奨学金がないとやってけない人へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:56
夜中に実験するんですかい?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:57
最近、昼間にハム君が動いてくれないんで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:01
体内時計狂いまくりですな?
まるでヒッキーですな!?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:02
今度は、奴等は、昼型になったのかぁ???。
明日は、昼から実験するか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:07
朝に光を当てろ。

ハム太郎もサーかディアンリズムは25時間なの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:10
あ、そうか。実験室って暗いから?。
今、夏休みで先輩とか、先生いないから
自分がハム君に合わせていた(笑)。

でも、あいつら、ほとんど1日中寝てるからなぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:13
もう、眠い。そろそろ寝ます。論文書けなかった理由に
「ハム君が学習してくれなかった」って書いたら殺される
だろうな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:29
北極?の生き物だからなあ、体内時計の柔軟性大きそう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:30
ハムもハトもくえん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:41
腹が減ると少し我慢すると別回路が働いて(多分タンパク質を糖分にかえて)
空腹感が薄れる。
しかしその後オシッコは茶色のがでてくる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:44
実は視神経の結構な割合は松果体にいってるのねん。
光を当てればハム太郎の鬱の治療にも役立つYO!

あれ?よく考えたら、ハム太郎が実験者に合わせているだけじゃ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:48
シベリア人の鬱治療みたい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:59
いまはどこでもやっている光療法
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 03:37
腹減った。ハムスターの餌(ひまわりの種)
食べようかな。意外とウマイ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 04:36
マジですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:13
ひまわりのタネは食えるよ。おいしいよ。外国だとピーナッツと同じ感覚で売られているらしい。

あとハトは食えるよ。高級食材よ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 15:37
サルのえさを目の前で食っちゃったら
すねてたよ。サルが・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 16:21
ひまわりのタネは、大リーガーの選手も試合中とか
食べてるよ。味には、バーベキュー味とか、いろいろ
あります。

でも、味つきは、ハムスターには食べさせられない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 19:22
小泉さん、観て下さい。将来の学術研究の基盤となろうと日々切磋琢磨
している院生諸君はこのような思わず目を覆いたくなるような悲惨な生
活をしているのです。それなのに、あなたは育英会の制度を縮小し、こ
の貧しさの中で耐えて勉学に励む学生達をさらに苦しめようとするので
すか?人材こそが国家の宝では無かったのですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 19:49
誰かこのスレ、コピペかプリントアウトして首相官邸に送れ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:43
いやぁ、小泉さんは、サラブレッドだから、我々の気持ちなんぞ
わからんよ。それに、院に行く大半は、比較的裕福な家が多い。
お金に困らない生活をしたい。いや、せめて、食べ物には不自由
しない環境で研究をしたい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:09
米百表は将来の人材を作るため生活の糧をけずった。
でもこれじゃ将来の人材を削って弱肉強食の世界にするのかな。
193112:2001/08/09(木) 05:34
眠い。やっと一仕事終えた。でも、大学の雑務は、朝8時30分から。
なんで院生なのに、こんなに働かされているんだぁ〜。

ちなみに時給は870円。で、当然のごとく残業手当なんぞない。
で考えてみると、実質、時給は300円くらいか?。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 12:45
小泉は心理の連中なんぞイランとおもってるんやろね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 13:05
つうか、小泉は「心理学=心のケア」と思ってそう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 14:41
「研究者」
長所:自分のやりたいことが仕事になるのでうれしい。
短所:お金が儲からない。非常に難しい。研究者になるまでの
   リスクがあまりにも多い。失敗すると今まで積み上げて
   きた努力や地位や学歴がすべて消滅して、ただ年を喰っ
   ただけの丸裸の自分が残る。
   社交性が身に付かず、また結婚の可能性も薄いし、相手
   の選択の幅もかなり狭い。ただ暗い。運の占める割合が
   大きい。苦しい。将来の見通しがたたない。etc..。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 15:15
研究者は社交的じゃないとやれんよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 15:32
>>197
中にはオタッキーで、ネチネチと研究をする人もいるけどね。
だけど、ある程度は社交的じゃないと、研究情報の交換や、
共同研究も成立しにくい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 15:39
「研究者(2001年決定版)」
長所:自分のやりたいことが仕事になるのでうれしい。
短所:会社員よりもお金が儲からない。非常に難しい。研究者
   になるまでの リスクがあまりにも多い。失敗すると今ま
   で積み上げて きた努力や地位や学歴がすべて消滅して、
   ただ年を喰っただけの丸裸の自分が残る。
   社交性が身に付かず、また結婚の可能性も薄いし、相手
   の選択の幅もかなり狭い。ただ暗い。運の占める割合が
   大きい。苦しい。将来の見通しがたたない。ここまで来て
   才能のなさがわかっても引き返せず鬱な人生をおくる。
   こんなに難しい職業なのに医者や弁護士に比べてたいして
   尊敬されない。etc..。

   こうなりました。これが日本における研究者の実体なのです!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 17:38
人類がその歴史の中で培ってきた知的営みの根幹を守り、後世に向けて発展させていこうと
する研究者たちとその志望者たちは小泉政権の景気回復に向けての改革のため、ますます苦
しい生活を強いられることになるでしょう。
 これが日本国のためになるのでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 22:44
院とか言ってもモラトリアム野郎も多いわけだし
淘汰されていいんじゃないの。
ま、今回自民党に投票したやつは自業自得だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 22:47
漏れは共産党に入れた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:32
パトラッシュ。僕はもう、疲れたよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 03:02
さっき、インターネットを調べていたら、今年も自殺者が3万人を
越えたようだ。俺も死にたいって思いながら、

http://www.nurs.or.jp/~trush/contents/index.html

のHPを見ていたら、どうやら自殺した後、沢山お金がかかる
らしい。はぁ、金がないのはつらいなぁ。でも、今日は、バナナ
が買えた。

奨学金なんて私立だと授業料にあてるだけでほとんど無くなっちまう。
大学での仕事は、慈善事業?。雑用をやっても金は出ない。
研究をするために働いても、研究どころか、バイトだけで日々が
終わる。

胸が締め付けられるような苦しさ。研究する時間が欲しい。
研究できるだけの金が欲しい。

しょせん、金持ちには分からない苦しみなんだろうな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 03:41
今年から、科研費で院生が雇用できることを、
院生の方々は知っていますか。
もし皆さんの指導教官がその情報を伏せてるとしたら、不誠実です。
奨学金やポスドクに替わる制度ですから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 04:07
>>205
!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 13:35
>>205
おれもやとってくれねーかなぁ・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 14:38
>>205
 情報元詳細きぼん!!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 15:10
科研費なんぞあてにしないで普通に働けよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 17:12
>>205
うちのアホ教授じゃ、科研費さんてもらえません。
はぁ、鬱だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 19:39
age
212205です:2001/08/13(月) 01:40
うちの研究室の先生に聞いた話です。
何人かの院生の前で話していたので、ほんとだと思います。
でも、科研費のホームページを見ても、ソースは正確にはわかりませんでした。
その先生はことしはじめてBを取って
500万円くらいもらえるんだと言ってました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:10
あげ
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:36
>>199
うーん言えてる面もあるねぇ。そのうえ別にこれはやりたい
ことではない、と思ったら長所もないね・・・。

私お金の面では助けていただきましたけど、自分がやりたい
ことではないとはっきりしたから、これから別の人生を送り
たいと思います。
215http://www.koshiki.f2s.com/koshiki.cgi:01/11/11 16:16
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:58
>>205
国はアメリカ型の外部資金獲得型に大学運営を変えていく方針らしい.
よって,科研費などで研究室維持費や院生の研究費・生活費は賄わせる.
その代わり,大学予算や奨学金は縮小廃止が原則.
研究費が取れない教授のもとでは,研究室はジリ貧,そこの院生もろとも
氏ね,というわけだ
構造改革の理念である弱肉強食に向かって進め!
速報板みたら,小泉首相は大学の株式会社化検討も指示してるそうだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:42
保全age
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 23:42
あげ
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:02
ひどいっっ!!
220名無しさん@お腹いっぱい。
保全あげ