臨床心理士と精神保健福祉士って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:17
>>121
いくら精神保健福祉士の人気がでているといっても、いまのままでは、
臨床心理士の二の舞になるだけだよ。かえって人気が出過ぎていること
が、問題だと思うけどね!
今のようにないきおいで、精神保健福祉士の養成校がふえていけば、
いずれ臨床心理士のように供給と需要のバランスが崩れて就職が
なくなるとおもうぜ。 そうすれば国家資格と威張ってはいられ
なくなるよ。
123旅人:01/10/19 23:43
>122
いまのところ精神保健福祉士は、福祉施設で
法的基準化されたり医療機関で業務が保険
請求できるようになったりしての需要は拡大
しているので大丈夫です。
それに、国家試験が難化しているから、試験
受ける人数は、多くなっても合格者の人数は
あまり変わっていません。
臨床心理士の方に、養成校が増えると資格取
得者も増えるという構造的な問題があるった
と思います。だから『臨床心理士の二の舞』
にはならないでしょう
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:05
指定大学院は、今後も増えるのだろうか?
これ以上臨床心理士を増やす必要があるのか?
放送大学も……どういうことだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 01:55
>>122
臨床心理士は、最初から現場としてはそれ程需要が
あるわけじゃないんでないの?
まぁ社会的な需要は希望されているみたいだけど、、、

>>124                               ・ ・ ・ ・
本当どこまで増やすのか!って感じですね。財団認定の民間資格なのに、、、
結局おいしい思いをするのは協会と大学なんだろうから…

☆精保健福祉士の養成について
ちなみに、精神保健福祉士の養成校は厚生労働省からの通達で、
大学みたいに募集定員よりちょっと多めに取れず、きちんとしているみたい。
少子化で、これ以上は増えないんじゃないかな。
これからは、専門学校出だけ受験すら出来ないだろうから、(実務経験が積めない)
資格の質は実質的に大卒クラスになるんだろうな…
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 12:51
社会的需要、というけど、それは「臨床心理士がもっといてカウンセリングが自由に
受けられたら」なんていう発言が多いということですか。
資本主義社会の現実において、社会的需要は経済的裏づけがともなう。そうでないの
はたんなる幻想的期待に過ぎない。
日本のクライエントたちが金払って専門家に行こう、と思うまでは社会的需要など
ないのだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:09
>126
カウンセリングに対する社会的需要は、潜在的にはかなり多いんじゃないかと思う
病院でPSWやっていると相談室の方にカウンセリング受けたいので
紹介して欲しいという要望がけっこうある。しかし、うちのCPは、基本的
にはテスター志向でカウンセリングには対応していないため、外の
カウンセリングルーム紹介するのだが、信用できるところは数が少なく
場所や時間、料金の点でクライアントの要求に対応できない。
しかし、下手にパンフ等で紹介してしまうと宗教がらみだったり、
ぼったくりだったりして問題が多い。何らかの責任ある業界団体が育って、
それぞれのカウンセリングルームの特色を紹介したり、安全度を担保したり
はできないんだろうか? それと、健康保険がつかえれば、日本でも
カウンセリングの需要は相当あると思うんだけど………………
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:09
カウンセリングルームの業界団体?
確かに、まとめるのは異常に大変そうだね
127>
安い料金(ほとんど無料)でカウンセリングして(果てしなく話を優しく聞いて)と
言う意味で需要はとても多い。しかし、127さんの言うとおり、場所、時間、料金を
聞くと、去っていく。しかし、これって本当にカウンセリングの需要があると
言えるの? しつこくカウンセリング希望してくる人ほど、文句言いで、すぐ
勝手に何処かへ去っていく。もっとも、そのほうが助かるけどね。
プシコを増産して、精神療法代の保険点数を増やせば、全て解決します。

あと、プシ外来に溢れかえる「なんちゃって鬱」のかたを粛清するだけでも
治療放棄なんて文句を言われずに済みます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 09:21
age
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 09:58
gege
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 11:52
yagogeruge
13449:01/11/01 00:48
age
精神病院のPSWでも、家族教室を持ったり、分裂病やアルコール症の患者さんの
グループを担当したりして、グループセラピーやカウンセリングみたいなことを
してる人がいますよ。でも、アダルトチルドレンなんかに興味持っているみたい
だから、あまり話が合わないんですけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 21:51
age
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 03:55
age
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:19
age
PSWAGE
あるPSWの方は「自分たちは援助者である」とおっしゃる。
「臨床心理士は治療者だから、ワーカーとして動けない」んですと。ほんとですか?
なんかおかしいですな。
臨床心理士は、病院ではテスターである。故に、治療者ではない。
141age:02/01/07 10:51
ageきぼー
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:13
>139
何でおかしいの?
高度のレベルで使い分けすべし
144:02/01/11 20:14
国家資格という点で、精神保健士が勝ち!
では、精神保健福祉士の資格をとります。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:30
>>145
ガムバレ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 05:02
協会のHPによると、合格者の大学が福祉系じゃないのがおおいのはなぜ?
本女、駒沢など・・。在学中にどこかで講座を受講したってこと?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 05:05
大学卒→養成学校、って流れの奴がほとんどだろ?

これは社会福祉士の話だが、福祉系大学から受ける奴の合格率は、確か3割ほど。もう少し多かったかな?
けど養成学校だと、これが90%近くまで上がる。
(ちなみに全受験者の合格率は、25%ほど)
現場からの受験者は、ほとんど落ちる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 08:52
心理屋って、きもい。理論武装のナルシスト。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:29
精神保健士は国家資格だからな。こっちのほうがイイ!
臨床心理士はやや弱い。理念としては良いのだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:11
カリキュラムも、精神の方がきっちりしているよ。
臨床心理は、むりからに6年以上にしている感じ。(中身より、学歴
重視)
>>151
君は心理学科の学部カリキュラムを知ってるのかね?
心理学の基礎的方法論を身に付けるには4年でも短かすぎるぐらいだ。
心理学徒が皆臨床家を目指しているわけでもないし。
職業人養成校のカリキュラムと比べるのがそもそも間違い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:00
>>152
>>151は臨床系大学院修士課程の2年と
精神保健福祉士養成校1年のカリキュラムのことを言ってるのではないの?
建前として研究が目的の大学院と,
資格取得が目的の養成校ではカリキュラムの密度が違うのは当然と言えば当然。
もっとも臨床心理士指定大学院がプロフェッショナル・スクールたろうとするのなら,
いろいろな面で改善の余地は多い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:08
病院臨床からすれば、福祉も心理もナースや技師などと同じくコ・メディカル
スタッフなんだから。医療では医師の下、教育では教師の下。
155151:02/03/15 00:19
>>152
わたしは、学部4回生です。
心理の基礎は一通りは勉強しました。心理学の基本的方法論は
基礎実験、研究方、卒業論文、その他レポートを書いたら、絶対つくと思います。
むしろ、長いと思いますよ。(むしろ、無ければ卒論は書けません)

でも、>>152言う、
”心理学の基本的方法論”を”臨床心理学的知見”を指しているなら、
(院も含めて)6年では短いとは思います。この辺りの所を混同していませんか?

また、精神保健福祉士は福祉学は当たり前で、精神医学、精神保健学、精神科リハ、
と言った、精神方面をかなり勉強します。それに加え、社会保障、公的扶助といった法律関係から
医学一般、心理学、法律学、社会学、と幅広く勉強します。

一方心理士の試験は、臨床心理(検査学、心理地域技術、研究)と、心理のみです。
正直、現場実習妖しい部分があります。たとえ、一種指定校であっても、ケースが持てなかったり
だとか、バイザーの指導も無し、活動もボランティアと変わらない所もあります。

こう言う現実を>>152さんはご存知ですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:33
>>151
臨床心理士指定大学院の実情については散々語られてるから措くとしよう。
精神保健福祉士養成のカリキュラムは基本的に福祉学と精神医学領域に重きがあり,
心理学や社会学や法律学は「浅く狭く」で添えものみたいな扱いだな。
求められる知識はせいぜい般教レベル。
精神保健福祉士向けのテキストを見ると良くわかる。
資格ができたばかりの頃は,
レスポンデントとオペラントをまるきり取り違えた噴飯もののテキストさえあった。
科目が多けりゃ充実したカリキュラムというわけでもないことはご承知あれ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:59
>>151>>155
大学院の修士課程なら
専攻以外の科目も受講できるだろ。
俺も修士の頃,社会学やら精神医学やら比較文化論やら,
いろんな科目を取ったな。
もちろん少人数の演習形式での密度の高い授業だ。
養成校で学ぶ社会学なんかとはレベルが違う。
DQN臨床系大学院ではそういう勉強はできないのかな?

臨床心理士の資格試験のあり方は,
また別の問題として考えなければならないが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 07:03
>>157
またまた、よく言うよ...
レベルが高いねぇ。
もちろん大学にもよるが、言って手恥しくないか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 08:00
臨床心理士って、自己評価だけが高くて能力のないドキュンな奴らでしょ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:52
精神保健福祉士って、プライドだけが高くて能力のないドキュンな奴らでしょ?
両方もってる俺って...
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:00
>>160
精神保健福祉士は変なプライドを持ってないと思われるが....。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:36
>>161
ワラタ。ご愁傷さまです。
いや、ホントは頑張り屋さんだと思うよ。
どっちが偉いとかレベルが高いとか不毛な話の外で、
利用者さんの為にその能力発揮して下され。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:38
>>163
激しく同意!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:11
>>164
同意というか、どちらを持っていても、たいした意味がないとは
思わないかい?
資格の有無は臨床能力には関係なし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:42
>>165
そういう意見もたしかにあるな。資格を持つところで終りじゃないもんね。
ただ、資格を取ろうと思った動機だとか、その勉強を続けた動機だとかは、
やはり現場で役に立ちたいという思いではなかったかと勝手に思うので
161氏の気持と努力は、個人的には賞賛したいな。両方持ってるっていう
のはネタかもしれんけどね。165氏の現場主義にも共感するよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:48
受験資格を得られる環境なら、両方持っていることは
たいした努力がなくても可能じゃないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 06:47
>>167は、自分を基準に物を言ってるようですが、
世の中そんなに優秀な人ばかりじゃないと思いますよ。
俺から見たら、片方だけでもスゴいっす。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 08:49
精神保健福祉士持ってる奴ってきもいけど、
臨床心理士持ってる奴の方がもっときもい。
CPって、理論ばっかで、実践が伴っていな
い。人間を操作するうそつき集団。こんな
こと書くと、理論も大事とかいわれるかも
しれないが、せめて「あなたは、なぜこの
ようにおもったのですか?」なんて質問を
教科書通りにするのはよして欲しい。(カ
ウンセリングの時とかでね)
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:55
どうよ?
171名無しさん@お腹いっぱい。
作業療法士っつう手もありまっせ。3年かかるけど