1 :
考える名無しさん:
俺はそうは思わない
4 :
考える名無しさん:04/06/08 23:55
>>1 同意。生まれてくることほど不幸なことはない。
5 :
考える名無しさん:04/06/09 00:17
生まれなかったら、幸せだったかい?
6 :
考える名無しさん:04/06/09 00:47
真理
8 :
考える名無しさん:04/06/09 01:00
だいたいそういうやつほど生に執着するもの
出家でもするさ。
生まれないものに幸せかどうかなんて聞けない。
11 :
考える名無しさん:04/06/09 02:45
>>10 仮に幸福を+、不幸を−とするなら
生まれてこないことは+でも−でもない0にあたる。
生まれるということはいつでも−になりうる
ハイリスクの世界に投げ出されることに等しい。
「生まれてこない」ってのがどんなだかわからないけど、まあ
>>1に同意だな。
自分で誕生を決定できるっていうなら別だけど。
付け加えるなら人生は往々にしてマイナスの過程である
>>11 でも、マイナスが無いところにプラスは無いと思うよー。
ある事象に対する陰と陽だべ?
どっちか片方しかないなんてことはまずありえない。
いいトコどりだけしようってのがそもそもおかしいんじゃないかしらー。
自分は生まれてきて良かった派。
>>12 >自分で誕生を決定できるっていうなら別だけど。
河童みたいだねw
16 :
考える名無しさん:04/06/09 03:37
ニユーはこんな時間になにしてんのや
肌に悪いぞ。ねなさいいい子宝のために
>>15 うん、河童だよ。って別に河童読んでこの意見に至ったわけじゃないから。
はーい(・∀・) ノシ
丁度報告書もおわったんで寝るでつw
16さまもぐっないなーい(・∀・) ノシ
20 :
考える名無しさん:04/06/09 11:39
>>1 A:
「幸せであるか否か」は、
個人が判断するものであり、
また、当然、生きているから判断できるのである。
B:
生まれてこなかった場合は、自分が幸せであるかどうか、
定義不可能である。
AとBつまり、定義されるものと定義されないものは、
理論的に比較不可能である。
よって、
>>1 の発言は論理的に矛盾している。
このような発言をする
>>1 は、生まれ変わった方が良い。
21 :
考える名無しさん:04/06/09 12:51
「不幸な状態」から見て「幸福でも不幸でもない状態」はより幸福だべ?
22 :
考える名無しさん:04/06/09 12:53
アクタガワの河童
「不幸」と感じれることがすでに幸福なのさ
仏教を見ろよ
何がおきても不幸を感じないあいつら
見てて気色悪いだろ?
24 :
考える名無しさん:04/06/09 12:58
確かにネ。だって、あれ、幸福を感じることを棄てて手に入れた不幸を感じないことだし。
26 :
考える名無しさん:04/06/09 13:30
kotehan uzzzeee
>>25 子供は「あの人の遺伝子を残したい」とかで生むのはとりあえず勘弁してもらいたいなぁ。
でも、欲しくて産むならまだマシな気が。うっかりできちゃって、相手ばっくれて
そうこうしてるうちに22週経っちゃって生まざるを得ないとかはやだわー。
望まれて生まれた人間はそれだけで幸せだと思うんだけどどうだろ。
うん。できちゃったってのはもう駄目ね。
望まれて生まれてもさ、生まれた本人が「生まれてすいません」とかだったらって
考えたら産めない。27のは確か高田の妻?向井何とかって女優が言った言葉だと
思ったけど、なんか凄く無責任な風に聞こえる。
マザー・テレサだったかな、望まれて生まれてきたのだからって
>望まれて生まれた人間はそれだけで幸せ
と似たような事言ってたのは。とてもじゃないけどそれだけで幸せとは思えない。
「望まれて」にもいろいろあるよね。
例えば奴隷みたいにこき使うことを「望まれて」かもしれない。
31 :
考える名無しさん:04/06/09 22:33
人間が勝手に人間作っていいんだろうか?いいわけないと思うんだけど。
生を与えるってつまり死を与えるってことだよ。
今の世の中糞だし。
>>29 そうかー。んじゃ、幸せってどんなことでしょう?
>>30 それって貧乏人の子沢山みたい。生活のために生んで、生んだ子のために生活が
さらに苦しくなる、みたいな。貧乏でも子沢山でも幸せな家族ってどっかにはいるんだろうけど
自分がそうなりたいとは思わないー。親を選べないっていう点ではみんな平等だけど
それでも虐待されたりする子供はいるんですよね。行政がもっと強く踏み込めれば
いいのかもしれませんけど、何せ子供の権利条約批准したのが世界で159番目ですからね。
以下はかなり個人的な話なのでコテuzeeeeeeeeeeってヒトは読み飛ばしてもらって可。
最近、ああーなるほどーって思った事があるのですよ。
自分は弟が二人いて、下の弟とはすごく仲良いんですけど、上の弟とはものすごーく
仲が悪いんですよ。つくづく、あんなのと遺伝子半分共有してる可能性があるなんて最悪だと思いますし、
まぁとにかくそれ位仲が悪いわけですよ。んでも奴にゃなぜか彼女はいるんですな。
んで、こないだおじさんとその弟の事を話してて、
「あんな奴でも死んだら悲しむ人間が一人はいるんだから悪いことやめればいいのにー」
ってぽろっと言ったら「それは違うぞー。お前は悲しくなくともじーちゃんとばーちゃんは
無条件に悲しむぞー。お父さんとお母さんだって悲しむぞー。お前は軽んじるかもしれないけど
血のつながりって、そういうもんなんだよ」って言われたですよ。
こう書いちゃうとそん時の気持ちが全然伝わらない気がするんですが、自分はそれを聞いて
ああそうなのかーって思ったのですよ。おじさんとかひいばーちゃんがなくなったときの事を
思い出して、ムネが痛かったでつ。生きるとか死ぬとか、言葉では簡単にいえちゃうし
やろうと思えばカッターででも何ででも殺せちゃうんですけど、生きてるって言うのは
ものすごく稀有な状態だとほんとに思いました。この気持ちはもしかしたら自分だけのものかもしれないし
みなさまの共感を得るには非常にうそっぽく聞こえるなーと思うんですが
こういう人もいるって事で勘弁してくだちぃ。
>>31 んじゃ、ヒト以外に誰が人間を作ったら良いと思います?
神様だったらヒトを作ってもいいの?
35 :
考える名無しさん:04/06/09 22:54
>>31 いや〜。発想が、俺に似てる(w
みょーに、共感。
>>34 神でしょ。
でも、無宗教の人には勧めないよ。
俺は、そこに至るのに、ずいぶん色々調べたしね。
>>35 んじゃ、その神様はどこにいるの?
自分、別に無宗教ってわけじゃないけど、ヒトを作り出す力をヒト以外には持って欲しくないなぁ。
儒教的な性格があるのかもしれんですが、そんなんだったら自分がここにいてイロイロしてたり
時には頑張ったりしてた理由が壊れちゃう感じがする。調べて、何を得たの??
ぜひぜひお話聞かせてくださーい(*´Д`)ポワワ
37 :
考える名無しさん:04/06/09 23:05
>>36 調べたのは、宗教についてね。
一般に世間で言われているような、ネガティブなものじゃないことを理解した。
神については、自分の宗教に聞いてくれ、としか言いようがないじゃ〜ん。
ああーナルホドー。って!神様しかヒト作ってほしくないのに神様が実在する
ってわけでもなく、それぞれの信仰の対象となるものなんでーなんてはぐらかされたら
どーしようもないじゃーん!これから人間はどうしたらいいのさーヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>32 幸せって何か?ん〜誕生が自分の意志で決定できない以上、ふだん感じてる幸せは
心から「幸せ」って思えていない。騙し騙しうまく生きていけるようにと自分に今
幸せだよと思い込ませている何かの意識、みたいな感じかな。
子供の頃の何も心配のいらない毎日ってのが幸せ。
みなさん幸せという概念は権力者の暴力ですよ。
>>35 もう人間が何たるか、気付いてしまった人はそこで終わりにして
子孫は残さなくていいじゃないかと思うんですよ。
ぼーと生きてぼーとセクースして子供が出来ましたって人はそれはそれで
いいんだけど、人間やってる事の虚しさと地獄の苦しさと先の無さ無意味さ
世の中の糞さを知りつつ子供作る気なんかしないな、、、俺は。
自分が生まれてくることは選択できなかったし死ぬのも選択できない
ようにプログラムされてるなら、、命に対してたった1つ選択できることは
子供を作るか否かだと思うんです。
本当に愛してる人に無意識に子作り本能が発動しても消してやります。
人生唯一神に逆らってやったことになるのかも。
生まれてこなキャっ、てアンタガ生きてきたじんせーじゃーん
あんたの生き方がわるいんじゃなーいーのー?
43 :
考える名無しさん:04/06/09 23:23
精子のときに自ら望んで勝ち取った命でしょうが
>>39 その幸せな感じはわかるー。でも、大人になってそういう感覚を持ってるのは
感覚が麻痺してる、ってことなのかしらと今思ったですよ。
試験あるけど勉強する時間あるしー約一名を除いて家族内が不和ってわけでもないぽだし
生徒にはそこそこ慕われてるし、友人関係も結構充実してる。
自分じゃ幸せだと思うですよ。
でも、もともとの環境が恵まれてるってわけではないと思うのですよー。
五体満足で両親祖父母がみんな健在な家に生まれたってのは恵まれてると思いますけどね。
これ以上突っ込むとイロイロ思い出して悲しくなるんでやめときますが、
自分で自分の満足が行くまで環境を改善したら、結構幸せが長続きするんじゃないかしら。
精子はプログラム通りに動いただけで人間になることまでは理解してなかったと思うぞ
人の生き方は決めることが出来なければ良し悪しも存在しない、死ぬまでの
暇つぶしみたいなもんですよ。
>>40 本心からそう思うなら止めやしないけど、口先だけならここで真面目に話してるヒトに対して
とっても失礼だからやめてくだちぃ。
>>41 なんかね、そういう考え方もわかるんでつよ。でも、世の中ってそんなに
悪いものなのかしら?と思う自分もいるのです。最近知り合うヒトが良いヒトばっかしで
いやーよかったなーって思ってるのが大きな原因だと思うんですけど、
世間っていったって、それを形成してるのは人間でつ。自分は、自分大好きなんで
自分以外の人間もよほど嫌なことをされない限り好きです。
41を読んだ感じ、人間に絶望してらっしゃるようですが、どうしてそうなったのか
お聞かせ願えませんか?話したくない理由なら結構でつが、自分と異なる
感覚の方なので、できる限りお話を聞きたいのです。
>>44 >大人になってそういう感覚を持ってるのは感覚が麻痺してる、ってことなのかしら
うん、そう言えなくもない。これまでにそういった指摘も受けてきた。どうなんだろうね。
>自分で自分の満足が行くまで環境を改善したら、結構幸せが長続きするんじゃないかしら。
これは実際にしようとしたら難しいとかの問題じゃなくてほぼ無理って奴なんだけど、
適度に妥協していけば確かに幸せはある程度長く続くとは思う。
>>48 おはようございましたさま。
妥協かー。してるつもりはないけどどうなんだろう。妥協って言葉も語弊がある気が。
自分は自分のなりたい自分になるためには妥協しませんが、世間一般で価値の
ある事には妥協するです。お金稼ぎとか、地位獲得とか。あんま興味ない。
妥協っていうのは、目標があって、でも何らかの事情でそれを取りやめたり、
目標を下げたりすることですよね。自分の幸せは自分でしか手に入れられないのに
その自分が妥協してどうすんのよーって思うー。
48氏の「妥協」という意味と俺の言った「良し悪しも存在しない」は
多分同意だと思う。
多くの方が聞いたことがあるかもしれないが、念のために引用しておく。
テオグニス(紀元前6世紀の詩人)はこういっている、
「あらゆることの中で最もよいことは、大地のうえに生まれないこと、輝く太陽の光をみないことだ。
だが、もし生れてしまったならば、できるだけはやくハデスの門を越えることだ」。
岩田靖夫他『西洋思想の流れ』(東京大学出版会)37頁
このような表現は、ソフォクレス『コロノスのオイディプス』や、
旧約聖書『コーヘレト書』にも見られる。
思想史が正しいとすると、このようなことを述べる方が2500年以上前から存在し、
それが脈々と伝承されてきたということになる。
31氏(
>>41)のような個人的決断を尊敬するが、そのような決断にも拘らず、
生を耐え難い苦悩と感じる方が生まれなくなるわけではない。
もちろん、31氏の子供が生まれたとして、その子が、厭世主義者になるとは限らない。
夢想的なことを提案するが、子供を生まないよりも、既に生まれてしまった方々に対して、
たとえば、安楽死という選択肢を与えた方が苦痛の最小化には寄与するのではないか。
先日、身内が死ぬ夢をみた。
その夢をみているときは、とても悲しかった、のだったという記憶がある。
でも、目覚めてみれば、
仮にそのようなことがあったとしても、祝福すべき、
という考えは正しいと思う。
感情と理性の二枚舌。ありふれた話だな。
>>49 確かに妥協って言うのは語弊があるけど、他に知らないからごめん。んで、
>自分は自分のなりたい自分になるためには妥協しませんが、
ってのも確かにその通りだと思う。でも始めが自分で決定できない以上
子供の話に書いたように心からって訳にはいかないなぁって感じです。
そういう意味(?)では
>>50でいうふたつは多分きっと同意だと思う。
>>51 >安楽死という選択肢を与えた方が苦痛の最小化には寄与するのではないか。
僕は自殺(支援)施設つくって欲しいなぁと思いますね。同じことかな。
>>51 俺は自分の死ぬ夢をよく見るね。惨殺されることもある。先日事故で死ぬ夢
を見た。気が付いたら自分の体が全部機械で出来てるんだよ。そういえば
おれは事故に巻き込まれて、と思いかえしてそこに自分の肉体が台車に乗って
運ばれてきた。そこで看護婦と医者に対して俺は質そうとすると間髪入れず
医者にこう告げられた。自分のボロボロになって切り傷だらけで壊れた肉体
を指して「あれはもう機能しません。」と。
俺は夢の中で「え?」と思った。もうあれ使えないのか? 無償に悲しく
いとおしかった。変な感覚だった。その後シーンが変わり(TVみたい)台車
で病院に運び込まれる回想場面になった。俺は幽体離脱のように上から眺めて
自分がどうなるのか何をされるのか、人(医者)に委ねるのは嫌だなあと思って
いたけど、あれはもう死んでるしまあいいか、と思えたがそれが悲しかった。
人間って死にたくないんだよね、ほんと。自分の肉体があるっていうこの感覚
が普段気付かなくても、これほどいとおしいものはないんだよ。
だから、生きてるしかない。この呪縛が地獄に辛い。
>>53 >自殺(支援)施設
自殺して他人を悲しませるくらいなら、人生が嫌でも俺は生きるよ。
>>39 >子供の頃の何も心配のいらない毎日ってのが幸せ。
大人でもこれは可能だと思いますよ。自分の未来がどうなろうが、完全に、
なるようになりやがれって覚悟決めてストレスのない無我でいれるなら。
どの道、人生はプレッシャーが掛かる度によりその無我に近づくしかなくなる
もんですけどね。
でもそれでも人間の虚しさが無くなるわけではない。生きたいと思う心がある
なら必ず相反するもう御免だ何も要らないという心も必ずどこかにいる。
片方だけってことはない。(余りに若い内は気付かないと思う、辛さの蓄積かな?)
>>55 それって「誰かが悲しまない(誰かを悲しませない)ためにもあなたは生きて」に繋がる?
死ねば誰かが悲しむのは当然、家族なんかなら尚更だけど、それでも55のようには思えない。
2行上の括弧内のようなこと言う人間も嫌い。
自分の意志で生まれたのなら、人生が嫌でも(我慢してでも)生きるだろうけどさ。
>>56 >自分の未来がどうなろうが、完全に、なるようになりやがれって
>覚悟決めてストレスのない無我でいれるなら。
無我にはなれないとして。なるようになりやがれ風の覚悟に一応はなってるつもり
ではあるんですが、子供の頃の何の心配もいらない日々とは程遠いですね。
>>57 今までの人生でまったく幸せを感じたことがない人はいないと思う。
自分の意志で生まれたわけではないが、親に生まされたおかげで
僅かな幸せを感じれた。
そのことに対しての感謝というか恩返しというか、そんな感じ。
そもそも矛盾してるのが命なんですよね。拘るとストレスで生きてられない。
だからいろんなものを捨てて身軽になろうとする(なるようになりやがれ)。
最後は命も捨ててもっと身軽になりたがる。
でも生きる為に身軽になりたいはずなのに身軽になる為には、命(確実な未来)をも
捨てる気構えでいるしかない。
>>59 >今までの人生でまったく幸せを感じたことがない人はいないと思う。
には同意する。が、
>親に生まされたおかげで僅かな幸せを感じれた。
>そのことに対しての感謝というか恩返しというか、そんな感じ。
には行けない。わかるんだけどね、そういう感じも。でもね。
高校ん時の友人のひとりが55と同じような事言ってたけど、どうにもそういった
恩返しっていう考え方が受け入れられなくて。恩着せがましいと言うと行き過ぎ
かもしれないけどそれに近いものを感じてしまう。
>>61 俺も親に感謝は違和感を覚えますね。幸せを感じた事はそれは最早自分の人生
の中で自分が得たものであり、作り主を登場させるべきことではないでしょう。
親への感謝はわすれたらあかんで
作り主が自分を作らなかったら幸せを感じることもできなかった
>>53 >>安楽死という選択肢を与えた方が苦痛の最小化には寄与するのではないか。(51)
>僕は自殺(支援)施設つくって欲しいなぁと思いますね。同じことかな。
多分、大体同じ意図だと思います。
ただ、「安楽自殺」が合法化されたとすると、さまざまな問題が起こるであろうと予想されます。
それゆえ、たとえば、「安楽自殺」をするためには、
臨床心理の専門家のチェックを受けなければならず、
そこで、「死にたくないし、死ぬべきでもないが、死なざるを得ない」
と言うような人は、死なないですむようにする、などの対応が必要でしょう。
(所詮夢想に過ぎませんが。)
>>54 >人間って死にたくないんだよね、ほんと。自分の肉体があるっていうこの感覚
>が普段気付かなくても、これほどいとおしいものはないんだよ。
>だから、生きてるしかない。この呪縛が地獄に辛い。
は、
>死ぬのも選択できないようにプログラムされてる(41)
という主張を、実感に基づいて語ったものでしょうか。胸を打つものがあります。
これは趣味の問題だと思われますが、レスとして、私の趣味を告白しておきます。
私は、今のところ、肉体を呪っているのかもしれません。
あの痒みも、あの呼吸困難も、この肉体において起こったことだからでしょうか。
結局は親や兄弟も他人に過ぎない。
でも、他人に感謝ができる人間になれたらと思う。
自分を生んだ親を恨むよりは感謝した方が精神的に楽だと思うが。
>>66 それは間違い。誰も親を恨んでなどない。
そろそろ寝ます。
>>65 ご病気かなにかでしょうか。肉体に対する思いも、これもまた相反する
感情が同時にあるんですよね。憎しみといとおしさ、そもそも生と死が
コインの裏表のように互いがなければ存在できない関係で、生きるとは
死を知るという事ですから。
俺も実は厄介な持病がありまして(ry
死に対して生はそれほど特別なものではありませんでした。
生とは死を理解する為、死がちょっとした偽装したようなもので、2つの
距離は無限に遠く離れているように見えても実は隣り合わせにいる同じ
ものに他ならなかった…。
ならこんな茶番(人生)に付き合わされて、苦痛を味わないといけないなら
始めから俺なんて存在してなくても良かった。でもそう言い切れるわけじゃ
ありません。そういう発想もあって当然というこの感覚、分かる人居ます?
>>70 >そういう発想もあって当然というこの感覚、分かる人居ます?
数は少ないだろうけど、居ると思う。とりあえず立候補。
>>71 >見事な
それは疑問。
w
>>1 1の対偶をとると、
「幸せではなかったならば、生まれている。」
となり、
端的に、今の1を表現している。
彼(または彼女)は、今自分が生まれてきたことを
まさに実感しているのだ!
心理的なダークサイドの一端を垣間見るなら。
加藤諦三の本がお勧め。PHP文庫や知的逝き方文庫から出てる。
古本でも手に入れやすい。この著者心理学者で、闇側の体験者でもあり。
改善を前提に書いとるから。中島義道みたいにドロドロはしてない。
気が向いたらどうぞ。闇側の人が読んでもそれなりの発見があるかも。
>>47
>>1 君は生きていく方法をしらないだけだよ。
よっぽど頭の固い人間でない限り自分について問うたときは絶望にたどりつく。
その絶望だけが全てと思いがちなんだよ。
君は入り口にたどり着いたところなんだ。
先に進むにはもっと知識、経験が必要なんだよ。
78 :
考える名無しさん:04/07/04 09:35
1988年
↑
生まれてこない方が幸せだった。
79 :
考える名無しさん:04/07/04 20:29
80 :
考える名無しさん:04/07/04 20:57
恋愛してからそう思わなくなった
幸せなときと不幸せなときでは、
同じことについて考えても結論が違ってくる。
「生まれてこない方が幸せ」
←生まれてきて良かったと感じる瞬間は無視か?
「人類は子供をつくるべきでない」
←性行為しながら同じことを言ってみろ。
83 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/04 22:04
>>82 >「生まれてこない方が幸せ」
>←生まれてきて良かったと感じる瞬間は無視か?
仮に、生まれてきて良かったと感じる瞬間のあった者であっても、
>>11氏のような主張をすることはできると思う。
>「人類は子供をつくるべきでない」
>←性行為しながら同じことを言ってみろ。
皮膚炎を掻くと、それが悪化すると分かってはいても、つい掻いてしまうことは、よくある。
とくに、意識を失っている間に掻いてしまうことが。
「性行為をすること」と「子供をつくること」が別のことであるのは言うまでもない。
実際、性行為をしながら、
個人的選択として、子供が出来ないような対策をする方は多いのではないか。
、、、っていうか、生まれてこなきゃ幸せも不幸もないっしょ。
85 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/05 20:27
>>84 >、、、っていうか、生まれてこなきゃ幸せも不幸もないっしょ。
>>10氏(二酉氏)に対する
>>11氏の対応にあるように、
恐らく、スレ主の意図は、
苦悩に満ちた生よりは、永遠の静寂のほうが、まだ《まし》だ、
というようなことだと思う。
永遠の静寂に、積極的な価値を認める方々も多いようだが。
86 :
考える名無しさん:04/07/05 20:30
生まれてこなければどこかで生まれてただけ。
>>1 そんな気分が支配することもあるよね。
でも、それすら一時の感情なんだから、
生きる事というのは複雑怪奇なり。
88 :
考える名無しさん:04/07/05 20:33
物心ついたときからそんなきぶんですがなにか?
・幸せに関しては、生まれてこないほうが良かった。
・でも、生きている。
これって、頭のいい発想だよね。
ほんとうは、他人より生きる力が強そうだ。
ぼくは、生きる事より幸せを選んでしまうかもしれない。
>>54 >だから、生きてるしかない。この呪縛が地獄に辛い。
まさに人生って「呪縛」だな。時々「自分」をやめたくなるが、
それもできない。「生まれてきた幸せ」と「生まれてこない幸せ」。
いずれが幸せかな。有無を言わさず、この世に「生まれさせられて」
しまったことが、時々無性に腹立たしくなる。
92 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/07 04:03
>>87 >
>>1/そんな気分が支配することもあるよね。
>でも、それすら一時の感情なんだから、/生きる事というのは複雑怪奇なり。
確かに、気分的には、楽しいときもあれば辛いときもある。
ところが、私は、たとえ楽しいときであっても、
反省してみれば、
>>11氏のような主張は正しいと考える。
>>89 ・幸せに関しては、生まれてこないほうが良かった。/・でも、生きている。
これって、頭のいい発想だよね。/ほんとうは、他人より生きる力が強そうだ。
《生きる力》とともに、《死ぬ力》も強いほうがよいと思う。
ここでいう《死ぬ力》には、
死へと先駆してきたある種の哲学に関する知識ももちろん含まれるし、
更には、生物としての人間に関する知識も含まれる。
《殺す力》は、自分にも他人にもないほうがよいと思うが、
哲学的には、趣味の問題だと一蹴されてしまうのだろうか。
(たまたま血生臭いことが嫌いな私は、その点では世間と摩擦を感じずに生きることができるが、
血生臭いことを渇望する方々にとって、世間は生き辛い場所なのだろうか。
そういう方々が築いてきた文化もあるから問題はないか……。)
93 :
考える名無しさん:04/07/07 04:38
そもそも生まれてこなかったら「幸」「不幸」を感じることさえないのでは?
日常生活なんて「苦」の連続ですよ。
幸せなんて、それを一段落通り越した時に、ほのぼのと思うもの。
そして、また「苦」の連続の日々…。
がんがれ!
>>85 >永遠の静寂に、積極的な価値を認める方々も多いようだが。
いえいえ、永遠の静寂も積極的な価値も生が無ければどうなのかはわかりません。
少なくとも頭で考えて確証できません。心で思ってみてもそれは生があっての心で
しか思えません。
だから、もともとそういう事を考える事自体、始めから答えが出せないように設定
された問いについて答えを求めようとしている事なのでしょう。
私にはこの問いの答えは[どうだっていいじゃん]になります。何でもどうだって
いいじゃんって考えられたら気分が楽でしょ?
そう考えると、そもそもこの板でいっつもいつでもそういう事を考え続けている
のは、よく言えば、[少し空想に耽って休んでる]で悪く言えば、[うじうじしちゃって
殻に閉じこもってる]でしょうか。
折角、この2ちゃんねるでレスしてんだったらもっとあからさまに罵り合いましょう。
95 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/07 16:44
>>94 >いえいえ、永遠の静寂も積極的な価値も生が無ければどうなのかはわかりません。
>少なくとも頭で考えて確証できません。心で思ってみてもそれは生があっての心で
>しか思えません。
不適切な言い換えかもしれないが、永遠の静寂に価値があると主張する者は、
次のようなことを言おうとしているのだと思う。
(上記引用文では、そのような主張を批判しているのかもしれないが。)
全てのことが無駄だと考える。従って、無駄だと考えることすら無駄だと考える。
もし無駄なことを考える《心》がなければ、無駄なことを考えずに済む。
>だから、もともとそういう事を考える事自体、始めから答えが出せないように設定
>された問いについて答えを求めようとしている事なのでしょう。
誰もが認める統一された答えは出ないかもしれないが、
個人的に結論めいたものを得る方も多いのではないだろうか。
そして、
>>41氏のように、その結論に基づいて行動する方がいることを忘れてはならない。
96 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/07 16:45
>>94 >私にはこの問いの答えは[どうだっていいじゃん]になります。
確かに、そのように考えられたら気分が楽であると思う。
しかし、そのように《ある》(むしろ、《ない?》)ためには、
《永遠の静寂》が現実に得られなければならないような状況にある方もいるのだと思う。
この問いとは、「生まれないほうがましなのではないか?」という問いのことだと思う。
このように問わざるを得ない方は、恐らく、苦痛を味わったことがあるか、
現に苦痛を味わっているか、のどちらかであろう。
(そして、少なくともこの世界では、誰かが苦痛を味あわなければならないのだと思う。)
多くの人にとって、苦痛は、最も切実なものだろう。
そのことを実感するには、例えば、次のような場合を考えてみるとよい。
あなたを拷問にかけて苦しめようとしている人から、
あなたは、逃れようとしないかどうか、ということをである。
>何でもどうだっていいじゃんって考えられたら気分が楽でしょ?
あることについて、どうでもよいと考えることによって、気が楽になることはある。
例えば、学ぶことそのものを楽しもうとしている者にとっては、
テストの点数など、どうでもよいことであろう。
しかし、その者にとって、学ぶことそのものが楽しめないということは、どうでもよいことではない。
97 :
考える名無しさん:04/07/07 16:46
ナイモノネダリばっかして、現状に満足することのできない奴は幸せになれません
98 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/07 16:46
>>94 >そう考えると、そもそもこの板でいっつもいつでもそういう事を考え続けている
>のは、よく言えば、[少し空想に耽って休んでる]で悪く言えば、[うじうじしちゃって
>殻に閉じこもってる]でしょうか。
私は、そのような事《だけ》を考え続けることは出来なかったが、
そのように出来る方がいるとしたら、ある意味、環境と才能に恵まれた方かもしれない。
>折角、この2ちゃんねるでレスしてんだったらもっとあからさまに罵り合いましょう。
私の個人的な趣味としては、
フレーゲの文章のような、興味深い《罵倒?》の含まれるレスは良いのではないかと思う。
ただし、それによって返答する気が失せる方もいるであろうことを忘れてはならない。
謙虚は、絶望に備えるための知恵ですな。
100 :
考える名無しさん:04/07/07 21:26
>>95 >全てのことが無駄だと考える。従って、無駄だと考えることすら無駄だと考える。
>もし無駄なことを考える《心》がなければ、無駄なことを考えずに済む。
すこし違う。
無駄とは言わない、ただ他所で勝手にやっててくれ、俺を巻き込むな。
否応無しに巻き込んでおいて、苦悩する俺を罵るな。
>31
ほぼ同意(全部読んでないけど)、
だから、おいらも子供をつくるのは迷ってる。
でも少し違うところがある。
>人間やってる事の虚しさと地獄の苦しさと先の無さ無意味さ
>世の中の糞さ
この感じだけど、確かに世の中の糞さを感じることは多いが、中には、
楽しい経験もするし、まあ、なんていうか、無理して死に急ぐこともなく、
自然に死ぬまで生きてりゃいいさ、つうかる〜い感じな。
『死ぬまでという期間限定付きの楽しい旅行に参加している』
『死ぬまでという期間限定付きのバーチャルゲームに参加している』
『死ぬまでという期間限定付きの芝居の中の一人の演者となっている』
『死ぬまでという期間限定付きの夢を見ている』
こんな感じかな、こんな感じだと楽しく生きてけそうだろ〜、
無理して途中で止めることもないさ。
>>97 シアワセなんて胡散臭いもんいらんよ。
ただ、常軌を逸した地獄の苦痛に御免こうむりたい。
>>100 >無駄とは言わない、ただ他所で勝手にやっててくれ、俺を巻き込むな。
>否応無しに巻き込んでおいて、苦悩する俺を罵るな。
誤った理解かもしれないが、私の解釈を記してみる。
人々が、それぞれなりに、自らの興味のあることを探究することを「無駄とはいわない、」
それだけなら、全く問題はない。「ただ他所で勝手にやっててくれ、」
しかし、ある種の人々は、自らの趣味と合わない者を、罵ったり攻撃したりする。
それは、自分たちの趣味に合わせろ、という意図をもってなされていることもある。
(例えば、服装や髪型の流行などについて、そのように主張する者が多いように思う。)
そのような行為を許すことは出来ない。
「俺を巻き込むな。否応無しに巻き込んでおいて、苦悩する俺を罵るな。」
このように理解された限りでの、上の叫びにも似た記述に対して、コメントを試みる。
上記のような罵る人々が、同等の立場の者であったなら、無視すればよい。
それが、上司などであったらと想像してみる。
そうだとしたら、私は、人格であることを止める他はないのだろうか。
どんなに絶望しても歯は大切にしろよ。
105 :
板・スレ違いは承知:04/07/07 23:06
>>75 風呂敷さま。
探してみまつ。ありがd(´∀`*)
個人的には、自殺は自由だと思うですよ。死までの過程が恐ろしいけど
それを止める権利は誰にもないでつ。止める理由はあってもね。
その理由によって心を動かされるかどうかもそのひとの勝手。
>>100 自分は、積極的に死にたいとは思いませんが突発的に殺されるのは厭いません。
怖いとおもうのも一瞬でしょう。そしてそういう一瞬は日常生活に溢れていまつ。
どうして自分が今生きているのか不思議なときがありまつ。自分にとって
「生き(てい)る」というのは幸せでも苦悩でもなく、単なる「状態」でつ。これ以外の状態を
自分はいまだに知らないし、知るときには自分はいないのでしょう。
ってことを知人に言ったところ、微妙な顔をされますたよ( ・ω・ )アリ?
価値観はそれぞれ違いますし違うひとをあれこれ言う人もいますが
親切なのねーと思うです。自分以外の人にふりまくエネルギーがあるってすごい。
罵られて傷つくのは、他者との関係に重きを置いているからだと思うでつ。
きっと心根の実直な方なのでしょう。世間にはいろいろな人がいるので、
自分に合わないなーと思ったらその所属する集団を変えるぐらいの強さを
お持ちになるとすこしは生きやすいんじゃないかしら。相当のマゾヒストでない限り
進んで苦しみを味わうこともないかと思うです。的外れだったらスマソ。
>>107 >自分は、積極的に死にたいとは思いませんが突発的に殺されるのは厭いません。
殺されるのはいいが、殺すに至った動機なり理由が納得できない事にはわたしは嫌ですね。
突発的、どうしようもなく突発的なら「痛み恐怖を感じる間もなく」が条件です。
>自分に合わないなーと思ったらその所属する集団を変えるぐらいの
わたしの場合は、変える以前にその集団には属さないですね。
遠巻きにでもおおよその集団の色は判別できると思います。
間違って属してしまった場合、即刻離脱します。
109 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/09 04:12
>>108 >>自分は、積極的に死にたいとは思いませんが突発的に殺されるのは厭いません。(
>>107)
>殺されるのはいいが、殺すに至った動機なり理由が納得できない事にはわたしは嫌ですね。
私は、むしろ、了解可能な理由のある殺人の方に嫌悪感を抱く。
例えば、金銭を得るための殺人、というような。
無論、このような理由では、108氏は納得しないだろうが。
一方、錯乱状態にある者、あるいは、思いつめた末、の殺人については、悲しみを抱く。
日常に、まったりとした優しさが溢れれば、そのような事態は減るのだろうか。
>突発的、どうしようもなく突発的なら「痛み恐怖を感じる間もなく」が条件です。
例えば、魔神によって、突然、《私》が消滅させられるような。
>>自分に合わないなーと思ったらその所属する集団を変えるぐらいの(
>>107)
>わたしの場合は、変える以前にその集団には属さないですね。
>遠巻きにでもおおよその集団の色は判別できると思います。
>間違って属してしまった場合、即刻離脱します。
これは、金銭や能力に恵まれた方でない限り、難しいと思う。
例えば、公立の小中学校を、集団の例として考えよう。
そこに、頻繁に突然後ろから殴りかかって来るような者がいた場合、
そこから離脱することは、離脱する者に、極めて重大な損失をもたらす。
一方、殴りかかって来る者は、殴りかかることによって、
失うものがないから、そのようなことをするのだと思われる。
(その意味では、同情すべき者なのかもしれない。)
次に、職場を例として考えてみよう。
能力が高い方でない限り、その職場が気に入らないからといって、
ただちに辞職することは出来ないだろう。
なぜなら、新たな職場が見つかる保証はないし、
見つかったとしても、今より自らに適した職場とは限らないから。
>>109 >例えば、金銭を得るための殺人、というような。
>無論、このような理由では、108氏は納得しないだろうが。
金銭目的の殺人ではほぼ無理ですね。納得できる殺人なんてそうそうあるもんじゃない。
例えるのは難しい。明確な私に対する殺意(敵意)を持っている、という事になるかな。
>例えば、魔神によって、突然、《私》が消滅させられるような。
熟睡中のテポドン直撃、肉厚の刃物でギロチン風に後ろから一閃、などの即死業。
魔神のことはよく分かりません。
>>109 >例えば、公立の小中学校を、集団の例として考えよう。
義務教育の小中学校から逃げることは難しい。また本人の心身ともに未熟なのがほとんど。最悪、
ほんの少し精神病に理解を見せはじめた(ような)日本の肩を借りる形で、精神病になってしまう
という手もある。かなりの勇気が必要になるが、自分が壊れてしまうよりかはいい選択だと思う。
>次に、職場を例として考えてみよう。
独り身ならバイトでも生きていける。妻子持ちなら自分の選んだ道、後悔して生きるなり死ぬなりしろ。
おそらく自分に適した職場なんてものはない(バイト、就職ともに)。
「生きていることは悲しい事件だ。人間の最大の心の傷は、存在」
113 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/09 18:47
>>110-111 >>例えば、魔神によって、突然、《私》が消滅させられるような。(
>>109)
>熟睡中のテポドン直撃、肉厚の刃物でギロチン風に後ろから一閃、などの即死業。
>魔神のことはよく分かりません。
極めて舌足らずな書き方をしてしまった。
上で魔神と記したとき、デカルトやラプラスが想定した類のものを念頭に置いていた。
実は、「魔人によって、」という記述は本質的ではない。
上で言いたかったことの眼目は、次のようなことであった。
《私》が今ここに存在していることが、
奇跡とか不条理とかいう類の出来事であると言わざるを得ない以上、
突然、《私》が消滅するとしてもおかしくはない、というような。
>>次に、職場を例として考えてみよう。(109)
>独り身ならバイトでも生きていける。妻子持ちなら自分の選んだ道、後悔して生きるなり死ぬなりしろ。
>おそらく自分に適した職場なんてものはない(バイト、就職ともに)。
これは、「自分」について言われていることに注意すると、
111さんが自らに言い聞かせているだけだ、ともとれるが、
念の為、当然、次のような羨むべき方もいないわけではないことを示しておく。
(実は、個人的にも、身近に、自らのやりたい事を仕事にしている者がいる。)
>586 :583 :04/06/16 23:27
>>584/はあ、、、/なんか、自分は高尚な者だとか、思った事あるでしょ
>人は人、自分は自分/誰かの人生は参考程度で十分
>重要なのは、経験/俺の場合、仕事と旅と海に潜ること/生きがいに値する
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1046158580/586
ニコル・ロロー
「誕生を否認すること」
『現代思想』1996年10月号
>>108 動機ですかー。人を殺すっていうのに、動機が必要なのかしら、と
思うことがあります。仮に「殺したい」と思っていても、それをやる機会が
なければ実行しないだろうし、そんな機会があった日にゃーそれこそ天啓みたいな感じで
ぐさっとやっちゃうんじゃないかしら。動機なんてものは、その「殺人」という
非日常的な行為を理解(納得と言い換えても良いかも)するために、行為の
後から付け加えるものじゃないかと思います。なので、自分は別に理由は問いまてん。
痛みや恐怖を感じる前に、っていうのはどうなんでしょうねぇ。自分も痛くない
方がいいんですが、ギロチンの実験のこともありますし、死んだらどうなるか
わからんので、もしかしたら自分の人格が保持されたまますいっと魂が抜けるのかも
しれないし、そう考えるとあんまし死ぬ時の条件は付けられないです。
即刻離脱したいのは山々なのですが、自分は寂しがりやなので
どこかヒトのいるところを選ぶと思うですよ。
>>109で単なる愚か者さまが
仰っていますが、我々は家族とか、学校とか、仕事先とか、異なる集団に
同時に属しているです。自分で選べるものはまだましですが、家族みたいに
選べないものだってあります。そういうのから離脱するのって結構大変なんじゃないかしら。
離脱しなくてもすむように、自分か周りのどっちか、もしくは両方を変えるしか
ないんじゃないかと思うです。
ちなみにギロチンの実験っていうのは、首を切り落とされてもまばたき
数回分は意識があるっていう例のアレのことでつ。
ちなみに皆の生きている目的って何かある?
119 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/10 09:03
>>117/ちなみに皆の生きている目的って何かある?
何かを学ぶことそのものが自己目的化している、と言えない事もない。
何故学ぶのかについて思いを巡らせてみると、そのことが楽しいから、だと思う。
しかしむしろ、学ぶために生きている、というよりも、
生きているから学ぶことに喜びを見出す他はない、と言ったほうが適切かもしれない。
>>118 なるほど。
>>119 違和感を感じるということだろうか?
学ぶことをとったらどうなるだろうか?
>>115 >動機なんてものは、その「殺人」という
>非日常的な行為を理解(納得と言い換えても良いかも)するために、行為の
>後から付け加えるものじゃないかと思います。
動機は別にそう難しいものでなくていい。もっとも納得しやすいものは「嫌いだから」。
それと、行為の後から付け加えるもの、では納得できない(殺された/るなら)。
>>117 そう問われたら、ない、と答える。
122 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/10 20:24
>>120 >
>>119 >[上の問い(
>>117)に?]違和感を感じるということだろうか?
そうではない。
白状すると、私なりの『理想の世界』の実現に貢献することを目的にしたい、という気もする。
(そして、私の『理想の世界』においては、
私は、生きているといってよいか微妙な状態にあるはずである。
従って、生きていることの目的が、生きているかどうか微妙な状態になること、であることになる。)
多くの方が、漠然とではあっても、『理想の世界』の像を抱いていると思う。
しかし、現実には、それぞれの『理想の世界』は排反的である。
それゆえ、『理想の世界』の追求が、逆に、混乱をもたらすことになるかもしれない。
そういう訳で、とりあえず、120では、日常的な目的《らしきもの》を答えてみた。
>学ぶことをとったらどうなるだろうか?
確かに、学ぶことを楽しめることは、ある種の特権かもしれない。
具体的には、先進国に生まれなければ、図書館などを利用して、
極めて低費用で学ぶことを楽しむことは出来ないかもしれない。
>何故学ぶのかについて思いを巡らせてみると、そのことが楽しいから、だと思う。(119)
という記述にあるように、学ぶことが出来なくとも、
やはり、楽しいことを求めるのではないだろうか。
楽しいことがまったくない生というものを想像してみる。
そのとき、スレッドタイトルの問い、すなわち、
「生まれないほうがましなのではないか?」という問いに、
肯定的に答えざるを得ないように思われる。
>>121 無いのなら何故生きるのだろうか?
暇だったら考えてみてほしかったり。
アンケートみたいなことなんだけどね。
生きている目的が無かったら、
死ななきゃいけないの?
>>124 目的が無いと思われる状況でも生きていることをしていると言うことは
少なからず死<生っていうのがあるのかなあと・・
そこに人が生きる本当の理由みたいなのが有るような気もしたり・・
死ななきゃいけないわけじゃない。
死ぬか生きるか決めるのは本人次第・・
>>122 レスありがとう。
違和感てのは生きているのに違和感というか、
楽しんでいる自分ってのが純粋なものじゃ無いような・・という違和感があるのかなと思ったのです。
動いているのか動かされているかみたいな・・まあいいか
君の行動が君の理想世界に貢献していることを感じて満足することに重きをおいているわけだね。
なるほど。
俺にも理想世界というのはあってそれは全員とはいわんでも多くの人が悟ること。
そうすればマジで世界平和ってのが実現できるかなと。
心の平穏を獲得すれば争いがなくなるかななんて思っている。(ほんと理想ではあるけどw)
>学ぶことをとったらどうなるだろうか?
> >何故学ぶのかについて思いを巡らせてみると、そのことが楽しいから、だと思う。(119)
> という記述にあるように、学ぶことが出来なくとも、
> やはり、楽しいことを求めるのではないだろうか。
>
> 楽しいことがまったくない生というものを想像してみる。
> そのとき、スレッドタイトルの問い、すなわち、
> 「生まれないほうがましなのではないか?」という問いに、
> 肯定的に答えざるを得ないように思われる。
実は楽しいと思うのは一種の延命装置と思っていたりもする。
一言で言うなら死への逃避。
なんで人間てこんな構造なんだと悲しくなっている次第。
>>125 生きている目的なんてものは無い、
でも、ふと気づけば、今は生きている、
わざわざ、今死ぬ理由も無い、
自然に死ぬまで、自然に振舞うだけ。
>>127 暇つぶしさま。
禿同。
>>121 じゃあ、それこそ前もって綿密に計画を立ててそれを遂行した
計画的な殺人で無いとだめれすね。動機が「行為のあとから付け加えるもの」
では納得がゆかないのはどうして?
>>123 >>125 死<生なのではなく、生から死へ移行するその過程に恐怖があるのです。
痛かったり苦しかったり気持ち悪かったりするのが好きじゃないんで
あえて自分から積極的に死にたいと思わないだけでつ。
べつに生きてることに特別な価値を見出してるとか、死ぬことは敗北だとか
考えてるわけじゃないでつよ。
129 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/11 03:21
>>126 >
>>122/レスありがとう。
いや、こちらこそ。レスに対するレスに感謝する。
>違和感てのは生きているのに違和感というか、
>楽しんでいる自分ってのが純粋なものじゃ無いような・・という違和感があるのかなと思ったのです。
確かに、反省してみれば、
《私はなぜこれを楽しいと感じるのか、は謎だ》としか言いようがない。
しかし、《 》内の信念を抱いていても、楽しいことが楽しくなくなるわけではない。
(なぜ楽しめるのかはどうでも良いから、あらゆることを楽しめるようにありたかった。)
>動いているのか動かされているかみたいな・・まあいいか
為したくないことを為さざるを得ないときに限って、そのように感じる。
130 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/11 03:26
>>126 >君の行動が君の理想世界に貢献していることを感じて満足することに重きをおいているわけだね。
違う。また不充分な書き方をしてしまったようだ。
私の『理想の世界』とは、一言で言うと、『苦痛のない世界』だと言うことが出来る。
(苦痛のない生は、「生きているといってよいか微妙な状態(
>>122)」だと言えると思う。)
しかし、
》 多くの方が、漠然とではあっても、『理想の世界』の像を抱いていると思う。
》しかし、現実には、それぞれの『理想の世界』は排反的である。
》それゆえ、『理想の世界』の追求が、逆に、混乱をもたらすことになるかもしれない。(122)
つまり、私は、『理想の世界』を追求することによって、
『理想の世界』から遠ざかる他はないように思われる。
それゆえ、『理想の世界』の追求などはせずに、日常的な喜びを重視するようにしている。
>実は楽しいと思うのは一種の延命装置と思っていたりもする。
>一言で言うなら死への[死からの?]逃避。
>なんで人間てこんな構造なんだと悲しくなっている次第。
人は、楽しいことがあることによって、死から遠ざかろうという欲求を維持している、
ということだろうか。
確かに、多くの方にとってはそうだと思われる。
しかし、私にとってはそうではない。
言い換えれば、私は、楽しいことがあるからといって、死にたくないとは思わない。
なぜなら、楽しさよりも、苦痛の可能性のほうが切実だから。
(上でいう死は、《私》の消滅とか、存在論的な死とかいうものを念頭に置いている。)
実は、次の記述は、上のようなことを匂わせたつもりだった。
》 しかしむしろ、学ぶために生きている、というよりも、
》生きているから学ぶことに喜びを見出す他はない、と言ったほうが適切かもしれない。(
>>119)
131 :
考える名無しさん:04/07/11 04:16
ハンバーグが「美味い!」ってだけでもマシだって
>>123 死ぬ過程が怖いから、ということになるだろうな。
>>128 >じゃあ、それこそ前もって綿密に計画を立ててそれを遂行した
>計画的な殺人で無いとだめれすね。動機が「行為のあとから付け加えるもの」
>では納得がゆかないのはどうして?
いや、計画的である必要はない。瞬発的なものでも構わない。
納得いかない理由なんて、そうたいしたもんじゃない。動機が全くないままで、
なんらかの行動をとるということは人では(ほぼ)ありえないと考えているから。
人はそれほど純粋には行動できない、という妄想のようなもの。
本能とかを持ち出されるとかなり弱ってしまう理由ではある。
133 :
38歳 独身 無職 男(デブ):04/07/11 22:07
父は東大卒。一流企業定年退職。母は有名私立女子大卒。
妹も有名私立女子大卒+有名企業勤務+高給な亭主+小1の息子あり
俺は子供の頃からできん坊主と呼ばれ、運動も苦手。友達も
ほとんどいない。肥満体。二流私立大学卒業。
大企業に勤めるも上司とケンカして退職。無職4年・・・・・・
生まれてこないほうがずーーーーっとよかったよ。
生きていても楽しくないもん。
>>133 おそらく君には法外な生命保険がかけられている。
君は皆からさっさと死んでくれと思われている身なのだ。
135 :
考える名無しさん:04/07/11 22:15
>>133 あなたの境遇を見る限り、あなた一人ぐらいなら家族が支えてくれそうだ。
デブだったら食の楽しみもあるだろう。あまり悩むことはない。恵まれた
境遇に甘えて、だらだら生きろ。
>>133 おそらく君の妹と亭主が共謀して君に法外な生命保険をかけ、
事故と見せかけて殺す機会を狙っているだろう。その生命保険は
自殺でも保険金が受け取れる仕組みになっているかも知れんが。
137 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/11 22:57
>>126 >>129-130と時間差があるが、次についても思いを巡らせてみた。
>俺にも理想世界というのはあってそれは全員とはいわんでも多くの人が悟ること。
>そうすればマジで世界平和ってのが実現できるかなと。
>心の平穏を獲得すれば争いがなくなるかななんて思っている。(ほんと理想ではあるけどw)
126さんにとって、世界平和(争いのない世界)の実現が目的である。
そのための手段として、多くの人が悟る(心の平穏を獲得する)ことが考えられている。
私個人としては、争いのない世界の方が望ましい。
(なぜかというと、私が、争いに苦痛を感じるからである。)
ところで、人々を眺めてみると、
争いそのものを楽しむことが自己目的化しているような方も多いのではないか、と推測される。
それどころか、争っていないことを苦痛だと感じるような方もいるのかもしれない。
(もちろん、そのような方も、自らがなぜそのようにあるのかは謎だろう。)
そうだとすると、争いのない世界が実現することによって、新たな苦痛が生じることになる。
そしてそのことは、争いのない世界が、私の『理想の世界』ではないことを示している。
悟る(心の平穏を獲得する)ということは、上のような方が、
争っていないことを苦痛だと感じないようになることをも含意するのかもしれない。
更には、争いに苦痛を感じる者が悟ったと言える為には、
争いに苦痛を感じないようにならなければならないのかもしれない。
そうだとすると、当然、全ての者が悟った世界が、私の『理想の世界』であることになる。
>>138 馬鹿(=k)に付き合うほどのノータリンな人間はここにはいませんよ。
なるほど。
>>125 返信ありがとう。
目的がないと言う人結構多いね。
生きる目的が明確にある人についてどう思うだろうか?
羨ましいだろうか?
その人はその人、と割り切る?
自分は羨ましいと思うタイプだがほかの人の意見も聞きたかったりする。
どう思う?
>>129 >あらゆることを楽しみたかった
もしそのようなことが実現が可能ならなってみたいと思う。幸せかなあと。
自分の解釈、受け取り方、考えの視点を変えることによって
あらゆることとはいわんでも多くのことは楽しむことは可能かなあと思う。
>>130 君の思う理想の世界(苦痛が感じられない?世界)は
それじゃあ機械と同じじゃない私は嫌よ!という(苦痛あり世界が理想)
ような人がいるから苦痛なし世界に持っていくには摩擦が生じると言うことかな?
みんながみんなって訳にはいかないって感じだ。
しかし両者の共通点は心の平和を願っているとも考えられる。
心が平和になる方法を探せば何か見つかるかもしれない。
143 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/18 06:14
>>142 下で空虚な思弁と言われても仕方のないものを示すので、健全なことも述べておく。
最初は楽しくはなかったことが、親しんでいるうちに、
だんだんと楽しく感じるようになることもある。
楽しいことにも順位があるので、それぞれが、最も楽しいと感じることをやればよいのだと思う。
>>137では、他人を苦しめていないと自分が苦しい、というような方を念頭において記してみた。
以下空虚な思弁。苦痛という言葉を混乱無く用いるのは難しい。
たとえば、マゾヒストの方は、次のようなことをも「快い」と感じるとされている。
そうでない方が目にするだけで「痛い」と感じて目を背けるようなことをも、である。
【@マゾヒストにとって、そうでない者にとっての「苦痛」が「快楽」となる】、
というのなら話は簡単である。
しかし、【Aマゾヒストにとっては、苦痛と快楽は排反的ではない】のだとも考えられる。
私は、【◎苦痛のあとに快楽がある】、ということには日々馴染んでいるが、
苦痛とともに快楽がある、ということには思い当たらない。
(【◎】では、仮に苦痛がなくなったとしても快楽はある。)
そして、【B苦痛とともに《のみ》快楽があり】、更に、
【Cそのような快楽がない状態が苦痛である】、とすると、
苦痛でない状態が苦痛である、という厄介なことが言えてしまう。
(そのような苦痛は快楽ではないのか?
結局、マゾヒストといえども、あらゆる苦痛を快楽と感じる訳ではなく、
そうでない者にとって苦痛であることを快楽と感じることもある、に過ぎないと思われる。)
上に基づいて、「苦痛のない世界」が実現するための必要条件を示すことが出来る。
まず、BとCのような状態であってはならない。
そして、@のような状態でなければならない。
144 :
考える名無しさん:04/07/18 06:45
単なる私見なんだが。
SMを楽しめる人って基本的に健康で幸せな人ばかりだと思うな。
幸せで麻痺した感じの人たち。彼らが娯楽として健康的苦痛を楽しむ。
苦痛が常駐している側から見て馬鹿にしてんのかと思っちゃうよ。
少なくとも俺は、現在抱えている持続的苦痛が快楽とは思えない。
結局、SMってのは健康で幸せな人がそれを再確認する安定の儀式と思うな。
儀式や娯楽のままであって欲しいもんだね・・・。
>>141 >>125へのレスではなく
>>127へのレスでした。
>>137 なるほど。
ただ自分のレスをみて良く考えたら
悟りは心の平穏を得る為の一つのアプローチであり、世界平和は皆が心の平穏を得たという結果、
ということのほうが更に理想ではあった。(別に悟りに拘らなくても良かった)
争いがあってもすべての人の心が平和ならそれが世界平和だという感じ。
悟りくらいしか思い浮かばないのが悲しいけど。
悟りであれ何であれ実現するにはやはり相当な時間を必要とする気がする。
(自分一人でもいっぱいいっぱいなのに・・と思う)
しかし自分から歩き出す必要があるかなと思いアプローチの手段を模索している。
なんか無いものかな?w
>>143 少しづつではあるがつまらないことにも楽しみを見出せるようになれるということかな?
へたをすれば厄介な能力だね
レス中段では
心の苦痛(傷つく。不快になる。不満になる)と体の苦痛(ダメージを負う)が混同しないように
という事を言っているように思う。
ダメージを負うことに快を見出す人、身体的自由を奪われることに快を見出す人がマゾという解釈をしているが
中毒というか依存症というか病的な状況は本人の努力次第で何とかなる気がする。
(Cのこと)
しかし本人にやる気がなければどうしようもない。
もしそのような人をみて苦しみを見出すもどうしようもない状況で何の手だても見つからないのなら
(見てみぬふりすらできないのなら)
「生まれてこないほうが幸せだった」という感想を聞くのはそれほど難しくはないと思う。
そういう意味では自殺という選択肢は無いほうがいいだろうとは言えないように思う。
苦しみから解脱できる(と思われている)悟りが多くのひとにとって望みであるのはある意味当然と言えるかもしれない。
なんかまとまりのないレスになってしまったが・・
148 :
考える名無しさん:04/07/20 18:21
生まれたての赤ん坊が泣くのは生まれてくるのが嫌だったからだ
みたいなことを言ったのって誰でしたっけ?
作家だった気がするんだけど。
149 :
考える名無しさん:04/07/20 19:09
苦しむのはもう俺(たち)だけで十分だ
望んでもいないのに生まれてこなくてはいけない子供たちのために
ほんの少しの間でも笑顔でいられ、幸せを感じられる世界の実現を望む
そのためなら命をかけて(生きていて)もいい
と思うことはある
自我があるってキツイよなー
生きていて楽しいことは一杯あるけれど、
「生まれない」「死」ってのはずっと寝てるようなもんだろうし、
寝てるのが一番好きだから
>>1に同意。
でもいざ痛み無く自殺する機会があっても
「あの映画観てねえ」「あの本まだ読んでねぇ」「あのゲームクリアしなきゃ」とか
俗っぽい理由でなかなか死ねなさそうだ。
俗っぽい、というか俗そのものなんだが、自分。
151 :
考える名無しさん:04/07/20 20:46
戦争の真っ只中に生まれてきた子供たちにも
「あなたは幸いです。望まれて生まれてきたのですから」
って言えるのかな?マザー・テレサ。
152 :
考える名無しさん:04/07/20 21:33
153 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/21 02:02
>>145 苦痛の開始と終了を、自らの望むままに出来るのならば、苦痛すらも娯楽になる、のだろうか。
生は、誰もが自ら望んで始めたものではない。
しかし、死は、専門家が協力すれば、自らの望むときに得られると思われる。
ただし、この生物が死ぬだけであって、この存在が無くなる、という確証はないのだが。
>>146-147 >悟りであれ何であれ実現するにはやはり相当な時間を必要とする気がする。
>(自分一人でもいっぱいいっぱいなのに・・と思う)
>しかし自分から歩き出す必要があるかなと思いアプローチの手段を模索している。
>なんか無いものかな?w (146)
人々が(日常的に)心の平穏を得るためには、「それぞれが、最も楽しいと感じることをやれ」る(
>>143)
ようになればよいのだと思う。しかし、資源の有限性を考えれば、それは難しいだろう。
全ての人がそれぞれなりに、低費用で楽しめる趣味を見つける、というのが現実的な代替案だと思う。
私の個人的なお薦めは、図書館を利用しての読書だろうか。
(超越的に)悟るための手段は私も思い当たらない。
考えてみれば当然で、苦痛および苦悩からの完全な解放は、古からの人類の悲願だとすら言える。
しかし、解放されるための誰もが実行可能な明確な手順などは見出されていないと言ってよい。
(そのような手順があれば、既にあらゆる人が救済されているだろう。)
>> 最初は楽しくはなかったことが、親しんでいるうちに、
>>だんだんと楽しく感じるようになることもある。(
>>143)
>少しづつではあるがつまらないことにも楽しみを見出せるようになれるということかな?
念の為に説明を追加する。あらゆる楽しくなかったことが、楽しく感じるようになる訳ではない。
また、(主体的に)楽しみを見出せる、と言うよりも、
(受動的に)楽しくなってくる、と言ったほうが適切だと思う。
>へたをすれば厄介な能力だね
どんなことにも楽しみを見出せるという方がいたとしたら、確かに厄介かもしれない。
例えば、最初は強制されて嫌々人々を攻撃していたのに、それに楽しみを見出せるわけであるから。
少なくとも他人にとっては厄介である。
154 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/21 02:03
>>146-147 >レス中段では
>心の苦痛(傷つく。不快になる。不満になる)と体の苦痛(ダメージを負う)が混同しないように
>という事を言っているように思う。
確かに、精神的苦悩と肉体的苦痛を区別する事も重要である。
(なお、精神的苦痛とは言うが、肉体的苦悩とは言わないようだ。)
しかし、
>>143では、そのようなことに力点を置いた訳ではない。
その理由は、下にもあるが、精神的苦悩を楽しめるような方もいるのかもしれない、からである。
正直に言うと、143は、ただ「苦痛という言葉を混乱無く用いるのは難しい」ということの
例を示そうとしたもので、私の混乱する有様を記してみた。
>ダメージを負うことに快を見出す人、身体的自由を奪われることに快を見出す人がマゾという解釈をしているが
精神的苦悩を楽しめるような方もいるのかもしれない。
しかし、本当の所は、マゾヒストの方に聞いてみないと分からない。
多分、人によって異なると思われる。
(「刺激に対する肉体的感覚」についての個人差に注目すると、
どのような刺激を快楽と感じるかによっては、マゾヒストの絶対的な規準は示せない、とも思われる。
例えば、古典音楽を騒音としか感じない人が多くなったとしたら、
古典音楽愛好者はマゾヒストと呼ばれるのかもしれない。)
苦痛または苦悩《とともに》快楽を覚えるような方がいるとしたら、次のような信念を抱いているのだろうか。
このような苦痛または苦悩に耐えている自分は偉い、というような。
>中毒というか依存症というか病的な状況は本人の努力次第で何とかなる気がする。
>(C(
>>143)のこと)
依存症については、本人の努力はもちろん、専門家の手助けも必要だろう。
ただし、BかつCでない限り、マゾヒストであるということは、
現実の苦痛および苦悩に対する適応なのかもしれない。
そうだとすると、治療の必要はないだろう。
生まれてこない方が良かったってひとは分かったけど
逆に生きるのって超楽しいぜ!幸せヤッポー!ってやつはおらんのか・・
視点を増やしたい気分
単なる愚か者
こういう名前にしている奴ほど自分を偉いと勘違いしてそうだけどな
自分語長文読むきしね
157 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/23 15:20
>>156 >単なる愚か者/こういう名前にしている奴ほど自分を偉いと勘違いしてそうだけどな
正直に告白すると、そういう勘違いをしてしまう瞬間もある。
たとえば、基本的な勉強が足りないがゆえにかつては理解できなかった本を、
楽しんで読めるようになったときとか。
次の瞬間には、自らの愚鈍さに気付くのだが。
なぜなら、また分からないことが出て来るから。
>自分語長文読むきしね
自分語というのは自分勝手な造語のことだろうか。
私は、そのような言葉は用いていない(はず)。
日常的に用いられる言葉か、基本的な哲学の術語しか用いていない。
(というか、専門的な術語はよく知らない。)
この板は哲学板なので、哲学用語の使用は許されるだろう。
ただ、完全な自習なので、術語を誤って用いていることがあるかもしれない。
そのときには、暇だったら具体的に指摘してくれると嬉しい。
他の方の書き込みに比べて私の文が長いのは否定できないと思う。
ただ、弁解させてもらえるならば、次の理由を挙げることができる。
@哲学では結論よりも議論の過程が重視される。従って、長文にならざるをえない。
A議論を見て取りやすくするために、どの文に対するコメントかを明確にする必要がある。
それゆえ、「>」を用いた引用が多いので、文字数が多くなる。そのため、一見長文に見える。
B一つのレスは相対的に長いかもしれないが、レスの回数は多くない。
生まれてこなかったらこなかったで、生まれたほうが良かった。って言うんでしょ?
>>155 大抵は、金がもっこりあるって人でしょ。もしくは夢追い人。
>>158 生まれてこなかったっていう状態がどんな風なのか想像できないけど、
僕に関して言えば、多分158の言う通りである可能性は高い。
>>157 向上心があるように見せかけて良いイメージを保とうとしてもダメですよ。
自分を根本から変えたいなら、無駄な長文はやめましょう。
推敲しているなら自明のことなんですが、とても内容の薄いレスが多すぎます。
161 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/23 22:53
>>160 >
>>157 >《向上心があるように見せかけて良いイメージを保とう》としてもダメですよ。
私には、《 》という意図は抱けないはずである。
なぜなら、
>>119を(ついでに
>>96の最後の四行をも)一瞥すれば分かるように、
私にとって向上心は重要ではなく、楽しむことの方が優先されるから。
(あるいは、そのようなペルソナを意図して用いているから。
わざわざ整合性のない演技をすることもあるまい。)
>自分を根本から変えたいなら、無駄な長文はやめましょう。
>推敲しているなら自明のことなんですが、とても内容の薄いレスが多すぎます。
ここでいう「無駄」とはどのようなことだろうか。
まず考えられるのは、160さんなら同じ内容を手短に示せるということだろう。
もしそうなら、よければ160さんに添削して欲しいところだ。
次に、内容そのものが無駄なのだとも考えられる。
それならば、このスレッドに160さんが記したと分かるような形で、
内容のあるレスを記して欲しいところだ。参考にさせてもらう。
まあ、あることが無駄で無価値であっても、
無駄なものを無駄なまま肯定するという手もあるが。
162 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/24 09:04
>>160 >
>>157 >自分を根本から変えたいなら、無駄な長文はやめましょう。
「自分を根本から変え」るという表現が、何を意図して記されたものかを、
腑に落ちるように解釈できない。
思い当たるのは、
>>130,
>>137などで言及している、
「苦痛を感じない状態へ至る」ということを言い換えたものだということである。
とすると、《無駄な長文をやめる》ことが《苦痛を感じなくなる》ための必要条件である、
と言われていることになる。
ところで、なぜそういうことになるのだろうか。
その理由が全く説明されていない。
>推敲しているなら自明のことなんですが、とても内容の薄いレスが多すぎます。
私にとってこの文は驚くべきものであった。
なぜなら私は、推敲しているつもりだったから。
なぜこのようなことが記されたのかを考えてみると、恐らく、
「推敲する」という行為が何であるかについての見解の相違が理由だと思われる。
恐らく、160さんは、詩的な文章を志向しているのではないだろうか。
しかし、ここが哲学板であることを考えると、
ここでは、冗長ではあっても、
誰もが明確に意味をみてとることができるように「推敲」すべきであろう。
また、表現したかったことの眼目が伝わってないと思われたなら、
さらに説明を続けるべきであろう。
更に言えば、勇気を出して思っていることを述べてみることは、
反駁的対話(エレンコス)にとっては本質的だと思われる。
163 :
考える名無しさん:04/07/24 11:30
>>単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w
横レスすると、
はやい話が、愚図で迂愚で馬鹿で阿呆で能無し脳無し・・・・・・に見えるつーこと。
口数少ない方が頭よく見えるでしょ?少し黙ってろってこと。
自分でわかってるじゃん、冗長だって。
短いことは良いことだ。
「幸せ」と言う言葉が、不幸を生み出し、
「不幸」と言う言葉が、幸せを生み出す、っと。
二段飛ばしでガンガン行きたいひとと一段ずつ慎重に行きたいひとの対話ですね
自演し始めた駄コテと、優しい名無しの対話ですが
あなたにとって人生とは何でしょうか?
この質問に答えられる人いる?
170 :
考える名無しさん:04/07/24 17:01
人生とは何ってゆうかわたしが今生きてることで私の人生がつくられてるんだから
何ってゆうのは変じゃない?自分の生きてきた道が人生じゃないの?
171 :
考える名無しさん:04/07/24 17:08
私にとっての人生それは絶対に一言で言い表せられない。
「人が生きると書いて人生です。」(キンパチ先生風)
僕も170さんに同じです。根本的な考え方は。
しかししいて一言で僕の人生を言うと「THE・修羅場」です。ぞ
172 :
考える名無しさん:04/07/24 20:18
オレが人生だ。
生まれてこないほうが幸せっつても生まれて幸せだったていう状態になりたいべ?
本音で語ろうぜい
174 :
考える名無しさん:04/07/24 21:11
生まれてこない方が幸せだったって場合も十分考えられるね。
ケースバイケースだね。
生まれてこないほうが幸せだったひとが
ドラゴンボールかなんかで願いがかなうなら何を望むんだろうな?
安楽死か?記憶の消去?能力の向上?
176 :
考える名無しさん:04/07/24 21:48
整形でしょ。
177 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/24 21:49
>>163 >>>単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w
>横レスすると、
>はやい話が、愚図で迂愚で馬鹿で阿呆で能無し脳無し・・・・・・に見えるつーこと。
>口数少ない方が頭よく見えるでしょ?少し黙ってろってこと。
私にとっては、次の@Aは両立しない。
@私が他人にどう見えるのかを顧慮すること
A自分が本当にやりたいことをやること
少なくともこの板では、哲学と関連がある限り、Aのようにやらせてほしい。
以下は本質的でない議論なので、面倒なら無視してほしい。
>はやい話が、愚図で迂愚で馬鹿で阿呆で能無し脳無し・・・・・・に見えるつーこと。
これは、そう見えるだけなのではなく、実際にそうなのだと思う。
なぜなら、そうでないならば、上の@Aを両立させるであろうから。
単なる愚か者
なぜこういう虚栄心の塊のようなコテは
どんどん自分を語るようになるのでしょうか?
なぜなら虚栄心の塊だからです。
179 :
考える名無しさん:04/07/25 18:00
>>175 整形ではないとして。
輪廻転生なるものがあるとするならば、その輪からとき解き放ってくれ、と。
なければ、苦痛、恐怖など諸々の感情を(自殺だけ出来るようにして)なくして頂戴、と。
180 :
考える名無しさん:04/07/25 22:24
生まれてきてよかったと思える瞬間を味わいたいが為に生きてる。めったに無いけど…
181 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/28 21:38
>>178 >単なる愚か者
>なぜこういう虚栄心の塊のようなコテは/どんどん自分を語るようになるのでしょうか?
>なぜなら虚栄心の塊だからです。
なるほど。『自分語』というのは、「自分を語る」を省略した表現だということか。
(いずれにせよ、『自分語』は、自分勝手な造語という意味での自分語だったということか。
もちろん、私が知らなかっただけで、よく用いられる表現なのかもしれないが。)
上のような記述が為された意図を考慮すると、
その記述を検討することなど的外れに決まっているが、試しに疑問点を記してみる。
【疑問壱】「自分を語る」という表現を、通常より多くの行動にあてはめているのではないか。
具体的には、文脈と関連がある限りで自分の経験や信念を語るという行動を、
「自分を語る」ことと言ってよいのだろうか。
【疑問弐】「自分を語る」という表現が適切に用いられているとしても、
上記引用文が前提していると思われる定義
(すなわち、下記A すべての自分を語るものは、虚栄心の塊である。)は、
通常虚栄心があるとされないような方までをも虚栄心があるとしてしまうのではないか。
(そのような疑問を抱いた経緯を二つ下のレス(
>>183)にやや詳しく記す。)
182 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/28 21:39
>>178 上では、その記された意図を無視して、記されたことのみを検討してみた。
ところで、上の私の疑問が的外れだったとしても、
私は、次のように応ずることができる。
>>177で@を退けAを選択するということは、
すぐ下の四行のような信念を保とうとすることでもある。
虚栄心が苦悩の原因とならない限り、虚栄心を否定する必要はない。
もしかしたら、虚栄心の有無にこだわることは苦悩の一種であると言えるかもしれない。
そうだとしたら、
>>94(Sophia)さんにならって、
虚栄心の有無なんてどうだっていいじゃん、と言いたい。
(>何でもどうだっていいじゃんって考えられたら気分が楽でしょ?(94))
念のため記しておくが、《虚栄心そのものが苦悩の原因になる》ことと、
《虚栄心の有無にこだわることが苦悩である》こととは異なる。
《虚栄心そのものが苦悩の原因になる》こととしては、
例えば、次のようなことを念頭に置いている。
すなわち、お金に余裕がないのに、他人によく見られたいという意図が《主要な》理由となって、
高価な衣服を購入する為に、苦しい思いをしてお金を稼ぐ、というようなことである。
(そのような場合に限って、虚栄心を否定したほうがよいのではないか、と思う。)
もちろん、次のような場合はその限りではない。
お金が有り余っている方が高価な衣服を着るのは当然であろうし、
高価な衣服が端的に好きな方がそのような物を求めるのも当然であろう。
掲示板に何かを書き込むという行為の理由として、あらゆる場合に、
多少の自己顕示欲はあるのだと思う。虚栄心が理由の場合もあるかもしれないが。
183 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/28 21:40
>>178 以下で【疑問弐】のような疑問を抱いた経緯を記述する。当然、面倒なら無視すればよい。
上記引用文の主張を私なりに再現すると次のようになる。
(@ある固定ハンドルは虚栄心の塊である)ならば
{(@ある固定ハンドルは虚栄心の塊である)かつ(Aある固定ハンドルは自分を語る)}
そのままだと冗長だと思われるので整理する。端的に次のように言えばよい。
@ならばA
(次のように言おうとしていたのかもしれない。Aならば@、@とAが同値である。
いずれにせよ、上の【疑問弐】は抱かれうる。)
しかし、178さんの主張したかったことは、下記ABCの組なのかもしれない。
A すべての自分を語るものは、虚栄心の塊である。
B 単なる愚か者は自分を語る。
C それゆえ、単なる愚か者は虚栄心の塊である。
なぜそのように推測されるかというと、ヴェン図を思い描いてみれば次のことが分かるからである。
すなわち、説明されるべきA(なぜならAは経験的に判定できるから)が、
@によって説明されるとは限らない。
それゆえ、上記引用文は次のことを前提していると推測される。
すなわち、上記Aのように、「虚栄心の塊」という傾向性(心的状態)を示す表現を、
「自分を語る」という個別的な行動によって定義したものを前提している、と推測されるのである。
184 :
考える名無しさん:04/07/28 21:40
で、どうやって生まれないで幸せを感じるの?
185 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/28 21:43
186 :
考える名無しさん:04/07/29 14:14
>>:単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w
印象としては、出来そこないのkって感じだな。
k自身そうたいしたことないけどな。それにも劣る。
ガンガレ
愚か者さ、もうちょっと話を面白くする努力すれば?
遠回りに見えても、案外それが答えに真っ直ぐ伸びる道かもしれんよ。
188 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/31 00:58
>>187 >愚か者さ、もうちょっと話を面白くする努力すれば?
話を楽しめることはそれ自体で価値があることだと思う。言い換えれば、そのことは端的に善い。
(ただし、既に生きてしまっている者にとっては、という限定をつけたいところだ。
また、善いことをする(される)よりも、悪いことをしない(されない)ことのほうを
優先するような趣味の方がこのスレッドのタイトルを示したこともほぼ確かである。)
(なぜ話を面白くする努力をしたほうがよいのかという187さんの挙げた〔理由〕は、
私には下記(
>>189)のように腑に落ちないのではあるが。
だからといって、「〔端的に〕【話を面白くする努力をする】こと」を否定しはしない。)
私には、意図して他人を面白くさせるにはどうすればよいのか見当がつかない。
しかし、私が面白いと思った文章はもちろんある。
だから、私は、私が面白いと思った文章を参考にしてレスを記している。
私は、そうとは意識せずに、
【話を面白くする努力をする】と記述されうる行動をとっていたのかもしれない。
しかし、私のレスに対するレスを見た限りでは、私のような者が努力したところで、
私の記したものを楽しんでもらえることはほとんどないようである。
だが、ごくまれに楽しんでもらえることもある。だから、試しに記してみている。
189 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/07/31 00:59
>>187 >遠回りに見えても、案外それが《答え》に真っ直ぐ伸びる道かもしれんよ。
@ この文は私に対する忠告である。
それゆえ、ここでいう《答え》とは、私が目的とすることであろう。
私が日常的に目的?としていることは既にある(
>>119)から、
ここでいう《答え》は、人生全体を統制するような類の目的だと考えられる。
私がそのような目的とすることとは、「私が苦痛のない状態に至る」ことである。
ひょっとしたら、いまだ誰も見出したことがない
「苦痛から解放されるための誰もが実行可能な明確な手順を見出す(
>>153)」
ことが《答え》として念頭に置かれているのかもしれない。
しかし、どうして【話を面白くする努力をする】ことが、
【上記のような目的に至る】ために寄与する(かもしれない)のかが分からない。
よければ詳しく説明してほしい。
A もしかしたら、《答え》とは、187さんの見出そうとしている(見出した)
《答え》なのかもしれない。
そうだとしたら、その《答え》とはどのようなものであり、
どうして上のように行動することが
《答え》を得ることに寄与する(かもしれない)のかを説明してほしい。
190 :
考える名無しさん:04/07/31 01:53
長い文章は、説得力に欠ける。だらだら言い訳をしているようです。
短い文章で、スパっと言いたい事をいえば、議論としてもっと面白くなるんじゃないか。
単なる愚か者さん、あなたは自分の世界を持っている。
持てる位整然とした頭の持ち主だったら、できるとおもいます。
191 :
マッスル浜池:04/07/31 04:40
中村雅俊の「生まれてこなければ〜良かったなんて〜心が〜
つぶやく日は〜」って始まる歌知ってる?
歳 ばれます
193 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/01 12:36
>>190 >単なる愚か者さん、あなたは自分の世界を持っている。
>持てる位整然とした頭の持ち主だったら、できるとおもいます。
その慈悲に感謝する。(*1)
>長い文章は、説得力に欠ける。だらだら言い訳をしているようです。
>短い文章で、スパっと言いたい事をいえば、議論としてもっと面白くなるんじゃないか。
私個人の趣味を言えば、短いレスよりも長いレス(*2)のほうが興味深いことが多いように感じる。
やはり、「哲学では結論よりも議論の過程が重視される。従って、長文にならざるをえない。(
>>157)」
のだと思う。
ただ、次のような工夫をなるべく心掛けたい。
@そのレスにおいて最終的に言いたいことを最初に持ってくる。
A余計な議論については(*)を用いて記す。(*3)
*1 ただし、上記引用文のような記述が為された意図に限って。
上記引用文の内容の検討などをすると、その意図を否定しているように映る恐れがある。
このようなことを記すこと自体が、そのように映るのかもしれない……。
*2 本音を言うと、長いと表現できるようなレスを見たことはないようにも思う。
複数のレスの組が、密接に関連した一つの見解を示しているときですら、
高々新書2頁程度の長さではないだろうか。
*3 これによって読みにくくなるというデメリットもある。
194 :
考える名無しさん:04/08/01 12:45
>>193 皮肉も理解できないような高校生だから
あなたは馬鹿にされるんですよ
196 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/01 20:21
>>195 >
>>193/皮肉も理解できないような高校生だから/あなたは馬鹿にされるんですよ
便宜的に、
>>181を、空白行を境に五つの段に分割されている、と見る。
181の二段目を見てほしい。
》 上のような記述が為された意図を考慮すると、
》その記述を検討することなど的外れに決まっているが、試しに疑問点を記してみる。(181二段目)
181では、皮肉(中傷?罵倒?)であることを把握したうえで、
その内容を検討している、ということを明示している。
たとえそれを記したときには皮肉だったとしても、
あえて真面目に検討してみることによって、
相手も真面目な議論をしてみようという気になることもないわけではない。
そういうつもりで、《試しに》と言った。
私がこのような反応をすることを狙って、195のようなレスが記されたのだと思いたい。
197 :
考える名無しさん:04/08/02 07:25
皮肉を理解できずに後付けで誤魔化すような馬鹿だから、アナタは馬鹿なんですよ
198 :
考える名無しさん:04/08/02 21:45
リアルでも馬鹿そうだぁ〜
199 :
考える名無しさん:04/08/02 21:46
もうこの板、中卒・引きこもり板に名前変えたほうがいいよ
200 :
考える名無しさん:04/08/02 21:59
まぁ、心掛けると言ってくれたんだから。
へたに逆切れするより、ずっとましだろう。
俺が生まれてこなかった方が、今この瞬間では
「幸せだった」と感じている。
しかし、はたしてそれが「俺が生まれてこなかったほうが幸せだった」
ことが真理だという事の証明になるのだろうか?
202 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/02 23:04
>>197 >皮肉を理解できずに後付けで誤魔化すような馬鹿だから、アナタは馬鹿(*1)なんですよ(197)
これは誰に対するレスなのだろうか。流れから推測すると、私に対するものなのだと思われる。
【皮肉(むしろ罵倒、中傷)】を意図した発話を、【皮肉】と受け取らないことは、
【皮肉】を発した者に対する『(辞書的意味での)皮肉(*2)』だと言えないこともない。(*3)
ということを理解したうえでの197のレスなのだと思いたい。流石に無理があるか……。(*4)
(*1)
>>183の三段目で指摘したことは失当であったと考えられる。
なぜなら、「虚栄心の塊」「馬鹿」などの表現を繰り返すこと自体が
その言葉を印象付けるからであり、
それを意図していると思われるからである。ただ、冗長であるのも確かである。
(*2)相手の欠点や弱点を意地悪く《遠まわしに》非難すること。
(*3)しかし、こちらが相手のレスを皮肉だと思ったからと言って、
相手が実際に皮肉を意図していたとは限らない。
このレスの二段目のような行動は、次のような点でも比較的適切だと言える。
すなわち、親切心からの忠告に対しては、『皮肉』にはならないという点で。
(*4)……と思い込ませることを意図して、
あえて皮肉を理解していないふりをしているのかもしれないけれども。
203 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/02 23:04
>>197 瑣末なことを述べる。実を言うと、少し検討してみると、
このスレッドに記されたものに、私に対する皮肉と呼べるようなものはないとも思われる。(*5)
試しに分類してみる。もちろん、決定的なものではない。
感想:
>>156,
>>186 忠告:
>>160,
>>163,
>>187,
>>190前半
中傷:
>>178,
>>195,197(*6)
激励:190後半
罵倒:197
どのような理由でこのように分類したかを一つだけ具体的に示してみよう。197を用いる。
まず、「馬鹿」という《直接的な》表現を用いていることから、皮肉ではなく罵倒(*7)である。
加えて、私が馬鹿であるとする理由(皮肉を理解できずに「後付けで」誤魔化す(197))が、
>>196を参照すれば、疑わしいと言えると思う。(*8)
それゆえ、中傷(*9)でもあると言える。
(*5)ただし、記した者が何を意図していたかは別である。
(*6)世間では、「虚栄心の塊」「馬鹿」などの表現は、悪口だと受け取られると思われる。
(*7)口ぎたなくののしること。
(*8)もしかしたら、197さんは、次のような場合にしか、
相手が皮肉を理解したとは認めないのかもしれない。
すなわち、相手が「197さんが皮肉に対する行動だ、と認める行動」をとった場合にしか。
(*9)根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること。
204 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/02 23:04
>>195,
>>197 以下で、上に記したことにも増して、下らないことを述べる。
195,197さんの記したレスは、皮肉を意図して記した、
と本人が言うのだから、そうだと信じよう。
しかし、そのように宣言されていないレスは、その意図を詮索したりせずに、
その内容のみを検討した方が、苦悩の最小化には寄与すると思う。
そのようなことを詮索する傾向は、被害妄想と紙一重だとすら思う。
そして、私にとって被害妄想は、否定すべき苦悩である。
また、ある種の発話が、実際に、被害妄想の遠因となっているというのは、
ありそうな話である。
205 :
考える名無しさん:04/08/02 23:06
202 :単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/02 23:04
>>197 >皮肉を理解できずに後付けで誤魔化すような馬鹿だから、アナタは馬鹿(*1)なんですよ(197)
これは誰に対するレスなのだろうか。流れから推測すると、私に対するものなのだと思われる。
流石だな。おまい流石の猿とび。すっげぇ大物。スペリオル馬鹿。
>>204 >苦悩の最小化には寄与すると思う。
いやどっちかというと、ある共同体で文章を読みこむルールに適しているから
では? むしろ意図を詮索しようとすらしなくても意図がみえみえの時だって
あるし。そういう時はどうするの。
>>207 スペリオルじゃなくてスペシャルでいいと思う。
あと、流石の猿とびってなに?
『さすがの猿とび』
漫画。アニメになってたはず。
209 :
考える名無しさん:04/08/02 23:20
>>203 >まず、「馬鹿」という《直接的な》表現を用いていることから、皮肉ではなく罵倒(*7)である。
国家的流行語を使用すると、「あなたは短絡的だ。」
210 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/02 23:34
>>206 >いやどっちかというと、ある共同体で文章を読みこむルールに適しているからでは?
もちろんそのようなことも考慮する必要があると思う。
>むしろ意図を詮索しようとすらしなくても意図がみえみえの時だってあるし。
>そういう時はどうするの。
そのようなときにも可能な対応を、
>>202の二段目で示したつもりである。
なお、プラトン対話編におけるソクラテスの対応は、
そのようなものだといえるかもしれない。
>>205 何に対するレスかが明示されていないことに対する皮肉である。
私がこのような対応をすることを想定してのレスだと思いたい。
>>209 よければ詳しく説明してほしい。
211 :
考える名無しさん:04/08/02 23:36
>>210 >>209 よければ詳しく説明してほしい。
そのまんま。ひねりなしで受け取ってもらえれば間違いはないよ。
212 :
考える名無しさん:04/08/02 23:45
>>210 やっぱり詳しく書くかな。と言っても詳しく書くようなことはないから、例を出しとく。
人殺しをした子供の部屋に『バトルロワイヤル』があった。
↓
悪いのは『バトルロワイヤル』だ。
犯罪者はテレビゲームをよくやる。
↓
原因はテレビゲームだ。
213 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/02 23:48
>>211 >>210四段目は不十分な表現でした。訂正させてください。
211さんは、
>>197を、どのような理由で、どのような種類の発話に分類するのだろうか。
よければ詳しく説明してほしい。
また、197が罵倒でもあるという理由がなぜ不適切なのかも教えてほしい。
214 :
考える名無しさん:04/08/02 23:50
>>1 産まれてこなきゃよかったじゃん。
産道で両手広げて口押し付ければよかったんだよ。
215 :
考える名無しさん:04/08/02 23:56
216 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/03 01:06
>>215 >忠告3割・感想7割ってな感じかな。
「このスレッドに記されたものに、私に対する皮肉と呼べるようなものはない(
>>203一段目)」
ということには同意していただけたということだろうか。(*1)
>>212 ここで掲げられている例は二つとも
>>209のように言う為には不適切であると思われる。(*2)
はっきり言って、203三段目とは全く関係のない例だと言ってよい。
以下で具体的に検討してみる。
212さんの掲げた例は、ある出来事(ある作品が鑑賞されること)を、
別の出来事(犯罪がなされること)の原因として挙げている例である。
一方、203で
>>197が罵倒であるとした理由は、
一般に、罵倒は、「(*7)口ぎたなくののしること。(203)」として捉えられており、
また、世間では、「馬鹿」などの表現は、
ののしるためにも用いられる表現だと考えられているからである。
(口ぎたないかは趣味の問題かもしれないが。)
手続きとしては、まず、【罵倒および中傷】と感想を区別するのに、次のような規準を用いた。
「〜である」と断定するものは【罵倒および中傷】である。
「〜と思う、〜と感じる」と述べたものは感想である。
次に、その発話に根拠がない場合には、中傷であるとし、
口ぎたないと思われる表現を含むものを罵倒であるとした。
(*1)ひょっとしたら、感想や忠告に皮肉が含まれるということなのかもしれない。
(*2)もちろん、ここに掲げられている例そのものは正しい。
しかし、それを
>>209のようなことを言う為に用いるのは正しくない。
217 :
単なる愚か者 ◆B5j0Fhef0w :04/08/03 02:00
>>216の最後の段 不十分な表現を加筆させてください。
【 】内が追加です。
(*2)もちろん、ここに掲げられている例そのもの【(
>>212)が
不適切な推論であるということ】は正しい。
しかし、それを
>>209のようなことを言う為に用いるのは正しくない。
裁判みたいな論理展開だな、おもしろい
219 :
考える名無しさん:04/08/03 13:21
↓こういうこと言ってる哲学者っている?
あーそれではラジオで聴いたこんなお話を。
収容所に収監され毎日むごい労働をさせられているわけですよ、明日は死ぬかもーって。
こういう状況で一番良いのが「脳天気」だったらしい。
何日には開放される、などの話に真面目な人はそれを目標に頑張っちゃうんだって。で情報はデマで失念。これがこたえるらしいんです。でも参らなかった
人間は毎日
労働の帰りに、ひとつだけ気の利いた冗談をかましていた奴だったんだと。
人生は長い。目標に向かって邁進するのは確かに美談だが疲れる。もっといい加減で良いのではないのか?
220 :
考える名無しさん:04/08/03 14:30
ご馳走様エッセイですね
221 :
nnpoianupara ◆WU.T.AvPws :04/08/03 18:09
とりあえず、
長文書いてても、叩かれるコテとそうでないコテの違いを考えてみてくれ。
同じ内容の文章でも、書き方によってスレが無駄に荒れることなく終わる可能性があることも考えてみてくれ。
そして最後に。
愚か者系の
「名無しの反論に我慢して付き合い、それを自分の徳だと思いこんでいるコテは、最終的に潜伏名無しに変貌し、スレを荒らす」
ということがあまりにも多いことも事実。
そのことも考えてみてくれ。
おれは叩かれるどころか軽くスルーされて、毎夜枕を濡らすコテということも考えてみてくれ。
以上 解散
222 :
考える名無しさん:04/08/03 18:12
>>221 名前にインパクトが無いからね。始めて見たコテだし。
なんとなく気が付いていた
ゴ助言、痛み入る
ゥぅぅぉおおおおおおおおおっうぅぅれがあああああ るぅぅーううるだあああああ
ほんと、生まれて後悔している
224 :
考える名無しさん:04/08/04 08:57
ミンナ ナカーマ
225 :
考える名無しさん:04/08/04 16:24
226 :
考える名無しさん:04/08/04 18:35
五木、笑える
227 :
考える名無しさん:04/08/04 18:36
死生観とかだろ?頭悪いよね、あいつ
実は生まれてないんです。私たち
>>228 よくよくかんがえてみると、スレ違いなのではかなろうか!!!
>>229 いつもはどのスレにいるの?ここでしか見ないコテだ。
どっかで見かけた希ガス
阿呆なレスしてた
生まれてこなけりゃ幸せも分かんなくて良かったんだよね
>>232 “幸せなことだってあるじゃないか”的勧誘は意味がないのでしないでくださいね。
死ねれば幸せだなぁ
その前に数々のエロコレクションを破棄せねば。
彼女とかにもモロバレしてるんだが、死後マイPCの奥深くまで見られた日にゃ
オレ自殺してしまうかもうひょ!!
幸せぇぇぇをもとめててえええええええ
不幸じゃなきゃ、それが幸せ
不幸になる予感がするのも不幸
一生幸せになんてなれないよぱとらっしゅ
>>233 いや、生まれなければ楽だったんだよなーということを言っただけで
勧誘するつもりはない
苦しみを感じないということを楽と認識するのか。
時代だねえ
ま、しょうがないよね
239 :
考える名無しさん:04/08/23 08:05
SFチックに、人間以上の文明をもった地球外生命体なんかを想像してさ、
その生命体って人間とは異なる精神構造を持ってるとしても、やっぱり、
こういったスレタイのようなことも考えてきた(考えてる)んじゃないかなぁ。
もしそうなら、(SF調に)ファーストコンタクトに期待することって、
そういったことに対する相手方の考え方・対峙法を知る、ってことだよね。
ということで上げてみよっと。
「死ぬことができない」意識体だったらどうなんだろ?
人間程度の精神力ならいつかは発狂するのだろうけれど。
でも「人間の考える自我」というのは、やっぱり人間の体を持っているからこその発想だし、
ってなこというと唯物論者みたいなお話だし、
みたいな感じで思考は同じ線をぐるぐる辿る
>>240 「死ぬことができない」生命体、なら
オースン・スコット・カード『無伴奏ソナタ』収録の
「死すべき神々/Mortal Gods(野口幸夫訳)」に
ある通りだね。
242 :
考える名無しさん:04/09/17 03:20:21
しかしどうして生まれて来ちゃったのか…
もうこの世からフッと消えてしまいたい。
こっちの台詞だよ。
いつもの1.5倍くらい寝ておきてみたら? 寝るわ。
時々、関係ない関係に思いっきり口を挟んでることがあるんだけど、おやすみ。
246 :
考える名無しさん:04/09/17 04:09:14
このスレタイ通りのことを親にいったことのある奴いますか?
自分はありますよ。普通に雑談の中でね。
親は別に普通でした。
まあ、自分が引きこもってるんでそんなこと言ってもいまさら大して変わらんかも。
247 :
考える名無しさん:04/09/17 04:11:37
あー、正確に言うと、「生まれてこなくても良かった」だ。
248 :
考える名無しさん:04/09/17 04:15:11
>>33
それわかるかも。
うちの家族、完全に仮面家族?で、
私は父親とまーーーーーったく会話なし。
恨みさえ持ってる。
それでも、父親が怪我をしたときなんかは真剣に心配する。
生まれてきてごめんなさい・・・
そういう人間は常にいるな。
まぁ、俺もそうだが・・・まぁ、俺たちは、生かされてるってことから
理解しようぜ。生かされてるんだから、苦痛と伴って当然だな・・・><
251 :
考える名無しさん:04/09/19 21:10:33
>>246 :考える名無しさん :04/09/17 04:09:14
>このスレタイ通りのことを親にいったことのある奴いますか?
>自分はありますよ。普通に雑談の中でね。
>親は別に普通でした。
>まあ、自分が引きこもってるんでそんなこと言ってもいまさら大して変わらんかも。
あるよ。他にも、
なんで死んでまで金使って葬式やる必要があるんだ?(うちの爺死亡時)
これからの苦しいだろう人生を歩まずにすむんだから幸せなんじゃねーの?
(交通事故なんかでガキ(幼稚園前のガキ)が死んだとのニュースをみた時)
みたいなことも言ったことあるよ。
こういった話題を子が振って逆上するような親っているだろうけど、そいつって基地?
おれはそう判断するようにしてるけど、どう?うちの親は、幸い、まともに話し合える。
>>251 そういうのも言うよ、うちも。
私と母親の話でね。
まあ、いろいろ苦しんできたからこそいえるんじゃないかな。
あたたかーい普通の家庭ではあんまり言わんのかもよ。
>これからの苦しいだろう人生を歩まずにすむんだから幸せなんじゃねーの?
まあ、これはひとそれぞれだね、ほんと。
私の友人は人生楽しいって言ってるよ。
私もそうなりたい〜。
254 :
考える名無しさん:04/09/29 22:50:53
生まれてきた意味なんて、何も無い。人生にも意味なんて全く無い。
だからこそ、我々は何らかの意味を作る。
我々は何故生まれてきたのか? それは楽しむためだ。
あらゆる何らかの心地良さを感じる為に我々は生まれてきた。
無は素晴らしい。
俗物的な幸せは当然何もないが、
痛みも、苦しみも、餓えも、乾きも、悩みも何も無い。
だが、生物はそれには絶対に辿り付けない。
我々の意識は死ねない。それは輪廻を永遠に繰り返す。
死んだ後は地獄に辿り着き延々と続く苦しみを嫌という程受ける。
それから解放されたいという願いがある日突然叶う。
生まれる事によって。
255 :
ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/09/29 23:06:29
「なんのために私は生きているのだろう」という問いは、私の中の生きようとする生命力にはあらわれない。
個体性において、私は無言で生きようとしているのである。「なぜ私は生きているのか」と問うのは、自意識である。
自意識によって転倒された単独性を満たすために、そして集団性への回帰として、集団の中の私の位置を問い
続けるのである。「私のコミュニティの中での代替のきかない位置はどこにあるのか」、「コミュニティの中で誰か
に私だけの価値を承認して欲しい」と。
集団の中で代替がきかない位置などあるだろうか。「この私でなければならない位置」というのは存在する
だろうか。より大局的に見れば見るほど、それはむずかしいように思う。それでも自意識は「この私でなければ
ならない位置」を探しつづける。それは私の中に内在する個体性から集団性へ回帰する力である。私は集団
から離れて私であることはできないのである。
「なぜ私は生きているのだろう」という余剰は、「あなたはあなたである。」と承認する超越的他者を捏造する。
それはかつては神という他者であり、、現代は消費の先の他者であり、恋愛の他者であり、ネットコミュニケー
ションの先の他者である。それは「あなたはのぞむ他者」として捏造される。
256 :
考える名無しさん:04/09/29 23:08:36
257 :
考える名無しさん:04/09/29 23:51:04
>>256 問題とされていることが把握できてないみたいだから、
最初からこのスレ見てみるといいですよw
259 :
考える名無しさん:04/10/27 07:07:02
56 :31 :04/06/10 00:39
>>39 >子供の頃の何も心配のいらない毎日ってのが幸せ。
大人でもこれは可能だと思いますよ。自分の未来がどうなろうが、完全に、
なるようになりやがれって覚悟決めてストレスのない無我でいれるなら。
スレストのない我無でいられるならって読んじゃった。
と言う訳であげときます。
260 :
沙羅曼陀:04/10/27 14:19:39
そんな昔の書き込みにレスなんて、ありがたいなぁ。
>>259 そういった境地にあるならば確かに可能だとは思いますけど、
それでもやはり無理だと思います。
262 :
考える名無しさん:04/10/29 09:55:10
親が自分を老後に面倒見てもらう為に生んだんだから
君が幸せだろうとなかろうとねえ。
263 :
沙羅曼陀:04/10/29 15:27:18
結局は親のエゴという気がするね。 子供を産むというのは・・・
お金だとか、老後に面倒を見てもらおうという魂胆で子供を創るんだもん・・・
子供が荒れるに決まっているよ。 物事の始めから、根源的な矛盾をはらんでいる。
おまけに、昔の日本人は子孫の未来の為に、命を犠牲にしてきたのに、戦後世代は自分達が世の中を滅茶苦茶にして、子供にそこに住めと言っている。 それ所か、莫大な借金の肩代わりをさせようともしているんだ・・・
264 :
考える名無しさん:04/10/29 16:11:59
>>263 たいていの親は、こどもがかわいくて、へいこら
働いているだろう。昔も今も同じ。
265 :
考える名無しさん:04/10/29 16:14:42
うまれてきてよかったと思えるように行動することだわな。
何か他人に貢献できることで(そうすれば金もうけになって生きていける)、
自分がこれは好きでしょうがない、面白い、ということを見付けることに限る。
そうすれば自分も幸福、他人も幸福、自分も生きていける。
266 :
考える名無しさん:04/10/29 17:28:25
>>265 >何か他人に貢献できることで(そうすれば金もうけになって生きていける)、
>自分がこれは好きでしょうがない、面白い、ということを見付けることに限る。
自分がなんで生まれてきて何のために生きているのか、を考えることがなくなるほどに
熱中できる「何か」を見つけなさい。
ってことでしょ?
んなこたぁ、みんなわかってるけど、そうしたくないとも思ってるのが大多数じゃ?
間違ったこと言ってはいないと思うけど、
>>265のような意見にはいつも苛立っちゃう。
267 :
考える名無しさん:04/10/29 20:58:41
穀潰しが何ほざいてるんだ。
268 :
考える名無しさん:04/10/30 09:17:53
親孝行してから死ねよ。
死ぬなら親の死みとってから。
269 :
沙羅曼陀:04/10/30 10:27:26
たいていの親は、こどもがかわいくて、へいこら
働いているだろう。昔も今も同じ。
> ところが、全く皮肉な事に、親の仕事自体が子孫の首を絞めるような事をしてきているんだ!
子供が可愛いのは、子供の頃だけ。 飼い猫と同じよ。 子猫の頃はかわいいけど、ドラ猫になったらポイ捨てしちゃう。
だから親子殺しが起こるんじゃない?!
何か他人に貢献できることで(そうすれば金もうけになって生きていける)、
自分がこれは好きでしょうがない、面白い、ということを見付けることに限る。
そうすれば自分も幸福、他人も幸福、自分も生きていける。
> 残念ながら、自分のやりたい事をやっていても、メシは喰えないんだ。
まだ死んでないの? こいつら
親の自分勝手な考えで生まれてきた身にもなれよ。
一生楽して暮らせる金ぐらい稼いでから子供を産め。
なんかたまに、自分が生まれてきたこと自体失敗だったんだ、って思うことがある。
そんなときはちょっと虚しいけど、まぁ、どうでもいいや。
生まれてきたこと自体失敗ってあるのかな。
その後の人生をどうしていくかに成功失敗は
かかってるんじゃないかな。
中絶
生まれてこなければ幸せかどうかも分からんでしょ?
仮に、今、生きていることが苦痛であるにしても、これまでを全否定することはない。
ひとそれぞれは知る由もないが、俺には、幸を感じたことはあったし、この先全くないとも思わない。
279 :
ローカルルール審議中:2005/04/12(火) 18:27:44
自らのぞんだ救い難いほど退屈な毎日。
1年が前触れもなく256日になっても、きっと気づきやしない日々。
そんなクソくだらない日常をやり過ごすには、
哲学書は欠くことが出来ない魔法のアイテムなんだろう。
哲学書が好きで読んでいるわけじゃない。
哲学書は空っぽな脳を思想で満たすだけじゃなく、
空っぽな時間も思想で満たしてくれる。
読んでいれば、確実に、そしてよどみなく日常を消費してくれた。
哲学書は精神衛生上悪いから、読むのはよくない?
バカ言え。みんな悩みたがってるんだ。
いくらでも読ませろ。クソったれ。
281 :
ローカルルール審議中:2005/04/12(火) 23:45:55
せっかく生まれてきたんだから、いろいろこの世のいかさまぶりを見物していこうとは思ってるんだが
282 :
ローカルルール審議中:2005/04/13(水) 00:01:15
_____________________
| |
| 今 ・ こ ・ .基 俺 そ そ 聞 小 . |
| 頃 ・ の ・ 本 が の し く 学 . |
| 俺 ・ 言 ・ 的 思 結 て と 校. |
| を 過 葉 い に う 果 最 こ の テ |
| 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ 性 ィ . |
| っ に 騙 い .譲 、 た に に 教 ッ |
| て 戦 さ え り 精 人 勝 よ 育 . . シ . |
| い っ れ .お 合 子 生 ち る で. . . .ュ |
| る た 続 先 い 達 が 残 と 、 .|
| の 精 け に .は 、 っ 莫 自 . . |
| か 子 た ど 戦 こ た 大 分 . |
| た の う っ の の な が |
| ち が ぞ て 有 が 数 昔 |
| 俺 ! い り 俺 の 、 |
| だ な 様 様 精 精 . |
| と .い だ 子 子. . |
| 思 の と と だ . |
| う で い 戦 っ. . .|
| 方 は う っ た. |
| が な 事 た 事 . .|
| 自 い だ ら を |
| 然 か し. 知 |
| だ い .っ |
| . た |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もし、
>>1の人生が何もかも自分の思い通りで幸せに満ち溢れていたら
こういう考えは持たなかっただろう。持ったとしても、すぐに消え去っただろう。
結局、『生まれてこない方が幸せだった』と思うのは、生まれて幸せじゃなかった人だけ。
虚しいねぇ。
>>283 それはまあわかりきった事のような気がするが
何もかも思い通りでいつも幸せを感じている人というのも希少だろうね。
285 :
ローカルルール審議中:2005/04/14(木) 05:16:17
>>283 そうとは限らない。
現に自らが幸せであると主張する人も、
自らが味わったわけではないが
この世界に確かにある苦痛を眺めていると、
幸福の根拠の脆弱さに思い至り、
自らが現に幸せであり、かつ、
生まれないほうが幸せである、
と主張することもありうる、と思う。
286 :
ローカルルール審議中:2005/04/14(木) 05:22:40
いや、幸福を広い意味で捉えれば、
>>283の言う通りなのかもしれない。
>>285のような者は、自分一人の幸福に満足できず、
あらゆる人々の幸福を望む欲深い人間なのかもしれない。
つまり、彼が
>人生が何もかも自分の思い通り
と感じるのは、自らがあらゆる人々を幸福にする力を持ったとき、
すなわち、全知全能になったときに限られるのかもしれない。
287 :
ローカルルール審議中:2005/04/14(木) 08:44:01
2chやめよ
ま、今のところそう思ってるだけだし。
これからもずっとそうであってほしいわけじゃない。
289 :
ローカルルール審議中:2005/04/14(木) 22:27:15
>子供の頃の何も心配のいらない毎日ってのが幸せ。
全部親がやってくれてたからね
しかし親は間違い無く先に死ぬ、家族がいない人は天涯孤独
人生の苦しさや嫌なことを体験したくないなら
死ぬべきだろうね、薬で苦しまずに
日本での自殺者は年間3万2000人、一日平均90人の人が死んでいる
明日もまた午前中に45人、午後45人近くの人が死を選ぶ
もちろんそんなものニュースにはならない
セックスのシステムって古いよな。
改良すりゃいいのに。
そもそも性欲とかもういらね。
楽しいけどセックスを得るために無駄な労力使いすぎ。
種の保存と多様性の維持なら既にセックス必要ないべ。
進化もセックス使うより人の手でやったほうがよさげ。
291 :
前レスは読んでないから:2005/04/15(金) 02:00:23
お馬鹿な
>>1・・・
「生まれてこない方が幸せだった」と思える幸せを感じているのに何故気付かん
悩みがあるのは幸せに向かおうとしてるから。
不幸と感じれるのは幸せを感じたことがあるから。
292 :
ローカルルール審議中:2005/04/15(金) 02:23:02
無は存在しない そしてヒッキーは世界を救う
293 :
ローカルルール審議中:2005/04/15(金) 02:26:20
(゚.゚)セカイハスクワナクテイイカラオレヲスクッテ
いくらメシがマズかったからって
「何も食わない方がうまかった」
とは言わんだろ、普通。
食わなきゃ美味いもマズいもないように、生まれてこなければ幸も不幸もないんだよな。
「この世において汝の肉体が力尽きぬのに、魂が先に力尽きるのは恥ずべきことではないか」
マルクス・アウレリウス
みなさんいろいろ思索なさっているようで。
この論点はある意味もっとも根源的な問題だと思います。
自らの生の根拠。
もしかしたら、生きているうちは答えがみつからないのかもしれません。
ただ、私としては、苦痛にもだえながらも、天寿を全うしてやろうと考えて
います。どうせ、死に急ごうが、長生きしようが、いずれは皆死ぬ。
ならば、せめて、何かやってから死のうと考えるに至りました。
最後に、一言。
私の人生の85%は不幸で出来ていると主観的には認識しています。
まわりからみたらどう映っているのかは知りませんけれども。
ちと、スレ違いかもしれませんが、
なに、この板は自己主張の激しい人たちで構成されてるんでしょうかね。
なんかこう、一方的なぶつかりあいだけが読み取れるんですが、各々の考えの。
>>297 それは哲学というのがもともと原理的色彩の強い学問だからではないでしょうか。
すべての学問の基礎は哲学にあるといいますから。
政策的観点が重視される社会科学の領域では双方の立場の歩み寄りなどが重要視
されるのだとは思いますけれども。
たとえば、法律学を例にとれば、憲法や刑法などの公法系は原理的な対立が激しい
ような感じがしますが、民法や知的財産法などの私法系は原理的な対立というより
は政策的により妥当なのはどうなのか、というのが重視されているような気がしま
す。
>>1 そういう考え方は役に立たないんじゃないかな?
生まれながらに不幸を背負っているような人は、
生まれてくる前にそういう原因を自分で作ったからこそそう感じてるんだよ。
せめてこの世ではそういう原因をつくらず、苦しみを受け止めるべきだ。
自分が苦しむのが嫌なら、他を苦しめるようなことはしてはいけない。
300 :
ピーターパンシンドローム:2005/05/11(水) 22:58:16
僕なんか生まれてこなければ良かったんだ〜!!
ここにサイコロが二つあるとしようか。地上でこの二つの立方体を平面上に振れば、
それぞれの六つの面のうちいずれかの面が上になる。
この出目を数えるならサイコロ一つで合計六通り、サイコロ二つで合計三十六通りある。
さて、この出目というものは偶然の作用によるものだろうか、
それとも必然の作用によるものだろうか。
よく考えてみるといい。
まず、サイコロを振るという行為によってサイコロが振られるのは偶然か、それとも必然か?
これは必然だろう。そこには偶然ではなく物質や物理法則や運動がある。
そして、サイコロが重力や慣性などによって盤か何か平らな物の上に落下し、
跳ねたり転がったりするという現象は偶然だろうか、それとも必然だろうか?
これも必然だろう。そこには偶然ではなく物質や物理法則や運動がある。
では、サイコロが盤上で静止した時、それぞれのサイコロのどの面が上を向くのか、
それを決定するのは偶然だろうか、それとも必然だろうか?
これも必然だろう。そこには偶然ではなく物質や物理法則や運動がある。
一見、人の眼には明らかにならない現象でも、そこには法則性がある。
これは命が生まれてくるという現象でも同じだ。
存在者が存在者の境遇に生まれてくるという現象には原因があり、
存在者が存在者の境遇に生まれてくるという現象には理由があり、
存在者が存在者の境遇に生まれてくるという現象には結果があり、
存在者が存在者の境遇に生まれてくるという現象には法則性があり、
存在者が存在者の境遇に生まれてくるという現象には必然がある。
>>301のつづき
では、この理をこのスレの1の言うような境遇に当てはめて考えてみよう。
人が不幸な生まれであったなら、こう予測する事ができる。
その人は過去に身勝手な欲望から悪事を働き、悪因を結び、
理由があって悪い結果を招いたのだと。
人が幸福になりたいのであれば、こう助言する事ができる。
身勝手な欲望から悪事を働いてはいけない、それ以上悪因を結ぶのはやめなさい、と、
そうすれば悪い結果を招く理由もなく、不幸な思いをすることもない。
>>301-302 まあ、自然法則があるってことは認めるとしても、
そのことから、突然一般化して
>一見、人の眼には明らかにならない現象でも、そこには法則性がある。
とは言えないでしょ。
しかも、「人の目には明らかにならない現象」のはずなのに、
その具体的内容までもなぜか把握したことになっている。
「サイコロを振」ったり、
「身勝手な欲望から悪事を働」いたりすることも、
「必然の作用によるものだ」
と主張する人もいるね。
>サイコロを振るという行為によってサイコロが振られるのは偶然か、それとも必然か?
>これは必然だろう。そこには偶然ではなく物質や物理法則や運動がある。
上の例は必然だと思うけど、それは物質や物理法則や運動とは関係なくて、
言葉の意味によるのかもしれない。
>>1 あのね、生まれる時神様はおまいにちゃんと聞いたんだよ
「どうしますか?生まれますか?」
おまいは言ったんだ
「はい!よろしくお願いします!」
それから
あ〜、やっぱだまされた
って言われてもさ
神様も困っちゃうよね
テ メ ー の こ と は テ メ ー で し ま つ つ け ろ
306 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 00:03:57
加えて、そういう考えは口外せずに、
綿密に計画して、完璧に遂行するのが望ましい。
307 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 01:11:40
>>305 生まれる前の判断力の無い子供にそのような重要な決定を求める神が悪い。
308 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 01:30:14
俺は幸せ。
309 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 01:36:49
嘘つき、w
310 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 01:39:20
いつもニコニコしあわせ池沼さん
311 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 02:48:53
故貴乃花の無念を思えば、なんでもできる
312 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 05:06:33
313 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 06:53:00
無知のヴェールの下では、
そもそも世界が存在しなくてもよい
という選択肢は可能なのかな。
314 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 07:07:01
>>313 普通に、あるでしょ。
物理学で、量子異常性でも調べてみたら。
315 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 07:29:17
いや、そゆことでなくって……
無知のヴェールって
あんまり有名ではないのかな……
316 :
論点を整理する:2005/06/10(金) 08:53:13
確かに、本能的極小体であったころの自分は盲目的に狂おしく生を意思した
に違いないのだ。問題は、いまの自分がかっての本能的極小体であったころ
の自分の意思を否定するからには、いかなる理路を展開すればもっとも整合
するか、であろう。それは「私」だったのか、それともそれは「私」ではな
かったのか・・・。
317 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 09:39:54
「1000の幸福は1つの不幸と等価値である」
いくら幸福であっても不幸があることはそれを打ち消してしまうという意味
318 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 09:48:18
319 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 13:51:56
>>318 1000個の幸福を持った時、1個の不幸が訪れたらこう思えばいい。
「あぁ、不幸を感じる事ができる幸せ。死んでしまっては不幸をも感じとれないのだから。なんて素晴らしい事だろう」
こう思えばその瞬間から、1001個の幸福を持ち、1個の不幸に打ち勝てる
320 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 17:35:10
>>1 「生まれてこない方が幸せだった」とは生まれてこなかったら分からなかったことだろ?
よかったな。
321 :
考える名無しさん:2005/06/10(金) 22:41:33
死にたいとは思わんが、
幸せ不幸せどうこうを感じる心自身がいらないとはよく思うな。
何も考えられない人間だったら楽だし。
生まれてない状態って、憶測でしかないが
痛みとか感じないし、苦しくないし、宗教で言うところの涅槃に近いよな。
つまり悟った人間は生きてないほうが
今よりいい状態なんじゃないかと思ったのかもしれない。
本能的に死ぬことが怖いのは、楽してそこにはいけねえぞってことなのかも。
まあ現実は死ねる勇気とかそーゆーのが無い以上、生きるしかねえでFAだが。
>>304 偶然によって悪事を働く人などいないでしょう。
道徳を無視しても自分の欲望を満たしたいと思う化学反応によって悪人は悪事を働く。
あるいは別の原因や作用によって結果的に過失に到る。
そこには偶然ではなく結果があります。
結果があるなら原因もあります。
行為の原因に故意と過失の違いはあっても、
結果があるからには原因があるというのが現実です。
人の眼に全てが明らかでなくとも、そこにある物質世界には因果律という秩序がある、
ということは物質世界の性質を知るならそれは明らかなことです。
原因と結果がある。ということは偶然はない。
人の心には偶然に思えることでも、
迷妄を超えて見るなら根源的な偶然性というものはありません。
そこにあるのは原因と結果だからです。
>>303 ヒュームの場合は…人は間違った因果関係のこじつけをすることがある、ということを
指摘しているだけです。偶然はない、という私の持論は変わりません。
ヨブ記はいいことについて語られていると思うよ。
宇宙の法則というものがあり、自分自身を崇拝して他者を見下し軽んじるという者は
人を超えて根源的な秩序の法に逆らっているということになり、これによって悪い結果を招く。
人間の自我を中心に据えるという見解は間違った見解であり、
本当の世界の中心とは人間生命を含む宇宙の法則そのものなのだ。
>>294 今まで聞いたどんな例え話よりも納得しちゃったなぁ
326 :
考える名無しさん:2005/06/18(土) 09:42:22
>>324 ヒュームが正しいかどうかはともかく、
ヒュームの理解としては全くの的外れだと思うよ。
個別的な因果関係の正否なんて全く問題ではなくて、
因果関係一般が人間の認識から説明されている。
ヨブ記は
>>302みたいな主張に対する印象深い反例だろ。
なにしろヨブは、悪を全く為さなかった(ことになっている)にも関わらず
悪を被ったからこそ、神に対して挑戦的な態度を取ったわけで。
>>323 ほとんど繰り返しだけど。
そもそも人々が批判的に把握してきた自然法則を用いて、
>>302みたいな擬道徳法則を正当化できんでしょ。
つーか、ヨブ記みたいな反例には事欠かんと思うぞ。
ある時点の人々が知らなかったことを、
その後の時点の人々が知ることもある、
ってことは、科学史がどうとか大袈裟なこと言わんでも、まあ常識だわな。
まあ、知ること「も」ある、とは言うだろうし、
「誰も知らないが存在するもの」が一つもないとは言 え ないだろうね。
だが、《具体定内容を備えたある特定のもの》が、
誰も知らないにも関わらず存在する、とは言 え ないだろ。
いや、あなたは知っているのかも知れんけど、
知らないって人も多いと思うんで。
327 :
考える名無しさん:2005/06/18(土) 11:04:04
精神的なものは板のテーマ哲学で何とかなるが、
肉体的な苦痛はどうにもならない。
毎日疲れて下手したら病気になって年取るごとに傷が増えて死ぬときは苦しむ。
大病を患ったりしたら「死なせてくれ」というレベルの苦痛だ。
『肉体は魂の牢獄である』
誰が言ったか知らないけどこれに勝る言葉は無い
短くともプラトン以来の伝統
いや、オルフェウス教か……
否定しようと思えば何だって否定できる
>>1 みんなそれを踏まえた上でよりよく生きようとしているんです!
だからあなたも生きぬいて!!
333 :
考える名無しさん:2005/08/02(火) 09:06:51
舞城王太郎「Dead for Good」
(『みんな元気。』新潮社 所収)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104580023/ 上掲書137頁より。
神を心に含んだ人間の怒りは楽しみのためにあり、
人間の行うすべては楽しみに回収される。
人間という命の長い、
知性を持つ生き物は、
それゆえひたすら退屈を厭(いと)い、
楽しむためなら何でもする。
苦しみ、
悲しみ、
それに耐え、
悪意にとらわれ、
人を騙し、
殺し、
それを悔やみ、
惜しみ、
泣き、
涙が枯れた後には死のうと思い、
死ななくてはいけないと思い、
死ねない自分は駄目だと思うが、
それらはすべてそういう気分を楽しんでるだけなので、
死なない。
死んで楽しみを終わらせるのは最後でいい。
334 :
考える名無しさん:2005/08/07(日) 00:52:19
生まれてこなかった方が幸せだった、なんて
生まれてきたから言えるんじゃないか。
これだけいろんな感情を体験させてもらってるんだから
もうちょっと感謝しなきゃ。
このスーパーバーチャルリアリティーにね。
335 :
考える名無しさん:2005/08/07(日) 04:59:11
336 :
考える名無しさん:2005/08/07(日) 05:46:03
問題は肉体的精神的(脳)な病だろうね。
今は肉体的に快適だから問題はない。
しかし病気になれば苦しい。その時にどういう立派な事が言えるか。
おそらく助かりたい一心で必死になるだろう。
その苦しい状態が2年も3年も続いたら。
マニュアル通りの一定のただしい答えなど出せないだろう。
その時に覚悟して決断する。
337 :
考える名無しさん:2005/08/16(火) 23:33:08
〔佐藤友哉『水没ピアノ 鏡創士がひきもどす犯罪』講談社 164-5頁〕
「あの、先生、大丈夫だよ」伽耶子は明るい口調だった。
「世の中は、そんなに悪い人ばかりじゃないですよ」
「そうかなあ」
「それにずっとお腹の中にいたって退屈」
「うん、まあそれもそうだよね……。ずっと真っ暗だったら面白くも何ともないものね。
生きてる意味がないのと同じだし」
「でしょう? 絶対にこっちの方が良いですってば」
そうとも限らない気がする。
暗闇なら何も見なくて済む(そもそも、母体内にいれば外界の光景は見えないけれど)。
母親の心臓の鼓動だけ聞いていれば、嫌な言葉を耳に入れずに済む。
歩かなくても良いし走らなくても良いし怒らなくても良いし笑わなくても良い。
ずっと眠っていられる。どう考えても、そっちの方が幸せだ。
食べなくたって、働かなくたって良い。
確かにこれは文化的じゃないし人間的じゃないけど、
でもそんな価値観に何の意味があるって云うんだ。
「そうよね、生きている方が良いに決まってるもんね」
真千子先生はそう云ったけれど、だけど心からそれを信じているようには見えなかった。
「あ、何かごめんね」そう云って僕と伽耶子に軽く頭を下げた。
「すっごいつまんない話しちゃったよね、今。しかも子供っぽかったしさ」
「あ、そんな、全然構わないよ」伽耶子が慌てて両手を振った。
小さな白い手。こんな手でピアノを弾けるなんて僕には信じられない。
「先生、初めての赤ちゃんだからナーバスになってるんだよ。ねぇ? コウちゃん」
「あ、うん」考えもなしに頷いた。「そうだよ先生、別に気にする事ないって」
338 :
考える名無しさん:2005/08/16(火) 23:46:41
うーん。
生まれて来た時点で
鉱石などの無生物>生物
だと思うけど。
生物は、意識もひっくるめて「活動」が宿命でしょう?(「運動」とは違うものだと考えている)
私は、活動は非常に無駄なことだと思う。
だから、生まれるということは
神様からの肩たたきみたいなもんではないかなあと
思うんだよ。
しかも、生きてる間、死が宿命づけられてるんなら
もうそれはすでに完全な喜びなんて得られないよね。
生死なんて存在しない、ただの物質には意識もないから。
339 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 00:02:46
死んだら終わりさ
・・・・・・何もかも
340 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 17:36:19
327に激しく同感。
結局のところ、肉体的精神的(脳)な病につきると思う。
「生まれてこない方が幸せだった」と思う人の原因の大半も「肉体的な病気」なんじゃないだろうか。
そこの点があいまいなまま、哲学的な事を言っても不毛な気がする。
肉体的な苦痛は心ではどうにもならない、かといって医者も悲しいほど無力・・・
精神的な悩みも、引きこもりも、人間関係が上手くいかないのも、元を正せば肉体的な病からきてるんだと思う。
341 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 18:13:04
>>340 あなたのレスにこの板の本質を見た。
病はいつか治るけど、後遺症に苦しむ人たちは、それを見るほうも辛いよ。
同情の顔を見せず、普通に接するのが精一杯。
342 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 19:13:04
生まれてこないと幸せはない。
生きているからこそ幸福も不幸もある。
生まれてこない方が幸せであるという場合、
生きていることを前提にして生まれていない状態が幸福と定義するのであるから
死んだ方が幸せである、ということとも異なる。
いったいどうやって生まれる前の時点に時を戻して
生まれないことが幸せという立場にあわせて
幸福を手にしたいというのか。
何ら不足のない完璧な幸せというのも
意外につまらんかもわからんよ
344 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 20:24:38
天国を想像してみ。
年を取らない、腹減らない。従ってトイレにも行かなくていい。何もしなくていい。
病気にならない。時間の感覚がゼロ。
そんなんがずーっとずーっと続く世界。
345 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 20:27:20
346 :
考える名無しさん:2005/08/18(木) 03:39:55
生まれてこないほうが幸せだったという人は
生まれてこない幸せを知っている人
・・・・超能力者か何かですか?・・・・
347 :
考える名無しさん:2005/08/18(木) 11:18:07
一人でも家族がいると生きてなきゃならない責任があるから辛いんだろう?
じゃなきゃ誰にも迷惑かからないように死ねばいいさ
348 :
考える名無しさん:2005/08/18(木) 12:00:49 BE:198264839-
人生は確かに苦です。
人間は不完全な生き物です。
不完全から完全への旅人です。
地図は御釈迦様が示しています。
350 :
考える名無しさん:2005/08/18(木) 17:21:09 BE:330440459-
>>349 348だけど。判らない事を、何でも宗教話にするな。
御釈迦様の教えは、哲学で、後の者が宗教にしてしまった。
何が書いて有るのかも、認識できず、かってな事を言うな。アホ。
荒れとるがな。
352 :
I:2005/08/19(金) 23:06:37
353 :
考える名無しさん:2005/09/02(金) 22:20:06
〔滝本竜彦『NHKにようこそ!』角川文庫版 226-7頁〕
「でも岬ちゃん、本当は神様なんて信じてないんだろ?」
岬ちゃんは、ジュースのコップをテーブルに置いた。ことんと音がした。
「……いたらいいなぁ、と思うけど。できることなら信じたいけど。
だけどなかなか難しいものです」
それはずいぶんと残念そうな声だった。残念そうな声で、唐突なことを言った。
「そもそも神様ってさ。もし本当にいるとしたら、実はすごい悪者なんだよ。
あたしが総合的に考えた結果、そのような結論が出たんだけどさ」
「……はぁ?」
「人間の一生って、苦しいことと楽しいこと割合は、きっと九対一ぐらいなんです。
この前、ちゃんとノートに書いて計算してみたんだけど」
岬ちゃんは鞄から秘密ノートを取りだして、テーブルに広げた。
「ほら、円グラフ。これを見れば一目瞭然(りょうぜん)なとおり、
楽しいなぁとか、生きてて良かったなぁとか、そんな幸せなひとときは、
人生の一割にも満たないのです。〔『ソクラテスの弁明』40d以下参照。〕
……しっかり電卓で計算したから、間違いないよ」
どのような計算方法だったのか、だいぶ気になったが、
岬ちゃんは円グラフが描かれたページ以外を見せてくれなかった。
俺もわざわざプライバシーを侵害するつもりはない。
さらに岬ちゃんは言った。
「ですからね。わざとこんなに辛い世の中を作った神様は、
きっとすごい意地悪なヤツなんです。……ね? 論理的な話でしょう」
「でもさっき、岬ちゃん、神様を信じたいなぁって言ってなかった?」
「うん。信じたいよ。いてくれたらいいって思うよ。だってさ――」
「だって?」
「そんな悪い神様がいるんなら、逆にあたしたちは健やかに生きていけるよ。
神様に不幸の責任を押しつけられれば、逆にその分あたしたちは、
すっかり安心できるでしょ?」
354 :
考える名無しさん:2005/09/02(金) 22:44:11
最後の行はすごいな。形而上学の崩壊過程描いてんじゃん。
バカ学者よりはるかにマシだなあ
355 :
オマル師:2005/09/02(金) 22:58:46
二つ戸口のこの宿にいることの効果は
心の痛みと命へのあきらめのみだ。
生の息吹きを知らない者が羨ましい。
母から生れなかったものこそ幸福だ!
356 :
考える名無しさん:2005/09/03(土) 00:07:24
神は善でもあり悪でもあると、とれるんじゃないかな
善であるなら愛しているからこそ人に、子供を教育するみたいに
試練を与えるみたいな事をするんじゃないのかな?
確かにどうにもならないような事を押し付けることもあるけど
そこから何かを感じ取って欲しいとも思えるし
全てにおいてどう感じるかはその人しだいだから
そこをどうとるかではないのかな?
どんなに辛い事も、今を生きている喜びに変えられる
そんな人にとっては神は善なる者に感じられるかもしれないし
逆に何かにつけて「何で自分が」とか思う人は
ただ単に何かを周りのせいにして生きているだけではないのかな?
そんな人にとって神が善になれるはずは無いと思うんだけど
別にそれが間違っているとは思わないけどそれって
単に人生を損しているだけじゃないかな?
少なくとも自分より不幸な人は必ずいると思う。
だから‘神”自体に善悪は無くてそれを自分がどう感じられるかに
よるんじゃないのかな?
それに生きるのが辛いか、幸せかなんて
人生を一生懸命生きて、生きて、生きて、そして生き抜いたその時
初めて分るもんじゃないのかな?
357 :
考える名無しさん:2005/09/04(日) 00:44:26
俺ら自身落ちこぼれの神だって、何かで読んだことがある。
この世界には善と悪という概念が混在した不完全さがあるような気がする。
自分の中の悪に負けず、良心に精進した結果、きっと高次元にいる
妖精みたいな平和な次元の世界に近づけるんじゃないかな。
僕らには、悪心に負けない限り一般に崇拝される神とやらに
近づけるのではないでしょうか。
358 :
考える名無しさん:2005/09/13(火) 03:47:19
359 :
考える名無しさん:2005/09/13(火) 06:09:24
これは釣りスレ
360 :
考える名無しさん:2005/09/13(火) 11:25:45
>>357 それは、似たような人たちが集まり、外の世界を排除したごく小さなコミュニティなら
擬似体験なら可能なはず。
あくまでも時間的制約がある上での話だけど。
夢だよねえ。( ´ー`)y━~
361 :
考える名無しさん:2005/09/14(水) 12:51:22
「あした自殺しよう」、心に決めた人がいた
次の日になったら、首吊るためのロープを用意してなかったことに気づく
「じゃあ死ななくていいや」
数ヵ月後、
A:嫌なことがある→「あの時死んどきゃよかった」
B:充実してる→「あの時死ななくてよかった」
つまり、今考える「あの時死んだ方がよかった/よくなかった」は、
実は、あの時死のうとしたかどうかには、関係ない、っていう。
したがって、あの時に死ぬかどうかなんて、幸せに関係ないんだよね。
「生まれてこない方が幸せ」? 本当にそうか?
362 :
考える名無しさん:2005/09/18(日) 01:52:31
数十年だけでも意識が与えられたってことが、
どれだけ確率の低い超絶的な奇跡だってことが解らんのか?
この奇跡を100%無駄にはするな。
自ら望んで生まれてきたわけではないというところに
この問題の核心があると思う
どんな奇跡でも自分にはそんなのいらないよって人はいるよ
365 :
考える名無しさん:2005/10/24(月) 02:34:54
興味深いテーマなので、あげておきます
366 :
考える名無しさん:2005/10/25(火) 12:30:14
>
>>364 でもさ、総ての生き物が自分の意思で生まれてきたんじゃないでそ?
少なくとも意識のある人間は、親が産みたいと思ったから子が生まれてくるわけで。
生まれてこなけりゃ良かったって思う
>>1は親に愛されなかったのかな。
誰かに必要とされれば(家族愛、恋愛、仕事とかで)生まれてきて良かったと思えるよ。
生まれてこなけりゃ、「生まれてこなきゃ良かった」って感じることすら出来ないよ。
367 :
神学者皇帝位 ◆xG54zgJHKY :2005/10/25(火) 12:33:19
偶然とは最も古い貴族に与えられた称号である
368 :
考える名無しさん:2005/10/26(水) 15:45:58
>>366 「誰かに必要とされる」とは、どういうことか、よく考えてみた方がいいよ。
孫ができたり、娘が出戻ってきたりすると
元気になる人いるからね(^^;)
>>368
370 :
考える名無しさん:2005/10/26(水) 22:56:10
371 :
考える名無しさん:2005/10/27(木) 12:58:02
仏教の空の思想に近い考え方だな
372 :
考える名無しさん:2005/10/27(木) 13:38:24
マンボウは一度に一万個の卵を産むという。
殆どが淘汰されて、生き残る個体は10尾くらいかな。
意味あるのかな、こんな生。本当に、意味なんてあるのかなあ。
373 :
366:2005/10/27(木) 13:55:01
>
>>368は必要とされる、ことはどんなことだと思うの?
>>373 368ではないが、
こう言い換えてみてはどうか。
「誰かの為に生きる」と。
また或いは、
>>368の簡易な例として
自分の子でもそうでなくても、何かこわい場面、危ない場面、淋しい場面に出くわした時、
幼子は、ぎゅっと手を握ったり、しがみついてくる。
相手が誰であっても(→たとえ、どうしようもない、周囲からは頼りない奴No.1の烙印を押されていても)だ。
何もかもが、真っ赤。
夕焼けの赤。
溶鉱炉の中の金属が、あめ色になって溶け落ちるような赤。
火花の赤。線香花火の赤。
綺麗で、鈍い赤。
そして、爆弾の炎の赤。
世界を燃やしつくし、壊しつくす、新型の爆弾、その炎。
綺麗で、鈍い赤。
真っ赤な炎。逃げ惑う人々。
あつく、あつく、死にそうなほど熱く、
人々の体は腐り落ち、耳が、指が、ぼろぼろと崩れていく。
いたい……くるしい……人々は泣いている。
あつく、いたく、くるしく。
それでも人々は、われ先にと、他人を蹴り落とし、引きずりあい……
同じ、手足のもげた、腐った体の人々が……
376 :
考える名無しさん:2005/12/29(木) 20:56:18
何よりも幸せなのは、この世に生まれてきた事だよ
今の不幸は自分のせいだよ・・・来年こそは幸せをゲットしたい・・・
377 :
考える名無しさん:2006/02/10(金) 05:45:56
まだ生まれてもいない子供を愛してる
その子を産まないことが一番の思いやりだと思う。
378 :
考える名無しさん:2006/02/10(金) 06:08:30
379 :
考える名無しさん:2006/02/10(金) 07:54:23
産まないのが愛だね
380 :
考える名無しさん:2006/02/10(金) 09:24:37
生まれたら不幸が待ってるなら
みんなで改善していきましょう
私もめちゃ微力ではありますが
努力します。
そういえばロングフル・ライフ訴訟ってあったな
382 :
考える名無しさん:2006/02/10(金) 22:51:34
ここにいるやつら、あと何年か何十年か生きて幸せをゲットしろ。
その一瞬を噛み締めたら今までの不幸は全てチャラになる。
そのために生きている。
383 :
考える名無しさん:2006/02/10(金) 23:12:45
生まれてきたことがすべてだよ。
犯罪をおかさなければ
どんな人生でもいいんじゃない?
どうせみんな死ぬんだし。
がんばっても思うような人生を歩めないかもしれない。
だけど、がんばって思うような人生を歩みたい。
384 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 08:01:47
385 :
3万日で死ぬ:2006/02/11(土) 09:39:52
>>377 その生まれてこなかった子に
「なんで生んでくれなかったの。エゴイスト」
って非難される可能性はどうなんだろう。
そうだな。
普通は子供産むと面倒だと言って、
堕胎や避妊をするんだもんな。
産まない方が遥かにエゴイストだろ。
387 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 11:23:30
生まれてこなかったら「幸せ」も知らなかっただろうよ。
そこんとこどうよ。
生まれた方がいいに決まってんだろ。
388 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 12:30:43
でも、はるかに「幸せ」より「不幸」だと感じる瞬間の方が多いよ。
だいたい「幸せ」か「不幸」かなんて考えて、体感する「生・存在」でいるより、最初から存在してこない方がいいよ。
389 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 13:22:29
産まない、という決断をしなくても、産むべきか、産まないべきかを考えているうちは子供は生まれない
不幸になるかもしれない可能性を考慮せずに、「生きてるって素晴らしい」とかいうセンチメンタルな感情から、
積極的にポンポン子供を産むのはまぎれもなく思考停止の成せる技。
悪いとは言わない。ただ、思考停止である。
390 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 13:28:15
>>383の書き込みはくだらないと思うよ。
犯罪を犯さなければって、
何が合法か非合法かなんて溜息が出るほど相対的なのに。
つまらない倫理観だと思うよ。
391 :
387:2006/02/11(土) 13:42:00
>>388 >でも、はるかに「幸せ」より「不幸」だと感じる瞬間の方が多いよ。
>だいたい「幸せ」か「不幸」かなんて考えて、体感する「生・存在」でいるより、最初から存在してこない方がいいよ。
幸せや不幸がなぜ存在するのかについては私は答えが出てこないが
幸せと不幸については考察してみた。
なぜ幸せや不幸を感じるのか。
例、好きな人やものができたとき。
好きな人(もの)ができるとその対象以外のものについて
どうでも良くなる。
好きなもの(人)が無い場合は生きる過程において問題が多い(いかに行動するか)この場合問題を不幸と感じる
それをどうでもいいことが生じたことにより
その主体はどうでもいい(問題が無い)ことを知り幸せを感じる
いい例が神で神自体はあっても無くてもそれを日常の対象として捉えると
実際その人がありとあらゆる面で不幸であっても神を信じることにより
問題が無いことを頭の片隅に置くことができる。それは99%不幸であっても1%幸福であるはずだ。
まだまだすべてが問題ない(どうでもいい)といえる状況には程遠いと捉えられる
現在においては「幸せ」より「不幸」と感じることの方がが多いのではないか?
見方を変えると「不幸」と感じることは「問題を感知する」ことになり
「問題を解決する」きっかけとなるかも知れない、幸も不幸を感じないよりはましな
状況といえる。よって生まれた方がいいと現状ではそう捉えることができる。
392 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 13:58:40
人の生涯なんてものは、
幸福な瞬間と不幸な瞬間がともに訪れては消えていくだけだ。
幸福の量に論点が集まっているが、
過ぎ去った幸福に何の意味があるのか。幸福は蓄積されないんだぞ。
過ぎ去ったらそれまでだ。不幸もしかり。
393 :
392:2006/02/11(土) 14:12:58
善し悪しを論ずるには判断の指針が必要だから、
幸福の観念を用いざるを得ないことは認める。
それよりなぜ>1は同じようなスレを立てまくるのかについて答えろ。
395 :
387:2006/02/11(土) 14:47:10
自分にとってどうでもいいことを持ち続けることができると
幸せは持続するぞ
例えば異世界がどうとか遠い星のこととか仮想の世界がどうとか
まったくぜんぜん関係ないことを妄想するとか。
無神論者には神のこととか
職業上関係ない業種のこととか
自分が土建屋だったらプリンター複合機の弱電回路のこととか・・
396 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 15:07:36
>>395 あなたの中では、その、「どうでもいいこと」というのが
キーポイントになっているようだけど、よくわからないな。
397 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 15:27:59
僕が言いたいのは持続するしないの話ではないけど、まあ持続はするね。
未来に訪れる幸福を期待しながら苦痛に耐えている状況も、広義には幸福かもしれない。
何の期待もなくただ苦痛に耐えながら惰性で生きているなら不幸でしょうね。
期待、目標、幻想によってかなり左右される。
398 :
凡人:2006/02/11(土) 16:20:58
>>1番さん 生まれてこない方が幸せだった
生まれてきてほんとに幸せだな、、との思いに意識の切り替えを、おこなったら如何ですか。
399 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 16:27:11
思考のスイッチをオフにするということか、。
なるほど、それも手だ。
400 :
387:2006/02/11(土) 16:32:41
どうでも(副)
@どうしても。どうあっても。
Aどのようにでも。どうなろうと。「そんなことは−いい」
Bどう考えても。たしかに。
−「広辞苑」−抜粋
Aの意味で普段使われている「どうでもいい」だとなぜどうでもいいのか
と考えました。
あることを主体によってはどうでもいいとそうではないことがある。
なぜなのか?
それはその主体がそのあることについて問題意識がないあるいはあっても
解決済みだとか解決策があるあるいは関係ないことだと思います。
@〜Bのことを含めてもそれに「いい」または「良い」をつけると
どうでもいい、どうでも良いということは無意識でも意識的にでも
その主体のしあわせなのではでなかったら釈然としないからです。
401 :
犬逃人:2006/02/11(土) 16:32:51
400ゲット☆
402 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 16:54:46
相対的な条件問題だろうな。物心ついた時から毎日残酷な拷問をされ続けていれば、
自分の人生を肯定できずに、生まれてこなければよかったと思うかもしれない。
子供の頃から縄で縛られ食事を与えられず、鞭で叩かれ狂った犬にかみつかれ、
電気ショックを与えられ、千枚同士で刺され、剣山の上に座らされ、意識朦朧で
助けを求める毎日。それなら、悲観的になってもしょうがないよな。
でも現代の日本で、そんな事は少ないだろう。
俺は不幸な目にいっぱい遭ってきたけど、産まれてこなければ良かった
なんて一回も感じたことも考えたことも無い。生まれてきて良かった
としか思えない。つうか産まれてこなかった状態というのを想像できないし。
何があったか知らないけど、産まれてこなきゃよかったと
いう人は、自分の弱気を克服すべきかもしれないよ。
子供の頃から酷い拷問にあってて肉体的に極限状態まで追い詰められたというなら、
自殺してもしょうがないと思うけどね。
いったい何があったの?具体的に書いてみて。なんか今日の俺はとても優しい・・・
403 :
387:2006/02/11(土) 16:59:46
>>1 さんの気持ちもわからなくはないです。
自分自身にとって問題が山積みでどうでもいいことなんて
自分しかないと決めどうでもいいのは自分自身
ゆえに生まれてこないことが幸せと考えてしまったのでしょうか?
(個人的な推測ですけど)
どうでもいいことを自分自身に向けず何か他のことに決め付けましょう。
例えばインターネットが同時刻にどう進んでゆくか?なんてこととか
404 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 17:00:11
不幸な目って、あくまで目に見える不幸のことじゃないの
君の場合は希望があったはずだ
405 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 17:05:00
>>403の言ってることは未だわからないな。
あなたなりの理屈があるんだろうけどね。
自分語はちゃんと説明しようよ。
形式的に言うと、
幸せにおいて、生まれてくる事とそれ以外の事である。
それ以外のことでない。
従って、生まれてくることは幸せである。
407 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 17:07:45
>>402 過去に不幸なことがあったからといって自殺はしないよ
現在の苦痛に耐えかねて、もしくは将来に希望が持てなくてするんだよ
408 :
387:2006/02/11(土) 17:16:05
個人的に幸せを証明しようとしたら
その主体のどうでもいいことだった
ってことです。
例えば(もしもの例ですけど)
僕にとってコンピュータがどういう条件の元に成立して
今動いているかなんてことはどうでもいいことです。
よってコンピューターがどういう条件の元に成立して
今動いているかってことはぼくにとって問題でなく
問題でないということは眼中に無くとらわれる必要の無い
こと
自分の幸せの一つなんですってことです。
409 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 18:10:02
>>408 ??
どうでもいいことが、なんで幸せにつながる?
いまだわからないけど興味はあるからね、答えてくれよ
410 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 20:45:47
生まれて来たくなかった人は、一瞬だったり、少しの幸福なんて望んでないのでは?
はっきりいって、幸福を感じる時って、他者との比較の中で生じるものじゃん
例えば、
今、自分がおかれている状態を、自分に似たような世界やそれ以下で比較している人間は幸福だと感じることが多いだろうけど、
その比較対象を、自分よりもっと高い世界にいる人間にした場合は、常にひがみや不幸だと感じる方が多くなるだろうから。
単純な比較だと、生まれた家庭経済状態とか、容姿とか、能力とか。
努力しても、永遠に手に入らないものや、一番になれない世の中だと感じてしまったら、やっぱり生まれてこなければ良かったと思ってしまうよ。
比較する存在やひがんだり、悲しんだりする感情なんて無ければいいのに、、、と思うのでは?
ニーチェの超人みたいに、無価値を受け入れたうえで、頑張れる人間は少ないよ
411 :
考える名無しさん:2006/02/11(土) 20:56:04
↑ようするに社会に生きてるかぎり他者と比較して生きざるえないから、
生まれてこない方が◎
>>407 いや、乳幼児期の頃から虐待が続けば、脳の健全な成長が阻害される。
現在の状況だけで脳は構成されているのではなく、過去の経験の記憶と
認知の積み重ねにより、心的外傷が脳の物理的な化学物質の分泌へ悪影響
を与え、それが常態化すると傾向が固定化されてしまう。希望があっても、
鬱病の人間は脳内の変化により気分が突然低下し、自殺することがある。
外的な現在的な事実とは関係無しに、脳内の化学的変化により気分だけが
落ち込み、それで自殺に向かうケースもある。
現在の目の前の現実や、未来的な目的意識は後退し、過去の虐待の記憶の
フラッシュバックが心的世界の前面に出てきてしまうのだ。この状態は脳の
病気であり、楽観思想的な理屈や、ポジティブな論理的説得では
どうにもならない、脳の物理的な故障といえる。
そこまで重症ではなく、たんに気分の落ち込みであれば、あなたの言うように、
現在的なストレスもしくは目的意識の低下が主問題と言えるが、そうとは
断定できない重症のケースもあることを認識しておいたほうがよい。
413 :
考える名無しさん:2006/02/13(月) 00:54:32
生まれてくる子供が100%の確率で幸せになれるって
分からないから、産まないであげることが一番安全だし、
子供も幸せだと思うんだ。
414 :
考える名無しさん:2006/02/13(月) 00:55:39
生まれてこなかったら幸せも糞もないだろう。
いまこうやって幸せかどうかほのぼのと
考えれることがしあわせ
416 :
考える名無しさん:2006/02/13(月) 03:56:57
>>414 そうだけど不幸は防げる。それに許可無しに産むのはエゴ。
417 :
考える名無しさん:2006/02/13(月) 04:09:29
>>413 避妊に失敗したんですかぁ。
児童手当とかけっこう充実してますよっ。
既女板あたりで相談してみたら。
みんな幸せとか不幸とかどの時点で決めているのか知りたい
って今現在しかないか
419 :
考える名無しさん:2006/02/13(月) 11:20:14
今、人口は60億もいて人間一匹の価値なんてほとんどない
私はこのまま、少子化が進んで世界人口1億ぐらいになったほうが
幸せだと思う。量より質だと思う、人間の数が多すぎて幸せを掴むのが
難しくなってる。
421 :
ききききき:2006/02/13(月) 14:17:31
>>1 おまえ
生まれてこなかったら
不幸にさえなれないんだ
頭わるすぎ
そんなことより
次を読め
DQN女がイケメンと呼ぶような男どもこそ
いちばん知能の低いタイプだ。
そもそも
頭のわるい人間というのは
単に大脳のはたらきが悪いだけでなく
本能的な部分でもまちがいだらけだ。
ものの感じ方がすでにまちがってるのだ。
まちがった感覚をもとに頭がはたらくから
さらに反自然で奇妙な考えへと発展する。
結論をいうと
馬鹿は馬鹿が好きだということだ。
いまの芸能界ではやってるような濃い顔は
学校では落ちこぼれの馬鹿が多い。
ふつうのコースから落ちこぼれたから
芸能界にいるともいえる。
422 :
考える名無しさん:2006/02/13(月) 14:47:09
>>1 あなたの様な方は、シオランを読んでいただきたいと思います。
中途半端に生誕を呪っているのかどうか
読んでからお聞かせ願いたい
シオラン「生誕の災厄」をぜひ読め!
423 :
考える名無しさん:2006/02/13(月) 16:29:27
>>416 許可って...どうやって聞くんだよ、生まれる前の(略
>>416から
>>423まで
そういううことよりも親が子供に
どんな小さなイイことでも「幸せだ」とか
どんなひどいことでも「気にしない」または「プラス思考で考える」ように
教えるべきだと思うが
そうなんだけど
じゃあどう教えればいいんですか
なんて質問するやつばかりじゃ
とても無理だと思う
426 :
考える名無しさん:2006/02/14(火) 02:16:26
ちぇ
またバカがバカレス書いて
おれさまの貴重なカキコを流しちまいやがった
427 :
考える名無しさん:2006/02/14(火) 02:24:30
>>420 大杉は困るけど過疎るとつまらない。
人間の価値の問題って2ちゃんと同じだね。
>>427 でもさ、いまの3分の1くらいまで減っても良いと思う。この場合、日本だったら、4000万人。
いまの日本ってさ、絶対人間が多すぎる(と思う)。
世界中の人間が、あまりにも多すぎる。
>>426 >どんな小さなイイことでも「幸せだ」とか
>どんなひどいことでも「気にしない」または「プラス思考で考える」ように
>教えるべきだと思うが
哲学とはあまり関係ない気もするけど、幸せに対する感度は、どんどん低くなっていると思うな。
それに、『教えるべき』ではないと思う。すでに、個人の思想の範囲では?
個人的には、こういう考え方も好きだけれど。
あと、
>どんなひどいことでも「気にしない」
というのは、無理があるような気もする。
極端な話、戦争とかになっても、連行されたりしても、気にしないでいられる?
429 :
425:2006/02/14(火) 11:50:06
430 :
考える名無しさん:2006/02/15(水) 09:27:48
>>1 おれもそう思ったときあったけど、そんなおれらでも死んだら悲しむ人がおるんやから、死ぬなよ。
431 :
考える名無しさん:2006/02/15(水) 10:27:14
あ? 悲しむ人がおらんかったら死ぬのか?
>>416 自分が不幸なだけで幸せな人の出生を邪魔するのはお前のエゴ。
一番のエゴイストはお前だ!
433 :
考える名無しさん:2006/02/15(水) 22:43:38
みんなチョットつかれちゃったんだよね。
しっかりと休んで、適切な服薬を続ければきっとよくなるよ。
・・・ぜったい、だいじょうぶだよ・・・
「生まれてこない方が幸せだった」と言うのは
無意味だと思うんだけど…現にもう生まれてるし。
「これからどう生きるか?」の方が大切だと思うんだよね、俺は。
生まれてくる方が生まれてこない方より幸福だったかどうかなど、比較はできない。
生まれてこなければ、というのは仮定であって、論ずるにたらない。
事故や大病を患わない限り、人は老いて死ぬ。
こんな当たり前のことを理解したくないのか?
死をなぜ厭う必要がある?
お前の苦痛とはなんだ?(例えば、性欲の抑制が苦痛か?性欲の開放が苦痛か?)
「生むことはすばらしい」などとというのは、産んだ事のある奴が言うことだ。
お前は結婚して子どもを産んだ事があるから、産むことはよくないと、いっているのか?
それとも、マイナス要因を産む人生というものは負の根源に他ならない、などというような単純極まりない発想でものを言ってるのか?
以上、質問は4。生老病死理解について。死を厭う理由。苦痛とは。生を批判する根拠。
自分の意見に自信があるなら述べて。
436 :
考える名無しさん:2006/02/16(木) 02:46:52
何で人は困難を望むのか?
437 :
考える名無しさん:2006/02/16(木) 03:00:58
生まれて来なければ悩むことも無かった。
楽しい事なんてしたいとも思わない。
何で生かされているの?
438 :
考える名無しさん:2006/02/16(木) 03:56:55
>>435 オレは結婚して子ども5人産んだが
何も変わらんよ。男が産むのは
珍しいと言われることはあるけどね。
ジョージ秋山スレはここですか?
お前らのいる地点は100年前にエドゥアルトが通過しているッッ
442 :
考える名無しさん:2006/02/16(木) 21:20:18
まだ生まれてもいない子供を愛してる
その子を産まないことが一番の思いやりだと思う。
生まれてくる子供が100%の確率で幸せになれるって
分からないから、産まないであげることが一番安全だし、
子供も幸せだと思うんだ。
つまりは産まない愛が解らない奴が多すぎる。
つくらない愛が欠けていたらしいな。
444 :
考える名無しさん:2006/02/16(木) 21:48:18
生きてる理由なんか無いだろう
天から地に落とされた種は何かをさせるために
神が落としたわけでもないだろう。
446 :
考える名無しさん:2006/02/17(金) 01:12:48
447 :
考える名無しさん:2006/02/17(金) 04:27:14
あの娘と結ばれて幸せになりたい・・・。
>>446 これ全部一人で立てたのか?
アホだな。
死ねよ早く。
450 :
考える名無しさん:2006/03/11(土) 14:30:12
生まれたことを恨むならちゃんと生きてからにしろ
ヒューザー社長や東横淫が生き生きしても意気消沈するだけ。
452 :
考える名無しさん:2006/03/12(日) 21:49:29
生まれてくる子供が必ずしも自分と同じような一生をおくるわけでわない、姿かたちが多少似るとしても。
453 :
考える名無しさん:2006/03/12(日) 21:51:53
丸山健二の「生きるなんて」、おもしろかったです。
454 :
考える名無しさん:2006/03/12(日) 22:41:12
多分、概出だと思うが、生まれなかったら、幸も不幸もない。
自分が幸せかどうか考える事の必要性がわからん
つか人生相談板でも逝けよニート
みんなさ、自分以外の何かに生きている意味を求めすぎなんだ。
生きてることなんてさ、死ぬまでの暇つぶしにしか過ぎないんだから、まったりやろうや。
457 :
考える名無しさん:2006/03/15(水) 08:14:42
>>1 なまじ他の生物より知能が高いため思い悩む。
人間らしい意見。
幸せなんて幻だよ。考え方一つで変わる。
458 :
考える名無しさん:2006/03/15(水) 09:15:09
生まれてこない方が幸せだった人は多重人格の疑いがあります。
もう一方の人格が生まれてきた幸せを独占しているのでしょう。
こいつを不幸にしてやれば あなたが幸せになれるでしょう。
459 :
考える名無しさん:2006/03/15(水) 09:29:08
人類は誕生しない方がよかったとは言える
比較が出来ない議論には何の意味もないと思うが。
461 :
ふくろう:2006/03/17(金) 13:42:14
人を幸せにしないでどうして自分が幸せになれる?
誰もが他人を幸せにしなかったら自分で幸せになるしかなくなる。
自分の背中を流してもらうのを待っていたり、自分で背中を流してばっかりいるより、
誰かの背中を流して、自分も流してもらうこと。
案外気持ち良いと思うよ。
人生は何度でも始められる、過去の不幸を引きずって年を取るなんて寂しいよ。
462 :
考える名無しさん:2006/03/17(金) 14:29:22
>>457 >幸せなんて幻だよ
なら不幸も幻だな。
全部幻ならいちいち言い立てる必要が無い。
463 :
考える名無しさん:2006/03/17(金) 15:10:51
人間五十年 夢幻の如く也
466 :
考える名無しさん:2006/03/32(土) 00:42:08
生まれてきていない自分は想像不可能じゃね?
甘いですわねえ。幸せなら自分の幸せで忙しいし、
不幸なら自分の不幸で忙しい。
他人を気遣う暇があるのは、自分より幸せな人間がいないか。
自分より不幸な人間がいないか。確かめて調節するためなのよ。
ところであなた。他人の背中を流すだけの余裕をお持ちかしら。
無力の言い訳が施しでは、施しという優位の存在を保つために、
無力の存在を確保するようなものですわよ。
薬を売りたいから傷をサービスするようなものですわね。
第一、他人の背中を流すのはそんなに簡単なことではありませんわ。
無論簡単な汚れがそのつど付くような構造なら、
回数で量を稼ぐことは出来ますし、質を誤魔化しやすいとは思いますわ。
とはいえ流すなら早いほうが良いでしょうね。まあ、
遅ければ速さという手法で挽回の可能性もありますし
失敗しても他人としては儲けようがありますわ。
過去の不幸を体に刻印することの無いよう。お互い気をつけたいものですわね。
刺青でもピアスでもしてもはずしてもビジネスだし科学ですわね。
>>461
468 :
考える名無しさん:2006/03/32(土) 18:38:45
>>1はこんな2チャンで発言してないで、最も身近な人、親に言ってみなよ。
まずはそれからだな。一番親身になって相談に乗ってくれるだろうさw
生まれてきたから幸せを感じられた
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
どんなにつらくても
おふろはいって
おさけのんだらシヤワセ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ シヤワセ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
471 :
考える名無しさん:2006/06/11(日) 00:46:58
例えば、
>>1を批難するのって、
たった今レイプした相手にケーキ食わせて「うまいだろ?よかったな」
って言うようなもんでしょ。
474 :
考える名無しさん:2006/06/12(月) 03:26:23
ワッフルワッフル
475 :
考える名無しさん:2006/06/12(月) 11:54:01
人生とは終身懲役刑である。
476 :
考える名無しさん:2006/06/12(月) 17:41:04
終身懲役刑ね。
なるほど。
477 :
考える名無しさん:2006/06/12(月) 23:02:21
478 :
考える名無しさん:2006/06/15(木) 06:57:29
君は生まれてくる確立をしっているのかな?何億の精子が競争してほんのわずかだけがこの世に誕生できるんだよ?生まれてきた事をありがたく 奇跡と思わないとな
479 :
考える名無しさん:2006/06/15(木) 11:06:15
まともに答える価値のないスレ
(#^ω^)ビキビキ
113 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/10(日) 14:34:06
252 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/08(金) 22:20:32 ID:BQlM3Reu
お前の零細企業なんか入るぐらいなら投身自殺するがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/08(金) 22:22:44 ID:BQlM3Reu
まあ、切実に訴えたいことがあるならメールで。
[email protected] 116 :没個性化されたレス↓ :2005/07/10(日) 18:26:43
[email protected]は無視してください
117 :没個性化されたレス↓ :2005/07/14(木) 17:43:01
質問です。 境界性人格障害の人が、他人にされて嫌がることって
何ですか?
118 :没個性化されたレス↓ :2005/07/14(木) 18:00:53
無視、放置
119 :没個性化されたレス↓ :2005/07/14(木) 18:39:55
>>117 人に見捨てられること
482 :
考える名無しさん:2006/06/16(金) 16:48:46
不幸に思えることは幸せである
483 :
tar:2006/06/16(金) 19:59:05
生きていればいつかきっと復讐の機会が訪れる。
484 :
考える名無しさん:2006/06/16(金) 20:28:30
復讐か・・・・・・・
485 :
考える名無しさん:2006/06/17(土) 22:15:56
>>483 復讐の機会なんて、
社会的に大成功者になったり、宝くじで億↑の金掴んだりするのと同様に
ほとんどの人間には決して訪れることのない「夢」ですよ。
486 :
考える名無しさん:2006/06/18(日) 02:11:46
復讐の対象によるな。
昔偉そうなこといわれた親や親戚の人間は年とって癌とかの病気持ちがおおい。
力が逆転している。
社会とか人類とか対象がひろがると難しいな。
最低でも、
たんなる自死念慮者が自分の一存で
医療等の専門家に合法的に「安楽死」を依頼できるようにするまでは、
子供を生むことは許されるべきではないという立場に宗旨替え。
厳しすぎるか。
489 :
考える名無しさん:2006/06/19(月) 17:22:05 BE:533402069-#
パーフィット
490 :
考える名無しさん:2006/06/20(火) 10:13:23
だから、自殺支援施設つくればいいんだって。
491 :
考える名無しさん:2006/06/20(火) 10:51:08
死んだらどうなるの?
無
493 :
考える名無しさん:2006/06/20(火) 11:07:10
死んだ瞬間、既に赤子となって生まれてるんですよ。
494 :
考える名無しさん:2006/06/23(金) 13:23:55
罪を犯したらどうなるんですか?犯した後に後悔しても遅すぎる。魂の質が違うのですか?
495 :
考える名無しさん:2006/06/23(金) 16:53:00
罪とはなによ
取り返しのつかない大罪
私が生まれてこない方が幸せだった
あなたも生まれてこない方が幸せだった
彼も生まれてこない方が幸せだった
彼女も生まれてこない方が幸せだった
>>1 そういう論理からいくと、
スレッドを立てて問題提起をしない方がよっぽど幸せだったろうし、
特に発言をしたり深く考えたりしない方が幸せだったろう。
知性や思考力が幸せを否定するというのなら、
「自分がまだ生まれていない世界」
などという存在しない世界を夢想するのはおよしなさい。
それよりも、まだ誕生せずこれから生まれてくる
未来の人間や生き物たちが生きる幸せを考えてあげることです。
499 :
考える名無しさん:2006/06/29(木) 10:38:28
生まれてこなければ罪を犯さなかった。当たり前の事。人間として自分はトロ過ぎた。しかもその事に気付かないで生きてきた。せめて気付いて改心できていれば。もう遅い。
501 :
考える名無しさん:2006/06/30(金) 16:45:36
こういうスレって、哲学板ですらしょんべんくせぇ議論になるんですね。中2?
だからしょんべんくさくならねぇように、
専門家に優しく処理してもらえるようにするために協力してよ。
生まれなかったら幸せもないだろう。俺も生まれなければよかったとは思うが。
よくわからんが、ひとにしょんべんをかけて楽しむ幸せもあるのだろう。
自分は生まれてはいけなかった。こうなる前に死ぬべきだった。まともな人間ではない。
506 :
考える名無しさん:2006/07/10(月) 20:31:53
凡人と偉人を分ける最大のポイントは
不正に対する感受性の差である
凡人は、目の前に不正を見てもたいして感情が動かない
車からゴミを路上に投げ捨てるなどの不正を
平然とやる者も多いが、そのとき
大した悪事を働いているという自覚もないらしい
そのかわり、自分が権力から不正な扱いを受けても
これも鈍感に受け止めて平然としている
だからこそ権力から搾取されつづけて数千年、まったく倦むことがない。
507 :
考える名無しさん:2006/07/13(木) 01:01:39
生まれる前に選んだのかな
508 :
考える名無しさん:2006/07/13(木) 01:10:03
適当に生きていいなら人生は楽しい。
適当に生きるには、金が要る。
金があれば問題なし。
病気で死ぬことになったら、誰も死ぬのだから、あきらめつくし。
適当にやれるのが一番の幸福であり、生まれてきてよかったと感じる。
結論:金が必要。
509 :
悪魔:2006/07/13(木) 01:13:55
生まれる前の記憶が無いので、
生まれ無かった方が幸せであったかどうかの判断が出来ません。
仮に生まれなかった方が幸せであった場合、
何故 私は生まれる事に至ったか?に疑問が残ります。
又 自身の選択の余地無しに生まれると言う結果に至ったならば
自身の選択によって命を閉じる事は危ういと考えます。
510 :
考える名無しさん:2006/07/13(木) 01:15:56
オレは 正常な思考がヒツヨウ
511 :
考える名無しさん:2006/07/14(金) 01:24:43
♪ 夢と勇気があればそれでいい
あきらめはしない
感じるまま 生きていくよ いつも
輝き追いかけて ♪
亀田大毅
生まれっちまったもんはしょうがねーべー
起きたことをなかったことにすんのは不可能なんだよ
513 :
考える名無しさん:2006/07/14(金) 15:26:41
生まれてこなかった方がよかった人と
生まれてきてよかった人に分かれると思うから
生まれてこなかったほうが幸せだったとは
言えないのではと思う
514 :
考える名無しさん:2006/07/17(月) 14:43:39
生まれてこない→100%安全
生まれてくる→いつ不幸になって、「生まれてこなければよかったよー」となるかわからない。
生まれてきてよかった→幸運な楽観主義者の幻想
515 :
考える名無しさん:2006/07/17(月) 18:24:55
幻想も、そのまま何も知らなければ、いいんじゃないのか。
516 :
考える名無しさん:2006/07/20(木) 10:05:21
とりあえず、生まれたくなかった人は一緒に避妊運動をするのはどうか?
そうすれば、これ以上不幸な人を増やすこともないし、それがそのまま生き甲斐になる。
でも、最終的には生まれてきてよかったと思ってる人は産んじゃうから、子供はそんな親の影響を受けて社会は生まれてきてよかったと思う人だけになる。
…と、思うだけにしておく。
517 :
哲学者:2006/07/21(金) 14:22:12
すべてのお方の意見はそのお方の脳がいっていることであり、そんなもん
体のほうは気にもしないで生きている。体に任せなさい。
眼になっても、白血病になっても、体は多分行きたがっているだろうけど。
考えるのを止めなさい。
518 :
考える名無しさん:2006/07/24(月) 06:28:15
>>517 ある意味天才。本当にありがとうございました。
519 :
ゾンビ超特急 ◆f..iwwwwwg :2006/07/24(月) 06:34:37
楽しようとして余計にしんどくなる場合がある
出来婚しましたので助けてくださいなどと餓鬼を仕立て上げる糞親
520 :
考える名無しさん:2006/07/24(月) 17:49:17
521 :
考える名無しさん:2006/07/24(月) 17:59:27
◆日本で発生する通り魔による性犯罪のほとんどは在日によるものです
目白通りの連続強姦事件では防犯カメラに映った犯人の姿が大きく報道されました。
しかし、韓国人の「宋治悦」が逮捕された途端、報道量は極端に小さなものとなりました。
「金允植」という人物は韓国で性犯罪を犯して指名手配され、日本に逃げてきました。
しかし、マスコミはこの事実を知っていながら『日韓友好』に配慮し、一切報道しませんでした。
強姦される女性たちを見殺しにしたのです。
金允植容疑者が逮捕されたのは、約2年間で200人以上の日本人女性が強姦された後でした。
しかも、金允植の逮捕を報道したのは『産経新聞のみ』だったのです。
犯人が「在日」や「韓国人」であることが分かると、日本のメディアは事実を隠そうとするのです。
ニュース元 保管庫
ttp://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/
自殺幇助なんかもーまんたいだってリバタリアンは多そう。
523 :
考える名無しさん:2006/07/24(月) 22:55:04
生むな増やすな
「生まれてこない方が幸せだった」
これってパラドックスじゃないの?
525 :
考える名無しさん:2006/07/24(月) 23:06:33
ある人たちにとって生まれてこない方が幸せだったとすると
その人たちにとって生きているのは不幸だと推察される。
つまりそのような人にとっては生きているのは苦痛であるからして、
死ぬことはその救いになると考えられる。
彼らにとっては死は救いであり不幸中の幸いである。
とすればそのような考え方の人達は
すぐにも自殺してしまうだろうと推測される。
したがって、そのような考え方の人達は既に死んでいるか
あるいは近いうちに死んでしまう状態にあると考えられる。
実質的に0と考えてもよい。
結論。
現在生きている人は生まれてきたことが不幸だとは考えていない。
526 :
考える名無しさん:2006/07/24(月) 23:45:43
死に苦しみが伴わなければな
527 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 01:55:47
>>525 極論でしょう。
生きたくても生きれない様に、死にたくても死ねない人もいるのですよ。
いつかは死ぬことが出来ると思うから生きています。
528 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 02:06:50
生きること=良いことって思ってる人って、悪くなった時のことを想定してないよね。
良いことが一生続くみたいに思ってるよね。
幸せってなんですか?
幸せは生まれなければ考えし得ない観念ですよね。
生まれてない状況を体験、若しくは記憶できない以上、
「生まれてこない方が幸せ」
「生まれた方が幸せ」
という命題は両方とも不可知でありナンセンスじゃないの?
530 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 08:32:57
多分、スレタイがよくない
531 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 13:59:08
>>527 >生きたくても生きれない様に、死にたくても死ねない人もいるのですよ。
生きたくても生きられない人は確かに存在します。
死にたくても死ねない人って手足も口も動かないような人のことですか。
そして、無理矢理に栄養を取らされているような。
そうでなければ人は死にたければいつでも死ねます。
死にたいけれど死ぬのは怖いという状態を指すなら
それは死にたいという意志がないということです。
532 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 15:43:04
>>527 逆だよ。生きることに執着するから自殺するんだよ。
533 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 15:49:23
ていうか、お前ら人生美化し過ぎ!思春期か?
534 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 21:36:48
スレタイが『子供を生むな』『命を増やすな』みたいな感じなら賛成出来るかもしれない。
だが、それでは板違いか?
535 :
考える名無しさん:2006/07/25(火) 21:53:33
産まれてこなければSEXの快感を知る事が出来なかった。
どんな醜くくても生きる
536 :
考える名無しさん:2006/08/01(火) 18:00:21
537 :
考える名無しさん:2006/08/02(水) 13:30:54
538 :
考える名無しさん:2006/08/02(水) 13:32:09
539 :
考える名無しさん:2006/08/02(水) 13:38:18
540 :
考える名無しさん:2006/08/04(金) 16:57:09
541 :
考える名無しさん:2006/08/05(土) 21:07:15
>>536-540 がんばれがんばれ。俺も何年も前から人間も地球もロクでもないから早く滅ぶべきだと思っている。
中東ではまた戦争おっぱじまったし。
戦争なんてリアル北斗の拳だからね。兵器が命中すれば腕も足ももぎとられ、体がバラバラになる。
こんなアホな動物が生きているほうがおかしい。
俺も楽に死ぬ方法があればいつ死んでもいいんだが、ないから仕方なく生きながらえているだけ。
人類滅亡政党が発足すれば熱狂的に支持する。
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
543 :
考える名無しさん:2006/08/07(月) 16:53:00
544 :
考える名無しさん:2006/08/07(月) 23:18:28
産まれてこないほうが幸せだったって思えるって幸せだよな
産まれなかったら行動も思考も出来ないわけだ
つまり 無
喜びも楽しみも悲しみも苦しみ怒りも感動もないわけで
そして幸せって言葉自体も知らないわけだ
時には産まれてこなければよかった思うかもしれないけれど
産まれてきてよかったって思う時のほうが多いと思う
545 :
おっさんの愛弟子キボンヌ ◆Fmd2B6wtag :2006/08/07(月) 23:34:15
>>544 だから生きているのですね。
僕は最近逆転してきましたよ。鬱かなぁ。
>>544 無、超怖いからな。無の発作がくると戦慄して何も手につかなくなるぜ。
547 :
考える名無しさん:2006/08/08(火) 05:13:00
産んじゃったら戻せんからねぇ。これに尽きる。
「とりあえず衝動では作らない」ってのはすべてに先立つべき思慮なんだろうな。
産んだ事を後悔しつつそれを誤魔化すために
「自分よ変われ子供も変われ、成長しろ」と暗示をかけ続けるのは救いがなさすぎるから。
548 :
考える名無しさん:2006/08/08(火) 05:21:00
やっぱりひきこもりは子供を生まないほうがいいよ。
549 :
考える名無しさん:2006/08/08(火) 06:07:59
人生楽しもうとか、生きているのは単に状態であるとか、死に入ることは理解できないから考えないとか
処世術であって、哲学ではないな
でもって、自殺というのも同じ穴のムジナの処世術
死ねば考える主体である自分が消えるから全て解決、なんていう思考の怠惰であるから
目を背けたくなる不条理を見つめ続ける態度こそが哲学である
という俺の考えはストイックであるわけだが、
結構皆エピクロス的な考えをしてるね、エピクロスも世間では哲学な訳だが
550 :
吉:2006/08/08(火) 12:30:19
自分の生存の問題に決着がついたからって、まだ世代間の生存問題、国家主義の生存問題、
地球規模の生存問題、と3、4段階残っているのを抜きにして子供をつくるのは、どうかねえ。
その子供を教育するしっかりした精神基盤がある年長者に委ねるゆとりがあるのかが、問われるべき。
551 :
考える名無しさん:2006/08/08(火) 14:04:58
その人が産まれたことによって喜ぶ人はたくさんいる。
たとえ親が喜ばなくても子を取り上げた医師が喜ぶ
自分が産まれて来なかったらよかったって思っても
些細な一言 行動で助けられた人は 感謝するだろう。
そして些細な一言 行動で一瞬の幸せが出来たとき
産まれて後悔するのは惜しいでしょ?
552 :
考える名無しさん:2006/08/08(火) 14:57:22
そうそう、
>>1が不幸になればなる程他の人に幸せが渡っていってるんだよ。そのために
>>1が生まれてきたんじゃん。
幸せと不幸の天秤をかけたら幸せの天秤に乗れる人はいっぱいで店員オーバーだっただけのことだ。
気にすんな、不幸なやつは不幸なりに社会の役をになってるんだ。
553 :
考える名無しさん:2006/08/09(水) 14:06:03
あげ
1さんへ
これまでの宇宙の歴史に比べれば人の人生はもとより、人類の歴史でさえ一瞬の出来事です。
たった80年我慢するだけで人生は終わるので、もう少しがんばりましょう。
555 :
考える名無しさん:2006/08/09(水) 15:21:30
>>554の言うとおりだ
所詮俺たちは運命の奴隷。
556 :
考える名無しさん:2006/08/11(金) 10:53:59
あげ
557 :
考える名無しさん:2006/08/11(金) 15:56:46
1じゃないけど社会の役に立っても自分が嬉しくなかったらどうしようもない。
>>551 一瞬の幸せのために何十年も社会の奴隷になるなんて割りに合わない
どうしてそんなに社会貢献したがるのかね親は
自分は社会の奴隷だというのに
自分の苦しみを子供にも負担させようってか
こんなひねた考え方しか出来ない子供なんか産むなよ
>>558 意識の問題もあるのでは?
経営者側なら問題無いと取れる意見に聞こえるよ
560 :
考える名無しさん:2006/08/15(火) 02:11:30
このレスを見たあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上がったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けて下さい。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
561 :
考える名無しさん:2006/08/15(火) 02:12:30
【社会】 「暴力振るわれ…」 21歳暴力長女を、両親2人がかりで殺害→逮捕…東京
★21歳長女殺害で両親を逮捕−「暴力振るわれていた」
・長女を殺害したとして、警視庁町田署は14日、殺人容疑で東京都町田市山崎町の
団地に住む会社員、佐久間忍容疑者(50)、妻のパート、加代子容疑者(50)を
逮捕した。
両容疑者は「娘から殴るけるの暴力を振るわれていた。日ごとにエスカレートしたため、
2人で話し合い、殺すことにした」と供述しているという。
調べでは、両容疑者は共謀、11日午前7時半ごろ、自室で寝ていた長女でアルバイトの
由香さん(21)の胸や腹、背中などを包丁で刺して殺害した疑い。
加代子容疑者が座布団で押さえ付け、忍容疑者が刺したという。
両容疑者は13日夕、山梨県警吉田署に「娘を殺した」と自首。町田署員が急行し、
由香さんの自室で遺体を発見した。
「自殺しようと12日に車で河口湖方面へ行き、車中で1泊後、富士の樹海で死ぬ
つもりだったが、怖くなった」と話しているという。
http://www.sanspo.com/sokuho/0814sokuho020.html http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155559538/
562 :
考える名無しさん:2006/08/16(水) 04:48:02
全ては幻
だから最初から全て存在していない
563 :
考える名無しさん:2006/08/16(水) 15:30:35
・子供を産んで幸せな家庭を築く
→産むまでは幸せじゃない
・子供を産まなきゃ一人前じゃない
→一人前でもないのに産む
・好きな人の子供を作りたい
→エゴ
>>558 それこそ哲学的じゃないか。
社会に貢献出来ていることを喜びと甘受することに、自分が生まれた意味を見出そうとするところが。
565 :
考える名無しさん:2006/08/16(水) 18:37:41
本当、生まれてこない方がよかった
でも生まれてしまって、その後一回も死んでないから、結果的に生きているという状態が出来上がっている
仕方ないからてきとーに楽しい事楽しむことを生きがいにしてる
たまにいい事があるしね
それ以外の事は考えたくないよ
566 :
考える名無しさん:2006/08/21(月) 02:48:15
子供を作らないタモリは偉い。
567 :
考える名無しさん:2006/08/21(月) 03:21:46
この世は地獄
どんな優雅な生活をしていようが
美女と毎日寝ていようが
この世は地獄
親は悪魔
自分を地獄に勝手に産み落とした悪魔
そして俺を残して勝手に先に死んでいく
親は悪魔
子を作ることは人間最大の罪
子を作ることは人殺し
アダムとイブは大量殺人鬼
俺は父親には絶対ならない、そう誓った
そんな罪深い人間に、俺はなりたくない
だから俺は、童貞
美女と寝てないじゃんかょwwwww
人には自分の手に入らないものを否定する傾向があるから、
そこんとこを混同するといけないと思う。
合理化ってやつね。
狐は、ブドウが取れなくて、「あのブドウはすっぱい」ときめつけるやつ。
>>567が喪の言い訳だってことは誰だってすぐわかるってw
571 :
考える名無しさん:2006/09/02(土) 15:16:54
age
572 :
考える名無しさん:2006/09/28(木) 02:10:15
573 :
考える名無しさん:2006/09/28(木) 10:57:37
同意。産まれてこない方がよかった。暴力まみれの人生だった。
たとえ1秒でもいい、「生まれてきて良かった」と思える瞬間が
あれば、それで人生のすべてが肯定される。
くだらんスレなのでログ削除、と。
576 :
考える名無しさん:2006/11/02(木) 01:15:34
今子供を産んでいる連中ってほんとノンキだよな。
親世代はかろうじてセーフかもしれないけど、
子供世代は戦争勃発、地球環境壊滅で悲惨な死を遂げるだろうよ。
核爆弾投下で皮ベロンで死ぬんだよ。今の時代(特に日本では)
子供なんてとても産めないよ。
どーせ作っても死んじゃうんだから。
金持ちと、ほどほどに賢い人はそれがわかっているから子供を
作らない。
子持ち=バカ=DQN=悲惨な子供を巻き込んだ事件事故の増加
=親が子を、子が親を殺戮=放火=一家心中
がその事実を物語っている。
計画性のない人=将来を読めない人=子持ち
577 :
考える名無しさん:2006/11/02(木) 22:28:24
578 :
考える名無しさん:2006/11/04(土) 01:15:45
幸せか不幸なんて概念は生きる物の尺度だと思うから、生まれてこないほうが幸せてのはおかしくね?
ただ周りや自分を不幸と感じてしまう状況だから幸せになりたいって願望だろ?
ってもう誰か言った?
レス読むのマンドクセー
議題の選択が既に誤っている。
ここにいる人たちはすでに「生まれている」わけであって、
生まれなかったときのことを考えても仕様がない。
そこから発展した、子供生む生まないにしたって、
最初に「人間は子供を作るように出来ている」という事実があるのだから
その善悪など判断できようもない。
「時代が」「人間の性質が」、などという出産否定の理屈は
出産それ自体に本質的には無関係だ。
「出生」や「出産」それ自体についての理解がないことが
一番の問題だ。
580 :
考える名無しさん:2006/11/15(水) 00:50:41
581 :
考える名無しさん:2006/11/15(水) 20:56:35
583 :
考える名無しさん:2006/11/19(日) 00:53:16
生まれてこない方が幸せだったというのは間違ってるね。
幸せと不幸は表裏一体だとか勘違いしてる人間もいるが、幸せと不幸はそもそも同じ事。
生まれてこない方が幸せだったというなら、生まれてこない方が不幸だったと言う事。
ところでおまいら「神はサイコロを振らない」という話を知っているか?
これが「神は存在しない」という主張を相手に認めさせるための言葉だったことまで知っているだろうか。
他にも「全知全能」「唯一無二」など神を否定する為の言葉だ。
しかしあれだな。幸せ、幸せ、みんなが言うから、幸せがまるで正義みたいになっちまったな。
A君は美形で天才だ。これを幸せとなづける。
B君はブサイクで愚鈍だ。これを不幸と名づける。
さて、A君とB君の本名は?
>>583 みたいに幸せを知らない香具師が幸せを語るとミスリードになる法則。
585 :
考える名無しさん:2006/11/19(日) 01:03:26
マンコにチンコ入れるとどんな感じ?
な、ななんか ぬ、ぬぬぬるっとして・・・・・ って言ってた。
587 :
考える名無しさん:2006/11/19(日) 01:12:33
そんな気持ち悪いものなのか…。SEXなんて拷問だな…。蛞蝓を触るのと同じだよ
588 :
考える名無しさん:2006/11/19(日) 01:20:24
>>587 なんかうにうに動いて、数百本の毛が生えてる、
イソギンチャクみたいなグロテスクな場所を触らないといけないんだ・・・
589 :
考える名無しさん:2006/11/19(日) 01:36:10
そんなもののに金出したり犯罪まで犯してよく突っ込みたくなるよな〜。それが気持ち悪かったんでホモに走る奴もいるからな〜
590 :
考える名無しさん:2006/11/19(日) 01:39:39
全女性の体現者さんのスレはここですか?
591 :
考える名無しさん:2006/11/19(日) 01:47:25
>>1 じゃあ不幸を体験するために生まれたんじゃね?
593 :
考える名無しさん:2006/11/23(木) 21:26:52
もう今ある核爆弾、全部ぶっ放しちゃえばいいじゃねえかよ、みんな幸せになれるよ。
悩む人この世から一人もいなくなる。この世から苦しみが一切なくなるんだ。
アテナイから出る合法的手段が確保されていた(とされている)のと類比的に、
この世界から逃れる合法的で合理的な手段が認められるべき、とかいってみる。
それらが確保されないなら、我々は奴隷という身分に留まらざるをえないであろう。
596 :
考える名無しさん:2006/12/03(日) 09:43:48
ヒモ持参で樹海へ行こう。
滅びるために生まれてこさせられた。
本当の日本人は敗戦後いなくなった、どこの国籍も持たない今の日本人はやがて衰退して
フィリピン、韓国人に吸収される。日本人自体が生まれてこないほうが幸せだった。
599 :
考える名無しさん:2006/12/03(日) 11:24:51
必ず死ぬこの世に勝手に子供を産み落とした親は人殺し
そして子供が大人になったら養うこともせず、逆に養われ
子供を残して勝手に先に死んでいく親は悪魔
すべての親は罪人
子を作ることは間違いなく罪である
我々はすべての親に謝罪と賠償、そして子供が死ぬまで養う義務を要求する
それが親としての最低限の責任であり、自らが殺した人間への最低限の償いである
ニートであること
それが子を作らない人間に対して、最低限保障されるべき権利である
601 :
考える名無しさん :2006/12/07(木) 21:36:58
神ですら自らが滅ぶことを望む。
神秘主義の一派が存在-神の根底に無を置いたのはうんぬん。
603 :
考える名無しさん :2006/12/08(金) 15:14:01
まあ、世界感情からみれば何も無いのが最も楽ですからね。
つか「幸」と「不幸」をプラマイで考えるな
不幸の値がどんなに上昇しようと、幸せの値は存在する
生まれなければ「幸せさ」は0 生まれればそれより上だ
つか「幸」と「不幸」をプラマイで考えるな
幸の値がどんなに上昇しようと、不幸の値は存在する
生まれなければ「不幸」は0 生まれればそれより上だ
607 :
考える名無しさん :2006/12/08(金) 21:49:56
>>579 >>「出生」や「出産」それ自体についての理解がないことが一番の問題だ。
もう少し具体的にお願いします。
608 :
考える名無しさん:2006/12/08(金) 23:11:21
生まれてこない「方」ってどういう「方」ですか?
ティッシュの方
俺も命中よりティッシュのほうが良かったな…
611 :
考える名無しさん:2006/12/11(月) 18:55:20
612 :
考える名無しさん :2006/12/11(月) 22:00:17
613 :
考える名無しさん :2006/12/16(土) 16:10:14
/^l 。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 .
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': ★☆楽しぃ☆★ィェ─ィ♪〜〜
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ 【慈愛・愛のミーム】ィェ─ィ♪〜〜
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1164579319/l50 (/~"゙''´~"U ι''"゙''u 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .
614 :
考える名無しさん:2006/12/17(日) 00:37:39
すべてが空しい。
歳をとるたびそう思えてきた。
生きることは罪だ。何かを犠牲にして生きてる。
我々が食べる食物。どこかで家畜にされ太らされたあげく人間に食べられるために。。
我々は罪深い。
経済大国日本。丸々太るまで食事をし吐くほどに酒を飲む。
その金は途上国の犠牲の上に成り立っている。
しかし、周りをみるとどうだろう。そんなことも考えもせず、
ちゃらちゃらしてる連中ばかり。。。
生まれてこない方が幸せだった。
時に分けもなく叫びたくなるよ。ほんと。
615 :
考える名無しさん:2006/12/17(日) 02:04:03
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 人生にはリセットボタンは無いが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 電源ボタンは付いているんだ。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 | めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
616 :
考える名無しさん:2006/12/17(日) 03:53:51
別名 シオラン スレ
617 :
考える名無しさん:2006/12/17(日) 05:07:27
産まれてきてしまったんだからしょうがない。最大限人生たのしむしかないっしょ。
うじうじ考えないで行動しろって、自分が変わろうとすればつまんない日々もかわるよ、以上。
日々がつまらないことが原因で
件のようなつぶやきを発するとは限らないけどね。
赤ちゃんはどこから来て、老人はどこへ行くのか
タ〜イムボカ〜ン
621 :
考える名無しさん:2006/12/23(土) 14:02:35
死後の世界はきっとブラックホールにつながっている。
r ‐、
| ○ |
_,;ト - イ、
(⌒` ⌒ヽ
|ヽ ~~⌒γ⌒)
│ ヽー―'^ー-'
│ 〉 |│
│ /───| |
| irー-、 ー ,} |
| / `X´ ヽ
623 :
無 ◆g1ZdHCCDm. :2006/12/23(土) 16:22:26
無
624 :
考える名無しさん:2006/12/23(土) 17:46:03
‘無‘という観念は不思議すぎてわからない。それを思うと今
こうして‘存在‘していることも不思議すぎる。何がなんだかわからない。
625 :
考える名無しさん:2006/12/24(日) 13:37:53
626 :
考える名無しさん:2006/12/24(日) 13:38:55
627 :
考える名無しさん:2006/12/24(日) 20:39:53
生まれてきたことを後悔している人の使命は安楽自殺の合法化運動だな。
生きていたくない人が、苦痛のために生かされる義務はないから安楽死する権利があるよな。
628 :
考える名無しさん:2006/12/24(日) 23:32:25
629 :
考える名無しさん :2006/12/25(月) 12:37:14
,へ
。 \/ ヽ ( ) . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . _/*+*`、 ( ) . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 <_______フ ) ゚ . 愛のミーム増殖中 (厳しさあり) 。 ゚. . .
. 。 ゚ 从*・ 。.・) 〜 。, .。o ☆ + 。 。 . 。 *
゚ .゚ ゚ 。゚ / ゙゙゙lll`y─┛+ 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. . ,
゚。゚+゚`, ノ. ノノ |゚* 。゚ 。 ☆+。。 ♪ 世 界 と 繋 が っ て 行 こ う ♪ 。 . ,
゚. o * `〜rrrrー′゚。 ゚。+ ゚ 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚ ._i|_(_ . ゚ , 。* .
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1164579319/150 _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
幸せとは生きることじゃないかな。
だから1の文面は否定させてもらうよ。
生きていて幸せな人間は10−20%。
死ぬ前に小学生の頃を一日でいいからまたやってみたい
わいわい授業受けて体育で外で遊んで学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け金木犀の香りの中家に帰ると家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑してお母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて
子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも全部見終える前に眠くなって部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がすうっとなくなって…
そして死にたい
あけましておめでとうございます。
でも、この世に生まれちまったことそのものが既に全然めでたくない!!
635 :
Tさんの遺書:2007/01/04(木) 12:29:06
遺書
一個人の脳が感情を生み出す装置ならば、産まれる以前は0である。0=
これにどんな係数を当てはめようが0。
脳機能と共に死すれば0になる。 =0
生命は自然からの産物であるから、順番は自然→生命である。
故に、自然の一部分であるから、悲しみも憎しみもこの世で起こることは自然現象である。
自殺にしても然り。
よって人の自殺は単なる自然現象であり、なんら悲しむことではない。
命は重いという意見には一理あるが、それは人の驕りでもあり、政策でもある。
あらゆる可能性がある。私は人間生物として負けの存在であり、死することは自然也。
深く味わうべし。
よって自然に従い、死することを選んだ。
636 :
考える名無しさん:2007/01/04(木) 18:54:05
>>616 非常に的確ですねw
愛読書はE・M・シオラン「生誕の災厄」(紀伊国屋書店)
って感じでしょうか?
うれし泣き
639 :
考える名無しさん:2007/01/06(土) 08:51:00
みずから欲するときに自殺できると確信できなくなったとき、はじめて人は未来
を恐怖するに至る。
出生の罪を、私は自分に許すことができない。この世に忍びこむことによって、
まるで私はある宗教的玄義をけがし、なんらかの重大な契約を破り、名づけよう
もない由々しき過ちを犯したかのようだ。ただ、時としては私もそれほど一刀両
断式に考えぬことがある。そうしたとき、生れるとは、もし知らなかったら悔し
さで身も世もないような悲運、という風にも映るのである。
E・M・シオラン「生誕の災厄」(紀伊国屋書店)
640 :
考える名無しさん:2007/01/06(土) 09:03:47
何もわざわざ自殺するには及ばない。人間はいつも遅きに失してから自殺
するのだ。
641 :
考える名無しさん:2007/01/06(土) 09:05:52
自分が現にあるとおりの者であるゆえに自殺するのはよい。だが、全人類
が顔に唾を吐きかけてきたからといって、自殺すべきではない。
643 :
考える名無しさん:2007/01/06(土) 18:53:21
たかが100年くらい生きてろよ
644 :
考える名無しさん:2007/01/09(火) 18:42:13
産むな!!
産む方は「自由意志」、生まれる方は「選択の余地なし」
この非対象性は埋めがいたいものがある。
645 :
考える名無しさん:2007/01/09(火) 19:03:49
>>643 しかし、「なぜ生れてきたのか」という疑問に取り付かれたら
そう考えても止むを得ないかもよ
>>641 自分が自分である為に自殺するのは多くの哲学者や文学者がして
きたことを考えればまだわかるが、自分以外の全人類が敵に回ったら
その不条理故に怒り戦えってシオラン先生のご意見ですよ……。
646 :
考える名無しさん:2007/01/09(火) 19:49:47
生まれてこないほうが幸せと言うわりには
食って寝て繁殖してこの世に居続けようとするふしぎ。
647 :
考える名無しさん:2007/01/09(火) 20:08:27
食って寝て繁殖してこの世に居続けようとする不思議。
それはその行為の間だけ快感でそのことを忘れることが出来るという
身体の宿命があるからですよ。人間が頭で考えるだけの精神的存在なら
人間が存在できる根拠すらないでしょうが…
>>646 「生まれてこないほうが幸せ」と、
「今すぐ自殺を試みるほうが幸せ」とは
すべての人にとって等価とは限らない。
>>641 これって、自分がもう要らない、っていうことで捨てようとした持ち物が
『捨てるくらいなら俺にくれ』って言われると、あんたにタダでやるぐらい
なら捨てないよ、っていう気持ちになるっていうことみないなものでしょう。
650 :
考える名無しさん:2007/01/09(火) 22:11:06
精神的な存在なら、などと仮定の話をしてどうなろう。
651 :
考える名無しさん:2007/01/10(水) 06:42:18
産むな!!
産む方は「自由意志」、生まれる方は「選択の余地なし」
この非対象性は埋めがいたいものがある。
652 :
考える名無しさん:2007/01/10(水) 08:52:19
>>649 自殺したい人には、臓器提供の意思表示をさせて、
苦痛なく脳死させるような手続きが制度化されたりして。
653 :
考える名無しさん:2007/01/10(水) 08:54:06
生まれていなければ、幸/不幸の主体が存在しないのだから、
「どちらがより幸せか?」という比較はできんだろ。
654 :
考える名無しさん:2007/01/10(水) 14:38:13
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、)ウンチになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・( ・∀・) ★.* ’★
>>653 生まれていなければ、幸/不幸の主体が存在しないのだから > って誰が言ったの?
656 :
考える名無しさん:2007/01/10(水) 16:54:25
幸福とは不幸ではないこと
だが人生は必ず不幸
ゆえに生まれてくること=不幸
だから生まれてこないこと=幸福
657 :
考える名無しさん:2007/01/10(水) 20:05:21
>>656 幸福とは、「幸福とは何か」という疑問の起こらない状態のことをいう。
「幸福とは何か」という疑問の出た時点で「不幸」という終わらぬ疑問の底なし
沼にはまってます……
658 :
短パン:2007/01/10(水) 20:16:03
>生まれてこない方が幸せだった
はぁ・・・・。そうなんだ。
で?
659 :
考える名無しさん:2007/01/10(水) 21:40:27
>>655 誰って、とりあえず俺に決まってるだろ。
でも、パーフィットなんかも同じようなこと言ってたかな。
あなたは、違うと思うわけ?
てst
生まれてこない方が幸せだった・というくらいだからよっぽど辛いんだろうな・・・・。
誰にも必要とされず、誰にも尊敬されず、誰にも羨まれず、それが
スタートであってゴールでもある。
>>664 負の環境に生まれたら、そうで無いやつらとも付き合わなければならない。
その辛さは、両親がいるとか、貧乏じゃない家庭のやつにはわかんないんじゃないかな。
そういうわかんないやつらが法律作ってるんじゃないかな。
前、ある孤児院で中学しかいけないので卒業したら行き場所がなく、
次々に自殺した話を聞いた事がある。
法律は弱者の味方のはずが弱者を泣かす事が多い。(少しずつ変わってきたがまだまだだな)
戦後の孤児院は両親がいないのはとも角、食べて行けない子供達が多かったが
その後は虐待等の子供達が多いいと聞いた。
>>665の言う様に負の境遇に生まれたら、世渡りはなかなか難しい。
世間の風も冷たい。
669 :
考える名無しさん:2007/01/15(月) 05:59:50
腹が減ってる時って幸せなんですよね。
生きてるって実感出来る。
逆に何の不満も無い生活って僕にとっては不幸せなんです。
不幸も幸せのうち ってね。
岩ねー
672 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 15:21:50
>>1 生まれてこない方が幸せだった
産まれてきて本当に幸せだ、と思える心に切り換えれば宜しいのでは?
673 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 16:45:48
「幸せって何ですか?」と質問すると十人十色の答えが返ってくる。
つまり客観的に判断出来ないって事。
だから主観で判断するしかない。
674 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 19:37:23
675 :
考える名無しさん:2007/01/25(木) 22:17:05
>>1が精神的に落ち込んでるときにこのスレを立てたのならば迷惑極まりない
なにいってんの。助けてあげなきゃ。
>1
何に悩んでるか知らないけど、悩みを打ち明けなきゃずっと世を恨む生活になっちゃうよ。
677 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 18:10:35
>>674 ほ乳類の寿命は脳の発育期間の約五倍ですから人の脳が発育する期間は二十五年、
その五倍の百二十五年が人の生きられる寿命ですね。
678 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 19:14:13
「人間は全ての行動を自分のためにやっている」は全ての人に当てはまること。
例外は一人もいない。例外が有ったら教えてもらえるとありがたい。
679 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 19:54:04
韓国の人が日本人を助けたが彼はなくなってしまった。(日本人もいたと聞いたが)
日韓合作映画もあるらしい。(泣)
680 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:10:54
>>678 例外なんてそこらにいくらでも転がってるだろ。
おまいがこじつけて何でもかんでも
「自分のため」にしたがってるだけ。
681 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:15:54
>>678 そんなもん、そこらにいくらでも転がってるだろ。
何を見ても「自分のため」とこじつけで解釈するおまいには、
目の前にいくら例があっても解らんのだろうな。
682 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:16:48
あら、二重になっちゃった。w
683 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:21:35
>例外なんてそこらにいくらでも転がってるだろ。
こういうやつに限って一例も挙げない詐話師の発言パターン
>おまいがこじつけて何でもかんでも
>「自分のため」にしたがってるだけ。
こじつけにされたと言う事にしたい詐話師の発言パターン
こじつけにされるのが恐くて一例も挙げれない臆病者
>そんなもん、そこらにいくらでも転がってるだろ。
こういうやつに限って一例も挙げない詐話師の発言パターン
>何を見ても「自分のため」とこじつけで解釈するおまいには、
>目の前にいくら例があっても解らんのだろうな。
こじつけにされたと言う事にしたい詐話師の発言パターン
こじつけにされるのが恐くて一例も挙げれない臆病者
684 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:30:19
あまりに必死すぎる返答じゃ、話が後に続かないなあ。
何を聞いてもこじつけて「自分のため」と解釈することなんて、
中学生ぐらいのときみんなやることだし、
そんなこじつけを聞かされても、誰も痛くも痒くもないよ。
おまいひょっとして、本物の中学生?
685 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:33:50
>そんなこじつけを聞かされても、誰も痛くも痒くもないよ。
といいいながら、こじつけにされるのが恐くて一例も挙げれない臆病者
>おまいひょっとして、本物の中学生?
という煽りしかできない中学生?
686 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:49:19
じゃ、話につきあってやるよ。おまいが「自分のため」と言うとき、
そこには未来の自分の利益のための行動は含まれてんのか?
それとも、すべての行為はその瞬間の自分のためだと主張してんの?
687 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 20:56:14
自分の欲求を満たすための行動
簡単だろうがw
688 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 21:18:55
で、おまいの考えでは、人間は利他的な欲求を持つことがあるのかい?
それとも、それはないのかい?
689 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 21:20:08
人間の特徴として、現に生じている欲求を満たすための行動以外に、
未来に自分に生じる欲求を予測してその充足のために行動するという
合理性があるという意見があるが、それについてはどう思う?
それと、利他的な欲求と言うものが人間に生じる可能性については、
肯定する? それとも否定する?
690 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 21:30:06
肯定する
しかし、完全な利他などないということだな
691 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 23:27:40
まだ生まれていない「誰か」のために産まない!
692 :
短パン:2007/01/26(金) 23:45:54
お題目に対してというより、
>>689>>690だけを読んで。。。
>人間の特徴として、現に生じている欲求を満たすための行動以外に、
>未来に自分に生じる欲求を予測してその充足のために行動するという
>合理性があるという意見があるが、それについてはどう思う?
「・・・多分。本来、生活をするのでいいのならば、なにも、必要以上の摂取や、あるいは搾取は無くてもいいはずなのに、
人は、いつもより余計に回して、よりおおくのギャラを得ようと目論む。」なんて、変換とは、異なるのかな・・・。
もし、これを基準に考えてよいのなら。。。
>人間の特徴として、現に生じている欲求を満たすための行動以外に、
それが、はたして人間の特徴や、あるいは「性」と言われている。理屈上、DNAレベルでの刷り込みなのかどうか。については、
甚だ、疑問。。。
>未来に自分に生じる欲求を予測してその充足のために行動するという
>合理性があるという意見があるが、それについてはどう思う?
欲求というものは、とても、直感的(ひらめき的)かつ、刹那的で、瞬間的なような印象がある。
なので、恐らく。「欲求という概念は、予測又は予想という長い時間軸を維持出来ない」という感じがする。かな・・・
(もちろん、欲求というものが、合理的解釈が出来るとも思えない・・・・・・)
※ただし、「欲求」という言葉を別のものに置き換えると、意味は平気で逆転するし。。。
だから、多分。これの書き手さんが、自分への追い込みがまだ甘い。の。か。。。な?(なんてw)
693 :
短パン:2007/01/26(金) 23:47:34
>それと、利他的な欲求と言うものが人間に生じる可能性については、
>肯定する? それとも否定する?
「可能性」と言われれば。その可能性は、例えこんな世の中じゃ〜♪としても、それは、極めて高い可能性率を誇るのではないでしょかね?
なので、例えば。
『利他的な欲求と言うものも人間には生じると思うのだが。肯定する?否定する?』
って、言われても、まだまだあたしの帰りのカバンには若干の余裕が御座いますwって、所でしょうね?
『じゃぁ〜〜〜利他的な欲求と言うものを信じて私は生きていこうと思うのですが。肯定する?否定する?・・・では?』
ううむ。流石に帰りのバックじゃ持ちきれそうに無くなってしまうなw
もぅ、既に。相手の中で決定された事柄について、人は多くを語らない。と。いうか「語れない」というのが、本当なのかもしれんです。
・・・そんな感じかな。
(こっちも、よく解ってないんだけどね。うはっw)
694 :
考える名無しさん:2007/01/26(金) 23:57:53
>まだ生まれていない「誰か」
かつての自分。あれほどいやだともがいたのに!
この絶望的で暴力的な一方通行にどうやって終止符を打てばいいのか。
695 :
短パン:2007/01/27(土) 00:13:19
何故。「終止符」という結論を求めるのだろうか。。。
人は、はたして完全なのだろうか。
世を彷徨えば。まるで何もかもが、僕に要求を押し付けてくるばかりのようでも・・・。
終止符なんて、、、。
死ぬまで、生きて逝け。
どんな修羅でも、、、『別にぃ〜。』と、言えれば。
なんて、かっちょえぇかと・・・・。思うが、なかなかできへんのやわ〜wこれが。なぁ?
ははっ・・・・・・・
696 :
短パン:2007/01/27(土) 00:21:17
・・・でも。「終わり」を否定している訳じゃない。
人、というか。人間は、思想的に、幾度も幾度も死んで。んで、また構築するんじゃねぇんかな?
その度に、業火に焼き尽くされて、まるでミジンコレベルにまで、収縮されて。。。んで、弾けるんじゃね?
現実の私達は、生態的には「脱皮はしない。」んだけど、思想は脱皮を繰り返すんだと思う。。。
それを「大人」と言うのかどうかまではワカランのだが・・・。
ってか日本語としておかしいだろこのスレタイは。
悲劇のヒロインぶってるようにしか聞こえんなぁ。
生まれてこなかったという仮定を出来るのは、生まれてきたおかげだ。
それに思いをはせて幸せになれたりするんだったら、無よりよっぽど幸せじゃないか。
終わりよければ全て良し。今が駄目ならコレからを変えていくように努力すれば良いじゃないか。
不幸を幸せにするチャンスはまだある。そしてそれはまだ救われてるってじゃないか。
698 :
考える名無しさん:2007/01/27(土) 08:40:46
やっぱり金じゃね?
確かに愛は素晴らしいけど金が無いと生活出来ないもん。
699 :
考える名無しさん:2007/01/27(土) 09:59:57
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、
やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。
最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。
そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。
夫と息子がしているのを見るのも好きです。
夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。
ちなみに将棋の話です。
700 :
考える名無しさん:2007/01/27(土) 13:58:07
>>1 >生まれてこない方は幸せだった。
まずオマエが誕生する以前の精細胞いや無の状態ではこういうことすらも
感受できない。オマエは幸せが無いなら死ねばよかったと理屈付けれるという
ことだ。ならば死ねばよかろうw
701 :
考える名無しさん:2007/01/27(土) 19:59:43
702 :
短パン:2007/01/28(日) 02:30:14
将棋かよ・・・・。
(突っ込み所をアリガトウ。)
生まれる前から幸せだった
>703
ソノハッソウハナカッタワー
705 :
考える名無しさん:2007/01/30(火) 17:23:38
そんなに悪くないスレだと思うが落ちそうだなw
こんなスレない方が幸せだった…
幸せじゃないほうが幸せだった…w
不幸を味わうために生まれてきた
712 :
考える名無しさん:2007/05/05(土) 15:31:00
働いて幸せを掴むのが人間じゃないのか?
713 :
考える名無しさん:2007/05/05(土) 16:30:55
スレタイみたいな主張の背景をわかりやすく分析することを試みる。
まず苦痛を感じることと快楽を感じることの尺度を別々だと考えている。
言い換えれば苦痛の否定は快楽ではない。
その上で苦痛を感じることを避けることが最も重要なことだと考えている。
蛇足だが、もちろん苦痛を感じることの回数とか量とかがまったく同じだとすれば、
快楽の回数とか量が多いほうがよいと考えていてもかまわない。
715 :
考える名無しさん:2007/06/08(金) 09:03:09 0
深く考えても答えは出ないよ
だな。 あんずるより〜 何事も実行実行。
>>1 お前は生まれたと言っているが、お前の体は本当にお前のものなのか?
生き物の体は常に新陳代謝しているんだぞ?
幸せだったってより良かっただろ
お前らの言ってることってつまり
(こんな中途半端な負け組みスペックで生まれてくるんなら)生まれてこなきゃよかった。
ってことなんだろ。
顔も家柄も運動も金も財産もない負け組みスペック、おまけに努力する才能や根気すら持ち合わせていない自分というスペック。
今まで満足な結果、勝ちがひとつもなかったから・・・、それは自分にとって許されるものではなかった。
俺もその考えに支配されてて、日々苦悩に苛まれてて、自殺願望ある。
周囲と世界を恨んで、出来る限りの人皆殺しにして死のうと思っていた時期もあったけど、それ以外に解決策を得た。
今の日本は世界的に見ても努力すれば報われやすい世界だから、集中力も地頭もないけど、少しずつ努力して医学部再受験に備えている。
自分の力信じて。
それが出来れば無能ですら救われる。
721 :
考える名無しさん:2007/07/05(木) 16:21:59 O
うまれてこないほうが幸せだったのだろうか…
ふるさとのみんな生きてるよ
片寄せあって生きていけるかな?
僕なんか生まれないほうがよかった…
なにひとつできないし
だれひとり幸せにできない…
722 :
考える名無しさん:2007/07/05(木) 16:42:34 0
生まれてこない方がって生まれてこないほうを知ってるの?
あなたは生まれてきたんでしょ?お尻ぺんぺんするよ!
723 :
考える名無しさん:2007/07/05(木) 16:53:22 O
ぺんぺんして ぺんぺんして
あー、良いことねえな。
幸せかどうかなんて本人が決める事であって、
他人が口出しする事ではない。
まぁ、でもさ
変だよねこの文。
自己陶酔とかそれ系の何かっぽい。
727 :
考える名無しさん:2007/07/11(水) 15:39:23 0
年齢=彼女いない暦28年の俺は、
孤独死した時に早期発見される方法を、
いつも考えてるんだぜ。
何週間も放置されて、腐乱死体なんか嫌だからな。
意外と難しいね。
目覚まし時計のタイマーをセットしてから
首吊りなどで死んで
タイマーがずっとジリジリうるさければ
隣の人が発見してくれるんじゃない?
自殺前提なら、警察にでも電話してからすぐ死ねばいいわけだよな。
>729
そういうのは自殺の気が殺げるってもんだ。
難病ドラマとかで子供が死ぬ時って必ず感謝の言葉を残して死ぬよな。
あれうそくせーw
実際は親を呪って罵倒しながら死んで行くもんなんじゃねえの?
ドラマにはさまざまな調味料のほかに、偽善という隠し味が欠かせません。
ドラマってのは人に問題がないと成り立たんからな。
苦痛緩和に付随して多幸状態になってるって場合が多そうれすね。
みんなそうなれればいいんらけろね。
神様が1つだけ願いをかなえてくれるとしたら?
この世に私が生まれなかったことにして下さい・・・
願いがかなうようにして欲しい。
737 :
考える名無しさん:2007/08/17(金) 22:06:14 0
生まれてこないと進化できないからどんどん置いてかれるよ
いいの?
738 :
考える名無しさん:2007/08/17(金) 22:10:15 0
マイナスよりゼロのほうがいい。
739 :
考える名無しさん:2007/08/17(金) 22:12:00 0
借金で考えてみるといい。
あなたは5000万円の借金を抱えてる人生と
貯金0円の人生との
どっちがいいか?
貯金0円のほうがいいって答える人は
生まれてこないほうが幸せだった派。
リアルでこんな事いってたら中二病患者なわけだ
741 :
考える名無しさん:2007/08/20(月) 09:59:10 O
「生まれてこない方が幸せだった」←これは、正確ではない。
生まれてこなければ何もない。幸せか、不幸かの概念さえも。
生まれてきたから「生まれてこない方が幸せだった」と思うのである。
742 :
考える名無しさん:2007/08/21(火) 03:21:56 0
>>741に同感。
生まれてきたからこそ、「不幸を味わう・感じる」ことができる。
突き詰めれば、幸福も不幸もない。
幸福と不幸は同じ平面上にあり、どちらが上で、どちらが下ということではない。
幸福も不幸も、贈与されたものだ。
この世界に存在するという奇跡的な場面に、我々人間が言う幸福と不幸という現象が生じる。
生きてるだけで丸儲け。
おっと、酔った勢いで書いてしまった。
743 :
考える名無しさん:2007/08/21(火) 03:23:36 0
>>741に同感。
生まれてきたからこそ、「不幸を味わう・感じる」ことができる。
突き詰めれば、幸福も不幸もない。
幸福と不幸は同じ平面上にあり、どちらが上で、どちらが下ということではない。
幸福も不幸も、贈与されたものだ。
この世界に存在するという奇跡的な場面に、我々人間が言う幸福と不幸という現象が生じる。
生きてるだけで丸儲け。
おっと、酔った勢いで書いてしまった。
死は無では無い
今は冷凍冬眠技術があるからまだましだけど
100年前に生まれていたら死の正当化に必死だっただろうな
言いたいことが良くわからん。
死は無だろう。無くなることだよ、自分が。
746 :
考える名無しさん:2007/09/01(土) 19:20:24 0
>>1 生まれているからこそこういう問題で悩めるわけで。
そういう意味じゃないだろう。生きる事が苦しいという意味だ。
生まれてこない方が幸せかも
で話を進めてみよう。
文章の論理的矛盾を指摘して面白がるバカにするというのが
哲学の効用だという人もいるが、そんな薄っぺら哲学では、
人生や政治・社会の問題において何の役にも立たない。
これ人生じゃないから。
俺達が生まれる前って本当に意識とか無かったんだろうか。
まあオカルトだけどさ・・・。
もしかしたら、生まれる前の俺達は毎秒激痛に襲われてたとか。
もしそうだとしたら、生まれてよかったと思う。
ポジティブに行こうぜ!!
752 :
考える名無しさん:2007/09/09(日) 01:23:33 0
「普通であること」「人並みであること」を望むってのは、贅沢なんやろか?
人並みを望むのは普通だろ。
754 :
考える名無しさん:2007/09/09(日) 01:27:46 0
貧乏でも別にええねん。
でも、普通の親から生まれたかった。
親のせいにするなってよく言われるけど
精神的に完成してない状態と比べると昔は親に抗いたいものだったんだろうね。
親の間違いを乗り越えられるような人間になりたいなぁ。
756 :
考える名無しさん:2007/09/22(土) 19:41:14 0
自我が目覚めないうちに死ねばよかったというのが正しい気がする。
757 :
考える名無しさん:2007/09/22(土) 20:06:49 O
☆思考盗聴システムは実在している!!!☆
201:名無しピーポ君 :2007/05/06(日) 13:48:16
物理的に、技術的にかなり確かな思考盗聴技術のまとめ
1、思考情報や、視覚情報、聴覚情報、
夢やイメージ映像などは全て電気信号であること
2、思考盗聴とは、脳内で活発に活動している思考情報などの
電気信号を測定し、解読している測定技術であること
3、脳内の電気信号を測定する技術は、
直接その電気信号を測定するには、かなりの近距離で
ないと不可能なため、加害者が用いているのは
キャリアを使用して遠隔から測定している技術であること
4、脳内の電気信号を測定するのに利用しているキャリアは、
音波では、電気信号によって変調されないので不可能
磁気光学効果によって変調されて
頭蓋骨を貫通する近赤外線か
波の干渉現象によって変調されて
頭蓋骨を貫通する低周波の電磁波
の2つによって思考盗聴が可能である
高い透過性などから推測して、低周波の電磁波であると推測する
のが極めて妥当な結論
【 僕、実は思考盗聴されているんですけど!その3 】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179663175/
758 :
考える名無しさん:2007/09/22(土) 20:58:20 O
>>1 その方が幸せなワケであったが、生まれてしまっ
たからには今は、死ぬよりましなワケだ。
まぁ、そういうワケだ。
759 :
考える名無しさん:2007/09/22(土) 21:09:02 O
>>758 つまりこの"まし"な世界は、最高ではないが最低でもない。
760 :
考える名無しさん:2007/09/22(土) 21:19:22 0
生まれる前に気づけや
健康でおいしいものが食べられるのが幸せ
お前は何やねん〜 って突っ込みを入れたくなる
764 :
考える名無しさん:2007/10/01(月) 06:10:50 O
この世に生まれたって事不幸な事だとしたら、
まあ生まれないほうがよかったって気持ちもわからなくはない
765 :
考える名無しさん:2007/10/01(月) 09:05:55 0
旧約聖書:伝道の書、第四章、2.3、
764さんと同じような記載があります。
766 :
短パン:2007/10/01(月) 09:11:29 0
生まれてこない方が幸せだった
だから、こぅして。何かを打っているのにね?君・・・
767 :
短パン:2007/10/01(月) 09:34:15 0
いわんや。
わたしの思いのたけをーーーーーーー。
哲学板の容量は、君なんて。平気で飲み込むw
やってみ?
凄いのばっかしだwww
さんきゅ。
ようこそ、哲学板へ
768 :
考える名無しさん :2007/10/02(火) 16:17:36 0
×生まれてこない方が幸せだった
○生まれてこなければよかった
769 :
佃煮マニア:2007/10/02(火) 16:40:31 0
770 :
考える名無しさん:2007/10/02(火) 22:48:51 0
産まれてこないほうが幸せだったと思う一時。
苦労悲しみ辛いばかりの日々。
産まれてきた方が幸せだったと思う一時。
ほんの一瞬の間。
比重で考えると産まれてこない方が幸せだったという方が断然多いのだ。
それでも産まれてきた方が幸せだったと思えるほんの一瞬の間でもって
今を生き延びている。
771 :
考える名無しさん:2007/10/02(火) 22:59:27 0
ポジティブで生きると
テンションを上げようと
無理をしている
非常に疲れるからそれ程続かない。
ネガティブ体質の生き方は
自然体で楽だが
周囲に非難され嫌われる。
どちらもそんなに続かないものだ。
772 :
考える名無しさん:2007/10/02(火) 23:31:13 O
周りのテンションじゃなく自分のテンションが上がるのは実は癒し効果抜群だ
774 :
考える名無しさん:2007/10/03(水) 20:51:54 0
>>727 孤独死。
そもそも人間は孤独なのでは?
死にざまのこと?
いつ死んでもいいと思っている人間は
死にざまの事までは考えなくなる。
775 :
考える名無しさん:2007/10/03(水) 23:16:04 0
独身女が受精卵提供受け妊娠 ってどうよ?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1191419706/l50 1 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/10/03(水) 22:55:06 ID:BPIlybE6
男に献身したわけでもなく子供がほしかったからって、
身勝手じゃね?生まれてくる子供の気持ちを考えたこと
あるのかなあ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000014-yom-soci 60歳の日本人独身女性、米国で受精卵の提供受け妊娠 10月3日20時54分配信 読売新聞
米国で受精卵の提供を受けた独身の日本人女性(60)が妊娠に成功したことを、母体管理を
行う長野県の諏訪マタニティークリニックの根津八紘(やひろ)院長が3日、明らかにした。
日本人の既婚女性が米国に渡り、卵子の提供を受けて妊娠・出産したケースは過去にあるが、
独身の高齢女性が受精卵提供を受けるのは極めてまれ。女性は現在、妊娠第15週で経過は順調
という。
根津院長によると、女性は2週間前に同クリニックを訪れ、「国内で引き受けてくれる施設が
ない」と診断・治療を依頼したという。女性に関する情報はプライバシーを理由に明らかにして
いないが、「子どもがほしかった」などと話しているという
776 :
考える名無しさん:2007/10/03(水) 23:19:44 0
たしかにチワワです
生きるための進化、か
779 :
考える名無しさん:2007/10/05(金) 01:35:55 0
自分の親が望んで生んだのと差して代わらないと思うよ。
(誕生を望まれず生まれてくる子供だっているのだし)
生まれてくる子供は親を選べない。
子供の生まれてきた状況はその後の人生に大きく影響すると思うが、
それが「生まれてこないほうが幸せ」か「生まれてきて幸せ」かは
今の自分と同じく、その子供本人の考え方に委ねるしかないと思うよ。
差別偏見の目で見ることが、そんな状況で生まれてきた人間を不幸な境遇へ
追いやることになるかもしれないけどな。
生まれてこない方が良かったっていう奴は傲慢な気がする。
>>1は人生、突き詰めに突き詰めた限界点に居るの?
781 :
考える名無しさん:2007/10/19(金) 15:21:47 0
どこが"傲慢"なのかも言おうな
782 :
780:2007/10/25(木) 00:07:54 0
>>781 分かりにくかったのならすまん、俺の言葉が悪かった。
俺が言いたかったのは、
>>1が今の自分を幸せが感じられないのは
本当は客観的に見れば十分に満足な環境で生きているのにも関わらず
独りよがりな思考で勝手に自分の理想を高く積み上げ求めすぎて、
自己中や傲慢になっているのではないかと思ったんだ。
783 :
780:2007/10/25(木) 00:09:13 0
>客観的に見れば十分に満足な環境で生きているのにも関わらず
主観的に見れば、の間違いだろ
>>780は独りよがりな思考で勝手に子の理想を低く掘り下げ廃しすぎて、
自己中や傲慢になっているのではないかと思ったんだ。
785 :
780:2007/10/25(木) 22:37:20 0
粘着しすぎで気持ち悪い俺を叱ってくれて有難う
>>784 こうやって構ってくれる相手が居るだけで十分幸せなもんだな。
俺自身
>>784の言う通り、以前に自己中だった時期があったせいか
思わず勝手に
>>1の事情も知らずに重ねて考えてしまったんだ。
>>1と
>>784すまん、俺未だに自己中で成長してないな…
ついでに
>>1=
>>781、
>>784か?
(わざわざこんな俺の馬鹿発言に付き合ってくれたのが不思議なんだ)
786 :
781:2007/10/25(木) 22:58:14 0
いや、バカすぎたから俺は無視した
787 :
考える名無しさん:2007/10/28(日) 21:55:02 0
いい加減誰かまともな人間をここへ呼べよ
生まれてこなかったら幸せもくそもないだろ
789 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 01:17:19 0
幸せもくそも何も感じたくなかった
790 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 01:31:02 0
俺も確かにそう思うことはある、日々ある。多分、日に一度はそんなこと考えてる。
何故考えるかと言えば、そう考えたら救われるかもしれないと妄想するからだ。
多分このまま、ゴミ、塵と化すのだと思う。
自然の偶然とは恐ろしい。悔しいとは思うが受け入れるしかないんだよね。
791 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 01:40:17 0
>>788 少なくても苦痛はないよ。
鉄板人種って苦痛には極度に強いんだよ。
ちなみに、物覚え付いた時から苦痛とは友達だった。w
物覚え付いた時の初めの記憶と言えば「眠ったら明日俺は消えてる」っていう
記憶。明日この世界が存在してる物理的確証がないことは知ってたからね。
この世界が明日存続しててもよいが、突然となくなっても良いことを俺は知っ
てたんだよ。
こんなのぜいたく病だろ。
まだアジアの貧しい農村では人身売買があって、10歳くらいで親に
捨てられて売春宿で売春させられたり、タコ部屋で暴力を受けながら
強制労働させられている子供が数十万人いると言われている。
余裕ぶっこいて2ちゃんねるなんかで遊んでるくせに苦痛もなにも
無いわ。人間は贅沢な環境で生きていると、どんどん弱くなるね。
793 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 02:22:38 0
と、勘違いの納得で自己満足している勘違い男の793は
一生頭も気も弱い人間で終わるのだった
贅沢も貧乏も苦痛の原因になりうる罠。
貧乏も贅沢もそれを活用するだけの余裕が無きゃ意味ないしな。
貧乏な国で贅沢でいるのも
贅沢な国で貧乏でいるのもそれなりにストレスがあるのだろうよ。
貧乏を御近所に表明できないわけだし、贅沢も御近所に表明できない。
まあ、金持ちはメディアや金持ち同士で自慢しあう金があるわけだが。
強制労働してる奴もさせてる奴も貧乏目指してるわけじゃないが、
要するに貧乏増やすために贅沢使ってるから、弱くなるのは当たり前なのだろうな。
ビタミンが少なくても苦痛だし、糖分が多くても苦痛だが、
貧乏人の子沢山も金持ちの少子化もセックスして贅沢目指してる点では同じだ罠。
で、
>>792はどんな贅沢を目指しているのかな。
797 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 12:51:42 0
>>792 そういう子供たちのことを考えるとよけい辛い
そんな酷い状況を知ってるのに「幸せ」とか言う人は
自分さえ良ければいいってことなのかな
798 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 13:21:48 0
辛いなら行動しろよ。
797はつらそな顔をしてポーズだけとってる偽善者。
799 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 16:00:05 O
>>792 その子たち、生まれてこなければ良かったのにね…
生まれて良かったと思うことの多い幸せな人生を送っている人間が
自分と同じように
生まれて良かったと思うことの多い幸せな人生を送っていたかもしれない人間を
うっかり車で跳ねて死なせたりしてるんだよね…今この瞬間にも、確実に
生きているって素晴らしいね
800 :
考える名無しさん:2007/10/29(月) 16:15:57 0
レベル落ちてきたな
ゲンドウは人間の屑、最低その2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1188208232/l50 450 : 名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2007/10/03 16:50
>>「産む子を選べないからお互い様」
>>「生んでやった恩を忘れて」
これマジで言っているのか?だとすれば軽蔑するぞ
453 : 名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2007/10/03 16:57
親を尊敬してるタイプはそういう思考回路になりがち
「俺は親や世の中に生かされてるんだ、感謝しなければならないんだ」って
454 : 名無しが氏んでも代わりはいるもの : 2007/10/03 17:23
身体障害もって生まれた子供に対して言ったら「お前は要らない子だ」と言っているのと同義
本来そんな自分を抱きしめてくれるはずの親にこんな気持ちで接されてみろ、元々コンプレックスでも抱いていたなら自殺してもおかしくない
さらに言えば「生む」こと自体に関しては親に選択権がある。まさかなんの覚悟もなしに生んだのか?って話だ
後者に関しては「何様のつもりだ」と言いたい
例えば自分の子供を性虐待した親に対してもその子供は尊敬の念を抱けってか?
ただ生んだだけで、「ありがとう」と言ってもらおうとする方がおこがましい
そもそも「生んでやったからありがとうと言え」じゃないだろ「生まれてくれてありがとう」だろう
「貧困が児童虐待に結びつくのではなく、貧困そのものが児童虐待である」
(デイビット・ギル)
まぁ、ある程度の年齢にならんと、
子供を生むということがいかに軽々しくやるべきじゃないかということかなんて判らんだろうからな。
というか、そういう面から疑問を持つということも気付かないだろう。
くだらん・・・
1のレトリックを認めるならば、
「生まれてこない方が不幸だった」というレトリックも可能なのに、
何の疑いも無く生まれてこない方が幸せだったという結論を固定化している。
その決め付けからして哲学的ではない。単なる自己憐憫の女々しい三流小説の台詞。
不幸そうな顔をしていると賢いみたいなイメージを持っているのが馬鹿。
807 :
考える名無しさん:2007/11/14(水) 22:30:34 0
>>804 神がこの世界を創造したんだろ。
その天地創造により良い事ばかりでなく、耐え切れない程の災難も繰り返されている。
戦争、暴力、拷問、病気、イジメ、浮浪者、事故、災害・・・。
この詐欺師のような悪魔のような神。
本性は詐欺師であり悪魔である神が、教会・修道院・神社・寺院などで敬われ崇拝されている。
こんなのは時代遅れのイカサマ風習。かつて天皇を現人神と呼んだがごとく。
天皇陛下万歳!
809 :
考える名無しさん:2007/11/16(金) 02:30:27 0
宅間守大神万歳!!
810 :
考える名無しさん:2007/11/16(金) 18:28:21 0
神がいないと哲学できないし2ch来れないよ
リカルド・ドーキンス「神は妄想である」
812 :
考える名無しさん:2007/12/23(日) 13:41:56 O
産まれいでること即ち荒行なり
聖書にもどこだったか「生まれてこない方がその者のために良かった」
って書いてあるとこがあってワロタ
わかってるなぁと始めて感心したぞ
旧約のコーヘレト。
保守する人は「くれくれ君」なんだな
保守するまでも無く、自分で話題を振って
それで他の人も書く込むならめでたしめでたしな訳で、
他の人の面白い話題を待つ為に保守するなんて
私は必要ないと思うな、
2ちゃんねるの決まりにもあるように
「他人から見て面白いことを書こう」ですから
保守のレスみて誰が面白いと思うのか、
そのレス見て誰が愉快になるんだろうね
はいオッパッピー。
仕事も微妙だし
もう結婚も諦めるしかないかもしれん
なんだかな・・・
結局、開き直るしかないんだよ。
822 :
考える名無しさん:2008/04/27(日) 19:32:39 0
善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。しかるを世の人つねにいはく、「悪人なほ往生す、いかにいはんや善人をや」。
この条、一旦そのいはれあるに似たれども、本願他力の意趣にそむけり。
そのゆゑは、自力作善の人(善人)は、ひとへに他力をたのむこころ欠けたるあひだ、弥陀の本願にあらず。
しかれども、自力のこころをひるがへして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれら(悪人)は、
いづれの行にても生死をはなるることあるべからざるを、あはれみたまひて願をおこしたまふ本意、悪人成仏のためなれば、
他力をたのみたてまつる悪人、もつとも往生の正因なり。よつて善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、仰せ候ひき。
823 :
考える名無しさん:2008/04/27(日) 19:48:35 0
でも生まれてきたからにはセックスするでしょ。つまりそういうこと。
824 :
考える名無しさん:2008/04/27(日) 20:27:37 0
825 :
考える名無しさん:2008/04/28(月) 12:01:53 0
>>1 革命家になれ!そして支配者になれ!
それでも不幸を感じるなら、
その時は相談に乗ってやろう。
826 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 16:50:17 O
31歳無職。職歴はアルバイトがちょこっと。25歳から4年間無職でした。資格は普通自動車免許だけ。女性と付き合った事もありません。今、友達は一人もいません。親の金でソープに通ってた事もありました。
でもね、殺人はしませんよ。
悪いのは全部僕です。死ぬ時は一人で自殺します。
827 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 16:51:56 0
自殺もするな。のうのうと生き延びろ。w
828 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 21:01:19 0
>>826 つか普通に働いたら?
31で無職ってやばいでしょ。
「生きる」とか「死ぬ」とか、
単なる自意識過剰だよ、それ。
829 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 22:14:43 O
俺も23で今まで職に就いたことは二月くらいしかないけど、のうのうと生きていいのか?
のうのうと生きるのって実は難しいことなんじゃないの?
830 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 22:46:35 0
>>1 キミは、生まれてこない方が幸せだったことをなぜ知ってる?
まあ828みたいなやつも見も知らない集団に
突然後ろから殴りかかられて半殺しにでもされてみれば
単なる自意識過剰とやらにでもなるんじゃないかな。
832 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 22:56:07 0
>>829 23歳で職に就いたことがない奴なんて、いくらでもいるだろ。
難しいなんて考えちゃダメだ。それじゃ「のうのうと」にならない。
833 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 22:57:28 O
さみちーよー
834 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 23:00:41 0
835 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 23:31:52 O
にゃんにゃんガールがいい
836 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 23:34:38 0
>>830 俺もそう思う。
スレタイは
「生まれて来て不幸だ」とか、
「生きる事は不幸せだ」、
の方が分かりやすい。
837 :
考える名無しさん:2008/06/16(月) 23:58:42 O
>>832 無駄に考え癖があんのよ。無限ループ。
人間はロボットじゃないんだ、みたいなことよく言うけど、よっぽど何にも考えないロボットの方が幸せなんじゃないかと思う。
無駄に考えるから不幸が生まれるのか?
家族いなくても仕事なくても恋人いなくてもネガティブなこと考えなければ、幸せなのだろうか?
838 :
考える名無しさん:2008/06/17(火) 00:20:05 O
ボクたちブサイクは容姿端麗な勝ち組の引き立て役の為に生まれてきたのです。贅沢は言えましぇん。
「ロボットの方が・・・」とか、家族がいなくても、仕事がなくても、恋人がいなくても・・・いる人が前提で他人やなんかと自分を比較するのはもうやめないか?幸、不幸も比較でしか実はうまれないじゃないかって。。いや、よくわからんけど。
840 :
考える名無しさん:2008/06/17(火) 00:38:33 O
そりゃ幸せ不幸なんてもんは相対的なもんだと思う。
俺は他人と自分を一つも比較しないような「超人」にはなれない。
他人になんて言われようが俺には関係ないなんて、豪語している人間だって結局は他人と自分をどっかで比較しているとも思う。
人間として生まれたことが不幸というより、自分以外の人間が生まれて、生きているから不幸を感じるんだ。
841 :
考える名無しさん:2008/06/17(火) 00:48:29 O
自分以外の人間が生まれて、生きているから幸を感じられたらいいのにね。。。
842 :
考える名無しさん:2008/06/17(火) 00:58:52 0
どんなに辛い事があっても、たった一つの出来事で全てが
変わる可能性が、人生にはある。
そのたった一つの出来事が、自分の未来に0.01パーセント
でも起こる可能性がある以上、俺は生きる。
そのひとつの出来事、一瞬の出来事のために生まれてきたと
思えるような瞬間。
その一瞬は、今までの辛さをまるっきり帳消しに、
それどころか辛い思いも心から有難いと思えるくらいの
瞬間。
誰に何言われてもいい。
その瞬間を目指して俺は生きる。
これが俺の人生哲学。
誰も感じることが出来ない、俺だけの幸せな出来事を求めて
俺は生きて、生き抜いてみせる。
843 :
考える名無しさん:2008/06/17(火) 01:07:18 0
俺らが歩んでいるのはテレビゲームじゃない。
何が起こるかわからない、リアルな人生ゲーム。
突然の不幸が、最悪の悲劇が起こる可能性があるが、
最高に、これ以上ない、奇跡的な
神秘的な出来事が起こる可能性もある。
人間にはソレを起こす可能性がある。
自分が思っている以上に人間には能力がある。
今の自分では想像も出来ないような力が人間にはある。
俺にも君にも。
自分を幸せにしてやれるのは自分だけ。
それを掴む力が人間にはある。
もちろん俺にも君にも。
自分のために可能性を追う。
かわいい自分を、幸せにしてやるために可能性を追う。
必ず掴んでみせる、起こしてみせる。
これが生きるということ。
生きる 生きる 生きる。
844 :
考える名無しさん:2008/06/17(火) 01:21:34 O
たぶん、ループしちゃってる人は839か842、843に行き着く。許容か切望か?他にない???
845 :
考える名無しさん:2008/06/17(火) 02:00:52 O
普通の人に生まれ変わりたい。
努力しないために比較してもしょうがない罠。
努力しやすいような比較をしないと後ろ向きになる。
当事者の意図によって肉体的な苦痛なく存在をなくせるようになってないなら、
新しく存在させることに関与するのは道徳的に悪い気がするよ。
なのでまだ未経験でしゅ。
若いときはそこそこもてたんだよ! ホントだよ!
849 :
考える名無しさん:2008/08/04(月) 02:27:04 O
じゃあ死ね
って訳にもいかないな、死ぬのは怖いに決まってるし
まあ本当に死ぬまで無様に嘆いてればいいさ
850 :
考える名無しさん:2008/08/04(月) 05:03:22 0
生き物は弱い者は死に、強い者は生き残る。これが真理。
頭が悪い者は損をする、美しくない者は人気がない。これが真理。
美しく、頭が良く、強い肉体に生まれなかった自分が悪い。
努力して今より美しく飾り、勉強し、体を自分で鍛えるしかない。
幸せはどこ?なんて言っている場合ではない。
醜く、頭が悪く、弱い肉体を持つものは、自分の子孫を残す事に躊躇する。
それが自然だ。弱い者は子孫を残さない。
金の無いヤツぁ俺んとこへ来い!
俺もな〜いけど、心配スンナ♪
これは、(ひょっとすると)という一縷の望みが、なくもなくもない。
やる気の無いヤツぁ俺んとこへ来い!
俺もな〜いけど、心配スンナ♪
これは、多分ダメだ。行くべきではないだろうw
852 :
考える名無しさん:2008/08/04(月) 06:46:50 0
生まれてこない方が幸せだった
こう思ってるやつが自分以外にも少なからずいるんだからそれでいいじゃん。
それに生まれたからこそ、生まれなかったら良かったと言えるんだし。
そんなこと言いたくないって言われそうだけど、
「死」をどこで発動するかを考えることにも、面白みがないわけではないぞ。フヒヒ
生まれてこない方が幸せだった
という、お題に対して
>>1の白紙回答。
これは、つまり
(なので、生まれないことにしましたぁ〜テヘ☆)
という事なのか。。。
んん、奥が深いな。フヘヘ
854 :
考える名無しさん:2008/08/06(水) 22:10:27 0
IQ300の俺には、人類滅亡の刻限が見えている。
こんな事なら生まれてこない方が幸せだった。
855 :
考える名無しさん:2008/08/06(水) 22:56:37 0
滅亡見届けるチャンスじゃん
856 :
考える名無しさん:2008/08/06(水) 23:42:48 0
幸せだったら生まれてこなかった、って事だろ
俺が言いたいことは。
857 :
ネオマトリクス:2008/08/07(木) 00:57:31 0
あのさ、労働&勉強&病気事故その他災害の時間の合計と
娯楽とか趣味とか合計すると
明らかに前者のが多いじゃん?苦痛の方がさ。
別に鬱とかはないけど確かに生きるって馬鹿らしくね?
強制的に、8の苦痛と2の快楽を与えられてる感じで。
要は不幸って事で、確かに生まれない方が幸せ。
しかし、自殺すると意識を構成してた脳細胞の原始素粒子レベルは分解されない
だろうからいずれ何かの生物の脳にその素粒子が入って苦痛。。。とか
ありそうで終わりですね、存在するだけで
858 :
考える名無しさん:2008/08/07(木) 08:12:46 0
2も快楽あるのか、うらやましい
859 :
考える名無しさん:2008/08/07(木) 10:37:03 O
無心になればいいじゃん
生きながら死ぬべし
860 :
考える名無しさん:2008/08/07(木) 12:00:54 0
>>1 生きてる方はいいよねぇ。
「死人に梔子」。
861 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 12:16:51 0
>>857 しかも、苦痛と快楽は等価交換できない。
8の苦痛2の快楽から、快楽はいらないから苦痛を減らそうとしても
6の苦痛0の快楽にはできない。
割合は苦痛10に、量は苦痛8のときと同等になる。
862 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 12:47:27 0
世間は、快楽を捨てることに関知はしないが
苦痛を減らすことを許さない。
863 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 18:32:39 0
誰もが人は人、自分は自分と考えるようになり
苦痛と快楽の交換を許せるようになれば
少なくとも幸せを模索することができるようになるね。
人が楽をすることを妬み、自分が楽をすることに罪悪感を覚えるから
この世が地獄だと、生まれてこないほうが幸せだと思えるんだよ。
864 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 18:34:02 0
確かに幸福になる罪悪感ある
865 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 19:38:07 0
まあ、労働環境ひとつとっても基本的に幸福になるのは無理だと分かるね
現状、生まれてこないのがベスト
やれやれ。
産まれてこなければ悩む事も無い。
産まれても人間でなければ悩む事も無い。
人間は脳の働き、すなわち思考で幸か不幸かの状態を
自分自身で判断して認識している。
だから、いつでも求めれば幸福になれるんだよ。
ただ、それを悟らない人が絶望から抜け出せないでいるだけ。
例えば他者を羨望し、絶望するなら、他者に依存する事をやめてしまえば良い。
それに気づく事こそ人生において唯一、重要な事。
867 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 20:32:36 0
んな訳はない。自分の能力を最大限に伸ばすべく環境に働きかけて
それを変えていけば、自分にかなう限りの幸福は誰にも得ることができる。
それはどのような条件の人間にも当てはまる。
868 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 20:33:49 0
867は865への反論です。何事にもベストを尽くせば、
そこには焼け付くような満足感があるものです。
869 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 20:58:44 0
努力によって幸福(快楽)を得られることはその通りだと思う。
そして勝ち取ったときの満足感もいいものだということも知っている。
問題は苦痛以上の成果を求めることはできても
努力によって苦痛を減らすことができないこと
>>869 苦痛は減らすものじゃない。
むしろ100から極端に言えば0になる。
それが思考の構造。
871 :
考える名無しさん:2008/08/17(日) 21:30:44 0
そしてマゾだけが生き残った
872 :
考える名無しさん:2008/08/19(火) 12:25:05 0
子供作ること肯定派の勘違い
・子供がいるやつがいない奴より人間としてできてる
・作ったことで幸せになるチャンスを与えた
・作ることで社会に貢献した
・子供に課した負担は軽く、与えたものは大きい
873 :
考える名無しさん:2008/08/19(火) 12:28:02 0
874 :
考える名無しさん:2008/08/21(木) 03:36:59 O
うひひ
せっかく生まれなんだろ
たまには好きなもん食べてみろよ
無理やり麻薬依存? にさせられることと類比的にみるのはどうだろう。
生における快もけっこう稀少な気がするし。
生まれてこない方が幸せだったと考え悩む余裕のある幸せ。なんてね。
そういやぁ、どこか無駄な不要な我慢してないかなぁ〜自分。
生まれたくなかったな
じゃあ死にゃいいじゃん。
生きてるのも苦悩、死ぬのもちょっと…な状態で私には楽しいとは思えないけど、苦悩する自分に酔うのが好きなんだろうね。
>>1 生まれたときが悪かったな。
明治とか大正に生まれたほうが面白かったと思うよ。
もしくは昭和初期。
戦争なんかがあったから、面白かったぞ。
今みたいにのんべんだらりんの日本じゃないからな。
今の日本はつまらなすぎる。死にたいというか生きていたくないと
思うのが正常だ。
生まれなければ良かったというのは生まれてきて初めて思うこと。
すでに生まれてしまったのだから、死ぬしかないよ。
どうせ死ぬんだから焦ることはないが、何かつまらないことがあれば
ぶちまけろ。
お前が考えていることのほうが、のんべんだらりんと生きている他人
よりずっとましだ。
お前にはいいところがある。
お前は正常だ。
乱世の奸雄タイプって少なくないよね
この人時代が時代なら大物になったろう的な
>>880は趣旨がわかってないので今後一切スルーで
884 :
ネオマトリクス:2008/09/28(日) 08:13:28 0
疲れや寒さや眠気があるのに
労働をしないといけない時点で、強制的な苦痛の連続で
生まれたら負けでしょう。
ただ問題なのは、人生の苦痛だけではなく、根源的な問題
『強制的に存在させられている』
が解決しない事です。
なぜか、特定の時間に特定の物理現象から
『この私』が強制的に発生し、強制的に
苦痛を感じる仕組みになっている。
これは大問題です。
なぜなら生まれる前の状態に戻っても
また生まれてしまう危険性が大いにあるから。これはヤバイ。
対策を要しますね
885 :
○丸:2008/09/28(日) 12:55:14 0
>>1 >生まれてこない方が幸せだった
まず、どこで、「幸せ」を知ったんだ?
そうじゃなきゃ、”生まれてこない方が幸せ”
かどうかもわからんはずなんだが?
886 :
考える名無しさん:2008/09/28(日) 14:03:49 0
すべて生ける者に連なる者には望みがある。
生ける犬は死せる獅子に勝るからである。
伝道の書 第9章 4
まあ普通に考えれば
生まれてこない方がよかった
生まれてこない方がましだった
の意味に取るだろ、幸せというのは言葉のあやだろうよ。
889 :
考える名無しさん:2008/12/23(火) 14:34:31 0
生物の発生した時点で不幸が始まった。それまでは無の世界で平和だったのに。
弱肉強食の不幸な世界が始まった。それまでは無の世界で平和だったのに。
優劣の不幸な世界が始まった。それまでは無の世界で平和だったのに。
890 :
考える名無しさん:2008/12/24(水) 00:27:49 0
たくさんの精子の中から自分が卵子に辿り着いた時点で十分立派だよ。的なことを、
けっこうな人が言われたことあると思う。
でも人生って嫌なことばっかりだから「お前が行けよ」的な感じで受精させされた
んじゃないかと思うんだけど、どうなんだろ?
891 :
考える名無しさん:2008/12/24(水) 01:53:16 0
>生まれてこない方が幸せだった
↑
論理的矛盾
生まれていなければ存在しないのだから「幸せ」も「不幸せ」もない。
892 :
考える名無しさん:2008/12/24(水) 14:02:14 0
↑ たしかに幸、不幸という表現はどうかと思うが、少なくとも
不幸にはならなかったのでは…
893 :
考える名無しさん:2008/12/24(水) 19:36:15 0
そういうことだな。
生存していなければ幸福も不幸も喜びも悲しみもない。
なので、スレ主のメッセージは単に
「生まれてこなかった方がよかった」ということで。
少なくとも不幸ではないから。
894 :
考える名無しさん:2008/12/24(水) 23:59:59 0
生まれてこないなんて選択肢はないって。
だってもう生まれちまってるじゃん。
895 :
考える名無しさん:2008/12/25(木) 18:08:14 0
たしかに!
896 :
◆TANPanX3xc :2008/12/25(木) 18:55:07 0
>生まれてこない方が幸せだった
はたしてそうかな。
良い友人、良い音楽、良い映画、良いアニメ、良い漫画、良いゲーム…etcにめぐり合うことが出来たが、
それら全てを差し引いても、この腐った世の中で生きなければならないと思うと不幸であると思う。
898 :
考える名無しさん:2008/12/25(木) 19:51:25 0
人は人と人との間に生きるから人間なのだ」などという話は、そこらの馬鹿教師でもよく口にしているものだが、私は常に自己完結していた。
私は人に頼ることはなかった、と言えば語弊があるが、少なくとも感情の上においてはそうであった。
もっとも頼ろうにも誰一人私にそんな人間は存在しなかったのだが。
私には共同作業というものが理解できなかった。
例えば小学校の工作で、グループになってダンボール箱を使って何か大きな物を作る、ということがあった。
そんな時私は、何人もの人で一つのものを作ったら、誰が一番上手いのか分からなくなるではないか、と思ったものだ。
899 :
考える名無しさん:2008/12/26(金) 14:50:05 0
誕生とは、死に至る病である。
900 :
マヂ:2008/12/26(金) 22:30:58 0
>生まれてこない方が幸せだった
どうして分かるんだ?
生まれてこない方が幸せだった・・と?
教えろ
901 :
考える名無しさん:2008/12/26(金) 22:34:32 0
【レス抽出】
対象スレ:生まれてこない方が幸せだった
キーワード:砂の果実
抽出レス数:0
902 :
考える名無しさん:2008/12/28(日) 10:40:26 0
生まれて来た者に
生まれてこなかった者の幸せがどうして解かるの?
903 :
考える名無しさん:2008/12/28(日) 14:22:52 O
今が不幸だと言いたいんだろ?
ちんかすPikarrr
905 :
考える名無しさん:2008/12/28(日) 15:56:25 0
生まれて来なかった事ないくせに
ナニゆ〜てんねんボケッ !!
「幸せ」を「不幸ではない状態」と定義すればいいんじゃないだろうか
例えば「世界にはこんなに沢山恵まれない子供達がいます。
それに比べて皆さんはなんて幸せなんでしょう」とか
不幸を認識することで幸せを改めて認識することって良くあるし
907 :
考える名無しさん:2008/12/28(日) 21:47:26 0
>>1の生まれてきて不幸と感じている今こそが幸せの絶頂かもしれない。
908 :
考える名無しさん:2008/12/28(日) 22:53:42 O
誕生日は母にとっては母親になった日でもあったりする。誰かの為に生きるのも悪くない
909 :
考える名無しさん:2008/12/28(日) 23:24:42 0
>「幸せ」を「不幸ではない状態」と定義すればいいんじゃないだろうか
却下、独りでやってろw
910 :
考える名無しさん:2008/12/28(日) 23:45:57 O
幸福を感じられないのは、鈍いから。
911 :
考える名無しさん:2008/12/29(月) 01:26:16 O
人生は憂鬱で儚いもの。平等に与えられたのは時間ぐらいなもの。
たいていのことはめんどくさく徒労に終わる方が多い仕組み。
幸せとはそんな愁える日々の中で何割ぐらい前向きになれるかの度合い。
912 :
考える名無しさん:2008/12/29(月) 01:29:33 O
例えば出産を幸せと考えるから人は祝福し、新しい命を受け入れる。
だが環境が違えば、これはいとも簡単に180度異なり得る。
人生そのものが憂鬱なものなのは仕方がない。
(私はそう考え十数年
あらゆることに耐えてきた。ある種の諦め。)
だから人間は努力という形を取って自分を改善してゆこうとする。
世の中を見渡せば、単純計算ですら努力出来うる環境に在ることも確率でいえば奇跡に近いのだが。
それは不幸でもあり、幸せでもある。私はこれについては幸せと考える。
913 :
考える名無しさん:2008/12/29(月) 05:40:02 O
914 :
考える名無しさん:2008/12/29(月) 11:25:12 0
>平等に与えられたのは時間ぐらいなもの
アホかw
田中キヨは80歳まで生き
斉藤省吾は10歳で逝った。。。。。どこが平等なんだ?
死ねば幸せ。
死ねばいい。
916 :
考える名無しさん:2009/01/06(火) 03:17:26 0
生き抜くことに怯えて
死に逝くことに戸惑い
僕らの呼吸には悲しみが宿る
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .| ビクビクッ
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
ビクビクッ : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230304702/ l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1241962301/ . | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242492989/ l / ヽ .`' `、、 .,i゛
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1233469424/ .l| ! ''''v, ゙''ー .l、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1239196705/ |l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
http://cpch.jp/archives/1074 /´ `ヽ、. .: `ヽ、
/ `ヽ、 ゙i
i :; ,!
! ‐-、 :. 。 .:' /
ヽ ヽ ; j:! " __..:-‐'"´ ̄ ̄` __ノ
\ ! .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
`ヽ、 ヽ、 ノー;'"、二:.:'ー--ァ'"´
923 :
短パン ◆corQx5cAiI :2009/07/11(土) 19:12:03 0
924 :
短パン ◆corQx5cAiI :2009/07/21(火) 19:24:51 0
age
925 :
考える名無しさん:2009/08/19(水) 21:29:35 0
そんな当たり前のこといわれても
しかし、死んでもまた生まれるとしたらどうする?
それを直観したインド人は解脱の道、
つまり、生まれてこない道を探求し実現した。
その最良の道が仏教に他ならない。
926 :
考える名無しさん:2009/08/19(水) 21:42:39 O
生まれなければ幸せかどうかすら認識できないから、無意味な議論だろう
927 :
考える名無しさん:2009/09/12(土) 04:54:56 O
それは凡夫の甘えたひが言であろう。
928 :
考える名無しさん:2009/10/29(木) 10:44:29 0
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
929 :
考える名無しさん:2009/11/13(金) 05:09:26 O
「大自然には謎が多い・・しかし最も謎なのは、人の心なのかもしれない。」
十代そこそこで死ぬのがいいと思うのよ
931 :
考える名無しさん:2009/11/17(火) 00:00:06 0
大人になった俺はどうすればいいのだ?
932 :
考える名無しさん :2009/11/17(火) 00:55:28 0
不幸な香具師は
みんなこういうことを言うんだよな( ̄ー ̄)ニヤリッ
933 :
考える名無しさん:2009/11/18(水) 19:02:01 0
スレ主は生前の世界でその世界の連中の反対を押し切って生まれて来たのだろう
「馬鹿だなぁ、あれほど止せと言ったのに」と冷ややかな連中の態度を想像して
「ああ、こうなるんなら生まれてこなけりゃよかった」といまさらw
俺にはポエムな話ですけど
934 :
ニート:2009/11/19(木) 00:52:39 O
金のために働く俗人が子供を作るなよカス
935 :
考える名無しさん:2009/11/19(木) 01:07:02 O
幸せになるために生まれたとは限らんからな。
936 :
考える名無しさん:2009/11/19(木) 01:20:17 O
少なく共俗人は幸せに成るために子供を作るんだぞ
937 :
考える名無しさん:2009/11/19(木) 01:33:28 0
結婚披露宴では
嘘でも「早く子供生めよな」ですよ
938 :
考える名無しさん:2009/11/19(木) 02:03:04 O
公認された性交渉て何か気持ち悪くないか?相手の身体が社会に思えてくるから。
なぜ生まれてくる前に選択肢がないのか?
940 :
考える名無しさん:2009/11/19(木) 15:59:44 O
俗人が金儲けを善い事にするから
941 :
考える名無しさん:2009/11/22(日) 09:06:32 0
943 :
考える名無しさん:2009/11/22(日) 10:05:15 0
>>942 マジレスでんがな
エロはそういった社会性を破壊する衝動にあるような気がする
944 :
考える名無しさん:2010/01/27(水) 17:19:49 0
実際スレタイのように思って生きてる人いるだろ。
不義の子とか。
ぴゃぴゃ〜!びゃっびゃっびゃっ!
ヘラゲラ生と死をヘラワラによる
プシュワ化してしまったようじゃな?
/⌒.\. ヽ: il´トェェェイli. / /⌒\
/ ノつ\.ヽ:!l |,r-r-|! //⊂ \
o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ
人___ノ、___ノ
何をくよくよ 川端柳 どうせこの世は トコトン人生 泣くも笑うも身のさだめ
水の流れと 空ゆく雲は どこがねぐらの トコトン人生 住めば都と言うけれど
下を見るより 上見てくらしゃ 花も実もある トコトン人生 空にゃ小判の月が照る
飲んで歌って さらりと捨てりゃ 浮かぶ背もある トコトン人生 浮世笹舟かぜまかせ
トッチャカ チャッチャカスットコトン トッチャカ チャッチャカスットコトン
947 :
考える名無しさん:2010/02/07(日) 15:03:30 0
気持ちは、非論理的なんだよね。
「取り返しがつかない」と分っていても、やり直したいと思う。
「相手は死んでしまっている」と分っていても、合いたいと思う。
「生まれる前に生まれる事を考えた自分が居たわけではない」けど、
生まれてこなければよかったと思ってしまうんだ。
948 :
考える名無しさん:2010/02/07(日) 20:32:41 0
子供の頃に小学校で ヨイトマケの子供きたない子どもと いじめぬかれてはやされて 悔し涙にくれながら
泣いて帰った道すがら 母ちゃんの働くとこを見た
姉さんかむりで泥にまみれて 日に灼けながら汗を流して 男にまじって綱を引き 天にむかって声あげて
力の限りにうたってた 母ちゃんの働くとこを見た 母ちゃんの働くとこを見た
あれから何年たった事だろ 高校も出たし大学も出た 今じゃ機械の世の中で おまけに僕はエンジニア
苦労苦労で死んでった 母ちゃん見てくれこの姿
どんなきれいな唄よりも どんなきれいな声よりも 僕をはげまし慰めた 母ちゃんの唄こそ世界一
今も聞こえるヨイトマケの唄 今も聞こえるあの子守唄
父ちゃんのためなら エンヤコラ 子供のためなら エンヤコラ
949 :
考える名無しさん:2010/02/08(月) 00:48:03 0
自我がある為、苦しみ、悲しみ、怒り、妬みと言った感情が生まれる。
この世に生を受けることが自我の生まれる要因となるならば、生まれてこない方が幸せだったと言いたくもなるだろう。
何故なら、生き抜くことを選択しても、自殺する事を選択しても、例外なく苦痛や恐怖が付き纏うからである。
しかし、自分の意志とは関係無しに生まれたとはいえ、生まれた以上はこの意向は叶わない。
非論理的だとわかっていてもこのような主張をする者に宿るものは、悲哀と願いである。
んだんだ。
哲学や文学がこの疑問くれそうなの答えをくれそうな気がして万巻の書を読破したけど、
答えは見つからないもんだな。
レッチリが歌ったように
The more I see The less I know The more I'd like to let it go heeeeey hooooだ
×この疑問くれそうなの答えをくれそうな→○この疑問の答えをくれそうな、なwwww
952 :
考える名無しさん:2010/02/11(木) 16:32:52 0
太陽と死と自我は、長い時間直視できない。
953 :
考える名無しさん:2010/02/15(月) 01:09:48 0
生まれて来なかった者は、そのことを幸せということすらできない。
よって、生まれて来ることができた
>>1は幸せである。
954 :
考える名無しさん:2010/02/15(月) 19:00:46 0
その論はいささか強引ではないかね。
955 :
ε=┏(*゚▽゚)┛:2010/02/16(火) 01:56:08 O
毎日楽しいニートが来ましたよと((笑))
957 :
考える名無しさん:2010/02/27(土) 17:00:33 0
ギリシア神話のオイディプスを見ろ。知らなかったとはいえ、実の父親を
殺し、実の母親と結婚して4人の子供を産ませた。その運命を呪って、自分で自分の
眼を突いて、盲目の放浪者となっても生き続けていった。(T_T)/~~~
958 :
考える名無しさん:2010/02/28(日) 02:01:05 0
本当に前向きだけで生きてる奴なんてほとんどいない
ああなりたかった
こうなりたかった
なんて考えてる時間はいらない。
若者は、理念の本性に属する実体的なものという規定(すなわち真および善)を自分自身に帰属させ、
それに反して偶然的なものという規定を世界に帰属させる。若者はこういう仕方で、世界において実現
された理念を解消する。
この真実でない対立のもとに立ち止まることは許されない。若者はむしろ、この対立を越えて、反対に
世界は実体的なものとして考察されるべきであり、それに対し個人はもっぱら偶性として考察されるべ
きであるという洞察へ高まるべきである。若者はまた、人間はそれ故に、ただ自分に固く対立する世界
の中でのみ、自分の本質的な活動と満足とを見出すことが出来るという洞察、さらには自分はこのため
に必要な技巧を身につけるべきという洞察へ高まるべきである。
この立場に到達すると若者は大人になったことになる。大人は世界を出来あがったものとして承認する
ことで世界から承認され、若者の一面的主観性から超越し、客観的精神性の立場に立つのである。
若者にとっては、始めは、俗人生活への苦痛な移行として現れるかもしれない。大人になりつつある
若者は、それまではもっぱら一般的対象を取り扱い、かつただ自分自身のために働いていれば良かった
が、いまや他人のために働き、かつ個別性を取り扱わなければならないのである。
人が行為すべきなら、個別的なものに進んでいかなければならない。これは事象の本性の中に当然
含まれている。これは人間にとって大変な苦痛で、自分の理想を実現できないということは人間を
ヒポコンデリーにする。・・・人はこの病的な気分の中では、自分の主観性を放棄することを望まず
現実にたいする嫌悪感を克服できず、相対的無気力の状態にある。そしてこの相対的無気力は容易に
実際の無能力になるのである。
人がもし没落することを望まないなら、世界は本質的に出来あがってるものとして承認し、自分に提出
されてる条件を受け入れ、自分のために欲しいものを非好意的な世界からもぎとらなければならない。
(ヘーゲル『エンチクロぺディー・精神哲学・第20節)
960 :
考える名無しさん:2010/03/02(火) 22:25:55 0
...-ー、,-─
.‐=*ニ,>/.i <,ニ*=‐
.. / ー-' ヽ . .
.. -=ニ=- 毎日辛ぇーだろ?
.`ニニ´
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
衛生感を30%ぐらい落としても大丈夫な村に移り住みたい
962 :
考える名無しさん:2010/03/02(火) 23:53:51 0
すでに死んだ人を、幸いだと言おう。
さらに、生きて行かなければならない人よりは幸いだ。
いや、その両者より幸いなのは、生まれて来なかったものだ。
太陽の下に起こるわるい業を見ていないのだから。
(コヘレトの言葉、4−2,3)
人間の業と同一化しないように
見ても対岸の火事
このスレ規制されてて、次スレ立てようとしたが立てられなかった。
965 :
考える名無しさん:2010/03/07(日) 22:14:32 0
人間、おぎゃアと生まれて思うように生きられる者は、いったい何人おりましょう。
上をみればきりがない。下をみれば我慢もできる。近道なんかを
するよりもせめて、おのれのこころに嘘をつかず、
いきてみたいとおもいます。
夜が冷たい、心が寒い。渡り鳥かよ、おいらの旅は、
風のまにまに、吹きさらし。
風が変われば、おいらも変わる。仁義双六、丁半かけて、
渡るやくざの、たよりなさ。
明日がない、夢がないとおっしゃるんですかい。
そりゃ一寸先は闇の浮世と言いますが、
ごらんなさい道端の、名もない小さな花でさえ、春が来りゃ世に出ます。
この浮世、まんざら捨てたもんじゃございませんぜ。
亭主持つなら、堅気をおもち。とかくやくざは、苦労の種よ。
恋も人情も、旅の空。
967 :
考える名無しさん:2010/04/16(金) 11:38:45 O
生きてるの疲れたな〜
何をもって幸いなのか分からないので奇妙なレトリックに過ぎないと思います。
969 :
考える名無しさん:2010/04/16(金) 17:53:32 0
幸福なときは「生まれてきてよかった」と思い、永遠に幸福だと思いなす。
不幸なときは「生まれてこない方が幸せだった」と思い、永遠に不幸だと思いなす。
この天上と地獄の両極を見極めたい。
哲学を極め悟りをひらくすなわち神を知ることこそ最大の幸福
しかしそれは同時に人間と神の運命を知ってしまうという最大の不幸でもある
971 :
考える名無しさん:2010/06/23(水) 09:54:44 0
972 :
考える名無しさん:2010/07/29(木) 08:31:52 0
「今」が一切を定義しなおす
「生まれて来なければ良かった」の「良かった」を「幸せだった」に入れ変えたんだな。
そう考えると、「生まれて来なければ良かった」というフレーズも変なレトリックだね。
さらに言うと、「あんなことをしなければ良かった」というネガティブな考えも変だと気づく。
過去を悔やむという思考は間違いだと分かる。うーん。俺って仏教的だなあ。
仏教は過去を悔やむことを愚かで非論理的な妄想として退ける。
なるほど、また一つ良いことに気づいた。やっぱ勉強するなら仏教だわ。
すごい馬鹿が沸いてるな