YAMAHA総合 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:23:02.95 ID:pdgML8xt
断然良い音w・・・なんだそれ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:38:37.73 ID:FtjfAgru
オーディオマニアは「激変」とか「断然」とかいうの好きだからな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:56:43.40 ID:tR2vmZYz
比較して明らかに変わったことが分かるなら、断然、で何か問題ある?
一応訊いておく。


949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:40:21.56 ID:ufiWC4xD
問題はないと思う。
けど俺はCDP変えても断然と断言できるほど音が変わったと思えない糞耳です。
というか違いがマジでわからん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:52:43.00 ID:cbK/G39/
それは下流がボトルネックになってるんじゃないのかな
どんなに上流が変わっても、下流がそれを再現できないとほとんどわからなくなるし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:51:36.38 ID:S3NR+Z3R
上流が大事っつー奴がいりゃ今度は下流が、かよ。
結局都合の良いように何とでも言えるじゃねえか、舐めんなっつの。

DENONは永遠に評価されねーなこの調子だとw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:20:37.33 ID:AE4Nzl5K
ヤマハスレになんて来ないでデノンスレに帰ればいいのに
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:53:22.34 ID:AqTpEyTx
アホか
上流から下流まで揃って初めて音が出る
全部大事に決まってるだろうに
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:16:06.37 ID:i6dbrHKu
俺はデノンの音は嫌いだから永久に評価する気ないっすねw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:45:49.19 ID:0BX5v7PE
下流がしょーもないと上流の違いが出ない、って思ってたんだけどな。
普段DENON PMA-S10+DCD-S10使ってるんだけど、オモチャとしてVICTORのFS-1っていう
マイクロコンポ買った時、冗談でLINE INにDCD-S10繋いだら内蔵CDとは別物の音が出てちょっと驚いた。
8cmフルレンジのどーってことないスピーカーなんだけどな。
YAMAHAまったく関係ない話ですまんが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:28:42.03 ID:uzZHrers
同価格帯のCDPで断然って話だから、悪かった方は相当酷いんだろうね。
ヤマハのスレだから、ここで使う断然を鵜呑みにはしないけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:49:26.63 ID:26/1002n
CDPは正直700で良いような気がしてきた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:09:47.97 ID:JNG42Q8+
いやいや300で十分だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:31:46.68 ID:26/1002n
じゃあ300にする。
A-S1000とCDS300でいいや
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:10:10.71 ID:VUCKd4ph
そう?700と300では"断然"ちがうんでねえの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:34:33.19 ID:JNG42Q8+
300はiPodにも対応してるしいいんじゃね
700は何気にiPod未対応なんだよね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:36:52.56 ID:26/1002n
CDPに金使うの嫌だから300でいいよもう
SACD未対応とかどうでもいい
963 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/05(土) 11:56:01.15 ID:OXlmPN/n
ts
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:15:46.42 ID:cfUgs6HJ
YAMAHAのスピーカー新製品が近々発表に成るって聞いたけども
SOAVOとは違うシリーズ展開なのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:19:52.07 ID:Tjz3uSBN
AV用だら?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:44:25.11 ID:om+5cAD6
>>962
つかってるDACの性能が全然違うから
1000買ったほうがいいよ
SACDが聴けるだけじゃない!!
ずっと使うこと考えたら1000を買いなさい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:53:06.97 ID:TWL+kbFL
お断りしまーす
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:16:46.93 ID:9PRiChYI
YAMAHA A-S700
デノンやマランツに比べると同価格帯のアンプの中では解像度が高い方ではない。
音も細身であっさりしている印象を持つが、全体として、硬質で押し出し感は強めで、そのせいか、音素が尖って聴こえ少々耳に付く。
また上記機種と比べるとクリアさの表面にざらつきを感じる。
高域に鉱質感を伴う独特の煌き感がある点が魅力。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:20:37.65 ID:GnFdMx7p
DAC:ONKYO DAC-1000
スピーカー:DALI Mentor/Menuet
アンプ:ヤマハA-S700
USB接続(Windows7 32bit WASAPI排他モード)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:25:42.14 ID:8Es6rMtX
CD-S700と300なら1万くらいしか変わらないんだから700にすりゃいいのに
そんな俺は>>755だけどA-S1000とCD-S700買った!
とても満足しています
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:58:28.83 ID:XBX1ipNG
1万しか違わず音質もどうせ最低ならiPod対応の方がいいと思う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:38:34.24 ID:UTGFNLp/
オレは1000と300で良いかなって
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:03:58.76 ID:H1YVsqbN
700は挙動がヤバイ
CD出すときなんかもう濡れ濡れ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:16:15.08 ID:2pmERadD
A-S300とCD-S700でおk
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:19:08.75 ID:UTGFNLp/
700と300で1000回出し入れして最初に壊れた方はNGにしようかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:54:19.73 ID:XBX1ipNG
2000>1000>>>>超えられない壁>>>>>>700>>>300

全部買ってみた俺が聴いた感じではこうだな
2000と1000はレンジの広さが違うが音質というより音色が違う
けど、好みの問題程度
ただ、700や300は明らかにクオリティが劣る
音色もぜんぜん違うが
700と300は五十歩百歩
300の方が後発のせいかiPod対応など機能面では上
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:34:49.61 ID:J9+LcVov
そろそろアンプも新製品発表の頃合だろな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:59:24.33 ID:A9uBpW8C
ipodで聴くなら、デジタル接続ができるヤマハのレシーバーのがいいかも
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:20:12.55 ID:paUf86Ay
>YAMAHA A-S700
>デノンやマランツに比べると同価格帯のアンプの中では解像度が高い方ではない。

A-S700に粘着している、
口からデマカセを並べる複数IDの荒しが、また沸いているんだな。

この中で解像度が最も低いのはデノンだよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:00:15.50 ID:/oXCTeOi
>>969
ふーん。
DACのスレを荒らしているのと同じ奴が、ヤマハのスレにも移動してきたんだな。
投稿内容を見ると、A-S700、DAC-1000、DALIのスピーカーを嫌がらせの対象に選んでいたのな。


【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part33

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:44:25.63 ID:RObUDJ+o
DAC:ONKYO DAC-1000
スピーカー:DALI Mentor/Menuet
アンプ:ヤマハA-S700
USB接続(Windows7 32bit WASAPI排他モード)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:02:01.33 ID:/oXCTeOi
DACのスレで晒されていた荒らしの正体。

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part33

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:49:49.05 ID:kOaPtaie
--------------------------------------------------------------------------------
この板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
<ピュア向き5万前後のスピーカー〜>スレや、AV板で大暴れしてきた通称「ミスター685」という
悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*非常に執拗に活動
*複数IDで多くの自演を行う
*ネットから悪いレビューを探してきてリンク貼りする
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う→ID付き画像をUPできずに逃げる

※ミスター685といっても、B&W685を買うお金がなくて実際に所有している機器は下記のよう。
アンプ:ケンウッド R-K1000
スピーカー:古いミニコンのピクシーの中古スピーカー
--------------------------------------------------------------------------------
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:49:54.37 ID:90OaM49w
>700と300は五十歩百歩

じっさいは音質の差はかなりあるけどな。

700の中身は昔から改良が続けられてきた物で、ヤマハ伝統のリニアダンピング回路を搭載している。
部分的な性能では、新規設計のA-S2000を越えている安定板のアンプ。

たとえばSN比はA-S2000(100dB)、A-S1000(98dB)、A-S700(110dB)。
全高調波歪率も20Hz〜20kHzで、A-S2000(0.015%)、A-S1000(0.015%)、A-S700(0.012%以下)。
ダンピングファクターもたしか、A-S2000とA-S1000が160で、A-S700は240だったはず。

300はかなり中身が簡略化されていて、回路構成もかなり700と異なっている。
画像だけ見ても部品点数やコンデンサの大きさが割と違っている。
回路構成も300は2パラ、700は4パラ。

A-S700
http://jp.yamaha.com/local/products/images/product/1009776/others/raw/B4D69BC93A884898A3D82D14EF63FA0D_12074_14.jpg
A-S300
http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/15792/12074/15792_12074_1.jpg
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 05:58:43.15 ID:zhK8qoJf
音色で判断出来ないならオーディオやらなくてもいいと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:14:44.17 ID:3hEY3Dw2
誰か新しいスレ張ってよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:32:54.05 ID:wF/y8tdm
では、次スレどうぞ。


YAMAHA総合 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336346955/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:28:04.55 ID:lNfzSzq6
>>979
解像度は正しくは、ヤマハ≒マランツ>>>>デノンですな。

>>982
AS700とAS300は一聴して差が大きいですな。
AS1000とAS700はブラインドでは聞き分ける自信がありませんわ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:01:01.82 ID:D9NlunxA
>>980
ターゲットを絞って
Mr685がココにも暴れにきていたんだな。

たしかに手口もそっくりだな。
988976:2012/05/07(月) 17:33:55.25 ID:zhK8qoJf
いつの間にかアンプの比較にしてる人がいるが
俺が言ったのはプレーヤーの方だけどな
話の流れからしてプレーヤーの話だったし
アンプはシラネ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:58:41.71 ID:Jjzzm+Rq
だよな なんでアンプの話になってんだかw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:08:12.99 ID:iybKjmYL
まぁ、文脈をたどれば、>>988の主張の
正当性は明らかなんだが・・・・・・

訳が分からなくなるから、
機種名は「A-S300」というように、正確に書こうぜ。

991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:40:00.68 ID:WnBYivtG
えーと、ではA-S700とCD-S1000の組み合わせがイチバンってこと?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:21:50.56 ID:vSfUkyLx
>>985
次スレ立て乙。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:42:39.36 ID:KYMK3Kj0
>>991
A-S1000 & CD-S1000
A-S700 & CD-S700

みたく、同シリーズで固めるのがベストなんじゃない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:42:41.96 ID:nbodi3A2
A-S1000とCD300はNG?
995名無しさん@お腹いっぱい。
次期2000アンプはNP-S2000の操作アプリから音量調整出来るようにコントロール端子付けろよ