Dynabook CX1ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
Dynabook CX1のデザインに惹かれてるんですが。どうも、Powerbookぽい。
無線LANもWEPで。WPAは何で対応してないだ!!
東芝はどうも対応が遅い。
2名無しさん:04/01/28 13:47

銅ではありません。パソコンです。
3名無しさん:04/01/28 13:56
確か仁パソコンだな。
4名無しさん:04/01/28 14:27
誰か買うつもりはありますか?
5名無しさん:04/01/28 14:28
>>4
ノシ 考慮中ナリ
6名無しさん:04/01/28 15:29
スペック見る感じ悪くないね。ラッチレス、従来より-200g軽量、b・g対応。

でもこのシリーズって下位モデルは時間が経つとかならず12万円台まで下がるんだよな・・・15万くらいになったら考えてもいいけど・・・
7名無しさん:04/01/28 16:13
でもこの機種って、安めだけどビデオ性能は低いね。
これより若干軽量でPM1.5G、RADEON9200搭載の505の方が安いとは思う。

低価格にならないと買えない機種かもしれない。
8名無しさん:04/01/28 16:30
CX1は買いでしょうか?
CX!は買いでしょうか?
9名無しさん:04/01/28 16:31
(;`皿´)
10名無しさん:04/01/28 16:32
>8
間違い→CX!
11名無しさん:04/01/28 16:43
>>7
505って、Dynabookですか?ちょっとわからないもので。
12名無しさん:04/01/28 17:13
>>7
ビデオ性能以外はありですね。CX1は。
13名無しさん:04/01/28 17:15
>>6
今のとこは、買うつもりはないと?
14名無しさん:04/01/28 17:21
東芝というだけで買いますが
金が有ればの話ですが
15名無しさん:04/01/28 18:10
>>11
505はソニーのVAIO。

>>13
Officeついてるし、デザイン良しなので高いとはいえないかもしれないけど、
せめて505と同等の価格になって欲しいな。16万円台に。
16名無しさん:04/01/28 21:16
もちーと安くして欲しいな。NECのMは同程度の価格でDVDマルチだし。
17名無しさん:04/01/28 22:39
どうしてそんなに東芝のスレを増やしたがるんだよ…
Cシリーズなんか前にも単独スレ立ったがロクに使われずにほとんど放置状態だぞ…
少し落ち着け。東芝総合スレもレスのペースは速くない。分かれるほどの事はない。

【・・東芝dynabook新型を語ろう32(G・V以外)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066234807/l50
18名無しさん:04/01/30 17:40
3月初めぐらいに買う予定なのだけれど、
その頃には20万切ってる?

ちなみに今最安値は\227,600(kakaku.comより)
19名無しさん:04/01/30 19:23
>18
なんとも言えないけど。すぐに安くなるかもね。
今は待ちかも。
20名無しさん:04/02/22 15:31
>>17
もうないよね。あったときに来たかった。

CXよりもCの方が好みだって人、いないかなぁ…。
21名無しさん:04/03/14 00:06
これすげー欲しい!
22名無しさん:04/03/14 03:36
んー、いいんだけどな。
前みたいに数字キー列とFキー列の間に隙間開けてくれないかな。
東芝のキーのアレが好きだったのに。最近NECがそうなってるし・・・
あと、半/全角キーの位置ももうちょっと何とかなんないですかね?
そこら辺がネックで見送ってるんですよ。
スペックはホントいいんだけど。あ、あとDVDドライブはバッテリーに
差し替えられるようにしてください。
それで、本体とサブバッテリ同時に買うとセット割引にすれば結構バカ売れ
だと思いますよ。日立みたいにWXGA方向に行かずに、そっち行った方が
売れます。
だまされたと思って、夏ボー用モデルで1機種出してみてください。
23名無しさん:04/03/16 20:31
液晶がなんだかなぁ。
24名無しさん:04/03/21 19:49
age
25名無しさん:04/03/23 01:09
CXと競合する他メーカーのノートはどれっすかね
26名無しさん:04/03/26 22:17
505
27名無しさん:04/03/30 07:44
RADEON 9200なら505
DVDマルチならCX1

迷いますね・・・

実は文系ベースの大学(1つだけじゃない)の指定PCでもあったりするんですよね
CX1/212CMEWって
28名無しさん:04/03/30 20:33
>>27
今年大学に入学したけど、
生協のパンフに乗ってる東芝製のPCは(残り二つは友人から聞いた)
東京 : EX1
京都 : CX1
大阪 : EX1
だって。

もちろん漏れはPCに関しては生協なんて頼らずにCX1/214にしたけどな。
EX1なんて重たくて(-_-マズー
29名無しさん:04/03/30 20:57
俺は指定がこのPCだったけど

ボッタだったので
指定PC買わずに
PCG-V505G/BにするかCX1/214LDEWにするか迷っているんだ・・・
30名無しさん:04/03/31 08:54
>>29
3Dゲームするかしないかで選べ。
31名無しさん:04/03/31 13:44
CX1ですら重いと思うけどね。

まぁ、持ち運べるぎりぎりの重さかと。
32名無しさん:04/04/02 22:10
何故このPC指定してる大学多いんだ・・・
33名無しさん:04/04/02 22:27
しかもDVD抜きでな。
3428:04/04/03 11:18
俺は3Dはやらないな。
やるとしたらAC5(PS2)だろな。

持ち運んでみたがこんなもんだろう。
35名無しさん:04/04/03 12:28
うちのはDVDマルチ抜きで
強制的にプリンターがセットになったやつだったので
ヨドバシで買いました。
36名無しさん:04/04/04 15:49
どうやらDynaBookのCX1の液晶は黒いシミが目立つときがあるらしいが。
高確率でそういうのが当たるのか?
3728:04/04/07 23:34
>>36
電源が切れたときにキーボードとタッチパッドの隙間にあたる段差の部分に
あたってるのかなんとなくシミが見えるような気がするがそれのことだろうか。

間違えて指でホコリとろうとしたら見事にフィルムに傷ついちまった...(-_-

#寮のお隣さんが意外にも505だったので実機を比較してました(笑
#流線型もいいね。
3836:04/04/07 23:51
>>37
下の価格com掲示板の「液晶の染みについて」というのが気になる。
でも2chでこういう報告がないから心配ないのだろうか。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00200711887
39名無しさん:04/04/12 22:03
今日見てきた。
15万くらいなら欲しいなぁ
40名無しさん:04/04/15 09:07
スペック的に見ても良い感じなんですか?
デザインなんか好きなんですが
41名無しさん:04/04/16 00:00
液晶の黒シミを避けたいなら、天板に強い圧力をかけない事、
できれば持ち歩きの時は液晶とキーボードの間にやわらかく薄い布を挟む事。
まあ気休めだが。
42名無しさん:04/04/16 07:06
他の機種は染み出ないの?
43名無しさん:04/04/16 09:20
この機種、廃熱処理がうまいみたい。

富士通のMGより熱くなくて、
ファンもたまに回る程度で静かだよ。
44名無しさん:04/04/16 09:31
>43
シミぽいのある?
シミやだなぁ
45名無しさん:04/04/16 09:42
シミはないよ。

ただ、視野角?が狭いかな。
覗き見防止のためなんだろうか。

初期設定ではコントラストが強すぎのようなので、
シミがなんたらとかいわれるのかも。

でも、調節すればいい感じになるよ。
46名無しさん:04/04/17 10:15
視野角狭いんだ?
価格.com見ると液晶が青っぽいとかカーソルがフラフラとか言われてるけど
他に使ってる人もそう感じるのかな?
この機種いいなーと思ってるんだけど
47名無しさん:04/04/17 10:41
>>46
問題ない。

早く買わないと店から消えるぞ。
48名無しさん:04/04/17 11:16
えーまだ消えないでしょ?
49名無しさん:04/04/17 14:36
もう展示品限りの店なんてざらだ。
50名無しさん:04/04/17 15:06
1月に出たんじゃなかったっけ?
51名無しさん:04/04/17 15:22
ネットなら全然ダイジョーブ
52名無しさん:04/04/18 11:39
今日見て来よう
53名無しさん:04/04/18 11:58
お店で買うつもりならこの土日がギリギリだろう。
54名無しさん:04/04/19 08:29
次のやつって5月末頃出んの?
55名無しさん:04/04/23 09:08
注文した☆
早く届いてほしい。
56名無しさん:04/04/23 18:43
あれ画面めっさ見辛いよ…>CX1

>>45
激しく同意>視野角狭い

色がマジでわからん。
見る角度をいろいろ変えてもムラ(白っぽくなる)が…
あれどうにかならんのか?>視野角
57名無しさん:04/04/24 23:08
12.1型は視野角狭くて仕方ないんでないの?
覗き見にいいし気にならないけど、シミ?が出るって人多いから
そっちのが気になるな。
パッドのボタンは固めだなぁとは思った。
58名無しさん:04/04/24 23:11
液晶とパットボタン以外は超満足。

静かだし、そんなに熱くならない。
59名無しさん:04/04/27 00:37
CX1(グレード一番下)を衝動買いしてきました。
あふぉですか?
60名無しさん:04/04/30 20:04
早くないと駄目って訳じゃないならokだと。
デザインがホント好き。
61名無しさん:04/05/02 00:57
CX1買うかその前身のC9買うかどっちがいいかな?
値段は1万7千くらい差があってスペックはCX1の方がHDDが20GB高いのと
無線LANがIEEE802.11gに対応してるのとグラフィック系が若干高い事くらい。
あと駆動時間や重量やサイズも少し違うみたい。
C9の実物を見たことがないからデザインについてよく分からないんだけど
見たことある人いたらどんな感じかおせーて
6256:04/05/02 14:44
>>58
別に静かってワケではないよーな。
よくファン回るし。
63名無しさん:04/05/02 18:20
>>62
富士通のMGシリーズとくらべてみ。
64名無しさん:04/05/04 02:39
最上位機種があんま値下がりしないねぇ
税込み19マソじゃ
65名無しさん:04/05/05 17:51
ヨドバシドットコムでCX1の212CDEWを買いました。
画面も見やすいし、軽いのでとりあえず満足
66名無しさん:04/05/06 22:26
夏モデルのCXは退化してるから、今のうちにCX1の最上位モデルを買うのが吉
67名無しさん:04/05/06 23:18
すでにCX1/214LDEWを使ってる私は、NECと東芝の発表があった今日、
勝ち組になった気がしますた。

なんでHDD80GBのモデルなくなったんでしょ。
68名無しさん:04/05/07 23:27
CX夏モデル、スペックダウンしてるじゃねーか!

>>66
そうする。
69名無しさん:04/05/08 16:29
nanimo wakattenaizo omaera
koreha katigumino senpou da
DVD no otosikata wo miro
wakaranai omae tati ha baka da
70名無しさん:04/05/08 20:19
CXの春モデルを急ぎ買うやつは馬鹿な話だよ どこの店も在庫を抱えながら後7日で 新モデルがなだれ込んでくる 祭は来る! この土日で在庫の山がさばけなければ、 来週の土日は叩き売りだ!
71名無しさん:04/05/08 21:20
CX1はオーヴァースペックすぎたとか?
CX2のレベルダウン
72名無しさん:04/05/09 13:08
夏モデル パンフもサイトもダサくなったろ CXの購買ユーザーが見えてきたんだろうな SSやEXに挟まれている微妙な立場だが 社内でパイを奪っても意味がないからな
73名無しさん:04/05/09 14:57
今更だが、なんで東芝ユーザーって機種別にスレ立てたがるんだかねえ?
他のメーカーでは、余りない。

VやGはゲーム・ハイスペック志向で異質だから専用スレでやるのはしょうがないが、
C・CXシリーズまで専用スレでやる必要ないだろ。

実際、4ヶ月間で70レス余りしかレスがなく、スレとして独り立ちしてない。乱立やめれ。
74名無しさん:04/05/09 16:56
>>73
不治痛ユーザーさん、ご苦労様です。
75名無しさん:04/05/09 22:39
夏CXはスペックダウンしたのに価格安くなってたいのは痛いね
76名無しさん:04/05/10 07:43
春モデル買ってよかった。
77名無しさん:04/05/10 08:39
夏モデルは何も変わっていないだと! 無線LANみてみー
78名無しさん:04/05/14 02:31
学校で指定されてて買おうと思っていたのですが
もうお店にはない様ですね。
夏モデルっていつ頃出るのでしょうか?
というか夏モデルダメなんですか?ショボーン…。
持ち歩くので重いのはヤなんですよね〜。
79名無しさん:04/05/14 07:26
シミがいっぱい出てきた。
下半分だけだけど、気になる・・・
80名無しさん:04/05/14 09:11
保障きいてるうちにさっさと修理に出せ
81名無しさん:04/05/14 17:57
>>78
重いのが嫌ならスリム型かいなさい。
そのかわり、高いだけじゃなく悲しい装備になっちゃうけどね。

CXかわいいしイイ!
82名無しさん:04/05/14 22:37
夏モデル待ってたけど、月曜日にCX1/214LDEW買うことにした。
おとといくらいに見たら22万したけど、幾らになってるかな?
ってかなんで全部40GBになっちゃったんだろ。
83名無しさん:04/05/15 16:34
アンケート取ったら80Gはオーバースペックだったとか、
DVDマルチとPentiumMを両方欲しがる奴は少なかったとか。
84名無しさん:04/05/15 16:58
REALFLEETモデルを衝動買いした_| ̄|○ 

もっと落ち着けばよかった・・・
85名無しさん:04/05/15 18:30
春モデルが20万になってたので春モデルを買います
86bakudann:04/05/15 18:47
;;;;;;;;;;/∴∵∴ /:::::::::::/;/::::::::::::::::::;イ:::::::/ i::::;/     i!ヽ、l:::::::/ l;;;;;;;;;;:/゙!::::::!
;;;;;;;;/::/:::::::∴∵∴:::::/;/:::::::::::;:::::::/l:::::::/ ,!::/ -−=fミz  ,/:;ク:/ l;;;;;;;;;/ !::::ノ
;;;;;;;l::/::::::::::::/;/::::∵∴::::::::..::;/::::::/ l::::/ l:/ . /レ'゙ー''/、/ 〃 ,l;fi;;;/  l;::/∴∵
;;;;;;;∴∵:::::/;f゙:::::∴∵∴∵ :..:::::::i  !::l   '  、(●))(・) !  ,ノ  ,/ 〃 . l;/∴∵∴∵
;;;; ;;/::∴∵ ;;;!∴∵∴∵:::::;!::::::::j  l;!  (・) ヾ(・))))))))))))))(・))))))))))))(・)(・))))))))))))(●)
;;;;/∴∵:/;;;;∴∵∴∵:::::::;':::::::::i ∴∴  ,/(・)   u   ヽ、_   ∴∵∴∵∴∵∴∵
;;/:::::::::∴∵∴∵:l;;;;;;l::::::::l:::::::::::!  ∴∴  //  ∴∴   ,ノ / ○\∴∵∴∵
;/:::::::::::/;;;;;;;;!:∴∵∴∵:::::!::::::::l   o ∴∵∴  ∴∴  r'´  tanasinn∴∵
:::::::::::::/;∴∵∴∵;;;;l::::::::l::::::::::;!  ∴ (・)   (・)   , -‐'   |  _|_, |∵|
─ ‐-' 、;_;;;;;l:::::::::l;;;;;;l::::::::l::::::::::;! ∴○∴∵    /
∴∵∴∵ヽ;::::::::l; ;;;;;l::::::::ト、::::::l   u ∴∵∴∴/゙ヽ  , -─−- 、
  ∴∵   ヽ;:::l;;;;;;l: ::::::i゙ l::::::! ∵_|_...∵ |   Y´∴∵      `'ー 、,_
∴∵∴∵∵  ヽ;;;;;;;!:::::;l、.l:::::!∵∴∵∴∵,. -ヘ,  l∴∵∴         ゙ヽ     ,. -−-、
 ∵∴∵∴∵ ヽ;;;/'ル' `!::i、 ∵∴ ,/  . ヽ、,!∴∵         _, -'、_, - '´      !
  ∵∴∵∴∵  i;i i/  l::! ` 'ー− ´       i'ト、-、,___,. -−' ´ ,. ‐'´    ..:::::/
∵∴∵∴∵∵∴ !     i!        、(●)   ij  \_ヽ、  'ニ,. ‐'´     .:::::/ー 、
 ∴∵∴∵∴∵ i                       \ヽ、 /     .....::::::/     i
87名無しさん:04/05/16 19:03
 
88名無しさん:04/05/17 20:30
>>83
漏れは製品アンケートにHDD80GBだから買ったってちゃんと書いたんだけどな。
それに今時は下位モデルでもDVDマルチだろ。
東芝はただでさえ高いんだし、なんでこんなことになったのやら・・・
89名無しさん:04/05/18 14:54
さすがにCX1の80GBHDD・DVDマルチ・PentiumMモデルよりは安くなってるね。

とりあえずCXシリーズなら持ち歩く人もおおいだろうから、超低電圧版のCPU積んでくれ。
90名無しさん:04/05/20 15:34
ところで東芝ノート特有のキーボードがペコペコきしむのは直ってるの?
91名無しさん:04/05/21 16:06
>>90
少なくともVX1はペコペコだったような気がする。
夏モデルはまだ電気屋に行って触ってないから分からんけど。
92名無しさん:04/05/21 20:24
ペコペコってどんな?
CXだけどきしまないよ。
93名無しさん:04/05/23 03:53
cx1シリーズのRGBコネクタって何に使えるのですか??
94名無しさん:04/05/23 22:26
ぶっちゃけ80Gも要るんか?
95名無しさん:04/05/23 23:18
いらん。
CX1(LDEW)はオーバースペックだと思っていたので
CX(LMSW)は俺にとっては良いモデルだ。
10.6型ワイド液晶で1.5Kg以下だったりするともっとうれしいんだけどね。
96名無しさん:04/05/24 16:47
変わらない値段で80Gと40Gとあれば80Gを選ぶのは当然で・・・。
97名無しさん:04/05/30 17:38
 
98名無しさん:04/05/30 17:39
誰かパソコンのわからない私に今このパソコンでおきている事態の打開策を・・・
99名無しさん:04/06/04 22:13
パットボタンがEXシリーズと同じ感触だったらいいのに。
デザインを優先しすぎたんだろうな。
ま、そのデザインもいいんだけどね。
100名無しさん:04/06/12 20:03
保守
101名無しさん:04/06/15 23:02
CXの購入を考えているのですがファンの音がうるさいと聞きました。
使用されている方いましたらレビューお願いします。
102名無しさん:04/06/16 19:39
あげ
103名無しさん:04/06/20 16:30
俺のcx1にもシミが………
電話したら持ち運びはされてますか?
だと、何の為にこのサイズ買ったと思ってんだよ………
104名無しさん:04/07/11 21:43
保守
105名無しさん:04/07/17 10:48
持ち運んじゃいけないパソコンらしいな.
106名無しさん:04/07/17 17:15
漏れのもシミだらけだよ

保証で直してもらって売り捌こうかな
107名無しさん:04/07/17 18:09
シミって液晶の黒シミ?
CX1もなるのか…
108名無しさん:04/08/30 00:08
保守してみっかな。
109名無しさん:04/09/06 16:33
秋モデルが発表されたが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0906/toshiba.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/06/news016.html?nc20

やはり春モデルが最強だったか。
110名無しさん:04/09/21 14:39:05
上位モデルにDVDマルチが復活し、夏モデルの悪夢を消し去った。
春モデルが最強とは言えなくなったのでは?
111名無しさん:04/09/25 04:18:08
dynabook CX1/212 PACX1212CMP
税込み送料込みで99800円!!

安い?
無線LANは内蔵されてない+オフィ2003なしだけど
112名無しさん:04/10/09 22:58:50
CXまぢほしい
113名無しさん:04/10/12 01:06:31
114名無しさん:04/10/12 03:03:20
>>111
yasuina、PってことはPENMだろ、いいじゃん
115名無しさん:04/10/12 03:05:13
まちがえた、PはXPプロフェッショナルのPか。
プロフェッショナルってなんか高級っぽいよね
116名無しさん:04/10/12 20:44:06
文教モデルは安いねぇ。
使ってる人どうですか?
117名無しさん:04/10/12 21:26:12
ttp://pcdesk.tuis.ac.jp/index.html
ttp://pcdesk.tuis.ac.jp/cx1/040309.html
以下は平成16年度大学推奨仕様ノートパソコン(東芝 Dynabook CX1)についての情報です。

大学推奨ノートパソコン仕様
東芝 Dynabook CX1文教モデル
プロセッサ:Intel Celeron M 1.2GHz
メモリ: 256MB
ハードディスク:40GB
内蔵ドライブ:DVDマルチ(DVD-R/RW/RAM,CD-R/RW)
ディスプレイ: 12.1インチXGA TFT
バッテリ駆動時間: 約4.4時間
重量: 約2.0kg
無線LAN(IEEE802.11b/g),有線LAN(100Base-TX),
USB2.0,IEEE1394 インタフェース装備
Windows XP Home Edition + Linux 2重ブートシステム
Microsoft Office 2003 Professional付属
大学指定ソフトウェア組み込み(リカバリDVD提供)
PCリスクサポート(破損、盗難にも対応した4年間の保険)付き
オプション品: USB接続フロッピーディスクドライブ
ハードウェア等の仕様は、店頭販売されているCX1/212CDEWと同等です。
※ 郵送したご案内にはCX1/212CMEWとありますが、CX1/212CDEWの間違いです。
太字で示した部分は店頭販売にない特長です。







鈴木幸子タン・・・何がしたかったの・・・
ttp://pcdesk.tuis.ac.jp/help/wforum.cgi?mode=allread&no=38&page=0#66
118名無しさん:04/10/13 00:05:46
>>117
東京情報大って自分の教え子でほんとDQNばっか行ってないからなんだかなぁ…。
119名無しさん:04/10/13 19:16:13
>>117
情報大学の質問掲示板がこのレベル…。
これじゃ初心者用カスタマーセンターじゃん。
日本の未来は大丈夫なのか…。
120名無しさん:04/10/13 19:28:28
これってClearSuperViewじゃないんだよね
他もろもろ削られて>>111 は安いんだろか?
121名無しさん:04/10/13 22:30:16
>>119
まあ、いつの時代もこんなもんだろ。
大学に幻想抱き杉w
122名無しさん:04/10/14 02:28:13
>>121
でもこいつらが世間的に「○○くんパソコン詳しいからおねがーい♪」
とか言われて調子こいてるのは我慢なんなくね?
123名無しさん:04/10/14 09:53:26
東京情報大って、名前に偽りあり過ぎ。
場所は千葉市の外れ。ってか道路1本横断したらもう四街道市。
母体は東京農業大学。どこが情報なのかと。
だから本当は東京農業大学千葉分校情報学部、か、千葉農業だけど最近流行の情報工学にも色気あります大学、で十分。
よくある地方都市の三流私立大学に過ぎない。
こいつらにできるのはせいぜいパソコン売場の販売員かパソコン電話サポートか夜間システム監視程度。
124名無しさん:04/10/15 08:58:57
>>123
東京情報大って授業で自作PC作るらしいよ。
そんなガキの遊びのために金払うなんてしんじらんね。

趣味だろ、趣味。
125sage:04/10/16 00:23:55
>>123
>母体は東京農業大学。どこが情報なのかと。
東京情報大の沿革の読めばなんで「情報」なのかわかるけど…。
情報大を叩くんなら、その前にちゃんと調べようよ(;`O´)o
http://www.tuis.ac.jp/university/idea/02.html
126名無しさん:04/10/16 00:26:42
sageを忘れてた(>_<)。
127名無しさん:04/10/16 00:45:31
>>120
ClearSuperViewは、一見綺麗に見えますが
蛍光灯などの映り込みし易く、見辛い場合がある。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071759318/277
277 名前:名無しさん[] 投稿日:04/04/21(水) 17:44
>>256
遅レスですが、春モデル Celeron M 1.2GHz 搭載のパソコンで東芝と富士通とNECを比べた場合、
東芝(CX1)が一番熱くなくて静かでしたよ。
128名無しさん:04/10/16 02:35:17
Windows* OS を使用する場合の、
インテル製ドライバをインストールする順番


マイクロソフト社提供の、最新版のオペレーティング・システム用サービスパック†
(Windows* XP 用サービスパック 1 など)。


インテル(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ


Microsoft DirectX* バージョン 8.1 以降


インテル製グラフィックス・ドライバ (インテル(R) エクストリーム・グラフィックス・ドライバなど)


インテル PRO/Wireless LAN ドライバ


インテル PROSet ユーティリティ バージョン 4.01 以降

129モジュール:04/10/16 02:43:25
130インテル(R) 855GME チップセット:04/10/16 02:45:17
131名無しさん:04/10/17 12:49:28
半角カナはインターネットのサーバーを誤動作させるだそうです


ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200711887
[2724364]Kharu1 さん 2004年 4月 22日 木曜日 06:35
ntchba081012.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

一応書いておきますと本来でしたら元のCDからリッピングした音楽からしか
オリジナルCDを作ってはいけません。

著作権フリーのものでない限り、元のCDを持っていないという時点で著作権
法違反です。

そのような恐れのない使い方をされていると想定して以下のレスをします。


Windows Melia Playerは標準ではMP3のデコード・エンコードに対応
しておらず、別途プラグインを購入する必要があります。

追加投資なしで実施するには、MP3 -> WAVに変換できるフリーソフトを使い、
変換した後にCDライティングソフトでCD作成するようにすれば良いでしょう。

なお、半角カナはインターネットの中継サーバーを誤動作させる恐れ
があり文字化けの原因になることがあるので使わないようにしましょう。
132名無しさん:04/10/18 03:29:41
文字化けしたことはないけどなぁ…
133名無しさん:04/10/22 04:12:37
液晶はイマイチです
134名無しさん:04/10/22 17:40:57
うるさいです
135モリジョビだって:04/10/22 19:33:03
136名無しさん:04/10/27 17:42:39
cx1/212cmew使ってます。メモリを増設したいのですが、どのようなメモリを買ってくればいいのかわかりません。
教えてください。
137名無しさん:04/10/27 20:30:30
>>136

東芝純正
138CX=iBookのパチモン:04/10/28 22:08:27
■20th
--------------------------------------------------------------------------------

『新製品』

http://66.102.7.104/search?q=cache:rvwHBVl8V-oJ:aroesque.com/aroringo/04/0404.shtml+dynabook+CX1&hl=ja&lr=lang_ja

昨夜 iBook/PowerBook が一新された。とはいっても、新製品発表というよりはラインアップの定期メンテといったほうが正しい内容だ。
Apple は、その比較的華やかな企業イメージとは裏腹に、実は IBM 同様の地味な製品サイクルを持っている
(「開発費の元が取れない」という、IBM とは全く異なる理由でだろうが)。

やはり、新製品としての魅力を語るならば、本日発表された富士通 LOOX T のほうが上だと思う。
2 モデル構成なので価格帯が 21〜26万円とやや狭いが、全機種に指紋センサー搭載、1.21kg の軽量設計、
無線 LAN 標準装備、10.6" WXGA ディスプレイ、Bluetooth/IR 以外の I/O インターフェース一式、
バッテリー寿命 6.5〜7.8時間、 と非常に現代的な内容となっている。
液晶の質も、しばしば問題とされる Apple 製品のものとは比べものにならないほどよいのだろう。

Pentium M 以降、Apple がハードウェア的に勝てる箇所はほぼ皆無となった。
ある種「奇抜」な筐体デザインには、今もなお評価に値するものがあるが、
Apple の製品サイクルの長さの中でその目当たらしさはすぐ廃れ、
東芝 dynabook CX1 にされたように模倣された時点で希少価値も薄れる。
これすなわち、コンピューター・メーカーとしての Apple が「ソフトウェア」という一芸にのみ秀でた企業へと転落したことを意味する。

だからといって Apple がソフトウェア会社へ転向すればよいというわけではないが。
139名無しさん:04/10/28 22:43:50
140名無しさん:04/10/30 14:48:12
シミあげ
141名無しさん:04/10/31 22:55:00
Prius Gear と迷う。
せめて解像度が同じならなぁ・・・。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200711887
[3435342]おひとり さん 2004年 10月 29日 金曜日 12:24
210-20-147-89.rev.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

昨日友人のCX1をさわる機会があり分解してみました。
まずキーボードをはずして、そこからみえるパームレスト部分の3本のネジと裏側のバッテリーパック部分にある2本のネジを外します。
キーボードとタッチパッドのフレキシブルケーブルを外して、パームレスト部分を全体的に内側に押し込むようにしていくと外すことができます。
(左にオーディオジャックがあるので右から持ち上げるような形で行います)MiniPCIスロットは左手前にあります。
遊びがてら手持ちの2200BGを差してみたところ問題なく動作しました。がんばってみてください。
143名無しさん:04/11/02 09:05:51
>>142

漏れのC8も同じ感じだった。CX系可愛いんだけどキーボードが狭くなってるから
買い換えたいような買い換えたくないような微妙なトコ。
144名無しさん:04/11/09 22:04:51
<東芝>ノートPC65万台に不具合 検査ソフトなど提供
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1099316193/
145名無しさん:04/11/09 22:19:38
東芝がおすすめするMicrosoft Windows XP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099984610/
146名無しさん:04/11/11 00:53:09
>141 cx1には関係無い。

cx1ユーザーっていないのか?
147名無しさん:04/11/11 00:54:04
訂正します。スマソ。

× >141 cx1には関係無い。
○ >144 cx1には関係無い。
148名無しさん:04/11/11 18:08:25
>>146
ここにいますがなにか?
もっさりXPから、きびきびWin2KSP4に入れ替えていたって快調ですがなにか?
149名無しさん:04/11/21 22:53:22
色がシルバーなら完璧だったのに…
150名無しさん:04/11/29 03:19:43
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135   2004/09/09〜2004/11/29   (456)
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958   2004/02/22〜2004/11/26   (479)
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075   2004/10/12〜2004/11/27   (265)
dynabook Cシリーズについて   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282   2003/07/01〜2004/11/08   (75)
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526   2004/08/21〜2004/11/06   (23)
Dynabookって終わったの?   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060   2004/06/09〜2004/11/04   (44)

バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747   2004/11/13〜2004/11/28   (56)
Libretto L5 にWindows2000!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950   2003/03/12〜2004/11/27   (115)
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937   2002/01/28〜2004/09/27   (224)
151 :04/12/01 00:15:42













               ,,..-''''":::::::::::::::::``''''-、
             ,.r''"::''" ̄``''''-、‐''''ー-、::::`>‐''"":ヽ、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::',
          ,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::!
         ./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
         i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
         |:::::|::::|.  ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
         i::::::';:::|: '"..,,_:゙`      '" _,,,...` ::::ヽi  | |;;;;;i 
         .|::;::::'、| ゙=tゥ_、:::ヽ  ,'"::;, rtゥ=''   :::ヽj  |:::::|
         i;::';:::::'、| ''`ー'  ;::::  ::  `ー'゙    :::::i  |:::::|  
          !:/、::::'、     :::;j  :: 、      :::::|   |:::::|
         ";/\      ,.(` . j;.´)、      ::::|  |:::::|
          i       /:::、_,,-、)-、_, 、      ,i   |:::::|
           ヽ       ヽこ`",ソ        /   |:::::::|
            ヽ、        ̄       _,r'"    |:::::::|
               `ー-..,,,,.____,,,...-―'"      |::::::::|
                    

ノートをデザインで選んだら、後で他社で安い機種が出てもあまり悔しくない事に気づいた・・・
152名無しさん:04/12/01 07:43:28
2004/11/15 エキサイト、REALFLEETモデルのdynabookを限定販売
  エキサイトは、同社Webマガジン別注ノートPC「エキサイトイズム別注 dynabook REALFLEETモデル」を100台限定で発売する。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/15/news032.html
153名無しさん:04/12/08 01:58:09
名器あげ
154名無しさん:04/12/20 14:49:24
メモリ増設したいけど、東芝純正高いよ! 256で13,000円って、、、
1万円↓のバルク品買おうか迷ってるんだけどちゃんと認識されるか不安です・・・
純正品以外で増設した方いますか?
155名無しさん:04/12/21 19:15:16
今日、ビック池袋でCX1のオフィス向け?を購入しました89,800円
ドライブとか無線LANがあって、安い!
広告に24日限定ってなってるけど普通にあった
156名無しさん:04/12/21 20:11:26
>>151
そそ、デザインが最優先されるべき
157名無しさん:04/12/22 14:44:40
>>155
オフィス付いてるの?
158名無しさん:04/12/22 18:40:28
officeOneなんとかってやつが同封されてたけど使わないなぁ。
ソフトも10本ぐらい入ってるし、ぴかぴか液晶じゃないけど。
横浜に本社があるPCよりは、ぜんぜんイケる
メモリも最大2Gまでつめるし
セレロンM1200
159名無しさん:04/12/23 20:04:32
HDDを交換したいんだけど、情報ない・・・・
160名無しさん:04/12/26 07:01:06
メモリBUFFALO DN333-256MBを差したけど、問題なかった。
161名無しさん:04/12/28 20:29:40
やっとHDDの交換方法がわかった
162名無しさん:04/12/29 02:33:58
HDD交換教えてください
キーボード、パームレスト、バッテリー裏のネジは外しましたが
そっから進めません
163名無しさん:04/12/29 15:57:16
HDDの交換UPしました
http://pksp.jp/zexel/alb.cgi?&o=1
164名無しさん:05/01/04 00:25:20
アルバムデータが見つからないとかでみれませんでした
165名無しさん:05/01/04 02:13:39
削除しました。
166名無しさん:05/01/04 07:31:57
1、本体裏側のバッテリーパック室内のネジを外す。
2、取扱説明書の【追加メモリの取り付け方法】を参考にしてキーボード(ケーブルも)を外す。
2、キーボードを外したら、パームレスト側から出てるケーブルを外す。
3、パームレスト部分の3個のネジを外し、パームレスト部品を取り外す。
4、パームレスト部品を外すと、本体左側の3個のネジを外す
5、HDDを入れる部分の蓋を外し、白いツマミを引き抜きHDDを取り出し、交換。
6、元に戻して、リカバリなどをする。
167名無しさん:05/01/05 03:08:27
無事できました
ありがとうございました
168名無しさん:05/01/18 04:22:25 0
Cシリーズと統合だなこのスレ
169名無しさん:05/02/05 17:38:35 0
緊急浮上
170名無しさん:05/02/05 21:59:04 0
何のネタもない
171名無しさん:05/02/07 02:17:36 0
http://www.nextftp.com/tarari/index.htm
「徹底した史料の読解によって、南京事件の真実を明らかにします」
「否定派の解釈の誤りと、捏造のすべてを明るみにだします」 by タラリ

http://www31.ocn.ne.jp/~hinode_kogei/antigo.html
南京大虐殺事件 、従軍慰安婦、教科書問題他。
アンチゴー宣は誰かがやらなきゃならない仕事だけどよくやったな。
というのは、あんなマンガをよく我慢して読んだなと思う。

http://www.geocities.jp/yu77799/
すでに大きく育った「小さな資料集」

http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/
南京大虐殺関連資料集、 「百人斬り」関連資料集 など。対象領域は広範。
172名無しさん:05/02/07 03:46:00 0
クリックボタンが陥没。折れたみたい
173:::05/02/07 21:00:45 0
INTERNET板の住人にここで質問するよう誘導されました。
BフレッツマンションタイプでVDSLとWebCasterv110(以後v110と略)でインターネット
しております。 さらにその環境にNECの無線LANアクセスポイントPA−WR6600Hを
接続しています。本来はv110に実装する無線LANカードがあるそうですが、
とりあえずいまはこういう環境でINTERNETをしています。
それにノートPCDAINABOOKcx/3214cmsw(OSはWINNDOWSのXP)ですが、NETに
接続するとrunntimeerrorの表示がでて再起動をかけないとNETに再接続できません。
ようは無線LANの接続が弱冠不安定なのですがそれを改善する方法を
ご教授ねがいます。
174名無しさん:05/02/08 01:36:30 0
>>173
TOSHIBAのサポートに聞け
175名無しさん:05/02/09 03:40:11 0
>>173
ノートン先生とか入れてないよね?
火壁ならZoneAlarmの方が良いよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101567561/
176名無しさん:05/02/12 11:01:25 0
177名無しさん:05/02/12 13:55:39 0
クリックボタン2,000円します。
178名無しさん:05/02/13 20:20:02 0
ttp://www.microsoft.com/japan/office/onenote/harumoni/ichie01.asp
新しくパソコンを買うことを検討しているなら、迷わずこれかな。
だってインストールの手間がないもんね。Word や Excel みたいに最初から OneNote が入っているパソコンがあるってことなんだなあ。

ええ!? 東芝製のノート パソコンには全部 OneNote が入っているんだって!スゴイ!
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119cx/hard.htm
  用 路線検索 駅すぱあと 注4)  ○ ○ ○
ekitanExpress Online V1.3 注5) ○ ○ ○
はがき作成 筆ぐるめ Ver.11 ○ ○ ○
地図 プロアトラスW2 for TOSHIBA ○ ○ ○
日記作成 マイペンシル/R.2  ○ ○ ○
マルチメディア DV編集・記録 InterVideo WinDVD? Creator 2 Platinum
for TOSHIBA 注6) ○ ○ ○
動画編集 Windows Movie Maker 2 ○ ○ ○
静止画編集 デジカメWalker(Ulead iPhoto Express4.0J) ○ ○ ○
プレーヤ Windows Media? Player 9 ○ ○ ○
DVDプレーヤ InterVideo WinDVD? 5 for TOSHIBA ○ ○ ○
CD/DVD
ライティング Drag’n Drop CD+DVD 注7) ○ ○ ○
音楽ファイル
管理/再生 BeatJam for TOSHIBA 注8) ○ ○ ○
音声認識/
音声合成 LaLaVoice 2001  注9) ○ ○ ○
その他
ユーティリティ ウィルス
検索/駆除 Norton Internet Security 2004 注10) ○ ○ ○
画面拡大 Smooth View? ○ ○ ○
PDFファイルViewer AdobeR Reader 6.0 ○ ○ ○
サポート CyberSupport for TOSHIBA ○ ○ ○
ユーザー登録 東芝PCお客様登録 ○ ○ ○
壁紙切り替え くるくる壁紙チェンジャー Version 2.0 ○ ○ ○
アクセサリー ぱらちゃん Version 2.1 ○ ○ ○
オンラインマニュアル ○ ○ ○
省電力設定ユーティリティ 注11) ○ ○ ○
パッドタッチ? ○ ○ ○
ConfigFree?  ○ ○ ○
PC診断ツール  ○ ○ ○
180名無しさん:05/02/17 17:38:52 0
B5の最強ノートは?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083200535/
Windows高性能B5ノートを探しています
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094414460/
181名無しさん:05/02/21 16:57:16 0

CX1の内蔵ドライブを交換した方いませんか?
UJDA750とかに交換できますか?
182名無しさん:05/02/22 11:07:24 0
751 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/02/17(木) 16:38:38 ID:4SSQxIvb
DothanとBaniasだと、BaniasのほうがL2速いらしいが

755 名前:Socket774[] 投稿日:05/02/17(木) 17:55:10 ID:8FWBmIm3
>>751
そうだよ。ついでにL2が256KしかないPentium IIIのほうがレイテンシ短い。
L2が2倍になるたびにレイテンシが1増えてるように思う。
183名無しさん:05/02/23 17:55:23 0
>>181 9.5mm厚のドライブ単体売りを見たことが無い。

見たことある人いる? 
184名無しさん:05/02/25 07:52:55 0
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/l50

↑ここを見れば、勉強になる
185名無しさん:05/02/27 07:59:43 0
HDDの交換はできるけど、ドライブまで交換はやったことがない
ためしにやってみるか・・・
186名無しさん:05/02/27 15:59:38 O
CX買った…初めてのパソコン。感無量…
187名無しさん:05/02/27 20:09:34 0
>>186
よかったね、いいPC選んだよ。デザイン可愛いし
188名無しさん:05/03/02 02:19:33 O
PCI-Expressになったら欲しい
189名無しさん:05/03/03 00:04:15 0
C7のHDDがぶっ壊れて修理費5万円也。
ヨドバシの延長保障で無料だったけどもう権利が使えない。
HDDくらい自分で交換すればよかったけどこの機種は
難しそうだったんでやめた
190名無しさん:05/03/03 03:43:10 0
C7って、メモリはキーボードの下にあります?
もしCX1212と同じだったら自分でHDD交換できますよ
191名無しさん:05/03/09 09:58:15 0
緊急浮上
192日本人の正体:05/03/12 06:49:59 0
226 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:05/02/23(水) 21:43:32 ID:s+bNARxC
しかし、F1は普段レースなんか見にこないのか、観戦下手というか、場所取りすら満足に出来ん
奴ばかり多くて困るよ。
際限なく場所取りやがって。
ブラジル人やペルー人の行儀よさを、ちったー見習ったらどうかと、毎年思うよ。

230 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:05/02/24(木) 04:31:23 ID:L5wldmJG
S字は通路も遮ってしまいそうな程客で溢れてたな去年。
F1の時の鈴鹿って日本人が日本人で無くなる程マナー悪いよな、自由席。

まあ名古屋から近いってのもあるけどw

231 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:05/02/24(木) 05:34:03 ID:ytiAldz9
特に、関東以北から来る連中な(言葉使いで分かる)。
マナー以前の問題。
レース観戦慣れしてないのは分かるが、何故ケンカ売るような真似ばかりするのか?
旅の恥はかき捨て気分てことか?

234 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:05/02/24(木) 06:46:12 ID:JSxuPRPS
>>230
むしろ、日本人の正体が現れるってのが正解かと。
193名無しさん:05/03/13 00:27:47 0
CX1/212使っているのですが、最近セレMもっさり感に嫌気さしてます('A`)
クロック上げとか、CPU交換とかやったことないんだけど、
簡単にできるものなのでしょうか?
質問厨ですまそ。
194名無しさん:05/03/13 08:53:04 0
メモリを増やす.
195193:05/03/13 12:04:49 0
>>194さん、ども。
メモリ増やすのって結構効きますか?
196名無しさん:05/03/13 12:17:16 0
>>195
体感的にはHDD>メモリ>>>CPUかと。
197名無しさん:05/03/14 05:13:56 0
CPUまでの分解方法が分かり千円
HDDまではいけるけど
198名無しさん:2005/03/29(火) 03:21:44 0
人気ないね
199名無しさん:2005/03/29(火) 20:40:38 0
C7おかしな音がするようになった
200名無しさん:2005/03/29(火) 21:23:45 0
>>198
かっこいいのに何でnew model出さないのかね
201名無しさん:2005/03/30(水) 21:24:53 0
かっこいいというより、シンプルデザインの割りには高いと思う
202名無しさん:2005/03/31(木) 12:18:45 0
>>201
でもセレロンモデルだとちょっと待つと12万くらいじゃない?
あとは文教モデルを安めにゲットできたりする。
203名無しさん:2005/03/31(木) 13:02:56 0
>>200
まだでないってメーカーのPC担当に言われた・・・
204名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:10:55 0
ここ3日間書き込み多いな。
205名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:43:00 0
それだけ人気があるってことでしょ
206名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 09:23:39 0
HDDがTOSHIBAじゃなくてビデオがオンボードじゃなきゃかなりありな機種なんだが。
207名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 13:35:38 0
HDDは日立?IBM?だったよ
208名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 13:47:38 0
>>207
俺のCX/3216LDSW PACX3216LDSWは
TOSHIBAのMK6025GASだったような気がするが今会社なので確かではない
209名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 03:35:33 0
207はCX1212CMHWなんだけど
210名無しさん:2005/04/05(火) 09:59:53 0
 俺のC7もそう。HDDかと思って、HDD交換したけど、
実はそうではないらしくて、相変わらず「ガタガタ」と物凄い音が
する。たまに、PCを斜めにすると直る。HDD交換を自分でしちゃった
ので、メーカー修理できないし、新しくPC買おうかと思ってるよ。
考えられる原因としてはなんでしょう?? 
211名無しさん:2005/04/06(水) 01:13:17 0
部品が外れてんだろうね。
212名無しさん:2005/04/06(水) 08:44:55 0
>>211
 部品はずれるなんてことあるの?
213名無しさん:2005/04/06(水) 17:35:18 0
見てあげましょうか?ムフッ
214名無しさん:2005/04/08(金) 11:27:51 0
CXほしいんだけど今から買うのは馬鹿ですかね?
215名無しさん:2005/04/08(金) 14:23:38 0
いや、買うなら今しかねえ。白パソの最高傑作だとおもうよ
216名無しさん:2005/04/08(金) 16:04:48 0
自分が通ってる大学の生協になかった場合文教モデルってどうやって買ったらいいの?
外付けドライブ持ってるからDVD-ROMになってPen-Mの文教モデルはすごく魅力。
217名無しさん:2005/04/08(金) 17:35:37 0 BE:43383492-#
デザインがのっぺりしててなんかやだったんだよな。
218名無しさん:2005/04/09(土) 14:25:04 O
おまいら、ちょっと知恵を貸して下さい。
C9ユーザでHDD換装したいのですが、パームレスト部分がうまく外れません。
>>166の3のところで止まってます…。この土日にやってしまわないと
ならないので、Cシリーズ触ったことある方、助けて下さい。
219名無しさん:2005/04/10(日) 11:31:11 0
CX1212だけど、キーの【無変換】と【カナ/かな】部分に、引っ掛ける穴みたいのがあって
そこにドライバや指先でゆっくりと上げて、できたら右側(イヤホン端子とか無い方)より徐々にパームを
はずす。

220名無しさん:2005/04/11(月) 01:15:07 0
キーボード 7,000円
クリックボタン 2,000円
221名無しさん:2005/04/14(木) 01:37:12 0
>>201
シンプルなデザインというのが意外と無かったりするわな
他社はヘンに個性付けようとしてるのがかえってダサかったりする

なんだそのヘンな曲線は・・・
スピーカーなんかでしゃばらせなくていいから・・・
ブランドをそんなに見せびらかそうとするなよ・・・何がバイオだ
裏側が凸凹しててかっこ悪い・・・
斜めの線が大嫌い!

という不満がある人には最適

>>215
これの全部黒でキーボードも黒なのが欲しい
基本的なデザインがカッコイイと思う
222名無しさん:2005/04/14(木) 22:54:39 0
最近、中古出はじめたね。
223名無しさん:2005/04/14(木) 22:57:46 0
かけない
224名無しさん:2005/04/15(金) 08:16:24 0
EXのブラックモデルがめちゃかっこよかったよ
225名無しさん:2005/04/15(金) 15:06:19 0
白がテカテカメタリックなのに、ブラックなんて出たらFMVのLOOXみたいになっちゃうぞ
226名無しさん:2005/04/15(金) 20:55:52 0
型番PACX1212CMHW ←のモデル安いよ。
10万以内で買えます。液晶は、ぴかぴか液晶じゃないけど。
227名無しさん:2005/04/30(土) 12:16:26 O
後継機は出ないのか
228名無しさん:2005/04/30(土) 17:33:30 0
CX1シリーズは出ないでしょう。
229Dynabookのある風景:2005/05/01(日) 22:59:39 0
230名無しさん:2005/05/01(日) 23:02:50 0
>>229
きれいなおへやだ
231名無しさん:2005/05/02(月) 03:24:43 0
テレビはよくてPCは安そうなやつ使ってんだね。
232名無しさん:2005/05/02(月) 04:41:46 0
>>231
おまけに机も安物。
233名無しさん:2005/05/07(土) 00:10:42 0
唐突だが、ノートPC(仮)板ができたようだ。
すぐに引越しすべきか否かは非常に微妙な所だが、
初めて来た人がノートPC板に行くのは自明なので、一応リンクは貼っとく。重複勘弁。
パソコン一般板とモバイル板には東芝の中で機種別とかに分かれた多数のスレが立ってるが、
ノートPC板でもそれだけ細かく分ける必要があるかは微妙な所。各スレの住人で適切な判断を。
(あまり細かく分けないほうがいいと思うが。)
現時点でダイナブックスレとリブレットU100スレが立ってる。

ノートpc(仮)@2ch掲示板 http://pc7.2ch.net/notepc/

【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/
東芝 libretto U100 その1@ノートPC板(実質その6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115378172/
234名無しさん:2005/06/04(土) 19:21:03 0
大学の推奨モデルが揃いも揃ってdynabook CXな件について

大学の推奨PC詳細が来ました。
dynabook CX for students
OS: Microsoft WindowsXP Professional SP2
CPU: Intel Pentium725 (1.6GHz)
ChipSet: 588GME
Memory: 256MB (最大搭載: 2GB)
HDD: 40GB (U-ATA100)
Drive: DVD-ROM/CD-R/RW
and more: 無線LAN内蔵、その他ソフトウェアプリインスト
サポート代金: \12,000+\4,000

P.S.某県立大学のPCには秀丸、IrfanView32などがインスコされているそうだ。
235名無しさん:2005/06/09(木) 16:20:40 0
HDDを100GBにしてみた。
236名無しさん:2005/06/15(水) 22:27:51 0
DVD-ROM/CD-R/RW ドライブが簡単にはずせてしまったよ。
意外に、簡単ドライブ取替えできるかも
237名無しさん:2005/06/22(水) 11:23:17 0
確かに、うちのC9もキーボード下のある中心のネジを外すことで
DVD-RAMドライブは簡単に外せてしまうなあ。
ドライブ交換した場合にBIOSは問題ないのかな〜。
BIOSが大丈夫だったらマスターかスレーブかを注意すればOKかな。
238名無しさん:2005/06/26(日) 16:44:38 0
上のほうにHDDの換装の仕方が載っていますが、タッチパッドのフラットケーブルの外し方
がよく分かりませんが、ただ引っ張ったらまずいですよね?
239名無しさん:2005/06/26(日) 17:27:53 0
http://white.gazo-ch.net/bbsx/45/img/335894.jpg
ピンク線内の画像を参考に、茶色のプラスティックのヤツを上にあげると
取れますよ。
キーボードのケーブルは、左右の茶色部分を引くと取れる。

ただ、この機種はCX1212の画像だけど。
240238:2005/06/26(日) 20:04:23 0
>>239
ありがとうございました。
241名無しさん:2005/06/28(火) 00:35:04 0
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
242名無しさん:2005/07/04(月) 22:59:01 O
すいません、質問があります。
リカバリを何回やっても失敗してしまいます。原因は何なのでしょうか?
因みにPCはCX1/214LEです。スレ違いだったらすいません。。。
243名無しさん:2005/07/04(月) 23:02:05 O
連投すいません。
リカバリ途中に、「リカバリに失敗しました!」と画面に出て、1からリカバリかけなおさなきゃならなくなってしまいます。
244名無しさん:2005/07/05(火) 01:25:50 0
もうCXシリーズは廃止なのかな?ついにHPからも消えてしまった。
コストパフォーマンス良いと思ってたんだけど。
245名無しさん:2005/07/05(火) 03:49:52 0
CXの形の中古すら、あまり見かけない。
CX以前のCとかなら見るんだけどね。
246名無しさん:2005/07/11(月) 16:33:24 0
CX1をしばらく使ってて、OS起動時にブルー画面が出るようになってしまった。
状況および対策に関しての質問をカキコしたいのですが、
このスレでよいですか?
それとも専用のスレが他にあったりします?
247名無しさん:2005/07/12(火) 07:01:20 0
HDDの音は大丈夫?
248名無しさん:2005/07/12(火) 11:17:35 0
長文失礼します。

CX1を1年4ヶ月使用して、つい先日OSが起動しなくなりました。

OSは3ヶ月前にXPを入れ直しました。
XPの起動中(XPロゴ表示して少したって)にブルー画面になります。
WindowXPのインストールCDで修復オプションを実施しようと思いましたが、
修復オプションに入るためのRキーを押した瞬間にブルー画面になります。
修復オプションに入らず、その後のパーティション表示画面に入る瞬間に
同様に落ちます(おそらくパーティション情報を取得しようとして落ちる?)

そのときのエラーメッセージですが、
 IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
 BAD_POOL_HEADER
のどれかが不規則にでるときや、エラーメッセージすら出ないときもあります。
そのときは、BIOSやACPIが云々とか英文が書かれています。

(続く)
249名無しさん:2005/07/12(火) 11:18:16 0
(続き)

周辺機器は、
 USB接続FDD(I・O-DATA)
 512MBメモリ増設(I・O-DATA)
です。
FDD、LANケーブル、付属USBマウスを抜いても同じ箇所で落ちます。
メモリが疑わしいと判断し、増設メモリをはずしても同じ箇所で落ちます。
増設メモリを再度取り付け、memtest86で5周ほどチェックしても、
エラー箇所はありませんでした。

データだけでも取り出そうと思い、このドライブからOS起動ができないため、
IDE-3525を買ってきて、ノートから取り出したHDDを別PCに接続しましたが、
PnPで自動認識しドライバ自動インスト中にそのPCがリセットがかかりました。
何度やっても、さらに別PCにつないでも、同じくリセットがかかりました。
このHDDがリムーバブルとしてドライブレター割り振られる前に落ちるので、
おそらくHDDの中身を見ようとして落ちてるんでしょうね。

(続く)
250名無しさん:2005/07/12(火) 11:18:48 0
(続き)

次はHDDが怪しいと思い、データ復旧は断念し、リカバリーCDでいったん初期化して
起動させましたが、OSは最後まで起動できますが、またしばらくして同様に
ブルー画面になります。
Windows上でスキャンディスクをしても特に異常は見られませんでしたが、
修復オプションのコンソールからchkdsk /Rを実行すると、
毎回50%付近でそこから先に進まなくなります。
ちなみにHDDの音は正常です。

あと気になったのは、再起動時のdynabookロゴ表示時点から、
画面に紫色の縦線が十数(ぐらい)ピクセルおきに表示されるときがあります。

HDDが原因で取り替えれば解決するのかな〜とは思っているんですが、
問題は紫の縦線と、ACPI云々のメッセージ文が出ることから、
HDDだけの問題なのかわからない状態なのです。

いったい何が原因なのでしょうか?
何かコメント頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

長文失礼しました。
251名無しさん:2005/07/12(火) 15:33:06 0
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html

↑にエラー一覧があるんだけど、ウイルスも関係あるみたいだけど。
HDDを完全フォーマットしてからやってみたらどうでしょう。
それかHDDの容量UPして入れてみるとか
252名無しさん:2005/07/15(金) 13:06:48 0
www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook2/dynabook2.html
HDDの取り付け方法
253248-250:2005/07/20(水) 17:03:58 0
修理に出したところ、増設メモリのせいだといわれました。
増設メモリが壊れたまま使い続けることで、HDDに不正なデータのまま書かれ、
起動時に支障をきたし、パーティション情報も正常に読めなかったのであろう、
dynabookロゴの表示がおかしいのも増設メモリのせいであろう、
との回答でした。
実際、増設メモリをはずした状態でリカバリを行ったところ、正常に動いてるようです。
今朝メーカーからPCが戻ってきたばっかりので、さっそく再セットアップして様子を見ます。
また、増設メモリも修理に出します(おそらく交換?)
254名無しさん:2005/08/12(金) 04:45:47 0
浮上
255名無しさん:2005/08/12(金) 08:09:43 0
age
256名無しさん:2005/08/13(土) 04:01:49 0
a
257名無しさん:2005/08/13(土) 05:04:05 0
258名無しさん:2005/08/14(日) 18:23:16 0
dynabook Cシリーズについて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/l50

Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/l50
東芝 DynaBook SS 旧型総合スレ その11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112020640/l50
【‥dynabook SS Sx/SX/MX/LX Part 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115214462/l50
★☆★GENIO(・∀・)イイ!のだPart28★☆★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115230728/l50
【MK6006GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ2【C4K40】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107154636/l50
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/l50
はよ後継機だせゴラァ! LibrettoLシリーズPart32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116411369/l50
Libretto L5 にWindows2000!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950/l50
ほほえみくん活用情報
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/l50
東芝 dynabook SS (libretto)その23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115434016/l50
Dynabookって終わったの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060/l50
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526/l50
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/l50
259名無しさん:2005/08/14(日) 18:38:13 0
○関連スレ ノートPC板
【・・libretto U100 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119879098/l50
東芝【・・dynabook SS Part 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/l50
【東芝】やっぱりDynabookが好き【ダイナブック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/l50
【東芝】dynabook/Qosmio W【TOSHIBA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120686308/l50
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/l50
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115440237/l50
260名無しさん:2005/08/14(日) 19:10:44 0
○関連スレ パソコン一般板
Dynabook CX1ってどう?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131/l50
dynabookクソ! 二度と買わない!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890/l50
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560/l50
東芝DynaBook旧型G・V・Qosmio[NVIDIA GeForce Go]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104682686/l50
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025/l50
コスミオ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102079845/l50
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029/l50
【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105205105/l50
261名無しさん:2005/08/22(月) 07:01:52 0
終わり?
262名無しさん:2005/09/05(月) 08:12:08 0
クリックボタンが陥没してる
263名無しさん:2005/09/15(木) 07:20:00 0
age
264名無しさん:2005/10/17(月) 01:56:53 0
浮上
265名無しさん:2005/10/29(土) 11:03:26 0
東芝のダイナブックのキーボードの「め」の文字の1コマが壊れていました。
サービスに電話をすると、部品は下請けへと下請けの番号を教えてくれました。
その下請けへ電話すると、「1コマでは売れない。キーボード交換で7,800円です。
東芝がバラで売ってくれないためこれの方法しか対応できない」との返事。

以前シャープのメビウスで同じ内容の質問をしたところ、納得できる対応をしてくれました。
アフターサービスの差の違いをまざまざと感じさせられました。

東芝製品の購入は、やめたほうが無難です。
266名無しさん:2005/11/06(日) 00:22:15 0
そんなにコピペってかマルチしたいかね。
「間違って」来る人しかいないスレに。

大型ノート 現行・旧型
  【東芝】dynabook/QosmioX【TOSHIBA】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126495937/l50
モバイルノート 現行
   東芝【・・dynabook SS Part 24
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123729379/l50
ミニノート 現行
  東芝【・・libretto U100 その9
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129357280/l50
モバイルノート 旧型
  東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その12
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126896410/l50
ミニノート 旧型
  はよ後継機だせゴラァ! LibrettoLシリーズPart32
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1116411369/l50
  ※リブレットのもっと古い機種も、モバイル板に別スレあり
267まだまだ:2005/11/09(水) 00:31:03 0
日本人好みのデザインは気に入っているが
ACアダプタ使用時にバッテリを外すとゴム足が無い分だけ傾いて使う羽目になるのが唯一の不満





























不安なのが、光学ドライブが特殊な厚さで万一壊れたらと思うと、稀に芸能とかで1万くらいでドライブ見るから予備に買おうかなぁ
268名無しさん:2005/11/16(水) 16:33:56 0
ネジ一本でドライブが取れるんだよね。
メモリのところの黒いやつ
269名無しさん:2005/11/16(水) 16:35:05 0
CX1シリーズPABAS051バッテリー安くなってる
270名無しさん:2005/11/21(月) 04:30:16 0
パームレスト部分4000円
271名無しさん:2005/11/22(火) 14:30:01 0
クリックボタン1000円

液晶ネジ部分のシール(マスクシール)片方250円
272名無しさん:2005/12/04(日) 14:55:11 0
あげ
273ntfkok146142.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jpn:2005/12/23(金) 23:12:52 0
てす
274名無しさん:2006/01/08(日) 05:07:20 0
おわり
275名無しさん:2006/01/11(水) 12:28:58 0
はじまり
276名無しさん:2006/01/14(土) 18:17:49 0
だんだん中古もではじめてるなCXシリーズ
277名無しさん:2006/02/04(土) 18:03:39 0
278名無しさん:2006/02/05(日) 00:44:43 0
自分の中ではCXは東芝のノートPCの中で最もデザインが優れた製品だと思うのに、
そのデザインが全く継承されないどころか、面影すらないdynabookばかりになっちゃった。
279名無しさん:2006/02/07(火) 23:54:45 0
CXは俺も持っていたが、その小さな筐体に詰め込んだ機能は良かったが、
なんせあのムラのある液晶、使いづらいクリックボタン、自然と重石で後ろに倒れる液晶、
この3つが解消されたCX2キボン!!
280名無しさん:2006/02/11(土) 03:05:19 0
クリックボタン、半年ぐらいで芯が折れて陥没する

281名無しさん:2006/02/11(土) 10:14:30 0
CXは本当にいい買い物だった。
一年使ってるのに新しいパソコンがそんなに欲しいとか思わなかったし。
まあ去年一年がパソコンの進化が停滞してたからかもしれないけど。
でもデザインがすごく気に入っているし、これはずっと大切にしたい。
初めてのパソコンだったし。用途も2ちゃん以外ないし。
282名無しさん:2006/02/12(日) 02:34:28 0
>>281
CX1/214LDEWを使っています、それまではSHARPのうるさいノートだったので今でも満足しています。
けどクリックボタンおしずらい・・・
283名無しさん:2006/02/12(日) 07:49:25 0
クリックボタンの芯部分が折れれば、押しやすいというか・・・
284名無しさん:2006/02/14(火) 01:34:17 0
C8とC7使ってるんですが、仲間に入れてもらえませんか。
285名無しさん:2006/02/14(火) 14:40:41 0
CX/3216LDSW使ってるけど、仲間に入れてもらっていいのかな?
286名無しさん:2006/02/19(日) 11:05:48 0
CシリーズとCXシリーズは、まったく別物では?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/l50
287名無しさん:2006/02/20(月) 03:36:23 0
初めての買ったPCが、CX1/212CMEWでそろそろ丸2年になるよ。

リカバリディスクからOS部分だけ抜き出してSP2統合して使ってるけど、
起動時だとコミットチャージが80MBくらいでイイ(・∀・)感じ。

普通のリカバリだと要らないソフトも入っちゃって起動時に140MBくらい使用するしね。
アプリディスクの中にドライバやソフトも入ってるから、その辺は便利だなって思うよ。
288名無しさん:2006/02/22(水) 23:23:11 0
>>287
俺は、CX1/214LDEWをまだ使っているが、約2年。
どうやってOS部分をとりだすか?きぼん
289287:2006/02/25(土) 11:00:12 O
>>288
携帯からでゴメンよ。実は水曜にHDDが物故われたw
二年使ってて、そろそろだと思ってたけど、本当に逝ってしまった…

OSだけ抜き出すにはc:\ windows\i386フォルダを使用する。
この中にOSのインストールファイルがあるから、
このフォルダからブータブCDを作ればおk。

携帯だから詳しく書けないけど、Gatewayの4012Jスレのテンプレに、
やり方が詳しく乗ってれるから見ればわかると思う。
290名無しさん:2006/02/28(火) 07:21:09 0
>>289
レスさんく。
こんどのGWに暇だから挑戦してみるよ。
金がないのでゴールデンウィークは何処もいけないのでw
291名無しさん:2006/03/06(月) 21:27:09 0
HDD変えようかと思うけど、120入れても大丈夫かな?
292名無しさん:2006/03/21(火) 10:20:42 0
HDD入れ替えしようとして、タッチパットのコネクターを壊してしまった。
ア〜〜 使用機種cx/2213CMSW
293名無しさん:2006/03/21(火) 10:23:01 0
この機種かなり気に入っていたのに!!!
いまマウスしか使えない。
294名無しさん:2006/03/21(火) 18:41:15 0
チチブさんで、部品注文で、自分で交換汁
メーカー出すより安いし簡単にできるし
295名無しさん:2006/03/21(火) 22:14:05 0
チチブさん?
基盤からコネクター取れた難しいのでは!
296名無しさん:2006/03/24(金) 02:20:59 0
マザーボードの基盤?
パット部分の基盤?
チチブデンキなら可能だと思うけど。
297名無しさん:2006/03/24(金) 21:03:59 0
マザーボードのコネクターです。いろいろお世話になります。
もう少しお願いします。
298名無しさん:2006/03/26(日) 16:31:57 0
マザーボードのコネクターって、もうハンダ付けしてあるから無理だと・・・

全部が全部じゃないけど、茶色の押さえの部分は↑にあげて、ケーブルを引っこ抜くタイプなので
茶色部分は丁寧にしないと破損してケーブルの押さえもできなくなってしまうから
299名無しさん:2006/03/27(月) 02:55:44 0
CX1のHDDが壊れたので、価格コムで買って自分で換装しました。
300名無しさん:2006/04/03(月) 14:21:48 0
モニタサイズ     解像度         ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)     0.24mm
15インチ   1024x768(XGA)     0.297mm
16インチ   1280x1024(SXGA)   0.248mm
17インチ   1280x1024(SXGA)   0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA)   0.2805mm
19インチ   1280x1024(SXGA)   0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA)   0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA)   0.270mm
24インチ   1920x1200(WUXGA)  0.270mm
301名無しさん:2006/04/03(月) 18:40:16 0
>>279
ノートの画面が倒れるというクレームが一番多いのは日本だそうだ
だから几帳面過ぎる日本人はダメなんだよ
使い終わったらいちいち閉じてるんだろ?そんなの日本人だけだぞ
キーボードにホコリが入る?布巾でも何でも掛けとけばいいだろ
そんないちいち閉めてたら使いたいときにすぐ使えないだろ
ダイナに限らず何度も開け閉めしてるとヒンジが磨耗してくるんだよ
漏れが中古でノートを買わない理由だよ
302名無しさん:2006/04/04(火) 22:30:53 0
>>301
日本人じゃない朝鮮人はおよびでないw シンド家よ
303名無しさん:2006/04/05(水) 18:35:56 0
キーボードカバー売ってる?CX用の
304名無しさん:2006/04/14(金) 16:09:21 0
305名無しさん:2006/04/14(金) 16:11:26 0
306名無しさん:2006/04/25(火) 20:18:51 0
>>305
美しすぎ
307名無しさん:2006/04/26(水) 13:38:51 0
PC盆バーは、ビジネスモデルとして発売してるね
308名無しさん:2006/05/02(火) 21:05:23 0
dynabook EX1/524CWE の HDD を、取り出したいのですが、場所がわかりません。
キーボードまでは外せるのですが、外してみても見当たりません。
どこか HDD の換装とかで、図示しているページとかを、教えて下さい。
309名無しさん:2006/05/04(木) 15:36:35 0
EXシリーズは分かりません。
CXなら
http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook2/dynabook2.html
310名無しさん:2006/05/05(金) 07:06:32 0
>>309
EX1 は、底面に HDD が在りました。
底面前方中央のフタのネジを1本外せば HDD が出て来ました。
どうもありがとうございました。
311名無しさん:2006/05/11(木) 06:29:35 0
312名無しさん:2006/05/11(木) 14:47:11 0
>>311
それなんかおかしいな〜
俺がCX1を買ったときバッテリーは14000円前後と言われ、ACアダプタは3500〜3800円くらいだったと思う、
ヤマダ電機にも確認したし、地元東芝にも確認した。
それまで他社の機種使っていてACアダプタは11000円から9800円と高かったので、
なんで東芝さんのACアダプタはこんなに安いんだと思った。

4200円でも一年半前に聞いたときよりも高いと思うんだが。
313CX1/212CMEW:2006/05/21(日) 23:55:52 0
ネタも無い様なんで、ここでいきなりXPHomeクリーンインストール法を書いちゃいますw

----------------------------------下準備-------------------------------------------
○必要そうなファイルをバックアップ
OEM情報(クリーンインストールするとシステムのプロパティに東芝のロゴが無くなるので、必要な人は)
C:\WINDOWS\system32\OEMLOGO.BMP
C:\WINDOWS\system32\oeminfo.ini

壁紙(必要な人だけ)
C:\WINDOWS
C:\Program Files\DynabookWall
など


○最新ドライバのダウンロード
・チップセットドライバ(infinst_autol.exe バージョン:6.3.0.1007)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=8178&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
(852/855 チップセットに対応している最新バージョン)

・グラフィックスドライバ (WIN2K_XP1361.EXE バージョン:6.14.10.3732)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=939&DwnldID=7004&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
(これより最新バージョンもあるが、それをインストールするとDirectX診断ツールで
「AGP テクスチャ アクセラレータ」が「利用できません」になる。使用可能にできるかも知れないが、やり方分からず。)

・ネットワーク・アダプター ドライバー(PRO2KXP.EXE バージョン:8.0.27.0)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=407&DwnldID=4275&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
(PRO2KXP.EXEを実行したら、Exitを押してアプリを終了。
「C:\Intel10.3」に中身が解凍されているので、このフォルダをバックアップしておく。)

※ドライバは全部アプリケーションDVD-ROMの中にあるので、最新でなくても良いならDVD-ROMからインストールでもok。
 ダウンロードしたドライバはCDなりにバックアップしておく。
314CX1/212CMEW:2006/05/21(日) 23:57:35 0
--------------------SP2統合済みクリーンインストール用ディスクの作成----------------------------------
1.まず、プリインストールで使用されているプロダクトキーを調べて控える。
http://cowscorpion.com/system/SIW.html
(Software -> Operating System -> Product Key)

2.C:\に「WINXP」というフォルダを作成し、その中に
C:\VALUEADD
C:\SUPPORT
C:\WINDOWS\I386
の3つのフォルダをコピーする。

3.SP2のダウンロード
C:\に「SP2」というフォルダを作成して、その中にWindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exeをDL。
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

4.ブートイメージのダウンロード
wxp10.zipをDLして解凍。cds\wxphome\filesにある「win51」、「win51ic」の2つのファイルを「C:\WINXP」フォルダの中にコピー。
さらに「w2ksect.bin」を先ほど作成した「C:\SP2」フォルダの中にコピー。
 http://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip

5.必要なファイルを作成
「C:\WINXP」フォルダの中に、新規テキストファイルを作成して、「WIN51IC.SP2」に名前を変更。
  (「WIN51IC.SP2.txt」とならないように、「コントロールパネル」→「フォルダオプション」→「表示」から、
  拡張子を表示するよう設定しておく。)

6.一時作業フォルダの作成
C:\に「TEMP」というフォルダを作成

315CX1/212CMEW :2006/05/21(日) 23:58:21 0

7.インストールディスク作成用のソフトウェア SP+メーカーをインストール(winsppm_full.exeをダウンロード)
 http://www.ak-office.jp/index.html

8.SP+メーカーを実行して、
オプション -> オプション -> ISOイメージ -> 「ブートイメージのファイルを指定する」にチェックし、
ここで「C:\SP2\w2ksect.bin」を指定してOKを。

9.「Windows XP」タブ -> Windows XP 基本設定 -> 「代替フォルダ」にチェックして「C:\WINXP」を指定。

10.「作業フォルダ」で「C:\TEMP」を指定。

11.「作成先フォルダ」で適当なフォルダを指定。(なるべく日本語が含まれないフォルダを)。「ファイル名」はXPSP2.ISOに。

11.「アップデートフォルダ」で「C:\SP2」を指定。

12.「作成」を押して気長に待つ。

※指定したフォルダにXPSP2.ISOが出来ていることを確認。全工程で2.0GBくらい容量を使用するので、空き容量に注意。
「WINXP」、「SP2」、「TEMP」フォルダは不要なら削除してok。

13.XPSP2.ISOをCDに焼く
「ライティング」タブ -> 書き込むISOイメージファイルに「XPSP2.ISO」を指定 ->ブランクCD-Rをセットして、書き込み
316CX1/212CMEW:2006/05/22(月) 00:12:01 0
○XPSP2のインストール
作ったディスクから起動させて、インストール。(PCの電源入れてF12連打 -> CD入れてEnter)
普通のCDと変わらないので、指示に従って進める。
 http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

パーティションを分ける場合はCドライブをバッサリ削除して、自分の好きな容量で区切る。
途中プロダクトキーの入力は、先ほど調べたキーを使用する。
(本体裏のキーは使用しない。これを使用するとアクティベーションを求められる。)

○ドライバのインストール
OSのインストールが終了した時点で、正常に機能していないデバイスの各ドライバをインストールする。
http://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_5879.png

まずチップセットドライバから

・チップセットドライバ -> infinst_autol.exeを実行
・グラフィックスドライバ -> WIN2K_XP1361.EXEを実行
・サウンドドライバ -> アプリケーションDVD-ROMからインストール
  デバイスマネージャを起動 -> 「マルチメディア オーディオ コントローラ」を右クリックして、ドライバの更新 ->
 「いいえ、今回は接続しません」 -> 「一覧または特定の〜」 -> 「検索しないで〜」 -> 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」 -> 「ディスク使用」 -> [CDドライブ]:\audio\setup\SMAXWDM\W2K_XP\smwdmCH4.infを指定。
・ イーサネットコントローラ -> バックアップしておいた「Intel10.3」フォルダからインストール
  デバイスマネージャを起動して先ほどと同様の手順で「ネットワーク アダプタ」を選び Intel10.3\PRO100\WS03XP2K\e100b325.inf を指定。
・PCIモデム -> アプリケーションDVD-ROMからインストール
  デバイスマネージャを起動して先ほどと同様の手順で「モデム」を選び [CDドライブ]:\modem\setup\LTSMwxp.inf を指定。

ドライバインストール後
http://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_5880.png
317CX1/212CMEW :2006/05/22(月) 00:14:26 0
○OEM情報の書き戻し
C:\WINDOWS\system32\OEMLOGO.BMP
C:\WINDOWS\system32\oeminfo.ini

このファイルをsystem32にコピーすれば、システムのプロパティに反映させる。
318CX1/212CMEW :2006/05/22(月) 00:16:38 0
こんな感じで1年以上使ってますけど、快適です。特に不具合もなし。
リカバリだと、要らないソフトが入りまくってるんで嫌。しかもSP2から当ててかないといけないし。
多分、これからもリカバリディスクを使用することはないだろうw

ドライバは上に書いたのしかインストールしてないけども、他のドライバも必要な場合があるかも知れないので
そのときはアプリディスクから入れてください。

とりあえずプリインストールのアプリは、
・東芝省電力
・東芝HWセットアップ

この2つだけインストールしました。
(2つを入れる前にTOSHIBA Common Modulesをインストールしておかないとダメ。)

タッチパッドユーティリティとか、Fn+F?とかのHotkeyユーティリティは必要なかったんで入れてないです。
必要な人は自分でアプリディスクから探しください。
あとflash Player、PDF Reader、Java、.NET Frameworkなんかも必要な人は最新をDLして入れてください。

最後に、本体裏のキーを使用しなかったのは、
これキーを使うとアクティベーションを求められ、しかもその認証も多分弾かれるから。
C:\WINDOWS\I386の中のメーカー独自のファイルと独自のキー(東芝は全機種このキーを使ってる)を調べて入力することで、
あらかじめ認証が為されてる仕組みです。(もちろんMicrosoftUpdateやDLセンターの認証も通る。)


以上、長文で、見難くなっちゃって申し訳ないです。
319CX1/212CMEW:2006/05/22(月) 00:52:07 0
あと蛇足ですけどグラフィックスドライバをインストールすると、
igfxtray.exe
hkcmd.exe

この2つが常駐するようになるんで、私はmsconfigとか窓の手とかで止めちゃってます。
前者を止めるとタスクトレイにアイコンが出なくなり、後者はCTRL+ALT+?のHotkeyが無効になります。

デスクトップ上での右クリックしたときも時間が掛かるようになるんで、
メニューから消してます。めっちゃウザイんでw
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-003927.htm
320CX1/212CMEW:2006/05/25(木) 01:13:23 0
んーとドライバも全部インストールできたと思ったんですが、抜けがありました。

デバイスマネージャ -> 表示 -> 「非表示のデバイスを表示」にチェックすると
不明のデバイスが一個残ったままでした。

いったんリカバリして何か確認したところ、
「TOSHIBA ACPI-Compliant Value Added Logical and General Purpose Device」
というものらしいです。

これをインストールするには、クリーンインストールする前に、
C:\WINDOWS\inf\oem31.inf (隠しフォルダなので注意)
C:\WINDOWS\system32\drivers\TVALZ.SYS

この2つをバックアップしておいて、OSインストール終了後にデバイスマネージャから入れてください。

1.「ToshibaLogicalDevices」というフォルダを作成。
2.oem31.inf と TVALZ.SYSを同フォルダにコピー。
3.oem31.inf を tvalz.inf という名前に変更。
4.OSインストール後、>>316で挙げたドライバをインストール。
5.デバイスマネージャ -> 表示 -> 「非表示のデバイスを表示」にチェック。
6.「不明なデバイス」を右クリックしてドライバの更新。
7.いいえ、今回は接続しません -> 「一覧または〜」 -> 「次の場所で最適なドライバを検索する」 ->
  「次の場所を含める」 -> ここで先ほどの「ToshibaLogicalDevices」フォルダを指定して次へ。

これでおkだと思います。
321名無しさん:2006/05/25(木) 01:30:33 0
>>320のドライバは.catファイルが無いので、インストール中に警告が出ると思いますが、
無視して続行して大丈夫です。
(C:\WINDOWSの中から.catファイルがあるか探したが、それらしき物は見つからず・・)

参考までに画像をもう一回うp。

・クリーンインストール
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1148487892296.png

>>316のドライバをインストール
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1148487966102.png

>>320のドライバをインストール
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1148488054137.png
322名無しさん:2006/05/25(木) 18:01:57 0
天板5000円
液晶フレーム3000円
マスクシール一枚250円
323名無しさん:2006/05/31(水) 21:33:04 0
天板、意外に簡単に交換できるね。ピカピカ
324名無しさん:2006/06/02(金) 01:14:39 0
HDD換装は普通にノート用で売ってる2.5UltraATAのでいいの?
どこかお勧めあります?
325名無しさん:2006/06/02(金) 06:42:12 0
HDN-HVシリーズを買って交換しました
326名無しさん:2006/06/03(土) 01:43:36 0
d、探してみる
327ぱらちゃんマウス:2006/06/16(金) 20:29:11 0
328名無しさん:2006/07/09(日) 07:13:29 0
TIだったよ!!(゚∀゚)
329名無しさん:2006/07/23(日) 21:51:48 0
>>327
ぱらちゃんUSBメモリちょっと欲しいかも・・・
330名無しさん:2006/07/29(土) 12:46:46 0
何気に、キーボードの仕様というか、外見が少し変わったみたい。
331名無しさん:2006/07/29(土) 21:30:52 0
キーボード7000円
タッチパッド3000円
クリックボタン1000円
332名無しさん:2006/07/29(土) 21:32:04 0
しめて11000円なり
333名無しさん:2006/08/04(金) 07:10:24 0
CPU換装をした人はいますか?
334名無しさん:2006/08/04(金) 09:22:32 0
旧CX、Cシリーズは東芝製BIOSなのでCPU換装は無理、だったと思います。
失敗例は次を見てください。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/
335333:2006/08/04(金) 13:41:16 0
>>334
ありがとうございます。
HDDやメモリを換装、増設するのがよいようですね。
336名無しさん:2006/08/04(金) 20:10:07 0
やっと部品交換で綺麗になったCX1212CE
チチブデンキさんありがとう
337名無しさん:2006/09/04(月) 04:04:08 0
 
338名無しさん:2006/09/09(土) 12:18:42 0
CX1/214LMEWという型番は、東芝のHPに無かったけど、生協かなにかの、いわゆる文教モデル?
情報希望!
339名無しさん:2006/09/10(日) 20:15:49 0
俺が使っているのはCX1/214LDEWだがそんなモデルあったのか?
340名無しさん:2006/09/17(日) 01:46:06 0
>>338
で、いくらだったの?
341名無しさん:2006/11/04(土) 02:19:38 0
342名無しさん:2007/01/04(木) 02:28:48 0
343名無しさん:2007/02/16(金) 19:58:03 O
僕のパソはCX/3214CDSWって型なんだけど仲間入れてください…実はメモリの増設を考えていてとりあえずキーボードを外したはイインデすけど取り付け部分にはマニュアルを嫁!と…今手元にマニュアルが無いのですが参考サイトや増設の仕方が分かる方何卒教えてくださいませ
344名無しさん:2007/02/16(金) 20:03:28 O
僕のパソはCX/3214CDSWって型なんだけど仲間入れてください…実はメモリの増設を考えていてとりあえずキーボードを外したはイインデすけど取り付け部分にはマニュアルを嫁!と…今手元にマニュアルが無いのですが参考サイトや増設の仕方が分かる方何卒教えてくださいませ
345名無しさん:2007/02/16(金) 20:59:01 0
この辺を参考にしてくれ。
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003131.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%
26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BCX%2B
%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3Ddynabook%2BCX%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%2
5A4%25CA%25A4%25B7%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%25A5%25E1%2
5A5%25E2%25A5%25EA%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26session%3D20070216204503891
(アドレスが長〜い。dynabookのサポートなんだけどね。)
ttp://azby.fmworld.net/usage/vfami2/027/1_2/index2.html
注意点は、
・メモリをソケットに差し込む方向に気を付ける。切り欠きの位置があるので
差し込めない場合は裏返す。
・差し込む深さ注意する。奥まで差し込めない場合は差し込む角度を変えてみる。
まあ、頑張ってくれ。簡単だから。
346名無しさん:2007/02/16(金) 21:13:31 O
>345 ありがとうございました><
347名無しさん:2007/02/16(金) 21:24:22 O
>345 ありがとうございました><
348名無しさん:2007/02/17(土) 16:53:49 0
>>343
私はこのサイト参考しながらこの前1GB増設したよ
http://tekipaki.jp/~rootzx/html/dynabook01.html

結構すんなり出来て良かった
349名無しさん:2007/02/17(土) 22:13:12 O
>348 d 明日買いに行ってきます^^
350Albania:2007/03/07(水) 18:22:06 0
Drivers for the :

TOSHIBA dynabookCX1/214LDEW

MODEL NAME PORTAGE 4130 SERIES

Model No. PP413N-OL0L5WY


Thanks
351名無しさん:2007/03/22(木) 08:17:54 0
はじめまして。
CX/3216LDSWを使っています。

HDDが調子が悪く、入れ替えをしたいのですがお勧めのHDDはありますか?
購入期限も保障期間から1年半ほど過ぎているので、有料だと言われました。

初心者なので、どれを基準に購入していいのかまったくわかりません。

どうぞおしえてください。
よろしくおねがいします。


352名無しさん:2007/03/22(木) 21:16:00 0
>351
ちょうどHDDが安くなっている時に交換でよかったですね。
私も同じノートを昨年交換しました。
注意しなければならないのは1点で、たぶんBigDriveに対応していないかも
しれないので、137Gbyte以下の容量にすることだと思います。
そうですね、1Disk,2Headのモデルがコストパフォーマンスがいいのでお勧め
です。
例えば日立のHTS541680J9AT00(5400rpm,80GB)といったもので、価格COMで
6,898円のようです。
メーカーの好き嫌いなどあるでしょうからその辺はお好みで。
あ、インターフェースはUltra ATAですので。
353名無しさん:2007/03/26(月) 00:41:45 0
>>351
メモリを512MBくらいに増設すれば、HDDのアクセスが減ってHDDが長持ちするよ
354名無しさん:2007/05/03(木) 03:30:12 0
今いろいろな国策としていろいろなエネルギー技術、新資源が話題ですが、これはマネーで評価してはだめだと主張しています。
理由はこういうことです。例えばオイルシェールなどで、今は非常にコスト高でも、石油の値段がもっと上がれば現実化する、
技術が進歩すれば採算に乗ると思ってしまう。これが間違っている。
近づけば遠のく蜃気楼のようなものだからです。というのは現代の工業化社会は石油の上に浮いている。
したがって石油の値段が上がれば、それに寄生するその上に乗っているものも必ず値段が上がるからです。
日本のエネルギー政策はずっとそれでやっている、これが間違っているのです。

エネルギー技術、資源はRPR、Energy Profit Ratio、インプットのエネルギーとアウトプットのエネルギーの比率で見る必要があるのです。
これが1.0以下だとインプットのエネルギーの方が大きいわけですから、そのエネルギー技術は意味がない、そのような資源は資源ではないわけです。
1.0以上でなければならない。ERP、Energy Required for Energyというキーワードもあります。
このような指標をエネルギー政策のベースとして使うべきといま盛んに議論しています。
世界の石油生産カーブでは、そういう意味で最初はEnergy Profit Ratioがいいわけです。ところがあるところからそうでなくなる。
エネルギーリソースではなくてエネルギーシンクになってしまう。要するにエネルギーをむしろつぎ込んでしまうのです。
ですから40年後とかトータル資源量というのはほとんど意味がありません。時間的な流れで見る必要があります。
オイルピークとはそのような意味を持っています。ピークを越すと価格は不安定となるものです。
供給が不安定となるからです。言い換える安く豊富な石油の時代が終わるということです。
355名無しさん:2007/07/14(土) 00:29:37 0
CX1/212CDEWのHDDを乾燥したいんだがリカバリDVDと
アプリケーションCDを紛失してしまいました。
サポートに聞いたら再発行はできないって。
どなたか入手方法知らないでしょうか。

アキバのジャンク屋とかで入手できないかな。。。
356名無しさん:2007/07/14(土) 00:43:41 0
古いHDDから新しいHDDに丸ごとコピっちゃえば?
357名無しさん:2007/07/14(土) 22:00:11 O
>>356
どのみちリカバリーしたいので
今のままのデータを乗せ換えるだけでは足らんのです…
358名無しさん:2007/07/15(日) 01:15:45 0
中古のジャンクに付いてないかなぁ?
それかDVD持ってる人を探すしかないな。

CX1/212ならば他のでも同じだと思うよ。
359名無しさん:2007/07/15(日) 01:35:08 0
360名無しさん:2007/08/03(金) 00:47:13 0
ついに逝ってしまった・・・(−人−)
361名無しさん:2007/08/26(日) 00:06:19 0
「もちろん、国民は戦争を望まない。運がよくてもせいぜい左腕の機能を失って帰ってくるぐらいしかない戦争に、
貧しい国民が命を賭けようなんて思うはずがない。一般国民は戦争を望まない。
ソ連でも、イギリスでも、アメリカでも、そしてその点ではドイツでも同じことだ。
政策を決めるのはその国の指導者だ。
……国民はつねに指導者のいいなりになるように仕向けられているのだ。

国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、
平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればいい。
そうすれば勝手に右翼が平和主義者を攻撃してくれる。
結果、国民は自ら戦争へ行ってくれる。
このやりかたはどんな国でも有効だよ。」

ホロコーストなど他民族に対する抑圧したゲーリングの裁判。
この裁判中ゲーリングは上記のような、言葉を残した。
362名無しさん:2007/10/04(木) 09:58:45 0
先日、JunkでCX1/214LEを\31500で購入しました。カタログには、WirelessLAN搭載となっているのですが、切替スイッチが付いていません。又、ドライバーを全く認識しませんでした。
購入3日目でHDDがクラッシュした為、パームレストを外した所、MiniPCIにはやはりカードが入っていませんでした。
この為、秋葉原でIntel製の2195ABGを購入したのですが、搭載可能でしょうか。又、アンテナは付いているのでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
363名無しさん:2007/10/04(木) 23:07:49 0
>362
価格comのCX1の書き込みにIntel 2200BGを差したところ問題なく動作したという
ことなので、同様に2915ABGも取り付け動作が可能なはずです。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200711887/
アンテナの取り付いている状態は次の中の写真をクリックして見てください。
ttp://susu.cc/?p=1203
もしアンテナが付いていなくてもアンテナがない状態で受信できるかどうか確認して
みてください。
アンテナはなくてもとりあえず受信するという書き込みを以前見たことがあります。
マイクの入力端子の隣にWirelessLANのスイッチが基板に半田付けされていると
思いますのでONにしてください。
364名無しさん:2007/10/04(木) 23:31:28 0
>362
ヤフオクでCX1用の中古アンテナ売ってるみたいなので必要だったら買ってください。
365名無しさん:2007/10/05(金) 11:26:41 0
ご返答有難うございます。
所で、SDカードスロットは付いているのですが、認識しません。Junkの為、リカバリーCDはありません。
ドライバーは入手可能でしょうか。
366名無しさん:2007/10/05(金) 15:17:19 0
>356
とりあえず次を試してみたら。
ttp://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/c4110dc1/sd.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category
%3D131020%26c2%3D%25A5%25A2%25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25B0%25A5%25EC%25A1%25BC%25A5%25C9%26keyword%3D%2522Windows
%2528R%2529XP%2522%2B%2522dynabook%2BC8%252F21DCMHN%2522%26cpg%3D20%26session%3D20071005151446127
367名無しさん:2007/10/05(金) 15:19:08 0
>356
もう一つ。
ttp://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/1600x/sd.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category
%3D131020%26c2%3D%25A5%25A2%25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25B0%25A5%25EC%25A1%25BC%25A5%25C9%26keyword%3D%2522Windows
%2528R%2529XP%2522%2B%2522SS%2B1600%2B%2522%26cpg%3D20%26session%3D20071005151815157
368名無しさん:2007/10/06(土) 22:37:39 0
有難うございます。SDが使用できるようになりました。

所で、Bluetoothは内蔵されているのでしょうか。確認方法とドライバーのダウンロードの方法をご教示ください。
369名無しさん:2007/10/06(土) 23:55:05 0
仕様を見る限りでは内蔵されていないみたいですね。
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabookcx1/spec.htm
デバイスマネージャのシステムデバイスにBluetoothの文字があるか、本体裏側に
貼ってあるシールにBluetoothと印刷されているか確認してみてください。
370名無しさん:2007/10/07(日) 08:09:00 0
いつも有難うございます。
私はメモリには詳しくないのですが、PC2700と記載されています。
現状512Mを搭載しているのですが、1Gに増設し、デュアルチャネルで使用したいと思います。
可能でしょうか
371名無しさん:2007/10/07(日) 08:21:04 0
CX1とEX1てデザインよかったよね
最近のダイナブックはコストダウンばっかりでデザインがよくないよ
372名無しさん:2007/10/07(日) 10:58:36 0
>370
チップセット855GMEはメモリのデュアルチャンネルに対応していません。
XPの場合512MBでも動作しますが、一般的には1GBくらいが必要容量といわれます。
ただ、常駐や使用するソフトはそれぞれのPCで違うのでその辺を考慮して搭載量を
決めてください。

>371
旧CXシリーズはデザイン優先の機種といってもいいですよね。
確かデザインは外注されたものだったと思います。
見た目がいいばかりではなく組み立て用のネジが全く外観から見えないという
珍しい機種でもあります。
おかげで私たちがバラす時は大変苦労することに・・・。
373名無しさん:2007/10/12(金) 08:59:21 0
ご返答有難うございます。
HDDを換装したいのですが、160Gは可能でしょうか。又、DVDマうチドライブに交換したいのですが、交換方法をお教えください。
374名無しさん:2007/10/12(金) 21:06:09 0
>373
DVDドライブの交換方法は>>237を参照。
ちなみにCX/3216LDSWは松下製UJ-812(9.5mm厚)を搭載。
375名無しさん:2007/10/12(金) 23:31:00 0
有難うございます。
160GのHDDは搭載可能でしょうか
376名無しさん:2007/10/13(土) 23:51:45 0
>375
2.5inch 160GB HDD搭載の可否は判らないですね。
人柱の報告が無いと思われます。
旧CXは2004年に製造が終了していますが、2.5inch 160GB HDDは2006年に登場して
価格が安くなったのは2007年に入ってからの為。
BIOSが東芝内製の為Big Drive対応の可否が判らない。
汎用BIOSであれば2004年には対応していたと考えられます。
377名無しさん:2007/12/24(月) 15:29:20 0
CDやDVDを再生しようとすると、

「I/Oデバイスエラーが発生したため、実行できません」

とメッセージが出て使用できません。

友人と私のダイナブック2台ともなりました。

他になった方、いらっしゃいませんか?
378名無しさん:2007/12/28(金) 15:36:36 0
CXがBig Drive対応しているか否かは置いといて

>>375-376
予め128GB以下にパーティション切ればBig Drive対応云々関係ない
1000円程度で売ってる2.5吋外付け用ケースに160GBHDDを入れて
WindowsXPのディスクの管理でパーティションを切ってから内蔵すればOK
合計で128GBは超えても良い、例えば40GB+120GBでも良い
デフラグ負担軽減、システム、データを分ける安全性の意味でも分割はおぬぬめ
あ、HDDはIDE(PATA)タイプを買うことを忘れるな!

166 名前:名無しさん[] 投稿日:05/01/04(火) 07:31:57
1、本体裏側のバッテリーパック室内のネジを外す。
2、取扱説明書の【追加メモリの取り付け方法】を参考にしてキーボード(ケーブルも)を外す。
2、キーボードを外したら、パームレスト側から出てるケーブルを外す。
3、パームレスト部分の3個のネジを外し、パームレスト部品を取り外す。
4、パームレスト部品を外すと、本体左側の3個のネジを外す
5、HDDを入れる部分の蓋を外し、白いツマミを引き抜きHDDを取り出し、交換。
6、元に戻して、リカバリなどをする。

238 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 16:44:38 0
上のほうにHDDの換装の仕方が載っていますが、タッチパッドのフラットケーブルの外し方
がよく分かりませんが、ただ引っ張ったらまずいですよね?

239 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/06/26(日) 17:27:53 0
茶色のプラスティックのヤツを上にあげると
取れますよ。
キーボードのケーブルは、左右の茶色部分を引くと取れる。

と、メモ的亀レス

>>377
リカバリ
379 【845円】 【凶】 :2008/01/01(火) 02:56:38 0
380名無しさん:2008/01/10(木) 18:45:48 0
このPCって外付けDVDドライブでリカバリ出来る?
381名無しさん:2008/01/11(金) 17:55:36 0
>380
家のCX/3216はIO DATAの外付け薄型DVDドライブ(USB接続)ではできないみたい。
382名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:46 0
DVDドライブ壊れたんだけど同型の中古見つからなくて\(^o^)/
383名無しさん:2008/01/12(土) 17:10:48 0
光学部品使ってる中古はあんまり良くないみたいよ。
長くもたないという話を聞くよ。
384名無しさん:2008/01/18(金) 17:59:46 0
>380
もう遅いかな?
× sharp CE-DW02(=pana KXL-CB20AN?)
× pana LF-P567C
@CX/2213CMSW
385名無しさん:2008/01/26(土) 10:45:39 0
cx1/214LEをHard Offで\35000程度で購入しました。
ACアダプター無し、Memory512MB、HDD-40Gですが、スペックから見てお得な買い物ではないでしょうか?
386名無しさん:2008/01/26(土) 14:28:29 O
超初心者です。
最近パソコンを買って、先日インターネットを開通する工事をしました。
フレッツ光と契約し、インターネット接続の設定マニュアル通りにやっていたら、途中で、“起動させているアプリケーションを終了させてください。”という警告がでました。
自分はwindowsメールを開いていないのに、パソコンからはwindowsメールを終了させろという警告が出て、ここから作業が進めません。起動してないアプリケーションをパソコン側が起動してると認知してしまう要因として何が考えられるでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、どなたかよろしければアドバイスヨロシクお願いします。
387名無しさん:2008/01/26(土) 16:30:23 0
>>385
PenMだろ。微妙だな。
388名無しさん:2008/01/26(土) 20:35:09 0
>386
NTTに聞けばいいんじゃない。
389名無しさん:2008/02/14(木) 19:08:25 0
>>375-376

CX/3214CMSWに
ウェスタンデジタルの160GB(WD1600BEVE-390)HDD置換

無問題で認識・起動・作動しております。
390名無しさん:2008/03/03(月) 01:22:43 0
hosyu
391名無しさん:2008/03/23(日) 23:45:46 0
CX/3216LDSW
HDD100GBに換装、DVDドライブUJ-842Sに換装、快調です。

ファンが死んで取り換えましたが、これはバラするのに一苦労
でした。
392名無しさん:2008/04/08(火) 14:09:47 0
393名無しさん:2008/04/17(木) 22:04:34 0
CX1/214LEのユーザですが、ワイド液晶(1440*900)を接続する予定です。
ドライバのUpdateで可能でしょうか。何方かご教示ください。
394名無しさん:2008/04/19(土) 08:40:29 0
CX1/214LEのユーザですが、ワイド液晶(1440*900)を接続する予定です。
ドライバのUpdateで可能でしょうか。何方かご教示ください。
395名無しさん:2008/04/19(土) 22:50:02 0
>>394
誰もドライバのUpdateを禁止していないし、ワイド液晶(1440*900)の接続を禁止していない
396名無しさん:2008/04/20(日) 00:15:43 0
有難うございます。
どの様にUpdateをすれば宜しいのでしょうか。
397名無しさん:2008/04/21(月) 12:51:04 0
398名無しさん:2008/04/22(火) 21:12:16 0
<東芝訴訟>「激務でうつ病」認め解雇無効 東京地裁判決
4月22日20時21分配信 毎日新聞

東芝深谷工場(埼玉県深谷市)で勤務していた元社員の重光由美さん(41)が、激務でうつ病になったのに解雇されたのは不当として、東芝に解雇の無効確認などを求めた訴訟で、
東京地裁(鈴木拓児裁判官)は22日、解雇を無効とした上で未払い賃金や慰謝料など約2800万円の支払いを命じた。
東芝は即日控訴した。
判決などによると、重光さんは、01年4月にうつ病と診断され、同9月から療養したが、会社側は04年9月に休職期間が満了したとして解雇した。
月平均90時間を超えた時間外労働や切迫したスケジュールが肉体的・精神的な負担を与え、うつ病を発症させたと判決は認定した。
東芝広報室は「控訴審で会社主張の正当性を再度立証していく」とコメントした。
399名無しさん:2008/05/29(木) 13:18:30 0
PCに大変疎い弟が、CX/47E、2008春モデルを持って海外へ行きました。
添付で送ったワードやエクセルが開けないとのことなのですが、
このモデルにはデフォルトではワードやエクセルは入っていないのでしょうか。
400名無しさん:2008/05/29(木) 19:34:29 0
入ってるよ。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_cx_40e/soft.htm

開けない理由は別にあるんじゃない?
他の質問スレで聞いたほうが早いよ。
401名無しさん:2008/06/01(日) 20:23:10 0
402名無しさん:2008/06/02(月) 12:25:48 0
403名無しさん:2008/06/22(日) 00:12:15 0
404名無しさん:2008/06/28(土) 15:15:41 0
HDD入ってないCX/2213CMSW買ったんだけど、これってマウンタは2.5インチHDDの周りの銀色のケースの他に、
PC本体側とHDDのピンの間に挟まるコネクタみたいなのも必要なんですか?
405名無しさん:2008/06/29(日) 13:10:50 0
いや、HDDをマウンタにネジで固定したらあとは本体に差し込むだけ。
406名無しさん:2008/07/26(土) 05:37:50 0
407名無しさん:2008/07/28(月) 22:53:47 0

http://www.classicajapan.com/wn/2007/10/300011.html
アメリカの社会学者スタンレー・ミルグラムの実験をもとにした、知人の知人のそのまた知人の……と6人を介すると
世界中のだれとでもつながるっていう法則が「六次の隔たり」。

●じゃ、試してみようか。ワールドカップも近づいてることだし、ワタシとブラジル代表のロナウドは間に何人を介すればたどりつくんだろ?

●ワタシの会社員時代の上司の息子さんがサッカー少年で、マリノスのGK榎本達也と仲がいいと聞いている。
榎本達也は中村俊輔とチームメイトだったはず。
中村俊輔はロナウドと打ち解けているとは思えないが、ナカタならロナウドと交流がある。だからこうなる。

ワタシ→昔の上司→その息子さん→榎本達也→中村俊輔→ナカタ→ロナウド

 おおっ、ミルグラムのいうように6人でロナウドとつながった。
中村俊輔以降の展開をちょこっと変えればおおむねサッカー界のスーパースターにはつながってくれそうだ。
っていうか、それ以前に中村俊輔にわずか4人でつながってるところに感心すべきなのか(笑)。

●みなさんは、ロナウドまで何人でつながるだろうか。ワタシと知人であれば、
必然的に最大7人でロナウドにつながることになる。おまけに中村俊輔に5人でつながる(おまけかよっ!)。

●鳩山法相:「友人の友人にアルカイダ」。だから友人の友人くらいでアルカイダにつながったとしても特に驚くことはない気もする。
ていうか、そのアルカイダのメンバーは当然ビン・ラディンとも友人であろうから、
法相的には「友人の友人がアルカイダ」ってのは「友人の友人の友人がビン・ラディン」と敷衍することも可能なはずで、
そんなふうに発言したらさらに物議を醸したかもしれん。国会で追及されたりしたら大変だ。

●「友人の友人の友人がビン・ラディンなどという人物に大臣を任せられるでしょうか!」
「いや待て、そう言うあなたは大臣の友人ではないか。
つまり友人の友人の友人の友人がビン・ラディンというあなたみたいな人間に追及する資格があるのか!」
「だがそういうあなたも友人の友人の友人の友人の友人がビン・ラディンということになるのであって……」
 みたいな無限ループとか。なわけないか。
408oto:2008/07/31(木) 02:08:56 0
409名無しさん:2008/08/11(月) 22:25:56 0
410名無しさん:2008/08/19(火) 01:23:44 0
411名無しさん:2008/08/24(日) 03:41:24 0
   世界各国のサラリーマンの夏休み

   オーストラリア・・・1ヵ月半
   スペイン・・・1ヶ月
   スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
   オーストリア・・・35日
   フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
   ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
   ドイツ・・・最低33日・最大37日
   イタリア・・・最低32日・最大42日
   ノルウェー・・・平日だけで25日

   日本・・・5日
412名無しさん:2008/08/26(火) 17:01:21 0
東芝、韓国の原発大手と提携

 東芝と造船重機大手IHI(旧石川島播磨重工業)、韓国最大の重工業メ
ーカー、ドゥーサン(斗山重工業)の3社が原子炉製造で提携することで
合意したことが26日、明らかになった

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080826-OYT1T00427.htm?from=main4
413名無しさん:2008/09/04(木) 16:07:40 0
5年前に買ったCX1/214LEだが、最近頻繁に落ちる。
cpu温度測ったらえらいことになってた。とりあえず排気口にエアダスター吹いたがまったく効果なし。
とりあえず東芝省電力でcpu処理速度落として使ってるが、いつあぼーんするかわからんから怖い。
414名無しさん:2008/09/10(水) 20:56:49 0
415名無しさん:2008/09/12(金) 23:48:09 0
416名無しさん:2008/09/22(月) 17:06:08 0
CX1/214LEのユーザです
HDDの作動音にガリガリと異音が混じるようになってきたので
交換しようと思い立ちましたが、替えのHDDには何が適当でしょうか?
交換手順などは調べられたのですが、HDDの種類にまったく明るくないもので…
何卒教えていただきたいです。お願いします
417名無しさん:2008/09/24(水) 09:30:18 0
Ultra ATA100規格のものであれば。
お勧めは、
最速
WD1200BEVE
コストパフォーマンス重視
HTS541680J9AT00
だそうだ。
418名無しさん:2008/09/25(木) 03:24:38 0
ありがとうございます
参考にさせていただきます
419名無しさん:2008/09/28(日) 22:03:40 0
2004年製Toshiba Dynabook CX1/212CEなんですが、HDDが死んでしまいました。
で、新しいHDDを購入、セットしました。
ところが、リカバリーがどこを探しても見つかりません。
単体のWindows XP SP1をインストールし、SP3までアップデートしました。
ところが、DVD再生で、音が出てきません!
LANその他はドライバーを探して入れたのですが、Audio Driver
だけは、どうしても探せません。
インストールしようとすると、古いバージョンですとか、XPで承認されていないとの表示がされてしまい、リセットされます。
チップセットは、
ノースブリッジ: Intel Montara-GM+ i855GME
サウスブリッジ: Intel 82801DBM ICH4-M

よろしくお願いします。
420名無しさん:2008/09/30(火) 23:53:11 0
SoundMAX Integrated Digital Audio(Analog Device,Inc.)だよねえ。
この辺りはどうか試してみて。
ttp://cowscorpion.com/Driver/SoundMaxAD1986AAudioDriver.html
ttp://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=553454
ttp://drivers.microbit.ru/
421名無しさん:2008/10/02(木) 01:06:02 0
>>420 さん
どうやら音が出ました。
ありがとうございます。
422名無しさん:2008/10/05(日) 21:25:49 0
423名無しさん:2008/10/14(火) 23:20:34 0
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  <あまり  ないほうがいい^^
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,    
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
424名無しさん:2008/10/15(水) 22:18:36 0
425aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa:2008/10/16(木) 21:14:48 0
426名無しさん:2008/10/18(土) 21:13:51 0
http://002.harikonotora.net/railroad/pc/index.php?res=279
http://www28.atwiki.jp/hfslip/pages/14.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=S0d&q=dell+vista+sp1+%E7%B5%B1%E5%90%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://jbbs.livedoor.jp/computer/37547/
http://past.openvista.jp/blog/article/2004/09/xpsp2_integrationcd.php
http://209.85.175.104/search?q=cache:dmGbNxzoG6YJ:pub.ne.jp/HULK/+NetFx20SP1_x86.exe&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=win32k.sys+nlite&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://www.hippo.flnet.org/AtTheSpring/GossipAtTheSpring.html
http://www.google.co.jp/search?q=INTL.INF&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

http://kaishoku15.wordpress.com/2008/08/26/experience%E6%B0%8F%E3%81%AEmicroxp-sp3/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210248155/122
http://72.14.235.104/search?q=cache:kLWvzuUEgGcJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210248155/362n-+786F687170637175716954806365EF&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
http://tkrn.blog38.fc2.com/blog-entry-25.html
http://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2008/05/vlitewindows-vista-sp1.html

http://www.tyan.com/archive/support/html/drivers_support.html
http://d.hatena.ne.jp/REV/20080927/p2
http://firefoxhacks.at.webry.info/200808/article_4.html
http://www.4gamer.net/words/001/W00164/
http://209.85.175.104/search?q=cache:cP6w8cEkVbMJ:www.ss.iij4u.or.jp/~mitaka/otearai/otearai980210a.htm+AKITSU%3D%E2%98%86%3DALPHA&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
http://www2b.biglobe.ne.jp/~mint/pcvan/index.htm
427名無しさん:2008/10/19(日) 03:16:12 0
CX1/214LEのHDD交換について詳しく解説してるサイトとかないですかね?
一通りググってみたんですが、あんまり・・・
428名無しさん:2008/10/19(日) 10:56:59 0
まあ、あんまり詳しくはないけど・・・・・。
>>252
バッテリーを外したところにあるネジを外さないとパームレストは外れない。
パームレストはつめでしっかり固定されているので外れにくい、また、左側面の
端子に引っかかってるので例えばキーボード側、右側面側、手前側、左側面側の
順に頑張って外していく。
429名無しさん:2008/10/20(月) 15:11:01 0
>>428
ありがとうございます
まさにパームレストが外れなくて難儀してたので、まさに光明が差しました
助かりました
430名無しさん:2008/10/20(月) 22:34:01 0
復元不能の危険を冒してまで、CPUフィンなどの内部の掃除は行うべき?最近どうも熱がこもるようで
ちなみに>>427氏と同じく214LE使用
431名無しさん:2008/10/22(水) 22:20:00 0
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.662723,139.734979&spn=0.001643,0.00449&t=k&z=19&cbll=35.662637,139.734996&panoid=qFvQEUIZVMsSGsist5uJpw
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.712676,139.751565&spn=0.006568,0.01796&t=k&z=17&cbll=35.711354,139.75617&panoid=DyYlkjwXI-qbtLdkBteEUQ
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.718861,139.757434&spn=0.006568,0.01796&t=k&z=17&cbll=35.717762,139.75341&panoid=9cRR2bT-6Z5c49_aYyD30Q
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.7188,139.732457&spn=0.006568,0.01796&t=k&z=17&cbll=35.717703,139.728933&panoid=xtC3_bgp_Q_e3eXWLpQtNA&cbp=1,5.369874222572321,,0,-0.7054913614832243
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.715542,139.754291&spn=0.006568,0.01796&t=k&z=17&cbll=35.712845,139.758244&panoid=M7T3LttMcKpvjQ2z6k4kDQ&cbp=1,238.7113324112164,,0,14.565088458957124
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.706482,139.777508&spn=0.006569,0.017949&t=k&z=17&cbll=35.7044,139.780874&panoid=GwjI8hWTgz7a0AUL-Pl42w&cbp=1,281.36231789274393,,0,-13.291134070637323
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.688272,139.800264&spn=0.00657,0.017949&t=k&z=17&cbll=35.686946,139.801747&panoid=HTtiC2lyUv1AYMkors59Ng&cbp=1,211.94222322215592,,0,9.027405666929349
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.67058,139.80551&spn=0.006572,0.017949&t=k&z=17&cbll=35.669481,139.804855&panoid=wlDdRwj4sOvNBbCYQNj_lg
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9&layer=c&ie=UTF8&ll=35.633311,139.752767&spn=0.006575,0.017949&t=k&z=17&cbll=35.631982,139.757435&panoid=dG7eAKyNMwyT38rBOp7afQ
432名無しさん:2008/10/22(水) 22:55:39 0
433名無しさん:2008/10/23(木) 11:40:18 0
>430
ここまで分解しないとヒートシンクの掃除はできない・・・・・。
ttp://kamata3.seesaa.net/article/50539543.html
このシリーズはネジが見えないようになっているので底面側から分解できないのが
災いしている。
もちろん掃除はしたほうがいいので、気力、だな。
俺は分解したことあるけど、そうだなあ〜、どういうふうに分解していったか
判るようにしておけば問題なかったよ。
頑張れー。
434名無しさん:2008/10/28(火) 00:08:59 0
やっと規制終わった・・・
>>433氏、サイト情報どうも助かりました。
液晶からスピーカ脇経由マザボ中央左に伸びてるコードが外せなくて分解は断念したものの
内部のホコリを綺麗に払えたんで良しとします
435名無しさん:2008/10/28(火) 03:07:31 0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52887774

これってどのくらい役に立つ?
液晶周りまで手が出せるくらい詳しいのかな
436名無しさん:2008/10/28(火) 13:05:43 0
出品者に質問しる。
437名無しさん:2008/10/29(水) 02:39:19 0
ファンが壊れてガリガリいうようになってしまった・・・
まだチチブ電気でファン購入できるかなぁ

あと、このPCにつめるSSDってありますか?
438名無しさん:2008/10/29(水) 09:29:50 0
SLCならMtron、Samsungから。
MLCならTrancendから。
Trancendの64GBあたりが安くていいのだが・・・・・、プチフリしないかどうか。
439名無しさん:2008/11/05(水) 07:56:35 0
CXシリーズのCPUファンって共通?
型番とかどこで調べることが出来るかね?
440名無しさん:2008/11/06(木) 11:30:27 0
CXか・・・・・、CXはそこまでばらしたことないからなあ。
C9だと判るんだけど、同じかなあ。
とりあえずこんなんだった。
MCF-TS5008M05 DC5V 200mA
CODE GDM610000075
TOSHIBA HOME TECHNOLOGY CORPORATION
441名無しさん:2009/01/20(火) 10:20:40 0
PadTouch全く使わないんだけどアンインストールしちゃっても大丈夫なのかな?
検索してみてもアンインストールしたみたいなのがないんだけど。無効にするくらいで。
442名無しさん:2009/01/20(火) 10:21:48 0
ごめん。誤爆。
総合に書くつもりだった・・。
443名無しさん:2009/01/23(金) 22:59:04 0
CPU換装はどうやらできるらしいんですが、成功した人いますか?
セレ1,2からペン1,6にしたいんですが・・・
換装したところ起動したんですがなぜか600Mでした
互換はあるはずなんですがねー
444名無しさん:2009/01/24(土) 13:17:57 0
BIOSがダメなので最低倍率でしか動作しないのです。
Cシリーズでの話しであれば次を見てください。
ttp://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?c=7-13
あとは、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/267-270
445名無しさん:2009/02/04(水) 13:59:36 0
CX/3216にSSDを搭載する為にコネクタ付近のリブを2箇所削る必要があったので
ばらした。
そのついでにファンの型番を調べておいたので、参考になれば。
MCF-TS5512M05
DC5V 200mA
TOSHIBA HOME TECHNOLOGY CORPORATION
文字が小さくて見にくかったので間違ってたらごめんよ・・・・・。
446名無しさん:2009/03/03(火) 13:39:26 0
5年使い続けたCX1/214LE とうとう逝った。
リカバリ途中でフリーズして、その後BIOS画面すら出ず。
ネットサーフィンする分には必要十分な性能で気に入ってたんだがなぁ

447名無しさん:2009/03/28(土) 00:38:42 0
未だにワイドで絵が伸びるって書き込む人居るのな。ちゃんとテンプレみて…
ってテンプレにも無いんかい。次回(があれば)テンプレにこれ入れておこうよ。

ワイドスクリーンの設定方法 
ショートカット等からコマンドライン追加

-CustomResolution:enabled -r1440x900x32

1440x900は自分のモニタに合わせるべし。
448名無しさん:2009/04/03(金) 19:31:25 0
ADSLモデム NVV ポート開放手順の説明(ADSLモデムNV共通設定です)
下記から、ログイン画面が表示されます。
http://ntt.setup/ もしくは http://192.168.1.1/

ユーザー名に【 user 】
パスワードに【 user 】(忘れた場合はリセット&接続設定を最初から行う必要があります。)
を入力しOKをクリック。

「NV3モデムメンテモード」
 http://モデムのIPアドレス/mainte_info.html
 ID:adminNTT PASS:MaintenanceMode
449名無しさん:2009/04/13(月) 01:32:52 0
450名無しさん:2009/04/14(火) 00:46:23 0
451名無しさん:2009/04/22(水) 22:40:11 0
452名無しさん:2009/05/03(日) 00:26:30 0
  __l⌒l_     ( ̄ ̄ ̄_)    /´ ̄ ̄ ̄ ヽ. ( ̄ ̄)  /⌒ヽ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 (___   _)○    ̄ノ  ノ     l          l  )―(   |   | ヽ____   )
   _|  |_  ( ̄ ̄   ̄ ̄) |  /⌒ヽ   | (    )  |   |   r―‐、ノ  /
 /´     _  ヽ   ̄ノ  ノ ̄ ̄.  |  ヽ、_ノ  |   ̄ ̄  ノ   /   |      ノ
 l  ○  l ) )  (   (_ノ⌒) l          l /´ ̄ ̄     /   _ノ   / ̄
 ヽ、__ノ (__ノ   ヽ、___ノ  ヽ、____ノ ヽ、_____ノ   (__ノ
453名無しさん:2009/05/23(土) 02:06:51 0
454名無しさん:2009/05/28(木) 00:38:33 0
455名無しさん:2009/06/05(金) 01:51:34 0
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄\
        /                 \
       /                   \
      /                       \
     /            /丶          \
     /            |   丶         \
    /            |    丶         ヽ
    /            |      丶         ヽ
    /           |        丶        ヽ
     /           |    \     \      ゝ
     |          |     \    /\   /
     |        /    / ̄ )::::   :::: ( ヽ  /
     |        /    /●//::    :: ヾ ゝ/
      ヽ       /   //            /
      丶    λ|                  |
       |    (  |                  |
        |、  ヽ |  \                 |
          ヽ   ヾ|   ヽ            \   /
         \   |    |      (       )/
           \ ヽ          /ヽ〜〜´ /
           \ |\        ノヽ─── /  暇なときにageてくれよ。
             )| \         〜  /
              )|   \        /
             |    `ーーーーー´|
456名無しさん:2009/06/05(金) 03:45:32 0
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
457名無しさん:2009/06/10(水) 01:09:53 0
日本の大手家電メーカの純利益額上位10社を合計しても、サムソン電子一社の純利益の半分にも満たない
http://japan.zdnet.com/blog/tokuda/2007/01/28/entry_27015209/

石崎:企業レベルでも、よく言われるのが、サムソン(Samsung)の飛躍。
日本の大手家電メーカの純利益額上位10社を合計しても、サムソン電子一社の純利益の半分にも満たないし、
それをばねにした将来の収益源作りである設備投資額でも格段の差がついています。
こうした状況で、日本では2007年に外資系企業による株式交換での三角合併M&Aが解禁になるのですが、
そうすると時価総額の低い企業の外資系企業によるM&Aが盛んになるといわれています。
これが施行されれば、例えばソニー(SONY)のように外国人持ち株比率が50%を超える(注:2006年3月末で50.1%)企業は、
潤沢な現金や高い株価を持つ外資系企業からTOBされる可能性が飛躍的に高まるわけです。

徳田:私自身も、サムスンはすごいというのを実感したことがあります。
2004年に半導体のメモリーの学会がそこで開かれ、私もそれに参加しました。
米国で開かれた会議でしたが、最大の参加チームが、サムスンでした。
国際会議の場で、英語に慣れずしどろもどろな質疑応答をする日本人と、
堂々と流暢な英語で発表する韓国人との対比が非常に印象的でした。
論文の発表数と参加人数を見ると、その企業が今後、どれだけその市場で勢力を増すのか、一目でわかりますね。
それにしても、ソニーがサムスンに買収されることは、日本人にとって非常に怖いと言うか、考えたくない話です。

「ソニーがサムスンに飲み込まれる」のはいつ?

石崎:「ソニーが買収されるなんてまさかそんなことが」、「ありえるわけない!!」と否定するのは簡単です。
でも、現実を例にとれば、IBMのパソコンを現在製造販売しているのは中国のレノボ社ですから。
別に今年、来年といわず、5年や10年のスパンで見たときに、日本の大手メーカがサムソンに吸収されるということは、
十分に起こりえるでしょう。ソニーがサムソンの一ブランドになる日、来て欲しくはありませんが、
国際化が急速に進展するビジネス界においては、経済的合理性が優先されますし、
その意思決定権を有するソニーの株主は、すでに過半数が外国人なのです。
458名無しさん:2009/06/10(水) 20:49:08 0
\   ヽ   才 _  . -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-     /
 \  ̄ ̄`i /|/  ヽ ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、  /
  \ _/  |   ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ/
          .,ノ';`′,,  |.゙ュ mmmmmmmmmmmm     ,,,,..ぃ―-、,,,_
        ,/  .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ムmmm"゙        ゙"mmm  r'く.l゜| ,,.、  ゙ヽ
       ../   、`.ヽv-イ/ /.,!mmミ      ・      mmm | .゙l.゙l | .l゙.゙l  .‐ .ヽ
      .,/     .゙li、 .!、゛.,テ'"mm 丶/|::/!!!    ミ;= mmm ゙l. ゙l,レヘ-,i´ 、.シ \
     .,i´  ,,,i´  l゙ . ゙̄"⌒ mm::::: :r",,ゞィ    ヨ ●ヾ mm .`゙{_' .',,,/ .__,ィ" ゙‐  ヽ
    .,ノ  、,「.゙ .  .|       m::::::::: イ●ノ /  、"'ーヘヽ  m    .゙ .`゙゙゛ :|  .  .゙l,
   ./   ,l゙    .l゙       |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、""    |          .| .'i、    ゙l、
   l゙   ,l゙   .,ノ        .|:::::::::::   i  _,,,,,,_  i     ' |          |  :゙'ii、   ゙l
   ,l゙   .゙l   .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、   .,|:::::ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ |           .|   ゙l   .゙l
  ,i´   ′ .ヾ″   ヽ. ヽ ,/ヽ:::::::ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/ ノ ―i、、.,-‐"゙゙゙゙゙゙'-、゙l    _゙    .|
  l゙     .、   .  .''、,. .゙ヽ .ヘヽ::::ハ  ヾ┴┴'ソ   ‐'''~  .゙--'゙... 、..   、 ‘\.` `."    ゙l
 .l゙     ‥‐r-  "゙.!゙゙'^ '.   ./ ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ  ゙l.゜   ., ∩l.'(二 .     ヽ .   .、゙l
459名無しさん:2009/06/17(水) 08:47:09 0
460名無しさん:2009/06/18(木) 09:01:19 0
             rァ'"´  ̄ ̄ `゙ヽ、
            _,,..'-──- 、..,,_  ヒン)
         , '´  >-──--<>、|
         \_/ _ ,        \ \
          /  ,ハ、/| /|   ハ  ∨ 〉
          ! /! .V ∨ ', ./| / レ'
どうして     ∨|リ⌒,___,⌒リ,ノ|)レ'  |  ♪
おじちゃんたちは |ト、  ヽ_ン   | |/ | |`ヽ、
はたらかないの  | | |>‐-‐r</ |ト、,ハ !/\
             | | |〃/ノく_{土./  ∨/())\\
            ` `/ミと)爪 ({= ヽ.__>z\\\》
              ∧zィノ ∧j弋__}}.    ノ \/
             ヽ`‐ヘj{ {\}`÷ーく\_/
              `ー勹¨ヽ.ノ }` ̄l ̄\
               // / /   |  \)
               ∨   /   l  /
                \_ん-―-イ´
                    |  |   /
                    |  l   /
461名無しさん:2009/06/23(火) 19:17:50 0
http://nucleus.at.webry.info/200604/article_8.html
サーバルームを設置する際など、問題になるのが空調です。
サーバルームは独立した空調を設けるのがセオリーでありますが、その機種選定に最大所要電力、発熱量が必要になります。

# 最大所要電力
所要電力=電圧×電流
消費電力=電圧×電流×力率(※1)
力率は”1”で設定していることが多い。
よって、最大所要電力=最大消費電力とみなしてください。
単位が[VA]の値の場合は、1[VA]=1[W]と考えます。
 
# 発熱量
消費電力1[W]=発熱量0.86[kcal/h](※2)より、
発熱量=最大消費電力×0.86
単位が[J]の場合は、1[kcal/h]=4.186[kJ・h]にて計算してください。

※1 力率とは、電気の使用効率をいい、供給した電力に対して有効に使用された割合です。
※2 発熱量の単位[cal]はSI単位では認められておりませんので、取り扱いにご注意。

ちなみに
DELL PowerEdge2850の最大消費電力は657Wで、発熱量は3390kcal/h
APC DLA1500RMJ2U は最大消費電力168W、発熱量1011kcal/h
462名無しさん:2009/07/03(金) 21:54:54 0
463名無しさん:2009/07/07(火) 17:55:38 0
こんにちは
CX/3214のユーザーです。
皆様よ教えて頂ければと思います。
リカバリディスクの作成ですが、マニュアルだとsonic-recordnowを使用と、
あるのですが私の機器ではこのrecordnowでドライブを認識してくれないのです。
通常の焼きなどは他のフリーソフトでまかなっているのです。
フリーのソフトでもリカバリディスクを作成する事は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
464名無しさん:2009/07/08(水) 01:02:25 0
465名無しさん:2009/07/08(水) 17:34:22 0
>>463
CX/3216使いだけど。
リカバリメディア作成ツールというソフトを起動させて作るんだと思うけど。
むか〜し、1度やっただけなので十分な回答になってないかもしれないけど・・・・・。
466名無しさん:2009/07/09(木) 17:58:42 0
>465さん
ご返事ありがとうございます。
リカバリ作成ツールもrecordnowでドライブが認識してないので
起動エラーしてしまいます。
最近HDDの調子が悪いようなので何とかしたいのですがね。

HDD交換する為に何か手段はありますか?
もちろんHDD以外は¥掛けたくないのです.....
467名無しさん:2009/07/09(木) 23:46:25 0
1、USB接続のDVDドライブを友達から借りてくる。
2、>>313-321氏のようにどこからかXP Homeを持ってきてクリーンインストールする。
 ドライバ、アプリはC:\app&drvにあるからそれを使う。
3、Acronis True Imageの試用版で新しいHDDに丸ごとコピーする。でも、HDDケースは
 必要だから友達から借りてくる。
こんなもんかなあ〜。
468名無しさん:2009/07/10(金) 01:00:56 0
よお、ゴミカス野朗   ↓>>1
    ∧_∧   な、何すんだお  ∧_∧
   ( ´∀`)     /⌒ヽ      (´∀` )プッ、びびんなよ
   (モンジャボ)   (;^ω^)      (ドラチャン)
   | | |     ノ つ  つ      | | |
   (__)_)   (_ ,、 `^)^)      (_(__)死ねうじむし野朗
    ヒャッハー!!            
                ブ…!!        ∧_∧ 調子に乗りやがって!!
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ´∀`)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽもじゃ  ̄ ̄⌒)>w(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\  (__) 三≡=―
    ぎゃはははは!!!「ブ…」だってよ!!!
              (⌒∧_∧          ,//∧_∧  ひゃははは!!おもしれえなあ!
           バキィ!ヽ( ´∀`)  :(⌒ミ(  //(´∀` )
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_>::;w 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;; #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
 ̄ ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)ギャァァァァァッ!!!
⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃          いたいお・・・やめてお、くるしいお・・・
 ブ・・ブーン・・・ .   ∧_∧ 死んじゃえよお前    ∧_∧止めとけよ
     ,;;⌒,;,、, ..ペッ(∀`  )               (´∀` )ツバがもったいねえよ(藁
469名無しさん:2009/07/22(水) 21:12:05 0
悪石島 - Wikipedia
悪石島(あくせきじま)はトカラ列島に浮かぶ島である。鹿児島県鹿児島郡十島村に属する。別名メシウマ島。
地名の由来
「島のあちこちに石があり、崖から落ちてきそうだから」や、「平家の落人が、追手が来たがらないような名を付けた」「日食見れなくてメシウマ」など諸説ある。

2009年7月の日食
島民及び来訪者394名が皆既日食を待ちわびたが皆既日食による暗さは体感したものの太陽を観測することはできなかった。仕事や予算などの都合で行けなかった人にとっては、まさにメシウマとなった。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%82%AA%E7%9F%B3%E5%B3%B6&direction=prev&oldid=27023328

土砂降りの悪石島中継
http://www.youtube.com/watch?v=cGOSoEyw0Yc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7710025
http://m.mixi.jp/show_friend.pl?&id=10616830
意外とへこんでない

ttp://www.tokara.jp/school/akuseki/
除草した後は,また気持ちのいい地面へと変わりました。
話は変わりますが,水不足がいよいよ深刻になってきました。今日から,夜10時から朝の5時まで断水が行われます。
日食当日までに,少しでも雨が降りますように・・・

ttp://eclipse2009.synapse.jp/live/bb-akuseki.html
http://wolfwatch.jugem.jp/?eid=125
可哀想になってきた
ttp://namamee.blog.so-net.ne.jp/
「かぐや」HDTVによる地球のダイヤモンドリング
http://www.youtube.com/watch?v=Q9NjPgmRWBY&feature=channel_page
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/22/news048.html

悪石島ツアーに息子が参加したのですが、ツアー会社に一部返金に応じて貰えないの...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1128570471
http://ameblo.jp/tsunku-blog/entry-10304867443.html
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s145024.jpg
470名無しさん:2009/07/24(金) 20:06:41 0
80435
-91998
471名無しさん:2009/07/28(火) 14:17:48 0
中学生が読む雑誌にフェラテク特集
http://pds.exblog.jp/pds/1/200408/04/96/a0031696_15163512.jpg
http://www.new-akiba.com/archives/2006/10/post_4333.html
http://dodomeiro.exblog.jp/805150/

「早くHすると巨乳になれる」(小5)
「早めに始めるほど痛くないらしい」(中一) 
「早い体験は、イケてる女として認められた証拠」(茨城 小6)
「早めにHデビューしとかないと、ダサいしヤバイ」(東京 中三)
「早いほどイイ女に育つ」(福岡 中一)
「キスは好きな人とじゃなきゃ嫌だけど、Hはとりあえずやっとかなきゃってカンジ」(大阪 中二)
「Hは早く経験するほどステータス」(兵庫 中二)
「好きな異性と付き合えば低年齢でも体験すること」(小6)
「どんなゲームや遊びより楽しいらしい」(中二)
「気持ちのいいことは早めに始めたほうが人生の得」(埼玉 中三 中一から性体験あり)
以上 週間文春より抜粋

性的交渉経験済率(日本保健学界調べ)
小1女子  5%
小2女子  9%
小3女子  12%
小4女子  20%
小5女子  26%
小6女子  48%
中1女子  52%
中2女子  58%
中3女子  65%
高1女子  80%
高2女子  92%
高3女子  98%
472名無しさん:2009/07/29(水) 16:31:16 0
ジャンクのCX1売ってるとこないかなぁ
長年愛用してるんだけど、バックライト逝きそう。
部品買いで15kとか高すぐる
473名無しさん:2009/07/29(水) 21:15:33 0
474名無しさん:2009/07/29(水) 21:22:29 0
475名無しさん:2009/07/29(水) 23:02:50 0
>>473
>>474
ありがとう。助かるよ。

こんなの見つけたから勉強がてら挑戦しようかと思ってる。
http://www.itmaster.jp/ccfl.html
愛着沸くと中々手放せないなぁ
476名無しさん:2009/08/04(火) 13:37:45 0
HDDが壊れたため、交換しようと思います。

東芝以外のHDDでも認識されますか?
160Gを付けた人もいますか?
SSDを付けた人はいますか?
477名無しさん:2009/08/04(火) 21:23:02 0
IDEの2.5InchHDDだったら東芝以外でも取り付くでしょ。
Big Drive対応についてはよく判らないけど>>378を参照。
>>445を見るとリブを折るなどの加工しないとSSDは取り付かないみたいだね。
CX1にSSDを取り付けた苦労話はこちら。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/BBSTabNo=1/CategoryCD=0537/ItemCD=053701/MakerCD=238/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8937106
478476:2009/08/04(火) 23:12:26 0
>>477
ご親切にありがとうございました。
PATAでの相性が気になっていたので、一安心です。
500GBともなるとフォーマットだけでも大変なので、そのまま付けたいのです。
自作でもそうしているので、だめもとでやってみようと思います。
SSDはかなり大変ですね・・・。
479名無しさん:2009/08/05(水) 21:07:11 0
PATAのやつってWDの320GBが一番容量が大きかったと思うのだが。
SSD取り付けは一度CXをばらしてリブを折るか削ってしまえばいいだけだろうけどね。
480名無しさん:2009/08/09(日) 06:11:18 0
既出だろうけど、CX1はHDDのピンがむき出しのタイプじゃないと本体の加工が必要だから注意ね。
ピンにカバーかかってると干渉して入らない。

このタイプはおk↓
http://image.blog.livedoor.jp/ppico16/imgs/7/a/7aa3adb5.jpg
これは加工必要↓
http://orangeace.sakura.ne.jp/sblo_files/pc-av-link/image/ImgGA08444830_L.jpg
481名無しさん:2009/08/10(月) 23:04:53 0
482名無しさん:2009/08/12(水) 23:59:52 0
バッテリーが寿命。rowaでも売ってないね・・・。
買い換えろということ?
詰め替えにしても、容量は増えないし・・・。
483名無しさん:2009/08/13(木) 21:57:59 0
HDD交換で1万。バッテリー交換で1万5千。
これなら5万出してネットPCを買うだろうな。
484名無しさん:2009/08/14(金) 00:53:42 0
適当にぐぐったけど出てきたよ
ttp://www.noteparts.com/SHOP/TS3191BCB-03.html
東芝 dynabook CX CX1 Portege M200 M400 用 Li-ion バッテリー
価格: 7,980円(税込)

純正じゃないし送料とか考えると微妙かな?
485482:2009/08/14(金) 09:52:31 0
>>484
いいですよね、これ。
ただこれだっていつまで使え、売っているのやら・・・。

発売から5年、皆さんはどういうメインテナンスをしているのですか?

486476:2009/08/18(火) 07:13:03 0
HDDを日立のに交換したら、なぜかCPUが598Mhz止まりに。
省電力設定等は無関係。
結局書き換えツールが必要でした。
奇妙だ・・・。
487名無しさん:2009/09/14(月) 18:20:44 0
* T?kaid? Line (T?ky? - Hiratsuka): 3,834,219 +1.7%
* Nambu Line: 680,973 +2.3%
* Yokohama Line: 774,619 +0.3%
* Negishi Line: 573,337 -0.2%
* Yokosuka Line (?funa - Kurihama): 180,044 +0.6%
* Ch?? Line (T?ky? - Takao): 3,124,414 +0.6%
* Musashino Line: 794,981 +0.3%
* ?me Line: 287,329 +0.5%
* T?hoku Line (T?ky? - Kurihashi): 3,320,553 +1.0%
* Takasaki Line (?miya - Fukiage): 383,855 +1.0%
* Kawagoe Line: 139,800 +0.9%
* Saiky? Line (Akabane - ?miya): 379,696 +1.4%
* J?ban Line (Nippori - Ushiku): 1,184,967 -2.9%
* S?bu Line (T?ky? - Yachimata): 1,705,811 +0.2%
* Sotob? Line (Chiba - Honda): 263,907 +1.3%
* Uchib? Line (Soga - Hamano): 123,310 +0.2%
* Keiy? Line: 559,288 +3.2%
* Yamanote Line (Tabata - Shinagawa): 3,615,814 +1.4%
* Akabane Line (Ikebukuro - Akabane): 731,718 +1.6%
* S?bu Branch Line (Kinshich? - Ochanomizu): 1,119,932 +1.6%
TOTAL: 14,743,186 +1.0%
488名無しさん:2009/10/23(金) 01:50:37 0
489名無しさん:2009/10/23(金) 04:17:27 0
490名無しさん:2010/03/04(木) 19:29:35 0
ほしゅ
491名無しさん:2010/03/04(木) 19:38:52 0
復帰age
492名無しさん:2010/03/12(金) 11:07:47 0
俺このシリーズの中古集めたことあるけど8〜9割壊れる。
修理しても次々パーツが終わってく。
HDD⇒KB⇒LCD⇒ODD…
デザインとかサイズとかいい感じだけどつくりが最悪だった。
それが東芝だと思うけどね。
デザインやサイズ重視で選ぶのもいいけど、
やっぱりつくりが丈夫でなければ使い物にならん。
小型ノートならやっぱりLet'sNoteかThinkPadかUltraLightでしょ。
493名無しさん:2010/03/31(水) 23:14:06 0
494名無しさん:2010/04/10(土) 00:36:21 0
>>445
あぁあれうざいよね〜
FujitsuのHDDもIDEのコネクタの上がふさがってる?から
入れられなかった。
Toshibaのパソコンは設計が悪すぎて使い物にならん
495名無しさん:2010/05/13(木) 22:41:59 0
1.アドエスの内蔵ワイヤレスLANをオンにします。
2.アドエスに接続情報(SSID等)の設定
3.アドエスのネットワークの設定(IPとかDNSとか)

まず、無線LANルーターの設定ページを開いておいて各種設定項目を見ながら作業すると便利です。

1.アドエスの内蔵ワイヤレスLANをオンにする。
「設定」→「接続」→「無線ON/OFF」で「内蔵ワイヤレスLAN」をオンにします。

無線LANルーターにMACアドレスフィルタが設定されているならアドエスの MAC アドレスをルーターに設定しなければなりません。

ONにした時に、そのボタンの下の「------」の部分にMACアドレスが表示されるので、ルーターに設定してください。

2.アドエスの接続情報を設定する
・無線LANルーターが、ステルスAPモードになっている場合「メニュー」→「新しい設定の追加」から設定します。
「これは非表示のネットワークです」をチェックしておきます。

・無線LANルーターがステルスAPモードで無い場合一覧からAP(アクセスポイント)をタップします。

上記のどっちかの作業が終わったら「次へ」をタップして各項目を設定します。無線LANルーターと同じ設定にしてください。
これで無線LANルータへは接続できるはずです。

3.アドエスのネットワークの設定
「ネットワークアダプタ」タブに移動します。(「設定」→「ネットワークカード」)

「インターネット設定」を選択して「内蔵ワイヤレスLAN」をタップします。そこで「IPアドレス」タブと「ネームサーバー」のタブを設定します。
IPアドレスが固定でないなら、デフォルトゲートウェイをルーターかパソコンと同じ設定にしてやれば、
インターネットが見れるようになります。(違う場合もありますが。簡単な利用でなら同じはずです)

IPアドレスが固定の場合、適当に自分で割り当ててください。
ネームサーバーも、パソコンと同じ設定にしてください。
WINSの設定は必要ないと思います。空白のままでネットにはつながります。
496名無しさん:2010/05/15(土) 13:06:30 0
murmur twins(Katteni Long Mix)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3726818

ZETA 〜素数の世界と超越者〜
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6566093

【音ゲーMAD】兄貴smile
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4411550

Little prayer 土岐麻子【ギタドラ】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9630151

アイドルマスター/smile/真・雪歩・春香
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8199781

Orange Lounge 集めてみた (Short楽曲詰め合わせ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm986437

wac 氏の曲をひたすら結合 (再
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1725135

【音ゲー】勝手にwac TOP20【ランキング】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5647779



http://www.nicovideo.jp/watch/sm4313255
497名無しさん:2010/05/17(月) 05:03:50 0
なぜそんなageたがる?
ゴミパソのスレが。
498名無しさん:2010/08/19(木) 19:21:19 0
┏━━┓ ┏┓   
┣━ ┃ ┃┃   
┃ ━┫月┃┃日
┗━━┛ ┗┛
499名無しさん:2010/09/13(月) 23:57:48 0
>1
500名無しさん:2010/09/21(火) 21:37:42 0
http://www.youtube.com/watch?v=Y6_Aij3n8hk&feature=related

Hi everyone, personally I prefer soundtrack Neighborhood 7 and Neighborhood 4 above all. Someone wanted chords. Well,? I have found some, a part:

Neighborhood 7: intro Cmaj then B+

Cmaj7 Fisperfect7 F9maj Eperfect7

Esmaj7/9 Dperfect7 Cismaj7/9 Dmin7

Gmaj C maj B+ C B+ C B+ then Cmaj and start from beginning

Neighborhood 4: Amaj7 Besmaj7 Bperfect7 Besmaj7

Fismaj7 Fismin7 Esmaj9 Amaj9 then start at beginning

Goodluck!

http://www.youtube.com/watch?v=ZCs-E3jcCZM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tOjcZZfNkso&feature=related
501名無しさん:2010/10/11(月) 20:10:52 0
502名無しさん:2010/10/22(金) 09:57:51 0
WEB廃墟・大体の目安

・現段階で誰でもアクセスできる
・明確な目的やテーマをもっている
・一時期、相当の人数が関わっていた、
 あるいは少数のスペシャリストが構築したものを多人数が見ていた
・最新更新日が数年前
・終了の目安がはっきりしない(自然消滅的)
http://hamusoku.com/archives/3636472.html

10ぴぴスキャで50億だってよ
ttp://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/3672299.html

ハナタレ先生の過去スレまとめ
http://hamusoku.com/archives/cat_1011.html

2ちゃんねるの方舟
http://members.at.infoseek.co.jp/hakobune2ch/
http://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/guinness/
無料ホームページ作成 レンタルサーバー - infoseek isweb
>「iswebライト」は2010年10月末をもってサービスを終了いたします。
ttp://isweb.www.infoseek.co.jp/info/information.html

木簡みたいに永遠に残っていくかと思ったけどそうじゃないんだな

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9B%9B%E7%A8%9C%E9%83%AD&lr=lang_ja
http://s-endo.skr.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=Ymv8SNuMatg&feature=channel

『アイマス2葬式会場』イケメン3人追加 オン廃止 竜宮小町&律ちゃんP不可 AKB商法開始 ヲタ署名運動へ
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52374593.html
503名無しさん:2010/10/22(金) 10:39:25 0
SSS 佐為、行洋、徐彰元、王星
SS  緒方、桑原、座間、一柳、乃木、畑中、石橋
S  倉田、楊海、安太善、芹沢
AAA アキラ、高永夏、森下
AA  ヒカル、イルファン、陸力
A  社、伊角、秀英、趙石
B+  楽平、門脇、芦原(覚醒)
B-  越智、新初段アキラ
C+  和谷、新初段ヒカル
C-  芦原(通常)、冴木、本田、御器曽、李臨新、初登場アキラ
D  真柴、島野、周平
E  小宮、足立、片桐、椿
F  飯島、奈瀬、フク、庄司、岡
G  岸本
H  加賀
I  三谷、阿古田、河合
J  筒井、金子
K  夏目、小池、矢部
L  藤崎、津田
M  岡村、上島
504名無しさん:2010/10/22(金) 11:59:29 0
ちなみに入れたアドオン
Color Management
DownloadHelper
DownThemALL
FireGestures
GooglePreview
IE Tab
Java Quick Starter
New Tab Button Position
Save Image in Folder
Tab Mix Plus
タブカタログ
テキストリンク
505名無しさん:2010/10/22(金) 13:51:54 0
お上謹製・童貞と処女
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13_s/point13s.asp
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/01.htm
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon1/00/mokuji.htm
(※独身でも未婚とは限らない)

未婚  男  女  童貞 処女
18-19 99.7 99.2 60.7 62.5
20-24 93.6 89.4 33.6 36.3
25-29 72.6 59.9 23.2 25.1
30-34 47.7 32.6 24.3 26.7

人口    男     女    未婚男  未婚女   童貞   処女
18-19 1412736 1334932 1408498 1324253  854705  827658
20-24 3754822 3595776 3514513 3214624 1179014 1168627
25-29 4198551 4081498 3048148 2444817  705357  612225
30-34 4933265 4821592 2353167 1571839  572259  419479

全体  童貞 処女
18-19 60.5 62.0
20-24 31.4 32.5
25-29 16.8 15.0
30-34 11.6  8.7

未婚男100人に対する処女の人数
      18-19女 20-24女 25-29女 30-34女
18-19男  59人   83人    43人   30人
20-24男  24人   33人    17人   12人
25-29男  27人   38人    20人   14人
30-34男  35人   50人    26人   18人
506名無しさん:2011/03/21(月) 00:05:32.12 0
ぶっちゃけた話俺も高校生だけどこういう世界入ってヤメときゃ良かったなぁと今でも思う
最初は中二の頃、親のパソコンでエロ動画見るのが始まりでそれから段々エスカレートして行ったなぁw
流れ的には
中二 秋 ネット始める
    冬 環境が悪いと自覚→親の前のノートパソコンを部屋持込み、四六時中ネット、自作に興味
中三 春 ネットやり過ぎて学校遅刻がち&もっと大画面で快適なネット&ゲームがしたい
    夏休み 今までのお年玉を全て使い、10万超パソコンを購入(その時、いろんな店を比較検討したのは
         かなり良い社会勉強になった希ガス)
         GTA4をやり始め、そのドライブをするだけでも楽しいというシステムに感動して
         夜中ぶっ通しでやり始め、生活リズム狂いまくる
    秋   2ch skypeを始める MOD導入でファイルシステムの大意がつかめるようになる
    冬   巷に置いてあるPC雑誌、読んでいてほとんど内容がわかるようになる
高一 春 色々ハードウェアに凝り、キーボードマウス、無線LAN、などにこだわり始める
       また比較検討するw
    夏 スマートフォンやパソコン関係の新製品が気になってしょうがない
       週刊アスキーとかが好きになる
       此頃ゲームは一段落、無駄な知識が増えるばっか
    秋      〃
    冬  現在

といった感じなんだがなんかこう振り返っても何も残ってないんだよなぁ
しかし、それが悪かったかと言われれば反論したくなる
結構ネットを通して得た知識、反骨精神みたいなものも得られたから・・・
高校は中学からエスカレーターで上がれる高校で結構有名な進学校なんだが
大学を受けなければならん。
なんかこのままでいいのかという疑問を持ちつつも現状が苦しいわけでもないから
別にこのままで良いのではと思う。ぬるま湯だなw
今は学校帰ればネット三昧だがネットしてない頃って何やってたんだろうと不思議でしょうがない
ネットやり始めると時間が弾丸のように過ぎてゆくと思う今日この頃です
507名無しさん:2011/04/16(土) 23:10:29.20 0
日本の労働状況

2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/03/09 非正規労働者が3分の1を超え過去最高
2008/03/17 労働時間増加、正社員毎日平均1時間半残業
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/10/13 経団連が移民労働者受け入れを提言
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が
2009/02/04 生活保護受給者159万人、去年より5万近く増加
2009/03/12 派遣平均時給が初めて1,600円割る
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も
2009/07/04 日本の失業率、実質は8.8%
2009/07/24 企業内失業者が607万人に、経済財政白書
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/09/13 厚労省OB天下る雇用開発協会、相談者には「ハロワ行け」
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2009/12/22 日本の労働生産性、OECD30カ国中20位、先進7カ国中最下位
508名無しさん:2011/04/26(火) 22:37:25.17 0
SP3適用済みWindowsXP CDの作成方法が詳しいです。
ポイントは、ブートセクタのイメージファイルで
まず既存のBootable Discを入れてから、
ImgBurnをBUildモードにしてAdvancedのBootable Discで
Extract Boot Image
のところを使って読み込みます。
それをBoot Imageとして指定します。
その他の設定は
Make Image Bootableにチェック
Emulation Type:はNone
Sectors To Load:は4
次にAdvancedのRestrictionsのISO9660で
Folder/FIle Name LengthはLevel X - 219 Characters
Character SetはDOS
Allow More Than 8 Directory Levelsにチェック
Allow Files Without Extensionsにチェック
Don't Add `:1` Version Number To Filesにチェック

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/test/Win7_Boot_DVD_Img/diary090816.htm
509名無しさん:2011/05/02(月) 15:12:13.51 0
まだ使ってる人いる?
510名無しさん:2011/05/22(日) 23:41:09.05 0
自宅でメールサーバ、ファイルサーバ代わりに未だに使ってますよ。
511名無しさん:2011/06/02(木) 21:29:55.16 0
CX1/212 1.2GHz/512MでWinMeの起動がntldrでリターン押してから3秒ですw
9x系は最強のディスクユーティリティですね
512名無しさん:2011/06/04(土) 22:08:25.78 0
サポート期日の比較

Windows 7 Enterprise    2020/01/14
Windows 7 Professional    2020/01/14

Windows Vista Enterprise    2017/04/11
Windows Vista Business    2017/04/11

Windows 7 Ultimate    2015/01/13
Windows 7 Home Premium     2015/01/13
Windows 7 Starter    2015/01/13

Windows XP Professional    2014/04/08
Windows XP Home Edition     2014/04/08

Windows Vista Ultimate    2012/04/10
Windows Vista Home Premium    2012/04/10
Windows Vista Home Basic    2012/04/10
513名無しさん:2011/07/08(金) 16:47:50.74 0
PhenomUx4 955BEの電圧調べたやつ
K10ベースだからLlanoも同程度で動くかと

3600MHz 1.3000v
3500MHz 1.3000v
3400MHz 1.2500v
3300MHz 1.2000v
3200MHz 1.1875v
3000MHz 1.1000v
2800MHz 1.1125v
2600MHz 1.0000v
2400MHz 0.9500v
2000MHz 0.9375v
1600MHz 0.8000v
1000MHz 0.7500v
800MHz 0.6500v

ちょっとギリギリ臭いところもあるから0.025vプラスすればまず問題ないと思う
514名無しさん:2011/08/03(水) 07:25:49.54 0
★オススメ京都ツアー
京都駅→崇仁部落→東九条朝鮮人集落→十条唐戸部落→鳥辺野葬送地

→五条河原処刑場→祇園ラブホ巡り→三条天部部落→錦林部落

→京大キチサークル巡り(親鸞聖人研究会、京大民青)→田中養正部落

→深泥池→出雲路橋部落→船岡山耳塚→千本楽只部落・及び朝鮮人集落

→蓮台野葬送地→仇野念仏寺→清滝トンネル→丸太町廃病院→壬生部落→京都駅
515名無しさん:2011/08/06(土) 14:37:20.85 0
・コミュ能力が著しく欠如している ・緊張しやすく、すぐ舌が回らなくなりよく聞き返される
・相手の目を見て話せない ・自分から雑談等の話を振れない
・人見知りが激しく、知らない人が一人でもいると急に黙る ・相手が話すことがうまく聞き取れない。聴覚が悪いというより、脳で理解できていない
・女性とどう接したらいいのか分かっていない。すぐに誤解を招き距離を置かれる
・発言がことごとくつまらない。自分が何か言うと場が一瞬沈黙する
・目がうつろで元気がない。俯いて歩いている。常に負のオーラを放っている
・無愛想。本心では人と仲良くしたくても、照れ臭くてつい無愛想にしてしまう
・人を名前で呼ぶのが苦手
・感情を表に出せない。喜怒哀楽がない
・とにかく場の空気が読めない
・職場・学校での自分と、家族・親友に接する自分が別人
・円滑な人間関係の築き方をわかっておらず、職場・学校において高確率で孤立する
・とにかく他人より出会いがなく、さらに出会いを求めて行うべき努力を放棄している
・誰に対してもへりくだる。とにかく何事も譲る癖がある。店員とかにもへこへこしている
・基本的に「いい奴」「マジメ君」である。中学高校でも先生には気に入られ、制服も乱さず暴力や万引きもしたことがない
・物事に対する視点のピントや考え方のロジックが周囲から大きくずれていて、さらに自分ではそれが優れていると思っている
・人生経験が乏しい。困難なことにチャレンジしたことがない
・言い訳が得意
・無駄にプライドが高く、自分の非をなかなか認めない
・自分が興味があって詳しいことを、興味の無い者に対しても得意げに話す
・周囲の評価とは裏腹に実は努力できない、やる気がない、行動力がない、意志が弱い、飽きっぽい
・常にテンションが低い。消極的、内向的、ネガティブ
・頭の回転が遅い
・時にはおしゃれをしようともするが、どこか外れてしまっていてダサい
・お金や利益につながらない事ばかりに夢中になる
・趣味は専ら一人で黙々と楽しむものを好む
・恋愛やセックスについて妙に達観した独り善がりな持論を主張する
516名無しさん:2011/08/07(日) 14:59:29.55 0
000dYMp00x4xp00fjKp00ww1p00FVoq00Fo2p00obLp00xm0w0IzrU60Rfl260IzqQp00FFG2007C4
517名無しさん:2011/08/21(日) 05:56:42.72 0
*presses these on second controller*

LEFT, A, RIGHT, Y, UP, B, DOWN, X, SELECT, START, START,? SELECT, R, R, L, L

DEBUG MENU!

R.I.P Sim City and? Maxis Studios... *
518名無しさん:2011/08/30(火) 02:22:09.36 0
GodMode への入り方は、下記のとおり。
1.マウスの右クリックメニューから[新規作成]-[フォルダー]を選択
2.「新しいフォルダー」の文字が反転されて表示されるので、
「GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}」にフォルダの名前を変更する
3.フォルダアイコンがGodModeアイコンに変身して、GodModeが使えるようになる
519名無しさん:2011/10/11(火) 16:57:33.53 0
自分が観た動画では脱糞を数回した後まったく動かなくなり
ゆっくり空が明るくなっていきます。吊った直後、祈るよう
な形で手をビクビク動かすのは低酸素による神経反射で意識
はすでにないそうです。その後規則的にガタンガタン動くの
は足が歩行動作をしているからでしょう。これらは絞首刑で
もよく見られる動作だそうです。場合によっては手も平泳ぎ
をするように動きます。意識があってもがいてるわけではな
いそうです。体重をかけて10秒程度で失神することがわか
る。
520名無しさん:2011/10/26(水) 02:36:03.17 0
(電子音)緊急うんこ速報です 強いうんこに警戒してください

(電子音)緊急うんこ速報です 強いうんこに警戒してください


 緊急うんこ速報が出ました

 落ち着いて行動してください

 まず肛門から落ちてくるもの、垂れてくるものから衣類を守ってください

 強いうんこが出るまでにはわずかな時間しかありません

 誇りや地位、人格の尊厳が崩壊するおそれがあります

 漏らさないよう排泄場所を確保してください

 仮に外出先ですとペーパー無しの恐れがあります
 念のためペーパー無しにも警戒してください

 うんこがおさまるまで排泄場所を離れないでください

 うんこが収まってから水を流してください
521名無しさん:2011/10/27(木) 06:00:05.68 0
   こ   .鳥   効   こ.   食    鳥   鳥        ___   i
   の   類   率    の   べ   類   類      | ___ / | ヽ す
   砂   は   よ   器.   た   に   の.       ノ.| ! ┘/
   肝   砂.   く   官    エ   は   胃     ´ |__! _/  な
   に   や   す   で    サ    歯    に
   た   小   り.   す    .は   が   あ      ┌┐‐┬‐ ぎ
    め   石   つ   り         無   る.        ├┤__.|__
   て   を.   ぶ    つ        .い   器       ├┤ .!   も
   お  .食    .す   ぶ        の   官       ' .┘ .!
   く    べ   た.    さ          で
        て    め   れ
                る            ー。<
                            ,'´ ,,.ヽ
                        ....,,,,___i''´ ・ >
                        ! 、ー‐-    !
                        ゙、ヽ     ノ
                         ゛'' 'ェ-ェ"´
522名無しさん:2011/11/01(火) 11:09:04.44 0
ニ ー ト に な る 人 の 特 徴 

・コミュ能力が著しく欠如している
・緊張しやすく、すぐ舌が回らなくなりよく聞き返される
・自分から雑談等の話を振れない。職場・学校での自分と、家族・親友に接する自分が別人
・円滑な人間関係の築き方をわかっておらず、職場・学校において高確率で孤立する
・誰に対してもへりくだる。とにかく何事も譲る癖がある。店員とかにもへこへこしている
・基本的に「いい奴」「マジメ君」である。中学高校でも先生には気に入られ、制服も乱さず暴力や万引きもしたことがない
・とにかく他人より出会いがなく、さらに出会いを求めて行うべき努力を放棄している
・女性とどう接したらいいのかわかっていない。すぐに誤解を招き嫌われる
・目がうつろで元気がない。俯いて歩いている。放つ雰囲気そのものが気持ち悪い
・無愛想。本心では仲良くしたくても、照れ臭くて無愛想にしてしまう
・友達が少なく、独りでの行動が圧倒的に多い
・物事に対する視点のピントや考え方のロジックが周囲から大きくずれていて、さらに自分ではそれが優れていると思っている

プライドが高い諦めが早い人が怖い寝るのが好き

夜更かしが大好き一日三食食べない
部屋の床が見えないほど汚い
理想だけは立派な考えでいるが、現実には成せない

大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせろくな運動や食事をしていないので、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンぽく、童貞の匂いがプンプンしている。

会話の内容がテレビやネットを通じた他人の話ばかりで行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラがますます顔を暗くする
523名無しさん:2011/12/03(土) 14:29:36.27 0
日本人のWikipedia活用状況

アクセス 全体の20% (全世界トップ)
寄付金  全体の4%

WikipediaなどのWikimedia財団のサイトへの平均アクセス時間、日本がトップ(2009年)
http://current.ndl.go.jp/node/15178

ウィキペディア:寄付金合計、寄付者数、平均寄付金額など細かく調べてみた!(2009年)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1209&f=it_1209_004.shtml

Wikipediaへの寄付、日本はわずか17,927円、全体の0.4%(2005年)
http://mimizun.com/log/2ch/news/1125689211/
524名無しさん:2011/12/10(土) 16:00:41.01 0
236:名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 18:08:39.91 ID:Th1K3adFdownup
M/B :Asrock Z68M-ITX/HT
BIOS :1.2
Phoenixtool Ver 1.91
RW-Everything 1.5.1
SLIC : DELL.BIN
Cert : DELL.XRM-MS
SLP File : DELL.txt
Method : Module
おk
525名無しさん:2012/01/02(月) 19:25:41.69 0
反発:前日比プラス
しっかり:プラス連続
上げた:1%以上プラス
高い:2%以上プラス
締まった:ヨコヨコ
底堅く;マイナス5%以下
買われた:1%前後プラス
小幅安:マイナス1%以下
下げた:マイナス2%以下
小甘い:マイナス1%前後
緩んだ:前日比マイナス
売られた:マイナス3%前後
526名無しさん:2012/01/03(火) 20:07:07.99 0
Thank you for taking the Tharp Trader Test!
Self-knowledge is the first step to improvement.
You are an
Adventurous
Trader
You are probably flexible and pragmatic, focusing on immediate results.
You are very good at follow through and tying up loose ends,
which really helps you as a trader. In addition, you are good at figuring out
cause and effect situations and analyzing details into logical principles.

One of Your Trading Strengths - You would be great at evaluating what makes a good system.

One of Your Trading Challenges - You like adventure and excitement.
If you look for it in the markets, it would be a disaster.
Free Comprehensive 6 Page Adventurous Trader Type Report
What's Included in the Full Adventurous Trader Profile Report:

How the Adventurous Trader rates on the 3 core qualities of great traders.
Detailed Adventurous Trader Type profile info and strategies for success.
Information on a famous trader who has an Adventurous Trader profile.
Complete list of ways to leverage your trading strengths and
minimize your trading challenges.
How the Adventurous Trader compares to other trader types.

Sign up for Van Tharp's free weekly newsletter
to receive your Adventurous Trader Profile Report.
527名無しさん:2012/01/05(木) 12:02:27.86 0
攻殻機動隊        lain
灰羽連盟         かみちゅ
カレイドスター      プラネテス
時をかける少女      トップをねらえ2
雲のむこう、約束の場所   フリクリ
エルフェンリート     マクロスシリーズ
ノエイン         花田少年史
学校の怪談        機動警察パトレイバー
AKIRA           妄想代理人
ジブリ作品        スクライド
不思議の海のナディア   OVAロードス島戦記
機動戦艦ナデシコ     HUNTER×HUNTER
東京ゴッドファーザーズ   新世紀エヴァンゲリオン
ファーストガンダム    魔方陣グルグル
カウボーイビバップ     まなびストレート
NHKにようこそ        砂ぼうず
ARIA 千年女優
528名無しさん
  日本人の血液型は、A型>O型>B型>AB型の順で多い。

1. 犯罪率
強姦罪→B型
殺人罪→B型
窃盗罪→O型
放火罪→AB型

2. ニートと無職が一番多いのは、O型。
3. 国会議員の血液型は、A型が最多で56%、次いでB型が24%。
4.歴代総理大臣ではA型が最多で15人、次いでB型が8人。
5.弁護士ではA型が最多で60%を占め、次いでB型が33%を占める。
6.医者は、A型が最多で46%を占め、次いでB型が24%を占める。
7.大学教授では、A型が最多で70%を占め、次いでB型が15%を占める。
8.ノーベル賞受賞者は、A型が最多で7人で、次いでB型が2人。O型とAB型はまだいない。
9.貧困層では、O型が42%、AB型が40%、B型が15%、A型はわずか3%となっている。
10.ホームレスでは、上記貧困層とほぼ同じ結果。
11.東大合格者では、A型が78%、B型が17%、O型が5%、AB型は0%。
12.正社員では、A型が最多で53%、B型が次いで23%。
13.もっとも付き合いにくい相手はB型で、その次がO型。
14.もっともしたくないない相手はB型で、その次がO型。
15.もっとも嫌われる血液型はB型で89%に達し、O型は5%、AB型も6%だった。A型はゼロだった。

  日本の専門家によると、A型は才能豊かで社会的規範をよく守り、社会常識を心得ている人たち。
B型は才能はあっても自己の欲望に負けやすく、自己中心的。人付き合いが苦手で、性犯罪を起こしやすい。

  O型は物事への才能に欠け、なにかと失敗が多い。将来に対し無計画で、ニートやホームレスになりやすい。
AB型は才能に恵まれるのだがそれに気付かず、他人に対して嫉妬しやすい。
決断力に欠け、自暴自棄になりやすい。
この公的な統計を見ると、B型は人口は少ないわりに社会的地位の高い人が多いようだ。(引用おわり)