミスマッチ感覚が、新しいのではないか?
644名無しでGO!:2001/04/01(日) 09:07

仙川と八幡山に快速止める必要ないと感じた。
先日深夜下り快速に乗ったけど
両駅で降りる人全然いなかった(つつじや調布と比較して)
645吉祥寺商店連合:2001/04/01(日) 09:40
 ところで、今でもダイヤ遅れてるの?初日から何日か
は遅れてたってはなしだけど。それとダイヤ改正の乗務
員に通達したのは確かに改正の直前にわたされたらしい。
しかし平面交差の恐怖を乗り越えて34分運転・5分折
り返しは京王もチャレンジャーだねぇ。
646名無しでGO!:2001/04/01(日) 11:57
京王使ってないのでききたいのだが
調布って折り返せんの? 常識的に。
踏切しまったまま? 本線赤信号出したまんまかい?
647名無しでGO!:2001/04/01(日) 12:54
相模原線急行は調布〜橋本20分運転で、改正前の特急の18〜19分
とほとんど変わらない。都営線への乗り入れを止めて、多摩センター
で各停と連絡するようにすれば相模原線ユーザの
不満はなくなるだろう。
648名無しでGO!:2001/04/01(日) 14:09
今のまま20分サイクルで
八王子特急1 高尾特急1(北野から各駅停車)
橋本特急1 橋本急行1(調布から各駅停車)
八王子各停1 高尾線区間各停車1 相模原線区間各停1

ってのはどう?
649名無しでGO!:2001/04/01(日) 14:43
>>638
代案は良いけどヲタの妄想は萎え。

>>643
どっかの3セクのレールバスに似ている?(藁

>>646
仰せの通り。
新宿方本線折り返し、踏切締まったまま。
高幡不動八王子方も同様。(改正後もまだやってるの?)
650名無しでGO!:2001/04/01(日) 15:00
折り返しといえば
高尾動物園急行があぼーんされてしまった今、
人を乗せたまま折り返しっていうのが無くなってしまったのかい?
いちど乗っておくべきだった・・・
651名無しでGO!:2001/04/01(日) 15:14
>>644
八幡山はともかく仙川はいいんじゃないかな。
652部外者:2001/04/01(日) 15:15
そもそもなんで快速が泊まるようになったの?
653名無しでGO!:2001/04/01(日) 15:24
>>639
改正前、競馬場線の乗務員交替を急行で行なっていた。
あと、オレの最寄駅。
府中の森芸術劇場があったり、教習所があったり、
定期外旅客はそこそこいるんだけどね。
そりゃあ、確かに定期旅客は少ないかもしれないさ。
でも、北野で時間調整するのなら準特を東府中に
止めろっての。いや、マジで。
本社に苦情のメール送ったけど、返答来るかな?
654名無しでGO!:2001/04/01(日) 15:26
>>653
来ないに5000点
655名無しだゴルァ@新宿:2001/04/01(日) 18:02
    ___________
  /______ ____\
  |■|____[橋本]_[急行]■ |
  |┌──┐┏━━┓┌──┐| /
  |│    │┃┌┐┃│    │|  プアァァァァァァァァン!
  |│    │┃││┃│    │|
  |└──┘┃││┃│    │|\
  | 6731   ┃└┘┃└──┘|
  |━○━━╋━━╋━━○━|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |_三三三_.二二二._三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └────―────―┘
      /      \
656名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:09
>>655
ボロ車両は八王子方面には来ないでくれ。
橋本と本八幡でピストン運動しとれ。
657名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:12
相模原線は6000系で十分。
本線で20年くらい使い古した車両を押し込めておけばよし。
658名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:25
    _____________
  /_______ _____\
  |■|____[仙 川]_[準特急]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  プアァァァァァァァァン!
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6731   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━╋━━╋━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \

659名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:27

    _____________
  /_______ _____\
  |■|____[本八幡]_[急 行]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  プアァァァァァァァァン!
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6731   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━╋━━╋━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \
660名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:33



    _____________
  /_______ _____\
  |■|____[橋 本]_[特 急]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  アイゴー!
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6711   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━╋━━╋━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /            \
661名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:42
東府中準特急停車キボーン!!
662名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:45
>>661
府中まで歩け
663名無しでGO!:2001/04/01(日) 19:03
究極の幅広車だね。
3列クロスで楽々通勤
664名無しでGO!:2001/04/01(日) 21:10
相模原線を調布から北に延伸
富士見ヶ丘で井の頭線と連絡
さらに延伸してがらがらの営団東西線に接続
665名無しだゴルァ@新宿:2001/04/01(日) 21:17
    ___________
  /______ ____\
  |■|____[大島]_[急行]■ |
  |┌──┐┏━━┓┌──┐| /
  |│    │┃┌┐┃│    │|  大島逝きプアァァァァァァァァン!
  |│    │┃││┃│    │|
  |└──┘┃││┃│    │|\
  | 6744   ┃└┘┃└──┘|
  |━○━━╋━━╋━━○━|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |_三三三_.二二二._三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └────―────―┘
      /      \
666名無しでGO!:2001/04/01(日) 21:21
井の頭線、そんなにイメージと実状があってるか?
667名無しでGO!:2001/04/01(日) 21:23
>>666
京王井の頭線は混んでるイメージしかない。
吉祥寺を昼に出る普通列車はけっこうマターリしてたけど・・・
668名無しでGO!:2001/04/01(日) 21:26
    _____________
  /_______ _____\
  |■|____[本八幡]_[急 行]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  プアァァァァァァァァン!
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6731   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━╋━━╋━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \
669名無しでGO!:2001/04/01(日) 21:27
京王5000系にツリカケ車ってあったじゃないですか。
6000系にもツリカケ車を出して欲しかったな。
1700台あたりのモーター流用して。
670名無しでGO!:2001/04/01(日) 22:54
「改正で便利になった奴と不便になった奴とどっちが多いか」という比較って
「巨人ファンとアンチ巨人とどっちが多いか」という比較と同じレベルじゃないか?
答えは明白。ナベ○ネが妄言をほざいてもアンチ巨人のドキュソに襲撃される気配は無い。
671名無しでGO!:2001/04/01(日) 23:20
都営車には新線新宿の幕無かったんだねえ
車掌がしつこく新宿には逝かないといっていた

だけど都営車の相模原急行は寒い 暖房利かないすきま風多い
672名無しでGO!:2001/04/01(日) 23:32
>>667
昼間の下りもマターリよ。
673名無しだゴルァ@新宿:2001/04/01(日) 23:38
T車はイスがやわらかいと思うのは俺だけか?
674名無しでGO!:2001/04/01(日) 23:54
ナベ○ネごときにまともに相手する奴なんているのか?
やじうまワイドに出てる三宅さんは仲がいいらしいけど。
675名無しでGO!:2001/04/02(月) 00:13


    _____________
  /_______ _____\
  |■|____[岩本町]_[急 行]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  ハニャァァァァァァァン!
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6731   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━╋ ╋━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \
676名無しでGO!:2001/04/02(月) 00:31
Re: ダイヤ改正について投稿者:大根マン - 2001/03/31(Sat) 01:22:52
Knock Out 様
利用客の心理というものを考慮に入れて頂けると、もっともっと説得力のあるご意見になると思いますよ。今のご意見から察するに、利用客をただの数字としか思われていないのでは?乗換えが仕事帰りのサラリーマンにとって肉体的・精神的にどれだけ大変なことか分かっていらっしゃらないような内容になってしまっています。
それに特急が何故聖蹟桜ヶ丘に止まるのかもご存知でないようなので、もう一度よくお勉強しなおされてはいかがですか?

ついでに言ってしまいますと、せいせきも府中も中途半端なので、いっそのこと分倍河原に待避線を作って、駅前に伊勢丹と京王百貨店を移設し、分倍に特急停車でせいせきと府中は通過にするなんていうのはどうでしょうか。多摩市は多摩センターでがんばって下さいということにして。
これなら立川に対抗することも可能ですし、京王人気も出てくるのではないでしょうか。まずあり得ない話でしょうが…
いずれにせよ京王沿線の都市はどれも小粒なものばかりで魅力に欠けています。それゆえに中央線に客を取られているのではないでしょうか。

Re: ダイヤ改正について投稿者:若葉台都民 - 2001/03/31(Sat) 08:43:07
競馬客や競輪客が臨時停車で乗ってきたら怖いですね。
競馬客、競輪客は独特の近寄りがたい雰囲気がありいっしょにはしないで欲しい。
車内にはずれ馬券が散らかり、ハンチング帽のおっさんとか、とにかくいっしょにはいたくない、襲われそうな恐怖感を覚えます。
(25年程前、競輪特急が特急の続行の形であったが、ときどき2000系が入り興味深かった。)
677名無しでGO!:2001/04/02(月) 00:32
Re: ダイヤ改正について投稿者:Knock Out - 2001/03/31(Sat) 09:27:08
>それに特急が何故聖蹟桜ヶ丘に止まるのかもご存知でないようなので、もう>一度よくお勉強しなおされてはいかがですか?

そんな事百も承知です。多摩と稲城は、京王沿線(と言うか西多摩郡を除く都内で)で最後まで町で残っていたような田舎ですが、相模原線がよみうりランドまでで、ニュ-タウンまで来ていなかった時の足として、聖蹟桜ヶ丘からのバス輸送となった訳ですよね?本来は相模原線開業後には通過する予定が、桜ヶ丘団地の造成(社長の別荘があるようですね。)や駅周辺の再開発などもあって、通過する事が出来なくなったと言う事です。そしてついには本社まで新宿から移転するようになってしまった現状では、乗降客数も多く、通過は出来ないと言う訳です。

ちょっと荒れ気味で失礼しました。

Re: ダイヤ改正について投稿者:大根マン - 2001/03/31(Sat) 16:00:54
それは間違っていますよ。

Re: ダイヤ改正について投稿者:(有)諏華 - 2001/03/31(Sat) 20:17:51
>乗換えが仕事帰りのサラリーマンにとって肉体的・精神的にどれだけ大変なことか分かっていらっしゃらないような内容になってしまっています。

僕にとっては調布で混雑した特急から相模原線各停に乗り換えるのは息抜きにもなります。必ずしも乗りっぱなしが精神衛生上良いとは限りません。
また、新百合ヶ丘で急行から各停に乗り継ぐときも一緒です。おまけにこちらでは後続の特急を待ってさらに5分程度停車することも多いのですが、みんな我慢しています。
それに比べれば、別に分倍を通過して、府中乗り換えにすることにさほどの抵抗があるとは思えないのですが。すぐ各停は発車できるのだし。
もちろん、僕は分倍を準特急が通過する意味はさほどないと思いますが、
何だか京王沿線には贅沢な人が多いな。

今回の改正は京急の改正に似ているのですがちょっと中途半端な気もします。
京急だって特急をほとんど廃止したのに・・・・
特急は乗降客数にかかわりなくあくまでも緩急結合駅までの速達列車にして、
あとは、各停をフィーダーとして機能させるのもありだと思うのですが。

ちょっと過激な意見でしたが、パラダイム・シフトにはならないですか?
678名無しでGO!:2001/04/02(月) 00:33
Re: ダイヤ改正について投稿者:大根マン - 2001/03/31(Sat) 22:20:24
他の掲示板でもたまに小田急と京王が比較されて、「京王沿線の人は贅沢だ!」なんて言う書き込みを見かけるのですが、京王沿線の人が贅沢なのではなくて、小田急が不便なだけだと思いますよ。現に東急なんかは使っていてもそれほど不便を感じませんし、下を見ればキリがないんです。なんなら全部各停にしたって八高線沿線の人から言わせてみれば列車本数が多いんだから贅沢言うな!なんてことになっちゃいますよ。
あと、京急は経営がやばいらしいのでアレでしょうがないでしょうけど、京王の場合はボロ儲けで、こんなご時世なのに利用客まで増加しているんです。それで輸送力削減はいただけないと思いませんか?

大根マンさんへ投稿者:HIDE - 2001/03/31(Sat) 23:12:00
)聖積桜ヶ丘の特急停車の理由について

私もKnock Outさんの書かれた理由しか思いつかないのですが、他に理由があるのなら参考までに、教えてください。
お願いします。

Re: ダイヤ改正について投稿者:Winkゥ・ - 2001/03/31(Sat) 23:21:11
「京急は経営がやばいらしいのでアレでしょうがないでしょうけど・・・」とは、何を根拠に言っているのか理解できません。京王や京急を含めて鉄道会社の経営実態は全く知りませんが、確かに利用客が低下していた京急も羽田空港開業や特急・急行減少による普通の本数増加で利用客が上向きに転じていると聞いています。

Re: ダイヤ改正について投稿者:山陽急行(住まい:仙川) - 2001/04/01(Sun) 01:06:05
いやぁ、アツイですな〜。
仙川は快速が停まって各停が減って、プラマイゼロっすわ〜。
駅前広場ができたようです。青梅線の駅前みたいになって、ちと悲しい。
ま、使わないんですけどね。まだ9000系見たこともないし。

芦花公園のとか、毎時6本になったのかな…、ちょとなぁ〜。
679名無しでGO!:2001/04/02(月) 00:33
Re: ダイヤ改正について投稿者:大根マン - 2001/04/01(Sun) 09:23:24
私がここへ書きこんでも説得力がないのでこうします。
「鉄道ファン」1995年4月号(まさか持っていないわけないですよね?)19ページ右側上から10〜15行目をご覧下さい。

ね?こう言う理由があるからせいせき通過は本来は思い付きもしないことなんです。多摩市が日野市と合併するなんてことがあれば話は別ですが…
それに街の規模がどうであれ通過されるときは通過されますよ。
例えば、小田急ロマンスカーなんていうのには町田通過で相模大野停車なんていうのもありますから。。町田と相模大野の街の規模がどうかは言うまでもありませんよね?ですから、先ほどの理由がなければ、せいせき通過の可能性はないわけではないと思います。

本題に戻りますが、分倍の件につきましては、根本的な考え方がお互いに180度違うようですので、これ以上理解し合えることは不可能だと思いますので、これをもちましてこの件に関してのレスは終了させて頂きます。


Re: ダイヤ改正について投稿者:Knock Out - 2001/04/01(Sun) 12:01:04
「鉄道ファン」1995年4月号(まさか持っていないわけないですよね?)19ページ右側上から10〜15行目をご覧下さい。

ね?こう言う理由があるからせいせき通過は本来は思い付きもしないことなんです。多摩市が日野市と合併するなんてことがあれば話は別ですが…

確か、沿線の各市の何処かに必ず特急を止めると言う事でしょ?そんな事を
言ったら、渋谷区や杉並区はどうなるのでしょうか?それと今は亡き橋本特急だって川崎、稲城、八王子、町田は通過ですよ?(急行にしても稲城、町田は通過)現に桜ヶ丘を特急通過にする予定だったのは事実ですし・・・これを理由に通過できないとは思えませんが・・・(ただ勿論乗降客が多く、バス便が豊富で駅周辺も栄えてきた上に本社まで移転した現状では通過は無理だと言う事ではありますが・・・)
680名無しさん:2001/04/02(月) 01:34
コピペうざい
681名無しでGO!:2001/04/02(月) 01:54
>>676-679
ぶぁか
682名無しでGO!:2001/04/02(月) 02:00
ところで時刻表の「パスネット」の説明ページに
「残額不足の場合は新たなカードと2枚重ねて入場できます(2001年春より)」
って書いてあったのに気が付いた人っている?
※少なくとも今日発行の京王ニュースに無かったから5月からだと思うけど。

これが始まれば完全に京王線内ではパスネット購入以外で券売機を使わないことが出来るんだね。
京王マンセー!!
683長沼駅:2001/04/02(月) 02:31
誰か今日の北野での事故の詳細を知っている人いませんか。
684名無しでGO!:2001/04/02(月) 02:39
京王線談話室には電車の屋根に人(6歳ぐらいの子供)がいたって書いてある。
685名無しでGO!:2001/04/02(月) 02:40
感電するぞ
686名無しでGO!:2001/04/02(月) 03:06
>>682
西武・東武・埼玉高速では既に実施されてるけどね。
何にしても早急な実施希望。
687名無しでGO!:2001/04/02(月) 04:32
京王線天王寺延伸別の意味での京王に!!! 投稿者:Knock Out
投稿日: 4月 1日(日)23時39分38秒

京王相模原線が相模中野から山中湖を経由して、そこから南アルプスを
貫き、更に西へ大阪天王寺まで延伸、新宿-天王寺間最速3時間で結ぶ事
になり、更に料金込みの運賃は東海道新幹線のぞみの半分以下と言う事も
あり、大人気に!!!
688名無しでGO!:2001/04/02(月) 04:36
>>687
高度成長期の初期に作られた新幹線ならいざしらず,
今から同じモノを作るとなると,地価はあがってるわ,
工事の人件費もあがってるわ,環境への配慮にもコストがかかるわで,
どう見積もっても料金込みの運賃はのぞみの倍はすると思うがね・・・
689688:2001/04/02(月) 04:40
スマソ
よく考えたら,新幹線の開通は「高度成長期」ではあるが
それほど「初期」ではないですね.まあ,以下の事情はやはり同じですが・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 09:44
>>687
リニア開業後、三セク化を嫌った地元の要請を受けて京王が
中央線と関西線を買収、西はJR西日本が都心部を譲るの
拒否したため王子終点となりめでたく「京王」に。

新宿〜王子間が運賃・料金込み6500円、所要時間7時間40分の準特急
は高速バスを利用する貧民層に支持され、盛況となった。
691名無しでGO!:2001/04/02(月) 11:03
王子電軌と京王電軌が合併して、東京市電の妨害にあいながらも、
政界工作が実り払い下げが実現し、中型車による準特急王子行(飛鳥山経由)
が走る。後に政界工作が露呈して「京王疑獄」として後世に名を残した。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 11:12
ケチな京王が改軌などするはずもなく、高尾では全列車で京王名物の
車両交換が行われる。
693名無しでGO!:2001/04/02(月) 12:49
    _____________
  /_______ _____\
  |■|____[天王寺]_[準特急]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  プアァァァァァァァァン!
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6731   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━╋━━╋━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \
694名無しでGO!:2001/04/02(月) 13:10
妄想はおいといて・・・

昨日シーズンダイヤ終了直後の上り準特急に乗ったときのこと。
北野で回送を通すためにめずらしく4番線到着。
その後回送一本通過、そして3番線に高幡不動行き到着。
遠くからだったのだがよく見ると前幕が
黒  高幡不動  となっていた。(8000)
まさかと思ったが準特急は発車。
高幡不動でいったん降りてその普通の到着を待つと、
やはり各停表示無し、横幕も
黄|高幡不動   だった。
久々にイイモノをみた、京王は今すぐ各停表示やめろ。
695うらやましい:2001/04/02(月) 13:13
>>694
イイモン見たなぁ…。
もう絶滅したと思ってた、アイボリー無地表示。
696名無しでGO!:2001/04/02(月) 13:48
あの、ちょっと気になったんですが
特急、準特急の飛田給、東府中臨時停車の時って
遅れまくって大変なことになるんじゃないかと思うんですけど
どうなんでしょうか
697名無しでGO!:2001/04/02(月) 14:03
上が作った机上ダイヤだとなぜが定時なのでわ?
同時開催日はいつくるんだろう
698名無しでGO!:2001/04/02(月) 16:25
>>623
>宴会シーズンの臨時列車として,深夜時間の特急復活きぼー.
>というか,忘年会シーズンにはそれくらいやらないと
>さばけないのでは?

去年の、木金臨時列車走りまくりは非常に良かったね。
今思えば、新ダイヤまでのつなぎだったか実験だったか知らんが、
木金夜の臨時列車はまたガンガン走らせて欲しいっす。
699名無しでGO!:2001/04/02(月) 17:44
Knock Out さん、勉強してよ!と大根マンさん。どちらも普通人の便今日しろよな京王線は
君たちの模型鉄道と違うンヨ。でも、気味悪いのもマンセー
700名無しでGO!:2001/04/02(月) 17:56
ついでに都営南太沢も逝ってよし!
701名無しでGO!:2001/04/02(月) 18:11
京王電鉄、iモードで高速バスの予約が可能に
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/04/02/keio.htm京王電鉄は、高速バスのiモード予約サービスの提供を4月25日より開始する。京王ではすでにパソコン向けに同様のサービスを提供してきたが、iモードでの予約サービスは大手私鉄では初となる。利用料は無料で、利用開始時に簡単な登録作業が必要になる。

京王電鉄は昨年11月より、高速バス予約サイト「ハイウェイバス.コム」でパソコン向けにサービスを開始していた。iモードで予約できる路線は、中央高速バスの富士五湖線、甲府線、松本線など7路線と、羽田空港行き直行バスとなる。また、iモードのほかにもJ-スカイ、EZwebへの対応も検討中だという。

■URL
・京王電鉄
http://www.keio.co.jp/
・ハイウェイバス.コム(パソコン用)
https://www.highwaybus.com/
・ハイウェイバス.コム(iモード用・4月25日公開予定)
http://www.highwaybus.com/i/
702名無しでGO!:2001/04/02(月) 18:59
>700最近彼見かけないけど。都営の社内でオナニーしてつかまったか?ワラ)
703名無しでGO!:2001/04/02(月) 19:27
    _____________
  /_______ _____\
  |■|____[岩本町]_[快 速]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  岩本町返しモナー!
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6792   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━┃    ┃━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
        ───―───
      /          \

704名無しでGIKO!:2001/04/02(月) 19:59
非冷房6000系は嫌だ!!
クーラーつけてくれ〜

6731が人気みたいだけど、分散クーラーなんでヨロシク!
>AA達人各位
705名無しでGO!:2001/04/02(月) 20:32
          
         _____
       / ┃  \  ┃ \
          ┃━━━┃
          ┃  /  ┃  
    ____________
  /_______ _____\
  |■|____[新 宿]_[特 急]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  うぁーん クーラーが無いよー
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6451   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━┃    ┃━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
        ───―───
      /          \
706名無しでGO!:2001/04/02(月) 21:31
最近、カーブ制限守っていないことが多いような気が。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 21:33
ていうか新宿〜調布間でも110Km/h出してるし。
京急状態。
708名無しでGO!:2001/04/02(月) 23:10
前パン特急萌え〜
709名無しでGO!:2001/04/02(月) 23:22
今日も京王乗ったけど、すさまじかったな、最終の橋本行き急行
橋本で2230発若葉台行き各停になり折り返すんだけど、橋本着が既に2230
車掌は到着前に幕を締め、到着後ダッシュ、「発車します」の自動放送が鳴った時
運転士はホームの中ごろ、反対側を疾走、
挙句の果て多摩境に着いた時には、調布で接続する各停より早く、
橋本折り返しの方が早いでやんの。
あれを見たら社員さんの嘆きも解る気がする。労働強化・・って域じゃないもん。
あ、漏れは定期持ってるから不正乗車ではありませんぞ。
710名無しでGO!:2001/04/02(月) 23:25
http://www.keio.co.jp/hikari/index.html
↑見てて思ったんだけど、 聖蹟桜ヶ丘〜百草園間立体化工事って何?
そんなところ立体化するなら笹塚〜調布を複々線にしろゴルァ!
711名無しでGO!:2001/04/02(月) 23:30
下り勾配を利用した100km/hからの急加速萌え〜
712名無しさん:2001/04/03(火) 01:03
up
713名無しでGO!:2001/04/03(火) 01:09
京王もいよいよIT事業に乗り出すのか。
http://www.keio.co.jp/news/newsr/index_010329_1.htm
714名無しでGO!:2001/04/03(火) 03:24
>>709
深夜の橋本発若葉台行きなんて,後続列車に影響及ぼさない範囲だったら,
少々遅れたって誰も迷惑受けないという気もするが(藁),まあ,
建前上はそういうわけにもいかんしねえ・・・
715名無しでGO!:2001/04/03(火) 03:36
>>714
これ、実は若葉台で新宿行きに接続するんですね、
隠れ接続列車だったりする・・
716714:2001/04/03(火) 03:40
>>715
今京王時刻表で確認しました.
なるほど,その通りですね.
717名無しでGO!:2001/04/03(火) 05:03
>>648
20分サイクルからの脱却と調布折り返し解消ということで
15分サイクルは?

15分サイクルに八王子特急1、橋本急行1、高尾準特急1、橋本快速1
八王子行き普通1
北野ー高尾山口ローカル普通も15分毎 快速は国領にも停車
718名無しでGO!:2001/04/03(火) 05:18
>>717
全部が優等にきっちり接続するなら各停15分ごとの方がよいね。
南平〜長沼みたいに6本/時走ってても新宿への実効本数が
3本/時というのはアホ。
719名無しでGO!:2001/04/03(火) 05:29
>717
高尾線がやや輸送過剰だが
特急系の着席が保証されるので○
720名無しでGO!:2001/04/03(火) 05:38
狭間マンせー
721名無しでGO!:2001/04/03(火) 10:44
>>717
しかし,いまどきデータイムの本線都心口の各停が15分毎なんて,
首都圏はおろか関西圏でもねえぜ.
722名無しでGO!:2001/04/03(火) 10:54
>>721
同意。

都心口の各停:時間6本では標準以下。時間8本程度が他社の標準。
30キロ程度の中距離駅への乗車チャンス:時間3本は論外。4本でも標準以下。6本ほしい。
723名無しでGO!:2001/04/03(火) 11:33
自殺希望者まで殺さない京王まんせー

中央線も見習いなさい
724名無しでGO!:2001/04/03(火) 11:42
時間帯によってダイヤ構成がガラッと変わるのはいいが、どうもつなぎ目の時間が下手で
仕方ない気がする。
23時になったところでいきなり15分優等列車無しとか。
725名無しでGO!:2001/04/03(火) 11:43
>>724
それはいえるかもね。
726名無しでGO!:2001/04/03(火) 11:59
>>722
6本もいらない。
実際に行けばわかる。
必要と思うのは南平〜長沼のユーザーと時刻表を見て文句たれる鉄ヲタだけ。
727名無しでGO!:2001/04/03(火) 13:37
>30キロ程度の中距離駅への乗車チャンス:時間3本は論外。4本でも標準以下。6本ほしい。

京王や京急の先端部分は、長いこと20分に1本の田舎ダイヤだったけど、最近は改善されたね。
728名無しでGO!:2001/04/03(火) 14:21
>>690
新宿〜王子間は都バスだと200円、所要70分。
729( ´∀`)さん:2001/04/03(火) 16:13
>>721
調布までの普通しか止まらない駅は
なんか廃止論が前あった気がする
国領も快速停車ならそれ以外は15分に1回でも
730名無しでGO!:2001/04/03(火) 16:26
>>722
だいたいなにが根拠かね。本数。
標準てどこに規定されているの ISO? JIS?
731名無しでGO!:2001/04/03(火) 16:34
ミナ ナゼ ソンナニ ムキニ ナルノ デスカ
732名無しでGO!:2001/04/03(火) 16:46
>>722

京王線は安さだけが売り物ですから、他線の利便性の動向など気にしません。
733名無しでGO!:2001/04/03(火) 17:28
>>732
鉄ヲタは文句ったれで視野が狭く社会のことがわかっていないからです。
社会派雑誌などという本の読みすぎで、文句いうことが社会人と勘違いしているから
まともな人間がみると拒絶反応を示すのです。
こんな人材を本社組織に採用した日にゃ、必ず経営破綻します。
734名無しでGO!:2001/04/03(火) 17:44
>>733激しく同意!!鉄ヲタと鉄道ファンは大きく違う!!逝ってしまーエー
735名無しでGO!:2001/04/03(火) 17:46
>>734
しかし、一般人から見ればファンだろうがみんなヲタにしか見えないということに
そろそろ気がついでほしい今日この頃なので君に4ガバス。
736( ´∀`)さん:2001/04/03(火) 17:48
717案は悪くないと思う
新宿から利用者の多い駅へは時間8回
利用者に少ない駅へは時間4回の利用機会が確保できる
737名無しの笛の踊り:2001/04/03(火) 19:49
>>726
南平〜長沼も本数だけで言えば6本/時走ってるくせに
使えるのが3本/時しかないのが客にとっても会社にとっても
問題なのだ。それならきっちり最速パターンで新宿へ行ける
列車が4本/時のほうがよい。

京王で各停しか止まらない駅は輸送力だけで言えば4本/時でも足りる。
738706:2001/04/03(火) 23:04
実は各所でカーブの制限速度が上がってたのね。

多磨霊園は制限95km/h だったのが 105km/hか。

この調子で上北沢と芦花公園の制限も緩和できれば
明大前ー調布間7分になるのにな。駅があるから駄目か。

>>737
ていうか、八王子周辺の各停を3本/時に減らせるのが20分サイクルのメリットなんだろな。
一方で同じ各停駅でも、国領は高尾、柴崎はめじろ台と同じくらいの乗降人数だから
15分サイクルで 4本/時 ではきついし。
739名無しでGO!:2001/04/03(火) 23:05
>>738
あれ以上飛ばすとジェットコースタより怖いぞ
740名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:11
スピードUP歓迎!
741名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:13
742名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:27
>741
報道で京王線の電車が出ていたがなにげに9000系も映っていた。
カメラマンは鉄ヲタに違いない。
743名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:28
自殺した女性はダイヤ改正によるスピードアップに気がつかなかったのだろう。
前のダイヤだったら死んでいたと思う...
だからといってダイヤ改正を正当化できないが。
744名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:37
>>741
この出来事の1時間くらいあとに北野で各停高尾山口逝きを待ち合わせたが、
全然気がつかなかった。宇津田詩嚢
745名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:54
★相模原線若葉台、京王堀之内、多摩境 南大沢と共に多摩ニュ-タウンの造成で大きく発展して来ましたが、先日の京王線ダイヤ改悪の影響(これまで快速が新線新宿、都営線直通だったのが、調布で特急系との緩急接続を受けるようになった上、日中は京王線新宿発着で停車駅増で遅すぎる。各停が区間運転になった上、調布での特急系との接続が悪すぎる。)で土地が下がらなければ良いのですがね・・・ それとやはり先日開業した埼玉高速線ですね。都心から近い割に鉄道空白域だった沿線はこれから人気急上昇するであろう地域ですね。ただ、こちらは運賃の高さがネックですね・・・(Knock Out)
★↑×3 これまで私は殺人的な混雑の走ルンですに座った事が無かったので、曖昧でしたが、この前京王線夕方の準特急で9000系に乗り、本当に握り棒のあり難さを感じました。やはり、これにより隣りの人との肩が触れ合う事を少なくする目的もありますし、勿論定員着席の効果もある事を実感しました。ただ、やはり103系を捨てる事になるのは事実ですね。まあ、これは問題でしょう。でも、現在のニ-ズに合わなくなっているのは事実ですので、それならば大幅なリニュ-アルをするよりはコスト削減の新車(走ルンです)を作った方が経済的と言う考えでしょう。別に豪華さなど二の次である首都圏の通勤電車であれば、私は大きく評価したいです。(別にJRWのN40を貶しているわけではないですよ・・・)あと、103系の半分の電力で走っているのも紛れも無い事実ですし、その方が5〜10年の期間で考えれば、経済的ではないでしょうか?(Knock Out)
★いやいや、東の京王も酷いものですよ・・・何で優等同士の緩急接続をするのでしょうかね?私はこれまで乗り換え無しで39分だったのが、乗り換えありで34分になる事は改悪だと思います。(Knock Out)
★ダイヤ改正後の調布駅、ただでさえ狭いのに、特に夕方ラッシュ時の八王子方面行きの特急・準特急と橋本行きの急行、快速が緩急接続するようになって、酷い事になっています。せめて夕方の急行くらいは特急を待たずに発車して、後続の特急系とは始発の各停橋本行きとすぐに接続した方が良いと思う。幾らなんでも接続で5分以上待つのは酷すぎる(Knock Out)
746名無しでGO!:2001/04/04(水) 01:00
age
747名無しでGO!:2001/04/04(水) 02:24
コピペうざい
748名無しでGO!:2001/04/04(水) 05:53
8000系のアスキーアートきぼーん。
749名無しでGO!:2001/04/04(水) 09:20
Knock Out逝ってよし。
750名無しでGO!:2001/04/04(水) 10:19
急行を特急系と接続させるのは私も疑問に思う。
優等同士を乗り継いで行くなんていう発想は一般人には
あまりないだろう。むしろ夕刻は急行も新宿発なのに
なぜ同じ新宿発の特急を調布で3分も待って接続せにゃ
ならんのか、と言う考えが普通でないか。
751吉祥寺商店連合:2001/04/04(水) 10:38
>>726
 結局中央線のほうにバスがでてるから
それで客が流れる。とくに高幡から先は
JRとの距離もちかくそうなってしまう。
 はっきり言わせてもらうと京王は府中
か聖蹟から商売をしててそこから先は青
梅線などの近郊路線と同じくらいのレベ
ルでしかないと思う。
>>750
たとえば千歳烏山などから八王子にいく
とする。そのとき接続すれば笹塚〜つつ
じの駅から八王子方面にいくのが便利に
なる。
 それに、日中の特急は輸送力的に余力
がありそこで特急に相模原線の客も2分
して急行に客が混まないようにするため。
確かに夕方は特急かなり混むからしない
ほうがいいのかも。
752名無しでGO!:2001/04/04(水) 11:00
新宿発21時台までは許そう。
22時台からがダメ。
日中より客は多いのに優等列車減るし、23時台突入時がまた下手なダイヤだし。
夕方ダイヤは23時台まで続けてくれ!
日中ダイヤ化でもいいけど、とにかく23時台でも客の数は多いのだからさあ。
753名無しでGO!:2001/04/04(水) 11:39
橋本急行は実際に乗ってごらん。
どんなものかわかるから。
754名無しでGO!:2001/04/04(水) 11:49

ひさしぶりに京王線乗ったけどスピード早くなったねえ
中央線みたいに駅進入でも減速しないからきもちいい

ただ8000系でもすれ違い時に ドン、バラバラバラは勘弁
755名無しでGO!:2001/04/04(水) 15:28
高尾も普通客は増えたけど
定期客は中央線選ぶかな?
終電が1時間以上違うし
756名無しでGO!:2001/04/04(水) 15:39
本線より井の頭線のほうがひどいよ‥
渋谷といったら夜になるほど人は増えるのに、20時台にすでに日中未満の運転本数!!
誰がこんな糞ダイヤ考えやがったゴルァ!
757名無しでGO!:2001/04/04(水) 15:41
夜は大幅に急行増えたのがE
758名無しでGO!:2001/04/04(水) 17:54
各停は減ったのでよくない
759名無しでGO!@仙川:2001/04/04(水) 18:17
夕刻の仙川、都営線からの直通快速から降りる人はパラパラ・・・
京王新宿発の各停(今回から2本/20分に)に集中。

しかも、各列車3分以上の遅れが当たり前になっている。
元のダイヤの方が良かった・・・
(贅沢言うな、と叱られそうだけど)
760名無しでGO!:2001/04/04(水) 18:48
>>735っていうかあ、おまえみたいに一般人気取りが一番キショイ、逝ってよし!
761校長:2001/04/04(水) 19:06
20時台から本数減らさないと乗務員が足りません。
ケチ王ですのでこれ以上の出費は無理でしょう。
762名無しでGO!:2001/04/04(水) 19:55
>>756
同感。井の頭線で一番混むのは朝の上りではなく夜の下り。
朝は吉祥寺寄りなら乗れるもんね。
763名無しでGO!:2001/04/04(水) 20:04
井の頭線は朝7時・8時台よりも9時・10時台のほうが混んでるような気が…
764名無しでGO!:2001/04/04(水) 20:14
>>762
それからなぜか深夜の上りが混むんだな。
765名無しでGO!:2001/04/04(水) 20:50
>>751

>京王は府中か聖蹟から商売をしててそこから先は青
>梅線などの近郊路線と同じくらいのレベルでしかないと思う。

そんなことないだろ。それなら特急・準特急はあそこまで頑張って走ってないよ。
要は駅の数が違うってこと。

国立(3.0km)立川(3.3km)日野(2.3km)豊田(4.3km)八王子(2.4km)西八王子(3.3km)高尾 だよ。

京王線をJRが作っていたら各停は府中・分倍河原・聖蹟桜ヶ丘・高幡・平山・めじろ台・高尾だろな。
(特別快速も聖蹟桜ヶ丘以降は各駅停車かな)

京王の優等優先ダイヤも納得できるというものだろう。
766762:2001/04/04(水) 21:46
>>763
そうですね。依然、もう10時だからと思って一番渋谷寄りに乗ったら、下北沢で押し出されて
積み残されました。
>>764
井の頭線に限らず、深夜の上りが混むときは、みんな(何かを)一発やりに逝く
ような感じがして怖いです。他の線はどうなんでしょ。
767名無しでGO!:2001/04/04(水) 22:47
新宿より夕方の準特急に乗車。車内から2番線を見るともう橋本急行を待つ列が。
準特急に乗ればワンサイクル前の急行に追いつくのに。
これほど橋本急行に客が集中するとは京王も予想がつかなかったんだろうな。
768名無しでGO!:2001/04/04(水) 22:50
上野・赤羽・浦和・大宮・上尾・桶川・鴻巣・熊谷・籠原・深谷・岡部・本庄・神保原・新町・倉賀野・高崎・井野・新前橋・前橋
769名無しでGO!:2001/04/05(木) 00:28
>>767
橋本(か多摩セン)まで座ってゆきたい客+千歳烏山まで行きたい(運がよければ座りたい)客で
満員になるんよね。
今日も京王線は遅れてた・・鬱やなぁ
770名無しでGO!:2001/04/05(木) 00:33
>760に関連
純鉄はなんで一般人って言葉を好むのじゃ。
何らかのハンディを負っているから他人に対して一般人と使うのか?
それとも何らかの特権を付与されて(された気になって)いるのか?
”写真をとろうとしたら一般の人が邪魔だった”とか
”車内では一般の人が困っていた”
こんな言い回しは変だぞ。新聞記者じゃあるまいし。
自分も只の人間で、第三者からみれば一般人であり、
趣味として鉄道に接しているときは、公共の場にいる限りは、何をするにしても
他者と同じ一般人としての振る舞いをすることを期待されていることを自覚すべし。
771名無しでGO!:2001/04/05(木) 00:50
age
772名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:02
>>769
近距離・遠距離分離には無理があったってことで、発想を変えて
夕ラッシュ時だけ特急・準特急を千歳烏山に止めるというのはどうよ。(急行は烏山でどっと空くから)
773名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:05
信号がないけど・・・。
あと京王で臨時停車時は駅員がホームいるぞ。
774名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:17
>>769
私だったら橋本急行の列に並んでも、席取りに敗れたら、すぐに
3番線の準特急に向かうけどね。
調布で同じ急行に乗ることになるとは言え、あの混雑から逃れられ
るのは大きい。
775名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:29
         _____
       / ┃  \  ┃ \
          ┃━━━┃
          ┃  /  ┃
    ____________
  /_______ _____\
  |■[7***]_[新 宿]_[    ]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  7000だよー
  |│      │┃││┃│      │|
  |│      │┃││┃│      │|\
  |└───┘┃└┘┃└───┘|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  | □      ┃    ┃      □ |
  | □      ┃    ┃      □ |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
        ───―───
      /          \
776名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:32
         
    ____________
  /_______ _____\
  |■[7***]_[新 宿]_[     ]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  7000だよー
  |│      │┃││┃│      │|
  |│      │┃││┃│      │|\
  |└───┘┃└┘┃└───┘|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  | □      ┃    ┃      □ |
  | □      ┃    ┃      □ |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
        ───―───
      /          \

777名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:34
橋本急行に、8扉イス無し車の導入希望!!!
778名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:38
age
779名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:41
               
    ____________
  /_______ _____\
  |■[7*** ]_[新  宿]_[     ]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  スカート萎えー
  |│      │┃││┃│      │|
  |│      │┃││┃│      │|\
  |└───┘┃└┘┃└───┘|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  | □      ┃    ┃      □ |
  | □      ┃    ┃      □ |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \

780名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:42
千歳烏山とつつじヶ丘の2駅は、改正後(夕方下りで)
1時間あたり30両分の輸送力が減っているんだよね。
橋本急行が混むわけだ。

解決策として、最低でも急行の10連化は、必要だと思うし、
あとは、準特の烏山停車、八幡山各停のつつじヶ丘延長が出来れば。
と、思うのだが。
781名無しでGO!:2001/04/05(木) 01:49
橋本急行を調布急行に変更!
調布到着後、橋本急行に化けさせる。

もちろん、新宿駅でのアナウンスでは、調布で橋本行きに
化けることは案内しない(笑
782名無しでGO!:2001/04/05(木) 04:13
>>781
ダイヤ改正してから化け車増えたよ
高幡不動でよく見かける
783まつかわ:2001/04/05(木) 04:25
>>782
新線新宿での化け車モナー
784名無しでGO!:2001/04/05(木) 05:49
都営線内での「八幡山」行き、「本八幡」行きの混同状況は
どうよ? 特に問題ないのかな?
785名無しでGO!:2001/04/05(木) 11:16
      
       _______
       / ┃  \  ┃ \
          ┃━━━┃
          ┃  /  ┃
    . _____┃___┃_____
  /_______ _____\
  |■[7771]__[新 宿]__[準特急]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  7000の準特だよー
  |│      │┃││┃│      │|
  |│      │┃││┃│      │|\
  |└───┘┃└┘┃└───┘|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  | □       ┃    ┃       □ |
  | □       ┃    ┃       □ |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │        │[=.=]|        │
   └───―──────―─┘
      /          \


786名無しでGO!:2001/04/05(木) 11:48
>>767
集中とはいっても結局
「座れない客は並ばない」
からそれなりに分離されてるのでは。次(20分後)まで待つとかいうなら別だけど。
787名無しでGO!:2001/04/05(木) 11:50
>>784
反対方向だから問題ないと思われ
788名無しでGO!:2001/04/05(木) 12:50
今回は確実にダイヤ改悪
789名無しでGO!:2001/04/05(木) 12:59
>>780
>解決策として、最低でも急行の10連化は、必要だと思うし、

さすがにこれはやるのでは。というかやらなかったら京王もうダメ。

>あとは、準特の烏山停車、八幡山各停のつつじヶ丘延長が出来れば。
>と、思うのだが。

八幡山各停を、つつじヶ丘行き通勤急行(新宿線内各停)にすれば
烏山、つつじヶ丘の客は結構流れるかも?
790名無しでGO!:2001/04/05(木) 13:15
>>789
>八幡山各停を、つつじヶ丘行き通勤急行(新宿線内各停)にすれば
>烏山、つつじヶ丘の客は結構流れるかも?
既に通勤急行の幕を準特急に替えてしまってるぞ。
それに、都営線内の種別を意味も無く増やしても無駄。
仮に作ったとしても、普通・快速・通勤快速・通勤急行・急行と、
5つも種別がありながら実際には2種類しか停車パターンがないなんて変。
791名無しでGO!:2001/04/05(木) 13:17
>>790
通勤急行つぶされたの?
たまに見えたとき萌え萌えだったのに〜〜〜!
792名無しでもなし:2001/04/05(木) 13:59
? 通勤快速でいいんじゃないの?
本線内急行扱い、相模原線新宿線各停だし。
793名無しでGO!:2001/04/05(木) 14:18
新線からの電車にすると結局みんな敬遠して乗らないんじゃない?
あと急行の10両化は8000系をメインに使うと考えると難しいんじゃないかな?
(橋本系統は8両の編成が多い→8020系だっけ?)
794名無しでGO!:2001/04/05(木) 15:32
真昼間も遅れてる
つーか、今の調布の平面交差はありゃ無理だ。
795ななじじ:2001/04/05(木) 16:50
よくダイヤ改悪とか言ってるヲタいるけどさぁ。
ダイヤ改正って言葉は決してダイヤ改善じゃないんだよね(藁
796名無しでGO!:2001/04/05(木) 16:53
>>784
誤乗促進のため、「本八幡」を「八幡」に改称しよう。
797名無しでGO!:2001/04/05(木) 18:12
ついでに「八幡山」も「八幡(はちまん)」に改称してみよう。
798名無しでGO!:2001/04/05(木) 19:24
JR VS KO
799名無しでGO!:2001/04/05(木) 19:29
本八幡は、地域の独自性を尊重して「オヤジ狩り」に改名するということで。
急行オヤジ狩り行マンセー
800名無しでGO!:2001/04/05(木) 19:31
複々線化できなかったのが痛い
801名無しでGO!:2001/04/05(木) 20:16
当社では、誤乗防止のため、京成電鉄を参考に平仮名幕
「はちまん」「やわた」の設定を考えております。
802名無しだゴルァ@新宿:2001/04/05(木) 20:58
    ____________
  /_______ _____\
  |■[7775 ]_[橋  本]_[急 行]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  10両にしろゴルァ!!
  |│      │┃││┃│      │|
  |│      │┃││┃│      │| \
  |└───┘┃└┘┃└───┘|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  | □      ┃    ┃      □ |
  | □      ┃    ┃      □ |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \
803名無しでGO!:2001/04/05(木) 20:59
八幡山→ヤマダ電気前
804名無しでGO!:2001/04/05(木) 21:01
なんで烏山の人は各停を使わないの?
805名無しでGO!:2001/04/05(木) 21:23
>>795
まぁ改定の方が正しい言葉でしょう。
806名無しでGO!:2001/04/05(木) 21:46
>>804
田舎人ばっかだから
807名無しでGO!:2001/04/05(木) 21:53
>>772

千歳烏山に特急を停める必要はないが、準特急は停めるべきである。

というか、当初千歳烏山と笹塚は準特急を停める予定だったが、直前になって
取り消された。千歳烏山駅のパタパタの「停車駅 明大前・笹塚」が何よりの証拠。
808名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:03
/_______ _____\
  |■[7775 ]_[橋  本]_[準特急]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  橋本逝きにしろゴルァ!!
  |│      │┃││┃│      │|
  |│      │┃││┃│      │| \
  |└───┘┃└┘┃└───┘|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  | □      ┃    ┃      □ |
  | □      ┃    ┃      □ |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \

809名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:07
平日の高幡不動で、8時18分発の通快京王八王子逝きに
乗ってくる鉄電波野郎、氏ね。
810名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:11
>>809
空いてる席を見つけると、ガキのように窓を空けて車窓かぶりつき。
そいつ、一見30代の大人。
811名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:11
混雑緩和を目的として、急行・快速・各停は千歳烏山通過とします
812名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:13
>>810
たまに、母親らしき初老の女が付き添っている。
813811:2001/04/05(木) 22:18
通勤快速を忘れました
814名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:25
>>811
だから、なんなの?
815名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:26
>>807
『停車駅:明大前・笹塚』は”将来を見越して”備考幕に入れてあるもの。
京王という会社は商品を小出しにする会社だからね。
今後、ダイヤ修正とかで「千歳烏山に準特急停車」とかやれば
今回いきなり停車させるよりもPR効果は高いし評判は上がるでしょ?
816名無しさん:2001/04/05(木) 22:53
都心に近い千歳烏山に準特急を止めるなんて無意味。
817名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:06
千歳烏山は駅も廃止
818名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:06
>816
そんなことはない
少なくとも八幡山の快速停車よりはまし。
それと,快速は八幡山に停車するとき,特急に抜かれるのでしょうか?
もし,抜かれるのでなければ八幡山に快速を停める意味はないのでは。
仙川の快速停車もよくわかんないけど,八幡山よりは必然性があるかな?
819名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:09
仙川のほうがつつじより乗降客が多いんだから許してやってください
820名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:22
>>799
笑える話のようで笑えない話のような気も・・・
821名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:33
八幡山、カルチャーステーションと大宅壮一文庫がある
ときどき行くんで快速がとまると嬉しい
822名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:50
今回のダイヤ改正の焦点(一般人編)
1、「準特急」登場
2、急行の都営新宿線乗り入れ
3、深夜の優等列車増発

今回のダイヤ改正の焦点(ヲタ編)
1、7000系優等列車大幅増
823名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:53
今回のダイヤ改正の焦点(乗務員編)
1、ベリーハードワーク
824名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:55
今回のダイヤ改正の焦点(マスコミ編)
1、女性専用車両
825名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:55
あーあ、私が消防の頃は、
7000=普通、都営直通6000=大島止まり
だったのに。

826ななじじ:2001/04/06(金) 00:37
うちの頃は岩本町止まりだったぞ!
827名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 00:50
相模原線の急行通過駅のみなさん、ご感想は?

九段下へ行くときの新線新宿での3分待ちは?
調布で各停と乗り継ぐときの5分待ちは?

鬱だろ氏ねよ
828名無しでGO!:2001/04/06(金) 00:58
>>827
仰せ御尤も。
829名無しでゴーン!:2001/04/06(金) 01:48
遅れは何時収まるのか?
鬱山車衲
830名無しでGO!:2001/04/06(金) 01:51
今、調布の駅に試運転が止まってるね(7000)
なんだろ
831名無しでGO!:2001/04/06(金) 02:18
準特急マンセー!

23時台急行増発きぼ〜ん!

夕方以降の橋本急行の10連化激しくきぼんぬ!
832名無しでGO!:2001/04/06(金) 02:26
平日夕方の、新宿線直通快速
何本か10連になっていると聞いたのですが、
本当ですか?
833名無しでGO!:2001/04/06(金) 03:28
>832
朝10両のまま大島車庫に入庫した編成が
夕方出庫?
834名無しでGO!:2001/04/06(金) 03:56
贅沢は言いませんから、東府中に特急と準特急を停めてください。
835名無しでGO!:2001/04/06(金) 04:04
特急はぜいたくすぎ
836都営:2001/04/06(金) 04:08
>833
そうです。
837名無しでGO!:2001/04/06(金) 04:12
贅沢は言いませんから特急・準特急と急行・快速を
交換してください。本線のクソどもは優遇されすぎです。
838名無しでGO!:2001/04/06(金) 04:28
他スレで書いてあったの気になったんですが
9000は走ルンですに含まれるのですか?
839名無しでGO!:2001/04/06(金) 09:59
>839
含まれない とりあえず一体形成の部材を多用しているのが
走るんですの第一条件

30年使う普通の電車(廉価版かもしれないが)
840名無しでGO!:2001/04/06(金) 10:25
>>839
内装は従来の京王と同等だもんね。シートがちょっとJRぽいくらいで。
窓もちゃんとした一段下降窓だし。
841名無しでGO!:2001/04/06(金) 13:09
イスの下に何も無くてポールも立ってるから、どうも印象が似てるといえば、、、

外装があまりに汚すぎ。これまで側面あれほどリベットが目立つ汚い車両は
京王には無かったのに。前面は別にマトモなんだが、、、
842名無しでGO!:2001/04/06(金) 15:30
東府中は急行も通過してください
843吉祥寺商店連合:2001/04/06(金) 15:44
>>780
の言うとおりつつじヶ丘延長は賛成。現在のダイヤの
遅れの原因は特急の余裕のないダイヤ(新快速を想像
してもらえば)と平面交差にあるといっても過言じゃ
ないだろう。
 もし今のダイヤで遅れを修復するには120km/
hという英断を迫られてる気がする。だいたい110
km/hで34分運転はカーブが多いし無謀だったろ
う。
 あと、調布折り返しの列車を試しにつつじか上水ま
で持っていくとか。昔遅れなかったのは本線折り返し
がほとんどないっていうのもあったでしょう。
844名無しでGO!:2001/04/06(金) 15:53
9000系は座席端部の伝統の「水平2本棒」が仕切板になってしまって萎え(藁
都営10系(6000ベースの試作車は除く)も採用してる(させてる?)のに…
845名無しでGO!:2001/04/06(金) 19:05
東府中は今まで競馬場線の恩恵を受けすぎていただけでわ?
乗降客は武蔵野台より少なかったんだね。
競馬場線を入れても平日に限れば同レベルでしょ
www.keio.co.jp/company/gaiyou/tetsudo.htm
846名無しでGO!:2001/04/06(金) 19:57
>>843
各停の逃げ切り速度を上げて優等列車を減速させないようにしないと駄目では?

そのためには京急に倣って
低速域までバス並の急減速をして停車直前にドアを開けて5秒後に閉める運転きぼん。

京王はJRに比べても減速が緩やかだからな。乗り心地はいいのだが。

847名無しでGO!:2001/04/06(金) 20:16
いや、あれはただ運転が下手なだけだと思う。
848名無しでGO!:2001/04/06(金) 20:20
ジェトカー投入
849名無しでGO!:2001/04/06(金) 20:46
台車下にラックギアを装備し、駅ホーム横の線路下に仕込んだピニオンギアと
噛み合わせて発射時の加速をアシストする。
名付けて逆アプト式。
車載モーターを大型化する必要がないし、ジェットカー以上の加速も可能だ。
850名無しでGO!:2001/04/06(金) 20:47
6000系の先頭車にロケットエンジン装備
851名無しでGO!:2001/04/06(金) 20:47
ガスタービンで一発ぎゅんかそくだぁ!!!
852名無しでGO!:2001/04/06(金) 22:11
新ダイヤにおける遅延は顕著だが、
改正前の土休ダイヤで調布付近2〜3分遅れはザラだったよな。

しかし、まぁ、平日ダイヤの遅れは勘弁願いたい…。
853鉄water:2001/04/06(金) 22:12
>>841
リベット・・・っていつの時代だ。

スポット溶接の痕でしょ、裾のところのあれ。
854名無しでGO!:2001/04/06(金) 22:14
9000系のあのドアの上まで伸びてる継ぎ目みたいのは何?
855ななじじ:2001/04/06(金) 23:02
>>844
個人的には寄っかかるときにドア横にいる奴と干渉しなくなって萌なのだが。
856名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:07
5000系が・・ 投稿者:京王9000系マニア@パスネット  投稿日: 4月 6日(金)12時08分18秒

皆さんおはようございます、わたしは、今日から中2です!!さっそく、配られた教科書を見てみると。
中学の技術・家庭科の下巻の本の66ページに、なんと現役時代の5000系の姿が・・!!
わたしは、あもう思わず。叫んでしまい・・先生に怒られてしまいました!!(反省)

さてその5000系の表示は・・各停 新宿でした・・・
でも、こう思えば、京王の車両って教科書に結構載ってますよね!
(っと、言うよりも算数系のきょうかしょには、必ず列車がでる・・)
たとえば、中2の教科書には、一番はじめページには・・
JR九州 豊肥本線(阿蘇高原線)キハ52
小学校の時の記憶で小4の算数の教科書にたしか、JR京浜東北線209系とかいろいろでていました! だれか、京王の車両がでていた、教科書だれかしりませんか?
857名無しだゴルァ@新宿:2001/04/06(金) 23:08
    ____________
  /_______ _____\
  |■[7701 ]_[調  布]_[各 停]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  6両編成プアァァァァァァァァン!!
  |│      │┃││┃│      │|
  |│      │┃││┃│      │| \
  |└───┘┃└┘┃└───┘|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  |━━━━━┃    ┃━━━━━|
  | □      ┃    ┃      □ |
  | □      ┃    ┃      □ |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │
   └─────―─────―┘
      /          \

858名無しさん:2001/04/06(金) 23:44
今日都営車の急行に乗ってスピードメーターを見ていたら
よみうりランド〜稲城で115km/h出した!感動!
859名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:50
今日の20時台下り急行はほとんど遅延なし。(1分以内?)
便によって当たり外れがあるのかねえ。
860都営:2001/04/06(金) 23:58
>>844
都営の車両は10系ではなく10-000形(いちまんがた)といいます。
861844じゃないけど:2001/04/07(土) 00:02
>>860
10-000っていちまんって読むんだ。初めて知った。
ずっと「じゅうのぜろぜろぜろ」だと思ってた。
どうも。
862名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:07
>>858
公称で10-000形は最高何キロ出せることになってるんだ?
そんなにスピード出して大丈夫なのかな。
863名無しでGO!:2001/04/07(土) 00:43
>>861
りんかい線の車両は、ななまんがた(70-000)
864名無しでGO!:2001/04/07(土) 01:12
>859
昨夜(金曜)の19:10新宿発準特急も調布まで乗ったけど遅延なしだった。
今後もずっとこうだといいが。
865鉄water:2001/04/07(土) 01:19
>>861
正式名称:じゅうのぜろぜろぜろがた
現場等での通称:いちまんがた
と聞いた。
866名無しでGO!:2001/04/07(土) 01:27
遅れ沈静化の方向マンセーage
867鉄water:2001/04/07(土) 01:45
月曜からまた遅れると思われ。
新学期も始まる(始まった?)ことだし・・・混む&遅れが予想。
868名無しでGO!:2001/04/07(土) 01:56

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |   < 問題ウザいコピペ貼ってる野郎の対処法は?
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|      \_____________________
   i'''(_) i'''i ̄@`@`@`@`@`@`/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:ウザいコピペ貼ってる野郎の対処法は?                          >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:はっきり言ってウザ過ぎ          × B:見ててつまらない             >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:無視するのが一番             × D:ほっとけ                  >━━
    \________________/  \________________/

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◎ ( ゚Д゚)< だったらテレビを見ろゴルァ!! ファイナルアンサーだゴルァ!
   |  (   )  \
 ┏━━━━━━━━┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃┏━━━━━━┓┃
 ┃┃  挑戦者   ┃┃
 ┃┗━━━━━━┛┃

869名無しでGO!:2001/04/07(土) 05:51
橋本急行→橋本特急
橋本快速→橋本準特急
に変更します。
870名無しでGO!:2001/04/07(土) 06:40
京王に一つだけ苦言。車内の路線図が必ずしも進行方向に合っていない。
あとはおれ的にはおおむね満足。
871ななじじ:2001/04/07(土) 08:38
>>870
あれは海側の路線図に誤植があったために暫定的になっているだけです。
修正印刷が完了したので順次直しています。

海側の誤植>「初台」と「幡ヶ谷」が逆(ぉぃ
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~oki2/keio.jpg
872名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:27
橋本急行→調布から橋本まで各停
橋本快速→調布で6両切り離し、調布から2両編成
に変更します
873名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:31
橋本行きは「急行」にして良かったと思うぞ。
アレで「特急」だったら、停車駅多すぎ。
874名無しでGO!:2001/04/07(土) 14:11
京王電鉄<本社:東京都多摩市>は、京王線系統で運用中の車両の
一部を井の頭線に移管すると発表した。

移管される車両は、年式の古い6000系車両が中心で、これにより
井の頭線の3000系車両を全廃、全車両を20m車に置きかえる。
井の頭線のレインボーカラー塗装は順次廃止し、井の頭線と京王線
のイメージの統一を図るという。

今回の車両の大量移管に伴い、京王線には9000系車両が大量導入
される。井の頭線では車両の大型化が一気に進み、多客時の積み
残しが解消されるという。移管車両の年式が古い点について、同
社では、井の頭線での運用に必要な性能は十分に満たしていると
している。

京王では、昨年度末に、京王線の営業最高速度の高速化を実施し
ており、高速走行時に乗り心地のよい車両の増備が求められてい
た。全廃される3000系車両は中古市場で人気が高く、売却益は、
今後の新車導入に充当される。
875名無しでGO!:2001/04/07(土) 14:26
>>870
時刻表の路線図も調布と西調布のローマ字表記が統一されていなかったりする。
876名無しでGO!:2001/04/07(土) 14:47
>>874
偏狭軌の車両を狭軌に流用できるものなの?
877名無しでGO!:2001/04/07(土) 15:15
快速は区間準急だよね。
878名無しでGO!:2001/04/07(土) 15:31
>>876
台車を3000系から流用すればいいんじゃない?

ネタにマジレスすまん。
879名無しでGO!:2001/04/07(土) 15:56
>>878
 そしたら3000売れなくなるだろ!! 何が《マジレス》だ・・・
 もっとまじめに考えろゴルァ!!   
880名無しでGO!:2001/04/07(土) 16:04
imacって井の頭線のパクリでしょ? by モナ束
881名無しでGO!:2001/04/07(土) 18:17
>>874 >>876 >>878 >>879

車庫の容量が足りません。当面の間、3000系は安泰です。
882名無しでGO:2001/04/07(土) 18:31
>>878
台車は新製するそうだ。
東急製のボルスターレス。
883名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:29
>>870の写真
笹塚の「塚」って旧字体なんだね。
884名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:29
>>883
>>870じゃなくて>>871スマソ
885名無しでGO!:2001/04/07(土) 23:40
1.9000系車体側面の光沢仕上げはぎらついて安っぽく見えるのが沿線住民としてはアレだ。
  よって今年度投入分については梨地仕上げきぼんぬ。

2.新宿22:45発急行1007レ 京王八王子行き
  <八 9000×8+6000×2 >新
886名無しでGO!:2001/04/08(日) 00:09
GTO。
887吉祥寺商店連合:2001/04/08(日) 00:13
ところで9000って今何がメインの運用に
ついてるの?各駅八王子?快速橋本?
888名無しでGO!:2001/04/08(日) 00:36
まだお披露目特別期間っぽい
いろんなところ走ってる
889鉄water:2001/04/08(日) 00:36
>>887
本線各停、本線特急・準特、昼寝。
890ななじじ:2001/04/08(日) 01:53
>>875
これも海側の修正版では「chofu」に統一されていますよ。
891名無しでGO!:2001/04/08(日) 02:34
>>887
橋本急行(夕方以降)でよく見るけど。
892名無しでGO!:2001/04/08(日) 03:45
>887
だいたい、9702Fが6000系と組んで本線系優等運用で、
9701Fが相模原線系統って感じかな?
893名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:27
急行は夕方以降も都営線直通にすべし。
ガラ悪い相模原線の乗客が橋本急行目当てで京王新宿にやってきて込むし、
夕方以降の京王新宿からの仙川・八幡山へのアクセスが20分に2本になってしまう。
894名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:42
>>893
夕方以降の京王新宿からの仙川・八幡山への最速アクセスは20分に3本。
準特急利用→明大前で快速に乗換え
895名無しでGO!:2001/04/08(日) 15:46
今日の9000は何で走ってるのかな?
896名無しでGO!:2001/04/08(日) 15:56
次のダイヤ修正ポイントをみんなで予想しよう!!
897名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:36
急行の幡ヶ谷通過
898名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:50
束急8693F4連。今のところ使い道がありません。
899名無しでGO!:2001/04/08(日) 17:05
896
夕方の橋本急行の10連化。
深夜帯の急行系列車の増強(12分ヘッド+α位欲しい)
かな。
900名無しでGO!:2001/04/08(日) 17:26
桜上水〜調布間で、快速と普通が千鳥足運転。
早朝深夜を除いて、各駅停車がなくなる。

上りの桜上水手前、下りのつつじが丘手前の遅延が無くなる
901名無しさん:2001/04/08(日) 17:43
1、快速の八幡山通過
2、準特急の笹塚停車
3、橋本急行と八王子特急の接続廃止
4、橋本快速の3本/hの増発(昼・夕)
5、相模原線調布〜橋本間の各停廃止
6、直通急行→直通快速へ変更(昼)
7、特急・準特急は調布で橋本快速に接続
でどう?
902名無しでGO!:2001/04/08(日) 18:58
>>901
>6、直通急行→直通快速へ変更(昼)
これは、昼の橋本急行を京王線新宿発にするということだよね?

>4、橋本快速の3本/hの増発(昼・夕)
>5、相模原線調布〜橋本間の各停廃止
ダイヤ変更の内容によっては、相模原線は改悪にならないか?
もう少し詳しい解説きぼんぬ。
903京王マンセー!!!:2001/04/08(日) 19:42
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=986726468
そろそろ満杯になりつつあるので新スレたてましたーーー。
904名無しでGO!:2001/04/08(日) 19:43
新スレ大量発生!
905名無しでGO!:2001/04/08(日) 19:45
906「京王電鉄 その4」の1一同:2001/04/08(日) 19:48
>905
整理してくれて感謝ハムニダ。
907名無しでGO!:2001/04/12(木) 09:20
生理してくれて感じたはむにだ
908名無しでGO!:2001/04/12(木) 09:27
京王の社員は
「すみません」を「すいません」と言う・・・

なっとらんぞ!
909名無しでGO!:2001/04/12(木) 09:31
>907
旧スレageるな。
910名無しでGO!