京王の次回ダイヤ修正とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
新情報。
早くも今年の10月にダイヤ修正の予定ありとのこと。
概要は、
平日
・朝下り通勤快速京王八王子行き2本の急行化(7:03、7:56)。
・朝上り橋本発急行新宿行き2本の調布における特急非接続化(9:58、10:18)
・朝下り通勤快速多摩動物公園行き2本を快速高幡不動行きに変更。
・夕方下り都線発八幡山行き6本のつつじヶ丘延長(下りのみ。上りはつつじ〜八幡山間回送)。
・新宿20:23発以降急行橋本行き5本の多摩センターにおける快速接続の実施。
・新宿23:00発急行高幡不動行きの準特急化。
・京王八王子21:03発以降3本の準特急の急行化。
休日
・新宿7:30発急行高尾山口行きの準特急化。
・シーズン時の朝急行多摩動物公園行きを廃止、競馬開催日の競馬場行きとして運転。
 夕方の多摩動物公園発上り急行は現状通り。
・シーズン、オフダイヤとも日中以降の高幡不動での各停の分断運転を直通系統に変更。
・橋本17:19発急行新線新宿行きを大島行きに変更。
となっているようです。まだ本決まりではありません。

との情報が寄せられたが、どうよ?
2名無しでGO!:2001/07/29(日) 04:21 ID:???
これからは積極的にダイヤを弄っていくのかな?
3名無しでGO!:2001/07/29(日) 15:12 ID:rqG2D.3s
快速の格上げもいいけど本線だけでなく
朝の下りに相模原線内に急行を運転してくれい
南大沢まで行くのにかったるいのよ
4名無しでGO!:2001/07/29(日) 16:44 ID:???
多摩動物公園の冷遇が進んでるな
まあしょうがないか
5名無しでGO! :2001/07/29(日) 20:02 ID:???
今の快速を何とかしてくれ。
6名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:35 ID:rqG2D.3s
多摩動物公園対策はやはり、モノレールに奪われた客の奪還を狙った事らしいが
あの中途半端な設定はいかんな
むしろ、平日の朝にもっと増やすか、優等との接続を強化すべきだったな
今となっては、遅すぎるが
7名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:46 ID:???
 
8名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:50 ID:???
深夜(23時以降)に特急を増発してほしい
新宿始発でも乗るのがイヤになるほど混んでる
9名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:31 ID:rqG2D.3s
しかし、昼間時間帯の相模原線の減量化は変えなくて良いね
本当に客乗ってないもの
4両でも良かったのにそうしなかったのは、8000の
単独4連の本数を増やすと、相方の6連が車庫で昼寝する本数が多くなって
6連と4連との走行距離の差が大きくなって困るからじゃないの?
10名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:04 ID:???
昇進に躍起な人が、自分の手柄を挙げる為にやる事。
客はもちろん、社員からも不満爆発。
11 :2001/07/30(月) 00:12 ID:vr7ZS4z.

平日夕方の高尾線の冷遇は何とかならないものかね・・・
準特急北野行き、北野から各駅停車高尾山口行きを希望
(別に日中も高尾線内各駅停車でも所要時間が変わるわけじゃないから
構わないと思うけどね)

>>1
何で通快を快速に格下げしたがるんだろうか?それには不満
12名無しでGO!:2001/07/30(月) 02:01 ID:???
>>11
Knock Outさんですか?
13名無しでGO!:2001/07/30(月) 02:15 ID:???
>>10
3月改正の事か?
確かに評判は良くないみたいだけど、昔みたいなイビツなダイヤよりはマシだと思うけどな。
使い勝手が悪い所とかはテコ入れして改善していかなきゃなんだろうが。
14名無しでGO!:2001/07/30(月) 21:32 ID:???
どうもこれネタっぽいね。
京王に知り合いいるけどこんな話知らないって言ってたぞ。
しかしネタにしては地味だよな。
東横特急とか多摩急行のような華がない。
一番信じられんのは八幡山行きのつつじ延長。
なんのために方向幕用意したんだかね。
15名無しでGO!:2001/07/30(月) 23:32 ID:???
>>14
確かになぁ。
ただ、午前下りの馬急は必要だと思うよ。
競馬場に行く人は結構朝早くから居るでしょ。
まぁ、特急・準特急の東府中臨時停車をもう少し早い時間からすれば宜しいのだが。

つつじ折り返しは???だね。
つつじまで持ってくるなら、いっその事相模原線内各停と繋げちゃえばイイのに。

あと、深夜の優等列車の増発を是非お願いしたい(って、誰にだけど…)。
急行混んでかなわん。本数増やさないなら特急化を。
16名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:46 ID:???
どっちみち京王お得意のダイヤ修正は1年以内にやるんじゃないの?
馬急は復活しそうだし、朝ラッシュ時下りや深夜のテコ入れはするでしょ。
特に金曜日深夜帯の急行の混雑が著しいのは誰が見ても分かるし。
ゴールデンウィークの前には臨時の通快京王多摩センター逝きが
運行されたらしいが、年末には更なる臨時が出そうな…今までの感じだとだけどね。
17名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:47 ID:???
京八行きの終電と高尾線の接続きぼーん
18名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:49 ID:???
特急は準特急のパターンでいいんじゃないの?
19小林百三:2001/07/31(火) 01:52 ID:???
ダイヤ修正をしても時刻表を出さないのには困るな。
もっとも最近は東京時刻表なるものもあるが、お隣のOERサン
みたいに発売してくれんかなぁ。
20※京王※:2001/07/31(火) 01:58 ID:???
小野島和彦が辞めるのでやっとダイヤ修正が出来ます。
21名無しでGO!:2001/07/31(火) 02:00 ID:???
そうなんだよね。
京王が時刻表出すときって、
乗客のためと言うより、
ダイヤ改正をPRするためなんだよね。
過去の例を見るといかにもそうなんだ。
22名無しでGO!:2001/07/31(火) 17:04 ID:???
多摩動物園に通う学生は、どうなるんだろう?
23名無しでGO!:2001/07/31(火) 17:22 ID:???
準特急という名称をやめて快速急行にしよう。
24名無しでGO!:2001/07/31(火) 17:25 ID:???
>>22
ひろゆきは大学時代京王乗って通ってたのだろうか
25名無しでGO!:2001/07/31(火) 17:48 ID:???
ネタかもしれないけど、八幡山行きがつつじ行きになれば最高なんだけどな。
八幡山では、客の多い三駅(烏山〜つつじ)直前で止まってしまうので
非常にもったいない。っていうか延ばしてくれ〜
26名無しでGO!:2001/07/31(火) 20:30 ID:SJ5ZsKa2
上ゲ
27ぶた:2001/07/31(火) 21:39 ID:.jWo0w2.
>>24
え!?
ひろゆきって2chのひろゆき?
彼ってC大学だったの?
じゃあ僕と同じだ。
話によれば、中央線方面から分倍乗り換えで
多摩動物公園に出ていた学生が、ほとんどモノレールにシフトしたので、
動物沿線の利用はガタ落ちとか。
夕方の折り返しもやめたし、朝も要らないでしょ。
28名無しでGO!:2001/07/31(火) 22:03 ID:???
中央線方面からはもともと豊田からバスじゃないの?
29名無しでGO!:2001/07/31(火) 22:07 ID:???
え〜皆様大いに盛り上がっているところあれですが、>>1の情報の
ソースってどこからなんでしょうか?私としては修正するという
根拠の無いことを語っている皆様を妄想癖が強い夢遊病患者として
見させていただきます。つまり、修正は無いと思われ。
30名無しでGO!:2001/07/31(火) 23:02 ID:mt72iX16
>>29
確かにネタかも知れないが。
知らんぞ!!ネタだと断言していると、
東横特急の時のように糾弾されるぞ。
でも多摩急行は未だに信じられん...。
31名無しでGO!:2001/07/31(火) 23:35 ID:???
東横特急の時は地上設備の改良で妖しいとこ一杯あったからわかったけどね。
まぁ、「まだ本決まりではない」と逃げを打ってあることだし、いいんでない?
大改正も今年3月まで延びたけど、話だけなら去年7月○日実施と、
結構具体的な日付入りで噂されてたわけだし。(正確な日付は忘れた)
32名無しでGO!:2001/08/01(水) 08:46 ID:???
東横特急のときは知らないけど、妄想でも何でも、盛り上がればいいんじゃない?
33名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:14 ID:???
京王は細かいダイヤ修正を1〜2年おきに実施している。
多摩動急が役立たずで、競馬関係の客が調布でごった返している。
夕方の八幡山逝きは空気を運んで真赤々電車。
金曜日の深夜急行の混雑は酷く、年末には去年みたいに増発がありうる。

との妄想から、ダイヤ修正をやるんではないかと思われ。
34名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:13 ID:???
準特急と言う種別が評判悪いのは、鉄道マニアは既存のものをよしとする傾向が強いため。。

快速急行になぜしなかったかって言うと、新宿から調布、府中まで(準)特急でが完全10分ヘッドとしたかったから。。。それだけだよ。。。

また、浸透せずに「準急」などと言われちゃうけどね。。
35名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:17 ID:???
>金曜日の深夜急行の混雑は酷く、年末には去年みたいに増発がありうる。

今すぐやってほしいねぇ。どうせ臨時なんだし。
36nanasisan:2001/08/01(水) 21:18 ID:???
>>27
ひろゆきはUCAだったと思うが。浮気性らしいんで一時的に在籍してた
可能性は否定できないが。
http://www.uca.edu/
37名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:31 ID:???
イパーン人には快速急行って???わかりゃせんよ。
準・特急の方が「あー、急行よりも速いのかな〜?」って考えられるだろ。
そういうも考えた上で準特急になったんだろう。
38名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:02 ID:???
地味な修正内容だな。
個人的には朝ラッシュ時の各停の多さを如何にかして欲しい。
39名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:04 ID:ODW7L1hY
しかし、特急登場時、北野に特急と名の付く列車が止まると誰が
考えただろうか?
というより、高尾線の活性化のためには、特急も北野に止めて、いっそ
分培河原にも止めて、特急にまとめりゃいいじゃん
2分もスピードアップしたんだからさ。
40Knock Out:2001/08/01(水) 23:16 ID:???
特急を北野に止めるべきだと思います。
そうすればいいとかねがね思っているんですがね・・・
41名無しでOG!:2001/08/02(木) 00:39 ID:R9cqXV1s
>>34
単純に快速と紛らわしいからじゃないのか?>準特急を快速急行にしなかった理由
あの種別名称はかなりの苦心作だと思われるが…
42名無しでGO!:2001/08/02(木) 00:49 ID:???
>>27
朝はあったほうがいいと思うけど。
新宿からの需要はあるから。
43名無しでGO!:2001/08/02(木) 01:34 ID:HWDBCZ5A
井の頭は修正しないのかしら?
上り終電繰り下げ、各停増発を希望よ。
44Knock In:2001/08/02(木) 01:43 ID:???
特急を北野に停車させてしまうと、特急を4本で賄う事が出来ません。
よって、特急は北野通過とします。
昼間以降の準特急を全列車八王子逝きとし、
現在のダイヤを基本として組み直せば、
特急と準特急合わせて9本(夕方以降と同じ)で回るんですがね…。
特急を北野に停めても問題は無いのですがね…。
45Knock Out:2001/08/02(木) 01:52 ID:???
高尾線に直通優等が無くなるのは絶対NGです。
中央線との対抗上必要です。
高尾以西の中央線利用者は高尾で京王線に乗り換える人も多いです。
実際、高尾で乗り換えた方が運賃が安いですからね・・・
JRの駅でも新宿へは安い京王線をご利用くださいと宣伝しているぐらいですからね・・・
46名無しでGO!:2001/08/02(木) 01:58 ID:???
マヂレスしてしまうが、
織れ敵には>>44みたいに本線優等列車が10分に1回北野に停まって、
乗車機会が均等になる方が良いけど。
47名無しでGO!:2001/08/02(木) 10:05 ID:???
高尾山口特急は夏は必要じゃないのか?
夏休みでビヤホールの客とかハイキングの客とかいるんだから
48名無しでGO!:2001/08/02(木) 10:21 ID:???
そりゃあそうだけど、そんなのは京王利用者のほんの氷山の一角。
夏だけ、とかそういったダイヤにすると、一般利用者にとっては落ち着かないダイヤで使いづらそう。
49名無しでGO!:2001/08/02(木) 12:29 ID:oKgMvrmU
行楽ダイヤがあるんだからそれでよし
平日に増発するほど、高尾山口の客足伸びてないしね

特急を分培、北野に停車すれば、
高尾へも10分間隔で行けるし、(ハ王子特急に区間普通が接続)
準特急なんて一般人に分からん種別がなくなって
一挙両得だと思うが
50小林百三:2001/08/02(木) 14:18 ID:???
おそらくそこまで高尾を重要視していないんでしょうなぁ。
会社的にはそれでええやん!思うとるんじゃないですか?
ただ…北野どまりの各駅停車は改善の余地が十二分にあるように思うが…。
51名無しでGO!:2001/08/02(木) 15:14 ID:???
高尾線内は、京王直々の分譲団地、マンションがあるから、まるっきり冷たく扱う
わけにもいかないんでしょ。かといって、京王八王子駅の集客パワーは生命線のひとつ。

もし自分が経営陣だとしても、八王子市内の扱いには苦慮しそうだよ。
52名無しでGO! :2001/08/02(木) 17:35 ID:???
準特急の笹塚停車キボーン。
53名無しでGO!:2001/08/02(木) 17:49 ID:8fYWvw86
井の頭はどうなってんのよ!?
54まけねこ:2001/08/02(木) 20:20 ID:.y4UdrPo
とにかく、京王ももう意地を張らないで北野に特急停めたらどうだ。
それで1分延びたくらいで八王子の客は離れないよ。
高尾線の利便性は著しく向上するし、
それに4運用って言うけど、準特急の6運用は持て余し気味。
だったら新宿でリンク変更にして9運用にすればいい。
北野を通過する理由にならないよ。
55まけとら:2001/08/02(木) 21:49 ID:???
>>54
上下のパターンが逆にならないか?
56 :2001/08/02(木) 22:14 ID:e08rW8Ao
>>54
激しく同意。高幡不動で各停を分断するより、特急を北野に止め、
北野-京王八王子間で各停の運用本数を増やした方がよっぽど効率的。
それに高尾線区間電車の下り1番線でのピストン折り返しも解消するし、
また、特急は高幡不動で1、2分時間調整をする事が多いんだから、所要時間だって
延びないと思う。
57名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:11 ID:???
北野〜JR八王子〜めじろ台に新線を作る。

そうすると北野に特急止める必要もない。
本線と高尾線に振り分けてる優等を一本化できる。
JR八王子に乗り入れることで競争力若干アップ?

そんな金もないしJRが認めるとも思えんが(藁
58名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:25 ID:???
>>54
それよか、新宿⇔高幡以西の需要なんて全体の数からすれば僅かなんだから、
特急や準特の高幡以西は各停で由し!
これにてコスト削減問題一件落着。
59名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:30 ID:FF7zXDKk
本線特急を全部「準特急」にすればいいんじゃないの?
高尾線もうまく解決できるし。
分倍河原停車がやや右材かな?

「特急」は当面凍結、ということで。
60名無しでGO!:2001/08/03(金) 00:18 ID:???
特急はプライドにかけても北野に停車させない。
それが慶應線。
61名無しでGO!:2001/08/03(金) 03:18 ID:chwKju5Y
井の頭はどうなってるの???
62名無しでGO!:2001/08/03(金) 03:48 ID:???
>>54のまけねこ
6運用やらなんじゃらほい?そんな激ヲタは京王線談話室へどーぞ。
あんなところマニアックすぎて入れんわ。あなたにお似合い。

しかしここのスレは>>52とか>>57など妄想キティが多いな。「マターリ語ろう」
スレのほうが落ち着いてていいや。
63まけねこ:2001/08/03(金) 07:19 ID:wtweaL5k
>>62
どういう意味ですか?
準特急は6本で運転してますよね。
急行時代から6本で運用しているでしょ。
準特急になってスピードアップしても6本で運用してるので、
車両が持て余し気味になって北野や高尾で時間潰してるって言う意味。
それほどマニアックですか?
64名無しでGO!:2001/08/03(金) 07:22 ID:???
こ、今度のダイヤ改正、東府中に特急・準特急停車キ、キボンヌ
65名無しでGO!:2001/08/03(金) 08:06 ID:???
競馬開催日以外いらんだろうが
66名無しでGO!:2001/08/03(金) 10:07 ID:???
あれ?何度か書き込んでいるKnock-Out氏は本物ですかね?
偽者が騙って書くのはどうかと思うのですがね・・・
本人に知られたら訴えられるかも知れませんよ?ただ、
何でメール欄にnisemonoと書いてあるんでしょうかね?
67名無しでGO!:2001/08/03(金) 16:12 ID:cc0.IgtI
井の頭は修正ないの??
68名無しでGO!:2001/08/03(金) 16:58 ID:???
停車駅に関しては、今までの「高尾急行」「橋本特急」「橋本快速」の3つを調布と笹塚でつなぎ変えたと考えれば分かりやすい。

調布以遠の準特急は高尾急行なんだよね。

そう考えると、不利をこうむった駅は「東府中」、有利になった駅は「稲田堤」「京王永山」「南大沢」「仙川」って事が分かるでしょ?

もちろん、優等の停車駅だけを考えてのことだけどね。。夕ラッシュも別として。
69名無しでGO!:2001/08/03(金) 18:33 ID:???
>>66
>何でメール欄にnisemonoと書いてあるんでしょうかね?
偽者って言いたいんだろう、多分。
70TO:2001/08/03(金) 19:32 ID:???
>>68
いや、ホントにその通りよ。
準の東府中停車さえしてくれれば、オイラはもう何も言わない。
多分だけど(w
夕ラッシュは悲惨よ。クソ狭い調布のホームで待たにゃならんから。
事故でも起こったらどないすんねん。
71名無しでGO!:2001/08/03(金) 19:45 ID:???
東府中は武蔵野台より乗降客少ないからなぁ…
72名無しでGO!:2001/08/03(金) 21:02 ID:???
だから井の頭線はどうなのって聞いてるんだけど!!!!
73名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:12 ID:???
>>70
漏れもユーザーだけど折り返し乗車したらどうだろう。
昔と違って改札は機械だからわからないし
74名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:23 ID:???
>>73
新宿からだと東府中も府中も同運賃だから定期ユーザならアリかも。
75名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:32 ID:???
>>70
でも、準特が東府中に停車しちゃうと以前のように
対新宿・明大での利用可能電車の間隔に偏りが出ちゃうんじゃない?
かつての昼間上りなんか21分の各停が逝ってしまうと38分の急行まで使えなかったし。
折れは今の方がいいと思うけんど。
76名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:33 ID:???
>>75 オマエ脳波検査を受けて見れ
77名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:41 ID:???
>>75
結局20分サイクルだとどこかにしわ寄せが来るってわけか。
今でも20分サイクルには変わりないが、ダイブマシになったな。

>>76
意味不明。どういう意味じゃ?
折れには>>75の言いたいことが分かるが、を宅にはわからない?
78名無しでGO!:2001/08/04(土) 00:34 ID:rS/ba0Ng
都線の新宿三丁目に急行止めてくれ。
笹塚で乗り換えする羽目になって、5分のタイムロス。
79名無しでGO!:2001/08/04(土) 02:14 ID:???
>>72

明大前で京王線優等列車と繋げるだけなんだから,
そんなもんはあと回しで桶。
80名無しでGO!:2001/08/04(土) 02:19 ID:???
>>78
オバカね。急行本八幡行は新宿で新宿始発の各停に接続よ。
笹塚で乗り換えてたなんて信じられない!
81TO:2001/08/04(土) 02:21 ID:???
>>73
府中で折り返ししても、調布から各停に乗ったほうが早く着いたりする。
時刻表上だけど。実際にやっても結果は同じとみた。

>>75
それはそうなんだけど、20分に1本でも乗換え無しで新宿方面に
行ける電車があるのとないのとでは、心理的に違うでしょ?
日中〜夕方の黒い数字ばっかりは萎え、ですわ。

>>76
分かりやすくいうと、改正前の東府中データイム上りは
毎時18、38、58が急行、13、33、53が調布で急行待ちの各停(府中で特急抜かれ)、
21、41、01が調布で快速待ちの各停(つつじで特急抜かれ)だったのね。
で、21分の各停に逝かれると31分ごろに特急が通過して33分の各停到着。
それは38分の急行に調布で抜かれる、というわけ。
つまり、対新宿方面だと急行かその後にくる各停のどっちかだから、
利用可能電車の間隔に偏りが出ちゃうのよん。
つーか、普通は急行に狙って乗るだろうけど(w
82名無しでGO!:2001/08/04(土) 02:54 ID:???
>>81
漏れは東府中使うことがよくあったんだが、やっぱり新宿まで乗り換えなしの急行があったときはそれを狙ってた。20分おきでもあるのとないのとでは違うよね。
乗降客数から見れば武蔵野台より下だから各駅停車で我慢しろと言われれば仕方ないのかも。調布で乗り換えはあるけど10分に1本使えるしなぁ。
東府中と武蔵野台見て思うのは優等が止まる止まらないで駅の発展の仕方が違うことかな。
83敗北キャット:2001/08/04(土) 11:13 ID:IsOE6hOo
東府中は停めるべきだと思う。
要は、遅いかわりに乗車チャンスが均等なのがよいか(現状)、
速いかわりに乗車チャンスが20分に1回に近くなるか(かつて)の
選択肢だと思う。京王は、今回の改正で苦情が来ると、
乗車チャンスが均等になったことを理由に相手を説き伏せるみたいだけど、
実際のところどっちがいいんだろう。
今回の改正は物議を醸したけれど、良い面もたくさんあった。
東府中はわざわざ通過する必要もないのに、
余計な物議を醸す原因になって、
新ダイヤを批判される要因を増やしたと思う。
乗降客数が少ないのは分かるが、黒字が6個しか並ばない
時刻表は気の毒だ。
準特急という名称でなく、快速急行なら停めてもいいというのか。
84名無しでGO!:2001/08/04(土) 11:15 ID:???
東府中は土日のみの優等停車でいいのでは?
2万程度の乗降客数で優等停めるのは贅沢すぎない?
85名無しでGO!:2001/08/04(土) 11:29 ID:IsOE6hOo
確かにそうなんだけどさ、今まで止まっていたものをなくすのは
あまりにも気の毒だと思った。今まで止まっていなかったものを
新規に停める必要はないけれど。
それに調布で乗り換えだけど、つつじで抜かれる各停だから、
実質的に優等列車に乗っているのはつつじ〜調布間だけと言うことになって
やっぱり気の毒。
86名無しでGO!:2001/08/04(土) 12:42 ID:???
東府中は準特急停車しなくてよいと思われ。競馬開催日は除くが。
でも馬急復活したら、競馬開催日も通過して結構。

調布での数分待ちぐらいで「電車が廃線になった」ぐらいの勢いの苦情はちょと異常。
87名無しでGO!:2001/08/04(土) 12:58 ID:???
競馬開催日だけじゃなく、JRA開催日(土・日)は準特急を東府中に止めてくれ!
場外馬券の日だって客結構行くんだし、乗換駅なのに優等列車が止まらないなんて
東府中だけだよ。乗換客の便宜を図ってほしいよ。
88名無しでGO!:2001/08/04(土) 13:46 ID:ApR30GDs
東府中は準特急止めなくていい。
でも折れの東府中の友達なんて急行とまんなくなってから使う駅を府中に変えてたよ。
少し可愛そうだが,府中ユーザーにとっては千歳烏山とかとまらん早い特急だらけになり
凄くプラスになったと思う。
89 :2001/08/04(土) 13:56 ID:gfe1sS2Y
>>68
南大沢って有利になったのか?これまで多摩センタ-で特急に
乗り換えられたのが、調布になって対新宿で使える電車も
実質20分おきに減ったので、不利になったと思うが

>>87-88
東府中はG1以外は止めなくても良いと思う。
G1以外だったら地方から来る人も少ないし、たとえ途中で抜かれてでも
新宿発の各駅停車を府中競馬正門前逝きにし、その代わりに、東府中始発
の6連各停の京王八王子(高尾山口)逝きを出せば済むこと。
9075:2001/08/04(土) 19:11 ID:???
東府中に準特止めないことはデイタイムならOKなんだよね。
帰りの通快の格ageが痛いんだよ。
といってもイパーン人が帰宅と思われる20時ころは急行になって
いるから良いと言えばそうなんだけど・・
調布が混みすぎというのが嫌だなという最もな原因。

つつじに急行が止まった時点で「終わった」と思ったよ
昔の急行はホント快適だった。
91名無しでGO!:2001/08/04(土) 19:17 ID:Klrto3zc
>>90
な〜に言ってんだか。
つつじに急行が停まらないのに、あの当時の急行遅すぎた。
上りなんか調布〜新宿21分だったでしょ。
今はつつじに停まっても18分30秒。
今の方がいいよ。
92名無しでGO!:2001/08/04(土) 19:23 ID:???
>>72
なんか不思議なんだけど、
井の頭線の話題はまた別って感じ。
というのはあの路線は単純でダイヤ的興味では変えるがない。
15分ヘッド、12分ヘッド、10分ヘッドの3種類が試されて、
10分ヘッドについては富士見折り返しの普通を交えるパターンもあった。
その程度しかバリエーションがなくて、
あとは深夜の増発とかしか変えようがない路線なのよね。
だから、ダイヤをあーしろこーしろっていうスレには不向き。
井の頭線スレで語るのがベストと思われ。
確かに不思議だけどね。
同じ京王なのに、趣味的に見ると全く別の要素というか...。
93名無しでGO!:2001/08/04(土) 19:41 ID:???
>>92
まあもともと帝都電鉄ですから
94まけとら:2001/08/05(日) 01:09 ID:???
首都圏のヒトって、直通や所要時間より乗車機会を重視すると思ってた。
昼間以降、急行の準特格ageによる東府中停車の優等の激減に
刺激を受けたヒト多いのね。
東府中利用者が少しかわいそうになってきただよ。

>>83
西調布〜東府中では乗降人員NO.1(って言えるほどでもないだろーが)だが、
ほぼ終日黒字が6個しか並ばんぞゴルァ!
朝ラッシュ時上りなんて12分に1回しか来ないし…鬱出汁脳…

>>89
東府中よりも多摩センター・南大沢・橋本の方が今改正でより被害甚大だろーな。
改正前は20分サイクルで橋本特急と本線特急→橋本各停の2本が使えたけど、
今改正では実質見20分に1本かぁ…。
95名無しでGO!:2001/08/05(日) 02:04 ID:tP2HoiPA
>>92
ただ、井の頭は、特に最終近くになると、京王線のほか小田急線、中央線への
接続云々で見えない苦労がありそうだ。小田急線の最終接続は渋谷のLED表示機にも
詳しく出るし。
96名無しでGO!:2001/08/05(日) 02:48 ID:pHLywzFk

@京王八王子をJR八王子駅の横(横浜線の横ね)に移し、横浜線・八高線との
連絡を良くする。またこれと同時に、高尾線は八王子→山田→めじろ台→…とし、
北野駅急行通過と高尾線の本線化が可能。
A府中を府中本町よりに移設。これにより競馬場線廃線と分倍河原駅廃止。
B多磨霊園、武蔵野台の統廃合し、西武多摩川線北多磨と連絡駅にする。

これにて接続問題・停車駅問題全て解消。
縦の交通へのもアクセス良くなる。
97名無しでGO!:2001/08/05(日) 02:54 ID:pHLywzFk
あげとくね
98名無しでGO!:2001/08/05(日) 02:59 ID:???
>>96
ノック師匠ですね。
99名無しでGO!:2001/08/05(日) 03:03 ID:L3gzq4S2
>>96
@用地的には何とかなるかもしれないけど、JRが許すはずが無いね。
また、北野の立地は良い(16号バイパスと野猿街道、北野街道が交わる)
し、将来的にもバスの拠点になるのだから止めた方が良さそう。

A今思えば府中の高架化をせずに、京王線東府中-府中-中河原間を廃止、
その代わりに府中競馬正門前を西へ移設し、府中本町と競馬場を串刺しの状態に
する。府中本町から中河原まで路線を延ばし、其れにより急カ-ブも解消、
数分のスピ-ドアップ

Bこれには著しく同意。特急の徐行も無くなるし、一石二鳥

100名無しでGO!:2001/08/05(日) 03:09 ID:pHLywzFk
>99
@について、
JR東日本が東京駅に東北・上越新幹線を乗り入れさせたとき、
JR東海ともめていたのをおもいだす。
間に国(国土交通省)や地方公共団体(東京都・八王子市)が
入ればなんとかなるのでは?
AやBは何故だれも提言しないのかなあ。
101名無しでGO!:2001/08/05(日) 03:16 ID:pHLywzFk
あげ
102 :2001/08/05(日) 03:22 ID:D2vTbLEE
京王線って,調布過ぎたら,
社長邸のある聖蹟桜ヶ丘と,JRバトルの八王子以外
まーーーーーーーーーーーーったく相手にしてません。
ダイヤ見りゃわかるじゃん。

東府中? そんなもん通過だ通過。
北野は分岐駅?そんなもん知るか。

…実際のダイヤ,そんな感じなのはわかってるでしょ。
103名無しでGO!:2001/08/05(日) 03:26 ID:pHLywzFk
社長邸のある聖蹟桜ヶ丘こそ各停車のみでよい。
中河原→百草園でもよいぐらい。せいせきは多摩センターと合併。
104102:2001/08/05(日) 03:33 ID:D2vTbLEE
>>103
個人的には,調布に止まってくれりゃ,
あとはどーでもいい。
相模原線は加算運賃くらってるから,
ちょっとだけ吟味してもいいかな。
105名無しでGO!:2001/08/05(日) 03:40 ID:???
>>94
橋本特急、橋本特急って言うが、本線急行の後走っていてストレス
溜まんなかったのかねチミ?速達する分ましと思われ。まぁこれが
橋本特急があぼーんされた理由の一つだが。

あとさっきから3月改正で東府中がダメになったで盛り上がって
いるが、まだいい方。堀之内なんかあ多摩セン接続無くなって周辺
マンションの過疎化が進んでいるらしいゾ。
106名無しでGO!:2001/08/05(日) 03:50 ID:???
あげ
107多摩市民:2001/08/05(日) 03:56 ID:8E7sv0y.
>>103
社長邸は聖蹟桜ヶ丘ではない!!!まちがった
情報を流さないように
聖蹟桜ヶ丘は京王ショッピングセンターがあり、
川崎街道と野猿街道が交わる要衝であり、何気
に重要な駅のです。
108名無しでGO!:2001/08/05(日) 04:01 ID:???
>>103
そうそう、>>107さんの言う通り社長邸ではなく本社ビルがあるだけ。
せいせきをそんな扱いしたらジブリヲタにも恨まれるぞ。
京王マターリスレ活性化のためsageとくわ。
109名無しでGO!:2001/08/05(日) 04:09 ID:???
>>103
聖蹟って、結構な街だったと思われ・・・。
110名無しでGO!:2001/08/05(日) 04:46 ID:???
>>105
漏れは94でも89でもないが、上りは待ち時間を考えると
たった5分程度早くなったからといってうれしいとは思わない。
それに乗換強制の現ダイヤの方がよっぽどストレスたまる。

にしても堀之内・多摩境は地獄だね。
111110:2001/08/05(日) 04:49 ID:???
それに乗換強制の〜

それに調布で乗換強制の〜
にかえて読んでくれ。
112名無しでGO!:2001/08/05(日) 05:27 ID:Vj4kc6Z2
乗り換えは強制じゃなく自由だろ?嫌なら急行や快速乗ってろや
113名無しでGO!:2001/08/05(日) 06:05 ID:xbLEhCTk
>96
激しく同意!
114名無しでGO!:2001/08/05(日) 06:05 ID:???
>>112
それだと昔より遅くなるんじゃないの?
そういう意味で強制なんじゃないの?
(105からの話の流れで考えれば・・・)
115名無しでGO!:2001/08/05(日) 06:52 ID:tP2HoiPA
>>63
上りダイヤを見ると恐ろしく無駄があるように思えて
あれなら北野まで各駅停車にしたほうがいいんじゃないかと思えてきますが,
なにか事情でもあるのでしょうか?
116名無しでGO!:2001/08/05(日) 07:32 ID:???
>>105
わかるけどさぁ・・ 各停6連で済んでしまう位の乗車率じゃ
しょうがないよね。それに通勤時は快速走って救われているし
みんな車で移動しているんじゃないの?
117名無しでGO!:2001/08/05(日) 10:38 ID:hHxgIZk6
せいせきのある多摩市は、最近まで町(と言ってももう25年は経つようだけど・・)
だったくらいで、昭和末期まで警察署も日野の管轄だったくらいの田舎。
今でも郊外のちょっと古そうな家の表札を見ると、結構’東京都南多摩郡多摩町’
というのを見かける。

今でも税務署は日野が多摩、稲城も管轄している。

多摩乳タウンの造成で、バスの拠点になるために特急を設定当時から止めていたけど、
相模原線開業後には通過にするつもりだったらしい。しかし、特急停車により、町自体が
発展し、特急通過が無理になったよう。

本来は、府中、高幡不動で緩急接続して、せいせきは通過で良いと思うんだけどね・・

せめて、朝ラッシュ時くらいは通過でも良いのでは?
(中央線の痛勤怪足対策で、北野までの各駅、高幡不動、府中、明大前、新宿
の通勤特急設定とか・・・)
118まけねこ:2001/08/05(日) 14:00 ID:???
>>115
事情というか...。
5本で回すときつすぎるので、6本で回しているのですが、
そうすると車両があまり気味になり、新宿では特急と共に3番線を使うので、
長く在線する事が出来ず、高尾山口も単線区間があって、
次の下り準特急が来る前に番線を開けなくてはならないので、早めに出発せざるを得ず、
持て余した時間を高尾と北野で潰している...と。
以前の八王子特急も同じ事情で上りが遅かったね。
4本にしたら早くなった。でもダイヤがきついと思う。
119名無しでGO!:2001/08/05(日) 18:00 ID:eeHmzYc6
>115 >116
北野の上りは調布と違って,高尾と京王八王子からの線路がいったん合流するからも
理由では。同時進入ができないってことは,あらかじめ信号を開けておかないと
どっちかがノロノロで手前で停車。
そうすると,京王八王子から出た準特急接続の各停を速く走らせたいから,
準特急が先に北野で止まってるはめに。
120名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:09 ID:kFgICXrc
京王を成田まで
121名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:19 ID:???

        , -=-‐〜--へ__,,- 、
      <        ヽ   ゝ
       ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    ┤  ===、 , ==|  | <  厨房に耐えてよく頑張った!
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ  \  感動した!おめでとう!!
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"     \_________
      く   .^|        - ゝ
       ヒi_,| \l  [ ――.|
        ,,, -/\  \____,|
     ―'|  \  \    |\_
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄〕/ 、/
122名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:19 ID:???
百草園〜中河原間に短絡線を作ろう!時間短縮もできるよ。
え、聖蹟桜ヶ丘?そんな駅あぼーんしちゃおう。
123名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:20 ID:???
糞スレ立てるな!!このボケ
124名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:20 ID:???
>>122 帰れ、帰れ、帰れ。
>>122 帰れ、帰れ、帰れ
>>122 帰れ、帰れ、帰れ。
_____ ______
       ∨
    
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 (´∀` )(´∀` )(´∀` )
 (    )(    )(    )
 | | |. | | |. | | |
 (_(_).(_(_)..(_(_)
125名無しでGO!:2001/08/06(月) 00:44 ID:???
>>119
高尾線の末端部の容量不足から来るのであれば、それこそ準特急を
高尾線内各停にすればどうかな
一駅仮に45秒増えるとすれば4分から5分
高尾線内の所要時分増で、時間調整分がなくなるッテ言うのは?
これで、区間普通を廃止しても、高尾線内の全ての駅から新宿へ直行できるのだから
文句もないと思うのだが?
126名無しでGO!:2001/08/06(月) 01:19 ID:AaslJIsY
>125
容量不足かどうかは分からないけど,「北野が平面交差・同時新入不可」だから
高尾線から北野に入るときは,本線下りと上り,両方とぶつからないように
する必要。だから,現在の区間普通は下りホームにまっすぐ入り,本線の
信号に影響を与えないようになっている。
ということで,タイミング的に京王八王子新宿間が10分に1本で,一般人が納得
するには,どうしても高尾線にしわ寄せが行き,少なくとも停車が2分半は必要と
思われ。実際,ダイヤ遅れてたとき,京王八王子から乗ったのに全然動かなかった
経験あるし。
127名無しでGO!:2001/08/06(月) 01:40 ID:???
なんで北野駅を作るときに京王は立体交差にしなかったのかねぇ。
カネけちったな!
128名無しでGO!:2001/08/06(月) 02:23 ID:???
あげ
129名無しでGO!:2001/08/06(月) 02:25 ID:???
>>125
ノック師匠ですね。
130名無しでGO!:2001/08/06(月) 03:17 ID:???
やっぱ井の頭に快速を。
131名無しでGO!:2001/08/06(月) 15:50 ID:???
過去逝き阻止age
132名無しでGO!:2001/08/06(月) 20:37 ID:???
調布=多摩センターに各駅運転
快速の調布〜永山間は急行と同じ停車駅
にすれば、すこしは便利になるのかな?
133まけとら:2001/08/06(月) 21:37 ID:???
>>132
調布の折り返しがおっつかなくなるよ。
20分サイクルに1回だけの折り返しでも梃子摺るんだからさ。
ただ、相模原線夕方ラッシュ時は急行と各停の10分サイクルにしても
いいくらいの客の多さだな。
134名無しでGO!:2001/08/06(月) 22:32 ID:???
あげ
135名無しでGO!:2001/08/07(火) 16:04 ID:???
井の頭も修正して。
修正といわず大改定を・・・。
136名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:36 ID:???
準特急を高尾線内各駅停車にするくらいの大英断が出来る賢い経営者なら
その前に片倉・山田・狭間を廃止する決断の方をさきにする。
137名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:38 ID:???
>>136
逝ってよし。使いモノにならない考え。
138名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:44 ID:???
片倉・山田・狭間を廃止しても今の京王なら痛くもかゆくもないかも。
139 :2001/08/08(水) 01:20 ID:???
>>138
でも,調布の平面交差は痛すぎ。
140名無しでGO!:2001/08/08(水) 02:02 ID:8fNmyCXQ
>>108
>せいせきをそんな扱いしたらジブリヲタにも恨まれるぞ。
ワラタ

しかし、京王多摩川、飛田給、東府中の臨時停車はもうすこし判りやすく
してほしい。漏れは京王多摩川住人だが、特急で調布まで来たときに
「急行列車発車します・次は京王〜(多摩川or稲田堤)です」
と言われた後扉が閉まる前に列車に乗るか否か決めなきゃいけないから
毎回大変だ。今日なんか他のお客に「これ多摩川とまる?」って聞かれたしな

あと、北野だの笹塚だの東府中だの止めろ止めろと言ってる奴がいるが、
止めることによってどれだけの人間がどれだけストレス受けると思ってんだ・・
笹塚に関しては調布で分離されてるわけだし、めじろ台高尾高尾山口の住人は
20分毎の準特急を狙えばいいだろうし(所詮田舎なのだからそのくらいは・・)
東府中に関しては英断だったと思う。確かに地元住民は可愛そうだが、仕方ないだろ
141名無しでGO!:2001/08/08(水) 03:28 ID:???
>>140
通過になったことでストレス感じている人間がいるから
止めろ、という意見が出てくるんとちゃうか?
142名無しでGO!:2001/08/08(水) 03:30 ID:???
>>140
通過によってストレス受けている利用者がいる事を
お忘れなく。
143141=142:2001/08/08(水) 03:33 ID:???
スマソ。かぶった。
雨都堕氏NO!
144名無しでGO!:2001/08/08(水) 05:02 ID:KHZsyajc
>>141
笹塚に止めたら橋本特急→橋本急行になってスピードアップしたという
事実が嘘になるだろ
都営線使う奴は調布からゆっくり快速に乗ってけ。最近T車多いし嬉しいだろ
145名無しでGO!:2001/08/08(水) 09:30 ID:???
隔駅停車部分を停車駅に
快速
代田橋上北沢芦花公園追加
急行
代田橋下高井戸仙川追加
準特
中河原百草園狭間追加
特急
百草園追加
146名無しでGO!:2001/08/08(水) 09:33 ID:???
>所詮田舎なのだからそのくらいは・・

京王線自体が田舎。
147名無しでGO!:2001/08/08(水) 18:02 ID:???
どーでもイイから井の頭を何とかして欲しい。
148名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:49 ID:???
はい。分かりました。
1 特急を新設。停車駅は渋谷、明大前、吉祥寺。
2 快速を新設。深夜に運転。渋谷、吉祥寺、明大前以遠各停。
  先行する各停は富士見ヶ丘まで運転する。
3 朝ラッシュ時、区間急行を運転。停車駅は、吉祥寺、久我山、高井戸、
  永福町から各駅。
149名無しでGO!:2001/08/09(木) 00:14 ID:???
>>148
準特急は?
150競馬板住人:2001/08/09(木) 01:36 ID:/GriNEMY
>>148
下北沢に止まらない井の頭線の優等に意味はないだろ
なんか下北沢に恨みでもあるのか?
151名無しでGO!:2001/08/09(木) 04:35 ID:???
下北に特急は止めなくてイイ。
小田急も止まらないのだから。
にしても朝の区間急行は明大前まで各駅でそこから下北、渋谷
に停車のほうがいいでしょ。
152名無しでGO!:2001/08/09(木) 10:42 ID:???
井の頭線と京王線を接続させるパターン化希望
渋谷→調布

調布→渋谷
方面の接続だけでも可。

渋谷駅でも、「この電車は明大前駅で三分後の八王子行き特急に接続いたします」
と案内出すとかさ。
153名無しでGO!:2001/08/09(木) 10:46 ID:???
>>152
乗換駅が乗換駅だから、確実に「乗り換えられます」なんていえないだろー。苦情の元になるし。
先頭車と一番後ろにに乗っていたのでは2〜3分は違っちゃうし。ご高齢の方ならなおさら。
まして明大前駅のコンコースは狭いしね。
154東京遊歩人:2001/08/09(木) 11:27 ID:p8nq1c52
>>118
亀レスになるが・・・

準特と特急の共通運用は一見効率良いように思えるけど、
土休オンシーズンで問題があるんじゃないの?
現状8+2とか10固定を常に2〜3本入れているのを外さねばならないし
オンシーズンとオフシーズンで8+2や10固定の走行`に
著しい差が生じてしまうからね・・・
155競馬板住人:2001/08/09(木) 16:15 ID:23BcRyNo
>>154
ていうか、今本当に6+4って余ってないの?
8000系14編成で足りないわけ?実際以前は特急と急行両方8000
オンリーでやってたような気がするが。でもそうすると7000系10固定が
朝専用になってしまうのか・・

まわすのきついといえば橋本各停。乗務員も車両も大変だよありゃ
あれって調布の折り返しのときってやっぱ運転手と車掌は毎回毎回息
きらせながら走ってやってるんだよな・・
156競馬板住人:2001/08/09(木) 16:21 ID:23BcRyNo
>>151
小田急本線と京王井の頭線ではそもそも絶対的な乗客数が違う

確か井の頭線だけで見た乗降客数でも吉祥寺≒下北沢なんでしょ。
吉祥寺まで行くのに下北沢に止まらないのでは意味なし。
どうせ井の頭線は最高速度80km/hなわけだし、そこまでの
速達は誰も望んでないでしょ。

>>153
激しく同意。まぁ以前よりは大分改善されたんだけどね>明大前
157東京遊歩人:2001/08/09(木) 16:58 ID:KcI48LG.
>>155
改正前も朝ラッシュの名残で高尾急行は確実に1本は7000が入っていたし、
検査代走で7000が2本の時もあったよん。

つーか8000の6+4と7000の6+4をあわせると、19本は確かに辛い。
早く6020の組換えを完了して21本体制にしないと…
158名無しでGO!:2001/08/09(木) 17:12 ID:23BcRyNo
>>157
6000の6両と7000の4両は一緒に走れないんじゃなかったっけ?
だから、それを混ぜて共通運用にするのはムリだと思われ
一度見てみたい気もするけど。

橋本各停用の6020はずっとあのままなのでは?
159名無しでGO!:2001/08/09(木) 17:25 ID:???
>>155
区間各停に6連、4連を使っているから余ってないっしょ。
160東京遊歩人:2001/08/09(木) 17:33 ID:KcI48LG.
>>158
6000と7000の混結はできないと思われ。
ただ、区間各停用としてバラして使う6+4もあるから
6020でも大丈夫なのだ。
161名無しでGO!:2001/08/09(木) 17:39 ID:???
準特急の北野各停接続をやめて高幡接続にしてもらいたいな
162名無しでGO!:2001/08/09(木) 17:42 ID:???
武蔵野台に快速・通快停車決定。
163名無しでGO!:2001/08/09(木) 17:53 ID:???
>>162
え?うそだろ?
164東京遊歩人:2001/08/09(木) 17:54 ID:KcI48LG.
>>162
理由は? ネタでもそれくらい考えているよね。
165名無しでGO!:2001/08/09(木) 18:07 ID:???
164が利用してるからだろ(笑)
逝っていいよ。
166名無しでGO!:2001/08/09(木) 18:08 ID:???
すまぬ。162だ・・・・
逝ってきます・・・。
167名無しでGO!:2001/08/09(木) 18:10 ID:???
武蔵野台は乗降が2万を超えているが、東府中は2万以下なんだよね。だから止めてもいいのではと。
168118:2001/08/09(木) 19:43 ID:wB0clCMM
>>154
おっしゃるとおりかと思います。
京王が今回それを実施しなかったのもそのためでしょう。
知る限り、5年前には既に現行ダイヤの原案があって(意外に早い)、
新宿でのリンク変更が効率的であることに気づいていましたが、
折り返し駅でのリンク変更があると、乗務員の種別誤認があるので、
組合提案の際に反対される可能性があったようです。
井の頭線の以前のダイヤでは日中の急行と各停がリンク変更になったため、
井の頭公園を通過するミスがいくらか発生していたこともあります。
しかしその後TNSの装備により、問題は改善されたとされていましたが、
154さんのおっしゃるような理由により、今回は見送られものと思います。
169名無しでGO!:2001/08/09(木) 19:51 ID:???
>>161
激しく同意!
20分に一本しか新宿行きないぞ、平山城址公園
本線のくせにふざけんな!!
170じょうすい:2001/08/09(木) 20:04 ID:qy.3StdI
京王の**はひどすぎますよ。
えぞりすに うそ言われたらどういう気持ちになりますか?
被害者の鉄道マニアの気持ちも考えてください。
171名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:19 ID:???
>>167
でも国領より少ないよ。停める価値ないんじゃないの。
そもそも東府中に急行を停めたのが間違いの元か。
乗換駅と言ったって,夜の急行が停まる時間帯に競馬場線の電車あるのかな?
172名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:09 ID:???
>>171
競馬場線は22時以降は電車走ってない。
だから夜走る高幡不動行きの急行に乗っても接続は全くなし。
173名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:23 ID:???
本当? 投稿者:けい
 投稿日: 8月 9日(木)23時19分01秒 <!-- Remote Host: user1.ttv.ne.jp, Time: 997399141 -->
2チャンネルに下記の書き込みがありましたが、ガセネタでしょうか。


新情報。
早くも今年の10月にダイヤ修正の予定ありとのこと。
概要は、
平日
・朝下り通勤快速京王八王子行き2本の急行化(7:03、7:56)。
中略
・橋本17:19発急行新線新宿行きを大島行きに変更。
となっているようです。まだ本決まりではありません。

との情報が寄せられたが、どうよ?
174名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:34 ID:5wGUZTI.
>>161
>>169

フザケルナ!!!逆に高幡退避を無くして全て北野での退避にして欲しいくらいだ。
府中で待ち合わせの各停でも、2分程しか変わらないぞ!!!

ただ、南平〜長沼間の各駅から新宿に行くのに20分おきというのは確かにきつい。
その為にも府中と北野での退避に統一すべし。

(勿論この場合は特急の北野停車ね)
175東京遊歩人:2001/08/09(木) 23:42 ID:???
>>174
夕方なんて特急と通快の2本立てにすればいいんだよ。
そうすれば府中以西の通過駅も多少は所要時間が短縮されるし。
だいたい競馬場線は夕方以降空気輸送だから東府中に
拘る理由は薄いと思うよ。
176名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:43 ID:???
>>174

すべて府中待避になって新宿まで7-8分遅くなるくらいなら,今のほうがまだ
まし。
177名無しでGO!:2001/08/10(金) 00:02 ID:M4Nf3q7k
>>174
>>174
と言うか、南平から聖跡桜ヶ丘への買い物、分倍河原から南武線乗換え客
にとっては、高幡退避は嫌がらせでは?それと何で7-8分?百草園と中河原の差だけ
で2、3分だぞ。
178名無しでGO!:2001/08/10(金) 00:22 ID:???
今も前のダイヤのときも,ついでに上りも下りも府中待避と高幡待避の違いは
そのくらいなんだよね,なぜか。という前提で発言してた。それに,その辺の
利用者なら新宿まで使うことある人のほうが多いから,ちょっとくらいは
気にしないと思う。

だいたい,南平・平山・長沼は見るからに田舎でほんとに田舎だから,昼間はのんびり
構えるっきゃないだろ。しばしば「遅れると20分!」と思って駆け込んでいるけど。
179178:2001/08/10(金) 00:33 ID:???
ああ,読み直したら前半支離滅裂。ついでに=176ね。
180名無しでGO!:2001/08/10(金) 04:35 ID:???
ダイヤ修正などドーデモイイ。
ここでとやかく言わないで京王のホームページから会社に
直接いうべき。
181名無しでGO!:2001/08/10(金) 05:51 ID:???
>>177
聖蹟・分倍とも、優等停まるじゃん
かえって早いんじゃないの?
182東上線沿線:2001/08/10(金) 07:17 ID:WHRT7ODk
>>162
俺仕事で武蔵野台駅前の丸正ストアに食品納品している。
丁度下りの終電頃なんだけど、昨日の終電5分位遅れていたけど
何かあったの?この列車の前に急行が通過してるよね。
183名無しでGO!:2001/08/10(金) 16:30 ID:???
>>175
通快は高尾山口逝きなら大賛成
184名無しでGO!:2001/08/10(金) 22:09 ID:???
mage
185名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:16 ID:???
>>140
高尾は準特急が20分ごとだから本数の多い中央線に流れてしまう
186名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:24 ID:ktLUTZgc
>>185
20分ごとなんて都市鉄道としてナンセンス。
北野に特急も止めて、北野で特急と準特急の分割をするべきだ。
187東京遊歩人:2001/08/10(金) 23:34 ID:???
>>186
やると見かけは時間が短縮されたように思えるが、
実際は分併のロスがあるからねぇ。あれで3〜4分はロスってしまうだろう。

それと問題は7000に自動分併装置を持たせていないこと。
8000よりも手間と時間がかかってしまう。
188名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:36 ID:???
京王のダイヤは弄りがいがあってヲタとしては楽しいね!
189名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:38 ID:???
>>187
準は北野でそのくらい停車している(上り)
190名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:39 ID:???
>>186
平日の昼間からから10分おきの分割なんてありえないって。
191東京遊歩人:2001/08/10(金) 23:40 ID:???
>>189
準特の上り列車だけでしょ。

とゆーか、看板列車たる京王特急をこれ以上スピードダウンさせることは
イメージ戦略上、損失が大きいと思われ。
192名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:42 ID:p8IfkPHA
>>187
いや、確か7000にはあったはずだよ。6両、8両の新宿寄りと2両の八王子寄り、
4両は両端に。
分割するときは全部8000にするのだろうが、14本じゃちとキツイかも。
かといって7000と8000を併結させるのもだし。
8000がもう1〜2本あればいいのかも。
ところで、9000は7000と併結しないね。何でも試運転で6000との併結は相性が
良かったが7000とは悪かったと聞いた。似たようなもんなのになんでだろ?
193東京遊歩人:2001/08/10(金) 23:46 ID:???
>>192
スマソ、オイラの確認不足だった。7000分併装置持っているね。

> ところで、9000は7000と併結しないね。何でも試運転で6000との併結は相性が
> 良かったが7000とは悪かったと聞いた。似たようなもんなのになんでだろ?
考えられる点
1.加速度の微妙な違い(6000と同じ性能なら車体が軽量なぶん、7000のほうが性能改善しているかも)
2.ブレーキ装置の相性の悪さ(一応6000のブレーキ装置のマイナーチェンジ版だが)
3.実は電機連結器の接点数が違っていて制御できない(爆笑)…なんてね。んなわけないか。
194名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:48 ID:???
一案として、
北野は特急停車でも併決は全くなしで区間各停との接続がよければいいと思う
(区間各停が北野に停車して3分後くらいに京八から特急がやってくるみたいな形で・おそらく3
3分あれば階段を上り下りして乗り換えられると思う)
195名無しでGO!:2001/08/11(土) 00:09 ID:anRirAu.
>>189
北野の立体化のときに引き上げ線を作らなかった
京王のけちさが悪いのだ。
196名無しでGO!:2001/08/11(土) 00:19 ID:???
194だが、高尾から途中で特急に乗り換える場合に、新宿まで中央線快速より早ければ十分だと思う
197名無しでGO!:2001/08/11(土) 00:32 ID:???
>>193
確かに6000系と7000系の性能差の原因はそのとおりとおもうが、大方、廃車になってしまった
6000系初期車のことを考えると6000系系列内性能差の方が大きいのでは?進段数の違いから来
る、衝撃は結構不快だった。地下用はM比率が高いけど、マスコンキーによる京王内加速頭打
ちは、どうなっているのだろう?電流の制限だろうか?そういえば、6000と7000はギ
ア方式も違うよね。どっちかがWN、もう一方が中空軸カルダンだったと思われ。重量差は、
7000系内のコルゲート車と、ビート車の間でも結構差があるのでは?
198東京遊歩人:2001/08/11(土) 00:43 ID:???
>>197
制御装置は6000の場合、2種類(電制用と、回生用)だったんじゃない?
回生用のほうが段数多かったような。。。

違いはあんまりなかった気がする>6000と7000
199名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:01 ID:???
本数的にJRに負けまくってると思う
200名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:06 ID:???
>>199
特に高尾
競争しているいじょう、高尾線は更なる改善の余地ありかと
201新宿駅は凄い!:2001/08/11(土) 01:35 ID:???
5ドアうざい。
座席3人で満杯。
うぜー。京王の相模原線冷遇は半端じゃない。
急行通過駅のイライラおじさんのぼやきでした。
快速をセンターで急行と接続させろ!
202名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:43 ID:???
>>198
電制車MMC-HTB-20J
回制基本編成MMC-HTR-20B
増結用2連(回制)MMC-HTR-10C
の3種です。
ってことは廃車になった電制5連を使ってかつての10連特急編成
を組むと、必然的に3種混成となります。
3000系電制車の恒久混成といい、昔は変なの当たり前でしたね。
203197です:2001/08/11(土) 01:49 ID:???
すみません。7000系がWN駆動、6000系が中空軸並行カルダンでした。
7000系の制御装置は6000系回生と全く同じで、ギア比も同じです。
今気が付いたのですが6000系電制車はギア比も違うのですね。7000系
登場の頃、いずれは6000系5連と混ざって運用されるかと思ったのです
が、貫通路は仕切がつけられないまま、自動解結装置未装備のため、実
現しませんでした。現在の4連・2連には幌座もありません。彼らに幌座
があれば、小改造で都営線リリーフ登板ってのもアリだったと思います。
204名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:54 ID:???
>>203
7000は都営に入らんよ。6030初期車があぼーんされたら
6018・19Fが改造され6045・46Fになると思われ。
205 :2001/08/11(土) 02:14 ID:Hm9gOyBw
シーズンダイヤなんか要らん。
土休日ダイヤ統一しろ。
紛らわしくてかなわん。
206競馬板住人:2001/08/11(土) 02:20 ID:tquNcnzU
>>204
都営のほうも車両いい加減新形式にしないのかな・・
それにしても最近、T車の京王線流出が激しい。半分くらい
来てるんじゃないの?。京王線新宿行きT車とか橋本発
調布行きT車とか。

正面の種別が「幕」になってるT車萌え〜
207名無しでGO!:2001/08/11(土) 02:26 ID:???
>>205
オフは高尾特急4両でもいいからやって欲しいね
208小林百三:2001/08/11(土) 02:27 ID:???
>>203
厨房質問でスマン。京王線系列では2000で初めていわゆる
高性能電車、であるカルダンドライブを採用したのは確実だが
(東洋電機の中空軸平行カルダン)、2010ではWNとなっている。
それ以後は中空軸の採用はあったのだろうか?
6000でもTDとWNが保守上の都合で混在しているのは、
鉄ピク等の記事により確かだが、とすれば、6000が中空軸を
採用していることにはならないのではないだろうか…?
1372軌間ならば、確かに余裕のある中実軸を採用することに
問題はなかったと思うが…。保守面を考えても。
209名無しでGO!:2001/08/11(土) 02:30 ID:???
>>206
京王新宿行きの都営車なんてあるの?
210まけとら:2001/08/11(土) 02:52 ID:???
>>209
京王新宿には乗り入れ出来んそうだ。
どっかが擦ってしまうんだと。
211東京遊歩人:2001/08/11(土) 03:04 ID:???
>>210
新宿構内のR110じゃないの?
あそこは連結面間隔が通常の車両は曲がれないような・・・
212+X:2001/08/11(土) 03:11 ID:???
6000系はすべてWNに改造済み。
抵抗制御車のみ最後までTDだった模様。

9000と7420の併結はごくまれにあるが・・・
7420が5本しか無いことが主要因かと。

6000と7000の併結は、ツナギの差異のため不可らしい。
9000は、6000と7000の“違いが分かる男”、いや電車なのだ!

・・ってダイヤ修正と関係ないのでsage。
213競馬板住人:2001/08/11(土) 04:26 ID:bHRs4tDI
>>210
あいや、私の勘違いか。
「新宿行き」表記だったのだが、あれは新線新宿行きで、新宿から
各駅停車になる急行のようです。。
ガセネタスマソ。。
214どきゅそくま:2001/08/11(土) 07:47 ID:???
>>208
>それ以後は中空軸の採用はあったのだろうか?
京王線系の中空軸は2000系のみです。

>>212
9000と7000の併結は調子がよくないという話も.....
215名無しでGO!:2001/08/11(土) 09:24 ID:???
車両の話するんだったら,別にスレ立てろ!
216小林百三:2001/08/11(土) 09:56 ID:???
>>215
もう京王すれ十分あるしなぁ…。それにたまたまそういう話題が出てただけ
じゃないすか。そんな鬼の首を取ったような言い方、やめてくださいよ〜。
217素朴な疑問:2001/08/11(土) 10:48 ID:1zPCNqCw
>>211
京王6000が通れて、都営10が通れない…って、協定違反?
218名無しでGO:2001/08/11(土) 18:05 ID:t6rOZW8.
>>217
新線じゃなくて京王の方だろ、協定は関係ないよん。
219名無しでGO!:2001/08/11(土) 21:40 ID:???
都営の車両が京王新宿に入れないのかぁ。
笹塚以西は同じ線路走るから、
連結間距離とか車体の長さが違うってこたーねーよな?
何でだろ?屋上においてあるものが原因か?それとも床下の機器類か?
220名無しでGO!:2001/08/11(土) 22:12 ID:69ShPoY.
>>219
入れるようだぞ。以前試運転で京王線新宿入線の実績もあるようだ。
(6300や営団9000が東横線渋谷駅に入ったように)
221名無しでGO!:2001/08/11(土) 22:15 ID:???
そう、入っているよ
222東京遊歩人:2001/08/11(土) 23:54 ID:???
>>220
んじゃ、物理的不可能ではなくて、運用が壊滅的に乱れなかったから
入線実績が試運転だけなのね。
それはある意味素晴らしいことだと思う。平気で他社車両を線内運用に
就かせる○急関係者に爪の垢煎じて飲ませたほうがいいよ(藁
223ぶた:2001/08/12(日) 00:34 ID:???
でも都車の相模原線内折り返し普通があるじゃん。
224座敷いぬ:2001/08/12(日) 04:43 ID:???
>>229
それはアレじゃないかな?西武6050の有楽町新線の運用と同じで
乗り入れ距離の精算ってやつ。朝方に本八幡−高尾山口の直通があるでしょ?
確かコイツは利便性よりもそっちを重視したとのコト。
調布以西の本線系への直通なくてもいいから八幡山折り返しを増発キボンヌ。
225 :2001/08/12(日) 15:55 ID:MbV8PcDM
>>224
本八幡-高尾山口ってKO車限定なんだけど・・・
ただ、10-000にも京王八王子、高尾山口は勿論、府中競馬正門前、多摩動物公園
はたまた最近では飛田給まで用意したそうだぞ
それに以前から急行、特急幕もあるし・・・もしかしたら準特急幕もあるのかな?
226東京遊歩人:2001/08/12(日) 16:01 ID:???
>>225
幕を交換したという話題は出ていないから、ないものと思われ。
227pt42:2001/08/12(日) 18:08 ID:kVZroVXE
10-000系は新宿駅のクロス階段(JRの連絡口)にひかかって入れないって聞きました.京王の車両は屋根の
Rがキツイので。今度見比べて下さい。
228名無しでGO!:2001/08/12(日) 21:55 ID:8IVX7g5g
府中競馬正門前だけはなぜか無かったような・・・>都10-000
「競馬場には行きたくない!」なのか?
229小林百三:2001/08/12(日) 22:23 ID:???
>>227
とすると、あそこだけ建築限界が違うのだろうか?
230pt42:2001/08/12(日) 23:44 ID:oN80ihcc
そうらしですよ。都の車が乗り入れない事を前提に作ったようです。私も観察して
みましたが、笑っちゃうぐらいギリギリです。あとの線区は入線試験やったようで
すね。でも、屋根が原因で入線出来ないなんて以外ですよね。
231小林百三:2001/08/13(月) 00:00 ID:???
>>230
いや、それもあるけど、10号線車両規格を決める際に、その辺検討してなかった
のかなぁ〜?と思って…。
例えば、営団千代田線建設史を読むと、事細かな仕様書とか規格、
運転不通時における取り扱い(?)まで国鉄&小田急と決めてたんだなぁ〜、
と思ったからである。ちょっとこの辺、はっきりしないから、わからないんだ
けれども。
鉄ピク93年7月増刊P44に出ている図の肩の所だけ京王新線が数字が大きいのは
そのせいなのかな?(3394→3420)
どうも幅に気を取られて、そのあたり気にしてなかったよ…。
232pt42:2001/08/13(月) 00:38 ID:8RFliZlw
私もその本持ってますので読んでみますね。
乗り入れ協定の話しが出たので、こんな話しを知り合いから聞きました。乗務員扉についている運転士用のアルミ板の日よけ、10−000系にも京王車と同じものが付けられたのはそのせい。あれは京王のこだわりなのようですね。しかし、井の頭の1000は何故カーテンになったんでろうと不思議に思います。
233小林百三:2001/08/13(月) 00:44 ID:???
>>232
あ、あれ、誰とはいえんけど、ロハでいただきました。
ありがとうございます。
しかし、面白いこだわりですな。
234pt42:2001/08/13(月) 01:23 ID:qepeBCGk
>>227
の補足説明。京王の車は屋根のRがきつい上にランボードがない。確かに10−000系もRは他社に比べて
きついが、ランボードがあります。この辺の違いが京王車との車両限界の違いに現れてるのではないでしょ
うか。10−000系の一段降下窓車のランボードは更に凄いですね。
235名無しでGO!:2001/08/13(月) 06:27 ID:???
オフシーズンも高尾特急きぼん
4両編成で、山口には逝かず、高尾逝きでもいいから
236名無しでGO!:2001/08/13(月) 13:10 ID:7Wzubzxg
ウイークデイも高尾特急きぼん
237名無しでGO!:2001/08/13(月) 18:36 ID:???
とにかく365日高尾特急きぼん
JRと駅が離れてて年々利用者が減り続けてる京八よりはJRと同じ駅の高尾で客奪った方が儲かるんじゃないの?
238    :2001/08/13(月) 19:15 ID:g2XtXpqw
>>237
逆に駅がくっついてるから、JRに流れると思う。
それにやはり、八王子(京王八王子)と高尾では集客力が違うし、
京王にとっては、新宿、渋谷から京王八王子でも、京王片倉〜高尾でも値段は
同じなんだから、それなら京王八王子からバスや自転車などで行ってもらった方が
良いのかもね。

それと、高尾特急を通年運転するよりは、現行の準特急の方が速いし、速達の面では
不要。あくまで休日シ-ズンの時は、輸送力確保の為なんだから・・・

とにかく分割併合での時間のロスが痛い
239アイスモナ−:2001/08/13(月) 19:31 ID:???
>>237
まさかノック師匠?
240    :2001/08/13(月) 19:41 ID:g2XtXpqw
>>239
マジレスすまん
俺は237ではなく238だ
241名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:06 ID:???
高尾で準特急を逃してしまって各停に乗る場合、中央線快速よりかなり遅くなってしまうのはどうかと思う
242名無しでGO!:2001/08/14(火) 05:07 ID:LEwa21Uc
特急を全て準特に!
各停の高幡分割うざい!
それならいっそ小田急みたいに、準特と特急全て高幡で前六はそのまま終点まで、後四は高幡から各停にしてくれたほうがまし
243名無しでGO!:2001/08/14(火) 05:19 ID:???
準特の分倍河原ウザイ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 05:29 ID:N5PS/3B6
各駅の混み具合がうざい!僻地優遇のダイヤやめろやゴラァ!
245東府中でGo:2001/08/14(火) 07:38 ID:???
>>242
その案いいね。ただ特急(準特)と各停の所用時間に差がありすぎ
だから編成は全部8000の6+4じゃないとダメだよね
246 :2001/08/14(火) 09:48 ID:???
>>244
僻地優遇って・・・?
相模原線の急行通過駅はもろに冷遇されてますよ。(特に堀の内、多摩境)
それに比べ、八幡山や仙川は・・・
247名無しでGO!:2001/08/14(火) 12:01 ID:???
高尾線も冷遇されてる。(高尾山口、高尾、めじろ台は微妙だが)
248名無しでGO!:2001/08/14(火) 16:43 ID:???
>>246
仙川も八幡山も、平日日中〜夕方は各停減便で大して変わらず。
平日朝ラッシュの各停も減らされた。

まあ、冷遇自慢はむなしいので止めに・・・
249名無しでGO!:2001/08/14(火) 18:59 ID:ui/U.Plc
調布で急行(或いは快速)を前5:そのまま、後5:各停京八行きにすべき。支線に行く電車はそんないらん!
これで東府中も被害妄想なくなるとおもわれ。
だいたい本線がすくねーよ!
250 :2001/08/14(火) 19:36 ID:???
調布で急行は特急を待たずに出れば済むだけのこと。(下りは待たずに発車、
上りは特急の直後に入線)そして、日中は急行も京王線新宿発着、相模原線
区間各停は特急と1、2分で接続。これなら文句は無い。
251名無しさん:2001/08/15(水) 00:59 ID:???
>>250
ノック師匠ですか?
252名無しでGO!:2001/08/15(水) 02:01 ID:???
Knock Out : 私はそんなに酷い事は書いてるつもりは無いんですがね・・・準特急の高尾線内各停化と急行の新線内通過運転なんですが・・・ ( Wednesday, 8/15, 2001 01:57 )
253まけとら:2001/08/15(水) 02:34 ID:???
>>250
相模原線が便利になるから良案ディシ!
新宿→センターや橋本が夕方なら20分サイクルに
・特急→直通快速
・橋本急行で乗ったまま
・準特→調布始発各停
の3パターンが使えるようになる。
でも、調布の折り返しが出来るか?
スジがぶつかりそうな…。
254名無しでGO!:2001/08/15(水) 02:41 ID:???
>>250
都営線利用客がそんなに少ないと思ってるの?
あと、優等とまる稲田堤、永山センター南大沢橋本のメリットが全くない
一応改正前より早くなったという触れ込みだしね>センター・橋本

俺は相模原線急行通過駅の住民だけど現状のほうが良いと思われ。
255名無しでGO!:2001/08/15(水) 02:53 ID:???
>>254
都営利用でも新宿で乗り換えてる人って多いと思うぞ。
>>253氏案だと稲田堤永山センター南大沢橋本への使える電車が増えるけど、
間隔が新宿発時点で3・7・10って偏るからダメかぁ。
>>254氏って、通過駅なのに現状の方が良い?…多摩川かランド〜若葉の方?
まあ、所要時間の件では看板に偽りが出てくるのは確かだな。
256名無しでGO!:2001/08/15(水) 03:41 ID:It51mLF.
本線の本数増やせ!各停は車両数より本数必要だよ
257名無しでGO!:2001/08/15(水) 04:03 ID:eqIThC9c
府中をやめ、競馬線本線化して府中本町にし中河原につなぐ。分倍も廃止。
京八もやめて高尾線をjr八王子南口経由にする
支線の本線統合化促進希望
あと南北交通策として、多磨霊園武蔵野台統合と西武の北多磨の連絡駅化!
258名無しでGO!:2001/08/15(水) 06:16 ID:???
>>257
賛成
特急or準特急はシーズンダイヤ以外は高尾止まりでもいいかもね
259名無しでGO!:2001/08/15(水) 08:37 ID:???
仙川に特急を!
260名無しでGO!:2001/08/15(水) 09:06 ID:???
>>257
調布・三鷹間にLRTをつくるより
費用対効果は絶大と思われ
多摩川線利用客も飛躍的に伸びるだろう
261名無しでGO!:2001/08/15(水) 13:26 ID:iQwfkulI
今日の朝は上り列車は早着の嵐。
到着から発車まで時間があるためか、発車ベル使いまくりだった。
いつも遅れ気味の都営線直通も笹塚と神泉新宿で時間調整しまくり。
262名無しでGO!:2001/08/15(水) 14:41 ID:???
>お申し出により削除
っていってるけど、むりやりそういう風に仕向けたんだろ。
もっと日本語は正しく使った方がいいよ。
管理人が潔癖性なのはよくわかったから、
自らの言論統制を発言者の意志であるかのようにすり替えるのは止めてくれ。
みているこっちが恥ずかしくなる。

あっ京王の話題じゃないと削除されるんだよね管理人は潔癖性だから。
9000けいがとてもかっこいいですね。あれはでんきではしっているのですか?
だれかおしえてください。

きょうのみたまま
へいじょううんこう。

バックアップ
263名無しでGO!:2001/08/15(水) 19:35 ID:???
>>262
=DQN
264 :2001/08/15(水) 21:48 ID:???
>>254

確かに都営線から相模原線への直通客は朝夕ラッシュ時を中心に無視できる
数では無いと思う。ただ、それ以上に京王線新宿駅発着を望む人のほうが
多いと思う。それに、20分に1回直通で行け、後は2回乗換えとなるより、
6〜10分おきに1回乗り換えが使える方が日中に関しては便利だと思うよ。
この場合、都営線からの各停は出来る限り八幡山、つつじヶ丘まで延伸
が条件
265名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:28 ID:???
>>262
どうしてそういえるんだよ?おめーはその辺の事情を知ってて書いてんのか?
あん?勝手に恥ずかしくなってろよ!厨房!
常識が通じないようだから、でんきで走っているわけではないんだよ、
あれは電磁波の一種で走ってるんだよ、と書いても真に受けそうだな。
管理人が潔癖症だって?まさか〜。常識的判断、ができないやつは、
それに参加する資格な〜し!

きょうのみたまま
2chにドキュソが大量出現あり。酒の肴にもならず。逝ってよし。
266名無しでGO!:2001/08/16(木) 01:02 ID:???
中河原@多摩川逝け!
267名無しでGO!:2001/08/16(木) 03:08 ID:???
kOkaここまできたのかゴクローサン。
268小林百三:2001/08/16(木) 04:00 ID:???

             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生! >>267は深夜行動で粘着質なヲタだと思います!
      /       /     \____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
269小林百三:2001/08/16(木) 04:01 ID:???
>>268
オレモナー。
270名無しでGO!:2001/08/16(木) 10:38 ID:???
27113.3:2001/08/16(木) 13:12 ID:???
>>270
Omachangのレス、少しワラタ。
あそこは管理人の手綱さばきが甘いからナ〜。

柴崎中心の意見マンセー。
272小林百三:2001/08/16(木) 15:07 ID:???
>>271
ある意味、おもろい突っ込みだったということで…。
273 :2001/08/16(木) 19:38 ID:???
274まけとら:2001/08/17(金) 03:10 ID:???
>>272
確かに藁藁。

>>273
そのまんま!
実際、ネタらしいけどね。
275@:2001/08/17(金) 22:42 ID:???
age
276名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:15 ID:???
↓257氏の案に激しく同意。
府中をやめ、競馬線本線化して府中本町にし中河原につなぐ。分倍も廃止。
京八もやめて高尾線をjr八王子南口経由にする
支線の本線統合化促進希望
あと南北交通策として、多磨霊園武蔵野台統合と西武の北多磨の連絡駅化!
277名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:23 ID:???
AGE
278名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:25 ID:???
Knock Out : 以前KATTを立ち読みして思った、草津折り返しの新快速と米原方面との接続が悪いのが気になってましたが、野州まで延び、
ここで米原方面の普通と接続するようになるようだから、とりあえずは評価したいですね。後は加古川以西の途中駅の問題ですね。 ( Friday, 8/17, 2001 23:09 )
--------------------------------------------------------------------------------
Knock Out : 新幹線リレ-ですが、立川で乗り込んで来るんですよね・・・緩急接続する必要なんて無いと思うんだけどな・・・昔と違って八王子駅3番線到着で、
反対側で高尾行きに乗り換え出来るわけだから・・・(欲を言えばリレ-号を高尾行きにして欲しいけど・・・) ( Friday, 8/17, 2001 23:06 )
--------------------------------------------------------------------------------
Knock Out : 京王ですが、高尾山口行きの準特急は、上下とも3分の時間調整をしています。それくらいだったら、京王片倉、山田、狭間の停車に置き換えたほうが良いと思うんですよ・・・
これらの駅前だって住宅地が広がってますので、本数が増えれば、乗客数だって飛躍的に延びると思うんですよ・・・ ( Friday, 8/17, 2001 23:03 )
--------------------------------------------------------------------------------
Knock Out : 関西だってロングが好きな人だって必ずいるはず。それに、高齢者の方は、奥に入るクロスよりも、ロングの方が座りやすいんですよ。
区間延長って言うのは、新快速を途中駅で止め、その先に普通(快速)を運転するくらいなら、入れ替えたほうが良いと言う事です。(似た例が朝ラッシュ時の長津田や鷺沼始発の急行) ( Friday, 8/17, 2001 23:01 )
--------------------------------------------------------------------------------
Knock Out : 言っておきますが、私はクロスが嫌いではないんです。混んでる路線での相席が嫌なんです。新幹線リレ-は席を独占出来るのが魅力ですし・・・ ( Friday, 8/17, 2001 22:59 )
279名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:34 ID:???
あげ
280名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:37 ID:???
ししょーのコピペやめてほしー。頭痛くなるづら。。。
281名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:38 ID:???
282名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:04 ID:2guGBhGc
>>276
激しく同意!!!
283名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:20 ID:2guGBhGc
アゲ
284名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:53 ID:???
>>276
同意だが、八王子〜高尾線がかなりきつい
めじろ台を北野みたいな形の駅にして、八王子〜めじろ台へという形がよいかと
高尾線各停停車駅はあぼーんできないので、基本は4両のワンマン車が通るという形ではどう?
特急は高尾発着、高尾山口は準特急と区間各停で基本は現状通りで、休日に特急を運行

というのはどうだろうか?
285名無しでGO!:2001/08/18(土) 01:31 ID:???
>多磨霊園武蔵野台統合と西武の北多磨の連絡駅化

これってノック支障も昔言ってるよ(w
286名無しでGO!:2001/08/18(土) 01:38 ID:???
>>285
マジかよ!(w
287名無しでGO!:2001/08/18(土) 01:42 ID:???
2両のワンマン車と8両の列車が連結できればなぁ…
288名無しでGO!:2001/08/18(土) 02:42 ID:???
昼間
純特急10分毎北野追加6八4山に分割
準特急廃止
急行10分毎代田橋下高井戸追加
快速廃止
各停桜上水〜橋本高尾山口10分毎
於調布分割山6橋4
以上激しく妄想
289名無しでGO!:2001/08/18(土) 05:26 ID:???
>>288
なんで代田橋なんだよ!(w
290名無しでGO!:2001/08/18(土) 05:32 ID:???
希望

新__笹代明下上上八芦烏仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京め狭高山
宿__塚田大高水北幡花山川つ崎領田布調田蔵磨府中倍河蹟草幡平山沼野八じ間尾口
●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−●−●−−−−●●−●● 特急
●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●●−●−●−−−●●●−●● 準特
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●−●−●−−−●●●−●● 急行
●==●−●●●−●−●●●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●● 快速
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●● 通快
●==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
___┃_____________┃____┃_____┃___┃_┃
新初幡┛_____________┃____┗競____┗動__┗片山
線台谷______________┃_____馬_____物___倉田
●●●急行____________┃___急行●___急行●_通快●●
●●●快速____________┃___各停●___通快●_快速●●
●●●通快____________┃_________各停●_各停●●
●●●各停____________┃___________
_________________┗京稲よ稲若永セ堀南多橋
__________________多田み城葉山ン之大境本
________________急行−●−−−●●−●−●
________________快速●●●●●●●●●●●
________________通快●●●●●●●●●●●
________________各停●●●●●●●●●●●
291名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:22 ID:???
↑何が希望なのかわかりにくい
292名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:37 ID:???
>>289
新宿桜上水間各停廃止ということでご理解下さい
293名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:43 ID:???
>>290
すばらしいと思うのだが、京八の次にめじろ台を続けるのは
やめてくれよ。
294名無しでGO!:2001/08/19(日) 00:12 ID:???
新__笹代明下上上八芦烏仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北八富め狭高山
宿__塚田大高水北幡花山川つ崎領田布調田蔵磨府中倍河蹟草幡平山沼野王士じ間尾口
●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−●−●−−−−●−●−●●特急
●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●●−●−●−−−●●●●●●●準特
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●−●−●−−−●●●●●●●急行
●==●−●●●−●−●●●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●快速
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●通快
●==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
___┃_____________┃____┃_____┃_┏━┫__┃
新初幡┛_____________┃____┗競____┗動┃_┗片山┛
線台谷______________┃_____馬_____物┃__倉田
●●●急行____________┃___急行●___急行●┃各停●●
●●●快速____________┃___各停●___通快●┃
●●●通快____________┃_________各停●┃__京
●●●各停____________┃____________┃__八
_________________┗京稲よ稲若永セ堀南多橋_┗各停●
富士=富士森公園__________多田み城葉山ン之大境本
________________急行−●−−−●●−●−●
________________快速●●●●●●●●●●●
________________通快●●●●●●●●●●●
________________各停●●●●●●●●●●●
295名無しでGO!:2001/08/19(日) 00:42 ID:hrwwF.9o
携帯だと停車駅がわかんねーよ!
296290:2001/08/19(日) 00:58 ID:???
>>293
多摩境開業前の相模原線みたいに、とりあえず、八王子〜めじろ台をつなげてから富士森公園駅を開業させるつもりだが
297名無しでGO!:2001/08/19(日) 02:05 ID:???
府中&競馬正門前は府中本町にしてほしい。
…東府中→府中本町→中河原→…
298名無しでGO!:2001/08/19(日) 02:12 ID:???
AGE
299名無しでGO!:2001/08/19(日) 03:09 ID:???
線形のよい駅は通過にして、悪い駅は停車にしてはどうだ?

例 調布は通過。布田は停車
300名無しでGO!:2001/08/19(日) 06:27 ID:???
新__笹代明下上上八芦烏仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北八富め狭高山
宿__塚田大高水北幡花山川つ崎領田布調田蔵磨府中倍河蹟草幡平山沼野王士じ間尾口
●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−●−●−−−−●−●−●●特急
●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●●−●−●−−−●●●●−●●準特
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●−●−●−−−●●●●−●●急行
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●通快
●==●−●●●−●−●●●−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●●●快速
●==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
___┃_____________┃____┃_____┃___┃__┃
新初幡┛_____________┃____┗競____┗動__┗片山┛
線台谷______________┃_____馬_____物___倉田
●●●急行____________┃___急行●___急行●_通快●●
●●●快速____________┃___各停●___通快●_各停●●
●●●通快____________┃_________各停●_
●●●各停____________┃___________
_________________┗京稲よ稲若永セ堀南多橋
富士=富士森公園__________多田み城葉山ン之大境本
________________急行−●−−−●●−●−●
________________通快●●●●●●●●●●●
________________快速●●●●●●●●●●●
________________各停●●●●●●●●●●●
301名無しでGO!:2001/08/19(日) 12:56 ID:???
>>300
見にくすぎ。
逝ってヨシ。みんなの迷惑。
302名無しでGO!:2001/08/19(日) 13:25 ID:???
age
303名無しでGO!:2001/08/20(月) 21:54 ID:???
ワソマソ化はどのくらい進む?
304名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:14 ID:???
昼間、高幡から先の確定はワンマン化してもいいんじゃなかろか。
305名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:24 ID:???
停車駅一覧いい加減にして欲しい。
306名無しでGO!:2001/08/21(火) 04:09 ID:???
高尾線はいずれワソマソ化されるんでねえか?
307名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:23 ID:???
age
308名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:25 ID:???
京王は車掌乗務自体をサービスの一環と考えているからワンマン化の進展は考えにくいと思われ
309名無しでGO!:2001/08/22(水) 03:21 ID:???
>>308
気の利いた車掌、アナウンスなんて聞いた事ないわ。
はやく自動放送にして欲しい。
310名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:16 ID:???
テープで十分。あとはもよりの駅員と運転手で対応。
311名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:20 ID:???
乗換え案内とか非常時の連絡さえおろそかにならなければ自動放送化は良い。

だけど、競馬場線とか動物園線とかのオバチャン声だと萎えるな。
新幹線レベル(英語は要らないけど)の音質きぼーん。
312名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:23 ID:???
>>309
その昔京王線には「次は終点、紅葉深まる高尾山口」とか、名調子で語る車掌さんがいた
という話を聞いたことがあります。
そういう心の温まるような放送って今はできないのかなー
313名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:38 ID:???
おい、小野●和彦。
お前、K王の社員だろ。
お客様が新しいダイヤの情報を知りたいと
言ってるぞ。
西●福駅での仕事よりも、
早くここで、ダイヤの情報を教えろ!
ちゃんとカキコしないと、
お前が仕事しないで、撮影ばかりしてたことばらすぞ!
314名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:51 ID:???
高尾線はいつ頃ワソマソ化されるのだ?
315東京遊歩人:2001/08/23(木) 02:46 ID:???
>>313
既にペンネーム固定しているおかげでどれが小●島さんなのかバレバレなので
どうでもいいと思う。
316堀之内まんせー:2001/08/23(木) 07:47 ID:nj3FQlMg
京王よ、堀之内には死ね、と申されるか?
せめて夕方橋急を多摩センで快速と接続させろ!
不便じゃい。なぜに急行降りて8分もマタにゃならんのか?
冬場地獄じゃゾ!凍傷になったら訴えるからな!
それと夕ラッシュ時に5ドアの6000投入するの辞めろ!
座れないんだよ、ボケが!
5ドア来るとイライラする。
車両も本線ばかり8000投入するし、9000なんかは橋特廃止以来乗った記憶すら無い。
ふざけるな!こっちは加算運賃くらってんだよ。少しは気を利かせろ!
何故に高尾山口と対新宿の運賃同じなんじゃ!本来330円くらいだぞ!
317名無しでGO!:2001/08/23(木) 08:00 ID:m5htM2GE
>>312
月曜日朝の新宿着直前の車掌のアナウンスで、
「月曜日は一週間の始まりです。今日も一日はりきっていきましょう!」
というのは何度か聞いたことあります。

今でもやってるんだろうか?
318名無しでGO!:2001/08/23(木) 09:12 ID:aQGnuNUQ
もう車内で切符売ってないし車掌いらない列車多いのでは?
全駅有人駅なんだし。
ドア扱いが大変な列車だけでいいと思う。
高尾線ワンマンでいいから本数が増えた方がいい。
319 :2001/08/23(木) 11:35 ID:djg72HWM
>>316
それやると、堀之内と多摩境が15分5分間隔ぐらいのドキュソダイヤになっちまうんじゃ?
320名無しでGO!:2001/08/23(木) 11:39 ID:M2RgNSJI
>>312 >>317
そういう話は本スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=998022349&ls
でやっとくれヴォガ!
321名無しでGO:2001/08/23(木) 15:17 ID:i.srqOBY
age
322名無しでGO:2001/08/23(木) 15:19 ID:i.srqOBY
あげ
323名無しでGO!:2001/08/23(木) 15:41 ID:LJV2IfEY
京王の駅とか車内のスピーカーって伝統的に音質悪いよね。
小田急2000とか東急3000のように明瞭に聞こえるスピーカーを希望。
324名無しでGO!:2001/08/23(木) 22:18 ID:h8.Z2A5I
夕方の都営線発の八幡山行き,桜上水過ぎたら空気輸送。
快速でも八幡で降りる人殆どいない。
今回の改正で八幡山優遇されている感じだけど,意味ないじゃない。
325名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:04 ID:q6gb2qkQ
>>323
とりあえず明大前駅・調布駅のスピーカー改善きぼーん。
326  :2001/08/24(金) 03:16 ID:fwuOFfUg
5000系のKTR印のスピーカ萌え
327名無しでGO!:2001/08/24(金) 03:56 ID:NWkC8orw
蝦夷栗鼠のHPは消えたが
http://fox.zero.ad.jp/~zar40501/  は健在!!
京王マニア必見されたし。
328名無しでGO!:2001/08/25(土) 13:32 ID:kgRjcIF.
age
329名無しでGO!:2001/08/25(土) 13:36 ID:YA3MOUxA
新__笹代明下上上八芦烏仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北八富め狭高山
宿__塚田大高水北幡花山川つ崎領田布調田蔵磨府中倍河蹟草幡平山沼野王士じ間尾口
●==−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−●−−●−●−●●特急
●==−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−●●−●−●−●−●●●●−●●準特
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●−●−●−●−●●●●−●●急行
●==●−●−●−−−●−●−−−●−−−−●●●●●●●−●−●●●●●●●通快
●==●−●●●−●−●●●−−−●−−−−●●●●●●●−●−●●●●●●●●●●快速
●==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
330名無しでGO!:2001/08/25(土) 13:39 ID:Yt88SPyw
>>329
分倍河原で南武線に乗り換えることの多い
平山城址公園住人の妄想か?
331名無しでGO!:2001/08/25(土) 13:41 ID:L9hhwBls
>>329
快速はどこまで逝くの?(w
332名無しでGO!:2001/08/25(土) 15:40 ID:ZHsYcxXU
相模原線の急行通過駅住民です。(調布〜センターの間です)
いつもJRを使ってるんで皆さんが京王線が不便になった
と言われたのが全然わかりませんでした。
でも、この前夕方、新宿から京王線に乗ったときにめちゃ
不便になったと思いました。
改札口の発車案内をずっと見てても橋本行き各駅がなく
改札の前でマイク持ってる駅員さんに
「各駅橋本行きはないんですか?」
と、聞いたら「深夜までありません。」って言われました
しかたなく高幡不動行きの各駅で調布までいき乗り換えました。
でも、高幡不動行きの各駅は調布からガラガラで発車して行きました
あれは橋本行きに変えられないんですか?
333名無しでGO!:2001/08/25(土) 16:15 ID:Yt88SPyw
>>332
>>「各駅橋本行きはないんですか?」
>>と、聞いたら「深夜までありません。」って言われました

駅員の答えに笑った!!
確かにその通りなんだろうが、駅員だったら
「特急か準特急にご乗車になって、調布駅でお乗換えください」
って答えてやれよ!
334333:2001/08/25(土) 18:06 ID:Yt88SPyw
333ですが追加で一言。

>>332
調布と多摩センターの間の急行通過駅でJRを使うということから
おそらく332さんは稲城あたりの人だと仮定して書きますが…
各停しか止まらない駅だからといって新宿から各停で行く必要はない。
…というか、そういう人がいるということ自体が驚きです。最寄の駅
まで特急などで行って、そのあと各停に乗り換えればいいじゃないですか。
3月改定の京王の新ダイヤでは特に、調布駅を一種のターミナル駅の
ような位置付けにしていると思われるので、調布で乗り換えるのが基本です。
332さんのように新宿から各停で行くと、平日昼間の場合、

・新宿発高幡行で調布まで33分→それから2分後の各停に乗って7分=計42分

特急や準特急を使えば、

・新宿発特急で調布まで14分→それから5分後の各停に乗って7分=計26分
・新宿発準特急で調布まで14分→それから1分後の各停に乗って8分=計23分

です。332さんがもし京王高尾線の狭間にでも引っ越したら、
特急を使えば45分で行けるところを、各停だけで使って92分もかけて行く
つもりですか? 少しは考えたほうがいいですよ。
335名無しでGO!:2001/08/26 06:44 ID:VbwlR29Q
>>334
多分332さんにそれ言っても無駄だと思う.
考えられる理由として:
−京王の急行や特急等には運賃以外の料金がかかると勘違いしている
−単に乗り換えがめんどくさいだけ
−もしかして、快速の存在を知らない?
−あるいは、夕方以降という時間帯を考えると、新線新宿駅の存在を
 知らないのかも…
336名無しでGO!:01/08/26 14:24 ID:om05xqq2
というか駅員ならそういう場合、どの駅へ行きたいのか
きき返して、適切な乗り換えを教示するものだろう。
普通に考えれば駅員がバカ。

それとも聞いた側がいかにもWOTAに見えて「各停 橋本」
という列車そのものを求めてるように思われたかのどちらかだ。
337名無しでGO!:01/08/27 01:38 ID:yN47IYB6
で、ダイヤ修正ってやるの?
338名無しでGO!:01/09/12 02:14 ID:IOCG53Z2
もう9月になっちまったぞゴルァ!
339名無しでGO!:01/09/12 14:50 ID:ZShlp7HE
>>338
ネタだったかな
340名無しでGO!:01/09/13 01:16 ID:BCw0D9/Y
23時以降の優等列車の増発きぼんぬ!
快速相線方面を新宿発23:00急行と23:15急行の間、
          23:30急行と23:45急行の間、
          0:00急行と0:18急行の間に挿入すれば、
少しは混雑緩和になると思うのだが。
341:01/09/13 01:31 ID:kTFImhY6
新開足の設定
342 :01/09/13 01:54 ID:EsKkQLwk
京八の終電と高尾線を接続しろ!
343名無しでGO!:01/09/13 09:13 ID:otWQSofI
深夜は特急に戻せ
チンタラ停まるようになってうざい
ってゆーか、乗る気にならないからいつも中央線
344名無しでGO!:01/09/13 10:39 ID:QAGydzYA
>>343
 電車混むからもー二度と戻ってこなくていいよ
345名無しでGO!:01/09/13 11:03 ID:En3qMEyI
>>344
同意。
一人でも減って嬉しいよ。
346名無しでGO!:01/09/13 11:13 ID:8ZENz4Os
やはり調布駅の構造がネックかな
347鬼太郎:01/09/13 12:40 ID:tcSYoKYc
京王関係の不動産会社が開発した宅地が高尾線沿線にたくさんあるのと、まだ未開発の買い占め土地が残ってると直通「特急」は営業上外せないんじゃないの?
運行の合理性より、金勘定の合理性ね
348鬼太郎:01/09/13 12:45 ID:tcSYoKYc
>>347
>>44>>46>>49
50の後に窓が開いたものでそのまま書き込んでスマン
349名無しでGO!:01/09/13 14:14 ID:pNnaF5E6
社印社印社印!!!
350名無しでGO!:01/09/14 00:14 ID:pVs5hBXw
>>340
かなりの混雑緩和になるな。
年末の多客輸送が待ち遠しい…。
351名無しでGO!:01/09/14 15:52 ID:FHKqdStA
ほんとにダイヤ修整するの?
352名無しでGO!:01/09/15 00:18 ID:fvrMtBWQ
相模原線〜元通快停車パターン復活きぼーん
353名無しでGO!:01/09/15 01:29 ID:QsqX046o
>>351
ネタみたいだYO!
354名無しでGO!:01/09/15 02:46 ID:oKLT08y2
つーか桜上水より先の終電早すぎ。どー言う事??
355すてねこ:01/09/15 10:34 ID:8YHVi.2s
つつじの終電も下げてくれ〜
356まけとら:01/09/15 22:37 ID:jpFuwIG6
>>354
世田谷区との協定があるらしい。
1:00〜は電車を走らせては逝カンそうだ。

しっかし、平日に関しては中央線や西部新宿線の終電が
やたら遅いから、京王の終電が早く見えるな。
協定破棄して
新宿0:30発 特急調布 調布から各停高幡不動逝き
(調布で多摩センター逝きに接続)
新宿0:32発 各停調布
なんてどお?
357名無しでGO!:01/09/15 23:08 ID:iU9iL.8A
>>356
終電繰り下げは区民の利益になることだと思うけどな。
沿線住民も騒音より終電繰り下げの方が得じゃないかな?
いずれにせよ0:30発の特急(できれば八王子&高尾まで行ける)があったらいいな。
358名無しでGO!:01/09/15 23:19 ID:W8Px9gmQ
>>356
これでもまだ中央線に負けてるんだよね
新宿0時41分発が高尾行きの最終だし・・・

現状では、中央線だと国道16号線を超えた高尾まで行けるのに、
京王だと環八も超えられない上北沢までも行けるのは可笑しいよな。

京王はいつも他社が考えもしないような事をやるから、いっそのこと
終夜運転をするなんて言うのはどうかな?新宿発1時、1時半、2時、3時、4時
の5本くらいで、新宿-京王八王子、橋本間を急行停車駅+数駅程度の停車駅で
運転すれば、需要があるかな?別に深夜バスのように運賃は2倍でも構わないから
359名無しでGO!:01/09/15 23:22 ID:RaOgsoW2
>>358
京王の低運賃では運賃2倍でも全くペイしないだろうね。
もしやるなら運賃4倍くらいでは?
360名無しでGO!:01/09/16 02:08 ID:atXLNLMs
新笹代明下桜八芦烏仙つ柴国調西飛北東府中聖百高南平長北八富め狭高高
__田大高上幡花__つ___調田多府中河蹟草_____王士じ__山
宿塚橋前井水山公山川じ崎領布布給磨中本原桜園幡平山沼野子森台間尾口
●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−●−−−−●−●−●●特急
●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−●−−−−●●●●●●急行
●●−●−−−−−−−−−●−−−−●−−−●−−−●●●●●●●準急
●●−●−●−−●−−−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●通快
●●−●●●●−●●●−−●−−−−●●●●●●●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停

上北沢、布田は廃止、武蔵野台・多磨霊園は統合して西武多摩川線との北多磨駅と連絡駅に。
府中・分倍河原を廃止し、競馬場線を中河原につなぐ。府中競馬正門前駅は府中本町駅とする。
八王子市民球場・富士森公園付近に富士森駅を新設し、高尾線は八王子とつないで本線化。
京片、山田はあぼーん!
準特急は名前がマニアック過ぎるため急行に、急行は準急に改称。
停車駅も上記に変更

が望ましいと思われ。
361名無しでGO!:01/09/16 02:31 ID:u0JedYQA
京八とめじろ台をつなげて富士森駅作るのはのは賛成
あとは反対
362名無しでGO!:01/09/16 02:40 ID:d.2yHFws
>>360
もちろん京王重機の連絡線は作るんだよね?
363名無しでGO!:01/09/16 02:49 ID:KPTZKTtA
西武多摩川線との北多磨駅は白糸台駅に改称されました
364名無しでGO!:01/09/16 03:30 ID:fzh8lrHQ
>>360
妄想爆発しすぎ。K島じゃないんだからさー。
365名無しでGO!:01/09/16 15:19 ID:jwK8QYHE
深夜の混雑緩和対策キボ〜ソ!
366晒しage:01/09/16 15:25 ID:5I2rHAmY
             /⌒⌒ヽ
            //"~~〈ミ
           ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | _ / < 俺様の前に立つんじゃねえヴォケ!
          / ヽ__/\ \_____
   _________/=====ーー―ヽ
 ()≡≡()) ̄^ゝ―- 、      , ー--\
 _川|川|____/ / ⌒ヽ ヽ       /⌒ ヽ |          ハヽヽ
Yニニニニニt_||、◎ ||_|____||、◎ |_|         *⌒"从
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー--′       `---′         /婦";:/つミ━
                              〜("警 ":)∴・.
                                >  >


           ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの>>360の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
 ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< A: ヒッキー            × B:ドキュソフリーター       >━
   \____________/ \____________/
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< C:中卒塗装工          × D:リアル厨房           >━
   \____________/ \____________/
367羽音木:01/09/16 15:59 ID:rMFov4CY
メンテの時間が取れなくなるから終電繰り下げは勘弁して欲しいっす。
始発繰り下げとか、工事のため本日運休(某社が乱発してるが)していい?
保守作業なんて毎晩やってるわけぢゃないぢゃん、と言われるかもしれない
けど、まとまった時間を取れないと出来ない作業もあるのよ、きっと。

個人的には、曜日を限ってもいいから深夜運転をしてもいいと思うけどね。
368名無しでGO!:01/09/18 01:53 ID:EMLiswtA
深夜の臨時電車情報きぼ〜ん!
現行ダイヤになって、ゴールデンウィーク前に走ったみたいだけど。
369名無しでGO!:01/09/20 01:07 ID:rPlxDbPU
>>368
臨時電車?現ダイヤになってから、んなもん走ってるのか?
370名無しでGO!:01/09/20 01:09 ID:DGKHIPi2
>>360
あのなー、多摩川線と京王の交差地点なんて森しかないんだぞー。
んな所に駅作ったって客が減るだけだろーが。
371370:01/09/20 01:46 ID:DGKHIPi2
そもそも、府中廃止して本町直通なんて言ってる奴が居るが、府中市の玄関はあくまで府中駅であって、本町なんざ乗換駅に過ぎんのだ。
周囲に競馬場とヨーカドーしかないしな。
372      :01/09/21 23:12 ID:RvUdZ7c.
女性専用車両廃止。
373名無しでGO!:01/09/21 23:12 ID:FevdoTXg
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
↑加護のバナーをクリックしたらスゴイことに!!
374名無しでGO!:01/09/22 00:00 ID:vlkBR8qU
聖跡の優等通過なんか今となっては99%不可能。
府中をアボ-ンして、本町に接続させる案。悪くは無いと思う。
今思えば、府中駅の高架化をせずに、競馬場線を高規格化して、中河原付近まで
延伸していれば、距離も短縮するし、良かったのではないかと思う。

明大前通過・・・何考えてるの?川島の馬鹿でもそこまで酷くないぞ。
これはどう考えても沿線住民ではないな。と言うより京王に一度も乗ったこと
無い奴だな。

あと、現在では快速>>>準急
これは例外は存在しない。

新笹代明下桜八芦烏仙つ柴国調西飛北東府中聖百高南平長北八 京山め狭高高
__田大高上幡花__つ___調田多府中河蹟草_____王 片_じ__山
宿塚橋前井水山公山川じ崎領布布給磨中本原桜園幡平山沼野子 倉田台間尾口
●−−●−−−−−−−−−●−−−−●−●−●−−−●● −−●−●●特急
●−−●−−−−●−−−−●−−−−●−●−●−−−●● ●●●●●●準特
●●−●−−−−●−●−−●−−−−●−●−●●●●●● ●●●●●●急行
●●−●−−−−●−●−−●−−●−●●●●●●●●●● ●●●●●●通快
●●−●−−−−●●●●●●−−●−●●●●●●●●●● ●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●各停

まあ、こんなところかな?
375羽音木
都心寄りの他線乗換駅通過という面では、
お隣小田急には「代々木上原に急行を止めるな」という意見があるし、
田園都市線の三軒茶屋に急行を止めるのは意味がないとか意見があるね。
中目黒通過の東横特急には拍手。朝は無いか。
で、京王でいえば朝ラッシュに笹塚を通過する列車が有っていいと思うし、
乗客の新宿志向が十分多いならば明大前通過も有りかと。
渋谷方面へ乗り換える客は明大前停車優等に、23区内の客は各駅停車に誘導。
...なんて乗り分けが理想どおりいけば誰も苦労はしないよな。よってsage