◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが6●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1機種不明
罵詈雑言を浴びせられるような超初心者以外の方の
質問はこちらで。単発質問で新スレ立てたりすると、
みんなから叩かれます。(要低姿勢)

◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが1●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042850961/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが2●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044719195/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが3●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045670877/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが4●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047094568/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが5●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047903254/

約束事:
質問者は2回目以降レスを付ける場合、質問時の番号を 名前欄に入れること
2名無しさん:03/03/24 06:58
2阻止
3名無しさん:03/03/24 08:22
そして伝説へ
4名無しさん:03/03/24 08:29
PCが動かなくなってメーカに修理に出ました。HDDの中には、いろんなパスワードを記録した
テキストや、エロサイトをいっぱい登録した「お気に入り」が入ってるんですが、、メーカの
修理担当者がそれを発見したら、盗んじゃうんしょうか。。今になって
心配になって来ました。
5名無しさん:03/03/24 08:33
>4
実際に修理してるのは、下請け会社のバイト君。
時給安いから、そういう楽しみでもないとやってられない。
6名無しさん:03/03/24 09:00
unix関係だのW2K&XpだのMac OS 9以降だの、
パスワードなしじゃ入れないようなOSを使ってください。
7名無しさん:03/03/24 09:30
HPで指定されているフォントが表示されなくなりました。
昨日までは大丈夫だったのに今日になったら全部ゴシックでしか表示されません。
Windowsの中にはそのフォントは入っているのですが、表示されないのです。
どうしたらよいでしょう。(泣
8名無しさん:03/03/24 09:33
>>7

再度、そのフォントをインストールしてみては?
9名無しさん:03/03/24 09:52
2チャンネル始めて1ヶ月、パソコンを持ってから
余し日が経っていないのでよくわからないのですが、スレッドを見ていると
「〜から書き込んでいるやつが居る」と書き込んでいる場所が特定されている人
がいらっしゃいますが、そのような事本当に可能なのでしょうか?
もし可能ならばこの書き込みがどこからされているか当ててみてもらえないでしょうか?
(余し詳しい住所は特定しないでください)
ただ、本当に可能なのかどうかだけを知りたいだけなのですが・・・
10名無しさん:03/03/24 10:11
>>9
そんな事できるわけ無い
11名無しさん:03/03/24 10:13
XPの次のOSっていつ出るんでしょうか?
12:03/03/24 10:15
>>10
ありがとうございました。
やはり出来ませんよね。当てずっぽうで書き込んだんでしょうね。
疑問に思っていた事が解ってよかったです。
13名無しさん:03/03/24 10:17
>>11

MSに聞いてください
14名無しさん:03/03/24 10:17
15名無しさん:03/03/24 10:20
>>7
ホムペで指定したフォント?
そのフォントを持ってない人はすべてゴシックかOSAKAで表示されるから、視覚的効果をねらってフォントを指定してるならあまり意味無いよ
特に標準で入っているフォント以外はほとんどの人が「持ってない」と仮定しておかないと(ほとんどの人がフォントなんか気にしないし買わないんだから)
FAぽぽるとかの特殊なフォントならなおさらだよ
で、ソースを見てみな
フォント指定が消えてないか?

>>9
今はIP記録しているから技術と伝手を持っている奴は住所まで特定可能
そこまで出来なくともアクセスログをみれる奴はプロバイダまで特定できれば地域単位(県、市・区程度)で特定可能
そういうログ見ツールが出回ってたりする
16名無しさん:03/03/24 10:22
>>9
付け加えて言うと、そういう奴はほんの一つまみ
17名無しさん:03/03/24 10:22
ついでに聞きたいのですが
タイーホのための証拠としてIPを探知されることもあるのでしょうか?
いつかリアル厨房が生姜臭ぇを脅したとしてホドーされた事件がありますた
それは2ちゃんにカキコした厨房のIPを特定されたらしいのですが
ちなみにホドーするにあたり消防の実名での名指しが効いたようです
実名ヤバイですよね
18:03/03/24 10:27
>>15
>>16
ありがとうございました。真面目な書き込みだけをしていこうかと思います。
19名無しさん:03/03/24 10:28
>>17
K札は正式な手続きを取ればひろゆきがログを提出するし、プロバイダも個人情報を提出することがある
犯行予告や実名での誹謗中傷はネタでも止めとけ
20名無しさん:03/03/24 12:00
NortonSystemWorks2003のゴミ箱機能が邪魔だけど、これだけをアンインストールはできないようなので、
一度全部アンインストールしてから機能選んで入れ直そうとしたら、
すでにインストールされていますと言われてインストールできなくなりました。
再起動やXPのシステム復元を何度も試してもこうなります。
WindowsXP Home Editionです。
21名無しさん:03/03/24 12:03
>>20

ノートン関係のフォルダがまだ残っているんじゃないかなぁ?
Cドライブにノートンフォルダがあったら削除して再起動して
インストールをやり直してみては?
22名無しさん :03/03/24 12:13
モニターの筺体は黒よりも、白やシルバーのような明るい色にしたほうが、
瞳孔を閉じるので眼によいと聞いたのですが、これって本当でしょうか?
23名無しさん:03/03/24 12:16
>>22
はっきり言ってその筐体の色による違いは微細
それより部屋の照明と色の方が重要
24名無しさん:03/03/24 12:26
>>23
そうですか、ではブラックボディのモニターを注文します。
じつは2ちゃんのやりすぎで、朝、目の焦点があわない状態になるもので...
黒でも大丈夫なんですか、ありがとうございました。
2520:03/03/24 12:29
>>21
検索でNorton関係のフォルダ全部削除したけどできません。
レジストリに残ってるのかなと思って、CD-ROMからNortonWinDoctorを実行して全修復もしました。
泣きそう・・・
26名無しさん:03/03/24 12:33
初めまして、宜しくお願いします。
MXで拡張子がmp3のアルバムをDLしたのですが
CDRに焼こうとするとトラック1しか反応しないんですよ。
で、このmp3アルバムを1曲1曲に分割したいのですがどうすればよろしいでしょうか...?
それなりの単語を検索に引っ掛けてみましたがよく分かりませんでした。
ご指導宜しくお願いします。
274:03/03/24 12:35
>>5 え〜〜…そなんですかぁ〜!?そりゃあ困った。。修理から戻って来たら、即攻でパス変えなきゃ。
バイト君のモラルに期待するしかないか。。
28名無しさん:03/03/24 12:38
MXで拡張子がmp3のアルバムをDLしたのですが

     ↑
こういう奴は相手にしない
29名無しさん:03/03/24 12:39
>>28

承知したぁーーーーーーーーーーーーッ
30名無しさん:03/03/24 12:41
31名無しさん:03/03/24 12:50
メモリー増設したいのですが、リア厨の俺には高くて買えません
安いとこ教えてくらはい
32名無しさん:03/03/24 12:55
>>31
今高いと感じる貴方にメモリを買う機会はありません
3320:03/03/24 13:06
>>30
使ってみましたけど何も感知してくれないんです。
削除ツールで感知しないのに、なぜかインストールのときには既にインストール済みって。
34名無しさん:03/03/24 13:12
35名無しさん:03/03/24 13:15
>>33

う〜ん、メーカーに問い合わせるしかないんじゃないかなぁ
似たようなことはあったけど、フォルダ削除でうまく行った口なので・・・
36名無しさん:03/03/24 13:53
パソコンの起動を早くするには、どこをいじればいいでずか。
37名無しさん:03/03/24 13:54
>>36
買い換える
3831:03/03/24 13:57
http://www.getplus.co.jp/pr/product276310.asp
でも大丈夫ですか?
39名無しさん:03/03/24 13:59
>>38
よっ!誤爆王
4020:03/03/24 14:02
インストールできましたTT
原因は、システムの復元でNortonSystemWorksを最初にインストールした後の日に戻したことだったようです。
インストールする前の日まで戻したらちゃんとインストールできるようになりました。
システムの復元のせいでどこかに何か残ってたみたいです。
復元データをクリーンアップしてなくてよかったですTT
4131:03/03/24 14:02
>>39
意や単にいろんな人に聞いておこうと思いまして、スマソ
42名無しさん:03/03/24 14:18
OE6の「削除済アイテム」の内容を誤って消してしまいました!
復活させる方法ありませんか?
43名無しさん:03/03/24 14:30
起動時に、FDを読むのをやめさせるのはどうすればいいですか?
44名無しさん:03/03/24 14:42
>>26
通報しといたぞ。
まぁ、豚箱にぶちこまれても強く生きろ。
45名無しさん:03/03/24 14:44
>>44
著作権法じゃ豚箱へは行かないだろ
民事刑事の裁判後帰宅
46名無しさん:03/03/24 14:58
厨な質問だが

ロータイプのパソコンデスクが欲しいんだけど
秋葉にたくさんあるかな?
47名無しさん:03/03/24 15:00
>>44
漏れにも通報のやり方教えてください
48名無しさん:03/03/24 15:40
寝っころがって、ノートPCが操作できるような、
固定アーム?を探しているのですが知りませんか?

これは、読書用のものです。こういうのが欲しいのです。
これを改造してもよいのですが、専用のものがあればそっちが欲しいです。
http://www.resound.co.jp/
49名無しさん:03/03/24 16:00
なんか最近ウチのPCで2ちゃん見ようとしてもYAHOOにすらつながりません。
プロキシの設定を検出しています。って下に出てそのまま4、5分。
で結局ページが見つからないとか言いやがるんです。
なにが考えられます??
ちなみにこれは会社のPCからね。
50名無しさん:03/03/24 16:06
>>48
んだよ?
それ使ってエロゲ立ち上げてオナーニ仕様ってのか?(w
つーか、普通に需要無いから作ってないだろ
51名無しさん:03/03/24 16:12
>>49
>なにが考えられます??
考えられる要因を全部列挙させるつもりか?
それだけの情報で特定できるわけないだろう。
52名無しさん:03/03/24 16:12
>>49
烏賊のことを一つやったら接続を確認しながら順番にやってみ
・モデムの再起動(ルータも含む。ISDN/ADSL/ケーブル/光の)
・ネットワークケーブル交換
・ネットワークインターフェース用ドライバの再インストール
・OSの再インストール
5348:03/03/24 16:16
>>50
エロゲ オナーニ って、あなたの価値観で判断しないでくださいね。
私はただのグータラですが。
54名無しさん:03/03/24 16:17
ネット上で .mp3のファイルを開く時はリアルプレーヤーを起動させたいのですが
どうやって変更すればいいのですか。(現在はQuicktimeが起動します)
55名無しさん:03/03/24 16:17
何かね、DVDの焼き失敗があまりにも多いので保証効かせて新品と取り替えてもらったの。
そうしたら今度は認識出来なくなっちゃった。

DVD映画やデーターの入っているメディアは認識してくれるけど、
空メディア入れると「エラー」がでるさ。

とりあえずムカついたのでXPを再インストールしようと思うのだけど、
その時に必要なデーターをバックアップしないといけないの?

昔のOSと違ってその位の事はCD側で判断してくれないの?
56名無しさん:03/03/24 16:23
だからバージョン晒せよ
2000と決めつけてレス
エクスプローラ>ツール>フォルダオプション>ファイルタイプ>mp3を探し出す
変更>realplayerの実行ファイルを探す>OK
realplayerの実行ファイルの在処は個々に違うから自分で探せよ
5756:03/03/24 16:25
スマソ
>>54へのレスだたよ
58名無しさん:03/03/24 16:32
>>55

再インストールの前にDVDドライブのドライバはきちんとインスト
ールできているのだろうか?

つまり、DVD−R?かなとして、OS側はドライブを認識できているかどうかってこと
通常のDVDドライブだったら生ディスクを入れてもエラーでます罠
5954:03/03/24 16:33
>>56
ありがとうございました。因みにMeです。
60名無しさん:03/03/24 16:36
なるほど。
でも、どうやったら認識させれるのか・・・

ディバイスマネージャーで一度削除して再認識させてもダメだったし・・・
61名無しさん:03/03/24 16:40
>>60

たぶん>>55だとは思うが、
いったんDVDドライブを撤去(PCからはずす)。>再起動
また電源を落とす>DVDを取り付ける>再認識させる
ドライブ付属のドライバをインストールでダメかなぁ?
62名無しさん:03/03/24 16:41
>>61

追加
ドライブを削除したら、デバイスマネージャの方も削除しておく
63名無しさん:03/03/24 16:43
では、それでやってみるね。さんきゅ〜

でも、ドライブ付属のドライバはないざんす。
A05−Jだもの。
64名無しさん:03/03/24 17:26
あるフォルダから650MBほどのファイルを別のフォルダに移動しようと
したんですが、何度やっても[他の人、またはプログラムによって使用されています。
使用されている可能性の〜]とでてうまくいきません。
再起動しても、何してもダメです。ウィルススキャンもしました。
他に原因が考えられるのなら教えてください。よろしくお願いします・・・
65名無しさん:03/03/24 17:28
>>64
原因はなんと言えないけど
セーフモードではどうだろうか?
66名無しさん:03/03/24 17:29
パソコン関連板初めてなので板違いかも知れませんが今非常に困ってます
IEでネットにアクセスしようとすると、ほとんど
FreeWeb-Hosting.com という英語のポータルサイトみたいな所に
勝手に飛ばされてしまいます。アドレス欄に直接任意のURLを叩き込んでも
同じです。
現在正常にアクセスできるのは2ちゃんとgoogleくらいです
隠しファイルを参照可能にして一時ファイルやクッキーの全削除を
してみましたが効果ありません。
環境はIE5で学校のプロパイダでダイヤルアップ接続です
助けてください
67名無しさん:03/03/24 17:30
>>65
セーフモードってなんでしょうか?そのファイルと同じ拡張子の別のファイルは
何の問題もなく移動できるのですが。。。
68名無しさん:03/03/24 17:34
>>67

PCの機種
OSなどを書いておくんなまし


セーフモードはwindowsを素で起動した状態
ネットワークなどからも遮断される
いったん終了して、F8キー(だったかな?)を押しながら起動すれば
なるはず
6967:03/03/24 17:39
>>68
OSはXPメモリ128CPU750です。
ファイルを消すこともできず困りきってますTT
70名無しさん:03/03/24 17:39
>>64
おまい、もしかして悪魔ツールとか使ってマウントしてないか?
言ってる分からないなら無視、な
650MBって容量の関係からその疑惑がふつふつと…
71名無しさん:03/03/24 17:42
>>66

何かあやしいサイト見に行ったのか?

PC初心者板
エロサイト見たら・・・助けてください!Part11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1043963296/l50
をおすすめする

見に行ったのでなければスマン
7267:03/03/24 17:44
>>70
それは絶対ありえないです。
ウィルスなんでしょうか・・・
73名無しさん:03/03/24 17:44
IEEE1394って何ですか
74名無しさん:03/03/24 17:48
>>72

JAVAスクリプトを切ってみてはどうか?(IEなら)
ツール>インターネットオプション>セキュリティのタブ
カスタマイズでオフにすれば良かったと思う



で、そのあと

セキュリティ板:セキュリティ初心者質問スレッドpart22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1047648810/l50
を参照してみてはどうかな?
75名無しさん:03/03/24 17:49
>>73


http://www.google.co.jp/

ここでぐぐってくれ
76名無しさん:03/03/24 17:54
IEEE1394ググッてみました。
ilinkて奴ですね、何に使うんですか。
7766:03/03/24 17:54
>>71
ttp://www12.big.or.jp/~akiman/
このかたのサイトの「過去ログ」の画像をクリックした時に
前記の英語サイトに飛ばされた時からおかしくなっていったのです
他の人は普通に過去ログのページに行けるようですし、
私も携帯からなら過去ログページに飛べるので私のパソコンだけが
おかしいのだと思います。
で、その時は他のサイトは普通にいけたのに、今日ネット起動したら…(涙
78bloom:03/03/24 17:56
79名無しさん:03/03/24 17:59
>>76

主にソニー系が使っているかねぇ
デジタルビデオなんかをPCに接続したりなど

で、どうしたいんだ?
80名無しさん:03/03/24 18:02
>>77

m(._.)m ゴメン、レス番号間違えた
>>74は、>>66へのレスでした
81名無しさん:03/03/24 18:03
>>72
で、そのデータの中身は何だよ?
ここじゃ言えないモノなのか?
82初心者:03/03/24 18:03
どうすればホスト名から個人情報を割り出せるんですか?
83名無しさん:03/03/24 18:06
バイダに訊くしかない
普通の人間には出来ない
諦めれ
8467:03/03/24 18:07
>>81
友人からMX通じてもらった映画です
85名無しさん:03/03/24 18:08
>>84

で、セーフモードはどうだった?
86名無しさん:03/03/24 18:10
>>79
ついてる奴とついてない奴あるみたいなので、いらない機能ならついてないほう買おうと思ってます(金もったいないので)
普及してますか?
8767:03/03/24 18:10
>>85
ダメでした・・・。
88名無しさん:03/03/24 18:14
>>86

普及しているかどうかは何とも言えない
て優香、I-LINKがついているいないで値段は
そんなに変わらないのでは?

VAIO使っていると、結構使うかもなぁ



どっちかっていうとusb2.0がついている方が便利だな
89名無しさん:03/03/24 18:17
>>87

ここを参照してみてください
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361
9066:03/03/24 18:23
>>77
アクティブXやスクリプトも無効にしてみましたが駄目でした
91名無しさん:03/03/24 18:28
>>90

さっき紹介したセキュリティ板へGO
92名無しさん:03/03/24 18:34
>>82
>>83の通り
K札とかが犯罪(予告含む)捜査のために正式な手続き踏まないと通常は却下される

>>84
MX…
通報したろか
9366:03/03/24 18:42
>>91
そうしてみます。
9467:03/03/24 18:52
>>89
外付けHDDの中にあるファイルってのは関係あるのでしょうか?
95名無しさん:03/03/24 18:57
WIN98、ATA33のパソコンに120Gのハードディスク取り付けて
フォーマット開始して、3時間経つんですが、こんなもんでしょうか・・・?

もうそろそろ終わるかな(´・ω・`)
96名無しさん:03/03/24 18:58
>>94

何と関係がある?
9767:03/03/24 19:03
>>96
その消せないファイルが外付けに入っているんです
98名無しさん:03/03/24 19:11
>>97

いや、それはないと思う

それよりファイル属性は書き込み禁止属性になってないよね?
念のため
99初心者:03/03/24 19:18
鯖を軽くする方法教えてください。
100名無しさん:03/03/24 19:19
100MHz×4倍の400MHzで動くCPUを、ベースクロック66MHzの4.5倍や5倍、6倍とかで動かすことってできますか?
また、それって大丈夫なんでしょうか?
101名無しさん:03/03/24 19:22
>>99
とりあえず不要なプログラムを閉じたりすることかな。
サーバー用途のコンピュータで不要なプログラムが動いているなんて、
普通は無いとおもうけれど。

あとは、CPUを交換したりメモリを増設したり・・・。
102名無しさん:03/03/24 19:33
fnキー+f5で、何がおきますか。富士通BIBLO、nb16です。
103名無しさん:03/03/24 19:44
>>100
PentiumII400MHzかい?
それは無理だと思った
でもまれに存在するES品なら出来るかも…?
K6シリーズだと設定そのものが6倍までしかなかったので
やはりベース下げの高倍率は出来ないと思った
クロックそのものが定格と近ければ動作自体は問題無いはず
104100:03/03/24 19:51
>>103
早速のレスを有難う御座います。
K6の400MHzをベースクロック66MHzで使おうと思いまして。
メーカー製PCで、ベースクロックを100にできないマザーボードを使っているものでして。
105初心者さん:03/03/24 19:51
質問なのですが、ちょっとした理由からIME2002をアンインストール
してIME2000に入れなおしたいのですが、IME2002のアンインストール
方法がわかりません。どうしたらよいのでしょうか?
10695:03/03/24 19:56
今フォーマット終わった。計4時間かかっちゃったヨ・・・

この衝動を誰かに伝えたくてここに書き込む
無駄書きこみゴメン
107名無しさん:03/03/24 20:19
>>104
intelのcpuで倍速の部分は変更不可だったようなきがするが
108名無しさん:03/03/24 20:44
>>106
ローレベルフォーマットのためにかかった時間は40GBで9時間でしたがなにか?
109名無しさん:03/03/24 21:07
ネット上にある動画ファイルを見ようとクリックすると
WMPが立ち上がるんですが、「このファイルは再生でき
ません。インターネットに接続するか、ファイルのある
リムーバブル メディアを挿入してから、もう一度
ファイルを再生してください。」
という表記が出て、再生できません。しかし、「対象を
ファイルに保存」という作業すれば普通に見れます。
これはパソコンの仕様ですか?それとも設定かなにか
間違っているんですか?
110名無しさん:03/03/24 21:16
>>109
OSは?
windows media playerのバージョンは?
111109:03/03/24 21:20
>>110
OSはXPです。WMPは最新のものをダウンロード
しました。
よろしくお願いします。
112名無しさん:03/03/24 21:22
グラフィックボードを使って画面をテレビに出力したんですが
動画が写りません。なぜか教えてください・・・
113名無しさん:03/03/24 21:23
>>111
ストリームファイルじゃないんだろ?
もしかするとmplayer2.exeだといけるかも知れんが

そんなに気にするな
禿げるぞ
114名無しさん:03/03/24 21:34
OS98ですが、電子メールに添付してあるURLを
クリックすると、Cドライブが開いてしまっています。
WEBページを開きたいときには、どうしたら良いのでしょう?
115名無しさん:03/03/24 21:45
すいません、私の買うパソコンについてなんですが・・・中3の女が使うパソコンはどんなのが良いですか?

1デスクトップ
2できればVAIOかNEC・・
3予算は20万ありますができれば10万前後で押さえたいです・・
4容量は60Gくらい欲しいです
5DVD、NetMDなんかはついてるほうが・・無くてもかまわないんですが・・

それでいろいろ探し回ったんですがYAHOOの検索はなんか上手くできなくて・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=PCV-W&alocale=0jp&acc=jp
これが良いような気がするんですが・・
あと中3でパソコンなんて要らないですかね?でもこれからレポートとかにも使うしあるほうが良いと思うんですが・・
116釣られましたが何か?:03/03/24 21:52
>>115

新・ギコの楽しいパソコン購入相談
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046964832/

ホントは↑のスレで聞く方が良いと思うがまあちょっとだけ。
新品で10万前後となりゃVAIOやNECは無理ぽ。VAIO Wで
いいんでないの?その条件からすると。で必要に応じて
MS Officeをアカデミックパックで買うべし。
117名無しさん:03/03/24 21:55
>>116
ありがとうございます!教えてもらったところにも行って相談して見ます!ありがと〜
118109:03/03/24 21:57
>>113
そうでつか、わかりました、謝謝。

119名無しさん:03/03/24 22:12
120名無しさん:03/03/24 22:13
>>115
>あと中3でパソコンなんて要らないですかね?

うん、要らない。
20万円はイラク復興のための義援金にでもしたら?
121名無しさん:03/03/24 22:18
>>115
まず本気で何をしたいのかを明確にしろ

今の中学ではレポートって手書き不可なのか?
122名無しさん:03/03/24 22:19
>>121

話題は新ギコの方に移っているみたいですよ
123144:03/03/24 22:36
>>119
有り難う御座いました。
やっと、ページが見られるようになりました!!
本当に良かった。
124名無しさん:03/03/24 22:44
検索等、いろいろな場面で文字を入力すると
以前に検索などに使用した単語がいっぱい下に現れてしまいます。
これを消すにはどうしたら良いのですか?
教えて下さい。お願いします。
125名無しさん:03/03/24 22:47
WMPの動画の出力方法を教えてください
おながいします・・・
126名無しさん:03/03/24 22:47
一個一個l消すなら消したい単語にカーソル合わせてDeete
全部消すならインターネットオプション→コンテンツ→個人情報→
オートコンプリート→オートコンプリート履歴のクリア

以上、IEの場合。
127名無しさん:03/03/24 22:49
>>125

出力って何だよ・・・誰にでもわかるように書け。
128名無しさん:03/03/24 22:55
DVD-RとDVD+Rの違いって何?
129名無しさん:03/03/24 22:57
>>127
WMPで動画を再生してそれをTVに出力させたいのですが
テレビで動画が再生されないのです・・・
130名無しさん:03/03/24 22:58
>>128

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/outline/index.htm

答えになってないかもしれんが・・・。
131名無しさん:03/03/24 22:58
>>128
規格の違いです。-のほうが互換性があるらしいです
132名無しさん:03/03/24 22:59
>>129

動画以外は映るのか?
133名無しさん:03/03/24 23:03
>>132
動画以外はいまのうち写るのですが、動画だけ写りません・・・
134128:03/03/24 23:04
>>130
>>131
ありがとう!
135125:03/03/24 23:05
>>126
どうもありがとうございます。
うざったいモノが消えてスっキリしました。
助かりました
136名無しさん:03/03/24 23:12
>>133
マニュアルに書いてないか?
137名無しさん:03/03/24 23:21
FMVのMG10AC、WINXPパーソナルです。
マイクロソフトのUSBマウスを買ったのですが、マウスのプロパティで
「動作」の中の速度と加速度を変えてもマウスに反映されません。タッチパッドは反映されます。
「ポインタオプション」の「速度」と「動作」はグレーになっててチェックできません。

どなたか分かる方教えてください。
138名無しさん:03/03/24 23:21
>>136
ドライバのインストールの方法しか書いてないんです・・・
うーむ、どうしたものか・・・
139名無しさん:03/03/24 23:22
>>138

漏れにはよくわからんが一応PCの機種名とか書いときなよ。
140名無しさん:03/03/24 23:23
>>137

マウスがきちんとセットアップされていないと思われ
代わりにタッチパッドが生きているので、タッチパッドを切って
マウスを生かす必要あり

マニュアルにタッチパッドの殺しかたないだろうか?
それからマウスを再度セットアップすれば良いと思う
141名無しさん:03/03/24 23:28
>>139
PCは自作です。
CPU:Celeron2GHz
グラボ:RADEON8500LE
マザボ:GIGABYTE GA-81RXP
です
142名無しさん:03/03/24 23:30
アウトルック使ってるんですけど、
なんだかエロサイト見てたらメーラー書きかえられたらしくて、
メールを送信すると本メールとは別にもう一通、無言でウイルスファイルが
添付されるメールが送られてしまうんです。
つまり、一通目は普通のメールでニ通目はウイルスメール。
こういうのは業者に頼んで直してもらうべきなんでしょうか?
それとも簡単に直せる方法なんかあったら御手数だとは思いますが、
教えて下さい。。。
143名無しさん:03/03/24 23:30
>>142

マルチすんな。
144名無しさん:03/03/24 23:32
>>141
何故自作板のATIスレで聞かない、
オーバレイがどうとかハードウェアアクセラレータどうとかその辺いじると思うから行ってらっしゃい
145名無しさん:03/03/24 23:40
パソコンで作成したフラッシュや動画を、ビデオで再生したいのですが、
ビデオに落とす事が出来る機材はなんと言うものなのでしょうか?
また、そのような機材を買わなくても落とすことは出来るのでしょうか・・・?
(iリンクからPS2に出力してそれをビデオに出力しなおして・・・等)
146名無しさん:03/03/24 23:43
>>145
この上で苦労してる人と同じことをする
TV出力を持つビデオカードを買う

PCの画面全体を動画として保存できるソフトがあったと思うのでそれを探して
DVDビデオやビデオCDとして保存
147名無しさん:03/03/24 23:45
ハブ付きルーターにハブを追加する時の注意点はありますか?
4番ポートはクロス、ストレート切り替え付きです
アップリンク付きのハブの方がいいでしょうか?
148137:03/03/24 23:58
>>140
BIOSでタッチパッドを無効にしたら解決しました!
ありがとん。
149名無しさん:03/03/25 00:01
システム時計は買ったときから合っているし、
再セットアップしても合っている。
どうしてですか?
150名無しさん:03/03/25 00:01
板違いだったらごめんなさい。
みなさんノートパソの持ち運びはどうしていますか?
安くていいかばんあったら紹介キボン
151名無しさん:03/03/25 00:02
>>150

どうしてなんでシャレたカバンがねぇんだ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021126505/
152名無しさん:03/03/25 00:03
demoソフトのダウンロード等がPHP使用でダウンロードツールが使えない場合に
仕方なくブラウザで落とすと十中八九破損ファイルになるのですが、対策はありませんか。
153名無しさん:03/03/25 00:03
>>149
それはOSよりハードよりの部分に時計を持っているからです、
CMOSクリアでもしてみてください時計も初期値に戻るから
154150:03/03/25 00:04
>>151
さんくす
155名無しさん:03/03/25 00:04
なぁ今つけてるメモリ全部取り替えるとデータ消える?
156名無しさん:03/03/25 00:05
消えねーよ
157名無しさん:03/03/25 00:06
>>155
消えません、データはHDDの中です・・・・もしかして起動中に抜くのかな
158名無しさん:03/03/25 00:07
>>156-157
マンクスコ
159名無しさん:03/03/25 00:29
>>153
CMOSクリアって何ですか?
160名無しさん:03/03/25 00:29
すいません。当方、新聞もテレビも見ない引きこもりなんで世事に疎い
のですが、なんでアメリカはイラクを攻撃してるんですか?
ラディン氏でもかくまってるのでしょうか?
161名無しさん:03/03/25 00:31
>>159
PCが健康なうちは知らなくて良いことです、BIOS設定を初期化します

BIOSって何ですか?は禁止な
162名無しさん:03/03/25 00:31
>>160
タイムカードが置いてあるらしいです
163名無しさん:03/03/25 00:35
どこのノートがおすすめ?
164名無しさん:03/03/25 00:36
▼ノートパソコン選ぶならこれ(リンク・雑談)▼16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047148171/
▼ノートパソコン買うならこれ(購入相談)▼15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047140009/
165名無しさん:03/03/25 00:45
PCの電源入れても最初に出てくるはずのメーカーのロゴすら出てこないんですが、これは修理しか対処方法はありませんか?
166名無しさん:03/03/25 00:46
リカバリディスクをブチ込んでも駄目なら多分・・・。
167名無しさん:03/03/25 00:47
リカバリディスクもwindows起動ディスクもうんともすんともいいません
ご臨終かな・・・
168初心者:03/03/25 00:50
WindowsXPHomeで、LAN経由でインストールできますか?
方法を教えてください。
Homeはドメインに参加できないとか聞いたもので。
すみません。
169名無しさん:03/03/25 00:50
>>167
こんな時こそCMOSクリア・・・・やり方分かる?

ファンやHDDの音は聞こえますか?
直前にパーツの増設や交換はしてませんか?
170名無しさん:03/03/25 00:54
>>169
BIOSのデータみたいなのをFDにいれてPC起動するってやつですか?

ファンやHDDの音はします、パーツはメモリを増やしたけど半年以上前のことです
171名無しさん:03/03/25 00:56
>>170
モニタのケーブル確認
172名無しさん:03/03/25 00:56
>>170
違う。
BIOS設定保存はボタン電池の電力でまかなわれてるんで電池抜いて初期化。
173名無しさん:03/03/25 00:58
>>170
>>172をやる前にコンセントを抜く、


メーカーPCってジャンパでできたりしないのかな
174>>147:03/03/25 00:58
>>147  無りっすか?
175名無しさん:03/03/25 01:01
>>171
ちゃんとささってます

>>172-173
ということは蓋開けて電池みたいなのを抜くってことですか
ちょっと調べてみます
176名無しさん:03/03/25 01:02
>>175
ケーブルを一度外して挿し直す
177名無しさん:03/03/25 01:19
PentiumIII 又は各後継CPU 500MHz以上
と、書かれているソフトは
Mobile Celeron 1200 MHz
でも快適に動くのですか?
178名無しさん:03/03/25 01:23
>>177
快適かどうかは保証しかねるが動くことは動くはずだ。
CPUがいくら周波数高くても、その分野が不得手だったり、他の部品が大きく足を引っ張ってると快適にはならないんで。
179名無しさん:03/03/25 01:27
>>177
無問題 モバイルのCeleron1.2GHzはFSB以外デスクトップのPentium 3 1.2GHzと同じだ
180名無しさん:03/03/25 01:40
>>172-173
今その電池らしきものを一度はずして付け直してみましたが直りませんでした
素直に買い換えます・・・
181177:03/03/25 02:52
>>178-179
親切なレスありがとうございます。
助かりました。
182名無しさん:03/03/25 04:16
すいません、スレをたてるまでもない質問なんですが
結論から言うとサウンドが急に出なくなります
VAIOのRX-72K Win2K を使用しているのですが
普段Winampで音楽を聴きながら作業をしたりネットをしたりしています
どういうときに音が出なくなるかというと
おそらくなんですが3Dなどの描画をしていると起こるようです
以前3Dで自分のキャラを持ってチャットをする みたいなことをしてるときにも同じようなことがあって
最近は3DのMMORPGをやってるのですがそのときにも音が急に出なくなります
ちなみに再起動をすると普通に音が出るようになります

これは何が原因でどのようにしたら直るのでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします
183名無しさん:03/03/25 04:20
>>182
ドライバのバージョンを変えてみる、DirectXを最新版のにしてみる。
あとはデスクトップならサウンドカードをオンボードでないものを使う。

CPUに激しく負荷かかるとオンボードのサウンドカードだと大概そうなる。

184名無しさん:03/03/25 04:22
僕んちなんてpcから音が出ないんです。
音楽CDを入れても、wmpは起動してるんですが音がさっぱり…どうしよう
185名無しさん:03/03/25 04:26
>>184
そもそも、中の配線しっかりついてるか?
稀に何かの拍子に音楽CD用のコネクタが抜けてる場合がある。

さらにもっと稀だが、元々音を出す機能がついてない場合もありけり。
(ちなみに手元にある、99年製のPCはサウンドが非オンボードなので別で買ってきたサウンドカード差さないと音がまったく鳴らん)
186名無しさん:03/03/25 04:47
ファイルをバイト単位で表示したい。
表示-->詳細
だとKB単位しかでない。

よろしこ
187182:03/03/25 04:58
>>183
なるほど、ありがとうございました。
サウンドカードの種類がわからないので
とりあえずDirectXだけ更新してみました
これでしばらく様子をみて、また同じことが起こったら
いろいろ調べてみたいと思います。
188182:03/03/25 06:56
無理でした_| ̄| ....●コロコロ
189名無しさん:03/03/25 06:57
>185
マジですか、サウンドカードの可能性が高いかもしれません。
自作pcを姉がオークションで買ったものなので…。

配線の可能性なんですが、アンプ?がディスプレイに内蔵されているタイプなんですけど、(ちなみにVAIO)
本体とディスプレイの規格?が合わないから音が出ないって場合も原因の可能性の一つとしてあるんですか?
190189:03/03/25 07:05
自分で読み返してみて意味不明でした(;´д`)

補足です。
初めにショップでVAIOを買いその後オークションで自作pc(本体のみ)を購入しました。
VAIOのディスプレイに自作の奴を繋いだら音がさっぱりで…。

…そんな感じです(ぉ
191名無しさん:03/03/25 07:28
ノートを購入予定なんですが、メモリ増設は初めて電源を入れる前に
やるべきですか?電源を入れてセットアップしてからやるべきですか?
くだらん質問ですがよろしくお願いします
192名無しさん:03/03/25 08:02
友人から貰ったエロCD内のファイルを開いたら
WMPで再生されたんだが映像の動きが悪い。何故?
カクカクするんだよね。俺のPCのパワー不足かなあ。
ちなみに俺のPCはFMVビブロNE3/45です。
193名無しさん:03/03/25 08:26
>>192
>俺のPCのパワー不足かなあ。

あなたのパワー不足です。
194名無しさん:03/03/25 08:44
>>191
どっちでもいいが電源入った状態で増設作業するなよ。
195名無しさん:03/03/25 09:12
>191
静電気に気をつけて
196名無しさん:03/03/25 09:18
>>のPCに対する能力はあなたの指摘通りパワー不足だよ。
だから質問してるんじゃないか。
普段PCで動画見たりゲームしたりしないから良く解らなくて疑問に思ったから質問したんだよ。
それ言われちゃ身も蓋も無い。
197名無しさん:03/03/25 09:28
>>191
くだらん
198名無しさん:03/03/25 09:46
>>191
セットアップしてからやるほうがいいと思う
メモリ増設が原因のトラブルが出たときにわかりやすいよ
199名無しさん:03/03/25 09:47
>>191
ノートだろうとデスクトップだろうと、いつ増設してもOK
ただしノートはバッテリーがあるから、間違って感電しないように

A C 電 源 ケ ー ブ ル だ け で な く

バ ッ テ リ ー も 外 し て 作 業 開 始 し ろ よ

静 電 気 に も 注 意 し ろ よ
(本体の金属部分にさわって【電子回路に触るんじゃないぞ】グランドレベルまで静電気をsageないとメモリが瞬殺されることがある。化繊系の服も着るなよ)

>>192
(・∀・)カエレ!割れ厨
200名無しさん:03/03/25 10:09
DVD-Rの書き込み速度が、ネットの仕様とかに
1倍速って書いてあるのって、2倍速では
書き込めないんですか?
SONYやNECのDVD-RW付きノートPCなんですが。
201名無しさん:03/03/25 10:17
>>200
「最大速度」が「一倍」だったらそれ以上はドライブ自体の構造上無理
202名無しさん:03/03/25 10:20
>>199は苦い経験があるんだろうね。
203名無しさん:03/03/25 10:22
>>200
脳内時間を2分の1に遅らせれば、実質2倍速ということになる。
204199:03/03/25 10:29
>>202
いや、別にないよ
単に基本じゃないか
あ、そうそう。メモリ載せ替えは今日が最適だぞ>>191
なぜなら今日は雨で湿度が上がっているから静電気瞬殺(笑)が起きにくい
苦い経験があるとすれば雷鳥900MHzのヒートシンクを付けようとした瞬間に、何を間違ったか電源がいきなし入って雷鳥900MHzを瞬殺してしまったことくらいか(w
205名無しさん:03/03/25 10:49
現在、一台のPCをADSLでネットに接続しています
二台目を購入したんで
2台をネットに接続したいのですが
その際に必要な物(足りない物)って
自分成りに調べた結果
ストレートケーブル、クロスケーブル、HABが
各一つづつだと思うのですが
コレで問題無いでしょうか?

あと、HABをショップに見に行ったのですが
スイッチングHABとそうでないHAB?がある様なのですが
その違いは何なのでしょうか?
どちらを買っても問題無いでしょうか?

よろしくおねがいします
206名無しさん:03/03/25 11:15
>>205
個人でスイッチングを気にする必要はない
接続が10台を越え、なおかつ転送量が多いネットワークの時は気にしよう

接続イメージ
ADSLルータ
 |
 |ストレートケーブル
 |
HUB−−−−−−PC
|   ストレートケーブル

|ストレートケーブル

PC
207名無しさん:03/03/25 11:18
>>205
参考までに
ttp://computers.yahoo.co.jp/dict/network/lan/device/1336.html

ここは用語に関して調べるときに役に立つから覚えとけよ
ttp://comp06.yahoo.co.jp/dict/
208名無しさん:03/03/25 11:18
gif画像の幅や高さの変更方を教えてください
209名無しさん:03/03/25 11:22
>>205
ちなみにクロスケーブルは

PC-----------------PC
   クロスケーブル

の直繋ぎネットワークの時に必要
>>205の構成では逆に通信できない
ttp://computers.yahoo.co.jp/dict/network/cable/1316.html
まあ、自分で調べる努力は認めるが、間違った知識をつけないように
210名無しさん:03/03/25 11:23
>>208の持っているGIF画像の読めるソフトは何?
話はそれからだ
211名無しさん:03/03/25 11:25
すいませんが、教えて下さい

スパイウェアを排除したいのですがどうもうまいこといきません
「〜にメモリーされているので…消すことができません」
という表示が出てきます

Ad-Aware とSpy Botでためしました
212名無しさん:03/03/25 11:29
PCを起動して、Outlook Expressを最初使うときパスワードを要求するように
設定しているのですが、パスワードを要求されること無く
開かれてしまうのですがなんでなんでしょうか?
213212:03/03/25 11:30
OSはXPです。
214208:03/03/25 11:37
adobe photoshop5.0LEがあります
215名無しさん:03/03/25 11:44
>>214
GIF画像を読み込む
・画像のイメージをそのままに小さくする
イメージ>画像解像度>サイズ指定>OK

・画像の端を切り取ってサイズ調整
イメージ>画像サイズ>サイズ指定>切り落とし部分指定>OK

216名無しさん:03/03/25 11:46
>>208
そんないいもの持ってるなら
聞くまでもなくできると思うが・・・
それぐらい自分でガンバロ
217名無しさん:03/03/25 11:46
>>205
スイッチングとダムハブの違いは簡単に言えば
あるPC宛てにデータがやってきたら、
・スイッチングハブはその宛先を記憶したMacアドレスを元に
 自分で判断してそのデータを流すポートを決める
・ダムハブはとりあえず全部のポートにデータを流してみて
 後の事はPC側で判断してもらう
ってのの違いがある

>>206は小さいネットワークならダムハブでいいって言ってるけど
俺は今ならL2スイッチもかなり安いし
買えるんだったら安いやつでいいから
L2スイッチを買っとく事を勧める
CSMA/CDの問題以外にも
単純に半二重と全二重の通信速度の違いがあるからだ
買わないとは思うが、よく分からないならL3スイッチは買うなよw
218名無しさん:03/03/25 11:49
>>212
一度、ユーザーのログオフをしてないから
219名無しさん:03/03/25 11:51
>>211
Wind○w$自体がスパイウェア(w
220名無しさん:03/03/25 11:56
>>212
OEのパスワードは「起動するたびにパスワード入力」ではない
ログアウトするまでの間はパスワードが永遠に有効
つまり、終了するときは「×」じゃなく
ファイル>ユーザーの切り替え>ユーザーのログオフ
をしなければならない
ヤならOEを捨ててvectorでメールソフトを探す
起動時にパスワード入力をしないと動かないソフトがある
もちろん使用料は無料でな
221212:03/03/25 12:02
>>218
>>220
おー、解決しました。
有難うございます。
222名無しさん:03/03/25 12:04
PC2100メモリを512MB-1枚で使うのと、256MB-2枚で使う場合何か差が出るのですか?
223名無しさん:03/03/25 12:06
>>222
マザーボードしだい
224名無しさん:03/03/25 12:11
>>223
KT3 Ultra2-CLってM/B使ってるんですが、この場合どうでしょう?
ってここで聞いて良いのでしょうか・・・
225名無しさん:03/03/25 12:18
>>224
nForce2、SiS655、E7205、(i850)以外性能面では無意味
逆に相性面など問題が出ることも、ただし512MB×1は不可だが256MB×2は可というマザーボードもある
226名無しさん:03/03/25 12:18
>>222
体感速度に影響するほどではないと思われ
227名無しさん:03/03/25 12:20
>>222
あ、糞メモリ同士だと相性で起動しなくなると言う罠が待っているか(w
228名無しさん:03/03/25 12:25
>>225-227
なるほど、どうもありがとう。
無難に512MB-1枚買います。
合計768MBに成ります、幸せになれるといいなあ。
229名無しさん:03/03/25 12:29
質問スレはage進行でおながいすます
sageてしまうと単発質問厨が発生すます
230:03/03/25 12:37
検索をクリックすると勝手に過去検索したアイテムが表示されて
困ります。これってどうやって削除するのかよろしくお願いします
231名無しさん:03/03/25 12:39
232名無しさん:03/03/25 12:40
>>230
IEと仮定して
ツール インターネットオプション コンテンツ オートコンプリート フォームの削除
233222:03/03/25 12:49
すいません、もう一つ教えてください。
今メモリを買おうと検索してたのですが、
PC2100とPC2700の値段があまり変わらないので、PC2700を買いたいと思ってます。
その場合、今使ってるPC2100-256MBの物と同時にPC2700-512MBの物を刺して使えるのでしょうか?
マザーはPC2700対応になってました。
よろしくお願いします。
234186:03/03/25 12:50
Windowsってこんなこともできないの?


235名無しさん:03/03/25 12:54
>>233
PCは遅いほうへ足並みを揃えるから2700が刺さっていても2100が刺さっているなら2100で動作するため意味はない
やるならすべてを同じ数字にあわせた方がよい
236名無しさん:03/03/25 12:55
>>234

必要だと思ったら、自分で作ればいいじゃん
237名無しさん:03/03/25 12:57
>>186
亀レスだが
ファイルの上で右クリックプロパティ
で出てくるぞ

>>234はそんなことも出来ないの?(w
238名無しさん:03/03/25 12:57
>>233
下位互換性があるのでPC2100として動作します
239253:03/03/25 13:00
スマソ
訂正
>PCは遅いほうへ足並みを揃えるから2700が刺さっていても2100が刺さっているなら2100で動作するため「2700-2100=600の分、速くなれるマージンは」意味がない
240222:03/03/25 13:07
>>238-239
なるほど
それでは2100-512MBを追加で768MBで使うのと
2700-512MBを使うのでは、どちらが快適でしょうか?
ほとんど変わりませんか?
OSはXPです。
241名無しさん:03/03/25 13:11
windows98の再インストールをしたいのですが

機種はNXのVC450J
但し、付属のCDドライブは故障したため現在
SCSIカード(BUFFALOのIFC-USP)でCDドライブ(IOデータのCDRW-SB124BG)
を接続して使用しています
なので、再セットアップの際CDドライブが認識してくれるか不安です。
具体的に言うと、SCSIカードを認識させるのに商品に付属のドライバを
組み込まなければならないようなので、フォーマットの時HD内のドライバが
消えて、いざOSを入れようという時CDドライブが
認識しないのではないかという不安です。
ご教授お願いします。

因みに、ブラウザの不具合でネットを自由にできない状況です(このスレの66です)
242222:03/03/25 13:12
使用用途にもよりますよね。
普通にNETとDVD再生が多いです。後ゲームも少しです。
243名無しさん:03/03/25 13:16
>>241


心配であるなら以下の条件でできるかもしれない
漏れがノートパソコンで昔やった方法だが、
ハードディスクの別ドライブにある程度の空きがあれば
WINDOWSのシステムディスクの中身をそこへコピーしておいた

ただし、リカバリディスクだとできるかどうかわからんが・・・
244186:03/03/25 13:25
なんだやはりできないのか。
Windowsは糞だな。
自由度低すぎですげーじれってぇ。

>>186
フォルダーに含まれる全部のファイルの一覧をみたかったのだ。
245名無しさん:03/03/25 13:30
>>244
だったらwin使うなよ(ゲラ
246名無しさん:03/03/25 13:34
infoseekの無料ホームページってさ、
CGI使えるって書いてあるけど、
付属のファイルマネージャーで使えるアップだとバイナリonlyだからさ、
FTP持ってなきゃ駄目って事?
247名無しさん:03/03/25 13:35
>>246

ふつうアップロードはFTP使うものだと思ってた
248名無しさん:03/03/25 13:36
>>190
ソニーのバイオか・・・。
問題児なんだよな・・・IEEE1394も独自規格品使っててヤヴァイし。
とりあえず、PC本体にスピーカーの端子差すところがある「はず」だから1000円の安物スピーカーでいいから繋いでみれ。

ほとんどの自作野郎は音ぐらい鳴るように作るけど、ジャンク寄せ集めの再生機だと音なしのもいるからなぁ。
249222:03/03/25 13:37
今確認したら256が2枚刺さってました・・・
そういや組み立ててすぐもう一枚買ってたの忘れてました。
プロパティでみたらちゃんと512MB・・・
お騒がせしますた。
でもついでだからやっぱり買う事にします。
250名無しさん:03/03/25 13:38
>>247
そこのアップだとFTPのバイナリに値するんだと。
だめだよね?
251名無しさん:03/03/25 13:38
>>243
あのー
それを言うならCDのセットアップファイル一式でわ…?

>>241
CDがあるならその中身のWin98というフォルダを丸ごとコピー
無いなら(マテ)c:\windows\options\cabs\をc:\かd:\にコピー
DがあるならDにコピーした方がいい
でDOSモードで再起動
(Dにコピーした前提)
---@---
c:\>cd d:
D:\>cd cabs
D:\cabs\>setup
---@終わり---
これでセットアップが始まったら一度セットアップを終了
---A---
C:\>format c:
Cドライブの内容(略)

---A終わり---
終わったら@を再び実行
ただし、Aが終わったら再 起 動 は す る な よ

>>224
おまいはそのByte数を知って何をやろうとしているのだ?
おまいが糞だな
252名無しさん:03/03/25 13:39
>>186

>>237読んだか?
OS語るならせめて一通り使いこなしてからにしてくれ(プ
253250:03/03/25 13:40
無料で使えるmac用FTP&ファイルマネージャーってないのかね。。。。
そうすれば漏れもトクトクにするのに。。。。
254名無しさん:03/03/25 13:41
>>250

ちょっとよくわかんないけど、フリーのFTPツールがあるから
持っていても損はないと思うぞな
255名無しさん:03/03/25 13:42
256NANASHI ◆Pk67Fv0IHA :03/03/25 13:45
>>252激しく同意
257NANASHI ◆Pk67Fv0IHA :03/03/25 13:47
激しく感謝>>255
ちなみに漏れは>>223だからw
258251:03/03/25 13:48
>>241
あ、そうそう。追記。
マイコンピュータ>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャで最低限

グラフィックアクセラレータ(ディスプレイアダプタ?)

サウンド・ビデオ(略)

ネットワークアダプタ
はメモしておくことだよ
259223:03/03/25 13:51
>>257
・・・・・・・・・
260NANASHI ◆Pk67Fv0IHA :03/03/25 13:56
度々悪いんだけどさ、
lzhやzipはMacでも解凍できるのか?
できたらアーカイバキボンヌ
261NANASHI ◆Pk67Fv0IHA :03/03/25 13:57
ああ、>>253だった( ;゚Д゚)
スマソ
262名無しさん:03/03/25 13:59
>>260

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/arc/index.html
これでいいと思うけど、MAC板の方がもっといろいろ教えてくれると思うぞ
263186:03/03/25 14:07
どうもこのスレの住人のスキルが低いのかと思いきや
やはりOSのもともとのスキルが低いようだな。
勘違いして失礼した。
特に厭味はなかったのだ。

こんな糞OSを使わざるをえない俺っていったい。。。。(´Д`;)
>>252
一覧で見たいっつーの
>>244

264241:03/03/25 14:12
私のパソコンの再セットアップ用ディスクは
「システムインストールディスク」という起動用フロッピーと
windows98のCDに該当する「バックアップCDROM」という構成なのですが
>>251
「バックアップCDROM」の中身はhotldxyz(xyzは数字)というファイルの羅列
でしたのでcabsをDドラにコピーするとして、
>これでセットアップが始まったら一度セットアップを終了
途中でキャンセルするという事ですか?
>Cドライブの内容(略)
>y
この意味がわからないので解説お願いします
>ただし、Aが終わったら再 起 動 は す る な よ
電源を落としてからDOSモードで起動ということですか?

それと、これはDドラにOSを再構築するということですか?
またその場合Dドラの空きは1.4Gくらいですけど十分でしょうか?

>>258
メモする内容は「デバイスマネージャー」のアイコンの右に表示される名前で良いのでしょうか
265名無しさん:03/03/25 14:28
>248
おお、神よ…!
レス有り難う(つд`)ウゥ

問題児でごめんなさい。
買ったときはSONYのいわく(独自大好き)
なんて知らんかったもんで…鬱

家帰ったら試してみまつ。
本当にありがとうございました。
266名無しさん:03/03/25 14:33
>>264
ちがーーーーーう
勘違いだらけ(つーか、説明不足か。スマソ)
CDブートが出来ない可能性があるんでしょ?
---烏賊、それが前提---
だからFDで起動だけして、あとはCDの代わりにHDからセットアップをしようってこと
そのためにCDにセットアップファイル一式があるならそっちから。
無いならあらかじめHDにセットアップファイル一式が入っている可能性のあるcabsフォルダをコピーしようってこと
>途中でキャンセル
そう、動作確認というものだ
Cドライブをformatした後は取り返しが付かないからね
>y
中身はすべて消えますがいいですか?
はい(Y)/いいえ(N) の「y」
>Dドラに再構築
上にも書いたが、Cドラはformatで全部消すから、被爆しないDドラへセットアップファイル一式を残しておく。
こうすれば最低限FD起動さえ出来れば何度でもセットアップをやり直せる。
Winさえ起動してしまえばある程度は何とかなる。
起動FDがあるなら電源切ってもいいよ。

バックアップはデスクトップにあるファイルをすべて(後から作ったフォルダなど)
あとメールソフトの中身(送受信した本文)は忘れがち
マイドキュメントも忘れがちだから気を付けて
267名無しさん:03/03/25 14:42
あるページを開くと、

「このページに含まれているプラグイン内でエラーが発生しました」
「プラグインは正常に初期化できませんでした」

というようなエラーメッセージが出てしまってページがちゃんと開けません。
QuickTimeをアンインストールしてからこういう警告がでるようになった
ようなんですが、出なくなる方法を知っている方教えて下さい。
OSはMeでIE5.5です。
268NANASHI ◆Pk67Fv0IHA :03/03/25 14:47
スマソ暫く落ちてた>>262
Mac板逝くけど。。。。
そのURLうまく表示されない予感

それと

名前がクッキーで保存される時文字化けするんだけど
どうすればよい?
269名無しさん:03/03/25 14:47
すみません、
エクセルのファイルが入っていたフォルダが、
拡張子も何も無いただのファイルになってしまったのです。
しかも、開くことさえできなくなってしまいますた。
これって何がどうなってしまったのでしょう?
270名無しさん:03/03/25 14:49
>>264
追記。
>1.4GBくらいですが
充分。セットアップファイル一式は100MBちょいです
>Dドラに再構築
いや、特に指定しない限りCドラにセットアップされる
>メモする内容
そう、デバイス名があるよね?
たとえば
■ATi Mobility Radeon????
とか
■VIA ???? sound system
とか
■intel ????? NetworkAdapter
とか
これはWin98自体が抱えるドライバがそのデバイスと合わないと、不明なデバイス扱いされますので
何のデバイスかを突き止める方法が面倒になるのです。(メーカーに問い合わせるか、同機種の持ち主降臨を待つか)
だから名前だけでも分かれば、そのチップを作ったメーカーの最新ドライバでも対応できるのです。
よって、これらは押さえた方が良いですね
まあ万一の時の保険のようなモノです。
271名無しさん:03/03/25 14:50
>>267
原因自分で書いてるじゃん(w
272名無しさん:03/03/25 14:51
>>269
フォルダは圧縮でもかけない限りファイルにならんと思うが・・・。

状況がかなり支離滅裂なんだが、ファイルあるならエクセルの拡張子つけて開いてみた?
名前の変更で拡張子は普通に付けられるはずだが。
273名無しさん:03/03/25 14:53
>>269
ファイルの上で右クリック>プロパティ
(ファイル名).xlsになっているか?
なってないなら拡張子を付け替え。
もし???.xlsになっているならファイル拡張子の関連付けか、エクセルの再インストール
時間がかかっても後者がお手軽
274NANASHI ◆Pk67Fv0IHA :03/03/25 14:56
>>273(・∀・)カコイイ!
275269:03/03/25 14:57
レスどうもです。

バイト先のPCなんで、自分も
状況があまり分かっていないのですが、
やってみまつ。
276名無しさん:03/03/25 14:57
>>271
原因はわかっているんですが、対処方法がわからないんです。
277名無しさん:03/03/25 15:02
>>268

WINと同じかどうか、わからんのだけど

エンコードの設定で日本語(自動選択)を選べれば直ると思うのだけど
278269:03/03/25 15:06
ダメですた・・・。
拡張子入れると、文字化けを起こして変になります。
また、プロパティを見ると、ファイルフォルダになっています。
279241:03/03/25 15:11
>>270
重ね重ねすみません(再インストール経験1回しかないもので)。つまり、
cabsフォルダの中身を使ってCドライブにOSをインストールして、
普通にwindowsを起動できるようになってからSCSIカード+CDドライブ
をドライバ組み込んで認識させる、ということでしょうか

データの退避やネット接続の設定は大丈夫です。
280:03/03/25 15:23
231.232様おかげさまで消えました。これで家族にも恥ずかしい思い
をしなくてすみます。感謝
281:03/03/25 15:25
231.232様ありがとう。問題解決しました。
282名無しさん:03/03/25 15:30
>>279
そう、要は再インストールを最重視した操作です。
ただし、cabsフォルダの中身でインストールできるかはメーカーごと、機種ごとで異なる場合がある。
だからcabsの中身で一度インストールテストをするのです。
インストーラが立ち上がれば問題はない
シリアル番号用意しておけよ

283名無しさん:03/03/25 15:36
フリーメールって、どーやってやるんですか?
教えて下さい。
284241:03/03/25 15:38
>シリアル番号
windowsの説明書に印刷してあるプロダクトキーですね?

これからインストールテストをやってみることにします
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
285名無しさん:03/03/25 15:40
フリーメールってどーやってやるんですか?
教えて下さい。
286285:03/03/25 15:41
ごめんなさい。同じのを2回書いてしまいました。
287名無しさん:03/03/25 15:53
>>285
フリーメールサービスをやっているところへ申し込む

はい、次
288 ◆DENPAR44F6 :03/03/25 16:01
>>269
メモ帳なんかで開くと................
.........がいっぱいのふぁいる?
289241:03/03/25 16:05
できませんでした。
win setup.exe
と表示されるのですがそのあと普通にwindowsが立ち上がってしまい
「セットアップはATIハードウェアを検出できませんでした。
ハードウェアが正しくセットアップされているか確認してから
再度セットアップを実行したください」と出ます。
ATIの製品なんて使ってないと思うのですが…
(グラフィックアクセラレータはS3のsavage4です)
290名無しさん:03/03/25 16:06
クシってどうやって通すんでつか?
291名無しさん:03/03/25 16:10
ドット欠けを指で強めに押したら直ったんですけどこんな事ってあるんですか?
292名無しさん:03/03/25 16:10
>>288
メモ帳で開くなアフォ
エクセルをあらかじめ起動してからそいつを開けよ

>>290
台所へ行く
で、(略)
293名無しさん:03/03/25 16:11
>>291
ある
294名無しさん:03/03/25 16:11
>>291
良くあるが今後出る時は沢山発生する可能性があるが
295名無しさん:03/03/25 16:16
>>289

どこまで何をやったのかと小一時間(略
296241:03/03/25 16:30
>>251の通りDOSモードで再起動して、Dドライブのcabsに移動して、
setupを起動させたんです
するとセットアップが始まらずに、windousが起動。
そしてなぜか勝手にATIのビデオドライバ組み込みの準備を始め、
あげくに>>289のようにハードウェアが無いと言って来ます
297 ◆DENPAR44F6 :03/03/25 16:33
入っちまえばセーフモードで起動して、ドライバ整合性合わせればいい話

>>292
エディタでチェックは基本ですが何か?
298名無しさん:03/03/25 16:34
>>296
何が起こっているのか見当も付かない
リカバリCDでのリカバリはできるの?
出来ないからこうしてるんだよね?
299241:03/03/25 16:46
SCSIカード外して、IDE接続のCDドライブを買ってきて
今のSCSI用CDドライブと取り替えれば
ドライバの心配をせずに再インストールできるんでしょうか?

もうなんというかOSを独自の仕様にしたNECを小一時間…
300300:03/03/25 16:51
>>299

だいぶ時間もかかっているようだけど、
少し整理してみては?

どういう状況だったのかと

いままでここで聞きながらやってきたことを
という具合で

気分転換になるかもしれませんぞ
301 ◆DENPAR44F6 :03/03/25 16:55
あ、リカバリ不能なのね。
302241:03/03/25 17:01
事情がわかりました。
cabフォルダにあるsetup.bmpがATIのディスプレイドライバの絵でした。
つまり同じフォルダの中にあるsetup.exeは↑のもので
ウィンドウズのセットアップではないようです。

>>300
「やったこと」は第一段階に過ぎないのですけれど(泣
まあ、やってみます
303269:03/03/25 17:03
度々すみません。
>>292氏の言われた方法をとってみますたが、
セルにヘンな文字が羅列されています。
これってもしかすると、ファイルが壊れちゃったのでしょうか?
304名無しさん:03/03/25 17:05
>>302
おまい、お住まいはどこ?
近くに大手電気屋があるならバルクのCD-ROMドライブ買ってきて交換すれば?
長い目で見ればこっちの方が良さそうだぞ
305名無しさん:03/03/25 17:06
>>303
スキャンディスクの完全チェックしてみ
バッドクラスタ出来たなら早い内にHD載せ替え汁
306名無しさん:03/03/25 17:24
質問スレの定期age
307241:03/03/25 17:25
希望-OSの再インストールをしたい
環境-本体は98NXのVC450J
   OSはwindows98(但しNEC専用)
   CDドライブは付属のIDE接続のが故障
   現在SCSI接続のCDドライブを使用
問題-フォーマット時に恐らくSCSIカードの
   ドライバが消されるのでCDを使ってのOSのインストールができないかも

教えて頂いた対策-CDの代わりにHDからセットアップ
c:\windows\options\cabs\をd:\にコピー。
DOSモードで再起動し、D:\cabs\>setupを実行。
セットアップができるようだったら一旦キャンセルして(>>282が理由)
Cドライブをフォーマット。
改めてセットアップを実行し、OSを再インストール。
windowsを起動し、SCSIドライバをフロッピーを使い組み込み完了

現状-インストーラーが立ち上がらない
(cabsフォルダにあるsetup.exeはATIのグラフィックドライバのものらしい)
308241:03/03/25 17:28
>>304
近いところにパソコン専門店があるので確かにその方がいいかもしれません。
IDEのCDドライブならドライバを手動で組み込まなくても
認識してくれるんですよね?
309名無しさん:03/03/25 17:39
ノートパソコンなんですが、テレビを見たり
プレステのモニタにするといった芸当はできるんでしょうか??
310名無しさん:03/03/25 17:43
>>307
をい、一つ聞いて置くが、そのリカバリCDはCDのみでのブートには対応しているのか?
FDを使わないでCDそのものが起動ディスクになっているのか?
もしそうなら話は早くなる
SCSI-CD-ROMとして起動ディスクに割り当てる
もっとも、SCSIボードとマザーボードの両方でそれがサポートされていればの話だが
311名無しさん:03/03/25 17:45
>>309
テレビは見れる
ただしチューナーが別途必要
プレステのモニタ?USBあたりのビデオイン機器があれば可能
いずれにせよ面倒だから止めておけ
312205:03/03/25 18:29
>>206,207,209,217
ご教授ありがとうございます

ストレートケーブルを二本とスイッチングHABを一つ
購入する様にします

ところで
L2,L3って何ですか?
教えてもらった用語辞典にも載っていない様ですけど
スイッチングHABには色々種類があるって事でしょうか?
見分け方はL2,L3って書かれているのでしょうか?

よろしくお願いします
313名無しさん:03/03/25 18:30
>>312
購入する前にADSLルータにはLANポート付いてるんだよな?
314名無しさん:03/03/25 18:33
インターフェイスがIEEE1394のフラットスキャナってありますか?
検索したけど、わかりませんでした。
315名無しさん:03/03/25 18:36
>>314
おまいはどんな検索をしたのかと小一時間…(略
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%80%80IEEE1394&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
まあ、個人で買うようなモノじゃない罠
316名無しさん:03/03/25 18:37
317名無しさん:03/03/25 18:42
>>312
それから、HUBを使うんだったら「カスケード接続」に関して知っておかないといけないぞ
まあ、HUBの取り説に書いてあるだろうが
318名無しさん:03/03/25 18:43
システムモニタでプロセッサの使用量というのをチエックしてると、極力
常駐をカットしてるつもりなんだけど、(ソフトを立ち上げてないでも)
ふつうで八〇%、なんかするとすぐ100%になってマウスの動きはわるくなる。
いぜんはこういうことなかったんだけど、
なんでだろ。 me で セレロン700でメモリ190ぐらいはあるんだけど。
マシンパワーがもう足りないのかな。それともcpuが壊れてるとか・・・・・
319名無しさん:03/03/25 18:44
320名無しさん:03/03/25 18:45
>>318
なにせmeだからねぇ(w
なにせmeだからねぇ(w
なにせmeだからねぇ(w
なにせmeだからねぇ(w
なにせmeだからねぇ(w
なにせmeだからねぇ(w
なにせmeだからねぇ(w
なにせmeだからねぇ(w
321205:03/03/25 18:48
ADSLルータって
ADSLモデムの事ですよね?
今使っているADSLモデムはコレです↓
ttp://japan.creative.com/products/comms/dsl8100c/

現状の接続はコレです↓
  ADSLモデム
  |
  |ストレートケーブル
  |
  PC

よろしくお願いします
322名無しさん:03/03/25 18:49
>>318

msconfigで自動起動するものをチェックしる!!!
323名無しさん:03/03/25 18:50
日経ビジネス誌2003年3月10日号でDellが3年連続1位になったそうですが、その他の順位を教えてください。
324名無しさん:03/03/25 19:03
325名無しさん:03/03/25 19:06
>>315,316,319
ありがd
326241:03/03/25 19:11
>>310
FD必要です
327名無しさん:03/03/25 19:24
328名無しさん:03/03/25 19:26
>>311
マリガトン
普通にテレビ買います
329名無しさん:03/03/25 19:37
ScanRegistry
TaskMonitor
PCHealth
SystemTray
pccguide
PCCIOMON
pop3trap
Loadqm
tkbellexe
SchedulingAgent
SSDPSRV
*StateMgr
PCCIOMON
pccpfw
StillImageMonitor

コンだけ起動してます。何がイランですかね。
330名無しさん:03/03/25 19:38
>>329
貴様がいらん
331名無しさん:03/03/25 19:42
>>329
ScanRegistry
TaskMonitor
SystemTray
SchedulingAgent

とりあえず、この4つはスタートアップからはずしてもいい。
332名無しさん:03/03/25 19:46

メール欄がhage
ってか鷽おしえ(ry
333名無しさん:03/03/25 19:50
FMVのノートは、専用のFDドライブしか付かないのですか?
それとも専用のケーブルが必要?
はたまた普通に他社のモノでも使えるんですか?
334名無しさん:03/03/25 19:51
>>333
専用のFDDが無難、動くはずなのに動かないなんてことはよく聞く話
335名無しさん:03/03/25 19:53
>>333

USBコネクタがあればUSB-FDを接続できるかもしれない
FDがFMVに対応していればね
336333:03/03/25 19:57
>>334,>>335
レスサンクスです。参考になりました。
ここは無難に専用のを買おうかと思います。
337名無しさん:03/03/25 20:01
現在U-SENの光ファイバーで接続してますが、メールのサーバがlivedoorなので
アウトルックエクスプレスではメール接続が出来ません。livedoorのホームページで
Webメールを使っています。何とか光ファイバー接続からアウトルックエクスプレス
を使ってメールをしたいのですが・・・。どなたか教えてください。
338名無しさん:03/03/25 20:05
>>337

LIVEDOORのページ行ってみたけど、Livedoor接続以外ではWEBメールでって
書いてあるから、無理と思うぞ
339名無しさん:03/03/25 20:05
fontの数を減らしたのですが、どれがアンインストール
したらやばいのかわかりません。
お教えください。
340名無しさん:03/03/25 20:06
↑win2000です。
341名無しさん:03/03/25 20:33
システムモニタのプロセッサの値が100%からさがなないよ。
meだからか?どうすればいいのか。たまにマウスの動きが悪くなるし。。。。
342名無しさん:03/03/25 20:35
ウイルスが悪さしているカモ
オンライン中なら送信容量が受信容量より増えていないか調べてみる
343名無しさん:03/03/25 20:35
344名無しさん:03/03/25 20:38
どなたかCPU交換で参考にしたページなどがあれば教えてください。
345名無しさん:03/03/25 20:59
くだらん質問ですが、宜しくお願いします。
HDD120GBのパーテーション割付ですが、分割割合は、どんなふうにすればよいでしょう?
OSはXP。用途的には、動画編集・画像編集・ゲーム・エクセルワード少々がです。
3分割で、10GB・30GB・80GBぐらいでいいですかね?
いい案があったら教えてください。
346名無しさん:03/03/25 21:00
>>345

HDDのパーティションどう区切ってますか? part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044801384/
347名無しさん:03/03/25 21:03
バッテリーパックの寿命って、どのくらいなんですか?自分のは、一年3ヶ月でもうだめになったんです。
348337:03/03/25 21:09
338さん、ありがとう。
349345:03/03/25 21:15
>>346さん、ありがとう。
まさかパーテーションごときのスレがあるとは・・・
350名無しさん:03/03/25 21:22
>>347
そんなもんだ
使い方に影響されるのは言うまでもないが

>>349
「ごとき」言うか…
351名無しさん:03/03/25 21:26
>>339
MSゴシック
MSPゴシック
MS明朝
MSP明朝
を残せばいい
以上
これらを消すと起動画面すら文字化けするようになる罠
352てんとう虫:03/03/25 21:29
取引先から、Eメールで「.doc」で終わるメールを
もらいましたが、開け方がわかりません。
どなたか親切な方、ご教示ください。
353名無しさん:03/03/25 21:33
>>352
ワード
354名無しさん:03/03/25 21:34
つーか、.docなんか送りつけてくる取引先を持つなよ(w
.docで致命的なウイルス騒ぎが起きたのは有名な話
355てんとう虫:03/03/25 21:36
適切なトランスレータを持つトランスレート機能拡張が
見つかりませんでした

というエラーメッセージが出てしまいます。
356てんとう虫:03/03/25 21:38
>>353

「ワード」のソフトがないと開けないんでしょうか?
「エクセル」なら持っているんですが。
357名無しさん:03/03/25 21:39
>>355
なんか最新の機能か社外拡張ソフトでも使ったんだろ
それがてんとう虫さんのバージョンでは解析できないと思われ
.doc送り返してPDFで送るように言ったら?
相手の都合を考えてないってこった
358名無しさん:03/03/25 21:40
>>355
そう、ワード以外では開けません。
あるいはdoc>xls変換機能を使うしかない(あるのか?)
359名無しさん:03/03/25 21:42
:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
↑    ↑    ↑
この文字はどうやったらだせるのですか?
360名無しさん:03/03/25 21:42
某サポセン話のサイトでは.docを送りつけられたらそのまんま送り返したとか(w
まあ、.docウイルス騒ぎの最中の話らしいが
361名無しさん:03/03/25 21:45
>>359
IMEなら

あ 般 (ペンキ缶)

の「あ」のところで右クリック>IMEパッド>手書きを文字一覧に変更
はい、次
362名無しさん:03/03/25 21:45
>>358

ワードパッドではダメかなぁ
最近のモデルでは入ってないのかな?
363てんとう虫 :03/03/25 21:45
ありがとうございます。
doc>xls変換機能って何でしょうか?
私の所有パソコンはマックG4の0S9.2です。
364名無しさん:03/03/25 21:46
365名無しさん:03/03/25 21:47
>>359
マウスで選択して『前候補』キーを押す。(スペースの右)
366名無しさん:03/03/25 21:47
>>362
だめ
フォトショで作ったパスデータをフォトショLEで読もうとするような物

>>363
MACかYO!?
M$のサイト調べたら?
367てんとう虫:03/03/25 21:48
残念ながら、、、
以前所有していたiMacにはワードパットは
入っていましたが、今のには入っていません。
368365:03/03/25 21:49
メモ帳とかにコピペしてやるんだぞ。
369362:03/03/25 21:50
>>366

了解です
370名無しさん:03/03/25 21:50
>>363
つーか、変換せんでも互換のオープンオフィスで開けないかなぁ・・・。
http://ja.openoffice.org/
ただし、英語圏のソフトなんで、オプション弄ってフォントを日本用にちょっと弄る必要あり。
371名無しさん:03/03/25 21:56
>>363
どっちみち変換かけるとほとんどの場合、体裁崩れるから止めといたほうが…
372名無しさん:03/03/25 21:58
>>370
前にOOでやってみたらめちゃくちゃで使い物にならなかった
一から作り直した方が早いくらいね(w
373名無しさん:03/03/25 21:59
同社の変換機能でも崩れるM$っていったい…(;
374名無しさん:03/03/25 22:08
MS製品は独占して初めて真価発揮の感があるからなぁ。
375名無しさん:03/03/25 22:10
結論
>>363
そのメール、送り返しちゃえ(w
376名無しさん:03/03/25 22:44
マックPCは自作できないのでしょうか?
377名無しさん:03/03/25 22:46
中古の液晶で安くて品質のいいメーカーってどこですか?
378名無しさん:03/03/25 22:46
>>376
マザーボードは売っているのか?
379名無しさん:03/03/25 22:46
>>377
中古の時点で駄目
380名無しさん:03/03/25 22:50
>>379
それじゃ新品の時は?
akiaとかNECとか三菱とか
381名無しさん:03/03/25 22:52
>>380
液晶モニタ総合スレ Part29
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047454695/
382名無しさん:03/03/25 22:57
>>378
マックのマザーボードは売っているのですか?
383名無しさん:03/03/25 23:17
>>381
どうもです。
384名無しさん:03/03/25 23:36
ここで質問をしていいかどうかがわからないんですが、
ノーパソ持っててそのパソコンに外付けのサウンドカード?をつけようと思っています。
何かおすすめのやつってありませんか?

385名無しさん:03/03/25 23:44
>>382
俺は聞いた事が無い

>>384
>外付けのサウンドカード
?
386名無しさん:03/03/25 23:49
質問スレage
387名無しさん:03/03/25 23:52
>>384
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
USBオーディオインターフェース Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044972570/l50
388質問スレage:03/03/25 23:52
>>384
PCMCIA(PCカード)タイプのサウンドカードってことでいいか?
なら話が分かる
389質問スレage:03/03/25 23:53
なぬー?
sageてるし!
390名無しさん:03/03/26 00:00
お疲れさまです。
今週末にPentium4 (2.4GHz Northwood)をベアボーンに取り付けようと
思っています。

よく見ると、Pentium4のヒートシンクに小さな穴が空いていますが、、
シリコングリスを塗るときにこの穴に入っても大丈夫でしょうか?
おながいします。
391名無しさん:03/03/26 00:08
>>390
ヒートスプレッダ
気にしない
392名無しさん:03/03/26 00:14
>>391
「ヒートシンク」にって書いてあるぞ?
よく読んだか?
393名無しさん:03/03/26 00:17
こんばんは。
バイオノートのPCG-SR1C/BP(OSはME)を使っています。
BIOSの設定(ブートの順番の最初をHDDにしたい)したいのですが、どのキーを押せばBIOS画面に
なるのか分からなくて困ってます(説明書が無いのです)。
どなたか、お分かりになる方、よろしくお願いします。

394名無しさん:03/03/26 00:21
>>388
387さんの方で書いてくれたやつのことです。
ありがとうございます。そっちのスレにいってみます。
395名無しさん:03/03/26 00:23
>>393

F2キーを押しながら起動すればBIOSだったと思います
396名無しさん:03/03/26 00:24
>>393

マルチすんな。
397名無しさん:03/03/26 00:25
>>396

あら、マルチだったんでつかヽ(`Д´)ノウワワワワァァァン!!!!!
398名無しさん:03/03/26 00:34
399390:03/03/26 00:56
>>391>>392
ヒートスプレッタのつもりで『ヒートシンク』と表記していました、すみません。
特に意識せずに塗ってみます。ありがとうございました。
400名無しさん:03/03/26 01:06
OSはWinXpでIEを使ってるんですが、使用中に突然カジノの広告ウィンドウ
がでてきます。 別に閉じればいいんですが、できれば出ないようにしたいと思ってます。

ですが、どうやったらいいのかわから無いので教えてください。お願いします。
401名無しさん:03/03/26 01:07
>>400

エロサイト見たら・・・助けてください!Part11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1047359426/
402名無しさん:03/03/26 01:09
CD-ROMドライブが付いてないPC(Vaio U)を買おうと思ってるですが
家庭内LANに繋いで別のPCのCD−ROMドライブを使ってソフトなんかを
インストーリしたりできますでしょうか?
403名無しさん:03/03/26 01:14
>>402

ほぼ可能
404402:03/03/26 01:16
403氏、即レス感謝です
405名無しさん:03/03/26 01:17
外付けHDD120GB買ったんだけど、
やっぱりパーティション切った方がいいかな?
406名無しさん:03/03/26 01:17
>>405
好きにしろよ
407名無しさん:03/03/26 01:19
>>405
1GBずつパーティション切って御覧
408名無しさん:03/03/26 01:21
ノートPCの液晶だけを使って
CPUとか本体の機能はデクストップのやつを使うことはできますか?
409名無しさん:03/03/26 01:22
何かを送信(up)してる時は
その分落とす速度が落ちるんですか?
410名無しさん:03/03/26 01:23
>>408

できません。
411名無しさん:03/03/26 01:25
>>409
例えば高速道路は片側渋滞していると
もう片側は渋滞するものでしょうか?
412名無しさん:03/03/26 01:27
DDR SDRAM PC2100とDDR SDRAM PC2700って何が違うんですか?
一般的にどっちがいい?高速?高級?とされてるのでしょうか?
413名無しさん:03/03/26 01:30
414名無しさん:03/03/26 01:31
>>412
PC2700の方が高速ですが、これを使えるか使えないかはマザーボードとCPUしだいです
使えなくてもPC2100として動作します、値段は
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/p_mem.html
415名無しさん:03/03/26 01:43
>>413>>414
丁寧な説明ありがとうございました。

ttp://www.pc-success.co.jp/bto/middle.htm
↑ここみて\181,500と\165,800
なんで高いのにPC2100なんだろうって思ったもので
それと、\181,500のやつってお買い得感ありますか?
416名無しさん:03/03/26 01:45
>>415

何に使うのか知らないがどっちを買っても多分宝の持ち腐れ。
417名無しさん:03/03/26 01:50
今使ってるのがP3-450なんですがこれだと
MPEG2録画(最高画質)出来ないのでそれをしたいのと
MPEG2でTV録画したやつをDivXにエンコしたりとか
あとゲームですシムシティー4なんかはこのCPUでも重いって聞くので・・・
418名無しさん:03/03/26 01:51
>>415
損か得かは、実際買って使ってみた者だけが感じるものである。
419名無しさん:03/03/26 01:54
>>417
で?
420名無しさん:03/03/26 01:54
この構成に対して\181,500ってどうなのかなって思ったもんで
この構成で100万円なら高いですよね500円なら安いですよね
421名無しさん:03/03/26 01:55
>>417
名前欄に最初に質問したスレ番書け
422名無しさん:03/03/26 01:57
>>417

メモリは自分で買って増設できるんだから安い方を買ってPC2700の
メモリを自分で増設する、という手もある。
423名無しさん:03/03/26 01:58
>>415
PC2100のデュアルチャンネルだから、あとメモリの量が512MBと1024MBと違う
チップセットもI845PEとE7205と違う
424名無しさん:03/03/26 01:58
>>422
なるほどぉ〜
425名無しさん:03/03/26 02:00
みなさん、ありがとうございました。
426680:03/03/26 02:01
最近よく「インターネット上に競合する別のIPアドレスがあります(?)」
というような(正確には少し違うかも知れません)
表示が出るのですがなんですか?教えてください。
427名無しさん:03/03/26 02:03
>>426
接続形態を可能な限り詳しく書きましょう
428名無しさん:03/03/26 02:04
>>426
>というような(正確には少し違うかも知れません)

正確性の欠ける質問には答えられない。
429名無しさん:03/03/26 02:06
>>426
さ、IP晒してごらん。
430名無しさん:03/03/26 03:35
質問です
以前から使ってたHDD(80G)はパーティションを切って@c,Adドライブとして使ってたんですが
今回新しくBHDDを追加した際にOSの再インストしたら

cドライブが@
dドライブがB
eドライブがA

になってしまったんです。
これをcが@、dがA、eがBと直したいんですが変更可能ですか?
431名無しさん:03/03/26 04:07
Windowsで17型のノートパソコンってありますか?
432名無しさん:03/03/26 04:34
2001_09_04 企業向けノートパソコン「FLORA 270HX」に ...
... 企業向けノートパソコン「FLORA 270HX」にPentiumRIIIプロセッサ(800MHz)
搭載モデルを追加 ?17型/18.1型スーパーピュアカラー
液晶ディスプレイ装置「SelecTop」も同時発売?. 日立製作所 ...
www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/i/releases/0904.htm - 96k - キャッシュ - 関連ページ

[PDF]企業向けノートパソコン「FLORA 270HX」にPentium III ...
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat
Page 1. 1 2001年9月4日 企業向けノートパソコン「FLORA
270HX」にPentium IIIプロセッサ(800MHz)搭載モデルを追加 ?17型/18.1
型スーパーピュアカラー液晶ディスプレイ装置「SelecTop」も同時発売 ...
www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0904/0904.pdf - 関連ページ
[ 他、www.hitachi.co.jp内のページ ]
433名無しさん:03/03/26 05:24
>>430
OS書けよ
434名無しさん:03/03/26 06:31
サイトを見る時、リンクページなどでGIFのバナーが表示されません。
画像にしかリンクが張ってない場合はソースを見てコピペでジャンプしてます。

WindowsXPでIE6.0です。よろしくお願いします。
435434:03/03/26 06:37
追記。
特定のサイトだけではなく、どこのも大抵表示されません。
特に88×31サイズのは見れません。200×40くらいのは表示されたりもします。
何かパソコンに不具合があるのでしょうか?説明が下手ですみません。
436名無しさん:03/03/26 07:24
>>430
NT4、2000、xpなら楽に変えられる
437名無しさん:03/03/26 07:24
>>426

マルチすんな。
438名無しさん:03/03/26 08:49
>>434
>画像にしかリンクが張ってない場合はソースを見てコピペでジャンプしてます

よくわかりません。
多分面白い症状でしょうから、
そのまま放置しておもしろおかしく使用されることをお薦めします。
439434:03/03/26 09:21
>>438
こ、困ります(><

普通、リンクページとかでバナーがあって、そこをクリックすると
リンク先にとべますよね?そのバナーが見えないんです。
説明文だけある感じで。直らないんでしょうか…
440名無しさん:03/03/26 09:50
>>439
ブラウザ変えてみる
ttp://www.netscape.co.jp
それでもだめなら再インスコ
441名無しさん:03/03/26 10:20
DVDが見られるパソコンを購入したのですが、
やっぱり画面が大きい家庭用のテレビで鑑賞出来る方が良いなと思いました。
パソコンにDVDを入れてテレビで見る事は可能ですか?
442434:03/03/26 10:31
>>440
ダウンロードして、見てみましたが、やっぱり表示されませんでした。
入れているセキュリティソフトが駄目なのでしょうか。
そんなことを言われましたが、その人もあまり詳しくないようです。
再インスコってOSのことですよね…?
443名無しさん:03/03/26 10:40
>>441
可能
ただしおまけ程度で考えるべき
444名無しさん:03/03/26 10:45
>>443
ありがとうございます。
パソコンとテレビを接続するにはどうすれば良いのでしょうか?
「おまけ程度」というのは画質が悪くなるという事ですか?
質問ばかりですみません
445名無しさん:03/03/26 10:51
>>444
ちがう
再生が面倒なことと、画像処理が間に合わないと動画や音声が遅れて流れたり
なによりテレビの大画面の方が安い
全画面にすると近くで見ると画像が荒れる
PCがメイン、DVDはおまけ程度でイイやという場合ならPC
DVDメインPCはおまけ程度ならDVDプレーヤ買えよ
446名無しさん:03/03/26 10:53
>>444
さらに言うなら時計が主用途ならザウルスを買う行為に意味がない
携帯情報機器として使うのに電子手帳機能付きの時計を買う意味はない
そういうこと
447名無しさん:03/03/26 10:59
>>444
きちんとTV出力できればDVDも綺麗だよ
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/xcard/main.html
448名無しさん:03/03/26 11:03
>>445-446
そうですか・・・
もうPC購入済みなので、接続方法を教えていただけるとありがたいのですが・・・
449名無しさん:03/03/26 11:06
>>448
だったら機種晒せっつーの
450448:03/03/26 11:13
わ、すみません。富士通のFMV一体型のFMVL20C/Rです
451名無しさん:03/03/26 11:15
>>450
出力用のS端子があるようだが、試してみればいいじゃん
452448:03/03/26 11:17
S端子で音は出るのでしょうか?
453448:03/03/26 11:20
>>447
情報ありがとうございます。
使えるか調べてみます。
454名無しさん:03/03/26 11:20
>>452
でねーよ、手元にあるなら自分で試せ
455名無しさん:03/03/26 11:20
>>450
別に恐縮しなくても…
2chじゃ日常的な口調だし
まあ、ただ単に繋いでもみれないと思われ
画面出力計に何かしらの設定をする必要がでてくるだろうな
たとえばデスクトップの何もないところで右クリック>プロパティ>設定>詳細>TV出力をON
とか
スタート>アクセサリ>???>TV出力コントローラー
とか
まあ、取説をよく見れ
456名無しさん:03/03/26 11:21
>>452
出るわけが無い・・・・・
457名無しさん:03/03/26 11:22
>>455
BIOSで設定するんじゃない?
458名無しさん:03/03/26 11:25
>>457
アプリ側だと思うけど
459448:03/03/26 11:27
みなさん、ご親切に答えてくださってありがとうございました。
画面はS端子で出力することにして、音はPCから聞くことにします。
どうもありがとうございました。
460名無しさん:03/03/26 11:28
>>452
出ない
ステレオミニプラグ(ウォークマンとかの)から赤白の(コンポとかに繋ぐ)ステレオプラグへ変換するケーブル買ってきて変換汁

>>457
BIOSを知らない、怖くてさわれないユーザーのためにWin上からそのBIOSを変更する設定ツールくらいあるだろ
電源ONパスワードをWin上から設定できるもの(機種)もあるんだし
461名無しさん:03/03/26 11:30
>>459
光デジタル出力が・・・今度は接続先に問題があるか
462名無しさん:03/03/26 11:36
>>461
誤爆?
463名無しさん:03/03/26 12:10
464名無しさん:03/03/26 12:27
読むだけでも満足なスレですね。勉強になります罠
回答者のみなさん、ありがとう。
465名無しさん:03/03/26 13:02
最近パソコンを始めたばかりで分からない事があるんですが・・・

パソコンのスペック・型番は↓

メーカ:NEC VALUE STAR C
型番:VC300/5
CPU:Pentium4 1.80GHz
メモリー:256MB
HD:120GB

質問なんですが、512メモリーを増やそうと思います。
それで、メモリーを増やすことで何が変わるのでしょうか?
やっぱり多ければ多いほど良いんですよね?

出来れば初心者にもわかりやすいように教えてもらえないでしょうか?
お願いします。


466名無しさん:03/03/26 13:04
パソコンの画面をテレビで見るにはどうすればいいのでしょうか?
出力端子はついてるのですが形式が違うみたいなんです。
467名無しさん:03/03/26 13:06
>>465
初心者ならそれで充分
なにもしなくていい
メモリーを増やすのは「重たい作業で反応が異常に遅い」場合にするもの
書類を一度にせいぜい4つくらいしか机に並べないのに1600×800のテーブルを用意するようなモノ
468名無しさん:03/03/26 13:07
>>466
まずは>>1の関連レス番を見て出直してこい
469名無しさん:03/03/26 13:08
>>466
じゃない、まずは機種とOSを晒せよ
470名無しさん:03/03/26 13:09
>>465
お好きにどうぞ
増設するなら以下の物が対応製品になります、
仕様をメモして同じ規格のバルクを買うなり、型番メモして同じ物を買うなりご自由に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=40789
471名無しさん:03/03/26 13:10
>>466
TVかPC買い変える
472名無しさん:03/03/26 13:12
>>466
教えてあげれそうでつ

パソコンの画面をビデオカメラで撮影しましょう。
撮影した画面はテレビで映しましょう。(・∀・)ウマー
473名無しさん:03/03/26 13:13
>>469
すみません。自作なんですけどビデオカードはLeadtekのWinFast A250です。
OSはWin2000です。
474名無しさん:03/03/26 13:13
助けて、ここの板、いかった韓国人にあらされまくって落ちそうです。
何で韓国人ってこんなにむちゃくちゃなの?

http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1008759421/
475名無しさん:03/03/26 13:15
大容量メモリの恩恵なんて思ったほど感じないと思うけど違うの?
よっぽどデカイ画像とか扱っている場合でないと感じん
今では何に使われるか知らんが、256MBだと少ないっていう感じだしな
476名無しさん:03/03/26 13:15
>>471
そうですか。。。
>>472
それはちょっと。。。
477名無しさん:03/03/26 13:15
>>474
ラウンジあたりでやってろ
478名無しさん:03/03/26 13:16
>>474
なあ、S端子もS端子コンポジット変換ケーブルも付いてるようだが何がしたいの?
479478:03/03/26 13:18
>>478訂正

>>473 以下同じ
480名無しさん:03/03/26 13:21
>>475
フォトショで1600×1600レイヤー40枚の画像なら話は別
つーか用途が2chくらいって言ったら頃すぞ
481名無しさん:03/03/26 13:24
>>475
マジレスするとメモリはトラックの荷台のようなもんだ
段ボール箱10箱程度しか積まないのに4tクラスのトラックを用意してもすっかすかだろ?
逆に2tクラスのトラックで満載、なおかつあふれるっつー場合は4tの恩恵は大きい
482名無しさん:03/03/26 13:27
>>481に追記
一番メモリを使う状況下でメモリ使用量を見て、200MB以下なら増設は要らない
250MBを越す使用量だったら増設汁
483名無しさん:03/03/26 13:27
2000とかXPなら
何をやるにも512MBは積んでおいた方がいいと思うのは俺だけ?
484名無しさん:03/03/26 13:29
>>475
処理速度そのものを上げたいならCPUを交換だ(エンジン)
メモリは荷台
互いのバランスとれてないなら、どっちが頭でっかちになっても片方が足を引っ張る
485名無しさん:03/03/26 13:33
>>483
一度にマルチメディアなソフトを3つ4ついっぺんに起動するなら積んだ方がいいがな

>>475
CPUは処理速度を「上げる」ためのパーツ
メモリは処理速度を「下げない」ためのパーツ
これなら分かるか?
486名無しさん:03/03/26 13:35
>>485
HDDは楽しみを「増やす」ためのパーツ
CD-R(DVD-R等)は楽しみを「減らさない」ためのパーツ
これなら繋がるか?
487名無しさん:03/03/26 13:40
>>486
プチワロタ
488名無しさん:03/03/26 13:41
で、>>475は降臨しないのか?
それともメモリ増設中でOFFLINE?
489465:03/03/26 13:56
皆さん質問に答えて頂いてありがとうございました。

凄く分かりやすかったです。
ありがとう。
490475:03/03/26 13:57
皆さん質問に答えて頂いてありがとうございました。

凄く分かりやすかったです。
ありがとう。
491名無しさん:03/03/26 14:12
外付けHDDを買おうとしているのですが、

LogitecのSHD-E120U2
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1389100

I・O DATAのHDA-IU120
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1353226

のどっちの方が良いでしょうか。
492名無しさん:03/03/26 14:19
>>491
i・conect があるからI・O がいいと思う。
493名無しさん:03/03/26 14:21
>>491
納期を取るか価格を取るか・・・

http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/1394icn2.htm
494名無しさん:03/03/26 14:32
>>491
メルコを選択肢に入れなかった貴方をどう処分しましょうか・・・・
495sage:03/03/26 14:33
>>492-493
I・Oに決めました。
ありがとうございました。
496495=491:03/03/26 14:34
誤爆しますた(つД`)
497名無しさん:03/03/26 14:45
質問なんですが、
Mac で、aviの拡張子がついてるファイルが開かないんですが、
なんか方法があるんでしょうか?

教えて下さい。 おねがいします。
498誘導:03/03/26 14:47
499名無しさん:03/03/26 15:45
質問スレage
500名無しさん:03/03/26 16:23
質問スレage
501名無しさん:03/03/26 17:34
質問スレage進行
502497:03/03/26 18:30
>498
ありがと〜!
503名無しさん:03/03/26 18:47
一番安価で、広く出回っているバッテリーパックってどこの製品で、どの機種に使えますか? 自分が買い換えようとしたら3万もかかると言われたもので、次の機種は買い換えやすいものを選ぼうと思ってますので・・・・
504これはウイルスですか?:03/03/26 18:55
板違いかもしれませんが、困ってるので勘弁してください。
OSはwinXPなんですが、たまに電源を切ろうとすると「Pop3 trap」というのを
すぐに終了するかキャンセルするか聞いてきます。
怪しいと思って毎回「すぐに終了」を押してます。
trapという所からしてウイルスかなと思ってすぐに終了を押して
一度電源を切り、その後また電源を入れてウイルスバスターと
トレンドマイクロのオンラインスキャンで検索したんですが、
何も発見されませんでした。
これは放置しておいても大丈夫なものなのでしょうか?
慌て気味なので文がおかしいかもしれませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。
505 :03/03/26 18:58
COMPAQのプレサリオ3200シリーズを使っているのですが、2000をインストールしたらキーボードの配置がおかしくなって(@のキーを押すと「と入力されたり)しまってどうすればいいのか困っています。
誰か教えていただけませんか?
それと、サウンドも鳴らなくなってしまったのでそちらのほうも教えてください;;
よろしくお願いしますm(_ _)m
506名無しさん:03/03/26 19:00
>>503

各メーカーに聞くしかないんじゃないかなぁ



>>505

ドライバ関係を2kに対応している最新版にとりあえず更新してみる
507名無しさん:03/03/26 19:08
すいませんが、ちょっと質問です。
インターネットのページを印刷しようとすると
「このページのスクリプトでエラーが発生しました」という
メッセージがでて、印刷できません。どうしたらいいでしょうか?
教えてください。
508名無しさん:03/03/26 19:13
ショップでよくHDDをトレイにいれて5インチベイに取り付けるやつを見かけるんですが
あれを使ってる方いらっしゃいますか?
ファンがついてて冷却効果がいいみたいな事が書いてあったり、起動中でもHDDの電源が切れたりと
いい事いっぱいのような気がするんですが実際どうなんでしょうか?
509名無しさん:03/03/26 19:13
>>504
POP3 というからには、メール関連だろう。
ちなみに、メールのソフトは何?
510名無しさん:03/03/26 19:15
>>508
リムーバブルHDDケースについて語るのだ!part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040704747/l50
511これはウイルスですか?:03/03/26 19:18
>>509
Outlookです。
512名無しさん:03/03/26 19:20
>>510
どうもです。行ってきます。
513名無しさん:03/03/26 19:26
今でもポストペット使っている人います? 
514名無しさん:03/03/26 20:54
質問スレage
515名無しさん:03/03/26 20:59
516名無しさん:03/03/26 21:19
>>503
基本的にバッテリーパックは使い回し不可と思え
517PPS:03/03/26 21:22
Aok ってゲーム久しぶりにインストールしたら本編の音だけ、途切れ途切れ
なんです・・・再インストールですかね?
518名無しさん:03/03/26 21:24
>>517

よくわからんのだが、環境が悪さしているんじゃないか?

常駐物とか外してテストしてみればいいかも
519名無しさん:03/03/26 21:26
>>517
DirectXとかDirectSoundとかサウンドドライバとか
520名無しさん:03/03/26 21:30
マイドキュメント内のファイルの名前が全部消えてしまったのですが、どうしたら良いのでしょうか?

OS・win98
521名無しさん:03/03/26 21:31
>>520

いや、消えたといっても状況がいまいちわからん

削除してしまったのか?
522520:03/03/26 21:33
>521
いえ、ファイルはあるのですが、名前だけが全ファイル消えているんです。
他のフォルダからファイルをマイドキュメントにコピーした途端、こうなってしまいました。
523名無しさん:03/03/26 21:35
FMV・BIBLO NB14bを使ってます。
メモリを増設したいんですが、やり方が分かりません。
どこを開けばスロットがあるのか教えて下さい。
つまらない質問ですいません。
524名無しさん:03/03/26 21:36
>>522

ほかのフォルダでも同じ状況?
マイドキュメントだけそうなっている?


う〜んWIN98で表示設定を変えられたかなぁ?
525名無しさん:03/03/26 21:38
>>523

ハードウェアマニュアルには書いてないの?
FMVは使ったことがないので、確認まで
あとぐぐってみれば、開け方を書いたページもあるかもしれない
FMV メモリ 増設とか言うキーワードで

さもなくば
他者のレスをお待ちください
526520:03/03/26 21:40
>524
すみません!解決できました!!
どうやら、マイドキュメントの背景ファイルを消してしまったのが原因だったようです。
背景ファイルを指定しなおしたら、元に戻りました。

お騒がせ致しました、ありがとうございます!
527名無しさん:03/03/26 21:55
質問させていただきますが eo64を使用していて DL速度が平均5KB/S これは遅い方なんでしょうか 早い方なんでしょうか?回答よろしくお願いします
528名無しさん:03/03/26 21:58
質問です。デーモンツール入れてるのですが、他のライティングソフト入れると必ずドライブがなくなります。
マイコンに表示されないんです。直す方法ないですか?
529名無しさん:03/03/26 22:00
>>527
通信速度64kbpsらしいからな
そんなもんじゃね?

>>528
CD-R板へレッツゴー
530名無しさん:03/03/26 22:03
ノーパソ買おうと思っているのですが、VRAMの知識がないので
32Mと64Mで迷ってます。
ネトゲやビデオ編集もしたいと考えているのですけど
32Mで困ることがなければ安くしたいと思っています。
531名無しさん:03/03/26 22:04
ファイル解凍時、パス入力出来ない場合はどうすればよいのでしょうか?
コピペもだめです。
532名無しさん:03/03/26 22:05
>>530

3Dとかが不要なら32Mでもいいと思うなぁ
533名無しさん:03/03/26 22:11
>>531
1.投げ捨てる
2.パスワードが間違っていないか、もう一度確認する
3.解析ツールを"自分で”探す

おそらく半角板での拾い物だろうから、もう一度スレに戻ってよく調べろ
どこかにヒントは隠されている
534名無しさん:03/03/26 22:13
>>532
反応ありがとうございます
その一言を聞きたかった気がする
535531:03/03/26 22:15
ありがとうございます。努力します。
536名無しさん:03/03/26 22:20
2台のPCをクロスケーブルでつなげてるんですが
うまくソフト側でつながってくれません。
一応、接続したときは、「ローカルエリア接続」みたいなフキダシが
タスクトレイんとこに出てきて知らせてくれるのですが
pingがうまく通らないのです。

PC1のIPが192.168.3.1(以下A)、PC2のIPが192.168.3.2(以下B)に設定しているのですが

PC1からAにpingする>タイムアウト
PC1からBにpingする>通る
PC2からAにpingする>タイムアウト
PC2からBにpingする>通る

という変な状況に陥ってます。
OSは2台ともWin2000Proです。
よろしくお願いします。
537名無しさん:03/03/26 22:21

専用32MB>共用64MB>共用32MB

メインと共用だと、専用のVRAM持ってるのよりずっと格下
538434:03/03/26 22:24
いろいろ調べてみたらセキュリティソフトの
広告バナーをはじくのが関係あったみたいです。

>>438さん>>440さんありがとうございました。
539名無しさん:03/03/26 22:26
>>535
ちょっとだけサービス
PikaZipっていうパスワード付圧縮の解析ツールがある
540名無しさん:03/03/26 22:34
>>536
OSとLANチップを述べよ。役に立つかもしれん。
確認だが、ハブは入れていないのだな?
541名無しさん:03/03/26 22:34
「夫」ってなんでつか?
542名無しさん:03/03/26 22:36
>>541
おっと
543名無しさん:03/03/26 22:36
FMV使ってるんだけどさ
アクティブウェブ消せねぇ〜んだよね、どうしたらいいの?
誰か教えろ!
544名無しさん:03/03/26 22:38
>>542
ショップらしいんでつが…
545名無しさん:03/03/26 22:40
現在寮に住んでいる者です。四月から違う部屋に引っ越すことになっています。
今の部屋にはADSL回線を通してあるのですが、引っ越しに当たって移転手続きはどのように
すればいいのでしょうか?電話番号を変えなければ、NTTに移転届けを出すだけで
今まで通りネットを利用できるような気がするのですが、どうでしょうか?
私の寮は部屋一つひとつに電話線が引いてあって、電話回線が必要な場合、
個々にNTTと契約することになっています。詳しい方回答よろしくおねがいします。
546名無しさん:03/03/26 22:41
少し前にパソコンを購入しました。
今パソコンをたち上げインターネットを
見ていたら右上の□、×の所が0、1、r
になっているではないか。
直し方を教えておくんなまし。

右上の画面を大きくしたり消したりするとこです。

ここがだめならどこに聞けばいいのですか。
547名無しさん:03/03/26 22:41
>>545
ADSLは回線ごとに工事が必要

116で聞け
548名無しさん:03/03/26 22:42
549名無しさん:03/03/26 22:42
>>545

そりゃ、NTTに聞いた方が早いし確実だと思うよ
550名無しさん:03/03/26 22:44
>>545
プロバイダ側にも連絡しる
551536:03/03/26 22:45
>>540
OSは2台ともWindows2000Proです。
LANチップとはLANカードの型番のことでしょうか?
2台ともcorega FEther PCI-TXS Ethernet Adapterを使っています。
搭載コントローラチップというのがRealTeK RTL8139だそうです。
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/fepcitxs.htm

よろしくお願いします。
552名無しさん:03/03/26 22:45
>>543はマルチ
553543:03/03/26 22:51
>>552

マルチって何だよ?


分りやすく教えろよ!
554名無しさん:03/03/26 22:54
>>553

  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
555名無しさん:03/03/26 22:56
>>551
win2kは書いてあったね。すまそ。
使っているボードはNE2000(だったけかな?)互換だとおもふ。

全く同じチップではないが、片方に同じ仕様のボードをいれてピアピア
接続をやると不安定になった経験蟻。これが間にハブをはめるとキレイ
に問題解決したのだ。ただ、症状がちょっと違う。pingを5回打つと1
回くらいは帰ってきてた。ふ〜む、違うパターンかなあ?
 まず確認 1.相手のpingは全く見えない状態?
      2.パソの電源を落とす→起動の順番を変えても同じ状態か?
 
556541:03/03/26 23:00
分かる人おらんの?
557553:03/03/26 23:00
>>554

知ってろよ!!
558名無しさん:03/03/26 23:01
助けてください。CDROMが読めません。
559名無しさん:03/03/26 23:02
>>556
ここのことか? 
http://www.ottonet.co.jp/
560名無しさん:03/03/26 23:02
>>556

レスついてるじゃん
561名無しさん:03/03/26 23:03
>>558

状況をもっと詳しく書いてよ
562名無しさん:03/03/26 23:03
「しーでぃーろむ」と読みます>>558
563名無しさん:03/03/26 23:04
>>559>>560
よんきゅー!怪傑。
564名無しさん:03/03/26 23:06
>>562
久しぶりに大笑いした。ざぶとんあげる。
565名無しさん:03/03/26 23:07
ところで、今日選考受けてる会社から書類が届いたんだが、新しい引越先の
ポストダイヤルの開け方がわからないんでとりようが無い。
上から手を伸ばすんだけど、ギリギリでつかめない。
鍵番号は知ってるんだけど、これってどうやって開けりゃいいの?
誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします。




566名無しさん:03/03/26 23:09
>>565

( ゚Д゚ )ハァ?
567名無しさん:03/03/26 23:15
>>565
ターミネーターを呼べ。
ただ、Tだと修理代がかかる。Uにしろ。
568名無しさん:03/03/26 23:17
グリッドインデックスの範囲が超えていると表示されて
先に進めなくなるんですが、何処の設定を変更すればいいのか
教えてもらえませんか?
569名無しさん:03/03/26 23:19
>>568

おまい、それだけじゃぁ
こたえられないなぁ
570名無しさん:03/03/26 23:21
>>569すいませんでした
ダウンロードしようとするとその表示になり先にすすめなくなるんです
571名無しさん:03/03/26 23:24
>>570

いや、だからさ
それだけじゃわからんって

ダウンロードはいいけど、どこからどういうものをダウンロードするのか
関係ないかもしれないが、
使っているPC,OSも最低限書いてくれないと
572名無しさん:03/03/26 23:24
今違うパソコンで質問してます
バイオノートパソコンなんですが、文字入力がちゃんと
できません。
573名無しさん:03/03/26 23:25
>>572

だから、どうしろと?
具体的に書いてよぉ
574名無しさん:03/03/26 23:25
cgiのバグ>570
575名無しさん:03/03/26 23:27
>>572
Num Lock
576572:03/03/26 23:28
普通に文章打とうとしても、
キー配列がおかしくなってる感じ。
例えば「あいうえお」って打っても
「あ54Jえ」みたいな。
577名無しさん:03/03/26 23:28
なんか、ここの質問ってスゴイね。
まっとうなのが536だけでねえの。

匿名掲示板の有効な使い方かもしれんが・・・。
578名無しさん:03/03/26 23:29
>>571
ウィンドウズのXPなんですが自分の知識不足で
お騒がせしました
もう少し勉強してから出直します
ありがとうでした
579名無しさん:03/03/26 23:29
>>576

>>575の通りですね
580536:03/03/26 23:33
>>555

本当に申し訳ありません!
PC1とPC2の環境の違いを考えてみると
PC1にだけNortonInternetSecurityがあったのに気づきました。
とりあえず無効にしてみるとPC2からPC1が覗けるようになりました!

いまのところ、これで全解決しました。
おさわがせしてすみませんでした、レスありがとうございました。
581名無しさん:03/03/26 23:37
教えて下さい、ヤフーBB8から12(無線なし)に変えたのですが
やはり無線LANにしたいのです。
後づけ(市販品)の購入で可能ですか?
又可能ならどこのメーカーの何というのを買えばいいんですか?
いくらぐらいですか?
初心者なもので教えて下さい
582古尾谷雅吾郎:03/03/26 23:39
なぁ?


ディスクトップ上のアクティブウェブ広告消せなんだけど、


どうすればいいんだよ?


教えろよ!



知ってるんだろ?
583名無しさん:03/03/26 23:40
>>581

まずは、ノートかデスクトップか
それから、OSは?

たぶん可能だけどね

話はそれからだ
584名無しさん:03/03/26 23:41
>>581
無線LANで検索しる!
585名無しさん:03/03/26 23:42
ノートタイプです・・・
586名無しさん:03/03/26 23:43
>>582
画面のプロパティでwebの項目のチェックはずすナリ
587名無しさん:03/03/26 23:44
>>585

おまい、全部答えてねーじゃねぇか




しょうがねぇ、ここでも見ろ、気に入らなきゃ自分で探しておくんなまし
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/index.html
588名無しさん:03/03/26 23:49
故人にムチ打つような最低でマルチな>>582がいるスレはここですか?
589名無しさん:03/03/26 23:50
>>582

  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
590名無しさん:03/03/26 23:52
591名無しさん:03/03/26 23:57
今日PCを軌道したら,画面がフリーズしちゃって何にも動かないんです!!!誰か助けてください〜ヽ(´Д`;)ノ
592名無しさん:03/03/27 00:00
>>591

まずはリカバリディスクをブチ込んでみろ。
593名無しさん:03/03/27 00:05
>>591
ありがとうございます!早速ぶち込んでみますたい(v´◇`)v
594名無しさん:03/03/27 00:10
キャラクターのイラスト(写真みたいな奴でなくデザイン画)の
gifファイル印刷しようとしたのですが、
ディスプレイで表示されたものは大丈夫なのですが、実際に印刷すると
キャラクターのふちがギザギザになってしまいます。どうすれば
ディスプレイに表示されたとおり滑らかに印刷されるのでしょうか?
595名無しさん:03/03/27 00:14
>>594

等倍で印刷してもジャギーがでる?
ならば、プリンタの機能の限界かと思うけど

等倍ではなく、縮小をかけて印刷したらどうかなぁ
596名無しさん:03/03/27 00:19
すみません、yahoo画面の検索のところをダブルクイック
すると今まで検索した一覧が出てくるんですけど、
どうやって、消したらいいですか?
親に見られたらやばい言葉があるので・・・・
597名無しさん:03/03/27 00:22
>>596

消したい言葉にカーソル合わせてdelete
全部消したきゃインターネットオプション→コンテンツ→個人情報
→オートコンプリートで。

以上、IEの場合。
598名無しさん:03/03/27 00:22
>>596

これを試す
一個一個l消すなら消したい単語にカーソル合わせてDelete
全部消すならインターネットオプション→コンテンツ→個人情報→
オートコンプリート→オートコンプリート履歴のクリア

以上、IEの場合。

しかし、見られてやばいことを寸なよなぁ
余談ではあるが・・・
599名無しさん:03/03/27 00:24
>>597>>598
ありがとうございます!神様!!
600536:03/03/27 00:30
LANはうまく動作しているのですが
Win2000Pro同士でインターネット接続の共有がうまくいきません・・・

2台のPCをクロスケーブルで接続しています。
ハブやルータは使っていません。
ファイアウォールは無効にしています。
OSは2台ともWindows2000Proです。

PC1にLANボードを2台接続し、
LANボード1をCATVのネット接続用、LANボード2をPC2との接続用に使用しています。

「コントロールパネル>ネットワークとダイアルアップ接続>
>ローカルエリア接続(←CATV用のやつです)>プロパティ」
で、共有タブのところの
「この接続でインターネット接続の共有を使用可能にする」
をチェックいれました。
その下の部分の「設定」は未記入です。

PC1からは当然ネットができますが、PC2からネットができません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
601558:03/03/27 00:44
>562

ありがとう!助かりました!
602名無しさん:03/03/27 00:46
>>601

まじかよ・・・
603名無しさん:03/03/27 00:47
>>601

助かったのかよ!
604名無しさん:03/03/27 00:49
256MB PC2700(333mhz)のメモリを増設しました。
ウインドウズがたちあがる度にフリーズしてましたが、BIOSのHost/DRAMクロック率
という項目を「自動」→「2.0」に変えたら正常に動きました。
しかし、メモリ周波数が333→266になってしまいましたが。。
一応512MBになったのですが、メモリ周波数が266のままでよいのでしょうか?
マザボはFSB533mhz対応、DDR333/266/200のやつをつかってます。
メモリ周波数はどのように作用するのでしょうか?
605名無しさん:03/03/27 00:51
>>604
で、マザーボードとCPUは何?
606名無しさん:03/03/27 01:00
CPUはペンティアム4 2.53Ghz
マザボは8PE667Ultra チップセットは845PEです。
お願いします。
607名無しさん:03/03/27 01:05
>>606
そのマザーボードのBIOSがどんなんだか知りませんが

FSB133MHz メモリ166MHz(比率で設定かも)
にしてメモリのタイミングをもっと遅く例えば3-3-3にするとか
でその後
http://www.memtest86.com/
608名無しさん:03/03/27 01:19
>>606
autoかその下の項目で指定するのが良いようですね相応しい設定ですね
(autoと2.0と2.66という設定は腑に落ちないけど、FSBとの比になるので2.0では133×2でDDR266=PC2100)

増設前のメモリはPC2700ですか
今回増設したメモリ単独ではPC2700として機能しますか
609名無しさん:03/03/27 01:37
糞メモリ*2によるありふれた事象でしたとさ、めでたしめでたし
610名無しさん:03/03/27 01:44
スマンが誰か助けてくれ
OSはME

再起動するとマウスが動かなくなる
 デバイスマネージャーでマウスの所を見ても正常ってなってるんだが全く動かん
 試しにドライバを一回削除してから入れなおすと動くようになるんだが、WINを再起動するとまた動かなくなる。
 ちなみにマウスはUSBのマウス

音が鳴らない
 こっちもドライバ削除→再インスコを繰り返してるんだが全く音が鳴らない。
 コントロールパネルのサウンドで優先するデバイスを変えようにも「なし」ってなってる
 もちろんスピーカーの音量等の基本的なことは確認済み
 こっちはオンボードのAC’97
 


611名無しさん:03/03/27 01:52
最近左クリックが反応しないことがよくあり、非常に不便しています。
padのタッピングによる左クリックも反応しないので、システム上の問題かと思うのですが、
修理に出すしかないのでしょうか?
一応PCを再セットアップしてみたのですが、状況は変わりませんでした。
ちなみに使用しているPCは去年の夏に購入したNECのラップトップです。
612名無しさん:03/03/27 02:09
>>611
ラップトップって懐かしい響き
613名無しさん:03/03/27 02:10
ttp://www.eiden.co.jp/home/info/c_cm_egg01.asp

この3台のPCは得なの?得だとしたらどれが1番お得?
それとも論外の代物?
614430:03/03/27 05:00
>430
>質問です
>以前から使ってたHDD(80G)はパーティションを切って@c,Adドライブとして使ってたんですが
>今回新しくBHDDを追加した際にOSの再インストしたら

>cドライブが@
>dドライブがB
>eドライブがA

>になってしまったんです。
>これをcが@、dがA、eがBと直したいんですが変更可能ですか?

OS書き忘れてましたけどXPです。
ご指導よろしくお願いします。
615名無しさん:03/03/27 05:20
>>614
マイコンピュータ右クリ→管理→ディスクの管理
現在のDドラを右クリ→ドライブ文字とパスの変更→変更
一時DをYとか(E以外のもの)にする。→Dが空く
Eドラを同じように右クリで、空いたDを選択。今度はEが空く。
一時変えたYを同じようにEに変える。
616430:03/03/27 05:26
>>615
ありがとう!!本当に助かりました。
617名無しさん:03/03/27 08:45
今日の朝起きたらスペースキーがおかしくなってますた(;´Д`)

スペース押すとPCがスタンバイ状態になってしまうのですね。
とりあえずスクリーンキーボードでスペースを押してみると普通の反応。
ドライバを入れなおしてみたんですが、結果は変わらず。
その他のキーに全く問題はないのですが、今も文字入力は隣の変換入力を注意して押して書いてます。

だってスペース押したら接続も飛ぶんですもの(´・ω・`)
どうか良い対処法をお願いします。
618617:03/03/27 08:51
画像ファイルに矢印をあわせるだけで画像ファイルの大きさ(1024×768)
も表示されるようにするにはどうすればいいのでしょうか・・・
新しく買ったパソコンだと表示されるのですが、古いほうは表示されないんです
よろしくおながいします
619617→618:03/03/27 08:54
本物の617さんすいません、番号間違えました・・・
620名無しさん:03/03/27 10:35
>>617
友人か家族でそのキーボード付けられる人居ない?
それで確認して同じ現象になるなら

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | >>617のキーボード
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
621名無しさん:03/03/27 10:40
>>618
その二つの機種晒せ
OSも
622名無しさん:03/03/27 10:41
>>617
PC本体をリカバリしる
623名無しさん:03/03/27 10:47
>>618
古い方のPCで我慢しろ 
624名無しさん:03/03/27 10:48
ウィンドウズを終了したのですが何故か数分〜数時間後に起動します・・・・
PINGも高めです・・・
ウイルスかな?。。。。
625名無しさん:03/03/27 11:02
>>624
まずはネット回線を切れ(まぢで
で放置汁
それでも起動するならぅぃるす
もしくは起動信号が外部から入ってるか(ノイズ含む
626名無しさん:03/03/27 11:03
>>625
切るって言っても本体へ続くLANコネクタを外すだけ
後は使わないとき、タップのスイッチで電源を物理的に切る
627名無しさん:03/03/27 11:08
>>618
使用OSは?

右クリック必要だけどこのソフトはどうかな。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se102723.html
628名無しさん:03/03/27 11:10
>>624
CPUを破壊すれば完全終了する。
629名無しさん:03/03/27 11:16
パソコンの前に携帯を置いておくと
携帯にメールが来たとき、パソコンがジリジリ音を立てるんですが
これってパソコンにあんまり良くないですか?
630名無しさん:03/03/27 11:18
>>629
デムパ
PCと携帯を破壊汁
つーか、それはスピーカーだろ?
631名無しさん:03/03/27 11:25
メモ帳の文字の大きさを2chと同じにしたいんですけど
フォントとサイズ教えてくれますか?
632名無しさん:03/03/27 11:26
>>631
フォントはM$P-ゴシック
大きさは自分で決めろ
633名無しさん:03/03/27 11:30
ありがとございます
大きさは12くらいかな?
634名無しさん:03/03/27 11:31
>>633
好み
635名無しさん:03/03/27 11:34
>>633
http://aaesp.tripod.co.jp/
AAが目的ならこんな物も
636名無しさん:03/03/27 11:34
大きさは関係無いの?

っていうかM$P-ゴシック ってMSPゴシックのことですよね。
当たり前か
637名無しさん:03/03/27 11:37
エプソンのGT-8300UFというスキャナをUSB1.1接続で使用しています。
USB2.0対応なのですが、USB2.0のインターフェイスボードを持ってません。
USB2.0にして速度が劇的に上がるのなら買おうと思っているのですが、どうですか?
638名無しさん:03/03/27 11:38
AAエディタ使いにくそうで・・・
まぁ見ときます
639名無しさん:03/03/27 11:39
>>636
>M$Pゴシック
そう

>大きさ
関係ない
大きいAA作るなら小さめの文字で作れば見やすいし、
小さいAA付くなら大きめの文字で作れば見やすい
AA目的なら「AA Editor」で検索汁
640名無しさん:03/03/27 11:42
>>635
ふ、ふつつか(略
641名無しさん:03/03/27 11:43
>>637
連続的に大量に取り込む出なければ気にするな
642名無しさん:03/03/27 11:47
>>641
いままで溜め込んでいた雑誌(Newton2年分)を、一気にデジタル化しようと思っています。
643617:03/03/27 11:51
祖父で¥880のキー買ってきますた
動作を検証してみると・・・・・・・正常ヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャ

さっそく某社にクレームヽ(`Д´)ノウワァァン ゴルァ!
交換してもらえることになりましたので、とりあえず報告。
とりあえず数週間はこのキーボードで過ごします・・・・(´・ω・`)ツカイニクイヨ

なんとも潔いキーボードでした。  レスサンクスコです。
644名無しさん:03/03/27 11:51
>>642

読み取り時のスピードは結局上がらないからなぁ
大して変わらないと思うけど
645名無しさん:03/03/27 11:51
>>642
よし、USB2.0ボード買え
646名無しさん:03/03/27 11:52
>>642
「多少」は変わる
「多少」な
647名無しさん:03/03/27 11:58
>>644-646
ほかにUSB2.0の周辺機器をもってないので、今回は見送る事にします。
ありがとうございました。
648名無しさん:03/03/27 12:06
今年から大学生になります。
自分専用のPCが欲しいんだけど、そんなにお金を持ってません。
安くて高性能なPCを教えてください。
ディスクトップでもノートのどちらが良いのかも分かりません。
メチャクチャ初心者です。
649名無しさん:03/03/27 12:07
>>648
店で聞け
650名無しさん:03/03/27 12:10
>>648

いずれか好きな方へ

デスクトップは
新・ギコの楽しいパソコン購入相談
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046964832/l50


ノートパソコン買うならこれ(購入相談)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047140009/l50

651名無しさん:03/03/27 12:12
>>648
>>650の両方で聞くと放置される
片方だけで聞けよ
652渡辺:03/03/27 12:18
教えてクンで申し訳ありませんが、お願いします。
Kgbファイルの解凍にはkremlinが必要と言われ早速ダウンロードしました。
でも使い方がいまいち分からないのです。
ショートカットキーで解凍らしきkremlin encryptというのを選択するとレジストレーションコードを要求されます。
つまりkremlinは有料でお金を払わないと使えないのですか?
詳しい方お願いいたします。
653名無しさん:03/03/27 12:40
>>648
予算がない、これ絶対条件で
中古屋、ジャンク屋へ
スキルなどこんな制約の多いもの使っていればイヤでも身につく
カネを惜しんで手間を惜しむな
これ、今身につけるべきスタイル
654名無しさん:03/03/27 12:44
>>652
冗談のような拡張子とソフト名だな
http://kremlinencrypt.com/kremlin/pc_index.html
Free版もあるようだが
655小さな器:03/03/27 13:22
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
656名無しさん:03/03/27 13:29
>>655
O型とAB型キボンヌ
657648:03/03/27 13:34
>>653
なるほど。
中古の安いのを買っていろいろいじくり回して勉強することもできるし。
658名無しさん:03/03/27 13:48
>>657
オレは、粗大ゴミからパソコンのパーツを集めてつくったことあるよ。
659名無しさん:03/03/27 13:56
>>658
神降臨
660名無しさん:03/03/27 14:07
俺はメーカー品のミドルタワー型にパーツを付け足す内に自作に走った。
これって典型的?
661648:03/03/27 14:08
中古はやめてDELLの一番安いのを買うことにしました。
59000円だから2ヶ月バイトしたら手が届きそうです。
いろいろ調べたら中古より安かったです。
662名無しさん:03/03/27 14:16
>>660
俺もメーカー製の性能の片寄りに嫌気さして自作に行ったなぁ・・・・。

似たようなもんだ。俺の場合はどうしてもグラフィック性能不足なのがあったけど。
663名無しさん:03/03/27 14:33
私はSOTEC製のMeマシンを買ってしまい、
それを少しでも安定させようといろいろと勉強しているうちに
知識が付いて自作に走りました。
SOTECが私の師匠です。
664名無しさん:03/03/27 14:35
>>663

(´-`) 。oOsotecも人様の役に多つんだぁ
665名無しさん:03/03/27 14:40
寧ろソーテックは数少ないAGPスロットついてるPCの発売物だしなぁ。


俺は不治痛が先生だった・・・。痛すぎたよあれは・・・・。
666名無しさん:03/03/27 15:01
漏れはG/Wのミドルタワーだたよ
あのケースは今もイイ!
自作用に一つほしいところだ
667名無しさん:03/03/27 15:10
ショートカット等ににマウスを持っていくと、
マウスポインタが手の形になって、この状態でクリックすると
ファイル等が開けるようにしたいのですが、(富士通のパソコンではデフォルト?)
どうすればできますか?
668名無しさん:03/03/27 15:12
>>667

いや、激しくwindows標準かと思いますが

あと、マウスのプロパティ(ポインタ)を確認してみてはいかがでしょうか
669名無しさん:03/03/27 15:12
>>667
フォルダオプションでシングルクリックに設定しろ
670667:03/03/27 15:16
>>668
↑みたいなリンクの上にマウスポインタを持って行くと、手の形に
変わるんですが、例えば、デスクトップ上のワードのショートカットに
マウスポインタをもって行った時に手の形になるようにしたいのです。
(要は、ダブルクリックしなくてもいいように)

ご教授お願いします
671667:03/03/27 15:18
>>669
解決しました。どうもありがとうございました
672名無しさん:03/03/27 15:50
液晶モニタでもフィルタを装着すれば、眼への負担が少なく使用できるでしょうか?
1日10h位PCを使うのですが、CRTモニタのほうがいいでしょうか。
(液晶モニタVSCRTモニタ スレ消えてしまったのでこちらで質問します)
673名無しさん:03/03/27 15:53
>>672

もちろんフィルタを貼った方が目には優しいと思います
CRTよりは液晶の方が疲れにくく感じます(個人差があるかもしれません)

しかし、それと同時に室内の明かりなども考慮された方が
もっと効果的と思います
674672:03/03/27 16:15
>>673
秒速のレスありがとうございます!
じつは,CRTから液晶に替えたとたん、病的に目が疲れるようになったのです。
2ちゃんで見て回ったかぎりでは、疲れにかんしてはアンチ液晶派が多いように
かんじたのですが...
フィルタで明度さえ抑えれば、液晶はCRTとおなじ使用感が得られる、という
ことですね。ちょっと安いもので試してみます。
675名無しさん:03/03/27 16:18
>>674

漏れの場合は、明度を落として楽になりました
お試しください
676初心者:03/03/27 16:24
DELLとVAIOってどっちがいいですか?
677名無しさん:03/03/27 16:26
>>676
どっちもどっちだな
678名無しさん:03/03/27 16:28
>>676

好きな方を選んで、後悔してください
679初心者:03/03/27 16:29
>>678>>677
えっ・・・・じゃあお薦めのとかありますか?
680名無しさん:03/03/27 16:31
>>679

目的、予算を上げてみてくだされ

その上で、
以下で質問してみませう

デスクトップなら
ギコの楽しいパソコン購入相談
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046964832/l50



ノートパソコンなら
のーとぱそこんかうならこれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047140009/l50
681名無しさん:03/03/27 16:40
>>680
巧みに自分のたてたスレに誘導しないでください
682名無しさん:03/03/27 16:45
>>680


( ゚Д゚ )ハァ?別にたてたスレではないですけど
おかしいですか?
683名無しさん:03/03/27 16:47
>>682
質問スレを終了だのなんだの荒らさないでください
684名無しさん:03/03/27 16:48
>>678
激しくワラタ
685名無しさん:03/03/27 16:51
PCで本格的に音楽を作ってみたいのですが、どのPCを買っていいのか悩んでます。。。オススメあったら教えて下さい。
686名無しさん:03/03/27 16:53
アルファベットがSHIFTを押さないと大文字で出てくるようになって困っています
パソコン暦3年でなんでこんなことで困らなければいけなんだろうと情けないんですが
どうしたら小文字で出てくるようになるんでしょうか?
ちなみにIME使っています。
よろしくお願いします。
687名無しさん:03/03/27 16:53
>>683
別に荒らされてる感じじゃないが?
購入スレがあるからそっちで聞いた方がイイかも試練ぞ
何でもかんでも(初心者・建てるまでもない)質問スレで解決しようとすることもない
688名無しさん:03/03/27 16:54
>>685
正直どれでもいい
689名無しさん:03/03/27 16:54
>>685
オーディオ重視かぁ・・・・難しいな
690名無しさん:03/03/27 16:54
>>686
Shiftを押しながらCapsLockを一度押す
691名無しさん:03/03/27 16:55
>>686

caps lockはどうなってます?
一回shift+caps lockを押したらどうですか?
692名無しさん:03/03/27 16:56
>>686
shift+capslock
693名無しさん:03/03/27 16:56
>>685
シンセ買え

>>686
>>690はShiftを押した状態をLockする機能
キーボード右上にCapsLockが転倒するだろ?
694名無しさん:03/03/27 16:58
>>685
とりあえずDTM板に行ってみた方がいいだろう
695名無しさん:03/03/27 16:59
>>685
?
midiでもやりたいのか?
とりあえず移動しな
ttp://pc3.2ch.net/dtm/
696名無しさん:03/03/27 17:08
質問です。

アニメGIFで、かなり大きいもの(900*600/ファイルサイズ2M)を作ったのですが、
「ゆっくりした動き」になる事があって困っています。配布用なのですが…。

IEだとほとんどの場合ちゃんと表示→たまにゆっくりした動き
NNは必ず、ゆっーーくりした動き

になってしまいます。何ででしょう?
システムリソース・メモリ空きを大きく取っても変わりません。
また、ゆっくりかくかくした動きの時のほうがCPU使用率が高い(100%になる)。
IEで遅い時、画像右クリック→プロパティを表示の瞬間正常な動きになる。
これはIE・NN同時に見ていて、両方遅い時にやると何故かNNでも正常になる
不思議です。

これら現象見ているとブラウザ以外に問題ある?ような気もするのですが…
宜しくお願いします。
697名無しさん:03/03/27 17:10
>>696
とりあえずそのGIFのURLを教えてもらわないと
698名無しさん:03/03/27 17:45
右上にウィンドウの大きさを変えたり閉じたりするやつが
いつの間にか0、1、2、rになってしまいました。
元の□、×、に戻すにはどうしたらよいですか。
教えて下さい。
699フォルダを閉じるのがつらい:03/03/27 17:46
フォルダを閉じる際にフリーズすることが多々あります。
OS再インストしても改善はされませんでした。ウイルススキャンもしました。
WindowsXPを使用ですが、フォルダを閉じるのだけおかしいんです。
なにか考えられる要素はありますでしょうか?
700名無しさん:03/03/27 17:48
>>698
●winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
701名無しさん:03/03/27 17:49
>>699
原因不明だよ・・・OS再インスしても直らないなんて。
702名無しさん:03/03/27 17:50
DirectX9をインストールしたんだけど、DirectX8に戻したいです。
DirectX8をダウンロードして、インストールするだけでいいのですか?
703名無しさん:03/03/27 17:52
704名無しさん:03/03/27 17:55
>>702
基本的にやらないほうが賢明・・・・
いいソフトがあるよ

DirectX Buster Ver 2.0 Beta3
http://www.h2.dion.ne.jp/~akira_n/sub06.html
705686:03/03/27 17:57
>>690->>693
皆さんありがとうございます。
706名無しさん:03/03/27 17:57
>>699
ぺけぽん使ってるなら
「当然」サービスパック入れてるよな?
NT4・2000・ぺけぽんの様なNTシリーズはSP当てないと使い物にならないのは通例
707702:03/03/27 17:59
>>703>>704
感謝!!
708696:03/03/27 18:03
>697サイトでの配付ではありません。
手元で動作確認中です。
709ソーテックWL2130c:03/03/27 18:18
買ったばかりです。マニュアルを読んでも分からず。

ノートPCソーテックのWL2130cなんですが、コントラストOR光度
を変えたいのですが、分かりません。

サイトのQ&Aにも有りません。

唯一変えられるのがハイコントラストというものですが、これを変えると
別物になってしまいます。何かいい方法はありませんか?

FN+↑などもだめでした。
710名無しさん:03/03/27 18:21
>>709


       \ │ /
        / ̄\  
      ─( ゚ ∀ ゚ )─
        \_/ 
       / │ \
             
キーボードにこういう感じのボタンがあれば
FNと同時押しできればできると思うけど
711名無しさん:03/03/27 18:21
>>709
>コントラストOR光度

最初から変えられないと思われ。
不満ならメーカーの技術者に問い合わせてみるという方法も・・・
712名無しさん:03/03/27 18:25
>>710にワラタ
713ソーテックWL2130c:03/03/27 18:26
  \ │ /
        / ̄\  
      ─( ゚ ∀ ゚ )─
        \_/ 
       / │ \


こういうの、ねがったっす。
714ソーテックWL2130c:03/03/27 18:26
不覚にも本気で探してた。
715名無しさん:03/03/27 18:27
>>713
ずれてるし(w
716名無しさん:03/03/27 18:27
>>713

スマソ
メーカーが違うとダメか

メーカーサポートにきいてくだせぇ
717594:03/03/27 18:27
>>595
縮小したら少しはましになりました。が、結構残ってる...。
プリンタはキャノンの一つ前の型のフラッシュとかをさせるタイプの奴なんで
解像度的には問題ないはずなのですが...。
718名無しさん:03/03/27 18:29
>>717

プリンタ解像度と画像の解像度の差の問題と思います
印刷しているソフトが何かわかりませんが、縮小でマシになるのなら
ソフト側で、加工してみるしかないと思います
確実にできる、とは言えませんが
719名無しさん:03/03/27 18:31
>>717
ジャギーが出るっつーことはソース画像の解像度が低いと思われ
最低100dpi〜150dpi以上にしないとジャギーが目立つぞ
つか、画像のピクセルとプリントサイズを晒してみ
720名無しさん:03/03/27 18:45
ノートPCの電源とPS2が接触悪く
修理に出そうと思っていますが
いくらぐらいかかりますか?
あと何日ぐらいかかるでしょうか?
721名無しさん:03/03/27 18:47
>>720
1週間〜1ヶ月
722名無しさん:03/03/27 18:47
>>720
諸経費込みで3000円は取られると思われ
1週間ぐらいはかかると・・・・
723名無しさん:03/03/27 19:11
これから新しくパソコン買おうと思います。
別にノートでもデスクトップでも構わないのですが
どこの何を買っていいのかさっぱり分かりません。
けっこう初心者なのですが何かおすすめな物はないでしょうか?
724名無しさん:03/03/27 19:13
>>723
あなたがパソコンで何をしたいのか
金はいくらまで出せるのかさっぱり分かりません。
725名無しさん:03/03/27 19:19
>>724
初心者はそうなんだよ・・・我慢してやりな。
726名無しさん:03/03/27 19:22
10万ぐらいのデスクトップ買っとけ
727717:03/03/27 19:23
だいたい800×300ピクセル、出力はA4です。
で、30%に縮小したら満足なレベルで印刷されました。
728名無しさん:03/03/27 19:24
お気に入りに登録すると、その名前の左側に、
普通はeのマークでアイコン(?)が表示されますよね。
で、サイトによってはイラスト付きのアイコンが表示されますよね。
そのイラストがなぜかeに戻ってしまうことがあるんです。
その原因とか、対処法などを教えて頂けたら幸いです。

また、お気に入りの順番が勝手にアルファベット順、五十音順に
なってしまうのを防ぐにはどうしたら良いんでしょうか?
ちなみに、OSはWin98です。
729名無しさん:03/03/27 19:25
ADSLのモデムが欲しいのですが安いのありますか?
パソコンはコンパックです。
730名無しさん:03/03/27 19:26
>>729
店に行って一番安いの買ってこい
731名無しさん:03/03/27 19:26
>>727

そのサイズだと、A4フルに印刷するのは難しい
縮小するしかない

画像ソフトで拡大するのもできなくはないが、満足行くレベルに
なるかどうかは、何とも言えない
732名無しさん:03/03/27 19:28
>>723

お店に行って、予算を言って
勧められたメーカーを買えば文句なし

有名どころのメーカーなら大丈夫
好き嫌いがあるなら、別だけど
733名無しさん:03/03/27 19:30
プロバイダ板ってありますか?
もしくはプロイバダを語ってるスレ
734727:03/03/27 19:31
>>731
そうなんですか...。ディスプレイには表示されるのに同じ大きさで
印刷できないのがかなしい...。
どうもありがとうございました。
735名無しさん:03/03/27 19:33
安いのってどれくらいの値段なんだろう?
また、何でもいいのかな?
736名無しさん:03/03/27 19:34
上は729=735です。すいません。
737名無しさん:03/03/27 19:34
>>733

プロバイダー板
http://pc3.2ch.net/isp/
738名無しさん:03/03/27 19:37
>>737
thxです
739名無しさん:03/03/27 19:40
>>735

あくまでも参考価格:通常のお店ではこれよりも高いことを承知しといて
あとはお店の人に勧めてもらうのが吉:予算が合えばね
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/router.htm
740735:03/03/27 19:52
ありがとう。別にコンパックだけど他のメーカーの
でもいいのですよね。
741名無しさん:03/03/27 19:54
HDDなどの割り当てのアルファベットの変更方法を教えてください。
新しくHDD買って付けたら、これまでのDのところに付いてしまい、もとのDが
Eになってしまいました。気に食わないので直したいです。
Win98SEです。
よろしくです。
742名無しさん:03/03/27 19:54
>>740

えっと、ADSLの人ですよね?
743名無しさん:03/03/27 19:55
>>741
98やMeにはそういった機能ついてない。
744名無しさん:03/03/27 19:56
745741:03/03/27 20:00
ものすごく早いレスありがとうございます。
>744
やってみます。ありがとうございます。
746735:03/03/27 20:03
>>742
そうです
747名無しさん:03/03/27 20:04
3Dゲーム、画像処理をしたりするのに
Athlon XP 2100〜2400+、2500+ BARTON(全て定格使用)のなかで
どれが(・∀・)イイ!!と思いますか?
理由も書いていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしまふ。
748名無しさん:03/03/27 20:05
>>746

そうですね
モデムのメーカーは問わなくていいと思います
店頭で気に入ったのを買えば大丈夫と思います
(店員さんに勧めてもらえればなお良し)
749735:03/03/27 20:18
>>748
ありがとう。
750名無しさん:03/03/27 20:28
>>747
今後のことを考えるなら最高性能の買え
だがメモリを強化することをお忘れ無く
751名無しさん:03/03/27 21:12
4年前(99年春)に買ったPCの動きがそろそろ怪しくなって来てます。
起動中にやったらガリガリ音がしたり、3〜4時間Word起動してるとフリーズしたり・・・。
HDの容量はまだ1G以上あるので(Cドライブに)それは問題ないと思うのですが。
そろそろ買い替え時ですかね?
スペックはOS:98 メモリ:64M+128M CPU:Celeron366MHzです。
752名無しさん:03/03/27 21:20
>>751
3行目が意味不明

HDDの音が大きくなってるのは破滅の前兆の可能性有りです
スペック的にも買い換えを検討してもいいと思います
753751:03/03/27 21:28
昔Cドライブの残りが200Mくらいになったとき、何をやるにしても
超時間がかかってPC止まるか止まらないかギリギリだった。ってことと比較してます。
754728:03/03/27 21:34
罵倒されても構わないんで、どなたか答えて下さい…
755名無しさん:03/03/27 21:39
>>728

>そのイラストがなぜかeに戻ってしまうことがあるんです。
全部eの方が統一感があっていいだろ。

>また、お気に入りの順番が勝手にアルファベット順、五十音順に
結局アルファベット順になるのか50音順になるのかどっちなんだよ。
で、何順にしたいの?登録順?
01_**** 02_**** とか番号付けて対処しろ。
756名無しさん:03/03/27 21:40
>>754

キャッシュが消えると、アイコンも消えるようです
したがって、使えない機能とも言えるかもしれません
随時、お気に入りをし直す必要があります

五十音にならび変わるのはちとわかりません

ちなみに漏れの使っているタグブラウザだと使用頻度順に
変わりますね。フォルダはならび変わらないようですが
757728:03/03/27 21:49
>>755-756
サンキューです。分かりました。
使い勝手の良いようにいつも整理しているんですが、それを固定させたかったんです。
アルファベットで始まるのもあれば、五十音で始まるのもあるじゃないですか。
758名無しさん:03/03/27 22:02
質問スレage
759名無しさん:03/03/27 22:59
windows xp/vaio srxなんですが、
バッテリーの充電が完了し、残容量の合計が100%と表示されているのにもかかわらず、
windowsがレポートする状態が「AC駆動」にならずに、「充電中」になってしまってます。
バッテリアイコンから雷マークがいつまで経ってもはずれません。
あまり確信がないんですが、これっておかしいですよね。

放電時間など、特のおかしいところはないんですが、これってバッテリーが
逝く前兆でしょうか。経験者はいますでしょうか?
760名無しさん:03/03/27 23:08
>>759

バッテリーがおかしい可能性は低いです

どちらかというと
OSかハードのいずれかの問題と思います

どっちにしろアダプターを一回抜き差しすると
漏れの場合は直りました


それと、質問者は質問時にはageてくれた方がわかりやすいです
761名無しさん:03/03/27 23:19
OSをWIN98からXPに変えたのですが、
それよってSCSI用のPCカードが使用できなってしまいました。
原因はドライバがXPに対応していない為です。
またメーカーのサイトに行ってもXP用のドライバはありませんでした。

このような場合は、新しいPCカードを買うしかないのでしょうか?
762名無しさん:03/03/27 23:22
>>761

はい、その通りですね

対応できない場合はやむ得ないでしょう
763名無しさん:03/03/27 23:28
>>761
2kづかいだから確実なことは言えないが、2kのドライバはないのか?
ちなみに、2kの場合はそれ専用がなくともNT4もしくは3。5のもので
動くことが普通。
764名無しさん:03/03/27 23:28
>>760さん かわりにageありがとうございました。
うる覚えなんですが、ほかのノートだとやっぱり「AC駆動」に表示が
変わりますよね。このマシンも前はそうだったと記憶しているんですが。

> OSかハードのいずれかの問題と思います

えと、OSの可能性は低そうです。たった今、リカバリーディスクを使って
工場出荷時の状態に戻しました。が、改善せず。

今まで試したことは、「完全放電>満充電」と「OSのリカバリー」です。
アダプターの抜き差しも試しましたが、改善しませんね……。
ACアダプタは二つ有るので、両方試してみましたが、改善せず。
ACアダプタが壊れている線は、なさそうです。

今、samurizeというソフトをつっこんでLaptop statusを取得すると
「error(charging)」が返ってきて欝はいってます。やっぱりどっか
壊れたんだろうか。
765759:03/03/27 23:30
すいません。>>764は、私(>>759)です。入れ忘れてしまった。
766名無しさん:03/03/27 23:32
>>764

こういってはなんですが、
漏れもVAIO使いなのですが
同じ現象でています。でも気にしてないので
なおしてません(^^)

POWERなんでしたっけ?あれが怪しいと思っているのですが
(ソニー独自ソフト)
767名無しさん:03/03/27 23:34
 S O N Y だからな・・・。
768名無しさん:03/03/27 23:46
動画ファイルを再生すると、画像が実寸以外で表示出来なくなり、
動画再生ソフトのウィンドウを拡大しても、フレームだけ大きくなって
画像のサイズはそのままになってしまいます。
どの動画再生ソフトを使っても同様の有様なのですが、
全部の動画ファイルがそうなるわけではありません。
かといって、そうなってしまうファイルに共通点があるようにも
見えません。拡張子もバラバラです。
こういった場合、どこらへんを疑ってみるべきなのでしょうか?
769名無しさん:03/03/27 23:49
>>768

別スレでも聞いてなかった?
ま、いいけど

参考になるかどうかわからんが、動画に関しては結構詳しい
ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.html#menu
770名無しさん:03/03/27 23:51
毎回セーフモードで立ち上がっちゃうようになりました。
対処法は?お願いします。

771名無しさん:03/03/27 23:54
>>770

リカバリをするのが一番手っ取り早い

質問のある方は以下のスレで


困ってる人、なんでも質問してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048079355/
772名無しさん:03/03/27 23:57
age
773名無しさん:03/03/28 00:02
sage
774名無しさん:03/03/28 00:04
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
775名無しさん:03/03/28 00:04
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
776名無しさん:03/03/28 00:08
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□   
777名無しさん:03/03/28 00:09
質問のある方は以下のスレで


困ってる人、なんでも質問してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048079355/

778名無しさん:03/03/28 00:10
>>777
その組み合わせが一番変
779名無しさん:03/03/28 00:10
age
780741:03/03/28 00:10
新しく買ったHDDを取り付けて、フォーマット後、いざスキャンディスクをしようと思ったら
「メモリ不足でできない」と出ました。常駐は全てOFFです。スクリーンーバーもOFF。
今回付けたHDDだけこの症状で、他のHDDは問題なくできます。
フォーマットをやり直したりしましたが、だめでした。
Win98SEです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#176
も参照しましたが、解決しないです。どうすればいいでしょうか?
あと、WinXPでのスキャンディスクのやり方を教えてください。
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツールの中にスキャンディスクがないです。
どうすればいいのでしょうか?

781名無しさん:03/03/28 00:11
質問のある方は以下のスレで


困ってる人、なんでも質問してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048079355/


 
782名無しさん:03/03/28 00:12
meを使ってるのですが、マイピクチャーで画像を観覧しようとすると
↓のようなメッセージが出て見ることができません。

--------------------------------------------------------------------
  このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン: 103
文字: 13
エラー: 'WiaMgr.Devices.Length'は Null またはオブジェクトではありません。
コード: 0
URL: file://C:\WINDOWS\Web\ImgView.htt
------------------------------------------------------------------

「いえきる」入れて、外したらなったぽいのですが、
なにか復旧方法ありませんでしょうか?
783名無しさん:03/03/28 00:12
784名無しさん:03/03/28 00:12
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□    
785名無しさん:03/03/28 00:12
>>780

DOS起動してスキャンディスクではどうだろうか?


XPでのスキャンディスクは
別の方法として
 マイコンピュータ>目的のディスク上で右クリック>
 プロパティ>ツール>エラーチェック

で、できると思う
786名無しさん:03/03/28 00:13
質問のある方は以下のスレで


困ってる人、なんでも質問してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048079355/


 
  
787名無しさん:03/03/28 00:15
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□     
788名無しさん:03/03/28 00:18
―――――――――――――‐┬┘
                      |                                       
       ____.____    |                                
     |        | ∧_∧ |   <イラネェンダヨ
     |        | (# ´Д`)|   |                      ∩  :・:∵ 
     |        |⌒    て)  人                    ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ   
     |        |(  ___三ワ <  > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ>>1
     |        | )  )  |   ∨                      V V
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |        
789名無しさん:03/03/28 00:19
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ    
       ' 「      ´ {ハi′          }  l    
      |  |                    |  |     
       |  !                        |  |    
      | │                   〈   !    
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |  
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_


             埋 め な い か

790名無しさん:03/03/28 00:19
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |


791名無しさん:03/03/28 00:21
          ウゼェ
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |   >>1
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝ
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/

792名無しさん:03/03/28 00:21
age
793名無しさん:03/03/28 00:22
   ハァハァ
   ∧ ∧∧∧
   (.;゚∀゚) >>1,) ハニャーン
   /   つ   |
〃(@ ノ /U
  U UU
794名無しさん:03/03/28 00:23
    ,〜((((((((〜〜、
   ( _(((((((((_ )
   |/ ~^^\)/^^~ヽ|
   / ∵∴∵》∵∴ ヽ
  /∵-(_//_)-(_//_)-|      
  |∵∵/  ●、  \|       
  |∵ /  ||||||||||||  |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |         | < おい!いいかげんにしろ!
   \|        /  \____
     \____/
795名無しさん:03/03/28 00:24
      ./⌒ ̄ ̄⌒\
  /\/\●__●/ 
  \/\/|||||||||||||||| 
    /  ,ノ~~~|~~~~|~~)
    |ミ/ノ(ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6 ⌒ +(_ _) )  < ふしゅ、ふしゅる
  _| ∴ ノ 3∴ノ    \____________
 (__/\_(;;;;;;;;;;;;;;;;;_)_____∩___
 / (__)) ;;;;;;;;;;;;;;))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |    ;;;;;;  ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\::::::::::::::つ:::::/
  |ー◎-◎|::::::::/:::::::/
 (__3___);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
796名無しさん:03/03/28 00:25
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <俺のスレ最高!!ハァハァ・・・
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴>>1゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797名無しさん:03/03/28 00:27
         ∧_∧   死ねヴォケ
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←>>1
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
798名無しさん:03/03/28 00:29
age
799名無しさん:03/03/28 00:29
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
800名無しさん:03/03/28 00:31
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
801名無しさん:03/03/28 00:37
ageます
802名無しさん:03/03/28 00:38
>>785
ありがとうございました。
スキャンディスクはやってみたのですがダメでした。

でもスレ間違えたみたいだ・・
803名無しさん:03/03/28 00:41
>>802

ダメ、というのは?
良かったら状況を書いてくれ

それから別にスレ違いじゃない
804名無しさん:03/03/28 00:49
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
    
805747:03/03/28 00:53
>>750
レスありがとうです。
2500+ BARTONにしときます。
806名無しさん:03/03/28 01:03
英語のyahooの掲示板を見やすくするフリーソフトない?
807741:03/03/28 01:04
レスありがとうございます。
がんばってみます。でも、今日は寝ます。
ちなみに、802は僕じゃないです。同じ症状で困ってる人ですか?
808名無しさん:03/03/28 01:04
>>803
DOS起動ではないのですが、
アクセサリー>システムツール>スキャンディスク
でCドライブを
「標準(ファイルとフォルダのチェック)」

「エラーを自動的に修復」
にチェックしてやってみました。
DOS起動じゃないとダメなんでしょうか?
809名無しさん:03/03/28 01:05
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
810名無しさん:03/03/28 01:05
>>808

いや,windows上でできなければ、DOS起動でというだけで
windowsでできれば、問題はないです
済みません
811名無しさん:03/03/28 01:07
>>810
このスレは終了です
812名無しさん:03/03/28 01:08
>>808
その結果メモリ不足と出るの?
ところでOSは98SE?

システムモニタやリソースメーターでメモリやリソースは確認しましたか
ファイル名を指定して実行で msconfig ここのスタートも確認しましたか?
813759:03/03/28 01:09
>>766さん
こんどはアプリケーションを削除し、素っぴんにしてみました
電力制御のプログラムも関係なさそうです。
こうなると、本体側かバッテリー側どちらかの不具合でしょう。

気になりますけど、自分で思いつく限りのことは試したので,
もう出来ることはなくなりました。しばらく様子見することにします。
他にも同じ症状の人がいて、解決しなくても特に問題がなさそうだと知り、
少しあきらめがつきました。

今後の予定は、スペアのバッテリーを買ってみて、改善しないかどうか
検討してみるつもりです。とりあえず保証切れから+1ヶ月。やられました。
まさにV A I Oだからな。です。
814名無しさん:03/03/28 01:10
>>813

ま、ソニーだからな、としか言えないかもしれませんね
815617→618:03/03/28 01:12
>627
解決しました
ありがとうございます
マジでうれしいです
すごい便利なソフトで(・∀・)イイ!
816名無しさん:03/03/28 01:27
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
817名無しさん:03/03/28 01:40
カーソルキーのないキーボードで日本語入力中のカーソル移動にCtrlキーを使っているのですが、
確定させた文内でカーソル移動させるにはどうやったらよいのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします。

MS-IME2002です
818名無しさん:03/03/28 01:44
>>817

マルチすんな。
819741:03/03/28 03:22
やっぱり気になって、今度はこのHDDだけを付けて(プライマリ、マスター)
OS(Win98SE)をインストールしてやってみました。でも、結果は同じです。
ウイルス検知ソフトも入ってない状態です。ChipsetとVGAのドライバだけいれました。
Maxtorの6Y160P0ってやつです。初期不良ってことはないですよね?
820名無しさん:03/03/28 03:31
>>818
だれがマルチしてるんだ、このクソボケや労!
821名無しさん:03/03/28 03:47
>>819
マルチすんな
822741:03/03/28 03:52
BIOSを見てみたら、SIZE以外の項目が出てないです。
シリンダやヘッドセクタなど、空白のままです。他のHDDだと全部の項目が
でるのですが・・・
なんか頭痛くなってきました。
823名無しさん:03/03/28 04:14
質問です。
メーカー製のPCで、右の方にでてくる広告消したいんですが、
どうすればいいのでしょうか?
誰か教えてください〜
824名無しさん :03/03/28 04:30
すいません質問です。再セットアップしたんですが、
そしたら、ピクチャーや絵などの写りが悪くなりました。
どうすれば直りますか?
825名無しさん:03/03/28 08:07
インターネットやってると広告のウザいポップアップが出るサイトがありますよね。
あれを出ないようにする事は可能ですか?
826名無しさん:03/03/28 08:37
CELERONの500でメモリが64MBRAMのIBMの
古いノートなんですが、このくらい古いPCでも
メモリの増設は可能ですか?
また出来るなら自分でやれるもんでしょうか?
827名無しさん:03/03/28 09:14
うちにいあるもう一台のパソコン(Win XP)がウィンドウズロゴが出るところ
まではいくのですが,何もしなくても再起動してしまいます。
今はほっておいて10回近く再起動しています。
どうしたらいいか教えて下さい。
828名無しさん:03/03/28 09:24
>>823>>825
わかんないけど・・・

>>823
PCに広告は出ないよ
ネットでなら分かるけど
>>824
写りが悪いってどういう意味だよ?
それにピクチャーも絵も同じ意味だ
>>825
ソフトで何とかなることも。ブラウザを変えたほうが早い
>>826
機種を書け。話はそれからだ
>>827
XP再インスしる!
829名無しさん:03/03/28 09:39
>>825
可能。
JAVAスクリプトを無効に設定汁

>>826
可能
SDR SD-RAMを買う
スロットの切り欠きが二つあるならSDR
一つならDDR

>>827
まずは最新のサービスパックを当てる
話はそれからだ
830名無しさん:03/03/28 09:48
>>819
増設HDDに基本DOS領域を作らない、拡張DOSのみ
これで良いはず・・・自信はないけどね
831名無しさん:03/03/28 09:52
>>826
機種名を書きましょう
PC100orPC133(SDR-)SDRAMの標準的なDIMMかS.O DIMMかMicro DIMMのどれかが増設可能かも
832名無しさん:03/03/28 11:11
>>827
セーフモードかリカバリ
833名無しさん:03/03/28 11:35
>>823
起動時から出てる様なら、
スタートアップを無効にすれば出てこなくなるよ。

ちなみにOSは?
834名無しさん:03/03/28 11:36
>>824
モニタはきちんと設定してる?
835名無しさん:03/03/28 11:55
>>824
おそらく16色もーどなんだろ
ビデオドライバを再インスコ汁
836名無しさん:03/03/28 12:03
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
837名無しさん:03/03/28 12:15
すいません、質問です。
ノートパソコンを使っているのですが
画面が見づらいので
17インチのデスクトップ用の
モニターを繋げようと思っています。
モニターは電化製品店で売ってる
ものでしたら問題なく繋げられますか?
838名無しさん:03/03/28 12:18
>>837
ノートに普通のVGA出力端子が付いてるなら可
839名無しさん:03/03/28 12:24
ドリキャスで2chやってるんですけど、
何か問題ありますか?
840名無しさん:03/03/28 12:27
>>839
別に
841。お願いします。:03/03/28 12:30
自分のパソコンのマザーボードの名前を知りたいのですが、どうすればわかりますか?
メーカーのHPも行きましたが分かりませんでした。
842名無しさん:03/03/28 12:38
>>841
それを知ってどうしようというのか
おまけにメーカー製の場合は独自チューンかましてることあるから仮に同じ型のマザーでも別物になる罠
843名無しさん:03/03/28 12:39
>>840
そうですか、ご返事ありがとうございます
844名無しさん:03/03/28 12:39
T−MIDI をダウンロードしたのですが、midiを演奏すると、
演奏モニタ画面のA09とA10以外の音が出ません。
どうしたらまともな音楽が聴けるようになるのでしょうか?
845名無しさん:03/03/28 12:41
DirectX9.0をインストールしたら立ち上がらなくなりました。
セーフモードだけできるのですが、なんとか治す方法はありませんか?
ウィンドウズ98を使っています。
846名無しさん:03/03/28 12:45
質問です。
パソコン三台でランを作っています。
なんですが、ウインドウズを立ち上げた時に出る、
「ウインドウズネットワーク」のパスワードを忘れてしまいました。
調べる方法はあるんですか?教えてください。
847名無しさん:03/03/28 12:47
最近とんでもなく古いPC(PC-9821)に見切りをつけて新しいパソコン(vaio HS50)
を買いました。その古いパソコンはCDRFS対応だったんですが、新しいパソコン
にはそれに対応するソフトが入っていませんでした。
(多分、よくシステムリソースの節約指南で出てくる CDRFS Warn というやつ?)
したがってフリーズとかしても新しいパソコンでは開けません。
データを移す上でなんとかCDに落としたいのですが読み込み専用のフリーソフト
とかってないでしょうか?
ちなみに、そのCDを読み込ませようとすると、なんとかインストールさせようとする
のですが途中でエラーになっちゃいます。W95とWXPの齟齬ではないかとおもいますが。
848。お願いします。:03/03/28 12:53
>>843
CPUを交換しようと思っているのですが、、、
漏れには無理でしょうか? メモリやPCIカードの交換や増設ぐらいは出来ます。
849Beginner:03/03/28 12:53
今日FMV・DESKPOWER(L20C/F)を買い、セットアップした
のですが、システムのプロパティの全般のタブの中にある、使用者のところに
名前を入れたいのですが、その方法を教えてください。説明書にも書いてない
んです。
850名無しさん:03/03/28 12:54
>>846
ネットワークパスワードはノンパスでEnter
ほかのPCにアクセスするときにそのパスワード以外のモノだった場合だけ新たにパスワード入力を求められる
つまり

気 に す る な


>>845
前も同じ質問あったな
どうやらDirectX9は致命的なバグがおおいらしいな
フォーマット再インスコ
で、9.0は入れるな
851名無しさん:03/03/28 12:54
>>846
すいません、補足です。OSはウィン98seです。
852名無しさん:03/03/28 12:55
>>850
でもそれじゃあ、他のパソコンと共有できないですよね?
853名無しさん:03/03/28 12:56
>>848
ドリカスのCPUを!?(゚∀゚)
神降臨

>>849
無理
再インスコ以外にない
再インスコ時に名前を求められる
その名前がそこに来る
854849:03/03/28 12:57
OSはXP・Home Editionです。
855名無しさん:03/03/28 12:59
>>852
共有パスワードを再設定
856849:03/03/28 12:59
お願いします(涙)
857名無しさん:03/03/28 13:03
>>856
だぁかぁらぁ…
xpを『使える状態にした後』では再設定は無理
858名無しさん:03/03/28 13:03
>>848
基本的には無理です、どうしても換装したいなら同PCの経験者を探してください
同じ名前、同じクロックのCPUでも仕様が複数有りその辺にも気を配る必要があります
さらに電源、廃熱高クロック可に伴うCPUクーラの大型化などの問題も出てきます
859849:03/03/28 13:04
>>857
ありがd
860名無しさん:03/03/28 13:05
861名無しさん:03/03/28 13:09
>>855
それがわからないんですよ。
862。お願いします。:03/03/28 13:09
>>858
そうですか...有難うございます。
863名無しさん:03/03/28 13:14
>>655
もちろんヘルプも見ましたが、旧パスを忘れているのでどうしようもないんです・・・
864名無しさん:03/03/28 13:20
>>863
新しくアカウント製作すれば
865名無しさん:03/03/28 13:21
>>863
おまい、さっきからレス番間違ってるが、ネタか?
ネタなんだな!?
とっととキエロ
866名無しさん:03/03/28 13:27
>>864
それどうやってやるんですか?
>>865
ネタじゃないです。普通に間違えました。
867847:03/03/28 13:34
>>847なんですがどうでしょうか?
説明分かりづらいですかね。
868名無しさん:03/03/28 13:40
>>867
本当にパケットライトソフト入ってませんか?
あとはOSの書き込み機能で我慢する
869823:03/03/28 13:54
823です。
>>828
823=825ではありません。
>>833
ありがとうございます。
「スタートアップを無効にする」のはどうしたらいいのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
あと、OSなんですが、友人から聞かれたことなので分からないのですが、
最近買ったばっかりだと言っていたので、たぶんXPです。
Home EditionかProfessionalかは分かりません。
870名無しさん:03/03/28 13:59
>>848
ごめん、ネタだから・・・
君は神だな(゚Д゚)まさか本気でドリキャス改造しようとするとは
871847:03/03/28 13:59
>>868
パケットライトソフトというのがいまいち良く分からないのですが、
入ってれば読み込めると思うのでは居んてないんだと思います。

ですが調べて見てみたところこの辺のソフトがあればCDを開けるってことですかね?
http://www.com-adviser.com/CDR.htm

それと、OSの書き込み機能というのはどんなのを言うんですか?
872名無しさん:03/03/28 13:59
メーカー製PCのCDドライブを引っこ抜いて自分で買ったのをつなげたいんですが、な
にも考えずにコードやらを接続して電源入れてドライバインストールするだけで問題な
いでしょうか?保証外の行為だというのは当然ですが。
873名無しさん:03/03/28 14:00
>>872
OK!
874名無しさん:03/03/28 14:01
>>872
あとジャンパの設定が必要だったり、奥行きが違って入らなかったりします
875873:03/03/28 14:02
>>872
細く補足。
普通はドライバ入れなくても勝手に認識されるよ。
IEについて質問です。

私の環境はWin2000+IE6.0なんですが、
e-bankのHP(http://www.ebank.co.jp/)が
「HTTP 400 正しくない要求」となってしまい見れません。
またインプレス社のケータイWatchのHP(http://k-tai.impress.co.jp/)も同様に見られません。
他のブラウザ(NetscapeやOpera等)では見られます。
どのような事が原因と考えられるでしょうか?

どなたかご存知の方、ご教授願います。
877872:03/03/28 14:10
>>873-875
ありがとうございました。
878名無しさん:03/03/28 14:13
>>876
IE6
879名無しさん:03/03/28 14:14
質問があります。
外国産ソフトで日本語が文字化けする、というのの原因は何なのでしょうか?
880名無しさん:03/03/28 14:15
>>879
riched32.dllの消滅や破損とか
commdlg.dllの言語を確認
881847:03/03/28 14:15
>>868
B's Clipってのが入ってたけどやはり開けませんでした。
882名無しさん:03/03/28 14:20
>>880
補足
riched32.dllの言語も確認
英語ならsfcでもしとけ
883名無しさん:03/03/28 14:25
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
884名無しさん:03/03/28 14:26
>>880 >>882
ありがとうございます。
文字化けするのは一部なんですよ。オープンしたファイル名とかだけ・・・。
885名無しさん:03/03/28 14:28
>>884
?
意味が分からん
こういうやつじゃねーのか?か?
ttp://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/874.png
886名無しさん:03/03/28 14:30
今、ノートパソコンにADSL接続なんですが
古いデスクトップのパソコンもネット接続させたいのですが
LANボードがついてません。
自分でLANボードつけるスキルもないし
でも、古いほうもたまには使って、ネット接続したいんですが、
LAN端子が無いPCにADSLの接続をする方法って
無いんでしょうか?
ルーターとかは高いので、買えないです。
なんというか、ノートPCとデスクトップPCを何らかの線でつなげて
接続って、無理ですか?
887名無しさん:03/03/28 14:33
>>886
>LANボードがついてません
付いていないのなら購入しな
後どれだけ古いのか?

>LAN端子が無いPCにADSLの接続をする方法って
>無いんでしょうか?
ノートと同時に使いたいというのであればHUBを購入しな
888名無しさん:03/03/28 14:36
>>886
Win98以降が入っていて、USBがあるならUSB-LAN変換が手軽
ただしデスクトップ>ノート>ネットというチェーン接続は出来ない(できてもかえって面倒)
だから手元にLAN延長用コネクタを用意して置いて

デスクトップ---■
ノート------■ 【延長】----ネット(モデム)

という感じで、いつでもすぐに繋ぎ変えられるようにすればいい
889名無しさん:03/03/28 14:36
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
890名無しさん:03/03/28 14:38
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
891名無しさん:03/03/28 14:39
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□   
892名無しさん:03/03/28 14:40
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□    
893名無しさん:03/03/28 14:41
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
     
894名無しさん:03/03/28 14:43
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
       
895名無しさん:03/03/28 14:54
嵐ウザイよ
896名無しさん:03/03/28 14:55
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
897名無しさん:03/03/28 14:55
先日中古のノートPCを買ったんですが、
バッテリー駆動時に気になることがあります。

満充電から使い始めて、電源を入れっぱなしで継続して使うと
スペックどおり3時間ほど使用できるのですが、
例えば満充電から20分くらい使って一回電源を切り、
再起動させるといきなりバッテリーが0%になってしまって使えなくなります。
これはやはりバッテリーが消耗しているのでしょうか?
それとも連続使用で3時間使えるということは
バッテリーではなく他の原因なんでしょうか?
メーカーサポートセンターがまったく繋がらないのでここで質問させてもらいました。


898名無しさん:03/03/28 14:57
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
 
899名無しさん:03/03/28 14:58
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
  
900名無しさん:03/03/28 14:59
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
    
901名無しさん:03/03/28 15:02
>>897
バッテリーに液漏れなどの外観や発熱がなければ
notepc内臓レギュレターとバッテリーの間にはDC-DCコンバータなどで
回路が組まれていて、その回路が逝ったのではないかと・・
902名無しさん:03/03/28 15:04
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
      
903名無しさん:03/03/28 15:10
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
       
904名無しさん:03/03/28 15:23
荒らしの犯人は
困ってる人、なんでも質問してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/1
>>1
905名無しさん:03/03/28 15:25
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
906名無しさん:03/03/28 15:26
907名無しさん:03/03/28 15:28
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
908名無しさん:03/03/28 15:30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/1が「連続投稿ですか? 10回」とかのメッセージに半泣きしながら顔を真っ赤にして怒り狂ってる頃だろう(wwwwwwww
909名無しさん:03/03/28 15:35
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
    
910名無しさん:03/03/28 15:37
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
      
911名無しさん:03/03/28 15:39
まさかこっちが埋め立てられようとは(w
912名無しさん:03/03/28 15:42
1さん。「連続投稿ですか? 10回」とかでたら、
1度パソコン電源きって、モデムのラインコネクタ抜いて
リンクランプ消えてからもう一度差して立ち上げてアクセスしてみて・・・
cookie消してもいけそう・・・
913名無しさん:03/03/28 15:46
どう考えてもあっちが先に終わることないだろ(w
914名無しさん:03/03/28 15:47
>>912
しかし悪禁になったら元も子もない罠
915名無しさん:03/03/28 15:49
いや、元々こっちの方が進行速度早かったわけだし、あっちが先に埋まったらこっちの立場がない罠
916名無しさん:03/03/28 15:51
なにいってんの。

あっち必死に埋め立ててた癖に
917名無しさん:03/03/28 15:54
まあ、どうあがいても>>1はスレ立て権使っちまったワケで
次スレはない罠
918名無しさん:03/03/28 15:57
>スレ立て権

カワイイ
919名無しさん:03/03/28 16:10
困ってる人、なんでも質問してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/1
もう息切れしたか(wwww
920名無しさん:03/03/28 16:27
あげ
921名無しさん:03/03/28 16:44
はぁい、次の質問どぞー
922名無しさん:03/03/28 16:47
赤外線ポートって何ですか??
923名無しさん:03/03/28 16:49
>>922
赤外線通信をするポート
924922:03/03/28 17:00
>>923
それって売ってるの??
925名無しさん:03/03/28 17:07
926名無しさん:03/03/28 17:35
質スa
927名無しさん:03/03/28 17:40
秋葉の店って、何時くらいまで開いてるの?
7時くらいに閉まる店があったと思うけど、気のせいかな?

静電気を取るには、金属部分に触れるだけで良いんだよね?

秋葉の路上においてあるキャラクター立て看板(等身大の)の名前って何だっけ?
頭に「ポ」が付いてたと思うんだけど。
928名無しさん:03/03/28 17:48
>>927
自分で調べる
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/shop_menu.html

>静電気
そ、静電気をグランドレベルに落とす
化繊の服は着ない方がいい

>ポ
POP(ポップ)のこと会?
929名無しさん:03/03/28 17:51
>>928
POPのことなら、別に等身大とかは関係ない
お店のちょっとした飾りの商品紹介の類でもPOPと呼ぶ
930名無しさん:03/03/28 18:02
>>928
>>929
それだ!POPだ!
喉のつかえが取れました。どうもありがとうございました。
931教えてチャンです:03/03/28 18:07
デジタルCRTポート(DVI 29pin)のPCに(DVI-D24ピン)液晶モニターは
接続できますか?(なにかいい用変換アダプタってあります?)

D-Sub15ピン(ミニ)はお互いあるので可能なのですが…(アナログ)


932名無しさん:03/03/28 18:17
>>931
できない。変換コネクタも無い
933教えてチャンです:03/03/28 18:23
ガ〜ン!
934名無しさん:03/03/28 18:26
|  >>933の回収に来ました
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
935名無しさん:03/03/28 18:33
936教えてチャンです:03/03/28 18:52
うぅ〜。
嬉しい〜YO!
感動した!

>>935 ア・リ・ガ・ト
937935:03/03/28 19:00
>>936
単純にDVI 29pinてDVI-D 24pinにアナログ用のピンが
付いてるだけでDVI-D 24pinとしても使えるでしょ
938教えてチャンです:03/03/28 19:17
あっ!そうか!…
・・・・・・!????
って言うことは、用変換アダプタはいらないのか?

教えてチャンでスマソ
939名無しさん:03/03/28 19:26
ウワァァァン!! キーボードがおかしいんです。ロジテックのコードレスを使ってるのですが
文字を入力してスペースキーを押すと漢字等の変換になります。今までの変換キーは反応しません。
アルファベットのキーは正常なんですが@マークのキーを押すと「になります。
半角キーを押すと‘になります。どうすれば直るのでしょうか?`WIN2000です。    
940名無しさん:03/03/28 20:13
>>939
キーボードは正確に認識されてるの?
(106や109キーボードとして)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
941名無しさん:03/03/28 21:45
>>727
亀だが、たったの72dpiかよ!
せめて120dpiは稼いでおきたいところだぞ
できることなら300dpiくらい

縦位置で
A4の120dpiは992×1323ピクセル
A4の200dpiは1653×2205ピクセル
A4の300dpiは2048×3307ピクセル

参考に汁
942名無しさん:03/03/28 21:49
先日、ADSLモデムに1台のパソコンで接続している環境を
2台のパソコンで接続できる様に質問した者です

モデムにハブを接続すれば解決すると教わったので
本日、ハブとストレートケーブルを購入し接続した所
それぞれのパソコンでネットに接続する事が出来ました

しかし、それぞれのパソコン間で
ファイルの共有とかが出来ません
やり方が解かりません

ご教授お願いします

OSは98SEとXPです
943名無しさん:03/03/28 21:59
電源のオプションで3分後に止める設定にしてるのに
HDDがとめらんねーYO!
なんで?
モニターはちゃんと設定どおり切れるのに(´・ω・`)…
識者の見解求む…プリーズ
944名無しさん:03/03/28 22:00
>>943
「何か」」がHDDにアクセスしてないか?
俺はHDDのクラッシュ防止プログラムが引っかかってたり、常駐してるアプリが引っかかったりしてたが。
945名無しさん:03/03/28 22:02
>>942
ワークグループの設定と共有設定
・W98:マイコン右クリック>プロパティ>ネットワーク(?)>ワークグループを任意の文字に設定
・W2k:マイコン右クリック>プロパティ>ネットワークID>プロパティ>ワークグループを上と同じに設定
これでコンピュータ同士が見えるはず
あとはマイコンを開いて共有したいフォルダを指定する
946名無しさん:03/03/28 22:03
>>943
BIOS…
947名無しさん:03/03/28 22:05
>>942
・インターネットサイトの共有サービスを使う
・メールで添付ファイルとして送る
・フロッピー、CD-RWなどのメディアを使う
・ファイルサーバーを立ち上げる
948名無しさん:03/03/28 22:07
>>944
…なるほど。ちょっと常駐全部切って試してみます!
それと入れてないんで多分自分には関係ないと思うんですけど
クラッシュ防止プログラムってどんなものですか?
949名無しさん:03/03/28 22:11
>>948
HDDにDOSプロンプトみたいなのでアクセスして
潤滑油が変に溜まったりしないようにHDDを故意に動かすらしい。

CPUとかに負荷かかってると一瞬固まるような感じがしたなぁ・・・。
ベクターにあったから探すべし。
950初心者:03/03/28 22:18
【教えて下さい】
先日はありがとうございました。
今回もまたわからないことができたので
どうかご教授よろしくお願いします。

adobeのイラストレーターので作成中の絵の上に
adobeのフォトショップで切り取った画像を貼り付けいと思っています。
この際に切り取った側の画像の背景部分を透明化したいのですが
どのようにしたらいいでしょうか?

ちなみの今私がやってるやり方は、
@まずイラストレーターで移したい画像を
*選択ツールで切り取る範囲を指定
*イメージ→切り取り
*保存
Aフォトショップで作成中の絵を開いて
*ファイル→配置で先ほど保存した画像を出す。
*選択ツールでその画像を移動させる

これだと切り取った画像の背景が白いままです。

私がしたいのは例えば手のひらの絵に
10円玉を置くようにしたいのです。
私のやりかただと、切り取った部分が白く残って
手のひらの上に白い切り取り枠があって
その上に10玉がくるようになります。
この白い部分をどうしても透明化できません。

教えてもらってばかりで恐縮ですが
今回もどうかよろしくお願い致します。
951942:03/03/28 22:33
>>945
ワークグループを同じ名前にしました
98SE側のパソコンで
ネットワークコンピュータを開いた所
自分しか見えません
952名無しさん:03/03/28 22:41
先ほどパソコンをスタンバイから復帰させてみると
モニタが自動的に省電力モードになってしまいました
一度モニタの電源を落とし、再度つけてみると、また省電力モードになりました
モニタが見えないためマウス操作ができず、キー入力でシャットダウンしようとしましたが
出来ませんでした
強制終了させリブートしてみると至って普通でした
現在は大丈夫なのですが、原因が分かる方いませんでしょうか?
環境:WinXP Home ADSL
953943:03/03/28 22:44
>>946
使っているノートのBIOSの設定では
HDDのONOFFがないんです。
>>949
おもしろそうですね。これがうまくいったら試してみます。
954名無しさん:03/03/28 22:52
>>952
パソコンがお茶目してただけのことじゃん
955943:03/03/28 23:12
常駐を止める→元気いっぱいで動いてる。
無線LANカードも引っこ抜く→止まる。

というわけで無線LANカードで引っかかってるぽいです…
2chブラウズしているときとかは止まっててほすぃのにな。
無線LAN使っててちゃんと設定どおりにHDDも止まるって人いないですかね?
956名無しさん:03/03/28 23:54
>>950 一年くらい使ってないので不確かだが、イラレで透明とか使えるのはイラレ9から
そんなわけなんで、ヴァージョンもわからんのではアドバイスしずらいのぅ

あと板違いだよ
957名無しさん:03/03/29 00:45
”ちゃんどら”とはなんでしょうか?
ノートパソコンの名前は分かっているのですが。
958名無しバサー代:03/03/29 00:47
ibmの
OEM品もおおし
959名無しさん:03/03/29 00:59
>>951
WinXPとWin98で共有するとハマる。
しかも、Win98SEはワークグループを共有するとめっさ不安定になるのでオススメしない
960942,951:03/03/29 02:30
>>959
色々やっているうちに共有を掛ける事が出来ました
しかし、ご指摘の様?に
パソコンの動きがおかしい様子
通常は共有を外しておきます…
961名無しさん:03/03/29 02:47
CPUの解説サイトを見ていて思ったのですが、
演算能力が必要(キャッシュ?)なアプリケーションって具体的にはどんなものなのでしょうか??
検索したのですが、やり方が悪いのか良くわかりませんでした(´・ω・`)
どなたか教えていただけないでしょうか。
962名無しさん:03/03/29 02:53
>>961
エンコードやUDなどの分散コンピューティング→単純作業でメモリやキャッシュに飢えないんで処理能力依存の例。高クロックなCPUが一応強い。
FF11等ゲーム全般、日常作業に使われるワードやエクセル等→キャッシュ(特に1次?)少ないと不利なのかペンティアム4はやや劣勢な分野。

大雑把に言うとこんなのかな・・・。
963名無しさん:03/03/29 02:56
誘導されて来ました。どうぞお願いします。

XP使用です。フレッツISDNを使用してます。
間違えて最初から入ってる56モデムを削除してしまいました。
それ以来、起動する度に「新しいハードウェアが見つかりました」と
表示され、インストールしようとウイザードが表示されるのですが
ptserlvというファイルが無いと表示されます・・・

という質問で「モデム用のドライバを落としてくるか、ケースを開けて
モデムカードを取り外す」とお答え頂いたのですが、モデム用のドライバは
どうやって手に入れれば良いのでしょうか?
964名無しさん:03/03/29 02:59
>>963
自作機かメーカー機かで多少変わるが、製造元からDLするという基本は同じ。

メーカー機ならそのPC分のドライ座、全部1セットで置いてあるかもしれない。

自(他)作機なら、モデムカードを見てチップセットの刻印や張ってあるシールなんかで判断していく。
965961:03/03/29 03:02
>>962
なんとなくわかりマスタ(・∀・)
ありがとうございました!
966963:03/03/29 03:05
>964
返事有難うございます。
シャープのメビウスPC-GP1-C3Mという機種を使っていて
今、HPに行ったのですが

「ドライバ・ユーティリティ」→「モデムドライバ」→
「モデムドライバ2.30-9K Build2047.1へのバージョンアップ」

という項目しか見当たらないんですが;これで良いのでしょうか?

967名無しさん:03/03/29 03:10
>>966
とりあえず試せ。
だめなら古いのも探せ。

全部ダメだったらまた来るといい。

多分俺らもお手上げかもしれないけど。
968963:03/03/29 03:14
はい、取り合えずやってみます・・・
有難うございました。
969963:03/03/29 03:37
やってみましたが駄目でした(´・ω・`)
矢張り、バージョンが違うと駄目ぽです・・・ショボン。
教えて下さった方、有難うございました;おやすみなさい。
970名無しさん:03/03/29 05:32
>>950
フォトショ使ってるなら(4以降からサポート?)

白い背景作ったんだろ?
まずは白い背景を自由選択ツールで選ぶ
選択範囲反転
パスウインドウの右上にある[>]を押して作業用パス作成
(直接パスを作ってもOK)
パスウインドウの右上にある[>]を押してパスの保存
パスウインドウの右上にある[>]を押してクリッピングパスの作成
保存
あとイラレで取り込めばOK

>>956
確かに板違いかも試練が、板を案内しないのも不親切
971私はここの>>:03/03/29 05:53
誰か新スレキボンヌ
972私はここの>>1:03/03/29 05:54
誰か新スレキボンヌ(タイプミスで重複投稿スマソ)
テンプレは以下に

罵詈雑言を浴びせられるような超初心者以外の方の
質問はこちらで。単発質問で新スレ立てたりすると、
みんなから叩かれます。(要低姿勢)

◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが1●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042850961/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが2●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044719195/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが3●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045670877/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが4●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047094568/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが5●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047903254/
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが6●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048456695/

約束事:
質問者は2回目以降レスを付ける場合、質問時の番号を 名前欄に入れること

質問の際は
メーカー名:(メーカー品なら。自作は自作スレへhttp://pc3.2ch.net/jisaku/
機種名:(例:FM-V ****-**)
OS:(例:Windows98se)
起きた現象:(例:増設したHDが認識できません。ドライバは入れました)
増設機器など:(例:メルコの***-****・SCSIタイプ)
973名無しさん:03/03/29 06:05
省エネモード突入。
新スレが建つまでは書き込まないでください。
急ぎの方はこちらへ

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048778797/l50
974名無しさん:03/03/29 07:03
3Dゲーム系の用途でのメモリー選択をする場合
PC2100 DDR256MBのメモリーとSDRM512MBのメモリーなら
どちらの性能が勝るのでしょうか?
975名無しさん:03/03/29 07:52
タスクバーを下に表示するんじゃなくて、
左に表示するにはどうすればいいのでしょうか?
976名無しさん:03/03/29 07:58
新スレ建立に成功せり。埋立後に移行せよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048892267/
977名無しさん:03/03/29 08:00
>>974
DDR-SDRAM
>>975
タスクバーを左クリックで捕まえて移動させればええ
978名無しさん:03/03/29 09:46
sage
979名無しさん:03/03/29 09:47
sage
980名無しさん:03/03/29 09:47
s a g e
981名無しさん:03/03/29 09:52
1000取り合戦イクゾゴルァ
982名無しさん:03/03/29 10:40
1000取り始まりますた
983名無しさん:03/03/29 12:57
クソスレまつり晒しあげ
984モニタの件:03/03/29 13:16
モニタの件でお尋ね致します。
グリーンハウスってモニタどう、
(2万6千円新品)
中古でもいいのでこ1万〜2万位で地域は東京の販売店でありますか。
中古では、17インチが良いな。

(三星は対象外だよ)。

985名無しさん:03/03/29 13:26
>>984
液晶モニタ総合スレ Part29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047454695/l50


中古の在庫状況をここで聞いても・・・
986どうもどうも:03/03/29 13:39
>>985
然う致します。
987名無しさん:03/03/29 13:41
糞レス(>>983とか)祭り上げ
988↑変換ミス:03/03/29 13:41
>>958
そう致します。
989名無しさん:03/03/29 13:41
>>988
よし、祭りageろ(w
990名無しさん:03/03/29 13:48
あと一歩、あと一歩・・・
千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ
千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ
千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ
千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ
千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ
千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ千キチ
991 :03/03/29 13:50
液晶モニタでもフィルタをつければ眼への負担が少ないって、ホントかなあ。。。
992823=869:03/03/29 14:53
どなたか、869へのレスをお願いします。。。
993名無しさん:03/03/29 15:12
いやだ
994名無しさん:03/03/29 15:13
>>992
スタートアップには広告らしきプログラムは無かったの?
あとはファイル名を指定して実行で msconfig スタートアップで怪しいプログラムを探す
995名無しさん:03/03/29 15:15
>>992
状況がよく分からないから放置
996名無しさん:03/03/29 15:23
1000いくか?
997名無しさん:03/03/29 15:25
いくぞ
998名無しさん:03/03/29 15:30
999名無しさん:03/03/29 15:30
1000?
1000 :03/03/29 15:31
  /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <1000GETだ、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \ 
 /       |   
 |     |_/ |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。