〜〜〜心理系大学院進学情報スレッド〜〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1332
心理系の大学院進学を考えてる無謀な人達のために立てました
質問、情報提供、雑談、その他何でもどうぞ。もちろん荒らしは禁止
院生・教授などの先輩方、お暇があれば叱咤激励よろしくお願いいたします

関連スレ、サイトは>2以降に張っておきます
2関連スレ1:02/02/04 04:23
心理学を学ぶならどこの大学??
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001614809/l50

心理学を学ぶならどこの大学?PART3
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004525397/l50

心理学を学ぶなら何処の大学 西バージョン
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1005407675/l50

臨床心理系大学・大学院ランキング
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/971767178/l50

心理学科の将来性と就職状況教えて
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1006015664/l50

指定大学院の現状
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/984214016/l50

東大教育心理はどんなとこ?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1000623830/l50

広大臨床院生だけど、なんか訊きたい事ある?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/990793889/l50

京大教育の院ってどんなん?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/978033431/l50
3関連スレ2:02/02/04 04:23
心理学の教授になるには?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1007703021/l50

■■■他学部からの臨床心理系大学院■■■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1009708324/l50

◆●◎ 心理学者の割合 ◎●◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1008090029/l50

実験心理ってどうなるんですか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/994825598/l50

あこがれのアカデミックポスト心理学編
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/999111726/l50

臨床心理士の資格試験
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1005644411/l50

臨床発達心理士
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1006390423/l50

臨床心理士と精神保健福祉士って・・・
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/982919652/l50

棟j塔Xクールカウンセラー増員へ..:★彡
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998649037/l50
4関連スレ3:02/02/04 04:24
リンク先での進学質問は邪魔になるので避けてください

学会
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/991412193/l50

院生集合!2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/994567983/l50

アカデミックハラスメント
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1008698560/l50

指導教官にしたくない心理学者を教えて
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1010846946/l50

奨学金がないとやってけない人へ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/996339819/l50

臨床心理士 指定校、養成の現状(実習等)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001864647/l50

カウンセリングは、本当にQOLの向上に役立つのか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1012124497/l50

◆認定心理士を持っていて……スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/997382303/l50
5関連サイト:02/02/04 04:24
研究する人生
http://www.onweb.to/ken9/

教育の大地
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/kyo1/daichi_main2.html

これから人文系大学院へ進む人のために
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~teorema/

お説教
ttp://www.ic.nanzan-u.ac.jp/~urakami/in.html

大学院教育 その恐るべき実態
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5828/

臨床心理士になりたい人のためのサイト
ttp://clipsy.hoops.ne.jp/

日本のインターネット心理学関連情報
ttp://www.nuis.ac.jp/psylist/index.html

心理の大学院を目指すときの本
ttp://www.human.tsukuba.ac.jp/~k-nikata/reserch/inshi-books.html
6大学:02/02/04 04:25
北海道大学文学部人間システム科学専修課程
ttp://www.hubs.hokudai.ac.jp/hubs/hubs.html
教育学研究科・教育学部
ttp://www.hokudai.ac.jp/educat/gpcont.html

東北大学文学部心理学研究室
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/psychology/index-j.html

筑波大学心理学系
ttp://www.human.tsukuba.ac.jp/psychology/index.html

東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
ttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/psy/index-j.html
東京大学文学部 社会心理学研究室
ttp://www-socpsy.l.u-tokyo.ac.jp/japanese/

名古屋大学大学院人間情報学研究科
ttp://www.human.nagoya-u.ac.jp/index.html

京都大学大学院人間・環境学研究所
ttp://www.adm.kyoto-u.ac.jp/jinkan/index_j.html
京都大学文学部心理学教室
ttp://www.kupsy.kyoto-u.ac.jp/jpn/
京都大学大学院教育学研究科・教育学部
ttp://www.educ.kyoto-u.ac.jp/j_index.htm

大阪大学大学院人間科学研究科
ttp://www.hus.osaka-u.ac.jp/

広島大学教育学部心理学研究室
ttp://sinri.ed.hiroshima-u.ac.jp/j_index.html

九州大学人文科学府
ttp://www.lit.kyushu-u.ac.jp/

心理学関係を持つ大学リスト
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~funny/psychojpan.html
71:02/02/04 04:26
以上です。とりあえず今日はもう寝ます・・・
81:02/02/04 04:27
あ、一部h外し忘れて直リンしてしまってる・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 04:57
他スレから

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 03:39
大学院(特に博士課程)に行っていいのは3タイプのみ
職がなくても食っていける人
食えなくて死んでもへーちゃらな人
同業者の誰からも「あいつにはかなわない」と言われる研究ができると確信(妄信は不可)できる人

との事
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 05:06
院進学希望学生に対するとある心理学教授からのお説教。
ためになります。
ttp://www.nanzan-u.ac.jp/~urakami/in.html
>10 既出?
12>11:02/02/04 05:27
あ、ほんとだ。スマソ。
でもあそこは現実ってもんをまざまざと見せ付けてくれるよね。
ところで、このサイトと似たような説教をしてくれる本に
『大学で何を学ぶか』幻冬舎文庫 浅羽 通明 (著) がある。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877287051/250-2779285-1010658
どちらも始めて読んだときはショックだったなあ。

現実は夢見がちな若者に容赦なく牙を剥く。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 05:54
う〜ん・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 06:36
そのショックを乗り越えて、努力を重ね晴れて大学教員になれた暁には、
大学が実は研究や教育なんかどうでもいい単なる組織防衛だけが目的の
世界なんだと知ってまたショックを受ける。
でも多くの人はすぐに順応するんだよな
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:04
>>12
浅羽の本はかなり糞だと思ったが
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:54
>>6
名古屋大学の心理系は散らばってるから
まだあるよ。探してみな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 14:37
厨房ならぬ大棒のためにage
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 18:56
みんな院試受かってる?
これから受けるのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:40
>>19
春試験はこれからのところが多いと思われ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:47
奨学金どうするよ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 21:11
>>21
成績順だったなあ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 21:51
やっぱみんな一種の方申請するわけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:00
>>23
そういえばその昔,院に入ったときは,申請しなくても,
(成績順に)事務に呼び出されて自動的に1種奨学金もらえた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:22
>24
奨学金って一応借金なわけだから、それはどうかとは思うが・・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:22
昔は大学関係の研究職に就職した場合、奨学金の返済義務がなくなると聞いたけど、
本当?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:23
今でもそうでしょ。ただまあ色々と条件があるわけで。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:25
自宅通学であるとか、借りずに住む境遇の人は極力借りないという
選択もありかも。

Dまで借りたら約600万の借金。
研究者になろうなんて思ってたら、アカポス不足の現状では返済は
極めて困難(非常勤が見つからないと、D満期退学(or修了)後2年
で返済が始まります)。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:56
返還免除は期待すべきじゃないよ。特に最近の
就職状況を考えたら、免除を見込んで借りるのは危険すぎ。
基本的には返すもの、免除になったらラッキー
というぐらいに考えておかないと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:01
ラッキーなどと思ってもだめ。免除なんてものは存在しないと思え。
「免除?え?なにそれ?え、ホント?冗談じゃなくて?」
ぐらいの心構えでないと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:03
600万かぁ。ためておいたら中古マンション買えるな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:04
DQN院生に限って返還免除を当然受けれると甘い幻想を抱いている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:16
しかし,「意地でも免除受けてやる」くらいの
意気込みも,たまには必要かと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:50
たとえ免除職に就けなくても職があれば良いよ。
収入の中から少しずつ返済すればいいんだから。

つらいのは職の無いOD時代。
収入も無いのに返済は始まるんだから目も当てられない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:53
でもまだ就職先が見つかるODはまし。一応苦労が何らかの形で結実したわけだから。
もっと悲惨なのは先行きの見えないOD。研究者とは名ばかりの無職。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:54
修士と博士、どちらで奨学金を受けるのが得策ですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:03
>>36
どちらでも受けろ。
生活は親に頼んで足りない分はバイトしてやりくり、
奨学金は利殖に使え。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:22
このスレ、「奨学金スレ」みたいになってきた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:26
みんな深刻なんだよ。
オレモナー。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:36
>37
両方受けると負担が増えない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:57
途中で結婚とかしても,
奨学金ってもらえるよね?
ケコーンなんてまだ無理だけど…
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:02
4342:02/02/05 02:03
う…直リンしちまった。スマソ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:17
>>41
ikueikai no shogakukin wa not morau but kariru
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:34
育英会奨学金は実質廃止になるのも知らねえのか?
新聞くらい読めよ。そんな社会知識で大学院に
進もうってんだから笑っちゃうよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:41
廃止じゃなくて規模縮小(従来の一種のみでそれも枠を縮小)と一部(二種)民間へ移行ね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:09
あと現在の1種該当分も返還免除は廃止ね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:31
>>47
これって、今貸与受けてる人はOKなんだよね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:54
常識で考えられないやつばっかりだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:48
>>49
オマエモナー
511:02/02/06 00:05
追加しときます
名古屋大学教育学部教育心理学科
ttp://www.educa.nagoya-u.ac.jp/shinri/depteds.html

ところでこんな所が「心理学関係を持つ大学リスト」にあったんですが、関係あるんですか?
名古屋大学環境医学研究所
ttp://www.riem.nagoya-u.ac.jp/index.html

皆さんこのスレに寄ってくださってありがとうございます
でも進学を考えている学部生は俺以外いないのだろうか・・・
ではまた旅立ってきます
521:02/02/06 01:31
わからない用語があるので誰か教えていただけませんか?右に書いているのは自分の予想です

M(1,2) マスター=修士、1(2)回生
D(1,2,3) ドクター=博士、1(2,3)回生
OD(1,2)  オーバードクター(何のことかはわからない)
D論    ドクター論文
fMRI    何かの研究
SPM    何かの研究
TA
SE
MIT
DC1
PD
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:50
S
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:50
TA た!
SE せ!
MIT 水戸
DC1 弟子ワン
PD ぺど
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:53
院にまで進もうと思う人間がfMRIも知らんのか・・・・。
同じ院進学組として少しびびったぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:59
>>52
DC,PDはここをみなさい
ttp://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_oubo.htm
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:00
>>52
TA...ティーチングアシスタントのことか?
58空耳アワー:02/02/06 09:18
MITは室蘭工業大学のことじゃん.
ところで,CPとかPSWってどういう意味?
この板に来て初めて見た.

ODに1も2もクソもあるのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:33
育英会奨学金の返還免除廃止,正式な計画が発表されたYO。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:42
>>58
いくら専門外だとは言え,そんなことも知らないのか?
文脈から想像つきそうなものだが。

CP=Clinical Psychologist
PSW=Psychiatric Social Worker
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:57
MITはマサチューセッツ工科大学では?
62どでもい:02/02/06 12:43
ばかも休み休みいえ.
MITはっかの武蔵野工業大学だ!
63どでもい:02/02/06 12:44
>>58

ODやってみろ.
1も2も3もあるぞ.
64どでもい:02/02/06 12:45
>>60

えっ?
CPってClinical Patientじゃなかったんですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:46
ってことで,りろあげ
66空耳アワー:02/02/06 14:22
>>60
ありがとう
精神医学ソーシャルワーカーってのは相変わらず意味不明だが.
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:02
>>66
空耳さんはずいぶん浮世離れしてるんだな。

精神科ソーシャルワーカーという職種は以前からあったけど,
数年前,精神保健福祉士という名の国家資格ができたんだよ。
だから,今では事実上PSW=精神保健福祉士ということ。
最近では心理学系の学卒者の進路の選択肢の1つにもなっているよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:46
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:12
>>67
うそこけ。心理学科,臨床心理学科でPSWの受験資格のある
ところなんかないよ。心理学科卒だと学部で福祉系科目を
それなりにとった上で「養成校」に最低1年通わないとならない。
心理卒にはPSWに準ずる仕事をするという進路があるだけさ。
それも資格者が増えればなくなる。PSWは目的も実態も福祉系資格,
心理系じゃない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:47
>>69
高い競争率をくぐり抜けて修士課程まで行って
臨床心理士になっても食えそうにないからと,
大学卒業後,養成校に進む学生も出てきてるよ。
福祉心理学科なんて看板出してるところでは,
就職対策として最初から資格取得を薦めている所もあるし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:14
あげ
721:02/02/07 19:38
途中報告

M(1,2)    マスター=修士、(1,2)回生
D(1,2,3)   ドクター=博士、(1,2,3)回生
OD(1,2)   オーバードクター(何のことかはわからない。D4以上の事?)
D論     ドクター論文(?多分)
fMRI     核磁気共鳴機能画像法
SPM      走査型プローブ顕微鏡
TA      ティーチングアシスタント(何のことかはわからない。助手?)
SE      システムエンジニア
MIT     マサチューセッツ工科大。
DC    特別研究員(大学院博士課程在学者)
PD    特別研究員(大学院博士課程修了者等)
COE   特別研究員センター・オブ・エクセレンス(博士の学位取得者等)
CP      Clinical Psychologist、臨床心理士
PSW     Psychiatric Social Worker、精神保健福祉士
731:02/02/07 19:39
医師(Dr)  
疾患の治療・評価・訓練の指示、合併症の治療、再発予防外来診療、装具・義肢・車椅子の処方、障害認定など 
理学療法士(PT)
理学療法(運動療法、物理療法(水治療(プール)、温熱療法、牽引等))、身体機能評価、足底挿板作成、スポーツ訓練
作業療法士(OT)
作業療法(身体障害、手の外科疾患、精神神経科作業療法)日常生活動作指導、家屋改造指導
言語療法士(ST)
言語治療、構音・嚥下障害治療
臨床心理士(CP)
心理療法、知能検査・判定、カウンセリング、医療ソーシャルワーカ(MSW):ソーシャルワーク、社会福祉調整、転院相談、復職相談
社会復帰指導員
主に労災患者の社会復帰調整
リハ病棟看護婦
リハビリテーション病棟での日常生活動作訓練を具体的に指導
退院後の生活指導、家族の介護指導
74空耳アワー:02/02/07 20:02
ここでのSPMってのは,3次元脳機能画像(要するにfMRIやPETのこと)を解析するソフトのことでしょ.
Statistical Parametric Mappingのことじゃ.これで脳の賦活部位が目で見たり,
いろんな人のデータを重ね合わせたりサブトラクションしたりできるのさ.
751:02/02/07 20:23
>>74 ありがとうございます

ttp://www.fil.ion.ucl.ac.uk/spm/
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:15
age
771:02/02/08 17:11
誰か以下の3つについて教えて下さい。検索してもわかりません・・・
OD(1,2)   オーバードクター(何のことかはわからない。D4以上の事?)
D論     ドクター論文(?多分)
TA      ティーチングアシスタント(何のことかはわからない。助手?)
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:34
おたくにはTAいないの?授業補助とか雑用やってバイト代もらってる院生だよ。
791:02/02/09 00:27
>78 ありがとうございます。TAいるのかもしれないけど、会ったことないです
うちの大学、院はあるんですが、他学部のだけで、心理の院はないんです
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 08:41
>>77
OD→本来の意味は,「大学院博士課程を修了したが就職できないでいる状態。
またはその人」を指す。しかし文系なので,博士(後期)課程を3年間
やっても,博士号がとれるとは限らない。とれる人の方が少数派。たいてい
の場合,よっぽど集中して研究業績を挙げた人しかとることは困難。大学や
研究領域によって,とりやすさ,とりにくさはあるが。3年で博士論文を書
き,博士号をもらった人だけが「修了」となる。とれない人は「単位取得退
学」となる。よって,博士(後期)課程を単位取得退学して大学院に残って
いる元院生も,OD(オーバードクター)と呼ばれる。

D論は,博士論文のこと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:19
>>80
うーん。大昔の院生だった人かな。
今は3年でドクター取れない方が少数派ですよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:29
>>81
それは大学院によるんじゃない?
簡単にとれるところもあれば,とれないところもある。
自分のところで出している紀要を「査読つき」に数えるような
大学院だと簡単だけどね。それに分野にもよる。

今後は,博士号の後ろにつく大学名が判断材料になるように思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:32
>>82
最近は大学院に進む学生も多く,院生の質も落ちていると思われ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:46
>>81 それホント!?どこの大学院なの?教えて!
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 11:29
むしろ、査読論文がないと博士論文を出せない
大学はどこなのか聞きたい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 12:38
>>85
うちは博論の基礎資格として,レフリーペーパー最低2本が必要だぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 12:41
というか、ろくに論文も書いてないような博士号所有者なんて意味ないと思うが。
そんな博士はその程度の博士としか見られないだろうし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:17
>>86
普通そのぐらいが最低ラインだと思われ。
レフリーペーパーなしで博士が取れるのはアメリカの
phD販売業者ぐらいでしょう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:36
>>85
西の方の1.5流私大で取れること知ってる
そんな博論読んだことあるけどPMSの1/100レベル
って別スレか
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:59
北大はペーパーいらないって聞いた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:19
ただ自分の持ち理論を正当化するために偉そうな名前の尺度作って
考察組み立てる奴もどうか?と思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:54
ちなみに,うちは審査が1本です
>>91
「偉そうな」名前の尺度っていったい…
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:29
>>91
いい論文=逃げ考察

てわけか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:12
PMSでも審査論文数にカウントしてかまわないですか?
それならクリアできそう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 03:38
>>94
 いいんじゃないっすか?。英語で書いているだけでも
 心理ならOK。中には紀要だけで出すやつもいるし。
 
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:54
>>95
紀要だけってことは,紀要が審査論文扱いになってるってことですか?
筑○大ですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:46
筑波、広島は審査論文いらないんだろ、昔から。
そこが旧帝大との大きな違いだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:59
>>97
そういう大学もあるのですね。漏れは旧帝大だけど,
みんな同じだと思ってました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 11:20
わあん院生のバカー
図書館の本もうそろそろ返してくれよぅ
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:03
>99
ごめんね。もうちょっと読んだら返すから。
というわけで100げっと
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 18:01
>>96
うんにゃ。紀要は紀要。審査もあるけど形だけ。
ちなみに○波大でも、宮廷でもないぞな。
age
103はんどぱわー:02/02/10 23:05
前々から気になってた心理学。
人の役に立ちたくて、カウンセラーになりたい夢を持ってる、
はんどぱわーと言う者であります。
高一の私はまだ大学は早いのではないかと、
自分でも正直、思ってます。
が、知りたいのです。
神奈川、東京あたりにある、
心理学専門の(出来れば、カウンセラーになれる)大学って何処ですか?
教えて下され…。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:35
>>103
きみきみ。
ここは心理系の大学院進学を考えている無謀な人たちのための情報交換スレッドだよ。
大学については別スレがあるので,訊くならそちらのほうがいいと思うよ。
たしかにカウンセラーというか,心理臨床の専門家になろうというなら,
大学院進学まで視野に入れて大学選びをするべきだろうが。

ついでに言うと,
大学で学ぶ心理学の中でカウンセリングに関することはごくわずかに過ぎないということ,
心理学系の卒業者の中でカウンセラーになる者は少数派であるということも知っておくべし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:40
>>103
ちょっと下の方にあったので気づかなかったのかな?
ここね↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004525397/l50
1061:02/02/11 22:19
あっ、ついに100超えてる!

>80 ありがとうございます

査読論文、レフリーペーパー、phD販売業者、PMS、審査、紀要
の説明を誰かしていただけませんか?
まあ院に行かなければ関係のない用語みたいなので、今はわからなくても問題なさそうですが・・・

なんか俺以外に質問している学部生いないですねぇ・・・院進学も同時に考えてる高校生の質問も歓迎します。
ただし俺はわかんないので、他の人が答えてくれるのを期待するしかありませんが・・・
もちろん雑談も大歓迎です!参考になります。レス入れてくれた皆さん、ありがとうございます
ではまた関連スレに旅立ってきます。予想以上に大変ですね、院って・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:24
査読論文=レフリーペーパー:その筋の権威が論文の審査をして、雑誌に掲載するかどうか決める。
紀要は、各大学ごとに発行してる専門誌のようなもの。
108 :02/02/12 00:30
なんか国立ばかりリスト(リンク)に挙がってますが、私立で良い大学はないんですか?
ちょっと興味あげ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:53
査読論文の審査者は権威とは限らず。同領域なら誰にでも(院生にでも)審査依頼がくる。
紀要は、各大学が発行している「非専門誌」。いろんな分野の教員・院生の廃棄済み論文が雑多に並び、読者はいない。
PMSは、アメリカの心理学同人誌(学会誌でも商業誌でもない)。お金を払えばどんな論文でも載せてくれる。
phD販売業者は、数百万を払うとphD(博士号)をくれる業者。一応、学位授与機関として認定されているので偽者の博士ではない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 07:23
>>106
そういえば,俺も学部生の頃はこんな用語は知らなかったんだろうな…
ちょっと初々しい感じが。
いつの間にかどっぷり浸かっているが…
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:35
大学院生の待遇が悪い院ってどこ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:56
ネットをはじめたばかりの教官が、「面白いサイトをおしえてくれ」
としきりに言うので、試しに2chを教えてあげました。
すると、その教官は見事に厨房になってしまったのです。
居酒屋に入り、席につくなり「さあ、マターリしようか!!」
会話中も「その話はサゲで!」「オマエモナー!」「クソスレは終了!」
などと嬉々として覚えたての用語を連発しています。
先日など、学会の帰りに、面識のない人に
「ドキュソって知ってる?元は目撃ドキュンの・・・」などと話し出し、
しまいには酔っ払って、人差し指を天に向かって上げ、
「イッテヨシ!イッテヨシ!イッテヨシ!!!」と叫んでいるのです。
一緒にいる私は痛さで恥ずかしくてしょうがありません。
2ch用語連発するなよ、と言うと
「うるせえドキュソ!あぼーんだ!」
と訳のわからない事を言い、相手にされません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 16:51
>>112
は,恥ずかしい教官だなあ…
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:01
君もAA盛り込んだポスター発表して対抗しる!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 18:00
>紀要は、各大学が発行している「非専門誌」。

え?同人誌でしょ(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:39
>>112
晒しあげろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:43
学会誌掲載回数世界ダントツ一位、池○○作。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:15
>>112
指導教官にしたくない心理学者を教えて
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1010846946/

へどうぞ
119 :02/02/15 23:03
ge
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:45
あげ
121崩れ院生:02/02/16 23:02
>>96
>>97
紀要だけで博論とおるわけないです。
知ったかぶらないでください。
>>121
だから出せてないのね。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:12
>>121
へえ,そうなんだ。
>>112
これコピペだろ・・・・

っていうと俺、吊られちゃうの??イヤ!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:01
あげ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:52
age
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:05
ageてる暇あんなら勉強しよう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:11
院進学希望者は後を絶たない。
みんな何を目指してくるんだろう?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:07
>>128
マジレスすると、なんだか誤解してる進学希望者が多過ぎる。
臨床家がいかに不安定で低収入なケースが多い職業なのか、
研究者として食べて行ける可能性がいかに低いのかといった
実情を知らなさすぎ。
しかも、一般企業への就職は学部卒よりも難しい。
身近な進学希望者には厳しい現状を話すようにしているが、
どうにもうまく伝わっていない気がする。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:28
少しはそんな向学心が報われる世の中だったらいいのに、とたまに本気で思ったりする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:32
少しは主夫が広く容認されるような世の中だったりいいのに、とも思ったりする。

誰か食わせて〜〜〜〜(アイゴー
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:45
>>130
そういう意味での,正当な向学心や能力が認められる
「学歴主義」がある世の中にならないかなあ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:48
>>129
禿同。なんでそんなにカウンセラーなんかに成りたがる
のか不思議に思う。ちなみに企業は暗黙のうちに男性の場合
25歳を採用の際の上限にしている。だから、院なんか出たら、
もうギリギリってこと。そうです、企業ってのは元来、余計な
資格持ってたって別に歓迎なんかしません。弁護士や会計士
ならいざ知らず、臨床心理士なんぞに興味を示すはずもありません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:51
博士後期まで出たらストレートで27歳…
もう後戻りできんな…
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:59
>>134
漏れはDに合格したとき、先輩から
「とうとう君も潰しが利かなくなったね」
と言われたよ(w
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:12
就職しなくてもいい人、例えば、お金持ちとか、就職しないで
お嫁にいくつもりの人とか、暇な主婦とか、こういう人たちは
どんどん心理学の大学、大学院に行ってもらうべきですね。
心理学業界のアカポス−消費者の需給バランス維持のためには。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:30
なんかみんな、さびしいね。頑張っているのにね
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:20
小さい頃から勉強しろ勉強しろと言われて本当に勉強をし始めると社会からそっぽ向かれる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:12
良スレですね。
スレタイを考えると、現在の厳しい状況についての書き込みは
非常に重要な情報だと思うのれす。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:32
>>139
そうですね。はっきり言って、今の日本の雇用状況と
心理、とりわけ臨床系の院の現在の状況とはほぼ反比例
しているような感じですかね。
院進学者の中には、就職に失敗した挙句の果てに来ている
人間が結構いるみたいだけれど、日本経済の雇用の実態
考えたら、勘違いもはなはだしいですよね。そういうの
辞めて欲しいですね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:00
しかしまあ,他の文系分野に比べたら,心理系はまだマシな方だった
のかもしれないな。しかし今後は,40代になっても常勤ポストがない,
崩れまくりの心理学徒がたくさん出てくるんだろうね。他の分野のように。
すでにけっこういらっしゃいますが。
院卒D持ち非常勤先生。
しかも東京大学出ですが,なにか?
結婚できないと泣いておられますが,なにか?
論文(英語)年2年に1本は出してますがなにか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:15
>>142
ケコーンは本人の問題かと思われ(w
非常勤でケコーンしてる人なんていくらでもいる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:34
>>143
そうそう。学生結婚だってたくさんいるしね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:38
ヒモで悠々自適の院生生活する奴もいるし。
そこらへんは東大出だろうが、D持ちだろうが関係ない、
個人の器量の問題。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:48
>>142
そんなにいますかねえ。まあ漏れは東大ではないですけれど(心理),
先輩の院生・ODで崩れきっているのは,まだほんの一部ですね。
これから増えそうですけれど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:15
臨床系ではない分野に進学した場合も就職は厳しいのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:17
D卒後、就職者数>崩れ、の大学があったら教えてほしい。
聞いたことない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:40
地方の植民地持っている宮廷なら十分ありえる。
公募で教員募集しない私大も結構あるのでね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:56
>>147
明らかに臨床系より厳しい。基礎系は特に。
最悪の場合、一生仙人になれない覚悟ができないなら
Dに行くのは止めた方がいいと思う。

臨床系なら(給与や待遇は別として)まともな院にさえ
行けば、働き口を見つけるのはそんなに難しくないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:34
植民地のある宮廷はどこ?
>>151
北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:15
>>151
っていうより,植民地持ってる「宮廷の教授」だな。
全く就職の世話しない教授もいるし,植民地を死守しようとする
教授もいる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:25
>>153
そういう意味じゃ私学も同じだね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:32
>>154
そう。だから,そういう教授のいるところは,崩れは少ない。
実際,漏れのいる宮廷でも,ネットワークをたくさん持っていて
世話好きな教授の指導生は,崩れは運が悪いorドキュソの少数。
そのかわり,世話しない教授は全くしない。だけどそれって,
指導教官決めた後にわかるんだよなぁ…。
156154:02/02/24 00:42
>>155
禿胴(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:25
植民地持ってる教授と持ってない教授の情報きぼーん
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:34
>>157
個人名は言えん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:27
>157
各地のポストについた若手の逆追跡調査をすれば自ずと分かると思われ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:45
>>159
それはいい手ですね。
その程度の手間を惜しむ人は進学はやめましょう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:29
>>159
それはいい手だ…
各地の私大の若手をみていこう。
162147:02/02/25 19:25
150さんありがとうございます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:08
心理系大学→医療系大学院→精神科医というルートはありますか?
精神科医になるには大学も医療系でなければ無理なんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:17
>>163
そりゃ無理だよ。
心理系大学卒→医学部学士入学→精神科医
というルートを辿る奴は結構いるけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:25
>>163
ついでに言うと,
心理系大学卒→心理系大学院修士課程→医学系大学院博士課程→医学博士
というのはあるよ。
もちろん医師免許は取れないし,相当優秀じゃなきゃ難しいが。
166163:02/02/27 16:45
>164-165ありがとうございます
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6178/2000/whatis.html
ttp://www.onh.go.jp/incho/intelli/dokuritsu4.html
調べてみたんですが、164、165どちらのコースもかなり厳しいですね・・・

心理学と精神医学の違いって何なんでしょうか?厨房の僕から見たイメージですが、
臨床心理と精神医学は似ているけど、臨床心理と他の心理は別もののような気がします。
似たような考えで心理系大学に進んだ(進もうとしてる)人も結構多いのでは?

ところで医師免許のない医学博士って何の意味があるんでしょうか?
167163:02/02/27 16:48
心理学と精神医学の違いって何なんでしょうか? ×
臨床心理学と〜〜 ○
でした
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:58
>>166
質問箱スレにそれに関する問答があったよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011360065/233-255n

医師免許のない医学博士については,
基礎医学系の研究者・教員になる人もいるし,
履歴書に箔をつけて心理学に戻ってくる人もいる。
まあ,医学博士は英検3級ぐらいの価値だとも言われておるがな。
169163:02/02/27 17:05
>168 随分と手間・暇・金のかかる英検3級ですね・・・(w
     ありがとうございましたm(____)m
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:34
医学部の大学院に入るのは簡単。普通無試験。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:25
えっと
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:41
博士課程から別の大学に行くのって難しいですか。
試験はどういう感じなんですか。
当方は臨床系ではないのですが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:03
>>172
普通修士から上がる人が優先だから難しいんじゃない?
174( ´D`):02/02/28 18:06
心理学なんて博士課程行っても無駄。

今すぐ京大辞めて死ね。


175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:28
>>172
博士後期課程からって事?それは非常に困難だね。
修士の段階で心研や教心の採択論文持っていると,宮廷にも行けるかも。

>>174
なぜ京大?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:34
>>172
前にも書いたような気がするけど、修士から入りなおすのが一般的。

博士から別の大学に移ることも不可能じゃないけど、事前に先方の
先生のOKが出ていないと厳しい。
ただ、173さんの書いているような制約もある(ところが多い)ので、
なかなかOKは出ない。

対策はケースバイケースです。
現在の指導教官との関係・先方の指導教官との関係・指導教官
同士の関係・先方の定員と内部受験者数などによって様々。
医学部修士課程ってどうよ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:32
保全
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:34
>>172
他学部から医学部の院にはいるってこと?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:09
>>177
ハァ?
医学部で修士課程があるとすれば看護学とか保健学。
医学研究科には修士課程はない。
4年制の博士課程のみ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:20
医学部に学士入学(編入?)がいいんじゃない?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:09
留学がいい。
183名無しさんお@腹いっぱい。:02/03/07 21:07
>>180

あるぞ、しったか君。
184名無しさんお@腹いっぱい。:02/03/07 21:08
>>165
そうだけど、相当優秀じゃなきゃっていうのは嘘かな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:22
医学研究科は入りたければ講座の先生の承認だけで入れる。
博士の採りやすさといい、他の研究科と種類が違うものと見たほうがいい。
研究のスペースを与えてくれるだけであって、指導もないし(あ、これは
どの大学院でも同じか)、医学博士そのものは医者以外には二束三文の証書。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:20
>>183
東大の医学系研究科の医科学専攻のことを言ってるのかな?
これも医学部以外の卒業生が対象の修士課程で
4年制の医学博士課程とは別。
187183=184:02/03/07 22:36

医学部(6年)----------------------------めざせ英検3級!(4年)
| |
他学部(4年)--医学部修士課程(2年)---| |
|
他学部(4年)--他学部修士課程(2年)--------|

全部可能でしょ?全ての大学がこうだとは言わないけど。もちろん医学部修士
課程から他学部博士課程に逃げることもできる。
>>180
医学部修士課程は最近になって九鼎系の大学に設立された。
まだ、学生が足りないので募集に必死。
187氏のまとめた通り。

心理学的には「どうよ?」といわれても可能性の議論でしかない。
卒業生がいないから。
189かーびぃ:02/03/13 21:16
医学系では心理学の授業は皆無。医科学修士はあくまで基礎の研究主体。
(臨床系は医師でなければ、何するの?って感じ。)
他の医科学修士の出身学部は、薬学・生物系が大半で、分子生物学や生化学を研究するには良いと思う。おれは、医科学
だが、普通に心理の院に行っておけば良かったと後悔している。ここでは医師まんせー
だから。非医師は人間とみなされない(大袈裟か!?)。
薬学系や医学系はあくまで心理とは別と考えてください。
行くなら、看護系・保健系などの精神看護学や精神保健学の院は良いと思うよ。
その他はマズイ!教育系は教師目指すなら良いかも?
福祉系もいいぞ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 05:39
ふと思ったんですが
院試験って9月に行われていますが、これって四回生の9月ですよね?まさか卒業後の9月じゃ・・・ないですよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:29
別にいつの9月だっていいだろ。四回生の9月もあれば既卒生の9月もある。
193191:02/03/18 15:59
>192
普通(ストレート)に逝ったらの話ですよ。そりゃ遅らせることは可能でしょ
でも謎は解けたのでアリガト
194名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 16:28
↑人に聞いといて偉そう
195191:02/03/18 16:49
スマソ
192の口調もどうかと思うぞ。193の気持ちも分からんでもない
関係ないのでsage
良く悪くもここは2ch。
198196:02/03/18 20:10
同意
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:49
このスレの最初のほうにあるリンクって国立大学院ばかりですが、

A. >1の希望している進路
B. 有名な大学リスト
C. リスト外の院に行っても意味がない
D. その他

のどれが理由(と思われる)ですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:55
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:01
>199
Cという理由でBになるので結果Aになる。
202199:02/03/20 14:22
>201 ありがとうございます
これは分野(発達、臨床、社会etc)に関わらず上記の大学が良いんですか?
それとも上記の大学は全般的に良いが、分野別に考えると他の大学でも良い院があるんでしょうか?
203メモ:02/03/20 14:37
233 名前:あの・・・ 投稿日:02/02/10 22:02
まったくの素人なのですが、心理学と精神医学の違いは
何なのでしょうか? 職業で言えば臨床心理士と精神科医の
違いになると思いますが。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/10 22:27
>233
素人は誤解しがちだが、実は共通点のほうがよっぽど少ない。
精神医学は医学の一分野で、脳の病気を扱うもの。
心理学は非常に多くのことを扱うが、そのうちの幾つかは
「人間の異常な行動や反応」や「それに対する対処」などを扱うので、
そこに精神医学と重複する領域がある。

具体的に言うと、一人の精神病患者に対して、
臨床心理士と精神科医はチームを組んで対応に当たることがある。
が、お互いの専門領域はかなり異なる。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/10 23:59
>>233
>職業で言えば臨床心理士と精神科医の違いになると思いますが。

心理学を専攻する者が皆臨床心理士になるわけでもないし,目指しているわけでもない。
心理学=臨床心理学とか,心理学=カウンセリングというというのは大きな勘違い。
また心理学は人間だけを研究対象にしているわけでもない。
最大公約数的な定義としては,
人間を含む生活体(要するに動物)と環境の相互作用としての認知と行動の研究といったところか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:53
心理学の分野って、どれだけあるんでしょうか?
僕の知っている限りでは
認知心理学
生理心理学
学習心理学
人格心理学
発達心理学
社会心理学
産業・組織心理学
臨床心理学
家族心理学
コミュニティ心理学

????
犯罪心理学
青年心理学
薬理心理学
教育心理学
矯正心理学
ゲシュタルト心理学
数理心理学
比較心理学
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:56
(>51)
ところでこんな所が「心理学関係を持つ大学リスト」にあったんですが、関係あるんですか?
名古屋大学環境医学研究所
ttp://www.riem.nagoya-u.ac.jp/index.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:03
研究分野で言うとおおまかにわけて
知覚・認知
発達
社会
臨床
でいいんじゃない?
分野で分けた場合の呼称と対象を限定して言う場合の呼称とイズムに則った場合の呼称が混同しているので
山ほどあるような気がするが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:55
>206 ありがとうございます

イズムに則った場合の呼称
というのはゲシュタルト心理学のことですか?四つの分野に分けるとしたらどこに入る分野なのでしょうか?
208204:02/03/20 16:22
自分なりに分類して見たんですが、修正・追加などがあれば教えて下さい。お願いします

T知覚・生理・思考・学習〜〜心理学の基礎領域、主として実験法が用いられる
認知心理学
生理心理学
学習心理学
感覚心理学
知覚心理学
思考心理学

U発達・教育〜〜人の一生や、学校など
発達心理学
青年心理学
教育心理学
家族心理学
児童心理学

V臨床・人格・犯罪・矯正〜〜正常ではない行動の性質や、それを正常にさせる
人格心理学
臨床心理学
犯罪心理学
矯正心理学

W社会・産業・文化〜〜人の社会的行動や、社会場面への応用
社会心理学
産業・組織心理学
環境心理学
交通心理学

X方法・原理・歴史・一般〜〜方法・原理・歴史


6.心理学ではないもの
精神医学
心身医学
精神分析学
人間工学

7.どこに分類してよいかわからなかったもの
コミュニティ心理学
薬理心理学
ゲシュタルト心理学
数理心理学
比較心理学
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:53
コミュニティ心理学ってのはたまに耳にするが内容を知らないのでパス。
薬理心理学は生理心理の近くでいいと思う。
ゲシュタルトは近く・認知だろ。
数理は方法論。
比較心理は・・・・・・何だろ?方法論か。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:19
>>208
ふつう感覚心理学を独立した分野として扱うことはしない。
感覚・知覚心理学とするか,認知心理学に含めてしまうかだろう。
さらに思考心理学も学習心理学も認知心理学に含めてしまう場合がある。
認知心理学は研究分野の名前であると同時に,
方法論的立場を指す言葉でもあるので,扱いに注意を要する。

児童心理学と青年心理学は発達心理学に含まれる。

コミュニティ心理学は個人ではなく,
コミュニティのレベルでの臨床的介入を扱う分野。
VとWにまたがる。

ゲシュタルト心理学は学派の名前なのでここに含めるべきではない。

211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:59
包括的な「上位」の領域概念と「下位」の概念は分けて考えた方がいい。
もう少しまとめるとこんな感じか?後に続く[ ]はサブカテゴリ。

T 基礎心理系
認知・知覚心理学
生理心理学 −−[感情心理学、薬理心理学]
学習・思考心理学
比較(行動)心理学

U 発達・教育
発達心理学−−[児童、青年、老年]
教育心理学

V 臨床・人格
人格心理学−− [犯罪・矯正心理学、人格査定理論]
臨床心理学−− [コミュニティ心理学、家族心理学、精神分析学]

W 社会
(心理学的)社会心理学 −−[交通心理、環境心理、産業心理]

X方法・原理・歴史・一般〜〜方法・原理・歴史
心理学史
心理学方法論 −−[数理心理学]

Y.心理学隣接領域
精神医学
心身医学
人間工学
(社会学的)社会心理学(社会病理学、犯罪学など)


 「学習・思考」はあえて認知とは別物にしておいた。独自な視点
の研究も多いしな。社会心理学も二つに分けたぞ。はっきりいって
やってること別物だしな、同じ「社会心理」と言っても。

210の言うとおり、コミュニティ心理学はWにもまたがるだろう。
それから家族心理はVに移した。これもWにまたがると思う。

212204:02/03/20 19:16
皆さんありがとうございす!正確な改訂版まで作っていただいて本当に感謝してます
学部生なのですが、院進学を考える前に、どんな分野があるのかをキチッと理解しようと思って質問させてもらいました。
良く知らない分野もあるので、これから各分野について調べていこうと思います
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:32
>>212
学部生なのか。
心理学の学部生でさえこの程度の認識だから,
シロートさんがこんなのにだまされるのも無理はないわな。

IOND大学催眠学部
http://www.iond-univ.org/programs/college/hypno.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:33
福祉学や教育学だって、心理学隣接だぜ。
215211:02/03/20 22:00
>>213

催眠そのものは別に学問的対象として問題はないと思うが、「民族心理学」
だの、「高層心理学」だの「医学的心理学」だの開講科目が滅茶苦茶だ・・。
一体何を教えてるんだ??

それより、同じ大学の「未知現象研究学部」
http://www.iond-univ.org/programs/ufo/ufo.html
の方がすごいと思われ。学部長が矢追 純一だぞ。ネタじゃ
ないよな?(笑)

>>214

確かにその通りだが、それを入れると収拾がつかなくなる。それぞれ
下位にさまざまな分野を含んでいるしな。あくまでも「心理学の研究に
準じる」ことをやってる、ということで。


216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:02
>>211
勉強になった!感動した!
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:06
>>215
ネタじゃなくて、そういう「大学」なんだよ。
「大学」っていっても、文部科学省認可のものではなくて「老人大学」なんてのと同じだがな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:29
イオンド大学ねぇ…。
金払う奴いるのかな?
そういえば,ここで学位(?)とってここで働いてる奴いるよね。
219わかえま:02/03/22 13:50
大学院に入ると、学会に入ったり・研究費etc……で自腹でお金出さないといけない事が
いっぱいあるけれど、それっていくら程かかるものなんですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:07
人それぞれとしか言いようがない。
学会の交通費は年間10万円以内で研究科が出してくれる所もある。コピー費も。
221わかえま:02/03/22 14:15
人それぞれですか?国公立大学とかは学校側から多少はお金出してくれる
ってきいたけれども、私立は厳しいらしい。そもそも学会の入会金とか年会費
とかって、いくら程なんですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:32
学会のサイトで調べるべし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:52
年会費に参加費…バカにならんね
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 21:12
情報収集あげ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:55
音や色の心理学はTに分類されるんですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:13
>>225
普通はIだろうな.
応用方法次第ではIVにもなる.
>225
機種依存文字はできるだけやめてね
228225:02/04/04 10:33
ローマ数字って機種依存文字だったんだ・・・ごめんなさい
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:35
>202興味アゲ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:05
スクールカウンセラーの制度化に向けて文部科学省は、この五年間(H13〜17年)に、全国の公立中学校約一万校すべてにスクールカウンセラーを配置させようとしています。
これは、一万人の臨床心理士が求められていることを意味しています。つまり臨床心理士を認定する立場からすれば、現在(H13/8)7912名の臨床心理士に、いわゆる免許を与えているわけですから、いかに臨床心理士の需要が厳しい状況にあるかを物語っています。
本誌でとり上げた指定大学院64校がタバになって臨床心理士を養成しても、1校平均10名とすると、一年640名ですから、あと10年経なければ一万人の需要には応えられないわけです。
加えて臨床心理士はイコール「スクールカウンセラー」になる人ばかりではありません。医療、福祉、労働・産業、司法、開業と、さまざまの専門領域に需要が待っています。

日本評論社/臨床心理士入門[指定大学院編](こころの科学別冊?)/大塚義孝 より抜粋

とありますが、実際のところどうなんでしょうか?このスレの関連リンク等を見ていると、信用しづらいのですが・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:50
スクールカウンセラーって,数校かけ持ちでやってるんじゃない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:49
>>230
こういうのを読むと大本営発表というのを思い出すな。
(もとろんリアルタイムで聞いたわけじゃないが)
つくづく罪作りよのう...

まあ,2ch情報は玉石混交だけど,
その中には確実に玉が含まれているわけで,
あなたがそれを拾い上げる目を持っているかどうかにかかっています。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:13
>>230
嘘にも
(誤った)情報の過剰による顕在的な嘘と
(正しい)情報の欠落による潜在的な嘘があるからね。
伝えるべき情報を意図的に伝えていない可能性を疑え。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:07
>いわゆる免許を与えているわけですから
国家資格にもなってないうちから,「免許」などという紛らわしい
表現を取っていること自体,誇大広告だね.もちろん免許なんて
本来は「お花の免許」と同じで法的拘束力皆無なのだが,
一般的には自動車免許のような国家認定の如き印象を与える.
週刊誌の色刷り広告に出ている資格商法と何らかわりない.
>文部科学省は、この五年間(H13?17年)に、
>全国の公立中学校約一万校すべてにスクールカウンセラーを
>配置させようとしています。
これだとあたかも,文科省が財政出動するように見えるが
実際に全国配置になれば,各都道府県ないしは市町村単位の予算に
移管される.ただでさえ破産寸前と言われている地方自治体が
今のような高給を出せる訳がないのは明白.文科省としては
自分たちの実績として,後のことは構わずとにかく押しつけ
で制度を作りさえすればよいのだし.
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 13:09
>スクールカウンセラーを配置させようとしています
”させようとしている”というのが気になります。確定ではないし、実際に実現可能なのかという点(>234)

>医療、福祉、労働・産業、司法、開業と、さまざまの専門領域に需要が待っています
ほんまかいな・・・

皆さんありがとうございます
以上の2点が気になって(信用できなくて)>230の質問をしました。引き続き有力情報待ってます
ってな訳で自分でも玉を捜しに行ってきます。
236230:02/04/06 13:11
あ、235=230です。わかるとはおもいますが一応
237230追伸:02/04/06 13:13
スクールカウンセラーって確かパートでしたよね?
238 :02/04/06 13:28
臨床心理士の資格を持っていないとつけない職なんて1つもないよ

SCも同様

特にこれからは教員免許 or and 学校心理士をもってる人のほうを優先するのでは
SC=スクールカウンセラー?
SC=セックス コンパニオン
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:56
関連リンクで宮廷に混じって筑波と広島がアゲられてる理由はなんですか?
他の国立に比べて、よほど教授や施設が良いんですか?
世間知らずでスマソ。調べてもわかんなかったです
コピペ(あんまきにせんで)

精神分析学・学習心理学・対人心理学・児童心理学・心間心理学・
臨床心理学・人格心理学・社会心理学・集合心理学・産業心理学・
交通心理学・文化心理学・行動心理学・精神物理学・能力心理学・
心理診断学・民族心理学・内容心理学・発達心理学・心理言語学・
性格心理学・動物心理学・生理心理学・コミュニティー心理学・
実験心理学・教育心理学・経済心理学・個人心理学・知覚心理学・
生涯発達心理学・環境心理学・常識心理学・分析心理学・心理技術学・
犯罪心理学・災害心理学・被害者心理学・スポーツ心理学・作用心理学・
健康心理学・家族心理学・連合心理学・青年心理学・福祉心理学・
素朴心理学・思考心理学・音楽心理学・ゲシュタルト心理学・作用心理学・
音響心理学・了解心理学・感情心理学・美術心理学・視覚心理学・
認知社会心理学・広告心理学・宗教心理学・神経心理学・自我心理学・
数理心理学・認知発達心理学・発生心理学・比較心理学・発生心理学・
認知心理学
計量心理学,組織心理学,法廷心理学,芸術心理学,進化心理学,生態心理学,
自己心理学,人間性心理学,トランスパーソナル心理学
構成心理学,機能心理学,変態心理学,異常心理学,
胎生期心理学,乳幼児心理学,老年心理学
ただ羅列しただけではイオンド大学と変わらんな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:09
>>241
文科省は全国99大学を主として大学設置順によって、旧帝大、
旧官立大学、新7大学、部制大、その他大の5グループに厳格に
序列化している。

旧帝大とは,第2次大戦終了以前にその前身が帝国大学として設立された
ものである。ただし、筑波大学のみは例外として、旧帝大グループに属して
いる。
旧官立大とは,第2次大戦終了以前にその前身が大学として設立されたもの
である。
旧帝大 :北海道,東北,東京,名古屋,京都,大阪,九州,筑波(宮廷扱い)
旧官立大:千葉,東京工業,一橋,新潟,金沢,神戸,岡山,広島,長崎,熊本

広島の場合は,心理学系の規模が大きいからかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:21
筑波と広島は前身が高等師範でしょ。
教育系の心理学の分野では一大勢力だし,
それぞれ東日本,西日本の教員養成系大学の
かなりの部分を植民地化してきた歴史がある。
心理学業界は宮廷,旧高等師範,名門私大が
回り持ち,あるいは棲み分けで牛耳ってきたというのが実情。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:37
>>245
かつて心理学の大学院が置かれていたのは
それらの限られた大学だけだったからね。
それゆえ,ある世代から上の心理学者は微妙なエリート意識を持っている。
馬鹿息子,阿保娘が親の資力に任せて資格をとれるような
どこやらの業界とは違うんだと。
最近のDQN大学の臨床系大学院の乱立を苦々しく思っているのも
同じ根っ子から来ていると思われ。
心理学徒の裾野が広がることは
平均レベルが下がることでもあるからね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 18:03
成績が良い=臨床心理にむいてる性格を持っていると言うことにはなりません。
人生五十年以上生きてきて、つくづく思います。
>>248
それは二十歳ぐらいでうすうす気づくものでは?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 19:00
>>246
教員養成大学を植民地化しているのだから,
当然そちらの業界よりも上だという意識もあるのでしょうね。
そのへんの微妙なエリート意識が臨床の資格問題の件でも
悪い方に働いているのでしょうかね?
251:02/04/09 00:10
 入院したばかりの奇です.どこに書いていいのかわかんないのでここで.
立教の2つめの指定校指定,どうなったの?あと,カリキュラム見たらなんか
分析くさい.驚いた.とりあえずその辺の情報求む.まあ僕は門外漢なので
影響はないが.
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:15
散々もめたが コミ福はたしか指定取れたのでは?
正確なところは大学当局か認定協会に確認した方がよいが.
マッチー先生がいるから力動精神医学ノリにはなるでしょうね.
(彼は「分析」と呼ばれることは嫌がります)
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:23
>>249
私もそうだと思うのだけれど、ここの人たちのレス見ていると
分かってないんじゃないかと 思える人がちらほら見受けられるものですから
再確認の意味で書いたのです。
254241:02/04/10 17:50
なるほど、参考になりました。 皆さんありがとうございます
255241:02/04/10 18:08
心理系の名門私大ってどこですか?
よく早稲田の名前は聞くんですが賛否両論だし、他はあまり聞いたことがないです
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 18:45
心理系の名門私大は関西学院だと思うのだが、
ここの人間は早稲田なんかをありがたがる連中だから
どう判断されるかはわからない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:22
早稲田,上智,学習院,日大ってとこなんじゃないか?
正直な話.
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:33
ここで言う名門私大とは
心理学教室の歴史が古く,
心理学界に多くの人材を送り出してきたという意味の名門。
現在の学生や教員の水準のことではない。
同志社,関西学院,慶應義塾,早稲田,それに日大あたりを指している。
上智の心理なども有名だが,これらに比べれば新興勢力。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:14
現在の学生・教員の水準で行けば、同志社・関学・慶應・早稲田・日大
ってのはどういう序列になるんだろう?
あ、政治力ではなくてあくまでも研究の水準でね。
260241:02/04/12 01:29
なるほど、皆さんありがとうございます
神戸大学、甲南大学、京都文教大学、文教大学
この四つは一般にどういう評価なんでしょうか?
261臨床心理士指定大学院一種(国公立):02/04/12 01:32
九州大学
山口大学
広島大学
鳴門教育大学
神戸大学
大阪大学
京都大学
名古屋大学
愛知教育大学
お茶の水女子大学
筑波大学
大阪市立大学
262臨床心理士指定大学院一種(私立):02/04/12 01:38
久留米大学
福岡大学
東亜大学
川崎医療福祉大学
神戸女学院大学
武庫川女子大学
甲南大学
関西大学
京都文教大学
佛教大学
愛知学院大学
梶山女学園大学
愛知淑徳大学
専修大学
日本女子大学
文教大学
東京家政大学
武蔵野女子大学
明星大学
白百合女子大学
立教大学
大正大学
昭和女子大学
青山学院大学
東洋英和女学院大学
東北福祉大学
札幌学院大学
263241:02/04/12 01:43
あ、ちなみにH13.07.08現在の情報です。
正確に言うと、この時点では指定対象になってない大学院もありますが
今は全て指定大学院になっている・・・ハズ・・・です
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:59
>>259
科研費採択件数と学振採用率を指標にすれば,
自明なことじゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:13
>>261-262
この情報はちょっと古いよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:57
>>264
結局金か・・・
論文の掲載数とか、IFとか言えないのかねぇ?
科研費にしても学振にしても、政治力が背景にあるでしょ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:04
私学に政治力なんて、ない。
だから264の指標はまあ妥当だろう。
論文なんてその前提だし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:39
>>258に名前の挙がってる名門私大が
>>262の一種指定校に1つも入っていないのはなぜ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:45
262のデータが古いから
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:52
>>268
心理学と臨床心理学を区別しましょうね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:58
心理学の名門≠臨床心理学の名門ということ?
だけど,そもそも一種指定校=臨床心理学の名門といえるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:25
名門も迷門も含まれているよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:03
>>272
禿銅。

>>271
指定校じゃなくても、良い先生がいて、就職も良好なところもある。
指定校でもダメなところはダメ。
>>266
まーだ,科研や学振がコネだと思ってるやつがいる.
ポロポーザルの出来の悪さと業績のなさを棚に上げて困ったもんだ.

例えば,ここ5年は東大でも京大でも学振ぼこぼこ落ちてるぜ.

あとIFでの比較はあまり意味がない.心理は全体的に低いし,
少しの分野の違いが影響しすぎる.動物で論文の多い同志社,
慶応なんかは低く評価されるかもしれない.ネイチャーとか
で大きく稼ぐかな?

275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:39
現在、工学部(電子工学)3年次

今の大学を卒業

医学部医学科へ編入(3年次)

心理臨床経験2年以上(臨床心理士の受験資格獲得)

心理系大学院入学(非臨床)

臨床心理士受験

修士&臨床心理士で臨床に復帰

こんな経歴ってどう思いますか??
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:30
>275
おそらく臨床に復帰している頃にはもうバブルがはじけて職が無いと思われ。
それよりかそのまま医学部出ちゃうか、直接非臨床の心理院に進むのが合理的かと思われ。
っていうか臨床になりたいのに非臨床の院を途中で経過してるのはなぜ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:35
>>275
人生の無駄遣い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:47
>277
でも彼が金持ちなら道楽としては最高の道楽だと思われ。あ〜漏れも職の心配することなく学位取りまくるような道楽して〜なぁ〜
医者や臨床心理士になるのが道楽?
つまらん人生だな。
両方とも客が少ないほどいい世の中だろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:47
>279
別に医者や臨床心理士として働くわけじゃなから道楽なんじゃん。
学位取っては次の勉強して、学位取っては次の勉強して、って知的好奇心だけで生きていければ最高の道楽だろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:17
大学院情報掲示板
http://6603.teacup.com/inshi/bbs

282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:24
>>274
コネだけで全てが決まるわけではないだろうが,どうしてこの人が?と思ってしまうような選抜が時たまあると思われるので.
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 14:56
名門&迷門を教えて下さい!
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:00
>>283
どういう意味の「名門&迷門」が知りたいの?
285283:02/04/14 15:13
自分が見たり聞いたりした事なんでもいいです
臨床系大学院進学を考えているのですが、すべての院を自分で見て回ることは不可能なので、少しでも情報が欲しいのです
そこで名門&迷門の話が盛り上がると色々情報が手に入るかなと思ってレス入れました
なので特に「どういう意味の」っていうリクエストはないです
もちろん臨床以外の話題でも結構です。他に欲しい人がいるかもしれないので
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:03
○○はどう?って聞かれれば答えられるけど。
それじゃあ答えづらい。
287283:02/04/15 13:01
では
神戸大学/甲南大学/京都文教大学はどうですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:25
基礎系等だけでなく、臨床系も就職先なんてロクになく
良くても月3万程度のパートにしかなれないと聞いたのですが、どうなんでしょうか?
たしかに臨床心理士の資格を持っていても専門職がないのは知っていましたが、
そんなに酷い状況だとは思っていませんでした。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:44
大本営が言うことは1を10に誇張しています。
大本営ってHKさん?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:50
>>288
月3万も取れない人もいれば、もっと取れる人もいます。
ただし、同じ年齢で一般企業に就職した人並の収入を得るのは
かなり厳しいと思います。

ひとり暮らしであれば、仕送りをしてもらうか、休日にそれなりの
バイトをしなければ、食べて行くのさえ困難なケースがほとんど
だと思います。

現在でもそんな状況ですが、これからはもっと厳しくなって行く
と思いますので、人並みの生活がしたいならやめるべきです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:00
と言っても今辞めてもまっとうな職にはもう付けなくなってしまっているような人がほとんどだと思いますが・・・。
数学逃げて臨床来る人もイパーイいるみたいだから公務員試験も難しいだろうし。
南無・・・・・・。
293291:02/04/15 23:42
>>292
進学情報スレなので、これからの人たちのために書きました(w

でも、Dまで逝ってなきゃ一般企業に就職ってのもよく見る選択ですよね。
院浪で年食ってると辛いが…
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:47
修士卒でもなかなか大変ですよ、実際。
せめて景気がもう少し良いとなんとかなったかもしれませんが、こればっかりは・・・・。
どうも院生を取り囲む社会的環境は最悪のような気がするのですが・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:13
>>294
最悪ですな。
ジケーン系でDまで逝っちゃった漏れなんか目も当てられん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:17
生活費どうしてるんスか?
297295:02/04/16 00:33
>>296
非常勤とチョーク芸者。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:46
知り合いのSCから、SCしてても実際に関わるのは子どもの親と教師ばかり
って聞きました。まあ、配属された学校にもよるんでしょうけれど・・・

自分は臨床心理士目指して大学院目指してたんですけど、
実際に子どもたちと関われる仕事したいなら
保育士とかの資格とって保育園やら児童擁護施設とかの就職
探した方がいいでしょうか?
でも、保育士って就職あるのかなあ・・・

299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:58
臨床心理士よりはあるし、臨床心理士よりも収入はまともだと思われます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:59
就職を考えた堅実さ
学部卒で就職>公務員試験>>保育士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>臨床心理士>>>>アカポス
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:01
>>300
臨床心理士とアカポスが近すぎ(w
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:04
じゃあ修正版(w

学部卒で就職>公務員試験>>保育士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>臨床心理士>>>非常勤>>>任期付助手>>>>>>>アカポス

こんな感じかなぁ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:05

ちなみにこれ、初期稿送信したら「長すぎる行があります」って言われて却下されたのでかなり削りました(w
304301:02/04/16 01:05
>>302
OKれす(w
305301:02/04/16 01:06
>>303
ワラタ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:06
298さん参考になりましたか?
307298:02/04/16 01:19
は〜い!!
すっごく参考になりました!

院か就職かでずうっと悩みつづけてたもので…
現実問題、将来食べていけないと厳しいですよね。
保育士や公務員のこと、もっと調べてみます。

みなさん、どうもありがとうございました!!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 03:19
臨床心理士だけでなく、PSW(精神保健福祉士)の資格を持っていれば、職は増えるんでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:46
未来のある若者がひとり救われた。
なんて有用なスレなんだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:23
感動した。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:38
将来の見通しなんて、普通の人にはつきません。ひょっとしたら
心理士がとても一般的で、なくてはならない時代が来るかもしれない。

312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:51
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:58
>>311
将来の見通しがつかないのは一般企業に就職しても同じでしょうけれど、
修了者の多くが職につけずにいる大学院の現状とは比較になりません。

「心理士がとても一般的で、なくてはならない時代」なんて、少なくともあと
10年やそこらでは来ないでしょう。
個人的には、あと20年、30年しても来ないと思っています。

しかも、その「心理士」が臨床心理士である保障はどこにもありません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 10:21
>>311
心理士がとても一般的で,なくてはならない時代なんて最悪の時代だよ。
そんな時代が来ないようにみんなで知恵を絞る方がはるかに健全。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 10:44
>311
そりゃ将来の見通しなんて誰にもつかないかも知れないが就職するのと進学するのではその程度が違う。
健康な人がふと
「あ、明日死んじゃうことだってあるかもなぁ」
と思うのと、高齢の重病人が
「あ、明日死んじゃうことだってあるかもなぁ」
ってのと思うことぐらい差があります。

他の人が言っているように心理士が一般になるような時代なんておそらく今就学中の人や進学を考えている
ような人が職を探す時には全く無縁ですよ。自分も30年後ぐらいだと思いますね。むしろ基礎系の心理士が
もっとメーカー等に「心理士」として採用されてもいい時代の方が先に来るといいと思います。ユーザビリティ
ーの評価や、ヒューマンインターフェイスの作成に参加できるような立場はもちろんのこと、娯楽産業の各種
アミューズメント施設における錯覚等を利用した知覚効果から広告、化粧品開発等。一応今だって採用はあ
りますけど一般的というわけではないですからね。こっちの方がずっと実用的だと思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:06
覗いてみた。
レスしてる人も専門性を持ちながら、
自分の選んだ道に幻滅している人が多いようだが、
1回でも自分で決めた道歩めて幸せじゃないか。
今更将来を嘆いても仕方あるまい。
世の中には、やりたいこと見出せずに一生悶々として
生きていくヒトもいるんだから。
>308
増えはするけど、どのみちオススメはできないね

文部省と厚生省が仲良くなる日は永久に来ないのであろうか(´-`).。oO
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:05
初めてレスするのですが
私は工学部情報通信を卒業し、社会人になったのですが、
臨床心理学の大学院を受けたいと思ってます。

研究は「人格障害や家庭病理」ていうのか、まだ詳しくないんですが
してみたいのです。
というのは、自分の周りは病巣で、ナルコに始まりクラスターB、鬱病も
いまして、ルーツを知りたいというか・・・。
専修大学がそのような研究をしていると、ネットで知りましたが
他の大学で、その方面の研究をしているところありますか。
お教え願いませんでしょうか?

またお勧めの大学院をご存じの方、お教え願います。
将来医学部に実習できれば、(見学というのでしょうか?)
とも思っています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:14
>>318
大学院で臨床心理学を専攻するよりも、医学部に入りなおした方が
良いように思います。

本当にナルコや人格障害や鬱病を扱いたいのであれば、結局は
遠回りになりますよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:31
>319
回答有り難うございます。

でも、医学部行く、お金もありませんし、
なにより情報科を卒業しましたので、知っているんですが
ねこちゃんやサルの脳を開けて、脳波を記録するのは
自分はもうこりごりですし、30代なので体力も
それに歳とって医大行くのも・・・それこそ無駄かと。
(先に言えて感じですよね。済みません。)

これは知り合いの精神科医に相談したら、
臨床系でも「人格障害等や家庭病理」の扱いがあると聞いたので。
自分はカウンセラーになるとかじゃなく、
たたただ知りたい、学びたいのですが。自分のルーツを。
なぜこんなんだろうかと。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:52
大学院で研究しても自分のルーツなんて言うものは分かりませんし、そんなこと教える研究室は
カルチャースクールと大差なのでお金と時間の無駄かと思われます。
322319:02/04/16 22:16
>>320
そんなことではとても食ってけませんよ…と書こうとしたのですが、
別にプロになりたいというわけではないのですね。

そういうことなら、お好きになさって下さい。
ただし、321も的確なアドバイスだと思いますので、そのおつもりで。

そうそう、お金がないと書かれていますが、その年齢で退職して
入院したら、よほどのコネでもない限り、もうどこの企業も取って
くれないのでは?
323親切な人:02/04/16 22:21

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
324320:02/04/16 22:22
>321
どうしたら家庭の中から人格障害を出さずにすむか。
あと近年、自己愛性人格障害や演技性人格障害は増えると思われますが
サンプルが少ない為、治療方法が確立してません。
その辺りも研究したい、知りたいのです。
あなたにとっては無駄でも、私にとっては、そうではない。
クラスターBの治療がいかに難しいか。その家族の苦しみ。
クスリの効かない、正常範囲の性格にする為の知識。
それが知りたいのだよ。
(別に自分の家族を治療しようと、だいそれたことは思ってない。)
そしてナルコの生涯がいかに辛いか。あんたには分かるまい。
知ることで救われることもあるのです。

325320:02/04/16 22:30
だれが自分が入院してると言った。
私は結婚しているが、子供はできない。
私は今まで絵の勉強をしながら、バイトをしてきた。
美大もでたが、美術か家庭を捨てるかまで選択を迫れれ、
家庭を選んだが、、、。
バイトしながら、勉強してなぜ悪い。
ただ生きてどうする、子供もいないのに。
326319:02/04/16 22:35
>>324
就職とか生活のことは抜きにして書きます。

そういうことでしたら、修士課程の2年間ではどうにもなりませんよ。
博士課程の3年を加えても、最初の何歩かを踏み出せるかどうかです。
もし本気でしたら、少なくとも博士課程まである院を目指して下さい。

また、大学院の何年かでロジャーズやユングなんか齧ってもどうにも
なりませんので、研究室の選択は慎重になさって下さいね。
部外者ですけど
入院=大学院に入学すること を意味する俗語ですよ…
多分社会人と自己紹介なさったから,食っていかなきゃいけない独身者
だと思ったのではないでしょうか
328319:02/04/16 22:37
>>325
私が322で書いた「入院」というのは、大学院に入学するという意味です。
この板では頻繁に使われている表現ですが、誤解をさせてしまいました
ようで申し訳ないです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:56
やりたいことは専門家に求められるレベルの研究内容でも専門家になるつもりは無いんですね。
正直あなたがやりたいことというのは他の方が言われているように修士ぐらいではどうしようもなく
博士まで進むことを念頭に置かねばならないでしょう。加えてあなたは異なる学部の出身者です
ので心理学の研究素養としてのバックボーンが少し浅い気がします。他の人が修士の二年で仕
上げるようなこともあなたの手には負えないかもしれません。ので修士や博士では余分に年を食
うであろうことは予想されます。
さらに肝心なのは必ず答えが見つかると思わないでください。学問でははっきりとした答えなんて
ものが見つからないことが往々にしてあります。あなたが修士博士の5、6年でがんばった所でど
うにもならないことだって大いにあり得ます。その時の忍耐とその後の忍耐をも必要とされること
をよくよく考えてください。

本当はその後の就職のことも心配なんですが・・・・・。
330320:02/04/16 23:08
>319
どうも有り難うございます。誤解、こちらこそ済みません。
本当は医学部に行くべきなのは知っていましたが、、、
無理のない選択を、、
医学部はやはり、他の学部と違い特別だと思います。
臨床にはいる前が大変でしょうね。
もちろん心理学部だって、他部からは難しいでしょうが
そのぐらいなら、何とか予備校でも行けば夢ではないと思われ。
(長年、自己愛性人格障害に接してきて、根拠のない事はどうも
考えられなくなり)

でも、もう一つ考えてるのが、精神科医の秘書です。
これなら、いろいろ学べる、資料があると
知り合いの精神科医に勧められました。
こちらを考えてみます。

確かにロジャーズやユングとかでは遠いですね。
どうもありがとう。
331319:02/04/16 23:17
>>320
いえいえ、少しはお役に立てたようでよかったです。
年齢的に近そうでしたので、ついつい余計なことまで書いてしまいました。
がんばって下さいね。
332320:02/04/16 23:24
>329
どうも回答有り難う。
初めからこの歳で、畑違いの就職は無理と思ってました。
私は元SEですが、看護疲れな上(鬱病と摂食障害を看護して)
SEも体力勝負なので復帰も無理。
(家庭と両立できる職種ではありません)
だってそれに
今、現役の人でも就職難でしょ。私などは無理です。

それよりも家庭を大切にしながら、人の倍時間を掛けて
学びたいと思っています。
なんでも本気は大変ですよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:49
進学してくる人には「学びたい」以上の目的を求めたい。何のために学ぶのか、学んでどうしたいのか。
334320:02/04/16 23:58
>333
ではあなたの目的は?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:05
>>333
進学の目的なんて各人の自由だと思うが。

でも、333のような考えの教員は多いので、面接では
「何のために学ぶのか、学んでどうしたいのか」まで
言えないと危険だYO>進学希望者諸氏
336320:02/04/17 00:10
>335
「〜を研究し、治療方法を確立したい。」じゃやダメなの?
研究したいんだけど。
何かになりたいじゃなきゃダメ?カウンセラーとか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:12
 そこまで聞いてくる教官というのは比較的親切な人だと思われ。
それはつまり進学することとそれに伴うビジョンがどの程度はっきりし
ているかを確認しようとしているから。今の就職難(民間の方のね)を
考えると普通に学部の続きみたいに勉強してほいっと社会に放り出し
ても職に困る人がいっぱいいるので教官も人の子なのでそれは忍び
ないのだと思う。ある程度の覚悟と計画を持って臨まないと。
 逆にあまりそういったことに執着しない教官というのはある意味非情
ではあると思う。
もちろんどちらが良くてどちらが悪いとは一概には言えないが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:14
>336
何かになるというか、誰だって何者かなんだからそこんところをちゃんと宣言すればいいのでは?
あなたなら「研究者や心理業務には就かない。院卒後は民間で働きます」と言えばいいじゃん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:16
>>336
それで十分だと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:18
>336
もちろん本番ではもうちょっと具体性を持った計画を用意してね。
341320:02/04/17 00:26
なるほど。
どうもありがとうございます。
なんか大学院によっては、具体的な計画書提出があるみたいですね。

342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:44
>341
はぁ?
あまりにもあなた知らなすぎ。
どこの大学院でもあるよ。
研究計画書ださないでどうやってビジョンを語るの?
っていうか、おまえみたいのが院に来るのはまじで迷惑!!
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:47
でもドキュソ私大院にとっては上客。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:49
>>341
320の将来を案じて敢えて書いてるならともかく、俺は320のような
院生がいてもいいと思うぞ。
臨床心理士を取ることしか考えていない奴ばっかりの現状を思うと、
むしろ期待したい。
345344:02/04/17 00:49
間違えた。342へのレスね(w
346320:02/04/17 00:56
>342
社会人入学だと、無いとこあるよ。

別にあんたと、いっしょの院じゃないでしょ。
たぶんあんたは、私に直に会ったら、そんなこと言わない。
自分のテリトリーを脅かすと、気が小さい犬が吠えるのに似てる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:09
>346
ねぇ、君320じゃないでしょ?
今までの発言と別人格なかんじだよ?
気の小さい犬が別の気の小さい犬が吠えているのを見て、いらついているようだ。
もし、本物のの320なら、今まで影ながら応援してたのに、やっぱり342と同じように思う。
348320:02/04/17 01:14
>347
さて、どうしたものか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:16
>>347
禿銅。本物だったらちょっと(´・ω・`)ショボーン
350298:02/04/17 01:18
>348
なにが?
351320:02/04/17 01:20
>344
どうもありがとう。お休みなさい。
352セザンヌ:02/04/17 01:45
ぼくもショボーンヌ。
>347ってお医者さん?
353320:02/04/17 01:58
もう・・・。困ったなー。
だからカウンセラー向きじゃないの。
カウンセラーの人は偉いよ。私には、できないな。
研究の方がいいと思う。
もともと工学部の女子だからね。
それでも企業では4年間正社員したから、
まあチームワークがこなせないわけでもない。
じゃあ本当に、さよなら。
みなさんの、ご多幸をお祈りします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:08
>320
迷惑な押し付け研究がしたいらしい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:26
職業カウンセラーが品行方正な人だと思っているらしい。
ものを知らないね。プ
相変わらずカウンセラー、カウンセラーって言葉も使うし。
入院して多少業界を除けばさぞかし認知的不協和が起きることでしょう。合掌。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:21
>356
バカだね。
カウンセラーの人はいい人が多いけど、
医者に比べれば、優秀な治療者ではない。(全員とは言わないけど)
あんたは現場を知らないね。あほ学生?
プ。


358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:36
>356
それに君は、本当に性格に問題がある「困ったちゃん」を
知らないんだよ。
「困ったちゃん」に比べて、「いい人」て言ってるだけ。
君は現場を知らないね。
君にはクラスターBの面接は無理だね。
操られてボロボロ。
君は院の中を知ってるだけなんだよ。
こうゆうのがカウンセラーになると、ダメで、
業界でのカウンセラーの評判を落とすんだよ。
>>357-358
あんた,自分の書き込みが場違いなことに気づいてないだろ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:42
現場を知っていても文脈は読めないようだな。
メンヘル板から紛れ込んだのか?
>361
上から読んで見ろ。自分が文脈読めてないのが
解るから。スレ違いになってきてるのは承知。
>>362
あんた>>320かい?
それならわからんでもないが,
>>356にからむのは筋違いと思われ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:02
小人養い難し
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:04
このスレに出てくるような受験者が今の臨床バブルを支えているのかと思うとぞっとする。
>363
そうだけど、名無しにならないと、叩かれるからね。

自分は患者と現場には接してきた。
精神科医とも昨日
「素人で、クラスターB、ナルコ、鬱、。これだけ会える人は
珍しい。」と笑ったばかり。

自分は心理の大学について、調べ中。
詳しくないのは当然。
ただ臨床心理士に知り合いは多い。環境状ね。
いやー。よくカウンセラーの人は、がんばってくれたと思う。
尊敬してるよ。

でも手強いんだよ。大物「困ったちゃん」だから。
5人の精神科医の先生が治療した。いやみんな見事。
残念だけど、治療者としては精神科医の先生達の方が
優秀だった。

医者は自分では無理。自分は研究したい。
まあ本物が周りにいすぎて、治療するのは・・・考えちゃうね。
>>357-358はクラスターBということでよろしいか。
>357
それがダメなんだよ。クラスターBは、こんなんじゃないって。
本物はすごいよ。
369368:02/04/17 14:32
訂正。
>367
クラスターBのすべてが「すごい」わけではないし,
いつでもどこでも誰にでも「すごい」わけでもない。
だからこそ,辛うじて人格障害と呼ばれる範囲に留まってるんだろ。
>370
私は3人知ってるが、3人ともある意味「すごい」ね。

でも手強いのは、演技性人格障害と自己愛性人格障害が
両方ある者。
操る力がある。容姿もモデルだから、、でも頭も働く。
彼女なら、ここにレスなんてしないだろう。
直接狙うね。


境界性人格障害も怒らせたり、狙われたりしたら面倒で、
このように安全には話せないと思う。
どうゆうわけか、臭覚がいいんだよ。簡単に住所とか
割り出すね。

つまり言いたいのは、こんなに安全に話せないこと。
こんなに私みたいに素直ではないね。(w
分裂までいってたら、う〜ん。もっと滅茶苦茶て感じ。
でも分裂までいってる人は、病院に面会に行った時しか、
見たことないね。

もちろん幼稚な段階のクラスターBだっているよ。
摂食障害なんかになってると、脳の縮があるし。

どちらにしろ、簡単に「クラスターB。」て決めるのは
どうかと思うよ。


>>367は悪意に対する悪意のお返しということだろう。
本気で言ってるならただの阿呆。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:28
うえ〜ん。なんとか自分を認めさせようと調子に乗った
素人が暴れているよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             Λ_Λ
           ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
            人  Y
           し (_)
>373
だって、ここ素人がレスしていいとこじゃない?
心理の大学院について、教えてよ。
叩いてばっかじゃなくて。もちろん他でも聞くけど。
実際に、大学院行ってる人の意見、興味あるな〜。
ただ「お前は来るな。」ばかりじゃなくて。
上の方の人たちみたいにさ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:52
>374
レスしていいけど好き勝手素人の思いこみや独善をばらまけとは誰も言ってません。
叩かれるには叩かれるなりの理由があると思いましょう。

なんていうか質問に来る人の質が、隠れ良スレになりつつある某類似スレとは雲泥の差だよなぁ。
向こうの質問者のレスはちゃんと回答者が諭そうとしたことが反映されていて、レスのしがいもあるからなぁ。
こっちは何だか自分の我を通そうとする小僧ばっかの気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:00
>375
君が叩くから、解らないなりに、答えてるだけでしょ。
それとも君は他部からの人を、軽んじてるの?
「私は愚かです。」て言わせたいの?
自己愛強い人なんだね。

377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:01
うえ〜ん。なんとか自分を認めさせようと調子に乗った
素人が暴れているよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             Λ_Λ
           ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
            人  Y
           し (_)
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:03
>377
だから教えてよ。そうすれば、私も「ありがとう。」のレス
だけで済むでしょ。
それとも院生じゃなくて、放送大学の人?
何か質問してるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:16
>379
そうなんです。
自分は「家庭病理」に興味があるんですけど、
ゆくゆくは、「自己愛性人格障害と演技性人格障害の治療方法の確立」を
研究したいのだけど。医学部の方がいいとは解ってるんですけど・・・。
いろいろな事情がありまして・・・。

専修大学で研究してると調べたのですが、
ここの人に言わせれば「専修などクソ。」と。
他の大学院で研究してるところは、ありませんか。
もちろん難しい研究なので、院に行ければ直ぐ出来るなど思ってません。
初めの一歩を踏み出したいのです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:30
専修くそなんて書いてあるか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:42
>381
そんな研究するのは「私立のクソ院かカルチャーセンター。」て
なこと言われました。
「私立のクソ院のカモ。」とかも言われて・・・。
う〜ん。レスが前後してるから、間違って捕らえたかしら。

どちらにしろ、社会人からの院なので、
どこで自分のしたい研究をしてるか調べ、
2,3個に絞ってから、予備校行こうと思ってるのですが・・・。
又は通信で勉強するとか。
院により受験内容が、大学受験に比べ異なると聞いたので。
こんなに心理に無知識で、どれも受けるのは無謀と思いまして。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:47
いきなり受験する前に一年ぐらい科目履修生とかで学部の講義とか受けてみたらどうよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:58
>383
それもいいですね。その方が自分の考えてることとの違いも
解りますね。
もっとも臨床心理の本、試しに一冊読破して、自分の考えとの
違いを明らかにしようと思っていたのですが。

ところで、専修は本当にクソなんですか?
上の方のスレ読んでると、私大はダメとか。
私大では2,3しかよくないとか。
お手数ですが、お答え願えませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:01
>380
>自己愛性人格障害
なら、コフートに詳しい先生のいるところがいいかと思われ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:02
つけたし
あ、でも、単なる研究者はダメの。実践家でないと。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:04
もういっこ
>私大では2,3しかよくないとか。
惑わされちゃダメだよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:07
>385
そうなんですか。
少し光が見えてきました。
社会人からの入試だと、まずどこから手を付けていいやらで。
有り難うございます。心から感謝致します。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:01
なんて320って攻撃性の強い人なんだろうか。
自分の我が通らなければジタバタと正論らしき物をごねる。
まるで糞生意気な小学生。
あっ、だから自分のやりたい院でも誰かがクソって言っているのが気になるんだ。
納得。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:05
>389
どちらかと言うと、叩かれ弱い方だよ。
あと事実主義。工学部だからね。
よく調べてから実行。
クソが気になるのは当然だよ。
時間がないから、あまり無駄はしたくない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:12
無駄がイヤなら進学自体が無駄と言えば無駄なんですが。
ホントに大学院で2、3年研究すればあなたの言う治療法とやらが確立されると思いますか?
「やってみなけりゃ分からない!」
とか言う精神論じゃなくて、落ち着いて考えてみて。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:14
>390
あのね、はっきり言って出身大学の学部を隠れ蓑にしても無駄だよ。
なにかというと工学部・・・ってでるけど、必ずしも思考パターンとは関係しない。
あと、大学の名前よりも、自分の一番したいことと合う教授を探して、その人が
どんな研究をしているのか、指導はきちんとしているのか、または自分のしたい研究を指導してもらえるのかを調べることが大切。
ネット上の情報がある程度集まって幾つか目星がついたなら、まずは教授とアポをとって会いに行くのがいいんじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:19
>>392
後半部分に禿しく胴衣。

誰かが褒めちぎってても自分と合うとは限らないから、
公開されてる情報と公刊されてる著書や論文をたよりに
絞り込んで、直接会ってみるのがお勧め。

ってか、そうしないとハズレ引く可能性が高くなるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:24
>391
いや。自分も実は鬱病が治ったばかりでね。
鬱病と摂食障害の人を看護したら、自分も鬱病になってね。
精神科医の先生と相談して、考えるよりやってみようて。

そんなの確立するわけないでしょ。自分の知ってる優秀な
先生方が苦労してるのに。

ただ生きるより、無駄じゃないよ。

でも自分はやはり向いていてないかも。
こんなに院で毎日、毎日、お前はだめだて言われたら
私には無理だ。
工学系は答えは1だ。美術系もうんちくより作品。

心理は・・・・なんなんだろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:30
結局はいい研究ができるかは、させてもらえる環境がどれだけ整うか。
特に、修士なんて自分の力だけでできる研究は無いに等しい。
というよりも自分だけの独善的な研究もそれは、自己満足が充たされる前に修論として通らない。
きちんと教授に修正をしてもらわないとならないし、指導教授の意見の反映されない修論は無いんじゃないかな。
だから、なによりも自分にあった教授を見つけること!!
入ったはいいけど、指導教授との関係で研究も人生も(ちょっち大げさかな?)めちゃくちゃにされちゃう院生は山ほどいるんだよ。
396陰性:02/04/17 23:32
>395
呼んだ?
>395
誠意ある回答ありがとう。
ただ悲しいよ。とても悲しい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:32
どこの大学院でも良いから,本当に治療法を確立してね!
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 03:49
修士って意味ないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:30
>>400
意味ワカラン
>>400
研究職につきたいなら、修士じゃ足りない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:59
公務員の研究職でもやはり修士では駄目か?
国Tの科学捜査研とか、防衛庁の航空自衛隊の研究所とか。
受験資格だけなら学部卒からあるのだが・・・。
404402:02/04/19 20:40
>>403
良く言う「研究職」の範囲だと修士じゃ厳しいけど、
科捜研とかの採用基準は良くわからん。
でも大学教員なんかの「研究職」でも修士じゃ絶対
駄目って事はない。少なくとも公募の基準には修士
卒から乗っているのもあるからね。
だが学部卒なんかだと兵隊にしかなれんかも・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:44
修士中退な漏れは密かに国T人間科学での科研や防衛庁あたりの採用を狙っているんだが・・・。
やっぱ旧帝早計でもないと無理かぁ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:47
科研や防衛庁って結構コネじゃないの?
407名無し:02/04/20 00:39
京都大学の院ってユングに絞って深く勉強してれば合格って本当?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:50
>487
それで文学研究科通ればお前は英雄だよ。
409名無し:02/04/20 01:15
教育学研究科 臨床教育学専攻は?
過去問見たけど、かなり範囲は偏ってるよね、、
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:05
そうなの?
411名無し:02/04/21 00:15
京大院は閉鎖的と聞いたのです、実際のところどうなのでしょう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:41
少なくとも顔も知らないような奴をひょいひょい採るほど開放的ではないと思う。
>412 なんでそんな言い方しかできないのかねぇ・・・( ´_ゝ`)

俺もまだ学部生で京大は行ったことないからわからん。ユング教というのは確からしいけど・・・
自信ないからsage
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 08:57
ユング教ねえ…
416413:02/04/21 22:17
ちょっと言い方悪かった?スマソ。それとも認識自体誤ってる?
厨房の分をわきまえずにレスしたのがマズかった・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:03
>416
閉鎖的とか開放的というのがどういう意味で使っているかが明らかではないが、412の言っている事は要するに
「一回切りのペーパーの点数だけで誰でも院に進学させるような所では無い」
という意味ぐらいなんでしょう。研究者としての適性やら、研究スキル、進学後の身の進退についてなど受験者
が院生としてやっていけるだけの素養があるかどうかがきちんと保証できるような人にしか先生方も指導をでき
ないでしょう。それなりに責任のあることですから。理系の院とかでは教官の顔も知らなくてもテストで点さえ取
れば入院させるらしいけれども(そもそも10人20人と取るような枠が大きいところがほとんど)、人文系の院では
そういうわけにはいかないでしょう。
418413:02/04/22 00:08
あ、わざわざレスありがとうございますm(_ _)m
411は見ているんだろうか・・・
419411:02/04/23 01:04
なるほど、、でも頑張って見ます、、レスありがとう。
420 :02/04/25 01:44
あげぇ
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 09:21
>417
実際には,あんまり外部からは取らないですね.>京大
でも,ちゃんとした人はそれでも入学できてます.
「顔も知らないような奴」な入学できるかは分かりませんが,
あんまりサンプル数ないですからね.その辺はなんとも.

あと,院生の研究に関しては決してユング教ではないですよ.
かなりいろいろなテーマでやってます.
これはあくまで「院生」の「研究」に限った話ですが...
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 10:09
外から入る人が少ないというのは、単に京大生の方が試験の点数がいいからってのもあるだろうな。
別に差別でも何でもなくて。だから内部からの志望者が多い年は外部の人がほとんど合格できない
場合もあると思う。
423 :02/04/30 22:39
age
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:54
Dに進まない(進めない)人たちってどういう進路なの?
定職(常勤)の仕事つけんの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:32
>424
就けるわけねえからみんな困ってるんだろうが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:20
つーか、Dに進んでも定職につけないだろうが、たいてい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:22
じゃあMに進んだ時点で無職決定かよ!

まあ実際はそんなこともなく、M卒で無事に超優良企業(広告とか)に
就職していくひともいますよ。その人次第ですな。
428網走山荘:02/05/03 12:48
実験心理を専攻したいのですが、心理学と一括りされて分かりにくいです。
東京圏内で実験心理を学べる大学と学科を教えてください
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:07
普通に名前が知られているような大学の文学部にある心理学科へ行けばほぼ間違いなく実験心理学だと思います。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:50
>>428
いい質問だ。
実験心理を専攻できる大学はそんなに多くない。
とはいえ、俺は具体的にどの大学が実験心理系か知らない。
なので、大学名を何個か挙げてみて、ここの住人に
一個ずつ判定してもらうとよい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 15:25
>>427
その通りだが、ごくごく稀なケース。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:43
>>427
>>431
私もそう思っていたのですが、
最近は文系修士卒でも採用する企業が増えているので、
普通に就職する人が多いようですね。
私が勤務する大学で、大学院改組のための資料を作っていて、
そのことがわかり、ちょっと驚きました。
5年位前はそんな感じではなかったんですが、
修士卒という立場の人が増えたからかもしれません。
433親切な人:02/05/04 17:55

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-200
434ありさ:02/05/05 00:45
初めて来ました。
今、学部で心理をやっているのですが、
院に進むか迷っています。
院を選ぶには、まずどうすればよいのでしょうか?
今のところ、発達心理や認知心理に興味がありますが、
やっぱりよくわかりません。
どうやって調べたらよいのでしょう?
初歩的ですみませんが、レスください。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:54
あまりに分からな過ぎて、何が言いたいのかもよく分からないので、こちらもコメントのしようがなくて分かりません。
もう少し脳みその中の整理がついてからお越し下さい。お待ちしております。
436名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 01:52
わからないところがわからない
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:24
>>434
どうして進学したいのですか?
それが分からないとアドバイスのしようがありません。
438ありさ:02/05/05 11:32
むちゃくちゃなカキコだったようでごめんなさい。
進学したいなと思ったのは、単純にもっと勉強したいと
思ったからです。
心理関係の職にはつきたいなと思っていますが、
絶対に臨床心理士の資格をとらなければいけないのでしょうか?
資格をとるには、指定の院にいかなくてはいけませんよね。
最初に院に進もうかと考えたのは、臨床心理士の資格をとるため。
でも、その資格にどれくらいの意味や価値があるのかもよくわからず、
最近迷っているのです。
どうやって情報を集めたらよいのか教えてください。
脳みそごちゃごちゃですみませんが。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:22
>438
もうちょっと心理学関係の仕事を取り囲む状況について自分で調べてみましょう。
どれも自分で調べられる範囲だと思われます。
そしてその範囲で今あなたの思っている疑問に対する回答は十分得られると思います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:18
都内で
実験心理学ならば、旧帝国大学もしくは早稲田の人科がよいのでは。
臨床は学芸大学がよい。
441 :02/05/05 22:32
心理系の院に行った後、無事就職(職種問わず)できているのは何%位なんですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:49
>438
臨床心理士は民間資格ですので、就職するのに絶対に
必要な資格ではありません。
発達や認知に興味があって臨床をしたいなら、公務員なら
児童相談所、民間なら療育機関や養護関係でしょうか。
公務員ならとにかく試験勉強をすること。倍率は高いです。
民間はほとんど募集がありませんから、先輩、知り合いのつてを
頼ってとにかく募集しているところを探すしかありません。
「臨床心理」という言葉にこだわらないなら養護学校の教員というのも
お勧めです。
443名無しさん:02/05/05 23:10
京大の学部の編入学か、神戸の甲南大の院は。(京大でも公務員試験の勉強してた人います。京大院を首席で修了し、教授から仕事を回されました。(就職は論文の数も関係します。論題は京大に合わせるほうが無難です)。
>>443
誰に向かって書いてるつもりやら。
自己中心性に満ち溢れていて素敵な書き込みですね。
445名無しさん:02/05/05 23:15
ただ、オーバードクターは京大でもすごく多く、就職するためなら、お勧めできません。何かを突き詰める気持ちが少しは必要です(俊雄先生みたいに外国の博士号取れるくらい研究も臨床も出来れば別かも)。
446名無しさん:02/05/05 23:19
心理の院は、お勧めできない、と書いたのです(あなたクライエントにもそんな風に話しているのですか、恐ろしいことですね)。
微妙に括弧の使い方がいらだたしい。
というか俊雄を引き合いに出すところを見るとネタか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:58
京大じゃないがオーバードクター。
資格とって就職という考えなら、心理職とは別の分野を選択する方が賢明。
研究職も、芸術分野と同様、先々を考えず脇目もふらず、精進につとめ、
その後、やっと自分に研究職向きの才能の有無がはっきりわかってくる。
才能がありある程度実績があっても、それにふさわしい職(収入)にあり
つけないのも芸術分野ににているよ。努力に見合った収入(職)を求める
なら、別の分野へ進むべきだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:27
お金持ち以外は人文系の大学院に進まないこと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:34
>>449
これは正しい。
実際、経済的理由でくじける人は多い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:16
ええ??
そんなにお金かかります?
国公立でも??
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:20
>>451
学費だけじゃないよ。
修了後、あるいは満期退学後に職が無い場合、その間の生活費の
捻出が大変。
学会等の出費も多いし、場合によっては奨学金の返済も始まる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:21
それって、バイトだけの生活費では厳しいですかねー?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:14
研究もしながらバイトだけでいくら稼げると思っているんだ?
455 :02/05/06 05:34
臨床心理士って食っていける?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1019118326/
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 08:41
>>454
臨床のバイトなら月に20-30万は稼げる。
大学で教えるなら週に10コマ教えれば毎月食っていける。
だけど研究はできなくなる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:17
だからさぁ、そういったバイトに有り付けるかどうかが問題。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:27
ちゃんと伝統のある大学院なら,まわってくるよ。
最近はそういう伝統ある大学院も院生が急増してますからその恩恵にあずかれないものがほとんどか、
もしくはみなで仲良く分担したりして十分な収入になりえなかったりします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:05
>>459
禿銅。「分担」も公平とは限らないしね(w

>>456
臨床で月20〜30万も取れる院生・ODなんてほとんどいないぞ。

大学の非常勤についても同じでしょ。
給与も大学によって本当にまちまちだから、10コマで食えるとは
限らないよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:11
みんながんばれ!
がんばるだけではどうにもならないのがこの世界。トホホ・・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:17
>>458
具体的にどこよ?
>>459
具体的にどこさ?
464質問君:02/05/07 00:18
院浪人してます。
去年は落ちました。
試験は簡単だったし、やっぱりコネとかないとだめなんでしょうか。
挨拶は行ったんですが。
臨床心理系を目指してます。

なにがだめなんだろう。。。
465PPP:02/05/07 00:20
>>464
466質問君:02/05/07 00:23
あうう・・・やっぱし?
面接で失敗したかも、です。
教授の研究内容とちがうのをやりたいって言ったからーっ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:24
>>464
一つなら、そこと合わないだけかもしれんが、いくつも受けて同じなら
試験ができてない自覚がないのか、よっぽど臨床に向いてないのか
のどちらかだと思う。
468467:02/05/07 00:26
>>466
スマソ。466読んでなかった。

それなら別のところを受けた方がいいよ。
俺も大昔それで蹴られたことがある。
469質問君:02/05/07 00:28
なるほど。
一つしか受けませんでした。
後者だとしたら、人として問題アリだー
よっしゃ、今年はバンバン受けちゃうぞっ!
470質問君:02/05/07 00:32
け、蹴られたぁ?!
ひどいな。。
先輩で、ボロクソに言われたって人は知ってるけど。
そうか、やっぱ「教授の研究テーマをやりたいです感」を
出さないとな。
今年は3つ受けるつもりです。
媚び売ってがんばります。オゥ!
471467:02/05/07 00:55
1次を通って、2次は面接のみってところまで来て落ちた(w
2次(面接)では「そのテーマでは誰も指導できないね」と言われた。
もう大昔の話だから書けるんだけど(w

一つしか受けてないんなら、相性が悪かった可能性大!
頑張って下さい。
472質問君:02/05/07 01:32
すごく境遇似てるかも、です。
同じようなこと言われました。
自信が出てきました、ありがとーっ!
473名無しさん@お腹いっぱい。?ツ?ツ?チB:02/05/07 01:33
>>媚び売ってがんばります。

やめとけ.入った後お互いつらくなるだけだ.
474473:02/05/07 01:37
Operaだめだな.すまん.
475質問君:02/05/07 01:41
そうか、後のこと考えてなかった。
修論もあるしなぁ。キツイかもなあ。。
でも就職ったって、ろくなのないし。
Opera?
というかそこまで執着するような価値のある進路か?
女で永久就職するつもりならいいかもしれんが。
漏れは院試で落ちた時は神様が引き返すチャンスを下さったと思ってさっさと就職活動に切り替えたがな(w
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:50
>>476
ここで「そうですか」とあっさりひきさがるような潔い人はやめたほうがいいんだろうなあ….
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:53
こんにちは。
僕も去年の院試失敗しましたよー!
んで、今は研究生として大学にはいって勉強してます。
今年の夏の受験は頑張るつもりです!
とかいって、バイトばかりの日々・・(汗)
479質問君:02/05/07 01:55
うーん、確かに。
一応就職活動もしてるんですけどねー、
もう新卒じゃないからキツイわ。
三流私大だし。
フリーターはしんどいわあ。
モラトリアム期が長過ぎかも。
>479
院出てから待ってる生活とあんまり変わらないじゃない。
481質問君:02/05/07 01:59
なんだかもう、研究テーマが全てのような来がしてきました。
本当に一生の仕事として考えてるなら、
M、Dの数年間くらい我慢しても頑張るべきか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:00
わかる!!
新卒じゃないと就職って厳しいよね!
なんか、今まで学んできた事なんか、なんの役にも立たない・・。
483質問君:02/05/07 02:01
>480
ぎゃああああ・・・・・
おそろしいことを。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:01
テーマなんかより指導教官だろ大事なのは
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:01
バイトやってるとなかなか勉強する時間がばいことない?
最近マジで焦ってる。
英語ができない(汗)
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:02
大学院って、やっぱ外部受験だと厳しいっすよね。
だから、今年は内部にもぐりこみました。
487質問君:02/05/07 02:05
フリーターっつっても月200時間近く働いてるからなあ。
受験料も要るし、追いこみ期間の生活費も。
ほんと、時間ないー!
488質問君:02/05/07 02:10
とりあえずロクな就職もなく、
院にかすかな望みをかけるフリーター。
サイアクです。
どうしよう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:11
結局,どうしたいんだよ
490質問君:02/05/07 02:25
あら、痛いところをつっこまれてしまった。
その決心を固めようとココに来たんですが。が。
一層迷ってしまいましたぃ。
とりあえず今年の前期で最後と思って頑張ります。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:26
一番肝心な所だろうがおい….
492質問君:02/05/07 02:33
だから受けるってばー!
そもそも勉強法とか聞きに来たつもりだったような。
はぁ、女心と秋の空ね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:00
モラトリアム全開ですね。
しかし,必ず大成できると信じて進むしかないでしょう。
結果はどうあれ。人生長いので,途中で引き返せはしなくても
進路の変更はできます。
何のために進学するんだよ?
「もうちょっと勉強したいなぁ」という気持ちを満たす為に進学か?
で無駄に年食って「まっとうな人生」を引き替えに無くすと。
495名無しさん@お腹いっぱい:02/05/07 10:02
自分を信じるよりもまず,何やりたいのか考えた方がいい.
受け入れる側のこと考えてみろ.
496名無しさん@お腹いっぱい:02/05/07 10:05
どういう人生を選ぶかは個人の自由だと思うが.
497質問君:02/05/07 23:45
やりたい研究テーマはハッキリしてるし
勉強意欲もあるんですよ。
ただ、それだけでは院生にすらなれないということが
分かったので、まずその土俵に立つ為に
妥協するのも必要なのかなぁ、と。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:56
質問君と同じような悩みかかえていましたけど,一人じゃないって
分かって安心です.どうせ4大出たところで就職ないし
大学院逝けばまず育英会か大学の授業料免除で
あとは適当にバイトでしのいでいけそうですし
あとは旨く単位とか取れてれば,テスターならなれそうです.
(ゼミの教授の紹介で,学生の間でもいいから来てくれと言われてるんで)
臨床心理士になれれば,スクールカウンセラーの話が,
断るの困るくらいどんどん来るって先輩も言ってますし.
自分みたいに,就職とかあまり考えられないやつに
ぴったりだと思ってます
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:57
>>497
くれぐれも面接で「もっと勉強したい」とか言わないように。
「やる気がある」とか「意欲がある」のは当然。どの受験生も同じ。

あと、本当に就職ないよ。
30過ぎてもフリーターに耐えられないなら止めといた方がいい。
奨学金借りると、500万ほど借金もできるし(w
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:07
そう。育英会の奨学金って,免除職以外は返さなきゃいけないんだよ。
高級な外国車1台買えるくらいの借金抱えて,安い月給で働く?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:14
しかも、もうすぐ免除職はなくなるYO
502質問君:02/05/08 00:17
いろいろ勉強になります。
M、Dの授業料は親に借金するつもりです。
あとはどんな状況になろうと、後悔はないと思います。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:22
>>502
いずれにせよ,将来性の高い業界なんだから,少々のリスクあっても
ふつうは高い社会的ステイタスを得られるから大丈夫
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:25
>>502
これだけ言っても逝く気らしいのでマジレス。
D1から学振取れるように、入院後は死ぬ気で頑張れ!

そうじゃないと、生活費の捻出で研究する時間は激減。
就職は更に厳しい。入院後の生活費には学会関連の
出費が加わるから、今より働かないとやっていけないYO
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:27
>>503
根拠のないこと言うなよ。
少子化で大学が潰れて行く現状で将来性が高いか?
しかも、昔のような社会的ステイタスは無いだろ。
506503:02/05/08 00:31
>>505
心のニーズはどんどん高まっていますよ.
あちこちの大学が臨床心理のコースを作っているのを
見ても分かるように,少子化の時代でも人が集まるのが
カウンセリングでしょう.人気のある仕事をやっている人は
どんな業界でもカリスマと呼ばれ,社会的ステイタスは高くなりますよ.
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:40
>>506
臨床関連の新設は、あと数年で終わると思う。
なので、臨床系院生の就職状況が良いのもあと数年の話。
これから入院する人がDを終えるのは約6年後だから、
その頃には新設ブームは終わってるよ。
>503
あなた本当にこの業界の人ですか?
あちこちの大学が臨床心理のコースを作っているのは人集め、もとい、金集めのため。一過性のブームに
のっかった商売なんですよ。いわばゴールドラッシュ。その証拠に医療心理士なる臨床バブルにピリオドを
打ちかねない資格の制定が打診されている今、まだ制定されるかどうか分からない資格の為に早くもその
為の講座を開講しようと準備している大学が多数あると聞く。もちろんこういうことをするのはまっとうな大学
経営をやっていてはこの先(というか既に今現在も)やっていけない弱小中小私大。大々的に大学院まで
開設しちゃうところもあるからもう見てらんない。ブームが去った後にはそれらがまとめて不良債権化する
のに。そしたら大学まるごとあぼーんだろうな。

人が集まるのはマスコミの影響。社会的なニーズが本当にあるかというとそんなに無い。そもそも産業とし
ての社会的基盤も無い。需要が少ないのに供給ばかり増やしていれば受け皿なんてすぐ無くなってほとん
どの卒業生が仕事にあぶれるのは必至。

>人気のある仕事をやっている人は どんな業界でもカリスマと呼ばれ,社会的ステイタスは高くなりますよ.

とういか君、年いくつだ?何というか発想がおそろしく幼稚で貧困なんだが、ツッコミ所まんさいすぎてもう
訂正する気力も無くすよ。
509PPP:02/05/08 00:43
え? 何? 祭?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:43
臨床心理士なんて今一番目指してはならない資格だろう。
ハイリスク・ノーリターン。
苦労して手に入れるやっと手に入るポストがパートだからな。
それならマイクロソフトオフィスの資格でもとっとけよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:45
ハイリスク・ノーリターン(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:49
>503
君、おもしろい。

     ______        ______
   /  __ ___ \     /  __ ___ \
  /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \
  |   _/   \/    |   |   _/   \/    |
  |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |
  |   _____.     |   |    _____.    |
  \   / | \    /  \   / | \    /
   \______/     \______/
     \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/
       ̄ | |  ̄お祭りワッショイ!. ̄! !  ̄
 \\    │ |   お祭りワッショイ! │ |     //
   \\  │ |  お祭りワッショイ!  | |   //
.      +  | ∧__∧  ∧__∧ ∧_∧ |  +
         |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O
   + ((  O (    ノ(つ  丿(つ   | |  ))  +
        | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )│
        |__|(_)し' し(_) (_)_)_.|
514nanashi:02/05/08 01:03
おお,祭りかっ
よしきた
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:13
お金持ちの道楽でなる仕事だよ,臨床心理士なんて.
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:50
お金持ちの道楽、うん、その通りだ。
お金があり、何でも可能。そこであえてしようとするほどに、
臨床心理学は面白いのだ。面白さの中身が濃いのだ。
今の社会には、やりようによっては、お金持ちの道楽を貧乏人でも
やれるというところがある。
問題なのは、貧乏人がお金持ちになろうとがんばるか(臨床心理以外
へ進むべき)、貧乏人がお金持ちの道楽を手に入れようとがんばるか
(臨床心理はその1つ)、でしょう。
学問は、元々、お金持ち、権力者の道楽から始まった。
我々もソクラテスのように奴隷に上にあぐらをかける支配階級だったらな(藁
518 :02/05/08 04:47
>貧乏人がお金持ちになろうとがんばるか(臨床心理以外へ進むべき)

なれるの?
519 :02/05/08 16:55
>518  ほんの数%だけどな
     文字通り「頑張る」のは誰にでもできるが(w
むしろ0.1%位なのでは?
「カウンセラー」として食っていくには
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1012055774/
522 :02/05/08 17:16
心理学科の将来性と就職状況教えて
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1006015664/

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/13 19:38
心理出身者のよくある(あまりない)進路

1.心理系公務員
 国家公務員心理職、地方自治体の児童相談所、警察・裁判所
 倍率が極めて高い。定期採用がないところがおおい。
2.一般行政系地方公務員
 心理から地方上級試験を受けてなる人も多いが、役所は学閥(学部閥)的なので亜流の存在になりがち。
3.一般大企業
 旧帝大クラスなら入れる可能性あり。ただ、役所と同じく心理出身は亜流の道だろう。
4.一般中小企業
 中小といえど、大企業に準じて、採用、出世とも有名大学、法・経学部が有利だろう。
5.マスコミ
 心理から進む人が結構いるが、特に心理が求められてるわけでない。
 倍率は極めて高く宝くじを引くようなもの。やはり、有名大学や法・経学部が有利。
6.中高教員
 昔、文学部に行く人が「就職できなきゃ教員にでもなるわ」と言っていた職業だが、
 今は、極めて高倍率。首都圏だと採用されるまで何浪もがんばる人がいるほど。
 中高には「心理学」の科目がないので、社会や英語などの専門科目も別途習得しないといけない。

最近では情報産業に行く人も多い。その多くはSE。
SEも幹部候補は理系の情報系学部から採用する。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:36
心理系の職についてる皆様方、仕事と収入はどれ位ですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:05
大学の教員も入れるのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:26
専業非常勤も入れるのか?(w
526523:02/05/09 00:27
>524 はい。あまり限定せず、幅広く知りたいです。たとえ狭き門でも構いません
527523:02/05/09 00:27
非常勤でも何でもOKです。よろしくお願いします
528523:02/05/09 00:34
もちろんパートでもバイトでも日雇いでも構いません。仮に院に入って卒業した、その先の事を知りたいです
このスレを読んで、ロクな事がないのは良くわかりましたが、実際に皆さんはどういう暮らしをしているのかが気になります
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:43
幸い実家が大学に近いので、実家暮らしのパラサイト。
年収はバイトだけで100万足らずですが何か?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:58
専業非常勤。下宿。30代前半。
年収100万前後。借金(育英会)500万弱。
今のところ仙人の話ナシ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:38
ありがたいことに借金(奨学金)は無いけど職もない。
バイトと仕送り(ごめんよ)で生活費を捻出している20代後半男性。
バイトによる年収はやはり100万程度。
バリバリに稼いでるような人は忙しい=2chに来ない
というような事情もあるゆえ
2chに書き込みしている連中は標準的サンプルではないので悪しからず
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 05:17
>>530-531
おまえらマジで悲惨だな!笑
俺は都立の工業高校中退してその後紆余曲折して今引越しの会社で働いてるが
2ヶ月半働いておまえらの年収稼いでるぞ!
おまえらって大卒なんだろ?それが自慢だったんだよな、おまえらみたいな奴って。
で、いい年になってガキの抱く虚像でしかない諸刃のプライドは効力を失い
工高中退の人間にも劣るという現実を認めざるを得なくなったろ!どうだ!
ザマァ見やがれ!俺は今最高に気分が良いぜ!

ただおまえらのような社会の底辺層がこの国を支えているという事も忘れるな!
俺は勝者としておまえら人生の敗北者を見捨てる事は決してしない。
負け犬根性で頑張れ!
>533
すごいですね!
人生負けてます!
僕は社会の底辺です!
負け犬です!









これで満足か?
煽りは学歴板の方が効果的ですよ.
でもあっちじゃ中卒なんか相手にされんかw
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 09:41
>>532
バリバリに稼いでるような人を標準的サンプルにするのもどうかと(w

>>533
つまらん煽りはやめれ。
>>532
バリバリに研究している人の誤りでは.
あ,ますます標準的ではないですか.
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:03
ここで聞くことなのかわからないんですけれど、院試(非臨床)では統計学からも出題されるのでしょうか?
たとえば、立教ってどうですか?
社会人枠で受けようと思っているんです。

過去問見れば良いんですけど、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
あんた統計知らないでどうやって修論書くの。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:43
実験系なら統計は基本中の基本でしょ。最低限必要な素養よ。
院試で出るような統計の問題だってそんなとんでもなく頭ひねるようなのは出ないだろうから
ちゃんと統計の基礎(尺度の整理、t検定の仕組み、分散分析の仕組み、ノンパラの特徴といくつかの
直接計算で算出する方法などなど)ぐらいが出来ていれば特に構える必要は無いんじゃない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:16
>>537
分かってるなら過去問見れ。
すぐできるのにしない人は院生向きじゃないと思われ。
541537:02/05/10 10:47
今は社会人なんで過去問取りに行く時間無いんですよ。
通信制で勉強も始めてしまったもので。

通信制なんて皆さんから見たら遊びのようなものでしょうけれど、実際、役に立つと思われますか?
素養としても。学問への基礎としても。
稚拙かもしれませんがマジレスお願いします。
542540:02/05/10 10:57
>>541
大学院進学は、あなたの人生を大きく左右してしまう選択です。
いつかは取りに行かなきゃなんだから、半休取ってでも行くべきでしょう。

通信制というのは放送大学か何かですか?
543537:02/05/10 11:37
>>541
武蔵野女子大学の人間関係学科通信教育部です。

そうですね、過去問題は早く取り寄せないと。
専修大学のはあるのですけど。
544540:02/05/10 12:02
>>543
なるほど。頑張っていますね。

(貸出ではなく)販売しているところでは郵送してもらえるかもしれません。
ダメ元で問い合わせてみては?
ちなみに立教は販売だったと思います。
545537:02/05/10 12:07
>>544
情報&マジレス有難うございます。
とにかく時間を作って問い合わせてみます。
546523:02/05/11 01:49
ありがとうございます。
うーん・・・皆さん大変みたいですね・・・(^^;
ちなみに稼いでいる人ならどれくらいの収入があるんでしょうか?
大学教授とかが一番安定&高収入なんですか?でも空きがないですよね・・・
臨床系の職は調べてみていくつか知っているのですが、実験系の方はどんな職があるのですか?
スレ違いですみません。でも他にスレがないので・・・
安定と高収入を望むなら、即座に進路を変更しろ。
マジで。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:56
>>546
ジケーン系の場合、大学教員以外の研究職はほとんどないYO
自衛隊(航空実験隊)やJR(鉄道総合研究所)をはじめ、その他の
研究機関に就職するケースもあるにはあるけど、本当に少数。
549523:02/05/11 01:59
それなりの生活ができればいいので高収入でなくても良いし、ある程度安定していれば満足なんですが・・・
それすら難しいようですね・・・
550523:02/05/11 02:01
その他研究機関はコネでほんの一部の人がいける程度ですよね?
院を卒業して、心理以外の道はありませんか?統計関係とか・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:04
>>549
正直、難しいです。
諦めがつくなら止めた方がいいよ。本当に。

大学の非常勤講師室に行くと、40代・50代のフリーター(専業非常勤)が
たくさんいます。ボーナスも保険もありません。就職できるあてもない。

そんな自分を想像してみてください。
公務員の地上か国IIでも受けたらどうか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:07
>>552
安定を求めるならそれが一番だな。人並みの暮らしもできる。
ただし、寄り道してると年齢制限にひっかかるから注意(w
554523:02/05/11 02:28
地方上級&国家U種ですか?
それは心理職ではなく、普通に(?)公務員になるということですよね
公務員と心理職は私の中で繋がらないのですが、児童相談所等ですか?もしかしてそれ以外に心理系の公務員職があるんですか?
専門試験で心理学というのはあったような気がしますが・・・確かに年齢制限は気をつけなきゃダメですね
そもそもあんた何がやりたいのよ。それが全てなんだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:39
心理職なら国Iか地方上級がお勧め。
職務内容については一般の書籍でも調べられるよ。
557523:02/05/11 02:45
もともとは臨床に興味があって(というよりもそれが心理学だと思っていました(^^;)学部に入りましたが、
それ以外にもさまざまな分野があることを知り、現在は臨床と社会心理(と精神医学)に興味があります。
しかし高校からの奨学金という借金が大量にあり、弟が来年入れ違いで大学に進学したいらしく、母親に負担をかけないために就職しようかと迷っています。
高校生の頃は心理系に進学すれば職はあるもんだと思っていたのですが、甘かったですね・・・
558523:02/05/11 02:47
>556 ありがとうございます!明日調べに行ってきます
559523:02/05/11 02:49
教えて君でスミマセン。その公務員の心理職は院を出てから就くものなんでしょうか?
それとも学部卒でも受験資格があるのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:52
>>559
受験資格はありますが、区分によっては院卒がほとんどです。
561523:02/05/11 02:58
ありがとうございます。ものすごく倍率高そうですね・・・

皆様色々教えていただいて本当にありがとうございましたm(_ _)m
収入を〜求めば止めろ〜心理学
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:26
大学教員目指せ。
平均して,自分の年齢くらいの月収は入る(あくまでも平均だ)。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:37
>>563
そうなるのは40代くらいから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:47
>563
っつーか院進学者の至上目的は大学教員になることなんでないの?特に基礎系だと。
大学教員なんて目指せで目指せるもんじゃないだろ。
収入がどうこういうなら修士卒で公務員。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:01
>>565
禿銅。就職率5%のご時世に目指すのはドリーマー(w
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:04
>565
ただし、生活の為と割り切って公務員になっても、研究生活にピリオドを打つときは断腸の思いがするという諸刃の剣(涙
>557
迷うぐらいなら研究者なんかやめとけ
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:16
はじめからあきらめるな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:24
むせきにんなこというな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 20:27
才能無いのに中途半端に励まして進学させる方がよほど無責任かと思われ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:37
多くは勝手に進学してくるんじゃん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:14
そりゃ周囲が十分に諭す努力をしていないからだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:21
人に責任を擦り付けるほうがよっぽど無責任かと
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:29
少なくとも指導教官は担当の学生が進学したいと言えばそのリスクを十分理解させる義務があるように思われ。
大学教官の仕事である研究と教育(後進の育成)に関わってくるんだから。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:52
>>575
禿銅。もっともだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:03
たいていの教官はリスクについて多かれ少なかれ話すと思うが、
学生は聞く耳持ってないでしょ?
教官がリスクについて述べる義務があるかどうかもわからないが、
万が一「述べる」義務があったとしても「理解させる義務」まではないと思うぞ。
自分のケツぐらい自分で拭えと。もう二十歳超えてるんだから。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:36
俺も院に進学するときに指導教官から言われたよ。「進学するっていうことが
どういうことか分かっていますか?」「ご両親はちゃんとこのことを
理解していますか?」ってね。だけどそのとき,「はい,大丈夫です」
って言ったものの,実際には全然理解していなかった。実際に進学
してからだよ。理解できたのは。

今は指導する側だけどね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:08
私も人生設計考えろって言われたよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:55
age
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:21
>578
よかったですね。指導する側の立場になれて・・・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:29
なんだかなぁ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:03
心理学科の将来性と就職状況教えて
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1006015664/
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:09

新・大阪大学大学院人間科学研究科
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1018895279/
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:24
臨床家としての教師・教官
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011756983/
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:37
そこらの君ー!!!文教の大学院てっどうよ?知ってるやつ!返事まってるぜ!

   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
58840:02/05/21 00:44
美術と心理の組み合わせて研究している人知ってますか?
アート・セラピーとかではなくて認知で。
情報、待ってます!
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:45
モネの絵とピカソの絵の弁別学習を鳩にさせた人がいた気がした。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:46
で、確か作風で般化が見られたんだっけ?
っつーかなんで進学情報スレ?
あ、今日本でやってる人がいないかってことか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:50
それって慶應の渡辺先生?
一度本で読んだけど、文章ヘタだった…
畑違いなので研究者としてどうってのは知らないけど。
592588:02/05/21 07:52
やっぱりいないんでしょうか?
研究室を探しているのですが…
現在進行形の美術・芸術の作為に心理学的な視点からアプローチしてみたいのです。

都立大の仲先生はちと違う気がしているのです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:28
>>592
美術心理学や造形心理学の本を書いている人たちの
現在の所属はチェックしましたか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:51
美術なら九大三浦先生
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:54
認知で美術ならたしかに三浦佳代先生だよなあ。
元美術部だそうだ。
596588:02/05/23 07:32
>>592
チェックしてますが、非常勤だったりします。
あと、美大の教授だったり。

>>594, 595
三浦先生ですか、情報ありがとうございます。
でも、九州か、遠いなぁ…。
関東には…いないのかなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:59
>>596
「アート・セラピーとかではなくて認知で」ってことは、研究者志望?
だったら、九州で遠いなんて言ってちゃダメですよ。
どの先生のところに行くのかは一生を左右する重要な選択です。
失敗すると、生涯フリーターですよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:56
あの人はたしか昔はマッカロー効果をやってた.
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:29
美術心理学は萌芽的なテーマだから、先々の進路は厳しいかも。
三浦先生も固い分野で実績上げて地位を得てからはじめたはず。
でもあたって砕けろでがんばることだな。
(゚Д゚)ガンガン600ください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:56
社会人が会社辞めないで
臨床心理士の資格を取る最短コースを教えてけれ。
取るだけ無駄
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:00
>>601
俺の臨床心理士資格売ってやろうか?もういらないから。
いくら出す?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:00
>>602
臨床心理士で食ってこうとは考えていないが・・・。
尚更、取るだけ無駄って答えが返ってきそうだな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:11
>>603
資格を取るまでの過程が面白いと思はれ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:47
オンナ口説く道具にはならんぞ。
607596:02/05/24 13:01
>>597
遠いなぁ、とは、そんなに深い意味は無いです。
どこへでも馳せ参じます。

>>599
参考になるお話ありがとうございます。
アカデミックポストにつくにはそんなものなのでしょうか?

自分は作品も作っているのでフリーターも覚悟です。
生理学的な部分でしょうか?
現在進行形の美術の場で、直感がどこまで働いているのか知りたいですね。
脳の活動を調べたりしながら。

美大の講師にでもなれれば御の字なのですが、まあ、そうは問屋が卸しませんよね。
まだまだ勉強しないとなぁ。

いろいろありがとうございます。
辛辣なご意見もお聞かせいただければ幸いです。
608597:02/05/24 14:39
>>607
任期付き助手でもない限り、アカポスにつくには業績(論文)が
必要ですが、美術(芸術)心理学的な研究の場合、どこに投稿
するのかが難しいところだと思います。
(評価は別として、海外には適切な雑誌があるかもしれません)

ですので、例えば、美術・芸術に関する生理心理学的な研究を
したいのであれば、まずは一般的な生理心理学的研究で業績
を作っておいて、アカポスをゲットしてから美術・芸術に関する
研究に手をつけるというのが堅いやり方かもしれません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:10
そういや国際経験美学会ってのが8月に宝塚であるが。
http://www.iaea2002.gr.jp/

芸大、美大にも心理系の先生はいるにはいるけど
>>608にもあるように一般的な心理学的研究で業績
を作っておいて、アカポスをゲットという感じが多い気がする。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:10
>>609
この手の学会って国内にあるの?
611609:02/05/24 16:19
いや。アメリカみたい。
http://www.ume.maine.edu/~iaea/

>脳の活動を調べたりしながら
というなら、吉田倫幸氏とかもチェックかなあ。

あと工学よりの人も「デザイン」とか「感性」というキーワードで
美しさに関する心理学的な研究をしてたりするのでそちらもご検討されては?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:32
便乗ですみませんが、感性工学のできるところを探しています。
首都圏で博士課程まであるところをご存知ないでしょうか?
613607:02/05/24 17:41
>>609
国際経験美学会に傍聴だけでも出来ないかと
問い合わせのメールを送ってみました。

>>611
吉田先生調べてみます。

色々な視覚情報があると思いますが、芸術と呼ばれるものが哲学寄り、
或いは言葉遊びになりつつある傾向があります。
芸術というものが受容されたときの脳の様子で、
芸術を心理学的な見地で分類することも出来そうな気がしています。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:34
>>612
心理学とすごく関連する分野だけど、この板の住人は工学系の
情報に疎いんじゃないかなあ。ネットで検索した方がはやいかも。
>>613
膨張っていうか、学会は普通、参加費を払えばだれでも見物できるよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:13
愛知学院、愛知淑徳…中部の指定校の院(あまり目立たない部類の)って、
ぶっちゃけ入った後に未来はありますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:15
>>615
マジで聞くが「未来」とは?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:18
コナン !
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:18
指定校とはなんぞや
619615:02/05/25 00:23
ごめん、言葉が足りなかった。
指定校とは臨床心理士の指定校。
未来とは明るい未来。
つまり・・・就職とかあるのかなぁ・・・ってこと。
ここ来る度弱気になる自分は、進学諦めた方が良いのかもしれん。
<618
DQN教員とDQN院生が全体数の5割を超えた
大学が1種指定校,3割以上の場合を2種指定校
とされている.審査委員は,専門の審査官2名と
識者3名の計5名で審査される.
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:27
>>620
解説はありがたいが、なんのこっちゃよくわからない。
臨床のこと全然知らないもんで。
622616:02/05/25 00:42
マジレスしとくね。

働き口はあるかもしれない。
でも、同年代の会社員のような生活はできないよ。
非常勤がほとんどだから、ボーナスも無いし、保障も無い。
かけもちで働きまくっても、自宅じゃない限り苦しいと思う。

諦めることができるなら、それがおすすめ。
>>615
俺は実験系の院生だから,臨床の事情は正確にはわからないんで,
あくまで一般論になってしまうが.
大学院まで行くからには,金銭的な明るい未来は待っていない
と思った方がいいよ.
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:36
>>612
感性工学といえばロドスタの長町先生か
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:40
>>624
ロドスタって何?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:29
人馬一体MAZDAロードスターのこと。
車板で「ロドスタ」と言われていたので
うつってしまった。
6272ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/25 12:30
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド 

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:31
初代ロードスターはその「感性工学」の手法を
用いて設計されたといわれているのだよぅ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:59
>>626 >>628
ありがとうございます。
でも、長町さんって高校の校長先生ですよね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:46
違います。広島国際大学の学部長です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:48
>>630
ありがとうございます。大学院はないみたいですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:21
顔や表情の研究をしたいと考えている大学生です
自分のいるところの大学院では思ったことが研究できないので
外へ出ようと思っています
顔の研究は大坊先生や吉川先生が専門にやっているというところまでは調べました
研究内容にどのような違いがあるのですか
それぞれの研究室の雰囲気や人となりはどんな感じでしょうか
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:35
>632
大学院まで行く気ならそれなりもう少し具体的なビジョンを示せよ。
やっぱ吉川先生じゃない?外部から入るのはしんどそうだけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:40
研究者になるつもりなら勝算のある研究室で勝算のある研究をやれ。
テーマは2の次。
研究者にならないつもりなら、好きなところに行け。
いずれにしてもこんなところで聞いてもまともな情報はない。
636615:02/05/28 01:02
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
もうちょっと考えてみます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 06:17
>635

研究者への道も,研究者としての生き方も
いろいろある。自分の経験だけが標準だと
思うなよ。それだと今の道で挫折した時
どうしようもなくなるぞ。
>>635
苦労したんだね(w
よっぽど変わったテーマを選んだのかな?
苦労は買ってでもしろって格言は生きてますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:42
突然ですが、お茶の水女子大の大学院ってどう?
だれか情報ください。(院入試にでる)統計学どうやって独学するんでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:11
統計学を独学しなけりゃならないような人は
来るなってことだと思います。まともな
大学院ならどこでもそうです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:17
>>640
研究室によって全然違うから、誰も答えられないよ。
もう少し具体的に質問すれ。
>640
自分の勉強の仕方すら分からない人は来なくて結構です。
まぐれで試験通ってしまったりすると後々研究科のお荷物になりますから。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:32
>643
いくら無責任な発言が許される2チャンだからって、そんな無碍な返事は純粋
に勉強したい人に対して失礼でしょう。自分がいかに頭がいいかひけらか
したいか、突き放した物言いがかっこいいと思っているか、普段虐げられてい
るうっぷん晴らしか知らないが、心理学以前にもう少し思いやりをお勉強した
方がいいのでは。あなたみたいなのがいるから心理学は変なやつ多いって馬鹿
にされるんですよ。
645PPP:02/05/29 23:34
>>644
そういいつつ自分でもフォローしない罠。
643に同意
>644のような奴は入院せんでよい
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:37
確かに643の言い方はまずいかもしれん。
が、言ってることは極めてまともだと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:40
まぐれでお茶の水の院って受かるか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:52
>>648
まぁ、無理だろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:55
最近近他学部からの受験者って増えてるようだが、いわゆる院受験用
の予備校でも全く統計は扱わないし(受験では統計は一部の院しか問われないから)
、英語と専門で(それも駄目なやつは小論でごまかし)入学しようとたくらむ中、まだ自分から統計を学ぼうとする志はマシな受験者じゃない?
お茶水は試験でもばんばん統計出るし、受かるかどうかは本人次第、
まじめに勉強しようとしているようだし・・・。
アフォ大に統計なしで受かるよりいいんでない?
その方が迷惑だと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:12
>>644
おいおい.大学院は勉強しにくるところじゃないんだよ.
研究するためにくるんだよ.大学院に行こうと思う人間が,
勉強の仕方を聞いてるようじゃだめだろ.勉強の仕方は,
学部のうちに学んでおけってこった.
ろくでもないアホが入ってきたときに,面倒見る側の立場
にもなってくれ.

漏れは643でもないし,心理学徒でもないけどな.
652643:02/05/30 00:31
>644
他の方も言っているように大学院は「研究をするところ」です。
お勉強がしたいのなら学部から入ればいいだけのことです。
昨今カルチャースクール的な大学院もありますが少なくともお茶の水はまだそんなことにはなっていないはずです。
「勉強したいから」という気持ちを免罪符に何でも許されると思わないでください。本当に「勉強がしたい」のならそれ
相応の努力をしてそれ相応の素養をきちんと身につけてください。
気持ちや意気込みばかりを尊重しろなんて、そんな甘ったれたこと考えていると逆に大学院に入った後にも、そんな
根性論で来た本人が困りますよ。

ちなみに統計に関して一言アドバイスしておくと、お茶の水は知りませんが、大概院試で統計を出してくるような場合
そんなにうがった問題は出てこないと思います。非常に基礎的なことを聞いてくる時が多いです。なぜこの実験では
t検定でなく分散分析なのか?とかノンパラの特徴を述べよ、みたいな。ですから心理学で用いる統計が一通りざっと
書かれている本を一冊精読すれば十分事足りると思います。たまにそれでも「しんどい」と根を挙げる人もいますが
そういう人は大抵学部の頃に統計をろくに勉強してこなかった人であることが経験上多いです。もし学部の間に不得意
であれ、ちゃんと統計に向き合ってきているのであれば問題無いかと思います。
653640です:02/05/30 01:15
わかりました。学部に入りなおします。(他学部出身なので)
いろいろとみなさん、ありがとうございました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:22
他学部出身でもいいんだけど、院は勉強/研究のやり方
を自分で編み出す能力が必要。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:14
学部に入りなおしてたら、ドクター出るころ何歳だよ?
現状では年齢も考えないと、就職は難しいと思うぞ。
院からいけよ。何とかなる人は何とかなる。
なんともならん人は多分、学部から編入してきても駄目だったと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:25
>>653
俺も655さんと同じ考え。
他専攻出身でそのまま院に進学する人なんていくらでもいるよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:31
>>656

臨床志望だとそういう人がたしかに多いね.
修論の締め切り間際にデータ持ってきて,分析どうしましょう
とかいう人たち.

毎年困ったなー,いかんなーと思う.
臨床家になりたいんだったら,学生・院生のうちに
きちんと基礎を身につけておくべきだ.
それ以外で身につける機会はない.

就職も臨床なら年齢制限はそれほど厳しくない.
ポストの数は厳しいけど.

研究指向でない臨床のヒトほど学士編入すべきだと思う.

研究指向のヒトは院からでもいいけどね.
修士3年やる覚悟なら.
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:51
>研究指向のヒトは院からでもいいけどね.
>修士3年やる覚悟なら

うん.そのあとフリーター40年やる気力があるなら.
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:47
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:01
流行を心理学的に研究したいのですが(おおざっぱな言い方ですいません)、
これだとおそらく社会心理になると思いますが、
社会心理で有名な院はどこでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:07
社会心理は、これといって突出した院はないように思う。
何がすごい研究なのかわかりにくい分野だからね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:12
都立、北大あたりか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:15
>>661
ありがとうございます。
うちの教授で携帯電話に絡んだ若者の研究とかしている人がいるのですが、
都立の院出身なんですね。
一応都立も考えているのですが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 08:47
じゃあおたくの院でいいじゃん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:51
>>663
今の都立大には流行みたいなマクロレベルの研究している人はいないよ.
個人レベルのテーマが多い.セルフとか.

666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:00
>>662
都立は個性豊かな方がたくさんいた黄金時代といわれている頃と違って,
今はおのおのが個人プレーでで細々やってる感じでは.
突出している方でないことは確か.
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:59
都立は駄目かい。
じゃ、横浜市立はどうよ?
認知で良い人いる?(マジです)
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:11
>>667
臨床じゃないなら、これからの人は旧帝を目指した方がいいよ。
でないと、一生アカポスに就けない可能性が大きい。
アカポスを諦めたとしても、30を過ぎて実務経験も無い人間を
採用してくれる企業は少ない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:29
>採用してくれる企業は少ない。

今の世の中じゃあ無い。
しかし今から入った人が30になる頃には景気もかなり盛り返しているだろう、と期待する。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:34
>>669
期待できないと思う。
っていうか、盛り返さなかったらフリーター確定だよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:47
668ではないが、、

ちゅーか
>今から入った人が30になる頃には
18歳人口が120万人切ってるわな。

大学自体が減るだろうし、上には重点化開始世代がどっさりといるわけだ。
アカポスを目指すつもりがあるなら、旧帝・筑波までしか選択肢はないと思うよ。
672668:02/06/06 20:10
>>671
旧帝じゃない俺が言うんだから間違いない(w
673667:02/06/06 21:40
広島大なんかはどうだろう?
あと、金沢とか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:56
広大はいいんじゃない?
研究室にもよると思うけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:57
まあ広島は旧帝+筑波の次点という感じだから悪くは無いと思われ。
大学の格とかコネといった面だけじゃなく,設備や資金面も含めて
宮廷+筑波クラスでないと,充分な環境は整わないからなぁ.
アカポスにつきたいなら,研究生活の助走期間である院生時代に,
貧弱な環境で限定されたテーマしか扱えないところで過ごしてしまう
のは,認知など実験系にとっては,かなりつらいことだと思うな.
国立といっても地方じゃ金がないから提示用パソコンも
数年間買えない,実験は「古いモノクロMacでガマンしてくれ」
なんていうところ,あるからね.

私立でアカポスゲット可能性あるところってない?
関西学院
679667:02/06/07 00:52
677に便乗。
私学で認知でアカポスって可能ですか?
学習院・立教を考えているのですが?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:56
マーチからアカポスは,よほど自覚的に論文を発表したり活発に
研究活動を行ってないと,厳しい.
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:00
私学で認知でアカポス、かあ。
有力私大で母校に残るぐらいの道しかないかもねえ。
残れるのは院進学者の何十人に一人の割合だろうけど。
682680:02/06/07 01:00
ちなみに認知に限定した話じゃないのであしからず.
雑草のような踏まれても生き残るしぶとさと,ユニークな発想が
できなきゃ,無理かと
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:02
あんがい日大あたりの方がよいというウワサもあるがほんと?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:43
日大は排出する人数が多いし、大学乱立の時期にアカポスも
いっぱいできたから、ある程度の年代以上ではけっこう目立つけど、
もう厳しいんじゃないかな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 06:15
>>677
学習院・立教はギリギリのラインかな。
アカポスをゲットした人たちもいるけど、多くはないよ。
やっぱり旧帝クラスを目指した方がいい。

私学の設備はピンキリだから、可能であれば実際に行って
見せてもらった方がいいよ。
そのときは、それらを使いこなせる先輩がいるのかどうかも
それとなく確認しておかないと入院後が大変かも(w
686685:02/06/07 06:16
スマソ、679へのレスですた。
687660:02/06/09 02:56
おそレススマソ。
>>664
その教授はあまり院には関与しとらんみたいです。うちの院は臨床関係に力はいっとるようです。
>>665、666
都立はそんな感じですか。他に考えられる院としてどこらへんがあるでしょうか???
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:00
都内で国立院といへば、東京学芸大学が良いぞ!寮は快適だしな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:15
アカポス狙いなら学芸より一橋でしょ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:18
学芸からアカポスは出ないでしょ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:33
関連スレを見ていて意味のわからない語を調べてみました。間違っていれば誰か修正してもらえませんか?

SC :スクールカウンセラー
SST   :生活技能訓練(Social Skills Training)
RT    :反応終了時間
UCSD   :三叉神経痛
GPA :成績平均値(Grade Point Average)
Ph.D   :博士号
CO    :古典的条件づけ(classical conditioning)
OR    :定位反応(orienting response)
US    :無条件刺激(unconditioning stimulus)
UR    :無条件反応(unconditioning response)
CS    :条件刺激(conditioning stimulus)
CR    :条件反応(conditioning response)
APA   :アメリカ心理学会
JEP   :心理学の雑誌?
post-baccalaureate:学士号の後
ファーストオーサー:筆頭著者
セカンドオーサー:共著者
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:48
>>691

>US    :無条件刺激(unconditioning stimulus)
>UR    :無条件反応(unconditioning response)
>CS    :条件刺激(conditioning stimulus)
>CR    :条件反応(conditioning response)

いずれも“conditioning”ではなく,
“conditioned”または“conditional”。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:01
>692
間違えないように覚えます。速レスありがとうございましたm(_ _)m
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:49
>>691
JEP: Journal of Experimental Psychology
RT : Reaction Time
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:53
>>691
×セカンドオーサー:共著者
○セカンドオーサー:第2著者
DQN: Dynamic Questionnaire Normalization
DQS: Diagonal Qualitative Scaling
質問紙の動的平均化
直交質的尺度構成
院試に絶対出るぞ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:46
>>691さんに悪気は無いが、現時点であれを知らなくて院なんて受かります?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:52
>>699
業界用語なんか知らなくてもいいけど、条件づけ関係のは
知らないとまずいだろうなぁ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:13
>>691
> UCSD   :三叉神経痛
ホント?サンディエゴにあるカリフォルニア大学ではなくて?
あとRTなんて表記は実験論文読んでいたら腐るほど出てくるはず。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:40
>>687
流行を扱いたいなら「ファンとブームの心理学」は当然読んでいますよね.
その著者の中で(ただし今は所属が変わっている人もいるでしょうが)
気に入った研究やってる人のいる所とかは?
ただアカポス狙いとなると,あまり知名度低いところは危険ですが
704691:02/06/14 18:07
うわっ・・・たくさん間違えてましたね・・・ちゃんと勉強します。ありがとうございました

>699 まだ二回生なので院試までには間に合うと思います(^^;
     四回生用のスレだったんですか?それならゴメンナサイm(_ _)m

>701 多分カルフォルニア大学の方で合ってると思います
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:34
あげ
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:45
age
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:41
そろそろ願書提出が始まるが,今年も指定校を次々受験しまくる
御一行様が日本全国行脚に出るのだろうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:09
hozen
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:12
あげついでに質問。皆どこ受けるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:21
臨床系は勝手にしたらいいけど。

実験系ならば21世紀COE(TOP30)に当たったところが狙い目よ。
先生方、何だかしらないけど、死に物狂いで部屋にこもってるよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:33
  (=゚ω゚)ノ イヨゥ
〜( x )

>>710
COEの審査結果が出るのはまだまだ先。
先生方が部屋にこもっていたのは研究がんばってたのではなく
膨大な申請書類を一生懸命でっち上げてたのでしょう。

心理学分野で当たるところは多分ないでしょうね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 09:50
俺のゼミの教授も忙しいらしく、遊びに行ったら追い出されましたw
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:54
実験系の心理学てどういうところからお金もらってくるのですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:35
7月age
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:01
卒業論文の提出を求められる大学院でも
「卒業論文がない場合はその限りではない」と募集要項にありますが
実際にある場合とない場合で差別はされないんでしょうか?
>716
意欲が疑われます
他学部からの場合、その意欲を他の方法で見せてみろということでしょうか?
どうしたものか。
卒論無い場合はそれに相当するような論文を出せ、とか書いてない?少なくとも自分の知っている所はそうでしたが。
正直卒論すら要求しないよう院はすでにその程度の所でしか無いような気もするが・・・・
720没個性化されたレス↓:02/07/05 05:38
ところで・・・大学院で編入って出来ませんか?
今の院には、ほとほとあきれまくっているので・・・
マジレス希望です。
721没個性化されたレス↓:02/07/05 08:46
>>720
他の院を受けなおすべし。マジレスです。
722没個性化されたレス↓:02/07/05 08:56
>>721
そうですか・・・それしかないっすか。もったいないな、今M2なんだけれど
単位の互換とかが出来るところとか、ないんですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 08:59
M2なら他大のDを受験すれば?
724没個性化されたレス↓:02/07/05 12:37
are?
名無し変わったんだ・・・
726721:02/07/05 13:19
>>722
723さんの言う通り、可能であれば他大のDに進学するのがベスト。
但し、いくら優秀でも知らない人はとらないだろうから、今のうちに引き取って
くれるところを探しておく必要がある。

でも、内部からのD進学希望者の多いところでは、「Mから入りなおしてくれ」
って言われることも多いよ。
727没個性化されたレス↓:02/07/08 08:21
>>722
論文(採択済み)もってない?
728没個性化されたレス↓:02/07/09 02:21
横国と北大の社会心理はどうですか??
あと京大で社会心理は学べますか???
729没個性化されたレス↓:02/07/09 07:56
>>728
横国にはDが無い。卒業後はどうしたいんだ?
アカポス狙いなら、北大・京大の社会心理は悪くないと思う。
ただし、どちらも個性的なので合わなければ最悪。
730:02/07/09 09:34
京大の社会心理って人環だろ〜?
どうだろ?
>>720
編入可の所も探せばあるとは思うけど.
でも,Mだったら編入するより受け直した方が早いような.
一貫性で3年次(一般にいうDから)の編入を受け入れている所はあるよ.
でも,審査は厳しい.
732没個性化されたレス↓:02/07/09 11:48
Mの編入なんてしても,研究室に慣れる間の時間にM2が終わって
しまう.受け直すか,とにかく修了してしまい,Dで外部の良い所
に入るのを薦めるね.
733没個性化されたレス↓:02/07/09 16:20
人環はやめとけ。仕事もポストも無いことが分かっているならいってもいい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:01
>>733

文学部はポストがあるのですか?
735没個性化されたレス↓:02/07/10 00:38
印紙あげ
736没個性化されたレス↓:02/07/10 01:51
今渦中の、A学院大学だけはやめておけ。どうやら最悪の事態を招いている
らしいぞ。
737没個性化されたレス↓:02/07/10 10:10
>>734
 文学部はまだ可能性があるが、ばりばりの認知系だから社会心理は無いよ。
738728:02/07/14 23:37
横国の社会心理はなんという科で学べますか???
調べてもそれらしきものは見つからないもので、教えて欲しいのですが。
739没個性化されたレス↓:02/07/15 10:37
>>691,694
RT: Retention Time
740没個性化されたレス↓:02/07/15 13:50
あげ
741なな:02/07/15 23:01
わたしは、今高3の受験生なんですが、東洋学園大学、大正大学、駿河台大学、明星大学のレベルってどのくらいでしょーか?
教えてください
742没個性化されたレス↓:02/07/15 23:05
どこもDQNだね。どうして国公立にしないの?
せめてマーチぐらいにしとけ。
>東洋学園大学、大正大学、駿河台大学、明星大学のレベルってどのくらいでしょーか?

有っても無くても構わないようなど〜でもいいレベルです。
745:02/07/15 23:44
無くていい大学なんてない!(アカポスが減るから)
でも進学するならせめて国立(とごく一部の私大)に。
746没個性化されたレス↓:02/07/16 12:17
ごく一部の私大 ってどこですか?
747738:02/07/16 18:03
おながいします!誰か教えて下さい!
748没個性化されたレス↓:02/07/16 18:29
>>747>>738
教育人間科学部学校教育課程人間形成コース心理発達の岡田守弘先生。
経営学部経営学科企業環境システム大講座の藤森立男先生。
いずれかでしょう。
横国で社会心理学というのはお薦めしませんが。

749没個性化されたレス↓:02/07/16 18:55
高校生諸君!
タイトルにもある通り,
ここは大学院進学情報スレッドです。
大学に関する情報なら下のスレッドへ。

心理学を学ぶならどこの大学PART3
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004525397/l50
750738:02/07/17 16:50
>>748
どうもありがとうございます!なんだかあまり力入ってないようですね。
とりあえずははずしときます。
751 :02/07/23 00:20
学芸大学の社会心理って
どんなことやってるのか教えて(マジレス)
心理学全体の倍率はすごく高いけど,あれはほとんんど臨床なの?
社会心理は,受ける人いるの??
752没個性化されたレス↓:02/07/23 09:36
>>751
自前の博士課程がないので、研究者志望ならお勧めできない。
修士課程修了で就職したいなら、進学しないことを勧める。
753没個性化されたレス↓:02/07/27 20:29
東京大学の社会心理学科の修士過程って、どのくらい
難しいのでしょう?

山口勧教授とか評判どうです?
754没個性化されたレス↓:02/07/27 22:36
>>753
修士「過程」と書いてる段階ですでに無理でしょう
755没個性化されたレス↓:02/08/02 16:18
漏れは某k大学心理学科なんですが、
院生にやらされた精神分析の結果を
周囲にばらまかれました

マジで鬱になった
所詮こんなものか
756ふむ:02/08/02 16:38
>>755
そりゃひどいね。
そんなやつが現場に出るかと思うと、ぞっとする。
757755:02/08/02 17:48
>>756
レスサンクスです
大学院って憧れてただけにマジで鬱になって
起き上がれなくなった
精神分析っていうジャンルだけにその結果知ってる奴らは
ことあるごとに気を使ってきて
頼むから普通にしてくれと叫びたくなりました
ああいう院生にはなりたくナイです・・・。

>そんなやつが現場に出るかと思うと、ぞっとする。
恐ろしく同意



758没個性化されたレス↓:02/08/02 21:17
>>757
精神分析という学問が本当に分かっているなら
その結果がどの程度信頼するに足るものであるかよく分かっていると思いますが、何か?
守秘義務の守れない奴もドキュソですが、きちんと教育と受けているくせに精神分析の結果を真に受けてる君の周りも
随分とドキュソ揃いですね。
759没個性化されたレス↓:02/08/02 23:35
だから鬱でした。>>758
760没個性化されたレス↓:02/08/02 23:41
某私立女子高に通う(18歳)過激セルフヌードうp祭り関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1027514824/
761没個性化されたレス↓:02/08/02 23:51
精神分析の出る現場ってどこですか?そんなものほとんど無いかとは思いますが・・・。
762没個性化されたレス↓:02/08/03 00:10
精神分析の結果が出る現場云々より
精神分析の結果を出す奴が現場に出ることが怖いんだろう
763没個性化されたレス↓:02/08/03 01:43
>762
同意
test
なんか755見てて思い出した。
心理学科卒なんだけど、同じクラスで「私カウンセラーになりたいの」と
言うやつの大半が「私もいじめられっこだったから、…助けてあげたい!」とか言うんだ。
でも、100%「オマエに聞いても、相談者の悩みは解決しねーよ」ってやつばっかりだった。
どういうやつかっていうと「コミュニケーション能力に問題あり」なタイプで、
自意識だけは異常に過剰。これ、男も女も。
「他人を救う前に自分を救えよ!」と思う場面が多かったなあ。
>>765
確かにドキュソな奴はいる。
しかもそういう奴に限って自分の悪いところ直そうとしないしな。
気付いて直そうと努力してる奴もいるがほんと少数に感じるのは漏れだけだろうか。
755の精神分析の結果撒いた院生っていうのも
心理学学ぶ前に人間としての最低ラインクリアしろと思われ。
基本的なことを語ってスマソだが、一対一の付き合いならまだしも
プライバシーに関わる結果撒きという有り得ない理由で
心理学専攻してる奴に心理的にダメージくらわされたっていうのはある意味スゴイぞ。
一体何を勉強してきたのかと小1時間(略
別に健全な者がカウンセラーになったとしても相談者の悩みが解決するとは限りませんが・・・・。
というかカウンセラーって相談者の悩みを解決するものなんですか?
>765
いじめられっこだった(らしい)院生さんに実習されてる某相談者ですー。
でも、あたしいじめっこだったんだ。
だからつい、院生さんのいじめられっこなとこをいじめてしまうの。
いじめっこは助けてくんないのー?
大学3年くらい飛んで、臨床心理の資格を取れるようにして欲しい。
だらだら大学で4年間心理学を学んでる奴らよりも凄いのが発掘できると思うのですが、どうなんですか?
770没個性化されたレス↓:02/08/03 05:53
童貞とするときにはマンコとアナルを
間違えるヤツがいるから気を付けろ
このスレ急に話題の程度が下がったな。
ドキュソと低学年ばかりだ。
>>769
じゃあお前はだらだらじゃなくてしっかり四年間勉強しろ。以上
773没個性化されたレス↓:02/08/03 10:19
>>769
基本知識もないくせに閃きだけで生きていけると思う奴は
発明家にでもなれ.ドクター中松の弟子になれよ.
>>773
こら、発明家に失礼だろ!
発明家だって物理や化学の基礎教養をちゃんと身につけた上でのひらめきを活かしてるんだよ!
ただのひらめきだけでどうにかなるってのは・・・・・・・・、そこら辺のおばちゃんになれ!
775没個性化されたレス↓:02/08/19 20:37
アゲ
776 :02/08/31 00:54
agge
777没個性化されたレス↓:02/08/31 02:01
いや大学がだらだらしてるというのは常識っしょ。
それを否定する意味がよくわからない。
今では受験生の三割が海外受験を考慮するんだと。
もちっとまともに大学運営せえや!!
778a:02/09/10 19:16
ge
779没個性化されたレス↓:02/09/11 08:50
>>768-769 君には無理だよ。
780没個性化されたレス↓:02/09/11 09:40
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
 一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
 そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
 しかし、この子に限らず初潮を迎えた女の子の誰もが一度は経験
する、触手の試練。母親は娘と風呂に入りながら、自らの少し色素
沈着のすすんだ触手を見せ、「みおちゃんももう直ぐこんな風に触
手が出てくるようになるけど、驚いちゃダメよ。」と、微笑ましい
家庭の性教育がなされたりするものなのである
781没個性化されたレス↓:02/09/14 00:05
質問なんですが、京大の人間・環境ってどれくらい外部進学者が
いるのでしょうか?
外部にとっては厳しいのでしょうか??
倍率など公表されていないので不安です。
782探検隊:02/09/14 00:44
>>780
悪くない。
783ロボ ◆iROBOsc. :02/09/14 00:53
コピペにマジレスカコ(・∀・)イイ!!
784没個性化されたレス↓:02/09/14 03:17
Q大教育心理卒です。
あれは宗教だ。
早めに足を洗ってよかった
785没個性化されたレス↓:02/09/14 10:08
>>784
教育心理学系だけでも十名以上の教官がいるでしょ?全部宗教なの?
786没個性化されたレス↓:02/09/17 03:02

どういった性格、態度が温かいか、冷たいか、あるいは、湿って
いるか、乾いているかとかを、大学院で研究したいんだけど、
分野は、社会心理でいいのでしょうか(たぶん対人関係のあり方
と関係してくると思うんで)?

それとも他の分野かな?

こうした研究をするのに、
どこの大学のどの研究室がいいんだか、さっぱり分からないの
ですが。。。ご存じの方、いますか?
787没個性化されたレス↓:02/09/17 03:16
>>768
学部は心理学専攻ではないのでしょうか?

社会心理学の中の対人認知の分野が最も近いと思いますが,
「性格」などというものを自明のものとして扱うようなナイーブな発想では
大学院レベルでは相手にされませんよ。
788訂正:02/09/17 03:25
上のレスは
>>786宛てです。
789認定強化士:02/09/17 08:24
>>786
性格心理学がいいでしょう
「性格」などというものを自明のものとして扱っている学問領域なので。
790没個性化されたレス↓:02/09/17 17:59
大学院進学?臨床は辛うじてあるぐらいで他は就職ないからやめとけー。
現実はものすごく厳しいぞ・・本当に能力あって研究で食っていく人以外は
公務員心理職なりに就いてからとかにしとけ。院に行くのは社会人になってから。
院出てから就職ってのは学部卒で就職よりはるかにきついぞー。
院卒なんて評価されるどころか、マイナスにしか見られないことがほとんど。
こんな時代だからこそ、食っていくことを最優先に考えたほうがいい。
791コギャルとH:02/09/17 18:11
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!

792没個性化されたレス↓:02/09/17 21:32
>>786
金持ちの道楽としてならいいんじゃない。
まあ,世界中どこか探せば君が求めている心理学があるよ,きっと。
かねがなくて生活苦労しそうならやめておけ。
793没個性化されたレス↓:02/09/20 12:27
age
794没個性化されたレス↓:02/09/20 16:15
私はニーチェの予言した。至福の島々における超人だ。
私は神である。人は私を神人と呼ぶ。
795没個性化されたレス↓:02/09/20 16:17
北九州市でトランスパーソナル心理学を学べるところはありませんか?
ちなみに33歳、社会人ですが・・・・・
>>795
って言うかだいたい今国内でトラパを‘学べる’ところってあるの?(藁
797a:02/09/29 15:35
age
798没個性化されたレス↓:02/09/29 15:53
心理って博士課程でゼミを移るとどうなるの?
799没個性化されたレス↓:02/09/29 17:15
>>798
移れるなら問題ないだろ
800没個性化されたレス↓:02/09/30 01:02
>>796
福岡教育大学に先生いると数年前聞きましたが….
近いし、よいんでない?
801没個性化されたレス↓:02/10/03 13:45
臨床でアカポス狙うなら次のどれに進学するがいい?

1.旧帝の臨床心理士1種指定校の研究科
2.旧帝の臨床心理士指定でない研究科の心理学コース(社会・臨床・認知の教授がいる)
3.マイナー系私立の1種指定校の研究科

自分は2に受かったんだが、臨床領域は臨床心理士じゃなきゃアカポス就きにくい?
それとも臨床心理士かどうかなんてアカポスには関係ない?
こんな資格は糞だと思ってるんだけど、臨床心理士資格が前提だったらきついな…。
1〜3まで順位づけしてもらうると嬉しいっす。
802:02/10/03 15:27
皆様お疲れ様です.
私は現在心理学を専攻しており院進学を考えている学部生なのですが, 
 英語が大の苦手という事もあり今のうちに克服しておきたいと思っています.
 (実は・・・自称,「読めない・書けない・訳せない」という位の苦手さなのです)
英和辞典のお勧めとかあったら教えていただけませんでしょうか!?
医学・心理学の専門用語が載っており,
 英語論文読解に役立ち易いもの探してはいるのですが・・・
今迄使っていたものには限界を感じ
 ネットによる情報収集をし現在候補に挙がっているのは・・・
 「小学館ランダムハウス英和辞典1993年版」
 「リーダース46万語+プラスv2ロボワード・ハイブリッド版」
 「新英和大辞典 第六版 −新装」 「研究社・医学英和辞典」
 「エッセンシャル医学英和辞典」なのですが・・・
自宅付近に図書館も無く書店も無く現在オペ待ちという状況のため
 手にとって見極める事も難しいので
 何方かお勧めの英和辞典でもあったら是非ご紹介と共に使い勝手などを
 教えていただけると幸いです.  何卒宜しくお願いいたします.
>>802
>英和辞典のお勧めとかあったら教えていただけませんでしょうか!?
>医学・心理学の専門用語が載っており,
>英語論文読解に役立ち易いもの探してはいるのですが・・・

マジレスすると、そんなものはない。
ふつうの辞書に専門用語がまともに載っているわけはない。
一般単語については自分の一番使いやすい辞書を使い、
専門用語はヒルガードの心理学あたりで覚えるしかない。
ふつうの辞書で心理学用語が載っている場合、内容が間違っている可能性があるから信じてはいけない。
804没個性化されたレス↓:02/10/03 18:59
ヒルガードの翻訳本、今年、出たね。
805没個性化されたレス↓:02/10/03 20:28
>>802
英語が読めない・書けない・訳せないでは
大学院に進んでも研究ができません。
真面目に進路を考え直してみましょう。
806没個性化されたレス↓:02/10/03 20:34
論文の英語なんてある程度形式が決まっているから,
英字新聞読むのに比べればなんてことはない。
英語が読めないのは専門用語のせいではなく,
高校レベルまでの語彙力の不足と文法知識が身についていないことが原因でしょう。
辞書を引き引き長文を読んでも理解は深まりません。
英検2級入試レベルの単語力と文法知識の構築からやり直しましょう。
実験論文はそうだけど概念的な論文は難しいよ……。
808没個性化されたレス↓:02/10/03 23:27
平凡社とかの大きい心理学事典になると必ず英語での索引があるんでそれを辞書代わりに使うといいでしょう
809没個性化されたレス↓:02/10/03 23:30
っていうかそれぐらいの知恵は働かせて欲しい。
本当に学問をする、研究をするならその程度のことは自力でどうにかできんと。
いつだって必ず期待するツールがあるとは限らない、そんな時は自分で工夫して解決しないといけない。
そういった問題の自己解決能力こそがまず何より研究活動には必須です。
またそういったことが今までの与えられた課題をこつこつこなす高校までの学習とは質の異なるものであるということを
そろそろ大学という場で学んでください。
810没個性化されたレス↓:02/10/03 23:45
>>801
3のマイナー私大は、そもそもアカポスは、ほとんど無理。
で、残りは、現在のところは、1>2でしょう。
指定大学院を目指す大学は、臨床心理士有資格者を採用するからです。
また、そうでなくとも、これだけ有資格者が多くなると、
「どうせだから持ってる人を採っておくか」ぐらいの気持ちで
有資格を採用条件にするところもあるでしょう。

もし今後も、臨床心理士資格が、まあそれなりの威信を維持できるなら、
1>2 のままですが、
そうでなければ、いずれ1≒2となるでしょう。
近い将来、臨床心理士の認定証が紙くず当然になるという確信が
もしあれば、そのまま2の大学院に進学されるとよいでしょう。
旧帝の指定校ってどこなの?
及第,兄弟だっけ?
812没個性化されたレス↓:02/10/04 00:18
名古谷は?
指定校
814:02/10/09 17:17
815没個性化されたレス↓:02/10/09 17:41
みんなどーやって勉強してるよ???
816没個性化されたレス↓:02/10/09 22:11
あらゆる院試の過去問題を解きまくる。
毎日、英語ばっかり訳す。(だって研究計画書より楽しいもん♪)
そればっかりしてましたよぉ〜d(*'-^*)b♪
817没個性化されたレス↓:02/10/09 22:18
訳しちゃダメ。そのまま読むのだ。
818没個性化されたレス↓:02/10/09 22:22
受けた。落ちた。
あぁもうだめぽ。もうだめぽ。
819没個性化されたレス↓:02/10/09 22:27
英語の試験問題はたいてい和訳か要約だろ?
英語は読めて当たり前。
日本語力の差がものを言う。
研究科共通問題が出題される院はとくにそう。
820没個性化されたレス↓:02/10/09 22:35
そうさ和訳はめちゃくちゃだったさもうだめぽ。
821没個性化されたレス↓:02/10/12 15:53
後期試験まで神経もたないもうだめぽ。
822没個性化されたレス↓:02/10/12 16:03
夏に受けたとこをまた冬に受けに来る恥知らずな学生がいるんだよね
教員会議でも苦笑ものなんでやめてください
823没個性化されたレス↓:02/10/12 16:03
>>821
そういうデリケートな人は入らない方が幸せ。
入ったら最後、神経もたないじゃ済まないよ。
824没個性化されたレス↓:02/10/12 16:05
>夏に受けたとこをまた冬に受けに来る

夏に受けて落ちたところをまた春期に受けに来る
825没個性化されたレス↓:02/10/12 16:28
>>822
資質に問題があるのは困りモンだが,
知識不足を半年で補って再チャレンジする受験生もいるだろう?
そんなふうに言ってやるなよ。
826没個性化されたレス↓:02/10/12 16:48
知識不足ならはじめから春季に狙いを定めてうければよい。
知識不足なのに厚顔に夏季に受けるのが悪い。
>>822はライバルを減らそうと思っている再受験生。
騙されないように、何度もチャレンジして受かるやつもいるよ。
828没個性化されたレス↓:02/10/12 17:14
>>827
違うよ。
じゃ想像でレスしただけか。
830没個性化されたレス↓:02/10/12 17:16
うちの大学院ではそうだから。
831没個性化されたレス↓:02/10/12 17:17
合否を決定する側からすると、夏は論文ができていないので、合格させていいかどうかの情報がとぼしく、なかなか踏み切れない。それゆえ夏は落第させても、冬に再挑戦してくれれば再度考え直す。てな感じですよ。
832没個性化されたレス↓:02/10/12 17:17
どこでも本心はそうだろうと思う。
夏季に受けたときにほとんど印象に残らない受験生なら別だが
833没個性化されたレス↓:02/10/12 17:19
夏までに論文の大筋も出来ていないような学生はボツ
834没個性化されたレス↓:02/10/12 18:57
ライバルを減らしたくて必死な人がいるみたいだけど、人物に問題がない限り
再チャレンジする価値はあるよ。それで合格したM1を毎年何人も見てる。
835没個性化されたレス↓:02/10/13 00:52
漏れは夏落ちて春に再起をかけて旧帝院に受かりましたが何か?
夏と春受けるのなんて往々にしてある。
836没個性化されたレス↓:02/10/13 01:18
>>835
漏れもその口。旧帝じゃないけどな(w
837没個性化されたレス↓:02/10/13 01:35
と、言うことで気にせず受けられる限り受けろ
838没個性化されたレス↓:02/10/13 01:42
混じれ酢すると>>822のようなのもいるし、そうでないのもいる。
>834
人物に問題があるのに、何回もチャレンジして来る人が居る・・・。
頼むから、周りも教えてやってください。
840没個性化されたレス↓:02/10/13 13:32
大学院入試って研究能力ではなくて人物で落とすんですか?
初見でこいつ嫌だな、と思ったら落とすんですか?
841没個性化されたレス↓:02/10/13 14:03
まあ学部の頃に比べると教員と院生はマンツーマンな感じで研究活動するわけだからある意味そりが合わなさそうなら
落とすのもありだと思う。結果としては教員にとっても学生にとってもそれがいいと思うがな。正直そういう事態はちゃんと
研究室訪問をしてけば回避できる事態であるが。
842没個性化されたレス↓:02/10/18 23:17
有名大学や指定校の院は違うだろうが、他の院では修士課程なんか
受験者が少なくてほとんど全員合格状態の所が少なくないらしい
バカでもうかる時代になってる。そのあと、就職とかどうするのか
問題になるだろうが。
843M ◆RA3YIs9wDY :02/10/19 08:36
>>842
たしかに定員割れしてる無名大学院も多いよね。
でもそういうとこがなくなるとアカポスが減るから潰れてもらうと困るけど。
845没個性化されたレス↓:02/10/19 14:58
>>844がいいこといった
846OD2年目:02/10/20 00:03
4月にある短大に勤めていた研究室の先輩が国立大に移った。
教授からその後に行けるんじゃないかっていわれてたけど、
空席のまま半年経って、結局心理学の教官は補充しないことになった。
こんなことがあちこちで起こっている。
アカポス狙いで院に来ない方がいい。
847漏れもOD:02/10/20 00:07
ken9でpublish and perishなんて書き込みを見たけど、
こんな状況じゃやる気も失せるよね。
848没個性化されたレス:02/10/20 00:29
>>846
じゃ、アカポス狙いの人はどうするの?
849没個性化されたレス↓:02/10/20 00:51
ハァハァハァします。
850没個性化されたレス↓:02/10/20 08:46
>>848
生涯無職を覚悟してDに進学するしかない
851没個性化されたレス↓:02/10/20 10:52
>795
トラパをマジで学べるのは、実質カリフォルニア州だけです。
カリフォルニアに来なさい。
私はすでに来てます。
852没個性化されたレス↓:02/10/22 19:53
マスターまでしかない大学院を出た人が他の大学のドクターに進学することは実際可能なのでしょうか?
853没個性化されたレス↓:02/10/22 20:53
>>852
不可能ではありませんが、最初から狙うのは間違いです。
854没個性化されたレス↓:02/10/23 23:55
>>853
自分が入った大学は修士課程までしかありません。
博士課程まで逝きたいので、別の大学院受けたほうがよさそうですね。
855没個性化されたレス↓:02/10/23 23:57
>>854
いや、大学院行かずに、そのまま就職したほうが絶対いいって。

他の院生に聞いてごらん。
856没個性化されたレス↓:02/10/24 00:45
>>854
よほどの財力か能力が無い人が博士課程に
行くと,ほんと惨めだよ.職はないし.
857没個性化されたレス↓:02/10/24 01:20
関係ないけど なんとなく http://www.casphy.com/
中学生の個人HPが今は多いけど、学生検索だって。
大学のLINKは細かいみたいで、
とりあえず辞書と翻訳のLINKが充実してた。。
学生メル友と学生ランキングはこれからか?
858没個性化されたレス↓:02/10/24 01:27
>>855,856
やっぱみなさんそう言いますね。院に入ったらお先真っ暗かー。もっと心理学を勉強したいですけど。
できれば研究職につきたいです。のたれ死に覚悟で院にいくかなー。
修飾もけっこう難しいですよ。しかも会社つぶれたりするのも当たり前ですしね。
どうすっかなー。
859没個性化されたレス↓:02/10/24 01:45
>>585
大学も潰れそうな所もあるけどね(藁)。誰かが書いていたけど
旧帝大系の大学で、博士の学位を取得している連中でさえ、なかなか
就職できずにいる。中には、早く決まるやつもいるけど、限られて
いる。
860没個性化されたレス↓:02/10/24 01:52
>>858
心理学で研究職に就けるのは博士過程を出た人間の上位5%というのが定説です。脅しじゃなくて。
あまり軽い気持ちで進学なさらない方がいいですよ。
正直、「できれば研究職」ぐらいのあなたには無理なのではないかと思われます。
861没個性化されたレス↓:02/10/24 01:55
そ、そんな。。。アイドルとか相撲の世界と同じような競争と少数生き残りなのですね。
ゆっくり寝て、頭冷やしてじっくり考えます。
862没個性化されたレス↓:02/10/24 01:59
>861
全くその通りです。よくよく考え直してください。
日本社会は一度レールから外れた人間になかなかチャンスを与えてくれませんからね。若いときの決断は重要です。
863859:02/10/24 02:21
>>860
そうだね。上位5%くらいだろうね。脅しじゃなくて。

あとは家柄。上位5%に入っていなくともボスが優秀な場合、
裏ルートでアカポスGetなんてある。稀だけど。




864没個性化されたレス↓:02/10/24 09:17
>863
 でもそういうとこって大概中小ドキュソ私大で、それすらこれから存続が危ういんで、いくらボスに政治力があっても
使えない奴は本当に行き先がないだろうね。
865没個性化されたレス↓:02/10/24 13:04
いや上位5%じゃなく、上位2%とそれ以下の連中から運で3%くらいだと思われ。
866没個性化されたレス↓:02/10/24 13:21
>>865
そっか。そうすると、DQN大の博士を出て、そのまま母校の講師になる
っていう稀なパターンも含まれるね。
867没個性化されたレス↓:02/10/24 14:25
>>865
そんなとこだと思う。で、後者の9割以上は旧帝クラス。

>>866
そういう採用はどんどん減ってると思われ。
868没個性化されたレス↓:02/10/24 23:38
>866
 そもそもドキュソ大には博士課程が無かったりするという罠。
 さらに今後ドキュソ大はどんどん減少を続けるという罠の罠。
869没個性化されたレス↓:02/10/24 23:49
>>868
それが、おどろくなかれ。心理系は結構、DQN大にも博士課程がある。
870没個性化されたレス↓:02/10/25 00:32
>>869
DQN大の博士課程を出た人たちはどんな仕事をしてるの?
871没個性化されたレス↓:02/10/25 00:39
そういえば、かの愛知学院大学にも博士課程があるそうな
872没個性化されたレス↓:02/10/25 00:41
関係ないけど なんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
873没個性化されたレス↓:02/10/25 09:46

特に臨床心理コースはDQN大でも学生集めに利用されているので、形というか器という点では
結構充実しているそうだ。形の上では大学院教育も。ただ、中身・教育内容がどうなのかは推して測るべし。
874没個性化されたレス↓:02/10/25 23:41
>>870
DQN大院生 うちの過去2年の場合

めちゃめちゃ優秀・・・某旧帝大専任講師。でも灯台ではない。
そこそこ優秀・・・・・博士の学位を取り、1年間、就職浪人。DQN私大専任講師。
優秀・・・・・・・・・うちの大学や他大学の非常勤講師(しかし、コンピュータを教えている)、あるいは短大の非常勤。
良?・・・・・・・・・国連関係の仕事?。バイトで国際会議の同時通訳もできたため、英語圏を飛び回っている。
 ここまでは、旧帝大や、早慶、ICU、クラスからの院生。

良(下)・・・・・・・専門学校の講師、もしくは看護学校などの非常勤

ちょっとアホ・・・・・負けずに、大学でTA。意外と多い。もしくは、塾や予備校講師。なぜか、公務員もいた。
  ・
  ・
  ・
かなりすごいアホ・・・動物の餌やり係(1名)。ただし、鳩やハムスターに関する知識は、サカナ君のサカナの知識レベル。




         

875没個性化されたレス↓:02/10/25 23:44
ずっと非常勤講師ですか? 一生??
それとも何とかなるの。
876没個性化されたレス↓:02/10/26 01:00
>>875
どうなんだろうね。ちなみに、慶●から来た人で、英語、ドイツ語、フランス語
すべて読み書き、会話、すべてOKという人がいた。博士の学位は取れず、満期
退学。今は、塾講師をしてる。
>>876
語学が堪能だからといって研究が出来るとは言えない罠。
っていうか、KOからDQN大の博士課程ってこと?その時点で既に(略
878没個性化されたレス↓:02/11/04 00:41
東北地方で私大でお薦めの大学院はありますか?
私は認知心理か、学習心理をやりたいのですけど。
879没個性化されたレス↓:02/11/04 00:46
地方私学の大学院じゃ行ってもしょうがないでしょ。
おとなしくがんばって東北大行きなさい。
881没個性化されたレス↓:02/11/04 13:25
>>878
仙台に東北福祉大とか東北学院大とかあるけどあんまし薦めないね。
東北大にしたら?意外と入りやすいみたいだぞ。山形大とかそんなところから
結構来てるよ。
東北で認知なら独立研究科の奴もあるしね。試験の日程が違うのなら文学研究科の方と合わせて受けてもいいかもしれん。
883卵の名無し:02/11/04 16:48
事前の研究室訪問は、この時期でも可でしょうか?
当方D受験予定だが、なんだか1校では不安なので。
884没個性化されたレス↓:02/11/04 17:00
研究室訪問っていつやるの?
試験の何ヶ月前とかあるの?
885没個性化されたレス↓:02/11/04 17:52
いつなんて決まってないと思うよ。いつでも行っていいはず。
D受験の場合、指導教官にしたい先生に事前に話をしておいて、指導の了承を
もらっておく必要がある場合もあります。
886没個性化されたレス↓:02/11/04 18:09
>>881>>882
やっぱり東北大ですか。いろいろ調べて認知とか学習心理ができそうなら、狙ってみます。
887没個性化されたレス↓:02/11/04 23:09
スクールカウンセリングの90%以上は臨床心理士の手によって実施されている
現状は皆さんご存じの通り。つまりSCは臨床心理士が殆ど業務独占している
職分だと言って差し支えないでしょう。
大学への指導は,むしろ大学側から求められてきたものです。
もちろん我々は文部科学省からの認可を受けていますから,実質的には
我々の助言指導は,国の意向を受けた国の代理に近い立場と考えられる
とは思いますが。大学の自治などいうのは,臨床心理学会のような
左傾した人たちが使う言葉や空理念を唱えている間に,不登校や
非行などの問題が増えてしまい,教師だけでは対応できず
SC=学校臨床心理士でなければ解決できない事態に至ってしまった,
ということもよくよく考える必要があるでしょう。
 もうスクールカウンセラーや臨床心理士の制度は社会的にも確立された
ものなのですから,これをむやみに貶めるような虚言がされるのは困りものです。
いい加減,我々の手をこれ以上煩わせないでほしいものです。
888没個性化されたレス↓:02/11/04 23:19
東北大の文学部と言えば視覚の認知やってる先生とヒューマンエラーのような応用認知やってる先生がいたと思う。
他は生理と社会の先生だったはず。学習はどうだろう。
889没個性化されたレス↓:02/11/05 01:31
>>888
学習はいないみたいだね。昔ながらの心理学研究室だな。臨床はない。
890没個性化されたレス↓:02/11/05 01:48
しかし研究科の某先生は市か県の心理相談員か何かの肩書きも持っているという罠




だったと思う。しかしまあ昔ながらの研究室というのには同意。
なにせヴントの蔵書を保管してるぐらいですから。
891没個性化されたレス↓:02/11/05 01:52
東北大文学部の行動科学科の沿革をご存知ですか?
70年代に心理学科から行動科学科に看板を替えた大学が結構あったと聞きますが,
ここの行動科学研究室は社会学系の先生ばかりですよね?
892没個性化されたレス↓:02/11/05 01:55
俺がいた何年も前は、社会工学の先生が一人いたな。
893没個性化されたレス↓:02/11/05 02:01
もともとあそこは社会心理の研究室でもあったからな。
894没個性化されたレス↓:02/11/13 01:12
agu
895没個性化されたレス↓:02/11/17 23:23
進路指導あげ
896没個性化されたレス↓:02/11/24 05:18
age
897没個性化されたレス↓:02/11/27 02:39
性差心理学の研究したいんだけど、誰に指導してもらえばいいかな?
早稲田大学の東清和さんとかどうなんでしょう?
他にいい人いる?
>>897
君には小倉千加子がぴったり
東さんと小倉さんじゃあキャラが違いすぎるという罠(笑

で,東先生は退官なされたのではなかったか?
    ∧∧
   (=゚ω゚)ノ 900
 〜(  x)
   U U
901はじめ:02/12/03 22:43
はじめまして。Funny Face 2という、心理学系進学希望者のためのメール通信による入試対策講座というのがあるそうですが、受講経験のある方、無い方、どうか内容と質、講師陣、料金の妥当性、合格体験など、お教え下さい。ちなみに、札幌学院大学受験をめざしています。
そんな誰も知らないような院だったら独学でも受かる。
903没個性化されたレス↓:02/12/07 00:16
昔は大学院のある大学なんてわずかだった。旧帝と私学の雄ぐらい。
今は腐るほどあるんだな。
904没個性化されたレス↓:02/12/07 00:18
びっくりするぐらいある。
誰が行くの?って思うような所にもある。
で、そんなところにも誰かしら入学してるみたいだからこれまたびっくりする。
こいつら自分の人生をどう考えているんだろうか。
>>901の言ってるのは
大学院ではなく大学受験だと思うが。
>>905
いや、だってここ大学院スレだし。
学部とは一言も書いていないし。
907没個性化されたレス↓:02/12/07 01:53
>903>904
学問をしたい研究をしたいと思って大学院にいくことは悪いことではないと思うが、
ただの高等遊民になってしまうんだったら、ちょっと考え物だね。
そのぶん金がかかるし、社会で貢献すべき人材が大学の中にとどまってしまうのですから。
908没個性化されたレス↓:02/12/07 01:55
ドキュン大に入ってドキュソ大の院に進むような人間が「社会で貢献すべき人材」と呼べるかどうかは甚だ疑問であるが
まあいろんなレベルでの「貢献」ってのがあるんだろうなぁ。
909没個性化されたレス↓:02/12/07 02:20
とても社会に出せないような人間をとりあえず隔離して社会に
迷惑をかけないようにするのが大学院。
にいる連中が社会にわっと出てきたら、大迷惑になる。
その意味でも、大学院は必要だ。できるだけ多くの大学院が
あった方がいい。どうせドキュソ大学院なんて学歴として認められないし。

910 :02/12/09 16:47
心理系の院試対策やってる予備校。
ワセミか河合塾か通ってる人いませんか?
どちらかに通おうかと考えています。
どちらがお勧めでしょうか?
料金の面では明らかにワセミなんですけど安かろう悪かろうでは困りますんで。
911没個性化されたレス↓:02/12/09 17:05
入院者のほとんどは予備校なんか行ってないと思う。
予備校に行くよりも大切なことがいろいろとあるはず。
912没個性化されたレス↓:02/12/09 20:52
DQN大学院でも,来て学費払えば大学教員の給与になる。
役に立ってるわな。
913没個性化されたレス↓:02/12/09 21:29
そうそう、アカポスの供給源になってくれるのは俺としてはありがたい。
しかし、そんな時代がいつまで続くか。
914没個性化されたレス↓:02/12/10 16:13
「異常者が正常なふりをして生きていく過程」
を研究していきたいと思っているのですが,適している先生や講座はあるでしょうか?

「社会が異常者を排除したり受け入れたりする過程」
であればそのまま社会学選べばいいのでしょうけど
私が考えてることは,異常心理学でも行われているのでしょうか?
帝塚山の小田先生はいいぞとは聞いてるんですけども・・・

不勉強ですみません。
915914:02/12/10 16:25
>910
別の予備校通ってますけど,どこでも心理系大学院対策と言いながら
臨床心理ばかりメインにしてるような気がします。
社会心理系やってる予備校なくて,探すとき弱りました・・・
心理学ブームの昨今でも倍率は低いから対策要らないという論理なのかも。
916没個性化されたレス↓:02/12/10 16:45
お前ら何の為に院に行くんですか。
院に進むのに予備校の助けが必要な奴は院に進む資格は無いと思われ。
留年でもして勉強し直しなさい。
917914:02/12/10 16:48
>>915
別って言うと〜ゼミナールか青○IGU?
>>911の言うとおり予備校いかなくて独学となると
何から手をつけていいのやら・・・
予備校いったほうが過去門や入試情報も集めやすいし
なにより同じ境遇の人がいてモチベーション上がるかなと思って通うおうかと思ってるんだけど
やっぱ独学でいいのかな?

>>all
独学するならこれを読めってのありますか?
>>914
学部は心理学ではないのかな?
小田だとか異常心理学だとか言ってる時点で
心理学に対する歪んだ認知を感じますが。
919914:02/12/11 00:26
あう。と言うより>917さん名前間違ってます。私とあなたは別人です^^;

>916
学部としては心理系ですが、教員免許とる方向に集中してたので
心理学全般の知識はほとんどゼロです。
ついでにすでに大学は卒業して「一年間浪人して予備校通ってました」
ご満足ですか?(苦笑)

>917
ECCです。買わされたテキスト自体は臨床バリバリの「治療法」でしたが
授業自体はほんとにいろいろやってくれてるので満足してます。
まあ、やらなくちゃいけないこと示してくれてるってことで、
課題だけやってれば大丈夫とかではないわけですが。

>918
うー・・・人生相談になっちゃうかと思ったので書かなかったんですが、
私自身が異常者であると言う自覚があるわけなのです。
ぶっちゃけると、殺人願望に囚われて、人に手を出しそうになったり、
そんな自分に嫌気がさして自殺未遂を起こしたり、です。
これ自体は私の場合、いちおう理性で抑制できてるんですが、
こうゆう異常者を心理学がどう扱ってるのかを知りたいと言うわけです。

知り合いのカウンセラーや精神科医にきいても
「病識あるから、疲れてるだけだと思うんだが」
と言われるだけなもので・・・
920没個性化されたレス↓:02/12/11 00:32
>>874
動物の餌やりで金もらえんのか。
ある意味いいですな、それ。
921没個性化されたレス↓:02/12/11 00:34
>>914
あなたのやりたいことは現在,どこの心理学研究室へ行ってもやっていません.
なぜなら,それは心理学ではないからです.
あなたのやりたいことをやるには,数十年前の心理学研究室に行くしかありません.

ちなみに,異常心理学というのはかなり昔に絶滅した分野です.
現在の心理学では異常者と正常者という二極化した分け方はしません.
そんなに簡単に線引きできることではないからです.

というか,こんなことも知らない奴が大学院志望するなよ!
922没個性化されたレス↓:02/12/11 00:35
>というか,こんなことも知らない奴が大学院志望するなよ!

この場合、こんなことも知らないから大学院を志望するのだと思われ。
>>911の言うとおり予備校いかなくて独学となると
>何から手をつけていいのやら・・・

敢えて煽ってみるが,
こんな香具師が院で研究だなんて.....
オマイラ,大学院行くことが目的ですか?
よしんば合格できても、大学院に入ってからますます何から手をつけていいのか分からなくなるという罠
925914:02/12/11 01:14
>921,922
あえて書きますけど・・・
「どこの心理学研究室へ行ってもやっていません」
と言う答えは予想の範囲内でした。もしかしたらあるのだろうか?という話です。

あるのならば大学院に行こう。
ないのならば今考えていることを、とりあえず独学で突き詰めて見よう。
ということです。

異常心理学自体が絶滅しているというのはちょっと疑問です。
それとも犯罪心理学と名称が変わっていると言う意味なのでしょうか?

煽りにとられるかもしれませんが・・・
社会学や哲学の方が近いというのはわかってますから・・・

はぁ・・・大学院志望という意識が薄いからこうなるんでしょうね・・・
もう自分に何も出来ないとなったら自殺します。
でも今持ってる疑問をそのままにしときたくないっていうだけです。
不純ですか?意識が弱いですか?それなりに切実なんですけど・・・。
そんな事よりおまえらよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の大学院行ったんです。大学院。
そしたらなんか院生が無能で研究の話ができないんです。
で、よく見たらなんか本棚には,和田秀樹とか,渋谷昌三とかが置いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、心理学如きで普段来てない大学院に来てんじゃねーよ、ボケが。
心理学だよ、心理学。
なんか恋人連れとかもいるし。カプール2人で大学院か。おめでてーな。
よーし俺アカポス狙っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、認定心理士から修士やめろと。
大学院ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
研究パラダイムのかみ合わない奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。研究動機のねえ奴は、すっこんでろ。
で、やっと演習が始まったらかと思ったら、隣の奴が、予備校卒、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、予備校卒なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、予備校卒、だ。
お前は本当に予備校卒を自慢できるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、予備校卒って言いたいだけちゃうんかと。
大学院通の俺から言わせてもらえば今、大学院通の間での最新流行はやっぱり、
他大学院進学、これだね。
心理系卒他大学院進学研究テーマ変更。これが通の頼み方。
他大学院進学ってのはロンダが多くはいってる。そん代わり研究が少なめ。これ。
で、それに研究テーマ変更。これ最強。
しかしこれをやると次から指導教官にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、啓発セミナーでもいってなさいってこった。

>>914
学部生か?

>異常者が正常なふりをして生きていく過程」
>を研究していきたいと思っている

という問題意識そのものがおかしいということに気づいているか?
俺も哲学,社会学は詳しくはないが,
この問題設定では,どの学問でも扱うことはできないだろう.

意識が薄いとか,不純とか,ましてや自殺などとくだらねえこと言ってる前に,
死ぬ気で科学的ディシプリンを身につけてみろや.

928没個性化されたレス↓:02/12/11 01:31
ドナ先生、ちょっぴり荒れてるなぁ。

>大学院ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
>研究パラダイムのかみ合わない奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
うちの昔の雰囲気はそうだった。今の修士の連中を見ていると、専門学校
感覚。これじゃ、外へでて勝負できんよ・・と少し嘆いてみる。やつらが
後期博士課程を受験して、合格しないのが幸い。
若干修正きぼんぬ

>お前らな、心理学如きで普段来てない大学院に来てんじゃねーよ、ボケが。
>心理学だよ、心理学。



お前らな、和田秀樹如き読んで心理学学んだ気になってんじゃねーよ、ボケが。
和田秀樹だよ、和田秀樹。




心理学如きで大学院ってのがどうもしっくり来なかったので・・・


>>929
どもありがd.
自分でもしっくりこなかったんだが,
なんかイマイチよい案がなくて.
そんな事よりおまえらよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の大学院行ったんです。大学院。
そしたらなんか院生が無能で研究の話ができないんです。
で、よく見たらなんか本棚には,和田秀樹とか,渋谷昌三とかが置いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、和田秀樹如き読んで心理学学んだ気になってんじゃねーよ、ボケが。
和田秀樹だよ、和田秀樹。
なんか恋人連れとかもいるし。カプール2人で大学院か。おめでてーな。
よーし俺アカポス狙っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、認定心理士やるから修士やめろと。
大学院ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
研究パラダイムのかみ合わない奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。研究動機のねえ奴は、すっこんでろ。
で、やっと演習が始まったらかと思ったら、隣の奴が、予備校卒、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、予備校卒なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、予備校卒、だ。
お前は本当に予備校卒を自慢できるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、予備校卒って言いたいだけちゃうんかと。
大学院通の俺から言わせてもらえば今、大学院通の間での最新流行はやっぱり、
他大学院進学、これだね。
心理系卒他大学院進学研究テーマ変更。これが通の進学。
他大学院進学ってのはロンダが多くはいってる。そん代わり研究が少なめ。これ。
で、それに研究テーマ変更。これ最強。
しかしこれをやると次から指導教官にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、啓発セミナーでもいってなさいってこった。

932没個性化されたレス↓:02/12/11 02:14
>>914
大学院ってのはわからないことを教えてもらう場所じゃないです.
わからないことを自分の手で明らかにしていくために研究する場所です.
「○○について知りたいから大学院に行く」ってのが間違い.
知りたいだけなら学部行って下さい.

それからドナも言っているように,あなたの問題意識は現実に即していない.
1+1=3なのは何故だろう,と悩み続けているようで滑稽.
自分の知りたいことについて先人の手による蓄積を知らないからこういうことになる.
あなたの問題は知識不足の一点につきます.
そしてそれは大学院で研究するほどのレベルではなく,自分で本を読んだり,
学部で授業をとって勉強するレベル.
あなたはもっと本を読みなさい.
そうすれば異常心理学が何故絶滅したのかもわかるはず.
933没個性化されたレス↓:02/12/11 02:16
自慢じゃないが、俺はもう十数年来心理学をやっている(いちおう認知系、実験も調査もやる)。
で、たぶん恥ずかしいことなんだろうが、俺は和田秀樹というのを知らない。
これっていったい誰?想像するに、加藤諦三のような本をいっぱい書いているの?
無能院生が和田秀樹を読んでるということらしいが、俺は一応心理学で飯を食ってる人間だが、
和田秀樹の名は2chでしか見たことないな。
934没個性化されたレス↓:02/12/11 02:22
>>933
心理学の専門書を置いていない本屋の心理のコーナーに行けばいつでも見られる.
似非臨床本や子育て本や人生論本や宇宙人本や宗教本なんかと一緒に.
935914:02/12/11 02:29
>927
あー・・・自分は本当に語彙が無いと実感しております。
なんと表現していいのかわからないんです。
まだ問題意識をきちんと形にしようとしてる段階でしかないわけですけども。

本気でレスさせていただきます。
研究動機がはっきりしてないと研究したいと思うこともいけないんでしょうか?

>意識が薄いとか,不純とか,ましてや自殺などとくだらねえこと言ってる前に,

このように「くだらねえこと」で片付けることこそ二極化だと思うのですが?

科学的ディシプリンがない、問題意識の立て方が悪い、啓発セミナー行くべきだというのは
そのとおりだと思ってますとも。

ただ「ロンダ」がわかりません。
あと「学部生か?」の意味するところもです。
世間知らずという意味で聞かれているならばイエスです。
ド素人と言われるのもまったくそのとおりです。
936没個性化されたレス↓:02/12/11 02:33
>>935
> 研究動機がはっきりしてないと研究したいと思うこともいけないんでしょうか?

じゃあ何のために研究するんですか?
言っておきますが,研究しても自分の問題解決の助けにはなりませんよ.
そういう態度で研究していると,結局何もできなくなります.
>933
まっとうな心理学環境の中に居ればまあ目にすることの無い名前なので気になさらないでよろしいかと・・・。
938没個性化されたレス↓:02/12/11 02:40
>研究動機がはっきりしてないと研究したいと思うこともいけないんでしょうか?

いけないというかおかしい。
研究動機とは研究課題を導くものであるのに、それが無いのに研究したい、というのはおかしい。
そもそも「したい」というのは欲求の表現であるのに、その根元となる動機が欠けているのは論理的にもおかしい。
口頭試問で「何でそういった研究をしようと思ったのですか?」と必ず入学先の教官に聞かれるはず。
それに君は何と答えるのか?
939没個性化されたレス↓:02/12/11 02:43
>心理学の専門書を置いていない本屋の心理のコーナー
ってどういうこと?と思ってしまったが、こういう本屋に行かない俺は
どうやら世間知らずの学者バカになってしまったということか?
和田秀樹もしらんからな。明日、他の人にもきいてみよう。
で、俺の大学の院試では和田秀樹なんてのは絶対出ないよ。
院希望者は他を勉強して下さい。
940没個性化されたレス↓:02/12/11 02:44
>あと「学部生か?」の意味するところもです。

要するに問題の論点を絞り切れていないからでしょう。
それはつまり当該課題に対して今まで心理学の中でどのような研究が為されてきて、どういった試みが成功し、失敗し
どのような知見がもたらされたか、の知識がきちんと整理されていないことの現れと取れるからです。
院生、もしくはそれを目指すぐらいの向学心のある学生であればそういったことは当然文献を読み、ゼミで討論したりして
充分な下地が築かれているはずなのです。
そもそもあなたが最初に挙げた問題提示の仕方が心理学の研究ベースにおいてはまともな心理学徒であれば考えられないぐらい
非常にお粗末な形で掲示された為、そのような指摘がされたのだと思われます。
>>935
”研究したい”というセリフを口にするには,
圧倒的にお勉強が足りないように見受けられますが.

高い学歴が欲しいだけですか?
あんまり叩くなよ。
かわいそうに(w
943914:02/12/11 02:46
あう。書いてる間に増えた。
そして935で書いたこと自体おかしいともうわかってしまう・・・。

>932
>知りたいだけなら学部行って下さい.
はい。まったくそのとおりです。自分で知識欲なのかそうでないのかわかってないのだと思います。

>あなたの問題意識は現実に即していない.
知識不足、先人の研究を知らないがゆえ、はわかるのです。

ほんとに、口下手ですみません。
返事を返してくださる方々に非常に申し訳ないのですが、
私は相手の反応を見て自分の意見をまとめていくということしかできないのです。
語彙不足、記憶力不足ですむこと、一般にはそうでしょうけど・・・。

異常心理学と言う分野が絶滅したと思わないのは、
心理学者は二極化をやめたかもしれないですが、
一般的な社会で行われていないと思えないのです。
それが私の問題意識のようなものです。

本を読めば納得できることなんでしょうか?
私がそう思い込んでいるだけで、現実誤認なんでしょうか?

物分りが悪い奴ですみません。
944没個性化されたレス↓:02/12/11 02:48
物わかりが悪いというか、自分の持っている先入観に固執して論理的に情報を整理できていないだけだと思われ。
945914:02/12/11 02:49
>942
すみません。叩かれてるって思ってません。
こんだけ本気で相手してくださるのはうれしいです。
946没個性化されたレス↓:02/12/11 02:50
>>943
> 一般的な社会で行われていないと思えないのです。
> それが私の問題意識のようなものです。

一般社会を問題にしたいのであれば、
福祉学でノーマライゼーションを学んでください。

何で心理なの?
947没個性化されたレス↓:02/12/11 02:50
>何で心理なの?

つまりはその部分が不勉強なんだろう。
>>945
全然本気ではないが(w
>>945
こういうふうに、一人を相手に住人が寄ってたかって
面白半分に大量のレスをすることを祭という。
950没個性化されたレス↓:02/12/11 02:52
まあこの手の問答は心理学板FAQの類ですな。

・カウンセラーになりたい
・異常心理学がしたい
・犯罪心理学がしたい、プロファイリングがしたい

必ず一月に一回ぐらいはある。
951没個性化されたレス↓:02/12/11 02:53
ところでそろそろ次スレの準備を.
>949
素人相手ではなく電波厨房相手に行われるのが真の祭り
>>950
切り口次第では,まっとうな研究テーマにとなると思われ
>>953
ただし、知識や論理性みたいなまっとうな研究能力があればの話だな。
そしてそれらがあって、まっとうな研究テーマになっても社会学の領域になりそうだ(w
955没個性化されたレス↓ :02/12/11 02:55
>>946
社会学もありかもよ
956914:02/12/11 02:56
変則的にレスします。
>941
先週まで自分はそういう奴だと思ってました。
>940
ですから、問題の論点を絞りきれてないのも当然と言えば当然です。
>944
ありがとうございます。
なるほど。先入観に固執してるだけですね。当座の課題を教えていただいてしまった(汗)
957914:02/12/11 02:58
・・・よかった。950とか踏まなくて。
次スレ
◆心理系大学院進学情報スレッド◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1039543302/
959914:02/12/11 03:06
>946
あう。ノーマライゼーションも入りますね。ありがとうございます。
>948、949
夢を見させてください。は冗談として。
これでも充分、まともに取り上げていただいてると思います。
>950
やっぱりFAQか・・・
「やろうとしてるのがどの分野かわからない」
というのはFAQでも取り上げてもらえないような気がしたからです。
>953、954、955
はい。ありがとうございます。努力でどうこうするには論理性が致命的だといわれればそれまでですが
がんばります。・・・がんばれって言われたわけではないですね(汗)
>>959
>がんばれって言われたわけではないですね

ない
961没個性化されたレス↓:02/12/11 03:09
むしろ目を覚ませ、と。
うつろな意識の中で己の人生の針路を定めるな、と。
962914:02/12/11 03:13
>960
お答えありがたく(苦笑)
>961
これに反応しますとほんとに人生相談だと思うのでノーコメントとさせていただきます。
963没個性化されたレス↓:02/12/11 03:18
とりあえず、もう寝ろ
964914:02/12/11 03:26
釣り氏のように思われだしたようですので、これにて失礼いたします。

でも、ほんとにありがとうございました。
私が相談してた相手ってやっぱし「言われたことが理解できない」というのを
はっきり言ってくれなかったもので助かりました。
目を覚ますかどうかは、勉強不足解消してからの課題とします。
914に対するレスではないが、
>私が相談してた相手ってやっぱし「言われたことが理解できない」というのを
>はっきり言ってくれなかったもので助かりました。
匿名性のおかげでそういう本音の意見を聞けるのが2ちゃんの意義だと思う。
現実場面で本当に自分のことを思って敢えてキツーイ助言を施してくれる
人はなかなかいなかったりすることが多いんだよね。体裁や対面もあるしね。
966suteruben:02/12/11 10:08
konosureitibannitanogirgirinotokoniattayo.,
時間がないので簡単に
>>935
まぁ,煽り気味のネタレスであったことは正直スマンカッタ.

>このように「くだらねえこと」で片付けることこそ二極化だと思うのですが?
二極化っつーかな,そこに食いつく前に,>>927
>死ぬ気で科学的ディシプリンを身につけてみろや.
って意見にはどう思うわけよ.

学部生かどうか聞いたのは,「心理系,もしくは上記問題意識に関連する領域の」学部生かどうかを問いただしたかったのである.
もしそうなら,ここまでの認識では学校で「教えてもらう」ことすらやってないことになる.

研究の動機が不純?曖昧?
俺は,んなことはどうでもいいと思ってる.ただ
>>943
>本を読めば納得できることなんでしょうか?
ってところだな.

「本を読めば納得できる?」俺がいいてえのはそこなんだよ.
本を読んで「納得」できねえからテメエで研究するんじゃあねえのかい?
「納得できねえ本を書いた筆者」にも「納得させられるような」研究をさ.

相手と同じ土俵に立たなきゃ,勝負することにはならない.
だから,心理学という土俵の上のルールを死ぬ気で学べっつったの.

まぁ,>>964
>勉強不足解消してからの課題とします。
と納得してくれたようなので,無用なレスだたかもしれんが.
お互い,勉強不足を解消できるようがんがりませう.

なお,俺が過剰に反応した理由はナイショだ(笑

>>933

なんら問題はありません
969910:02/12/11 11:10
>>919
すまん、間違えた。
結局、早稲田せみなーにいくことにした。
料金面でいちばんだから。
とりあえず、授業で不十分なところはしつこく講師にまとわりつくことにしたよ。
>>969
勤務時間外までまとわりつくなよ。質問があるなら勤務時間中に頼む(鬱
京都大から京都大の院に進学したが、知ってる奴の中には一人も予備校なんて通ってた奴いないぞ。
4年の春に試しに説明会に行ってみたが社会人とか専門学校生のようなのばかりだった。
しかもそいつらのする質問のドキュン度といったら(以下想像に任せる)
和田秀樹ってあのびっくりした目のヤツ?
973914:02/12/11 18:53
あうー知恵熱(汗)
明日郵送しなきゃいけないレポート(労働法に関してなので頭切り替えたい)
があるので今日は一つだけです。

>967
科学的ディシプリンは「はっきりとはこの語の定義もわかってない」もので
これから絶対に必要な課題として納得したからであります。

学部では、皆さんが嫌うでありましょう「一見心理学っぽい」ところでありまして
専攻の授業をほとんど無視して教員免許とってましたので。
私が心理学と名のつくものでやったものといえば教育心理学かと。
理解してないと言われればそれまでですが、現場で役に立たないと思いましたけど。

>本を読めば
近道させて頂いてしまったようです。
これ書いたら完全厨房扱いだとは思いますけども書きます。
人を批判する時に、その人の意見を全て知ってから批判すべきであることは当然です。
でも、批判される側の問題として、
「俺の著作全部読みきってもいない奴がなに言ってるんだ」
の一言ですましてよいものなんだろうかと思っているのです。
これは単に私の不精であるととられても言い訳も出来ませんけど。

なんと言うんだろ・・・
変な例ですけど、
政治家が「政治に関して素人なんだから国民は黙っていろ」って言うようなものにみえるんです。
これに関しては、政治家の考え方や理念の学問は政治哲学なわけですけど。
心理学でそうゆうものって黙殺されるだけなんですかね?
>>973
学問の世界では学者個人を否定しません。
否定されるのは学者の学説です。
同じ学者の異なる二つの学説に対して、一方には賛成、一方には反対、
という立場を取ることはなんら問題ではありません。
よって、すべての著作を読む必要はまったくありません。

ひとつの学説を理解するのにすべての著作を読まなければいけないようなものは、
それはもはや科学ではなくて文学です。

また、他の科学ではどうか知りませんが、
心理学では日常によく見られる現象を対象にしているため、
心理学を知らない人からの批判を無視できません。
よって、素人からの質問にいつも戦々恐々としています。
>>974
最後の1行には禿しく胴衣。素朴な質問に答えられず、マジで焦ることがある(w
>科学的ディシプリンは「はっきりとはこの語の定義もわかってない」もので
>これから絶対に必要な課題として納得したからであります。

ん?よくわからんが.

>これ書いたら完全厨房扱いだとは思いますけども書きます。

>>974に補足.
俺個人はできることならすべての著作を読んでみたいと思うわけだが,
それは能力的どころか物理的に不可能.
そうであるのなら,一人の学者が今現在どういった研究をどのような視座で行っているのか?
そこをトレースすることは可能だし,研究成果は常に積み重ねられていくのだから,

>「俺の著作全部読みきってもいない奴がなに言ってるんだ」

なんてことを言うマトモな研究者はいないと思われ.

ところで,
>学部では、皆さんが嫌うでありましょう「一見心理学っぽい」ところでありまして
どこだ?労働法とか言ってるってことは福祉学部とかかな?
福祉学部って「一見心理学っぽい」かな・・・
学部じゃなくて講義内容が「一見心理学っぽい」とか・・・臨床もどきみたいな・・・違うか
978914:02/12/12 02:23
うむう。ほんとに学部入るとき、浪人してるくせに自分が何考えてたか覚えてません。
学部名書かないのは、同じ名前のとこが無いと思うからです。絶対特定される・・・。

「発達人間学」なんて他にあるんかいな。
そもそも何やってるとこだと思って私は入ったんだ。
入ったら入ったで、いる教官もごちゃまぜだったし。
979914:02/12/12 02:26
>976
ディシプリンの単語の意味をはっきり覚えてないってだけです。
つまりは勉強不足を示すことだと思ったからであります。
980914:02/12/12 13:15
もう一回読み直してと。

>918 心理学に対する歪んだ認知
心理学全体がどうと書いたつもりはないんですけども。
犯罪心理学というだけで心理学の本道から外れていると切り捨てている意見に思います。
>946,947
私は一度も心理学がやりたいとは書いておりません。
「心理学でこのような分野があるのか?」という質問をしているわけです。

このスレッドで書くと煽りですけども。
私は和田秀樹読んだこと無いです。興味もないです。
でも、和田秀樹が売れてることは事実だと思うんですが。
彼は心理学の新しい領域を開拓した、という考え方もできるのではないでしょうか?
読んでない人間が言うことではありませんか?
でも、「似非心理学」で片付けることができるほど「心理学の定義」って厳密ですか?
心理学を誤解する人間が増えたという点は批判されるべきでしょうけども。

心理学や学問に幻滅したいために、ここまでこだわるような気がしてきたです・・・。
981没個性化されたレス↓:02/12/12 13:44
>でも、和田秀樹が売れてることは事実だと思うんですが。
>彼は心理学の新しい領域を開拓した、という考え方もできるのでは
>ないでしょうか?
それを言うなら、吉本ばななだって、大川隆法だって、心理学の新し
い領域を開拓したことになるわな。大変だな、心理学って。
ベストセラーが出るたびに新しい領域がつくられる。
982ゆき:02/12/12 18:29
もし医療保険心理士が国会で通った場合、どこの大学院で資格取得がとれるようになると思いますか?川崎医療ができそうかなって思うんですけど。
983ゆき:02/12/12 18:30
文章がおかしいのは気にしないでください^^;;;
>>982
資格さえ取れればDQN大学院でもいいのですか?
もう少し志を高く持っていただきたいものです。
985没個性化されたレス↓:02/12/12 23:30
この人昔いた「ゆき」かなぁ。ドキュン大の院も旧帝の院も一緒、とか曰った。
>>980
煽りじゃないけど、そう思えるなら無視してください。

ただ、心理学徒がたむろしているところにアドバイスを求めに来て、
心理学的なものの見方からアドバイス(批判じゃないよ)をしているのに、
それよりも自分の思いこみを優先しているんじゃないか?

例えば犯罪心理学は立派に心理学の一分野であって、
それは大抵の心理学徒が認めるところ。
切り捨てているのは小田とか和田。
それなのに、どんなに訂正しても和田や異常心理学という、
いわゆる大衆が心理学と勘違いしているものに固執していれば、
アドバイスしている側がどう思うと考える?

>「発達人間学」なんて他にあるんかいな。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%99%BA%E9%81%94%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%AD%A6&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

ついでに医療系に行くと「人間発達学」という科目もあったり.

>>914
あのな,「和田秀樹」はあくまでもネタだっつーの.
ネタにマジレスする前に,

>「異常者が正常なふりをして生きていく過程」

ってのがどういうことなのか考え直せ.
少なくとも俺にはこの文章がなにを示しているのかがさっぱりわからん.
988ゆき:02/12/13 01:01
まともに答えてくれる人はいないのか(><)
噂とかを教えて欲しかったのに。もういいです。時間の無駄なんで。
989没個性化されたレス↓:02/12/13 01:05
>>988
臨床心理士になりたい人のためのサイトあたりで
群れているのがお似合いですな。
医療保険心理士>実験系の人には関係ない話だろうからなぁ・・・
今このスレに情報持ってる人がいないだけなんじゃ?一晩くらいは待ってみなよ
短気な医療保険心理士なんて怖いね(><)
医療保険心理士なんてのが国家資格になる可能性が1%でもあるのか?
あるとして、それは大学院卒業が受験資格になるのか?
なんか、「火星に到着したときは右足から降りるべきか」みたいな無意味な質問だと思うぞ。
>>988
ひょっとして大学院って資格をとるための専門学校だと思ってます?
そんなあなたに臨床の専門職に就かれるのはクライエントのみならず
現場で働く我々にとっても迷惑なので今すぐやめてくだちい。
>991
なんか例えが微妙・・・な気もするけど、同意。
まずはもっと医療保険心理士について調べてみれば?>ゆきさん
短気は損気
995没個性化されたレス↓:02/12/13 01:35
まともに答えてくれる人が云々以前に、自分の言いたいことを「まともに」伝えられる文章能力を養いましょう。
資格以前の問題として。
996914:02/12/13 01:36
>981
うむう。実際そう思ってたんですけど。

>986
さらにうむう・・・。
心理学の研究というものに「思い込みから突っ走ってるものだ」という思い込みをしていたようです。
まことに申し訳ないです。

和田秀樹については知らないので例に挙げただけです。
ただ小田という名前を聞いたばかりの私が、
「どんなひとなんでしょう?」って聞いてるその答えが
切り捨てだったってことにひっかかってるんですが。

>987
・・・検索結果の最初の数十項目だけ見ましたけど、
全部私が行ってたとこですが何か?(苦笑)

>異常者が〜
自分でもはっきり説明できるものじゃないです。
いろいろ言い換えみたいな説明しか出来ないので行が増えますがご容赦ください。

「自分が普通ではないと思った人が、周りに普通だと思われたまま生きていこうとすること」
「自分は社会不適応だと思った人が、それでも社会生活を営もうとすること」
これ以上ぱっと思いつきませんでした。

逆の側として
「社会に適応しにくいと思われる人がいたときに、社会はその人をどのように受け入れるのか
 それとも排除するのか」
これは研究ではないのはわかっております。
「そのうちなにかしそうだ、理解できない、などの理由で共同体から人を排除するときの人間の心理」
>資格取得がとれる
998次スレ:02/12/13 01:38
◆心理系大学院進学情報スレッド◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1039543302/
999没個性化されたレス↓:02/12/13 01:39
999
次スレ

◆心理系大学院進学情報スレッド◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1039543302/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。