[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
アンチの発言はスルーで。

毀誉褒貶が現在でも激しいこのSP,アンチ厨に対しては柳に風の有意義に大人の対応にて
語り合いましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:24:10 ID:VgFdcmob
こんなゴミスピのスレがまた立った
箱は定在波バリバリで中低域篭りまくりの安物
ウーファーはボワボワ
スコーカーとツイータはキンキン
磁石は1kg当たり100円のフェライト
ネットワーク・・・ もう何もいえない・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:26:02 ID:VgFdcmob
おっと周波数特性も40Hz〜20,000Hz
のフルレンジ並だったな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:57:57 ID:qR5KaUfx

ロビン企画
ttp://www.robinkikaku.co.jp/1000M.htm
のこれどうでしょう?
かなり興味そそられますが
購入者いましたらレポよろしくお願いします
m(_ _)m
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:45:18 ID:BxDbkjyx
>>4
悪くはない
ただ値引きないし
ちょっとデザイン的にゴテゴテ
になっちゃってるね
6名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:52:06 ID:bWcks4wM
>2
>3
のような粘着質の馬鹿は今後もどんどんIDあぼ〜んで放置しましょう。

まったり1000Mの話で1年くらい地道に続ける1000Mのスレとなることを期待してます。

>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:08:55 ID:FuFz7JoQ
「今でも現役」いい加減諦めな。人間諦めが肝心。1000Mしんぢゃは集まって
マターリ語り合いたいんだろうけど、スレ読むたびに不愉快でみじめになるだけだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:17:36 ID:bWcks4wM
7もIDアボーン
 よそでこんな奴の発言読まずに済む利点もこのスレにはありますね。笑
94:2006/05/27(土) 06:50:18 ID:fKg0iSXx

>>5
Thx!!
お金貯まったら(来年ぐらいか?/w)
購入してみます

10名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/05/27(土) 12:15:34 ID:X6OgE8h/
>>3
DIATONE 2S-305は50〜15000Hzですけど....。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:42:30 ID:hfgCbTlT
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:41:33 ID:VWoKJZ/q
死んじゃの発言はミジメで。
死んじゃの発言はみじめで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:44:31 ID:BsVIU2bC
てゆーか>>6よ、あんたのレスが一番大人っぽくないぞ。
思うんだがこのスレの粘着って機器を叩きたいつーよりあんた(またはあんたと同じメンタリティのユーザー)を叩きたがってる気がする。
あと、重複スレ平気でいくつも立てるのって、センモニスレの住人とJBLスレの住人だけでは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:58:10 ID:CUDV5N9O
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:32:13 ID:XNS+FbhL
きちがいだ…
ソナススレも荒らしてるだろコイツ!
16名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 02:06:08 ID:dVWDHNwp
両耳に手をかざしてSPの音を聞いてみると今までとはかなり違った印象を持つ。

各人が1000Mへの思い入れや中傷を繰り返すのは個人差の問題も多い。

私は1000M以前の日本のSPと、それ以後のSPの音質を変えた1000Mの功績(悪弊もあるが)は認めるが、
CD時代の今となっては、1000M信仰は程ほどにして最近の海外製品の音質を聞いてみた方が良いと思う。

1000Mを手放せ と言いたいわけでもないが、信仰と狂信は紙一重だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:06:14 ID:peB+oJSO
心配無用

昔から1000Mを使ってるヤツは、俺を含め2〜3セット
他にSP持ってる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:57:37 ID:vYOQ5ajh
若い娘に目がいきつつも惰性で鬼婆嫁と別れられない初老男みたいなものだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:19:55 ID:KWCB4r3l
>>18は、好色一代男か?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:29:57 ID:tjuxh6oE
ウソくせーw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:55:58 ID:vYOQ5ajh
他に持ってる2〜3セットの中で1000Mが一番高額だったら意味もない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:18:32 ID:XbKV5w+n
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:54:22 ID:Vj48YE97
18=19=21
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:02:19 ID:bgo11IwN
>>23->>23=0 ←>>23のアタマの中身 www
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:09:02 ID:McOeM/2i
>>24

整数から、同じ整数を引けば、答えは 0

23−23=0 (あたりまえ)

小学校からやり直し。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:42:56 ID:SGJ0VDPn
>>25みたいなバカにはどう突っ込んでいいのか…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:59:41 ID:aavmIVN/

最後のあがき?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:53:27 ID:Fe+cIQ6j
1000Mを手放さないでいまだに時たま聞いているのですが、LP聞くときにはいい感じですね。
メインはB&W805なんですが、JBLの4318を購入した時に1000Mを手放そうと
思いましたが、動かすのが億劫でそのまま居座りとなりました。重たいですよね、
思い出が乗っかっているから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:53:27 ID:lyvjgpYn
漏れは>>24だが、やっぱり>>25はバカだと思う。
本人が利巧と思っているだけに、問題は複雑なんだろうな。

だって、お利巧さんにお利巧さんって言っても反応が冷たいけど、
その反対の人にウッカリ言うと、超過激な反応が待っている。どう?>>25???
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:43:32 ID:Ot9QNyP3
24と25は引き分け
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:39:27 ID:452LVkB4
まあ1000M使いは>>25のような恥ずかしい勘違いで出来ている訳だな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:48:45 ID:M8QtKSS2
だめだよ>>30は。物事はハッキリさせないと。
その点で>>31は、ズバッと切り分けているね。
やっぱり、スカッとしてないと気持ちが悪い。
後で、キーンと冷えたビールでも飲むかいね。

よっこらしょ...。黒い墓石は、重いな〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:51:09 ID:cj4UIpbd
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:43:45 ID:8XA+3wa4
↑ウザい
まだアンチの方が人間と話ている気がするよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:56:10 ID:1W5cIw0D
漏れは>>25だが、やっぱり>>24はバカだと思う。
本人が利巧と思っているだけに、問題は複雑なんだろうな。

だって、お利巧さんにお利巧さんって言っても反応が冷たいけど、
その反対の人にウッカリ言うと、超過激な反応が待っている。どう?>>24???


36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:01:26 ID:vLLwe1Ed
>>35は、オウム返ししている時点で、負けだな!!! www
書かなきゃ良かったのに...。(ry
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:33:55 ID:rnei3HT2
てゆうか、いつもこのパターン(雄武返し)ばかりだよねこのバカはw
もしくは的外れレスか、意味不明レス。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:38:24 ID:vLLwe1Ed
>>37>>35のことを知ってるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:16:49 ID:8EQE21Ak
何かご不安ですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:35:56 ID:BFvlE4gW
1000Mの配線ケーブルを上級のケーブルに替えた香具師いるか?
どれくらい音質変わるものだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:24:52 ID:vnFodjwu
いい評判ないね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:54:09 ID:KTjk2x4U

>>40
http://www.robinkikaku.co.jp/1000M.htm
が色々変えて発売しているんでないか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:55:19 ID:D2BGGybd
また自問自答かよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:36:59 ID:VmBJsZWd
ケーブルを、電線の4相2芯に変えた。完璧だね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:40:20 ID:COulYHUV
m9(^Д^)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:25:37 ID:PtlzYt5j
頭の脳内の神経ケーブルを複線から単線に変えたら1000Mがこの上も無いほど
の良い音に感じて十分名機妄想することが可能になった。w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:45:29 ID:0UeUakWh
良かったね
金もない、耳も良くないなら
それなりの楽しみかたをしなくちゃね、1000M使いの諸君!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:24:31 ID:pC5sH02N
>>4
ロビン企画
ttp://www.robinkikaku.co.jp/1000M.htm


車を全塗装しても 10万円だよ
スピーカーを全塗装して18万円なら ぼろい商売だ

49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:26:25 ID:pC5sH02N
【モニター】NS-1000MONITOR Part7【出来ません】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148550241/l50

【スカ】NS-1000Mって音悪いだろ【キン】 Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147856552/l50

(スカキン)NS−1000Mって音悪いの?第二幕
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144605718/l50

【モニター】NS-1000MONITOR Part7【可能です】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139605744/l50


重複スレ 多すぎ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:02:58 ID:1x32Y2fn
MJエロオヤジのしわざだよ
自称「スレ立て職人」
違うだろって、それ。。。
51MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2006/06/07(水) 19:23:56 ID:gwgriWmH
マイド
オイっ!。漏れが建てたのは下の2コだけだからな!。

(スカキン)NS−1000Mって音悪いの?第二幕
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144605718/l50

【モニター】NS-1000MONITOR Part7【可能です】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139605744/l50
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:47:37 ID:wOXnkpXt
二個も立ててるのかよ・・・
ちょっとは考えてくれよ。
53名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/06/07(水) 21:32:29 ID:gwgriWmH
2つのスレのカキコの数が1000近くに成ったので
引継ぐ形で立てただけじゃね〜か。
新規に建てた訳じゃね〜ぞなもし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:15:03 ID:4g/nG6B5
>>48
ぼろい商売?
ならなぜお前がやらない(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:03:17 ID:OcQ1fGQb
>>53
いいからお前はスレたてんな。
頭悪いんだから。
たてるならちゃんと管理しろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:31:54 ID:6t4Io+06
今の仕事のほうが 稼ぎがいいから  >>54
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:12:57 ID:g2hrtgVo
空き缶ひろいか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:58:40 ID:4g/nG6B5

>>56
それじゃぼろい商売じゃないじゃん(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:15:05 ID:is1rQj4x
>>48
ぼろいSPでぼろい商売。ついでに仕事のセンスもぼろい。
どちらかと言うと当時のヨーロッパ調のデザインである1000Mをアメリカン
な配色で塗装するなんてぼろいの極致。

俺だったらウォールナット調にするとか更にpiano調鏡面仕上げにこだわるとかにするけどな。
オーディオインテリアとしてのSPのあり方がまるで分ってない。
入力端子の改造には納得できるが・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:36:02 ID:TDFNL5YZ
>>59
あれスピーカーそのもの値段じゃね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:19:11 ID:nTlDlK0T
というか 逆ギレした業者が 必死でカキコしてみるように見えるなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:47:47 ID:hlA7n6Uo
文句言うだけなら誰でも云える。プラケ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:07:52 ID:bBuErFij
文句と捉えるより、ここの意見を真摯に受け止めればビジネスチャンスに発展する
可能性もあるかもよ。素直な意見には耳を傾けた方が大人の態度だと思うが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:54:54 ID:+v8RrI8B
産廃ビジネスか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:25:43 ID:Wplj5nMU
ハードoffやヤフオクで ジャンク1000Mを仕入れて ニコイチで再生
再塗装して 再出品  


うま〜〜〜〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:30:28 ID:Wplj5nMU
ネットワークなどは触らないのがミソ
あそこを触ると 金がかかるから儲けが無くなる
電解コンデンサーも 20年前(?)のまま放置で オーバーホール済み!として転売。
いい商売だ
ただMPコンデンサーは代わりのパーツが無いな
あれを変えてしまうと、たとえソーレンで組みなおしても音が全然変わってしまう。
スカキンサウンドじゃなくなるから、1000Mマニアには受けないだろう
67名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 16:13:18 ID:ka5PSZTd
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=1000m&cat=2084024130&auccat=2084024130&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1

相変わらず手放す人も多いが、手放してどんなSP買うんだろうね〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:31:32 ID:tgkGwcTX
手放す前に、なぜ買うのだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:14:48 ID:rDQcYrFR
ダマされた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:45:20 ID:84kJL5Ig
思ったほど音がよくないというのが本音だろう
デカいし定位も悪くて邪魔にもなりそう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:07:50 ID:kSp07QU1
>>70
SPから3mくらい離れたらどんなかんじ?

かわんねーかw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:19:15 ID:84kJL5Ig
1000Mは素晴らしいスピーカーだと思うよ
ベリリウムだし
しかしフェライトマグネットとボロウーファーと箱がね・・
音悪くするアッテネータとかいらんしネットワークも粗悪なんだよね
大型の癖にバイワイヤすら対応していない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:47:37 ID:kSp07QU1
>>72
ゴメンな、意地悪言うつもりじゃないんだけどさ。

じゃさ、ATT取っ払ってデジタルチャンデバとか使ったらイケル感じ?
http://www.behringer.com/DCX2496/index.cfm?lang=JPN

ぼろウーファーは仕方ないか・・・でもデッドマス付けたりとか鬼目ナット仕様に変更したりとか。

だめかなぁ? 好きなSPだけに予想感想だけでも頂けると嬉しいかも鴨鴨鴨。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:52:03 ID:04iaPr3k
おっと
肝心のスピーカーターミナルがショボいということ忘れていたww
こいつが1000Mの駄目さ加減を百倍にも増長しているww
最低でもWBT製じゃないとねww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:58:37 ID:kSp07QU1
>>74
そうだネー、「パッチン方式」だもんナー。ギッチリ締め上げるモノの方が良い気が
100万倍するネーW

スカキンと言われようが、モニター不可と言われようが、手に入れて何とかしてみたいナー、
と思うんダナー。

その行為自体が無駄,浪費,徒労と言われそうだけどねwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:02:24 ID:GZRUBtn+
1000Mは正直ベリリウムがなかったら
バブル時代によくあった大型コンポ付属のSPレベルだと思う
特にケンウッドあたりの奴
今でもよくHOのジャンクにおいてあるが
しかし改造次第で化けそうなのかもしれん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:48:52 ID:vvQ6eO3r
雑魚が語る、語るw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:55:46 ID:c7pFBYHa
1000M使いは耳が悪いのにウンチク好きが多い
バカだよな、ベリリウムだから音がいいとか言っちゃってw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:57:43 ID:hfYzC0B1
要するに、理屈っぽいだけ。
理屈だけでは良い音は出ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:35:13 ID:I3beaa9j

もう、おまえら好きな物を好きだと言って何が悪い
陰にしつこいんじゃたまったもんじゃないぜ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:53:17 ID:17vpcWt9
だから数百万の世界とか言うからだよ。
しょぼい自作アンプで鳴らしてるくせにさ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:52:03 ID:6yMiMLd8
理屈っぽくても、賢ければ救いようもあるが、
理屈っぽくてアホの塊りが煽る、煽る。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:16:32 ID:kO+tpBEB
スピーカー端子の評判が良くないようだが
スプリングによって絶えず圧力が加わっているので
長期にわたって安定して固定されている。
JBLの名機と呼ばれるユニットはほとんどこの方式だ。
ウワサに踊らされている似非マニアは本物を見抜けない。
1000Mはまさにモニタースピーカーに相応しい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:43:48 ID:BsIAIEHd
しょぼい自作アンプが何言ってもなあw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:18:24 ID:9U2vpGSr
83に同意。
俺も1000M二台(二セット)現役で使っている。
スピーカー一つだけ残せといわれたら迷わずヤマハ1000Mを選ぶ。
優秀なスピーカーは他にもあるだろうけどモニターとしてはこれ以上の
ものはないと経験からもわかる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:37:34 ID:vxAJHb56
昔雑誌で読んだが、
「SPから音が出ないと苦情が来てサービスマンがユーザー宅に行ってみると、
端子がゆるんるケースが多い。
1000Mや10Mはスプリング式なので、そういう心配は無い。
特に放送局のモニタールームだと後ろに回れない事が多いので。」
と、ヤマハはコメントしていた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:44:31 ID:CJk6ZG/r
ねじ込み式の入力端子だって締めこんでいれば、圧力かかっているがね。
接点の接触面積は圧倒的にねじ込み式の方が有利。

理屈で1000Mを正当化しようとする態度がいかにも1000M死んぢゃらしくて笑えるw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:50:15 ID:CJk6ZG/r
スタジオモニターと名乗っているだけで実際は一般家庭ユーザーの方が多いんだろ。
スタジオでの使い易さをアピールしたって現実的ではないのでナンセンス。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:30:36 ID:cLh9mRSU
>>85=83
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:51:14 ID:/DK714wE
わかっている人はちゃんとわかっている。
本物のオーディオマニアは1000Mの良さを。
>>85さんと>>86さんのようなオーディオマニアが2ちゃんに居たことが嬉しい。

たぶんIDが変わっていると思うので念のため書いておくとわたしは>>83である。
使っているアンプはアキュフェーズのセパレート。
自分で言うのは恥ずかしいがネットでは有名人なので機種を晒すとわかってしまうのでご容赦を。

>>87さんにご返答。
確かに貴殿の申されることは間違ってはいない。
しかし定期的に増し締めしなければならないことを貴殿は知らない。
ワンタッチでケーブルを確実に接続させる利便性はスプリング式ならでは。
プロの世界では途中に緩んで音が出なくなるミスは許されない。

>>88さんにご回答。
では聞くがスタジオモニターの定義を教えてもらえまいか。
プロのスタジオモニターが一般家庭でも使える日本のオーディオ市場に拍手を送りたい。

>>89さんにご回答。
残念、人違いだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:16:16 ID:aCtTBEzz
当たりと認めてるようなものだなw
9287=88:2006/06/17(土) 01:44:22 ID:YCrDa0Ts
当方のSPの入力端子はネジ式だけど滅多に緩むことはないのでご心配は無用。
っていうか定期的に線材の先端の劣化や酸化防止のために被覆を剥いて接続
部分を新しくするから、その点では1000Mも同じでは?末端処理をしていれば
問題ないけど。

モニターSPの定義論は不毛なことなので議論しても仕方がない。
世間一般でスタジオモニターとされているからそういう言葉を使っただけの話。
9387=88:2006/06/17(土) 01:53:51 ID:YCrDa0Ts
あ!金属端子で末端処理したら1000Mの端子には取り付けられないんだよね。
ごめんねw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:58:17 ID:uECF3xDa
煽り屑を相手にする優しい人がまだいたんだね
世の中捨てたもんじゃないね
95 名無しさん@お腹ぺこぺこ :2006/06/17(土) 10:55:44 ID:189PYHz9
金属端子は丸型/Y型のみでは有りません。
棒状の端子は1000Mにも差込めます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:08:58 ID:BhF53BBl
ネジ式用より細いのならばねw
97名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 14:25:28 ID:I1Wfqj/2
>>72
今のものさしで30年前を計るのはどうかと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:25:51 ID:NMVyYMBg
名ばかりの屍モニター。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:15:49 ID:XXbqpVhx
メインで使用のアンプを修理に出したため、
NS−1000Mのアンプを
サンスイAU−α607MOS PREMIUM から
Panasonic SU−MA10 に交換した。

SU−MA10の方が馬力があるので、607MOSPより、
低音の締りが出ると期待した。
確かに、低音の締りとスピード感は良くなったが、
中・高音のキンキンした、無機質で耳障りな音には絶えられない。
現時点で、使いこなしの対策だけで良くする自身は、ワシには今無い。

多分、以前使っていてNS−1000Mをボロクソに言う香具師は、
NS−1000Mが敏感に反応した悪い方向の音だけで
判断していると思う。
ここまでアンプで音が変わるのは、恐ろしい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:16:41 ID:uECF3xDa
煽るやつなんて、何言っても煽るのに・・・
絶好の餌だな、これはwww
101名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 18:22:34 ID:BpTpGbBd
>>85
1000Mの音は嫌いではないし手元に残した一台でもあるが
モニターとしてはこれ以上のものがない という意見には賛成しかねる。。

 狭い世界での浅い経験なんだね・・キミ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:47:16 ID:A6k2ncRG
冷静なご判断でござる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:22:20 ID:ovExqQnG
だいたい、もともとモニターSPじゃないし・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:40:48 ID:iKsq7KdM
断言するが、モニターとしてこれ以上のものは山ほど存在する。
というか、モニターとしては同社の10Mのほうが上。
趣味として聞く分には1000Mのほうが好きだがな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:53:01 ID:iHQ4Q35C
1000M、10Mどちらも同じ開発者の逸品。
モニターだけならマルチウェイは不要だがクォリティをも兼ね備えるモニター
なら1000M以上のものはない。
いずれにしろヤマハエンジニアが一番ってことには変わりない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:59:35 ID:ceR5xZdH
ネーミングとデザインに成功しただけ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:35:00 ID:62r4blL3
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
アンチの発言はスルーで。アンチの発言はスルーで。
108名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/06/18(日) 13:38:09 ID:0as3kxPi
はいはい。
アンチの負惜しみは下記の過疎スレでお願い致します。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147856552/l50
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:52:12 ID:AoGUe7lW
こんなクソスピに負け惜しみするバカはいない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 13:12:22 ID:TB1ZZxXz
糞人間よりマシ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:54:47 ID:ffVFPfx5
見下して楽しむ以外に存在価値なし
使ってる奴はスズムシの替わりにゴキブリ飼ってるよなもの。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:29:03 ID:oyL54180
持ってるけど、そんなにひどいかこのスピーカー。
まぁ確かにイマイチってところはあるけど、価格考えたら頑張ってると思うけどな。




もうすぐDS3000買うから、そのあとどうなるか分からんが・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:34:46 ID:UjHv3eAt
主婦から目の敵にされる黒い物体
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:10:48 ID:qKs0BjY+
>>112  比較レポ よろしく

オレの予想としては 似た音じゃないかな
音の系列というか 同じ類の音でしょ。

でもおおむねDS−3000のほうが あらゆる面で一枚上をいくと予想。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:42:08 ID:kiTtRWX0
   ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ , <同じ煽り文句しか言えない屑の集まり
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:41:24 ID:m3f7333A
アンプ次第なスピーカーですね。
V−FETアンプとの黒い組合せ、最高ですよ。
中高音は独特なさわやか感があって、濃密かつワイドレンジ。
B−1と組ませるとさらにドカドカ低音出してくれてます。
アンチにも聴かせて上げたいパワフルヤマハビューティー♪
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:59:57 ID:b2f+YO42
いかにしようとも無駄かな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:18:37 ID:Kkewc+gZ
高校生だった俺でもパネルの「ナチュラル・サウンド」って文字はダサくて嘘
臭かった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:19:17 ID:cf8C3/et
B−1は良かったねえ。
あのダメダメな1000Mをしなやかに鳴らしてくれた。
120名無しさんから2ch各局:2006/06/21(水) 23:21:06 ID:caI28Hf1
20年前に購入し、10年後にツイーターが鳴らなくなりそのまんま・・・故障の原因わかりませんが直りますかね?昔気に入ってたのでちょっと高くても直してみようかなとは思ってるのですが・・。
アドバイスお願いします。
121名無しさんから2ch各局:2006/06/21(水) 23:21:45 ID:caI28Hf1
20年前に購入し、10年後にツイーターが鳴らなくなりそのまんま・・・故障の原因わかりませんが直りますかね?昔気に入ってたのでちょっと高くても直してみようかなとは思ってるのですが・・。
アドバイスお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:38:41 ID:X94Zyrdc
さっさとすててしまえ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:11:46 ID:RlmQMXiX
バラバラにして オークションで処分汁!!!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:43:33 ID:AbymePPu
>>121
メーカーに在庫あるから部品交換すれば大丈夫。
唯、ツィーター一個が1万円代と思うので計3万円の出費は覚悟しなければ
いけないけどこの価格で同様のスピーカーを得ることはできないのでお奨め
新品のクォリティが蘇るよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:24:07 ID:Ut/5s0t2
ツイター鳴らなければスカキンじゃなくなるから返って音がマトモになるんじゃね?
両方鳴らなくしてしまえ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:42:17 ID:oL+U0rbm
>>121
もう10年以上前だが、ヤマハから補修パーツとして買ったことがある。
\12k/個だった。ちなみにスコーカは\32kだったかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:39:39 ID:lptJu4Jr
騙す気まんまんだなお前ら
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:20:53 ID:RlmQMXiX
いまじゃ ツイーターは14000円くらいらしいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:09:21 ID:ZipaN3/g
性能からすると高過ぎるなあ
まあスペックだけじゃないけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:19:56 ID:K00u++e6
>>121
どうせ、どうでもいいだろうから、カーコンポのツイータだけ中古で買ってきて着けろ
それで十分
131名無しさんから2ch各局:2006/06/22(木) 18:33:31 ID:6/FovHu5
124・126・128さん他ありがとうございます。
私が聞く局は歌謡曲やニューミュージックでそれほど音質に拘るようなジャンル
ではないし、ずっと憧れてたNS1000を購入して初めて聞いた時のあの感動は凄かったし、
私は十分満足してますので幸い部品もあるようだしそんなに高くないので直して聞こうと
思ってます。
ただずっと押入れの中に入れてあるので調整ボリューム?とか逝ってる可能性ありますね。
とりあえずエージングして聞いてみます。
片チャンネルのツイーターが逝ってから暫くの間JBLのPROVを付けて聞いてましたが全然
駄目でした。
ではどうもありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:17:05 ID:57GG4Atp
わさわざJBLがダメだったとか書くあたりダメなあいつみたいだなw
133名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 18:40:16 ID:7Oz24QhP
>>130
キミにはラジカセで充分そうだな。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:46:57 ID:xJHGTVrM
>>133>>131の間違い
135133:2006/06/23(金) 19:11:50 ID:7Oz24QhP
>>134
 間違ってないよ。笑
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:08:11 ID:0rOWLdpI
   ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ , <妄想発言ばかり
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:41:14 ID:4SdwYeTh
なんで今更1000M なのかさっぱり判らんよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:06:01 ID:c0b0ApZF
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:48:00 ID:v/yGiA84
良さそうな、予感...
140名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 13:57:20 ID:yRDpk9oD
アンチを大別すると
1) 昔金がなくて買えなかった当時の貧乏人
2)使ったことはあるが限界に気づき手放したか他のSPと併用してる人
3)音楽ジャンルの為に元々1000Mに不向きなAudioFan
4)1000M以上に高価又は良音なSPで楽しんでる人

 1)はなんとなく常套句だけで書き込みするのでそれとなくわかるね。

 逆に信奉者は1000MONLYか併用かのどちらかで、昔使ってた人で擁護する人は
あまり見受けないような気がする。

 でもまぁ、1000M以前の国産SPにはろくなものが無く発売当初のインパクトは大きかった。
CD時代の今となっては癖の強い扱い辛いSPだけどな・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:42:20 ID:/aZ0uEnA
俺はそのどれにも当てはまらない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:48:01 ID:uj0KaQus
アンチは、ただの馬鹿と思う。それか、もとからアホ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:24:47 ID:dq5EhCxl
クラシックカーファンみたいなもんだなろ   旧車マニア
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:40:17 ID:hlROtCxu
う〜ん。
若気の至りでその昔弟に買わせてしまった。
自分はALTECとJBLの混成で組んでたのにな。
予算から良かれと思い薦めて買わせたのだが酷い事をしたものだ。

レコードを持って帰ってこれ良いだろうとかけてもろくな音がしない。
アッテネーター弄繰り回し、セッティングをあーでもないこーでもないと
2人で可能な限りの努力はした。
高校時代の3年間弟はこれで我慢して聴いてた訳だ。済まん。

大学に進学したらすぐにバイトしてALTECの416とJBLの2420を買いオンケンBOXに
入れてたな。しばらくして1000Mは後輩騙して売ったとか言ってたな。
当時雑誌の評判だけで買わせてしまった俺が悪い。
未だにその話をする時がある。謝り続けて27,8年になる?

1000Mスレは辛いな。
本気で聞くけどどこがいい?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:42:27 ID:YnPMvNqd
むしろ、bad carだとおもう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:02:03 ID:uj0KaQus
馬鹿ばっかり
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:39:22 ID:JUfTOJXm
うん、アンチは音にこだわるオーディオバカだよ。
ひどいスピーカーは許せん!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:25:28 ID:CI2WyNs1
大筋で、ほぼ同意。
149名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 01:43:36 ID:IEEfsTn4
>>140
文章長すぎ。

CD時代の今となっては癖の強い扱い辛いSP
 だけでいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:56:49 ID:r97zldt/
屑の妄想スレ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:57:47 ID:ZSMSRJar
倉庫から懐かしい1000Mが出土したので、
お勧めのB-1とのペアで聴いてみた(年寄りにはB-1は重すぎる)。
70年代録音のピアノソロをと思いポリーニのショパン練習曲。
ハ長調のアルペジオ冒頭からポリーニってこんなに下手だったのかと。
究極の音列主義のはずが、ペダルの響きが良くないのか
演奏のテクニカルなあらというかがたつきというか
実は苦労してねじ伏せる感じが手に取るように聴こえてしまう。
ここまで「下手」に聴こえるスピーカーはちょっと経験が無い。

ポリーニとの相性が良くないのか
DGとの相性が良くないのか
クラシックとの相性が良くないのか
音楽との相性が良くないのか

いや1000Mと自分個人の聴覚中枢の処理機序との相性が良くない。
自分にとって聴き心地のいい音要素だけを抽出し、
色気や快感として投影するはずの高次機能が、
1000Mだと弱められてしまう感がある。

このまま自己エイジング(1000M用ニューラルネットワーク構築)
が可能か実験してみてもよいが、
脳に可塑性が無いじじいにはもう無理だろう。

年寄りになればいやでも偏狭になれるのだから、
馬鹿とかバカとかbad_carとか言わずに
若いうちには色々な音を聴きなされ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:19:04 ID:ef+q6W8y
名曲が駄曲に演奏されるスピーカー。
ありがとうございました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:44:22 ID:Pr6Ny7gk
ポリーニのショパン練習曲って、技術的には完璧な演奏だと言われたグラモフォン録音のCDですか?
今夜DS-1000で聴いてみます。
154名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 22:54:13 ID:IEEfsTn4
>>153
ショパンならリパッティが孤高にして白眉。
 今夜NS-2000で聞いてみます。藁
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:54:13 ID:1/5SPiLo
音にこだわりがないんだねw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:06:57 ID:tT0PqYms
音の悪さに懲りないんだねw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:20:03 ID:W4ftnfF8
結局は音の良さはわからないのだねえw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:48:42 ID:r1MY7zP6
馬鹿の巣だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:59:04 ID:veYmysSP
精神障害乙
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:50:09 ID:TyWA8Mzc
夏だねー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 07:49:23 ID:/8ceduq7
腐る1000M
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 07:59:51 ID:emFTJXNV
暑い日にお勧め 冷たい音のベンギンスピーカー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:13:48 ID:41XlEZoS
誰かほめろよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:25:43 ID:/8ceduq7
皆けなせよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:07:36 ID:tRV4KQ3Q
さあ、アホが沸いております
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:45:09 ID:ZiM5SrSn
おまえとか?
167名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/30(金) 20:48:54 ID:U/3YM63P
>>163
昔は国産では他に選択肢がなかった。くらいしか褒め言葉は出てこないんだが・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:47:10 ID:JK2pxM8/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 06:33:51 ID:ZHziYrbR
おまい自身の臓器でもバらせよ、禿げ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 06:57:49 ID:D99qooS8
世界に冠たるNS−1000Mの良さが判らない香具師がいるとは、
日本の恥だよ。先日オーストラリアに行ったら30年来のオーディオ
ファンの家にもしっかり1000Mがあって感動したね。
鳴らし方が難しいから低脳の輩は触らない方がいいけど。
171名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 08:14:50 ID:RfB1so+g
>>167
現在でも選択肢がないような・・・国産
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:04:27 ID:TCNeGxNv
世界は別に1000Mのことなんか何とも思ってないよ。
鳴らし方が難しいとか、アンプを選ぶなんていうのは典型的なSPの低能力さ
を弁護する言い訳に過ぎないと思うのだが・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:40:03 ID:sYa4O0Zy
×典型的なSPの低能力さを弁護する言い訳
○SPの低能力さを弁護する典型的な言い訳

日本語勉強汁
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:19:02 ID:TCNeGxNv
別に意味おかしくないよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:19:59 ID:TCNeGxNv
読解力勉強汁w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:28:54 ID:cVMgAq9+
ゆとり教育の弊害が・・・・・・・・・
177ポチ:2006/07/01(土) 11:32:30 ID:F0MXfKhy
一度でよいから、現代のシステムで聴いて見たいです。
学生の頃、憧れのスピ−カ−でした。
聴いたことはあるのですが、悲しいかな昔過ぎて、記憶に無いのです。

現代のアンプで駆動すれば、素晴らしい音色を奏でてくれるはず。
音色としては今のB&W辺りと似てるのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:09:19 ID:ZHziYrbR
典型的な低脳力な人が集まっていますね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:15:18 ID:4zmB3ODF
>>1->>1000
全部、低脳カ!!!
自分も入ってるよ。

勿論>>178も入ってるよ。良かったね〜。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:22:24 ID:xo9NIL3F
1000Mが店頭で鳴ってるレコード屋がある、さすがに外装ボロボロだが
他店舗でよく聞かされるBOSE音に慣れた身には新鮮に聞こえる
子供のころはレコード屋のSPってYAMAHAやJBL、ダイヤだったが今は...
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:25:29 ID:3z5GgqcT
エレコム( ゚д゚)・・・(゚д゚ )
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:26:34 ID:dkwFcMd+
エレコム最強伝ry
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:22:34 ID:waeprAvH
質問します
ヤマハ1000
ダイヤ1000
どっちが繊細でしょうか?
主に聴く音楽は、和ボーカル系です
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:01:12 ID:6atRiCp9
ベリリウムはクソ。ボロンの方が切れ、繊細さ、表現力、実在感どれをとってもダイヤの圧勝。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:38:52 ID:eivUTxq7
>>183
両者、違った意味でアンプ次第なスピーカーですから、
お使いのアンプが分からないとなんとも言えませんね。

大雑把に言ってボーカルのサ行の音に強調感がのる傾向を
繊細さと認識するかしないかによって評価が大きく割れるのでは。

どちらがどういう傾向を持つかは、両者をお使いと思しき
184氏がもうすぐ説明してくれます。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:43:43 ID:b2M0L67W
またアンプのせいにするのかw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:56:28 ID:teg2GCAd
オーケストラ、バイオリンはダイヤ2000、ピアノとギターJAZZはヤマハ
1000Mと使い分けていた時代がある。まぁ、いい時代ではあったな、よく金が
続いたものだ。
188私の頭の中の消しゴム:2006/07/03(月) 22:07:01 ID:3aTIUone
>>183
ボロンを振動板に採用している国産メーカーはパイ、DIA、松下ですが
DIAの中では、このDS-1000がボロンを採用した最低価格品と思われます。
つまり、高価格/加工難のボロンを採用したが為に、1000Mと比較して
ウハ/スコカは小口径、ATTは無い、エンクロは軽いのです。主観はカキコ致しません。



189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 05:13:14 ID:d5lI0K3p
すまんブッタ切

近くのジャンク屋に1000Mが入って
39800(1本)から9000そして8000になっている
ほしいと思っている
外見ボロボロ
突き板ハゲもある

ならしてみると(オンキョウの815がつないであった)
ウーファーからの音があまり出てない
高音・中音それぞれ出ているようだが
低音ウーファー部分の音が小さいように聞こえる
なっていた音は最近のガチャガチャ音楽

これを手に入れてもいいものか

この値段だったら買ってもいいかなと思ってはいるけど

ちなみにヤマハAX2000使っている

ウーファーに問題があるのだろうか

誰か背中を押すか
きっぱり切腹させてくれ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:51:11 ID:5n10bikc
AVアンプなんか捨ててしまえ
そんな糞アンプに何繋いでも、まともな音なんか出ねえわ
出直してこい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:19:13 ID:ybJYLHdn
>>189
君の聴きなれたソフトを持参して聞かせて貰う
満足できたら買えばいい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:59:19 ID:xQEqs4q5
>>189
安物買いの銭失いでついでに邪魔になるだけ・・・としておこう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:21:28 ID:Xx+vK16f
>>189
保護してオーバーホールして使ってやれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:56:23 ID:XS8ZuVT7
オーバーホールという言葉を良く聞くがいったい何を指してるんだ?

アンプならコンデンサーの交換とか抵抗値の変わったと思われる抵抗の交換
ガリの出たVRの交換とか考えられるが、スピーカーで何しろと?

アッテネーターの同等品との交換くらいしか出来んだろ?
純正の補修パーツなんかとうに無いし。
箱に色でも塗るんかい?
何しても元の音にはならんわね。

>189
ウーハーが鳴らんのは元々だろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:01:00 ID:KDpLTCZB
>ウーハーが鳴らんのは元々だろ。
違うんだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:09:18 ID:ojuuF3vU
すまん >>195

1000mというのは そういう音なんだよ

許して犯れ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:11:14 ID:ojuuF3vU
つーか  マジレスすると 買って帰って
バラバラにして オークションで売れ

きっと利益が出る。  それで1000Mも成仏できるというもの。
ネットワークやアトネーター(アテネーター?アットネーター?ターミネーター??)も売れる

吸音材や箱は 荼毘にふしてやれ   ナムナム____
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:20:56 ID:SpY+KDFV
>>195
ちがわねーよバカ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:40:31 ID:gOv9xFm2
う〜ん

どうも買わないほうが良いという
感じなのかな・・・

しかし気になる

買おうかな・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:29:14 ID:5n10bikc
16000なら買えばいいじゃん
自宅で鳴らしてウーハーが変なら、ハズして適当なやつ探して組み込む
大人のおもちゃに丁度いい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:20:38 ID:FLL7qhMu
>>189
\8,000で買って、ウーハー交換したらペア\50,000で売れるかも。
分解清掃済みウーハーペアが\16,000出てた事があった。
ウーハー固着は中古の1000mの持病みたいなもんだからね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:59:25 ID:zsf2fR/B
すまん
ウーハーの固着とはどういう症状なのでしょうか
参考までに教えてください
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:24:29 ID:x+HY5SXz
良く知らんけど、ボイスコイルの固着なのかね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:47:38 ID:EpFCR956
>203
そのことです
そういう具合になるのか
音がまったくでなくなるのか
修理できないのか
知りたいです
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:12:27 ID:lniNZ8+o
固着ではない
206201:2006/07/05(水) 19:57:22 ID:T+zL89MC
>>204
初めてヤフオクで1000mを入手したとき、なんか低音が出ないぞ、と感じたので、
ウーハーユニットを外したところ、マグネットは白い粉状のモノが吹き出しているし、
裏からコーン紙を押しても、全く動かない状態でした。
ネット(この板の昔のスレかも)で調べると、ウーハーの固着と出ていた様に思います。
固着という言葉が正しいかどうかは分かりませんが、ウーハーのコーン紙が、
動かなくなる症状だと理解してます。
私の場合ヤフオクでスピーカーの修理を出品(ちょっと変な表現ですが)していた方に御願いしました。
他にもスピーカーの修理をしている業者さんもあるようです。
www.audiolab.co.jp/index.htm
207189:2006/07/06(木) 02:39:52 ID:2jtlauDk
皆様のご意見と熟慮を3分ばかりして
今日見に行ったら
まだあったので金額いくらまで下がるか聞いたところ
1セットで13000までなら良い
15000で買うといった人がいるが
連絡無いのでということなので
速攻で買いました。

車で行ってなかったので
後日取りに来るということで・・

ウーファーやはり振動してませんでした・・・
ヤフオクで固着修理するところがあったので
そこに出す予定でいます。

突き板ハゲは木工するところに出そうかと思っています。

取りあえず先月ビクターのSX-511という
ツィーターが死亡していて
メーカーも補修用品が無いといわれたものを
これよりも高く手に入れてますので
あわせておと出しておこうかと思います

なおオマケにTAOCのスタンドが付いてました

みなさま本当にありがとうございます

AX2000で鳴らせるだろうか・・
AVアンプとは違うと思うが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:48:32 ID:l7LQ4Id9
禿げなんて、自分でどうにかしろよ
金かけてもしょうがないだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:38:45 ID:RsArrcnc
禿げがあったほうがおにあいだよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:52:44 ID:Zzzwb7oz
さっさと電話しろや アデランスとか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:44:39 ID:C+o9ZY+X
禿げが好むスピーカーなのか!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:28:09 ID:l7LQ4Id9
>>207
オクで、確か、1ヶ月前くらいに幻のfx-3が出ていたのに・・・
ウーハーエッジ飛んでいたけど、たしか、たった5マソくらい(2本)で落札されちゃった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:56:49 ID:ExxlRJiv
ところが エッジの修理に1本 1万以上かかる
結局7-8万かかって オークションで マトモなNS-1000XやDS-2000が買える値段になる


自分で修理してもいいけど 結構難しいよ エッジ交換。
交換しましたが 音を大きくするとガリ音が出ます なんてSP オクに出品されていたね。
結局 5万というのは 適正価格だよ

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:07:37 ID:dCUBX3Ag
そうか?
215私の頭の中の消しゴム:2006/07/14(金) 19:59:50 ID:Y/dn8WRn
NS-1000Mが最高のセールス(台数)を記録した年は上級機NS-2000が
デビューした82年なんだそうな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:57:31 ID:O2wu1obN
N805の1/10ぐらいかな?w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:56:35 ID:0J5otn7p
>>215
あっ、確かにその年に購入した。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:12:15 ID:SFTOjtIG
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■              誘      導                   ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本スレは下記です。
至急移動願います。

【モニター】NS-1000MONITOR Part7【出来ません】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148550241/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■              誘      導                   ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
219名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/18(火) 23:05:02 ID:Tb1st7A7
>>216
N805って何??
220名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 05:58:31 ID:xGA3xeem
>>218
やたらとyes noでの評価を読まされるそのスレよりこっちの方が
多少居心地がいいんだけど。。
221名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 05:59:38 ID:xGA3xeem
yes noでのくだらないやりとりばかりのそのスレより
こっちの方が多少は居心地がいいんですけど・・>>218
222玉虫伯爵:2006/07/20(木) 17:47:17 ID:M6ycPKBa
>>183
3ヶ月でDS-1000 DS-2000 NS-1000と買い換えたが、音はDS-1000<NS-1000<DS-2000
だったと思う。個人的にはポップなデザインのヤマハに対してクラシックなデザインの
ダイヤトーンではダイヤトーンの方が好きです。
いろいろスピーカーは使ってきましたが
音質では1本11万台のスピーカではNS=1000
はトップクラスですよ。
NS-1000の音が悪いと言う輩はその代替機を上げてみればいい。1本11万円台でな。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:19:35 ID:A2sQx1AK
結局11万の範疇でしか自信がないのか。
貧乏くさいなw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:27:08 ID:6kxMZOEW
低脳乞食、乙
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:59:31 ID:kTF0590b
だからお前の財力を基準に判断するなってw
この板ではお前くらいの貧乏は少ないんだってw
226玉虫伯爵:2006/07/20(木) 22:20:37 ID:M6ycPKBa
貧乏だろうが乞食だろうが結構だから、
11万クラスでNS-1000の上を行くスピーカーを
教えてくださいよ。
NS-1000ファンの皆さん、見ててください223〜225はえらそうなことを言って
結局答えることが出来ませんから。
ここはNS-1000を語るスレッドです。
ゆえに11万レベルのスピーカーについてあーだこーだ
語る場なんですよ。
高級オーディオを語りたいのならよそに行ったらどうですか。
富裕を語るなら何千万と資産があるんだろうな。
わしはもっとるけどね。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:26:18 ID:ejV/Msra
よく言った!!!
感動しる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:27:33 ID:ejV/Msra
言い忘れたけど、本当にNS-1000Mで満足しているの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:34:01 ID:pqAJRMhi
うむ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:45:59 ID:VjuDYok5
そんな昔のスピーカーを定価で比べるのか?
1000Mの頃の¥108000は今の¥30万くらい以上にあたると思うが?
もっともそんな値打ちは無いと思うがね。
同年代ならAR-3a,DITTON25,Rondon Enclosureかな。
これらは年代で値上がりしてるが最初は同じくらいだったはず。
特に1000MはAR-3aを意識して造ったSPだと思うが?

当然良心的な店はAR、CELESTIONを薦め、マニアはこっちを買った。
ミーハーは量販でYAMAHAかJBLを買った。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:58:25 ID:i28uikqB
あくまで11万円クラスにこだわるのにワロタ
控え目っつーか
ピュア板は入門クラスでも30万円からだっつーのにな
232私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/07/21(金) 03:14:31 ID:lecXCmoc
マイド
漏れも玉虫伯爵氏に禿同!。
しかし、AR-3a,DITTON25,Rondon Enclosure←は1000Mとは
キャラが全く異なるじゃねぇ〜の?。
233名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 04:33:28 ID:pf2KmPxC
pureAudioは昔と違ってマーケットが小さくなり薄利多売では成立しない事を理解できてない奴がいるな・・

1000Mは嫌いじゃないけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 06:39:07 ID:pZSMH8UZ
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
馬鹿を真面目に相手してあげるだけで、226偉いと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:19:59 ID:8rXWJCEn
デザインは今でも一流
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:49:29 ID:qGokpLPx
ミッドセンチュリーな感じはするがな。レトロモダンというか。
あの年代にしてはAMAHAはデザインでがんばっていた。
他にもマリオベリーニデザインの一連作とか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:31:03 ID:O3elVMj7
まあ玉虫もMJエロオヤジな訳だが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:29:15 ID:VjuDYok5
>>232
キャラなんか関係ないだろ。
上を行くスピーカーって御題だったろ?
しかし3aは全くかぶるスピーカーだが?
当時マイルスとカラヤンの自宅用スピーカーと宣伝され本人たちの自宅写真付きで
雑誌広告もされ結構世界的に売れた。
YAMAHAがそれまでのナチュラルサウンドSPから一気に路線転換し、
サイズ、ユニット構成、販売価格まで意識して3aをライバル視したのは明らかだったが?
素材は違えど30cmウーハーのドームスコーカー、ツイーターの密閉型SP。
発売当時はARの猿真似と言われた。
ま、片や低音やたら出る、片や低音スカって意味ではキャラは違うわな。
239私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/07/22(土) 22:00:21 ID:O9E9GEjz
マイド
>>238
AR-3は一度も聴いたことは無いけど、3way密閉で中高域にATTが付いていたら
他のSPだって全部AR-3のコピーと言われそうだけど...
(1000Mは中高域ベリだし...、サランネットは無いし...、AR-3の重量の1.5倍だし...
何処が一体猿真似?。)

実はDITTON25は1000Mと約10年併用していますた。英国系BC-Uと同じく
バ〜サタイルと言う点に於いては、1000Mのライバルとは成り得ませんですた。
(POPS/ROCKの再生に於いてはNS-10Mにも劣るような...。)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:30:32 ID:pCO7V7Nx
で、結局1000Mじゃ弦が不満だからDITTON25と併用してたんジャマイカ。
POPS/ROCKのみの再生ならJBLやエレボイ等、1000Mより魅力的なSPはたくさんある。
結局バーサタイルなんつーてもどれも中途半端なだけ。日本的な優等生ツマラン。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 04:33:49 ID:fLAKSPAZ
聴いた事無いのに良く言うよ?

AR-3aのコピーと言われたのは発売当時を知ってる者なら誰でも知ってる事だよ。
他の多くのスピーカーがAR-3aを模倣した事も事実だわな。
何せブックシェルフスピーカーというジャンルを作った初めてのスピーカーだから。
DITTON25がPOPS/ROCKの再生が駄目って?くず国産アンプ繋いでたんじゃないか?
確かにYAMAHAブランドのJPOPならヤマハだわな。
ブリティッシュロックはDITTONだろ?ヤマハじゃ重さが出ない。

まあ、どうでもいいレベルの話だから好きに解釈すればいいが
AR-3aがスピーカー史に残る銘機だって事は世界中の誰もが認めてる事実だから
一度は聴いて世界と日本の当時のレベル差を知って置くべきだと思うがね。

JBLのL-77やL-88も1000Mの対抗馬に入れても良いかな?ほぼ同価格だったし。
242私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/07/23(日) 05:00:03 ID:1oGEp1Z3
マイド
>>240
鋭い御指摘有難う御座居ます。実は漏れのオデオ歴より長い演奏歴を持つ
嫁が弦はDITTONの方が良いと判断しますた。1000Mの初期エージングの問題だと
思います。
>>241
漏れのオデオの教科書”旧文部省認定オデオ講座”の本の中にスピカの銘器と言う
項目が有って、その中にWEのドライバー、グットマンのAXIOM、QUADのESLや
japanの16cmフルレンジと共にAR-3が紹介されていますた。
何時の日にか、これ等にNS-1000Mが追加されることは間違い無いと思われます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 05:09:49 ID:Gt0ptzal
玉虫伯爵どこ行ったの?

NS-1000の上を行くスピーカー一杯出てきたぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 05:14:20 ID:Gt0ptzal
>これ等にNS-1000Mが追加されることは間違い無いと思われます。

される訳無いだろ。
幾ら日本の役人が馬鹿でも2S305やSX-3がされても1000Mは無い。
245私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/07/23(日) 05:36:38 ID:1oGEp1Z3
マイド
書き忘れますたけど、DITTON25を売却した後、
真空管ampを数台自作しますた。これにDITTON25を接続して
BEATLESを聴くことが出来なかったことが最大の悔恨で御座いますです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:12:21 ID:Q/LdtZgq
煽りジジイは、すっこんでろ、ボケ
247名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/23(日) 10:01:34 ID:Bpvm5aqf
>>244
2S305やSX-3 これが追加になることも皆無だろう・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:30:52 ID:BTyWC1w2
というか、国が認定するオーディオ講座自体、消滅間違いなし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:04:56 ID:mpCCiNih
ダメなものをダメと認める勇気も必要
さもないと本当に良い音が何かが自分の耳で判断出来なくなる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:14:19 ID:/0kByZb0
デザインだけ現役。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:24:09 ID:+Q+0VsDz
ダメ人間が、自分を屑と認めないくせに、なにいっているのやら・・・
252名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 18:27:27 ID:Hxd3fR26
1000Mだけですべて賄うのはさすがに辛いが2本目3本目として
使用するのであれば今でも現役、と評してもいいかな??
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:46:22 ID:8rcV2VTW
YAMAHAレーベルJ・POP専用?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:08:16 ID:ylan0JIb
オクでよく見かける、山本剛チューニング仕様 ってのは
どんな感じになるんでしょうか?
どなたか、お持ちでしたら、インプレ下さい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:56:01 ID:G/nrPHR3
実質的に ボロボロになった塗装をやり直して
配線を変えるだけだろ


作業の簡単な 1000Mだから出来る技

1000Xとか2000じゃ 絶対にやらないだろね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:41:33 ID:TuPYAXLu
手抜きなだけじゃんW
257名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 19:16:40 ID:u5T0Dkml
1000Mって音源がrecordじゃないと使えないSPじゃないの??

 つ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:15:37 ID:f4VZtINn
じゃぁ、音が最高に良いってことになるねw

CDはレコードに、なかなか勝てない
もちろん、マスターの劣化(リマスタじゃ取り返せない)という要因もあるが。
259名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 02:55:50 ID:oeFDHxSc
>>258
 レコードに合うから=最高にいいSP って短絡的過ぎないか?笑
 1000M嫌いじゃないが1000M妄信者の発言は馬鹿げてるな。

 アンチも執着して気持ち悪いけどな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:37:41 ID:f4VZtINn
>>259
俺 1000Mなんか 持ってねーよ、ばーかww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:48:42 ID:V/QDo79g
夏休みアホがさっそく登場
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:24:54 ID:SCnEUBzy
小学校低学年並の文章だな>V/QDo79g
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:45:14 ID:tYoObjRF
2chでアンチスレが立つ製品、それは良い製品です。
264cloud nine:2006/07/30(日) 20:50:48 ID:uHjKXh7l
俺も1000m使い出してからやがて10年になるが、絶対に手放せない。
好き嫌いはあると思うが、あのクセのある音が好きになってしまえば中毒と一緒かも(笑)
考えてみれば1000mておれより年上なんだな…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:21:57 ID:tYoObjRF

所有スピーカー B&W Nautilus 803、Linn ESPEK、
なのに1000Mを手放さない私は、きっとあなたと同じです。
ただし1000Mは年下ですがね。
266cloud nine:2006/07/30(日) 22:00:53 ID:uHjKXh7l
>>265
よく気が合いますね。お互い、いつまでも大切にしましょう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:05:45 ID:6KLNs+wp
ブツ自身の3倍のお金をかけてリフレッシュしたんですがこんな私はアフォでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:18:50 ID:9fJBWHsE
まいいんじゃないの、自分のだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:35:48 ID:4QHLtHo0
もうこの音は今のヤマハにゃ作れない
270240:2006/07/31(月) 00:42:12 ID:CFr4AvMR
ピアノだけはよく鳴るね。いやこれはマジ。
271名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 15:14:57 ID:j/9/QB/b
>>270
ベーゼン?グロトリアン?ベヒシュタイン? 確かに
それも素敵なんだけど、、、
 やっぱりスタインウェイでしょ!
弾いて良し、録って良し、サンプリングだって当然!
あのイニミタブルトーンはスタインウェイ
だけだっつーの!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:06:30 ID:BxM23L3X
ピアノの音の表現力ならダイヤだっつぅーの。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:12:09 ID:EiYa/xAd
初心者、乙
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:52:15 ID:UlfLDneY
>>270

ヤマハの電子ピアノのスピーカーはどうだ???

ピアノとしては偽者だが
ピアノの音を出すスピーカーとしては 本物中の本物だな
まあ オールコーンだけどな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:03:01 ID:/dId+iL7
まぁオーバーホールすんなら今のウチだな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:37:05 ID:jykyhKqM
1000Mは弦楽器がダメなんでハーベスと併用してる。
アナログ・CDPの違いがはっきり判る点は1000Mさすが。
277名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 00:48:19 ID:mo9iL+A2
>>276
君のはーべすでは聞き分けられないの???
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:57:10 ID:wqU7MB4t
>>271
スタインウェイも色々あるからなぁ。コア石響
http://www.syakkyo.com/
のスタインウェイを一度聞きに行く事をオススメするだ。

で、そう書かれると、スタインウェイ以外はダメダメって事になるじゃん。

それよりナンと言ってもスレ違いwwwwwwwwwwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:29:58 ID:UQjCVqJt
弾いた事も無いくせにね
センモニで知った気になってるんだから哀れなもんだ
280名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 20:48:36 ID:mo9iL+A2
>>279
stainwayは、鍵盤、特に黒鍵が他に比べて微妙に短く細い。
そのため鍵盤の間の隙間の間隔が広い。

 どうでもいいですけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:25:57 ID:xNpFyylO
ピアノメーカーのSPだからってピアノの再生音が良いなんていう妄想はバカげている。
実際は大したことはない。おまいらの誇大妄想狂には笑えるw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:39:43 ID:RSMu37ED
>>281
センモニの音決めの時にピアノを中心に行ったかもシレン。やぱ
国際的にも知名度のあるピアノメーカーだからね。

だからといってピアノメーカーのスピカがピアノの再生音だけは
イイ、なんて言うのは思い込みだと思う。

てか、モニターSPなのにピアノだけは良いなんて言うのは変。ん?
だからスカキンとも言えるのか?w

あ、好き・嫌いは、別ね。それを言い出したらきりがないwwwwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:07:59 ID:xuMIE03d
ピアノ弾きなら普通ひきごこちを語るものだがなw
特徴語りだすとはw
284名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 19:07:30 ID:ZVcNi5cN
>>283
つ あくまで噂で信憑性に欠けることですが、カワイのフルコンの調律師が次のことを言ったことを、伝聞で聞きました。

「スタインウェイの鍵盤が狭いのは、黒鍵と白鍵の角を削いで狭くしたのは奏者のミスタッチを減らすため、鍵盤を若干小振りにしたのは、そのほうが弾きやすいという意見が多いのと、鍵盤とアクションの圧力の関係から、小振りにしないとコントロールが難しいから」
だとか。

突っ込みどころは沢山ある発言ですけどね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:31:07 ID:e2OAo4/5
なにをむきになってる?
痛い所でもつかれたのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:09:35 ID:nPrgtLjg
調律師に権威があると思い込んでる椰子がいるんだな
大抵ピアニストに挫折した落ちこぼれなんだがな
287名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 13:27:35 ID:U5gHBDls
NYでスタインウエイを購入するときに
一番気にするべきことはアクションだといわれました。
たしかに購入するとなると人さまざま考え方違うと思うので
一言にはいえませんが
実際購入して今5年たちますが
確かにアクションはとても大事でした。
音色は自分の力量次第というのがちょっとはりますが
アクションはテクニシャンの範囲なのかなあ。。
実際に弾く人間としてはアクションを変化させることは出来ないしね。

って釣られても286のような馬鹿には意味不明だろうけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:16:42 ID:twi5U02P
286は、人間の落ち毀れだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:06:30 ID:SEybpxR0
ピュアオーディオ板ははじめてきたんだけど、
なんで煽りがいるんだ・・・自分が好きなオーディオを
褒め称えていればいいと思うのだが・・・

それはともかく、
私は近々NS1000Mユーザーになる予定です。
これは自分が惚れ込んで買うので何の不安もないのですが、
諸事情からこれを駆動させるアンプが
非常に高い確率で「クリスキット」になりそうなのです。
私自身にこのアンプに対する好悪の感情はないのですが、
音の特性に対する予備知識もないため、一抹の不安を抱えています。
NS1000と「クリスキット」、両者の相性はどうなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃるようでしたら
ご意見頂けると幸いです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:53:57 ID:+QAlKwd7
初めてなんだってさ
こういう奴に好まれるのがセンモニの不幸だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:31:39 ID:pW5rX4rM
>>289
その会社ってもう消滅するんでしょ?
何で今更そんな会社のアンプ使うの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:36:24 ID:///6ziBh
アンプを選ぶSP?アンプとの相性?そんなのはモニターSPなんだから、あっては
ならないハズ。どんなアンプに対してもそれなりに鳴ってくれるSPこそ真のモニターSP
と思うのだが・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:55:37 ID:VbZFL4BT
だからセンモニはもともとモニターSPじゃないって言ってるのに。
民生用で、デザインがモニター調ってだけ。
あとでたまたま(?)スウェーデンの放送局のモニターに選ばれたんだよ。
たぶんクリスキットでは低域の制動に不満が出ると思う。
まあ、価格も価格だから、多くを望んでも無いものねだりでしょ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:18:45 ID:SEybpxR0
>>291
自分の恩師がこのアンプに惚れ込んでいて、
「一つあげるから、つかいなさい」と言われたため。
立場的に絶対命令に近いのです。
両者の絶望的に相性が悪ければ、
非常に残念ですが、スピーカーのほう選択を変えます。
>>292
これは私にあてたものですか?
その意見の正否は別にして、
私に関してはモニタースピーカーとして利用するつもりはないので、
答えようがないですね。
別の場で別の人に言ってあげて下さい。


295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:22:38 ID:pW5rX4rM
>立場的に絶対命令に近

断るとポストの世話をしてもらえないんだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:28:10 ID:VbZFL4BT
>>294
別にスピーカー変えなくても、クリスキットも貰っといて、違うアンプ使えば?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:30:51 ID:SEybpxR0
>>295
なんか・・・話題がそれているような気がしますが。
実質的に仲人に当たる人であり、
妻の就職の世話をして頂いた方であり、
妻の研究の進展に尽力して頂いている方です。
絶対命令というのは物理的社会的にと言うより、
精神的な一面が強いですね。
単なる処世術ならもらいうけて別のアンプを買えばすむだけのことですが、
そのような裏切り行為はどうしてもしたくないのです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:51:38 ID:pW5rX4rM
ほほう、単なる講座のDQSボスというわけでもないんだな。
まあ1000Mにとりあえず合わせてみれば? 所詮は趣味のもんだから。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:57:07 ID:oMNbVafk
ホントはそれ持ってるんでしょ?
それなのにわざとらしく質問したりする意図がきみわるい
300イモ野郎:2006/08/03(木) 21:58:41 ID:0VudZVHM
BOSEの次に良い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:47:01 ID:SEybpxR0
>>298
そうですね。
もともと決してメジャーではないアンプみたいですので、
両者の組み合わせがどうであるか、
分かる人はほとんどいないのでしょうね。
万に一つの可能性でお聞きしたのですが、もとより乱暴な質問でした。
スレの流れを邪魔してすみませんでした。
とりあえずは「NS1000M」と「クリスキット」の組み合わせで
いってみたいと思います。
>>299
これは私のことをさしているのですか?
その憶測はまったくの的はずれです。
ここに書き込んだ内容に一言のウソも含んでいませんよ。
>>300
これもわたしへのレスですか?
恩師が惚れ込んでいるのですから優れたものだとは思いますし、
実際聴かせて頂いた音はすばらしいものでした。
しかし、聴かせてもらった恩師のオーディオ構成と
自分が構築するであろうオーディオ環境にはあまりにも差がありすぎるので
正直の所参考になりませんでした。
より具体的に言うと、
静穏性が高いのはよく分かりましたが、単体でどれだけスピーカーを
動かせるのか、そのパワーに不安を感じたので
何か分かればとレスさせて頂きました。

とりあえず導入の日を不安半分楽しみ半分でまつことにします。


302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:57:07 ID:pW5rX4rM
煽りはスルーでレポよろしく
師匠にもよろしく
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:00:46 ID:SEybpxR0
>>302
ありがとうございます。
マイナーなサンプルで
皆様の参考にはならないと思いますが、
よろしければ報告させて頂きます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:43:55 ID:L8BZHMyE
クリスキットは悪くないですよ。
確かにちょっと古いし保守が心配だけどその恩師さんは本当に良い人ですよ。
良かれと思って勧めるというかただでくれるってんだからこれほど有り難い事は無い。
今の市販品のレベルでいけばやはり50万100万の音は出るんじゃないですか。

クリスキットはJBLの自作機をメインに使ってた人により作られました。
あなたが何故1000Mを買おうと思ったのか知れませんがスピーカーもその方に相談し
別の物を選択された方が結果的に良い物が手に入るような気がします。
その方に礼を尽くすという意味も含めあなたにとって決してマイナスにはならない
でしょう。
私なら今回は1000MやめてJBLでも買いますね。
それが人との繋がりです。1000Mなんかまたいつでも買えるでしょ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:55:25 ID:pW5rX4rM
あるいは地方の大学に赴任してでっかい家を借りるか
43**と1000M置いても楽勝のリスニングルームげっと
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:59:11 ID:1AZP9Q+V
また自演を始めましたよこの阿呆は
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:45:47 ID:4WqQKiPt
馬鹿ばっかり
308私の頭中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/04(金) 10:20:50 ID:BFfpKJ6S
マイド
やっと、アク禁解けますた。遅ればせながらYAMAHAのヤノピのコメントを1発。
「演奏会に使えるピアノは5つ位有ると思う。スタイン、ベビシュタイン、ベーゼン、
ヤマハ、チェコのペトロフ...ペトロフはプラハのホールに有るのは素晴らしい。けれど、
他の場所に有るのは必ずしもそうでは無い。ベビシュタインは戦前のは良かった。
しかし、最近のはどうも感心出来ない。ベーゼンは私の好きなピアノの1つだけれど、
大きなホールで演奏する場合はスタインの方がいいように思う。スタインはいい楽器だが、
しかし誰が弾いても同じような音がする。若いピアニストは、それに頼っている様に
思える。音楽は自分の心の感度の問題で有る。その時の心に合わせて様々な音が
一番出しやすいピアノだから、私はヤマハを選ぶ。スビャストラフ.リヒテル

そ〜ゆこった!。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:22:33 ID:KDPuxder
どう話が転んでも1000mがいいという結論になったためしがないってゆうのは、ある意味凄いな!
価格相応(それも定価でない)とか、人のすきずきとか、雑誌だと結局悪いっていってるのと同じだって
気づかないのがわらえるね。
310名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 14:02:48 ID:zFLQ84eS
>>308
リヒテル、yamaha以外のpianoでのレコード多いのは何故? 笑
311名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 14:06:13 ID:zFLQ84eS
>>309
現在では1000MよりいいSPがたくさん有るから(値段は高い場合が殆どだが)
1000Mが良いと発言しにくいんじゃないかな?

”当時”は良いスピーカーだったし、今でも使えるとは思うけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:18:51 ID:4WqQKiPt


  ∩___∩
   | ノ   u   ヽ      , '"^`ヽ アホ煽り房が釣れた―――――――!!
  / u >   < |    ./, '"^`ヽ \
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \      ∩    ザパァ
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\    / ̄  ̄ ヽ
  ヽ\  ̄ __)=゚,ノ             \ / ●     \つ
   \ ̄ ̄//ヽ                .i\( _●_)●  |゚。o+。゚
      )  ヽ"\ \               |  )つ /    /
    /  /    )  )               彡 .ヽ, (    /  O゚。
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l           .\  ヽノ   ミ\  .| ̄`/\
  (⌒ ノ     \_)  /::|            ゚。o`ー-ー'''' "\ .\ | |/ ./__)
_ . ̄_________/::::|                 .\ \ .\__つ ノ  *゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                     ゚   (_ノ ` -ー''' " o   ゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                ゚ 。 ゚。o   。゚。+o゚ ゚   oO゚
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ,、    人     从    ,、.、 ゚。+o。 从ノヽノ ^~ヾ 彡
~^~~~ ~~ ~~~ ~ ~~~ ~~   ~~   ~~^~~~   ~~~~~^~~  ^~~~~   ~~~~~~~       
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:41:29 ID:slnkfIXq
所詮この程度w


   
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:46:46 ID:0oIf4GEe
>>308
Gグールドの最晩年のゴルドベルグ変奏曲
たしかピアノはヤマハだったはず。
一切音色に拠らず、鋭利にリズムだけを抽出するような
中から、紛れもなく「音楽」が聴こえてくるのは
グールドだから可能な技。
かつてのCFVも1000Mも使い手を選ぶ点では結局同じヤマハのむじな、
今さらこのSPを単純に「いい」と思って使い続けてる奴もいないと思うが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:10:13 ID:4WqQKiPt


                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        1000M
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

いつなんどき誰の書き込みでも煽るクマ-
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:44:16 ID:Bk1YKS1+
使い手を選ぶ?
自分がその選ばれた使い手だと?
うわーセンモニ使いって恥ずかしい!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:59:52 ID:Vv4isLo0
センモニの皆様はアンプ何使ってる?
うちは上杉アンプの設計で自作の真空管モノーラルパワー2機
プリは上杉を手本に部分変更のこちらも真空管
ある意味普通のスピーカーになった

318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:15:10 ID:AyXA+Wn2
AX2000使っている
正直高域がやかましいときがある
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:38:04 ID:mLMqKekT
AX2000が五月蝿い????

別にAX2000を擁護するつもりではないが
どっちかというと スッキリサウンドだろ思うけどね。

NFBを多めにかけたような 没個性的な音   と記憶している。

大昔の話なので スマソ

コンデンサーとか劣化してイルノジャマイカ?

ただ 1000mと AX2000を組み合わせているなら 喧しく聞こえて当然かと・・・・
320私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/05(土) 08:59:31 ID:71HvI5K+
マイド
>>310
彼が最初にYAMAHAを使用したのは、'68年イアリアのベニスの近くの演奏会で、
それをきっかけにヨーロッパの演奏会のほとんどはヤマハを使用していると
雑誌にピアノ技術部の村上氏が貝鳥ますた。

>>314
かつてのCFVも1000Mも使い手を選ぶ点では結局同じヤマハのむじな、
    ↑
CFVコンサートグランドは有りませんけどG3なら実家に有りますけど....。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:05:29 ID:JTCAmwoE
>319
318です
AX2000はたしかにすっきりとした音です。
これにする前はTA-F555ESX使ってましたが
なんだか趣味に合わずに昔使っていたこのアンプを再び手に入れました
本当は2000aが欲しかったけど
古いものなのでできる限り昔のものに近づけるために
ヤマハにメンテしてもらいました。
アンプ代より高くつきましたが・・・

やかましく聞こえるのは1000Mのときだけです
チェンバロ聴いたらもう・・・

ピアノは時々はっとする音出します
これだからこの組み合わせはやめられない
しかし普段はSX500sp使ってます。
こちらの方が安心して聞けてます
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:55:35 ID:BB3l/tiS
だいたいセンモニでピアノは無料だよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:14:24 ID:i9VS/HfQ
質問させてください。
近くのhoにジャンクの1000Mがあります。片側のウーファーが鳴らないとの
説明でしたが、コレって修理可能なのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 07:10:26 ID:HRWI4KbV
>>323
 修理の方法、規模、費用の目安がわからない人なら手を出さない方が良いかも。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:47:18 ID:iJ2cGMO5
質問があります。
何処の店だったかな?
確かヤマギワ本店だったかと思うが、専用のスタンドって出てたんですね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:11:28 ID:0eMlqPol
1000Mにあまり多くを求めるのは可愛そうだぜ。できてから何年たったてんだ。
解像度、音場どれをとっても現代の一流スピーカーには劣る。それは否めない。
B&W805Sと何度も聞き比べして確認した。でもサブで置いてある。キースジャレットと
ビルエバンスを聞く時のため用だ。ウーハーもスコーカーもヤフオクで買って
自分で交換できる。上に向けて作業するのがコツだ。
専用のスタンドはあった、たまにヤフオクで見る。DS-1000用でも流用できる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:24:19 ID:QfysOU0z
ノチから切り替えると情報量の欠如に愕然としない?
ビルエバンス専用ってのはわかる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:05:27 ID:j7cwga1Z
アホの巣だ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:19:11 ID:45cY7Uxs
805Sが一流のスピーカーか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:28:36 ID:j7cwga1Z
三流の耳では、なに使っても一緒
331327:2006/08/06(日) 16:25:55 ID:Qvg9mQfp
なんだかキチガイがいるみたいだね。
まともな話は無理か。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:37:47 ID:j7cwga1Z
自分だけまともと思う時点で、ガイキチ
333私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/06(日) 18:38:05 ID:U/WczGTN
マイド
複数のリスナーがブラインドでSPEC,等の予備知識全く無しで試聴したとする。
その結果、B&W805Sが音質で1000Mを上回ったと仮定する。
では一体、B&W805Sの価格を1本いくら位と想像するだろうか?.....。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:09:54 ID:Kfn7T+hd
1000M使うなんて基地外
335イモ野郎:2006/08/07(月) 03:29:45 ID:VSbOotps
>>333
意味が判らん。
ピアノの「調教」でもしてなさい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 06:31:39 ID:3GWUJaso
>>333
100万
337名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 10:29:36 ID:p2zeQO2u
>>333
バスレフの音が嫌いなので1000Mの方が良いと思う場合もある・・・

三万円。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:48:21 ID:c/42EP6j
別にN805でなくても一昔前のcdmなんとか相手でも
センモニぼろ負けでしょw
なにコストパフォーマンスだけでも勝とうとしてんだw
見苦しいw!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:00:54 ID:GYThDhMP
>>333
50万
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:04:47 ID:w8dipyaq
見苦しい屑人間が、なにを言っているのやら・・・
341私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/07(月) 16:17:35 ID:ubeua6sZ
マイド
専用スタンドを含んで定価約30万以上の805Sが
オクで5.6万で取引されている1000Mに
比較勝負を挑む自体既に”負け”じゃねぇ〜の。
1000Mは1000Mより安い価格のスピカと
勝負したことはねぇ〜よ。そ〜だろ、愛用者諸君!。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:42:38 ID:zk+XirhO
>>323  修理は可能。ユニットの在庫がYAMAHAにある。
      ただその価値があるかは疑問だね

>>321  ピアノはダメですね。
      1000X 1000M  500MA 600で聞いたけど  きついね
       1200とか2000はどうかしらんけど・・・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:35:58 ID:+tXR/0yE
>>333
80萬
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:20:08 ID:4uCeIwTi
質問があります。

我が家にあるYAMAHA NS-1000M は地震でぶっ倒れたとき以来
ウーファー保護アルミネットはひん曲がったままだし・・・
右のツイターは振動板が割れてるんだ・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:18:39 ID:d2FZnlp1
>>341
確かに。
最新機種持って来て勝ち負け言ってる時点で(ry
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:10:47 ID:maVPIKzG
>>344
質問文が全くないわけだがw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:11:18 ID:yzMxdxnL
アホばっかりだから質問する気が失せたんだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:46:22 ID:KU0mSQQn
ダイヤトーンとか持ち出されたらその言い訳もできない訳だがw
>345
349名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/09(水) 13:50:52 ID:zoPAxhiu
>>348
NS-1000M と DS-1000
NS-2000  と DS-2000

 好みの問題だが
 一概にどちらがいいとは言えないな。

 聞く音楽の種類で意見は分かれると思う。


 どちらにしろ、上には上がある訳で程度問題なんだが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:53:08 ID:J3zaj090
ダイヤは、繊細な音が出ない
ピュアボロン機種でも同じ
1000M圧勝
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:32:16 ID:LxTSW3R9
質問があります。

1000Mの1000ってどんな意味が含まれているのか?
よろしくご教授お願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:15:27 ID:MMabNSKa
ヤマハは繊細でキレの良い実在感のある音は出ない。
ベリリウムは見かけだけ。
ダイヤのピュアボロンの圧勝
ついでにpianoの音の響きの良さや美しさもダイヤの圧勝。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:55:26 ID:32BDGBVx
インピーダンス8Ωってのはやるね、結構カネかけてたんだ
能率90だし潜在能力は高いな
あくまで潜在能力だけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:06:16 ID:Dv+Drc5b
>>352
妄想乙
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:40:25 ID:a3vnX3xl
>>352
おっしゃるとおり、繊細さ、透明感ではB4cの圧勝なんだけど、それゆえに
ダイヤで鳴らすピアノは、上品でヤマハ的。(皮肉にも)
1000Mでは若干金属質の癖が乗り、スタインウェイのジャリンとした低音弦が
それらしく鳴るんですよ。
高い方が伸びきってないのも相性の妙とか。
356私の頭の中の消しゴム ◆zC1gWB9R/g :2006/08/10(木) 04:47:17 ID:3ZHeZ98i
マイド
DIA DS-1000は5種類位有ったんじゃね〜の?。
一体どの1000と比較しているんだよ〜?。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:55:40 ID:irQs6fEf
ダイヤって、初心者に人気のスピカだよなwww
中学生向けwww
358名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 12:45:13 ID:e9HNVenB
>>356
どれも大差ないから・・w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:49:43 ID:sXYOd11u
ヤマハの1000Mって、初心者が知名度で選ぶスピーカーだよなwww
幼稚園児向けwww
360名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 17:33:00 ID:kdV1IFEN
知名度が高いということは、何処に出しても恥ずかしくないSPと
言うことが出来る。1000(千)はセンモニの代名詞。
ダイヤやKENWOODやONKYOの1000では話題にも上がらないし、
それらの単独のスレが無いことでも明らかだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:03:54 ID:/VvMnCmP
スピーカーの知名度ではダイヤトーンだろ
センモニは持ってると恥ずかしいじゃんW
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:06:34 ID:sXYOd11u
センモニでセンズリww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:16:16 ID:+RqGqDmF
ぷ、三菱だって
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:26:00 ID:bmlIiXB8
今ヤフーオークションで出てる?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:01:20 ID:ZGGyUz97
粗大ゴミのカテゴリーにでてるなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:09:11 ID:JLHNtS6R
やっぱり三菱はゴミなんだな。
367私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/11(金) 02:10:24 ID:brRUc8cG
マイド
ボロンとベリリウムの両方をスピカの振動板に採用しているメーカーは
漏れの知る限りパイオニアだけだ。
パイオニアではボロンを598のS-180に、
ベリリウムをS-933/955やTADブランドの高級品に使用している事は
知っているだろう。同社のベリリウム振動板は残ったけれど、ボロンの方は早々に
消え去った。ボロンを振動板に最初に採用したのは松下だけど、
今はもう消滅して無い。
三菱もボロンを採用して松下と同じ道を辿ったのではないのだろうか....。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:47:16 ID:S6LAo57A
三菱の名機は、えんぴつ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:41:47 ID:jI2/EiTr
TAD、TADうるさいなぁ
パイオニアのカタログ見るとスタジオモニターの実績とか書いて有りながら
モノクロ写真に10Mが写ってるぞ
白コーンを黒くしてね
(゚∀゜)

閉店セールで買った新品の三菱テレビ、一年せずにスピーカーから音がでなくなった
リコールだなこりゃ
(゚∀゜)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:01:36 ID:gWcpggI/
初めからセンモニみたいに駄目に作っておけば壊れにくいのにね。
なまじ高品質な物を作ろうとするから潰れんだよ、三菱
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:57:50 ID:S6LAo57A
糞ジジイが、屁理屈こねるスレですね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:53:34 ID:TIKLu04D
ほんとセンモニ使いは糞ジジイばかりだよな
373私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/11(金) 19:38:44 ID:brRUc8cG
マイド
あげまん振動板:ベリリウム
さげまん振動板:ピュアボロン

以上、DIA叩き終了。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:23:10 ID:cV819kQl
色彩度は高いが、音の分解能が低い振動板:ベリリウム
色彩は地味だが、音が高解像度な振動板:ピュアボロン

以上1000M叩き終了。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:26:43 ID:AXm92yRr
補聴器がなきゃロクに聴こえないような爺さんが1000Mみたいな安物に執着してるのって
哀れだなww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:08:12 ID:jI2/EiTr
1000Mはなぜ白コーンじゃないんですか?
NS-8HXの方がいいじゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:34:04 ID:wDU5l2H9
中房素人は、AV機器板を、3年ROMって出直してください
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:44:02 ID:hVvUYNkh
8HXを最適に鳴らせない方こそ厨の証
鳴らしてからモノ申しなさい

AV板での評判は1000Mと賛否両論の割合がかわらんような気がするが
スカキンに言われたくないね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:46:26 ID:dc9Ve4Yp
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:51:00 ID:8NAtvCAS
1000Mなど見た目が悪く音も悪いスピーカーはポイして
525F買いましょう
381私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/14(月) 01:43:40 ID:mnwGlG0L
マイド
因みに1000Mの値段は'79年当時アメリカで1050$(ペア)
英国でNS-1000/1000Mが899/729£(ペア)(1£=400円)ですた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:34:20 ID:cWNcRzV1
所有したことも聴いた事もない乞食が98%だな、ここは
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:37:07 ID:hgjcRzGl
あるよ、チープなコードしか接続できないからチープな音しかでない

いまどきあのターミナルはW
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:31:54 ID:cWNcRzV1
糞ジジイの糞あおり
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:23:01 ID:hgjcRzGl
1000Mに執着する奴もまた糞ジジイ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:20:30 ID:Wd9eBaft
学生のとき音楽室にあったよコレ!結構いい音だなぁ
と思ってたんだけどな。卒業して次の学校いったら
なぜかハーベスだったんだけどそれよりNS-1000M
の方が好みだったよーー。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:16:48 ID:OrKBJjrh
厨房の耳に良く聞こえても意味無し
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:25:16 ID:6jX9UjzG
若いころは、はっきりくっきりした音が好まれる。
漏れもそうだったよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:36:43 ID:Wd9eBaft
>>387
おいおい 若い方がよく音が聞こえるだろ。
じじいに聞きよい音じゃなきゃいけないのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:37:17 ID:cWNcRzV1
さっそく糞ジジイ登場
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:02:49 ID:6jX9UjzG
正直、若いころは分別なかったし、そのくせ感受性だけは有り余るほどあったから
糞音でもすぐ感動してたな。
392やすゆき:2006/08/14(月) 21:28:26 ID:8h/UuwY7
こんな古くせぇSPなんかいい加減に捨てろ。
国産3ウェイ密閉はツマラナイ
393私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/15(火) 00:30:57 ID:mvrJ+3Gs
マイド
SS誌NO.80('86 AUTUMN)は創刊20周年記念特別企画で
"話題になったオデオ製品20年史”の記事が有ります。
その中で'74年にリリースされたコンポを代表としてレビンソンのLNP-2、スペンドールBC-2、
エクスクルーシブのM4と共に何を隠そ〜我がNS-1000Mが御座居ます。
この4機種は今だに愛用者が多い銘器中の銘器で御座居ます。
このスレ建てられたのも、このスレが盛況なもの当然で御座居ます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:58:32 ID:gmTvsd/N
温故知新でございますよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:59:43 ID:gmTvsd/N
>>392
新しいもんは幾らでも新品で買えるんだから
今こそ、あえてNS-1000Mを愛でてちょ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:59:48 ID:iCJIEiX/
ネタ切れだから古いSPを銘器として雑誌に載せているだけだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:26:37 ID:VB+n2Glk
ジジイしかいないのか、ここは
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:36:41 ID:Llc5DveC
つまりここのジジイ共の経験値は厨房レベルのまま進歩してないんだな
どうも話が通じないと思ったらそういうことか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:19:41 ID:iCJIEiX/
進歩していないヤツが何時までも1000Mを使う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:40:47 ID:VB+n2Glk
煽っているやつも糞ジジイ
ジジイだらけだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:52:15 ID:Og5mE7WY
いくらアンチ厨房が1000Mけなしても無駄だぜ。かって銘器であったことは誰もが
認める事実なんだな。現代でも評価できるか否かはそれぞれ個人が決めれば
いいんだよ。俺も一応持ってるけど、アナログプレーヤーでジャンル選ぶわな。
なんでもかんでも1000Mで聞くって人いる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:16:24 ID:Z6nz3WBg
家具的にもどう見ても…
がらくた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:48:02 ID:VL8ebMZx
パイオニーアのS-9500ってどう?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:20:16 ID:gzBZk/uL
売れはしたが過去に音で銘機として評された事はないよ。
今振り返ってよく売れてたから銘機って言う雑誌または現役時の事を知らない
記者が言ってるだけだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:47:24 ID:cHhFB1R2
馬鹿登場
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:26:06 ID:ZI4MIIgs
1000Mの角に頭ぶつけて死んでろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:57:59 ID:v3eWvNzE
痛いとこ突かれるとすぐ馬鹿とか言い出しますね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:26:40 ID:DEq49u9H
もう売ってないスピーカーのことだし
そう必死になるなよ。昔こんなスピーカーがあったね
懐かしいし使ってみるか って人がいてもいいだろ。

ちょっと困るとしたらサイズかな。今はちっちゃいのが
流行だからさ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:41:54 ID:ZI4MIIgs
耳が聞こえないジジイには最適なサイズ>1000M

補聴器にぴたーり
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:09:03 ID:w1T+FB2S
国内ではエポックメーキングとなった製品であることは間違いない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:00:35 ID:Ow35qoKl
音が悪いのに売れたから?
実際はそんなに売れてないんだがな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:42:58 ID:+2xb6oOc
8HXにしましょ

密閉黒ふち眼鏡は捨てましょ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:49:47 ID:2ZN9Fxes
>>403
今は亡き岡俊雄さんが一時メインで使ってた記憶がある。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:13:10 ID:OTOuqrta
パイオニアってある程度は評価されるけど続かないよね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:16:35 ID:q4+g0ld9
やっぱりパイオニアよりヤマハがいいのです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:18:46 ID:5zxyEQgQ
技術では圧倒的にパイオニアの方が上ですね。
ヤマハはホールを作るのは専門だから、楽器もオーディオも中途半端。
反論ないよね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:19:34 ID:hLIKSets
プレイヤーは優秀だぞ!
センモニもピアノも所詮安物レベルではあるが、及第点じゃね!?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:12:18 ID:PYqPfOv+
ジジイが、エクスクルーシブでまあまあと逝ってますた
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:04:53 ID:vG+x115Z
>>412
安物イラネ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:04:50 ID:+2xb6oOc
>>419
低音が出ない1000Mよりはマシ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:15:53 ID:cdyqIZc4
>>416
技術が圧倒的にすごいのはテクニクス。だけど会社の体質が設け至上主義のクソ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:15:28 ID:v5r/lBwt
1000M粗大ゴミに出したらどうですか
423名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 11:34:21 ID:k7+6a9OA
>>420
低音が出ない??
 俺は1000Mの癖のある低音が嫌いなんだが、出すぎてると思うが。。
 BOSEのような人工的なバスレフの糞低音になれ過ぎて耳腐ってない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:39:52 ID:jiFPAqyp
あれで出てると言えるか?五十へるつ辺りからすっぱり無い感じじゃね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:38:14 ID:n2osgyWo
捨てろ捨てろってあなた
仏壇を捨てられますか?


426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:00:29 ID:v5r/lBwt
重低音がでない糞低音は1000Mにケテーイ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:07:59 ID:1D1M980s
アホの巣だ
428名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 18:29:53 ID:k7+6a9OA
>>424
音量と音質は別問題なんで・・・笑
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:33:37 ID:cdyqIZc4
1000Mは低音が出ないんじゃなくて、鈍い。帯域的には出てる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:55:42 ID:v5r/lBwt
まぁ仏壇と一緒に永眠するのが良かろう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:07:06 ID:cdyqIZc4
音楽も聴ける仏壇。ヤマハってすげえ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:29:15 ID:rmfE2G7u
屑、カス、アホの集まり
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:22:20 ID:rhiF4yS8
>>432
ではおまえもおれらの仲間だ
有り難く思え

仏壇と8HXでも拝むのが良かろう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:56:19 ID:rmfE2G7u
仏壇、墓石がそんなに嬉しいか
屑らしい幼稚なやつだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:36:14 ID:cKXmpL56
仏壇捨てたらバチが当たるからみんな捨てるに捨てられないのでは?
最初から買わないのが吉。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:38:46 ID:rhiF4yS8
屑、幼稚とかしか言葉が言えない『ぼくチャン>>434』は何才でつか?

そんな哀れで不幸せなぼくちゃあん〜wには
スレ仲間と一緒にヤマハ狂に入信し仏壇、墓を拝むのが幸せとなる
信じるものは救われるw

さあ入信しなさい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:56:56 ID:rmfE2G7u
糞ジジイの煽りは、アホ丸出しじゃん
438名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 02:19:21 ID:H8sE+x5X
仏壇じゃなくて墓石じゃないかと・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 08:38:22 ID:omjHWLRT
モノリスと呼べば印象がよくなるから不思議
440名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 20:30:47 ID:H8sE+x5X
NS-1000モノリスだったのかぁ。。
441私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/20(日) 21:47:01 ID:DGP26760
マイド
お盆は既に過ぎますたけど....。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:17:08 ID:q9fwFCa6
↑仏壇、墓石は大活躍ってわけか

しかしここの書き込みは下品極まりない

何才のジジイが書いていることやら
40、50とかいるのかな

俺は18だけどな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:12:10 ID:/wDanFDN
1000M懐かしいな。
友人宅や秋葉の各店試聴ルームでよく聴きました。
音数や音色、量感など4343に憧れつつ、現実的な予算だとベストと思える物でした。
DS1000シリーズやNS1000X、2000は所々超える部分が感じられながらも少々よそよそしい
鳴り方でしたので、上位だとFX-3が好印象でした。
YAMAHAが会員向けに発行していた冊子にこんな記事がありました。
「我々のFX-3は4343と比較して、測定データはより正確で低歪みである。
両者を演奏家に比較試聴していただくと、FX-3は素晴らしい。
けど、4343が劣っているということはなくとてもリアルで素晴らしい。
測定上は明らかに劣っていながらも・・・
JBL社に敬意を表しつつ我々はこれからも・・・」
こんな粋なメーカーが作っていたのですよ。
当時の各社力作はクラスにあまり関係なく作り手の誇りが感じられますね。
444名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 03:17:15 ID:DVnBFLOt
>>442
40代位が擁護派でCD世代は否定派かな?

私は国産SP所有はNS-2000だけなので1000Mの音はもうよく覚えていない。
遠い昔だけれど悪い印象はあまりなかったが、JBL4312と比べて
低域はJBL,高域は1000Mの方が”好み”だった。

ただ、今10,8000.-出して買うなら他の選択肢結構あると思うけどね。国産にはないけど。
445名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 03:20:30 ID:DVnBFLOt
>>443
確かに4343はいいSPだった。
音楽の嗜好が変わったのでTannoyを買ったけど。。
446sage:2006/08/21(月) 03:35:08 ID:/wDanFDN
>>445
Tannoyもいいですね。
当時私はABCDEシリーズを使ってました。
スーパートゥイーターに10TH1000を足したり・・・プリにML-6を用いた時の
音色が最高でした。
4343はやっと買える様になった時にはすでに生産完了。
変わりに4344を導入するも、途中暫くオーディオから離れ今は4343Bです。
アンプは今の物よりも一昔前のものを(O/H必須)、CDT、DACやケーブルを
今の物にして底知れぬ可能性を感じてます。
SPに関しては往年の名機と、今時の物の併用がベストと思います。
447名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 03:38:59 ID:DVnBFLOt
>>446
 笑
 私もそろそろ真空管(GE)を交換しなきゃいけなくなってます。

 所詮道楽の世界ですから毀誉褒貶があるのは仕方が無いのでしょうね=1000M
448私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/23(水) 11:58:35 ID:aKdRBrh4
マイド
雑誌AA誌1980 AUTUMN NO.18にNS-1000Mのエンクロ寸法及びNW定数をハケーンしますた。
YAMAHAの佐伯辰男氏の名前が有りますたので間違い無いものと思われます。
1)ウハのコイル/コンデンサーは5mH/94μF。
2)スコカのコイル/コンデンサーは2.3mH/21μFと0.45mHと3.5μF
3)ツイタのコイル/コンデンサーは0.3mH/2.7μF
スコカとツイタにはATTが有ります。スコカは逆相では有りません。

ageます。スミマセン。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:54:12 ID:lGh2BhBL
それであっているよ

ちなみにNS−1000Mと NS−1000Xと NS−2000も まったく同一だよ。

ツイーターの数値については、ベリリウム振動板を採用しているスピーカーに関しては全て一緒。
つまり 聞き込みによる調節を全然していないのよね。

キャビネットのサイズや マグネットの大きさ、 ユニット間の距離  そんなのYAMAHAには全然関係ない世界
外観が似ているユニットは、多少口径が違っても、取り付けてあるキャビネットが違っても、殆どネットワークの設計は変えていないよ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:58:57 ID:q2pu6yUl
ベリリウムの偉大さが、すべてを凌駕するね
ボロンなんてプププだね・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:40:43 ID:oaX872/S
1000m使いの痛さをうまく表現していますね!
452名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 20:12:59 ID:7JrwlC5p
>>450
このスレはまったり進行がいいと思うんだが、
あまりアンチを煽らないで欲しい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:01:01 ID:k4HH9v1k
煽っても、煽らなくても、墓石墓石言って喜んでいるだろが、この禿げが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:41:50 ID:tNFN+acb
yamahaの新しいスピーカーは1000モニを彷彿させてくれる物ですかね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:03:12 ID:Hu7Nm7TE
アンチがいるということは偉大なスピーカーだという証ですよ。
ダメなスピーカー=見向きもされない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:12:32 ID:xnUofeqa
>>449
NS2000はたしかインピが6Ωだったように記憶していますが、それでもネットワーク
の定数は同じなんでしょうか?。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:18:27 ID:KcDwLHHF
>>449
ソースキボンヌ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:51:06 ID:8t55xoXD
>>456
>>457


なんだ そんなことも知らないのか?????? おめでたいな
FAQとして 煽られるかな とも思っていたが・・・・・


NS−1000Xも 6ohmだよ、でもネットワークのパーツも容量も 全部 NS−1000Mと同じ。

NS−2000も同じ 6ohmだけど 全部同じ
ウーハーに電解の変わりに 例のSilverのMP使っている程度


つまり まったく試聴して 決めていないのよね  >YAMAHA


わかった???
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:24:08 ID:8t55xoXD
>>457

ああ ソースか・・・
NS-1000Mと1000Xは 自分でSPを開けて調べた。
NS-2000は メーカーのサービスに聞いた。  

おまけするとツイーターに関しては
NS-600 500M 500Ma 700X 1000M 1000X 2000 全部同じ容量の構成です
基本的にYAMAHAに関しては 外観が似ているユニットなら たとえマグネットやキャビネットが大幅に違っていても
使用されているネットワークの容量は 全部同じですね。他のセミドームやソフトドームなんかも色々自分で見てみてね
まあ 全然 ネットワークに関しては 聴きこみによる調節を言う作業をしていないんだなと  そう思いました。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:06:12 ID:n4MculFO
禿げ藁
酷いメーカーだな。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:07:49 ID:llL/hSDb
禿げ、登場しますた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:18:37 ID:e74KqLEO
ハゲ御用達スピーカーセンモニ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:23:13 ID:wymUNLQu
デジタルアンプで鳴らしている人っています??
1000Mをまともに鳴らすにはアンプに駆動力が必要で、かなり金がかかると聞きますが、デジタルアンプだと安上がるんではないかと思いました。
きのうマニアな友人がフライングモールのDAD-M1というデジタルパワーアンプを1ヶだけ持ってきてくれて、プリなしで1000Mを片側だけつないで鳴らしてみました。
しっかりと自然な感じで低音が出てくれて、1000Mってこんなにいい音で鳴ってくれるんだと感激してしまいました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:42:03 ID:llL/hSDb
デジタルアンプの定義、いってみろよ
ふつうのと何が違うんだ
えっ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:51:27 ID:WHj/Napy
まともな耳がない奴はうわっつらにこだわるんだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:35:14 ID:mkDpSNK8
>>463
1000Xだがトライパスの2022で慣らしてるぞ
467HelloTaro:2006/08/28(月) 23:09:39 ID:iPBozhN2
C.E.CのAMP3300でNS1000Mつなげています。
硬いけど、めっちゃ鳴る印象ですよ。
安物使いですみません。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 06:41:15 ID:WExHMRwY
奇人変人大集合
469463:2006/08/29(火) 07:59:38 ID:hfdhA6o3
>>466
>>467
トライパスの2022は自作の1万円以下で出来るアンプのようですね。
C.E.CのAMP3300は気になってる存在です。

実はフライングモール以外にも機種は憶えてないんですが、2万円台の手のひらサイズのデジタルアンプもつなげてみました。
びっくり、めちゃ鳴るんですよ!
音もかなり自然。

まあモノラルでつないだんで、ステレオだと音は悪くなるんですがね。
フライングモールの方が好みでしたが、自分が使ってるサンスイのα707EXTRAよりもずっと良い音だと思いました(音の好みは別ね)。

今まではα707EXTRA 以上の音を出そうと思うと30万以上のアンプ、1000Mを鳴らしきるにはアンプで100万コース??と考えていたのですが、デジタルアンプならかなり安上がりで鳴らせるんではと思うようになりました。
1000Mってかなりデジタルアンプと相性いいんでは?!と思ったしだいです。

ただ今デジタルアンプを物色中。

あっ念のため・・・アナログアンプよりデジタルアンプがいいと言ってるのではありません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:14:20 ID:AWlqPZrX
センモニって圧縮音源みたいなスピーカーだからデジタル向き
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:27:42 ID:WExHMRwY
それで、おもしろいとおもってるの
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:34:58 ID:t1k7Kh/K
大昔の駄作スピーカーかww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:01:59 ID:xefYQ6Av
オマイラほんとは欲しくて欲しくてしかたがないんだが、買えないのが
くやしくて、口先だけけなしてるんだろ。だからワザワザここに来てるんだろ。

 すなおに「欲しくて欲しくて、だれか安く売ってくれ」って言いなよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:38:24 ID:t1k7Kh/K
こんなダサいスピーカー、誰が欲しがるかww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:42:01 ID:xefYQ6Av
「アンタ、素直になりなよ」って哭きの竜も言ってるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:15:04 ID:t1k7Kh/K
↑往生際の悪いダサヲタですなww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:16:00 ID:zbu7fDuL
>>463

1000MをSM-SX10で鳴らしてます。
ゆったりと聞かせるタイプの音ではないと思いますが、
とても綺麗に鳴ってると思います。
478463:2006/08/29(火) 21:00:21 ID:hfdhA6o3
>>477

おお、SM-SX10で綺麗になってますか!
私の予算はちょっとだけオーバーです。

>ゆったりと聞かせるタイプの音ではない
具体的にはどういう??
前に使っていたアンプと比べてどうですか?特に低音は??

1000Mはアナログアンプの名機で鳴らすというイメージだったんですが、デジタルアンプはかなり合ってるかもしれませんね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:51:22 ID:Zq9Yt1uG
あんまりデジタルアンプとかいう表現遣うなよ
素人丸出しだぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:25:17 ID:A7yhwzGn
>>479
D級アンプだな
失礼
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:42:32 ID:0IOprwSj
マーケティングは品質より有効であることを証明したスピーカー、それがセンモニ
482私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/30(水) 14:19:40 ID:J1/3B74k
マイド
はるか以前に来るべきデジタル時代を予見し、そしてデジタルの音を現実に
モニター出来るシステムとしてデジタル時代を導いてきたNS-1000Mについて、
私達は現在という時を迎えて、ようやく彼(1000M)の為の時代と舞台が整備された
ということで、さらにさらに自信を深めていきます。....

.....とCDが出る前の昭和56年にヤマハの商品企画室の中野雅章氏がApexに貝鳥ますた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:57:14 ID:qUn5d5UE

そんなマーケティングにあっさりだまされるおっさん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:00:29 ID:nHymOlmC
センモニは永久に不滅なのです。
485477:2006/08/30(水) 22:26:04 ID:6R6Rjyfb
>>478
ゆったりとはウォームな感じに作られた音を指して言ったのです。
紛らわしかったらごめんなさい。

SM-SX10では作った感じの音ではなく、自然ですっきりとした音です。
一つ一つの音がよく聞こえて好きなんですが、ちょっと涼しく感じられるかもしれません。
CDP、ケーブルの組み合わせによっては細さが出るかもしれませんがそれでも十分鳴ってくれると思います。

ちなみに前のアンプはデジタルじゃないです。
マランツのPM-14SAを使ってました。
SX10に変えて、特に低音はいい感じに張りが出て、これがホントに1000Mかと驚いたほどです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:35:02 ID:luT1hyWH
マランツと1000Mはピーキー同士合わんよっと・・・
487463:2006/08/30(水) 23:06:41 ID:8HGacoW6
>>485
答えていただいてどうもありがとうございます。

>自然ですっきり
きっと音源を忠実に再生するときっとそんな感じなんだと思いますよ。

PM-14SAと比べても低音はずっとイイ感じだったんですね。
やはりこれが1000Mかと驚かれましたか?!
私もおんなじです。
1000Mが低音出ないと嘆いてらっしゃる方はデジタルアンプ一度お試しを!

先日聴いたフライングモールがあまりに気に入ったので思わず買いそうになったのですが、マニアな友人から「おまえにはモノラルアンプは使いこなせないからやめとけ」と言われ断念しました。
今一番気になるアンプはフライングモールのCA-S10です。
欲しくて欲しくてたまらんのですが、金欠なんでもうしばらく我慢・・・・できるか?!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:05:24 ID:T8wRfDQI
嫁の親父(故人)の機器を処分して欲しいって話で、
田舎の土蔵にレコードの山、機器の山発見
プレイヤーはsoundhouse←なんだこりゃ?
アンプはCA-2000、A-9、B-1、B-2、B-5、C-2a、PRA-2000
スピーカーはSx3、ん、黒い箱、これが噂の1000Mか
嫁が貼ったらしいガッチャマン?シール付 
ほとんどが音叉のマークで相当ヤマハ好きだったんだなと
もったいないし、近くに処分屋なんてないし
まずは都内の我が家に運ぼうと手をかけてびっくり
ど、どいつもこいつも重い
どうやって女手で土蔵に運んだんだ?
489488:2006/08/31(木) 15:09:58 ID:T8wRfDQI
なんとか車に積み込んで、居間に運び込んでふらふら
筋肉痛で2日間手付かず
オクで売るにしても、機能はちゃんとチェックせねばと
ゆるんだドライブベルトをタコ糸で代用、アンプは比較的新しそうなA-9、
さて1000Mからどんな音がでるか
なつかしいレコードの音、滑らかで悪くないな思った瞬間
「ぼっ、ぱりぱり・・・・ぼっ」やば

その後SPをSx3に切り替えて、他のアンプを試してみる。
うーむプロテクション外れない・・・
B-2、PRA-2000だけが大丈夫だと判明
1000Mに繋げて、レコードはたまたま目の前にあった
イ・ムジチの四季(Philips)をセット 
出てきた音を聴いて
「なんじゃこりゃー」
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:54:26 ID:x/uLTlQ9
スカスカキンキンですた  で終わるなよwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:46:07 ID:N3f/sVqs
いや、カートがわからんけど、soundhouseにB-2、PRA-2000だと結構いけるんじゃない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:20:32 ID:ddSQAINI
安い耳なら十分でしょ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:30:05 ID:asmSENZv
A9は放置しとくとVolが逝きやすい希ガス。
以前2年置いといて繋いだら「バリバリ・・」でパワアンプつないでみたら
両方から発煙しますた。 二者共ご臨終なりますた。
494sage:2006/09/02(土) 02:00:51 ID:nCx2hZEb

ご臨終された2人が迷いこんだようで。
さっさ出ておいき、ほいっ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:11:26 ID:d+o+aqGZ
こんなダサいスピーカー、誰が欲しがるかww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:33:04 ID:5fOuT5RA
言えてるw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:33:24 ID:KSUiu6bU
馬鹿は、あっちいけ
シッシッ
498cloud nine:2006/09/02(土) 21:33:19 ID:OvC/ppLX
俺はpra-2000→poa-3000
今までツマランのプリメインで鳴らしていたが、化けた!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:40:20 ID:xiPPvEUP
そりゃ それなりには鳴るだろうよ
しかし SX-900くらいを繋げていたら もっと凄かっただろうにね
2台一組で5万円での 50万のプリ パワーに継げると化けるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:44:27 ID:YKB6kt7U
え?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:24:00 ID:ulwkBHMV
>>488
>田舎の土蔵にレコードの山、機器の山発見

こんな放置されてた機器がネット・オークションにたくさん出てるんだ。
まともな状態の機器が少ないわけだ。
(レコードはカビだらけ)

502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:08:09 ID:rAGDjjVV
醜い墓石、所有者の部屋は墓場同然です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:43:50 ID:av19vYRn
A用に1000M
V用に10MM×5
の私の部屋はどんなもんでしょう?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:48:14 ID:Jz+toQ0H
ネタだろう。しょうもな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:46:12 ID:HJGh8JAE
>>502
いつだったかTVで、プロのサックス奏者の自分の部屋でのインタビューを見たことがある。
1000Mの前に、スタンドで立てた金色のサックスが置いていた。
アップ映像の時、黒と金色、最高のコントラストで、どちらも最高に見えた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:02:13 ID:w4uPGmQv
最近、1000MやDIATONEのピアノブラック仕様をまるで生まれ変わった
新製品のように売ってるヤシがいるが、SPはそんなてこ入れでは
生まれ変わったりはしない。懐古趣味もいいとこだ。
まあ、個人の好みだから仕方ないけど、見ていて何かかわいそうな
気がする。おい、ヴィレッジ、もうやめとけや。人をだますなよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:38:55 ID:Jz+toQ0H
というか、オーディオってそもそもそう言う世界だろ。
舶来品を神のように崇めるのと、過去の製品を有り難がるのと、
どこに違いがある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:13:19 ID:w4uPGmQv
最後の2行が一番言いたかったわけだが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:57:10 ID:av19vYRn
AVビレッジは極悪だ
表紙からして異臭が漂う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:51:01 ID:VBcmabui
>>506
ジャズピアニスト山本とかいうのがバイワイヤにした墓石でしょ
墓石の色は赤とか艶黒とかでしょ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:57:00 ID:2CnUfu+N
>>506
確認した。
確かにあれは異様だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:58:07 ID:Mkm76Eea
>>506

聞いた事も無いのに随分物知り顔ですね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:00:29 ID:2CnUfu+N
聞く、聞かないの問題ではないんじゃないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:41:18 ID:p6aR8w3F
聞いたことないと決め付けないと安心できないだろうなあ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:32:09 ID:W1mkJngb
1000M? ああ、今ウチのばあちゃんが漬け物石に使ってるやつか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:37:34 ID:L6eSJoG0
馬鹿の巣
517名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 15:47:54 ID:PPR8P+Kh
>>515
随分でかい漬け樽だな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:52:53 ID:xx4B95fh
>>515
(゚听)ツマンネ
519名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 02:58:12 ID:qdWsaeX4
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:50:07 ID:k/xYT2vk
>>519   途中まで見てヤメタ


基地外になりそうなCMだ。   あの文字を見ているだけでも不快。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:11:52 ID:RNj6epIV
一年前にセプター1001に乗り換えた
中高域のキレは1000Mの方が上だけど癖があるのでセプター1001
の方が万人向き。1000Mの中高域ユニットだけを使用して、ウーハー
と箱変えて、スーパーTWを追加、マルチで鳴らせばC/P最強かも知れない。
今、中高域のユニットだけとっておけば良かったと後悔してます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:44:16 ID:k/xYT2vk
艶って  単にキャラクターがあるだけだろ。


>中高域のユニットだけとっておけば良かったと
 メーカーに新品のユニット在庫あるよ。
 オークションにも沢山でてるしね

 オレの部屋にも MIDが3つ転がっている。(2000×2 1000M×1)
 3つとも 本棚の共振防止用の重りとして使ってる。

 ツイーターは バラバラに分解したらベリリウムが割れたから捨てた。
 ウーハーは子供が破ってしまった。
 ボックスは田んぼで焼いた。
  2000は知人がスーパーウーハーに改造したはず。

 またYAHOOオークションが始まる前の話だからね。
 (NIFTYのBBSの個人売買時代)
 スピーカーを転売するなんて閃きは無かったなあ・・・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:29:20 ID:s/jFV0JG
オーディオアクセサリーで懐かしのオーディオ機器で一位になってたね。
学生時代バイトして買った思い出だってさ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:52:45 ID:+PkWi0C2
アホじじいばっかり
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:53:08 ID:xc6PhAPi
>>522
みんな癌になるよ

ベリリウムは発癌性物質
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:02:29 ID:5szFZIVs
別に食べたり吸ったりするわけでもあるまいし..
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:55:41 ID:B9rhsUhp
鉛イゴットを素手で触っている香具師も おおい氏ね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:30:37 ID:OVXqEylQ
1000M? ああ、今ウチのばあちゃんが漬け物石に使ってるやつか。
出来た漬け物も味気無くてねぇ、不味いのなんのってwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:57:47 ID:Rq7iOpgj
はいはいわろすわろす
530私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/09/08(金) 00:36:10 ID:TxTZLw/M
マイド
漏れは問いたい。>>528
ババアが重量31kgでキャリーハンドルも無い
スピカを持ち上げられるのか!と。
531525:2006/09/08(金) 07:52:43 ID:PXkvWl9t
訂正
1000Mはベリリウムに処理がしてあるので発癌性物質は通常飛散しない

でも音の悪さにむかついて破壊したら吸い込む恐れがあるのでご用心
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:44:16 ID:Ewivb2d1
今尚大人気の1000M
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:15:01 ID:+Daw8z8h
オクの値段が急上昇
やっぱ良いものは、みんな知っている
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:30:49 ID:dsfLNIMj
オーディオアクセサリー効果
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:51:17 ID:QACB1JbU
日本一まずいラーメンとか書いてあったら、どんなにまずいのか一度食べてみたくなるよな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:48:17 ID:ADMO3YNO
日本一カスが、なに寝言いってるの
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:11:19 ID:Pnss/okh
この黒い物体見ていると、ヤフー動画の「恐怖のミイラ」を思い出す。
そう、ミイラの棺だ。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00116/v00259/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:16:03 ID:ADMO3YNO
おめえが、ミイラくそジジイだろが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:21:52 ID:p7++2WWG
>>534
kwsk
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:38:05 ID:T/nWcPhc
536を差し置いて日本一だなんて、そんな!(笑)
センモニはいい音ですか?よかったですね(笑)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:36:30 ID:knzs8WLc
キモい屑ばっかり
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:40:27 ID:XF5VqaVn
最近の2ちゃんって煽りにキレがないよな。

子供ばっかりなんかな(年令&知的レベル)

やっぱあれか、電車男がいかんかったのか。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:56:18 ID:rIMPeVHa
age
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:42:15 ID:vlXsXyWO
私がこれを購入したのが1982年。
結婚前に清水の舞台から飛び降りるつもりで購入した。

当時秋葉原や、日本橋の電気街はオーディオ一色。
だから当時のオーディオファンは随分耳が肥えていたと思う。
私も相当な時間をかけてこれに決定したのだった。

当時の為替レートは、1ドル=230円前後だったので
海外製品は値段が高くて手が出なかったし、我々レベルは
国産製品を随分聴きまくった。

で、今も1000Mがメインです。サブSPは色々とっかえひっかえ
今はDALIのTowerであります。

確かにCD聴くと、うるさく感じる事があるのだけれど
1000Mが本領発揮するのは、LPの再生だな。
でも実はCDがうるさく感じるのは、1000Mの特性じゃなくて、
CDというシステム自体に欠陥があるのではないかと疑っている次第です。

ブックシェルフサイズで、シンバルのアタックなんかをリアルに
伝えてくれるSPって、この1000M以外ほとんどないのでは?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:26:33 ID:cnLLzXdw
1000Mのこと言い争わないで今の秋葉なんとかしてよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:41:08 ID:Ubg6QpSY
オレこそ清水の舞台から飛び降りるつもりで米国製大型スタジオモニター購入した。
センモニごときで清水とはチャンチャラ可笑しい。
547私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/09/13(水) 00:02:48 ID:DRvkzv/e
マイド
でも、清水の舞台から飛び降りたような
音は1000Mから出たでしょう!?。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:32:31 ID:icwGUTDY
だって中学の音楽室にあったんだぜ?くだらんもんではきかさんだろう。
国立中学はいってよかったよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:19:43 ID:/IaFUnWb
>>544
ちょっと似てますな。
色々とっかえひっかえしたけど、1000Mを追い出すようなSPは買える範囲ではなかったな。

サブでしばらくメヌ2使ってたけど、ほとんど1000Mしか聴かないので処分。

おっしゃるとおり、シンバルが最低限鳴る世界一安いSPですよ。
ここを基準にすると今時のSPでは。。
一般庶民が買えるようなコストでは得られない。
550544:2006/09/13(水) 22:26:39 ID:W9V8OaNv
>>547
いろいろ試聴しすぎて疲れてましたよ。迷った末に正解をモノにしました。

>>549
御意!大人の発言ですね。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:47:36 ID:rzH3dXtP
久しぶりに1000Mを鳴らしてみました。
今までタンノイのアーデンをメインにしてたんですけど・・・
やっぱり1000Mバカにできないです!!
量感ではアーデンに及びませんが解像度や繊細さでは完全にアーデンの負け・・・
アーデンの音像がぼやけてる・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:06:50 ID:vxkpq2hM
アーデンと比較すること自体が間違いです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:15:33 ID:rzH3dXtP
何と比較したらええねん?
554544:2006/09/13(水) 23:31:00 ID:W9V8OaNv
私はジャズがメインで、あまりクラシックは聴かないのですが アーデンは
いいスピーカーだと思いますよ。
552さんは、もっと具体的に。
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/13(水) 23:41:27 ID:eXyYc+5C
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:50:23 ID:rzH3dXtP
>>554
確かに良いスピーカなんすわアーデンは
クラシックにはもってこいのスピーカーのひとつだと思っています。
ところが久々に1000M鳴らしてみて感じたのは
アーデンには余計な残響がまとわりついてくるんです・・・
これが独特の箱鳴りなのかどうかはわかりません 汗
私には比較するものがアーデンしかないので・・・
とにかく1000Mは手放せないです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:49:34 ID:RUX/vvMX
それだけセンモニがよくできてたってことか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:50:17 ID:GWW64CrG
アーデンより1000Mの方が好みだってことでしょ?
逆の人もたくさん居るので、勘違いしないように。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:51:00 ID:bfFfrByJ
手に入れて鳴らしてみようかなぁ。
ラックス309Xでちゃんと鳴るかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:24:15 ID:s5UccuPr
>>558
もっと客観的に考えられん?
受け取り方が単純すぎるで・・・

561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:29:20 ID:RUX/vvMX
ラックス309だと駆動力が心配

出力は70Wあるから問題はない
要は駆動力
562このスピーカー:2006/09/14(木) 05:05:31 ID:7WM141X4
高いアンプ
使えば使うほど
大化ける
ヲカン・・・・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 05:56:10 ID:Hx+BM16C
駆動力(笑)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:48:54 ID:s5UccuPr
>>563
お前ならなんちゅうねん?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:08:49 ID:e7oXNPU6
>>564
この場で自分の機材晒さないで煽りばっか言ってる椰子は1000M聴いたことの
ないやつばっかだろ。
566本当の解像度は低い:2006/09/14(木) 14:22:44 ID:tHgrPqIX
中高域から上の帯域の見せ掛けの解像度だけ美点。低域は超クソ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:10:15 ID:wjRNrA5m
しょぼいシステムでしょぼい部屋でしょぼい音量で
聴いてるんだろ、だから低音が云々となるんだよ。

密閉型なんだからバスレフみないに小音量時からべつまくなしに
ボワボワ低音が出ることはない。
ある程度の音量を出してやれば適切な量の低音が出るはずだ。
試してみろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:25:08 ID:tBBVQwjF
貧乏人の屑は帰れ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:56:22 ID:CMz7cNR/
>>564
駆動力と出力の違いを教えて〜〜〜
570544:2006/09/14(木) 20:55:53 ID:DTR776Ju
>>569
ピッチャーの投げる球に例えるとね、出力は球速。
駆動力は藤川が投げる球のように、強烈なスピンがかかったいわゆるキレのある球。
球といえば真空管。

電子がお行儀良く行列に沿って進むシリコンやセレンと違い、
真空管の場合はカソードから出る自由電子はどんどん加速され、スピンが
かかるのだろう。だから音がダイナミック。

1000Mから出てくる音もキレがいいよ、スピンがかかってるよ。
「君はすっぴん、1000Mはスピン!」
571にぼし:2006/09/14(木) 21:37:05 ID:GWW64CrG
569は、余計わからなくなった、に5000ペリカ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:46:47 ID:CMz7cNR/
><
573544:2006/09/14(木) 22:40:52 ID:DTR776Ju
>>571,572
申し訳ないm(__)m
571に6000ペリカ払うから、まじめに説明してあげてね。
おじさんは消灯時間なので、あとはよろしく。
574にぼし:2006/09/14(木) 23:32:43 ID:GWW64CrG
釣られてマジレスします。
出力は説明の必要無いでしょう。で、駆動力ってなに?ということだと思いますが、
要は、SPをきちんと制動して、コントロールする能力のことです。
駆動力の足りないアンプだと、どろどろと重苦しい低音しか出ないSPが、
駆動力のあるアンプで鳴らすと、ダンピングの効いた、切れのいい低音で鳴ったりします。
一般には電源の充実度が、駆動力の要というのが定説ですが、それだけでも無いようです。
544さんも書いてますが、真空管アンプはソリッドステートに比べ、同じ出力なら駆動力は
3倍くらいあると、よく言われたりしますが、ダンピング・ファクターの小さい真空管アンプの方が
ソリッドのアンプより駆動力が高いといわれるのは、電子云々よりも、出力トランスによって、
SPが制動されていることが大きい要因ではないかと、私は思います(個人的な推測)。
その辺は、もっと詳しい人がたくさん居ると思いますので、そちらでどうぞ。
575559:2006/09/15(金) 00:19:38 ID:TqOT/Uow
手に入れました
すごく程度が良いです〜パネルのキズもほとんどないし。
シリアル6万台のようです。半年しか使ってない?ってくらいに綺麗です。
70000円でした(程度がいいから、まあ安いのかな、と思うことにします)。
309ではなくてラックスL505sで鳴らしてます。このアンプならいけると思ったんですけど。。
プレーヤーはDENON1650AR。でもあんまり低音が出ないなぁ。
タンノイから移行したからでしょうか? コントラバスの音がぜんぜん聞こえません(^_^;)
高い音はクリアですごく綺麗だと思うんですけど。ピアノもいいし。
アンプをサンスイ907あたりにしたほうがいいかな?
アドバイスください〜
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:47:09 ID:fL5mu5Nu
とりあえずプリメインでは。。。
577559:2006/09/15(金) 00:48:14 ID:TqOT/Uow
やはりセパレートしなきゃダメですか?(^_^;)
タンノイより鳴らすのが大変だとは思いませんでした。。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:24:01 ID:fL5mu5Nu
アンプ以前を写す鏡だから、アンプ換えるところころ音が変わるよ。

しばらくはアンプ放浪するでしょうな。
でも本当にいい音のアンプに出会えるかも。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:55:12 ID:coRI26c3
アンプに200万かけましたが低音が不足です。
部屋が広すぎるかな(20帖)?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:48:27 ID:fL5mu5Nu
丁度いいくらいだと思うけど。音量が小さいからかな?

それに近いクラスのアンプで9畳ですが、低域の量があり過ぎて
コントロールしきれない。

まともにオーディオしようと思ったら最低20畳と思う今日この頃。
581559:2006/09/15(金) 03:09:30 ID:TqOT/Uow
みなさんいろいろコメントありがとう。うちのオデオ・ルームは16畳です。
どんな田舎に住んでるんだ?って感じですけど、一応政令市です。。
もう少し鳴らしこんでみます。
仕事に行くあいだ、C・デイヴィスのホルスト『惑星』でも流しっぱなしにしていこうかなぁ、と。
これ、名録音ですよね(Philips、ベルリンフィル)。
582559:2006/09/15(金) 03:10:31 ID:TqOT/Uow
いま『惑星』かけたら、なんかさっきよりも明らかに低音が出てるような気が(嬉)
これは明日の夜が楽しみですw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:18:56 ID:BCgFZ5z+
ヤマハのA2000aなら問題解決だお
低音バンバンでるお
あとSPケーブルでも全然変わってくるお
昔、週Fで入江たんに教えてもらったお
という私は長岡教の信者でつ(藁
584559:2006/09/15(金) 03:22:30 ID:TqOT/Uow
A2000aいいんですか〜
ちなみにこれ(センモニ)、私の仕事場でのシステムに使う予定です。
そのときのアンプの候補にしますね^^
このSPってアンプにかなり左右されそう、、、
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:53:59 ID:fL5mu5Nu
SPというより、システムや部屋のアラを晒けだす装置という感じかも、1000Mって。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:02:52 ID:066xoD2B
そういう性能は期待できず無機質なだけ
587559:2006/09/15(金) 08:12:07 ID:TqOT/Uow
一夜じゅう『惑星』をかけておいたので、朝にはかなり音が良くなっていました。
嫁さんが『昨日よりずっと低音でてるね。コントラバスはっきり聴こえる』
といってました。それにしてもベリリウムドームは綺麗です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:36:53 ID:LesM6Fjp
>>559
暫く使ってないとウーハの動きが悪くなるので低音が出にくくなる
一通り慣らしたら通常よりパワーを入れて1時間ぐらい鳴らして置くとよい

エッジが布で硬いからだそうだが、おかげで30年たっても変わらない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:42:37 ID:YsjEvEUu
559おめ!
家にもボロボロの1000Mが先日来たよ。20000台のシリアル。A2000aじゃないけど
AX2000があるからそれにつないで、惑星同じもの鳴らしたよ。
低音出ない・・・よく見たらウーファーがピストンしてないよ・・・固着だ・・・
 
でも6500で手に入れたからいいけど
しかし安く手に入れると、修理代が馬鹿らしく感じる。
中・高音はいい音してる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:44:15 ID:LesM6Fjp
PS、パワーアンプはB-2Xを勧める
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:59:05 ID:fLx0GFFX
おれ、14インチテレビのイヤホンからモノラル接続している
ベリリウムの七色の音を堪能中
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:08:21 ID:w3GkPP5v
>30年たっても変わらない。
変わってるに決まってるだろ、プップップー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:14:41 ID:ZikDv//Q
入門者、初心者向けスピーカー。
今は改造して傘立として現役ww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:55:27 ID:W7xoX4MV
1000Mは初心者には使いこなせない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 06:45:01 ID:pjGUk+0R
馬鹿の煽りなんて屁のつっぱりにもならねえ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:47:42 ID:u9whAwTG
>>586

>> そういう性能は期待できず無機質なだけ

この文章が「自分は聴いたことないです」って言ってるのがわかるかな?

期待できず。。。

1000Mが無機質であって欲しいと暗に言ってるのと同じ。
597559:2006/09/16(土) 16:28:21 ID:fNCrPzHb
だいぶ鳴らしこんでいい音になってきました。
カラヤンのシベリウス『トゥオネラの白鳥』(1965年録音)がとても美しくて、このスピーカーの実力の一端を見る思いです。
598559:2006/09/17(日) 08:20:15 ID:ja3MFPhV
スレ違い覚悟ですが。
仕事場でシステムを組む予定です(そのつもりで1000m買ったのです)。
NS-1000M気に入りすぎて、自宅用にしようかとw
仕事場では、扱いやすいサイズの(NS-10Mくらいの大きさ)
SPを使いたいのですが、おすすめはありますか。
アンプはYAMAHA A2000aで、
クラシック5、ポップス3、ジャズ1、ヒーリング1くらいの割合で聴きます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:01:35 ID:/ynGWfzH
じゃ10Mにしとけば?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:04:10 ID:TVJvlKoZ
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:54:46 ID:0qZNPgYn
ヤマハ NS−451
10Mの親分であーる
外観朽ちていても、興味深い音を出す
大音量推薦
必ずびっくりするであろう
ヤマハファンなら1回は聞いておきたい名機
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:12:56 ID:fRcDNV0b
親分というか、ご先祖様でつな。
603559:2006/09/17(日) 19:54:02 ID:ja3MFPhV
451もよさそうだけど程度のいいのは少ないのかな。。
20Mなんてどうでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:35:52 ID:q9z9iCVO
漬物石にはまあまあ使えるな。このスピーカー。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:18:11 ID:UA8zr+vY
最近はどれだけ低レベルな煽りを入れられるかが流行ってるのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:00:41 ID:BW+XL1KQ
>>598

一番のお勧めは NS-7
それが駄目なら NS-1


NS-10系は・・・・ラジカセだね
買わないほうがいいよ。あの程度なら他にいくらでも良いスピーカーがあるよ
小型SPでYAMAHA製で買う価値があるのは上記2つだけだと思う
607559:2006/09/18(月) 00:28:45 ID:Isr9EP+x
みなさんいろいろありがとう。大変参考になります。
今日は仕事から帰ってきて、キース・ジャレットの『生と死の幻想』を鳴らしました。
ベースのキレが最高です。ピアノもいいです。さすがピアノメーカーですね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:55:40 ID:C713b4mG
NS-7を買うのなら、折角買ったばかりのセンモニ、要らなくなると思うな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:40:13 ID:A57To7ha
451は、中古で2000−4000円
おもちゃに持って来いだ
とりあえず買えよw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:59:47 ID:u/8Odd18
ついでに1000MM
もおまけにつけてね!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:31:22 ID:NWJXOC1O
オーディオアクセサリー誌・今月号
読者が選んだオーディオ銘機100選の1位が、この1000Mだった。

私も含めて、オーナー達は長い目でこの銘機を見守ってきたのだろう。
アンプのグレードアップにもちゃんと応えてくれるし、
長く使えるスピーカーだと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:35:30 ID:pdt7IYst
>>606

NS-10Mがきちんと鳴ってるのを聞いたことがないんだね。
スタジオ利用で信じられないぐらい美音を出していますが。
正直スタジオの中では、1000Mは10Mに及ばない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:43:51 ID:NWJXOC1O
>>612
モニターSPの評価が「美音」ってのは、まずいのでは・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:20:08 ID:pdt7IYst
元の演奏音が美音ならしかたないでしょ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:12:49 ID:SZUOtAhz
我らの前に勇士無く、我らの後に勇士無し
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:11:28 ID:9f8rhCdm
>>606
10Mがおもちゃって書き込みはやりすぎだろ〜

おもちゃな低音って書いてくれれば納得するけどね

あんなプアな低音はいらない
音量あげるとビンッてびびるんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:31:52 ID:5ZVcpb46
>>613
つまり1000Mは美音を出せないと。
618559:2006/09/18(月) 22:45:44 ID:Isr9EP+x
いやぁ、1000Mすばらしいですね。
サンドリンガムが不要に思えてくる^_^;
いままでけっこう色づけされた音を聴いていたんだなぁ。
619617:2006/09/18(月) 23:02:07 ID:5ZVcpb46
失礼>>614でした。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:50:01 ID:RVBW+K+m
>>618
いいでしょ?1000M。
私もタンノイ(エジンバラHW)使ってますが
完全にサブに落ちました・・・
ほんとに音楽を楽しく聴かせてくれるスピーカーだと思いますよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:29:01 ID:z8YgUXOf
>>597
あの頃('63年〜'67年)のカラヤン/BPOの録音は素晴らしいですね。
低音は力強く、中高音も'70年代初頭のゴミ録音みたくヒステリックにならなくて
包み込まれる様な音場感、深々と広がる奥行き感
真空管全盛時代の良質な録音装置の威力は凄い
622559:2006/09/19(火) 18:52:45 ID:kr2fWgw1
>>621
そうですね。同感です。
ドイツ・レクイエムや『海』などもすばらしい録音でした。
広大な空間に放り出されるような広がりと深度のある録音です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:51:30 ID:RVBW+K+m
自作自演やってるよ
624621:2006/09/20(水) 02:03:38 ID:d2lPcA/B
卑しい自慢話で申し訳ありません

自分は、NS-1000M(恐らく最終ロット)を2セット所有しています。
今となっては、金が無くてSACDもDVD-Aも買えないので、
スピーカーマトリックスで擬似マルチチャンネルにして使用中。
MS方式のマイクで生録した音源は、臨場感抜群。
飛行機が本当に頭の上を飛んでいます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:27:40 ID:X1ol0ike
ここには  NS−1を捨てて NS−10Mを拾う馬鹿がいるんだな。


ヤマハすら呆れるぞ
626MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2006/09/20(水) 02:28:07 ID:Y33grw2h
マイド
>>621 >>624度の
NS-1000M(恐らく最終ロット)を2セット
   ↑
大変失礼ですけど、そのシリアルNO.を教えて頂けませんか?。
627559:2006/09/20(水) 03:46:33 ID:ql7P05R8
うちのは69×××だなぁ
628621:2006/09/20(水) 04:20:23 ID:d2lPcA/B
>>626
312045
312731
629MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2006/09/20(水) 10:10:43 ID:Y33grw2h
マイド
>>628
有難う御座居ました。お手数掛けて申し訳有りません。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:32:53 ID:T2rZ8hoQ
1000Mのスコーカーは、5000Hzあたりにピークがあり、これが所謂ヤマハトーン
の原因と言われ、美点とも欠点とも捉えられているそうですが、後発の1000Xの
スコーカーも同様な傾向なのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:27:21 ID:Y7y91fw1
>>630
>1000Mのスコーカーは、5000Hzあたりにピークがあり

ねーよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:24:44 ID:g8znvY8j
>>630
>1000Mのスコーカーは、5000Hzあたりにピークがあり
スコーカは2.5KHz辺りで-12dB/octでクロスオーバーしてたはず
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:59:19 ID:deiymx03
634630:2006/09/20(水) 22:40:32 ID:T2rZ8hoQ
>>631
自分で計測した訳ではないので、自信を持っては言えないのですが
ttp://blogs.yahoo.co.jp/masaya999992000/1841153.html?p=1&pm=l
何れにしろ「ねーよ」はねーだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:54:49 ID:Y7y91fw1
>>634
カタログにf特載ってんじゃん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:14:44 ID:K2qerkFu
>>634
なんつーかいじくりまくって方向性見失ったか後戻りできなくなった感があるブログだな
測定に使った機器も部屋の特性も書かれてないし信憑性に欠けるかと。

1000Mのf特うpしたからよければどうぞ
http://i-fucked-your-mother.ath.cx/up/up.cgi?mode=download&id=1035
pass:1000m
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:35:45 ID:meIivUNE
カタログスペック坊か・・・・


おまいら 本当に1000m もってるんだったら
6000HZ再生してみな。  どのユニットから音が出るか、


カタログなんて 出鱈目ですね 
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:41:10 ID:hrxdEO9P
馬鹿が妄想で語るスレは、ここですか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:34:23 ID:Oack9viw
はい ここです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:40:43 ID:NdphiOQV
A2000のリッチネスってどう使うの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:45:06 ID:h/hmFRjb
いじると金持ちになれる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:57:13 ID:meIivUNE
>>640 低音が出ないスカキン 1000mのために
    YAMAHAがメーカーとして、補償のためにつけた機能
   要は1000m専用のローブースト、トーコンですね。
   1000m用と2000用のポジションがある。

1000mの低音が出ないのをメーカーも認めていたという証明だね
前代未聞の珍機能
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:36:42 ID:PrsLDCbB
おふたかた
レスありがとうございます
ピュアダイレクトと同時にできるよね
チン機能は音質落ちるんですか

しかも1、2、3ってあるのでどれだかもわからない

というかこのアンプ自体も下が出ないよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:23:28 ID:GSs8Xyvh
1000Mマンセーだが、ヤマハ事態は評価していない。
偶然出来た奇跡の産物だと思ってる。

開発者が1000Mの真価を理解していないから、リッチネスなんて訳の解らん
機能を思いつくんだよ。

ヤマハ関係者は恐らく卍解状態の1000Mを知らない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:32:12 ID:G0EKamDp
ここのスレ住民
ビンボネス
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:08:45 ID:NbRz3ytH
小音量、広い部屋で低音が出ないのは仕方ない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:28:24 ID:lLio6Uto
ここで煽ってる椰子どもはそろって自分の機材を晒さないナ。
よっぽどショボイスピカ使ってるんだな。

かわいそうにな。はやく1000M買えるようにせっせと稼ぐことだな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:33:31 ID:vgYud7kQ
1000Mが決して悪いSPだとは思わないが
なんで今更話題にしてるの?
649私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/09/22(金) 11:52:51 ID:epj7xUad
マイド
>>648
そりゃ〜何てたってあ〜た。
今更どころか21世紀に入ってからもず〜っとBBSが連続してますけど....。
なにせJAPANのスピカを語るのに銘機NS-1000Mを避けて通れません罠。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:47:38 ID:PrsLDCbB
で、リッチネスの使い方は?
1 2000
2 墓石
3 汎用

ネットであまりのってないんだよね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:19:58 ID:wFrO+5q+
しかし、酷い特性のスピーカーだな。
低域無いし、5KHzのピークも確かにあるな。
スカキン当たり前だな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:54:13 ID:G0EKamDp
馬鹿のタワ言は、聞き飽きた
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:59:11 ID:vgYud7kQ
>>649
BBSって何よ?罠厨さん。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:30:33 ID:wBZiaPrz
英国放送協会
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:47:10 ID:vgYud7kQ
だったら The British Broadcasting Corporation

BBCダジョー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:49:03 ID:lLio6Uto
いまどき特性がどうのなんて逝ってる椰子は音楽聴かずスペアナ観察して
満足してたらイイぞな
 そういう椰子はもし音楽「も」聞くんならソースはMDが最適ぞな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:15:25 ID:kQxufJGy
リッチネスってf0の周波数のブーストだったと思うけど。
f0のブーストはQ0を上げることと等価で、吸音材を減らすのと同様の効果があるハズ。
1000MはQが低めなのでQを上げた分かりやすい音にするのが目的じゃないかな。
今ならデジイコで簡単に弄れるだろう。Qの低いSPを弄って等価的にQを上げるのは易しいけど、
逆は難しいのよね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:56:47 ID:ot4FALxJ
そうそう。md。
1000mってそんなかんじだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:05:45 ID:1C/LYsXd
要は失敗作 1000Mの欠点を
後追いのアンプで取り繕うとしただけ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:22:06 ID:kqK2yCri
馬鹿は、すっこんでろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:11:54 ID:0VzCRCzr
自己紹介乙
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:36:08 ID:6BxYjy+p
>>650
1 1000
2 2000
3 汎用じゃね

わからなくなってきた
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:12:14 ID:yHIxYs6C
ラジカセと競合する定価二十万のスピーカー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:54:10 ID:z9nvPeDg
>>662
逆だと思うよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:00:37 ID:P8PK22gc
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-2000.htm
ポジション1 7.5dB/30Hz(NS−2000用)
ポジション2 7.5dB/40Hz(NS−1000M用)
ポジション3 7.5dB/50Hz(汎用)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:55:30 ID:F8HmAGXw
666だったら1000m使いはみんなアフォ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:12:43 ID:o7gFkYz+
チョット チョットチョット!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:45:29 ID:P8PK22gc
>667
ピュアオーディオなんかに散財するヤツは、オレを含めてみんなアフォだよ。
666は自覚がなさそうだから、アフォの中のアフォ。キングオブアフォだけどね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:27:42 ID:339vP+Rf
メインで1000M使ってまーす。気に入ってます。
クラシックとか、女性ボーカルとかいいですね。
今日、ハードオフに500Mがでてました。
10500円。サブシステムに使おうかな?
と思うのですが、買いでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:49:34 ID:/JvAVZ4V
諭吉さん1人もらえるなら買いだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:33:38 ID:kjUzNZaJ
そんなに沢山YAMAHAを買ってどうする。
1000Mで十分だろ。
遊ぶならLINNなどはどうだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:46:31 ID:t55xo8z5
1000Mのサブにはメヌ2。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:02:43 ID:339vP+Rf
LINN高いよ〜
10000円以内で買いたいなぁ
メヌってメヌエット?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:28:37 ID:t55xo8z5
そうだけど、中古でも6万はするよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:51:03 ID:339vP+Rf
そうだよね。。
俺って貧乏だなぁw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:45:15 ID:UcXjYKqu
>>669 買いですね
500Mはエッジも丈夫ですし、音もいいですよ。
解像度は 1000Mより落ちますが
1000Mにない良さがありますね。

1万円なら買い!
15000円なら微妙
20000円ならサヨナラですね そんな感じかな>相場
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:33:27 ID:vXgDL5EZ
1000Mペアで12000円で買いました
ネットは少しへこみ、突き板は多少はがれてました。
音は元気よく出ました、しかし低音は出ません、固着でした・・・

これで昔は買えないので1000Mはつまらん音だなどといってましたが
今日からはちゃんと言えます
1000Mは低音が出ないと言えます

しかし固着しているとはいえ
私も1000Mのオーナーになったわけです
持ってないやつより進歩したわけです。
あえてこういわせてもらいます。

悪口・非難するやつは買えなかっただけ
貧乏人よ去れ!
こんなに安くなった物も買えないのかと!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:50:18 ID:zsThLRRC
雑魚登場
調子いいこというな、ボケ
低音が出ないと感じるのは、おまいのアンプがボロっちだからだwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:51:19 ID:zsThLRRC
>>677
おまいが、一番の貧乏人
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:52:01 ID:zsThLRRC
救急車到着しますた。


          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄.//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    A// A A| ||      |||   ||アーヒャヒャヒャ!
 [/____(゚_//[ ].゚ー゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       || ̄ ̄.| ドンドン
 lO|o―o|O゜.|二2ch病院救命救急車 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:09:30 ID:PpDnecUh
国産スピーカーの欠点を全て持ち合わせているという点で貴重。
682669:2006/09/26(火) 08:04:40 ID:aizmnrs7
1000M低音でないわけじゃないよ
むしろうちでは出まくり・・・

>>676
そうですか〜。
今日あたり突撃するかも
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:13:45 ID:sP7bmTQu
>>677
それは安物買いの…
(・∀・)
貧乏人がよくやるパタン

ゴミなら買わないがヨシ、さっさと売っていくらになったか教えてね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:25:15 ID:DRYXMf01
なに過剰反応してるんだ(笑)
余裕無さ過ぎな1000モニユーザー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:56:44 ID:CueUGDwy
馬鹿って自覚しろよ、屑が
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:57:53 ID:SBl89qDf
>>677

オークションで
ツイーター1万円+α
MID 1.5万+α
腐ったウーハー0.5万+α
ネットワーク 0.3万+α
アッテネーター0.5万+α   で売れますよ。バラバラに捌きましょう

       1000Mに合掌_____
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:22:47 ID:3v8VJ4J4
バカがゴミを買ってくれるのか
良かったな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:25:15 ID:XOuaRBKD
なんでアンチが多いの?
仲良くしようよ(´・Д・`)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:33:56 ID:SBl89qDf
1000Mをマンセーしすぎるから煽りに火がつくんじゃないかな?

アンプが悪い
使いこなしが悪い
スピーカー台が悪い
ケーブルが悪い
部屋が悪い
耳が悪い

などばかり言っていると  そりゃ煽られるでしょ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:33:33 ID:QWw8djr8
ケーブル云々はどうかと思うけど、その他のファクターがまともであれば、
マンセーはともかく「ゴミ」と言い切る人はいないと思うよ。

万能に優れたSPではないが、明らかに非凡なSPなわけで、価値を完全否定する
立場はやはり異常(あるいは非常に未熟)と言わざるを得ない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:13:57 ID:EwwJwdIE
何と比較してるのか知らんが、凡だろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:25:51 ID:Jt590aia
あたまが悪い
そだちも悪い
しつけも悪い
マナーも悪い
モラルも無い
お金が無い
住む場所も無い

楽しみは、近所の電気屋から、煽る書き込みするだけwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:33:32 ID:ekN12lec
意地が悪い、が抜けてる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:51:30 ID:QWw8djr8
>>691
ここ20年くらいの雑誌等で比較的評判の高いSPで10万以上100万円以下のもののほとんど。
厳密にいえばラインナップの全ては聴いてないが、代表モデルは大抵聴いている。
もちろん店頭でのちょい聴きやショウがほとんどだが、自宅でも20セット以上は使って
みた上での結論。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:50:33 ID:mYfwf+ZU
じゃー心底馬鹿なんだ
納得
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:07:18 ID:xTkCm3VV
>>695
禿同。

694のような書き方して信用されると思ってるんだろうか。
モデル名をあげないヤツはだれも信用しないと思うが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:31:26 ID:QWw8djr8
実際使ったSP
NS1c、DS-10000、KEF 1053S、ルネサンス80、DS-3000、ハーベス HLc
EV セントリー500SBV、ソナス minima、EDINBURGH TW、ディナ MICRON、
ELAC CL310、BRILON 1.0、SPECIAL 25、メヌ2、SILVERSTUDIO 8

主だったところ。で、書いても信用しないんだろ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:04:46 ID:EmKFClST
ものすごく、好みに一貫性もポリシーも無いのは、よくわかった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:25:35 ID:QWw8djr8
はいはい。

個人的に全て意味はあるよ。
特にここ数年でとっかえひっかえしたのは1000Mを色んな角度から
比較したいがための選択だからね。

なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/28(木) 23:39:08 ID:6PU/LzkO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:56:26 ID:nejcVE1a
耳の悪い奴はいくら経験積んでも駄目ってことか(笑)
自分の無能を自ら晒すとはな
1000モニがお似合いだな実際。
702699:2006/09/29(金) 14:00:41 ID:4XsU06fN
予想通りの煽り来たw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:28:21 ID:5JR3k2ww
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。

もとから、わかっていることだろがwww
704699:2006/09/29(金) 15:43:11 ID:4XsU06fN
>>703

IDがww

おしいwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:37:25 ID:5jm5s4/w
age
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:55:19 ID:2qdBWHxp
煽られる理由が自分の耳の悪さだと認めたくないんですか?
まさか自分か糞耳と気づいてないんですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:43:50 ID:RavuCGjI
>>697
いい小型SPが多いね。
だけど、まともなフロア型がない。
量感が欲しかったんだな。
でNS-1000に出会った。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:49:46 ID:bhQ2p2fJ
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
なにを書いても煽りたいのは、よくわかった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:54:53 ID:xJjhcwCf
馬鹿と糞耳が同居してますね。
710697:2006/10/02(月) 17:19:35 ID:zp4TCM6F
>>707
列挙したのは、1000M以降に入れたSPです。
1000M以上のパフォーマンスを部分的に持っていて、尚かつ100万以下で買おうと
思ったら小型しかない。。
ベースやバスドラを実感したかったら小型バスレフではムリ。。
で、1000Mに戻るわけです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:14:44 ID:YeaiF9Rd
>ベースやバスドラ
それよ ミペーイ型にこだわる理由は
それを庶民の手が届く範囲で実現したのが1000M
アンプ選ぶけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:49:46 ID:oq4snnIc
どう考えても1000mでも無理なのだが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:08:22 ID:Zu0dzZKI
これとトーンコントロールがあればサンキュッパAMPでもOKでーす
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/MFB/htm/hp047.htm
でも、超高域はスーパーTW足してくださいね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:16:35 ID:2ml9dkVZ
>>711
どう贔屓目に見ても、1000Mの弱点は、ベースやバスドラなんだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:21:47 ID:YeaiF9Rd
ミペーイとバスレフは相容れん
ここは1000Mスレだからして
チミが退場したまへ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:43:19 ID:2ml9dkVZ
だって俺1000M昔使ってたから。
スレタイとおりだし、1000Mの話してるじゃん。
717697:2006/10/02(月) 23:57:30 ID:zp4TCM6F
もっとも安くベースとバスドラが鳴るSPだよ1000Mは。
弱点がベースとバスドラが弱点とのたまう諸氏は全く1000Mが
まともに鳴っているのを聴いたことがないと自白しているようなもの。
718697:2006/10/02(月) 23:59:13 ID:zp4TCM6F
誤)もっとも安くベースとバスドラが鳴るSPだよ1000Mは。

正) ベースとバスドラが鳴る最も安いSPだよ1000Mは。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:15:54 ID:5Xd4LuRd
1000Mは駄アンプと良アンプの差がはっきりと出る。
音の好みもあるだろうけど1000Mだめって言ってる人は
アンプをグレードアップしてみてはいかが?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:13:14 ID:KvXVWmmm
どこでもSPにケチを付けると、みんなアンプのせいにするよな
丸で餓鬼だね
いいおっさんがさ
阿呆らし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:10:17 ID:vOP16+0L
アンプのせい、っていうのはちょっと違う。

1000Mのせいでアンプの善し悪しが克明に曝け出されるから、下手な
アンプ使うとそのアンプのヘボイところがモロに出て結果ひどい音になる。
(密閉でパワー食いなんで、最低限そこはクリアしてないといくら素性が
よくてもきついものがるけど)

どんなアンプ繋いでもそこそこ美音で鳴るSPもあるわけで、それを基準にすると
1000Mは最低のSPということになる。
でもアンプが変わればゴロンゴロン音が変わる1000MってSPは面白いよ。
(アンプが変われば音が変わるのはあたりまえ、と言うかもしれないけど
その振れ幅が尋常ではないのよ。体験しないとちょっと想像できないくらい)

糞みたいな音で鳴るかと思えば、考えられないほどシビレル音を出したりするSPなんだな、これが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:45:27 ID:KeA97RR4
>1000M以上のパフォーマンスを部分的に持っていて、尚かつ100万以下で買おうと
>思ったら小型しかない。。
中古も含めて10マソの間違いでしょ?
50万も出したら強烈なのが買えるよ♪
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:54:15 ID:vOP16+0L
>>722
中古で100万以下。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:04:57 ID:vOP16+0L
>>722
そんなので買えるならとっくに買ってるし、いつまでも1000Mなんてインテリアに
合わないSP使ってないよ。
部屋が10畳弱しかないから1000Mでも大き過ぎるくらい。

パフォーマンス的にはCUBだったら換えてもいいかな、とちょっと思うけど、
音きついし、友人宅で何度聴かせてもらってもなんか楽しめない音かなぁ。

あとディスカバリーもいいと思ったけど、下の出方が嫌だし、だらだら大量に
出てくる低域をまとめようと思ったら20畳以上はいるはず。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:00:52 ID:d6fuaUjT
強烈なアホ5円でもいらねえ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:19:50 ID:vOP16+0L
www

そのアホレスみて頷いてる人もいると思うよ。
アホはスルーしといてね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:14:00 ID:MwnP+gqe
アンプが悪い
使いこなしが悪い
スピーカー台が悪い
ケーブルが悪い
部屋が悪い
耳が悪い

忍耐力がない
包容力が無い
妥協する心が足りない
修行が足りない。

1000Mの道は 厳しい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:41:45 ID:uRwdR+xb
金がない

を加えてくれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:43:08 ID:5NJRNheS
うんうん。
確かに妥協する心があれば。。
そうだなぁ。。ブリロン残してたかな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:46:34 ID:5NJRNheS
あー。金もないなぁ。
金があったらもっとでっかい家建てて30畳くらいの部屋で思いっきり1000M鳴らしたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:05:13 ID:KvXVWmmm
鳴らないよ
アンプが悪いんじゃないかwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:11:43 ID:n+X2LKGx
家ではすでに鳴ってるよwww

鳴り過ぎて低域制御しきれないから もっと大きな空間で鳴らしてやりたい。
733714:2006/10/04(水) 00:13:17 ID:0Rh8Ntrn
その低域制御しきれないから、ベースやバスドラが弱点だと言ってるんだが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:34:30 ID:+hPe0Yyd
うーんとね。
制御できてないってのはSPが制御てきないのではなくて、
部屋の容量が足りないのと距離が近くて壁からの反射で混濁してしまい、
ちゃんと出ているものが耳に届くまでにスポイルされてることを
表現しているのであります。

1000Mのベースやバスドラは非常に制御されてて気持ちいいです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:37:06 ID:+hPe0Yyd
遮音してある部屋で、体感的にライブ並の音量で聴くとそうなるわけで、
一般家庭の大音量程度では無問題。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:01:49 ID:vkvTA+IR
だから制御している1000Mのベースバスドラの音は
バスレフみたくヌフーっとした音とはラベルが違うんだってば
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:06:19 ID:788MYCg4
仕組みでなく耳では判断できないの?
738名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 13:57:04 ID:7PgB9F5Z
>>737
元の音源を知っていれば耳で判断出来るけど知らない人には無理。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:24:52 ID:/ajmTSIX
>>710
中古も含めて100万以下でしょ。
UREIとかも聴いた事ある?
古くってよければRCAのLC-1とかは?
本物のモニターだし、1000Mとは次元の違うレベルのSP幾らでも在るけど?
今買える10万以下って言うなら1000Mの選択枝も解らんでもないが???
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:02:30 ID:CGc5pEKh
鳴らないように聴こえるのは、アタマが悪いから
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:22:42 ID:+hPe0Yyd
>>739
なるほど。そういう選択肢ですか。
1000Mより古いSPは例えばパラゴンやALTECのシアター系のものとか
誰でも聴いたことあるようなものしか聴いたことないですね。
おいそれと聴く機会のないものですが、あれば聴いてみます。
確かに価格もはまりそうだし。
ただ、ヴィンテージの音は今の音と全く違う音で、それはそれで
素晴らしいと思いますが、現代SP的な鳴り方というのも捨てがたいです。
私が思うに、1000Mの音ってその中間くらいで、良く言えば両方の
良さを持ち、悪く言えばどちらにも及ばないって感じ。
その辺が私の耳には都合良く聴こえ、なかなか替えがきかないということは
激しくあります。
そして私の嗜好がヴィンテージかハイエンド系かと言われると、ハイエンド系
に振れているので、積極的にヴィンテージを聴かなかったというのはあると思います。

ご指摘は改めて考えさせてもらえるものでしたので、今後の参考にさせていただきますが、
今の部屋に1000M以上のサイズのものを入れるつもりがないので、ヴィンテージを視野に
入れても選択肢は狭いかもです。
742名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 00:16:54 ID:PSLTZD2W
1000Mに限らずやっぱりCDよりレコードの方が音がいいな・・・

チラシ裏ですまん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:59:14 ID:PhQIA6Ju
MCカートリッジ使っているたつにしか判らないことだよ
おまいが、ジジイということがバレたなwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:06:09 ID:CYDlt6UC
使ってる“たつ”って、なんだ?藁
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:26:16 ID:BGMoJ08D
ジジイだらけ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:32:45 ID:SK9o1LK+
>>745幼稚園耳?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:28:07 ID:Anfvofws
団塊世代は人生リタイアで1000Mに没頭か。
ある意味、定年まで奥さん一筋で他の女を知らないかのようで微笑ましい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:12:35 ID:0SfuCPSq
このスピーカーはアンプのVolumeを12時方向以上で聞かないと
本来の能力が出ないと思うがどうよ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:49:04 ID:cN23V3nz
本来の能力って、蚊を寄せ付けないとか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:00:52 ID:dbwrZfwp
  本来の機能どうり、アホの749が即釣れたクマー!! 
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:27:15 ID:xN1iXdXl
>>745
大学生ですが、このスピーカー愛用してまつ(・ω・)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:41:29 ID:ctfLyJ2Y
まあうそですけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:42:41 ID:JsxIo4/y
バスレフで出してほしかったなあ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:21:55 ID:snjPSQ02
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/:::    :::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll ハム太郎がこのスレに
    /: /て^ヽ :::::::::::   _ :::ヽ  ,.ノ            興味を持ったようです
    /  |o ゝ,_ノ|  ::::::   /^'ヽヽ ::l'^~     
  ‐+-,,,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o|  l.      
   l  ~      ・    ヽ.,,_( )ノ  l     
   '''l^~     (__人__ノ    -‐‐‐‐-l-    
    ヽ、            ~^'‐..,,_/  彡   
    /^'‐-...,,,_______________,,,,,,,.--‐'''^l彡彡彡  
    l;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;l彡彡彡  
     l^'‐-:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::--‐'^l        
    .l   (:::::}    {:::::)     l
     l    ~~      ~~     ,l>
    /^‐-,,___,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.-‐ヽ
    ~‐‐'~            ^'‐‐~
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:47:44 ID:o26yJhGa
センモニってなんかゴキブリ臭い
あんなの部屋に置いて平気なの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:55:53 ID:qUWy3MpO
書き込み出来るゴキブリ登場
でも、アホに変わりは無い
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:42:36 ID:aHCZp4S/
1000Mと連呼してるのは所有者で優越感に浸りたいやつだろ。
だがなぁ。
本当にウタダの音が聞きたいのなら(ry

>>ALL
「1000M釣り」って最高だね。
黙って過去ログ全部あさって来い。
どうせ図星だったんだろ?

1000Mっていいよな
やっぱり車に乗るならスポーツカーだよな!
ええと俺の車はなんて言ったっけ・・・ああそうだ、
カプチーノだよカプチーノ。
スポーツカーだよハァハァ・

758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:00:34 ID:wCtnwaSs
オクの1000M活況ですなぁ〜。
チョイと古い話を出して済まんが、1000Mと同じように
モニターでありながら鳴りっぷりが良くて、
尚且つ、情報量が多く高精度な音ならREVEALがあるな。
なのに安いんだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:08:10 ID:3zsNuBm3
センモニ程度で所有欲って(笑)
安上がり杉
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:34:39 ID:NnDDx1iH
ピアノ調に塗装すれば所有欲あるぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:42:27 ID:BtEpskdC
NS-1000Mの音色に合うスーパーTWってなんだろう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:28:18 ID:4+tn+H+o
すぐスーパーツイーターとかスーパーウーハーとかいうやつは、素人
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:39:00 ID:WAKFmRC8
少し以前の話ですが、ロンドンのテムズ川にかかっているブラックファイヤー橋は
名前のとおり真っ黒な橋で、自殺の名所になっていたことがありました。
そんな汚名を返上するために、橋の色をパープルのラインが入った明るい
グリーンに塗り替えてイメージチェンジをはかったところ、自殺者が激減した
のだそうです。深刻な悩みを抱えていたり、不幸のどん底に陥ったと思い
込んでいる人が黒く塗られた橋をみると、悩みや思い込みがいっそう募って
絶望的になり、発作的に川に飛び込んでしまいかねないということを色彩
心理学で説明するのはそれほど難しいことではありません。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:42:39 ID:1Q7cQeYq
普通のオーディオファイルは全て素人だと思うぞ。
オーディオで飯食っているヤツってそうは居ない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:43:45 ID:mzyrXV5b
762はスーパーツイーターを使ったことがないどしろうと
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:59:50 ID:yEpbo7E4
黒が喪服色
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:19:15 ID:sJMVbpxN
スーパーツイーター云々は別として、当時の技術でも20,000Hzオーバーの
ツイーターはざらにあったはず。何でヤマハは、NS-1000Mのツイーターを、
20,000Hzまでフラットな特性に設計しなかったのだろう
あくまでモニター用としてコアとなる領域の充実を優先したのかな?
これから手を出すなら、音楽再生用に再設計されたはずの1000Xを電流正帰還
で、ウーハーを強制駆動して使用した方が良さそうだ
となるとバランスを考えてスーパーツイーターが欲しくなるな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:37:35 ID:fj8XgEji
また、馬鹿登場
ヤマハが、そうしたいから、そうやったんだよ
カタログスペックだけみて喜んでいる素人が、出る幕ではない
769767:2006/10/14(土) 11:05:16 ID:sJMVbpxN
>768
貴方にスピーカーの使いこなしについて、難癖付けられる筋合いはない
自由な趣味の話なんだぜ
なんでヤマハの思想どおりに使わなければいけないのかな?
素材として工夫したら何でいけないのかな?
NS-1000M原理主義、純正至上主義(実際は粘着荒らしorアンチセンモニ)
なんでもいいけど、それはヤマハでもなくあなたの思想だから私が従う
必要は一切ない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:53:38 ID:LpLzb0w9
は げ ど う
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:04:24 ID:bfnjp7sU
センモニにスーパーツイーター、かなり良い感じになるよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:56:04 ID:dYmuUZtE
確かに良い感じ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:45:28 ID:eyQKneDZ
いかにセンモニに高域が不足しているか分かるな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:01:32 ID:5yDV2iB2
難聴のあつまりだ
プラゲ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:49:02 ID:l66yf/5T
センモニに不足なし、あれ以上の高域を聴き分けられる耳があるとは思えん
30過ぎたら高域の聴力は衰えてるの知ってる?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:43:21 ID:q74hjHgd
試してみるといいよ、
SP自作する人が身近にいると借りれるユニットが遊んでたりしていいんだけどね、
セット&調整してもらってからいろいろなパターンのソース聴いてみて判断すればよろし。
777AA阻止:2006/10/15(日) 21:38:29 ID:TC1qez0R
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:38:19 ID:pbWFiqkH
センモニにスーパーツイーターつけると、ガチャガチャした中高域までしなやかになるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:16:24 ID:SrKmunXu
アタマも耳も悪い集まり
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:51:08 ID:Kw0l0ePz
>>778
どんなアンプ使っているんだ?
ガチャガチャしている時点で使いこなしが成っていない。
1000Mは元々しなやかな美しい音がするスピーカーだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:04:41 ID:/a4yjhh9
難聴ですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:20:23 ID:Kw0l0ePz
君は医者か?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:43:07 ID:0c9a6mqC
本当に難聴なんだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:52:01 ID:/dqGVTaF
1000Mを馬鹿にされたのが悔しくて荒しになったか。
それでコピペで粘着してるんだな。
はいはいSPですねいい音ですね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:04:26 ID:z6QHGD9C
なんでこのセンスがわかんないかね。
1000Mでぐぐってみろよ。
>>784みたいに返答してみろよお前ら。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:12:37 ID:L05isaQ4
馬鹿を馬鹿にして何が悪い?
センモニでも使ってろ在日
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:17:42 ID:E0o3SusH
>>786
センモニと連呼してるのは所有者で優越感に浸りたいやつだろ。
だがなぁ。
本当にの音が聞きたいのなら(ry
「在日」って便利だね。
黙って過去ログ全部あさって来い。
どうせ図星だったんだろ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:22:05 ID:KIJv4VfI
ID:L05isaQ4
今日ここに来てみたら妙な違和感が。
てっきり325以降のレスが消えたのかとしばらく思ったぜ。
なんだか知らんが難聴が必死ですね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:31:13 ID:IlNqaXD2
1000Mのドライブできる安いアンプでもでれば狂信者の目も覚めるのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:04:36 ID:HycP0VA3
すでにある
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:37:58 ID:euaxYZoY
在日という言葉に過剰反応するMJエロオヤジにワロス
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:17:39 ID:Zn5qk/w4
MJエロオヤジって在日なの?
793MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2006/10/21(土) 08:00:00 ID:0nBb4QPD
マイド
Made in JAPANですけど.何か用?。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:21:14 ID:HEoza7Pw
それでMJ?
795MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2006/10/22(日) 00:33:35 ID:naBvwxLw
マイド
偶然Made in Japanの頭文字がMJに成った訳だけど
本来は”無線と実験”のMJで御座居ます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:15:37 ID:k0qPDGvQ
どこがどのようにエロいのか、具体的に教えてくれ
797私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/10/23(月) 15:52:17 ID:1BKAtLwI
1000Mの"YAMAHA"の文字の大きさは
コンパクト型スピカを除くと、文字の大きさ/バッフル面積の比率で最高だろう。
又、玉虫色に輝く振動板とメカニカルプロテクター/イコライザーとウハハのパンチングメタルに2ヶのATTを
配したデザインは一度見たら忘れられない。
本来なら再生音で比較されるべきライバルのスピカ達が、聴く前から勝負に
敗れている。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:26:47 ID:cMLfUCrF
見た目9割
これ常識
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:33:03 ID:I3ZL2xrr
つまり世の中ハッタリでいけと。
800AA阻止:2006/10/24(火) 23:01:20 ID:aGx9XncS
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:14:09 ID:4cbr1mJb
センモニにRSDA202繋いだら( ゚Д゚)ウマーな気がするんだが。誰か居る?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:07:47 ID:WyJyxONf
・・・えがった・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:10:40 ID:mSsheOdV
ところで、この頃ベリリウムの振動版が海外のハイエンドに使われ出したけど
逆に日本では製造出来なくなったみたいなスレがあった前にあったけど、公害
問題ですか?
804私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/11/01(水) 11:14:14 ID:hftYcwGl
マイド
公害問題と言うよりも(国の厳しい環境基準は確かに存在する)
30年以上前に10マン8千円で発売出来たNS-1000M又はベリリウム振動板を
使用したユニットを現代に再生産しても、オデオ全体の消費の落ち込みで
採算が取れると大企業のTOPは判断出来なかったのだろう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:17:19 ID:bW9gx/lU
採算で考えると、NHK御用達の三菱の2S-305が1000M発売当時
8〜9万だったものが、諸般の事情で25万、最後は35万まで値上げした。

1万台出れば大ヒットの価格帯で20万台以上売れ、量産効果といえども、
よく頑張ったと思う。
今復刻しても1万とかの数は出ないだろうから、πのEX Seriesのような
価格になると思われr…
806私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/11/02(木) 11:24:30 ID:qYwIDiDD
マイド
ベリリウム=有毒物質 アンチ1000M香具師の攻撃材料の1つだが、
例えばJBLのそれは1000Mと比較しても数量的には僅かなものだし、
ホーン型なので、ホーンの奥に有る振動板に直接接触することは無いが、
ドーム型の振動板は簡素なプロテクターとイコライザーしか無く、危機感を煽っている。

普及価格帯でベリリウム振動板を使用したSPはもう発売されないのだろうか?。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:51:39 ID:S3wanRGc
ベリリウム&1000Mとは関係ないけど、ヤマハにはYSTをもう一度サブウーハー
以外のピュアオーディオ向け製品に投入して欲しい。前の様に小型化やサイズに
見合わない低音を求めるのではなく、低域は少しだけ伸ばして、かつ制動を上げる方向で、
20cm以下の2〜3Way、高域迄マルチの内臓デジタルAMP内蔵で
試しに買って見る気になる定価ペア10万以下でお願いいたします
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:43:19 ID:5WIE62WL
そんなことしても、良い音にはならないよ
しかも、売れない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:22:12 ID:S3wanRGc
>しかも、売れない
と言うのは同意見だけど
>良い音にならないよ
何故そう言い切れるの?
電流正帰還は、非力なユニットの振動板やダクトの共振の制動を高める方向にも使えるよ。
だら下がりになる低音は一体型なんだから幾らでも持ち上げることが可能。
また、モニター的な音から音楽再生向きの音までイコライジング可能にしておく
ことも可能。チャンデバ&マルチアンプ内蔵でネットワークの悪影響からは開放される。
デジアンは程々の高音質なら低コストで達成可能な上、駆動力大。
プロ用アクティブSPの価格を考えると、一本5万円なら十分販売可能だと思う。
マイナス要因が見つからないんだけどな?
でも既にスレの趣旨から外れ過ぎているのでここいらで止めとくね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:18:11 ID:URiUVPoE
理屈だけで、良い音にはならない
もし、理論で良い音が出せるなら、全メーカー20年前と現在比べた場合、確実によくなっているはずだ
実際、全然だめ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:19:14 ID:Bi59CEvE
>>810
儲け重視のコストダウンの結果だよ
金の掛かる新技術はコストダウンのために禁止。既存の技術でも金が掛かる場合は
禁止。コストダウンのための技術開発は奨励され、適当な英語の名前が付けられ
さも素晴らしいモノのようにカタログを飾る。
ただ20年前もカタログを飾るための新技術ばかりだったけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:29:03 ID:URiUVPoE
最近、細長い縦型(AV機器用?)の4マソくらいのが流行っているようだが、
3種くらい音聴いたが、ゴミみたいな音だった
ユニットは、ドーム使っていかにも出そうな感じはするがwww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:06:25 ID:pGegAr3H
昔と違って数が出ないし、マニア予備軍が買うわけでもないので
見た目重視で音はゴミ。
消費者をなめるなと言いたいが、大半の消費者はなめられてることに
気づいてすらいない。

違いの判る男がいなくなった。
814 :2006/11/05(日) 08:32:06 ID:nq5+W0WT
  ∩
            〈〈〈 ヽ
           〈⊃  }
   (\___/)  |   |
 ( ̄l▼      ̄)!   !
  /  ●   ● |   /
  /   l ___\lミ/
 /▲  (  。--。 )
/■___  (( ̄))  <こいつ最高に違いの判る男予備軍の補欠
(___)   ̄/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:49:55 ID:b8HLCQKr
>>812 浦島さんお帰り。時代は刻々と変わってるんだよ。
竜宮城のお姫様のような幻想の高額オーディオに騙されるニッポン人が増えています。
・・・アホです。
今こそあなたがこの国を正さないと、1000Mに代表されるバブル以前のまじめに
丹誠込めた製品は、淘汰されてしまう・・・頑張れ!太郎!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:12:30 ID:kK6yZtXS
B&なんとかは、なぜあんなに高いんだ?
それだけの価値はあるのか?
だれか1000文字くらいでくわしく説明してくれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:25:24 ID:NrWUTHR0
高くても、買う人がいるから。
買う人には、それだけの価値があり、そうでないひとには無い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:53:40 ID:Hy5Exx2a
音響製品としての価値以外のインテリアとしての付加価値を、どう見るかだ

腕時計で時間の正確さからは電波時計が3万も出せばあるのに
**倍のROLEXを買う人もある、
俺は、専用部屋だから性能以外は求めないし、気にならないが
洒落たリビングに無骨なAV機器は合わんよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:47:28 ID:kq2msZwI
検索でやって参りました。
祖父の家にヤマハのNS-1000というモデルのスピーカーがあります。
これは皆さんが話題にされてるNS-1000Mとは全くの別物でしょうか?
素人目に見て1000Mの画像と比較した限りでは外観が木目調である事、
正面にサランネットが付いている等の違いがあります。
今までサランネットが付いていた為にシステムコンポに付属した安物のスピーカーだと
勝手に想像していたのですが、処分する為に外してみるとYAMAHA製の立派な造りの
スピーカーである事が初めて判明致しました。
NS-1000という型番はオーディオに疎い私でも薄っすらと記憶に残っていた事などから
気になって質問させて頂きました。
NS-1000Mの廉価盤なのかな?などと期待はしているのですが・・・
既に祖父は20年以上前に他界しており、当然のことながらスピーカーも20年以上使っていません。
当時使っていたアンプ等は既に無いので、鳴るのかどうかも怪しいのですが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:51:18 ID:vaocK5D3
高級版
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:52:50 ID:kq2msZwI
すいません上記のものです。
NS-1000のスペックや当時の定価等は自己解決致しました。
お騒がせしてすいませんでした。
822名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 22:28:16 ID:lTp/wgBv
NS−1000は大変貴重です。大事にお使い下さい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:57:09 ID:OFKjFAQ2
今でも現役の50歳過ぎたオイ(昔若かった)がやってきましたでごわす。
ばってん1000Mほど愛された国産スピーカーって他にはないでごわす。
プア(うまく変換できないっちゃよ・・・)オーディオの板でこれだけ話題になる事自体
人気が高い証拠でごわすよ。

時代が変わっても、増幅器が変わっても、ちゃんとそれに追随できるだけの
パフォーマンスがあるとよ。ん? パフォーマンスって言葉でいがったかい?

まあ茨城弁で書いてすまったが、茨城人は飲酒運転やめようず!!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:58:28 ID:l0qiAujz
増幅器に追随できるのではなく、ようやくドライブできる
アンプが出て来たのだが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:25:24 ID:0HEv5LGp
当時はヤマハのC-2、B-2コンビが有ったのだが、1000Mの値段から
10万〜20万程度のプリメインと組合されるのが多かった、

アンプに投資しなかった連中は「スカキン」と評して、
1000Mから離れていった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:10:47 ID:ZYREZvqV
中古人気、ナンバー1
オクでひっぱり凧
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:25:24 ID:hwOQOPq6
LS3/5Aの事か?
1000Mは誰も引っぱらんぞ。
828cloud nine:2006/11/18(土) 23:17:47 ID:CmZtsqx+
今はPRA-2000→POA-3000でドライブしてますけど、プリメインで鳴らしてた頃と比べて低音が話にならぬ位違います。
確かにプリメイン時代は高音がきついイメージがあったのですが、完全にそのイメージが消えました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:45:58 ID:X/ucVS/m
小音量で低音が出ない

830お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/09(土) 09:13:16 ID:kA35CCA5
小音量で低音が出ないとゆ〜よりも
小音量では人間の耳は低音が聞こえない仕組みに
成っているんだがね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:36:31 ID:6X/Y7B0u
だが他のスピーカーでは同じ小音量で低音が聞こえる

これ如何に?

832お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/09(土) 12:08:35 ID:kA35CCA5
それを世間一般では空耳と呼びますで御座居ます。

そら‐みみ【空耳】
1 実際にはない音や声が聞こえたように思うこと。「母の声がしたと思ったが、―だった」
2 聞いているのに聞こえないふりをすること。「―を走らす」「―を使う」


833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:09:55 ID:UlU19zwT
中低音が重いのは認めよう、だがでていないわけじゃないよ
これだけの音がこの価格で出るSPは他にある?
834お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/09(土) 12:17:49 ID:kA35CCA5
これだけの音がこの価格で出るSPは他にある?
    ↑
この文章のみ禿同。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:45:05 ID:6X/Y7B0u
>>832

他のスピーカーでも聞こえないのなら、
あんたの耳が老化しているだけだと思うが。
836お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/09(土) 12:54:23 ID:kA35CCA5
ハハ〜ン。さてはラウドネスコントロールをONしていますた?。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:59:00 ID:6X/Y7B0u
エロオヤジは相変わらず日本語が不自由なのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:54:25 ID:PjqvoG39
なんで馬鹿が集まるの
異常だよ、ここは
839お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/09(土) 17:06:09 ID:kA35CCA5
この世は多数決で決まります。
馬鹿の数が圧倒的に多ければ
少数派が馬鹿に成り代わります。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:29:42 ID:eY4a9imi
どっちが多数だろうと、おたがいがあいてはアホで自分はオリコウだと思ってるんだよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:41:00 ID:UlU19zwT
あはw
842スーパードルフィン:2006/12/14(木) 14:58:32 ID:5QlziRmk
ヤマハNS−1000M

http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html

1000Mは贅沢なスピーカーで8Ω50W  と書いてますが ちょっとやそっとのモンスターマシンアンプでは鳴らしきりません
非常に贅沢なスピーカーです

でも大阪日本橋の逸品館 いっぴんかん のエアボウシリーズなら安くて鳴らしきるものが多いようです

まだ持ってない方は 今1000M中古で 安いので 是非本物志向のものを手に入れましょう
NS−1000Mは 絶対に名器だと信じています♪(*^_^*)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:10:49 ID:1il+sMf5
そしてここに、馬鹿の上に「超」が付く馬鹿が、やって来たのであった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:10:28 ID:s6ruqIj6
おまえのことだね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:54:30 ID:Ao++u3Bk
そして更にその上を行く馬鹿が(ry
846クソスレ掃除隊:2006/12/14(木) 20:40:41 ID:PbM441nt
NS−1000M!?まあまあだけどね〜まあ良いと思ってるなら幸せだよね〜
どうぞ愛してやって狭い世界で生きて逝ってください!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:16:54 ID:XqCurUR1
もう製造中止になってるスピーカーで、ここまでスレッドが沢山あるのは珍しいこと。
それだけ関心が寄せられる事自体、このSPが銘器である事を証明している。
↑のノイズのような発言をフィルタリングしてまともな意見を読んでると、
1000Mの素晴らしさと、その欠点も見えてくる。
YAMAHAはこういう状況を踏まえて、窓際開発者のモチベーションを高めて
もう一度チャレンジして欲しい。「NS-1000N」
Nは、nextとnewworldの意味を込めて・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:37:09 ID:mLe4oIkY
ナチュラルサウンドだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:39:14 ID:jyGndAbo
今1000Mの後継を出すとしたら、あの形、あのサイズでは売れないので難しいだろ。
やはりS-1EXみたいな形状になるんじゃないかな。
S-1EXは蒸着ベリリウムだし色も黒。YAMAHAが出していたら1000Mの後継だと言ったかも知れない。
近いのはSoavo-1か。開発者は1000Mを相当意識していたようだし、価格も\189,000.と
当時の1000Mに相当する価格帯といえる。通常の「NS-XXX」という型番じゃないところに
気合も感じられるんだけど、出音はどうなのかな?
いずれにせよ振動板が金属系のハードでは無いので1000Mの後継とは見なし難いね。
850お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/15(金) 23:52:45 ID:HEqiUO9G
玉虫色に輝くベリリウムスコーカーとツイーター、金属ネットのメカニカルガードで見えないウーハー。
2ヶの大型ATTツマミを対称に配し黒フイニッシュのエンクロにYAMAHAの大きなロゴマーク。
スタジオで、オデオ店で、オデオヲタのリスニングルームで、雑誌で、Netで、
YAMAHA NS-1000Mは目にタコが出来る程その威容を我々に見せつけて来ますた。
それは今後も永遠に変わらないことでせう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:18:17 ID:uxRLo0VO
昨今ではリサイクル屋に良くころがっとる。
今時スタジオやオデオ店にはなかんべ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:48:48 ID:ZANTiFer
お嬢弟子はMJエロオヤジ
徹底スルーお願い致します
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:53:48 ID:Jqk+M+a5
いやだ、おまいに指示される覚えはない
854>>853:おまいは偉い。:2006/12/29(金) 18:56:02 ID:hNl/xgwF
>>852:汚舞はオパ〜イセンモミしてろ。
855名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 07:25:39 ID:v0Cvfk9D
正月age
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:22:28 ID:3Giq5ZGg
1千m アゲ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:30:21 ID:ysp3SX3r
この価格でこんなに良く鳴るSPは他にない、上げ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:06:37 ID:/J1yJJk7
いい音じゃん、楽器の質感がわかる
859お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/11(木) 23:11:00 ID:TrHohMWE
>>857 禿同
>>858 禿同,too。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:49:06 ID:eXw5hPaa
保守、上げ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:41:31 ID:UDZoDDA6
狭い部屋の方が良さが出やすいということを、
広い部屋に置き直して知った(7帖→14帖)。
広い部屋でも出せる音量は限られるし、
耳に届く間接音も増えてくる。密度感も減少。
スカスカに感じてやれやれって感じだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:51:46 ID:eXw5hPaa
置き直してすぐからいい音が出るわけ無いですよ
なじむまで待つこと
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:37:40 ID:UDZoDDA6
と思って、実は2年経ったんだ。

この間いろいろな工夫を試みたが、この部屋で鳴らすには、
結局パワーをかけてやるしかないんだろうな、と。

パワーは十分余力があってアンプに200万、CDPに60万、
ADP80万にST&SWと十分なポテンシャルを持たせているが、
なにせ都心のマンションなのでね…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:50:03 ID:eXw5hPaa
部屋が・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 04:27:25 ID:R8h/psUx
都心のマンションがどんだけ貧弱かは知らんが、そんだけやって鳴らんことはなかろう。
よっぽど床が貧弱なのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:55:17 ID:eHvXPN0i
まーそれほど貧弱ってこともないんですが、
都心の(に限らずとは思いますが)分譲マンションは音に神経質な人が多いので、
あまり大きな音は出せないんですね。小さい方の部屋でならそれなりの音量でも十分
楽しめるんですが。家族の事情で、もう小さい部屋には置けないので、今の状況で
続けるしかなく。オーディオを最優先というわけにもいかないのがつらいところです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:29:34 ID:R8h/psUx
あー。
小音量では1000Mの魅力1/10だな。御愁傷様。
かといってデカイ部屋(14畳がデカイとは思わんが)でスカスカとは腕が無い証拠。
小音量でもそこいらのSPよりも遥かに良い音出るよ。

それと「ポテンシャルを持たせている」ってなに?
ポテンシャルって君が対象物に持たせるものではないよ。(内在してるものだからね)
辞書で調べればいかにトンチンカンな自己解釈してるか解るよ。
こういう言葉の意味にルーズで、自分が間違って受け止めた意味をそのまま使ってる
人間の意見なんて底が知れてるけどな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:21:02 ID:YdN0Lpto
揚げ足とりで攻撃は見苦しいな。批判するなら論理的にやれ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:06:07 ID:hFAg6+mZ
結構ポテンシャルがあるんだよ、1000Mは
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:09:02 ID:Qnf9cBNq
死んだ音しか出ませんよ、所詮墓石ですからな。
無駄な努力する余裕がおありなら拡声器を他社最新型に交換しなされ。
すぐ天国に逝けますよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:24:31 ID:hFAg6+mZ
アンチ、乙w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:42:51 ID:Qnf9cBNq
特に我慢の限界なのが髪臭い低音ですよ、あれは。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:40:37 ID:60dpnPBh
べつに我慢してまで聴かんでも。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:29:13 ID:biJBdYdZ
>>868
批判はしていない。
恥ずかしい間違いを指摘し、個人的な憶測を述べているだけ。
明らかな言葉の誤用を指摘することは「揚げ足をとる」とは言わない。
打ち間違いを挙げつらったりする行為を言う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:45:37 ID:7oSt90QV
しつこい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:21:26 ID:biJBdYdZ
正論言われるとそう言うことしか言えんのね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:46:57 ID:g2E9HPdl
言い間違い、打ち間違いだけでなく、言葉尻をとらえてあげつらうことも
揚げ足をとるという。
それはともかく、お前はこうした方法でしか人を非難できないのか?

878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:52:11 ID:N1ofCgFF
>>877
やめとけ。>>876みたいなのは、何を言っても認めないから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:55:38 ID:g2E9HPdl
いや、くどくてスレ違いを延々と続けてるから。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:38:07 ID:biJBdYdZ
おまえが出て来たからなんだけどな。

もう一度いっておくが、言葉尻など捕らえていない。
私の姿勢についてどうこう言うのは自由だが、間違いは間違いだ。
866=868=875ならとりあえず突っ張ってみたいだろうがね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:43:18 ID:N1ofCgFF
>>880

横からすまんが面白くなってきたんで指摘しておくw

>言葉尻など捕らえていない。

2番だなw
 ↓
○*ことば‐じり【言葉尻・言葉後】
1 言葉の終わりの部分。語尾。「―を濁す」2 他人の言いそこなった部分。失言の
箇所。「―をとらえる」
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A8%80%E8%91%89%E5%B0%BB&stype=0&dtype=2


>批判はしていない。
>明らかな言葉の誤用を指摘することは「揚げ足をとる」とは言わない。
>打ち間違いを挙げつらったりする行為を言う。

○揚(あ)げ足(あし)を取・る
人の言いまちがいや言葉じり*をとらえて非難したり、からかったりする。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%8F%9A%E3%81%92%E8%B6%B3%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B&stype=0&dtype=2

誤用を指摘するだけでなく、非難したり、からかったりw
    ↓
>それと「ポテンシャルを持たせている」ってなに?
>ポテンシャルって君が対象物に持たせるものではないよ。(内在してるものだからね)
>辞書で調べればいかにトンチンカンな自己解釈してるか解るよ。
>こういう言葉の意味にルーズで、自分が間違って受け止めた意味をそのまま使ってる
>人間の意見なんて底が知れてるけどな。

言葉尻をとらえてすまんかったw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:50:59 ID:g2E9HPdl
あんたもしつこいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:54:28 ID:sxBiKa4k
伸びてると思ったら、こんなことか・・・OTZ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:55:17 ID:sxBiKa4k
おっと、失礼・・・orz
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:40:29 ID:WrsiBIaf
スレ違いで申し訳ないが、アホは放っとけないので。

>>881
日本語もろくに理解できてない奴が「言葉尻をとらえた」気取りか?www
指摘?笑わせるなよ

○「人の言いまちがい」や言葉じり*をとらえて非難したり、からかったりする

○他人の言いそこなった部分。失言の 箇所。「―をとらえる」

○失言
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A4%B1%E8%A8%80&stype=0&dtype=2

863は言い間違えたわけでも、失言したわけでもない。
言葉の意味を間違って理解し(聞いた雰囲気で自分なりに勝手に想像した挙げ句、感がハズレた)
それを誤用したのだ。

その誤用を指摘して、そういう結果に至った経緯を推し量り、そのような程度の感性の人間に
語られたくないな、と「個人の感想」を述べただけ。

その姿勢(非難したりからかったり)を云々するのは結構だが、863が恥ずかしい間違いをしたこと
は揺るぎないし、それを指摘する)ことは「言葉尻をとらえる」ことにはならない。
要は本人の本意でない落ち度をあげつらうのが「言葉尻を捉える」行為であり、
胸を張って言葉の御用を(このような間違いを、「えらそうな事を言って「誤用」と「御用」と打ち間違えてるぜ」
みたいなのが揚げ足とりという)している863のような場合はこれにあてはまらない。

君が私に意見するなら「人が横文字の意味を履き違えていたくらいで非難したりからかったり
するのは良くない」というスタンスにしてもらえんかね?あんたは日本語が未熟なのだから。
886お嬢師匠の本弟子一番(2代目):2007/01/17(水) 23:45:32 ID:ixIneo4o
まぁ餅つけ。この辺で止めとけ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:19:01 ID:AVzDA/BZ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:19:32 ID:AVzDA/BZ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:20:03 ID:AVzDA/BZ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:20:34 ID:AVzDA/BZ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 04:22:54 ID:Z36FWfY6
いろいろスピーカー道楽したけど
やっぱ1000Mは辛かったなあ・・・。
アキュの360、マッキンのMC500で鳴らしたけど
低音増えたと思ったら中高音の薄っぺらさを悟りガクゼン・・・
我が家での3ウエイ再生の限界を感じすぐ2ウエイにシフトした。
アコースティックラボのボレロのほうが、
ツェッペリンがグルーブしてたような気がするな。
ある意味、1000Mは分岐点を教えてくれた
記念碑的存在。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:32:40 ID:4GyFka6m
1000mの価格の半分は広告費で出来ています。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:15:59 ID:wvi/6x8r
1000モニを評価してるようなおっさん(じいさんかな)らは、スピーカーの性能を能率で判断する奴ばかり
今の音が分からないならオーディオ止めた方がいい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:34:41 ID:Ay3lDYTN
おっさんだけど、
今の音ってのはちょっと分からんが(別に昔と変わってるとは思えん)
昔でも1000Mの音は駄馬だと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:34:12 ID:ff1mkoKr
まさに黄金比といえる寸法と漆黒のガッチリした箱、
虹色に美しく輝くハイ、ミッド、バランスよく配置されたウーハー
そこから出てくる音は最高でなければ・・・という
オーディオマニアの願望が、その願望だけが、
1000Mの音を決めているのでは、と。
「音も最高でなければ」との思い込み?
まさに1000Mマジック。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:43:27 ID:r/Q0yydB
スウェーデンの放送局もまんまと騙されたと言うわけさwww(^д^)9m
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:10:27 ID:Mg1A+9Z/
いやだから最初の納品分は寄贈なんだって。
500本だったか500組だったか?
後の追加は金払ったらしい。同じの買うしかないからね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:07:17 ID:wdl0AAol
いまさらと言うか、発売当時からロクな音してへんかったね。
ベリリウム中高に軟弱紙コーンウーハーだからね。
楽器の解像度が良いなんて評価は逆に言うとハーモニーはペケの裏返し。
ZEPPELINやPURPLEはラジカセが一番と似たようなもんや。
亡くなった長岡さんもあんな低音は16cmでも出ると言ってた。
ま、楽器屋としてのYAMAHAブランドと、デザインの良さ、CMの
上手さで勝ち取った日本オーディオ界最大の迷機であることは間違いない。
売れれば売れるほど赤字なんで止めたなんて言われてるが、売れなく
なった(飽きられた)ので販売中止となったわけだが、YAMAHAが
早く止めたかったらしい。音楽性はNS−690の方が良かったから。
899お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/19(金) 11:17:26 ID:0IrkZgTJ
振動板の
ハード素材はJAZZやロック
ソフト素材はストリングス
最大の誤解で御座居ます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:21:47 ID:MX33SFRj
現在のレベルでスバル360を評価してるみたいなもんだ、こんなの良いって言ってるのは
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:25:19 ID:PPO7grDH
今更・・・・・・・・
902お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/19(金) 11:40:48 ID:0IrkZgTJ
JAPANで最多のカキコを誇るオデオサイトで
YAMAHA NS-1000M/690/10M以外に国産SPの専用スレが
殆ど無い事実....。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:50:16 ID:EWF0zfdi
確かに良いスピーカーなんだけども、
JRX115には遙かに及ばないよね。
専用スレないけどさ(笑)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:50:20 ID:Mg1A+9Z/
馬鹿に出来るからじゃないの?

しかしこの頃のスピーカーでもギャップが錆びてボイスが固着するのって
ヤマハくらいなんだけど。
パイオニアもオンキョーも山水もコーラルも他なんだ?テクに日立...聞いた事無い。
もっともっと古いのでもちゃんと鳴ってる。
ウレタンエッジがボロボロになるのとは訳が違う。

要は屑スピーカー。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:58:11 ID:oXgYXG4m
904は、ラジオしか持っていない妄想ちんぽ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:47:20 ID:eoooLENs
>>900
スカGとかじゃないの?当時は先端のとんがった製品で、今も愛用者多い。
だけど中身は・・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:17:36 ID:btr5lZRM
L2.8改3.1は馬鹿にできないぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:32:15 ID:0+e5J5+4
時代おくれでしょ!?RB26DETTに乗せ替え!
909お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/30(火) 17:16:36 ID:az01DXPV
Lシリーズは大きく眠い、RB26DETTはスカGTRか?。
まぁ1000MならS20でもCA16でも無い、A12だろう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:22:15 ID:i36Q+hUC
ここで聞きますが、ピュア板の
YAMAHAスレってもう一度立てたほうがいいでしょうか?
前スレがdat落ちして数ヶ月が経過しており、期を逸したような気もしますが。
需要があれば立てますけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:55:25 ID:dhRmWRQ+
もう良いんじゃない。
建てたところで1000M執着の貧乏たれと腐して遊ぶ2チャンネラーの
叱咤合戦になるだけだから。
912910:2007/02/02(金) 23:50:36 ID:ZNDaXxSl
やっぱり需要ないですか。スレ立てはやめておきます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:55:23 ID://TNhXzC
おまい、アホだな
スレなんて勝手に立てるもんだ
ちんぽこもなwww
いちいちアホ連中に聞くなよwwwwwwwwwwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:13:20 ID:RHwMgaw1
ちんぽこwwwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:41:18 ID:6QOyg5xJ
箱は定在波バリバリで中低域篭りまくりの安物
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:50:23 ID:rAprurLF
ちんぽこ登場
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:56:06 ID:Ux/j8k+J
ほす
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:13:46 ID:HF2giETb
あげり
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:41:39 ID:c5ECpsGX
お前らの耳をテストしてやる

http://rainbow.txt-nifty.com/rainbow_jump/2006/06/post_d629.html

このサイトで、超高音(若者のみしか聞こえない)が聴けるよ。
自分は35歳だけど、一応全部聴こえた。

まあお前らには超高音は聞こえないだろうがなw

920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:48:46 ID:KC3wfzf1
>>919
やっべ13khzも聞こえねえっておもったら、
俺のPCのスピーカーは10khzまでしか再生しないんだった(w

DLしてオーディオ機器で再生したら19khzまで聞こえたよ。
当方37歳。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:39:00 ID:rrPHdnVf
おれも全部聞こえたぞwww

ちなみに38歳だす。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:41:31 ID:bhKvSpWW
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:35:25 ID:eHvv8jOE
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:02:04 ID:p7btU0kJ
1000Mと1000Xは音の傾向とかだいぶ違うのヶ?
モニタースピーカーはデッドな狭い部屋で割と至近距離で聞くにはよいw
響きのいいスピーカーもいいけど、部屋そのものがうまいこと響かないとあまりいい音しないからww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:31:18 ID:2qCZumRR



























926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:42:11 ID:HJGeY9wf
んがっんっん
927名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 18:52:00 ID:hQDgzil5
YAMAHAのSoavo-1。
結構良いねw
生録系の臨場感は中々♪ちょっと音像がデカイけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:58:14 ID:jcu1GaOE
http://www.seas.or.jp/datafile/award.html
■仲村 昭(なかむら あきら)

木材、コーン紙、ドライバにこだわって、スタジオ用小型モニタスピーカの名器・NS10M型を開発し、全世界で業界標準として通用させたことは、スピーカの設計製造分野においても「モノづくりニッポン」を世界に認めさせました。この功績を称え、日本音響家協会賞を贈ります。

●経歴
1947年生まれ 静岡県磐田市出身
1973年:ソフトドームを採用した3WAYスピーカシステム NS670、NS690を開発。
1974年:スピーカ用振動板として理想的な素材であるベリリウムを採用した3ウェイスピーカシステムNS1000Mを開発。
1977年:ホワイトコーンとブラックキャビネットによる鮮烈なデザインの2ウェイスピーカシステム NS10Mを開発。
1982年:世界初、ウーファにカーボンコーン、中高音にベリリウムドームを採用したラウンドバッフルキャビネット3ウェイスピーカシステムNS2000を開発。
1987年:スタジオモニタースピーカシステム NS10Mstudioを開発。
1997年:PA用スピーカシステム CLUBIV シリーズを開発し。USA市場の量販価格帯のトップシェアを獲得し、現在もモデルチェンジしたCLUBVシリーズでトップシェアを維持。
1998〜1999年:モニタースピーカシステム MSP5、MSP10を開発。
2005年:本格的設備用スピーカ「InstallationSeries」をアメリカNSCAショーにて発表。
現在、ヤマハ株式会社PA・DMI事業部商品開発部
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:31:40 ID:RGWA2Je5
>>928
MSP10シリーズはいい音したな〜。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:10:42 ID:2WBKjbFJ
たまにはNS-500についても思い出してやってください
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176683990/
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:03:18 ID:mevA4AIB
レストアされて売っているNS-1000ってどうよ?
932むーぱぱ:2007/04/21(土) 08:39:35 ID:tA4u4sFS
銅じゃなくてぺりりうむだぴょん(^^)。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:03:59 ID:RocrTdXV
ジャズピアニストの・・でオクで売ってるやつ
ネットワークに手を入れて下も伸びてるらしいが実際割と苦労なく鳴る
プラグをバナナ対応の太い捩じ込み式のに交換してあるのが最大のポイントw
転売で結構安く買ったが割と良かった
問題はユニットは仕入れたのを目視点検だけで再使用しているようで若干不安なのと
出品を直接買うとどうも評価でトラブルが割と多いらしいのが・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:23:16 ID:SlOFDrnV
金網を外して掃除したりヘコみを直したりしたいけどあれって簡単に外れるのだろうか…ゴムがぴったりしてるし…
935The.グレート.ボケ:2007/04/24(火) 06:25:24 ID:9B1k5Tiz
ゴムのパッキンは接着剤で簡単には外れません。
それさえ外れれば金属ネットは簡単に外れます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:48:02 ID:18fJ87Qf
25年前私の1000モニと友人のオンキョーセプター10を交換したのが今でも悔やまれます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:18:47 ID:nCKrNl6K
初期のモデルとそうでないものの違いは箱にあるらしい。
初期のモデルはゴミ収集車に入れても潰されないけど、そうでないモデルは潰されちゃうらしい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:19:52 ID:VVQ0s38Y
>>936
そんなにオンキヨーはよくないの?
モニター2000はまぁまぁだったけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 06:50:21 ID:8oXnyJJw
恩きょーは、だめ
傾向として、エコーかかったような音出す
おはなしにならない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:40:44 ID:UyZyouJH
D200Uだっけか>ベストセラーの小型ブックシェルフ。
今ああいうのが何故ないのかと思うんだが、
ヨーロピアン何とか路線に振ってしまって低能率ワイドレンジの上が細く下だぶつく
今風サウンドに
もっとエネルギー感のある音がオンキョーの特徴だと思ったのになぁ
そいじゃ今D200はどうかと思っても丁寧に扱ってたものでも何せウーファのエッジが
もんのすごい事になってる
10モニの方がずっと状態がいい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 05:58:14 ID:m3BlkHS8
エッジ交換できないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 06:18:32 ID:MEr/CHFr
おんきょ
プラゲ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:19:33 ID:PhMRwzY/
オンキヨーに聞け、そんなことは>>941
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:51:47 ID:M9TnFksw
今、ヤフオクでNS−1000M未開封の新品が出てるけど
現在26万1千円

お金があれば欲しいな・・・・



945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:27:10 ID:c3Aw3VTO
そんなのは、もう死んでいる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:31:47 ID:WhZfYzDv
10年動かしていないと磁石の磁力は計算上は28%減。
動かせば減衰率は落ちるけど落ちた磁力を上げようとすると・・・。
恐らく無理かね。
DF2000超えてるようなホール用パワアン使って、
ほぼフルパワーで音を出して、
1000Mのウーファーをありえない位に前後に動かして初めて何とか・・・。
その前にユニットが逝くだろうしな。

それ以上にエッジってな素材が何で初動も無しだと多分固まってて死んでる。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:36:08 ID:M9TnFksw
結局、30万1千円で落札か・・・
これはやはり高い買い物なのか
車と一緒でやはり使わないと色々問題ありそうだな
確かにエッジの固着はガクブルだな


948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:49:45 ID:rBF7mNdG
1000M 限定生産でよいから発売しないかな?




949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:55:13 ID:705h3Jkx
採算が取れない
1本50万になるw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:33:52 ID:/EVgFU5m
センモニアンチはスルーするのに他のメーカーは叩くんですね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:49:10 ID:LoaImYzQ
するー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:21:52 ID:+ppkNRQm
こんなダサいの使ってる奴が実際にいたということが驚きだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:47:22 ID:aCNMQDS9
ヤマハはなんでこれ再発売しないんだろう
同じ値段で出せば爆発的にヒット間違いなしなのにな
なんだかへんてこな名前のスピーカー出してないで、
シンプルに型番だけのを出せばいいのに

もう昔のヤマハビューティーの頃のエンジニアはいないのかね
アンプはモグラにいっちゃったみたいだから、スピーカーも
独立して出せばいいのにな

NS-1000R(リファイン)

ついでに1000シリーズ復活させりゃいいんだよ
CDとアンプ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:20:12 ID:9+rU6VHP
Soavo-2買えばいいでしょ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:24:22 ID:say2IAm/
>>953
まったく、採算が採れない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:03:40 ID:AjEjFI//
1000モニもネタ切れだな、既にジャンクで大半が廃棄処分だし。
957等身大マニア:2007/06/07(木) 05:47:52 ID:VxkkfOwk
FMチューナーがバリコンからシンセサイザーに変わっても...
カセットがメタルに変わっても....
スピカが一時的に平面振動板になっても....
D/Aコンバーターがプリメインアンプに内蔵されようとも....
ソースのメインがアナログLPからCDにかわっても....
コンセントがアース付きの病院用になっても....
デジタルバーサタイルデイスクが出現しょうが....

NS-1000Mは微動だ致しません。ハイ(w。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:50:45 ID:k4VZ8Um0
>NS-1000Mは微動だ致しません。



カッコつけた挙句噛んでんじゃねーよw
959等身大マニア:2007/06/07(木) 05:53:25 ID:VxkkfOwk
朝から御苦労さん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:27:05 ID:oPmpVTVq
50万で再販すれば良いじゃない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:51:18 ID:ryOg912c
そんなに高くてはだめだね、半額ぐらいが限度
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:05:21 ID:ONeq6vJ3
時代を感じるスレだな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:31:51 ID:ygB3xbR8
これが5万円なら、いい買い物
5万円だと他にこんなにスケールの大きな音が出るSPはない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:37:39 ID:bMOtI6j6
わかってないなぁ
スケールは小さい
ただし、繊細さはどれにも負けない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:51:02 ID:IUhabLOB
1000Mを20年使っているがこれ程良く出来たSPは無いな
その間ダイアはボロン割れ、塗装割れ、おまけに撤退。
オンキョーはエッジボロボロ、JBLはウーハー固着
それに比べ1000Mは未だに元気!やはり日本を代表する名機と言われる所以だね
966ハニカミオヤジ:2007/06/17(日) 07:29:30 ID:d8ONQlbg
>>965
禿同で御座居ます。
ヤフオクに逝けば
ドンガラのエンクロやATT、NW、各ユニットさえ格安で入手出来る。
こんなスピカは他には御座居ません。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:16:05 ID:ltbgXP8q
ダイヤとオンキョーはエッジがねー
あれさえなければリバプールなんか今でも名機なんだが
もうオク出品をみてもすさまじいことになってる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:24:37 ID:0ip7xdGS
ヒント  エッジ腐ろうが固着しようが、良いスピカは良い音を出す
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:00:01 ID:nrcC9dyx
ヒント厨懐かしすぎて泣いた
970等身大マニア:2007/06/17(日) 22:31:24 ID:D/q8qDJQ
良いスピカはエッジが腐らない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:30:34 ID:HtTcE8eJ
>963
そのクラスだとNS690がある。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:21:19 ID:ozaQjDlq
>>968
無茶いうなw
973名無しさん@お腹いっぱい。
実家に帰るとサブシステムでいい音聴かせてくれる。
購入して、もう30年位になるとか言っていた。

自分の1000モニは10年前に友人へ…。