♪♪和の極み YAMAHA NS-690♪♪2

このエントリーをはてなブックマークに追加
258690V音悪いョ♪:2009/03/21(土) 22:05:51 ID:g2nBPfH0
ニャハハ(*^0^*)、チミらイロイロやってるけど鳴らないねェ。
Vねェ、サラサラはいいとして気の抜けた清涼飲料水みたく本番無しよなんてw
濡れ濡れ美女ボーカルで軽く690V蹴っ飛ばすのがダイヤトーンDS-32Bだネ。
マジで音楽聴きたかったら↓ココ見てョ♪
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233387031/l50

早く入札入れないと売り切れちゃうョ。シュピーン者漏れじゃないけど♪
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w36463321
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 07:33:10 ID:oar7zg2i
死ねよ、雑魚
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:14:06 ID:indOp7er
32Bねえ。ここまでされるとスレチとかいっても居られんね。

彼のご執心の機種はいずれも経年劣化がミッドとウーハーのコーンに顕著に現れるんだよなあ。
どうなるかと言うと揉みほぐされたみたいにクタクタになる。数を見てきたけど どれもそう。
しかも中心から同じ距離の場所を押しても方位によって柔らかさが違うというご丁寧さ。
そうなってしまうと質以前に想像通りの音。

多分過去にそこらへんを徹底的にバカにされたとかなんじゃね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:58:06 ID:hMDRJq/c
オレの32Bはコンディションかなりいいョ
30年コンクリ2階の部屋で窓透かしてるし、正倉院なみ♪

今度オクで買った32BMkUはサビ出てるしカビのニオイする、、
今、磨いてるとこww

262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:06:26 ID:BKebk2Ei
ここは、690スレだ
いい加減におまえ死ね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:58:40 ID:9gEjo1vR
正倉院並みwww

頭大丈夫なの?w
264age:2009/05/05(火) 11:13:11 ID:cuA1fcXF
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:45:49 ID:vfyfs1R+
ンフフ、スレ上がらないネ
690の音の悪さみんなわかってるんだョ♪
32B>>>超えられない壁>>>690=千モニといい勝負

32Bは超ハイ上がり美女ボーカル原音以上再生SPだからね
ほおんとおの音楽聴きたいならココ↓見てよん♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1236032674

266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:58:42 ID:5qmMeLws
>>263
久しぶりに来てみたら、正倉院並みってwwwwww
笑っちゃうな、たしかにィ〜w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:53:21 ID:t2/EmF9l
age
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:07:28 ID:+GJXvVIT
hage
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:28:46 ID:0k8LCaj5
久しぶりに来てみたら、進んでないや。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:29:34 ID:qCrQBc9h
こんなのに居付かれちゃな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:32:30 ID:2w0Qm10Q
民主勝ったけど保守
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:31:39 ID:vCnLD3q1
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:54:56 ID:Rv03gCEm
age
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:08:19 ID:IAzhMs3W
今出てるSOAVOシリーズとくらべて、1000Mとか690てどうですか?
275せくしい ◆sexybrby.Q :2009/11/16(月) 15:16:19 ID:hio1afMU
ユニットは690、1000Mが上でようね
外観は好みの問題。

♪♪和の極み YAMAHA NS-690♪♪、初スレ立てた「せくしい」でした。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:18:55 ID:t9MrtRkM
ああ、あの訳の分からないスレタイのね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:30:09 ID:lvupUYxR
脱脂粉乳みたいな音だよね、NS-690。w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:10:58 ID:yFEj61O8
DS-5000以下のダイヤの安物スピーカーはウーハーのエッジが硬化してまともな音が出ませんね

布エッジにウンコでも塗りませうw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:15:55 ID:BJn+70WO
age
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:30:00 ID:d4xBeKam
>>2
> 民間の修理屋

官営の修理があるのかゆとり老害ヴォケ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:51:33 ID:nO/1xzJs
>>280
……確かに、突っ込みどころの多いレスではあるが……
2年以上前のレスに突っ込み入れて楽しいか?

ところで、足つきの「NS-1Classics」が45000円で
売っているね。↓
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0202/P0/A10/J/0-10/S0/C10-49675-52569-00/

相場がちょっと下がったのは、
時間の経過のせいかね?それとも不景気の影響?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:54:42 ID:3eyf6iC8
?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:29:01 ID:iospBpfM
NS-690Uが一万弱で売っていた・・・
ウーハーのエッジが朽ちかけ寸前、鳴らしたわけでも無いので
絶対とは言えないが、片方固着しているだろう
だけど全体的に綺麗
どうしようかな〜と

このスレ、いなくなった?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:47:55 ID:XQlSttVE
age
285せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/07(月) 01:34:14 ID:QvWmZO3j
音楽性の高さでは今でも国内トップクラスですね
英国で言うとタンノイよりもDITTONに近いかな
大半が野放図に鳴る国産スピーカー中では名器。

286せくしい ◆sexybrby.Q :2010/06/07(月) 01:47:14 ID:QvWmZO3j
欲を言えば湿っぽさがもう少し欲しい

梅雨時にショパンを聴いて脱力感を感じる程の・・・・・贅沢過ぎるか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:00:19 ID:xDyLF0ZT
age
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:07:24 ID:tcz04T4W
age
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:14:23 ID:7wbTZMqC
sage
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:13:18 ID:i/emPBsF
最近始めた素人なのですが

1000M>690>100

なのはわかりますが、100MとかSとかはどこにはいるのでしょうか???
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:00:48 ID:lDYfv5u2
>>290
・・・・・・・・・二週間前のレスに返事するのもアレですが。

その位置関係が既に違っていると思います。

「1000M」はツィータとスコーカにベリリウムを採用した
モニター系列のSPです。

一方「690」はソフトドームを採用し
美音傾向をもつSPです。

YAMAHAのSPとして共通性は多々ありますが、
その枠の中では違う方向性をもつものです。

だから、上下ってのは簡単にはいえません。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:39:18 ID:4300bQQR
あげ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:03:25 ID:v1jA+PEO
NS-690Uのメンテ完成記念に書き込んどきます。
4ヶ月ほど前にぼろぼろのまま放置されているNS-690Uを発見。とりあえずツィータ
ーを分解したら両方コイルまでの線が無かった。それゃ鳴らないわけだ。
どうも腐食でなくなったようだが、結局中古を手に入れて交換。
 スコーカーやウーファーの後ろはところどころ白いカビ?などがあったり腐食も見
られたものの案外綺麗でクリーニングして防錆塗装を施し、ウーファーの後ろのフ
レームには防振用の鉛を貼り付けました。
 
 ウーファーのエッジはファンテックのラバー製(ゴム系)を使用し、エッジ交換と
共にウーファーの着色も行いました。また、外装はサンダーで下地がでないように
軽く削って傷がひどいところはパテ修正をし、との粉を塗った上に油性二スで仕上
ました。
 内部の匂いや赤くなった吸音材やサランネットはクリーニングして、アッテネ
ーターは結局状態のよい 中古品と交換しました。スコーカーの網の修正なども行っ
て完成したのがつい先日でした。

 今までメインとしていたQUAD11Lと交代して使用を始めました。 ハミレックスの
SB133というスピーカー台を使って床から25センチの高さに設置。スピーカー間は
約130cm試聴位置まで約160cm。洋間という環境で聞きはじめました。
 
 続けて書き込みへ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:04:25 ID:v1jA+PEO
続き。

音質についてはこれからなのでなんともいえませんが、小型ブックシェルフばかり
使ってきた身にはこのでかさと重さと、30cmウーファーとソフトドームタイプの
3WAYはいかにもいい音がでそうに見えます(笑)
 
 少し聞いた感じでは能率が90dbとあるものの小音量ではまったくダメなスピーカ
ーで、低音の量感を考えても中音量以上必要だろうということ。
 ナローレンジだけど、耳障りな音が一切でないため思わずボリュームをあげたくなる。
でもこれはもともとある音域の中で割り切って、測定値よりも人の耳を大切にして
つくられた結果かもしれない。音像は引っ込むタイプで前にはでてこない。昔使ったNS-10Mや試聴レベルだけど
1000Mとはまったく違う方向性と音質ということは一聴すれば誰でもわかると思い
ます。
 おとなしいけどシンバルなんかの金属音はけっこう綺麗にそれらしく聞えてました
が、スーパーツィーターを追加するともっと低音も生きるタイプかもしれません。
パイオニアの古いリボンタイプがあるのでそのうち試そうと思います。

内部配線もネットワークのコンデンサも替えていませんが、替えたらとてもよいと
いう方がいれば教えて下さい。ネットワークに使われている ニチコンの無極性電解
コンデンサのMPコンデサは当時のスタッフが選びに選んでこれにしたそうです。
大丈夫とはいえネットワークに電解コンデンサを使うというのは個人的にはうーん
という感じ。
参考使用アンプ
今回はQUAD44 405-2とTriode TRV-35SEにて。 CDプレーヤーはQUAD67で聞いてみました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:40:33 ID:ElAbhg2a
MPコンデサ not equal 電解コンデンサ.

MP metarized paper film
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:10:12 ID:GKaj9d9B
295さん
悪いんだけど日本語で書いてくれない?しかも指摘でしょ。嫌味だよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:48:59 ID:5tMMOdr3
295さんの指摘を踏まえ、少し追記。
NS-690Uのネットワークの使用コンデンサは下記で良いと思います。
2.5μFのコンデンサー(ツイーターのローカット用)
3.5μFのMPコンデンサ(スコーカーのハイカット用)
18μFの電解コンデンサー(スコーカーのローカット用)
33μFの電解コンデンサー(ウーハーのハイカット用)
このうちMPコンデンサは一種のオイルコンデンサの用ですのが、その他のコンデンサの交換などをして
みたらこうなつたという方はいらっしゃいますか。
前のスレッドにもコンデンサ関係は目にとまりませんでした。

ついでに調べていたらNS-1000Mのネットワークはすごくごついものですが、ウーファー用に使われてい
るのはやはり電解コンのようです。その他は全てMPコンのようですね。
298伊達直人:2011/02/25(金) 09:59:14.91 ID:iH3ATheW
上げて置きます。
299伊・”管直”人:2011/03/21(月) 23:53:08.10 ID:i6JtAqzt
大震災のときの落下物でスコーカーのネットがへこみドームもへこんだ。
オレの気分もへこんだが、ネットを直した後に大音量を懸けたら
へこんだドームが元に戻り、俺の気分も元に戻った。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:36:43.96 ID:ENql23c2
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:59:11.65 ID:dOVXw4Gi
昔欲しかった〜
キャビネットが綺麗で、ため息もの。
いつまでも作り続けてほしかったけど、コストがかかりすぎたのかな〜?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:19:16.88 ID:AfBE/6zR
690は初代が最高。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:55:44.86 ID:FX/syX5q
知り合いが邪魔だからってくれたのが690Uでした。
テストしてみましたが音自体は問題ないようで(低音の量感が少ないかな)
エッジは問題なかったんだけど
ミッドが両方ともへこんでいます。
ミッドの金属のネットってどうやって取るんでしょうか?
スピーカーを外してもそういう部分はなさそうで接着なんでしょうか?

わかる人、教えてください<(_ _)>

しかし27kgもあるとは…今では考えられないなぁ…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:35:08.89 ID:JzijMVdm
ここを読んで、やってみました。
iMac(iTunes)->(有線LAN)->AirMacExpress->(光ケーブル)->RSDA392P->NS689III

まずはチェンバロ(ゴールドベルグ:曽根麻矢子)を聴く、
最初は良いかと思いましたが、なんか高音がうるさい、頭が痛くなる感じ。
次はクラシックギター(村治香織)を聴く、
すごく良い感じ。今まで気がつかなかった音がします。
次はNorah Jonesを聴く、
良いですね。酒の量が増えました。

後、ピアノ(内田光子)を聴く、
やっぱり高音が気になります。長くは聴けない感じ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:52:22.12 ID:JzijMVdm
304です。
ネットで調べるとiTunes(QuickTime)は音が悪いとのことで、BitPerfectをAppStoteで購入。
音出ししたら、内蔵音源からしか音が出ない。
で次はAirfoilを購入。
やっとマトモになった感じです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:27:34.77 ID:dqTO4MFc
NS-600とは全く音が違いますか?よく似てるしエッジ交換すりゃ使えると思うんですが
307名無しさん@お腹いっぱい。
690Vいい音で鳴ってるよ、でかいから迫力満点
オーレのds−301同じダイヤのキャラメル色のフイルムコンデンサ
に変えたり足したりでこれまたいい音で迫力満点