【モニタ-】NS-1000MONITOR Part17【出来ません】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【モニター】NS-1000MONITOR Part16【 出来ません】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323603493/
NS-1000Mの愛用者の為に本スレを継いでいますが極めて特異なスレでも
有ります。奇痴餓異が常駐するかも知れません、書き込みには御注意願います。
尚、1000Mスレ唯一のコテやtest奇痴餓異が嫌いな方は別途1000M part11スレの方が
最適と思います
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:11:49.97 ID:kOA/JR0K
■過去スレ(その1)
【モニター】NS-1000MONITOR【出来ません】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079462503/
【モニター】 NS-1000MONITOR 【パート2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084016064/
【モニター】 NS-1000MONITOR 【パート3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091926014/
【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097475404/
【モニター】NS-1000MONITOR Part5【 出来ません】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104386891/
【モニター】NS-1000MONITOR Part6【出来ません】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104386891/
【モニター】NS-1000MONITOR Part7【不可能です】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139605744/
【モニター】NS-1000 MONITOR Part9【なら任せて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1224274536/
(福岡から)NS−1000M part10(出て行け)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248397797
 (君に恋してる)NS-1000M part11(より深く)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300017413
【モニター】NS-1000MONITOR Part12【出来ません】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300017413
【モニタ-】NS-1000MONITOR Part13【出来ません】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317734613
【モニター】NS-1000MONITOR Part14【 出来ません】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321612204
【モニタ-】NS-1000MONITOR Part15【出来ません】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1322754982

3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:12:34.55 ID:kOA/JR0K
■過去スレ(その2)
【銘器?】NS-1000M【スカキン?】
http://hifi.denpark.net/1070545524.html
(スカキン)NS−1000Mって音悪いの?第二幕
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144605718/
NS−1000mって音悪いの?(第三幕)
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/pav/1187510542
【32Bは】 NS-1000Mは音悪いョ♪ 4 【お断り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233387031/l50
YAMAHA NS-1000Mの正当評価
http://hifi.denpark.net/1042866128.html
ヤマハNS−1000Mってホントに良いの?
http://ebi.2ch.net/pav/kako/982/982476073.html
NS-1000 MONI
http://choco.2ch.net/pav/kako/1012/10125/1012572900.html
あーいい音だ♪ヤマハのSP
http://music.2ch.net/pav/kako/1020/10202/1020255171.html
JBL 4312 vs YAMAHA NS-1000M
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109352152/
【復活】YAMAHA 好きな方のためのコーナー
http://mimizun.com/log/2ch/pav/1053691365
[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148631232
NS-1000 MONITOR Part11(重複スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270864923/
♪♪和の極み YAMAHA NS-690♪♪2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180999713/l50
YAMAHA NS-10M 最高!!【第2弾】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152449974/l50
YAMAHA総合 Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307879992/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:15:01.95 ID:kOA/JR0K
関連スレ、画像
1000ZXLちゃんねる(ナチュラルセンモニヤマハだぴょん)
http://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/zxl1000guideline/1078907047/
オーディオ回顧録(YAMAHA NS−1000Mについて)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1147868622/l50
大阪センモニ倶楽部
http://9011.teacup.com/leica1000m/bbs

(NS−1000Mフアミリー)
NS−1000Mプロトタイプ
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000x-1974.html
NS−1000/1000M
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htm
NS−1000X/XW
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htm
NS−2000
http://page.freett.com/knisi/ns-2000.htm
NS−1000Mオーナーシステム
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=4947
FX−3
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/fx-3.html
NSX−10000
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/nsx-10000.html
NS−1000/1000Mネットワーク回路
http://ktam.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/jiti_02.jpg

5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:15:48.36 ID:kOA/JR0K
NS−1000M自作用ユニット、ネットワーク詳細
 ウハハ JA−3070
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/unit/ja-3070.html
 スコカ JA−0870
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/unit/ja-0870.html
 ツイタ JA−0571
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/unit/ja-0571.html
 クロスオーバーネットワーク
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/unit/dn-3550.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:16:30.31 ID:kOA/JR0K
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:17:14.97 ID:kOA/JR0K
NS−1000Mの修理
スピーカー修理工房掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/music/21657/
スピーカー修理工房軽井沢
http://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/13.html
Audio Lab
http://audiolab.co.jp/old/speakers/instance/ns_1000m/ns_1000m.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:22:03.91 ID:kOA/JR0K
これぃぃなぁ、ほすぃ
    ↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e117421646
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:23:52.90 ID:kOA/JR0K
PART11の住人はNS-1000Mのエンクロがパーチイクルボードと突き板で出来ていることを
知らないらしぃ。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:36:09.47 ID:o1hl9W0B
さぼるな!
もっと働けtest厨!
24時間書き込めバカッ!
最低の肉体労働者のくせにさぼるな!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:53:49.01 ID:RAwx612D
こうなる事が分かってて何故立てるの?
意地?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:44:17.67 ID:y3ed60a+
test乙
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:54:33.42 ID:Dvrdneun
>>8
新品ですか!これはレアですね。
しかし、値段も強気ですね(^_^;)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:56:51.07 ID:Dvrdneun
>>9
ああ、そうなんですか?

可笑しいと言うより、不思議な気がしますね。
いかにもパーティクルボードっぽいのに。
47センモニフエチ:2011/12/19(月) 20:18:50.47 ID:kOA/JR0K
漏れの今月のヲデヲ関連ヤフオク落札物
1)YAMAHA 3WAYネットワーク DN3550(ペア) 1200円
2)NS-1000M用ウハハ金属ネット(ペア)1600円 

幾ら新品未使用とはいえ15万はとても手が出ませんW。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:21:01.05 ID:o1hl9W0B
おいtest厨 サボるなって言ってるだろ。
下級肉体労働者なんだから、もっと書き込め。
それも繰り返ししかできない最低級だがな。
それでも、アホがサボると、存在価値すら無くなるぞ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:18:36.74 ID:Lal5YBJA
改行さんてハゲてんの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:36:35.94 ID:TJqhpBqY
51センモニフエチ:2011/12/20(火) 21:01:30.78 ID:GydPscfL
今晩久しぶりにNS-1000で聴いたけど
ウハハのエッジがほんの僅か片寄っているよ〜に見える。
布エッジでもウハハは定期的に回転ローテーションが必要と思う?。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:33:26.35 ID:+w9SSuB2
どうせ返事しても、自分の話しかしないだろお前。
53センモニフエチ:2011/12/21(水) 00:51:45.86 ID:2Usw/uT9
漏れは他人の1000Mをシカト聴いた経験は無いから
勿論自分の1000Mしか語れないけどね❤。
54センモニフエチ:2011/12/21(水) 12:26:35.68 ID:2Usw/uT9
雑誌STEREO最新号付録のデシアンキットが欲しくて
昨夜市内の書店に逝ったが他のステサン/管球王国等は有るのに無い。
それで今日は会社に有給休暇勤怠届を連絡して隣の市の大型書店3軒に
逝って午前中探し廻ったけど無い。
これは予約販売なの?ショボ〜ン。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:09:39.40 ID:LxGAnnzx
>>54
ああ、コテハンさんも興味アリだったんですね。

デジアンスレでも結構盛り上がっているようですし、
今回の『STEREO』は相当売れてそうですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:54:33.16 ID:GW5lifg/
あ〜楽しい デジアンはやっぱり良いな〜
予約した甲斐が合ったよな〜
こんな楽しいアンプもう買えないな〜
57センモニフエチ:2011/12/21(水) 20:21:40.55 ID:2Usw/uT9
オイッ>>56
何だ?そのカキコは漏れに対する当て付けか?

組み立てたなら、どの様に良いのかカキコ汁!。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:26:53.32 ID:GW5lifg/
詳しく知りたいならばここ↓

ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324430858/l50
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:23:25.93 ID:uvciLykW
>>57
デジアンって、秋月のKITなんか
10W出力で700円だよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:29:45.14 ID:GW5lifg/
>>59
良いか悪いか解らんがステレオ誌の方はラックスマンだからそれなりの注目は
するんじゃないかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:50:49.06 ID:LxGAnnzx
まぁ、ラックスマンという肩書きがなかったら、
随分と状況も違っていたでしょうね。

「2800円でラックスマンのアンプが手に入る」
というインパクトは大きい。

センモニと組み合わせるとどうなるでしょうね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:44:15.39 ID:XscS26Gq
キットじゃなくて完成品だから、
改行ハゲさんにも使えますね。
(^^)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:49:35.11 ID:LQjQ64pZ
64セクハラ課長:2011/12/22(木) 18:43:55.22 ID:UmQ5vOKA
>>63
このオークションの型番JA-6603は'79年にリリースされたYAMAHAのエッセンシャルシリーズにも
プロフエショナルシリーズにも無い型番だから、恐らくPA用のシステムから外した物でしょうな。
65セクハラ課長:2011/12/23(金) 10:18:55.17 ID:d9aFDpg8
ほすぃ香具師は入札汁!。漏れは入手を諦めた。
    ↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128165498
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:32:55.54 ID:BQBz34h7
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:37:23.63 ID:BQBz34h7
昼のパンを買いに行ったついでに
桜ヶ丘の本屋を見たら、ステレオ誌がたて積みだったので
1つ買ってしまった。
学研の真空管ラジオ3冊とも買ってまだ作ってないのに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:39:07.22 ID:Ydxv0WVM
>>65
そうやって商売してるんじゃないだろうな?
本当は買い占めて何か疑惑感じるな・・・
69セクハラ課長:2011/12/23(金) 16:00:20.31 ID:LTcBnZK3
アフオか!?汚舞>>68
漏れはこの雑誌付録のデジアンをC、R、OPアンポ等の部品と基盤のキットだと思っていたが
ネットで検索すると付属のDCアダプターと入出力を接続すると音が出る完成品じゃねぇ〜か!。
漏れは手持ちのオデヲ用C.R部品で組もうと思っていただけに楽しみが半減したよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:08:53.02 ID:hrun2nrx
なるほど。「完成品」であることは、
あなたにとってマイナス要素なんですね。

今回のヒットの一因は完成品であることにあると思いますが、
モノのとらえ方は様々ですね(^_^)

私は見た目重視なので、買う気はないですけど、
センモニをどんな風に鳴らすのかは、興味がありますね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:46:22.44 ID:Ydxv0WVM
>>69
楽しみが半減したが儲けは倍増したんじゃないのか?
721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/23(金) 16:50:51.72 ID:XYrsXD2F
おっ?

test の人は、さては、アク禁になったな?(W
年末年始は、多いんだよね、規制。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:51:35.53 ID:Ydxv0WVM
>>70
センモニは試していないけど10センチフルレンジは不満なく鳴るよ。
7463:2011/12/23(金) 16:54:04.29 ID:EyOCioIu
>>64
JA-6603は、アメリカのサイトにいくつか書かれてたけど
フェノール振動板の大出力版のドライバーで500Hzまで使えそうという物らしい
75セクハラ課長:2011/12/23(金) 18:16:32.28 ID:LTcBnZK3
>>74
YAMAHAのコンプレッションドライバーは型番の示すようにJA-6603の66は
ボイスコイル口径66.6mmを示しJA-6670、6681は推薦使用帯域は500Hz以上で
JA-4200番台はボイスコイル口径が約42mmで推薦使用帯域は800〜1000Hz以上ですな。

>>71
漏れがこのアンポで金儲け?! アフオか!。

JBL#4312、セレッション他を所有する某R氏は同じデジアンのICONAMPと良い勝負と
ブログに貝鳥ますた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:09:57.65 ID:v3S26uVP
>>73
出力の関係上、音量や能率に制限がありそうですね。
(どっかのHPでSPや音量によっては音が途絶えると書かれていました。)

能率「90」のセンモニだとどれぐらい出せるんだろう。
ウチにはここまでの小出力アンプはないので、よく分かりませんね。

それは、ともかく・・・・・・

音はクッキリ系なんですか?
それともやわらか系ですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:10:07.95 ID:57HzLPeP
>>76
能率90dBだと5Wでもかなり大音量で鳴ると思う。
音はクッキリ系 明るい音 臨場感は悪い レンジは広いが重低音は出ない
相対的に値段を考えれば非常に良い買い物をしたと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:28:52.50 ID:v3S26uVP
>>77
情報提供ありがとうございます<(_ _)>

クッキリ・明るめですか、
うちのアンプにはあまりないキャラですね・・・・・・

ああ、やはりちょっと気になりますね(>_<)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:51:44.10 ID:lX3z6vF9
どうせ音質関係無いなら、せめて工作出来ないと意味無いもんなw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:37:31.39 ID:gtdPGuds
ラジヲ技術やMJ無線と実験なら基板と部品でも良いだろうが
STEREOは視聴派雑誌だから完成品は止む得ない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:57:43.24 ID:8rBNOhnr
うちのEVの205-8Aというのが小さいが91dbでNS-1000と能率が同じ
こやつは、直してすぐのDCが出る恐れのあるパワーアンプの
NS-1000につなぐ前の毒見役

これにステレオ誌付録アンプつなぐと
勢いあるが、厚みは無いよ
新鮮さは、あるが切れ込みが無いよ
奥行きはないが、広がるね
82名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 08:41:45.69 ID:uCz9OTFa
アンプが●▲方式だから、
出てくる音が■〇とはブラセボを差し引く必要があるだろう。
83センモニフエチ:2011/12/26(月) 01:14:35.71 ID:wnw7cU14
ネットショッピングから再入荷したとメールが入り、迷った挙句2台(2冊)注文しますた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:47:16.41 ID:Ir4sSPuf
>>83
家の近くのわりと大きな本屋に行ったら、
平積みしてありました。

それなりに積んであったにも関わらず、
「もうすぐなくなります。お早めに。」とマジック書きされていました。

これは相当売れているのでしょうね。
(まぁ、趣味の本が充実している本屋なので、近隣の人がココに
皆来ているのだと思いますが)

私の方は、迷った挙げ句止めました。
85センモニフエチ:2011/12/26(月) 09:32:23.27 ID:wnw7cU14
Part11の方では全く話題にもなってないデジアンですけど
CD新譜1枚分の値段でもあるし、正月視聴して結果が良ければ
もう1台(1ヶ)入手して3wayマルチドライブを試みる予定です❤。

漏れが注文した7ネットショッピングでは約50台入荷したと連絡が有りますた。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:41:45.74 ID:+bPoFLYb
part11て何?
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:29:42.97 ID:iuZ1PBL/
>>1
良い大人なんでしょ?
重複スレを立ててはいけないという、ルールというかマナーぐらい守ろうぜw

96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:38:25.22 ID:UzY7HWjP
test厨がやっと消えたと思っていたのに
又ウザイ奴が現れたなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:36:37.76 ID:Ir4sSPuf
>>101
まぁ、同一人物だと思いますけどね(-_-)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:40:08.28 ID:kjh7Vwb7
重複スレなんだからちょっとこのスレの削除依頼出してくる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:26:42.81 ID:xVjRIcDX
世間知らず? 強気? 売る気有るの?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w69932865
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:30:23.79 ID:FXc6c1ig
ないでしょ
それ買うくらいなら同じ値段で新品買った方がマシ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:05:48.75 ID:Cv6XpIPi
>>104
まぁ、値段付けは勝手ですけど、

30年以上所有していたというユーザーが
「NS-1000」って書いちゃうのは、正直どうなんだろう(^_^;)

ついでに他の出品をのぞいてみると、
こんなモノ↓が。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c306148602

いつものところのものですが、シリアルNoは30万番台。
いくらになるんだろ?

あと、新品ユニットはまだ残っていますね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:04:15.06 ID:PROaq8sR
うおっ!改行ハゲが眩しい!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:54:44.55 ID:7dezNqq/
ハゲが光っている
109センモニフエチ:2011/12/27(火) 20:43:32.34 ID:BAZCKD/1
いささか遅ればせながら
本日初めてAKB48のCDを職場の若い香具師から借りて聴きますた。
NS-1000Mは彼女等のCD売り上げが今年のBEST1〜5を独占した理由を
漏れに明示してくれますた。
110伊達直人:2011/12/28(水) 08:49:57.27 ID:XRuyAgWy
ネットショッピングにSTEREO誌が再入荷したとの連絡が入って2冊注文し
月曜日に代金振り込んだのに今日になってから発送遅延のメールが来たよ。
これじゃぁ年末年始に間に合わないじゃん。
ショボ〜ン。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:39:56.46 ID:EFF1Z62i
完成品かよ下らねえ、とか言ってなかったっけ?
設計も出来ない組み立て専文系爺の癖に
自作派ぶるなよ無能が。
恥ずかしく無いのかね、このアホは。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:07:38.34 ID:NOUZ92O/
ネームを毎回変えるキチガイ
そんなに目立ちたいのか
死ねばいいのに、不快なルールを守らない人間の屑
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:09:34.00 ID:NOUZ92O/
>>109
おまえは死ね
このキチガイ
人間の屑
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:11:20.17 ID:NOUZ92O/
>>110
おまえは死ね
116伊達直人:2011/12/28(水) 16:54:38.27 ID:1c6c5p2g
>>111
まぁ漏れがSTEREO誌付録のデシアンに専用のDCアダプター、RCA/スピカケーブルを
接続して普通に聴くと思っているなら大間違いだけどねwww。
何故複数注文したのか理由を知りたくはねぇ〜?w。まぁ教えないけどw。
実はあと2セット欲しくて探しているんだ・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:42:22.96 ID:EFF1Z62i
はいはい、話題のものに飛びついただけでしょw
解ってますって。
情弱丸出しw
118伊達直人:2011/12/29(木) 08:52:49.99 ID:8lG658oR
そりは違う。
長年調子を崩していたプリメインアンポ2台(KENWOOD L-01A)が遂に音が出なくなり
約10年倉庫で眠っている真空管アンポの復活を計画して「質問」スレに
再稼働要領を尋ねてもレスが無く、仕方ないので漏れにとって初めてのデジアンを
一度試みようと思ったのだよ❤。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:50:13.42 ID:SybVRveU
>>118
デジアンで遊ぶのも良いがヤマハのプリメインアンプA-S700も悪くないぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:23:23.97 ID:kzJfTwsJ
>>118
おつむの弱いキチガイは死ね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:23:59.91 ID:kzJfTwsJ
>>116
ルール違反の重複スレを延々と立てつづける犯罪者
おまえは死ね
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:04:56.36 ID:iovwQoZv
本使いするつもりだったの?
どう考えてもおもちゃだろあれ。
なんかごめんな、煽って。
そこまで貧乏してるとは思わなかったよ。
126伊達直人:2011/12/29(木) 13:17:48.76 ID:8lG658oR
心配には及びまへん>>125
プリメインアンポ2台が故障しても、古い真空管アンポを復活させなくても
未だ使用して無い冬眠中のパワーアンポは2set有るけど重いのでセットしたくねぇ〜んだよ。
まぁ1000Mフアミリー以外はコンプレッションドライバーのシステムなので
出力は少なくてもOK(STEREO付録は5W)な筈だからね。
それと真空管アンポを計画して部品を揃えているんだけど
製作する気が起きなくてもぅ何年間も放置プレイしているんでね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:24:51.42 ID:kzJfTwsJ
>>126
おまえは死ね
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:33:16.14 ID:QGLjTdpx
あの15万の新品ユニットセットのヤツって単品で低価格出品してたのを複数の入札者いたのに
一方的に出品取り下げしてセットで15万で再出品したんだよな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:50:05.88 ID:SybVRveU
>>126
ところで伊達直人名乗っていてランドセルは届けたろうな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:48:13.11 ID:GayY3rL0
>>130
ああ、そうなんですか・・・・・・
随分と強引な商売をしていますね。

>>106で紹介したツヤツヤ30万番台のセンモニは、
15万円ぴったりで落札されていますね。

偶然でしょうけど、全く同じ金額なのが面白いですね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:48:09.69 ID:PPAOkO79
>>126
重い動かすのはのいやだからって、
付録の豆基板の小アンプってのは、安易すぎるw
134伊達直人:2011/12/29(木) 19:21:12.69 ID:8lG658oR
>>131
まぁランドセルは贈ってねぇけど、汚舞等にカキコする場(part17)を与えてやり
漏れ自身はスレ建て者の責任を背負っている罠www。

>>133
あのなぁ〜椎間板ヘルニヤで入院して五十肩を経験して見ろよ。
箸より重い物は持て無くなるから❤。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:27:36.94 ID:YFq9YdY1
>>椎間板ヘルニヤで入院して
自分も腰痛で苦しんだ
腰を痛めない、腹筋と足腰の柔軟のやり方を整体の医者に教わったよ
あれを地味に毎日やっていくしかないね。
重い物を運ぶ時は、腰の位置を低くすると
力が出るのは、介護の本に書いてあった
自分より体重がある他人の体を移動させる小さい体格の女性の介護師がいっぱい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:32:24.50 ID:xdiewKhG
すごい自演だな
137伊達直人:2011/12/30(金) 09:48:49.60 ID:b/PMnn9S
オデヲには関係ないがマジな話。
漏れの知人は癌の抗癌剤の副作用で骨がもろくなって灯油のポリ缶を
持ち上げただけで2度も骨折した。

重いアンポやスピカを持ち運ぶ時は要注意で御座居ます。
腰が痛い、肩が痛い割には今からGOLFだけどwww。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:50:15.17 ID:YFq9YdY1
だから普通じゃん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:31:55.82 ID:y18W1DkQ
AV板の方が合っているな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:51:06.98 ID:6XGGJXs2
写真が好きか、撮るのが上手だと
ブログで名機自慢する人がいるけど
そういうセンスもないんだね。
141センモニフエチ:2011/12/31(土) 01:56:11.59 ID:aal8NHEv
それは洩れにカキコしてるの貝?。

ココで問題です。この画像の中に漏れがぅPした写真は何枚有るのでせう?。
       ↓        
YAMAHA NS-1000M画像
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=YAMAHA%E3%80%80%EF%BC%AE%EF%BC%B3%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%AD&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=QtlYSpDNLaXy6gOF-LX2Cg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4
YAMAHA NS-1000M画像
http://www.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP401JP402&q=YAMAHA%E3%80%80NS-1000MONITOR&oi=image_result_group&sa=X


142センモニフエチ:2011/12/31(土) 02:04:35.95 ID:aal8NHEv
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   NS−1000M有難う
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    来年も宜しくお願い致します。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    来年は荒れませんように。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:57:58.33 ID:7rCXD+VK
>>142
死ね、このキチガイじじい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:59:59.22 ID:7rCXD+VK
>>142
おめえ自身が、重複スレ荒らしだろうが・・・・
さっさと死ねよ
社会のゴミ
人間の屑
ルールもマナーもモラルもない知恵おくれの馬鹿たれが
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:03:28.86 ID:7rCXD+VK
>>2
警告
ぜんぶ、重複スレだ
社会の迷惑だ、さっさと死ね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:14:55.65 ID:lR+MxQfp
148センモニフエチ:2011/12/31(土) 13:08:00.60 ID:vsppGQV1
LUX LXA-0T1 2set 本日ギリギリ到着しますた❤。
現在エージング/テスト中❤。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:43:11.12 ID:7rCXD+VK
>>147
おまい、やっておいてくれよ
俺やり方知らねーし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:13:11.14 ID:ZXm9O+9L
っでどうですかデジアンは?
151センモニフエチ:2011/12/31(土) 15:34:54.81 ID:vsppGQV1
1000Mを筆頭に漏れが所有しているスピカを片っ端から接続して
聴い鳥ますが、いつも出力10Wの真空管アンポで聴いているせいか
出力不足は全く感じることもなく、まぁ凄くフツ〜の音が出ますた。
ちゅ〜か漏れは音質を語りませんが、これで本が付いて2800円は安いと思います。
今後入出力端子の取替、電源を手持ちのTDKのスイッチングレギュレーターや
単一乾電池に変更することも予定し鳥ます。
152StudioReference1:2011/12/31(土) 15:48:57.49 ID:VwdCJF7P
ここはNS1000Mの板です
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:29:37.44 ID:7iIW4vbr
死ななくていいから、ピュアオーディオ板から出て行って
155センモニフエチ:2012/01/01(日) 00:11:18.99 ID:7aoEXJ3M
今年こそマタ〜リ逝こ〜じゃねぇ〜か、汚舞等w。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:15:05.47 ID:ctc9215x
おまえは死ね
今すぐ死ね

ルールを守れないやつは死ねばいいさ
157センモニフエチ:2012/01/01(日) 13:38:36.87 ID:7aoEXJ3M
「上からマリコ」じゃねぇ、「上からセンコさん」でもねぇ、「上からアンポ」の画像を観てちょ。
        ↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1325392109_1.JPG
158ナイツ:2012/01/01(日) 13:40:03.44 ID:Z5IFkaoO
上加賀まり子?じゃ下は誰なんだよ。
159セクハラ課長:2012/01/01(日) 14:02:20.71 ID:7aoEXJ3M
>>158
「下から田代まさし」じゃねぇ?w。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:03:08.68 ID:FxsfRYFD
>>157
汚ねえスピーカーだなぁ
161センモニフエチ:2012/01/01(日) 14:07:08.57 ID:7aoEXJ3M
艶消しだから写真の撮り方に拠っては汚なく映るの❤。
まぁウハハの金属ネットは少し錆ているけどねw。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:10:29.52 ID:Z5IFkaoO
ってかお前らはMSP5とかは買わんの?
ヤマハでスタジオモニター持って無いなんて
ファンとは言えないと思うが。
お前ら、本当に金無いんだな・・・
163センモニフエチ:2012/01/01(日) 14:19:39.58 ID:7aoEXJ3M
漏れはNS-10M及びNS-1000Mフアミリー4種持つ鳥ますから要りまへん。
164P800×2台買いました:2012/01/01(日) 14:25:46.25 ID:Z5IFkaoO
>>163
僕はNS-10M studioを使っていたが、密閉で低音が
全く出なかったし。いかにも古いペーパーコーンだった。
だから4年で売り払ったんだが・・・ バスレフのMXなら
ともかく、もういい加減古いだろう。DTM用途ならば
MSPじゃないとお話しにならない。
165センモニフエチ:2012/01/01(日) 14:40:28.02 ID:7aoEXJ3M
パワードスピカが高評価を受けた例を漏れは知らないし
まぁPureAudio用途では机の上の世界と訳が違うw。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:51:18.54 ID:a8Uq4GSM
>>157

ああ、多分こんなだと思ったよ。
ジャンク屋から兎に角見れば買ってくるってのだろ
文章と同じ、病気だよ

とにかく小汚ねえんだわ、昔の国産機マニアでもたまーに
凄い綺麗なのしか集めないって人いるけど、大概がこうなんだよね。

ハードオフを毎日見てるみたいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:53:24.45 ID:tf0JuplW
>>157
年代物のMPコンの乱立のネットワーク
悪い事言わないから、今風のコンデンサーにした方が良いよ
168センモニフエチ:2012/01/01(日) 21:03:00.78 ID:7aoEXJ3M
まぁ仕方ねぇ〜よ。
これらのユニットやNWは発売されて30年以上経過しているんだから。
今は念の為NWを挿入しているけど、マルチでも鳴らし鳥ます。
「上からマリコ」が汚ねぇ〜なら「正面からマリコ」はどおw?。
       ↓
http://9011.teacup.com/leica1000m/bbs
169オーディオ永世名人:2012/01/01(日) 21:10:13.06 ID:Z5IFkaoO
しかしNS10MMだかNS1000MMだか
忘れたが、ミニチュアモデルがあった。
あれをリアSPに使って5.1chというのは
非常に面白い発想だった。継続して欲しいもんですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:12:02.23 ID:mzxYyGiz
MONOで使ってるって、それは、何でもいいって発想ですね。
171家政夫のミタ:2012/01/01(日) 23:51:21.12 ID:7aoEXJ3M
承知しまへん>>170
漏れはソロ演奏/ソロヴォーカル物は殆んどモノラルで聴くんだよ。
楽器は一つ/口は一つだからね❤。
まぁ漏れが持っているパワーアンポの4セットの内3セットはモノラル構成ですけどね。

でもね、
あのSTEREO誌/LUXのデジアンは100mm弱のの基盤にパーツを詰め込んで
チャンネルセパレーション悪化しないのかしらんw?。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:56:27.82 ID:o4LGYF2n
こいつSTEREO以下なんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:39:40.94 ID:9P6bFiWs
>>171

なんでもいいけどアンポとか止めろ

他スレでもオデオとかアンポ使うやついるけど強烈にバカっぽい
つか興味無いやつから見たら気持ち悪いと思われるから
止めてくれ。気味悪いのはテメーだけでたくさんだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:39:02.20 ID:g69NLvYi
完全な知恵おくれのノータリンだな
一般常識がまったくない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:40:16.44 ID:g69NLvYi
よくこんなキチガイを野放しにしているわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:43:10.39 ID:g69NLvYi
ネームを毎回変えて、そのネームがまた吐き気がするような代物
知恵おくれは病気かもしれないが、周りのものがきちんと教育するべきだな。おぞましい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:08:03.38 ID:iTFxq7Kr
>>176
教育しても無意味なプライドだけは高いおっさんだから死ぬ以外方法はない
178センモニフエチ:2012/01/02(月) 13:10:59.24 ID:4UQ/594V
1月1日のカキコの数 Part17:18件  Part11:1件
Part11が過疎っているから今度はスレ建て者への個人攻撃貝?www。

LUXデジアンの消費電力が少ないから、漏れのCSEの100W型電源装置で
CDP、チャンデバ及びデジアン2台給電しても未だ少し電力需給に余裕が有ります。
総て電源装置から供給されたCDPやアンポから再生される音は如何に❤❤❤w。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:27:39.70 ID:9P6bFiWs
吐き気がすんだよ、てめえのこと言ってんだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:04:44.37 ID:g69NLvYi
削 除 ガ イ ド ラ イ ン

重複スレッド
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。



これが理解できないのか、守る気もないのか
しかも、さらに最悪なのが   【モニター】【 出来ません】
これは、愛好家を馬鹿にしているスレタイだ

いくら2ちゃでも、ここまでのキチガイを見たことがないわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:22:16.41 ID:7JZp79dx
まともな耳を持つ人が書き込むのが、part11
音の事が良く解ってない人が書き込むのがこちら。
例外は、キチガイを叩く場合w
182センモニフエチ:2012/01/02(月) 23:46:09.97 ID:4UQ/594V
今夜はSTEREO/LUXのデジアン2ヶで1000Mのマルチドライブを試みますた。
NS-1000Mは3wayなのでアンポが1ヶ不足ですがウハハとスコカでも問題無し。
ヴォリュームをかなり絞っても音がハッキリ聴きとれC/Pサイコー。
「今夜はデジアン記念日」w。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:28:53.58 ID:50hnS//7
るせえクズ
基地外レスやめろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:45:24.17 ID:RYBYxHQn
昔の格言は、ほんとうに当たっているわ

馬鹿は死ななきゃ治らない!!
馬鹿は、自分を馬鹿と自覚しない、認めないから馬鹿のまんまなんだよな
進歩なんて一切ない
このおつむの弱いネームキチガイがよい材料だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:28:04.61 ID:XAsk4mPV
>>182
ツイター鳴らさなくてもよいなんて
NS-1000の3WAY使う必要ねえじゃん
マルチどころじゃないよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:30:41.72 ID:Mba/k2fZ
>>182
マルチですか。色々楽しんでいますね。
小音量に強いというのは、そのアンプの特長なんでしょうか?
それともマルチの恩恵でしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:41:31.18 ID:Mba/k2fZ
>>185
足すのも引くのもユーザーの勝手ですよ。

私は絶対にしませんが、
他の人が色々と手を加えたりする話を聞くのは楽しいですね。

あと

×「NS-1000」→○「NS-1000M」

このスレでこんなことをいうのもなんですが、
両者は違うSPです。
188センモニフエチ:2012/01/03(火) 11:07:35.67 ID:aVjWnwHI
>>186
特にデジアンの特徴では無いと思いますが
ウハハに直列に挿入されたコイルやスコカに直列に納入されたコイルやコンデンサーがいかに
必要悪か再認識されました。
小音量でもハッキリ聴き取れるのは他のアンポでも同じです。
またこのデジアンは電源ON-OFF時のポップノイズが発生せず安心出来ます。
最低でももぅ1台入手すべく四方八方探している状態です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:52:27.60 ID:1HzObFe9
30年前のゴミにデジアンを組み合わせるのですか?
190センモニフエチ:2012/01/03(火) 12:35:03.69 ID:aVjWnwHI
まぁスピカは増幅系やソース変換系がデジタルに替わろ〜が基本的には
変わってねぇ〜からね❤。漏れは現在の複数の小口径ウハハに押せば倒れる
トールボーイのキャビネットには興味は無いんだよ。
それに今、ベリリウム振動板のスピカは100万以下では売って無いからね。
実はカキコしてねぇ〜けどJBLやTADもこのデジアンで視聴し鳥ます。
さすがに100dbを超えるドライバーからは無信号時に「シャー」と言う音が出るけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:39:25.93 ID:Mba/k2fZ
>>188
なるほど。

コンデンサー等の弊害についてはしばしば話に聞きますね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:40:21.05 ID:1HzObFe9
TADはベリリウム振動板ですよ。方式が違うけど。

それとアルミやマグネシウムの方がチタンやベリリウムより
一般的に生き残ったのは、
それらは正確な動作以上のネガが強かったのでしょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:43:19.77 ID:Mba/k2fZ
>>189
前に聞いたところによると、
センモニ+デジアンという人は、それなりにいるようですよ。

このあたりもユーザーの自由かと。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:54:14.18 ID:Mba/k2fZ
>>192
http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/14-3-8.pdf

ここにそれぞれの素材に対するパイオニアの見解の一端が書かれていますよ。

別のところには別の見解があるかもしれませんが、
まぁ、一つの意見として確認してくれると良いと思います。
195881:2012/01/03(火) 13:48:58.07 ID:9hRldp9j
>>187
あなたは、基地外の楽しみを聞いて楽しいというのは、同じだと表明することで
よろしいのですか?
1というか188は、ネットワークなんてわかりません
それでマルチアンプの方が良いというのは、
ネットワークという物に対して失礼きわまりません
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:02:41.33 ID:Mba/k2fZ
>>195
あなたの日本語は難しいですね。

  あなたは、基地外の楽しみを聞いて楽しいというのは、同じだと表明することで
  よろしいのですか?

という一文は、私には全く理解できません。


また、私は、工業製品に心や人格があるとは考えていないので、
「ネットワークという物に対して失礼」という発想はありません。

「センモニが好きである」という共通項を有していれば、
その気に入り方や愛用の仕方について規定したり否定したりする
理由はないと思います。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:34:05.86 ID:50hnS//7
>>188

チャンデバ使ってんの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:57:35.91 ID:Dp5KbYxP
センモニって声は良いけど低音薄いってイメージあったけど今のソアボ2の方が全体としては上じゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:54:09.50 ID:XaeOdhV1
改行ハゲてんの?
200センモニフエチ:2012/01/03(火) 16:55:33.96 ID:aVjWnwHI
>>197
fostexの型番EN3000 2/3way切替式 
ベリンガー等に比べると機能は少ないけどね。

漏れはソアボは一度も聴いた経験が無いよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:00:16.73 ID:VGNWCliI
FOSTEXとかベリンガーとか威張るような
もんじゃねえだろ

第一これ密閉じゃん、ネットワーク外して穴あけて
もう元の音と全然違うじゃねえかよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:04:20.24 ID:1HzObFe9
いい加減NS1000Mオッサンは粗大ゴミに出して新しいスピーカー買え。
ヤマハがSPやめちゃいそうだろ。ファンなら何とかしろ。

あとEN3000は8万円のアナログチャンデバだから、
それなりに価値高いです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:11:10.99 ID:1HzObFe9
SOAVOなり、それ以前なり、新しいトールボーイなどを
所有した上で、1000Mいいでしょってのはアリですよ。

1000Mだけ中古で3万で買ってきただけじゃ、どうにもならんでしょ。
マニアならちゃんと金出せと。子供の教育費?ローン組んで
子供に払わせるんだよ、あたりめーだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:13:15.78 ID:VGNWCliI
いや入門編でしょ、JBLとかしてたらそれはない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:14:52.66 ID:1HzObFe9
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:33:17.82 ID:Mba/k2fZ
>>202
私もソアヴォは買いませんよ。

理由は既に散々書いたので詳細は避けますが、
一言で言えば、買うだけの魅力が自分には感じられないからです。

そして、欲しくもないものを無理に買って応援しようと言うほど、
現行のYAMAHAを支持しているわけでもありません。

好きな物を買い、気に入らない物は買わない。
ごく当たり前のことだとおもいますがね。


それから、ここは「NS-1000M」のファンスレです。
センモニを「ゴミ」扱いするレスはスレ違いですよ。

センモニを中傷したいならアンチスレ↓に、
【32Bは】 NS-1000Mは音悪いョ♪ 4 【お断り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233387031/

センモニよりもYAMAHAが気になるならYAMAHAスレに、
YAMAHA総合 Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307879992/

他の志向があるのなら、他の適当なスレに参加してください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:54:55.08 ID:1HzObFe9
>>206 敢えて言えば、
NS-1000Mは昔の国産3wayブックシェルフに優れた
ユニットがついてるね、「スコーカーとツイーター」が、

というだけで、そのユニットが引き継がれたわけでも無く、
そこまでの価値は無いと思うんだ。pioneerは自慢のリボンツイーター
は大切に現在でも作ってるわけだからね。
208いっちゃうとこういう価値:2012/01/03(火) 18:57:18.00 ID:1HzObFe9
あくまで、「NS1000モニター!」という語感ね、

でも、当時買え無かった・・そういう中高年が、
中古で安くなってるのをが買えた。
業者がユニットも修理してくれた・・・

いってしまうと、そういうスレなんだよね。
少々「ノスタルジーが強過ぎる」
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:01:22.23 ID:1HzObFe9
さらに「冷水を浴びせる」ならば、
引き継がれたわけじゃない、ということは、
つまり、「やっぱりダメだった」、と見るべきだ。

大切に引き継いでいるメーカーは沢山あるからね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:03:22.94 ID:1HzObFe9
僕はヤマハはYST、アクティブサーボテクノロジーの、

サブウーファーこそお家芸、引き継がれた財産では無いか?
と考える。実際、AV時代になって多くのサブウーファーを
生み出した。最近、ちょっと衰えてきたか?と感じるので、
継続的に頑張って欲しいんだな。サブウーファー市場を制する、
という意味でね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:07:46.15 ID:Mba/k2fZ
>>198
「NS-1000M」は、ピアノの音に定評がありますね。
またギターなんかも素晴らしいですよ。

低音の量感は、往年の大型SPと比較すると
明らかに負けていますが、

オーディオ的「普通」の音量で鳴らせば、
特に不満のあるものでもなく、
適度に締まった虚飾のない音を鳴らします。

また、センモニの兄弟機として
大型ウーファー+バスレフ+大型箱を採用した
「FX-3」というSPがあります。

これはセンモニとは比較にならない、
壮大な低音を鳴らすので、そういう嗜好のある人には
オススメです。

ただ、とても大きく(感じられ)、威圧感があります。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:23:02.89 ID:Mba/k2fZ
>>207
また、あなたですか(-_-)

YAMAHAは一度ハイファイオーディオから撤退していますから、
いろんなものが「切れて」いるのは当然のことかと。

そのような外から眺めた商業的な基準が、
センモニという機器の価値をはかるものとして
有効であるとは、とても思えませんね。
213185:2012/01/03(火) 23:17:55.26 ID:ejYTQ4Rt
>>ID:Mba/k2fZさん
わたしは、ここをNS-1000Mのスレとすることに異論があります。
最初ここのスレ立て人がいつも死ねと書かれる事に疑問を持っていました
しかし、このスレ立て人は、コレクターであって自己評価と
自分のコレクション中心に重きを置く所に理解できないところがあります。
それとNS-1000Mそのものには、賞味期間を過ぎている部分があり商品としては
ここのスレ立て人の方法(例、STEREO誌のマルチアンプ)では、止めて欲しい
の一言です。

わからないところ=>マルチアンプが良いといって何故ネットワークを
コレクションするか?
4台持って威張る事じゃないだろ!聞かないだけ!

214185:2012/01/03(火) 23:27:21.84 ID:ejYTQ4Rt
>>ID:Mba/k2fZさん
わたしは、きつい事を書こうとしてためらって、まちがってしまいました。
×あなたは、基地外の楽しみを聞いて楽しいというのは、同じだと表明することで
よろしいのですか?
○あなたは、基地外の楽しみを聞いて楽しいというのは、
基地外と同じだと表明することで、よろしいのですか?

と訂正いたします
215センモニフエチ:2012/01/03(火) 23:51:39.32 ID:aVjWnwHI
判ってねぇ〜よ〜だな。
NS-1000、NS-1000M、NS-1000Xは内蔵NWで鳴らしシステムは未改造。
NS-1000オーナーズ(自作NS-1000Mで>>157 >>168参照 )は
NS-1000X用又はDN-3550(自作用3wayNW)のNWかマルチドライブ。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:55:55.53 ID:+JUVnqBG
>>215
正直、このスレは現状では重複スレだし、削除依頼を出すべきだと思いますね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:08:21.03 ID:l452s0lB
>>215

何書いてあるかよくわからん
つかこいつのスレ立てって、2chのルールに違反してんだろ

方々でこいつ見るんだけどさ、全く会話成り立たない上に
続いてる話を掻き乱すんだよ。
性格もクズだし止めさせろってコメント出て当然だろ。
皆イラついてんだ。

あとさあ1000Mアンチはスレ違いとか素っ頓狂なこと
言ってる
やついるけど、こんな基地外レス擁護してどうすんだよ。

訳わかんねえ連投なんだぜ。
サーバーだからよ、容量とか制限ねえと飛ぶだろが。
なんで専用ブラウザ使えって言われんのか考えねえのか、バカが。

こいつ居なけりゃ趣味の話が続くんだよ。
良識派ぶるんじゃねえ
218センモニフエチ:2012/01/04(水) 00:13:17.04 ID:uvOwvBk1
判ってねぇ〜なぁ、too。
漏れが(また君に)Ns-1000Monitor Part11(恋している)を建てた後
数時間後にアフオ香具師が建てたスレがPART11なんだよ。
削除される方はPART11でスレの最初の方を嫁ば判るよw。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:20:54.44 ID:l452s0lB
最早正気じゃない
220センモニフエチ:2012/01/04(水) 00:30:32.34 ID:uvOwvBk1
まぁ正月3日間でたったカキコが1件の過疎スレと60件以上のカキコが有ったスレを
比べればどちらが本スレかアフオでも判りそ〜なモンだけど❤。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:39:51.32 ID:DvCBIl0A
1000Mって公証インピの6.6倍、1.2Ωに対する充分な電流供給能力ないと
ドライブしきれないって知ってる?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:08:31.29 ID:R2WqN1no
そんなこと言ってもムダだって
こいつアタマおかしいから

つかさ、もうやだと思って1000M関連スレ見たんだが
驚いた、なんだよあの荒れぶりは。ここと同じ

1000M関連ってそんなに変態野郎ばっかなのか?
暴れてんのはここの基地外クズ含めて数名らしいんだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:07:03.47 ID:uKzMVFrK
ここはキチガイの巣だな
知恵遅れと、それを相手するキチガイ
まあ、仲良くていいんじゃないの

数が多いから偉いとかスレを立てたから偉いとか、知恵遅れらしい発想じゃんかwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
強いものが偉いなら、おまえは即、死んでいるよwwwwwwwwww知恵遅れだしwwwwwwwwwww
奇跡的に人間に生まれたことに感謝するんだな、キチガイにも人権wwwwwwwwwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:09:01.96 ID:xmugC1E1
>>222-223=工作員、要注意
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:10:05.15 ID:uKzMVFrK
>>218
おまえ自身が、この世から削除されたほうが世の中の為、社会の為になるんじゃないかwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイでも飯は食うのかよwwwwwwwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:11:05.33 ID:uKzMVFrK
>>224
ん?注意?
異常乾燥注意法でも出てるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:18:48.85 ID:uKzMVFrK
>>213
知恵おくれは、音質は一切書かないらしいからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音を語らなくて何を書き込むのか知らねーがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

駄洒落で面白いと思い込んでいるハンドルネームが書き込みたいんだろ
気持ち悪くて吐き気がするネームをいーっぱいwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:21:32.66 ID:xmugC1E1
>>225-227=工作員、要注意
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:21:48.41 ID:uKzMVFrK
>>222
そんなこといういなよwwwwwwwwwwwwwwww
かまってほしいんだから、かまってやればいいんだよ
馬鹿だから寂しいんだろ

ルール違反とか、重複スレとか書き込みと大喜びするぞwwwwwwwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:23:09.02 ID:uKzMVFrK
>>228
おれは1000M所有者だから工作する必要はまったくないよ
フレンドだよ、フレンド
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:46:56.14 ID:5YA6339/
ごめん、基本で申し訳ないんだが
工作員って1000Mアンチのって意味?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:47:46.02 ID:xmugC1E1
>>229-231=工作員
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:21:20.92 ID:5YA6339/
ごめん、そもそも工作員なんてこと言う奴の
コメントマジに聞き返した俺が間違ってた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:39:34.26 ID:sjnQgz/R
>>215
それがわかるから、腹が立つわけで
NS-1000類似品の改造無しとNETWORK外しとバラ部品コレクションと
全部、持ってるって
全くポリシーとセンス無いしMONOで済ませて聴いてるのも最悪
まともには、聴いてない
235全日本音圧協会員:2012/01/04(水) 13:20:30.67 ID:Biz76b0R
>>234
NS-1000、1000M、1000Xと
市販用ユニット/部品をメーカー指定の自作のエンクロに収めたシステムを所有して
一体何処が「ポリシーとセンスが無い」だ?
1000Mフアミリーが総て整っているじゃねぇ〜か!。
システムを改造している訳じゃね〜し
モノで聴こ〜がSTEREOで聴こ〜が、それはユーザーの勝手だ罠。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:28:15.33 ID:5YA6339/
>>235

何やろうが勝手だと思うけど、お前さ安チャンデバでマルチなんだろ

改造じゃねえかよ

相変わらず知恵遅れだな
237全日本音圧協会員:2012/01/04(水) 13:28:37.05 ID:Biz76b0R
>>221
<<1000Mって公証インピの6.6倍、1.2Ωに対する充分な電流供給能力ないと>>

公称インピの6.6倍なら約52Ωの筈だけどw
一体何処からそんな事引張り出して来たの?エビデンスを示してチョンマゲw。
まぁドライブ(駆動)出来る/出来ないも主観的なモンでは有るけどね❤

コンシュマーユースのアンポで1.2Ω負荷のスピカを駆動出来る物なんて有るの貝?。
238全日本音圧協会員:2012/01/04(水) 13:34:19.63 ID:Biz76b0R
ホントに判ってねぇ〜な>>236w。
漏れがマルチ駆動しているのは
YAMAHAの市販自作用ユニットを組み合わせたシステムだけなのだから
改造もして無いしチャンデバでマルチ駆動だろ〜が、
NWで鳴らそ〜がメーカーも想定範囲だし、ユーザーの勝手な訳よ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:34:48.43 ID:uKzMVFrK
>>236
相変わらず知恵遅れだな
相変わらず知恵遅れだな
相変わらず知恵遅れだな

ほんとうのことを書いてはだめだろ、傷着くぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本人は一生懸命にふつうに振舞ってるつもりだしwwwwwwwwwwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:36:47.43 ID:uKzMVFrK
>>238
おい、キチガイ
今日は病院開いているから診察受けて来い
おまえみたいな馬鹿でも薬で治る可能性もある
保険証持っていかなきゃだめだぞ
ママは忙しいから、1人でそれくらい行けよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:44:56.60 ID:sjnQgz/R
>>238
ユーザーの勝手というのは、美学がないとだめだね。
オリジナル設計にこだわり改造を許さないユーザーと
自分本位の性能向上を目指す改造マニアと180度異なるわけで
どちらにも属さないで中途半端なのは、いい加減にいじる
無法コレクターでしかない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:48:46.54 ID:uKzMVFrK
メーカーも想定範囲だし
メーカーも想定範囲だし
メーカーも想定範囲だし
メーカーも想定範囲だし

すごい妄想だな
だけどなぁ、妄想でないことを教えてやろう

このスレは重複スレ、おまえはルール違反

自分でブログくらい立ち上げたらどうだ
ギャーギャーわめき散らすなら、他人の掲示板で威張り散らすなんて貧乏止めてくれないか
哀れすぎて注意せずにはいられなくなる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:54:06.43 ID:uKzMVFrK
>>234
ぜんぶ揃えているから偉い
数が多いから偉い

その程度の思想だろ
それくらいしか自慢できることがないんだよwwwwwwwwww
なぜ自慢したいのかは、まったく理解不明だけどな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:00:59.61 ID:uKzMVFrK
1000Mフアミリーが総て整っているじゃねぇ〜か!   ← ハイ、拍手
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:24:32.23 ID:MfgeuI+r
ふとスレを発見した
NS1000Mか…
前に持ってたが結局鳴らし切れず手放したんだっけ。
あのウーファーを鳴らせなかったのは俺の力不足だった。うん。

現役1000Mユーザーに聞きたいんだが、ぶっちゃけこのスピーカーは鳴らしずらいのだろうか?
それとも『鳴らしずらい』って言うの鳴らせなかった者の戯言なのだろうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:41:00.62 ID:Fnw9D3qh
>>245
特にセンモニに限ったことではありませんが、
「鳴らしづらい」「鳴らしやすい」というのは、
すぐれて相対的な評価だと思います。

「鳴らす」というのは、結局のところ、
「自分がイメージしたとおりに鳴らす」ということであり、

そのイメージと実物のキャラクターとの間の距離が
長ければ「鳴らしづらい」ことになりますし、
ゼロに近ければ「鳴らしやすい」となるでしょう。

勿論、そのイメージは人によって、時代によって、
さまざまなシチュエーションによって変化するので、

そのイメージの違いによって、
「鳴らしづらい」「鳴らしやすい」の評価も転変するものです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:41:35.40 ID:uKzMVFrK
鳴らしずらい
その理由は、おれは、ウーハーとスコーカーの繋がりが悪いと思っている
クロスオーバー周波数 500Hz付近が、大幅に落ち込んでいるのだと推測する
(機械で測ればフラットなのかもしれないが)

ウーハーを23センチくらいにする、または、スコーカーを15センチハードドームにする(コストかかる?)
バスレフもありかも、
これで市販すればよかったと思っている
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:50:16.97 ID:uKzMVFrK
FX-3の音は聴いたことはないが、
30cmで繋がらないものが36cmで、どうなるのだろうか
是非、オーナーさん、、聴いたことがある方の比較コメントを求めます
どんな音なのよ
心地良い音がしたのですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:53:49.52 ID:Fnw9D3qh
>>248
私のところにはかつてありましたし、
結構聴きましたが、

あなたに言ってもあまり意味がないと思いますね。

私はセンモニに関して
あなたのような感想をもったことがないし、

勿論「FX−3」にも、
そんな感想は持ったことはありません。

相対的とは、そういうことです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:56:49.53 ID:Fnw9D3qh
あと、お節介なことですが、一応いっておきます。

「鳴らしづらい」ですよ。
「〜づらい」は「つらい(辛い)」が濁音化したものです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:57:27.93 ID:uKzMVFrK
>>249
おれの意見とかは、どうでもいから、
あなたの1000mとFX-3の音の傾向、感想、比較をおしえてください
おれの感想は、あくまでもおれが勝手に思っただけだから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:03:07.01 ID:Fnw9D3qh
>>251
つい最近も書いたんですけどね。

見た目通りですよ。低音は全然別物です。
壮大でたっぷり。

結果、全体として受ける印象も、
センモニとはかなり違います。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:07:15.84 ID:uKzMVFrK
中音、高音の傾向は、1000mと非常に似ていますか
それが知りたいです
254全日本音圧協会員:2012/01/04(水) 16:17:31.07 ID:Biz76b0R
>>241
<<オリジナル設計にこだわり改造を許さないユーザーと>>
<<自分本位の性能向上を目指す改造マニアと180度異なるわけで>>

オリジナル設計にこだわり改造を許さないユーザー
NS-1000、NS-1000M、NS-1000X(全部オリジナルで改造し鳥まへん❤)

自分本位の性能向上を目指す改造マニア
NS-1000オーナーシステム(NS-1000Mの欠点等を補うマルチ駆動又はNWです。)
両方共餅合わせ鳥ます、中途半端では御座居まへんwww。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:23:05.78 ID:Fnw9D3qh
>>253
同じユニットですから、
大体同じ音を鳴らしているのだと思いますが、
実際に受ける印象は、やや異なりますよ。

良くも悪くもセンモニ程存在感を主張するわけではなく、
何となく角がとれた印象です。

まぁ、別の物が目立つと、
他の物の存在感が薄れるという理屈なのかもしれません。

非常に率直なことを言うと、
私はセンモニ程このSPに衝撃は覚えなかったですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:33:38.82 ID:uKzMVFrK
FX-3が絶対欲しかったんだよなぁ
1000mの兄貴みたいやんか
でも、色んなspを揃えたり家具が増えてきて、もう配置とか置く場所とかでテンション下がってきて・

今、1000mを所有していなかったらfx-3に向かっていたと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:34:29.85 ID:Fnw9D3qh
同じような評価を
「NS-1000X」に関しても聞いたことがありますね。

私は一度しか「NS-1000X」の音を聴いたことがありませんし、
そのときは、ただ感心して聴いていただけなので、

このような「X」の評価に関しては驚いてしまいましたが、
まぁ、そういうものなのかもしれませんね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:34:56.90 ID:uKzMVFrK
なぜか1000xと2000には興味が向かなかったです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:41:51.65 ID:Fnw9D3qh
>>256
たしかに、「非常に大きな兄貴」という印象ですね。
真っ黒な姿と相まって普通の家に置くには威圧感ありすぎだと思います。

音は、ジャンルによる気がします。
大編成のクラシックを聴くにはよいと思います。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:50:48.99 ID:MfgeuI+r
>>246
レスありがとう。
なんとなく懐かしく思って聞いてみたんだ。
そこまで深く考えて貰えると分からなかったし、勉強になった。

言葉の間違いの指摘もありがとう。

>>246は1000Mを現役で使ってるのかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:55:20.59 ID:MfgeuI+r
>>247
俺はあのウーファーを全然使いこなせなかった。
しっかりとした電源を入れなきゃと思って、トリオのパワーとマランツのプリを入れたんだが全然駄目だった。

そのあとオンキョーの2000Xにしたんだが、あのウーファーの軽やかな鳴りかたには感動した。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:01:58.37 ID:uKzMVFrK
>>261
なんとなくオレの考えだが、どうやっても鳴らないんじゃないのw
なにしても納得できないような・
逆にいうと、鳴らないのが本来なんじゃないのかな
個人的には、スコーカーが素晴らしいすぎて、ウーハーにも求めたのが幻影な気がする
よい例えをすれば峰 不二子なんだろ、ウーハーが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:10:33.14 ID:Fnw9D3qh
>>260
使っていますよ〜

父親がオーディオ関係者だったので、
様々な機器を体験する機会に恵まれていましたが、

私自身はコストコンシャスなパンピーですから(^_^;)
264185:2012/01/04(水) 23:03:43.80 ID:/GBFxL7r
ここまで読んで安心しました。
NS-1000類のオーナー各位様がスレ立て人よりはるかに正常に使っておられる事に感心いたしました。
1が半角でセンモニフェチとか書くのが恥ずかしいというより狂人と感じていました。
これからも、ヤマハの旧製品への御愛玩よろしくお願いいたします。

265全日本音圧協会員:2012/01/04(水) 23:44:23.89 ID:Biz76b0R
YAMAHAでFX-3の開発を担当した仲村昭氏が
「いくつかのスピカを遍歴した後で、次にはJBLやタンノイといった、あらゆる音楽を
個性豊かに歌いきる舶来システムをとお考えのオデヲフアイルに捧げられます。」と貝鳥ますた。
タンノイと言えばアーデン位が価格的にもライバルだったのでせう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:49:51.74 ID:ogsIP6dF
なにやらNS-1000xの話題が出てきたのでオーナーとしてインプレ。

Mとの比較で言えば もっと音場が広く感じます。で、解像度もたかい。
Mのほうがまとまりはある感じだが、オケとかはこちらのほうが断然良い。
個体差だとは思うがMは特にアッテネーターの調整をする必要がかんじなかったが、xは高域キンキンで調整しないときつかった。
低域の解像度もMより高いが まあ、量感は似たようなもの。
セッティングも結構楽なほうだ。

昨年末にドフにて購入 美品51000円也
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:47:29.50 ID:tJMwBTwH
なんか安いな
俺が店長なら79800-88800くらいで展示するのに
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:58:23.84 ID:qNyHDmob
1000M系欲しいときはドフ見るよな。
なんだろ、買取高いんだろうか?
他に在庫薄い時でもXとかあるもんな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:44:04.77 ID:tJMwBTwH
出張買取りで、楽だから、買値なんてどうでもいいんじゃないの
興味ない人にはクソ邪魔やん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:30:49.01 ID:zf3FulB8
ゴミなのに結構高値だよな
271全日本音圧協会員:2012/01/05(木) 13:29:21.72 ID:+z09GHCd
現代のトールボーイ型しか知らない若い香具師等には新鮮に映るのかな?。
    ↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1325567039_1.jpg
272266:2012/01/05(木) 16:59:23.22 ID:Rnz3q6ft
1000xが安いというより、その店が安い。
過去にもタンノイ アーデン エッジ割れ5万で出たことがあり 其れが売れずに4万弱まで下がっていたこともあった。

結局 サイズの問題で見送ったが今でも悔しいw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:03:52.29 ID:zf3FulB8
逃したゴミは大きい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:46:10.56 ID:pH/tp4vn
>>272
VLZ(HPDバージョン)やらデヴォンだったら俺も即ゲットだけどなw
275センモニフエチ:2012/01/05(木) 21:41:24.19 ID:+z09GHCd
偶然書店でSTEREO誌/LUXのデジアン2冊の売れ残りをハケ〜ンし
即刻身柄を確保しますた❤。
これは漏れの日頃の行いが良いからでせうwww。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:44:09.47 ID:dhDAJY0o
どこにも無いんだけど・・・
277センモニフエチ:2012/01/05(木) 22:00:05.20 ID:+z09GHCd
そりゃ〜努力不足じゃねぇ?>>276
漏れなんか会社休んで書店の開店を待って探したけどハケ〜ン出来ず
ネットショッピングを数社検索し再入荷予定の所にオーダーし、やっと大晦日に
2冊出来、4日から又書店巡りを再開し約20件目で今日やっと2冊確保出来たのだからw。
まぁ書籍大手チェ〜ン店を聞いて廻ると良い鴨?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:07:24.80 ID:dhDAJY0o
うろうろうろついて全く関係無いものばかりが
目に付いて、イランモノを沢山買わされた、マジで。
279センモニフエチ:2012/01/05(木) 22:25:06.42 ID:+z09GHCd
それは修行が足りませんな。>>278
漏れも昔トキオに住んでいた頃、秋葉にパーツを買いに逝った時に店が休業していたり
お目当ての物が無く、少し覗いたジャンク屋で予定外の物を買い込んだ時が
有りますた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:27:44.32 ID:xngxSGbo
正直、会社休んでまで手に入れるものではないなw
28166:2012/01/05(木) 23:07:53.09 ID:UuhNqi93
>>279
えらそうにするおまえがだいきらいだ!
7NETに物があるのを教えたのは、おれだろが!
>>85
で注文したと言ってたな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:15:40.41 ID:qNyHDmob
>>277

20軒、よほどヒマなんだな
これでマルチ。ゴミばっか漁ってるとそういう
思いつきになんのね。

付録楽しいし、そこそこ鳴るけどさ
はっきり言って音質云々のもんじゃないよ
なんつうか、聴いた上で音質がどうのとか言うんだから

明らかに耳悪いよ、お前
283センモニフエチ:2012/01/05(木) 23:37:17.01 ID:+z09GHCd
オデヲは部屋、電源、変換系、増幅系及びケーブルから構成され鳥ますが
増幅系が占める割合なんて微々たる物で御座居ます。
ましてや増幅系がシャシャリ出るシステムはバランスを欠いていると言わざるを得ないので
御座居まする。主役は1000MフアミリーやJBL/TADで有ることは変わり御座居まへん。
漏れがこのデジアンポを計4ヶ入手したのは昨年相次いで
故障したプリメインアンポ2台の修理代金が無い為の緊急避難策で御座居ます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:47:34.21 ID:qNyHDmob
>>283

んでこの付録かよ?

あのさあ、もし生活保護受けてたらごめんね。
このレスの日本語で勤められるとは信じ難いんでな。

どっか勤めてんなら20軒もほっつき歩いてねえで
真面目に働いてアンプ治すか買えや。
この付録で代替効く普段の音がどの程度か良く判るよ。
増幅系は影響少ないなんて誤魔化すなよ。

あと、もし生活保護受けてたら
テメー税金泥棒して遊んでんじゃねえよ。
頭悪いんだから体使って働けや、ボケ

どっちにしてもマジ気持悪過ぎんだ、氏ね、社会のクズが。
285センモニフエチ:2012/01/05(木) 23:57:11.78 ID:+z09GHCd
残念ですた。
当方先月30日〜今月9日迄余裕の11連休のリーマンで御座居ます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:01:29.16 ID:Pjvxq4Ie
>>285
それだけ休める閑職なんだね
御愁傷様
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:04:55.07 ID:Kz5o0sAr
>>285

正社員とは思えん、もうリストラ寸前か契約だろそれ。
何だよその勤務、要らねえって言われてんのと同じだろ

まあいいや、なら余計クソじゃん。
あの付録の音かよ、よせよピュア板になんか来るな。
ミニコンポと同じだろが。

つうかよ、オーディオ止めろ
お前とオーオタの括りで一緒にされてると思うと
イラつくんだよ
288センモニフエチ:2012/01/06(金) 00:11:49.77 ID:Y90RrpsY
アフオか!
漏れはパワハラ部長だから仕事はセクハラ課長以下に全部押し付けるんだ罠w。
これリーマンの極意www。
この正月GOLF練習場で打った球が1000発以上。聴いたCD30枚位www。
まぁNS-10Mも捨てたモンじゃ無いよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:15:15.21 ID:Pjvxq4Ie
そんな感じの勤務で懲戒免職になった部長を何人も知ってるw

まぁ人間のクズというのは変わらんかw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:26:42.26 ID:Kz5o0sAr
>>288

ウソつくなよ

お前ってさ、音の話からリアルの境遇までウソばっかな。

そんなにウソついてるとはどんだけ劣等感強いんだよ

これさあマジ話だけど、お前さ暫く2chとかオーディオ止めて
きちんと考えるか、必死に仕事やってみるとか
したほうがいいよ。

ほんと此処でもクズ扱いされてんだろ、でもさ水準が
異様に低いんだよ。
客観的にみてちょっとまずいよ、お前。
リアルは大丈夫とか言えるレベルじゃ無いから。自分で
気付いてないだけでさ。かなりおかしいぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:59:59.62 ID:SSONf0xD
こんなキチガイでも、人間だから生きていけたんだよ
ヒトとしての保護があるからね
動物だったら24時間も生存できないだろう
クソ馬鹿だから

まあ、こいつは不快すぎて皆んなに大迷惑をかけているから、次は石っころくらいしか成れない
自然の摂理を決して舐めてはいけない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:06:33.55 ID:SSONf0xD
リアルでも周りにだれも射ないんじゃないか
ここまでキチガイだと顔にも行動にもすべて顕われるだろう
気持ち悪すぎて逃げていくんじゃねーのか
知恵おくれは病気だから優しく接してあげなければいけないが、
このキチガイは何の教育もされないまま育ってしまったみたいだ・・・・・

そして、哀れなゴミになった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:40:19.43 ID:SSONf0xD
部長クラスなら、ボーナス100万くらいは出るだろ
それが本屋で立ち読みとかするのかよ
それを必死で覚える
涙ぐましい部長だな
住んでいるところは土管じゃあるまいな、電気どうしてるんだ
294全日本音圧協会員:2012/01/06(金) 12:49:03.42 ID:Y90RrpsY
295センモニフエチ:2012/01/06(金) 23:17:28.69 ID:Y90RrpsY
今迄STEREO/LUXのデジアンをNS-1000Mフアミリーで視聴して来た結果は
NWやマルチアンポ共電源ON-OFF時のポップノイズも出ず、無信号時の残留ノイズも聞こえず、
出力不足も感じず、雑誌付録の域を完全に脱していると好感を餅ますた。
これはNS-1000Mと言う銘機がアンポに対してバーサタイルな能力を有している証でせう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:07:46.81 ID:1zGFgLxi
それ、av板で話せばいい。






真に受ける人もいるかも。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:16:04.82 ID:Ahjya4fJ
例の雑誌付録のデジアンはどのサイトも295の書き込みと同じく
概ね好評だよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:33:09.92 ID:8c2OCerx
>>295
それって、まともなセパレートのパワーアンプ
あんたが1つも持っていないということではないのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:17:50.12 ID:1zGFgLxi
相変わらず自分で判断出来ず評判ばかりを
気にしてるな



300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:36:40.18 ID:jpiZA0ho
あの付録は、2800円の付録にしては頑張ってるかなと思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:48:46.82 ID:ndn7mMVE
>>295
儲かりまっか?
オクで大分儲けたんじゃないの?
デジアン様々だな。
302センモニフエチ:2012/01/07(土) 19:09:52.07 ID:L5hUDQGa
>>298
御心配には及びまへん。パワーアンポはステレオ1台、モノラル6台沒鳥ます
デジアンはあくまで一時凌ぎで御座居ます。
>>301
仕事を休み書店を約20軒探し回った人件費/交通費を考慮すると
4台合計11600円ではとても割に合いまへん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:36:55.99 ID:qW+EBi32
>>302
仕事休んで買いに行ったんですか(^_^;)
304センモニフエチ:2012/01/07(土) 22:11:46.80 ID:L5hUDQGa
>>303
去年仕事を休み書店か開店するのを待って探しても発見出来ず
再入荷したネットショッピングに2冊注文するも注文が殺到したのか
配送が遅れ、やっと大晦日に受領し2日前多分無いだろうと一応入った書店で
奇跡的に残った2台を発見し合計4台確保しますた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:38:46.03 ID:/jQS1Z0c
>>304

マジでそんな台数買ってんの?バカか。
どうせ持ってるアンプもドフで仕入れたジャンクスレスレだろ
でなきゃあのデジアンにそんな入れ込む訳ねえもんな
ロクな音出てねえだろ?あ?

お前さ、もう普段の生活でどうしようもねえんだろ
上にも書いてあっけど、仕事とかマジメにやんねえと
マジでリストラとかに遭うよ。

とまあこんなこと書いても変えてくような奴じゃねえだろうな

ひとつ聞くけどお前のオーディオって身近から何て言われてんの?
やっぱクズ扱いな訳?
306センモニフエチ:2012/01/07(土) 23:33:15.45 ID:L5hUDQGa
<<デジアンにそんな入れ込む訳ねえもんな>>
何? デジアン欲すぃの?www。
このデジアン最大の特徴は12V駆動の94mmx92mmで重さ74gのコンパクトネスと小電力。
マルチ駆動すると1000Mは3wayだから最低3台要るわなw。
まぁマルチドライブ試みてチョンマゲ。どれだけ大変か良く判るからwww。

<<オーディオって身近から何て言われてんの?>>
漏れがカキコしている2ちゃん及びそれ以外の1000Mスレの全1000Mユーザーから
リスペクトされ鳥ますが。何か?w。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:48:46.11 ID:t5U8hI6p
センモニフエチに粘着している奴(ID:/jQS1Z0c)はいい加減適当に
弄ばされていることに気が付けよw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:52:57.48 ID:KRqFOhY3
>>306
NS1000類の中高音は、ウーファーと同じ能率で
ホーンのように能率高くないので
5Wのアンプではやはり出力がたりないよ

309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:12:32.99 ID:t5U8hI6p
一般家庭では1Wで充分
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:46:53.44 ID:xj84jnLd
弄んでいるんだったら、いくら叩かれても嬉しいはずだな。
じゃあじゃんじゃんやるか。

何処でも軽蔑されているのにリスペクトか内心相当気にしているみたい。
愉快だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:04:08.08 ID:VO1rhwDD
>>302
言いわけはどうでもよい儲かったかどうか知りたい?

ヤフオクで5k以上だと聞くし
312センモニフエチ:2012/01/08(日) 19:21:57.00 ID:BuFuwV02
>>311
儲かってねぇ〜よ、転売してねぇ〜からw。
>>308
スコカ/ツイタがベリリウム素材のハードドームだから接続するアンポも同じ銘柄の
パワーアンポを接続し音の傾向を変えたくなかっただけょ〜ん。
マルチ駆動じゃ常識でひょ?音圧が90db/1w有れば漏れは充分で御座居ます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:50:32.65 ID:xj84jnLd
えっ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:01:11.09 ID:A3wjHqWS
>>312
それって、AMラジオと同程度の音量と出力
演歌でも流す程度
まあ、液晶TVの音声くらい
315センモニフエチ:2012/01/09(月) 04:49:49.49 ID:haqd3czY
身近な例
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:40:09.05 ID:ufC/dy/s
外の騒音をうちで聞いてるのかな?

音楽は、平均レベルと最大ピークレベルがどのくらいに差が必要か?
あなたは、わかって、ないですね。
平均レベルより+20dbくらいないとDレンジ的にこなせない物が少なくありませんが
それは、+20db(x100倍)ないとだめです。1w=>100w
演歌なら平均レベルと最大ピークないし+10db(1w-10w)で済むかもね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:04:56.30 ID:DRaifH0k
昔は90dbが音圧の基準だったのに何で現在は音圧が下がったのかな?
屋外で測定した90dbの音を部屋内で聞くと更に大きく聴こえるよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:04:30.96 ID:ZR1JMi7t
1000Mの代替候補として4365を聴きにいった。1000Mに比べ、管の音色、オケの厚みとfffは圧倒的。しかし、それが行き過ぎて音、特に弦が団子になる随分大ざっぱな音だと思った。
1000Mの繊細さ、清澄感も捨てがたく、逡巡中。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:06:22.62 ID:OYmnTEV3
この時点で大間違い・・・

>>1000Mの代替候補として4365
320センモニフエチ:2012/01/09(月) 21:15:15.37 ID:haqd3czY
NS-1000Mの代替でペアで168万円を支払うよりも
その約1/10位でベリリウム振動板のパイオニアS-955やYAMAHAのFX-3が有るんだけれど・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:34:14.91 ID:kIdyjOuk
>>320

お前頭おかしいのか?4365のほうがどう聴いても
音いいだろが。

>>318が1000Mと比べてるのも何だかピンとこないが
お前の言ってるSPなんて音云々の前に
ボロばかりじゃんかよ?

そんなもんばかり使ってんのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:38:47.19 ID:OYmnTEV3
代替案だがSOAVO+D77にするのが良さそうだ。

パラレルに並べてSPセレクタで切り替えて使う。
323センモニフエチ:2012/01/09(月) 22:02:40.07 ID:haqd3czY
代替:[名](スル)それに見合う他のもので代えること。かわり。
(日本語は正しく使いませう。)

ペアで168万円のJBL#4365は現在の市場価格5〜10万円の"代替"では御座居ません。
グレードが全く異なりますです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:39:39.34 ID:ZR1JMi7t
>>323
確かに。「入替え」でいいですか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:08:46.01 ID:z6fKXJqs
>>318
そんなに簡単にイチかバチかで決める物ではないよ
使う部屋が大きいなら=>4365
小さいなら=>NS-1000M
だから、大小の部屋があるなら2つ使えばよい

両方とも聞いて良い距離が全く異なるから、ふさわしい方を使って
326センモニフエチ:2012/01/09(月) 23:16:38.49 ID:haqd3czY
>>324
Okay、baby。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:30:17.60 ID:ZR1JMi7t
>>325
8畳+12畳です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:43:04.89 ID:HigDakOV
1000mなんていらねーだろ
451で十分
329センモニフエチ:2012/01/10(火) 20:13:25.09 ID:tVtqAgs4
老婆心ながら、451とはYAMAHA NS-451の事で御座居ます。〜ですよね>>328
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:19:58.20 ID:t7Ljf1Ud
ハートマークなんか着けんな、気持ち悪い

あとさお前4365とかより1000mがいいとかに
持ってきたいんだろうけどさ、音の評価以前にもうお前の
好きなSPって劣化してんだよ。何年前のもんだ?

ゴミ捨て場から拾ってきたSPと比べるの止めてくんねえか。
迷惑なんで。脳内試聴記事はもうたくさん。
日本語もメチャメチャだし、低脳ぶりもいい加減うぜえ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:12:20.84 ID:TqYZ0CZn
オマケのアンプ如きに過剰に入れ込むあたり、このオッサンはコストパフォーマンスと絶対的パフォーマンスを混同してるきらいがあるな。
センモニに対する誤った価値観も雑誌の行燈記事を真に受けた結果なんだろうな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:13:41.48 ID:lOP0jYPz
'80年前後と思われる日本のオーデイオ最盛期間で1000Mに対する
セパレートアンプの定番組合せと言った製品は存在したのでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:31:30.94 ID:33kXO3VG
451こそ名機だな
あんな、ただの2ウェイであの実力
レンジはやや狭いが、音楽が音楽として奏でる

素晴らしいぞ、451
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:35:15.26 ID:33kXO3VG
>>332
そんなものはなかった
どれを繋いでも、スカキンキンとあまり響かない低音(出ているのに聴こえにくいみたいな)をカバーできなかった
セパレートといっても、プリ+パワーで40万程度ではプリメインとの差はないですわ
格好だけでしょう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:01:17.36 ID:tE0PP0w4
荒れ模様な展開。なんでかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:06:44.76 ID:lOP0jYPz
>>334
昔のオーデイオ雑誌を観る機会が有りましたが
トリオのL−07C/M−07MやDENONのPRA−2000/POA−3000との
組み合わせての視聴記事が有りましたのでお尋ねしました。

NS−451とはNS−10Mを大きくした印象ですね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:32:48.61 ID:33kXO3VG
NS−10Mの評価は高すぎると思う。100mは番外だが、
名機は、451、690シリ-ズ、1000mでしょう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:48:42.60 ID:tB2TYCaJ
>>331

どうしても100万のアンプに勝ったみたいなこと
言いたいらしいんだが、話の体裁をなしてないんだ
基本の言葉もおかしいし、多分頭おかしいんだと思うんだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:34:00.17 ID:o4MXGmFm
センモニの成果が現代の製品に
どう残ったかだわな、通用しているか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:36:48.22 ID:o4MXGmFm
あと高額品以外は、デジタルアンプと認められん。
五万以下はネタ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:46:02.83 ID:tE0PP0w4
スレ違いかもしれんがS Pの劣化て何?故障なら分かるが新品と比べた訳じゃないだろ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:48:50.71 ID:tB2TYCaJ
>>332

B-1ぐらいじゃねえかなあ
あとはパワーもプリもいいのはあんま無かった。
勿論クズって訳じゃなくてそこそこ良いのも
あるんだけど、
当時はレビンソンのML-2とかあるからどうしても比較
しちゃうんだよね。違い過ぎて。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:02:33.32 ID:lOP0jYPz
YAMAHAのC−2a+B−5の組合せは?。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:15:46.56 ID:XaQzvhXZ
>>332
ヤマハのセパレートアンプは、C-1とB-1に始まるんでしょうが
パワーアンプは、P2200という業務用のアンプが欲しかったですが
B-4のA級動作とB-5がNS-1000Mによいです
NS-1000Mをドシャ、ドシャ鳴らせるのは、B-5です
345318:2012/01/11(水) 23:20:21.43 ID:+eaIAz4k
>>334
A50V(たまにM7)をつないでいますが、決してスカキンにはなりませんよ。

>>336
当時、国産SPの定番がNS1000Mなら、PRA2000+POA3000はセパレートの定番でしたね。
ただし、それぞれのリファレンス的存在で、価格のバランスから両者を繋いでという
試聴記は記憶にないですね。

PRA2000+POA3000は使ったことがあり、二代目のPRA2000を将来のフォノイコ用にキープ
しております。PRA2000+POA3000は暖色系で1000Mをスカキンにすることなく鳴らす
のではないかと思います。

(ただし、DS3000がPRA2000+POA3000でスカシャリになったのは今でも謎です。
その後DS3000→4344)

346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:41:41.18 ID:INS6dT0g
NS-1000Mは、100Wクラスと200Wクラスのアンプの差をはっきり出します。
音の姿は今となっては、クラシックとも感じます。
1970年代の終わりのパワーアンプは、今より低いほうに圧倒的な
厚みがあったのですが、そういうアンプを望めない時代というのがヤバイね。
そういうのデジアンでは、ありえないから
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:17:37.21 ID:JmmRPCkI
>>343

ヤマハは期待してたからC2X、Caと試した、B2も。
ご丁寧にMX10000まで繋げたよ。
SPはDS5000で。

全然駄目、国産はさあ特にプリは全然駄目なんだよね。
ExclusiveやAutexもどんなだろってワクワクしながら
充てたけどからっきしだった。
パワーはさ、MX10000よりB2のほうがまだマシだったのが不思議。
これはそのB2の程度が異常に良かったこともあるけど。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:37:06.58 ID:JmmRPCkI
おおすまん
C2がらみだったんで書いたけど、1000Mじゃ
なかった、ごめんなさい

1000Mは借りたんでオーナーとは言い難いんだ
ヤマハ好きでさ一度聴きたくて。
でも駄目だった
まあDIATONEのほうが仕上げとか全体的に良かったと思えた
ことも大きいけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:05:02.17 ID:uMk6JmjH
無駄に改行を入れるとハゲるぜ

350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:44:08.95 ID:JmmRPCkI
すまん、スマホから見てるんで改行しないとどこまでも右に伸びてるみたいで。もうしない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:12:01.34 ID:yjcWiKKt
DIATONEの音は嫌いだな
あれは、ハードドームの音じゃない
コーンと変わらない
ついでにいうと、オンキョーもコーラルもハードドームはつまらん
352センモニフエチ:2012/01/12(木) 12:19:28.16 ID:SqW0qDSg
塵ダイア、屁コーラル、糞オンキョーのハードドームがつまらねぇ〜のなら
後はオッパイオニア位しか無いじゃんw。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:33:24.09 ID:dCcKRR7K
>>351

言いたいことはわかるよ、オンキョーは駄目。
ついでに言うとDIATONEもハードドームで何をしたいのか迷ってたように見えた。
DS2000とか悪くなかったが、最後のほうはらしく無くなった。人工的って言われるのが嫌だったみたいだな。

個人的にはDS5000で国産打ち止めにした。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:40:17.87 ID:3E2Qd4GH
>>DS-5000
DS-5000  幅635×高さ1050×奥行460mm
4343     幅635×高さ1,051×奥行435mm
ほとんど4343と外形寸法変わらないようですねえ。
能率も4343と同じって、93dbでホーンを使うJBLがアホなのか?
40cmウーフェーでドームをつかう三菱が頑固なのか?

355センモニフエチ:2012/01/12(木) 12:44:48.56 ID:SqW0qDSg
NS-1000Mの成功で後を追った各メーカーが一斉にハードドームの製品をリリースしたけど
音質的には遥に及ばず、
ハードドームはコ〜ン型のようにガレージSHOPが簡単にリペア出来る代物じゃないので
センモニの様に永続的に大量生産されてないメーカー/銘柄のスピカは
部品取りのジャンク品さえ確保が困難なのでせうwww。
356センモニフエチ:2012/01/12(木) 13:03:03.53 ID:SqW0qDSg
NS-1000M:〇 JBL#4343:〇 DS-5000:×
ヒット製品には共通点が有る
システムに搭載されたユニット、NW/ATTを販売していたYAMAHA、JBLに対し
ダイアは2S-305のパーツやP-610位しか販売して無い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:04:02.40 ID:dCcKRR7K
>>354

DIATONEがハードドーム使ったのは物理特性競争で流行りだからだろうね。オンキョー駄目って言ったけど、各社大体同じような音だったから。
その後廃れたでしょ、まあちょっと違う音だよね。DIATONEも気づいてV9000あたりから柔らかさを求めてたけど出ないよ、あれじゃ。

43XX系は初期の4343がちょっといいぐらいであとは嫌いだけど、あれのほうがアプローチはマトモだろ。
358354:2012/01/12(木) 15:23:46.93 ID:3E2Qd4GH
同時期のパイオニアのS955,S933なども
リボンツイーターでベリリウムのドームレンジのワイヤーで釣ってるのが
かっこよくて、ウーファーは、36cmというのがあって
きわどいところをまとめるのが、よかったと言う時代ですね。
359ds5000:2012/01/12(木) 15:32:35.89 ID:dCcKRR7K
357だけど、まあハードドームの中域って過渡期の音だなと思うよ。本当に聴き始めは解像度がいいと思ったけど、チリチリしてるのを聴き違えてただけだった。
あくまで比較だからさ、まあマシなのもあったけど、結局はコーンとかホーンが全然いいよ。
360センモニフエチ:2012/01/12(木) 21:48:25.37 ID:SqW0qDSg
故Mr.長鉄氏の説に拠れば
スコカの口径はウハハの口径の半分でツイタの口径はスコカの口径の半分が理想的らすぃ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:49:30.53 ID:GElc+ehi
センモニフエチは早くSOAVO買え。

そしてds5000はDS-MA1買え。
362センモニフエチ:2012/01/12(木) 21:57:16.04 ID:SqW0qDSg
漏れは以前から押せば倒れる小口径ウハハのトールボーイは嫌いだちゅ〜てるだろ〜が。
SOAVOは「優美な歌声」の意味を表す造語らすぃが、振動板がおっぱいオニアの様に
ベリリウムなら多少は気に成った鴨ね?。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:28:13.13 ID:GElc+ehi
少子!、我々から見ればセンモニも中口径に過ぎない。

そしてトールボーイを持たないオーディオはオーディオに非ず。
364ds5000:2012/01/12(木) 23:07:25.98 ID:dCcKRR7K
>>361

DS-MA1良くなかったんだよ。B4Cって言ったか?なんだかチリチリした音でな。
DS5000の後はビンテージに行った。まあでも楽しませてくれた。あのSPには感謝してるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:14:58.00 ID:Iyh1HOhT
>>363
>>そしてトールボーイを持たないオーディオはオーディオに非ず。
それは、ちがうな。たとえば、JBLをみると
フロア型、トールボーイ、両方やって、
4319みたいな3way、30cmウーファーのシステムがきちんと残ってる

指向性と過度応答と音像定位でいくと小口径のトールボーイが優位だが
音圧感、質感でいうと小口径で済まされない
わかってるメーカーは、キチンとある訳だ。
3way、30cmウーファーが出せないのは、メーカーが悪いので
ユーザーではない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:48:42.62 ID:kvNQiWDd
>>359
昨日書http://awabi.2ch.net/pav/き忘れたんだが、基本的には、上のトールボーイ君も含めて
今も世の中の大半は、ハードドームツイーターだよ
B&Wは、ダイヤモンドのハードドームツイーターだし
367ds5000:2012/01/13(金) 18:52:31.60 ID:HCYyNHBL
>>366

うん、確かにその通り。ただあの頃の売りは中域に使ってたところだからさ。今無いじゃない?
DIATONEはB4Cとかいろいろ健闘してたけど結局メジャーにならなかったし。1000Mのベリリウムもそこらへんが狙いじゃない。全然良くなかったけど。

特性出せるからツィーターあたりは使えるけど、まあ元々の聴こえが良くない方式なんだろうね。あの手は人の声なんかはっきり良くねえのが多かった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:43:33.15 ID:8Y8TXbWu
天下の三菱や松下が特性ではベリリウムを上回るボロンで挑戦したけど
敗退したのは何故?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:54:10.54 ID:CC/TLax/
>>368
わかりやすく言うと
近所の新しく出来たラーメン屋の若い店主は、
トッピングでホーレンソウやワカメみたいな安い
トッピングを頼むとキチンとスープの味を
それなりにキチンと合わせてくれます。
素材の優位性とか価格とかそればかり考えて奢ってしまうと
味付けがうまいか?まずいか?そういう事を確認しなくなります。
おいしいか?どうか?確認が甘くなった時代があったのですね。
370ds5000:2012/01/13(金) 23:48:17.06 ID:XPBuKFQ+
???、なんとなくよくわかんねえけど、ボロンとか振動板の素材だけじゃ音を決める決定打にならねえってことでしょ、わかりやすいんだけどさ。
松下なんかいきなりキチン質がいいとか言って平面に塗ったりしたけど全然駄目だったし。
JBLとかみたいに基本はあまり変わってなくても地味なリファイン続けたほうがいいんじゃねえかな。バランス大事だからさ。日本はみんな一発屋だったでしょ。

あと、個人的には振動板なんかよりアルニコかフェライトかのほうがはるかに重要って気がするけど。
371センモニフエチ:2012/01/14(土) 01:12:38.02 ID:+qC5NtmN
ベリリウムをスピカ振動板に採用したメーカーは
Pioneea/EXCLUSIVE/TAD、YAMAHA、JBL、フオーカル/JMラボ、GOTO-UNIT
他に有る?。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:18:26.07 ID:oR4nOru7
>>386
物性においてボロンがベリリウムを明白に凌駕するとは、
とても言えないと思うのですけどね。

また、ダイヤはともかく、
テクニクスのボロンに対する姿勢は、それほどでもないですよ。
数多くある選択肢の一つでしかない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:46:06.85 ID:A3WHVXm1
>>371
ベリリウムは、もうアドバンテージじゃないんだよ
カーステレオにも使われるくらい
おもしろい会社があった、
古いJBLのダイアフラムをベリリウムに交換できるという
こういうの中国なんか得意だと思うなあ
http://www.materion.jp/acoustics/acoustics_menu.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:58:26.35 ID:oR4nOru7
>>373
物性から見れば、
ベリリウムのアドヴァンデージは明らかだと思いますけどね。

チタンやアルミニウムに対しては、その数値に於いて、
圧倒的に凌駕していますよ。

コストさえ無視すれば、カーステレオにもでも何にでも使えますよ。
当然のことですけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:01:47.78 ID:oR4nOru7
>>373
あと、紹介しているリンク先のHPにも書かれていますが、

ベリリウム振動板のなかには、ベリリウム合金やその他の金属をつかった、
見せかけ品やニセモノがそれなりにあるようですね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:07:21.11 ID:oR4nOru7
なんか、今日はとくにミスがおおいな(^_^;)

自己訂正

>>372
×「>>386」→○「>>368

>>375
×「アドヴァンデージ」→○「アドヴァンテージ」
×「カーステレオにもでも」→○「カーステレオにでも」
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:06:33.10 ID:lFdwojgV
>>376
釣りか?
378センモニフエチ:2012/01/14(土) 11:21:49.93 ID:+qC5NtmN
松下が初めてボロン振動板を採用したスピカ。これでは普及はムリポ
       ↓
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-10000.html
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-9500.html
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:32:10.45 ID:mbVlzLg9
>>378
この程度のスピーカーは、我々マニアなら普通のこと。

たいした話じゃないよ、センモニはまだまだ一般人だな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:35:16.33 ID:Sac77h1/
>>377
奴は、ベリリウムが最高の振動板材料と信じて疑わないんだろう
確かにベリリウムは優れた振動板材料の一つだと思う
しかし、ベリリウムにも物理特性上の欠点はあるわけだし、振動板材料よりも全体の設計バランスが重要
381センモニフエチ:2012/01/14(土) 12:26:22.17 ID:+qC5NtmN
<<この程度のスピーカーは、我々マニアなら普通のこと。 >>

そりはど〜ゅ〜意味?
漏れはこのスピカの雑誌視聴記事なんて観たことが無いけれど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:47:36.58 ID:mbVlzLg9
>>381
このスピカが現行製品に無いからいけないのだよ。

あれば売れる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:56:21.70 ID:oR4nOru7
「SB-10000」は、私も好きなSPですが、売れるかといえば・・・・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:30:15.84 ID:A3WHVXm1
385ds5000:2012/01/14(土) 17:06:55.30 ID:hFzShQpp
前はさ振動板が良けりゃ全部良くなるぐらいに思ってたんだろうけど、そんなに単純じゃなかったんでしょ。
JBLとかALTECもそういう凝り方した時期あったけどもう止めてるじゃん。1000Mとかもさ、まあ音良くねえもん。物性がとか言ってるのってあんまいいもん無かった。
DS20000も買おうとしたんだけど嫌な音出なくなってた代わりに、これならいいやって特徴の無さだった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:26:55.48 ID:oR4nOru7
>>385
SPをどう評価するのも勝手だが・・・・・・

ここはセンモニのファンスレであって、
それに該当するとはとてもいえないお前さんが
放言するための場ではないからな。
387ds5000:2012/01/14(土) 17:35:13.64 ID:hFzShQpp
おお、すまん。言っちまったがアンチはマズいんだな、スレの最初に書いてあったのを見なかった。
流れ見てたらアンチスレに見えたんで。
他で書くわ。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:17:39.83 ID:4XaeV4/U
まぁ、センモニは日本国内で一時代を築いたほどなんで、音が悪いわけじゃないからなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:21:46.28 ID:7Nau9b3y
パイオニアが1000Mと同時期にリリースしたS−955はブックシェルフとしては
大き過ぎ、縮小版のS−933は1000Mの牙城を崩す迄には至らなかったと
言うことだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:02:29.01 ID:mbVlzLg9
>>387
いや、ここがアンチスレと思うぞ。モニター出来ませんと書いてあるし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:08:38.57 ID:fAR9RDWn
ds5000氏は脳内所有の香りがする。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:19:47.20 ID:XEkw51Qw
>>387
国産至上主義者というのも豪気なものですなあ
ダイヤって、DS32Bだけじゃなかったんだね。
393ds5000:2012/01/15(日) 03:35:38.74 ID:9MnYTXn/
>>390

うん、スレタイ見たときそう思ったんだが違うんだってことらしい。まあ別にケンカ売りたい訳でもねえからさ。
国産でやっていこうと思った時期もあるんだけど、結局今はほぼ海外製になった。嫌う訳でもないけど色々やってったらそっちに流れた。
DS5000は見ため気に入ってたから残念だったけど馬力際限無く必要だし、アンプを上下で分けると音が揃わん。
途中でやんなっちまったんだ。
国産至上で行けりゃ良かったけどなあ。ちょっと無理だった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:18:26.88 ID:NeNhr9po
>>391
常時「age」設定のスレ違いコテハンなんて誘導するなよ(-_-)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:44:27.16 ID:q7GllLbE
>>393
↑で言ってたヤマハC-2が良くないというのは、興味あります
じつは、ヤフオクで手に入れて、C-2が暗い音なのでまさか?と思っていたので
古物としては、NS-1000Mで聴いて外国勢のC-26とか#7Tの方がマシなので
TRでも回路が簡単なのがヌケが良い様です
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:46:20.41 ID:rOox+DZU
NS-1000M、新品で買ってからずっと使い続けている。
女性ボーカルなどの声や、楽器の音が好きな音で鳴るから手放せないな。
大きさもいい感じだと思う。
397ds5000:2012/01/15(日) 09:56:43.39 ID:9MnYTXn/
>>395

あの頃の国内各社はSNの点でレビンソンを評価してたみたいで、C-2もそこを真似てると聞いたんだわ。本当かどうかは開発に聞かなきゃわからんが。
ただ音のほうはあんまり定見がなかったのかもね。音が暗いというのはなんとなくわかるよ。俺はそういう言葉は連想しなかったけれど、中域の厚みとかが無いように感じた。
あと結構熱くなるアンプで時間が経つと音が丸くなる。ヌケは良くないねえ。

プリはマジ難しいから。厚みとヌケ、この辺はもう海外製でしょ。
398センモニフエチ:2012/01/15(日) 10:40:03.96 ID:Py+gc9SQ
昔ラジヲ技術誌でMr.是枝氏が国産プリの評価でC-2、PRA-2000、C-280、C5が
SPEC、で遙かに高価な海外製品を超えているのに音に魅力が無いのは何故か?と
嘆いていたけど、LNP-2LのS/Nだけは超えられなかったらすぃ?。
レビンソンのモジュールのレントゲン写真を撮ったのはYAMAHA?。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:48:25.77 ID:BBJi6MU3
>>398 その辺は全て伝説の名器になってると思うぞ。

それで回路を並行に使って、平均S/Nを下げるというやり方で、
以降、ずっとアキュなんかはその方式を採用し続けているよね。
400センモニフエチ:2012/01/15(日) 11:05:16.22 ID:Py+gc9SQ
祝400レス
testアポ〜ン処置感謝感謝
401395:2012/01/15(日) 11:20:20.09 ID:q7GllLbE
>>397
マークレビンソンのライン・アンプモジュール自作して使ってると書いたら
レビンソンスレだったらぶち殺されると思うが
正月休み必死で製作やったのでJC-2復活いたしました。
NS-1000Mで低音が太くて、TRパワーアンプで弦がきつくならないよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:15:38.28 ID:NeNhr9po
>>400
「勢い」もウチのブラウザで「14.6」をマークしていますね。
この板では、かなりの上位です。

もう少し「YAMAHA総合」(勢い2.2)のほうにレスがふられたほうが
良いような気もしますが(^_^;)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:22:10.24 ID:rOox+DZU
ヤマハはメインかプリメインのほうがいいなと思った。
A-2000なんか結構良かった。

C-2は薄型なだけじゃ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:26:23.15 ID:rOox+DZU
プリでいいなと思ったのは、マークレビンソンとジェフローランド。
性格は違うが、どちらもいい音。
405スレ立て者で御座居ます。:2012/01/15(日) 14:18:40.68 ID:qDwIoO5R
皆様アンポ単独の話題は別スレでお願い致します。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:41:34.48 ID:fbseGPpp
>>405
巷で困っている者が沢山いるらしい人助けと思ってステレオ誌放出したらどうだ?
407395:2012/01/15(日) 17:04:03.75 ID:iOzL8sgg
>>405
おまえさんのNS-1000M用プリ・アンプは、なあに
408スレ立て者で御座居ます。:2012/01/15(日) 18:32:25.20 ID:qDwIoO5R
>>407
昔、那須好男氏がラジヲ技術誌に発表したTANGOの特注PT/CH及びFETを使用した
プリアンポをマークレビンソンML-6風に電源部を分離しモノラル2台(計4筐体)にアレンジした物で
御座居ますがCDPをダイレクトにチャンデバやパワーアンポにプリアンポをバイパスして
使用することが最近多く夏鳥ます。

>>406
4台入手済みで御座居ますが、漏れの自作NS-1000Mのマルチドライブ用に3台と
その他システム用に1台必要ですので手放せまへん。もっとほすぃ位です。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:25:29.37 ID:rOox+DZU
単独じゃないよ、1000Mで聴いてだからw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:00:26.79 ID:m8YcK4Kq
そんなに品質良くないでしょ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:56:09.13 ID:sBab7tPN
>>407
あんなアンプでいいとはw
いままでどんなアンプで聴いてたのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:14:33.18 ID:sBab7tPN
あ、おおぼけw
>>408だw
413スレ立て者で御座居ます。:2012/01/16(月) 19:35:29.03 ID:PUfXhmml
パワーアンポはSTAXの純A級動作モノラルを2台、LUXの3極管PPモノラルを2台
自作6CA7/EL34(T)PPモノラルを2台、DENONの石STEREOを1台
プリメインはKENWOODのL-01Aを2台 
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:28:58.42 ID:d6vybDMj
つまりハードオフで売ってる大昔アンプばっかりってことね。まあこれならあの付録大絶賛もわかるな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:30:37.14 ID:d6vybDMj
うーん、でもこの程度の手持ちじゃ2chで脳内評価かましたくなる気持ちも理解出来るな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:47:40.46 ID:Cv+X1B9o
てか、アンポって何?
独特の言い方が気持ち悪いよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:58:25.36 ID:d6vybDMj
スピカとかもな。とにかく気持ち悪い。そういう言葉を洒落てるとか思ってるあたりも吐き気がする。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:25:51.65 ID:4iyWkd1W
予想はしてたけどやっぱり昔買えなかったもんをオンボロで手に入れて喜んでる底辺なんだね。
あの文章じゃなあ、言いっ放しの2ちゃんでもないと話聞いてもらえないんでしょ。はっきり知能は低い。

あととりあえず部屋とかすごく汚なそう、こいつの部屋。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:38:11.89 ID:WblkqBVC
>>413
電源ケーブルは何使ってるの?
420センモニフエチ:2012/01/17(火) 10:12:39.61 ID:+lu2/V+Y
1)自作コンセントBOXにはアクロの6N-S1500スピカケーブルを転用
2)CSE電源装置にはオデヲデヴァイスのPCO-CCプラグ付き電源ケーブル
3)自作パワーアンポにはFUJIKURA ビューメックスOFCプラグ付きケーブル
4)分電盤NFB〜別コンセントBOX間は日立LC-OFC SSX-104スピカケーブルを転用
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:17:13.95 ID:4iyWkd1W
だからさあ、ちゃんと売ってんのを新品で買えよ。お前のお手製じゃボロ過ぎんだけど。

それからさ、半角文字って知ってる?
カタカナみんなそれで書いてるけど「私は究極バカです」ってデカい声で叫んでるようなもんだぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:44:21.56 ID:WblkqBVC

>>420
一番いいのがそれ?
自作はコストパフォーマンスいいように思えるかも知れないけど、結局は値段なりだよ。
もう少し奮発した方がいいよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:18:49.88 ID:NTmcb6ZI
金ばっかかけたって無駄遣いでしょ?おそらく20分聞けない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:39:32.33 ID:xvx83j1s
>>413のアンプでどういうマルチしてんだか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:34:41.84 ID:/l4pMU7I
電線メーカー製を多く採用している処に見識の高さを見ることが出来る。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:28:32.13 ID:4uxRk6xO
まぁ、どうしようと本人の自由だと思うけどね。

それぞれの違いを楽しむためなら結構だが、
相手のシステムのケチをつけるために根掘り葉掘り問いただすってのは
どうなんだろうね(-_-)
427センモニフエチ:2012/01/18(水) 00:46:11.76 ID:IDokAP54
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:24:26.35 ID:uC2wfxD7
だって言っている事がおかしいからだよ。
パーツに拘るならあの安物コンデンサ見ただけで付録アンプなんて使う気無くすだろjk
自作している人間ならあれでマルチなんてあり得ないわ。
429センモニフエチ:2012/01/18(水) 11:54:29.43 ID:IDokAP54
自分の理想の回路、理想の部品、理想の構造で出来たアンポ。
そんなモン無いわw。
アンポだけでは無くスピカだってね。www。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:34:33.46 ID:uC2wfxD7
だから最悪の機材を使うの?
ここはピュアオーディオ板だぜ?
431センモニフエチ:2012/01/18(水) 14:32:44.76 ID:IDokAP54
最悪か?最良か?はユ〜ザ〜の判断/自由でぃぃんじゃねぇ〜の?
Mr.426氏もカキコしているし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:31:36.28 ID:qwYPHbKP
>>430
そうやってセンモニフエチさんに釣られているんだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:13:02.62 ID:C3q+iBA3
やっと気づいたんですけど、ここイカれたお爺さんいますね。怖いっす
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:35:23.19 ID:YbIWcdSb
>>433
1をそう言ったら、悪いでしょうが1
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:43:29.31 ID:uC2wfxD7
そうだよな、釣りだよな。
センモニやステレオ誌付録の安物でまともな音楽なんか
再生出来ないしな。
一切音質について語らないのも、ウソでも音がいいなんて言えないからだよな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:55:10.13 ID:uC2wfxD7
>>431
ははは、判断出来ない人を演じるのも大変ですね。
ただ情報収集にきた真面目な人を騙すような悪質な釣りは良くないな。
今すぐ辞めなさい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:12:10.66 ID:emXkqJ3C
>>431

カネ無えからクズ機材を最良っぽく自分に言い聞かせてるだけだろ。それ以外選べないのにいかにも分かってるみたいな言い方見苦しいから止めろ。

あとお前の自作って「お金無いから安く作る」って貧乏オーディオの典型じゃん。

バーーーーーーーーーーーーーカ!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:09:22.77 ID:XpxFfEKq
この何日かコテハンに粘着しているのは同一人物だろうが程度低いな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:27:08.42 ID:ezLPOjPo
違いまーす
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:32:30.16 ID:ezLPOjPo
エロオヤジさんよりはマシでーす
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:24:27.58 ID:KxuCaCZv
NS−1000、NS−1000X、NS−2000、NSX−10000に有って
NS−1000Mに無い物は何?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:29:24.09 ID:On+obu3s
金かけりゃいいオーディオっての品がないですよ。工夫は欲しいですよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:31:23.46 ID:66ejOvzd
>>442 それがダウンサイジングという発想。
サイズは変えないので、クオリティを下げるだけなんだがね。
4441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/19(木) 22:46:35.45 ID:eN4RRHa1
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:47:03.15 ID:q2h+8k36
>>443
オーディオって難しいもので、聴環境や好みによっては、高級機より安価な機器を導入した方が良い結果になる事もあるよw
似たような設計のモノでもねw

また、コストと物量をかけたのに、機器内のバランスが悪いのか、設計が適切ではないのか、残念な音しかでないモノもある

446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:48:08.40 ID:On+obu3s
>>443クオリティ落とさないで頼んますよ〜。収入の月収の25%以内でナントカできませんかね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:56:59.77 ID:BP4ojq2a
>>441
NSX - 10000
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:23:40.62 ID:Lo2P51QG
>>441
サランネットです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:42:20.12 ID:uQfG57OY
エロオヤジさんみたいに、本人のクオリティを下げれば、付録アンプで十分。

このスレの肯定派はみんなそうかな?
450おっぱいゴルフアー:2012/01/20(金) 12:57:24.36 ID:UzB7c8OT
今Pure Audio板で一番熱いのはLUX/STEREOのデジアンポスレだぞ。
え〜加減本当の事を言えよ汚舞等w。
欲しくて書店を探したけど売り切れで入手出来ずメチャ悔しいとなwwwwww。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:59:54.33 ID:6rCvuWa2
>>450
正直、雑誌の付録にしては良い出来なだけ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:31:35.74 ID:we76seaY
>>450
社会マナーを守れない自己虫にはサンタさんが来なかっただけ!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:59:36.60 ID:UnyIKYE0
付録で音が出てびっくりって感じなだけw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:24:51.43 ID:uQfG57OY
>>450
相変わらずレス数だけでしか判断出来ない
お前が騙されただけ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:40:08.64 ID:ZRHepylv
>451
>453
手に入れてない。

少しいじるだけで絶対に80年代の30万以上の音。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:41:03.72 ID:Lo2P51QG
80年代のヤマハの製品だとB−5以上のBX−1位に相当する。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:08:17.21 ID:TYsYqkgv
455、456
付録のアンプでどうしようっていうのw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:39:54.45 ID:MUzv1OuX
デジアンに対して否定的な書込みも散見されますが
デジアンに対して1000Mは不適と言うことですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:24:06.47 ID:19xMPV3o
460おっぱいゴルフアー:2012/01/21(土) 12:54:07.05 ID:UHeAlOSX
LUX/STEREO誌のデジアンポの話題はこの辺で終わりにしょうじゃねぇ〜か、汚舞等。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:20:42.96 ID:jGijyq2X
祭りに参加できなかった。
次のDAC企画では入手したいもんじゃ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:21:20.14 ID:QwuLK+Zh
>>458
デジアンと言っても
いろいろなキャラクターがあるでしょうし、
それぞれのリスナーの好みもありますから、

良し悪しいずれにしても、
簡単に決めつけることはできないでしょうね。

ちなみにウチには「R-K1000-N」という、
ケンウッドのフルデジタルアンプがありますが、

センモニとコレとの組み合わせは
個人的にはあんまり好きではありません。

ツンツンキンキンとはしませんが、
中高音の音に趣が感じられないことと、

DFの不足のためか、低音のドライヴが甘いのが
主たる理由です。


念のために言っておきますが、
私が好きではないのは、この組み合わせであって、
「NS-1000M」は勿論、「R-K1000-N」も気に入りの機器です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:44:54.11 ID:g4W2R/7n
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:54:08.92 ID:QwuLK+Zh
>>460
このスレの主役はあくまでセンモニですしね。

センモニとの組み合わせの一つとして語るならいざ知らず、
それがメインをはるのは望ましくないですね。

しかし、まぁ、近年のオーディオ業界にしては珍しい
ブームになりましたね。

それは喜ばしいことですね(^_^)
465おっぱいゴルフアー:2012/01/21(土) 18:34:43.62 ID:UHeAlOSX
まぁデジアンポにしろDACにしろPureな信号が入ってくれて
NS-1000Mの魅力が更に増せば雑誌の付録であろ〜が何ら一切問題なし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:41:43.17 ID:5D3vmc0k
>>465
酷いコテハンだなぁ
卑猥で下劣な人間性が現れている
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:50:45.81 ID:l07wiJzN
キャビネットの塗装面の修復はどのようにすれば良いのか教えてください。
ホームセンター等で塗料を入手出来ますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:05:23.07 ID:uPXf1eM9
まーたはじまったw

アホオヤジもやっと付録アンプを持ち上げる恥ずかしさに気付いて
話題を変えたくなったか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:14:26.74 ID:QV93SGud
>>467
テンプレの>>7でも紹介されている「スピーカー修理工房軽井沢」の方が
同様の質問に対して、次のように回答していますよ。

  名前:bega32 投稿日: 2011/04/12(火) 19:17:51
  NS-1000Mの天板塗装修理ですが、400番程度の耐水ペーパーで水研ぎを行い
  十分乾燥させてから、ブラックラッカースプレーで塗って下さい。天板以外の
  側面は新聞紙などでマスキングをお忘れなく。

http://jbbs.livedoor.jp/music/21657/
470おっぱいゴルフアー:2012/01/22(日) 22:38:05.47 ID:iPtgmUD5
アンポはstraight wire with gain.
まぁアンポはブラックBOXで形式は何でもぃぃんだよw。
主役はスピカだからw。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:27:32.00 ID:Cz3gJnjk
>>469
良く判りました。
472センモニフエチ:2012/01/23(月) 20:17:29.20 ID:RDofpUwq
15日にシュピ〜ンされたNS-1000Mの新品ラベルは12100円で落札されているよ。
ポカ〜ン。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:59:22.95 ID:9K9Bx5AA
はいはい、当事者乙。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:26:19.39 ID:GEoXkarX
>>472
あんたは、根っからのコレクターだね。
アンプがアナログ/デジタルより
落札価格の方が需要なんだなあ
音なんかどうでも良いと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:55:17.57 ID:vbskXFj2
は?12100円ですか?

前のプレートもそれぐらいの価格だったような
気がするんですけど(^_^;)

プレートは入札しようかと思いましたが、
これは、いらないなぁ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:44:12.37 ID:IhCBDjnx
>>474
勘違いしてない?
NS−1000Mのキャビネットに貼るのシール2枚の値段だよw。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:49:13.65 ID:sjESwfxY
>>476
photshopでカタログ写真を編集して
インクジェットで透明フィルムにプリントアウトして
アルミ板に貼り付けたら、いくらかかりますか?
478センモニフエチ:2012/01/24(火) 18:22:53.26 ID:mHAMhBx5
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:58:42.89 ID:tU76niaQ
古いオーディオ機器を愛でる人にとってはレプリカは所詮レプリカ。
オリジナルには勝てないよ。
480センモニフエチ:2012/01/24(火) 21:18:26.05 ID:mHAMhBx5
漏れの自作の1000Mエンブレムはエクセルで似たフオントを探し大きさを合わせて
製作した物で御座居ます。

見てますか?。>>432
前期/後期の境目は不明ですが
最も判り易いのはウハハのコーン紙の色とフレームのユニット取り付け穴の
両サイドに有る凹で、色が黒い方及び凹が有る方が後期で御座居ます。
又補修用パーツの最終ロットは型番/形状が一部異なります。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:30:46.30 ID:tU76niaQ
>>480
フレームの凹みは無い方が後期だと思ってたけどな。
うちのは最後期だが凹みは無い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:50:44.41 ID:6RxF/191
432です。

センモニフエチさん、ありがとうございます。


483センモニフエチ:2012/01/25(水) 12:30:53.29 ID:st2rtN4A
漏れの1000Mフアミリーのウハハは1000、1000M、1000Xの3種類共白ウハハの前期型で
凹は無いよ。

>>432
別に構わねぇ〜けど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:00:28.78 ID:AKuP+Qov
1000Xはカーボンw
485センモニフエチ:2012/01/25(水) 19:32:09.62 ID:st2rtN4A
漏れの1000Xはカーボンウハハから
1000M用の紙ウハハのJA-3058Aに換えているんだよ❤。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:34:10.56 ID:xx6f+f/E
ウチのセンモニは
シリアル30万番代の「黒ウーファー」ですけど、
凹みはないですね。

「白」「黒」とは違う時期の変更点なんでしょうね。

こちら↓のウーファーユニットの写真には写っていますね。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htm

ということは、前期の中でも
最初期の特徴ということなのかな?


それにしても、細かいところがかわっているのですね。

白黒※は知っていましたが、
こんなところが変更されていたとは知りませんでした。


※他の人に誤解があるといけないので付け加えておきますが、
前期の「白ウーファー」は最初から白いわけではありません。
経年により色が落ちて白くなっているのです。
後期モデルは色が落ちにくいように改良されているのです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:39:29.98 ID:xx6f+f/E
そういえば、つい先日「ハイファイ堂」さんで
こんなセンモニ↓が売られていました。
http://www.hifido.co.jp/KW/G1/P/A10/J/50-50/S0/C11-62780-27423-00/

128000円で即売れ。
488センモニフエチ:2012/01/25(水) 20:43:00.65 ID:st2rtN4A
雑誌STEREO最新2月号付録確認の為、書店に逝きますた。
付録は期待外れで購入はしませんですたが
スピカセッチングの記事になんと!
我が1000Mが使用されているでは有りませんか!。
皆様一度書店で確認の為に立読み願いますw。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:37:31.12 ID:XeF8BLcs
大義であった。
490センモニフエチ:2012/01/25(水) 21:59:10.07 ID:st2rtN4A
まぁテストレコード/CDの類は何枚も持っているからね❤。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:01:36.94 ID:qN/eGrn0
言っとくけど1000Mを現役で買えた人は、50歳〜70歳
ぐらいの人達だぞ。50歳の人は20歳代だろ。

さすがに古いな。テンモニですら2002年ぐらいに
生産中止だったろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:03:23.70 ID:qN/eGrn0
何が言いたいかと言えば、伝説には後継モデルが
必要だってことさ。断続期間が長過ぎれば・・・ダイヤあたりの
ことかも知れないが・・・

世界の名SPには全部、継続性があるわけだからね。
493センモニフエチ:2012/01/25(水) 22:29:58.18 ID:st2rtN4A
15年前に生産中止になった製品が流行りのトールBOYを押し退けて最新記事に採用される。
NS-1000Mはモデフアイ、リフアイン、インプルーブ一切無しの一代でブックシェルフの頂点に登頂した希有な製品。
JAPANのオデヲはCDの登場/大手家電メーカーの撤退及びDTMやネットオデヲの発達でシステム全体が
小型化されているい今、10M/1000Mの後継機は出現しないでせう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:34:11.74 ID:qN/eGrn0
>>493 5.1chで使われた1000MMだk10MMだかって無かったかな?

それと15年前といってしまうと語弊がある。基本的には70年代後半
に出て全盛期は80年代初頭だろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:37:16.47 ID:qN/eGrn0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:38:52.20 ID:qN/eGrn0
さらにこれな。最後のNS-10M studioを買えた世代としてはね。

ttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10mm.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:50:40.85 ID:xx6f+f/E
・・・・・・なんか、訳の分からない話になっていますね(^_^)
498センモニフエチ:2012/01/25(水) 23:54:20.54 ID:st2rtN4A
まぁ毎度のことですw。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:43:11.11 ID:vNLcMurq
2日間書き込みがない・・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:03:02.38 ID:asHkiUAa
>>499
いや、もとよりそんなに盛り上がるような趣旨のスレではないから(^_^;)
「勢い」で板内20位以内に入っているような現状がちょっと異常。

ゆっくりでいいから、まったり進行を切に望む。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:28:32.50 ID:FfnjKy0C
凄まじく良い音が出てる
再販してくれよ、マジで
http://www.youtube.com/watch?v=6jkS2eHUq7U&feature=related
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:53:15.35 ID:coxuRkTZ
503センモニフエチ:2012/01/29(日) 12:48:14.47 ID:KIrBA6Jv
凄まじく良い音だと逝っても、それはパソコン内臓のスピカから出る音で有って
決してNS-1000Mの音では御座居ませんが・・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:37:41.83 ID:icubPcZP
>>503
PCのSPなんかで聞いてる奴がいるわけないだろw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:09:16.88 ID:JWuee5eE
当然1000Mで聴いてるのでしょうねw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:28:09.79 ID:nKmn3ncH
・・・・・・頭おかしくなりそうな話(-_-)

普通に考えれば、普通にCDなんかで
家にあるセンモニを鳴らした方がよくね?

(センモニに限らず
ようつべでSPの音を語る人がたまにいるけど、
個人的には理解できない)

それはともかく・・・・・・

ねらったものか偶然か、配置がユニークなのが多いね。
見た目重視のメチャクチャな感じだけど、
それはそれでアリだわ(^_^)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:30:33.84 ID:Ucs1mQnH
>>506
音の質の良し悪しはともかく、方向性ははっきり分かる
少なくとも俺が以前所有していたセンモニは
>>501みたいに豊潤に歌い上げてはくれなかった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:53:52.22 ID:nKmn3ncH
>>507
だって、それって別のSPを通した音ですよ?

さらに細かく言えば、
SP→マイク→AD→DA→SPという長い経路を経ているし、
録音上と展開上、二つの音響環境を経由することになる。

これで比較なんて、全くのナンセンスですよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:07:47.00 ID:JWuee5eE
いまのヤマハではあのユニットは造れないw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:20:40.79 ID:nKmn3ncH
>>509
まぁ、メーカーの発言を素直に聞く限り、
(外注を含めて)ベリリウムユニットを作る気はないようですね。

まぁ、
アルミマグネシウム合金+マイカっても、それはそれでよいのでは。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:30:01.02 ID:nKmn3ncH
フリークの人たちには周知の情報かもしれませんが、
「Soavo-3」に関連して開発者にインタビューした以下の記事があります。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/tobise_okazaki.html

この中で、「ベリリウムを復活させて欲しい」という
インタビュアー(和田博巳)の言葉を受けて、
スタッフがベリリウム振動板について言及していますよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:51:26.28 ID:Ucs1mQnH
>>508
>>502の4本の動画ですら違いがはっきり分かるわけだから
ナンセンスではないよ
ネットでオーディオを語る上では使い勝手の良いアイテムだと思うけどな
言葉であれこれ説明するよりはよほど分かりやすい
もちろんそれだけで判断しろとは言わないけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:59:04.25 ID:nKmn3ncH
>>512
しかし、それが
何に由来する違いなのかが分からないと思いますよ?

SP?その他の機器?録音状態?音響環境?

ダイレクトに聴く場合においても、無数の要素がからみあって
即断できない要素が多々あるというのに、

そこにさらに固有の要素が入り込んでくるわけで、
それを判断材料にするのは粗雑すぎると思います。

ていうか、そもそも「何を判断しているのか」ということすら
曖昧になって仕舞いかねないでしょうね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:11:03.58 ID:Ucs1mQnH
>>513
そういうのも経験積んでいけばだいたい分かるようになるけどな
あくまでだいたいだけど
とりあえずネットで語る分にはそれぐらいでいいんじゃないか?
それだけで今すぐ機器を買い揃えろなんて言ってるわけじゃないんだから
515センモニフエチ:2012/01/29(日) 21:22:20.67 ID:coxuRkTZ
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:13:02.81 ID:CqJfy+jf
youtubeで様々なスピーカーで音楽を流してる動画がありますが
結局自分のスピーカーを通して再生されるので
意味ないと思うんですが、違いますか?


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:20:53.17 ID:hJU0XuJF
その通りです、雰囲気と傾向をお楽しみください。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:47:34.12 ID:36RALKYy
意味はあります。あると言っても発信者にあるわけです。
この場合、発信者の虚栄心を満足させ精神のカタルシス
を促すような作用があると想像できます。想像ですので
これがあっているかどうも投稿者でなければわかりません。
投稿サイトとはそのようなもので閲覧者との意味の送受信
をやっているわけではないのです。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:01:53.20 ID:VYEfP01t
>>252
スピーカーだとほとんど意味ないんだけど、ヘッドフォンで聞くと結構正確にわかるよ


516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:23:58.50 ID:nKmn3ncH
>>514
ネットの言説は極めていい加減ですが、
オーディオはもう少し繊細な世界だと私は思います。

すぐれて繊細な機器、環境、ソースの個性の組み合わせと
リスナーの感性との融合がより「よい音」を生み出すのであり、

その基盤となる部分にはそれなりの精度が
当然に求められると思います。

ほとんど検証不可能なまでに不確定化したサンプルにも、
それを土台にした論議にも価値が感じられません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:28:08.12 ID:nKmn3ncH
>>515
率直に言って、私は>>254の方の意見に賛同します。

勿論>>253の方の言うことも最もですが、
それは非常に限定的な意味でとらえるべきで、
拡大的に解釈するのは納得できません。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:32:47.48 ID:Ucs1mQnH
>>516
だったらネットでオーディオを語るのはもう止めにしたほうがいいな
この板からも出て行ったほうがいい
もう不毛な議論は終わりにしよう
スレ違いが過ぎた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:42:00.54 ID:nKmn3ncH
>>518
私が批判しているのはようつべを通し視聴体験で
オーディオ体験で語るというナンセンスだけですよ。

今実際に自分の目の前にはセンモニがあり、
それに対する様々な検証や実体験が可能なわけです。

それらの経験検証の集積や、同様の他の人の情報が
無意味だとは思いませんよ。

(もちろんSPの機種以外は全て秘密なんてことでは
話になりませんが)

そして、そういったところにも「センモニの同好スレ」の
価値があるのではないでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:42:30.81 ID:o5KjsW/0
http://tukipie.net/audio/SPEAKER_jenre.htm
すごく評価が悪いけどどうなんだろう

521センモニフエチ:2012/01/30(月) 05:01:07.64 ID:w2Eldlb5
例えばYAMAHAのNS-8HXはNS-1000Mより星の数が少ないのに
スコアは1000Mより10ポイント多いw。
こんな評価が有るの?w。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:14:22.81 ID:VcS/sLDA
全体的に全然信頼性のない評価ですねw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:15:09.45 ID:1PIbamQa
現代的なスピーカーと比べれば妥当な評価だよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:21:45.45 ID:cMyat7M6
>>520
そのHPは、以前にも紹介されていました。

視聴環境に関する情報はほとんどなし。
要領を得ない数行の感想と、これ見よがしな星数表。

私は点数(星数)でオーディオの音を
評価することには疑問を感じている人間ですが、

そのなかでもコレはひどい部類のものですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:26:30.70 ID:cMyat7M6
>>523
SPの比較というのは、それほど簡単ではないと思いますよ。

「違い」を述べることはできますが、それを「差」として評価するためには、
なんらかの基準がないといけませんからね。

まぁ、オーディオの音を上下で評価したがる人間自身を、
私はそもそもあまり信頼しませんが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:07:55.65 ID:8m4VrFtu
余震に備えて台から下していたセンモニ復帰したよ久しぶりに聞いたが
低音が薄いなこんなんだっけ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:09:33.01 ID:qqlGEfsQ
>>525
大好きなセンモニの評価が思ったより高くなくてイライラしてるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:31:33.69 ID:nDWRkqTg
>>521
90点もらってるスピーカーをみてごらん
どういう評価かわかるでしょ。
B&W Nautilus 803、JBL 4344M、とか
1品マニアじゃないから

評価の音楽ジャンルを1項目でくくれるのは、評論家もやらない方法
5291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/30(月) 22:38:47.08 ID:1rSf3ppD


4344Mは、色んな意味で、残念なスピーカーであった。。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:42:40.11 ID:cMyat7M6
>>527
・・・・・・?
私はいつも言っていることを、言っただけですよ。

「みんなちがって、みんないい」
というのが、私の不変のオーディオ観ですから。
531センモニフエチ:2012/01/31(火) 20:06:41.92 ID:OZ/Fwfa7
漏れは今迄全くカキコしてないけど
グラフイックイコライザ〜(RAMSA WZ-9311)を時々使用しているのだけど
誰かグラフイックイコライザ〜を使用している香具師居る?。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:20:12.93 ID:KV0WSzqR
20年前に300BでJBLを鳴らしていた頃に使っていました。
ホーンと38cmウーファーの音色の補正だったら、必要だというのがあった。
533センモニフエチ:2012/01/31(火) 23:21:30.73 ID:OZ/Fwfa7
低域何Hz位から持ち上げていた?。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:10:47.31 ID:ZYbMfIOx
>>416
チンポのことじゃねーのか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:15:05.96 ID:ZYbMfIOx
グライコなんて雑音再生機通すやつは、AV板にいったほうがいいね
1000円のAMラジオがお似合い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:45:26.98 ID:z/rggjDE
>>530
低音を持ち上げるなら、プリアンプのC-2のBASSつまみを上げるほうよい
グライコだと20-300くらいをまとめて上げねばならない
凸のいっぱい整列したF特だから良い音ではない
537センモニフエチ:2012/02/01(水) 20:44:43.29 ID:m7ZlS3nx
トンコンやラウドは良くてグライコは悪いの貝?
そんな馬鹿な?!。
漏れの自作プリアンポは電源SWとフアンクション切替とヴォリュームしか付いてないんだよ。
538536:2012/02/01(水) 22:39:40.22 ID:gde0WAw7
発想がホントにAVなんだな
グライコの周波数が意味がわからないなら

周波数のわかる発振器とマイクでスピーカーの音圧レベルの測れる機械が必要です

今なら、PCにマイクつけて音響測定ソフトで周波数特性の凹凸を測って
グライコでそれを補正するわけです
539センモニフエチ:2012/02/01(水) 23:30:28.52 ID:m7ZlS3nx
DA.KA.RA.
発振器は持っているけど
<<マイクでスピーカーの音圧レベルの測れる機械>>を持ってねぇ〜から
聞いているんだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:11:14.38 ID:h9X4iqHP
>>539
じゃあグライコを適切に使えんな

グライコで音が変わるのを楽しんでるだけ
まぁそういう楽しみ方を否定しないし、俺もそんな感じでたまに楽しんでるよ

ただ、音で遊んでるだけで音質を追求するピュアAUではないなぁ
あんたの場合、旧石器時代的なスピーカーのセンモニシリーズを使ってる段階でピュアAUではない気もするけどねw

541センモニフエチ:2012/02/02(木) 00:50:12.69 ID:YtZXjNiA
漏れは
NS-1000Mシリーズも使えば10MもJBLもTADもALTECのフルレンジも聴きますけど。

<<俺もそんな感じでたまに楽しんでるよ>>
<<旧石器時代的なスピーカーのセンモニシリーズ>>のスレにカキコする

そんなアンタ>>540だって同じ穴の〇〇〇だっちゅ〜ことだよwww。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:37:09.81 ID:KmLNKuGL
>>539
<<マイクでスピーカーの音圧レベルの測れる機械>>を持ってねぇ
だから、PCでサウンドなしは、いまどきないだろうし
あとマイク1本とソフトをダウンロードすればいい
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/myspeaker/
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
543センモニフエチ:2012/02/04(土) 08:42:05.94 ID:sz1yqDM6
>>542
有難う。
マイクは5本持っているんだけど、オデオ全帯域をカバー出来るか問題だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:38:48.75 ID:kH8KIlrR
カラオケ用のシュアー(ダイナミックコイル)みたいなのは、Xと思うが
電池つかうエレクトレットならオモチャみたいなのでOK
超音波センサーは、あれなので人間より帯域広い
カセット・デッキでもレベル計代用可能
545センモニフエチ:2012/02/04(土) 17:47:48.49 ID:AUn73Zmz
マイクは
SONY ECM-990F(バックエレクトレットコンデンサー型) 2本
SONY ECM-23F(エレクトレット.コンデンサー型) 2本
SHURE SM-〇〇何番か忘れた!(ダイナミック型) 1本
ミキサーは
SONY MX-670
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:24:57.35 ID:zTACFsZC
ヤマハにはベリリウムのマイクロフオンも有ったな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:46:34.26 ID:H9qwM/1Y
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sh-8000.html
昔、こんなのつかってグラフィックイコライザ合わせてた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:55:10.17 ID:TPwgHh9o
いいマイク持ってるじゃんw
549センモニフエチ:2012/02/06(月) 01:43:58.25 ID:+On5+UHb
>>547
テクニクスのSH-8000はヤフオクで今でも結構高い値段で落札され手が出まへん。

>>548
今レコーダーは小型化されているのに、肝心のマイクの品種は激しく絶滅中で御座居ます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:21:39.11 ID:318LZdVU
日本産はね。
551私の息子はECM990F:2012/02/06(月) 21:10:41.50 ID:7utJ1u4O
SONYやテクニカ等の国産は激減した替わりにRODEなんちゅ〜メーカーが
台頭して来たけど本当にぃ〜の?。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:23:16.47 ID:AXgWsq9r
測定用マイクなんて色々あるじゃん
安価なものならベリンガーとかDaytonとかね
多分一万でお釣りが来る

素人の測定ならそういった安いので十分
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:59:48.93 ID:39E/d2/s
>>549
イクの部品レベルでみれば、中身は、秋月の部品と547とは、変わらないよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01343/
音色が問題なのでは、無いので、552が言ってるので正解!

問題は、400-2KHzの中身のピークやディップが耳につく重要なのは、中域なんだよ
それをグライコで補正できれば、優秀なスピーカーユニットなら、可能だと思われる
554センモニフエチ:2012/02/07(火) 07:43:56.22 ID:79b0Sg3H
判った。この話題はこの辺で。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:39:38.54 ID:p9i7Lfdi
だいたい、音質は語らないっていうんだから、書き込みなんかしなければいいのに。
この馬鹿、結局、なにがしたいのかサッパリわからない
まあ馬鹿に方向性も一貫性もないわな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:50:16.17 ID:p9i7Lfdi
磨ぎ澄まされたシステムほど、
グライコを上下してもなにも変わらない、33素子でもだ。
そんな暦2-3年のやつでも判ることをいまだにうにゃうにゃ言っている時点で失格だ
こいつ、長年やっているわりに何もない・・・・・・・
こんな話題になる自体が恥だ
557センモニフエチ:2012/02/07(火) 14:37:50.03 ID:79b0Sg3H
<<結局、なにがしたいのかサッパリわからない>>

別にテメ〜>>555に判って貰わなくてもぃぃちゅ〜か余計なお世話だけどなw。

アンポのトンコンは何の為に有る?ラウドネスは何の為に有る?イコライザーは何の為に有る?
総てはスピカの能力を補う為に有る。
NS-1000Mとて例外では無いし、38cmウハハ搭載のシステムでも例外では無い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:21:07.34 ID:G/8YjObV
>>556
一定レベル以上のシステムなら変わるよ
多くの場合は悪い方向に

まぁ遊ぶにはいいんだけどね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:16:09.35 ID:G/8YjObV
>>558修正

× 一定レベル以上のシステムなら
〇 一定レベル以上のシステムでも
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:20:06.95 ID:i3Y/ZnAV
>>557
ここら辺であなたのアンチって、オーディオに詳しくないのが良くわかった!
トーンコントロールで低音増強は、パワーアンプに足した分の出力の余裕がいる
グライコで中音のピークを抑えれば、300Bシングル程度で15”ウーファーが鳴る
そういう意味がわからないらしい

561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:21:28.64 ID:jbztctQ8
>>560
アホがおる…w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:19:47.04 ID:SVkg3WmC
あほですねw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:56:37.09 ID:p+YT8Opx
AV板以下のレベルばかり
アホばあKりだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:36:21.33 ID:4P8koCe1
通りすがりの者ですが、なんだか貧乏臭の漂うところですね。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:51:36.12 ID:J4/wx7IE
>>564
まぁ、確かに、良くも悪くも
センモニはブルジョア的なSPではないね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:43:01.48 ID:XrDPfQOu
グライコも使えないとわw
567センモニフエチ:2012/02/08(水) 23:02:09.42 ID:ZD0Rc2w+
'74年リリースのブックシェルフとしては当時高価だったのじゃねぇ?。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:46:44.46 ID:HoJjEXVr
高かったとしても、ウーファーに金属ネット張られてラフな使用前提だぜ
ブルジョア的ではないわな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:54:34.51 ID:oDGxTQYl
>>568
おまえもブルジョワと思えないな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:16:15.69 ID:yFS/IbJm
>>569
>>568の経済的な階級はしらないけど、
(詮索したいとも思わないけど)

普通に考えれば世の中は
ブルジョワではない人の方がずっと多いよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:39:35.35 ID:oDGxTQYl
そうだよね。
数百万のSPって、今のオーディオ誌では、当たり前だけど
あの当時ブックシェルフのSPでは、そういうのありえなかったし
572センモニフエチ:2012/02/10(金) 10:39:12.61 ID:vOMIiZ37
当時国産20cmフルレンジとしては最も高価でアルミニューム.ニッケル.コバルトマグネット及び
ベリリウムのセンターキャップを持つYAMAHA JA-2070が売りに出鳥ます。
漏れの手持ちの\を掻き集めて入手に全力を尽くす所存で御座いますので
皆様!奥への入札はお控え願います❤。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:06:08.79 ID:J8lBqvZy
どれだけ貧乏なんだよ
住み家は、土管か
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:16:54.75 ID:u6Dd5MAT
>>572のオクをテキトーに吊り上げるか
当然支払い能力がある範囲でねw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:36:29.51 ID:u6Dd5MAT
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:01:57.75 ID:mxW/MTMp
>>572
>>574
>>575
ゴミに金出してどうするの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:36:34.33 ID:P3O8Mlyj
ベリリウム使ってるからゴミとして認識してはイカン
産業廃棄物に金を出すつもりにならな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:47:19.75 ID:9/0ZLctO
オクで落とした100Mのウーハーが黄ばみすぎてたから
ラッカー塗料の白吹いたら白くならない上
塗料もまだらになって悲惨なことになった…
579センモニフエチ:2012/02/11(土) 03:24:34.33 ID:aFY2BbPI
このJA-2070はYAMAHAがJBLのLE8Tをかなり禿しく意識して製作した物で
正面から見るとLE8Tと一見見分けが付かないことでせう。

>>578
プラステイックの消しゴムを使うと黄ばみは消えまする。
漏れはNS-10Mの白コンウハハに使用しますた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:28:06.83 ID:pGDyOfCU
>>572
おもしろくなさそうジャン
>>、私にはAXIOM80の中音から高音の癖が心地よく感じます。
>>JA-2070は高音まで伸びているのですが、悪く言うと無味無臭に感じます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:39:49.58 ID:qTtjsaQE
>>580
まぁ、それを「面白い」ととるか「面白くない」ととるかは、
それぞれの感性に強く依存しますから。

「面白くない」と思うヒトが売り、
「面白い」と思うヒトが買うのでしょう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:17:06.57 ID:C9+XWdMg
ウーハーなんか墨汁と筆で、塗りたくれ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:32:14.51 ID:s2rjOlDO
>ラッカー塗料の白吹いたら白くならない
     ↑
    こいつばかw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:35:48.31 ID:SJb14iEY
昔、オンキョーでまっかなコーン紙のスピーカーがあっ並三ラジオ作ったな
585センモニフエチ:2012/02/11(土) 22:46:03.61 ID:aFY2BbPI
まぁ知らねぇだろ〜けどAXIOM-80は本体が独特な構造で低域が出難いんだよ。
だから中高域が耳に付くしエンクロに工夫が要る。
但し、フルレンジの銘器AXIOMと対比されるだけでも立派なモンじゃねぇ?。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:44:23.33 ID:x4RLAV2S
無味無臭な20cmフルレンジって
フォスの音を思い出してしまう
あれの親戚縁者ではなかろうかと
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:45:53.43 ID:Rcv/w5wG
>>576
買うつもりは一切ないよw
588センモニフエチ:2012/02/12(日) 15:09:40.34 ID:aCXMVUkv
ヤフオクのJA-2070は既に6万円を超えていて並みの1000MやXより高くなる予感。
もぅダメポ。ショボ〜ン。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:24:44.66 ID:+4QM3Y4V
>>588
ざまぁww
晒した甲斐があったわwww
590センモニフエチ:2012/02/12(日) 15:30:30.03 ID:aCXMVUkv
漏れのアルテックの755E(パンケーキ)3ヶ及び松下のEAS-20PW09(8P-W1:ゲンコツ)ペアを
加えたと5ヶと交換してくれねぇ〜かなw。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:03:41.13 ID:5mPL2RTC
パンケーキってラジオの音だなぁw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:28:37.14 ID:gWsm2+GE
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:40:12.17 ID:VIcdC6iK
>>592
前のプレート付きに引き続いて、
「フルメンテナンス」済みセンモニ第二弾が出てきましたね。

(前のは秒殺でしたしね。)

今回のは、前よりも手が加わっているようですね。
まぁ、通常モデルで価格が同じなんだから当たり前ですよね。

これ自身は特別魅力的とも思わないけれど、
こういうのを見ると、
「自分のセンモニもそろそろ「レストア」しようかな」と
思ってしまいますね(^_^;)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:02:30.15 ID:v78AggHv
うーん、どうだろ、個人宅できちんと鳴らされてきたものは、とてもいいと思うよ、別ニレストアなんてしなくても。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:04:19.71 ID:v78AggHv
30年以上たってるのに・・・この音はほかのSPじゃでないなぁ・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:42:01.40 ID:hdgEUW3K
8ビートじゃなくて16ビートの新しかった頃
マーカス・ミラーのバリバリ・ベース
ヤマハのPAでやるライブの演奏みたいな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:07:19.23 ID:XUrOdJH8
>>588
大の大人が、たかが6万くらいでなさけない・・・・・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:40:55.00 ID:GehmG57S
1000Mのレストアでユニットの分解等は出来ないけれど
一般的なユーザーが出来る箇所が有れば享受願います。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:54:27.46 ID:dXxR9cP7
>>598
いちがいに言えないですね。
1ユーザーさんでずっと使われてこれからも使う気でいる人と
オクや中古で入手してこれから使われる人と
ずいぶん考え方がちがうと思います。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:14:34.82 ID:WZM3TLKY
聴いていて違和感なければいじる必要ないよw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:52:11.32 ID:P66KDHKe
>>598
レベル調整の廻すやつ、ネジ外してまああと検索してくれ
それと、簡易バスレフ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:01:45.55 ID:6AzM2vwo
>>599
あたりですね。
すでに600と601は、触らない、ネジを外す
2つに別れました
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:42:42.32 ID:6vihS8Hy
>>598
ユニットを固定しているネジを交換してみては?

多くの場合変色しているでしょうから、
新品に変えると随分印象が変わりますよ。

かくいう私もほんのちょっと前に交換したのですが、
かなり満足度の高い手入れでした(^_^)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:51:05.28 ID:6vihS8Hy
>>594
私は接続端子をバナナプラグに対応させたいので、
どのみち業者に出そうとは思っているのですよ。

ついでですから、中も少し確認してもらおうかなと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:40:43.91 ID:OYxh7Ynj
アッテネーターの接点清掃磨き、ユニットの錆落とし防錆塗装
ウーハーコーン紙や高域ユニットに付いた埃の清掃等
何れも配線を外す必要が有るな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:50:13.65 ID:EB9+L2T9
アルミユニットのサビというか腐食はどうやって落とすの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:27:04.77 ID:OYxh7Ynj
アルミは電位差の関係で表面がザラザラに成るが錆る程に
腐食はしない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:29:35.55 ID:CKcoQGiM
>>606
ここを見るといい
腐食の程度で相談
http://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/13.html
609センモニフエチ:2012/02/18(土) 09:48:49.46 ID:fXAC+26h
今日は朝からAKB.アイコ.鈴木重子等を聴きます。
皆様。最近NS-1000Mで感銘を受けたアーテイスト/CDは御座居ますか?。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:04:38.85 ID:dj48RXmY
ギターなら、アナ・ヴィドヴィッチ
ピアノなら、スビャトスラフ・リヒテル
611センモニフエチ:2012/02/18(土) 11:59:08.67 ID:fXAC+26h
リヒテルはYAMAHAピアノの愛用者ですな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:47:26.91 ID:P/oZqfQ/
以前、テレビでやってたね
613センモニフエチ:2012/02/18(土) 23:51:25.16 ID:K6BJ4B0F
TVで放映していたの!?。
漏れは本の記事で見ますた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:49:32.52 ID:3zW83PT3
結構有名な番組でやってたよ。
リヒテルはヤマハのピアノを一旦は酷評したが、後にタンスの組み込み技術を生かしたピアノを作った。
この音に感激したリヒテルは静岡のヤマハに行き、お礼公演のリサイタルを従業員のために開いた。
書きながら思い出した・・・プロジェクトXだったよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:45:50.45 ID:XRS3dncm
ちょっと弾いて
「重い」とだけ言って去っていく技術者泣かせのリヒテル
616センモニフエチ:2012/02/19(日) 09:08:26.86 ID:1H+27trw
プロジェクトXで放映していたとは知らなかったよw。
でも楽器メーカーがオデヲ機器全般を製作販売しているのはYAMAHAだけ?。
617イケメン2号:2012/02/20(月) 11:23:50.45 ID:fkSd/Kul
入札忘れていると終了しても〜た!。ショボ〜ン。
FX-2に搭載されたベリリウム振動板のコンプレッションドライバー。
      ↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f112977915
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:49:49.05 ID:ZVcNgWy5
おめえが、2万も銭持っているわけねえだろ
財布の中身みて出直して来い、タコ
619イケメン2号:2012/02/20(月) 12:15:07.93 ID:fkSd/Kul
嫁に内緒のヘソクリが80万円有りますけど何かw?。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:16:34.80 ID:loqG4tmA
>>619
その割には六万のフルレンジを落とせなかったんだね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:26:10.27 ID:ZVcNgWy5
こいつの大嘘つきにはヘドが出る
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:31:17.95 ID:ZVcNgWy5
1000円の、本を買うのが惜しくて、立ち読みするくらいだからな
どれだけ乞食なんだよって話
嘘つきすぎて哀れで涙が出てきた
623イケメン2号:2012/02/20(月) 15:54:01.25 ID:fkSd/Kul
>>620
この中古品なら幾ら迄なら買う/買わないの基準が有るだけだ罠。
>>622
漏れはオデヲ誌、モタスポ誌、カメラ誌を合計約4500冊位持っているんだよ。
もうこれ以上保管する場所がねぇ〜んだよ。
でもSTEREO誌1月号は4冊貝ますたけどねwww。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:19:37.69 ID:t4+yMf9C
>>623
車は何に乗っているのさ?カメラは何使っているのさ?教えて?
625イケメン2号:2012/02/20(月) 16:41:14.26 ID:fkSd/Kul
車はHONDA S800、CIVIC-RS(2台共知らねぇ〜だろw) その他 最近10年は会社から借りている4ドアサニーwww。
(自宅の注射場に物置き建てて車止められねぇ〜んだよ。)
デジカメ以前はニコン F-2/MD 2台 レンズ6本 ジッツオの3脚他。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:12:29.83 ID:t4+yMf9C
当方、車は軽の四駆 デジカメD7000 フィルム機FM3A コンタG−1 レンズ少々
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:01:53.78 ID:ZVcNgWy5
>>625
おまえ、毎回よくそれだけ嘘つけるね
どんな教育受けてきたら、おまえみたいなクズになるんだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:06:19.91 ID:ZVcNgWy5
>>625
おまえさぁ、
4ドアサニーなんて旧いクルマを社用でつかう会社なんてあるわけがない
おまえさぁ、空気吸うみたいに嘘ばかりついて何か楽しいことでもあるのか
おまえさぁ、病気だよ
おまえさぁ、保険証くらいオカンがもってるだろ
診察うけてこい
629おっぱいゴルフア〜:2012/02/22(水) 09:34:08.55 ID:QSsFGp8K
ヤフオクにJA-3058Aの市販型JA-3070がシュピ〜ンされ鳥ますが、これはそのままでは
エンクロに収まりまへん。念の為。
    ↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k150490693
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:56:53.27 ID:OT7CVZ6N
>>1の正体が判った!
ヤマハのガラクタ転売屋
631おっぱいゴルフア〜:2012/02/22(水) 19:47:03.38 ID:QSsFGp8K
漏れはオクで買った物を売り払ったことは一度もねぇ〜よ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:21:31.18 ID:y5c++dGw
>>630
なるほどな
何か納得

>>631
あんたの発言は一名を除いて誰にも信用されてないよ
633おっぱいゴルフア〜:2012/02/22(水) 22:02:48.44 ID:QSsFGp8K
JA-3070がオクに出てくることは珍しいので
本当は漏れの自作システムのスペアに欲すぃ位だけど
今エンクロに装着してないウハハが倉庫多数有るからね❤www。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:35:47.55 ID:yAFSnv6a
乞食が、妄想で、大嘘をつきまくるスレ
こんなスレいらない

きちがい、大嘘つき、、乞食、
哀れな屑人間
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:38:00.37 ID:yAFSnv6a
空気を吸うように、大嘘をつきまくるキチガイが存在しています
なぜ、こいつを病院に通院させないのかまったくわかりません
こいつは、キチガイです
目障りだから隔離しろ、ボケが
636センモニフエチ:2012/02/23(木) 13:24:10.41 ID:YJSQY20R
JBLの2000番台のウハハ3機種計4ペア+予備1ヶ。
ピャーオニャのウハハ1機種1ペア有りますけど何か?。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:16:04.67 ID:2lv9kj1I
ワロタ
日本語通じてねえ
638センモニフエチ:2012/02/23(木) 23:59:42.77 ID:YJSQY20R
JA-2070/2071のYAMAHA指定箱とは異なるけど、こんなの初めて見た。
RIONって補聴器/騒音計のメーカーだろ?。
        ↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n103996095#enlargeimg
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:56:04.25 ID:wJqpyDGL
「たいへんだ! オオカミだ。オオカミだ」
男の子は大笑い。
「たいへんだ! オオカミだ。オオカミだ」
またもや大笑い。
 ところがある日、本当にオオカミがやってきました。
男の子はあわてて、叫び声をあげました。
「オオカミが来た! オオカミが来た! 本当にオオカミが来たんだよ!」
男の子は、誰にも信じてもらえず、不自由な身体になりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、
それから50年過ぎたジジイがこいつだろwwwwwww
まだ、大嘘を平気でついている
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:06:29.57 ID:GbrRUbkl
つまんねんだよー面白いネタねーのかよ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:58:22.87 ID:yjan9hXH
>>640
おれは、631がわけのわからないコレクションをここで、全部売却するのが夢だなあ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:23:11.07 ID:D4a6rZyK
それが631の職業だろうな
643おっぱいゴルフアー:2012/02/25(土) 12:53:47.66 ID:TwFRK3lV
LUX/STEREOのデジアンLXA-OT1 3ヶ使用のマルチドライブで
我が自作NS-1000Mが絶好調で御座居ます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:57:20.67 ID:a7KlWZyE
イジメだけが生きがいなんだろ、なさけない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:57:44.41 ID:DwNEuPGV
>>643
マルチドライブってどうやってレベル調整するの?
大体なの?
646第2種電気工事施工”管理”技士:2012/02/26(日) 09:20:46.56 ID:oRJJ9+gP
な訳ねぇ〜だろ。
漏れの自作1000Mのウハハの出力音圧は93db、スコカは91db、ツイタは92dbだから
殆んど音圧差は無いから特に気にする必要はねぇ〜けど
一応今のアンポのLXA-OT1のヴォリューム角度をMAXにして
3wayチャンデバの各ヴォリューム目盛を同じ角度に合わせている。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:37:52.09 ID:DwNEuPGV
っで普通の市販アンプと同じような音が出るの?
648第2種電気工事施工”管理”技士:2012/02/26(日) 12:03:04.80 ID:oRJJ9+gP
漏れは音質は語らねぇ〜よ。
今はデジチャンは安いしLXA-OT1はヤフオクで今も入手は可能だからトライすればど〜ぉ?。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:55:41.77 ID:WgeY/iFK
ラジカセや液晶テレビとどのくらい音がちがうの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:01:40.11 ID:RN0Oixhw
>>649
とりあえずレンジが広いだけで、質はテレビより酷いだろうな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:59:45.58 ID:0BXSguF+
ハイファイ堂さんの
メンテ済みセンモニ第二弾(128000円)、売れたね。

そして、早速第三弾(同価格)が投入されている。
こういう需要があったのね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:14:04.69 ID:DwNEuPGV
俺のオーディオルームのオーディオ専用コンセントは
ブレーカーからVVF2、0−2Cで直結だぜ! 
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:28:39.91 ID:DwNEuPGV
第2種電気工事施工”管理”技士さん俺にコメントないの?
654第2級電気工事施工”管理”技士:2012/02/26(日) 21:31:24.17 ID:oRJJ9+gP
>>653
コンセント直結は漏れも実施済みだけど、音質がぅPでもしたの貝?。
無資格者の工事は逝けねぇ〜よwww。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:55:59.11 ID:DwNEuPGV
>>654
二電工くらいDIYする人は持ってるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:26:19.67 ID:eM4RSlNl
            _,.............._
          ,.- ''´      `ヽ、
          / 彡-` ` ̄`'''゛゛"""ミ、
       i ,;'"          ミミヽ
       l ,シ _,,,,,,,_    __  ミ l
       ,.!、!=i'´ ,....._ `!コ'´''__"ヽ、l ,!
       l. ヾ l ´.`´ ソ ヽ^='`  !')
       ヽ !  `ー '´r  ヽ---'´l      LXA-OT1大切になすって下さい
          ヽ!   r'´ー、_,- ヘ    l,!     
          l.   jil!!!!!!!!!!!llii   !
            〉、   `  ̄ '´  ./
        ,.r' l!. ヽ、      ,.イ l、
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:13:45.54 ID:SLq47mfb
>>651
美味しいだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658センモニフエチ:2012/02/27(月) 21:29:46.99 ID:2YvGRJXi
NS-1000MONITOR各社フルレストア/チューン比較

Hi-Fi堂128,000円 vs ロビン企画180,000円〜240,000円 vs ケンリックサウンド276,000円

漏れはイラネ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:00:50.59 ID:tITZVDXG
おめえは、イラネじゃなくて買えませんだろ
いい加減に大嘘つきは4ねばいいよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:44:19.06 ID:CQMb3y9v
こいつは、市場に改造物が増えるのを嫌ってるんだ
どんどん改造した方がいいね。
こんなにきれい
http://blog.jbl43.com/?search=NS-1000&x=0&y=0
661名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 00:15:44.95 ID:xcXnkRjG
上記3社の改造品の値段で1000M以降にリリースされた
FX−2やNS−2000等の上級機が楽々買えるが
どちらが良いのだろう?
3社共にユニット本体のメインテナンスには手を付けて無いように思える。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:23:54.06 ID:XcR/DPYb
>>661
考え方とか環境によっても違うので、なんとも。

個人的にはセンモニの上級機では
「NSX-10000」ぐらいしか興味がないので、

「NS-2000」あたりを買うよりは、
ココ↓の10万円「レストア」コースに行っちゃいますね。
http://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/13.html
663名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 14:54:14.99 ID:xcXnkRjG
前期3社はネットワーク素子取替やキャビネット塗装に重点を置いているのに対し
修理工房 軽井沢はユニットのオーバーホールの写真を公開している点は
一般的な中古販売店とは差別化している。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:23:37.58 ID:XcR/DPYb
ハイファイ堂さんで、
ついに「NS-2000」のメンテナンス版が来た。
http://www.hifido.co.jp/KW/G/P/A10/J/0-10/S0/C12-64286-34102-00/

お値段248000円!
既に「商談中」ついちゃってますよ(^_^;)

なにこのヒット企画。
665センモニフエチ:2012/02/29(水) 22:06:30.52 ID:6CRSScEx
ヤフオクでユニット、NW、ATTやキャビネットがバラバラでシュ〜ピ〜ンされ落札されて逝くのは
例えばマイナーチェンジが多いJBL#4312等では見られない。
やはり生産終了から長い間経過していて保守にユーザーは苦労しているんだろぅ。
666センモニフエチ:2012/02/29(水) 22:08:24.00 ID:6CRSScEx
エッ666ですって!。
Part17スレ2/3経過。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:22:03.40 ID:bQMPil3t
>>665
>>ヤフオクでユニット、NW、ATTやキャビネットがバラバラでシュ〜ピ〜ンされ落札されて逝くのは
>>例えばマイナーチェンジが多いJBL#4312等では見られない。
それは、圧倒的に×で間違いだな
4311系の部品の販売は、yamahaよりもっと多い
LE25、LE5-2でぐぐると、いくらあるか?わからないくらい多いなebayもあるし
668名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 10:42:00.63 ID:agBTgJmW
NS−1000M内部の吸音用グラスウールが配線の邪魔なんですが
取り去るとどの様に音質が変化するのでしょうか?
多過ぎる気がします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:21:06.54 ID:tMLN1ewu
670センモニフエチ:2012/03/02(金) 23:28:48.85 ID:SwnJQmkf
バックロードフオンのキャビネットに1000M/10Mの様に
吸音材をギュウギュウ詰めするのは問題が有るけど、密閉型だから・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:51:14.88 ID:lQzmndEV
foを下げるには、吸音材、いっぱいが良い
低音のfoが上がるが量を出すのは、吸音材減らす方が良い
重いか?軽いが量が出る?
どちらが良いかな?
672センモニフエチ:2012/03/04(日) 09:53:55.53 ID:fHtc71W1
漏れは指定箱より約10%容量の多いキャビ(密閉型)にホムセンで買った壁用断熱剤を
2枚ギュウギュウ詰めにしているけどFoはど〜なってるんだろう?。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:26:21.94 ID:7bJGDlaa
昔は、日置にFO-RESとかいうスピーカ専用インピーダンステスタがあったね
674センモニフエチ:2012/03/05(月) 21:07:40.15 ID:+Fl1b7w+
漏れの音が出ないNS-1000MツイタJA-0513:2ケとJA-0571:1ケを修理に出す予定です。
修理終了次第値段等を報告致します。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:26:14.88 ID:u3F0Srr/
>>674
それは、なかなかに興味深い話ですね。

「どこに出すのか」というのは・・・・・・
現時点では秘匿事項なんでしょうね(^_^;)
676センモニフエチ:2012/03/05(月) 22:52:20.88 ID:+Fl1b7w+
ココです。今、修理問合わせをしています。

http://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/13.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:11:51.82 ID:u3F0Srr/
>>676
ああ、やはりそこですか(^_^)

ウチのセンモニを一度そこに出そうと前々から思っているので、
どんな感じなのかとても興味があります。

ご報告を非常に楽しみにしております<(_ _)>
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:49:23.99 ID:dVQIt1u1
センモニそんないい音しないよね
油っけの抜けた乾燥した音というか

ダイヤトーンやビクターに負けてる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:44:59.95 ID:OpOfUDvE
>>678
人それぞれに違う「良い音」があるのだと思いますよ。

それぞれの違いと良さを認められる様になりたいものですね(^_^)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:43:05.82 ID:6pxO8xCA
>>678
あんたの聞いたNS1000ウーファーが固結してたんじゃないの?
681センモニフエチ:2012/03/08(木) 21:54:13.32 ID:VQn8SB62
1000M関連パーツをオクで落札しますた❤。
今月は2戦2勝 絶好調で御座居ます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:06:52.24 ID:l7q266oh
1000Mなんてどうでも良いけど
せっかくきれいで状態のいい1000Mを
わざわざケーブル切断してまでばら売りして
高値で売れてたけど、金の亡者め、と思った
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:08:55.19 ID:Qa8rCHvQ
>>682
まぁ、それを必要な人が買うのですから、
ウィンウィンで結構なことだと思いますけどね。
684センモニフエチ:2012/03/09(金) 09:24:54.54 ID:+VLZ3jQQ
下記↓は漏れが昨日ヤフオク落札したNS-1000M用のエンブレムだけれど
今思い出したけど確かキャビネットに取付られていた20周年アニバーサリ-モデルの
プレートの色はゴールドだった記憶が・・・
するとこれは偽物?。ショボ〜ン。
        ↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n110012282#enlargeimg
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:50:23.45 ID:emh+nVED
>>681
貧乏な乞食らしくてよかったね

大嘘つきの馬鹿ジジイ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:51:52.32 ID:NttPNr1E
にせものですw
687センモニフエチ:2012/03/09(金) 23:18:19.88 ID:+VLZ3jQQ
でも、「NS-1000MONITOR SINCE1974」のロゴは同一に見えるし
ニセモノと言われても、それはそれで世界に1ペアしかねぇ〜よ?www。
688センモニフエチ:2012/03/11(日) 08:16:28.77 ID:9YGZD8IX
NS-1000M用ツイタ3ヶ修理/点検に発送しますた。
過大入力に拠るボイスコイル切損は修理出来ないとの話です。
漏れは世界で一番1000Mに優しい鳴らし方を心掛けているつもりですが
分解しなければ原因や修理の可否は判りまへん。

修理不可能で返品されてショボ〜ン。
修理しても高額修理代請求でショボ〜ンでせうw。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:48:32.34 ID:dVabBNay
>>688
それは、残念でしたね(^_^;)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:57:56.31 ID:iwYY7JYc
普通は、ネットワークのコンデンサーが死んで
それから、ツイータが切れる
ツイータ3本も切れるのは、同じ原因でしょ
マルチアンプをいつも自慢してるけど、それが原因じゃないの?
691センモニフエチ:2012/03/11(日) 23:26:50.37 ID:9YGZD8IX
自慢はしてねぇ〜けど、金が余っているからこの辺で修理を出すだけだよw。
JA-0513:2ケはヤフオクでJUNKとして売りに出た物で
漏れが未だ一度も使用してない予備としてストックして置いた物。

システムに内蔵されているNWを除いて漏れはNWを2way:2種、3way:3種持っているけど
JA-0571やその他のユニットは少なくとも全部のNWで動作していたし原因不明だわなw。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:28:12.35 ID:nbBvpZFE
ふつうは、金が余っていたら、
JUNKで切れてるツイータを買ったりしないものだ
693センモニフエチ:2012/03/12(月) 13:07:28.56 ID:7JusSMkR
古くてJUNKとは書いて有ったが、鳴らないとは書いて無かった罠。
誰かJA-0571若しくはJA-0572を死蔵している香具師は居ねぇ〜か?。
πのベリリウム振動板のリボンツイタでも良い、高価買鳥致しますw。
694センモニフエチ:2012/03/12(月) 19:50:11.12 ID:7JusSMkR
点検結果が到着しますた。
「点検結果は3台共ボイスコイルが焼き切れています。普通のボイスコイルは修理が出来ますが
 NS-1000Mのユニットはエッジワイズ巻きで修理は不可能です。返却致します。」

皆様。そ〜ゅ〜ことです。過大入力には注意しませうw。

PS:漏れが>>684でカキコしたアニバーサリープレートが到着しますた。
>>684で見る限りプレートの色はシルバーですが送られて来たものはゴールドですた。
20YEARSアニバーサリーの本物です❤。


 
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:54:34.25 ID:q0mBCXUI
>>694
レポ乙
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:57:24.73 ID:40bF/+6m
>>694
後半について・・・・・・

ウチのPCでは、リンク先の写真は普通に
金色に見えますよ。

ディスプレイの写り具合によるモノでしょうね。

いずれにせよ、良い物を手に入れましたね。
(自分も欲しい(>_<))
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:22:08.40 ID:3ytrYjy/
明日は、12chで開運なんでも、お宝鑑定団
騙されてるやつと勘違いしてるやつが多いなあ!
698センモニフエチ:2012/03/13(火) 22:40:50.04 ID:6q3NNnVH
ボイスコイルが切れたJA-0571の代わりにNS-590の高域ユニットJA-0522を接続しています。
このJA-0522はNS-1000M用JA-0513と瓜二つで正面からみるとサイズ形状が同じで
見分けが付きまへん。唯一違うのはマグネットの大きさで奥行きがNS-1000M用に比べ
小さいことですが、音質は・・・ 語りません。

PS:1000M用高域ユニットの点検修理を依頼した所は点検費用は無償とし
返却発送してくれることに成りますた。良心的な修理業者様大変感謝致します。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:44:00.71 ID:ac5ZxzLO
>>698
後半について・・・・・・

それは、良かったですね。
700センコ代理:2012/03/14(水) 00:25:28.94 ID:7A9pUty+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
7011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/14(水) 00:43:39.62 ID:BCYVGF/J


むう!!( - ""-)
702センモニフエチ:2012/03/14(水) 01:03:22.88 ID:7A9pUty+
未だ起きていたの?
美容の為早く寝た方がぃぃよw。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:38:23.07 ID:us5ICgDM
金が余っているって・・・・・・
乞食がよくいうよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:52:04.74 ID:Tx4H+odx
>>703
家族いないだろうからなぁ
貧乏でもそれなりに自由にカネ使えると思う
705おっぱいゴルフア〜:2012/03/14(水) 22:20:28.87 ID:7A9pUty+
今回壊れたJA-0571に代わるベリリウムツイタで漏れのTD-4002に組合せられる物と
QUADのESL-63を入手すべく画策中、まぁ今月中には御披露目出来るわなw。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:52:49.23 ID:WenrlRl5
>>704
こんな大嘘つきのパーチクリンに寄りつくやつなんているはずもない
707おっぱいゴルフア〜:2012/03/16(金) 11:53:44.71 ID:fQM5Y+FM
明日QUAD ESL-63PROが到着するのに
昨夜CDPのトレーが開閉出来なくなって治らないよ。
これじゃぁ聴けねぇ〜じゃないか
漏れのオデヲに嫉妬した汚舞等の仕業だなw。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:25:26.40 ID:OBYARtNR
QUAD ESL-63PRO到着するとか?おめでとう
じゃあ、アンプも言うまでも無くQUAD33+303にするんだろw
709おっぱいゴルフア〜:2012/03/16(金) 13:47:02.22 ID:fQM5Y+FM
スピカがQUADならアンポもQUADとは限らねぇ〜だろ。
QUADのアンポは物量投入型じゃねぇ〜からな。
先ずはESLに充分な電荷を貯めて、漏れが所有している全部のアンポを接続しテストして
駆動出来る/出来ないを確認してからだわな。
それより問題なのはCDPのトレーが開閉出来ねぇ〜のを何とかしなけりゃ〜
肝心の音が出ねぇ〜よ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:04:52.11 ID:WenrlRl5
たかが、cdプレーヤーを分解して修理するスキルさえない
馬鹿そのもの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:18:19.94 ID:2p9V6uZA
猫に小判w
712おっぱいゴルフア〜:2012/03/16(金) 19:24:34.45 ID:fQM5Y+FM
壊れたJA-0571の代わりにTADのET-703を候補にし、検索すると
いつの間にか受注生産に代わっ鳥ますた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:12:19.40 ID:i6tZDleO
>>679
あんなスコーカー領域で耳の感度の一番高い帯域に癖があるのが好みなのか・・・orz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:17:12.11 ID:/pIFNB5M
>>709
この際、壊れたCDPは、修理に出して
全く新しくSACDPを買ってすぐに使う用意をすることだなw
715おっぱいゴルフア〜:2012/03/16(金) 23:28:45.85 ID:fQM5Y+FM
御心配には及びませぬ。
仕事帰りにリサイクル店を探しまくり500円のSONY製ジャンク品を探し出し
今必死で修理中で後1時間程度で修理完了の見通しで御座居ます❤。
まぁそれでもダメならパソコンでCD再生しヘッドフオン出力からアンポに接続するけどねw。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:56:57.22 ID:A70zo5gV
>>713
そのような人が多かったから、
センモニはベストセラーになったのだと思いますよ(^_^)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:34:44.96 ID:WQwHK854
TADの2インチドライバーTD4001は、超高域の伸びが良くて
ツイターET-703がいらねえというのが良い
そういうポリシーは、良いと思う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:57:03.08 ID:x1RK7Msg
sacdpより、ふつうのcdpのほうが音がいいことを知らないやつがいるようだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:53:32.80 ID:S2nDcq2U
毎年、CDPは、改良されていくから
古いCDPは、捨てるに限る
特に開かなくなったCDPなど
CDPが自分からいい加減あきらめてくださいと言ってるような物
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:56:57.66 ID:CH/E0Kib
>>719
CDPに関しては
私自身はあなたの立場に近いが、

ある機種をこだわって使うのだって
ひとつのやり方だと思うよ。

まぁそれぞれ好きにすればいいんぢゃない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:16:04.17 ID:rRwWAsAo
マルチチャンネルCDいいぞう
古い良い録音のほうがSACDでメリットがある
ピンクフロイドの狂気をマルチに切替えると
低音の厚みがCDより増す
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:28:25.79 ID:CH/E0Kib
たまたまだけど、今は20年前の「デジタルアンプ」である
「SU-MA10」にデジタル同軸で入力してセンモニを鳴らしているよ。

この組み合わせ、前は今ひとつ好きになれなかったが、
今聴いてみると結構好きだな。

最近お気に入りの歌手さんの声をとても自然な感じに聴かせてくれる。

当たり前のことだけど、この手のことは
気分次第であり、ソース次第だね。
723センモニフエチ:2012/03/17(土) 22:28:51.40 ID:OK8QVNTu
QUAD ESL-63が到着しLOVE注入後、
国産某純A級動作のアンポに接続しCD再生しています。
特筆すべきは小音量での聴き易さでNS-1000MもTADの38cmウハハ/4インチドライバーも敵わない。
基本的に音質は語らない漏れがカキコするのですから、これは大変なスピカです。
今迄1000Mで再生していたジャンルの一部は確実にESL63PROがシェアするでせう。
これは得意/不得意分野が有るので仕方有りません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:19:27.27 ID:Ru/5Jeh3
>>722
>>気分次第であり、ソース次第だね。
そうなんだよ、気がつくのに1年くらいかかったな。
ショルティ/シカゴでNS-1000が良いなんてね。
低音出すぎのソースに細身のヤマハSPが合うなんて、思わなかった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:43:41.42 ID:9p2F3oE8
いまさら何って感じ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:19:09.37 ID:5d6NE5Gp
ねえ、低音の濃いいパワーアンプって、どこ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:56:22.65 ID:9p2F3oE8
マッキンw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:26:22.43 ID:FkYH1Jln
>>マッキンw
甘くて、濃いおしるこ風(マッキン)じゃなくて
エッジが硬くて、濃い(ビフテキ風味)は、が欲しい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:02:15.13 ID:EjhOBClm
>>723
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324220989/l50
あちらのスレにずいぶん迷惑かけたんだな
感謝しろよ!
7301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/19(月) 22:04:02.54 ID:ODzNPjp1


ω´・)つマクド(WWW
731頑張れ。菅野!:2012/03/19(月) 22:07:47.63 ID:sfaI5Bpv
何処のスレだよ>>729 ?。
732729:2012/03/19(月) 22:27:47.78 ID:0ccvf7hu
733頑張れ。菅野!:2012/03/19(月) 22:40:55.51 ID:sfaI5Bpv
漏れはESLの振動フイルムの交換を自分で行う予定なんだょ❤。
多分SPユニットを買う事は有ってもESL63PROが漏れにとって最後のSPシステムだろうからね。
漏れのオデヲはエゲレス(セレッション)に始まりエゲレス(QUAD)で終わるwww。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:13:24.42 ID:VRDbIXmP
>>733
>>漏れはESLの振動フイルムの交換を自分で行う予定なんだょ❤。
無謀、フィルム劣化って本来の素材でないと耐圧振動両方とも耐えられない

>>漏れのオデヲはエゲレス(セレッション)に始まりエゲレス(QUAD)で終わるwww。
早く全部終わってね!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:40:54.53 ID:JRypmeqw
>>733
自分で張り替えるとか、無謀すぎる
736センモニフエチ:2012/03/21(水) 07:53:16.67 ID:B3gN21fr
USAのSHOPからフイルム、接着剤、導電性塗料を購入してリペアした香具師が
ブログにぅPし鳥ますた。
JAPANのQUADのフアンクラブにもDIYでリペアした香具師が複数存在致します。

此処はNS-1000Mをマンセ〜するスレですのでESLの話題はこの辺で終わらせませぅ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:54:23.79 ID:tBRov0J1
>>733
スピーカーの塗装すら満足にできないあんたに静電型SPの振動膜の交換ができるとは思えない
738センモニフエチ:2012/03/21(水) 08:24:19.02 ID:B3gN21fr
真空管メインアンポは2台製作しますた。
真空管イコライザは3台製作しますた。
トランジスタプリアンポは2台製作しますた。
トランジスタMCヘッドアンポは1台製作しますた。
38cmWウハハのキャビネットも製作しますた。
30cmウハハのキャビネットも製作しますた。

まぁ、ESLの振動膜の交換作業が1度で成功するとは思っ鳥ませんが・・・❤。
今必死で情報収集中で御座居ますwww。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:22:35.82 ID:YuVex73V
乞食で、大嘘つき
740中古乞食:2012/03/21(水) 11:57:03.55 ID:B3gN21fr
何処が大嘘つきだ!?
エビデンスを示して貰ぉ〜じゃねぇ〜か?>>739
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:19:41.02 ID:McnHoQKW
>>739
今の話じゃないよ
2-30年前の話しで、今出来るという保証はないレベルなのをあなたが
嘘といったら、本当のかもしれないが、本人は、わからないのが困ったものだ
742中古乞食:2012/03/21(水) 22:39:46.76 ID:B3gN21fr
何の話だ?。将来の為にESL用の振動フイルムなら今日発注したぞw。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:04:04.65 ID:/EwWAULM
おまえがバカと言っている
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:10:26.75 ID:hdf8x+62
個人的には、このスレ違いの話は
そろそろ終了して欲しいのだが・・・・・・

それでも一言言わざるを得ない。

>>741は意味不明すぎ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:47:29.06 ID:8oWJHL6V
ヤフオクにNSX-10000が出てるな、何年ぶりだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:53:25.65 ID:wEuBGjN8
>>745
出品者は3年と言っていますね。
もうそんなになりますか。

ハッキリ言って欲しいですけど、
絶望的な金額になることは、確定的に明らか(>_<)
747中古乞食:2012/03/23(金) 13:03:30.10 ID:+FesGbKP
漏れはNSX-10000よりFX-1に魅力を感じる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:55:55.77 ID:Dc/WTETg
>>742
おまえは馬鹿
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:14:38.05 ID:dQHkCyBl
>>748
同意!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:23:59.22 ID:EHEIrYYv
>>747
そうでしょうね(^_^)

前にも書いたことがありますが、自分がこのSPに求めているのは、
主に「見た目」です。

私は「なんちゃってオーディオファン」なので、
現状のセンモニの音に対して別に不満はありませんし、
さらに発展させたいという意欲もないみたいです。

ただ、「NSX-10000」の金色のYの字(ディフューザー)が
とてもカッコイイとは常に思っています。

SP以外のオーディオ機器は金色に統一しているぐらい、
私は金ピカ好きなんで(^_^;)

つまり、私がこのSPに惹かれる気持ちの質は、
センモニの金色プレートが欲しい気持ちとあんまり変わりません。
(勿論、程度はより強いですが。)

だから、業者も含めた壮絶な戦い(オークション)に
参加しようとは思いませんね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:35:10.17 ID:EHEIrYYv
ところで、「今現在」、
「このオークション」には(自分から見ると)不思議な
注意書きが出品者からつけられています。

(デリケートな問題が含んでいるかも知れませんので
コピペはしません)

率直に言って、オークションをほとんど利用しない私には
まるで理解できない内容ですが、

このようなコメントというか条件が付されることは、
ままあることなのですか?
また、どんな理由があるのでしょうか?

752中古乞食:2012/03/24(土) 09:19:08.73 ID:EC8LkWsn
残り1日半なのに何ら説明も追加写真もぅPして無いとゆ〜ことは

「実は音が出ないのでジャンク扱いです。」

真坂!?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:03:16.58 ID:EHEIrYYv
>>752
ええ・・・・・・
先日までは「不思議なことを書いているな」
ぐらいに思っていなかったのですが、

これだけ時間が差し迫ってくると、
色々考えてしまいますよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:41:31.83 ID:0Yy+Jlez
入札するなという追加文ばかりですでに100入札、後17時間
何がしたいのか意味不明だな

ちょっとした見ものではあるけど

どーでもいいけど、これほどの高級機なのに上は1000Mと同じ
2万ヘルツまでなんだな
755センモニフエチ:2012/03/25(日) 09:07:39.68 ID:hMUqRFYH
昔YAMAHAの技術者が「ベリリウムツイタは可聴帯域外まで正確なピストン運動をしている・・」
と書いていたのを観たから、2万Hzは超高級器に良く有る控えめな数値じゃぁねぇ〜の?。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:22:13.62 ID:nDpWUjBL
今のJB、B&Wのツイーターとか50KHzいってるの、普通になったな
ここら辺は、25年前の技術
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:55:00.26 ID:NVYv95yK
>>756
昔のものでも、
驚くほどの高域限界を出しているものはありますよ。

一例↓
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-7.html

それにどれだけの意味を感じるかかと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:34:07.11 ID:/LRV+k/L
>>35Hz〜125kHz -10dB
>>-10dB?
昔リボンツイーターって、実際に聞いてカラーリング無い様に聴こえましたか?
わたしは、そういう事が全く無くて、ホーンの方が好きでした。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:39:16.03 ID:NVYv95yK
>>758
????

文脈をたどれば明らかなことですが、
私はそのような話はしていませんよ。

ただの一例であり、
それについて何か語ろうとは思いません。

ここはセンモニのスレですから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:51:27.90 ID:NVYv95yK
当時のYAMAHAは可聴域外の高音の再生限界について、
それほどこだわりがなかったのでしょうね。

だから「2000」や「10000」といった後継・上級機種になっても
「〜20kHz」から大きく押し上げようとはしなかった。

まぁ、そういうことではないかと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:02:29.76 ID:NVYv95yK
今は、文化(認知)の面でも、またソース(媒体)の面でも、
高域の再生限界の重みが増していますから、

センモニなどにスーパーTWを組み合わせている人も
結構いるんぢゃないでしょうかねぇ。

(まぁ、センモニの高域は
あんまり伸びないともいわれていますしね。)
762758:2012/03/25(日) 17:02:23.73 ID:/LRV+k/L
>>757
平面スピーカー + リボンツイーター << NS-10000M << ホーン
というのを書けばよかったかな?

過度特性というのがあるが、シンバルの音が切れるか?とか
そういうのが
リボンツイター < ベリリウムドーム
という感じなんだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:19:23.86 ID:NVYv95yK
>>762
いや、書いても別に変わりませんよ。

私はそんな話はしていませんから(^_^;)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:22:08.22 ID:NVYv95yK
>>762
ちなみに
「NSX-10000」や「NS-1000M」はありますが、
「NS-10000M」はありません。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:34:17.89 ID:NVYv95yK
終了まであと4時間。

価格は20万。

追記はナシ。

>>754の人と同じで、妙にワクワクしてきた(>_<)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:03:48.42 ID:Z5SAmBZl
現在22万ですね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:54:26.11 ID:NVYv95yK
30万超えちゃったよ。

これ、本当にどうなるんだろ(>_<)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:38:13.55 ID:dwvnXjpB
この出品者 評価が3つしね。かないのよ。
高額の入札するには勇気がいるね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:51:15.40 ID:bU3FyHP5
もう一方の方の出品は、取り消して、再出品したね。
770センモニフエチ:2012/03/25(日) 22:00:35.82 ID:hMUqRFYH
然しこのスピカ 写真はたった1枚で付属品の有無も何の説明も何も無い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:03:00.78 ID:0Yy+Jlez
入札者の評価数見ると、業者とホントに欲しい人のレースになってる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:03:29.79 ID:0Yy+Jlez
吊り上げ削除キターーー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:06:12.47 ID:0Yy+Jlez
あはは、売る気なかったんだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:16:55.03 ID:bU3FyHP5
即決価格78万で、再出品されたよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:23:06.35 ID:0Yy+Jlez
ホントだ
安く出品してウォッチリストに入れさせて定価売りか、ようやるわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:33:14.10 ID:NVYv95yK
ああ、何故かブラウザが動かなくなって、
面白い経緯を見逃した(>_<)

直前に削除+即決78万ですか・・・・・・

なんていうか、買う方も売る方も
凄いことになっているなぁ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:10:49.40 ID:dwvnXjpB
78万円未満であれば、また削除かもね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:14:51.86 ID:0Yy+Jlez
NSX-10000の後ろに写ってるコムリは700万
お金持ちやねー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:25:20.48 ID:AvQikIdA
>>778
まぁ、個人とは限らないけれどね(-_-)

いかにもこれ見よがしな写真だし、
経緯は極めて不明朗、それに関する説明も要領を得ない。
その上、コメントは見事な煽り文句。

なんというか、よく言えば商売上手だが、
胡散臭いとしか評価しようがない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:43:03.66 ID:YcqW/0Ig
こんな胡散臭いやつ、だめw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:12:15.07 ID:rWUZzTa/
この商品への入札は・・・・。
色々な意味で度胸がいる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:34:15.89 ID:FqvZvfnX
お金がないから、関係ないやw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:18:31.95 ID:+Fx811O7
700万のスピーカー持ってるから80万程度でズルはしませんよってか
しかし新品が買える値段
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:17:41.34 ID:+Fx811O7
20万付いてたけどまた削除したな
何がやりたいんだ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:29:56.59 ID:AvQikIdA
・・・・・・出品者って、
こんな好き勝手に削除とかしていいんですか?

ヤフオク経験が少ないのでよくは分かりませんが・・・・・・

まともに入札している人にとっては、
かなり気分の悪いことだとおもうのですが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:08:13.42 ID:6gLdQ8BG
入札者が居ても何のコメントもなしに取り消しできるよ。そ知らぬ顔で値段あげて再出品はよくあること。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:12:14.48 ID:AvQikIdA
>>786
そうなんですか・・・・・・

やはり、自分にはヤフオクは合わないですね。
見て楽しむことにします(^_^;)

さて、このオークションはどうなるんだろ
さらに値上げして復活かな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:43:02.47 ID:ecNet9a7
やり方がセコすぎる
異常だ
こんなやつはいらつく、誰も川なければいいんだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:41:59.67 ID:FtPZuQAw
見え見えだよね、こいつ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:11:33.35 ID:DOBOviLR
前回3〜40万で競ってた奴らが慌てて78万即決で食いつくのを期待したのか?
で、同じ程度で競られても売る気ないから削除したと
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:22:04.46 ID:0aCln+q4
直接取引したんでないか? 
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:35:58.53 ID:1gnjyQMx
アホですわ アホ
見せびらかしたのだろうが、卑屈な表現を使いやがって、
結局、軽蔑されただけのアホですわ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:58:49.14 ID:IsGl1lg/
どういう事情があったのかは分かりませんが、
再出品はないようですね。

お祭りはひとまず終了ですね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:07:44.29 ID:gS/fjNuq
直接はありえるな、
質問に、返事書かなければ誰にも見えないし捨てメアドとか掛けるし
795センモニフエチ :2012/03/28(水) 13:06:57.32 ID:imbcmc1A
誰かコレ落札して漏れに転売してくれ、手数料1万払うよ、マジでお願い。
  ↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b131426282
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:59:52.37 ID:spvvZmLH
出品者乙
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:38:49.79 ID:cZZ6n0aO
センモニ持ってたらNS-690はあえて手に入れるほどじゃないですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:40:40.81 ID:cZZ6n0aO
ちなみにNS-500Maは、センモニあるのにわざわざ手に入れる程でも
なかったなと思いました
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:34:57.82 ID:pcTn2Gw3
>>797
あなたの気持ち次第かと。

「NS-690」は、YAMAHA内ではセンモニとは別の系列に属しており、
ハイ・ミッドにはソフトドームを採用しています。

この辺りの違いを楽しむことができるかもしれません。

しかし一方で、諸条件を考えると、
いささかリスクの高い買い物のような気もします。

YAMAHA内別系列に強い興味があるなら入手するのも手ですが、
そうでないなら、やめておいた方が無難だと思います。

ちなみに「NS-1Classis」も大まかに言えば「690」の系列です。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1classics.html

サブとして両立できるサイズですので、どちらかと言えば、
こちらの選択の方が無難だと思います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:54:03.66 ID:cZZ6n0aO
ありがとうございます。参考にします。
500Maは解像度と繊細さで劣り、一グレード低い音だと思いました。
同グレードで別系統の柔らかさが感じられるなら入手したいと思っているのですが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:48:21.76 ID:6zdUk/0T
NS-系でスーパーウーファ、YST使ってる人いますかあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:16:20.32 ID:KXQI7xqh
YST-SW1000、YST-SW500なら一般的な選択肢だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:08:50.66 ID:aXqPLDQA
YST系よりビクターのサブウーファーのほうがいい感じ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:33:44.51 ID:JKhonnL5
今ならフォスのCW250Aじゃないかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:02:44.36 ID:XWZt6yiI
センモニ単体でワルツフォーデビーの地下鉄の音は確認できますか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:01:38.94 ID:Uk04oQfH
>>800
なるほど。
そういうことであれば「NS-690」が有力な選択肢になりますね。
(「NS-1200」はレアすぎ+高杉ですし(>_<))

「NS-690」は、センモニに比べると製造期間が短く、
結果、全てが相当な年代物になります。

後継機とちがってエッジは布なので問題ありませんが、
それ以外の部分の劣化・不具合のおそれはそれなりにあります。

この辺りを考慮に入れ、対処しないといけませんね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:09:35.33 ID:/VfAEO6/
小さな部屋で大音量が出せないので
ns-100mを買おうと思いますがこれの音の傾向はどんな感じでしょうか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:17:12.40 ID:+7IJqQrP
100mだけは、やめておけ
あれは、音がカスだ。一番音悪い
ヤマハ好きなら、690か10mを買えよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:15:51.54 ID:/VfAEO6/
10mはモニターライクな音が好きではなくて・・・
690はいいんですが部屋に対して大きすぎなんで・・・

ちなみにアンプはアキュです
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:16:37.98 ID:+7IJqQrP
>>797
センモニがあればいらない
音の傾向がおなじだから
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:19:17.69 ID:+7IJqQrP
>>809
ヤマハが好きなら、しょうがない。それしかない
選択肢なんてない
1000m、690、10mくらいなものだ
他メーカ買えよ、推薦はJBLかデノンだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:29:39.84 ID:0/7owgGv
10,100,1000、と持ってるけど、100だけ仕舞い込んでるなぁ。
でも、音が、そんな悪いってわけでも無いけど。
なんとなく、中途半端で、セットしにくい感じ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:00:36.69 ID:/VfAEO6/
ありがとうございます。
検討してみます

ヤマハビューティーを聴いてみたいです・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:01:17.04 ID:+7IJqQrP
100Mは、確実に音が悪い
最悪だ
あれは、間違いなく失敗作
他メーカーの59800より音悪い
500のほうが、ドームじゃないがよほど良い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:04:18.13 ID:+7IJqQrP
>>813
もし、690シリーズの音を聴いたことがないのなら・・・・・・・
デカイけど無理してでも、絶対690を買いなさい、または1000M
聴けばわかるよ、なぜ支持されているかが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:08:57.07 ID:+7IJqQrP
ついでに・・・
中古の690や1000Mは、ウーハーが固着多い(固まってほとんど、あるいはまったくうごかない、前後に)
低音がぜんぜん出ていないのならその可能性がある
注意が必要
ウーハー押せばわかるが、1000mは網があって押せないから
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:22:37.66 ID:eptJNtlM
>>613
「NS-10M」がダメで、モニターライクを望んでおらず、
「NS-100M」を選択するというのは、どうなんでしょう(^_^;)

普通に考えれば「NS-1 Classics」が妥当かと。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1classics.html
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:31:54.17 ID:/VfAEO6/
10mは聞いたことがあります。
レコーディングスタジオで働いている友人宅で音を聞いたときに「音楽を楽しめる」スピーカーではないと思いました。

1000mは聞いたことがあります。
高校生のとき音楽室のシステムが
SP NS-1000M
AMP A-2000
CDP CDX-2200

でした。昼休みに先生から鍵を借りては入り浸って聞いていました。
今思い出すと音楽室のNS-1000Mは広域の伸びが今ひとつだった気がします。
中低域の腰の据わった鳴り方と音の密度はよかったのですが、
解像度、広域の伸び、コントラストという点においては数年前まで使用していたsx-511のほうがよかった気がします。
(今思うとsx-511はCPは非常にいいSPでした)

引っ越して今は狭いマンション暮らしですがヤマハビューティーなる音はどんなものかを
指南していただきたかったので書き込ませていただきました
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:50:05.94 ID:eptJNtlM
>>818
なんか、会話がかみ合っていませんね(^_^;)

どのような感想をもつのも自由だと思いますが、
できれば、TPOは弁えてくださいね。

ここはセンモニのファンスレなので、
そういった発言は別のスレで行ってください。

あと、これはセンモニ云々とは関わらない話ですが、

全く環境が違い、かなりの期間のあいた視聴によって
機器を比較するのは、わりとナンセンスだと思います。

>>814の中の人の発言もそうですが、
「粗雑な感想だな」という印象しか持ちませんね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:52:59.35 ID:/VfAEO6/
そうですね。会話がかみ合っていませんね。
多数のご意見ありがとうございました。
ns-1 clasiccを検討してみます。

チラ裏的な発言失礼しました。暫くロムることにします。

それでは。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:56:50.45 ID:+7IJqQrP
sx-511がいいなんて、はなしにならんわ
答えて損した
こっちは、200種類以上のsp聴いてアドバイス出しているのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:02:07.25 ID:+7IJqQrP
くだらねえ、
粗雑もクソもあるか
思ったままのことを書き込んでいるだけだ

ID:eptJNtlM [2/2]


おめえが、素敵なsp聴いた感想かいてみろよ
ここに書いてみろよ
おまえ自身が、粗雑かアホかナルシストは、こっちがきめるんだよ
おまえは人間として番外だ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:07:54.91 ID:+7IJqQrP
まったくどいつもこいつも、どうしようもねえなぁw

{中低域の腰の据わった鳴り方と音の密度はよかったのですが}

このように、オーディオというものは、全部が完璧なものはない
ようは、気に入った部分だけ好きならそれでいい
他の欠点とかは、わかってるのだから。
そうなら、100mは、どうなのかって?
それは、比較に出すレベルにも達してないってことだ
聴けばわかるから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:09:50.79 ID:+7IJqQrP
>>742
おめえの出番だぞ、へんなのばかり集まってきたからどうにかしろ
825中古乞食 :2012/04/01(日) 19:15:48.91 ID:oW+Ci7oz
呼びますた?>>824
漏れは今難物のQUAD ESL-63PROと格闘中で忙しいんだよ❤。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:16:12.50 ID:uRlKZABz
>>820
あれはアルニコだし良いモノだ
上杉さんも愛用してたし、俺も使ってた
あまりにも美音すぎて物足りなかったけど、能率を抑えてあるぶん低音もよく出てた
夜中にジャズボーカルや室内楽聴くには最高だと思う
NS1200クラシックスも持ってたけど酷い音だったよ
仕上げはさすがピアノ作ってるメーカーだなって感じだったけど、まあただそれだけ、紙臭い音しかしなかった
827中古乞食 :2012/04/01(日) 20:41:27.68 ID:oW+Ci7oz
NS-1 clasics VS NS-10M(若しくはNS-10Mフアミリー)
NS-1200clasics VS NS-890(ウハハの口径とキャビの容量で)

ブラインドで視聴して違いが判る?。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:56:05.88 ID:uRlKZABz
>>827
890は知らんけど1クラと10モニの違いが分からんかったら耳鼻科行きだよ
829名無しさん@ROCK54歳:2012/04/01(日) 22:02:54.01 ID:oW+Ci7oz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:35:43.48 ID:eptJNtlM
>>829
・・・・・・色々なこことをする人がいるもんですね(^_^;)

そして、ここまでやっちゃってオクに出しちゃうんですね。

世の中、いろんな人がいると実感しますね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:13:58.23 ID:+002WAcz
503のウーハー入れてるとかただ者じゃない
見た目はアレだけど音はいけるかもしれん
多分この人は今もっと凄いことしてるよ
センモニなんてただの実験材料なんだなきっと
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:28:30.39 ID:9qW036vh
>>829
これ、おもしろいな
ダイヤの90c?だっけ、組み合わせたい
833名無しさん@ROCK54歳:2012/04/02(月) 14:38:52.15 ID:HCr3JUNF
1000Mのウハハが気に入らねぇ〜のならキャビネットの下半身をブッタ切らなくったって
NWの配線を外せばぃぃだけの話じゃねぇ〜?。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:52:43.97 ID:/ScI0SUo
こんなジャンク売るのかw
しかもへこんでるってw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:14:21.69 ID:xx/k3R5J
❤❤
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:58:34.44 ID:yKqR7dSW
これはこれで、いくらになるか気になりますね。
現在入札者一名で1000円。

とりあえず、
ツィーター2つにスコーカー1つは手に入るのですから、
この価格なら、お得ですね(^o^)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:47:10.36 ID:bbeEsFhJ
網が凹んでいるだけじゃないか、おまえら目ん玉ついてないのかよ
ここは、初心者とアホの溜り場かよ
838センモニフエチ:2012/04/03(火) 13:53:25.86 ID:4cx/xoRJ
上2っをオクに出すのなら下のウハハだって一緒にオクに出せばぃ〜のにw。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:13:25.50 ID:bbeEsFhJ
おめえが出せよ
おめえのポンコツの自作分解して、ユニットを一気に10個くらい出せ
無駄なものばかりついている自作?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:29:16.47 ID:vEmJ/6RF
こんなことやるやつがまともだとは思えないw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:43:13.57 ID:yKqR7dSW
>>837
それは出品者のコメントの方に
問題があると思いますよ(^_^;)

まぁ、あなたには言っても
仕方が無いと思いますが(-_-)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:44:22.44 ID:yKqR7dSW
>>838
下のは固着していた、とかぢゃないですかねぇ。

>>840
まぁ、何をやるのも勝手だとは思いますけど、
どんな価格的評価が下るかは興味ありますね。
843センモニフエチ:2012/04/04(水) 21:56:33.29 ID:G/B1tTai
秋川雅史「千の風になって」を1000MとQUAD ESL63で再生比較したが
ESL63の方は彼の声量が出て来ない。何故だ?。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:51:46.75 ID:On9xNeuk
QUADは音楽を奏でているからです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:06:42.00 ID:lk56gEZw
やっとレベルが上がってきたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww内容の
846センモニフエチ:2012/04/05(木) 13:34:01.16 ID:n20VV888
>>844
気障は台詞は要らねぇ〜んだよ。
847センモニフエチ:2012/04/05(木) 13:38:22.85 ID:n20VV888
おっと!IDがブイブイハチハチハチだ。
何かぃぃ事有りそ〜❤❤❤。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:45:42.38 ID:lk56gEZw
ヴぁか、ヴぁか、ハハハ
849センモニフエチ:2012/04/06(金) 18:43:28.83 ID:+eRpH3nN
水平ローデイングのトレーの出し入れが故障したKENWOODのCDPは棄てて
SONYのCDP買いますた。
漏れの1000Mから更にグレードぅPした音が出ることでせう。
今必死でベース製作中❤。
850センモニフエチ:2012/04/06(金) 23:47:35.96 ID:+eRpH3nN
今新しいCDPで深夜の視聴中で御座居ます。
やっぱ変換系を交換すると音質が激変することを再確認しますた。
LOW LEVELの音質が素晴らしい。
NS-1000Mは新しいCDPを得て益々絶好調❤❤❤。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:55:04.67 ID:Oh4jdFSC
ガラクタ収集か。
852センモニフエチ:2012/04/07(土) 00:37:32.17 ID:aDiMXNBC
まぁSONYのCDPも買ったので
この辺で漏れ自身の少々旧態化した脳内の"DAC"と
若い香具師にはマダマダ負けない下半身の"トランスポート"も
一応最新スペックにコンバートしなけりゃ〜逝けねぇ〜なwww。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:22:00.26 ID:E679XnVo
>>851
そもそもセンモニがガラ(ry
854センモニフエチ:2012/04/07(土) 09:41:13.11 ID:aDiMXNBC
>>853
まぁ負け惜しみはココに書け、過疎って落ちそ〜だからなwww。
  ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233387031/l50
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:21:37.59 ID:9kAcHBwy
今時センモニよりいいスピーカーとかいくらでもあるからなぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:29:46.33 ID:tsOF01wi
>>855
そう思うなら、
そういった話題に相応しい場所でお話しください(^_^)

センモニを軽侮するようなレスはスレ違いですし、

それに対応するために、
他のSPを貶めるような発言もしたくはありません。

「それぞれにとって、それぞれによいSPがある。」
で良いのではないでしょうか(^_^)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:39:30.92 ID:tsOF01wi
>>852
時代やブランドが違うと、
CDPでも結構変化が楽しめますよね。

自分はケンウッドの
「DP-K1000-N」をつかっています。

前まで他社のものを使っていて、
それが突然故障したので、
中継ぎのようなつもりで買ったのですが・・・・・・
これが思わぬヒットでした。

派手さはないものの、(そのため、第一印象はよくない)
破綻もなく、聞きこむほどにほのかな艶が魅力的に感じられました。

センモニのような鋭敏な機器との相性が
特によいのではないかと思っています。
858センモニフエチ:2012/04/07(土) 10:48:08.18 ID:aDiMXNBC
1)1000Mと同じ振動板を用いた値段が10倍や100倍のスピカなら腐る程有る。
2)1000Mのウハハより大口径のウハハを搭載し、低域の出るスピカなら腐る程有る。
3)1000Mより細く高い押せば倒れそ〜なスピカなら腐る程有る。
4)1000Mには有るATTが付いて無いスピカなら腐る程有る。
5)1000Mのウハハのエッジは破れないが、エッジの耐久性の無いスピカなら腐る程有る。
6)1000Mに無謀なチャレンジを挑み敗れ去ったスピカなら腐る程有る。
7)1000Mとは異なりパーツがヤフオクで容易に入手出来ないスピカなら腐る程有る。
859センモニフエチ:2012/04/07(土) 10:54:55.34 ID:aDiMXNBC
昨日買ったCDPは使用してみるとヴォリュームが有りませんですた。
漏れは今迄CDPの可変出力からパワーアンポに直結しているので、
これではパワーアンポにヴォリュームが付いて無い物は組合せ出来まへん。
皆様衝動買いは慎みませぅwww。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:04:26.93 ID:tsOF01wi
>>859
CDP→ヴォリューム無しパワーアンプの直結ですか。
それは面白い構成ですね。

ヴォリューム付きのCDPって、結構あるものなんですか?
861センモニフエチ:2012/04/07(土) 12:22:37.36 ID:aDiMXNBC
今迄使用していたKENWOODのCDPは固定出力と可変出力の2組のRCA端子が有り
音量調節はヘッドフオンの音量調節つまみで行いますた。
当然CDP自体の音質は固定出力に接続した方が高音質ですね。

別のSONYの可変出力の無いCDPでもヘッドフオン出力端子は有りましたので
フオ〜ンプラグ−RCAプラグのケーブルを購入して音量調節はそこで行い
アンポに接続して再生していました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:53:25.31 ID:QPFJu3RD
>>861
おまけアンプはどうなったの?
863センモニフエチ:2012/04/07(土) 14:12:21.40 ID:aDiMXNBC
おまけのアンポはFOSTEXチャンデバをもぅ1台購入してその天板に穴を開け
3ヶ取り付けて固定しマルチ専用として使い、残り1ヶはNW駆動用に活躍し鳥ます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:32:18.33 ID:QPFJu3RD
>>863
チャンデバ使う時ってSPユニットのネットワークを通して使うものなの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:05:11.15 ID:fcgaZPke
>>863
おめえのゴミ自作は、解体して有識者にまわせ
ゴミすぎてかわいそう
866センモニフエチ:2012/04/07(土) 16:18:16.67 ID:aDiMXNBC
<<3ヶ取り付けて固定しマルチ専用として使い、残り1ヶはNW駆動用に活躍し鳥ます。>>
カキコが悪かったなw。NS-1000MやNS-1000X、NS-1000はキャビネットの中にNWが
組み込まれているのでマルチ駆動するには大改造が必要でこれらは1台のデジアンで
NWを通して使うけど、漏れの他のユニット(JBL、TAD、自作1000M等)はマルチで
NW無しでマルチ駆動する。



>>864
チャンデバ使うマルチ駆動はNWを使用しない。
しかしSPが4wayでチャンデバが3wayしか無い時は3wayチャンデバを2台使用するか
高域等のユニットにNWを入れて使用する場合が有る。

>>864
アフオか?!汚舞w
ゴミなら有識者も要らねぇ〜だろ〜www。
867センモニフエチ:2012/04/07(土) 16:21:10.62 ID:aDiMXNBC
誤:>>864
アフオか?!汚舞w
ゴミなら有識者も要らねぇ〜だろ〜www。

正:>>865
アフオか?!汚舞w
ゴミなら有識者も要らねぇ〜だろ〜www。

訂正しお詫び致します。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:13:33.49 ID:oSTyyoix
もしもセンモニが壊れたら現代SP何買えば良いの?JBL?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:17:30.36 ID:kUfxZW16
>>868
センモニは、部品が多く出回っているので、
いくらでも修理が可能です。

また>>7にも紹介されているとおり、
「NS-1000M専門」を標榜する修理業者まであります。

私なら、まずはこの辺りを検討しますね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:54:15.63 ID:1Bhbu5BG
>>868
ウォークマンで320ppsで録音して、3万のヘッドホンで聴いてみろ
すごく音がいいから(携帯機がsony以外のものはだめだぞ)
もう、オーディオなんか一切いらない
しかも、いつでも好きなとき好きなだけ大音量で聞ける
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:05:15.74 ID:kUfxZW16
>>870
圧縮音源の世界はよく分かりませんが・・・・・・

音声データであれば普通、「320kbps」などとと
表現するのではありませんか?

何故、このスレにレスしたのかは分かりませんが・・・・・・

一般的な話として、脳内(頭内)定位のHPと
SPを同列に比較するのは、どうかと思います。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:34:51.96 ID:kUfxZW16
あ、そうそう。
>>829で紹介されていたセンモニの「改造品」は、結局
20500円で落札されましたね。

部品取りとしては妥当な価格ですかね。
いや、かなりお得か。

いずれにせよ、入札者はこの「改造」に関して
特別の価値を見出さなかったようですね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:39:48.74 ID:1Bhbu5BG
>>871
あなたは、アタマが硬いね
かちかちだよね
それでもいいが、圧縮音源を聴いてから語ってくれないか
こっちは、当然1000m持ってるし色々聴いてんだよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:44:07.14 ID:1Bhbu5BG
>>872
さらにおもしろいのは、思い込みがすごく激しいwwwwwwww

<<<<<<入札者はこの「改造」に関して
 特別の価値を見出さなかったようですね。

んなことが値段だけでわかるわけがないだろ、
どこからその思い込みがでてくるんだよwwwwwwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:03:10.17 ID:kUfxZW16
>>873
頭がかたいとか、なんか関係ありますか?

その手の世界に慣れ親しんでいるのだとすると
「320pps」なんて、かなり恥ずかしいミスだと思いますよ。

脳内定位という特性を無視した話も極めて乱暴ですしね。

いずれも圧縮音源の音質などとは関係のない話ですし、
実際、私はそれ自身について
(未だかつて一度も)批判・中傷したことはありませんよ。
876センモニフエチ:2012/04/08(日) 19:17:27.48 ID:Ih8cWRfy
耳をパッドで覆い、外部と遮断し外耳道と鼓膜に強制的に音を送り込む・・・
スピカで聴く音楽とは別の世界。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:35:48.96 ID:kUfxZW16
ちなみに、ウチにもHPはありますよ。

「ATH−AD1000」↓です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1304

パンチングケースをはじめとするデザインと
「1000」という数字にシビれましたっ(>_<)


・・・・・・全然、つかってないけど(^_^;)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:52:36.32 ID:oSTyyoix
>>876
>>耳をパッドで覆い、外部と遮断し外耳道と鼓膜に強制的に音を送り込む・・・
下衆の極み
>>スピカで聴く音楽とは別の世界。
鬼畜の所業
人にあらず
879センモニフエチ:2012/04/08(日) 20:33:28.69 ID:Ih8cWRfy
因みに漏れもSTAX社のコンデンサー型のオープンエアタイプ SR-Σ/SRD-7

最近・・・・・・全然、つかってないけど(^_^;) too。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:36:30.91 ID:1vWcZuVH
>>876
よくわかっているよ
おまい自体が、人間とは別の世界の思考だろwwwwwwwww
おまいは強制的に13次元にでもいってこいよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:10:23.36 ID:wxrWR3RH
880が必死に反抗しているのが笑える。
自身の痛々しさに早く気がつけよw。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:56:23.50 ID:1vWcZuVH
>>881
おまえは、他人の批評しないで、たまには有益なことでも書いてみろよ
オーディオのなんの経験もないから無理か
残念だな
883センモニフエチ:2012/04/09(月) 23:54:50.90 ID:1S1DuCG/
深夜CD聴いています。自作1000MにLUXの雑誌付録デジアンのマルチです。
家族は寝ていますがマルチにしたことで小音量でもハッキリ聴こえます。
1000Mのマルチ駆動はエキセントリックでしょうが今再確認しました。
これはマルチ駆動にも充分耐えうるユニットです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:56:49.62 ID:QTAOeYX1
そんな小さい音の感想なんてなんにもならない
鉱石ラジオくらいの音量だろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:46:46.71 ID:QTAOeYX1
>>879
おみゃーは、へんな自作以外にふつうのヤマハspもっているのか?
1000mとか1000xとか690とか何か?
それと、おみゃーがへんな自作を創ろうとしたきっかけは、なんなんだ?
でかいJBLフロアに対抗したかったのか
886センモニフエチ:2012/04/10(火) 16:11:53.60 ID:XCa21O8c
>>885 汚舞の質問にお答えします。
1)へんな自作?:何処が変だ!?YAMAHAの指定通りだわな!
2)ふつうのヤマハsp?:NS-1000、NS-1000M、NS-1000X、NS-10M、QUAD-ESL63PRO他
3)自作を創ろうとしたきっかけは?:NS-1000Mシリーズ全作制覇www。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 09:51:55.11 ID:dRHyhVMf
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d129867377
↑みたいなスタンドを別サイズで自作したい
  鋼材の加工って難しいですか?
888第2種電気工事施工”管理”技士:2012/04/11(水) 10:54:51.61 ID:LU2PEVqE
お答えします。
度素人にはハッキリ逝って無理です。
ヤフオク出品物の様なスタンドを鋼材で製作すると
先ず鋼材の入手?




お答えします。
鋼材の入手、切断加工、溶接等を考慮すると度素人には無理です。
高速回転する切断機、1000度以上や大電流になる溶接機を初心者が
取り扱うことは危険でも有ります。
ヤフオクの出品物を鋼材で製作すると大変な重量になると思われます。
ホムセンで木材を入手し、そこで切断して頂き接着剤で接合する方法が
経済的/作業的に良いと思われます。



889第2種電気工事施工”管理”技士:2012/04/11(水) 10:55:51.16 ID:LU2PEVqE
パソコンの調子が悪いなw。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:16:24.98 ID:dRHyhVMf
鋼材を加工するには色々な工作機具が必要。
それらを使いこなす技術も必要。
金銭面だけで考えても自作は割に合わない。
難しいと言うより賢明じゃない。

サイズ変更を依頼してみたら?
請けてもらえるなら一番楽で安上がり。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:21:22.20 ID:dRHyhVMf
? ID???
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:25:57.30 ID:dRHyhVMf
なんだ?
パソコンのせい?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:15:41.87 ID:ZE7mHTXT
>>886
おみゃーのへんな自作は、ヤマハの自作推薦?品なのか?
ソースくれよ
その設計図とか本とかどれだよ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:30:15.53 ID:3D17n40x
>887
3本柱って、音がよいとは思えない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:34:47.06 ID:dRHyhVMf
>>888
ハッキリ逝ってくれてありがとう。
キッパリ諦めます。

>>890
ありがとう俺
仕事時間に2ch乙
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:42:21.83 ID:dRHyhVMf
長年の相棒に素敵な椅子
素直に材木使って4本柱で作る事にします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:44:20.71 ID:dRHyhVMf
純正を真似るのが正解?
 と、思案しつつ仕事に戻る
898センモニフエチ:2012/04/11(水) 12:45:49.75 ID:LU2PEVqE
>>893
YAMAHAのAUDIO季刊誌APEX-3に記載された
SYMPOSIUM'80 SPEAKER UNITS YAMAHA ステレオ企画プロジェクト Mr.山東正彦氏の記事。
エンクロキャビネットの詳細寸法が記載され鳥ますです。
但し、この本は昭和55年5月の発売で申し込んだ香具師のみの限定販売だから
今入手は難しいだろぅw。
899センモニフエチ:2012/04/11(水) 12:57:22.98 ID:LU2PEVqE
>>893
漏れがカキコした>>898の本の入手が無理なら
YAMAHA SPEAKER UNITSの(カタログ)見開き最後のBOXの部分を参照願う。
まぁこれも'79年秋の発行だから入手は簡単では無いだろぅけどね❤。
900センモニフエチ:2012/04/11(水) 13:02:01.07 ID:LU2PEVqE
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

次スレも漏れが建てるからな、早まるなよ汚舞等w。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:18:40.44 ID:ZE7mHTXT
スレとかんなことは、どーでもいいけどさぁ
おみゃー、へんな自作ばかりで、1000Xはどうせ聴かねえだろ
乞食のおれにくれよ
902センモニフエチ:2012/04/11(水) 22:22:30.20 ID:LU2PEVqE
断る!>>901
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:34:40.05 ID:TU4t/Mlw
さあ、スレの埋め立てしよう!
904センモニフエチ:2012/04/12(木) 13:47:24.27 ID:4ZTWtlPa
汚舞等コレでも見とけwww。
     ↓
http://9011.teacup.com/leica1000m/bbs?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:41:24.98 ID:u/SrhbUP
>>902
けち
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:48:07.70 ID:GJn1unPT
1000X、まともに鳴らしたらいいんだろうなぁ。
907おっぱいゴルフア〜:2012/04/14(土) 22:56:38.14 ID:vhBryQJ+
オイ!汚舞等 カキコが無いけど1000M鳴らしているのか?。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:47:55.36 ID:SyWFd+Uu
鳴らしてねぇーよ
909おっぱいゴルフア〜:2012/04/15(日) 12:41:18.36 ID:rQlp6kuP
1000Mを鳴らさねぇ〜と腐るよw。
それとも1000Mがセカンドシステムに成り下がっているの貝?。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:44:55.89 ID:xesLMBP1
このスピーカーは乞食ホイホイだな。今や北欧でも使われなくなって久しい劣化したスクラップにいつまでしがみついているのやら。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:57:24.46 ID:BV8uHbIG
今度生まれ変わったらセンモニになりたいよ WWW
912おっぱいゴルフア〜:2012/04/15(日) 13:02:17.59 ID:rQlp6kuP
そ〜は言っても今や3っのユニットの内の2っにベリリウム振動板を
用いたブックシェルフはコレ位しか無いからね❤www。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:02:59.79 ID:QhaUqCuP
携帯うぉーくまん、聴いているわな
音ええなぁ
CDウォークマンより音がいいんだからたまらんわ
じょーじょーゆーじょー、まじ万時快調
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:06:47.00 ID:QhaUqCuP
>>909
おみゃーの腐った自作こそ解体するべきだな
ユニットが泣いているよ、かわいそうだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:51:31.14 ID:3dlxqk+q
>>912
そうですよね。

「3ウェイで、ハイだけでなくミッドまでがベリリウム。」
という規格は、現代では極めて希少ですよね。
916おっぱいゴルフア〜:2012/04/15(日) 19:36:39.45 ID:rQlp6kuP
>>914
本当は漏れのマルチシステム>>904を見て悔しぃんだろ〜がwww。
正直にカキコ汁ょwwww。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:33:40.77 ID:ZFkcsESL
イラネ
918おっぱいゴルフア〜:2012/04/16(月) 11:58:15.89 ID:sSF8Mj6u
オッ!IDがESLだ❤。
汚舞>>917のコメントは要らないけどIDは欲すぃwww。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:17:54.86 ID:5+yUiE/p
入門用のアンプでマルチ・アンプ入門ですな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:14:38.36 ID:ZFkcsESL
80km離れた中古屋にfx-3が入ったという情報が入ったので現物みてくるわ
うまく値切れればいいなぁ、粗を探しまくるか
921おっぱいゴルフア〜:2012/04/16(月) 16:50:50.66 ID:sSF8Mj6u
FX-3ぃぃね。
確か故Mr.長岡氏がSTEREO誌上でMy Best-1のスピカに推薦していたからね❤。
ガンガン鳴らすには最高鴨よw、幸運を祈るよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:01:38.14 ID:8SBt5f9d
>>904を見ても薄汚いガラクタしか見えないんだが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:24:58.39 ID:rCzqzZga
Hey now, hey now
What's a matta with ya
Girls just wanna have fun now
Come on...

Hey now, hey now
What's a matta with ya
Girls just wanna have fun now♪
924おっぱいゴルフア〜:2012/04/17(火) 07:45:39.16 ID:H2WxpVe+
キャビネットは針葉樹林合板に艶消し塗装で地味だし
CDP(トランスポートとDAC)、チャンデバ、イコライザが各2台有り
写真とは少し違うけどチャンデバとイコライザがモノラルのマルチ駆動だから
電源/信号配線はNW駆動に比べ3倍だから見た目ゴチャゴチャしているけど
NS-1000MONITORのゴールドエンブレムが輝き☆
CDPのサイドウッドパネルはピッカピカ☆☆
再生音は言うこと無しwwww。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:42:02.33 ID:r26ARosX
fx3買ってきたぞ、15000値引きさせたったわ、昨日無理やり無料配達。
おれはビボウだから、知り合いに3万借りた。おれは銭無しになたわ。
程度 中の並。

1000mとの比較するから、しばし待たれよ。
ちなみにおれのコレクション

1000m、fx3、690V、670、451、ダイヤ1000、松下SB7,他もろもろだ・・・・
いちおう、ヤマハコレクタ
926おっぱいゴルフア〜:2012/04/17(火) 11:05:40.52 ID:H2WxpVe+
そんなに集めてど〜するの?
人の事は言えないけれどwww。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:12:42.39 ID:r26ARosX
コレクターに理由などない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:37:22.38 ID:r26ARosX
fx3 バスレフ方式  62kg
   36cm  8,8ドーム 3,3ドーム
 
1000m 密閉方式  31kg
  30cm   8,8ドーム 3,3ドーム


◎ fx3のスコカ、ツイタは、NS-2000と同じユニット?と謂われているらしいが詳しくは知らない

視聴システム
cdプレヤ ソニー光学固定式
アンプ   ソニ 555ESG (サブ用、ビンボだからこれしかなかった)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:10:57.87 ID:r26ARosX
fx3インプレ (レベルコントロールは0で.)

1000mより、明らかに高音が伸びている感じがある、スパツイターがついたような感覚。密度も濃い感覚がある
ほぼ同じユニットなのに、この違いには正直びっくりした。
NS-2000もこんな高域の音を出すのだろうか・
そして、低音域。
思っていたより、低音はボタつかない、バスレフより密閉にちかい感じ。
ネットをしていると、たぶんバスレフとは気づかないと思う
自然でとてもいい感じ
音の傾向は全体的に中高音主体の仕上げです。ヤマハさうんどの流れなのか・・・
ドームのレベルコンをちょこっと下げたほうがいいのかもしれない
低域、ボリュームを上げていくと、それがハッキリ表れる
1000mみたく少し無理ぎみの苦しさなどまったくない、
まだまだ余裕を感じさせる、いい仕上がりですね。
音圧レベル 92dB/Wあるのでアンプもあまり選ばないかも

総括
音は抜群です。現状に不満はありません。例のヤマハの独特の中高音が魅力です。
1000mにすこし不満の方、いきなりyamahaのてっぺん辺りを味わいたい方、

ns2000, fx3 , fx1, ns10000 がいいのではないでしょうか(全部聴いたわけじゃないから責任は取れません
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:26:20.94 ID:wr4yPaYe
>>929
「ns10000」はありません。
「NSX-10000」ですよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:31:13.90 ID:wr4yPaYe
>>929
あと、私が覚えている限り、「FX-3」は
「中高音主体」というものではなかったですね。

まぁ、ソースや状態、環境にもよると思いますけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:39:47.63 ID:Tjcmh2HU
NS-1000xと2000では差がわかるもんかね?
933センモニフエチ:2012/04/17(火) 23:09:38.73 ID:H2WxpVe+
サイズ、重量、口径、その他のパーツだって大して変わらないから
型番程2倍の差は無いのじゃねぇ〜の?。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:48:19.29 ID:tW2pa8lv
NS-2000はウレタンエッジなんで完動品が少ないからなあ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:07:08.89 ID:UPe0O6ec
>>924
藻まえの、へんてこ自作もns2000のパーツを使えば、音がさらに磨かれるよ
だが、タマがないだろうなぁww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:11:32.08 ID:UPe0O6ec
>>934
洩れのfx3は、なぜかウレタンエジだった
だれかが張り替えたのだろうか・・・・
まさか、当時のままか
30年ももつものなのかなぁ
なぜ、布エジじゃなかったのだろうか
だが、布デジは旨くやらないと音がぜんぜん違うと過去スレで見た気がするが・・・・
ダンピングがよわくて腰砕けになるらすぃぃ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:05:12.12 ID:aVrqH8Zp
正直エロオヤジは何使っても同じ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:27:16.71 ID:ug/8SsvT
やつは、何故モノラルで平気なんだろ
939センモニフエチ:2012/04/18(水) 13:37:14.67 ID:Hhz/77qU
>>935
御心配には及びませぬ。FX-3のツイタなら沒鳥ますし
TADのベリリウム4インチドライバーも御座居ますが、何か?w。

>>938
ソロ演奏/ソロボーカルなら楽器/口は1っで御座居ますから
スピカが2つ必要な訳は御座居ませんです。
それと何が何でもモノラルで聴いている訳では御座居ません。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:49:17.37 ID:UPe0O6ec
>>939
あるなら衝けろよ、へんてこ君に、
合体したら、0.01%の確率ででEVOL@1000Mにへんしんする
99,9%-がらくた君のままだが
941センモニフエチ:2012/04/18(水) 22:58:38.70 ID:Hhz/77qU
Refer to following.
    ↓
http://9011.teacup.com/leica1000m/bbs? の2012年 3月18日(日)11時55分12秒 映像

942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:15:21.96 ID:6aFzTZuD
36cmは、やっぱ違うわな
ドラムの響きが違う
アンプを12時まで上げてもビクともしないわな
ドームを飛ばしそうでこわいが・・・
無駄な10年を過ごした
さっさと替え刃よかった
もう、コレクタに出番はないな・
唯一聞いてないソニG7を聴いてきたい。どんな低音なんだろか
943センモニフエチ:2012/04/19(木) 13:12:55.94 ID:Lqn0nmm3
ソニン SS-G7:SS-G9 = YAMAHA NS-1000M:FX-3 ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:32:19.07 ID:AqYPQkjN
>>SS-G7:SS-G9 = NS-1000M:FX-3
 SS-G7×FX-3 = SS-G9×NS-1000M
 ∴NS-1000M  = (SS-G7×FX-3)/SS-G9 が成り立つ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:52:10.30 ID:6aFzTZuD
4ウエィは、好かんがな
前に4344を聴いたことがあるが、まとまりがなかった
像が一致しないんだよ
あたいの勘でいえば、G9よりG7のほうがいいと思う
946758:2012/04/19(木) 17:21:45.18 ID:NKOqsNUa
sonyより
TECHNICS 7、いわゆるSB-7000の方が静かな音で好きだった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:25:44.18 ID:hTqepzRY
SB-7000って低音が緩いって話だが?
948758:2012/04/19(木) 17:48:24.65 ID:NKOqsNUa
畳みの部屋でも鳴っていた、technics7
和風の音だ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:55:41.67 ID:AqYPQkjN
和風の音ってどんな音?和紙それとも木系?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:25:15.84 ID:ew6pyIfF
昨日の晩久しぶりにセンモニ聞いたがおまけアンプ+10センチフルレンジより
音がキッチリしているやっぱり価格相当の実力だ。
951私の息子はEL34
そ〜言えば「和の極みNS-690」のスレはどぉなったのだろぅ最近見ないけどw?。