1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/11/21(月) 23:23:56.22 ID:f258D0X1
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/21(月) 23:35:31.04 ID:f258D0X1
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/23(水) 08:25:35.80 ID:VMRJrPYO
ハウリングマージンってどれくらい必要だと思う? 海外製のプレーヤーでハウリングしまくって使えなかったという人いませんか。
古今東西ありませんね。
そういえば、自分も周りの人のシステムを聴いてるけど、 ハウリングしてる状況ってないな。 それほどオーディオに凝ってない普通な感じの人から それなりに凝ってる人まで何人かのを聴いたんだけど。 セッティングもさまざま。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/24(木) 18:46:09.13 ID:MGRx4IUq
トーンアームは中古より新しい方がいい。 中古でまともにメンテできるのはSAECぐらい? わけのわからんオンボロアームより新品がいいと思う。
11 :
DL-103命 :2011/11/24(木) 18:48:04.51 ID:e15hwYlh
30db以上は必要で御座居ます。
>>10 >中古でまともにメンテできるのはSAECぐらい?
まあこの程度の情報しか得ていない香具師は新品買ったほうが良いよw
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/24(木) 23:12:07.22 ID:pq9el3le
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 02:31:36.68 ID:FB8GFI7i
サエク馬鹿って、まだ生きていていたんだね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 02:41:28.92 ID:e9UJjL+C
>>10 > トーンアームは中古より新しい方がいい。
> わけのわからんオンボロアームより新品がいいと思う。
俺もおっさんがベタベタに触った中古とか絶対無理。
トイレ行って手洗わないヤツとかいるし。
カメラも同じ理由で絶対中古には手出さなかった。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 07:15:28.22 ID:4Okq3des
ナイフエッジでメンテしてない中古は最悪。
>>14 カモネギ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 10:25:49.53 ID:FB8GFI7i
>>16 サエク馬鹿颯爽と登場
サエクなんて今更使わないよ。サエク馬鹿は死ぬまで奉ってろよ。
自分はSAEC持ってないけど、 使ってる人の家で聴いてる分にはそんなに悪い印象ないなぁ。
SAECメンテ済みの中古品持ってる。 つい最近、作ったのではないかと思えるほど綺麗。 新品のような感じがする。 各部の動作、初動感度、リフトの動きなど惚れ惚れする。 しかし、音はワイの好みじゃなかった。今は休眠中。
>>18 FR64SとUAー7のダブルアーム仕様のプレーヤーとザクシーズ10
のコンプリートシステム。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 15:44:47.73 ID:+5ZYauSm
MHシェルに各社録音カーブに合わせたイコライザーだってさww
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 16:56:43.68 ID:QJb7jIM9
SAEC、FR64S、UA-7…もう骨董趣味だね。 時代遅れといわれれば返す言葉もない。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 17:04:21.99 ID:FB8GFI7i
で乞食は脳内で何使っているの?
test
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 17:43:16.57 ID:dQkZDW5l
妄想ジジイニート
“乞食”って使う人あまりいないよね。多分70歳前後じゃないかな。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 18:22:29.27 ID:dQkZDW5l
おや、妄想ジジイと書いてみても静かだ...給食の時間かな? うーん、介護施設を運営している友人が言っていたんだが、年寄りはおとなしいなどというのは大嘘で、 思い通りにならないと他者を恨んだり、凶暴になったり、ひとつのことにこだわり続け、何も見えなくなり、 自らの理性や、恥という概念より、そちらのほうが上回ってしまうので周囲に大変な迷惑をかけるそうだ。 食べることにこだわり始めた人はもう、食べることばかり、エロに取り付かれた人は見境もないらしい。 まあ、以前からここに出てくるのはそういう類のおじいさんだろう。 ただ、興奮がおさまるまで数時間はかかるから面倒だねえ。 まあ、なんらかのかたちで尊敬を受けたいんだろうが、あせった挙句、疎まれるしかない態度を選ぶから哀れだ。 あと1時間もすればまた暴れだすから、おじいちゃんの今日のIDは以降スルーに設定しておこう。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 18:33:00.88 ID:DB+FVcsR
↑じゃあ、プアマンズならいいの?
あら、給食が終わったのかな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 18:50:58.65 ID:FB8GFI7i
↑乞食元気いいじゃん
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 08:09:08.87 ID:/ZCdqzVc
だいぶ前に、FR64SのメンテをISラボのI氏に頼んだら断られた。 I氏によると古いトーンアームの内部配線は音が悪くなっているそうで 取り替えなければいけないそうだ。 メンテをしていないFR64Sは劣化した音しか再生しない?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 09:13:43.80 ID:sUcaERIP
自分の設計して市販した製品のメンテナンスを、 「メンテナンスしなくてはまともな音はしませんよ」 といいながら、引き受けないのか? 傲慢も甚だしいな。 エージングの良し悪しなんて、何人も分かりはしない。
近寄りたくないスレだけどUA-7発売以来使用して3本目。現用はUA-9 とスペースアームのダブル。
>「メンテナンスしなくてはまともな音はしませんよ」 > といいながら、引き受けないのか? 製品寿命終わってるからでしょ。そんな屑アームは捨てて SME V でも買ったら?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 10:10:50.29 ID:/ZCdqzVc
悪いがそろそろキ印が出るかも。 俺はSAECが大好きだ!無色透明! デジタルプレーヤーでこんな音は聴いたことがない! 最高!
>>34 イケダは現行製品があるんだから、古いのメンテせずに買い換えてくれ!というの
が本音だろう。とっくに修理保障期間は切れてるがな。よく今までメンテしてくれた
ほうだって。
しかし販売体制変わったせいなのかメッチャ高くなったよなぁ…>IKEDAのアーム。
販売初期の倍以上だもんなぁ…。まあ作り続けてくれるだけでも有難いけど、正直
手が届かない。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 10:38:40.97 ID:brWBgumk
IKEDAのアーム 値段についてI氏に直接伺った事があるのだが 初期には部品加工してくれる工場(昔からの友人)が ほとんどボランティアというか通常の価格を遥かに下回る金額で受けてくれたから どうにか当時の価格で販売できたそうだ。 (そのかわり仕事の暇な時に作業を行うので納入が少数かつ極めて不安定で 納期がいつになるか判らないという問題が大きかった) 現在でもほとんどの所が受けてくれないような製造数なので 販売台数を考慮すれば破格に安いとの事
↑そのとおりだろうね
つまり日本国民全体を巻き込んで、 国民供給の利益にするしか無いのだよ。 オーディオオンチが増えたので、暮らしのレベルが 下がったことに気付いていないんだよ、彼らは。 オーディオ経済は国民経済を牽引できる。 現在はその金が「無意味で役立たずな部分」に浪費 されてしまっているのだ。
連投ですまん。 IKEDAのロングアームを使って何種類かのIKEDAカートリッジを 聴いてみたが、うまくトレースできないところがかなりあった。 ダイレクトな音だったが音溝が心配だ。
しかし いつまでサエクみたいな骨董品に粘着してるのかオレにはわからん 単に新品が買えない貧乏人か?
お前の頭の中では、サエクしか上手く鳴らないんだろ。 死ぬまで奉ってろよ。
IKEDAのカートリッジ FRやIKEDAのアームを使っても調整はシビアです。 左右の傾きも重要でシェル一体型の場合でもコレクトチャックを締める時に カートリッジ本体を右に回すように力を加えながら締めるか 左に回すように力を加えながら締めるかで違いが出ます。 上手く追い込むとトレースで問題が発生する事はまずありません。 手持ちで6個持っていますがトレース能力が低いと言われた最初期のEM系でも 安定してトレースします。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 12:36:08.66 ID:ED/AHzvs
レスポンスの速さに驚いています。みんな私と同じように暇なんですね。 私の追い込みが甘いんでしょうね。精進してみます。 IKEDAのアーム、カートリッジを使った私の印象はスピード感があり透明度が高く デジタルでは聴いた事がない音の安定感です。レコードを聴く時間が増えました。 PS それにしてもSAECのアームはいいな。
つまり日本国民全体を巻き込んで、 「トーンアーム」を 国民共有の財産にするしか無いのだよ。 オーディオオンチが増えたので、暮らしのレベルが 下がったことに気付いていないんだよ、彼らは。 オーディオ経済は国民経済を牽引できる。 現在はその金が「無意味で役立たずな部分」に浪費 されてしまっているのだ。
メンテナンスが済んだ、SAECのアームを使っています。 とてもいい音がします。再生される音像は生々しく、 音場は深く広く見通しがよいです。一度使うと手放せなくなります。
朝沼予史宏 >ぼくはロクサンのザクシーズというアナログターンテーブルを、もう10年も愛用している。 >実は、高品質なアナログターンテーブルがあって、優秀なフォノカートリッジとトーンアームがバランスよく >コンビネーションされ、そしてセッティングさえ決まれば、LPは相当うまく鳴ってくれるものなのである。 >あまり大きな声では言えないが、アナログプレーヤーの場合、高級品になればなるほど、どこかやりすぎの >音になる傾向が往々にして感じられてならない。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 14:28:33.87 ID:Y7zas6DW
ホント皆暇だなー。世の中荒れ放題決して平和じゃないのにー。なぬ?だからオデオ やってるんだだと!んならもっとましなやり方だってありそなもんなのにww
>>53 こっちは送迎や家事や買いだしの合間にやっとるんじゃ。
いっしょにすんな。お前も洗濯ものでも畳みながらやれ。
(今朝の場合)朝起きる⇒ぜんまい巻く⇒鉄針をセット ⇒この世のものとも思えない19世紀の旋律が鳴り響き、 たちまち室内がシュターツオーパーと化す。 もう我が家で無い、ここは貴族の宮殿なのである。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 14:44:21.15 ID:Y7zas6DW
グアッハッハ!良かったよかった!!オラの好みじゃねけどな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 14:48:44.83 ID:brWBgumk
ハイフェッツ⇒アドルフブッシュ⇒フィッシャー⇒カルーソー という名盤リレー。まさに19世紀ワールドチャンピオン。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 15:45:26.06 ID:vKknsHZu
いい趣味してますね。私は天井の高い大広間で天童よしみを聴くのが好きです。 もう素晴らしいの一言。え?使っているカートですか。もちろんIKEDA
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 16:42:06.92 ID:G1W+CBLF
突然ですが、どなたか、ご教授下さい。 最近、スピーカを変えたのをきっかけに、アナログを埃の積もって いた古い松下1200で聞いてみようとハウリングチェックしたら 普段、聴くボリューム位置、9時くらいに対して、10時少し手前で ブーンと鳴り出してしまします。 SPはカンタベリなのですが、以前、使っていた小型のブックシェルフ タイプは処分してしまい比べようがないのですが、1200では 能力不足なのでしょうか?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 16:48:47.27 ID:brWBgumk
部屋の問題かハウリングではないかだろうな。
>>60 各々の配線を一旦外して接続しなおして、
接点やケーブルに積もった、埃や汚れは落としてね。
アースももちろん。
あとカートリッジが5ピンならば接触不良も疑ってみてね。
ステレオサウンド別冊「ハイエンドアナログ」が出る
http://www.stereosound.co.jp/spi/index/high_end_analog/ ●音の良いプレーヤーシステムは何か〜厳選15モデルの音質比較
――柳沢功力
[掲載機種]
ラックスマン PD-171
リン Majik LP12
プロジェクト RPM10.1 Evolution
ハンス・アコースティックス T-20 + ポールスター PS-UNV2
アコースティックソリッド Solid Machine
+ オルトフォン AS-309S
ノッティンガムアナログスタジオ Space 294HD
ドクトル・ファイキャルト・アナログ Blackbird
+ オルトフォン AS-309S
ロクサン Xerxes 20 Plus PR+Artemiz2+XPS7
ミッチェルエンジニアリング OrbeSE-UNV2
オラクル Delphi MKVI+Oracle 345
トランスローター Rondino FMD+TR5012+M1
スパイラル・グルーブ SG2 Centroid
ブリンクマン Oasis+10.5
リン Sondek LP12SE11
オーディオ・ノート Ginga+Kondo-V12
柳沢功力一人だけの試聴とか舐めてるな こんなクラシックメインの老人一人だけとかやめろよ
>>64 まだこんな馬鹿な雑誌が売れるんだね、驚き!「捨てさん」なんてまだ
あること自体驚異。ホントバカバカしい世の中だわ!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 17:31:01.59 ID:G1W+CBLF
>>61 ,63
アンプ、カートリッジは新調したのアース等、配線系統は
きれいになっていますので、その点は大丈夫かと。
配置はかなり厳しい状況です。
角度的には対面ではなく真横(直交)になりますが右SP
ユニット中心の外側1m弱、床からの高さはほとんど同じ位置です。
ゼンマイ・鉄針野郎の「電気吹きこみ」ステレオ再生談義かよ、良く聞いてられるなww
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 17:59:52.73 ID:jdjYvmvg
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 18:00:49.30 ID:brWBgumk
>>64 タイトルからして嘘じゃん。
ハイエンドのプレーヤーなんて殆ど入っていないw
>>64 これはぜひ、皆さんにオヌヌメしたい本だな。
目次を一眺しただけで、内容が良いのが分った。
機種選定も良い。柳沢先生はとにかくアナログ特集の主役だし、
三浦先生がトーンアームの素材と固有音に拘るのも有名だ。
また小原先生がアナログ盤に詳しいのは衆知の処。
ゼンマイ・鉄針に徹したらどや?!
73 :
ターレスの定理 :2011/11/26(土) 18:13:46.43 ID:3uhJot/f
とうとう来たね。先生が導入するんだ。 俺も欲しい・・・こういう時だけは金持ちになりたいと思うね。 >>■ターレス「シンプリシティ」導入記――小原由夫
74 :
EMG :2011/11/26(土) 18:15:08.75 ID:3uhJot/f
>>72 逆だな。世界中のメーカーがゼンマイ・鉄針を作れば良いのだよ。
そういうメーカーがあって良い。もちろん素晴らしい成果が
得られることは実証済である。
>>70 ハイエンド」=「高額製品」とは限りません。
むしろオーディオマインドとして「ハイエンド指向」が感じられる製品。
換言すれば、その製品を購入した人が、アナログオーディオ再生の世界を
いままで以上に楽しむことができるかどうか、が重要なポイントです。
>>75 わざわざそんなこと書かなくても、ステサン読者は
全員分っていることだ。それが読み取れないバカたまに
マジで居るからなあ。貧乏人の味方=ステサン。
クルーザーの雑誌で言えば「舵」とかね、 あれ6000万の船とか2億円の船とか広告に掲載してるけど 読者は誰も怒り出さないからね。 車の雑誌で言えば「ゲンロク」ね。あれも1000万以上の 車、ポルシェとか3000万以上のフェラーリばっかりやるけど、 誰も怒らないし、格差とも思わない。ありがたいと感じる。 しっかり読むと、分ると思うけど、「現実」と「夢」がきちんと 掲載されているから。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 18:35:48.17 ID:brWBgumk
>>78 人間は誰でも夢を語って良い。
夢が無ければ、人類は生きられないであろう。
またステサンの先生方は機器を導入したら長く使う。 最低でも10年、20年、30年使う先生もおられる。 そして買い替える。そしてガバっと出す。法外な金額を出す。 一方で、安い製品も嬉しがって買う。そして自慢する、楽しむ。 柳沢先生で言えば、プリに300万、フォノアンプに200万 チャンデバに80万という塩梅だ。当時200万か300万の マイクロのアナログはまだ健在だが、代替えもあるかも知れんね。
つまり、こういうこと。2億円の船や車を見て、 じゃあ、この要素を我々の100万、200万の車や船に 取り入れるにはどうしたら良いだろう?って考えること。 このプロセスが大切なんだよね。そら2億とかの船は富裕層の中の 富裕層じゃないとめったに買えんわ! 年に何艇、ってか1艇? ってレベルだぞ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 19:06:43.72 ID:jdjYvmvg
まだ、続けるのか…暇だな。
そうかい。キ印や乞食馬鹿が登場する時間は空けてくれ。
>>60 >>67 一番疑わしいのがアース。端子のサビで接触不良とか、アース線断線とかも疑った方がいい。
アースはアンプの端子につなげてるんだよね。
以前エアコンとかのコンセントの付属のアース端子につなげてた人がいたから念のためw
単純にハウリングマージンが足りないとは誰も言わないんだね?
>60さんが言ってるのはたぶん、 ハウリングじゃなくてハム音じゃないかと…。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 22:32:16.52 ID:G1W+CBLF
>>87 ,85
ハム音と仮定するとフォノケーブルからのノイズ混入
の可能性が高いのでしょうか?
フォノケーブルに平行してTVのアンテナケーブル、プレイヤ
の電源ケーブルが狭いところを走っています。アンテナケーブル
は普通のですがシールドされていると思います。フォノケーブル
、電源ケーブルは標準品なのでシールドされていません。
プレイヤの設置棚は70mm厚の硬質無垢材で壁と一体になっているので
問題なく、SPとの距離が一番の原因と思い込んでいるのですが。
(単なるハウリングマージン不足かと)
アース線の断線は未確認なので確認してみます。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 23:09:33.84 ID:G1W+CBLF
>>89 ハム音のようです。
プレイヤの電源プラグ、
アンプ側のフォノケーブル、アースと
順番にを抜いてとところ、いずれの場合も
アンプのセレクタをフォノにし、ボリュームを上げると
ブーンとスピーカから音がでます。
CD、DACとか別ラインは電源を入れた状態でもこの現象は
発生しませんでした。
なので、アンプのカートリッジの選択をMC,MMに切り替えて
みたらどうかと試したら、いずれの場合も発生するので、
内蔵フォノイコの欠陥なのでしょうか?
それともフォノイコは、このようなものなのでしょうか?
アンプは今夏に新調したばかりなのですが。
ハムなら、針を落としてなくても出る。 ハウリングなら、再生しないと出ない。 とりあえずここを切り分けないと。
おっと書き込みが前後した。失礼ー
アンプのフォノ入力に何もつながなくてもハムが出るなら、アンプの欠陥でしょうね。 新調したところなのに残念だけど。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 23:32:34.75 ID:pEi8/lh5
>>90 フォノ入力をショートしてボリュームを上げてみてください。
これでもハムが出るようでしたらメーカーサービスにご相談ください。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 23:35:02.24 ID:6+FPLgIr
>>90 >フォノケーブルがシールドされていない。
これはどういう意味でしょうか。フォノケーブルはシールドされているものですが…
セレクターをフォノに切り替えて、フォノの入力端子を何も接続せずオープンのままボリュームを上げるとノイズが出ますよ。
ベテランの方と思いますので間違いはないと思いますが
もう一度、プレーヤーからアンプへのアース等の接続の確認をしてください。
また、アンプとスピーカーケーブルも確実に接続しているかどうか確認した方がいいと思います。
レコードに針を接触させないリフトアップ状態で
アンプのボリュームを上げて異音が出るならハウリングではないでしょう。
ハムが疑われるのであればSL-1200を移動して電源コードなどから
フォノケーブルを遠ざけてみてください。それでもハムがでるならプレーヤーまたはアンプに問題があるでしょうね。
SL-1200シリーズは70年代から発売されています。古い物でしたらコード等に問題があるかもしれませんね。
もし、よろしければアンプの型番を教えてください。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 00:07:55.39 ID:IT+2l922
>>95 フォノケーブルがシールドされていない
と言ったのは誤解を与える表現でした。
標準添付のフォノケーブルなので銅箔など
でノイズ対策されていない事を言いたかった
だけです。
再度、ケーブルを全て接続しプレイヤ側の電源
も入れ、リフトアップ状態でアンプ側
(アンプは CL-38u + MQ-88u )
のセレクタをフォノにしてボリュームを上げて
みましたが、10時位の位置でスピーカーから
ブーンと音がでます。セレクタをCD、などのLINE
にした場合にはまったく出ませんでした。
アンプは電源を入れて1時間位は経過しての状況です。
尚、アンプからフォノ、アースのケーブルを抜いた場合も
同じ現象です。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 00:31:07.62 ID:+BtZFLCA
>96 アンプかプレーヤーに問題がありそうですね。 フォノ端子をショートさせてノイズを確認する方法もありますが、 それより先に、アンプメーカーに問い合わせてみるのが安全、確実だと思います。 それまで、レコード再生は我慢した方がいいと思います。
フォノ入力ショートさせる必要ないと思うよ。ショートさせなくてもCL-38u側で、 MC-Lで30オーム、MC-Hで100オーム、MMで47Kで終端されてるから。 これでハムが出ちゃうならダメなわけで。
うちの場合だと、 1200MK4 PEQ20 33PTG DL103 これらの組み合わせで、 DL103を使うとブーンと小さなハムが発生。 対策は103のカートリッジとシェルの間にアルミホイルを挟みアームに接触させることで消えた。 33PTG使用時でもPEQ20へのアースの結線を、「ボディとワッシャーの間」と「ワッシャーとワッシャーの間」では 後者だとブーンとハム音がでる。 見た目はワッシャーとワッシャーの間だろうがワッシャーとボディの間だろうが同じように電気が通りそうだが、 実際には電気の流れやすさが異なるようだ。 この流れで的外れなことかもしれないが、参考になれば。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 01:16:58.43 ID:IT+2l922
>>97 ,98,99
夜、遅くまでいろいろアドバイス、ありがとうございました。
メーカサポートに相談してみます。
まだ解決して無かったんかい!
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 11:05:47.85 ID:ZkcJTGgD
>>64 面白そうですね。どれくらい、へんてこな解説が書かれているか興味。
アナログは「管球王国」の方が充実していますね。
リニアトラッキングアームが無いですね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 11:39:23.41 ID:IT+2l922
>>101 お騒がせしました。アナログは難しいですね。
これから、発生原因の切り分けができるか
ケーブル配置とか、アース線とかチェック
してみます。最悪、普段、聴くボリューム
位置でハム音が出なければ良いものでしょうか?
その点がわかりません。普段、聴く位置より
1時間位、上げた所からハム音の発生が始まります。
>>103 通常、問題発生してから、数分〜30分くらいで終わると思うけど。
そうで無ければ、内部的な問題。
ボリューム最大でも無音でなければだめ、ハムなんて論外! 針は下ろしてないのが前提ハウリングとゴッチャにしちゃアカンでー。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 12:27:56.09 ID:IT+2l922
>>104 ,105
カートリッジをMMにするとボリューム位置で
MCで10時の位置で発生していたのが12時の
位置までは起きないようになりました。
(アンプのカトリッジ選択もMMに変えて試しました)
もちろん針は浮かした状態です。
フォノケーブルが標準添付品なのですが、オルトフォンあたり
で出してるのを試してみようかと考えていますが、どうでしょうか?
尚、アース線は問題ありませんでした。
ちゃんと機能していることを確認できました。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 13:07:13.01 ID:v5ILR9Zn
昨日から馬鹿じゃねえの。 もう面倒臭いから、全ての機器入れ換えちゃえよ。 それで円満解決だろ。
親戚のおっちゃんから、SMEの3009Rが載ったトーレンスTD320っての もらったんだけど、ベルトやSMEの重りパーツがなかったりするが、普通に動くっぽい 部品買って復活させる価値はありますかね?あんまり古いのに詳しくないもんで
>>107 賛成。
管球フォノEQの当たり前のハムのような気がする。
フォノケーブルのアースを外したりプリのAC電極を逆に入れたり
フォノやラインのケーブルの位置を変えたりしても消えなければ
初段管変えなきゃ直らないかも。
せっかく昨日アンプの問題と切り分けできたのに、今日はまた忘れてしまったのか・・
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 14:14:13.33 ID:IT+2l922
まだ切り分け出来ていないのと思っています。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 14:38:21.78 ID:v5ILR9Zn
>>111 馬鹿でも出来る完璧な解決方法を教えてやるよ。
ADコン内蔵で、USB接続が出来るプレーヤーを購入してPCに
接続しろよ。
そして、死ぬまでPCだけで聞いてりゃ何の問題もないだろ。
>>111 このかたの思考回路がわからん。すでに切り分けできてるのに。
再生しなくても出るのだから、ハウリングではない。
サーじゃなくてブーンというのだから、ハム。
アース線やフォノケーブルを疑ってたのが、それらを抜いても出るのだからアンプ側の問題。
どこかで納得できてないんだろうけどそれがわからない。
もしフォノ入力をショートしないと切り分けられないと思うなら、100円ショップでピンコード買ってきて
ショートピン自作して納得すればいいと思いますよ。なんでオルトフォンのケーブルだと直るかもとか考えちゃうんでしょう。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 15:55:30.94 ID:IT+2l922
>>113 95のアドバイスに
「セレクターをフォノに切り替えて、フォノの入力端子を何も接続せずオープンのままボリュームを上げるとノイズが出ますよ。」
と指摘があったのでアンプとプレイヤは通電状態でないと
プレイヤ側かアンプ側かまたはフォノケーブルか
切り分けできないと考えた次第です。今、使っているフォノケーブルは金属箔などで皮膜
されていないケーブルなのでフォノケーブルから混入している可能性がゼロとは言えないなと思っています。
95の方の指摘が誤りなら、原因はアンプ側と断定できるのですが。
明日、メーカのサポートに相談する前に確認しておく必要があるかなと思いました。
アンプ側のどこが悪いのかは、買って1年以内の国産アンプなのだから販売店やメーカーが見る話だけど、 それだってすでにMCモードで10時、MMモードで12時でハムるからには、内蔵MCトランスだけが 悪いわけじゃなく管球フォノアンプ部が悪いんだろうくらいの見込みは立ってるわけで。 アンプ側をさらに切り分けたいなら、もうタンテとつないでテストする必要がないんだから アンプだけ周りの機器から遠くに離してみれば外からの磁界に弱いのかどうかわかるし、 外からじゃないなら内部電源トランスからの磁界か電源回路電流か管球フォノアンプ部自体の問題 でしょうけどそれは使いこなしではどうにもならない話。(という私の書き込みも冗長なだけ。) メーカーがそれで正常ですって言うならアンプ買い換えるか、9時以上は諦めるか、フォノイコを 別に買ってLINE入力で使うことになるけど、でもLUX新品ですよね。よくわからないテスト続ける意味は ないかと。どうせサポート窓口に連絡取ってからもある程度面倒なんだから。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 16:07:23.09 ID:v5ILR9Zn
要するに、頭の中にウンコが詰まったクレーマーって事か。
>>114 なるほど。
>>95 のかたは間違っているのではなく、ハムと限定せず書いてるんです。
フォノ入力はLINE入力よりゲインが高いので、オープンでもショートでも同じボリューム位置
だとLINE入力よりノイズが大きくて正常。
ただ、それがきれいなサーなのか、ブーンなのかが問題で、ブーンの場合はハム。
入力ショートとオープンの違いはやってみれば納得いくでしょうけど、
>>98 の理由で
大差ないと思いますよ。ハムが出るか出ないかという根本的なところには関係ない。
入力ショートにしてもハムるんだから、そこにつなぐケーブルを色々交換してみても無意味、
というのが私の見解です。
朝沼予史宏 >私がターンテーブルの音「音」を意識するようになったのは、1970年代、トーレンスとの出会いが >きっかけだった。最初は、ターンテーブルというのは、フォノモーターとトーンアームを買ってきて >がちがちに固めた箱を自作すればそれでよいと思っていた。単純な無共振思想に私もすっかり >はまっていたわけだ。 >それがトーレンスのベルトドライブのフローティングプレーヤーを使い始めて、ことはそれほど単純 >なことでないことがよくわかった。 >それは私が好きなジャズを自作のプレーヤーよりもはるかに音楽的に正しいバランスで上手に鳴らした。 >そしてこの時、アナログプレーヤーはバランスが大事ということを私は知ったのである。
朝沼予史宏 >私は、超重量級のターンテーブルにレコードを載せ、それをさらにスタビライザーで押さえ込むような >手法は、あまり好きではない。 >こうした技術的なアプローチにあるのは、レコードとターンテーブルを一体化して、鳴かさないという発想 >によるもだと思うが、ビニールのレコードが金属のターンテーブルと一体化してしまったら、レコードでは >なくなってしまうではないかというのが、私の考え方である。事実、オーバーダンプされたレコードは >総じて音がタイトになり、LP特有のあの艶やかで開放的な響きが消え去っている例が少なくない。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 16:45:53.71 ID:IT+2l922
>>115 ,117
95のかたの指摘を私が誤解していたということですね。
98のかたが言ってるように「フォノ端子をオープンにしていても
ハムがおきているなら、フォノケーブルから先の問題ではない
と断定できる」が結論ですね。
続けて質問させて欲しいのですが
(すみません、この世界の常識を知らないのでご教示下さい)
この程度のハムの発生はこの程度の製品として許容範囲なのでしょうか?
105のかたはボリューム最大でもハムは論外と言ってますが。
ボリューム最大でもハムは論外!!
>なんでオルトフォンのケーブルだと直るかもとか考えちゃうんでしょう。 随分前だけど、どっかのブログにそういうこと書いてるバカがいたような気がする。
そう言う奴に限って「バランス伝送」なんちゃって偉そな事言いながらハムぶんぶんww
>>108 状態が詳しくわからないし、どの程度修理料金が払えるか、にもよるけど
12月のボーナスの出費を修理にまわせばじゅうぶん楽しめます。
>>121 アサヌマの記事はその通りだと思うけど、皆にスルーされたからってそういう態度は自分を惨めにするだけだと思う。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 18:35:39.69 ID:v3dPoJLt
俺のもメインのボリューウム半分でプリ12時位よりぶーんと音がする 通常12時以下で鳴らしてるのであまり気にしていないが 俺のもなんか変なのかな?ちと心配 >108 故障程度が不明ではあるが、モーターが壊れていなければ復活する価値は充分 あると思う(モーターは新品部品がないと聞いている) 軽量から重量カートが使え、しかも音が良い 現在使用中
うざい
めんどくせえからシーディー聞いてろシーディー
確かにそうなんだけど、ここのところこのスレは、あたまがどうにかなったおじいちゃんと 持ち物自慢のワガママくんが張り付いてずっと雰囲気悪くしてたから、ビギナーっぽい質 問に皆がホントかウソかも問わず答えて増しな雰囲気になってきてたから、つい。 悪いね。
>>120 言われているハム音が実際どの程度の音量なのかが判らないと
なんとも答えようのない問題ですが
ハムの許容値は程度によります。
真空管プリイコライザポジションで高能率SP使ってVR最大で
パワーの入力も当然最大これで
SPに耳を近づけてかすかにでも全くハム音がしない
なんてプリは高級品も含めてほとんどありません。
詳しくはメーカーに問い合わせてみる事をお勧めしますが
一般に常用VR常用リスニングポジションでハム音が無ければ
真空管プリとしては正常だと真空管全盛時代には言われていたそうです。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 21:02:07.91 ID:uV8l0XLp
>>120 以前、使われていたスピーカーはブックシェルフタイプなんですね。
今回新しく買ったものはカンタベリとのことですがこのスピーカーは
能率が高い方ですね。
前のスピーカーは何を使われていたのですか?
また、カンタベリとは何メートル離れて聴いているのでしょうか。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 21:30:56.88 ID:0REWsTTv
スマン適切なスレが見つからないので一番近いと思われるここで質問する。 180g重量盤LPですがWax Time ReordsレーベルとAnalogue Productionsレーベル があるようですが何が違うのでしょうか?お勧めはどちらですか? よろしくお願い致します。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 21:35:54.91 ID:k2rT7EG0
180gに限定しても、もっと沢山のレコードレーベルがあるだろ? レコードなんて何十万とか百万円以上のオーディオ機器と違うのだから、 両方買って気に入った方を手元に残せばいい。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 22:10:39.28 ID:IT+2l922
>>132 ,133
以前、使っていたSPはSL-1200より古い世代の、、ご勘弁を。
ハム音ですが、SPに耳を近づけてとか、そのような
至近距離からではなく、3mくらいの距離から
ボリュウームも普段は9時位に位置で聴いてますが
ハウリングチェックをしていて、10時位の位置から
ブーンと鳴り出したので、どなたかが「ハム音では」と
教えてくれたので、このような成り行きになりました。
確かに9時位の位置ではハム音は出ないので放置して
良いものか迷いましたが。このような騒動になってしまい
申し訳なく思っています。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 23:42:31.01 ID:v5ILR9Zn
↑そろそろ煩いから死ねよ
>>137 ここでは解決できそうにありませんね。
メーカーか購入したお店に相談するのが一番だと思います。
うちの倉庫から今は無きaiwaのPX−E800ってのが出てきたのですがこのプレイヤーはどんなレベルの物でしょうか?
芸人でいえばダンディ坂野レベル
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/11/27(日) 01:16:58.43 ID:IT+2l922 [2/8]
>>97 ,98,99
夜、遅くまでいろいろアドバイス、ありがとうございました。
メーカサポートに相談してみます。
こう書いた後にも質問責めだからな
マジキチだろう
ああ うざい
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/28(月) 12:15:06.57 ID:0TW6274j
ラックスの新しい真空管アンプとカンタベリの組み合わせか。 しかもSPからは3m離れて聴いている。かなり恵まれた環境といえる。 古そうなSL-1200はともかくとして、どんな音か聴いてみたいな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/28(月) 12:43:36.50 ID:XIe664nO
ザキヤマ級でおながいします
マジキチだろう
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/28(月) 21:27:26.33 ID:2xFyETqg
ハム音の件 全てのアース端子とアース線をしっかり磨いて確実に繋ぐ それでも、実際鳴らす音量以下でハム音があれば修理の必要性が高いと思う フォノセレクトでボリュウム一杯にまわせば、どんなアンプでも若干のノイズ はあると思う
思い込みの強い人は球のノイズに耐えられんのだろう。
という俺の装置はSPU-RN→球EQL→トランジスタPRI→D級MAINの大体の物。
菅原正二 「レコード」は、心半ばにしてその進化をいったん終えた。 終えたということは、いいことだ。それ以上変わりようがないという点で、茶わんと箸、味噌醤油と同じように 信用できるからだ。
そう言えば、暴れていたクレーマーのはサービスに持って行っ たのかな。
蒸し返すなよ
ベンツマイクロのグライダー使ってみたいな。
さすがは菅原先生だ。経済を知り抜いておられる。 しかし、タンテは進化を、続けているね。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 11:43:49.29 ID:NrxYnDvh
金属のスタビで押さえまくるのっがいいって言う人がいるけど、どうかなあ?
トイレットペーパー載せとけ
アルミ?真鍮?ステンレス?純銅?…他に何があるかな?
24k
キラキラしたオトでなるよ
バランスだろうね 重量級プレーヤーで耐えうる軸受持ってる機種ならいいこともあるんじゃね
今も使ってると思うんけど、 柳沢さんのマイクロのプレーヤーって長持ちするね。 吸着盤のゴムは使い物にならないような気がするんだけどな。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 09:53:05.76 ID:tvJ7aqo4
SAECのアームをさがしています。最高のアームだそうです。 見つかればいいんだけどな。 あっ!キ印と乞食馬鹿の足音がする。
なんで今更メンテが必要な中古アームがほしいの?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 11:10:14.10 ID:sRD3wUUm
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 11:26:35.92 ID:4rRLWDaY
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 11:34:07.15 ID:YntSxUUx
>>167 え!持ってるんですか?
もちろんのどから手が出るほど欲しいのですが、
ヤフオクに出品してください。それから決めますね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 11:40:00.69 ID:4rRLWDaY
ヤフオクお断り。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 11:45:15.80 ID:YntSxUUx
あー。残念ですね。ところ所有しているSAECアームの型番は? 今日は気分がいいからSAEC祭りにしようかな。
ここでお聞きするのが良いのかわかりませんが、アナログプレーヤーについて相談させてください。 DENONのかなり古いプレーヤーが故障してしまったようです。 回転数が全く合わず、高回転になってしまいまともに再生できません。 伯父から譲り受けて10年、大切な物なので出来れば修理して使いたいです。 こういった物を修理していただけるところはあるでしょうか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 11:57:09.40 ID:4rRLWDaY
え?SAECだったか?!失礼失礼、SMEと間違った。型番はSMEの3012-Rだよ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 11:57:58.00 ID:Iq2jD5wC
私はSAECを愛用してますWE407二本です、どちらもオーバーホールしました。 素晴らしいアームだと思いますよ、オークションなどて入手されてオーバーホールされる事を お薦めしますけど。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 12:03:08.66 ID:u96Darx4
>>174 真っ先に連絡すべき所と、絶対に連絡すべきでない所を一緒に紹介すんなw
>>174 ありがとうございます。
DENONのHPで探したところ
DP-3700Fという機種になるようですが、40年近く前の物だったので、メーカー修理は諦めていました。
ご紹介ありがとうございます、確認してみます。
お前がキ印だろうが
オレは自分でテクニクスのDDプレーヤーをオーバーホールしたぞ! 調整もやりまくったぜ!
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 15:35:27.86 ID:VrTstgD2
>>179 すごいな。それを記録して、皆の参考になるべく公開したら君はまさにネ申
しかしここで吹いてるだけなら単なる自慢屋、またはホラ吹き。嘘つきかもしんない
↑つられたね。 ネットで検索すれば修理方法は見つかるのさ。 サービスマニュアルも入手可能だ〜よん。 まぁ、バカには調べる方法さえわからないだろうが。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 16:04:51.06 ID:VrTstgD2
うん、釣られたwハズカチイ でも君が嘘吐きホラフキンってこともわかつたw さあ、休憩終わって仕事だからもう構わんよ オールボワー〜
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 16:14:26.85 ID:OirR9mYE
つまらなさすぎてFreeze。
なんだこのコントはw
みなさんありがとうございます。 まずはちゃんと本家のサポートを調べるべきでした。 問い合わせてみます。
実際の録音はモノーラルなのにレコードではステレオ表記、で、聞いてみると 何となく不愉快な音。いわゆる擬似ステというレコードを、どういう風にしたら 一番良く再生できるのでしょうか? HOの100円LPでカラヤン・フィルハーモニアの LPいくつか漁って来たのですが、どうにかまともに聞きたいと思っています。 後期のDGの録音よりもこの頃とかのカラヤンが好きな物ですから。 アドバイスよろしく。
モノラルカートリッジを使うかアンプにモノスイッチがあればそれでもOK
単純に左右に分けてるんじゃなくてエコーかけたりしてるからなあ・・・
>>187 ステレオ盤にモノラルカートリッジは御法度じゃなかったっけ?
当時の一番ポピュラーな疑似ステは左右で僅かにタイミングずらすタイプ。 これはどうしようもないが、苦肉の策として片チャンネルだけで聞くという手がある。
>>186 結論としてはモノラルLPを買うしかないと思う。
カラヤン−フィルハーモニアのベートーヴェン交響曲全集などは
安価なモノラルLPをなかなか見かけないのでモノラルCDで我慢するしかないかも
>>189 モノによるでしょう。モノ針再生可の表示があるステレオもあるし疑似ステは方式次第。
ステレオ対応のモノラルカートリッジで再生するくらいしか・・・。 DL-102やAT33MONO。
東芝のカラヤン疑似ステレオ盤なら
>>188 が言うようにエコーがかかってるようだし音質も?だし
カートリッジをわざわざ対応させるよりはモノスイッチやパソコン取り込みで
モノラル再生するのが最善といえば最善でしょう。
多分カラヤンのものはモノラル再生してもおかしくならない疑似ステだと思う。
皆さんどうも色々と有難うございます。 気持ちはDL-102手に入れたいと思っています。 で、遊びでアンプのテープ出力を部屋の隅に転がっていた 五球スーパーのPU端子に繋いで鳴らしてみたところ 意外といけました。 案外モノラルって良い音するな思っています。 なんだか懐かしい音で曲に集中して聞けたりしてます。 アナログほんとに面白いですね。この度は本当に有難うございました
幸せだねー。どの程度の音かよくわかったよ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 16:04:52.26 ID:4lD3IKwn
虚勢空しく去勢状態のじじい
うん、お前らと違ってリアルで充実してるから。
そういや US の shop で Holiday sale 15%off をやっていたんで GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 12 TONEARM CHROME 6000USD が 5100USD で買えた。 到着が待ち遠しい。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 17:23:38.57 ID:WvmK4qVi
可哀想に・・・ 無理しなくていいから、早く楽になれよ。
5000USD 程度のものに無理しないよ。君とは違うのかな?金銭感覚・・・
WvmK4qViのおつむはおむつかwwww 金銭感覚だけでなくおつむの感覚もついていけへんわ。ほんま。ほな、さいなら。
充実してたらあの時間に2chに書き込みなんかしねーだろw
書き込み時間でリアルの充実度がわかるなんて思っているんだ。 君も幸せおつむだね。
俺の GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 12インチトーンアームが INDIANAPOLIS (IN) を出て LOUISVILLE (KY) に移動した。あと 1週間もかからずに到着だね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 14:14:19.30 ID:p+6AUax+
SAECのアームが絶好調!! 基地外、運動の時間だよ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 14:43:11.60 ID:aSMntefw
ねえねえ。 生きていて楽しいの?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 14:44:17.56 ID:p+6AUax+
すごーく、楽しい。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 15:57:37.48 ID:aSMntefw
じゃあ死ねよ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 16:32:54.67 ID:cbrDt6JF
また、釣られてらw 頭悪いウォ通り越して基地外だw
↑おまえ相当に性格歪んでるな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 17:10:55.33 ID:aSMntefw
>>212 俺の事?
ただ弄って遊んでいるだけどなw
お前さんが釣られているんだよ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 17:13:28.16 ID:cbrDt6JF
>>215 ID:aSMntefw
ジャ死ねよ。
自作自演もいい加減にしな。キ印さん。
>>214 >>1 に入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
と書いてあるじゃん。それに 5100USD だから たった 40万円だぞ。
気軽感ゼロな点 (1)グラハムのファントムU・・ハイエンド代表格 (2)しかも12インチのロングアーム (3)個人輸入・・手続きに詳しい処から、仕事は商社関係か?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 17:31:09.96 ID:aSMntefw
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 17:35:16.75 ID:cbrDt6JF
ホントだ!釣られた。明日もよろしくな。キ印。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 17:40:26.56 ID:aSMntefw
ではお決まりの一言ね くやしいのうw
SAECの勝ち。キ印の負けだな。
>>218 君は古典的なステレオタイプの貧弱な固定概念しか持っていないんだね。
彼女が夕食を作りがてら 遊びに来たんでこれで失礼するよ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 18:13:28.19 ID:W82/2Fsv
>>221 キ印必死w
今まで「死ねや」くらいしか書かなかったのに
SAECに釣られていろいろ書いてるwww
SAECは粘着質気質のいやな野郎。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 18:38:19.14 ID:aSMntefw
入れ食い状態じゃん
個人輸入なんて既に敷居低いだろ・・・ カートに入れてpaypalとかクレカで買えるところも多いし 気が向いたら調べてみたら?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 21:33:41.29 ID:/d7zm0ig
キ印はSAECのいいオモチャだな。 これからも弄ばれるw
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 21:52:49.26 ID:aSMntefw
再登場乙
死ねよ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 23:51:17.72 ID:JmwIxsub
キは今晩悔しくて眠れないだろうwww
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 10:26:18.63 ID:MawAEl8L
キ印がまた釣られてら… くやしいのうw _| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|| ̄|_| ̄|_| ̄| |_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄| r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘ 〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\ ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ ____ ____ ____ /⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ , -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| | l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
冬休み厨房注意報発令の時期か…
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 22:00:18.72 ID:JRsVbauI
_,,-'' ̄ ̄`-、 / キ印 必死 \ ,彡 ○。 、ミ ノノ) ― ― ((i、 釣られてないもん ( i从 〓〓 、 ! ,〓〓 从ハ) 釣られてないもん ノノ从,.r――、_ ⊥,.――-、从}> 从ト-|::-=・=:| | |::-=・=-:| |イ从) サエクのオモチャじゃないもん (从从| \__,,/: |: `、__,,/ ,|从从) (从从| 、_∨_,、 |从人) くやしいのうw (从从|∴ヽ /lll||||||||||li`、/∴|从人) くやしいのうw 从人从,|∴∴|||' ̄= ̄`||∴∴|,从人从 (.从从从|∴∴|ll||||||||||||||i∴∴|从人从) ,.、‡.‡.‡人_人i||||||||||||ii人_人|`‡.‡.‡、 /⌒ | `ー/ー ⌒\ 。・ ノ \ / モワァン 。 \ ・ 。’ プゥ〜ン / ̄ ヽ \ 〜・ 〜・。 ・ / \ \ ・ | \ ) / ヽ \ / ゝ ヽ \’〜 / | \ |;; | \/ | | \ l |;; ;;; |\__) \ ̄ ―|;; ;;; |-/ | | \ |;; ;;; |/ | | ・. ” ・~ 、・’ ’。・・ ・. ・’、 ・ ・ ・. ・’、 ・. ” ・~ 、・’ ’。・ ・ 薄鬱薄鬱薄鬱薄鬱 ・ 、・~ ←本体
品性が欠落した奴だねえ
品性が欠落した奴だねえ
238 :
316 :2011/12/05(月) 12:47:51.23 ID:5ONut4yC
ANCHORAGE (AK) まで GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 12インチトーンアーム が動いた。成田まであと1日-2日だな。わくわく。
短小にとってはロングアームは男のロマンだからなw
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/05(月) 17:24:37.91 ID:wT2XGAJy
>>239 僻まないでおくれよ。
たったの5100USDしかしないアームだよ。
貧乏な年金生活の爺さんかな?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/05(月) 18:17:37.85 ID:SBaOEQs0
たかが40万程度のアームを個人輸入するぐらいで荷物追跡してまで買い物自慢? いつの時代だよ。 恥知らずにもその程度で妬まれると思うほど得意になってる。 お里が知れるというやつだな。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/05(月) 19:02:37.80 ID:bPdarw9n
>>242 便乗して参戦かい?
富の格差が双方の納得する自由な経済取引の結果として生じているなら、
富者が貧者に道徳的な責務を負う理由はありません。富者が貧者から収奪しているのではないからです。
この自由経済の中で老若男女問わず貧者は努力を怠った者であり、富者はそれらの人々に対して
なんら同情する必要はないのです。
これからレストランで彼女と食事なんだ。
これ以上つまらないことに巻き込まないでくれ。ワインがまずくなりそうだよ。
失礼するよ。
金額にかかわらずトラッキングしとかないと世界一周する荷物があるまらね。 個人輸入の楽しみの一つだよ。 たかが40万でひがまないでね。
ま>>か の謝り
>>243 ぜんぜん気軽な話題じゃん。
お前も妬まず、気楽に SME Series V-12 あたり買ったら?
でもなんか、やっと買えた感がそこはかとなく
>>247 専スレ池っつ〜てんだ、文盲が。わざわざ出張ってくんな。
オマエラがのさばると本当に気軽な話題が出来ねえんだよ。
>249 もともとピュアオーディオ板 世間的にそこそこの値段の機材の話が出るのは当たり前 値段のことなんか忘れて気軽にやりゃいいじゃん
ほしくてほしくて円高で以前よりずっと安く買えるから「えいっ、買っちゃえ!」ってだろ。 そしたら自慢したくて自慢したくてしょうがないっちゅうww
レストラン、彼女、ワインっていまどきなんなの?
>>249 別にここで良いじゃん。スレチでもないと思うよ。
どんどんやれば。
>>252 買えるだけうらやましいよ。
>>253 クリスマスのデートはどうするの?
俺はイブのデートに焦点あててるから、最近のデートはお手軽デートで済ませてる。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/06(火) 09:52:03.07 ID:QAGQQ8KZ
↑ ヨイヨイのジジイのくせに若モンのふりをしている。 アワレ〜♪アワレ〜♪アワレ〜♪アア、アワレ〜♪
リアル充実してない奴は・・・・ やっぱり かわいそう
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/06(火) 12:27:26.31 ID:eJ8W6MKd
アナログレコードプレイヤーを中心にした、 気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。 入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、 FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。 もちろん、初心者も歓迎です!
258 :
椿 :2011/12/06(火) 18:48:17.43 ID:SeG4yOkb
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/06(火) 20:13:56.12 ID:rkJXKdgj
LINNのLP-12一番安いものと一番高いものは、どのくらい音がちがうの? トーレンスの安いやつと高いやつはどのくらい音がちがうの? とたずねたいところだけれど、両方を聴いたことがある人ってどのくらいいるん だろう?
聴いたことがないから答える資格はないけど、 ショップの店員か、メーカーに聞いたほうがよさそう。 または、雑誌で評論家の記事を調べるとか。
>>259 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 01:42:31.46 ID:RDodlEq8 [1/2]
http://audiosharing.com/review/2011/08/-lp12-ekos-lingo-trampolin.html 菅野沖彦
レコードリスナーズ アナログバイブル(ステレオサウンド別冊・1996年6月発行)
「注目モデルの徹底試聴 レコードプレーヤー」より
今回の試聴には、電源部やベースのオプションをフル装備したものが用意されたが、ベーシックのLP12との
価格の違いが開きすぎるように思う。つまり本体価格は27万円でこれに最低限必要な電源部とベースが4万8千円で
42万円弱のカートリッジ・レスのベーシック・モデルに対し、フルオプションのトータル価格は同じくカートリッジレスで
91万8千円となるので2倍強である。少々常識を欠いたオプション設定と言わざるを得ない。
このプレーヤーのよさは実質価値にあり、贅沢な趣味性はない。しかもフルオプションにしても、見た目は
ほとんど変わらない実質主義に徹しているのである。さらば、音が3倍の出費に見合うほど改善されるであろうか?
その期待をもって聴いたのだが、これがリンにとって裏目だった。ベーシックモデルでこそ絶賛ものだが
100万円のプレーヤーとしては当たり前という感想である。
現在は300万円になってるからどうなんだろうかw
たいへん優れた再生音で、腰と芯の座った実感溢れる質感と妥当なエネルギーバランスが、どのディスクにも
高水準の再生音として聴けたけれど、ベーシックでもこの水準をそれほど下回るとは思えない。
はっきり言って、割高感があるのである。この製品の能力と音のよさは評価するが、機械としての高級感や
デザインセンス、素材、加工精度、仕上げなどの魅力は100万円のものではない。
トーレンスは輸入代理店がなくなったから、決まるまでは買わない方がいいと思うよ。 トーレンスのエントリークラスTD190(9万円)とハイエンドクラスTD550(180万円)では価格帯が全然違うだろ。 比較にならんような感じがするが。
現在は300万円w
向こうじゃ Thorens - TD 550 / Tonarm TP125 が 12,300ユーロ。 エントリクラスは訂正。Thorens Mini があった。280ユーロ。 この両者を比較しろいう質問者の気がしれん。
266 :
259 :2011/12/06(火) 22:06:36.63 ID:rkJXKdgj
まあ、わかりきったことなのかもしれないけど、その価格差に見合う音の違いが どうなのかなと思ったわけで。 違いのわからん奴は問題外だと言われればそれまでだけど。 LINNのスプリングの調整なんかを知ると、価格よりもセッティングかなと思った りします。 うちのは、安い板ばねフローティングの旧いトーレンスなんで、そこまでシビア な調整はできませんが。 いずれにしてもどのあたりまで、音は価格に比例するんだろう。
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、 お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 12:12:36.16 ID:AxAakg4T
今日は気分がいいなぁ SAECのアームがとてもいい音を出している。最高だね。 カートリッジもSAECオリジナル。素晴らしいよ。 キ印を運動をさせなきゃ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 12:33:06.96 ID:AxAakg4T
連投ですんません。 SAECアームの特徴を簡単に紹介するぜ。 @上下からナイフエッジで挟み込み、垂直方向のガタがないんよ。 Aナイフエッジの精度はSMEなんて比べモンになりませぬ。 BSAECのアームは交点が一点で交わってるから、完全なラテラルを取ることが可能だよう。 等等。 ただし弱点もあり。 @性能が良いので取り扱いには気を使う。なまくらエッジじゃないから強い力に弱い。 ここのスレに多い、指が震える爺さんにはちょっと使えないかな。 んじゃ、またねwww
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 13:50:14.30 ID:cYEO3Yxi
SAECはオーバーホールが必要です、オーバーホール前はIFC使うと音が割れる時が 有り、しばらくIFCを使わずに使ってました、その方が音質が良いのでSAECのIFCそのものが 良くないのだと思っていましたが、オーバーホールが済んで取り付けてもしばらくはIFCを使わずに 使ってたのですけどある日IFCを使ってみて、その音質の良さにビックリして、その効果に感心しています。 やはりアームは完全な状態でIFCを使った再生が一番だと感じてます。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 14:37:40.52 ID:EWymNqZg
馬鹿が二匹か
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 15:49:11.76 ID:EL4Rndn8
↑馬鹿はお前だろ。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 17:33:59.16 ID:HubbaCRt
サエクのダブルナイフエッジ、何時まで保つ其の精度。 その昔サエクのおっちゃんいわく<此処で調整しても家に帰る頃には元の黙阿弥だよ>
>275 ほう〜。詳しいね。ところで、あんた何歳? もう耳が“ツン簿”状態じゃないの? オデオやめた方がいいよ。
277 :
238 :2011/12/07(水) 20:57:03.98 ID:mCvlC7wj
GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 12インチトーンアーム が 成田まできたぜ。ステイタスが通関中になった。 ダブルナイフエッジじゃないから変な心配はいらないかも。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 21:36:47.90 ID:74TkHy5m
サエク馬鹿生きてるかい
280 :
238 :2011/12/07(水) 21:43:58.61 ID:mCvlC7wj
あんがと。 VPI SuperScoutmaster だよーん。 某サイトの記事が参考になった。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 21:46:21.01 ID:PaVE9KHh
>>280 このアームはワンポイント・サポートじゃないか。
ナイフエッジとは関係がない。そんなことも知らんのか。
お前には使いこなせないよ。百姓。
参考だなんてわざとらしい。
乞食馬鹿が帰ってきたようだ。
アナログ始めて数ヶ月の初心者だが カートリッジだの水平だのターンテーブルシートだのオーバーハングだの内周歪だのと 調整するところが多すぎて音楽を素直に楽しんでないことに気づいた そりゃCDが普及したわけだ
いったん調整が終わればあとはいじらなくて良いから、音楽楽しめるだろ?
289 :
238 :2011/12/08(木) 18:11:59.40 ID:E3/L0rPs
俺の12インチトーンアームは成田の税関を出てこないなあ。
VPI SuperScoutmaster を選んだのは 電源ライン・アイソレーター
VPI SDS のおかげで AC 90 - 240V 50Hz/ 60Hz に関係なく
AC 120V 60Hz / 82Hz(45rpm時)正弦波に変換にして
俺の住んでいる 50Hz 地域でも問題なく使えるから。
下のクラスの VPI Scoutmaster では SDS が別売になるので
トータルでは VPI SuperScoutmaster の方が割安感がある。
>>281 が心配してくれたようだが VPI のアームも
ワンポイント・サポートアームで今も十分に使いこなしているから
GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 でも大丈夫だよ。
むしろ GRAHAM の方が調整が楽そうだし。あんがとね。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/08(木) 18:38:04.38 ID:jaTkvG/Y
>>289 本当に知らなかったのか…
VPI SuperScoutmaster の慣性モーメントはいくらだ?
答えられるか?
292 :
238 :2011/12/08(木) 19:00:44.81 ID:E3/L0rPs
>>290 なんだ?知らなかったって。
フライホイールの慣性モーメントは計算で出てくるが
タンテの慣性モーメントは残念ながら明確に記載されていない。
このクラスのアナログプレーヤになると慣性モーメントの過多で特性を比較するレベルの
ものではないよ。
少なくともタンテは普通のアクリルではなく、中に比重の高い素材を
溶かしこんだ黒色の重量級のものだし、アウターリングだけで6.8kg
あるし。
>>290 慣性モーメントって言葉を使ってみたかった幼稚園児ですか?
VPI 脚はアルミの円錐だけかな。 ハウリングが気になるね。
>>108 ,127
遅レスですんません・・・・
年末にでもやってみます
THX
でも多分、黒い3009R用の部品はないんだろうな・・・
>>293 まだ生きていたのかい?慣性モーメント爺さん。
出番が出てきて嬉しいだろ。
298 :
238 :2011/12/09(金) 18:46:15.80 ID:UEosWA62
>>294 上位機種の VPI HR-X 用純正エアクッション脚と取り替えることができるよ。
サードパーティの GINKO からもエアクッションフローティングパーツが売られている。
プレーヤ(除くモーター)だけで40kgほどあるし、65mm複合素材の積層ボディ
と相まってハウリングは経験したことがない。
ラックにも気を使って強固なものを使ってるし、プレーヤの下にはモーター部分と
2分割した50mm厚の御影石ボードを敷ているからエアクッション
をほしいと思わない。
再生音はその分シャープでスピード感に溢れた力強い音がでる。
VPI の音が好きな人は LINN とかのふにゃっとした音には馴染めないと思う。
少なくとも俺には LINN の音はダメ。
まぁ、あのようなブサなインシュレーターを必要としている人がいるんだね。 良かったら教えてもらいたいのだが、ハウリングマージンはどれくらい稼げてる?
300 :
238 :2011/12/09(金) 20:31:16.73 ID:UEosWA62
301 :
238 :2011/12/09(金) 21:37:22.91 ID:UEosWA62
メインアンプのボリューム角度で 何dB とか言えないしなあ。 アンプ出力が○Wといってもスピーカーの効率で音圧も異なるし。 部屋の反響によっても異なるし。 少なくとも俺の環境ではフルボリュームでもハウリングは 起こさないよ。
>フルボリュームでもハウリングは起こさないよ。 ハウリングの心配がないのはとても羨ましい。 VPI プレーヤの実力が出そうな環境で聴いているようだね。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/10(土) 15:35:21.81 ID:8EGUVUjp
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/10(土) 15:39:41.46 ID:8EGUVUjp
>303 JELCOっぽいアームが結構あるような…。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/10(土) 16:51:33.46 ID:1zBVyMNt
ベスタクスのBDT-2600を先輩から貰ったんでアンプとスピーカー買おうと思うんですけどオススメとかありますか? 出来れば予算は抑えたいんですけど
MM でないと内蔵のフォノイコライザ使えなかったような・・・
>308 調べたら内部フォノイコはパスできるようですが…。 まぁ、カートリッジは換えたほうがいいでしょう。
>>306 とてつもなく漠然とした質問すぎて笑ってしまったw
予算くらい書けよ
>>309 それは分かってたんだけど、予算押さえてだと
MC 系のカート買ったらフォノイコライザいるし
MM 系に限るのかなと。
新品なら スピーカーKEF Q300 ¥69,300ペア アンプ マランツ PM5004のブラック \35,000 こんな感じか? 予算がわからないので答えようがないが
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/11(日) 10:59:18.01 ID:gE0L8Niv
素人質問ですみませんが 針の交換について教えていただけないでしょうか 家に父のKENWOOD KP8800DIIというプレーヤーがあり、 TRIOと書かれたシェルがついてます カートリッジはDL103 LCIIのようです 針が折れてしまっているようなので交換したいと思い はずしてみたらリード線も痛んでいるようでした そこでパーツをネットで探してみたら、 DL103というカートリッジは今も売っているようですが TRIOというシェルはないようです こんな場合、シェルはなにを買ったら良いでしょうか? メーカーにより合わないものがあるとも聞くのですがよく分かりません いっそカートリッジとシェルの一体型でもいいのかとも思いますが、 今度はアームと適合するかがよく分かりません 家には父のジャズのLPがたくさんあります ソノシート? とかいう薄っぺらいレコードもありました 厚くて重いSP? らしきものもあります よろしくお願い致します
シェルは別に別メーカーのでもいいよ。TRIOにこだわる必要はない。 カート+シェルの重さがアームの適合範囲内かを気をつける必要はあるが、 まぁ、最初はオーテクとか、ピカリングとかのが安くていいんじゃないか 103使う気なら、背の低いカートなんで、腹をすらないシェルを選ばないといけないよ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/11(日) 19:46:55.92 ID:CDwW06Se
1ヶ月ほど前にプレーヤー購入で質問させて頂いた者です。結局、10%還元セールでLP12+オルトフォンアーム購入しました。アドバイスありがとうございました。1ヶ月後の納品が楽しみです。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/11(日) 20:03:00.97 ID:eDiujv1S
>>313 シェルとリード線を付けたままで、カートリッジを針交換に出してください。
そのときリード線も交換するよう頼んでください。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/11(日) 20:38:59.06 ID:ohgVJowf
>>316 針交換がいまでもできるとは気づきませんでした
ありがとうございます
現在売っているカートリッジも昔の在庫ってわけじゃなくて現在も生産しているのですね
しかし、田舎なのでDENONなんか扱っているお店はないかも
ヤマダやケーズ電気でも取り次いでくれるだろうか・・・
>>314 トーンアームの適合範囲っていうのが分かりませんでした・・・
でも現在ついてるのの重量を量ってそれに近いものなら大丈夫ってことですね
ありがとうございました
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/12(月) 16:05:17.87 ID:HpvpVAR/
MC型のカートリッジの場合、メーカーの対応は、針交換価格で新品との交換が多いです。 DENONも新品と交換に成ります、針の折れた103を持っていけば安く交換してくれます。
319 :
マニ僧 :2011/12/12(月) 18:29:29.89 ID:HFC6ss6T
>>313 KP-880DIIですよね?私も使ってマス。
ストレートアームでシェルはHS51という専用品が必要です。
ヤフオク等でたまに見ますが、入手はある程度困難かと思います。
現行のDENON PCL-310というシェルで代用できるらしいですが、
私自身は使ったことがないので、確証はありません。
新品でDL-103を買うか、DL103 LCIIを針交換に出して、針交換価格でDL-103を買い、
シェルリード線はお好みのものを買えばおkかと。
ちなみにSPを再生するには、78回転で再生できるプレーヤーとSP用のカートリッジが
別途必要です。
320 :
DL−103命 :2011/12/12(月) 19:46:16.81 ID:oYhk/K23
<<SPを再生するには、78回転で再生できるプレーヤーとSP用のカートリッジが 別途必要です。>> プラス SP用イコライザーも必要でひょ?。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/12(月) 21:39:36.74 ID:42gawzgR
TRIO KP-880DUは発売当時とても評価の高いプレーヤーでした。 音はGT-2000を抜いていると、よく言われたものです。 トーンアームが優秀だと評価されていましたね。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/13(火) 11:43:56.05 ID:dA5h63/Z
SP聴きたいのなら蓄音機を買ったほうが良いですよ。
>>321 いくらなんでもそれは言ぃ杉だろw。
KP−880DUがGT−2000より上なんて
雑誌に書いて有ることを観たことがないよ。
>>324 stereo 1984年1月号 10人の評論家が選ぶ「私のベストワンはこれだ」
ここではKP-880Dが取り上げられていますが、Uも同じ内容のものだそうです。
この値段にしてはという話だと思う。 880DはYAMAHAのGT-750クラスの価格で クラス内では抜群のCPと支持する人もいたが無条件にNo1という人はまずいない。
327 :
238 :2011/12/13(火) 20:19:33.71 ID:v+Cgt6B3
GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 12インチトーンアーム が届いたあ! VPI SuperScoutmaster に合わせてアームベースを特注せねば。 鳴らすまでしばらくかかるな。
SMEマウントだろ?用意しとけばよかったのに。
329 :
238 :2011/12/13(火) 20:30:44.01 ID:v+Cgt6B3
高さが調整できるとはいえ、やはり現物を見て合わせないとね。
使ったことないけど… GT-2000の一番のネックはアームだとよくいわれているようだ。 他社から2000用のアームが出ていたし、マニアは自分好みのアームを 取り付けて聴いている人もいるようだ。 880Dアームの上下(垂直)方向はナイフエッジで2ピポットと説明されているがイマイチよくわからん。
>>324 言い過ぎでもなんでもない。当時からマニアにも評論家にも良く言われていたこと。
KP-880DIIも後継機のKP-1100(KP-9010)も素の状態ではGT-2000より上。
GT-2000が同列になるのはオプションのストレートアームに交換した場合。
>>330 の
言う通り純正アームがネック。加えてヤマハのアームはベースがプラスチックなので
昨今は経年劣化が激しく中古品にはヒビ割れているものが少なくない。
>>330 >880Dアームの上下(垂直)方向はナイフエッジで2ピポットと説明されているがイマイチよくわからん。
実際には垂直方向は2ピボットサポート。ナイフエッジはピボットのガタを防ぐ為に付け
られたもの。SMEみたいなナイフエッジサポートとは別物。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 00:14:35.13 ID:aEBEbOz+
DenonのDP-3000は殆ど修理可能。(外装部分は除く)一度、サービスセンター に問い合わせをどうぞ。代金の支払いは代引きのみ。回転不良程度だったら費用は 3万くらい。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 01:38:37.80 ID:yw1mqMzN
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 01:53:48.20 ID:pMPdHIMK
通はSL-3300。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 09:43:51.17 ID:DR4+v/aA
テクニクスのDDは丈夫だね。70年代のプレーヤーでもアームやインシュレーターは腐っていてもターンテーブルは立派に回転してるものがある。 もちろん測定などをしなければ、正常に回転しているかどうかわからないけど…
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 10:21:50.75 ID:ae5ndPAt
↑バカ。 何のためにストロボが付いているのか。 SL-3300のアームはとりわけ優秀で、40年たってもガタひとつない。
腐っていてもターンテーブルは立派に回転してるものがある。 つーことは 腐っていてターンテーブルも回転してるものがある。 つーことだな。大半が後者だと思ふが・・・
誤:腐っていてターンテーブルも回転してるものがある。 正:腐っていてターンテーブルも回転していないものがある。 わははは
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 11:59:58.13 ID:nRRT0BQD
>>336 馬鹿はあんただね。サービスマニュアルではオシロを使って
調整するようになっている。ストロボだけで判断をするのは
素人がすることだ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 12:07:49.41 ID:nRRT0BQD
↑ 訂正する。 オレも素人だ。サービスマニュアルと測定器があれば プロ並に一応は調整ができる。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 12:11:40.90 ID:pMPdHIMK
↑バカ丸出し。何のためにオーディオやってるんだ。 聴いて違いが分らないなら、ipodでも聴いてろw
>>336 40年前のプレーヤー?
使っている人はジジィだろう。
耳は劣化しているし、指や体が震えているから
ワウ・フラなんてわからないのだろうwww
憐れだな。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 13:31:20.85 ID:pMPdHIMK
↑ガキには分るまい
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 13:57:20.05 ID:OL7hdA5K
>>342 こんなのが本当にオーディオやってるの?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 14:35:11.13 ID:d34kFejy
アナログレコードプレイヤーを中心にした、 気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。 入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、 FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。 もちろん、初心者も歓迎です!
アナログ時代の国産機、中級機は量産効果で15万のもんでも今の50万以上クラスと同じくらいに 品質は高いよ。 もちろんテクノロジーの進歩ってもんはあるから現代の高級プレーヤーを否定はせんけど、 ビンテージをバカにする奴はアホだろう。
>>336 ←この爺さんが使っているSL-3300も名機なのかい?
なるほど、通だなw
1978年で39800円って今ならどれくらいの価値のものだろう? この辺の時代、地方では松下製品は定価販売が基本だよね、たしか。
フルオートマチックプレーヤーは便利だし高価だったが、 HIFIオーディオ用としてはマニアや評論家には相手にされていなかったと思う。
>>348 安物というほどじゃあないんじゃないか。
まあ安っぽい外観と、ついてるMMカートリッジもありふれたモンだろうけど
テクニクスはこの後のDD、リニアトラッキング、T4Pのやつが最悪だった。
コンサイス(ミニコン)とかスペース(シスコン)とかの。
親がおまけのフリオイグレシアスのレコードに負けて買い与えてもらったんだが。
俺が使ってたスペースのプレーヤー(リニアトラッキング)は最内周を再生できなかった。
いじくってやっと再生できるようになった。単にハズレだったのかもしれないがダメだったね。
アルミの前面ボタンはすぐ酸化して粉吹くし松下らしからぬ出来だった。
フォノイコからデジタルアンプに突っ込みたいのですが、お勧めのADコンバーターありますでしょうか。 24bit 88.2KHZでSPDIFかAES/EBU(not USB)で出したいです。Benchmark一択でしょうか?
ツッコミをいれてもらいたいから
CDを88.2にアップサンプリングしてあるので。操作のたびに 周波数も変更するのは面倒、という理由だけです。
PCなしのスタンドアローンでも使えるようだ。 ん?
レコード愛好家がわざわざアナログ信号をデジタル信号に変換しようって 発想が俺にはよく分からんな・・・
>>359 レコードは再生自体が奇跡というか一合一会というか、まあ名オーディオファイルの手にかかって
名盤が気候その他の条件も万全の時にはじめて本当の再生ができるという、演奏芸術にも比すべき
もの。菅野先生の「レコード演奏家」という言い方はそれを意味している。
そういうものだから、レコードのすばらしい再生はそれ自体が記録されるべき芸術であって、
デジタルで損失なく保存するのはあたりまえ。
「デジタルで損失なく」ねぇ〜 デジタル変換に損失あるのはあたりまえ
約 75,000,000 件もあるのなw
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/16(金) 01:18:51.42 ID:1prK7K0T
>>331 GT-2000のアームベースは金属製(亜鉛ダイキャスト)だよ。
うちのは2000Lだけど金属製だしヤマハから部品で取り寄せた予備アームのベースも金属製。
プラスチック製のベースなんてあるの?
いろいろ些細なことを突っ込んでも無駄ですよ。 レコードの再生がステージでプレイしている演奏家だとすると、CDの再生っていうのは そのプレイを録音したものを機械にかけてるだけ。そのくらいの違いがある。 レコードの再生が一回性のある芸術的行為だからこそ、盤起こしとよばれるレコード再生を 記録しただけのCDに多くの人がお金を出して商売として成り立っている。それが現実。
レコードなんか気軽にかけたらええやん。気軽にどんどん買って、気軽にどんどん聴く。ただしそのための準備は万全に。
一日一回30年以上同じレコードをかけ続けても大丈夫なのは ベイシーの菅原さんが証明してるからな
↑ そのお店の人は耳が加齢により劣化するという事実を理解できない お馬鹿さんだと自分で認めたことになるね。
誰もそんな話してまへんがな
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/16(金) 13:01:05.90 ID:XsbLJA1P
以前KENWOOD KP-880DUの針交換について質問させていただいたものです 結局DL103とオーディオテクニカの安いリード線を買って交換しました 初めての交換は大変でした シェルの金具が太く、リード線が全然差し込めなくて、 ぐりぐりやったからリード線が傷んじゃったかな? 逆にカートリッジ側はゆるゆるで、 ペンチでしめたけどメッキを傷めてないか心配 しかもカートリッジを取り付けると、リード線が曲がって強い力がかかってるような・・・ こんなに無理やりでよいのだろうか??? アナログ時代の人はみな器用だったんでしょうか? それはそれとして、 実際に音を出してみたらLPレコードも意外に良い音なので驚きました CDと変わらないんじゃないだろか・・・アナログおそるべし 曲と曲のあいだのシャリシャリ音は気になりましたけど演奏中は大丈夫なんですね あ、さすがにソノシートはしょぼい音でした
テクニカのリード線は音が悪いので有名 オルトいい勝負 シェルに最初から付いてるやつのほうが良いと思うけどな
>>367 さすがに1万回もかけたらホコリが原因でキズがつくと思うよ
クリーンルームでならともかく, まあ、あそこはシュアV-15で
軽針圧とトラッキングミスがないから条件は良い方だけど
そういう用途ならレーザーターンテーブルだろうね、
ベイシーの音づくりの理念からは外れるだろうけど
>>370 おー!やったね!
余計なお世話かもしれないけど、シェルはカートリッジをスピンドル側に
傾けて取り付けるプレーヤー付属の物を使わなければいけないよ。
kenwoodの本格的なプレーヤーは880D以降は低音の量感が足りないとよく言われていたけど、DL-103との組み合わせならバランス良く鳴っているんじゃないかな。
シェルについてたのはボロボロで一部断線してたのです
>>371 次回はどこのにするかもうちょっと検討します
ありがとうございます
>>373 シェルはもともとついていたTRIOのもので今回は交換してませんが
換えるとしたら傾けてあるタイプなら大丈夫なのですね
ありがとうございます
>>374 リード線の選び方
ヘッドシェルのリード線、あるいはヘッドシェルの選びかた、ターンテーブル・シートの問題、そういうところ
に非常にこまかく調整の神経をもっていく前に注意しておきたいことがあります。あなたが組み合わせた装置が、
そういうことをしないでも全体としてまとまりのある納得のいく音になっているということが大前提です。
つまり裏返していえば、いまのコンポーネント・ステレオは、そうしたこまかな部分をいちいちこまかく追求
していかなくても、ある水準を満たしていれば、バランスのとれた音楽として楽しめる音が出てくるものです。
セッティングはした、音を出してみる、なぜか気に入らないから、たとえばスピーカーコードを変えてみよう、
リード線を変えてみよう、ターンテーブル・シートを変えてみようということになると、とんでもない迷路に
入りこみます。こればぜひご注意申し上げておきたい。
まず基本がしっかりして、あるていど満足感を得られて、それにさらに磨きをかけよう、あるいはいっそう
自分の望む音の方向に、ほんのわずかでも近づけよう、そういう意図があったときにはじめて、リード線や
ヘッドシェルを選ぶとか、ターンテーブル・シートを変えてみるといいでしょう。
リード線というのは純銅線だとか銀線だとかリッツ線だとか、いろいろなタイプが売られています。
たしかにほかの条件をいっさい変えないで、たかだか数センチのこのリード線を変えてみると、一生懸命聴けば
音が変わることはたしかですね。そういうところにほんとうに興味をおもちになる方はおやりになってもいい。
ただ、はっきり申し上げたいのは、カートリッジを変えたほど変わるようなオーバーな表現があるけれども、
たとえばピッカリングがオルトフォンにはならないし、オルトフォンがピッカリングにはぜったいならないんで、
そういうところに過剰な期待を抱くべきではありません。
小難しいこというな 市販のリード線はハイテク素材を使ったりで変な艶がのって キャラクターが強すぎるんだよ
>>374 シェルは標準規格の場合はいいけど、そうでないなら下記の点に注意
1)アームにちゃんと装着できるか(接点が接続できているか)
2)角度は元のと同じかどうか(角度が違うと誤差が大きくなる)
3)針先位置(オーバーハング)はアーム指定の長さに調節できるか
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/16(金) 18:47:43.85 ID:K6pQwIVu
ハウリングマージンを騒音計を使って確かめるという奴がいたな。 肥溜めに浸かってワインでも飲んでいろwww
↑どこに書いてんだよ。バカ
↑ メクラかボケ!
だからどこに書いてんだよ。ボケ
ああ、お前の脳内か。分かった。 肥溜めに浸かってワイン飲んでいるのが趣味の奴はやっぱり変だのう。
騒音計って・・・あの短小コンプが書いたことだろ。 あいつはSSばかり読んでるパープリンさ。
>>379 騒音計でハウリングマージン測っちゃいけないの?
わからないから理由をちゃんと書いてくれないかな?
oh!パープリン本人が降臨したぜ! オマエハ、ナニモ考エナクテヨイ。 SSダケ読ンデ、ハッピー馬鹿デイロ。
えー、ホントにいるんだ、こんな奴。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/17(土) 20:46:55.06 ID:LHmOTrTN
冬になって思った。ターンテーブルがなかなか温まらない。レコード再生に適正になる迄はかなり掛かる。質量のあるものだと特に。室温21度で30分経過でテーブル表面は15度だった。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/17(土) 21:43:41.44 ID:B6AwWEuQ
焼き肉でもはじめる気かよw
回転焼肉、33回転ならつかめそうだけど、45回転だとつかむ自信がない。
微笑ましいアナログ初心者が増えたなぁ
>>391 ←AD生活60年のベテランが薦めます。お好み焼きだよ人生は。
ターンテーブルって暖かいほうがいいの?つべたいとダメ?
>>393 レコードが溶ける寸前が一番いい音なんだよ。
ターンテーブルの温度より カートリッジのダンパーの温度が重要なんじゃないの
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 01:25:16.79 ID:HVagFqzM
プラッター温めて喜ぶゆとり
>388 部屋の温度の変動は機材にも体にもよくない
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 03:01:06.84 ID:HVagFqzM
そもそもタンテなりターンテーブルの言い方するヤツに まともな人はいないね
なんだか年寄りどもの健康話になっているゾ。爺臭いスレはいやだな。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 07:57:03.56 ID:1wxtb0Oj
レコード聞いてる奴なんて、ほとんど爺か若い暇人。
>>376 瀬川先生はアームの形状や長短はどうでも良いという感じで書いておられる。
まあ実際、たいして変わらないんだがw
蓄音機
そっか。399は蓄音機と呼ぶんだ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 18:02:54.81 ID:1wxtb0Oj
重量級のプラッターは温まるのに時間が掛かるから冬場は大変でしょ。金持ちは暖房しっぱなしかもしれないけど。
馬鹿発見
SP-10MK2はむちゃくちゃあったかい。ヒーターが仕込んであるんかちゅうくらい。
アナログ初心者です。すみません、分からないことがあるので教えて下さい。 数年前中古で買ったSL-1200mk3を針も替えずずっと使っていました。 先日新品のアナログを買って、その時は問題なかったのですが今日また回してみると時々「ブチッ」という、静電気が弾けたような耳障りなノイズが入るようになりました。 何が原因なのでしょうか。
他の盤でも同じ症状なら、 俺ならシェル外して一回バラして 接点クリーニングとかしてみるけどな
>>409 レコード:静電気・汚れ
カートリッジ:ダンパーの硬化・劣化、チップの磨耗
心配なら針替えてみると良い。精神的にも。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 22:34:32.46 ID:1wxtb0Oj
同じ所で起きる?それともランダム?ゴミか傷が無いか目視で確認を。
>>409 レコードの静電気、レコードに付いたゴミ、蛍光灯のグロー、冷蔵庫のオンオフ、などなど
寒くなってくると、静電気激しいから、多分、それが原因じゃね?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/20(火) 12:08:46.98 ID:LB8td41w
プラッターの温めが不足しているからw
もんじゃ焼きでもいかが?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/20(火) 13:00:59.05 ID:GyRCbyHw
焼き肉でもいいな
MICROはいろいろなことをしたが、ヒーターは付けなかったな。 そもそもプラッターの温度を気にすること自体がハッピー馬鹿なんだよな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/20(火) 15:59:28.05 ID:aI2UsObA
>>409 新品のレコードでも静電気の発生でダストが付けばノイズは出てきます、レイカが必要かも?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/20(火) 16:22:54.70 ID:TRzEQ2kB
プラッターの温度がカートリッジのダンパーの温度まで下げてしまわないかね。 カバー無しで温風を良く循環させてれば大丈夫かもしれないないが。
>>420 20-25度で設計してると思うので18度くらいなら平気だと思うが
それ以下の室温で厚着して震えながら聴いてるの?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/20(火) 16:59:52.13 ID:LB8td41w
昔はプラッター温めるとかここまでのバカはいなかった やっぱゆとり教育の弊害だと思う
>420 あの江川三郎だってそんなこと気にしてなかったぞ。 あんたはサブちゃんより上だね。
そうか? 室温じゃなくてダンパーの温度だけ問題なんだから、 接してるプラッターの温度上げるのは効率いいじゃん。 おまけにレコードの溝の戻りも良くなる。いいことだらけ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/20(火) 17:58:33.82 ID:GyRCbyHw
馬鹿って生きている価値ないのに、何で生きているんだろう。
今絶滅しかかってる電球ランプをターンテーブルにあてがってやればいい!
50mmのアクリルタンテなんで電球なんか乗せたら溶けるからヤダ。
↑ はぁ? あくりる?たんて?.。.。? 外人さんか? とっとと消えろ、ボケ!
貧乏人のバカはこれだからヤダ。
>429 ステサばかり読んでる池沼の代表だねwww
金属プラッターでも、電球乗せる奴は居ないんじゃない。
>429 ステサの記事を丸々コピーして書き込むなよ。ノータリン。
どうやら、恥ずかしくてID変えたらしいなw
「貧乏人のバカはこれだからヤダ。」てステサのどの号に載ってる記事ですか? 教えてエロい人
悔しいのはわかるが、泣くなよ! 体が震えているじゃないかw
悔して泣いているのは↑おまえだろ
>436 “苦して”・・・? ガイジンさんかな。 怒りに指が震えて打ち間違えたなw くやしいのうw
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / また、釣れたぁぁぁぁ!!! (´∀` / / + もう、ステサ読んでる暇もねーよw * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ――――――――――――
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/20(火) 22:57:17.31 ID:/FaHP3z6
アナログレコードプレイヤーを中心にした、 気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。 入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、 FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。 もちろん、初心者も歓迎です!
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 04:07:06.57 ID:EFqMO4cX
そもそものホットプレート野郎は
>>388 だからねw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 06:25:51.52 ID:QgXfvv3X
大漁じゃー!
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 07:59:35.12 ID:xVFJzBeA
ここのスレはホットだな。それにしてもステサ読者は馬鹿が多いな。
ステサ読者は貧乏人のバカなの?
今時オーディオ雑誌買ってる奴が賢い訳無いでしょう
ステサ?ププププー!読んでいるのは
>>438 のようなバカばかりwwwププププーw
プレーヤーが壊れてしまったようでちゃんとした回転で 回らなくなったので新しいのを買おうと思ってます 今20〜30万くらいで良さそうなのは何でしょうか
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 19:42:14.66 ID:wnTxF/mW
>>446 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
朝っぱらからID変えて、自作自演ご苦労なこった くやしくて眠れなかったのかな? ちゃんと働けよ
貧乏人のバカはこれだからヤダ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 07:06:05.44 ID:o+9WHXpQ
オーディオメーカでモータを設計していた大先輩も、オーディオに興味がないし音は分からない。
/ \ / \ / (●) (●)\ | (トェェェェェェェェイ) | ___________ \ \ェェェェェ/ / . | | | __/ `ヽ | | | | | / ,. i | | | | | / / i | . | | | | | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ ____ / \ / \ / (●) (●) \ | (トェェェェェェェェイ) | ___________ \ \ェェェェェ/ / .| | | __/ `ヽ | | | | | / ,. i | | | | | / / i | . | | | | | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ 516 :名無
今の景気で安心してオーディオやれるのって教師以外の公務員か大手企業勤務か 職員くらい? 昔は公務員がオーディオやってるなんて言えば笑われたもんだよ 貧乏な公務員がボーナス頼りにして必死だなw みたいなさ 民間が景気良かったからねぇ 上級は昔から別だけど、ホント公務員は安月給wなんて馬鹿にされてた 今の若い世代はこんな事知らないだろうね まさかこんな風になるとは想像もできんかったもんだ 今は公務員になれたら完全な勝ち組決定だものね
いや今でも安月給ですよ若者は 団地でプアオーディオですよマジで。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 06:15:24.82 ID:AxQl3ria
音源買うか機械買うか悩んじゃう俺は貧乏人。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 08:25:33.89 ID:+VfgFB9c
>>452 ここで書いたら集中砲火喰らうかも知れんが
公務員が勝ち組なんてことはないよ
海外の高級機種にあこがれつつ
いまだに学生時代に必死にバイトして買ったSL1200使ってるぜ
しかも最近は仕事がメチャクチャ増えてるのに
定員削減のアオリで
家に帰るのは9時10時は当たり前
土日出勤もざらで
オーディオに浸ってる暇なんかないよ
この時勢
定員削減、給料削減もやむを得んとは思っちゃいるが
仕事が増えるのだけはかんべんしてほしいわ
公務員は人間のクズ
1200mk5をonkyoのプリメインのPHONO(発売自体は1980年代の、中古)につないで使っていたのですが、アンプの調子がわるくなってPHONO端子が機能しなくなってしまいました。 新品のフォノイコを買って、アンプの別の端子に繋ごうかなとも思うのですが、 「昔のアンプは、ほぼフォノイコに予算がつぎこまれていたようなもの」のような話をきくと、 また中古でアンプを買うか新品のフォノイコ(脳内で1万以下くらいを想定…安いですかね)を買おうか迷ってしまいます。アドバイスお願いします。
中古フォノイコの選択もあるかな。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 12:29:09.46 ID:XDSfdepV
80年代の各メーカーのトップ機種(プリメイン)は1万円台で買えるでしょうね。
>>452 俺の先生はオデオ屋店員、30ちょっと。
工業高校卒。
つまり最強なのはやはり店員。所有歴、知識ともに半端無し。
(仕事だから)
>>457 新品で1万円のフォノイコライザってMM専用じゃない?
MMかMCか使ってるカートくらいは書いてくれ
オーテクの安いやつでいいよ MMなら
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 14:13:18.87 ID:6yVgwZQ1
'79年に買ったヤマハのYP-D9、この2〜3年使わずにいたら、ターンテーブルを 軽く回さないと起動しないし、再生には影響ないけどゴロゴロと音がしてきた。 買い替えようと思うものの、家人からはレコードの廃棄を求められているので、 本気でデジタル化をする予定なので、それだけの使用で終わるかもしれない。 (LP約500枚、シングル約300枚 今までは一部のみデジタル化) 6万円程度のDENON/DP-500Mか、3万円程度のDENON/DP-300FやTDK/SP-XA2002か、 はたまたもっと安いので済ますか… ところで、検討機種の仕様を見ると、ワウフラッタやSN比が昔のものに比べて 悪くなっているけど、測定条件などが70〜80年当時から変わったの?
>>464 ラックスからPD-171という40万くらいのが
出たからそれがオヌヌメだよ。
>>464 俺はDP-1300MKIIでデジタル化してる。
13万円ほどで買えるよ。(カートリッジやフォノイコは別途必要)
24bit/192kHzで取り込んでノイズ除去したものを聴いてるが、
特に不満はないな。
>>455 俺の親父かよSL1300だけど
こんど家でるから自分のプレイヤー買わないとあかん
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 17:26:02.68 ID:k5bvlvWY
レコードは捨てたり死蔵しないで 安くても売ってください
>>464 192kHz 24bit だと LP 片面 20分位でファイル容量はどれくらい?
保存は外部HDDかなあ
LP両面で平均して2.7GB前後。 24/96だと半分ぐらいになるし、音質的にはそれで十分かも。
flac で保存しないの? 容量半分くらいになるよ。 foobar2000ならflacのまま再生できるし。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 23:02:40.89 ID:O/a9zYFT
GT-750もGT-2000も実はあまり実力は変わらない。 GT-750のキャビネットを補強して剛性を高めればそれでOK 重量級ターンテーブルもある程度のマスがあれば、それ以上は必要ない。 レコードプレーヤーの重要な要素は、実はキャビネットの重量と剛性の高さである。 それとインシュレーター。 高額なもの=高音質 は幻想、妄想に過ぎない。
まぁ、例外的にトーレンスのように、安っぽい作りなのに 不思議と音がよい機種もあるけどな
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 00:23:49.40 ID:O34P8wFU
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 01:26:52.47 ID:hxPvzyFk
装置に余計な金を投資=ハイエンド持ってますで所有欲優越感満たしてステイタス で終わり。 高額機種、海外ハイエンド持ってます。 で?それで?だから? 口では「凄いね」って腹の中で「こいつおバカ」 オーディオってそんなもん。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 01:35:20.96 ID:O34P8wFU
乞食ほど金額に拘るw
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 01:45:13.89 ID:hxPvzyFk
音が判らないマニア程、舶来・ハイエンドに弱いw マトモな音楽ファンは、装置にかかる金額と、どれ程の音楽ソフトが購入可能かを 天秤にかけて、CPの良い装置を購入し、浮いたお金で沢山ソフトを購入する。 音楽的見識は深まり、感性が磨かれる。 オーディオマニアの聴く「音ソフト」ってのは大概無意味なものが多い。 装置自慢している連中の音を聴くと、それらを良好に再生することだけに拘っているから、 バランス悪くて大抵笑えるww
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 02:54:03.99 ID:O34P8wFU
死ぬまで笑っていたら?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 03:10:12.11 ID:hxPvzyFk
死ぬまで笑えるおバカなオーディオマニア人口が何て多いことかw
電源オンして針を浮かせた状態で、アンプの音量を上げるとサーッというノイズが聞こえます。 これはアナログプレーヤーの仕様なんですかね?ハム音とかはあまりしないです。 90dbくらいの高S/N比のプレーヤーならこういった問題はないのでしょうか。 SL1300です。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 04:23:33.08 ID:5z7e+3IW
文系だなぁw
いまどき文系理系って
>>481 それはフォノアンプ(イコライザー)部の雑音と思います
MCカートリッジ切替にしてサーが増えるならほぼそうですね
良いフォノアンプだとサーノイズも少なく実用上問題になりません
>>484 ありがとうございます
何しろ古いものですから、アナログ関係総とっかえのつもりで、そのうち買い換えようと思います。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 12:10:18.90 ID:TcbaWC8N
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/25(日) 12:54:22.61 ID:I1ujeJ7i
フォノイコライザのノイズでしょ
若年層が入ってくるなんていいことじゃん
そーだね。ゆとりを再教育して、アナログプレーヤーを買ってもらって、 メーカから新しい機種をたくさん出してもらおう。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 09:58:58.88 ID:xIVYQRoP
文系オーディオ(笑)
文系でも層が厚くなることはいいことじゃんじゃん
底辺に沈殿しそうな層だな。
まぁ、文系か理系か知らんけど、機械的なことがさっぱりなヤツでも センスのいい音、鳴らしてるやつはいくらでもいるけどな 俺の周りでは、オーディオ好きってか、音楽好きや楽器やるヤツに多いな
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 20:39:43.18 ID:rnZbXKOT
フォノケーブルに15000円出す価値はありますか
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 21:44:51.30 ID:R6+0rGev
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 05:48:16.46 ID:8tUE2Cbj
若い層にいづれはレコードが行くのだから優しくしてあげましょう。 死蔵させてもしょうが無いのだから。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 06:11:54.66 ID:FD3QL63f
でもこういうが気はかわいくない
レコードの知識が皆無なんで質問したんだがなんかまずかったみたいね ごめん、おっしゃる通りのゆとりです。
>>500 判らない事はどんどん質問したらいいよ。
>>496 どこのケーブルを買うつもりか分からんが、15000円って十分リーズナブルな価格だよ。
ノイズ耐性の高いものを買っておけばへんなところで悩まなくてもいいし。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 10:37:46.77 ID:6YGQXmqg
>>500 若いのにレコードに興味示すなんて。
良いじゃないか。
皆で若い層にレコードの良さを啓蒙し元気の無いオーディオ
業界を活性化させよう。
ウチの若いのがレコード始めたいと言うので、プレーヤーとプリアンプをあげた。 その際、使い方を教えようとしたら、それよりレコードのジャケットからの出し方を教えなければならなかった。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 14:08:24.45 ID:/nFgiXfY
若いレコードファンが増えると良いですね。 今年は二人私の所でレコードを聴いて、レコード再生始めましたよ、取り扱いなんかは 自分で所有すれば、すぐに馴れますよ。
その後一通りやって見せて、自分でやらせてみたら、針を最内周に降ろしていつまでも始まらないのをじっと見てた。 外周からスタートだよ教えると 「CDは内周からなのに、どうしてレコードは外周からなんですか」 と聞かれた。
第一楽章冒頭が大事だから
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 15:58:38.89 ID:/nFgiXfY
>「CDは内周からなのに、どうしてレコードは外周からなんですか」 そんな若者の方が有望よ。CDが内周から読む事を知ってる事でも大した物よ?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 16:52:08.00 ID:PrKfCFYu
盤のクリーニングを、内周から放射状に向かってするかもね アナログ時代でも、レンタル屋の店長に聞いた話では レコードとか持って無いバイトの女の子が 雑巾掛けするように盤を縦や横にクリーナーをゴシゴシしてたって 知らない人には、当たり前みたいな事まで 1から教えてあげないとダメだね 会社の仕事での作業の仕方も一緒だ ゆとりとかバカにしないで教えるのが基本だな
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 17:21:10.72 ID:1Y0dwgG3
使えねえ者どうし傷のなめ合いだな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 17:21:38.76 ID:fw8qJ5z/
テクニクスのSL1200シリーズはターンテーブル下の樹脂カバーを外すと、低域のヌケがよくなり 音がずっと開放的になるそうです。
だから?
やってない人は試してみたらどうでしょうか
SL1200にレガやSMEのアーム換装してる人もいるくらいだからな 改造ベースにはいいんだろう
樹脂カバーはネジで止まってるだけなので改造とかのレベルじゃないようです
最後に。 結構いい音で回ってるレコードを見つめながら 「CDにON/OFF信号が光で記録されて音になるは理解できるけど、レコードからどうして音が出るのか分らない」 と言う。コイツ理系。俺のほうが理解できない。
>>517 そう言えばずいぶん前のことだが
科学の知識がない人に
電球が光る原理とLEDが光る原理を説明するとしたら
どっちが理解させやすいかについて
酔った勢いで徹夜で議論したことがあったっけなあ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/28(水) 00:05:34.90 ID:GnPU/1Q7
>>517 理屈を説明してそれを読み解ける脳を持ってる相手なら、
簡単な説明で理解してくれると思うけどな。
んだ。
どう見ても、レコードの動作原理よりCDの方が難解だろw
ステレオのLPについては、知識としては理解しているつもりでも なんでこれがちゃんとステレオとしてLR分離して音になるのか って部分がいまだに納得できないw
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/29(木) 11:40:49.15 ID:Hux2pPUz
>>506 レコードが外周からに対してCDは内周からと、今でも多くの場合記載されている。
そういうものを読んでいないとしても、ほとんどの場合外から内部動作の様子がわからない
CD再生が内周からということを知っている青年を不思議に思う。
そして勉強熱心な青年であるにもかかわらず、わざわざ目の前でやって見せてもらったものを
やにわに最内周に針を(不思議そうにただ眺めていたというと、観察していてもこれ以上内側へ
針が進まない位置だろう)落とすなんていうすごい技を見せられたら確かに仰天する。
作り話か青年の心づくしの芝居、またはぴったり最内周に合わせる腕があると無言で主張。
>>524 知識の全くない人間がやる行為なんて、えてしてそんなもんだろう。
それはともかく、無音溝の更に内側に針を落としたんでもなければ、
最内周近辺にアームを落とせば、勝手に無音溝に針が進んでいくだろ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/29(木) 13:10:53.88 ID:Hux2pPUz
そうだねえ。 だから、内側にすすんだのを見た上で、外側からかけなおさないのも不思議なことだと思ったんだよ。 ましてや直前にかけ方をみせてもらてるのにね。 まあ、そういう人もいるのだろう。
カートリッジDL-107なのですが針を交換するため(当時のままネジ式) いったんヘッドシェルから取り外しました。 再度とりつけるためリード線とシェルをつなごうとしたのですが・・・ ・ E ・ ・L R・ となっていまして、LRはいいのですが、緑と青の線はどうしたら・・・いいのでしょう。
DL107って使ったこと無いけど 左GND 青 緑 右GND 左HOT 白 赤 右HOT じゃね?
ありがとうございます アナログプレーヤーのGNDは左右別に拘らなくてもいいのでしょうか。 で、おっしゃる通りに接続したのですが… 左chから音が出ません。元々どうやってリード線を接続してたんだか・・・ 青と白、つまりGNDとHOTを入れ替えたら左chからも音が。 これって明らかにおかしい。原因とか分かる方いらっしゃいますでしょうか。
シェル側の配線が間違っとるんじゃろ。 シェルの前側から見て(指かけは右側で)、 左HOT 白 赤 右HOT 左GND 青 緑 右GND となってるかい?
そのようになっております。 シェル側にも印字されてまして(R L GR GL)配置もその通りです。
素直に「作り話だろ?」で終わらせろネチネチやらしい
日本にもレコードを加熱加工して何かの入れ物にする業者さんはいますよ。 アクセサリーショップなんかに置いてある。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/29(木) 21:24:23.05 ID:V/u2cFaW
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/30(金) 05:57:30.69 ID:smZaFgKU
リード線が内部で切れてるかも。交換してみそ。
トーンアーム内の線ですかね?それだとできるかどうか シェルリード線でしたら今度出たついでに買ってきます にしてもGNDに繋いで音が出るなんて不思議です
RとLのリード線を交換すれば簡単に断線を確かめられるじゃないか、 ということでやってみました。・・・正常な接続で、正常に音が出ました。 なんということ・・・リード線の断線だったようです。ちゃんとしたやつ買ってきます(;´Д`) お騒がせしました。なんでGND接続で音が出たのかはなぞです。
543 :
457 :2011/12/30(金) 19:16:20.33 ID:2nr95zut
レスありがとうございました。 ハードオフにジャンクであったので、sonyのTA-AX500ってアンプを買ってきました。 PHONOにつないだところ、聴けるんですが「ビーッ」とノイズがはいります。(サー、では無く) ある程度調子が悪くなってる、ってことでしょうか。元々のPHONOの性能が大したことないから「ビーッ」と鳴る…わけではないですよね…?
>543←ハードオフのジャンクは部品取りとか自己責任による修理とかを前提に 販売してると思ってください。 それがいやなら普通に新品とかオーディオ機器販売店の保証つき中古とか買ってください。 ノイズがどうこう、っていうレベル以前の話。
>>543 457のレスを読んだ。まさかとは思うけど、アース線は457の時でも、今回でも接続していない?
いやーまさかね・・・ハハwまさかねー?ww
このギターはすげーなー
547 :
457 :2011/12/30(金) 20:06:29.77 ID:2nr95zut
>>545 その、「まさか」です!!!!!
GP-3で聴く→その、壊れたアンプで聴く(少しは聴けたんですが、元々ダメになってたのか、すぐ聴けなくなる)→今回のアンプ
なので、「アース線を接続する」こと自体、わかってませんでした!説明書のPDFみたら、たしかに書いてありました。
ブーン音、なくなりました!!!!!ぺーぺーですみません!ありがとうございました!
やっべ、何この好ましい初々しさ。 俺もポータブルプレイヤー→ミニコン用(イコライザ非内蔵でRCA出力だけどアース無し) →単品コンポと移行してきた口だから、すごく覚えがあるわ。 新品で買ったから説明書にしたがってアースは繋いでたけど、「繋がなかったらどうなるんだ」と 思ってためしてみたら当然「ブーン」。懐かしい。
アナログプレーヤー入門とかでググればアース線のことなんかも当然わかるだろうに トラブル報告する前に自分で調べてからやれやゆとり
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 01:35:43.63 ID:Cq7X3OWr
最初の入門まとめに書いといてやれば。何はともあれ、アース線は繋げと。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 08:10:25.07 ID:dPkCxo6B
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 09:23:51.90 ID:O862TTaq
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 09:25:24.69 ID:O862TTaq
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 09:42:45.34 ID:yf9bVagz
自宅システムにテクニカとデンオンはないわぁ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 09:49:49.98 ID:B0XqX/sM
最低でもジャイロの50万クラスから始めたいですよね
海外プレイヤーの内外価格差ひどすぎ 平気で倍以上違うとかなんなの
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 10:10:56.54 ID:B0XqX/sM
まぁお金の無い人はアナログに手を出さない方が無難でしょう
煽りにマジレスすると、デノン、オーテクあたりの安物でも そこそこの音は出るし、楽しめる。 無論高級機にかなわないのは承知の上だ。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 10:28:06.39 ID:O862TTaq
テクニカは止めとけ
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 10:48:44.24 ID:XGwaPFk3
アナログ始めるなら、最低新製品で50万以上のターンテーブルじゃないと ピュアオーディオとは言えないね。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 10:53:49.33 ID:jfmAeIge
いや100V、60hz対応とか特別品なんだしっていう気持ちもある
俺は個人輸入した時に 50/60Hz用のプーリーを両方付けてくれと頼んだら 無料で両方ついてきた。電圧は115V用だったが問題なく動いている。 (機種によるとは思うけど) その後ターンテーブル用安定化電源を買ったので 90-230V 50/60Hz の環境であれば どこでも動く。
>>563 乞食の戯言かw
乞食は死ぬまで乞食なんだよ。
金出して買ってんだから乞食ではないだろ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 14:10:30.74 ID:Cq7X3OWr
気軽と本気でスレ別ければ。金持ち本気の方でやると。
気軽にという事が書いてあるので ちょっとお尋ねさせていただきます。この度初のMCカートリッジDL-301(中古ですが)を 手に入れました。さて現在現在ヤマハの年代物YP-600に取り付けようかと思っていますが 今使ってないDP-60があるのを思い出しました。やはり同じメーカーで音だししたほうが その性能を引き出す事ができるのでしょうか?DP-60は何だか音が分厚くなるのが好みに合わなくて 、YP-600だとすっきりして聞きやすくなるので 主にこちらを愛用しています。 それとこのカートリッジは針交換をするとなると Uに交換されるのでしょうか? それからYP-600ベルト交換したばかりなのですがスタートした時にゆっくり動き始めて それから正しい回転になるのですがこんな物なのですか? このスレにはふさわしくない安物ですがよろしくお願いします。
DL-301使ってたけど針交換したらDL-301 II になった。 ちょっと得した感じ。 音は II の方がすっきりしてブラッシュアップされていた。 俺は II の方が好み。
>>566 みんなが個人輸入しちゃったら乞食になるのはお前だしな
誹謗中傷したくなる気持ちもわかるわ
可哀想に
>>569 そういや、どっかで DL-301 II の音をアップロードしてたぞ。
えーと
DL-301 II サンプリング
でググッてみ。
>>569 全部自分の手元にあるのになんで自分で試そうとしないんだ?
自分の耳で判断すればいいだろ
もうオーディオやめれば
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 19:11:00.08 ID:Cq7X3OWr
アナログプレーヤーは不確定要素満載。そこが楽しくもあり辛くもあり。 なにはともあれ付けて聞いてみなはれ。 ちなみに301Uは元気のよい明るい音。ロック、ポップス向きかな。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 19:20:07.29 ID:Cq7X3OWr
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 19:22:01.01 ID:s6YRcyMR
>>554 ありがとうございます。
しかしプレーヤー設置自体がハブられてる感じですねえ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 23:00:35.80 ID:DKGXo/QT
>>569 またお前かよ
相変わらず何も学んでいないようだな
103を逆にしたのが301、これ豆知識な。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/01(日) 06:08:08.86 ID:Q8qSm7OI
音の傾向も。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/02(月) 01:00:17.89 ID:injMYMuk
ヤマハGT2000て壊れたらメーカー修理してくれる?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/02(月) 01:04:37.39 ID:qptrmmBt
捨てるしかないね
壊れたら部品取り用ですよ。
乞食ジジイ、モチ詰まらせて瀕死か?
GT2000ちょっと興味あったけどアームがなぁ… 結局TD-320Mk2+SME3009買ったよ いつかはリンソンデック+SMEシリーズ5が欲しいな
SL-1200MK3手に入れたがアーム高さ調整リングが固くて全然動かん…
ドライヤーであっためたら〜
ロックしてりゃ動かん
いや、当然ロックは外す方向に動かしてる 針圧調整のウェイトもガチガチに固まってて強引に動かしたから、一応ドライヤーであっためてみるわ
年式からして多分、摺動面接が固着しちゃってるだろ 普通の人は一度決めたらまずいじらない場所だから 部屋を充分暖めて室温に馴染んだら木製ドライバーの柄の部分でコンコンとしてみるヨロシ ブチ切れてハンマーとかCRC攻撃とかしない事
ご相談です ハードオフでレコードを見つけジャケットがかっこいいので買ってみました。 置いておくだけもなんなんで聴いてみたいのですが、 アンプがATOLLin50seでPHONO端子がありません。 DENONのDP-300FはAUXに繋いで聴けるみたいですが、そこそこの音で聴けますか? アンプに別売りのフォノイコライザーを増設して、別のプレーヤーのほうがいいのでしょうか? オーディオ初めてまだ半年で右も左もわからないのでアドバイスお願いします。
レコード何見つけた?ドフのレコードは状態が悪いものが多いから、 それ1枚だけのためだったら同内容のCD買ったほうがいいかもね。CD出てればだけど。 ひょっとしてフランスのロックバンド、ATOLLのレコードとかじゃないだろうなw DP-300Fはあれこれレコードをパソコンに取り込むつもりならいいかも。 でも音質はあまり期待できなさそう、針が安物っぽい(実機聴いてないから想像です)
夢魔とか、アンタもマニアックだな
PAUL McCARTNEY VENUS AND MARSてやつです。 これが聴きたいというかジャケット眺めてるだけは勿体ないかなぁと思い、 5万円前後(がんばって8万円)の予算でそこそこの音で聴けるなら、CDと違って見ても楽しめるしレコード集めも良いなぁと。 やはりレコードで音楽を聴くとなると数十万数百万円のお金かけないと無理でしょうか?
ググるとCDも入手し辛そうだね。 5万だとDP-500Mで吹っ飛んじゃうから厳しいな。 8万ならフォノイコや針も考えられるし余裕が出てくる。 今後もレコードを揃えるつもりあるなら、海外の廉価ベルトドライブ機を狙う手もある。 海外通販を利用しないと予算的に厳しいけど。
>>595 Wingsはアナログの方が断然良いから、システムを揃えた方が良いと思うよ。
5万有ったら充分良い物が買えるよ。
新品でその予算ならデノンのDP-300Fと2万以下のフォノイコの組み合わせで良いと思う。
海外メーカーのエントリー機ってDP-300Fと同等か落ちる位だから、低予算なら一択だと思う。
中古だったら、3万以上出せば過去の国産名機がよりどりみどり。
もう失われてしまったアナログハイエンドが味わえる。
KenwoodとかPioneerのアナログ終盤のプレイヤーを手にしたら、海外のガレージメーカーの
現行機の値段を見る度に爆笑出来る。
>>598 スレ違いだけど、70年代のWingsとかの昔のCDの音平気なの?
あれ聞くくらいだったら、100円コーナーで探せるアナログ聴いた方が全然良いでしょ。
Wingspan以前のCDって、まとめてゴミ箱行きだと思うよ。
>>596-597 日本に送ってくれてターンテーブルを取り扱ってるサイト教えてください。。。
レスありがとうございます。 テンプレの機材は確実そうですが予算ギリですし、中古や海外通販も壊れたとき困りそうなので、 給料入ったらDP-300Fを買ってみます。 フォノイコ付の物でもフォノイコは別に買ったほうが音質は良くなるのでしょうか? 針や安物で音質が悪い(想像)ってことなので音質が悪いと感じたら、針を交換すれば良いのでしょうか?
>>603 おお、すいませぬ
就職したらボーナスでアナログ揃えたくて、いま選考中なんです。
ありがとうございました。
>>603 電圧は昇圧できますけど、周波数変換は難しいので…
米国向け製品はほとんど120V60hzですので輸入しても使えそうにないですね、ユニバーサル仕様だったらありがたいんですが。。。
ここは独か英からの輸入となりそうです。ありがとうございました。
>605 プーリー交換で対応できる機種もあるから、そこは要確認。 電圧はユニバーサル電源があったりするから昇圧不要な物もあるよ。
DP-300Fで決定したつもりでしたが、じぃちゃん家の物置部屋でパイオニアのPL-260ってプレーヤーを発見しました。 1万円前後のフォノイコライザーにPL-260とDP-300Fのみだとどちらが良いでしょうか? 時間がなくまだ動作確認はしてないのですが、聞いたところ25年は眠っていたみたいです。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/05(木) 19:24:26.49 ID:f25uWAmB
↑ うそこけ ハードオフのジャンクコーナーでみつけたんだろ
うそじゃないですよ。 アンプがSA-8900でチューナーがTX-8800でカセットデッキがCT-9でレコードPL-260をセットで買ったみたいです。 気になってじぃちゃん家に行って電源入れてみたけど回りませんでした。ラジオだけは聞けました。 動かないのでDP-300Fにします。 なにもわからない素人若造の質問に対し丁寧にお答えありがとうございました。
気にするな。中古でも自分より良い機材だと僻む奴だから。 ガンガレよ。
>>606 どうもありがとう
米のサイトでもユニバーサル対応、プーリー交換できるものなら購入できそうですね。
Pro-Ject製品が直輸入だとすごく安いんでそれにしようと思ってます…ヘッドシェル交換できませんが。
110V60hz-220V50hz対応ってのが多いですね。根気良く探します。
説明書PDF見てもプーリーとかは言及されてないですね…高級機に限るんですかね。
>>610 アナログ歴2年、DP-300Fユーザーです。
標準搭載の針/カートリッジでは音が「こもった」感じです(本当、1万円で買えるプレイヤーより悪く聴こえたw)
そんで先日、カートリッジをM44Gに交換したところ、かなりハッキリとした良い音になりましたよ。
カートリッジ交換は絶対にオススメ!
すげー良スレw みんな音楽にも詳しいし
オツムの弱いステサン読者を追い出したからスレのレベルが上がったんだw
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 09:37:50.34 ID:CirJnW7Y
乞食(連呼)爺が逝ったからだろうな。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 10:54:35.30 ID:5mTP2jOY
馬鹿二匹発見
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 14:27:08.68 ID:CirJnW7Y
自己紹介かよ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 16:04:14.79 ID:5mTP2jOY
下等生物ならではの脊髄反射だな
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 16:59:26.09 ID:CirJnW7Y
なんだ、やっぱ自己紹介だったんか。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 17:31:21.24 ID:5mTP2jOY
くやしいのう下等生物w
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 17:34:13.46 ID:CirJnW7Y
下等生物ならではの脊髄反射
5mTP2jOY は脊髄もないただの反射しかできない粘菌以下の生物だな
593、598です。
593ではDP-300FとDP-200UFJを混同してました。DP-300Fの方がプレーヤーとしてはまともだろうけど、
>>613 とか見るとカート・針はやっぱり安物みたいだね。でも専用シェルでカート取り替えればいけるかも。
ただこのくらいの機種のベルトドライブって信頼できるのかな?
>>599 CD初期のは音はひどいのが多いよね。ウィングスは詳しくないんだ。俺の持ってるウィングスはアナログばっかりだし。
>>595 がジャケ見て音聴きたくなったっていうから、そんなんレンタルでいいじゃん、て書いちゃった。
EMIの商売にはほんとに腹立ちっぱなしだし。だから最近のピンクフロイドもちょびっと買っただけ。
それと最近のバカ音圧リマスタCDも音は決していいとは言えない。
ロックのレコードは音質面では昔の外盤がやっぱりいいな。静電気すごいけど。
亀でスマン
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/07(土) 01:58:53.81 ID:lsuIFRP5
てんとう虫クラスだよな
すまん。TD 170 のリンクを張ってしもうた。
Power Supply: external plug-in power supply, 12 V DC/AC, 6 watt minimum consumption; when off, 0.5 watt maximum consumption これってAC/DCアダプターが電源ってことなのかな それだと日本で使うにも便利そうだが
Yes. Power supply is AC-adapter. 説明良く見てるなあ。
>Yes. Power supply is AC-adapter.
その文章がどこに書いてあるかわからんが
>>627 もACアダプタだな
あとは送料しだいではお得な品だ
残念ながらフローティングでないトーレンスはもはやトーレンスではない
↑定価 2500ドルの間違い。すまん。 アームはREGA RB250だった。回転数の制御は専用コントローラーがあるので 50/60Hz関係なし。
通はSL-3300を使う。
なんか面白いタイプだね 電源ボックスにコントローラー内臓みたいな。 アースはどっからとってんだろ
>>633 これ、独クリアオーディオのOEMじゃないか?
トーレンスの独自技術で設計開発したようには思えない。
marantzのTT-15S1しかり。
でもデザインは良いね。
昔のトーレンスでこんなスケルトンなやつがあったよな TD520か320の限定モデルだったと思うが
>>635 「通」じゃなくて「貧乏人で糞耳な奴」は だろ。
SL−3300 標準価格 39800円 (1978年8月当時)
>>625 をはじめとしたフォノイコ付きのはMMしか対応してないよね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/10(火) 23:49:30.22 ID:JSNmqbDS
オルトの6NX-TSW1010R 使ってる人いたら、どんなものか教えて下さい。 ケーブルの仕様とかRCAコネクタへの結線方法とか。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/11(水) 00:10:46.78 ID:VPSRLlUI
自作したい人向けお勧め切り売りフォノケーブルは?
>>641 シールドの構造が良くできていて外来ノイズを拾いにくい。
ケーブルが太いのでとりまわしに注意。あまり狭いところを這わすには不向き。
価格も安いし総合的にお奨めのケーブル。
V○Iぷr-やーボロカス…。 プレーヤー自体に問題があるのかどうかわからんが、 使っている人たちの中に問題のある奴が…。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/11(水) 17:35:03.99 ID:sEzgnjAw
ゆとり世代参入なんていいことやん。
そや、そや、ええことや。ワカモンもっと来い。 棺おけ片足突っ込んでる自ジィどもをこのsureから追い出せ。
>>645 会社でワカモンにバカにされているんだろうwww
アナログデイスクの新譜を通信発売している所を御存知の方教えて下さい。
amazon
>>649 Amazonとhmvをメインに買ってる
(ほぼAmazonだけど)
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/11(水) 23:41:25.38 ID:VPSRLlUI
>>643 ケーブルは2芯シールドと推察していますが、当たってますか?
だとして、シールドは片側のプラグにのみコールドに接続してます?
それとも、両側とも接続してないタイプですか?
653 :
センモニフエチ :2012/01/12(木) 00:22:14.99 ID:SqW0qDSg
DENONの旧型タンテにTRIOの外周スタビDS-20を併用しています。 アーム(カート)をレコードの外周無音部に合わせて降ろすとDS-20と シェルのアームとのコネクター下部がDS-20と干渉してレコードの最初の部分が演奏出来ません。 何か解決方法は有りませんか?。
シェルとカートリッジの間にスペーサーを入れる・・・ということではなくて?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/12(木) 05:43:30.97 ID:xti0kH0X
スタビ外せよ。
すいません、アンプ(MMフォノあり)、AVアンプ(MMフォノあり)で 10万以下のプレイヤー情報お願いします。 それか、どこかURLをお願いします。
>>656 追記 アンプは、両方ともイコライザつきです。
>656 アンプ単体で10万以下+プレーヤー単体で10万以下 なのか アンプ+プレーヤーで10万以下 なのかわからん。 アンプは 純然たるオーディオ専用のアンプ+AVアンプ を買うのか 純然たるオーディオ専用のアンプ or AVアンプ を買うのかもわからん。
>>653 昔、ある有名な評論家は実用的ではないと書いてたな。
>>656 オクとかで状態の良いSL-1200MK5,MK6なんかどうだろうか。
DJ用と思われがちだけどピュアでも使えるようだ。
662 :
センモニフエチ :2012/01/12(木) 10:38:27.36 ID:SqW0qDSg
最近テクニカ製吸着シート665BXの効き目が弱くなったので外周スタビを使いましたが DENONのタンテにTRIO/KENWOODの外周スタビは元々適合して無いのかも知れません。 アームの高さを変更する等試みます。
>>662 余計なお世話かもしれないけど、普通にアームを調整しても
スタビが原因で再生に支障が出るなら、そのスタビは使わないほうがいいんじゃないか。
スタビにプレーヤーやアームを合わせるなんて本末転倒じゃないか。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/12(木) 12:35:50.54 ID:uJF8vLin
くやしいのうw
↑ 氏ねよ
>>664 よく悔しがっておみえですが、おじいさんは何を悔しがっているんですか?
馬鹿乞食だからですか?
消灯時間に眠って朝早く目が覚めてしまうからですか?
眠るのにも体力要りますものねえ。
ぷっ・・・ ↑ほんとの言っちゃ可哀そうだよ
>>652 現物見ておいで。ケースに構造図が書いてあるから。3重シールドだったっけ。
忘れた。
670 :
センモニフエチ :2012/01/12(木) 14:51:30.63 ID:SqW0qDSg
672 :
センモニフエチ :2012/01/12(木) 15:23:11.01 ID:SqW0qDSg
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/12(木) 15:24:42.31 ID:xti0kH0X
>>670 死ねば悩む事はない。
さっさと死ねよ。
DP-6000いいね〜
>>673 よう〜!久しぶりじゃないか気印。
オモチャが欲しかったんだwww
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/12(木) 19:17:02.69 ID:xti0kH0X
↑生きていて楽しい?
また、こいつかSAECに苛められてたなw 再登場乙かwwwバカ丸出し。
このスレは定期的に、カスが沸くんですね・・・
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/12(木) 19:32:54.97 ID:xti0kH0X
↑ 気印ってこいつのことか。 よろしくな。楽しくあそほうぜ。基地外wow!
682 :
センモニフエチ :2012/01/12(木) 20:14:03.73 ID:SqW0qDSg
>>671 シェルとカート本体の間にスペーサー挟んで、シェル/アームのレベルを上げて調整することで
解決しました。有難う御座居ました。
初めてレコードプレイヤーを購入したのですが、音がかなりモコモコなんですけど 原因を教えて下さい。機種はトーレンスのT190です。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/13(金) 01:52:36.17 ID:f3/ZGJfQ
DP-6000,ヤスリで凸部分を削ったヤツじゃないか?
>>658 ごめんなさい、そしてレスが遅れて申し訳ないです。
アンプ、AVアンプともフォノつきを持っているということです。
>>レスくれたみなさん、ありがとうございます。
針諸々こみで10万と思っていたのですが、現在生産はあまり選択の余地がないみたいですよね。
中古でもいいのですが、当方まったく知識がないので故障したらおしまいです。
>>4 のは、フォノつきになっているのですが、ONOFFできるんですかね。
いろいろ巡回したのですが、わからないです。
>>685 Pro-Jectのやつはフォノイコオフにできない
688 :
センモニフエチ :2012/01/13(金) 11:14:17.87 ID:K3s9Mh8h
へえ、良い情報だね。projectは昔使ってたけど、プーリー交換は簡単だよ。
691 :
685 :2012/01/14(土) 08:34:54.06 ID:8x5+Flp7
いろいろレスありがとうございました。 T.150かT.92 USBにします。
>>691 その二つなら150にしたほうが絶対いい
つくりが違いすぎる
↑リンク先にVESTAXの記載がある。 日本の熟練職人の手によって製作A.S.T.S.トーンアーム! これぞ、日本の技術! アナログターンテーブルの大事な部分のトーンアーム 精密な作りが求めるトーンアームを日本の熟練職人の手によって丁寧に製作! これでより高音質でそして針飛びを極限に押さえ、より安定的にプレイができます! これってどこが作ってるの?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/14(土) 19:50:54.91 ID:PuzXV8Eo
GT-2000用のSAEC407GT、見つからないなぁw
わしが死んだらなあ、墓になあ、GT2000とSAEC407GTも一緒に埋めてくれなあ。
>>694 テクニクスのアームとおんなじかぁ〜?
テクニクスやったら門真の工場で作とったんちゃうか〜。
ラムちゃ〜ん〜。
A.S.T.S.トーンアーム と書いてあったのでググルとテクニクスのそれとは ちゃうよーな感じがする。アームパイプの形状だけか?わからん・・・
ほんまや全然ちゃうもんや。それにオフセットもないストレートアームやんけ。 難波の帝王もビックリや。闇金に手出したらあかんで。
>>695 中古のSAEC漁ってないで早く墓に入ってくれ。うっとうしい。
アームの交換って結構大変だと思うけど、みんなよくやるよね。
アームベースさえ用意できれば別に手間じゃない。
前の話題だが ターンテーブル冷える→レコード冷える→レコードが固くなる からターンテーブルが冷えてもまずいかと
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 11:49:27.17 ID:n1KpfUuD
手もじゅうぶん温めてからにしないとね。
レコードは塩化ビニールを主材として作られています。 一般の家庭で使われているのもそうなのですが、ビニール製品は温度が低くなると、かたくなります。 レコード盤の温度が下がると、音溝そのものもかたくなり、弾力性もなくなってきます。 従って針先がトレースしにくくなって、完全な形で音溝をたどることができません。 ということから、音が歪んでしまったり、針飛びが起こったりするものです。 ターンテーブル冷えてるとまずいでしょ
>>705 盤は硬い方が音は良いんじゃないの?70年くらいまでの盤は材料そのものが今より硬かったし
冷えてトレースが悪くなるのはカートリッジのダンパゴムのせいだと思うが
>>706 常温がいいんだよ
極端に冷えたままだと駄目
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 12:49:34.33 ID:rpLrLB0B
ゆとりはほっとけ
あなたがトゥキだから!(//▽//)
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 17:06:38.56 ID:eZN7YL7L
音溝そのものだけが低温で硬くなるのなら、音質は良くなるかも知れない? アームその他の機材は常温が良いけど。
実際の針先の温度からすると、20〜30度なんて誤差の範囲ではないの?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 17:45:41.57 ID:n1KpfUuD
ターンテーブルが冷えるとレコードも冷えてまずい? ダンパーもアームの稼動部も、モーターやサスペンションさえ同様なんだから、 ある程度部屋があたたまるまでレコードをかけないほうがいいのでは? 昔は普通のことだったんだけどなあ。
>>712 受ける側のレコードの温度と針の温度はわけて考えないと駄目だろ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/18(水) 01:48:36.54 ID:xxEPgcGv
ワケ分かんねえ事言ってるヤツ マジでグーパンチしてえな
音に影響するくらい寒い部屋で レコードなんか聴きたかねえよ。
そういう話じゃないと思うが アホ多すぎ
718 :
センモニフエチ :2012/01/18(水) 12:09:02.08 ID:IDokAP54
音の伝搬速度が遅くなるとか言い出す香具師が現れそ〜な悪感w。
レーザーターンテーブルなら無問題
marantzのTT-15S1を購入しようと考えているのですが アクリルカバーありオルトフォンつきで中古で10万です プリにアキュAD10ついているのでそれですませようと考えています アナログは初めてなのでご教授いただきたいのですが これで始めてOKでしょうか? 新品はバカ高いか激安いかなので中古でも現行品なら私は全然かまわないです
marantzのTT-15S1を購入しようと考えているのですが アクリルカバーありオルトフォンつきで中古で10万です プリにアキュAD10ついているのでそれですませようと考えています アナログは初めてなのでご教授いただきたいのですが これで始めてOKでしょうか? 新品はバカ高いか激安いかなので中古でも全然問題ないです
>>719 レーザーターンテーブルの音ってすごく悪いのに
知らないって幸せだね。俺は新品買ったけど半年で売った。
2度と買わん。
デノン100周年のがヤフオクで出ているけどどうなのかな?
たぶん針を落とす作業をしないと音質が悪くなると思うタイプだな
>720 ClearaudioのOEMだし、物は問題無いんじゃなかろうか。
>>724 あれは博物館でレコードをエンドレスで再生するのが目的の機器だよ。
ピュアAUではないね。
>>722 どんな風に悪かったの?
実機を聴いたこと無いからできたら詳しく教えてよ。
買値や売値とかも気になる。
単なる興味だけだけどヨロ
オーディオユニオンとかハイファイ堂とかに中古出てたっしょ 中古品は案外安価で、ちょっと買おうかなと思ってる。 Line出力がデフォってのがちょっと気になったけど。フォノイコ内臓? MM出力にも改造できるらしいが…
サンプルCDを送ってもらって聴ける。 しかしクリーニング不足で音が悪いというオチ。 せっかくバキュームでクリーニングしているのに、やり方が悪いんだろう。 バキュームクリーニングが活かされていないし、 サンプルCDはレベルオーバーで録音されていて、ちょっとなぁと思う。
相談です。 Lyra HelikonにSONIC FRONTIERS SFP-1を接続して鳴らしており、音質に不満はないのですが、 CDレコーダにコピーするとき、ゲイン不足で録音レベルが充分に上げられません。 そこで、MC昇圧トランスの導入を考えているのですが、 ライラの切れ味をスポイルしないお薦めは無いでしょうか? ShelterのMODEL-411 type2とか、如何でしょうか?
>>725 物も新しいですし、全部そろっていてショップの店員さんもストレートアーム押し
だったのでこれでいきます。後押しいただきましてありがとうございます
しかしアキュやデノンの面々に囲まれて仏壇のようなラックにTT15が来るとは
多少場違いな感が。GT2000だったらしっくりくるのに
とはいうものの、音はよかったと思いますよ。この世界上みたらきりないですし
フォノイコで数百万とか笑うしかないですよね。
質問 これからアナログ入門しようとしている者です。 アンプがATOLL in50seでフォノイコライザーが2万ちょいの別売りであるのですが、 @別売りのフォノイコライザーを増設する A同価格のフォノイコラーザーを買う Bフォノイコライザー付きのプレイヤーを買う @ABどれがいいのでしょうか?
プレーヤー込みの予算がわからないが フォノイコライザーが2万ちょいの予算なら @別売りのフォノイコライザーを増設する これでしょう
ジャズの名盤をこれから聴くとして @オリジナル盤とかこだわらずにアナログ盤を買う Aオリジナル盤じゃないと意味ないのでCDを買う @Aどれがいいのでしょうか?
@もAもやってるわ。。。
>>732 気軽にアナログやるとしたなら
@別売りのフォノイコライザーを増設する、にする。
738 :
732 :2012/01/19(木) 02:28:18.90 ID:6qpPEY/k
>>733-734 予算はプレイヤー込みで頑張っても10万円です
安くなるならそれにこしたことはないですが、、、
プレイヤーは入門機になります。(実売5・6万の上が急に高くなってしまうし、、、)
プレイヤー、フォノイコライザーのお勧めはありますか?(アナログプレイヤー触ったこともないので中古はなしで)
テンプレの中から選べば良いでしょうか?
739 :
732 :2012/01/19(木) 02:30:11.08 ID:6qpPEY/k
あっ!
>>734 >>737 @が良いみたいなのでプレイヤーのお勧めをお願いします。
皆様レスありがとうございます
>>739 本当に本当の入門なら、
1万くらいの安いプレーヤで雰囲気を味わってみれば。
それでアナログを気に入ったらちゃんとしたシステムにすればいい。
10万かけてアナログってこんなもんかと気に入らなかったら、
もったいないじゃん。
741 :
732 :2012/01/19(木) 08:44:57.39 ID:6qpPEY/k
>>740 ソフトも持っていないのでオーディオテクニカのAT-PL300でアナログ体験してみます
アナログが気にいったらまた相談しにきますので、そのときはまたお願いします
ありがとうございました
そんなの金の無駄だと思うが
中古なら
テクにクス SL-1200シリーズ
新品なら
>>4 のどれか
>>727 新型にモデルチェンジした時に旧型を台数限定で大幅割引をしていたので
購入した。
今でも時々セールをしているので、エルプから資料を取り寄せておくと
セール品を教えてくれるけど、ほんと音は悪いからね。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 21:59:11.86 ID:RzhGuE3x
>>735 CDは10年後にはゴミ
LPのオロジナルか国内盤でも初期版に近いものに的を絞る
いわゆる評論家推薦の名盤はつまらないものが多い
1000枚ほど聴けば、やっとジャズ入門さ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 23:37:06.52 ID:nJOiUREo
ゴミはお前だカス
>>746 CDPが既にオープンリールデッキと化している現実に
まだ目覚めていないようですな? 今後の1年、1年で
どんどん気づくと思います。
SACD買うくらいならLPでいいかもと思う部分はある
16インチ盤が乗せられる安価なターンテーブルを探しています。 (中古で5万以下、ジャンク可) 新品も色々見てみたのですが、16インチ対応の製品は皆無。 通常のターンテーブルでかけようとしたのですが、アームが邪魔して無理でした。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/20(金) 00:51:20.50 ID:jE69rO/d
馬鹿にオーディオ趣味は無理だと思うよ
>>749 パイオニアPL-7L
YAMAHA GT-2000
GT-1000はどうだったかな
パイオニアPL-70 (LII)
SME3012が乗ってるプレーヤー探す
ターンテーブルだけのを探してロングアーム載せる
レコードはデジタルD級アンプでの増幅はダメ? レコードはCDより総合的な音質に劣る?
>>752 アナアンにしときなさい
フォノイコ付いてる?プリアンプはどうするの?
それらに予算割けないなら忘れるのがよろし
高音が荒れるデジアンで、カートリッジの繊細さはスポイルされ…ry)
↑バカなの
とくに752
>>751 色々な情報ありがとうございます。結構あるものですね。
お世話になりました。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/20(金) 22:48:41.33 ID:r4sFs0hJ
アンケート募集:お奨めフォノケーブル
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/21(土) 10:36:20.37 ID:qK0kEnf7
アンケート募集:お奨めフォノイコ
HPで独り善がってりゃいいのに
気軽に・・・スレで、気軽じゃないものを挙げられてもねぇ
↑正解
中古でシングル盤を漁っているのですがLPと比べてうまく鳴らせません。 溝が傷んでいるものが多いんでしょうか、歪みが気になります。 それとも盤が薄くて軽いのが問題なんでしょうか?そうであれば スタビライザーで固めれば少しは良くなるのでしょうか? 経験の深い方、アドヴァイスをお願いします。 ちなみにアームの高さ(スタイラスの角度)はLPに合わせています。
>盤が薄くて軽いのが もしかしてソノシート?
LPに比べて、です。 それで振動が多いのかと。アダプターの甘さ、も疑っているんですが。
ターンテーブルシートはシングル盤でも密着しそうな(溝がなく平べったい)ものをつかってる?
>>767 レコードに塗られているものや汚れをきちんと剥がすことで綺麗に鳴らせますよ。
>>773 ターンテーブルはEssential Phono USBの方です
必要です フォノアンプ内蔵らしいから、適当なアンプでOK
ライン入力あれば大丈夫だからそれでOK
>>777 ありがとうございます
これで安心してアナログデビューできます
トーンアームの高さ調節できるのかできないのか 書いてない場合が多いな・・・海外のメーカーページ見ても乗ってねえ
780 :
767 :2012/01/23(月) 09:02:28.75 ID:qHO1n1T3
>>770 フェルトでLPのペーパー部分のみ低くしているものです。
やはり振動の問題ですかね?
>>771 LPと同じようにバキュームかけてるんですが、ゴミ・溝の痛みとも
扱いの悪いものが多い、と考えたほうが良いのですかね?
皆さんはLPと同じように鳴らせる、ということですね?
>>780 盤の厚さや振動も影響が全くないとは言えませんが、おそらくは盤自体の問題でしょう。
ウチの場合、LPとおおむね同じ様に鳴らせますが、やはり部分的に音が割れる盤もあります。
50年代のEPなんかはLPに比べて作りも悪いですからね。
どの盤でも同じ症状なら、機械側の問題ということになりますが、
楕円針やラインコンタクト針を使っているなら、丸針を使ってみるのもテです。
782 :
767 :2012/01/23(月) 10:55:24.07 ID:qHO1n1T3
>>781 盤によって症状の差は(大きく)ありますが概ね低調です。
主に使っているのは楕円です。
丸針ですか。手持ちのものを探して見ます。
とても勉強になりました、ありがとうございます。
シングル盤はヒット曲用ですから、曲や歌詞を覚えたい等で 1日に十数回繰り返して聞かれた物が多いのですよ。 従って盤自体まともな物が少ないです。 LPでも、ヒットナンバーの部分だけ、音が割れたり針とびが起こる場合 がたまにあります。
丁寧に扱ってればそんなに盤も痛まないろうになあ。 乱暴に再生したんだな。
もともとLPに比較してEPはトラッキングエラーによるひずみが原理的に発生するので EPが主体で聴くならカートリッジの取り付け角度を修正して無理やりEP専用に してしまうのも手かな?
>>780 バキュームしているからって汚れが取れるわけではないよ。
要は、液で汚れをきちんと溶かすか浮かすをして盤面から剥がした後に、
バキュームで、浮かせた汚れ液を吸い取る&乾燥の役割だから。
EPなのでヒット曲ということでリピート再生で痛みもあるかもしれないけど、
再生の度にレコードスプレーが塗られ何層ものコーテイングされた盤もかなり多い。
だから、上っ面のコーティングは簡単に剥がせても、一番最初(つまり最下層)の
コーティングの層まで行くのには何度もクリーニングするしかないです。
787 :
767 :2012/01/23(月) 19:05:51.91 ID:uCdMVpz7
皆さん色々とありがとうございます。
>>785 うちの環境ではLPはCD化されたものより概ね少しだけ気持ちよく
聴くことが出来るのですが、EPはその逆なんです。
逆転を狙うならばカートリッジも含めそうするしかないかもしれませんね。
>>786 バキュームについては理解しているつもりですよ。
クリーニングに関してはLPと同じ扱いをしていることを
言いたかっただけです。
書いているように概ね低調なんですよ、LPと比べて。
ですので、スプレーの層だけが問題じゃないでしょう?
>>787 >クリーニングに関してはLPと同じ扱いをしていることを言いたかっただけです。
こちらはLPのクリーニング方法よりも、EPはもっとしつこくクリーニングしてと言っているわけです。
一番の原因はクリーニングではなく摩滅によるもので、針によっては低域のノイズ を拾いにくい物があるという整理ではだめなのかね。
>LPはCD化されたものより概ね少しだけ気持ちよく EP汚れ云々じゃなくてここら辺に問題が潜んでそうな気がする
自分の機器に自信がないなら、オーディオショップへEP,LPを 持って行って聴きくれべればいいんじゃね。
どんなシステムで聞いてて いつ頃のどのジャンルのレコードなのか興味津々
793 :
767 :2012/01/24(火) 10:13:49.58 ID:mXVu1f2J
興味を持っていただいたようで、どうも、です。 自宅でデジタルとアナログのおっかけっこをしています。 抜きつ抜かれつ、ですが今のところは上に書いた状況です。 オーディオで他の人と交流したことはほぼありません。 ショップで感心したことはありませんが、アナログで言えば 何年か前の有楽町IASでのA&M(エアータイト)のブースは良かったですね。 去年はよろしくなかった。 スキャンテックはいつも?ですね。部屋の影響が大きいのはわかりますが。 キャリアは浅いですよ。盤の製造変遷も理解しておらず、それに合わせた針の 選択ノウハウも無いわけですから。
オレのしょぼしょぼ環境
カートは1万・20年越えプレイヤ&SP・最近買った安いデジアン・フォノイコだけは清水舞台でも
アナログ<デジタルなLPは稀(無いと言わん)だから
EPは兎も角としてなんか基本的な所に問題がありそうだと思ったわけで
>>793 何を伝えたいかようわからんとです
795 :
767 :2012/01/24(火) 18:41:47.23 ID:mXVu1f2J
>>794 あなたの環境では録音がデジタルのものだとアナログ盤とCDはどちらが鳴りますか?
レコーディングやマスタリング段階での
デジタルアナログの話だったのか?
で
>>795 は何を悩んでるんだっけ?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/25(水) 03:29:10.69 ID:nwKOSh2h
この間、友人のEP盤をCD化頼まれてやってみたら歪みがひどかった。 汚れかと思いベルベットの掃除しようと抑えたらシートの上を簡単に滑っていた。 でこれかと思いスタビ載せたらかなりまともに再生できた。 LP並といかないけど。参考までに。
798 :
767 :2012/01/25(水) 09:29:08.34 ID:uzN224gT
>>797 ありがとうございます。
やはりご自分で経験なさったお話しは特に参考になります。
ただいま別宅住まいにつき、スタビを試せませんでした。
週末にでも取りに帰ります。
>>796 794さんですか?
もしそうであれば非常に興味がありますので質問に答えていただきたいのですが・・・。
>EP ゴムシートではスタビ無しでも滑らないよ。俺も常用してるけど。
ハネナイトは良かった
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/27(金) 04:29:13.41 ID:zjN4ELfm
EPの外縁用に窪みの無いやつで硬化したゴムシートは滑る。
ヤフオクでデノン100周年プレーヤーがいくつか出品されてるな。 しかも同時期に別々の出品者から。 すごい怪しさを感じるんだがw
anniversary売れてんかな?在庫処分に困ってるとか どうせならまともな普及機に全力を注げばいいのにね 1300は微妙に高いし500はいまいちで 売り場で寂しそうに諦めてるおっちゃんがいたよ
あの辺を選ぶ位なら、アナログ全盛期のプレーヤーの整備品を買った方がいいからなあ。。。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/28(土) 11:46:21.53 ID:9HNm9gO9
DP80のほうが10倍はいいからな〜 あの凝りに凝った二重ターンテーブルなんて、 今市販したらいくらだろうな。
さすがにトーンアームのリード線とか劣化してそうだな それにあの当時はケーブル直だしがほとんどだし…
あの辺を選ぶ位なら、海外新品プレーヤーを個人輸入して買った方がいいからなあ。。。
そもそもインテグレーテッドは良くないんだよね。トーンアームを好きなのが選べる、というのがまずクリアすべきハードル。
海外製は一体型のアームが多くてね・・・。カートリッジ交換が面倒。 通常のユニバーサルアームの国産プレーヤーの方が気楽に使えて楽しい。
アーム交換は自作派だろう
コンシューマプロダクツで今時それを求めるのは
やはり今新しく買うなら海外製品の個人輸入かな。
でも
>>809 の言う通り、カートリッジ交換が大変だよなー
Pro-jectのアームとか・・・
DP50Lを30年以上使ってるがこの先が心配だ 95年頃に元DENON技術屋つう人に丸整備してもらったきりで その人も今はなく 10万くらいまでで良いのが出たら即買うのに
ROKSANのRAD3でカート交換を頑張ってやってたけど、アーム高調整機構がバカになっちゃった事がある。 あの辺のプレーヤーはいちいち細かい調整をしたがる日本人向けではないのかもしれないな。
>デノン100周年プレーヤー 底値は10万ちょうどくらいだったな。
>>810 だから「ハードル」なんだよね。
インテグレイーテッドのターンテーブル使ってる評論家はいないってこと考えると、
その先に何があるんでしょう・・・・
>>813 1/3か・・・尚更訳有りって感じがする
ほんとだ、すっげー出品されてる どうなってんだこりゃ
海外ではまだ売ってる。100周年プレーヤー。 値段は1300USドルくらい。 1USドル80円として、10万円くらいだね。
海外のセール品狙った転売かねえ。 送料考えると旨みはあまり無さそうな気もするけど、出品数を考えると元値が低かったのかな。
DP-A100 DP-1300MK2 DP-500M あれ?じゃあ1300MK2よりA100のが安物なわけ?
デノン100周年プレーヤー確かに出品されてるね しかし、60ヘルツ仕様ってちゃんと明記しないと 東日本の人間が間違って落札しちゃうだろ
ユニバーサル仕様でしょ ACシンクロナスモーターじゃあるまいし
DP-A100ってDP-1300MKIIをかさあげしただけのモデルだろ
アームは一緒だね
前に淀橋で見た時は黒光り筐体は埃や傷がが目立つだろうなって印象しかない
金のない奴は1300MKII買っとけばいいんだよ。
今なら A100
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/29(日) 11:09:35.11 ID:YPviz8yr
アナログが主流だった頃からのマニアのみなさんに聞きたいんだが 当時のマニアが使うカートリッジの平均的な値段ていくらぐらいでした? 今はいくらなんでも高すぎませんか?
>829 「気軽に」なスレだから言うけど、 デノンDL-103とかオルトフォン2M/REDとかテクニカAT-F7とかがどうして 【今はいくらなんでも高すぎませんか?】 なの????? 貧乏なの??? ならアナログやめたら?????
↑お前には「てんとう虫」がお似合いwww
ID:YPviz8yr<--こいつのほうがキチガイだ。
物価の違い考えろよ いまはむしろ下がってるほどだぞ
>>835 なるほど
昔からの人だとそういう認識なのね
いやむしろゆとり世代ですけど Audio-Heritageとかで当時の機器を見てもカートリッジで1万とか、アンプで10万、アナログプレーヤーで10万とか普通にする。 大卒初任給が10万ちょっとの時代にだよ。 そうおもうと今の時代はかわらんか、下がってるとも考えられるよ
835の言う事に気づかなかった貧乏人がいるスレはここですか? M44Gも買えないって、絶対変。
何見てる?メクラかいな。
自分が入門したころはシュアV15IIIが三万五千円、グレースF8Cあたりが一万五千円くらいだったかなぁ、 M44Gは当時でもお安かったから気分を変えたい時のサブカートリッジ扱い その後国産大手が五万〜十万円クラスを出したけど今は数がでないから仕方ない面もあるがそのクラスが高いと思う(デンオンとかは例外的にお買い得) 雲の上クラスは買えなかったから昔も今もどうにでもしてって感じかな
んまぁ、リンLP12みたいなぼったくり価格のぞけば(登場当初はテクニクスのDDがライバルやったんだぞ) なんとか手が届く範囲に優秀機ラインナップされてるわな 70年代の30万と今の30万とじゃ物価が違いすぎてさ
>>840 V15タイプ3が当時3万オーバーだったもんね
そん時と比べりゃ今のオルト2Mブロンズやブラックは手を出しやすい価格やろ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/30(月) 00:30:33.02 ID:3w8YQQAZ
ADCとかエンパイアは捨て値でシュアーだけ高めだったなぁ。 V15の価格でそこそこのMC型買えた値段。人気と実力で強気の卸値だったか。
マイソニック、ライラ、ベンツ・マイクロ、フェーズテックなんかのカートリッジの値段みたら 高すぎると思う奴が出てくるわw
フェーズテックはなあ、まあなあ
ジャン・アラーツ MC2 Finish 75万円 マイソニック ウルトラエミネントBc 55万円 ライラ Titan 54万円 オルトフォン Xpression 53万円 〜50万円の壁〜 マイソニック エミネントEL 35万円 EMT JSD5 35万円 ベンツマイクロ Ruby Z 33万円 フェーズメーション PP1000 32万円 ジャン・アラーツ MC1 Boron 30万円 マイソニック エミネント 30万円 マイソニック エミネントSolo 30万円 〜30万円の壁〜 フェーズテック P1G 28万6千円 ライラ Kleos 28万円 wwwwwwwwwwwwwwwwww ベンツ・マイクロ SLR Gullwing 25万円
2Mred,blueは高いかな? そういうの見ないで高い高いって、なによ。
詳しくない奴がこういうの見て高いと思うのはしゃあないだろw こういうのはハイエンドマニアw向けだと教えてやればいいだけ
漁るところが違ってるんだろ。 身の丈にあったところを探せばいいんだよな。 それから結論を出してくれ。
別にこのスレはハイエンドでもいいんでしょ
>>1 いいんじゃね これも。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/30(月) 19:02:44.49 ID:I68R2b18
801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:48:36 ID:nmCW408l 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 01:43:39 ID:yJoACkcZ 以前冬オナと電話で話した事あるんだけど どうして、結界とか、斜めスタンドなど発明出来るか聞いてみたら 私には、音が見えるんです。 スピーカーから発せられた音が どう反射して、どう消えるのか 見えます。 とか言っていたなー今も見えるのだろうか? あの時は景気が良かったし、鼻高々だったみたいだからなー ”俺は天才”と思っていたんだろー 何しろ、”音響の歴史が終わる”とか スタンド発売前は言っていたんだから どっかの宗教だよ
DENONのDP-47Fのカートリッジを変えたのですが、久しぶり過ぎて適正針位置がわからなくなってしまいました。 説明書は無くしてしまって、マニュアルダウンロードも出来ずに途方にくれてます。
共感覚という可能性もある あと2M REDはエントリーだとおも 俺みたいなあまりお金をかけないタイプが楽しむ
DP-37Fだけど、説明書には「付属のオーバーハングゲージで合わせる」としか書いていない。
>>857 なんと。
今、goldringのelanを適当に取付けたら、すごく音量が小さかったです。
あ、dp-37fですか。 確か昔読んだ説明書では、シェルの位置から何ミリとか書いてた記憶があります。
オーバーハングの違いで音量がそんなに変わるかよ カートリッジの違いか接続ミスだろ
>>855 最内周と最外周でトラッキングエラーが小さくなるような
位置にすればおk
って、レスったものの、オーバーハングの意味を分かってるのかな? ちょっと心配。
ヾ(`Д´)ノ おーばーはんぐーーーーーっ!☆
オバハン、Goo!
素人過ぎて恥ずかしい質問なのですが、 フルオートプレーヤーと言うのはCDの様にボタン一つで再生して終わればストップする。 フルオートじゃないプレーヤーの場合は、レコードを回転をさせて針を外側の溝に針を置く。 曲が終わりレコードの一番内側に針が達しそうになったときにはプレーヤー前に待機して針を持ち上げないと駄目なのですか? それとも再生の時はセルフで針を置きますが終了時は勝手に針が持ち上がってくれるのですか?
>>866 フルオートじゃないプレーヤーの場合は、一番内側に針が達すると同じ位置でグルグル廻ってる状態になります。
無音状態になるのでその時点で針を上げにいけばいいです。
自分で針を上げないと駄目です。
針を上げるのだけ自動のオートリフトアップが付いたセミオートてのもあるでよ。
>>867 レコードに終了時の針待機場所があるんですね。
レコードプレーヤー購入考えてたのですが、
他のことをしながらBGM代わりに流す場合が多いので終了時のことが気になってました。
これで安心して購入出来そうです。
有難う御座いました。
>>868 セミオートもあるんですね。
セミオートのプレーヤーは、セミオートプレーヤーという名で紹介されてますか?
色々商品情報見ましたがセミオートの文字を見かけなかったので。。。
有難う御座いました。
セミオートと記載されてなくても、オートストップとかオートアップ機構とか書いてあればおk。 つか、むしろそっちの記載の方が多いかと。 逆にそういう記載がなくて、アームの根元に手動アップ用のレバーがあったりすると フルマニュアル機である事が多い。
>>871 、872
色んな言い方があるんですね。
まだ買うプレーヤー決めてないので参考になります。
質問するまではフルオートで探してましたが幅が広がりました。
と言っても低予算で新品狙いなので数少ないですが。。。
良いプレーヤーと出会えるように頑張ります。
有難う御座いました。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/31(火) 11:38:26.64 ID:hmChrnDV
>>873 貴方に取って最良のカートリッジと出会えると良いですね。
オクでDENON100周年買った人はレポート義務な
regaのP3にDL-103で幸せになれるのに
DENON100周年って、中身は普通のデノンなんでしょ
DENON100周年って、中身は普通の中華OEMなんでしょ
DENONの本音は100周年でも今更アナログなんかどうでもよかったor忘れてたけど 一部からせっつかれて嫌々ながらも急遽カタログに加えましたって感じ? 名機の誉れ高い型番を復刻し、なるだけ低価格で大盤振る舞いすれば 100周年もさぞ盛り上がったろうに 500と1300の中間くらいでせめてセミオート付きを欲しがってる人ってけっこういるんだけどな
型番だけ復刻させてもダメだぜ。中身も伴なっていないと。 アナログの場合だと往年のACサーボモーターを復活させてりゃ かなり話題になったんだけどな。それが500、1300と同じ、つか ぶっちゃけ中身はSL-1200とおんなじDCサーボなんだもん。 DENON100周年も色あせらぁ。
娘が1300の上にクリスマス長靴を置いてるので聞けない 動かすと怒られる 30年物のDP-50で聞くから良いんだけど・・・
もう2月だぞ。いつまでクリスマスやってんだ。
ケンウッドもビクターとの合併記念ということで KP-1100(9010)やL-07Dを復刻(バキューム付きで。電子アームは要らん)してくれたら面白かったのに
通はSL-3300を使う。
>>884 むしろビクターの方がプレイヤーにはプライドがあるから無理だろ
プレーヤー作りにプライドのある人はとっくに定年になっているか、 自分で会社起こしてると思う。ビクターもケンウッドも。
オーディオとレコードの両立がつらい(とか言ったら怒られそう)
意味がわかりません
機材ヲタとソフト(盤)収集ヲタって事じゃないの?
俺はレコードとCDの両立がつらいぞ 同じアルバムをレコードとCDで買うとなんだか…ね。
俺は両方買うのは止めた。 古い音源は極力LPで。新しいのはCDと割り切る。 例外的にボートラ満載のリマスタCDを買うことはあるけど。 最近の再発LPはCDの音源そのままでLPで聴く価値ないと思うし。
再発ってか、ノラジョーンズとか普通にアルバムをCDとLPで出すよね。 これを指して再発っていうの?なら俺も買うのやめよかなwCD音源からさらにDAしたLPなんて。
ビーチボーイズが昨年78回転のシングルを出したんだけど、 果たして日本でまともに再生したのはどれくらいだろう。
ノラジョーンズのLPはネットの評判を見る限り良好みたいだけどね。 おれのここしばらくの新作LPの感想 Yes/Fly From Here 明確にCDの方が良い。ジャケはとても良いので観賞用。 U2/No Line on the Horizon 音が太くて迫力あるけどCDの方が気持ちいい 2連敗である
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 04:42:55.63 ID:EpCXsvn4
ノラはアナログレコーディングだとか。1stだけかもしれないけど。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 11:10:36.84 ID:YtNsm21O
ジャシンタのCDとLPならLPの方が良いと思う。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 11:11:19.84 ID:cmH0Fdz6 BE:1097852235-2BP(0)
a
192kHzマスター CD・・・192kHz→44.1kHzへのダウンコーンバートにより残念な音 LP・・・192kHzの再生音をレコードに刻むので超ご機嫌な良音(片面に2曲〜3曲に制限しピッチを広く取りカッティング) 96kHzマスター CD・・・96kHz→44.1kHzへのダウンコーンバートにより残念な音 LP・・・96kHzの再生音をレコードに刻むのでご機嫌な良音(片面に2曲〜3曲に制限しピッチを広く取りカッティング) 44.1kHzマスター CD・・・44.1kHzマスターをそのまま渡さず、少し劣化させ、後にリマスタリングとして複数出せる方式により残念な音 LP・・・44.1kHzの再生音をレコードに刻むのでCDとどっこいどっこいな音
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 14:38:12.53 ID:943fMqQE
頭にウンコが詰まっている馬鹿発見
ストーンズのリマスター音源のLP(ABCKOのやつ)は結構良かった。 オリジナルを聴いた事ないので何とも言えないけど。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 15:59:32.02 ID:r5X3H1tx
だから何も言うな。
901は釣りでしょ
データ購入するのは96kHz/24bitで良いわという気がする。正直違いが分からん。 LPをデジタル化する際も48kHz/24bitにしている。 気合を入れて聴く時はLPから直接聴くから。
レコードはオクでの送料が高い 800円とか噴いたわ CDは160円で済むからいいよな
レコードもゆうメールなら290円か、複数買ってもせいぜい450円だと思うけど。
ゆうメールは扱ってくれない業者がすごく多い 理由としては保証がないからクレーム対策。レコードはCDと比べて破損しやすいしね。
912 :
DL-103命 :2012/02/04(土) 09:20:23.75 ID:sz1yqDM6
黒いフルオートのアーム。プレヤー上面に操作SWが無いデザイン。 これだけでは判らない。
動画にコメント入れて聞いてみなよ
>>911 他の動画で説明されてました
Onkyo CP-101みたいです
レコードに針を落とさない状態でアンプのボリュームMAXにすると結構ノイズが これは雑音拾っちゃってるわけなのかな
そういうもんです
どうもありがとう、理解しました
>>834 こんなカマボコみたいな音しかしないのはタダでも要らん。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 22:58:12.87 ID:bJX+7E2J
高級なフォノイコなら大分減るけどCD並とはいかない。
>>918 え?
お前のは、接点が腐ってるんじゃないのか?w
>>829 シュアなんて定価と実売の差が大きすぎて比べられない
typeIIIHEが実売18000円くらいだったし、TypeVMRは
定価5万実売はその半額だった。
>>920 DJ用に新品で買って2個とも腐ってるわけないだろ。
オルトフォンの方が全然良いし。
カマボコみたいな音とは中域が盛り上がり高域、低域ともにロールオフしているということか、 どうにか歯ごたえはあるものの、なんだかプヨプヨした感じなのか、どちらなんでしょう。
実際はふたこぶラクダなんだがな。
おっぱい
>>923 何も接点はカートリッジだけじゃないんだよ。
カートリッジ→シェルの間(リード線端子含む)、シェル→トーンアームの間、トーンアーム出力→フォノイコ
こんなに接点があるのさ。
「DJ用」「オルトフォンの方が良い」とあるが、コンコルドタイプか?
だとしたら、シェルは必要ないしリード線も不要。
44Gからシェルにつなぐリード線は何を使っている?
そもそも接点は磨いているのか?
まさかノーメンテ?
まあ新品でも接点は汚れているからな。
俺のM44Gのイメージは、ドンシャリ。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>927 44Gがドンシャリ?
ご冗談を。
眠たい音だよ。
ShureでもV15 TypeIVはレンジ広いけどな。
Genelecのドンシャリスピーカーでも使ってるのか?
>930 それ、何年か前どこかのスレで話題になったが商品説明がパワーアップしてるなwww
狂気を感じる
この人、面白すぎる 本気だとしたら狂気だけど、笑のネタとしてやってるなら天才かもしれないw
本人は本気だろw
ほほう
外見のオミスボラといい、重量といい…
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 22:40:02.95 ID:f33lbYnl
どなたか、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 プリのセレクタに 1)PHONO(MC high): 0.3mV / 100Ω 2)PHONO(MC low): 0.08mV / 30Ω の2つがあるのですが、 出力電圧/0.25mV インピーダンス/14Ω のMCカートリッジを使う場合、1)を選択すろのが正解だと思うのですが 間違ってますか。お店の人からは2)だと言われたのですが。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 22:52:43.06 ID:tBwGFsLZ
2でおます。
>>940 プリのMC受けはトランス?それともハイゲインEQ(又はヘッドアンプ)?
後者なら1が正解、2はありえない。前者なら2が定石ではあるが
カートリッジの出力が大きめなのでかなり音量が大きくなると思う。
まあ気に入ったほうを選ぶが吉。つかプリの品名をちゃんと書いてよ。
1)で正解です。
自分の耳で選べばいいんでないかな
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 23:10:23.94 ID:f33lbYnl
プリのMC受けはトランスだと思います。cl-38uです。 カートリッジはDL-103R 雑誌に受け側の負荷抵抗値は10倍程度が通例と書いてあるのを見たんですが。 季刊アナログ2010SUMMERです。
マジレスすると1)が正解 受けの負荷抵抗は確かに高めでもOK。 アンプの入力オーバーは飽和を起こす可能性大です。
947 :
942 :2012/02/12(日) 00:28:02.61 ID:0rc2CtSL
>>945 >雑誌に受け側の負荷抵抗値は10倍程度が通例と書いてあるのを見たんですが。
トランスの場合は慣例的に組み合わせるカートリッジのインピーダンスを表示して
いるので、表示数値より本当の受けインピーダンスはずっと高い。単体のトランス
や古いプリアンプの内臓トランスはみんなそう。だからセレクタに3オームと書かれ
ていた場合は、カートリッジは2〜5オームとほぼ同数値で合わせる。これで実際
にはちゃんと10倍程度のハイインピーダンス受けになっている。
でも、どーもこのCL-38uの表示は実際の受けインピーダンス=実質値を表示して
いるような希ガス。受けインピーダンスに対して入力感度が高杉。自分が昔使って
いたサンスイのプリアンプC-2301VのMC受けは0.07mV/3Ω、0.2mV/30Ωとなって
いた。他社のプリアンプ(もちろん内臓昇圧トランスね)も似たり寄ったりだったし。
まず1)で問題ないとは思うけど、心配ならメーカーに確認してみると良いよ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 12:29:38.82 ID:MYLHyafi
>>946 ,947
アドバイス、ありがとございました。
ところで、SPUのような高出力、低インピーダンスの場合は、2)を選択することに
なるのでしょうか?
DENONのDP-60Lってのを長年使ってるんですが これの出力ケーブルって交換できるんですか? 5ピンのケーブルを貰ってもったいないから使いたいと考えたんですが メーカーに問い合わせの返事は「推奨するものではない」って回答で 出来るとも出来ないとも書いてなくて 改造はド素人なんで止めた方がいいってことなのかな
プレーヤーをひっくり返してアームの根元を見てみれば? 差込式ならそのまま交換出来るでしょ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 17:16:37.62 ID:gWsm2+GE
LP型チョコレート再生した奴いる?
>>948 SPUの場合は内臓トランスを使わず、単体の専用トランスと
組み合わせたほうが良いかもね。
優れたシステムほどニードルトークが小さくなるらしいが みなさんどんなもんよ?
DP-60Mだとケーブル交換はアームの根元にDIN端子があるから 交換できるのだけど、DP-60Lになると交換できないのか
>>949 コードの交換ができなくてもRCAプラグを交換するだけでも音の変化が大きい
お奨めはワイヤーワールドの一番安いやつ 作りは雑だけど音は良い
>>955 トーレンス使ってるけどニードルトークは殆どなし
深夜に耳を近づけるとかすかにする程度
>>949 >>953 写真を見ると割とシンプルな取り回しなので交換は容易そうに思える。
KP-880DにDIN5仕様のケーブルを直づけした経験があるが、他の配線との干渉なのか、
ケーブルのちょっとした曲がり具合でハムが出たりすることがあったので
そこだけちょっと注意すれば作業自体はたいしたことない。
音質の変化は、まぁ、自己満足の世界だな
>>940 >>944 ちょっとピントがずれるが(汗)
前スレか前々スレだったかに、AT33をMMポジションで使っているという至極まっとうな発言(笑)に対して
「インピーダンスマッチング知らないの? ば〜か」って感じのコメントがあったけど、
こういう知ったかぶりのコメントは何か、恥ずかしい。
壊れない範囲内で色々試してみればイイのにネ。
偉そうな馬鹿発見
頭の悪そうな煽りだな。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/13(月) 23:06:26.91 ID:WsS86zFV
あっそう
良い話だな
結局はアナログマスターじゃなきゃ意味ないという事だけどな。
mobile fidelity labってどんな評価? コステロのを買ってみたけど元々1枚物が2枚になってて 面倒だし流れをそぐしで一度聞いたきりなんですけど音の良さは正直わからんかった 中古レコードで十分良い音やし
>>957 AT33をMMポジションで使っているという至極まっとうな発言
うーん、どこがまっとうなのか
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 04:21:15.36 ID:DicMS0gj
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 07:42:07.21 ID:xvps5MF2
リード線が細いのは動きやすくする為だが、紛い物。
これってアームの支点と回転台の支点と針先が一直線になろうとするから 実質ストレートアームになって余計トラッキングがおかしなことにならないか?
969 :
DL-103命 :2012/02/18(土) 08:57:57.10 ID:fXAC+26h
シェルリード線は確かに細いが4本有れば回転の抵抗に成る。 カートからイコライザー迄モガミの極細同軸ケーブルで直結している漏れがカキコしているのだから。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 13:07:00.99 ID:xvps5MF2
トラッキングなんて、アームの回転部に支点が有るから問題がある。 回転シェルで再生中しながら、カートを左右に動かしても音は全く変わらない。 こんなこと普通のアームでは絶対出来ない遊びだね。
>回転シェルで再生中しながら、カートを左右に動かしても音は全く変わらない。 ???
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 15:23:57.69 ID:sP5WgMlx
トラッキングエラーは少なく成るかも知れないけど、回転部のガタが心配ですねー。
不安定な動作部分は少ないほうがいいかもしれないと思う。素人考えだけど。
たぶんね
ニードルトークって何が原因なんですかね?結構シャカシャカ聞こえます 試しにターンテーブルシートを外して盤を直置きしたら少しはマシになりました。 どういうとこでみなさん調整されるんでしょう? またこの音っていうのはどこかが共振しているわけですよね?
>どういうとこでみなさん調整されるんでしょう? ヘッドシェルじゃない。デッドにしたければ鉛薄板かますとか(音も死ぬけど)
共振も関係あるけど、針が振動しているから直接空気に伝わって聴こえているかと。 シェルやカートリッジのボデイの共振をブチルゴムで止めても、完全には消えないからなぁ。
ニードルトークは振動を止めようとすると余計に激しくなる 振動は自然に流れ去るようにしたら鳴らないよ シェルはキンキン鳴るガッチリした物より 安物の内部損失のあるペラペラなものの方が意外と良い
個人的な経験から言えば安物システムは盛大で、高級(あるいは質の良い)システムほど少ないね
カートリッジの設計思想による。
アホな質問かもしれないけど教えて。 ニードルトーク=悪、なの?