【PC】PCオーディオ総合46.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはPC(パーソナルコンピューター)をプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
Windows、Mac、linux、etc、PCの話題であればどのOSでもオーケーです。
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【PC】PCオーディオ総合45.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1304693919/

Windows以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/

MacOS以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:05:36.12 ID:oZ4QaKCf
※ピュア板で話題に上ることの多いネットワークプレーヤなどに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【DLNA】ネットワークプレーヤー総合7【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1304686665/
【UPnP】LINN DS part2【Digital Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301238984/
【USB】iPadこそ至高のプレーヤー【DAC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275027029/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306512612/

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようお願い致します。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:08:03.95 ID:oZ4QaKCf
■自作PC板 関連スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 109枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307086685/

オンボードサウンド友の会 9ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291208686/

■ハードウェア板 関連スレ

聴き専】USBオーディオデバイス 29bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298174116/

【ワイヤレス】無線オーディオデバイス【サウンド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184921555/

【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/

■ソフトウェア板 関連スレ
【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:09:47.96 ID:oZ4QaKCf
■ピュアAU板 関連スレ

【PC】PCトランスポート検討スレ5.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/

й ピュアAU な 自作PC й
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183302744/

iTunesと単体DACで相当ウマー×9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286919712/

USBオーディオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/

【24bit】高音質音楽配信サービス 2【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/

高音質USBケーブル4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301568335/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:11:11.09 ID:oZ4QaKCf
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:21:27.30 ID:KokMKMAp
■自作PC板 関連スレ

ナイスな品質の良い電源 Part55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/

■アプリケーション

fidelizer (Windowsの設定をオーディオ向けに自動変更)
http://www.windowsxlive.net/downloading-fidelizer

Fire File Copy Part10 (ファイルの断片化を極力抑えてコピー、移動する)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263284349/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:22:05.29 ID:KokMKMAp
自分のOS以外の話題は見たくない、意味が無い、時間の無駄、という求道的な方は
専用スレをご活用ください。
PCオーディオ総合46.0J以降は、パソコンを使ったオーディオの話題なら、OSはなんでもいいよ
といった感じの、ゆる〜いスタンスで進行いたします。
ケーブルの是非についても該当のケーブル専門スレをご活用ください。
ケーブルなんて何でも好きなものを使えばいいでしょ、というゆる〜い感じになっております。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:55:50.68 ID:TqzYh7WS
子供達が危ない! PCオーディオどころではない。
【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)

※ 後で大問題になるから、このリストはみんなで共有、全世界に通報しよう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:26:07.34 ID:wQ/CN7KE
>1
スレ立て乙です
10 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 22:35:57.00 ID:ED7GoOAl
と言う訳でMacサイコー!!!!!!!!!!!!!!!!いやっはぁああああああああああ
スレ主公認〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:04:54.96 ID:IQe2TM9s
>>1
おいおい
お前さん、馬鹿じゃないか?
スレタイイに【OS不問】の文字がないじゃないか?
【PC】といれたら前回と同様にもめる元じゃないか
こりゃあ、元の木阿弥だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:11:19.58 ID:oZ4QaKCf
>>11
>>1も読めん輩はNG行きで良いと思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:11:47.41 ID:Qf4xq6XT
PCはWindows以外認めんっていう頭のカタイ人には隔離スレがあるから問題無し
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:14:31.50 ID:ED7GoOAl
【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】

はいつ立てるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:28:05.40 ID:MTz9geIz
もういい加減にスレタイはどうでもいいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:48:16.36 ID:PU0pQ8qt
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:50:21.60 ID:PU0pQ8qt
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:06:51.69 ID:hQYSF2th
■自作PC板 関連スレ(追記)

ナイスな品質の良い電源 Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307265856/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:10:33.13 ID:BiSsVDTH
>>18
流石にそのスレまで含めるのはどうかと思うが。
てか、そのスレで「オーディオ用の電源を〜」なんて話したら例の発電所のコピペ張られて終了が落ちだw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:05:35.25 ID:z3MvIE7B
まあ変な奴が無理くり立てたスレは嫌だからこっちにしよう。
こういうのでホイホイスレタイ変え続けると切りがないからね。

ところでeBayにLynx AES16・AES16eを1割引き販売するセラーがいるんだがどうだろうか?
あれ値引きする店皆無だよね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 04:46:55.30 ID:IPwp7jrT
今時Macを用意出来ない貧乏人なんていないだろ
PCオーディオはMacを使えば素の状態で高音質
一方Winは細々した設定をいくら重ねても全くダメ
VoyageMPDは不便で阿呆らしい

つまりMacを使えば全部解決
動画も音楽もなんら問題無い
Macで何が出来ないと言うんだ?ゲームなんて板違いだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:45:22.74 ID:6gjxgbt0
>>20
大した値段でもないのに一割引きを云々するならeBayは止めとけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:03:50.38 ID:z3MvIE7B
ばっさりだー
話が続かない・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:39:57.49 ID:Kug7zahy
このスレは
Win以外、Mac以外のOSに限定してレスしてくださいな
Win用とMac用は下記スレにレスのこと

【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/l50

【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/l50
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:50:36.83 ID:nasYicHH
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:06:27.48 ID:pnzS5/x8
賛成だな
このスレなら純粋に音質だけ攻める事が出来る
正にピュア
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:21:28.22 ID:1c9455gA
>>26
プアにならないといいが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:38:25.25 ID:tI/sNwKz
現在、SE-200PCIのRCA→AMP800→HD650
で組んでいるのですが、音の曇りが気になりse-200pciをLTD版に買い替えるかUSB-DACの「monitor 02 us」を買うかで迷っています
今の環境だとどちらを買った方が曇りが少なく音場が広い音になりますでしょうか?
先ずは、HPAをグレードアップだと思いますがそちらの目処は出来ています


29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:01:43.97 ID:cGw4TadQ
目処が出来てるんなら先にHPA変えた方がいいと思う
DAC変えるのはその後でいいと思うよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:10:05.99 ID:eWwPVXw3
次のレスにヘッドホンの質問来てるから、プアオーディオスレだな
31 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 18:17:53.31 ID:IPwp7jrT
ここってヘッドホンスレだったんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:23:18.01 ID:i15CMHt+
このスレはヘッドホンのプアオーディオで、WindowsとMacスレはスピーカーにしようぜ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:39:21.32 ID:cGw4TadQ
Macユーザーの避難所状態なMacスレはともかく
基地外隔離所のWinスレを使うのは気が引ける
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:51:03.03 ID:Kug7zahy
>>33
お前さん、何格好づけているんだ?
Win関係ならWinでいいんじゃ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:01:40.91 ID:IPwp7jrT
【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】

36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:06:27.35 ID:Kug7zahy
>>35
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】が
あるじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:08:52.68 ID:Kug7zahy
>>35
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】が
あるじゃん

スレタイは確かに
【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】 の方が正解だと思うが・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:11:21.78 ID:3tAwz+t1
>37
あっちのスレが次にそのスレタイにしてくれることを期待しよう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:01:43.14 ID:BiSsVDTH
>>24
前スレから暴れてる人か?
せっかく隔離スレが出来たんだから出てくるなよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:03:18.14 ID:BiSsVDTH
>>28
>先ずは、HPAをグレードアップだと思いますがそちらの目処は出来ています
ならその後に考えれば良い。
両方同時に変える様なことは止めたほうが良いよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:36:55.45 ID:YZNAR8Ao
【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:53:02.14 ID:Y6yP1HYK
>41
あっちのすれでも騒いでるようだが、頭おかしいの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:52:16.54 ID:WWDWUO9A
>>42
スルーしようよ
そういう反応が面白くてやってる訳だし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:56:29.02 ID:znVMOfHo
それぞれが仲良くやれば世の中は上手く納まるんだよ
どのスレにも平穏で繁盛することを祈念する
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:20:28.25 ID:Wk195y66
Windows-iTunesでリッピング、アルバム名、曲名管理、
USBブートのPuppyLinuxで樂曲をbit perfect再生

http://baribarikun.blog106.fc2.com/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:31:24.22 ID:YR/7S6v+
>>45
え、これすごくね?
Linuxの一番のネックは利便性が売りのPCオーディオで、その利便性を捨てるのか?って点だったが
その点がかなり解消されるのか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:04:39.72 ID:xadUuexl
お前ら教えれ。
今、RME Hammerfall Multifaceの同軸アウトにWadia12を繋げて不満ないんだが、
インターフェースをLynx AE16に換えると大きく違うもんかい?
気にしだしたら、気になって夜も眠れない・・・
48 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 01:10:28.67 ID:y/4D1orh
大いに貢献してくれ

PCIは絶滅寸前の全時代の遺物だからな
49 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/08(水) 03:22:49.27 ID:y/4D1orh
もっとMacを広げようぜ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:51:00.88 ID:e90aE+JD
MacはMac機じゃないと使えないからなぁ、無理じゃね?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:04:56.40 ID:ilhQ/ziJ
>>47
クロック入れてないならそっちがさきじゃね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:51:43.83 ID:2WwybYZN
JPLAYってどんな感じなのかな?
PCそんな詳しくないから怖くて使えない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:45:13.49 ID:hmmPQnjN
>>47
大きく、ってのがどの程度か分からんが、流石にDDCの部分でそこまでの変化は無いよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:20:49.68 ID:+Q7yyN+M
>46
Linux、そんな言うほど利便性は悪くないんじゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:06:46.75 ID:t50CL4j9
cueとかファイル名で日本語周り弱いからなー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:21:28.91 ID:OtzAZpWi
VoyageMPDを使わない奴はPCオーディオを語るな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:55:25.35 ID:cGmRwgH4
>>56
ついでにマザーや電源を語ってくんね?
何使ってんの?
BIOSの設定もよろしくー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:27:00.89 ID:Wz1szpi2
Core i5 2500Tの価格が安定したら本気出すかな。
CPUのファンレス化が出来るなら文句なしだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:16:23.82 ID:OtzAZpWi
さっさとVoyageMPDを入れればマシになる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:05:55.49 ID:GdXBuFdO
>>58
>Core i5 2500Tの価格が安定したら・・・
もう価格的には安定しているって言うのに・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:22:05.29 ID:TQbN6SN2
>>60
底値ってことだろうね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:56:30.06 ID:GdXBuFdO
それを待っていたらいつまでたっても買えない
お笑いだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:28:46.06 ID:p7DWJrSm
G620Tでいいだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:42:54.74 ID:cGmRwgH4
>>59
どんなマシンに入れたらいいのか構成を詳細に書いてくれ。
BIOS設定も書いてくれ。実際にやってんだろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:39:00.50 ID:Wz1szpi2
>>60
そもそもリテール版がまだ出てない状況で、安定してるわけ無いじゃん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:35:00.28 ID:HRteVNnZ
RAL-24192UT1とDAC-1000の音比較した人いる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:46:41.26 ID:zeoBXqyL
VoyageMPDって現在のOS環境と共存できるの?

っても結局はリブートが必要なら面倒だなぁ
やってる人は専用にPC用意して現行環境からコントロールしてるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:04:10.49 ID:F0s2yvkt
femtoとはデンマーク語での「15」に由来し、10^(-15)を意味します。
歴代最高のデバイスであるPCM1704による限界性能の追求!

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:14:50.02 ID:/ZeFPl4/
USBなどに入れてブートするようにすれば、既存の環境には何ら変更を与えないから共存できるよ。
ハードディスクにインストールしなければ音質がどうこうなんてこともないので、いや、むしろUSBの
方が個人的には良い気もするw とりあえず、その差を聴いてみたいって人にはお勧めする。


70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:09:29.06 ID:7Xwe9DLp
>>67
リブートがイヤなら、Virtual PCやVMwareを使うというのはどうだ?
Mac OSなら、finkであるけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:55:43.21 ID:PQlDDB45
Esoteric K-01をUSB DACとして使うとすごいお。
ここまでくるとPCオーディオの音なんてバカにはできないお。

ただ、専用ドライバで24bit/176kHz出力すると、PC負荷が半端ないお。
今までのオーディオPCというと、ロースペック、ローノイズだったけど、とてもではないがAtomなどのCPUでは処理できないお。
AMD E-350で2C/1.6GHzでは処理しきれないお・・・仕方ないので、Core i7用意するお・・・

ttp://upload.saloon.jp/src/up1984.gif
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:00:59.61 ID:Vn1rD5oA
逸品館ではK-01とD600比較してくそみそに言われてたな
単にCD再生ならD600の方が素晴らしいと思うけど、PCオーディオとの連携はK-01の方が上だろうなぁ
裏山
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:12:42.90 ID:JLi1akDT
>>71
脇に見覚えのあるものが転がっているんだがw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:15:20.08 ID:n7Z3e6AX
ワロタww
よく気づいたなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:17:49.16 ID:n7Z3e6AX
アレ使っててAtomでは処理できないとかカマトトぶるのもいい加減しろって感じだなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:10:47.08 ID:JGHJsaUK
久々に逸品館見たら俺と同じようなテストディスク使ってんのな流石だ
クラプトン、ノラジョーンズも同じディスクだ
俺はこれにマイケルジャクソンのオフザオールの一曲目
オノリサベストのイパネマの娘
ジャックジョンソンのベタートゥゲザーを入れている
アニソンなら坂本真綾のLusyなどでチェックしてるな
おまいらはどんなのをテストディスクにしてる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:31:05.59 ID:lNri5046
オスカー・ピーターソンの「プリーズ・リクエスト」
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:39:03.14 ID:GhwLJzfV
voyage MPDって、そんなに良いか?
オレも使ってみたけど、なんか密度感が足りないというか、雑味が多いと
いうか、今一な感じがするのだが?
ちなみに、
元々のシステムは、LINNのGENKI→プリ→メイン
追加で、      AME(有線)→DAC-1000→プリ→メイン
ためしたのが、   voyage MPD(in SONY UX92))→DAC-1000→プリ→メイン

なんか、voyage MPD って、一部の厨の煽りじゃねーか?って思える今日この頃。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:49:51.22 ID:GhwLJzfV
>>76
オレは、Diana Krall の 「Devil May Care」
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:53:08.49 ID:DgKwRQ8L
>>78
雑味ってのがちと意味が分からんが、
密度感はそんなに濃くはならないね。
俺の環境だとSNが凄くよくてMACとWinよりはかなり良かったよ。
voyageとmpdのチューニングはどうしてるの?
それによってもかなり変わると思うけど。
8178:2011/06/11(土) 21:21:37.50 ID:GhwLJzfV
>80
チューニングは、素のまま、特に何もしていない。というか、知識が無い。
何か、おすすめのチューニングがあったら、教えを請いたい。

もっとも、元のシステムは安物ばかりとはいえ、かなり良い音出してるので、
Voyage MPDが、それより上ってのは中々難しいのかもしれない。5年前位の我が家
のシステムに入れたら、スゲーってなってたかもしれないのだが・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:34:41.63 ID:GN8f9kOC
HDD(/dev/sda)の回転を止める
hdparm -y /dev/sda

ディスプレイ出力を停止する
xset dpms force off
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:37:34.22 ID:GN8f9kOC
コンソールディスプレイの電源を1分後に切る
echo -e "\033[14;1]" >/dev/console
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:52:39.74 ID:DgKwRQ8L
>>81
どうやってブートしてるかにもよるけど、
MPD用にしてるならBIOSからモニターとか不要なサービスを切るといいよ。
voyageも不要なデーモンとサービスをとめる。
プロセスの優先値の設定
mpdは自分のパソコンと環境に合わせてビルド。
あとはチューニング用のバッチファイルで
チューニングすると結構太い音が出る様になるよ。
まだあるけど、分かりやすくて音変化が楽しめるのはこんな所じゃないかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:17:04.28 ID:2OlmWVhw
結局最後に流れるのはVoyageMPD

WinやMacは楽な道
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:46:36.68 ID:4S3982Hi
GUIなlinux
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:04:06.63 ID:4S3982Hi
↑をひとつ選んでUSBにおさめ、Xaplyを使って楽をする …というのもありじゃないかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:57:37.02 ID:ANoleKWL
voyage入れてみようとしたけどwindowsしか弄ったことのない俺には難しすぎた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:33:32.21 ID:PH1UOVxm
Windows専用のPCオーディオのスレが立っていますね
Windows利用でのPCオーディオの話題は下記スレで盛り上がりましょう

【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307802882/


【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
は、スレタイが適切ではなかったので、上記のスレが立って
俺としては満足している
9078:2011/06/12(日) 08:45:57.61 ID:ycy/jOew
>>82 >>84
どうもありがとう。やってみる。
ただ、BIOSに関しては、UX92って、ほとんど弄れないんだよな。
あとで、なんか一台PC調達します。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:03:24.97 ID:CFnXRXdg

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:36:58.31 ID:hBlokmsl

友達がDAC-1000買ったので、つられて自分も買ってPCオーディオにトライしてみたら
愛用CDPのDCD-1650SEより良さげな音質なので、本格的に持っているCD等を全てリッピングすることに。
いいDACが手頃な値段で出るようになったんだね。

PCから音を出すとCDPより音質が少し落ちると言っていた友達の環境をチェックしてみたら
WASAPI排他モードを使っていないし、PC側のボリュームを小さく絞って音を出していたり、
CDリッピングのソフト(友達はiTune)の設定が44.1KHzでなく48KHzだったりで、かなり駄目駄目でした。
ソフトも変更してまともな環境を作ってやったら、音質に納得していました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:17:13.48 ID:DedDYz/T
>>91
確実にPCオーディオ人口が増えてきている感じだな。

噂のレベルだがAppleがハイレゾ配信を始める予定らしいし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:50:28.72 ID:Gv13sX9K
iTunesの設定を44.1KHzでなく48KHzにするのはかなり難しくないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:43:01.87 ID:lS2tpoLI
簡単。初心者は数字が大きいほどいいと思って色々上げる人がいるよね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:24:53.68 ID:H0e10aa5
最近はハイレゾ音源が流行っているけど
まずは44.1kHzの本来の音質を知っておくべきだと思うな
超高性能CDPの奏でるCD音源を知ってしまうと
再生機側の影響力が圧倒的に大きいことを思い知る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:34:39.50 ID:2KMZKW9A
>>95
超高性能CDPって、いかにディスクに刻み込まれたデータを正確に安定して読み取るか
ってところに金と技術が費やされてるでしょ?
PCオーディオではその点のロスが皆無なわけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:41:39.27 ID:qdrAN8me
超高性能CDP=何十万もする超高性能DACを買うようなもの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:44:03.18 ID:qdrAN8me
>>96
超高性能CDPって、物凄い超高性能DACを内蔵しているから
その辺の外付けDACだとほぼ勝てない
CDプレイヤーだから勝てるというわけでなく、物凄い超高性能DACを内蔵しているという意味で勝てない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:48:37.03 ID:2Ba7vTm1
超高性能CDPってたとえばどのような機種を言うの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:49:42.50 ID:H0e10aa5
>>96
自分も最初はそう思っていた
もちろん読み取り精度も重要
しかしD/A変換の奥深さはもっと重要だと思った

CDPの優位性は読み取りから転送、D/A、出力といった一連の流れを
高精度なまま一つの筐体内で完結できる点もあるだろう

PCではOSや再生ソフトといった部分から入り、デバイスドライバー、
トランスポート、USBなどの転送デバイス、DDCやDAC、という数々の
転送を繰り返すことになり、精神衛生的に良くない部分もあるからね

オーディオに特化したPCを目指すのも、CDPに通ずるものがあろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:49:49.32 ID:SFd/gehR
でも所詮は16/44.1ぢゃん。
そこらの安物DACでもハイレゾなら上だよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:02:36.76 ID:qdrAN8me
まぁたしかに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:26:49.70 ID:pGLcFBlg
>>96
なんかこう思い込んじゃってる人多いよね。どっかでそういうインチキ情報
が出回ってるのかなぁ。

CDDAの規格は、誤り補正はついてるけど、データ自体はベリファイできないストリームデータだから
一度目の再生と2度目の再生が同じストリームデータである保証はないんだよね。

で、よくさ「リッピングしてビットパーフェクト」とか言ってるけど、CDDAはCRCのあるパソコンファイルの
フォーマットとは違うんで、リッピングに使用したドライブで二度同じストリームがとれたってだけで
違うドライブだと違うストリームが取れたりしちゃう。
だから、CDデータ再生系としては高級トランスポート最強は揺らがない。

PCオーディオはハイビットハイレゾデータの配信とか、そういう方面で頑張んないと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:37:36.33 ID:qdrAN8me
CDをパソコンでHDDなどにエラー訂正機能をONにして
リッピングする時はビットパーフェクトだよ。
CDをオーディオデータとして扱っているわけでなく、通常のデータコピーと同じ。
何回コピーしても同じ内容。ビットパーフェクト。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:42:36.44 ID:ripSEV5q
>CDDAの規格は、誤り補正はついてるけど、データ自体はベリファイできないストリームデータだから
>一度目の再生と2度目の再生が同じストリームデータである保証はないんだよね。

その理屈だと、CDプレーヤーも1度目と2度目で同じデータを
内蔵DACに入力できている保障がなくなる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:52:29.94 ID:PiXH6SCH
そもそも今時のCDやSACDは、PCオーディオから作られているんだよな。
スタジオなどで録音する時に、まずHDDにマスターの音楽データが保存される。
そこからコンピュータ上のマスターデータを然るべき形でCDなどに焼く。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:04:29.90 ID:GKJqCAbp
>>100
俺もそう思うわ。

が、冷静に考えればだ、PCはHD音源
入手に徹して、デコード&DAコンバー
ト&ライン増幅はNP-S2000あたりの
ネットワークプレイヤーに任る、とい
うのが最良なんだよな。
で、アバックでPCと比較試聴したら、
圧倒的にNP-S2000がよかった。

あとは、金だけなんだがなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:34:38.50 ID:jcr8SUwD
機器的なものだけでなく、まず理屈に走ってしまうのも悪い傾向だと思う

頭の中だけで分かろうとするからおかしくなるのであって
オーディオ機器だけでなく、日常を通してもっともっと色んな音に触れるべき

「コンサートホールのような・・・」と感想を書いている人の中にも
実際にコンサートホールに行ったこともない人たちだっているはずだよ

最低限の知識も必要だけど、結局音楽なんてものは感覚的なものであって
人それぞれ感じ方も評価も違うものなんだから、固定観念を捨てて
いろんなモノが生み出す音に触れてみて欲しい

最終的にそれを判断するものは他でもない、キミ本人なんだからさ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:38:47.45 ID:VwgL6dqe
パソコン嫌いのオカルトオーディオ老害、自演と独白乙。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:21:37.78 ID:FxYImgfN
>>106
正にそれ
PCオーディオは、わざわざ光メディアに加工する前段階のデータをそのまま再生させている(特にDSD)から
CD再生が有利になり得る理由が無い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:28:37.37 ID:F/gSKmr2
このスレ的にはDAC-1000とRAL-24192UT1(DACのかわりに使用)の2択だとどちらがオススメでしょうか?
DAC-1000の同軸とRAL-24192UT1のUSBだとどちらがいいのかわからず悩んでおりますorz

ちなみにA-5VLにRCAで接続するつもりです
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:56:52.23 ID:2G6FrRnj
音の良し悪しなんて今の時代関係ないよ。
本人の気分次第というか感覚だけだね。

楽器の音色がしっかり出てるか理解しようとしても、ほとんどの人が生音
知らないから。録音現場に何度も立ち会ったり楽器でも触ってない限り理解
出来ないもの。

実際、チューバやコントラバスの音色が狂わず音程がシッカリ出てるか?
って問われて出てるよーって言える人居ないもの。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:31:21.74 ID:zdA5UMLI
だから早くVoyageMPDを入れて専用機にするんだ

そうすれば戦える
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:40:05.59 ID:WJf/8GkV
>>113
voyageじゃない、Fedoraとかubuntuとかのmpdはダメなの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:17:36.74 ID:jcr8SUwD
>>111
ダイレクトにA-5VLの同軸につなぐのが吉
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:33:24.27 ID:GXbCzHfx
専用機なんて面倒だと思ってたけど
VoyageMPDのスターターが安いから買ってみた
簡単に導入できたし音すごくいい
メインPCのほうの軽量化して利便性捨てなくていいし便利
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:25:33.79 ID:T0LEAoio
長岡鉄男の外盤A級セレクションとか聞いてみろ
ハイレゾとか言ってる場合ではなくなる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:44:17.11 ID:IiOCtLjw
高級CDPは何度もリアルタイムエンコードしてるから測定値はPCよりも良いじゃん
どっかのCDPはCDをPCM→DSD→PCMと訳分からんエンコードしてSN比良くしてたな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:13:45.71 ID:tPzYJ9CN
>>76
東北大震災は痛ましいとは思うが、同じ場所にまた家や工場を建てたりするのは正直アホだろ。
大体昔から、三陸あたりは津波や地震が多発してるのに、何でいまだに住もうとするんだ?
勝手に死んだり、流されたりするのはいいが、そのために増税や電気代値上げとかされたらたまったもんじゃない。
政府もいい加減、災害多発地区は居住禁止にして、それでも住む奴は一切の援助はしないなど対策立てないと
いつまで経っても同じことが起こるぞ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:53:59.07 ID:WJf/8GkV
>>119
じゃ、東京はさっさと首都機能を移転しないとね
神奈川や静岡の海岸沿いの街に住んでる連中はドアホウですねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:08:22.21 ID:h/ZJq3Qo
アナログ偏屈男 佐藤公俊  で検索

ネット契約してないので、ブルーレイの更新をCD-Rで送ってもらった人。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:21:44.66 ID:xhEOulqf
結局原発全撤廃するからオーディオとしてはイイ傾向かな
火力タービンの力強い音は懐かしいからね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:41:08.60 ID:ucMDIBXo
>>122
でも50Hzと60Hzなら50Hzの方が音良いよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:26:04.98 ID:lkOzz6Bv
44100÷60=735
44.100÷50=882

50Hzは偶数だから音がいいって入ってたバカがいたw

48kHz,とハイレゾの96kHz,192kHzは、50Hzでも60Hzでも商が
偶数だから、ハイレゾの方がいいんだってwwwどんなオカルトだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:36:31.55 ID:xhEOulqf
>>123
それは知ってる
ピークの山が多いからトータルの力強さがいいね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:37:51.99 ID:xhEOulqf
間違えた逆だ
俺は60Hzの方が音がイイと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:18:27.99 ID:FF8O+RrT
>>115
レスありがとうございます
DAC-1000もRAL-24192UT1もアナログより同軸でA-5VLへ出力するほうが音質面で有利ということでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:48:03.68 ID:GHYjV4Yd
>>127
そのクラスのDACでは体感できるほどの音質差はほとんどないってこと
DAC-1000を低く言うわけではないけど、A-5VLのPCM1796も十分通用するということ
ただ専用クロックを生成したりする機能はプラッシーボを感じるにも良い材料だと思うので
一度試してみると良いよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:40:30.88 ID:AkZDgo5f
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110614_452985.html

これ欲しい
効果あるの、普通の奴と比べて
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:03:26.52 ID:kaySXgRi
>>129
一つ前のPURE READのやつ使ってるがEACでエラー吐きまくり。
様子見したほうがいい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:05:09.79 ID:FD6GdPZk
一昨日DAC-1000買ってみたけど、
さすがにDACとして使う分にはA-5VLよりいいな。

基板をアナログ部とデジタル部と分離したりしている、細かな配慮の積み重ねの効果かな。。。
http://www.pc-audio-fan.com/wp-content/uploads/2010/11/ONYO-1000r1.jpg
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:21:17.36 ID:5t7+24hK
>>130
kwsk!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:32:29.81 ID:rM9SQuUA
>>131
この記事の画像か
たしかに基盤のレイアウトや、コンデンサなどに良い部品を使っているか否かで
音質にも影響あるよね

ttp://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20101125_2123/
>内部では、電気的にまったく性質の異なるアナログとデジタルの相互の干渉を防ぐ、
>アナログ/デジタル完全独立回路構成のレイアウト、電源部もアナログにトロイダル型、デジタルにEI型と、
>それぞれの電気特性に合わせた個別のトランスを採用する。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:32:45.69 ID:kaySXgRi
>>132
書いた通り。
同期エラーとか読み込みエラーとか頻発。
聞いてみると音が飛んでたりする。
他のドライブだと問題なく読めるのでもエラーになる。
PURE READ+になって改善してるかもしらんが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:52:09.29 ID:bkB/+Szp
自社設計時代のPLEXTORを1台押さえておけばいいと思うけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:02:37.93 ID:8waZxf84
外付けPremium以外はマトモなものじゃなかった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:26:25.66 ID:UrvuDnXe
押さえておいてもいずれ劣化するじゃあないか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:57:38.44 ID:8waZxf84
データで売れ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:40:29.65 ID:8waZxf84
VoyageMPDにすればPC/Macオーディオの受難は解決する
必要なのは覚悟だけだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:07:05.53 ID:YxMLEiRW
VoyageMPDをことさらに持ち上げる人がいるけど、なんで?
単にVoyage Linuxの各種DaemonがDefaultで動かないように
いくつかソフトがインストールしてあるだけじゃん。
MPDなんか他のディストリでも簡単に入れられるでしょ。
他のディストリとの優位点をしいていえばRealtime Kernelが入ってるのぐらいじゃん。
そもそもLinuxではALSA使うかOSS使うかの選択肢しかないわけで
VoyageMPDの音がGentooやUbuntuより音がいいって事にはならないだろ。
OS小さすくすんならOpenBSDやNetBSDの方が簡単だろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:28:10.94 ID:woNS2dRJ
>>140
オーディオ系の雑誌や、オーディオマニアのブログなんかでは「Voyage MPD」は扱っ
ても、他のLinuxディストリビューションにmpdを入れた例はあまり紹介されてないか
じゃないかね
Windowsもどうやらこうやらのジイサン達が、Ubuntuのサーバー版をインストールし
て、mpdをインストールして、余計なdaemonを外して...などといったことをすんなり
できるとは思えないしw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:08:52.37 ID:YxMLEiRW
>>141
なるほどねw
ちょっとググってみたけど、VoyageMPDをチューニングしてうんちゃらかんちゃら
ってよくあるけど、ふつうLinuxチューニングって言ったらKernel チューニングだったり
するわけで、偉そうなこと書いてる割には拾ってきたRTパッチ適用してるだけだったりw
だいたいMPD自体OSSかALSAのAPI経由で音出してるわけで、MPD自体が
なんか音質イイとか悪いとか、なんもわかってなさそうなトコが笑える。

はっきりしてるのはメーカから仕様が公開されたのをもとに作ってるLinuxのデバドラ
なんか殆ど無いんで、品質が低いものが多いってことw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:58:52.23 ID:UrvuDnXe
>142
デバドラの品質って、具体的にはどういうこと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:10:56.73 ID:83YDjwE+
>>142が一番音のいいLinuxオーディオのやり方書いてくれるらしいぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:17:46.70 ID:6t2q6on8
>>142
おい、でてこい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:17:05.01 ID:cSHIwnif
>>142
winでもmacでもいいのでどこのメーカーのドライバが品質がいいのでしょうか?
後、どういうOSとソフトの組み合わせでどの様なチューニングすると
音質が良くなりましたか?
自分の所ではVoyageMPDが凄く良かったので参考にしたいです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:35:01.74 ID:Sq47H9C6
ジジイどもが湧いてきたwww
Linuxは他人に頼らないで自分でいじろうね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:45:29.91 ID:8waZxf84
VoyageMPDをどうやって越えたのか具体的に設定方法の説明をお願いしますね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:52:01.01 ID:cSHIwnif
>>147
ん?君は142なの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:08:25.30 ID:s2HNjLXU
LInuxなんか弄ったことないが、レス読んでる限りじゃ面白そうだなw
Win・Mac・なんでも、の3派にスレが分裂して正解だったのかもなー

>>142
>MPD自体OSSかALSAのAPI経由で音出してるわけで、MPD自体が
>なんか音質イイとか悪いとか、なんもわかってなさそうな・・・・
Winを弄り倒してわかったことだが、APIだけが音質の鍵を握ってるわけじゃないから、その批判は的射てないと思う。
7x64と7x86でも明確な音質差があるしな。x64のほうが随分静かだ。
まぁあれだ、ノウハウも書かずにひたすらMPD連呼してる奴にイラっと来てるのは同じだけどw

というか、評判の良いドライバがあるインターフェースを知ってるなら教えてくれ。
Linux、興味はあるが、IFに何使えばいいのかサッパリだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:46:25.09 ID:Lz5mvr6i
PCオーディオにネットオーディオ上手く融合させてる奴いる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:02:12.38 ID:ZrIZ1vLS
上手くとは?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:26:24.56 ID:YxMLEiRW
なんだか真っ赤になってるなw
オレ、一応組み込み系Linuxをもう10年以上触ってるローレベルプログラマ
なんだけどさ(SHLinuxあたりからw)

デバドラなんかの場合、チップセットメーカーとのNDAを結ばなきゃならないんで
OSS、特にLinuxなんかのGPL2ではコードが書けないの。
普通はリバースエンジニアリングしてデバドラ書くしかないんだよね。
だから、PCI/X/eのインタフェースカードだとほぼ全滅。

USBで接続するタイプのインタフェースは、USBの標準仕様の部分では
ちゃんと動く。でもハードウェア依存の命令は使えないから、そういう事やってる
インタフェースの場合は100%能力出すことは無理。
でもDAC1 USBあたりならドライバレスだからいいんじゃないかな。

ちなみにチューニングっていってもさ、RPC止めたりhttpd止めたりするのは意味ないよw
とくに、RCP,NFSあたりを止めて、でもsamba動かすってのが爆笑もんだよね。
sambaなんかむちゃ性能が低くてCPU負荷が高いっつうの。
素直にNFSつかえばいいじゃんって思うよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:31:56.94 ID:83YDjwE+
>>153
それでそれが音質とどんな関係が?
voyageMPDを超える一番音が良いOSとその具体的な設定は?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:45:47.00 ID:YxMLEiRW
VoyageMPDをOSって言っちゃう感覚がもうね・・・単なるディストリだろ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:02:17.16 ID:e4/u4EVR
>153
ほう、参考になる。
USBの標準ドライバで動くデバイスなら問題ないわけだね。
昨今そういう製品多いんだから、十分実用になるんじゃないの?
157150:2011/06/16(木) 00:22:55.85 ID:qEfVGAza
>>155 Linuxになじみがないんだから、そのへんは大目に見ろよ。Linuxスレじゃないんだから、そんなもんだ。
ドライバがないのはGPLのせいだったのか。すっきり理解できた。どうも。
RPC、httpdは覚えとくよ、軽く調べたけど、それらは確かに意味なさそうだった。
Winでは、DEPとASLRを切るのは良く効くぜー、知ってた?
面白そうなネタがあったら、またスレに投下してくれな。
ローレベルネイティブなプログラマで、いっぱしのオーヲタなんて全然見かけない。アンタくらいだw

>>156
ASIOが使えなくて、サンプリングレートの設定もできなくて、それで十分実用とは言えんとおもうけど


158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:28:25.52 ID:e4/u4EVR
>157
ASIOは必須なの?

USB Audio Class でもサンプリングレートの設定は出来るのでは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:45:58.56 ID:NgTZrVi0
asioてwinの話じゃねーの
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:53:09.71 ID:e4/u4EVR
ですよね。LinuxにはASIOの実装は無かったような。
で、低レイテンシとかミキサーを通らないとか、
同等のことが実現出来ればそれでいいんじゃないのかなあ。

勘違いがあったらすみません。

あと、こんな試みもあるようですので、ご参考まで。
ttp://fpga.cool.coocan.jp/wordpress/index.php/2011/01/09/ubuntu1010/
ttp://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/Ubuntu10.10Customize/index.html
ttp://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/aplayex/index.html
161155:2011/06/16(木) 01:00:45.18 ID:/l4x7LOx
>>156

Asynchronous Isochronous Modeで転送できるデバイスじゃないと
(USB Audio Class 2.0)本質的な改善にはならない。
結局USB Audio ClassでSynchronous Isochronous転送
してると、PC側のクロックやバッファの問題が出てきて
下手すると音切れの原因ともなるから。

ALSAはbit streamを open()して指定したbufferだけread()してwrite()
してるだけだから、厳密なタイミング(クロック)コントロールはPCもしくは
外側のインタフェース任せなんだけど、Synchronous Isochronous転送
だとSOFが来るまでDAが行えないんで、下手するとコケる。
まぁ、Jackで設定してもいいんだけどね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:02:48.47 ID:/l4x7LOx
>>160
>> ttp://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/Ubuntu10.10Customize/index.html

おー。知らんかった。codeダウンロードしてみてみる。ありがとう。
163155:2011/06/16(木) 01:06:43.98 ID:/l4x7LOx
自分が書いたレス読んで、ピュア板でやることじゃない気がしてきたんで、
古巣のUnix板に帰ります。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:34:52.79 ID:qEfVGAza
やぁごめん、Winしか知らないから。
MacならCoreAudioがASIO相当だな。
サンプリングレートが音源と一致してるのは必須なんだけど、
ASIOならレート込みだから、アシンクロナスの・・・・とここでリロードしたら
>>161で書いてくれてた。

それをすらっと書けるんなら、帰らずにここに常駐して欲しいんだがw
前スレでは場違いだったかもしれないが、スレ分裂でLinuxでも煽られなくなってるから、
好きな事をガンガン書いて欲しい。誰かが先陣切らないとスレのLinuxレベルも上がんない。

>>160
>Windows向け480Mbpsオーディオデバイスの多くが動作するようになると思います。
へー、Linux入れて、コンパイル環境を整えたら手持ちのUSB-IFを試せそう。
でも、Winしか知らない自分みたいなのには、なかなか大変だw
気力がみなぎってるときに挑戦しよう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:26:40.89 ID:gcdzJqX8
とても勉強になります
スレ分裂で実質的にLinuxスレ化して嬉しい限り
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 05:43:18.26 ID:0K3fYdoV
お前ら詳しいな、IT土方の底辺なのか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:54:51.63 ID:FfS5O4Zq
http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20070509/
スレ間違ってたらごめんなさい。
mp3フォルダの表示をアルバムのジャケットにしたいのです。
上記URLの具合でやれるのはわかるのだが、
複数のフォルダをまとめて処理する方法しってるからいたら、
ぜひ教えてください。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:57:52.61 ID:NgTZrVi0
Win板いけ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:14:22.30 ID:gcdzJqX8
LinuxこそPCオーディオの王道なので
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:08:17.85 ID:F6an1ZxI
お金がないので出来る限り安く PC Audioを組みたいと考えています。

10年前のVAIOノート celeron500
メモリ64 があります。
Hddがうるさいので取っぱらうか
停止状態にしてCD ROMからたちあげて
Linux PC Audioって出来ますか?


171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:27:35.14 ID:gcdzJqX8
USBメモリからブート
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:30:58.29 ID:2RFO4fqK
>>170
さすがにメモリが少なすぎない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:39:18.99 ID:gcdzJqX8
数万円でいっぱしのマシンが買える次代に化石で苦労するのは逆に骨折り損だね〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:24:02.51 ID:YJPbDp7U
>>167
ここで聞く話じゃない。

>>170
そのPCはいい加減処分した方が良い。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:35:40.97 ID:kpCMTa23
MMXの俺涙目w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:56:37.18 ID:F6an1ZxI
>>171
調べますとvaioはusbブート出来ないらしくcdからと思った次第です。
Usbから起動出来れば最高なのですが。

>>172

やはりスペック厳しいですか?

>>173 174

貧乏がしみついてるんですね。
なんとか これ使えないかなと思って
Linuxも使った事がないので
アドバイス頂きたかったので
カキコさせて頂きました。

>>175

どんな内容ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:02:08.99 ID:CMcQaKhm
他でやれ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:30:09.18 ID:fF4hc7Mt
こういう質問しちゃってる時点でLinuxは諦めたほうがよさげ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:56:43.51 ID:0Ze4rdIO
>>170
新らしくPC買い直せ

Lenovo G560e Celeron T3500 (2.10GHz) なら
3万5千円位で買える
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:59:21.22 ID:0Ze4rdIO

このPCならWindows7でそのままPCオーディオすればいいんじゃね
まあLinuxも可能だが、お前さんのスキル次第だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:23:16.18 ID:/l4x7LOx
>>170
スペック的にはぜんぜん大丈夫だけど、USB2とかIEEEとか付いてるの?
ないと外部のオーディオインタフェースが繋がらないからPCオーディオにする利点が全然ないよね。
LinuxだとPCカード系のインタフェースはほぼ全滅だからどうしてもUSB2が必要になるとおもうよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:34:23.08 ID:qEfVGAza
>>181
お帰り。Linux初心者を足蹴にして喜んでる無駄に偉そうなやつがチラホラしてるから、
このまま居付いて、スレの重鎮になってくれw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:27:14.04 ID:+iDIZu/u
Linuxでも、メモリ64MBだと起動できたとしても何の用途にも使えないと思う。
俺Scientific Linux 6 x86版をX Window Systemなしのランレベル3で動かしてるけど
起動直後のメモリ使用量120MB、apacheとsambaを起動して、普通に動かすと400MBは要る

省メモリで動かすためにマイナーなディストリビューションを使うのは、初心者にはおすすめできないし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:47:37.00 ID:/l4x7LOx
そりゃX使えばそうなるよ。

うちのPCオーディオサーバだと
% top
last pid: 13788; load averages: 0.00, 0.00, 0.00
16 processes: 1 running, 15 sleeping
CPU: 0.0% user, 0.0% nice, 0.0% system, 0.0 % interrupt, 100% idle
Mem: 8M Active, 72M Inact, 36M Wired, 59M Buf, 323M Free
Swap: 2015M Total, 2015M Free

ってことで、アクティブメモリは8M。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:50:41.15 ID:+iDIZu/u
183にも書いたけど、ランレベル3でXは動かしてない(入れてもない)よ
起動直後のメモリ使用量を書くためにさっき再起動したばっかだけどこんな感じ

top - 23:48:49 up 25 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
Tasks: 88 total, 1 running, 87 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 0.7%us, 0.7%sy, 0.0%ni, 98.7%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 445000k total, 141236k used, 303764k free, 13356k buffers
Swap: 917496k total, 0k used, 917496k free, 63880k cached

186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:50:48.62 ID:/l4x7LOx
あ、X使ってないのか。それにしても多いね。
最小構成なら実メモリ32Mぐらいでも普通に動くはずだけど。

実際、10年前にCel500/64Mぐらいのスペックのノートで
普通にXF86+Afterstep+Emacs+Wnnで仕事してたしね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:52:02.31 ID:6cuIi1WU
Voyage MPD は、不確定要因多すぎる。インストールさえ出来れば音は出るが、
接続する機器等との相性も大きい。
チューニングやって音が良くなるっていう話も多いが、要するにコロコロ音が
変わるというだけで、本当に良くなっているのかは極めて怪しい。まあ、ソフト
的な設定をいじるだけなら、金はかからないから趣味としては良いかもしれないが、
音楽聴くために本気で取り組むのは避けた方が吉かもな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:55:05.91 ID:gcdzJqX8
それでもMacより音良いし、Winなんかゴミになるほど平均的に良い音を出せるようになる

VoyageMPDを導入しないなんて勿体無い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:55:15.98 ID:gdNJ3IRM
楽団に属してたり自分で録音してる奴でもない限り、明確な比較基準なんて
持ちえないから好き勝手調整して自己満足に浸ればいいんだよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:57:41.78 ID:+iDIZu/u
>>186

俺は、せっかくLinuxを入れるのだから、PCオーディオ以外に他の用途にもいろいろ使いたいので
メジャーなディストリビューションの最新版を入れてる
ちなみに最小構成に近いインストールでこの有様。

俺も10年前はメモリ64MBで動かしてたよ(Vine Linux)。
16年前にLinuxを始めたときは16MBだった(Slackware Linuxを入れてた)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:07:38.50 ID:EaTol1+L
>>185
あと、LinuxのGNU topだとActive Memory とInactiveが一緒に表示されてるので
実際のactive Memoryが分かりにくいってのもある。
snmpwalkで調べるといいかも。
snmpwalk -v 1 -c [コミュニティ名] [ホスト名] enterprises.ucdavis.memory
で調べられるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:10:48.57 ID:WzEaVgml
>>188
確かに、1〜2万のユニバの音位なら出せる。
確かに、MACもWINもそれなりに調整しないとユニバ並みの音も出ないからな。
というか、今のユニバは結構良いよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:13:13.96 ID:mpd+ywF0
デマンドページングだからねぇ…ほんとうに必要なメモリが何バイトなのかは、実際に足りなくなってからでないとわかりませんね
194185:2011/06/17(金) 00:14:33.20 ID:mpd+ywF0
193は、191へのレスです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:44:51.68 ID:CtqCQSzP
>>179
Usb2無いです
やっぱり無理があるみたいですね。
これが不可能であってもlinuxに
前から興味があったので、
再検討してみます。

皆さん、アドレスありがとうございました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:57:27.06 ID:gPMPoFKw
Linuxスレ化して実に健全になったな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:04:42.98 ID:PLdNnEIp
Linuxだとうこうだし、Windowsだとこうだし、というような話が自由に出来るのがいいね。
結局、Windows専用スレが別にできたのは良いことだったのかもしれないな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:33:42.78 ID:Vn9fFbYS
voyage mpd用にどう?
ショップの評判はいまいちみたいだけど。
ttp://www2.dennobaio.jp/shopdetail/002004000027/049/003/price/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:50:48.78 ID:dpzk8RTL
>>192
>というか、今のユニバは結構良いよな。

どのユニバ? そこを濁してちゃ、話にならんだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:56:50.57 ID:yLJ9FzDT
>>198
公式が出してて定評のある
VoyageMPD sterter kitを買ったほうがいい
最小構成のマイクロPCに最初からVoyageMPD入れてあるやつ
ttp://store.voyage.hk/
201オカルト:2011/06/17(金) 21:58:12.32 ID:GAskYIEi
RATOCのセミナー… いくんぢゃなかった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:54:43.74 ID:rOeMqXf+
>>201
kwsk
203オカルト:2011/06/17(金) 23:06:08.82 ID:GAskYIEi
>>202

少しづつ書きます、途中でやめちゃったらごめん、あと内容メモしてないので印象とか感想とかしかかけまへん
元オーディオファンみたいなもんで、職業は回路屋、あんまレベル高くない年寄り
RATOC社長Blogレベルの話でも聴けるかもと思ってなんの予備知識も無く大阪のに参加申し込みしちゃった

結論:講師、ありゃあかんわ
スピーカーもあかんかったかも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:11:06.51 ID:y2XgzLDi
どうせPCオーディオfan系の怪しげな人間とつるんでるんだろw

科学的を標榜するメーカーほど結局怪しげな健康食品的商売になるのは可笑しなこと
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:12:47.05 ID:GniDY0T3
みなさんが気に入っている音質の良いと思うプレーヤーを教えてください。

条件としては,
・16bit44.1kHz CDと同品質のPCMデータを再生した場合
・アップサンプリング,アップコンバート等をしてもしなくても可
・音質第一。使い勝手が悪いプレーヤーでも可
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:23:36.65 ID:uWj+lSq/
>>205
まずは自分気に入ってるのを書くといいと思うよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:24:05.25 ID:sax4i8iE
スレタイ見ろ屑
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:25:46.82 ID:3mHKloVB
>>207
いやきっと、どんな自作マシン組んでるんですかってことだよ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:30:45.79 ID:GniDY0T3
>>206
コメントありがとうございます。
とあるプレーヤーの関係者なので,書かないほうがよいかと思いました。

>>207
はい,見ました。
「ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。」

「ソフト」と書いてあったため適切な話題だと思いました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:32:50.92 ID:GniDY0T3
>>208
あ,いや,ほんとにプレーヤーソフトのつもりで書いたのです。
間違いでしたか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:47:09.32 ID:3mHKloVB
>>210
大事な部分を端折るな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:49:35.66 ID:GniDY0T3
>>211
事情がよく飲み込めていないのですが,
何かと勘違いさせてしまったのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:52:54.40 ID:dpzk8RTL
>>205
んじゃ、自分から。
first place, 自作プレーヤー
second place, PlayPcmWin
third place, Wave File Player
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:54:12.92 ID:GniDY0T3
>>213

>first place, 自作プレーヤー
こちらのソフトは非公開でしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:57:48.89 ID:dpzk8RTL
公開してるよ。http://ux.getuploader.com/PC_transport/

それから、2ちゃんねるに慣れてなさそうだね。
煽りレスや貶しレスは、2ちゃんねるの名物だから
目的のあるレスをしてる時には、スルー(through:無視)するのが、ここのうまい活用法。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:04:23.93 ID:gr7C8+Ss
>>215
ありがとうございます。
できる事ならば,2chをおだやかな掲示板にしたいと願っております。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:04:40.13 ID:RHedzJpE
>>212
プレイヤーだけではハードなのかソフトなのか分からん。

んで、使用してるのはuLilithだな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:10:17.95 ID:gr7C8+Ss
>>217
それは大変失礼いたしました。

改めまして...

みなさんが気に入っている音質の良いと思うプレーヤーアプリケーションをお教えください。

条件としては,
・16bit44.1kHz CDと同品質のPCMデータを再生した場合
・アップサンプリング,アップコンバート等をしてもしなくても可
・音質第一。使い勝手が悪いプレーヤーでも可
・OS不問

以上,よろしくお願いいたします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:10:29.21 ID:rVgquJC4
>できる事ならば,2chをおだやかな掲示板にしたいと願っております。

あリえねーw
おだやかなバーリトゥードなんて、だれが参戦・観戦したいと思うんだw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:12:44.00 ID:VYWk3JxL
Winでプレーヤーの違いにせこせこ悩むなら素直にVoyageMPDを試した方が良いと思う

もうPCなんて数万円でLinux動かすのに十分な静音マシンが買えるしね
作業中のPCとは切り離すべき
ピュアオーディオとしてじっくり聴き込むなら尚更専用マシン化がお勧め
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:24:27.70 ID:3557Y48v
別にLinuxじゃなくても、Winで専用PCにしてもいいでしょ
ってかそうしてる

>>218
PlayPcmWinとWavePcmUpconvertPlayer使ってる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:25:54.41 ID:RHedzJpE
専用マシン化を言うならMacも良いけどね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:29:28.44 ID:rVgquJC4
プレーヤーの違いがセコセコだと思ってる時点で、PCAUとして追い込めてねーんだよw
どのプレイヤーが最も良い感じに聞こえるかは、環境と注目点の違いで様々な結果になるが、
音の違い自体は、大いにあってしかるべきだ。
Winをひとくくりにするのも、馬鹿馬鹿しい。XPと7x86と7x64では大きな違いがある。

自分推しの相対価値を上げる為に、いちいち他所を貶してんじゃねーよ。
OSの違いをせこせこ語る前に、ハードウェア構成とBIOS設定をさらしやがれ。
お前が出てくるたびに、いちいち訊いてんのに、毎回無視しやがって。
224オカルト:2011/06/18(土) 01:10:51.20 ID:nef4fP+u
>>220
RATOCの製品はまともだと考えてるけど(XMOS萌)
講師の人、あのひとあれで重鎮なんですか?おしえてえろいひと
配布物としてPCオーディオfan No.4とか講師の記事のコピーとかカタログとか

・このスピーカーのネットワーク部分は120dB/octで位相は回らないフィルタを組んでいる
〜へ?その時点で後悔した、物理的にむりなんぢゃないかな〜
(続く)
225オカルト:2011/06/18(土) 01:14:25.77 ID:nef4fP+u
・ubuntuという単語についてとうとうと解説する、LINUXが何かわかってないみたい、その割には「おまえらに教えてやる」って上から目線、コマンド打ち込むのは難しいから(おまえらには)無理だろうとか
・組み込みLINUXは冷蔵庫や洗濯機のほとんどで使われてるとかもうなにがなんだか
・「オカルトとか言われますが…」とけっこう気にしてるみたい
・講師の方ご自慢システムときどき音飛びしてるんすけど、そういうのは気にしない方針?
(続く)
226オカルト:2011/06/18(土) 01:17:29.05 ID:nef4fP+u
・「どこぞのメーカーは20年P1394をやっていて…」とか、20年前にあったっけ?P1394
・リッピングしないほうが音は良いそうです、プレクスターのPlexWriter Premium2をRATOCのケースに
入れるのが最高、これは生産終了なので入手可能なものでいろいろ聞いてみて良いのは
パイオニアのブルーレイドライブだそうです型番は知らん

PCオーディオfanの記事もそうだけど
うわっつらだけ技術用語使ってわけのわからんことしゃべくる人やなという印象ですた
以上です、話の流れ分断してすいませんです。
227オカルト:2011/06/18(土) 01:19:41.01 ID:nef4fP+u
224の書き込みは
>>202
の間違いです、すいませんです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:22:30.85 ID:VYWk3JxL
それはご愁傷様でしたねぇ

PCオーディオfanは芯がオカルトな連中の掃き溜めだから常識的な対応は期待も出来ない
自己啓発的な集会を開いて自己満足しているだけだったでしょう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:03:18.77 ID:eFem+niv
つうか、オカルト氏の文章も結構へろへろだね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:33:08.56 ID:EbWdPDtY
DACのS/N比って10dbくらい差があってもそんなに差は出ないものなの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:29:37.25 ID:qaebvUJ3
でない。20dbでもわからない人多いと思う
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:07:24.80 ID:IE6L4NAp
>>230
ここで言ってるS/N比ってカタログスペック?
なら実際の音質にはほとんど差が無いと思って良いよ。
正確には、S/N比の優劣で音質の優劣が決まることはまず無い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:13:40.18 ID:oS+dRpWy
はじめまして。こちらでよいのか迷いましたが・・・
最近、PCから少しいい音で聴いてみたいと思うようになったのですが、
オーディオの事は全く分からず、第一歩について皆様のお力を頂けたらと思いお邪魔しました。
【現在の環境】ノートPC、3000円のイヤホン直挿し、foobar2000使用、音源は極力可逆圧縮
上記の通り全く手をつけていない状況です。
学生で金欠なので現状1〜2万しか出せないのですが、この範囲で
音質向上を少しでも図るとすればどうすればよいか、ご指導をお願いします。
(勿論、出費が必要な部分以外でも構いません。)
自分でも調べてはみたのですが、インターフェース、HPA,DAC,イヤホン交換など要素が多すぎて何から始めればよいのか・・・
呆れるような質問かもしれませんが、よろしくお願いします。長文失礼しました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:19:00.75 ID:gVrTCZv2
まずバイトしろよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:24:13.02 ID:IE6L4NAp
金貯めろに1票。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:25:17.47 ID:VYWk3JxL
Windowsオーディオ スレに池
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:25:26.92 ID:oS+dRpWy
>>234
一応やっているのですが、ほぼ全額学費と家賃に消えてしまって・・・
もっと貯まってから投資した方が良いということでしょうか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:27:29.90 ID:oS+dRpWy
>>235
了解しました。
>>236
わかりました。向こうにお邪魔してみます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:34:40.72 ID:IE6L4NAp
>>238
いや、このスレで合ってるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:37:23.17 ID:CuxkowGp
マジレスすると、
まずは、スピーカーorヘッドホンに、全額投入
DAC、HPAはその後でいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:42:13.21 ID:oS+dRpWy
>>239
そうでしたか。すみませんこういった分類には無知なもので・・・
>>240
なるほど。現状スピーカーの使用は考えていませんので、
予算内でヘッドホンorイヤホンを探してみます。ありがとうございます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:43:36.34 ID:Xq5EUyT3
1〜2万ならとりあえずヘッドホンの7506辺りをサウンドハウスで買う
後はRAL-2496HA1をネットショップで出来るだけ安く買う
これだけで随分と良くなるだろう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:44:00.36 ID:pKE52124
>>228
あそこはPCオーディオを梃子に評論家になりたいとか、アクセサリーで儲けたいという動機不純な人間のたまり場だから近寄らないほうがいいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:50:59.93 ID:+MOU2RDJ
>>233
AudinstのHUD-mx1が2万円以下ならオヌヌメ
245233:2011/06/18(土) 16:51:43.36 ID:oS+dRpWy
>>242
ありがとうございます。7506・・・モニター向けながら音楽鑑賞にも使えるという物でしたか。
今度試聴できるか探してきます。RAL-2496HA1と合わせても3万前後ですか。何とかなりそうですね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:53:49.65 ID:gBuuqsIi
>>226

ラトックには結構期待してるんだが、随分とがっかりな内容だな…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:55:57.71 ID:vuDu4yoC
>>246
好意的に解釈すれば、ラトックが悪いんじゃなくて、講釈垂れてる音駄がクソということかなw
248233:2011/06/18(土) 16:58:50.05 ID:oS+dRpWy
>>244
ありがとうございます。HUD-mx1は定番商品のようですね。検討してみます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:15:43.93 ID:gBuuqsIi
>>247
そんな講師を呼んだ時点で…金使って企業イメージ損なうだけの、やらない方がよかったセミナーだったんじゃ

>>248
ぶっちゃけ、まだ上流あれこれやる段階じゃないかと
バイトするなり食費ギリギリまで削るなりして、まずはヘッドホンをまともなものにするのが先決
ちなみに食費削るにしても、体壊さないように栄養バランスは考えてやってね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:25:53.57 ID:oS+dRpWy
>>249
ありがとうございます。まずは出口から、という琴ですね。
食費は正直栄養面を考えるとギリギリなのですが、光熱費や交通費等も節減して、
なるべく良い物を買えるよう頑張ってみます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:03:22.51 ID:5LNshLzW
252オカルト:2011/06/18(土) 20:36:12.16 ID:nef4fP+u
>>246
>>249

RATOCの製品はまともだと思ってます、悪いのはハゲ天というかON爺というか大天使というか
オーディオとインテリアというか御田照久というか、あれ誰だったっけ?

PCオーディオfan No.4の記事もひどいもんですね
セミナー自体は企業価値を損なうレベルまでひどかったと思いました。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:36:50.86 ID:rVgquJC4
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XD100/

>>233
これ買っとけ。イヤホンよりもヘッドホンのほうが音は良いし、コードが片出しより両出しのほうが音が良い。
foobarをやめてf4b24を使え。
圧縮を使うな、wavを使え。
あとは好きなの買えるようになるまで、バイトだな。
254オカルト:2011/06/18(土) 20:40:12.86 ID:nef4fP+u
最初に主催者として挨拶されたRATOC社員のかたは「講師目当てで来てる人が多いでしょうね」
という趣旨のことをおっしゃってました、遠くは九州から来ていた方もいたようです。

オカルトオーディオ実践中のかたが多数派でそっちを向いて商売しないと食っていけないのかな邪推してしまいます
その利益でまともな製品がつくられればいいんでしょうけど
久しぶりにオーディオに触れに行ったのに残念なイベントでした
情弱の愚痴につきあっていただいてありがとうございます

Linuxの次はMS-DOSとDR-DOSの音質の違いが流行ってその次はITRONだとかやりそうだな〜
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:40:25.27 ID:C8D/mFUA
学生でオーディオ好きとかジジイだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:44:20.50 ID:EbWdPDtY
>>231>>232
レスありがとうございます
おっしゃるとおりカタログスペック上での話です
なるほど、10や20程度の差では音質に決定的な差がでるような要素ではないのですね

疑問が晴れたのでスッキリしました
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:52:48.90 ID:oS+dRpWy
>>253
情報ありがとうございます。お手ごろな価格ですね。
イヤホンに最大金額投資しようと考えていましたが、ヘッドホンも検討してみます。
f4b24も軽量高音質プレイヤーの様ですね。foobarと比較してみます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:13:48.94 ID:BLMEXBXS
f4b24は音質うんぬんはいわないでくださいな
その動作の軽さから他のソフトを立ち上げて作業時にBGMとして使うには便利なプレイヤーだね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:14:09.76 ID:rVgquJC4
>イヤホンに最大金額投資しようと
やめとけw
良い音を出す機器は大きくて重い。
フロアスピーカー > ブックシェルフスピーカー > ヘッドフォン > イヤフォン

安いんだから何も考えずに>>253のヘッドフォン買ってみろ。
その音を聴いて、値段と音質と自分の好みは、全部別問題だということを、まず理解しろ。
だいたい、自由なお金も無いのに、オーディオに散財してちゃだめだ。
今はツベやニコで、素晴らしい音楽との出会いを楽しめよ。オーディオに凝るのは就職してからにしろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:08:53.91 ID:wzRonY/q
>>258
なるほど、軽さが最大の利点なのですね。ありがとうございます。
>>259
学生の分際でオーディオにつぎ込むな、というのは確かにその通りですね・・・
突き詰めるというよりとりあえず一歩踏み出したかった、というのが本音ですが、
それならばそこまでつぎ込む必要はないのですよね。
とりあえず、皆様のアドバイスを参考にして考えてみます。お騒がせしました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:40:41.62 ID:VHLtIVt9
このスレを立てた>>1
お前死ね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:18:28.61 ID:Suaixe0m
カリカリすんなよ
Linux使えよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:10:06.35 ID:M0dfT7xz
怒りっぽい奴が多いスレだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:00:21.37 ID:cJjCTTh6
イライラするのは中途半端な音しか出てないからだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:26:11.99 ID:ImBYV4WG
>>260
考えずに買えって言ってんのにw
1000円台のヘッドホン買うのに何を考えるんだよ・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:54:14.70 ID:jygZv38J
ちょっと相談

そろそろ自作マシンを新調しようと思ってるんだが、みんなケースは何使ってる?
剛性、静音性、扱いやすさのトータルでSOLOを超える箱があれば教えて欲しい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:44:58.07 ID:tvxfAGdj
SOLOを超えるかはわからないけどFT02はバランスいいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:50:55.90 ID:YwpwXwla
SOLOじゃ大きすぎるから自作した
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:56:00.88 ID:YyQ/bkem
ママからのお小遣いで7000枚のCDを買ったと自慢する引きこもり
今度は高級オーディオをねだる事を決意する
http://toufurrrrr.exblog.jp/
http://twitter.com/#!/toufubush1986
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:50:03.77 ID:WFbfL24P
PCオーディオを極めようとすると、音質優先か利便性優先のどちらを取るかの選択
ピュア板とすれば音質優先だろうからサウンド・サーバーが一番ではないか?
最小限のOS積んで出力ディバイスの直叩きに勝る物は無かろう
ここまで来ると音源をLAN上に配置するかサーバー上のSSDやCF上、又はRAMへ順次送るかの問題が発生する
そして使用バッファーサイズの最適化もシステムに因り異なる
詰めて行けば行く程に泥沼化するのも現実だ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:54:35.70 ID:ufYB+YHo
各個人の聴感上の話だから自分が気に入った音になったら辞めたらいい。
カスタマイズしていけば音質は上がるけどある程度まで行ったらオカルトの領域だ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:53:00.84 ID:KHJW5qIq
>>270
そのあたりの切り分けが出来ず頭で音を聞いた気になってマンセーするバカが多すぎるから
PCオーディオが誤解されると思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:46:03.09 ID:jygZv38J
>>267
SST-FT02ですか。これアルミな上、側面が透過素材だけど静音性大丈夫?

>>268
気合入ってますな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:46:05.04 ID:aqlryigb
PCオーディオスレが分割しては、新たな飯の種にしようと目論んでたショップ連中が困るかもなw

まぁWinだのなんだのにちょっとUSB-DAC繋いで喜んでる連中なんて知った事ではないがね
真のオーディオマニアならLinux入れて専用機に仕上げる
これで別物の皮が向けた音が聴けるというのにな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:49:05.50 ID:RTcOBwRW
専用機なんてめんどくせーと思ってたけど
結局、音質を良くする為にOSの機能とか削りまくって
利便性を下げていくことになっていくんだから
専用機と普通のPCを用意したほうがいいと思ってきたわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:03:08.38 ID:sHRhgW57
>音質を良くする為にOSの機能とか削りまくって
>利便性を下げていくことになっていくんだから

ならんよ? それで音質がよくなると思ってんなら勝手にそうすれば良いけど。

>>274
Win連中を刺激すんなよ。ただでさえ何人かちょっかい出しに来てるのに。
で、オマエはオーディオIFに何をつないでんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:11:43.62 ID:KHJW5qIq
>>275
やっぱり専用機は強い。
夢中になっても冷静に聞き比べるとだめだもん。
自作スピーカーとメーカー製スピーカーを聴き比べて自作はダメだと思うのと同じ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:19:24.05 ID:pSWQEvvN
>>276
>Win連中を刺激すんなよ。ただでさえ何人かちょっかい出しに来てるのに。

オメーのことだろw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:29:39.53 ID:sHRhgW57
ちょっと何いってんのかわかんないっす
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:05:09.97 ID:jygZv38J
>>274
で、そのLinuxマシンにはUSB-DACは付かないのかね?
何を言ってるんだいったい?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:22:00.33 ID:tvxfAGdj
>>273
側面は窓ついてるの(SST-FT02B-W )とついてないモデル(SST-FT02B)があるよ
ついてないモデルのパネル裏側は吸音材が貼られてる

FT02自体はそのまんま使用しても静かなケースだけどSOLOは持ってないので比較してどうかはわからないから
候補に入れる場合は比較レポとか探したほうがいいかも
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:54:55.78 ID:p3Rg52M7
PCオーディオの行き着く先はCDプレーヤーならぬHDDプレーヤーなんだろうね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:04:01.85 ID:46QXnxWi
ネットワークプレイヤーじゃね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:08:59.22 ID:jygZv38J
>>281
エアフローが面白い個体ですよね。
比較記事をちょっと調べましたが、Antecの静音型のケースに比べるとちょっと煩いみたいですね。
そして調べていたらSOLOUの話題がちらほらと。
ちょいと様子を見ますかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:18:03.56 ID:46QXnxWi
普通にタワー型使ってる人多いんだな
俺は横だわ、HTPCのがかっけーじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:19:40.48 ID:/YLn2XZD
重心的にもHTPCのほうがいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:24:32.62 ID:7zfcZcMi
音質的にもHTPCのほうがいい
288 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 70.4 %】 :2011/06/20(月) 23:36:56.72 ID:WFbfL24P
勝手な妄想だが
PCオーディオの理想は64bit OS搭載でRAMは32GB
CPUは超低消費電力型でSSD64GBにOS&アプリとフリーエリア
I/Oへnic 1Gb/sとAES/EBU-OUTにwordclock IN-OUTって構成
音源はNAS上ファイルサーバーで
操作は携帯やノートPCから無線LANでバッファーキャッシュ量も調整可能
OS、アプリ、データをRAM上展開出来れば理想的かな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:24:21.40 ID:EKtjmIIt
シングルタスクでメモリ上で再生できたらいいんじゃないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:33:38.20 ID:MZUDWw8f
1チップで8GbitのDRAMがもう出来てるみたいだから、今年中に出るんじゃないか
これを使えば両面実装のDIMMメモリ1枚で16GB、2枚で32GBになる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:15:12.82 ID:gluUJ9e5
>>288
電源のことも妄想してみ?
どんなオーディオ機器でも、音質の半分以上は電源が支配してる。
PCでも然り。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:53:35.81 ID:3s0nhl2M
お前たち
PCケース内に電源置いているのか?
それじゃだめだな
音質にこだわるなら
PC外におく別置き電源にすることが必須だぞ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:53:15.74 ID:gluUJ9e5
なんで必須やねん
ついでに推奨電源の型番も書いてくれ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:15:58.78 ID:1qH1BDCg
PCは低電圧大電流が要求されるので、SW電源でないと無理
音質にこだわったPCオーディオ用SW電源とか売ってないので、一般のPC用SW電源使うしかない

PC用SW電源は、ACラインからやってくるノイズの影響で音質が大きく劣化するので、
これでいい音にするには、PCオーディオの電源の1次側に絶縁トランス入れるか、
コモンモードノイズの除去効果が大きいノイズフィルタ入りACタップ使うのがいちばん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:29:40.64 ID:9SeNjcju
そういや音質のいい電源ってここで語られた事無いな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:41:26.01 ID:dHPL+lCT
オカルトだなぁ…

PC内部で扱っているデジタルデータが、いちいちSW電源ノイズで改変されていたら
コンピュータとして使い物にならないよ。

PCから直にアナログ信号で音を出すと、もろに影響は受けるけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:49:05.47 ID:9SeNjcju
>>296
データはそのままだがジッタとかノイズが受け手のDACに入る事もあるわけで
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:03:29.25 ID:LeAyyjfU
>>296
>PC内部で扱っているデジタルデータが、いちいちSW電源ノイズで改変されていたら

会社で装置作っていたら、デジタルデータが化けないなんて・・・
そんなデジタルPC少年は、営業しか務まらないだろうね。
装置内で通信していると、有る条件でパケット通らないなんてのは
1週間に1回発生したりする。そういうのは全部直す。
となりの装置動かせば盛大にノイズは乗る
299 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 79.5 %】 :2011/06/21(火) 15:05:08.61 ID:H4R4a0Ln
>>296
TTLからC-MOSへの素子変化過程を学べ
高速応答性は劣化するが、スレッショルドレベルを上げてノイズの影響を少なくしたのだ
ジッタージッターと連呼する者が多いが所詮混変調歪みだ
高周波回路実装技術を学ぶと良いぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:18:30.65 ID:GdNjsPm8
>装置内で通信していると、有る条件でパケット通らないなんてのは
>1週間に1回発生したりする。そういうのは全部直す。

PCの中では、データ化けをエラー訂正しているから、化けっぱなしにはならない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:24:25.05 ID:eeogqCay
>>298

意味も分からず文章をコピペしているバカ。

オーディオのジッター問題と、TTLとC-MOSの話は直接の関係はないな。
高周波回路実装技術と、TTLとC-MOSの話も直接の関係はない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:29:25.54 ID:oYYzVndb
>>298
プロのクセに、
パソコンの中のデジタルデータ転送は、エラー訂正・再送でビットパーフェクトを実現しているのを知らんのかい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:35:29.02 ID:ovvl75fp
>>301
彼はとりあえず関係ない内容でも
ちょっと専門っぽい単語を並べて
書いてみたかったんじゃないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:40:29.62 ID:FZrhvSSC
>>296

オカルトって言う前に、まずこれを読んでみて。

http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2007/09/6/28/1

デジタルデータが改変されるってのはもっての外だけど、
データが正確でも音が変わる理由や電源がなぜ大事かが
少しはわかるかも。

>>298

まぁ、もっとお互い勉強しよう。
俺もわからん事ばかりだよ。
オーディオって深いなぁ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:46:12.91 ID:gluUJ9e5
>>301
アンカ先も論点も分からず批判してるオマエはどうなんだw
>>296のどこがオーディオのジッター問題なのか、小一時間問い詰めたいわw

それより>>292が電源筐体外設置は必須って書いてるから、具体的に何を使ってどうやってるのか教わろうぜ?
必須だぞ?必須。
必ず須らくしてだぞ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:49:26.65 ID:kKmqf5Ll
ごちゃごちゃと書いて煙に巻こうとしているけど
PC電源にケチつけて色々と機器を購入させようなどもっての外。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:56:43.51 ID:/7vpuEp0
そもそも、高音質志向のPCオーディオ用電源が売ってないし、
PC電源の音質評価をしてる人もいないし、PC電源は自作が難しいので、
既存の汎用のPC電源を使いつつ高音質化を目指すしかないじゃん

現時点でPC電源に一番効果があるのが、1次側の対策で、絶縁トランスもしくはノイズフィルタ、
それに、PC電源からマザーボードや各パーツにいくケーブルにフェライトクランプつける等の対策がある
308 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 80.5 %】 :2011/06/21(火) 17:22:30.38 ID:H4R4a0Ln
超省電力CPUと小型鯖板の組み合わせならば
大型カーバッテリーとリニアレギュレーターで対応可能
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:44:50.37 ID:3dV52z71
VoyageMPDが動くだけの省電力マシンでリニア電源使え

糞重いWindowsを動かすためにノイズだらけの市販電源なんて本末転倒
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:21:14.32 ID:gluUJ9e5
どのリニア電源だよw
で、IFは何使ってんだよ、オンボード光か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:44:22.26 ID:Rxz8EXQ4
ノートPCにはオーディオ用電源あるじゃん、デスクトップはないけど
ノートPC使えば良い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:47:18.63 ID:R4/P3eUc
>>304
リンク先読んだけどさ、D/A変換時のクロックに電源が重要ってなことが書いてあるが
そりゃまあ分かるんだよ。今、話してるのはDAC手前の話だろ?
デジタルデータそのものに、電源がどう影響を与えるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:06:08.16 ID:gluUJ9e5
デジタルデータそのものに、コモンモードノイズが重畳して影響を与えんの。
デジタルラインに、コモンモードノイズフィルターをかますと、露骨に音が変わる(良くなる)のがその証拠。
コモンモードノイズは、わずかなストレーキャパでも結合してしまうから、パルストランスでもとりきれないし、
TOSではLEDシグナル自体に重畳する。つーか、TOSの場合はフォトトランジスタとLEDの非線形性に埋もれるけど。

詳しくは書かないけど、コモンモードノイズは電源インピーダンスが低ければ、効果的に抑えられる。
だからPC電源でも、2次側の容量や誘電正接が重要になる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:07:05.30 ID:Rxz8EXQ4
デジタルデーターだろうとアナログだろうと大きな電磁誘導させない為に良い感じの電源は必要じゃない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:33:41.80 ID:+t+/ogD4
>>305
俺は>>292じゃないが、こういうの使えば電源を外に出すことはできるよ
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
これは24pinの延長だけど、同じようにSATAもUSBもできるね

まぁそんなことするよりAC電源で動く構成の専用PC作った方が早いんじゃね?
とは思うけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:45:11.02 ID:dhozkRF8
露骨に音が変わるとか・・・デジタルデータで・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:11:43.48 ID:oxZ/eM62
DACは露骨に変わるのは誰でも知ってるだろう
デジタル系は10万未満と30万以上では別世界

ただDAC前でのデジタルでの変化は小さいから100万未満のシステムでは区別難しいと思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:02:04.73 ID:CJV1mERF
電源を屋外にとかノイズが云々とか気にする前にDACやアンプのグレードを上げろよ
まあ金が無くて妄想で語ってるような奴らばっかりだから仕方が無いか
319 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/06/21(火) 21:11:31.02 ID:H4R4a0Ln
PCやDACもちゃんとした大地接地が必要
これだけでもかなりノイズが減る
勿論アナログとは別に接地するべし
デジタルだろうがアナログだろうが接地は極めて重要だ
そして如何にアナログへのノイズ流入を防ぐかが問題
電源の分離や安定化も確実な接地無には語れない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:40:59.80 ID:R4/P3eUc
>>313
コモンモードノイズについて調べてみたが、これPC内部でのデジタルデータへの影響とか考えるレベルの物なの?
DAC、それ以上にアンプ部分には色々係わってきそうだけど。
そもそもこれの対策をPC電源でとることが出来るの?(アース取るのは当然として)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:51:55.78 ID:lePah9/i
>>319
デジタルは接地すれば音がよくなるとは限らない
むしろ接地しないほうがよくなる場合が多い
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:09:26.63 ID:3dV52z71
電源ケーブルのアースはケース本体のグランドに戻すんだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:21:22.90 ID:EKtjmIIt
>>319
オーディオ用の接地抵抗取れる場所なんて早々ねーよw
湿地帯にでも住んでるのかお前は。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:35:41.41 ID:R4/P3eUc
長いことこういう板に居ると、分からない知識の話でも
誰が適当抜かしてるのかなんとなく分かるようになるんだよな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:52:41.01 ID:lePah9/i
>>322
三端子のGNDつきACインレットの機器でも、
GNDのピンは筐体に接地されてなくて浮かせてある機器も結構多いな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:01:28.84 ID:niPtcOdL
理想的なアースじゃない限りアースなんてゴミだからな
で理想的なアースなんてのは非常に難しいので現実的な妥協案として浮かせる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:40:55.77 ID:ihJypD78
けっきょく、一見ちょっと小難しいが、実際はテキトーなことを言って
オーディオ専用のPCを買わせたり、高価なケーブルや電源アクセサリー等を買わせようとしているんだよなぁ…。
まるまる信じる人間には発電機や大きなトランスまで買わせる勢い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:47:34.94 ID:FqtLEJkS
どんなに適当な発言をしようともお前よりは内容あるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:51:27.63 ID:ZJ0IcrvM
>>327
この人はいつもながら誰と戦ってんだ?
PC電源なんぞオーディオショップは取り扱ってないし、
PCショップでオーディオ用PC電源とか言ってもポカンとされるだけだぞ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:55:11.72 ID:mQDsMe1B
高価なケーブルや電源アクセサリーなどは、オーディオショップにあるし
オーディオ専用のPCなんかもオーディオメーカーで扱っているところがあるじゃんw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:00:08.52 ID:IAKNcKvs
>>330
農作業トランスを相場より高い値段で初心者のオーオタに売っている店もあるよ。
2chにオチスレが立っているけど(w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:04:32.47 ID:bH/JEnrz
おっとプロ毛の悪口はそこまでだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:25:55.27 ID:p7gr8at3
あそこケーブルばっかり売ってるくせに
コネクタのばら売りはしてないんだよな、マジで使えねー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:34:36.35 ID:FqtLEJkS
テンコ盛り芋はんだの音乗せなきゃプロの音は出ないからな!
お前さんのはんだ付けテクじゃ話にならん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:17:34.20 ID:V0KZZYbJ
今日試しにMDのDAC部使う為にPCからSPDIFで繋いでみたけどなかなかいいね
USB要らないぐらいだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:33:14.20 ID:V0KZZYbJ
すまんやっぱ良くないわ
ジッタとノイズのせいかね、ちょい荒い感じがするのと聴いてて気持ちよくない
まあでもさして変わらんかな
ソリッドで瞬発力があるような気がするのは多分MDの電源部が大きいせいか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:07:06.23 ID:B9/r4r4s
やはりまともな音質を期待すると色々と然るべき環境を揃えないといけないようだな
普通のPCでは駄目だ
オーディオ専用電源からとるだけでも少しマシになるかもしれんから探してみるかな…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:51:15.49 ID:V0KZZYbJ
ノイズの訳ねーな
オルトフォンの石英だしw
ジッタのみか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:04:53.39 ID:3gfpN/0p
>>335
単体MDデッキが現役な頃のデジタルな音って、いわゆるデジタル臭い音になるからな・・・

おれはケンウッドのDPF-7002持ってるけど、DACとして使ってもCDPとして使っても、
最近の機器と比べたら音が悪すぎて使い物にならない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:27:25.32 ID:x3fNrHIr
MDプレイヤーで使えるのはDENONのS10だけ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:32:47.31 ID:Y963gn1I
>>340
オット、DENONの宣伝はそこまでだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:11:42.28 ID:vS7xzEGv
マザーから同軸出し→DA-200→MBA-1P→HD800の構成にしてみたけど

音の良さがいまいち分からなかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:22:51.15 ID:YK6s2z6V
マザーから同軸出しじゃあいい音無理だろう
USB-DDC買ったら
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:26:23.93 ID:vS7xzEGv
USB-DDCか、あんまり詳しくないんだよな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:47:32.91 ID:o0tOoee6
スピーカー使えば良いよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:10:58.01 ID:8p9xQv6v
日ごろから安物機器しか聞いてない一般人は、
音質がいい=高音がシャカシャカ・キンキンなる、低域がズンドコ出るって勘違いしてる人が多いから、
まともなオーディオの音質がわからなかったりする

むしろ、デジタル臭くない自然な音を聞いたら、音が悪くなったと勘違いする馬鹿が多い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:16:55.00 ID:tQltaT/N
はい、次の患者さんどうぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:48:40.38 ID:jw0U0jev
マザーからだと光と同軸どっちが音イイんだろうか?
ちょっとした疑問
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:51:34.24 ID:wwMH7/go
環境と好みで違うから両方試せばいい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:02:39.65 ID:YK6s2z6V
音質を問題にするなら、マザーから直の同軸や光には期待するなよな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:14:58.90 ID:jzd568eg
金を掛けたくないならWindowsなんか使って高いインターフェース買ってるんじゃねぇよw

VoyageMPDを導入しろ
タダだ

目覚めろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:22:14.10 ID:R6SdDV1b
で、VoyageMPDで、どんなIF使ってんだ?
今度こそ質問に答えろ。寝ぼけてんじゃねーぞ?w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:04:08.18 ID:Ok6KAYHJ
>>342
確認するが、それを全部一度にそろえたのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:12:09.40 ID:5MfxyvCQ
VoyageMPDはFireFace使えるようだしいいんじゃないの。
Windowsに劣るOSは無いだろうし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:29:08.92 ID:R6SdDV1b
たいした音じゃないFIrefaceに乗り換えてまで、Linux使いたくないなぁ・・・

>Windowsに劣るOSは無いだろうし。
どのWinだよ、煽りたいならもう少しひねって煽れw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:31:10.64 ID:5MfxyvCQ
種類も何もマルチタスクOSに何を期待してんだ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:33:39.25 ID:3XobTNQI
LinuxもマルチタスクOSだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:34:42.17 ID:5MfxyvCQ
それは知らなかった(笑)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:35:03.62 ID:R6SdDV1b
おまえの中ではWindowsだけがマルチタスクなんだw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:38:15.83 ID:YK6s2z6V
わっはっはーーーー
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:44:01.07 ID:5MfxyvCQ
俺は別にLinuxなんて使ってないんだが(笑)
普通にプレーヤー使えばいいじゃないって話なんだけど。

皮肉も読み取れないのか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:49:50.83 ID:2LKUeEmL
痛い奴がいるぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:50:41.75 ID:Vu1AVijV
PCスレでPC否定w
なんでここにいんの?w
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:52:02.91 ID:5MfxyvCQ
文脈も読み取れない奴の話のすり替えキタコレw
散々釣られといて最後に痛い奴扱い(笑)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:00:18.10 ID:I2HJpokh
文脈て
>普通にプレーヤー使えばいいじゃないって話なんだけど。

どこにそんな話題が?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:08:26.15 ID:d9gm0z5i
354では「いいんじゃないの。」と薦めておきながら、
361では「Linuxなんて使ってない」だってww
話に参加したいんだったら、そう書きなよw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:00:21.41 ID:PHLlHuNL
        .釣れたニダ〜〜・・・│
       ──────y──┘
              ∧_∧ 
          ・゚・。つ;`Д´>つ。・゚・  ←ID:5MfxyvCQ
         〜〜 /   /'〜〜〜〜〜〜〜
  パクッ ミ((((゜<〜′ /´ ジタバタ
           ∪¨∪
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:49:19.92 ID:79aLXmnx
Linux使うなんて当たり前だろ?専用プレーヤーの組み込みだってそうじゃないか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:01:07.24 ID:79aLXmnx
Voyage MPDスレになりました
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:28:36.32 ID:SKtDfw7p
>>368-369
痛い奴がここにもw
日をまたいでもID変わらなくなったのか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:27:11.18 ID:M/eo+/ud
SATAケーブルなんかもオーディオクオリティのケーブルで自作すると音質にも影響でると思うんだけど、ケーブルの抵抗値とか規格があるんかい?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:09:04.73 ID:2oyOVTb0
>>371
あるよ
http://www.fujikura.co.jp/00/gihou/gihou105/pdf105/105_04.pdf

音質に影響が出ないとはいえないけど、そこまで考えるならSSDを別電源化するほうが先だろうね。
HDDのオーディオデータストリームには全く影響が無いと思う。
時々HDD電源が切れてて、スピンアップするまでの間に、バッファサイズだけ(?)音楽流れたりしてるし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:38:56.95 ID:M/eo+/ud
>>372

闇雲にケーブル作っても無駄か。オーグラインとか試したかったんだが。
結構、PC内部の配線ケーブルが穴だと思ったんだが。
外付けHDD使ってるんだけど、HDDの供給電源変えるだけでも音が変わるのがわかった。
自作タップ(6口)の3種のコンセントそれぞれで音変わるのがわかったからね。

それじゃPCを最新型CPU COREI5 2500とか変えてみようかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:21:40.20 ID:2oyOVTb0
>外付けHDD使ってるんだけど、HDDの供給電源変えるだけでも音が変わるのがわかった。
それアースループ関係じゃないか? PC-コンセント-コンセント-HDD-ケーブル-PCってやつ。
PC更新する前に電源フィルタ入れたら? 入れてる?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:55:22.56 ID:M/eo+/ud
>>374
現在は
マンションのコンセント⇒電研のノイズカットトランス⇒アコリバのタップ⇒PC、外付けHDDなど

マザボで音かわるんかな。メモリでは結構変わるらしい。
OSはXPよりVISTAのが音がいいのは確認済み。好評な7の64bitで聞いてみたいな。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:25:38.12 ID:/p8ShIXi
プリンスは「デジタル・ミュージックは耐えられない」、聴いていても「なにも感じられない」と語っている。

プリンスはダウンロードされた音源の音質についてはどうしても馴染めないと語っていて、
自分としてはアナログ音源を好むとザ・ガーディアン紙に説明している。

プリンスはこう語っている。
「個人的にはデジタル・ミュージックは耐えられないよ。音を断片的に受け取るだけだからね。
それだと脳の違った部分にしか音楽が作用しないんだ。再生したところで、なんにも感じられないんだ。
ぼくたちはね、アナログ人間なんだよ。デジタルじゃないんだから」。

昨年の6月にプリンスは最新作『20Ten』はデジタル配信しないことを決め、インターネットの時代は終わったと発言していた。
「インターネットは完全に終わったよ。ぼくには自分の新しい音楽をどうしてiTunes
や他人に譲らなきゃならないのか、さっぱりわからないな」とプリンスは語っていた。
「連中は新しい音楽に対して前金さえ払おうとしないし、おまけに手に入らないとなると高圧的に怒るんだよ」。

「インターネットはMTVのようなもんだよ。ある一時までMTVはヒップだったけど、急に時代遅れになっちゃったからね。
とにかく、こうしたコンピューターやデジタル機器は全然よくないからね。頭のなかを数字で
いっぱいにするだけなんだから、そんなことが人間にとっていいわけがないじゃないか」

プリンスはヨーロッパでは『20Ten』を新聞や雑誌の付録CDとしてリリースすると、それまで
音源のダウンロード配信なども行っていたオフィシャル・サイト、LotusFlow3r.comも閉鎖した。

グラストンベリー・フェスティヴァルのオーガナイザー、マイケル・イーヴィスは
先月、実はヘッドライナーにプリンスを招聘すべく動いていたことを明かしている。
プリンスは結果的に7月にイギリスで行われるホップ・ファーム・フェスティヴァルに出演する。

ソース
http://ro69.jp/news/detail/53671
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:47:38.49 ID:jlX3fLcu
>>376
プリンスは3歩くらい先に行っているからな。配信バブルも終わりだろう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:04:43.34 ID:2CsLwl6x
>>376
プリンス、3324->3348->PTHDって使ってきたくせにデジタル否定ですか。
でももうアナログマルチなんか作ってるとこないぞ。A80/800だって
メンテがやばくなってきてるし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:08:50.25 ID:5V0e986L
というか、パソコンソフトで失敗した機能無制限版のシェアウェア方式を
音源ダウンロードでやって失敗しただけだろう?
かっこつけてるけど、付録CDは新聞社などから十分な支払いがあるからやるけど
音源配布は「儲からないからやめた」というだけだろうに。
だいたいがCDがアナログってどういう事よ?
LPのみのリリースにしなけりゃ矛盾しない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:10:16.11 ID:2oyOVTb0
>PC、外付けHDDなど
同じタップにPCとHDDが直挿しなら、タップに個別にフィルタが内蔵されて無い限り、アースループしてるわけだけど、
それより、もしPC系統とオーディオ機器を分離してないなら、PCはトランス経由から外して、オーディオだけを繋いでみたらどうかな。

それに、外付けHDDはOSの起動ディスクじゃないとおもうけど、オーディオデータ転送で、
コンセントの聞き分けが出来る状態は、ちょっと何かがマズイとおもう。
PCのアースはちゃんと取ってるんかいなとか、外付けHDDの電源はどんな品質なんだろうとか、そっちの方が気になる。
自分もオーディオの電ケーやコンセントは自作して凝ってるけど、PCと周辺は電源部の質に拘るほうが先だよ。
コストだけでなく、スペースファクタの問題で、例外なく粗悪だから。

マザボでは結構変わるけど、メモリ(品種?量?)じゃちょっと・・・
それよりATX電源で変わる。とにかく2次容量が大きいのがいい。
疎いので具体的な機種が言えないけど、M/BやMEMを選定する前に良さげな電源探してみては?

>>376
単に儲けが減ったから嘆いてるんじゃない? 音楽なんて本来食えないもんなんだよ。
おいしい時代を長らく享受したから、そういうマトモな感覚がマヒしちゃってんだろう。
食えないけど、音楽がメシより好きだから、やるしかないって人がやるものだとおもう。音楽は。

ビッグになってやる、という野心あふれる熱い音楽も、悪くないけどさ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:11:11.82 ID:2oyOVTb0
わおw リロードしたら、皆から叩かれてたw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:36:39.79 ID:DeJqIapP
プリンスはハイレゾ知らないんじゃねーの?w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:51:59.05 ID:M/eo+/ud
>>380

タップはアコースティックリバイブの「RTP-6 ultimate」使ってる。
このタップから、PCやオーディオ系(フルデジタルアンプ、ルビジウムクロックなど)の電源をとってるよ
アースループなんて気にかけてもなかった。そんなに違うもんのか。
ルビジウムクロックはOCX使ってるけど、アコギなんかの高音に艶をのせれるけど、クラシックなんかはあんまり効果ないな。

電源はNIPRONの650Wのやつつかってる。純正電源より音楽性や音の解像度が向上したよ。

マザボはASUSのRAMPAGEとかがええんかな。音のいいマザボ教えてよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:56:22.67 ID:7G/9v7/X
電源ケーブルのアース線をケース本体のグランドに接続しろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:18:05.30 ID:M/eo+/ud
>>384
>電源ケーブルのアース線をケース本体のグランドに接続しろ

ケース本体のグランドってなんだ。鉄かなんかのケースにして、それにケーブルのアースをつなぐのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:24:08.52 ID:2oyOVTb0
PCとオーディオは絶対電源分けないとだめだ。それからアースは必ず取る。
変化が無い場合もあるけど、とにかくPCはアースを取る。
とりあえずPC系を全部ノイズカットトランスから外して、別の壁コンから引くのをすすめる。

PCにはPLC対応フィルタが良く効くと、以前トラポスレで報告があった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/419-425
自分は電源フィルタは全部自作するから無縁だけど、↑のは確かに良く効きそうだ。

言い辛いけど、それだけ金かけられるなら、フルデジタルアンプをやめて普通のアンプ買ったほうが・・・
ニプロンはおk。マザボは詳しくないけど、過去にトラポスレで紹介された内で、これは確実に音が良いだろうと言えるのは、これ。
http://www.asus.com/Server_Workstation/Server_Motherboards/P8BE4L/

>>385
ATX電源のアース線でいいよ。本体と導通してるから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:26:20.34 ID:VMAlokGI
>>376-378

3348で録音した44100Hz 16bitの音源をデジタル入力でカッティングマシンに入れて
アナログレコードを作ると、デジタルより音が良いという。
小さいころにアナログディスクを聴いて育ったためか、良い音の基準がアナログディスクになっている。

小さい頃にMP3を聴いて育つと、MP3のジュルジュル音が良い音の基準になる。
非圧縮よりもMP3のほうが音が良いという人も一定数います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:24:51.07 ID:bokjVcXj
>>386
>で、これは確実に音が良いだろうと言えるのは、これ。
えっ?
確実にって?
そういう確証がどこにあるんかね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:27:28.07 ID:bokjVcXj
高価なマザーボードならPCオーディオにもいいんだろう
という程度の浅はかな理由じゃないのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:35:59.74 ID:DeJqIapP
M/Bは規模が大きいほど音が悪い
小さい基板なら音がいい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:39:29.78 ID:2oyOVTb0
ちゃんと煽りたい内容を頭の中でまとめて、1レスにまとめろよw

メインの電源コネクタと、CPUの電源コネクタの位置だよ。
CPUの電源フェーズと、その二つのコネクタが描く三角形の面積が小さいほど音が良い。

カスタマーセンターじゃないので、それがどうして確証になるのかは、自分で勉強してくれ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:06:50.13 ID:M/eo+/ud
>>391

例えば、どんなマザボがあるんだ?品番とか教えてけれ。素人だからわからん。
OC用のメモリのが音がよいとのブログを見たんだが、OC用のマザボのがええんかな。
どうもRAMPAGEIIとかIIIのEXTREMEがよさげなんだがな。
RAMPAGEIIEXTREMEとか中古市場じゃ安くなってきてるしね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:13:19.83 ID:DeJqIapP
パターンが空気中の電磁波を吸収してノイズ源になるんだろがw
アースもノイズ源になるから程ほどにw
兎に角必要最小限に規模を縮小化する事だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:40:41.72 ID:M/eo+/ud
>.393
オヤイデから電磁波吸収シート出てるから、それには対応できるそうだな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:43:56.46 ID:/oQFYv0P
>>388
サーバー用のマザーはオンボード音源とか一切乗ってないし
長期間メンテナンスフリーを意識して良い部品使ってるから
コンシューマ用とは作りが別物だよ。
「確実に」とは言えないけど。

>>392
OC用マザーやメモリは各メーカーの技術をアピールする目的が大きいから
気合入れて設計してたり選別品を使ってたりする。
そういう意味では高品質なので良いと思う。
こちらも「確実に」とは言えない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:52:04.39 ID:/oQFYv0P
あと自作PC用で一番ノイズに気を使ってる内蔵SATAケーブルは恐らくこれ。

ミヨシ 3重シールドSATAケーブル
ttp://www.mco.co.jp/goods/1238121746494/

ただし太いケーブルに合わせてかなり挿し込みコネクタ部分が大きいので
SATAコネクタがぴったり隣り合ってるマザーだと干渉して挿さらないことがある。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:03:16.65 ID:DiQBblCR
NIPRONの電源いいな〜
いま、Zippyだけど変えようかな、
直販とPCショップとの価格差がすごいな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:04:19.74 ID:DeJqIapP
ケース内を銅シートで覆うと良さそうだけど誰か試した人居る?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:56:06.83 ID:VrFokFho
>>395
良い部品っていっても、オーディオ的に良い部品を使ってるわけじゃないよ
期待寿命が長い部品で余裕を持った設計にしてるってだけで、音質とは関係ない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:36:07.68 ID:M/eo+/ud
PCオーディオに関する雑誌がでても、PC内部のアプローチの考察がないよね?
PCの外部インターフェイスの商品ばっかの説明だもんな
さすがに、オーディオ誌編集者じゃ畑違いだから手が出せないのが現状か
マザーボードの音質比較とか、もっと踏み込んだ考察はないのか
同人誌の「PCオーディオガイド」でもかってみるかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:46:30.21 ID:bokjVcXj
>>399
そうだ、確かに
高級で高価なMBはMBとしては信頼性は高いかもしれないが
オーディオ的に音がよいかどうかとは別物だな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:54:17.27 ID:VywGYn0A
マザボ上の個々のパーツに高負荷を掛けない、
余計な回路が無い設計をされてるかが重要なのかな。
そこでサーバー向けマザボが候補に挙がる感じなんかね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:25:42.59 ID:2oyOVTb0
読みやすいように推敲して、リンクも丁寧に貼ってるのに、
皆、レスを斜め読みしてくよ・・・ママ・・・・・・・ orz


2ちゃんねるは、だいたいそんな感じだけどな \(^o^)/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:02:02.56 ID:bkuqyivS
>>403
まあそんなに嘆くなって
実際に分かってる奴は極少数なんだから
こっちは犬糞でも更に少数派のGentooユーザー
Pentium !!! 500MHzとDRAM-512MB*4-PC133へCF32GB積んで動かそうと考えてる
NIC-1Gbps*2とサウンドI/O積んで消費電力は150W程度かもね
接続プロトコルはSSH2でファイル取り込みはNFSをマウントする手法
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:20:11.72 ID:2oyOVTb0
NICチーミング?その帯域幅って音質を狙ってのこと?
想像もしないいろんなアイデアがあるなぁw

とりあえずサウンドデバイスに何使うのかが一番気になる子ちゃん。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:22:44.61 ID:Gcve+2Xi
ニプの問題はあの音なんだよね。
FAN交換できないヤツもあるし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:26:58.88 ID:K+jtmNJB
自分は別の部屋に置いてる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:42:05.12 ID:fn+cBdmP
>>403
長いのは読まないもん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:53:58.21 ID:bkuqyivS
Audio I/OはRME HDSPのデジ部とクロックのみを使用予定
出来ればAES32を使いたい所だが未だ未対応なのが痛い
目的はDDCとしての使い方
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:10:52.88 ID:erCpBqBe
PCオーディオ同人誌はどこを弄ると変わる、としか書いてない

どのパーツを使うとどう変わるかなんて全く実験もしていない2ch噂レベルの寄せ集め
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:29:30.05 ID:QRm4iVjx
>>409
うおー 本格的だな。
うまくいったら、報告しにきてよ。

>>406
だね。その辺のB級静音電源でも、2次コンを十分に盛れたらそれで良いんだから
http://www.marutsu.co.jp/shohin_46030/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_49852/
この二つのコネクタでCPU(リンク先は4ピン用)の電源を横取りして、でっかいコンデンサを好きな場所にぶら下げとけば、それで解決と思うんだ。
電源周りは物量で解決して、細けーことはいいんだよ!のほうがオーディオヲタクとして正しいと思うw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:07:49.18 ID:9UEBUK5c
ニプロンは煩い
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:58:20.24 ID:NM2Y6XSw
>>409
それより、tx−USB入れて、外付けUSBーDACまたはDDCいれたほうがいいと思うよ
結局、マザボをヤフオクで安く手に入れてとっかえひっかえするしけねーか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:33:34.49 ID:T7LFgkj7
ニプロン厨はうざい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:41:12.02 ID:cIBmBcvO
>>410
激しく同意
ありゃ詐欺に近いよ
騙されて買った奴ご愁傷様
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:58:38.20 ID:LUvqPGW9
基本的には2ちゃんねるピュアAU板PCオーディオ関連スレのまとめサイトを本にしたような内容だね。
関連スレをくまなくチェックしてきた人にとっては目新しい話題は一切ないけど、
そうでない人には、ここ数年の2ちゃんねるで議論されてきた事柄が1冊にまとまっていて、普通に良い本だと思う。

2ちゃんねるだけでなく、オーディオ製品開発者も頻繁に書き込んでいる海外の掲示板
Computer Audiophile、AVS Forum、Gearslutz、diyAudio、…
などの動向もまとめて本にしてほしい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:06:22.09 ID:QRm4iVjx
>PCオーディオ関連スレのまとめサイト
そんなのあったっけ? 初耳
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:26:42.99 ID:Nky/3tIi
>>417
PCオーディオ関連スレのまとめサイトを本にしたような内容
だろ?切る場所が違う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:36:38.15 ID:cpgC8M8G
PCオーディオfanでも読んでれば?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:39:45.36 ID:mZ2RPNq8
いみじくも>410自身が「2ch噂レベルの寄せ集め 」と書いているように、
ここで話されているのもその程度、ということでしょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:45:35.80 ID:QRm4iVjx
>>418
PCオーディオ関連スレをまとめて本にしたような内容
でなくて、
PCオーディオ関連スレのまとめサイトを本にしたような内容
だったから、ついねw あるのかとw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:46:28.27 ID:cIBmBcvO
マイ電柱キター!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:21:14.16 ID:ZO+t7pBI

【結論】

「PCのメモリを変えたら音質が変わった」といった類のオカルトを
自演で大量に業者>>416が書き込んで、あれこれ散財させようといるだけでした(´・ω・`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:33:17.68 ID:cOVj4Xp0
> 2011/2/6:
>
> PCオデオの本、また立ち読みする。
>
> 思うに、オデオマニア方面の方はもっと疑り深くなって頂いて
> 「で?その証拠は?」っていうように果敢に突っ込んで欲しいなあ。
>
> 効果があるか極めて疑わしい(すくなくとも検証されてもいない)事柄について
> どんどん謎のHowToが作られてゆく様は、神学的でもあり、やるせない感じ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:51:32.15 ID:5bSm0XSX
PCオーディオ関係の市場が広がって、PCオーディオ雑誌がたくさん売れて広告もたくさん入るようになれば、
将来、PCオーディオ雑誌で、「主要PC電源20種類音質比較」みたいな記事が出てくるだろ

なぜそういった記事がでてこないかっていえば、そこまでの記事書けるだけのお金が無いんだろ

従来のオーディオやAV機器の雑誌だと、日本で販売される主要BD/SACD/CDのほとんどを視聴して、
音質・画質評価してたりするから、そういった記事が作れるくらいの予算があるんだろうね
あとは定期的にベストバイみたいなのを出してるし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:09:21.03 ID:RHFCb3Ul
予算がないっていうよりスポンサーがいない記事は赤字確定だから書きにくい。
オーディオインターフェースやUSB-DAC等が良く登場するのはメーカーや代理店が
広告料を出すから。
もちろん広告料は製品の価格に上乗せされている。
自作PCパーツは広告出してくれる代理店がないので難しい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:21:01.36 ID:NM2Y6XSw
>>425

いちいち記事書くために製品を購入なんてしねーだろ。
当然メーカーから送られている製品(貸出品)をネタに記事にするから、主要メーカーの製品ばっか雑誌にのってるよな。
素晴らしく音のいい製品でも評価されず、みんなが知らないうちに消えていくメーカーが多いんじゃね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:21:12.21 ID:eR0/xvkx
評価6以下の製品は買うなってことだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:17:02.62 ID:ZwYOEgbW
オカルトに走らなければ有意義な話が出来そうなスレなのに
いろいろ残念な事になってるな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:26:44.90 ID:cIBmBcvO
メモリ自体がノイズ発生源になってる場合があるから確かめた方がいいよ
色々調べてると金かかりそうだから俺はやってないけどね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:29:46.74 ID:F4nPJAWm
電源の次はM/B上のコンデンサとかの話になるんだろうか
それともCPUによる音質の差とかか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:32:59.24 ID:ZwYOEgbW
出力される信号に違いはないんだから気にするなよそんなの・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:40:24.68 ID:7NEqa3CY
OCしたら曲のテンポが速くなった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:47:15.53 ID:xjnb99Q4
HDDで音が変わるってのも馬鹿に出来なくなったスレだなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:07:10.62 ID:cIBmBcvO
コモンモードノイズの量を色々デバイスを変える事で試してみてくれよ
そういうサイトがあったら一発なんだけど…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:22:01.13 ID:erCpBqBe
http://vaiopocket.seesaa.net/article/211699878.html

でさ、ソフトウェアドメインでの挙動の変化が電圧のピーク変化を生んでジッターを変化させるって話はどう思う?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:28:36.06 ID:ZwYOEgbW
そのへんのオカルトが正しければ
俺の書き込みの品質が低いのもLANケーブルのせいって事になるな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:52:09.46 ID:LUvqPGW9
だらだらと屁理屈が書かれているが、再生ソフトのCPU負荷が増えると音質が劣化するという説を裏付ける測定結果が1つも載っていない。
全体としてデタラメの域を出ていない。

Audirvanaの作者は、プログラムをコンパイルするコンパイラを変えると音が変わると言ってみたり、
どうも電波が強めで信用できない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:52:47.03 ID:erCpBqBe
>書き込み

D→Dでは時間軸を切り捨てるんだからジッター関係ないやん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:54:17.73 ID:erCpBqBe
結局全部、何かやったら何かジッター変わっちゃいました!ってレベルのお遊び

測定してもジッターの何がどうDACからの出音に影響を及ぼすのかなんて不明w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:55:47.41 ID:bglZuc7f
実際にデジタルデータがASIOやWASAPIでおなじでも、再生ソフトによって音が変わるんだから、
ソフトウェアによって音質差はあるだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:59:03.89 ID:NM2Y6XSw
再生ソフトは
Wave File Player + Fidelizer での再生が最高音質かな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:04:41.34 ID:aH8YRwNG
Wave File Playerはビットパーフェクトじゃないから論外って結論出てたはず
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:07:18.51 ID:NM2Y6XSw
>>443
音が一番いい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:09:43.18 ID:aH8YRwNG
>>444
ビットパーフェクトじゃないと音が悪い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:09:48.06 ID:dg/n6zj1
Wave OutやDirectSoud、MCI等のAPIで、ビットパーフェクトになるかどうかは環境に依存するのでなんともいえん

少しでもビットパーフェクトになる確率を上げるなら、44.1/16bitネイティブ対応のオーディオIFと、WindowsXPを使い、
他の音が出るアプリをすべて終了させた後使えば、そうなる可能性は上がる

環境依存じゃなく必ずビットパーフェクトにするなら、ASIO、もしくはVista以降のOSでWASAPI使うのがいちばん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:14:30.70 ID:LUvqPGW9
すくなくともVista以降は、WASAPI排他以外の方法を使うとビットパーフェクトにはならないようですよ。
マイクロソフト社でWASAPIを設計している人がそう言っています。
http://blogs.msdn.com/b/matthew_van_eerde/archive/2011/05/11/linearity-of-windows-volume-apis-iaudiometerinformation-and-full-scale-signals.aspx
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:18:24.22 ID:LUvqPGW9
ASIO対応のデバイスは、ASIOで音を鳴らせばビットパーフェクトになるかもしれません。
Wave File PlayerはASIO対応していないようですが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:22:55.85 ID:NM2Y6XSw
よくわかんないけど、Wave File Playerはメモリを使って再生してるらしい。
排他モードではないよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:28:10.83 ID:dg/n6zj1
Vista以降でも、Reclockっていうソフト使って、
"WASAPI Exclusive"と"slave reference clock to audio"の設定を使うと、
Vista/7と、DirectSound APIを使ったアプリでも、
カーネルミキサーおよびReclockのSRCを回避してビットパーフェクトにすることは可能

"slave reference clock to audio"をつかわないとたとえカーネルミキサー回避しても、
ReclockのSRCをとおって音質が落ちる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:28:51.18 ID:NM2Y6XSw
Wave File Player + Fidelizer でいっぺん音楽ながしてみ。
そこそこのオーディオシステムもってるなら違いがわかるはずだわ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:31:56.26 ID:dg/n6zj1
Wave File Playerでビットパーフェクトになるかどうかは環境依存の面が大きく、
お前の環境でよかったからとってみんなの環境でそうなるとは限らないんだよな

少なくとも、XP以前のOSと、ソースのサンプリング周波数にネイティブ対応してるオーディオIFが必須

Vista以降のOSつかってる人にとってはWave File Playerがいい選択とは思えない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:38:58.48 ID:NM2Y6XSw
>>452
だから、おまえのシステムで違いがわかるかしらんが、きいてみろ
結果がすべてなんだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:41:25.98 ID:aH8YRwNG
Wave File PlayerはASIOもWASAPIも対応してないから音が悪い
サイトに書いてあることも電波なので信憑性が薄い
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:41:32.15 ID:ZwYOEgbW
人間の耳ほど信用できないものはない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:43:18.07 ID:Nky/3tIi
>>455
何を信用するんだ?自分の耳以外の??
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:46:50.96 ID:QRm4iVjx
>>436
あー俺が検証したのと同じ内容だなーと思ったw
コンパイルで音が変わるのも確認したし。
国が違ってもマニアが考えることは一緒なんだなと。

翻訳記事内の
>アシンクロナス方式はUSBストリームのごく短い中断に影響されず、コンピューター側のジッターの多いクロックにあまり左右されない。
って箇所は、間違ってる。執筆者は検証しないで想像だけで書いちゃってるね。
実際には、サウスチップ脇のクロック弄ると、アシンクロナスでも音色はギッタギタになるよ。左右されまくる。

>>452
Windows7でWFPは良い音してるよ。
個人的にはPlayPcmWinのほうが好きだけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:46:53.42 ID:NM2Y6XSw
>>456
誰がいいといえば自分もいいと思う
そういう資質の人間なんだろう
右にならえ、典型的な日本人だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:48:56.84 ID:pQx/8Kol
2ちゃんの書き込みだろw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:52:39.63 ID:dg/n6zj1
>>453
べつにおれはWave File Playerを否定してるわけじゃないよ
XP以前のOSを使ってる人にとってはWave File Playerもいい選択だとおもうよ
ただしVista以降のOSを使ってる人にとってはWave File Playerは悪い選択
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:00:21.16 ID:KIwafTgL
>>457
クロックは常識の範囲内で変えたの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:40:43.80 ID:erCpBqBe
リアルタイム信号を扱うオーディオに置いて「影響は0になる」ほど危うい思い込みは無い

あるとしたらD→Dの静的なコピー(リアルタイム再生プロセスと時間的に切り離された処理)のみ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:46:38.85 ID:/J+d5wcr
リアルタイムになるのはDAC以降のアナログ信号から。
DAC内のD/A変換もバッファに保存したデジタル信号を取り出してやっているのでリアルタイム処理はしていない。
これはCDプレイヤー内蔵のDACも同様。
通常のWindows-OSもMac-OSもリアルタイムOSではない。
CDプレイヤーの組み込みOSもリアルタイムOSではない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:56:39.23 ID:erCpBqBe
一部の時間軸を切り出せばキャッシュで吸収しきれても
現実的なオーディオ再生スパンで巨視的に見ればそれらはリアルタイム処理です
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:59:40.09 ID:cpgC8M8G
リアルタイムって言うよりも
ストリーミングって言う方が分かり易くない?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:59:39.99 ID:iL+u1gge
まぁそう言えるかも。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:06:19.71 ID:iL+u1gge
>>463
そういえばCDプレイヤーも中身はPCと大して変わらないコンピュータなんだよな。
CPUとして機能するチップもメモリもドライバ(ファームウェア)もOSも収納されていてさ。

スタジオなどの録音も今時は一次マスターデータはHDDに保存されたデジタルデータだそうで。
それをCDやSACDに然るべき処理をしてコピーするというし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:08:09.09 ID:LUvqPGW9
DACよりも手前は、DACの持っているFIFOバッファが空になる前に
次のデータを送り届けることが出来れば良い。聴き専の場合、短くても10ミリ秒程度だろうからリアルタイム性は低い。
最近のPCは速いので、10ミリ秒に1回バッファを詰める処理を行うのにリアルタイムOSは必要ない。
1ミリ秒を下回るあたりからリアルタイムOSが必要になってくる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:11:06.82 ID:QRm4iVjx
>>461
クロックは変えてないよ、周波数偏差は音質と無関係だし
C/Nだけを問題視して、とりあえずデカップリングと、C1、C2を変えた。
http://www.tamadevice.co.jp/cmos-circuits-freq-load.htm
XtalそのもののC/N特性の研究は、まだ途中。

>>460
VISTA/7でも悪くない。むしろ良い選択。

ついでに言えば、今は、ビットパーフェクトでないと音は劣化するという時代じゃないよ。
16bit音源に対して、デバイスが24bit以上のビット深度持ってるからね。
デバイスの設定を24bit出力にするだけで、ビットパーフェクトでなくなるし、
それを聞いて、音質劣化したとは思わないだろ?

>>463
デジタル処理遅延のこと言ってるんだろうけど、デジタルは電気的には高周波アナログで、
高周波回路というのは、局所的な電位変動が常に起こってるアナログよりも繊細な回路。
PCのようにトランジスタ規模が大きくなれば、同時スイッチングノイズで大局的な電位変動も起きてる。
それらがスレッショルドを揺さぶって、遅延後の信号にリアルタイムで干渉するんだよ。
そのときバッファは寄与できない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:13:42.12 ID:iL+u1gge
デジタルデータ処理とアナログの電気的な現象を区分けできていない人がまたレスしているし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:16:17.10 ID:lbcBmb7v
>>470
わざと区別せずに、初心者をオカルトの泥沼に引きずり込もうとしているかと。(´・ω・)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:22:23.96 ID:jT4jrBQ8
>>470
そういう奴の言い草を、PCに疎い人が聞いているうちに、
PC内部のデジタルデータの転送も、高周波ノイズでデータが化けっぱなしになって
エラー訂正すら行われないんだな、といった誤解をしてしまうよな。
そしてPC電源に高価な物に交換させられたりする。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:23:47.72 ID:LUvqPGW9
>>469

> VISTA/7でも悪くない。むしろ良い選択。
> ついでに言えば、今は、ビットパーフェクトでないと音は劣化するという時代じゃないよ。
> 16bit音源に対して、デバイスが24bit以上のビット深度持ってるからね。
> デバイスの設定を24bit出力にするだけで、ビットパーフェクトでなくなるし、
> それを聞いて、音質劣化したとは思わないだろ?

447にあるとおり、95%以上の音量レベルの信号を入力すると、リミッターがかかって波形の頭がつぶれ
オシロで波形を目で見て形が歪んでいるのがわかるほどの歪が発生するんですが。
トランジスタのスイッチングの電圧変動によるジッターの何万倍も影響が大きい。
そんなひどい状態で音を聴くのは、すくなくともピュアオーディオじゃないでしょう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:42:36.13 ID:dg/n6zj1
>>469
ビットパーフェクトでないと劣化するっていうのが当てはまらないのは、
音質に気を使って作られた機器やソフトウェアの場合

Windowsのカーネルミキサーは音質にあまり気を使ってないので大きく劣化する
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:51:23.50 ID:QRm4iVjx
今見てきた。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2721/20101113/21492/
こっちだけど。

24bitデバイスの音源に対する8bitの冗長は、常にアッテネートして使ってきたし、
去年くらいまでは共有モードで使うのを、心理的に嫌ってたので、気づいたこと無かった。
よく検証されてるし、事実なんだろうね。

感想としては、出力先が共有モードでも、ほんの1dBでも絞ってあれば、ピュアオーディオではないとはいえないと思うし、
>トランジスタのスイッチングの電圧変動によるジッターの何万倍も影響が大きい。
というのも、聞いてから言ってよね、と返したい。ジッタの影響なんて、バイナリ変化に比べたら何万分の1の影響に決まってる!ってことでしょ?

サンプリング定理に従って量子化されたものがデジタルオーディオデータである限り、
ジッタの多寡は音色の基幹だし、それはMP3圧縮の量子化ノイズなどのバイナリの変化などよりも、ずっと大きな変化なんだよ。
実際に体験しないと、とても信じられないとおもうけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:14:37.93 ID:sbPxD46r
また体験談商法が始まったよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:19:01.06 ID:R+5V2MVx
そのブログに、ソフトウェアで音声にジッターを付加し耳で音の違いを聴いてみる記事がありますよ。
それを見ると、ジッターが音質の支配的要因であるとは、とても思えませんが。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2721/20101218/21960/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:33:11.42 ID:6WG+zc1N
カーネルミキサーで音質が大きく劣化する一番の理由はSRC処理でしょ?
リミッタはそれほど大きな原因じゃないとおもうよ

カーネルミキサーのSRCは、まともな音質のSRCじゃなく、オーディオ的に見て相当ひどい音質のSRCだからな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:53:07.10 ID:fp91nGet
思えなきゃいいけどもさ・・・
回路に手を入れなきゃ、そうそう聞けるチャンスも無いでしょうし

知識としては、これの4ページに分類があるんだけど、
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5989-3776JAJP.pdf
ランダムジッタはジッタスペクトルが均一で、周期的ジッタの方はスペクトル上で狭帯域であるので、
どちらも音質とは分離して認知されやすく、単純なノイズの混入として聞こえやすい。
データ依存ジッタは多様なスペクトル分布を持っていて、それが音質そのものの変容として聞こえてしまう。

とでも思っといてもらったら。

質問返しになって悪いけど、デジタル域の音質の支配的要因がジッタ以外にあるとしたら、それは一体何だと思ってるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:58:51.06 ID:R+5V2MVx
ビットパーフェクトなのに音が違って聞こえるとしたらそれは全て気のせいです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:04:06.38 ID:7c5BhSGZ
>>456
自分の他人のに関わらず人間の耳はあまり信用できない
体調や思い込みで印象が変化しちゃうからね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:21:35.21 ID:fp91nGet
>>480
なるほどネイティブなASIOを持つデバイスさえ使えば、音は皆同じと。
ならばPCは、オンボードデジタル出力を利用するのが廉価で手間いらずで、良いですね。
OSもアプリも何でも一緒ということで。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:42:07.86 ID:UAEas/DV
>>477
現在の実際の環境では有り得ないような、極端に大きなジッターノイズでないと、
人間が知覚できないようですね。

東京情報大学研究論集 Vol.7 No.2 (2004.2) pp.79-92
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/index.html
>ジッター測定を通じて得られた最大のジッター成分振幅は、ジッター周波数2 Hz以上において、2nsを下回った。
>従来の周波数変動検知実験の結果と比較すると、この程度のジッターが音質に与える影響を聴取者が検知することは困難であると予想される。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 03:17:34.21 ID:R+5V2MVx
>>482
ビットパーフェクトで出ればどれでも同じですね。使い勝手で選べば良いでしょう。
私はWindows Media PlayerにASIOWmpPlg プラグインを入れて使っています
オンボードサウンドはあまりASIOに対応していないので、この方法は使えないですが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 04:10:04.64 ID:Z1wTiZNi
ビットパーフェクトで十分!変わらん!と声高に主張する人間ほどオカルトに嵌りやすい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:30:35.81 ID:fp91nGet
>>483
素晴らしい検証だ。読み応えがあった。朝から一気に読んでしまった。
以下は気になった箇所。

>広帯域のジッターよりは、同じ振幅でも歪み成分エネルギーが特定の周波数に集中しやすい純音性ジッターのほうが、検知限は低くなることが予想される。
>今回行った実際のオーディオ機器の測定結果も、純音性ジッターの方が目立った。
官能評価のしきい値には、検知限と許容限がある。純音性ジッタで検知ジッタ量が低くなっているのは、許容限の方で、検地限はむしろ高くなる。
全てではないが、オーヲタが音質を評価する時は、各再生音の音像定位や音場の広さを相対的に聞き比べていることが多い。
音声帯域との干渉域が狭い純音声ジッタでは、これが却って解りにくくなる。

>より現実のオーディオ機器に近いジッター条件で、かつ音楽信号よりも音の違いを検知しやすいシビアな刺激音条件下において、
>よりジッターの検知限が低くなるかどうか、あるいはジッター特性の変化によって音質差が生じられるかどうかについて、 興味は依然として持たれる。
ので、
同様に、音楽信号より、刺激音(花火ドーンとか) のほうが検知し易いとは、とてもいえないと思う。
良い研究なのに、前提に先入観が反映されていて、残念な考察になってると思った。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:10:58.02 ID:YJlBDiwA
>>477
>>483
昭和の時代の事情は知らないけども
今のユーザー環境のジッターノイズって、人間が体感できるほどの量じゃないんだね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:49:52.36 ID:M0sttHkL
確かにそのようだね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:53:47.37 ID:m5XqX2TL
体感できることにしないと、オカルト屋さんは困るだろうなあw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:03:28.22 ID:kZ2VHfUl
という事でジッターシミュレータ付のAudiophileo 1一応買ってみたが、忙しくて真面目に音楽聴ける時間にウチに帰りつかんw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:07:48.51 ID:N9mBxb5K
いつも俺が言ってるだろ
肝心なのはジッターの質だって…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:13:49.19 ID:N9mBxb5K
クロックが生成したディジタルデータの時間差変位量を求めるんじゃなく
変位量の周波数分布を求めりゃいんだけどな
昔ワウフラッターってAD性能の指標があった訳だけど
これも少ないほど良いって言われてたけどDDとかでは逆に細かい微調整が多すぎるサーボで
再生はメタメタになっていた
これと同じような事がジッターにも言えるんではないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:50:12.00 ID:AVf3+Dii
メモリを容量の大きいのに交換したら気のせいか音の聞こえががよくなった様な気がする
プラシーボとは自覚しているんだが交換前より明らかに違う・・・なんだこれは
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:34:55.53 ID:SYDeSqjE
ここ見てると、PCオタ以外のオーディオオタがMacに乗り換える理由が良く判る。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:47:25.83 ID:bGPWS9lq
>>493
何Gつんでんだ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:51:01.15 ID:N9mBxb5K
そういうのは同じ銘柄じゃないと意味が無い
単に個体差ってのもありえる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:07:13.05 ID:Z1wTiZNi
真に音質を追及する人はWinからLinuxに行くから無問題
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:25:03.15 ID:1ypa1PHf
>>497
BSDベースのMacも忘れないでくれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:25:16.12 ID:fp91nGet
>>497
んで音質を追求した結果、Linuxのオーディオインターフェースには何を?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:37:03.69 ID:m5XqX2TL
>>499
USBでいいんじゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:37:05.97 ID:537CruZh
別に同じ銘柄とか固体差とかじゃなくって、
単にOSに割く分の設定するだけでいい気もするが・・・
Winだとmsconfig > BOOT.INI 詳細オプション > /MAXMEM(M)=で変えたりする。
RAMディスクに多く振りたい時なんかに使う
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:05:23.95 ID:eWX5gIT9
最高のオーディオインターフェースって何?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:18:16.58 ID:xFAgAbXX
>>500
オモシロイ
マジウケル
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:25:38.04 ID:kvjzb85v
>500
だな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:53:43.75 ID:RBau6o/T
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:35:36.73 ID:eWX5gIT9
U S B
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:10:58.53 ID:SDV5FinG
Linixは、オーディオ再生専用マシンと、それを操作するマシン(Win)の2台いるからな
1台で済ませれるWinでいいだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:25:34.43 ID:iPTreB7d
>>503-506
結局USBだとダメってこと?
何がどうダメか猿にもわかるように説明してくださいませ

>>507
PCの値段なんてたいしたことないじゃん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:06:17.97 ID:oKFd6ZhO
スペースや取り回しだよ。
利便性、簡易性が売りのPCオーディオで、その部分を打ち消す訳だからな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:59:42.68 ID:8gOaXprj
スペースがなきゃ広い部屋に引っ越せよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:50:36.63 ID:6JcZkJEv
USBを馬鹿にしちゃいかんでよ
そういう人のことをを正に**と言うんだぞ

USBの実力を引き出せない人が馬鹿にしているだけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:26:49.77 ID:6JcZkJEv
>>507
Linixって何だ?
新しく出てきたOS?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:41:34.93 ID:1ZZqggyb
Unix+Linux
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:40:20.25 ID:Ay+fCVXL
>>7
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:08:21.63 ID:eWX5gIT9
つまりVoyageMPD導入すればOS論争なんて馬鹿らしくなり平和になる、と
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:24:53.27 ID:RYMrd7ij
で、Linuxのインターフェースにゃ何使えば良いんだ、と
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:30:40.79 ID:sgeSMflG
FF400でも買ってれば幸せなんだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:42:16.19 ID:Ay+fCVXL
いや、論争なんていいだろう? 何で戦わねばならんのだw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:09:20.29 ID:IAtWKG2v
ここ不毛。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:16:19.31 ID:9MPYyAFd
他人の音の良し悪しの基準が何か未だわからん。

例えばプレーヤーは肉厚で豪華だがPCオデオは整理された線の細い音だ。
生楽器系はあっさりしすぎでPS3やPCで聴いてられないが、POPはPCの方が
スッキリしてて気持ちがいい。PCオーディオは無表情で楽器の音色が綺麗に
出ないけど、音がしっかりと整理されている点は好感が持てる。

Linux使っても表情の見える肉厚な音は出ないだろうから現実はプレーヤーと
併用して使い分けるしかないだろう。個人的にはPCも皿回しもそれぞれ良い点が
あってどちらも捨てがたい。

他の利用者はどういう印象なのかなあ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:20:25.84 ID:sshWRy/O
>>520
俺には貴方の使用機種が分からない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:36:12.20 ID:9MPYyAFd
>>521
傾向的にどうかって話が大きいというか。
良し悪しの基準までが話せる限界かと。
PCオデオなんて最終的にはOSのカスタマイズが甘いだパーツ選別が出来てないだ
なんとでもいえるから。

我が家は上流から下流までALL改造品です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:51:08.10 ID:0fuFwp6/
>例えばプレーヤーは肉厚で豪華だがPCオデオは整理された線の細い音だ。



>そういえばCDプレイヤーも中身はPCと大して変わらないコンピュータなんだよな。
>CPUとして機能するチップもメモリもドライバ(ファームウェア)もOSも収納されていてさ。
>
>スタジオなどの録音も今時は一次マスターデータはHDDに保存されたデジタルデータだそうで。
>それをCDやSACDに然るべき処理をしてコピーするというし。


60才ぐらい以降の年寄りは、今のプレイヤーや携帯端末などは、
組み込み用OSが入っているコンピュータ機器だと知らない人が多いんだよね。
524 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 70.9 %】 :2011/06/29(水) 00:53:17.75 ID:Jvb0YIgl
オイラ長年Linux使ってるけどinit.d/から不要なサービスを簡単に止められるので重宝してる
後topで今走ってるタスクとnice値が分かる上、適時kill出来るのが便利
jackとalsaに関しては分解能はjack、空間表現力はalsaかな?
使用A I/OはM-AUDIO AP-192のS/PDIFのみで.asoundrcを書き換えて使用中
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:58:31.06 ID:0hMFQO/Y
>>520
人によって嗜好が違うから絶対とは言えないけれど、
linuxを使うことで、自分はその表情の見える音に出会ったような気がしてる。
ただ、設定とか動かすのに格闘することが多くて正直うんざりしてるけどw

使用機器は上から下まで我が家もALL改造品です。


526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:04:24.02 ID:1YIQz+mB
>>508
オーディオインターフェイスでggrks
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:18:24.13 ID:Jvb0YIgl
>>525
usr権限で使ってるの?
それならば~/内アプリの.confの書き換えで容易に設定変更可能だよ
ミスる可能性が有るならばオリジナルの***.confを例えば***.conf.buの様に書き換えて残せば良い
後はマニュアルの熟読のみだね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:59:08.15 ID:0hMFQO/Y
>>525
たまにパーミッションがおかしくなりますが、、、権限は、$>や#>に切替えて使える状態です。

> ミスる可能性が有るならばオリジナルの***.confを例えば***.conf.buの様に書き換えて残せば良い
設定ファイルの件は、了解です。(アドバイスありがとう) 後は、ひたすらにマニュアルの熟読なんですよね。

リビルド(Debian系)とか、まだちゃんとできないから依存関係とかで何時も大変なことになっています。
音は、alsaが好きですね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:00:05.97 ID:sshWRy/O
>>520
>>522
DACやアンプやスピーカーを一切無視して>>520みたいな傾向の違いが出るって?
ああ、CDPの音質傾向もプレイヤーアプリの音質傾向も無視か。

とりあえず、酒抜けてからもう一回聞いてみたら?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:04:59.68 ID:0hMFQO/Y
×525
○527で訂正します。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:47:08.12 ID:uT2GKqNf
>DACやアンプやスピーカーを一切無視して>>520みたいな傾向の違いが出るって?

無視する必要はないが、そのような傾向は出る。ID:9MPYyAFdの言うとおりだ。
簡単に言ってPCオデオは低音が抜けるんだよ。
だから生楽器があっさり聞こえ、楽器の音色が綺麗に出ないような感じになる。
PCの低音は、回路改造とPC設定の両輪で、無いところから、ひねり出してくる、そういう感覚。

低音が出ない最大の原因は、負荷変動そのものが低周波のコモンモードノイズになって、オーディオストリームに重畳するから。
最近ようやく、その結論にたどり着いた。

>>522>>525が、PC本体をどんな風に改造してるのか、とても気になる。PCの設定も。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:40:04.68 ID:nHpAAqOZ
>>526
サウンドハウスのサイトを見ろとでも?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:41:58.95 ID:GCoybW5M
また年寄りのオカルト・オーディオが始まりました(w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:33:27.90 ID:3Z8bIf/b
オカルトここに極まれり
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:55:52.84 ID:nHpAAqOZ
>>531
>負荷変動そのものが低周波のコモンモードノイズになって、オーディオストリームに重畳するから。
どうやって、それを検証したのかが知りたい
聴感だけってのは無しねw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:01:02.57 ID:O0N6peQ4
>>533

その年寄りを笑ってないで助けてやれよw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:29:44.22 ID:8KMt99me
>>531
結局どうすりゃいいのよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:43:55.52 ID:sDSVsen3
>>536
彼らは聞く耳を持ちません
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:30:04.92 ID:21O177SM
従来のCDPは、クロック換装しない限り癖のある(いい意味で味がある)音がするメーカーが多かった
ただし、いいクロック・クロック用レギュレータに換装すると、癖のない音になった

PCオーディオの場合、最初から全体的に癖のない音を出すメーカーが多くなってきてると思う
とくに最近の傾向として従来よりさらにクセが少なくなってきてる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:35:50.38 ID:O0N6peQ4
>>538

.r ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|: 試 そ あ|
|: 合 こ き.|
|: 終 で ら.|
|: 了   .め|   _
|: だ .  .た|  谷w)
|: よ .   ら> t.__ノ
ヽ     _/  // ヽ
  ̄ ̄ ̄   / .i⌒/...i
    r'ニ7  J-.' ..ノ ...|
   |/=j  .(` ̄   ....|
  ..r".┘   i;:;::::;:;;:;;;;:;;/
  /4 ( i    {:;::;;::;:;;;;/
 /__彡{ |    `i;:;;;:;;::;}
(  ミ i l、     i:;;:::ノ
じ二ニLっ)    ど_j
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:13:04.72 ID:8KMt99me
>>539
それには同意しないな
20年前の中級クラスに明らかに負けている
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:34:44.46 ID:ztt5cTh+
去年、22年前のCDPからPCオーディオ環境に移行してみたが、
22年前のCDP内蔵のDACよりも、今時の外付けDACの方が高性能らしく
音質が良くなりましたよ。
その後Linnから192/24ハイレゾデータをPCオーディオ環境で試してみたら
22年前のCDPとは比較にならない良音で出ました。
PCオーディオもなかなか良いものと思いますな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:12:49.48 ID:8KMt99me
>>542
そのCDプレイヤーは何?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:31:45.76 ID:E9HedqEl
昔のCDPは音が硬くて、高域がザラザラして曇ってるような傾向にある
やわらかい音が出せない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:51:59.33 ID:98H6Q3br
SA8004で比較した場合だけど、PCからDDC同軸接続とCDではCDの方がいいんだよね。
PCからだと音が薄いというか平面的な音になってしまう。
SA8004のDACを通ってどちらも同条件であることを考えると、これはやはりPC側の問題なのかな。
それともSA8004レベルのDACだとCDの方がまだ上なのだろうか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:11:37.42 ID:AvPq8B3t
>>542
DAC-1000買ってPCオーディオにトライしてみたら
愛用CDPのDCD-1650SEより良さげな音質でした。
それで持っているCD等を全てリッピング作業中です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:15:21.35 ID:8KMt99me
>>544
昔のVRDS系や一部のヤマハやケンのリジッドマウントは硬過ぎて醜かった
それ以外は特に硬いとか柔らかいとかない
情報量は決定的に違うけど、音のリアルさと説得力はなかなかだと思う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:21:35.77 ID:HRILafIv
>>542
半導体や電子系の技術で20年の年月は大きいからなぁ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:36:08.95 ID:i3gg0clX
オリオスペック、電源分離型の音楽“専用”パソコン
−専用の安定化電源を搭載。本体は手のひらサイズ
 オリオスペックは、音楽専用の静音パソコン「canarino1(カナリーノ)」を6月29日より発売する。価格は139,800円。
SSDの容量のカスタマイズも可能となっている。OSは別売。

本体
http://www.oliospec.com/img/canarino1-tenohira.jpg
フロント部
http://www.oliospec.com/img/canarino-front.jpg
リア部
http://www.oliospec.com/img/canarino-ria.jpg

 専用の安定化電源とファンレス設計により、低ノイズ、高音質化を図ったパソコン。手のひらサイズの本体部と専
用電源部から構成される。canarinoはイタリアで「カナリア」の意味で、カナリアの美しい鳴き声のように音楽を奏で
ることをイメージしたという。年間600台の販売を目標とし、canarino2以降のモデルも開発するという。

 電源部は、10mΩ以下の低インピーダンス、ノイズが3uV(A)と電源用ICの10分の1で、スイッチングレギュレータ
の100分の1の高性能を実現したというオーディオデザイン製「DCA-12V」をcanarino1用にカスタマイズして採用。
PC本体へノイズの少ない安定した電源を供給することで音質の向上を実現するという。PSE(電気用品安全法)認証
も取得済み。電源部の外形寸法は110×200×62mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.2kg。


□製品情報
http://www.oliospec.com/canarino1.html
(2011年 6月 29日)
[ AV Watch編集部 臼田勤哉]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456839.html

続く
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:36:22.43 ID:i3gg0clX
 パソコン本体とDCアダプタを接続するケーブルは、高純度無酸素銅を単一結晶状としたPCOCCにアニール処理
を施した「PCOCC-A」を採用し、長さは40cm。コネクタ接続には、国産の高品位はんだを使用しているという。

 パソコン部は、外形寸法101×115×27mm(幅×奥行き×高さ)と「手のひらサイズ」で、重量は370g(SSD搭載時)。
CPUは、Intel ATOM Z530 1.6GHzで、メモリは1GB(オンボード/増設不可)、40GB SSDを搭載する(SSDは容量や
HDDへの変更が可能)。

 外装はアルミダイキャストで内部の熱を効果的に放散。ファンレス化し、静音性を保っている。1000BASE-T
Ethernetや、ミニSDカードスロット、USB×6(前面の2系統はミニ端子)などを装備。出力端子はHDMI×1と光デジタ
ル音声(ミニ)×1、アナログ音声(ミニ)×1。アナログ音声入力(ミニ)とマイク入力も備えている。真鍮スパイクのイン
シュレータも備えている。

 OSは別売だが、セットアップサービスなども実施。Windows 7での利用を想定しており、プレーヤーソフトは
PlayPcmWinを推奨している。

スイッチング式DCアダプターとcanarino付属DCアダプターの性能比較
 (出力ノイズ波形(AC成分)20mV/div,400uS/djv)

スイッチング電源式DCアダプター
http://www.oliospec.com/img/canarino1-power1.jpg
canarino1安定化電源
http://www.oliospec.com/img/canarino1-power2.jpg

モデル名 canarino1
CPU Intel Atom Z530 1.6Ghz
チップセット Intel US15W SCH
メモリ 1GB DDR2-533 オンボード(増設不可)
ストレージ 2.5インチ SerialATA 40GB SSD (カスタムメニューより変更可能)

***おわり***
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:59:11.83 ID:8KMt99me
みんな>>542に騙されんのかな…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:07:32.78 ID:Dh26QIem
>>549-550
タイトルとURLだけで十分じゃボケ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:20:12.30 ID:MXceDFwr
>>550
そこにPlayPcmWinが出てきたので一言

俺もしばらくPlayPcmWin(WASAPI)使ってきたが
それにFidelizerという音質改善ソフトを併用してみたところ
音質のよさにびっくり
俺としては今までで音質的には一番いい組み合わせになった

Fidelizer+foobar2000(+WASAPI)よりもいい感じだ
使い勝手はfoobar2000(+WASAPI)のほうが良いんだが・・・
OSはWin7だ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:01:06.03 ID:M/ye/l6W
>>549
このPCってこれだよな?
ttp://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2797
5万の小型PCに専用電源とインシュレーター付けて14万ってどうなんだ?
voyage starter kit買ったほうがいいな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:04:32.72 ID:qlBRbmjl
専用電源だけ販売する方が手間もかからず利益があがると思うが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:05:25.26 ID:byPHIKan
つかさATX電源の要求規格ってリニア電源の常識からしたらとてつもない感じなんだけど…
と思ったらサブノート程度のマザーなのねw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:17:36.58 ID:LGOEgjQ3
>>554
それがこの業界のやり方なんじゃない?
すでに出来合いの物に言葉による付加価値をつけるだけ。
情報が手に入らない人から搾取していく。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:27:41.23 ID:i3gg0clX
>>552
うっせーバーカ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:34:14.44 ID:/1wVTU8A
メモリー1Gとかワロタ、専用機PCとはいえもっと必要だろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:52:57.54 ID:aMEXLKP4
>>549-550
タイトルとURLだけで十分じゃボケ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:54:15.39 ID:i3gg0clX
>>560
ばーかばーか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:30:43.15 ID:ox0akFK0

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:40:55.77 ID:ihJypD78
けっきょく、一見ちょっと小難しいが、実際はテキトーなことを言って
オーディオ専用のPCを買わせたり、高価なケーブルや電源アクセサリー等を買わせようとしているんだよなぁ…。
まるまる信じる人間には発電機や大きなトランスまで買わせる勢い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:31:15.23 ID:Howgcfb7
>>554
高くなる原因は、あまり量が出ない(と予想してるから)だろ
もしこういった製品が月産1000台くらい売れるような市場があれば、もっともっと安くできるだろうけどね

ピュアオーディオ全般的に、高いのは売れる量が少ないからなんでしょうがない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:55:28.23 ID:5rFr7a1B
機器を一通り揃えるとオーディオって飽きるね。
下らん話題をいつまでも続けれる単純なお前らがうらやましいわw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:02:40.57 ID:t7lt4XTq
実際、linuxで最小とまではいわずとも
こじんまりしたシステム組もうと思ったらどれ位のスペックが必要かな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:55:26.63 ID:uT2GKqNf
>>564
揃えた一通りの機器を紹介してみてよ。
このスレからフォロワーが出て、オーディオに飽きる人が続出すれば、
下らん話題が減って、その先の話題が増えるかも知れないよ?
そうなったら面白いでしょ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:13:30.99 ID:vvcAWEF/
どうせマトモなモノを一通りも揃えられない人間なんでしょw
どうせAV系の初心者だからほっとけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:10:50.55 ID:aN+xS96/
>>565
こっちは手持ちの関係上河童Pen!!! 500M+440BX+SD-512MB*4でやろうとしてるけど
64bit動作可能な超低消費電力CPUならば何でも良いのでは?
只RAMには2GB*4は欲しいかも?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:39:10.45 ID:9fXYx916
オーディオ機器を揃えても、部屋の環境を整えるのに時間かかるから飽きないじゃん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:07:47.00 ID:vvcAWEF/
ハハッ
どうせヘッドホンラバーのAVバカが紛れ込んできたんだろう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:31:18.77 ID:xfYCWMFV
>>568
GUIを動かさずに、mpdのみだったら、メモリーは1GBもあれば十分でそ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:57:53.58 ID:vvcAWEF/
結局Voyage MPDマンセースレになるのか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:20:34.45 ID:lfv2CPzo
Linuxに興味が出てきて、今のWindowsPCにデュアルブートでの導入を検討中
俺にとってVoyage MPDはスキル的に敷居が高そう
だからUbuntuStudioを利用しようかと思っている
UbuntuでPCオーディオしている人に聞きたいんだが
どのプレイヤーがいいですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:23:12.53 ID:AixwujOg
専用PCでなくデュアルブートしか出来ない貧乏人はwinで我慢してろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:28:40.44 ID:aN+xS96/
>>573
ファイル形式がwavで且つalsaを鳴らすならばaplayが好みだ
更にwav+alsa限定条件だがファイルの拡張子を削除してもaplayで再生可能
音楽再現力に向上が見られた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:30:47.25 ID:xfYCWMFV
>>573
Voyage MPDに興味があるんだったら、Ubuntuでもmpdでいいじゃん
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:02:26.40 ID:lfv2CPzo
>>574
PCオーディオ専用としてWindows入れているんだが
それにLinuxも入れようとしている
Linux用にPCもう1台追加するのは勘弁してくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:04:00.45 ID:lfv2CPzo
>>576
Ubuntuでもmpdできるとは知らなかったです
そこらへん勉強し直してみます
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:51:14.41 ID:aN+xS96/
>>577
DesktopならばLinux専用にHDD等搭載する事を薦める
そしてメインボード次第だがBIOSでブートドライブ指定可能な物も存在する
此の場合win領域を一切弄らずにLinuxを導入可能だ
そして音楽専用ならば音楽ファイルと~$(個人ホーム)を格納するドライブを更に別ドライブにすると便利
特に/boot,/usr,/var,/等をSSD等高速ドライブにインストールすると更に動作がキビキビするだろう
他PCからアクセスしサウンドサーバーで運用するならばnfs等も検討し
極めて動作の軽いサーバー仕様OSも視野に入れると吉
ubuntuで修行を詰みLinuxの世界を堪能して欲しい、健闘を祈る!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:01:37.42 ID:vvcAWEF/
LinuxにあらずんばハイエンドPCオーディオにあらず
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:35:57.00 ID:xfYCWMFV
>>578
Voyage MPDは、Voyage Linuxという組み込み用のLinuxをベースにしてます
そのVoyage Linuxは、DebianというLinuxディストリビューションをベースにしています
一方のUbuntuも、DebianをベースにするLinuxディストリビューションです
というわけで、VoyageとUbuntuはお父さんが一緒なのです
なので、書籍豊富なUbuntuで修行を積んで、Voyageにいくのも有りかと
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:12:18.29 ID:VkROtesE
Linuxって有料のソフトなんかーいらんわー
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:32:24.83 ID:vvcAWEF/
いや、フリーだよ
584 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/30(木) 21:09:36.49 ID:ri1guQra
ppwで1000曲ある中からランダムに20曲をせんたくししてddしたいと考えています。ランダムにソートするソフトを教えてください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:41:12.28 ID:VkROtesE
Linuxどこからダウンロードするんです?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:44:41.92 ID:lfv2CPzo
>>579
>>581
サンクス
Ubuntuで修行してみます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:46:25.05 ID:5ZxjIJR9
これはひどいww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:48:03.71 ID:xfYCWMFV
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:52:58.00 ID:VkT8CiGF
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:16:00.03 ID:lYh9La0O
>>580
んで、オーディオインターフェースには何を?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:17:27.71 ID:aN+xS96/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:17:34.89 ID:xfYCWMFV
>>590
あんた、いつもそれだね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:25:28.42 ID:1n0cxnuG
頭おかしいんだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:42:43.43 ID:by+NY71A
まあでも気になることではあるわな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:07:42.30 ID:ECM2IGfa
IFのチョイスすっとばして、PCオーディオの音質語ろうとするのがおかしい。
LINUXは込みで語れ込みで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:31:34.97 ID:FbCMMEGk
オーディオスレでオーディオインターフェイスを訊いただけで頭おかしいとか、すごいねw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:13:14.68 ID:sxQ9B8MO
というか、小馬鹿にした感じで「で、Linux使って、オーディオインターフェースは何?」と
尋ねてる感じがするからじゃないかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:27:50.38 ID:hX7PAXC4
|  |
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<うっほい!!
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:36:42.56 ID:u0FnV002
Linux最強!みたいな中二1行レスが目障りだから、簡潔に対抗してるだけじゃないかな?
小馬鹿にしてる奴が居るとしたら、リナ君の方だろうね。返答が一度もないから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:53:39.67 ID:sxQ9B8MO
どっちもどっちということか....
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:23:10.00 ID:4kJrtLIL
最近Voyage君の頭の悪さが音質に比例しているように感じる
602 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.9 %】 :2011/07/01(金) 16:45:53.83 ID:HsdCnygj
Linuxで正式サポートされているサウンドカード
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
出力はalsa&jackに対応

ffadoでサポートされている物
http://www.ffado.org/?q=devicesupport/list
使い方はdocmentやmanualを熟読すべし
こちらはjackで動作

Linuxに於いてD I/Oで動作させる場合
.asoundrcを加工するなり多少の知識が必要だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:57:33.63 ID:1n0cxnuG
Linux最強!まんせ〜w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:11:23.73 ID:u0FnV002
あ、RME96/8がある。挑戦してみようかな・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:22:35.21 ID:C/jjMnOl
Linuxダウンロードできたけど、展開できません。
どこかにインストールとか使い方詳しく書いた日本語サイト
ないですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:57:08.02 ID:YQfmKccg
基本的には、ブータブルなLinuxのISOイメージをダウンロードしてDVDに焼いてインストールすればいいよ

PCのBIOSがUSBメモリからのブートに対応してる機種なら、運が良けりゃUSBメモリからもインスコできる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:58:58.02 ID:sxQ9B8MO
>>605
釣りとしては、今ひとつですねw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:37:20.59 ID:zhwVBm5N
吾輩は自作PCの構成で悩んでおる。
たしかに、ファンノイズの音質への影響は多大である。諸君もSOTMのフィルターを入れれば体感できるはずである。
しかし、ファンレスPCは、なんとも頼りないスペックのものしかないのが実情である。
COREQUADでされ、音楽再生で5パーセントも負荷がかかっていないのだから、低スペックの省エネファンレスPCをオーディオ用というのもわからんではない。
しかし、このような低スペックPCのマザーボードは、当然OC用ハイエンドモデルではなく、ただ低消費電力で動けばでいいというものに思えてならない
こんなマザーを使っていい音がきけるのだろうか。
はたまた、OC用ハイエンドマザーボードでの最小限構成のPCでいい音がきけるのか。
正答を求む。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:33:14.43 ID:4kJrtLIL
昔に組んだPCからサーバー用マザーに乗り換えようって魂胆なんだろうが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:35:04.33 ID:CXhefZdb
よくわからないけれど、まずは精神科か老人ホームでも行った方がいいんじゃないのかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:51:21.55 ID:ZQaRaIzL
ここで聞くより試してみたらいいと思うんだが。やっすいPCなら数万で買える。何十万とするオーディオ機器からすれば、はした金なんだし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:03:50.50 ID:HsdCnygj
メインボードねえ…
ここら辺ならまだ安心だな
ttp://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:08:29.31 ID:/+rFM7QV
>>608
とりあえず、マザーはシンプルなヤツ選ぶのが無難。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:43:46.08 ID:R/djMHu8

>>608
頭悪いな。
耳の近くにパソコン置いてるからうるさいんだ。どっか遠くに置けば良いんじゃないか? 頭ひねれ、と言うか脳みそ使え。

Win板ではFidelizerが話題になってるけど
実際どうなんだろうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:47:11.90 ID:zhwVBm5N
>>614
頭悪いな。
自分で使ってみろ。脳みそ使え。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:51:21.08 ID:3zCCs9RG
Win限定スレに誤爆するようなバカに頭悪いとか言われたくないよなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:15:24.01 ID:R/djMHu8
>>616
それは認める…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:34:48.05 ID:JYPD4O2+
>>608
性能を追求すると発熱が大きくなりファンの騒音は大きくなる。
オーディオマニアには極端なことをする人が多いがバランスが重要だと思う。

欧米圏でコンピューターオーディオを実践している人はMac Miniを使っている人が多い。
ファンはついてるけど通常使用時には回らず無音。デスクトップPCとは思えないほど省電力
http://www.anandtech.com/show/3843/apple-mac-mini-review-mid-2010/7

CPUはオーディオ再生用途には十分な性能があるし、メモリを8GBに増設すればDAWソフトも快適に動く。

Mac OS XもWindows 7もLinuxも動くので、OSの選択肢が広い。(Macなので、Linuxは普通のPCよりも多少インストールが面倒だけど)
Firewire端子がついているのも良い。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:03:31.43 ID:hcKaeJRP
時代時代にあった選択があるだろう。

今頂点極めるのに惜しみない労力とお金を投じるのが正解かもしれないが
先にどうせ作り直すハメになると考えるなら、腹八分目で組んで様子を
見続けるのも手かもしれないね。オーディオなんてキリが無いし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:08:26.40 ID:svYmlI8/
MacMiniはさすがにそろそろモデルチェンジするんじゃないかと思うんだよなぁ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:09:52.35 ID:bmEJ64Bk
Mac Miniはデザインからして音が良さそう感が凄いよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:11:32.88 ID:Zozdk52R
お勧めのサウンドカード教えてください。
COAX(同軸)のみの使用です。
予算は1、2万円を予定しています。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 04:24:16.99 ID:N2Qf2i06
hiFaceでいいじゃん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:19:27.48 ID:VCnJdYt2
ONKYOのあたらしいやつ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:51:48.93 ID:Vf/P8QUu
hiFaceでおk
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:55:59.15 ID:JYPD4O2+
>>620

Mac Mini PowerMac10,1 2005年1月11日 PPC G4 / Radeon 9200
Mac Mini PowerMac10,2 2005年7月26日・9月27日 PPC G4 / Radeon 9200
Mac Mini 1,1 2006年2月28日、9月6日 Core Solo or Core Duo / Intel GMA 950
Mac Mini 2,1 2007年8月7日 Core2Duo / Intel GMA 950
Mac Mini 3,1 2009年3月3日・10月20日 Core2Duo / GeForce 9400M
Mac Mini 4,1 2010年6月15日 Core2Duo / GeForce 320M

今モデルチェンジするとしたら
・CPUの世代をCore i にする
・グラフィックスをGeForce 5xxMかRadeon HD 6xxMに上げる
・Firewireを廃止してThunderboltをつける
・メモリを4GBに増やす

オーディオに関係あるのは、Firewire端子が無くなるかどうかだね。
コンピューター業界の1年は長い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:30:45.80 ID:OQdoZaTj
>>577です

>>579
当方のPCオーディオ専用PCはノートPCです
デュアルブートするとMBRが書き換えられるので
今回は試験的に手持ちの8GBのUSBメモリーに
buntuをブータブルでインストールしました
GRUBはUSBメモリーの先頭に書き込まれているはずです
BIOSでUSBメモリ起動に設定し直して問題なくubuntuが起動できました

これは>>579さんのいうubuntu専用HDDにインストールしたことと同じことですね
サンクスです

そしてプレイヤーはAudaciousで聴いてみました
音源はWindowsのHDDに入っているWAVEファイルです
そのフォルダーを共有設定にしてubuntuからアクセスしました

初めて聴いた第一印象は
WASAPI対応のプレイヤーであるPlayPcmWinと同じぐらいでは?でした
これから煮詰めていけばもっと良くなるのでは?と期待しています

落ち着いたらノートPC本体のHDDにインストールしようと思っています



628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:37:19.62 ID:Bh0schao
>>627
Ubuntuを使ってるなら、mpdを入れて、試してみたら?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:43:26.92 ID:OQdoZaTj
>>628
当方、まだUbuntu修行中の身です
mpdにも興味がありますのでその内
トライしてみようと思っています
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:25:00.95 ID:N2Qf2i06
すっかりLinux一色になったな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:38:11.14 ID:OclR+RUU
総合スレだからまあOKなんだけど、専用機はPCトラポスレがあるだろうと思わなくはない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:42:44.72 ID:Bh0schao
>>631
気楽にやりたいんだったら、こっちでOKだよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:00:24.48 ID:N2Qf2i06
ここまで各スレが生き生きするとは・・・分割騒ぎは良かったんだな

LinuxやMacの話題が抑圧されて変なAV初心者相談ばっかりで消費してたのはアホだった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:52:57.64 ID:h/snx8yb
>>608
Core i3-2100TにどデカいファンレスCPUクーラー着けて
風通しの良いPCケースに入れれば完全ファンレスOK。

低消費電力がウリの「T」シリーズの実力は!?・・・ベンチ速報
ttp://club.coneco.net/user/10682/review/57061/

内蔵グラフィック(しょぼいけど)なんでVGAカードも不要。
ベンチ掛けても47℃/67Wしか行かないそうな。
635無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:23:19.92 ID:rYrwGSqi
LinuxだWinだノートだとか言う前に、部屋でクーラー付けてたら意味なくね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:34:09.72 ID:VCnJdYt2
PCの電磁波が問題だと言っておきながら携帯使ってる人たちだらけなのでクーラーなんて問題ないです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:11:42.76 ID:pqf33c9I
PCディスプレイの電源ケーブルをOFCにして、DVI-HDMI変換プラグ使って、
4000円位のHDMIケーブルで接続したら、音、良くなった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:53:37.92 ID:0bJQ1lhe
「Maximus IV Extreme-Z」は、EXTREMEと同様のコンデンサつんで、SANDY対応みたいだからよさげだな。
これにしようかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:07:19.08 ID:0bJQ1lhe
CPUは、Core i3-2100Tにしようかな。
メモリはヤフオクで安く買ってとっかえひっかえするか。
ケースは、総アルミのハイエンドケースにして、防磁シートでもはりつけまくろうかなぁ〜
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:09:59.27 ID:h1a4dCeI
部屋に神棚置いて鬼門に護符と盛り塩、部屋の真ん中にこんにゃく吊したら音が良くなった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:18:08.80 ID:0bJQ1lhe
>>640
君は誰かから恨まれているんじゃないかね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:02:16.27 ID:i/Rg3Pa9
>>640
え?マジ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:39:52.99 ID:bmEJ64Bk
>>640
盛り塩は効果あるよね!音の雑味が無くなる。
こんにゃく試してみようと思うんだけど、黒こんにゃくと白こんにゃくどっちがいいの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:51:34.05 ID:xc2pZ9Eu
白こんにゃくはマイルドで滑らかな音
黒こんにゃくだとキレが良くて音が飛んで来る
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:53:50.20 ID:JYPD4O2+
盛り塩が振動を吸収し熱エネルギーに変換することで、部屋の共振を抑制してくれるのだろう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:07:33.09 ID:+Id99lne
ピラミッドパワーこそが最強
647名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 23:45:57.14 ID:8fIQnvrX
>>646
ナマッたカミソリも復活するしね!
648 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/03(日) 01:49:01.93 ID:tC2Tw+TH
fidは2になったら音飛びするようになった
かなぴぃ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:21:16.30 ID:2mxpbaQx
ttp://ayu3.client.jp/p-data/

音が良くなった気分がする。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:28:30.81 ID:+5/dnIfU
塩だとギャグだけど砂だとあり得るのがオーディオの世界
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:31:39.37 ID:QysQ9IX9
良くなるか悪くなるかは知らんが部屋の角になんか置けば変わるだろそりゃ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:41:01.22 ID:4AFTQzdY
ブラインドテストしろと言われるぞ(笑)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:46:58.90 ID:udbnbBh3
>>649
気分になれる、とか感じがする、とか多用しすぎだろw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:43:38.92 ID:Ge1D8+OW
オーディヲってそもそも気分とか感じとかが全てだろ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:54:13.70 ID:v4CYe2DM
明らかに違う!と書くとオカルトと言われ、
全く差がない!と書くとクソ耳と言われる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:56:49.11 ID:ACb+9sIk
>>654
上のサイト見てないだろ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:45:44.99 ID:2ktRnzGX
君達の環境教えて。

俺は

macbbokにonkyoのtx-8050で通してる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:54:02.53 ID:uIbaRhO7
自作PCでhiFacePro→CAPRICE→HD650
ヘッドフォンアンプが欲しい所
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 05:07:27.51 ID:Oll1BgMp
俺の今使っている再生ソフトは"aplay -q"だが最高だぜ
当分これでクラッシク鑑賞三昧になりそうだ

しかし使い勝手、もう少しよくならないものか?
中断 CTR+Z
再開 fg
停止 CTR+C
コマンド打つの面倒くさいなあ

しかしその音質のよさに魅せられて使い続ける予感・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:09:31.36 ID:dOKP4Lsy
Amarra買え

っつーかMacオーディオスレ池
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:51:45.27 ID:Oll1BgMp
>>680
aplayはLinuxのアプリだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:19:17.69 ID:hgYENG/I
Linuxを貶める工作員が毎日活動しててウザい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:49:16.12 ID:Io6yfLpH
>660
ここは総合スレだから別にいいんだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:55:11.11 ID:ZyyFCJRE
>>662
そりゃ被害妄想だw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:25:19.12 ID:hgYENG/I
>>664
Linux信者がKYで自らを貶めてると言うのか。
リア厨でも一連の発言が逆効果な事ぐらいわかるだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:03:25.47 ID:8DFXuYuJ
>>659
おめでとう!
クラシックが楽しんで聴ける環境が構築出来たなら一人前だよ
aplay使うならx11も立ち上げずcui起動にすると更に強烈だよ
応用テクニックでは曲の入ってるディレクトリへ移動して
aplay 01** 02*** 03**って打ち込めばディレクトリ内の曲を連続再生出来る
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:16:05.09 ID:PSh8Ewid
やっぱりLinuxが最高だな
音質を突き詰めると分かる
これは疑う余地が無い
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 05:40:45.04 ID:pr3eulrv
↑ これのことだろ? >>665
こんな駄レスに効果なんてあるかよw 目が全自動スルーしてくれる。
もし、目に止まったら、

突き詰めてるあんたは、インタフェースに何使ってんぬ? >>667
でおk
ただの駄レスだって、リア厨でもわかる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:54:50.01 ID:nFlrH4W6
>>668
スルー能力ないのかオマエわ。荒しに構うやつもまた荒し。放置しとけ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:18:19.64 ID:Nclfv1IO
コマンド打つのがめんどくさいなんてほざく情弱はさっさとPCオーディオ止めてくれ。
そんな情弱が紛れ込んでるとPCオーディオの価値が下がる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:19:14.71 ID:GxP/CoKI
PCオーディオの価値(笑)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:32:29.67 ID:QYpJXBFw
工作員多すぎ(笑)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:02:46.71 ID:NKieDGn6
>>670
コマンド打つのが面倒くさいから、WindowsやMac OSが出てきたんだと思うんだけどw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:50:59.46 ID:oJ1QTGVK
ユーザーが使いやすいようにOSが肥大化してきたことにより
音楽再生のみに限れば高音質で再生することに悪戦苦闘
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:53:23.93 ID:pRBQv9CE
今時コマンド(笑)でしか制御出来ない化石化アプリは、見向きもされない事に気づけよw
何の為のPCかよく考えるんだな
携帯以下だぞそれ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:14:01.36 ID:0R7dzY4u
DACスレかここか迷ったが、まあこちらで。

USB-DDCをそろそろ買おうと思うんだけど、おススメの機種を教えてください。

使用環境は
DAC ノーススターデザインのUSBdac32
PC 自作でWIN7。
今のところ候補は「hiFace EVO」「RUDD14」「LINDEMANN USB-DDC」
予算あはまあ大体、5万前後です。
固めの音というか精度が上がれば良いなと思ってます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:00:03.46 ID:t2fg5V8m
>>676
それ持ってるならDDCいらないだろ
五万を他のに使いなよ、音響パネルでも買えばいいさ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:36:20.87 ID:AVJhX92B
>>676
インフラノイズのUSB-201がヤフオクで出てるぞ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:42:50.75 ID:yWJGQGCS
>>676
USBDAC32もってるんなら別にDCC買う必要ないと思うが。
DCC買うのであればaudiofilleoあたりしかないんじゃないかな?
まあ、あとは試聴してとしか言い用がない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:45:15.29 ID:pr3eulrv
難しいな・・hiFace EVOか、XMOSのRUDD14のどちらかなんだが・・・
固めでいいなら、RUDD14だな。

>>678
レシーバの後ろでTOS変換してアイソレートするDDCなど要らん。
どうせGNDは繋がってるくせに。
基板画像がwebに無いのも気味が悪いし、メーカーの説明・薀蓄も素人だましが過ぎて、気分が悪い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:47:32.77 ID:0R7dzY4u
ん〜dac32のDDCは十分レベルが高いってことですか?
なんかCOAXとじゃ情報量が違うってな意見を見ましたが。

>>678
すみません、中古は買う気無いです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:49:10.73 ID:AVJhX92B
>>680,681
ご愁傷さまw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:04:24.59 ID:ODhmJwVV
インフラノイズはないな
ttp://d.hatena.ne.jp/LH0032/20100425#p1
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:09:31.91 ID:pr3eulrv
ない。力説してやる。インフラノイズはない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:14:07.15 ID:AVJhX92B
>>684
力説していなさい。
出てくる音がすべてですからw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:23:28.77 ID:pr3eulrv
>>685
じゃあ聴くが、どのDACより良かった? 比較して言ってんだよな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:28:50.21 ID:ODhmJwVV
カラ上げはキチガイの法則
相手する価値なし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:34:00.40 ID:AVJhX92B
>>686
きみのような奴は、
「96khzより192khzのが音がいいに決まってるだろ。定価が高ければいい音に決まってるだろ。」
なんて、間抜けなこと言ってる鴨なんだよな。
せいぜい頑張りたまえw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:37:45.23 ID:T+U5SXaG
出てくる音が全てで満足してるんなら、スレチな場所に出張してくんな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:47:36.95 ID:pr3eulrv
キモっ・・・・・ 定価w
基板と実装とチップしか見てねーよw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:24:41.30 ID:IuvOuJ4q
改造前提なら安いのでいいんじゃないの。
似たような音になるし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:26:11.17 ID:y6BnQGIM
改造前提なら購入相談なんてしないだろw
基板見たら見当付くのに
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:49:22.75 ID:ryuhtxLQ
>>681

USB dac32持ちだけど、
RUDD14とLINDEMANN USB-DDCの両方買って
残したのはRUDD14の方

USB-DDCどうこうよりもUSB dac32はデジタルバランス接続のが音がいい
そういう意味で元のUSB接続はやや甘い

ついでに言うと、上流は電源次第でさらによくなるよ
USB dac32には中村製作所の絶縁トランスを
RUDD14は付属電源がびっくりするほど安物のスイッティング電源なので
エルサウンドの12V汎用アナログ電源に換えて使ってる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:23:51.08 ID:JcKWuw95
USB-DDCはモワモワブワブワ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:27:14.90 ID:JcKWuw95
LINDEMANNね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:52:11.91 ID:1HO1CmL3
>>683
大昔にビデオ関連機器を作ってた頃からまるで成長していないなwww
オーディオ機器は儲かりますわwwwみたいなノリ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:59:39.07 ID:3YIpn+B5
LINDEMANNに馴れてる人は甘いよね
最早発言権は全くない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:50:19.97 ID:xVM4Tnk+
インフラは10万の製品がプラスチックとかいかれてるからな
他のぼったくりオーディオだってガワには金掛けてる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:30:42.99 ID:IuvOuJ4q
オーディオは電源に始まり電源に終わる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:50:21.04 ID:CpEbxWGn
んだ、んだ
電源ONしないと聴けないし
聴き終わったら電源OFFするから・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:02:37.28 ID:3YIpn+B5
電源の良し悪しはそのまま音質のπを上げるからな
LINNの100万以内の製品のあともうちょい感はそのせい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:05:00.81 ID:3YIpn+B5
逆に国産機の素性はいいがかなりのリファイン(調整)が必要だな…という感じで一長一短だけどね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:18:36.20 ID:FUqE0xVs
●PS3Haxで、Mr Wicked氏がCdフォーマットの一つであるSACDをリッピングすることができるPS3ネイティブアプリケーションSACD-Ripper v0.03 svn r251をリリースしたことを伝えていました。Jeremy Malcolm氏によるチュートリアルも公開されたそうです。
http://www.ps3hax.net/2011/07/updated-sacd-ripping-tool-for-ps3-version-0-03-svn-251/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:22:45.09 ID:y6BnQGIM
>>703
ちょっとPS3買ってくる!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:38:16.82 ID:CpEbxWGn
>>703
それでCPMデータとしてPCに取り込めるのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:39:06.37 ID:CpEbxWGn

PCMデータの間違い
707676:2011/07/06(水) 21:56:46.81 ID:fFVBJrJS
ども、ありがとうございました。
とりあえず「hiFace EVO」「RUDD14」の2機種に絞って
あとは、できるだけ試聴できるところを探して考えてみます。
まあ、dac32が置いてあるところってのが、そもそも数少ないんですけどね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:20:51.44 ID:uT4Q0THO
>>707
今更なんだが、輸入おkならAudiophilleoのがよくね?なんて思ったり
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:21:21.19 ID:41x508uC
>>705
リッピングというならDSDデータ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:51:28.02 ID:ieygbD0f
>>705
吸い出したDSDIFFファイルを無料公開されているAudioGateでハイレゾPCMに変換できる
まだDSDネイティブ再生がDTM機材くらいでしか出来ないのでこれしかないな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:20:41.29 ID:bISEgdu9
USB DUAL AUDIO基板、もある
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:06:03.45 ID:N5+7zQE1
DSD信号をそのまま入力できる国産市販DAC機として、Fidelix社のCAPRICEがあります。
このDACはS/PDIF入力が標準ですが、PS-Audio形式I2SまたはDSD入力はオプションとなっていて、DSDオプションの出荷実績は現時点ではまだのようです。
このDACはBuffalo IIと同じES9018チップを使っており、I2S入力の場合、2LのDXDソースの再生実績があるそうです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:58:01.36 ID:FW0QOgMz
トランスポートでこんなに音が変わるなんて、デジタル怖い。

マザーボードの同軸出力もユニバーサルプレーヤーの同軸も変わらないよ、
と思ったら全然違うでやんの。ジッタ?ノイズ?わかんねーけど全然違う。。。

20万級のユニバーサルプレーヤーって、やっぱデジタル出力も音がいいんだな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:35:05.28 ID:f43EhOmR
ユニバーサルねえ…
流石にその比較はないだろw
まともなDDCとは言わんが、せめて01 USD辺りで比較してみ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:54:04.73 ID:ieygbD0f
>>713
ジッタが多くなるほどDACでの変換で出るべき音が消え、出ない音が出て、スカスカかつザワザワした嫌な音になるから
データから音声信号の作成時にちょっと邪魔をする程度のものではない
全てのより所・理論的基準点になる時間軸がぶれてずれていたら滅茶苦茶になるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:09:27.12 ID:4NLiskJl
http://www.phileweb.com/news/d-av/201107/07/28801.html

秋葉原にPCオーディオ専門店オープンしたけど、中途半端だな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:37:35.32 ID:pKixN4ms
>>716
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/naosan_n/imgs/6/e/6e94a998.jpg
展示台が、思いっきりアポーストアだねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:46:34.81 ID:YWaZFNBx
SACD-Ripper v0.03 svn r251を試しました
OtherOS++のインストールを含めて難しい事は何もありません
非常に簡単にリップできて拍子抜けです
ここでLinuxいじってる人なら楽勝でしょう
OtherOS++のインストールについてはゲームハード改造系のブログに行けば解説がありますが、
オーディオとは無縁な方達ですので迷惑かけないように!よほどバカでない限り普通できます
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:47:51.21 ID:jpmZY+ni
>>716
BEAT-ONを経営する(株)イオシスの中本直樹社長は、「オーディオ専門店はマニアックになりがちだが、
BEAT-ONは、初心者の方でも入りやすく買いやすい店舗を目指した」と語る。

とあるし、あくまで入門+α程度なのは仕方ないかと
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:49:35.60 ID:Ob0KXTse
PCオーディオが流行ってきたらPCオタが増えてオーディオ界がさらにキモくなってきたな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:01:40.06 ID:ieygbD0f
これを機にSACDの死蔵音源を適価でDSD販売してくれ

廃盤のままだと法的にアウトでも割れデータに文化保護的正当性を与えてしまうぞ
売れ、出せ、文化の保護者(笑)を自称してDRMで締め付けまくるレーベル野郎ども
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:09:40.29 ID:4NLiskJl
>>717
ニトリで売ってそうな台だな、アップルストアはもっと綺麗だぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:19:39.61 ID:RR0JLnyM
高校の文化祭の展示みたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:09:06.63 ID:YWaZFNBx
>>721
遅かれ早かれ、こうなっただろう
ここまでして、SACDのデータをPCで聞きたい人間がいるのだから

次はグラフィックボードのHDMI端子辺りで直接アンプにDSD送れれば完璧だ
PCにウザい金かけなくて良い
怪しげなデバイスを買うのはもうウンザリだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:17:03.14 ID:qeeYXx31
>>716
ショボイな
PCオーディオ特化のBTO品とかでてるくるのかな
これならヨドバシでも良いじゃないか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:18:08.16 ID:XR6APYxd
自作PCパーツにサウンドボートを乗っけて、
そこからS/PDIFでデジタルアンプに繋いで
カナル式のヘッドホンで音聞いています

そこで質問なんですけど、再生ソフト、
ウインドウズのボリュームコントロール、
デジタルアンプのボリュームはどんな割合で
設定するのが一般的なんでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:23:27.56 ID:qeeYXx31
>>726
再生ソフトは音量マックスでアンプで音量調整しなさい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:57:43.73 ID:l9Z/r9pQ
>>726
WindowsのSRCとか音量調節は質が悪いのでできるだけ使用しない。
再生ソフトで何を使うかにもよるが、Vista異常だったらWASAPI、
可能ならKernel Streamingが使えればそれを使う。
再生ソフトにWindowsの音量調節をバイパス出来る設定があれば
それを使う。
基本的に、アンプなどについているヴォリュームで音量を調整する。
Windowsのボリューム最大にすること。
再生ソフトの音量調整も使わないで最大にしておいたほうが良い場合が多い。
(再生ソフトは内部処理をどうやっているかによるのでケースバイケース)
また、コントロールパネルのサウンドでサンプルレートとか、音質調整機能があるが、
ここらへんは全部切っておくこと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:27:03.19 ID:2zA84xsj
ん?ASIOやWASAPI排他モード使っても
再生ソフトで音量MAX以外にした時点で
ビットパーフェクトじゃなくなくなってるから意味なくない?
アンプのボリュームのみで調整するべきだよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:33:38.56 ID:l9Z/r9pQ
>>729
ビットパーフェクトだとまず問題は起きない。
DSP経由で(音量調整したりして)ビットが変化しても
信号が劣化しなければ問題ない。
ビットパーフェクトのみ求めるとデジタルボリュームは使えないぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:42:20.00 ID:onXv06xE
>>726
カナル式のヘッドホンってなんだw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:42:36.87 ID:GRjILlh3
単品コンポのCDプレーヤーにはボリュームはほとんど付いていない。
付いていたとしてもオマケ機能であり、使う人はまずいない。
PCオーディオでも同じこと。PCからは音量MAXで出して、プリアンプでボリュームを絞るのが基本。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:16:34.10 ID:+Huo5YvJ
>>731
イヤホンて「イヤーヘッドホン」の略だったんだって
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:17:02.45 ID:z03fq5lw
>732
> 単品コンポのCDプレーヤーにはボリュームはほとんど付いていない。
それはちょっと今の話題の説明としては適切じゃないと思いますが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:42:54.51 ID:DWOdypC+
いやふぉんで耳もしもしかと思ってた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:20:36.58 ID:nSYik2Lo
初心者オーディオの話なんてやめれやめれ

OSの違いに目覚めてLinux導入するレベルになったら又ピュア板にくればいいだけ
それまではPC板かAV板でヘッドホンや安DACの話をしてオカルトオカルト叫んで喜んでればよろし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:05:06.73 ID:y9NptNAL
イーヤホンで!!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:47:00.71 ID:xtqc+GWG
>>737
はぁ?しねよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:16:01.03 ID:vgUKQCel
>>736
おまえはさ、オーディオインターフェースの違いや、ATX電源やマザーの選定にも目覚めてくれ。OSより支配的だ。
オンボードで威張んないようにw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:46:15.87 ID:eym5gPR0
電源は出来る限り大容量の物のほうが音質が良い
ということでいいの?1200Wくらいのとか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:54:02.85 ID:fKifELnE
オカルトすぎるw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:45:27.74 ID:DWOdypC+
SS-650KMとか検討してるんだが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/71
こんなの見るとやる気なくなる・・・orz

600W以上で何かおススメってないですか?
一応サウンドカードでデジタル出し予定ですが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:45:49.93 ID:8JD2Wsve
怖いのはこんなオカルトそのものでしかないことを真剣に話す連中だわ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:24:31.18 ID:djLf6ADQ
>>740
電源が大きい程音質がいいとは限らないよ
ノイズ源になるから程々にしとけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:34:17.58 ID:eym5gPR0
小さいほど音質がいいというわけでもないの?
何ワットのが総合的に一番音質がいい?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:37:09.22 ID:oFqLTO1y
そのPCに必要十分な容量の電源が一番いい(ただし音質的な意味ではない)
PCの電源容量で音が変わる訳ないだろ
少しは頭使えクズども
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:41:16.00 ID:kLmoPSa1
出力何%かで変換効率かわるって話も聞くからそのへんも考えないとだめじゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:43:10.08 ID:uR3S/WwB
>>742
エナーマックスの87+シリーズがお勧め
Dos/V雑誌の電源特集でもお勧め1位だった
http://kakaku.com/item/K0000083482/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:13:46.81 ID:1TEhe5Ad
>>718
20/60GのPS3が無い
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:14:50.22 ID:fKifELnE
ACアダプタタイプが最高だろうな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:19:26.49 ID:1TEhe5Ad
オーディオ的にいいPC電源は、2次側の電源変動(ノーマルモードノイズおよびコモンモードノイズ)が小さいほうがいい
1次側のACラインから入ってくるノイズの阻止効果が高く、SW電源そのものから発生するノイズも低い奴

ただし、そんなの明示して売ってる製品なんかないので、このへんは完全に運だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:28:34.55 ID:Iqj3HmB4
オーディオ用ATX電源()とかでそれなりにチューニングとノイズ対策したの5−10万でだしゃ売れるのにね
金にがめついガレージがスルーしてるって事は技術的に無理なんかね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:39:19.83 ID:djLf6ADQ
LINNで使ってる電源を分解して調べてコピーしたら売れるかもね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:45:16.93 ID:vgUKQCel
>>749
オクにたくさん出てる
>>748
江成はダメ。2次コンが廉価品で音に影響する。回路設計は良く分からんが、基板設計は明らかに良くない。
>>746
あんたはPCのどこで音が変わると思ってる?
>>742
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/003000000037/order/
サイズに問題が無ければ、これ、いっとけ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:18:59.05 ID:DWOdypC+
>>748
ナイスな品質の良い電源 Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307265856/
ここでは昔からエナー、えっとENERMAXが除外されてるからなぁ怖い。
けど良いって言う人は良いっていうね、ありがとう。

>>754
ハイエンドグラボは積む予定なくてi7 950をOCするくらいだから
最大の2倍以上でも850W行かないと思うんだ。けど、よさそうだから
NIPRONにするか紹介してもらった650Wの方で検討してみる!
ああどっちにしようか・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:20:02.71 ID:RPNY/MlW
このスレの情報は基本的な事しか書いてないのに、それすら否定するって
何の為にここに来てるのか聞いてみたいわ。

パーツ関連否定する奴は何も書かなくていいよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:37:51.87 ID:cfHzp7Eh
PCの電源ユニットで、ボワ〜ボワ〜な安っぽい低音過多に変わるとか、
どうしようもないオカルト信者は何も書かなくていいよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:39:24.86 ID:eym5gPR0
というか電源だけじゃなくて
一番音質いいパーツを全部決めようよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:42:51.78 ID:6lzvt1OF
Linux PC audioってusbメモリで立ち上げて、hddレスの環境を作れるんですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:44:22.28 ID:0ruRa+OD
ニプロンはやめておけ
苦い目にあったことが何度もあった俺がいる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:54:52.26 ID:0ruRa+OD
>>759
ん、USBメモリにLinuxインストールすればいいだけ
HDDなくてもいける
8GBあh欲しいね、最低4GBでもいけそうだが・・・
それから高速のUSBメモリじゃないとインストールに日が暮れる
もちろん
GRUBもUSBメモリに書き込まないとだめだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:59:59.22 ID:MgKl+gA7
PCパーツを無駄に買い換えさせようと、パーツ屋が必死になっている罠。(´・ω・`)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:00:37.50 ID:djLf6ADQ
LINNの電源が優れてるのはノイズが少ないからだよ。

電源は必要悪の存在でリケージフラックスの最小になるタイプがイイ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:01:40.69 ID:0ruRa+OD
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:34:47.71 ID:jkn12TSQ
>>761
Voyage MPDなら1GBあれば余裕。特に高速な物じゃなくても問題なかった。
あまったUSBメモリに試しに入れてみるのも面白いよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:37:32.17 ID:vgUKQCel
>>757
どんな電源使ってもそんなことにはならないw  >安っぽい低音過多

>>758
スレが大荒れになるw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:39:31.70 ID:0ruRa+OD
>>765
Voyage MPDは面白そうだが、スキルが高そう・・・
Voyage MPDの導入方法がわかりやすく書かれたサイとかはありますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:54:37.30 ID:y/eDpdTD
>>767
つ google
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:59:46.36 ID:eym5gPR0
まあほぼ満場一致で賛同が得られそうなのは
・32bitOSより64bitOSのほうが音質が良い
・XPより7のほうが音質が良い
・SSDのほうがHDDより音質が良い
ってことくらいかな?
電源とかのパーツ選びは意見割れそうだね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:02:56.13 ID:0ruRa+OD
>>767
ググってもよさげなサイトが見つからなかったから聞いたんだが・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:16:26.26 ID:djLf6ADQ
>>769
XPでASIO使うのなら殆どかわらん
デフォルトの音ならそうだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:17:21.54 ID:nSYik2Lo
>>769
・7よりLinuxのほうが音質が良い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:19:59.04 ID:0ruRa+OD
>>767
わかりやすいサイトを見つけました
http://www.yung.jp/bony/?p=1156
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:20:11.79 ID:vgUKQCel
どの7と、どのLinuxを比べたのかくらい書けんのかw おまえは全然ダメだなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:12:33.45 ID:58Fby4Fg
SACDリップが可能になったらしいという時期に
OSによる音の違い
あげくは32bit64bitの音の違い
くだらない話題に逃げる
ここの住人のその姿勢、ファックだね
もっと画期的なネタ探す事出来なければダメだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:29:19.91 ID:ggUhDzgL
だってSACDリップができたってCDしかソフトがない音源の音質が上がるわけじゃないじゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:29:55.38 ID:gu+78jmJ
SACDなんて前から吸出し可能じゃん

ハイビットハイサンプリング変換したのを謎箱で抜き出すか、SACDプレーヤ上から
ロジックアナライザで抜き出し可能だったんだし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:25:27.94 ID:7nZxbZ76
>>775
何が重要で何がくだらないかは人それぞれだ
価値観の押し付けは余計なお世話

>>777
それリッピングじゃない

> ハイビットハイサンプリング変換したのを謎箱で抜き出すか、
データ改変していてまったく論外

> SACDプレーヤ上からロジックアナライザで抜き出し可能だったんだし
単なる等速録音
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:37:47.63 ID:0ruRa+OD
>>769
Windowsはバックグラウンドで色々なサービスが蠢いている
だから高音質な音楽再生をさせるのは限界がある

高音質にするためのASIOとかWASAPIとかの機能もあるが・・・・
また色々な高音質な再生ソフトもあるが
まあそれには限界が・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:41:22.90 ID:vgUKQCel
>>779
バックグラウンドのサービスと音質の関係を、自分で検証した範囲でいいから具体的に書いてくれ。

色々な高音質な再生ソフトというのを、いくつか挙げてくれ。
限界というのはどういう感じなのか書ける範囲でいいから書いてくれ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:41:36.67 ID:nSYik2Lo
所詮は重たい事務作業用OS

シンプルさがオーディオ用の至上命題なのだから高品質を求めるとLinuxしかあり得ない
オーディオ用デジタルプレーヤーの組み込みOSを考えたら納得できるだろう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:24:36.15 ID:58Fby4Fg
ここでLinuxとか64bitとか騒いでる連中は、
例えばWinと比較して数値的にジッタが下がったとか
ダイナミックレンジが良くなったとか
ノイズが減ったとか
そういうのを「計測」してるの?
まさか耳で聞いて良くなったとか言い出す訳?
それこそプラシーボじゃない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:36:40.41 ID:lzGx45He
マジで聴いて違い分からないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:48:12.78 ID:vgUKQCel
計測して数字が出た瞬間に、音が違って聞こえる都合の良い耳なのか?w >>782
そうでないなら、数字なんか気にするな。
分かったところで、お前には必要ない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:50:41.18 ID:eym5gPR0
じゃあとりあえず一番音がいいパーツ決めていこっか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:51:40.68 ID:wMhfyHjQ
>>781
そんなにコンパクトなOSってがよければMSDOSでも使ってろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:52:10.27 ID:cHO7KjMT
>>783
自分でブラインドテストでもやって
統計取ってうpしてみろよ
少なくともお前の耳での音質向上は証明できるぞ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:06:10.35 ID:cHO7KjMT
>>784
Linuxなら、64bitなら音がよく聞こえる
そういう都合がいい耳をお持ちなんですね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:15:51.02 ID:6lzvt1OF
>>761
頑張ってみます
ありがとう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:25:33.32 ID:6lzvt1OF
>>764
>>765

わかりやすいサイトを紹介してくれて
ありがとう。
頑張ります。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:48:51.32 ID:NhW3vw+3
>>732
デジタルの段階での音量調節してこそ真のPCオーディオではないですか?

DAコンバートする間にボリュームとかが混じると、完全なビットの
の転送はもとより不可能になる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:53:32.81 ID:nSYik2Lo
また一人Linuxオーディオの正しい道へ入ったようでなにより
最高の音質で最高の悦楽を味わってくれ

>>791
ビットパーフェクト出力は作法
デジタル出力段階でのボリューム調整は好き好きだが公平な環境比較の為にビット落ちさせるのは推奨されない

PCオーディオ世代には重要性がいまいち理解されないがプリはDACと同じくらい非常に大切
せめてDACでアナログ信号を作る時点でボリューム調整をしてくれ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:17:20.79 ID:Kld9gLCS
それよりMacについて話そう、WindowsXPとVistaの奴は来るなよ
OSさえ買えない貧乏人はピュア板に来るなよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:17:30.28 ID:vgUKQCel
なるほど、プリはDACと同じくらい非常に大切なんですか。
もちろん、PCのオーディオインターフェースも大事ですよね? 何を使ってるんですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:31:24.66 ID:0ruRa+OD
>>793
Macの話は下記スレがあります
【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/l50

ついでに
Windowsユーザーには
【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307802882/l50
のスレがあります
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:41:21.74 ID:Kld9gLCS
>>795
総合スレだから、WindowsXPとVista以外は何でも良いんだよ
Macも古いOSは死ねば良いけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:55:14.88 ID:rHXHGsi1
>>796
そのような括りもありません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:27:04.46 ID:++cctema
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:02:35.65 ID:+ZA2WsL1
Mac OS X 10.5使ってるんだけど
デスクトップ立ち上げずに音出てる?
駄目ならFree BSDに走ろうと思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:41:19.03 ID:i0vYHa2r
>>799
Mac OS XでFinderを起動させないということ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:53:51.30 ID:+ZA2WsL1
>>800
いや、Finderどころか真っ黒で文字でのlogin状況
所謂safe-mode single CUI login画面からだよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:11:10.85 ID:fKmhvLDe
機能を削ってシンプルにしたいのなら、全てのソースコードにアクセスでき、
カーネルやユーザーランドの機能を削ってコンパイルし直したり、
ブートしてから音が鳴るまでに動くプログラムを限界まで削れるOSが他に色々ある。

MacOS Xはブラックボックスが多いし、そういう用途には向いてない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:55:11.11 ID:i0vYHa2r
>>801
>所謂safe-mode single CUI login画面からだよ
それって、Mac OS X的には異常な状態だから、内蔵スピーカーからビープ音
が出るくらいじゃないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:42:28.46 ID:nSYik2Lo
そこまでやりたくてなんでわざわざMac?

それこそLinux向けの使い方じゃないか・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:16:49.22 ID:qMs5dnjK
音楽専用機を組むなら最終回答はLinux
かに落ち着くと思う。
どう考えてもwindowsやmacOSは肥大化しすぎている
VoyageMPDスターターキットをもっと簡単にしてポン付けで使えるようにしたらバカ売れすると思う。
806799:2011/07/09(土) 09:21:48.25 ID:V0MsCedk
>>803
簡単な話linuxではalsa-driverの問題で使えないサウンドカードが多い
Mac OS Xのcore-audio機能を使いたいのだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:26:49.82 ID:/KRUyQEB
Linuxスレ作った方がいいんじゃね?
KY工作員ウザすぎる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:11:25.72 ID:otqH4iyw
>>807
お前さんはここで何を話したいのだ?
Mac?Windows?・・・
Linuxを毛嫌いして・・・


Mac用
【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
Windows用
【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】
はもう既にある

もしLinux系用に
【Linux系】PCオーディオ46.0J【AU】 のスレ立てすれば
全て揃って
もうこのスレいらなくなるのだが?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:41:45.04 ID:8K10JF6/
>>808
>>1
>Windows、Mac、linux、etc、PCの話題であればどのOSでもオーケーです。

各種専用スレは所謂、隔離スレなのさ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:32:44.61 ID:6FwkrMR2
はいはいVoyageMPDまんせーまんせー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:47:34.12 ID:Dkw6JKLS
>>810
kernelからいらない機能を削ぐ、/etc/rc.dで不要なdaemonを
殺す、UIなんか不要、これができれば*BSDでもHURDでもいいんだよ。

窓でregedit立ち上げてねちねちのほうが余程面倒。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:03:37.31 ID:XqbWFZFk
>>811
さすがにHURDはないw
kernelから機能削除しやすいのはFreeBSDかなぁ。Audio Interface選ぶけど。
やっぱALSAよく出来てるよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:46:23.01 ID:bIWcPbR6
一年後にはlinuxで音楽聴くとか忘れられてるだろう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:08:17.09 ID:otqH4iyw
1年後にはピュア版で、『Windowsで聴いている』と言ったら
笑いものになるかもしれない

お手軽にBGM的に音楽聴くならWindowsが最適
楽チンに再生できるWindows
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:23:28.17 ID:XlU5YLEV
1年後にはピュア版で、『Macで聴いている』と言ったら
笑いものになるかもしれない

お手軽にBGM的に音楽聴くならMacが最適
楽チンに再生できるMac
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:29:00.79 ID:4sd0WJNK
準備や操作が簡単で楽な物が主流になるだろうね。
一方で操作が面倒で制約が大きいほど音が良くなると思う人も何人かはいるので
機能を削りまくった操作が面倒な物をありがたがって使うという流派も、しぶとく続くと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:37:55.42 ID:/KRUyQEB
linux君はウザがられてるのマジで理解できてないのかw
ある意味尊敬する
818オーディオの神様:2011/07/09(土) 17:51:44.20 ID:ksmQlEMR
スマートフォンOSの時代にいまだにPCオーディオとか
言ってるとは時代遅れも甚だしい。

録音編集ミキシングマスタリング再生も全てスマートフォンで
行う時代が来つつある。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:54:12.93 ID:n2bI8pxQ
>>818
断言してもいいが、そんな時代は永遠に来ねーよ。
お前バカすぎるわw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:59:51.56 ID:4sd0WJNK
>>819
俺も同意見。スマートフォンは電池駆動という制約があるため
電池の減りを少なくするために計算速度や音質等の性能に妥協しなければならないので、
PCの性能を越えることは出来ないだろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:50:26.80 ID:qMs5dnjK
Androidは今後の開発次第では期待がもてるかもしれない
少なくともブクブク肥大化しwindowsより筋はいいだろう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:56:56.91 ID:qMs5dnjK
VoyageMPDがリテラシーが低い情弱にも使えるようになってたwindowsをPCオーディオに使う理由は無くなるだろう

OSのライセンス料がかからない時点で
音楽専用機の勝負ははじめから決まっておる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:07:22.33 ID:bIWcPbR6
VoyageMPD厨って
変な小さいマザーボード売りたい業者?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:16:27.64 ID:Tkw9Iqw8
何かっていうと業者とか言い出すのは短絡的だと思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:42:43.74 ID:N1cTBsG6
>>824
じゃあ何なんだ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:56:48.26 ID:LSWirLQ3
端末やOS、録音編集機器の未来なんて分かって何か良い事あるのか?
今の自分たち各々のライフスタイルに、今ある機材のどれが最良かを判断し、
効率よく利用するだけのリテラシーが必要なくらいだろ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:23:24.20 ID:3g0spY1K
>>825
小さいマザーボードなんて英語を読み書きできない
可哀想な人以外は海外から安くとるでしょ。

ちなみにMacOS使うのは*BSD使うのと同義ね。
ライセンスのお蔭でアップルがコード隠してるけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:27:39.22 ID:6FwkrMR2
結局ここはLinuxスレ化か

以前の迫害っぷりが嘘のよう
何時の間にそんなにユーザーが増えていたんだか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:33:55.54 ID:Tkw9Iqw8
>825
別に何も。何か無いと駄目なんですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:36:46.20 ID:/KRUyQEB
オーディオなんて機器やアクセをとっかえひっかえする音ゲーなんだから
OS選びも同様その都度自分が興味持った物で遊んだらいい。

現最強が一年後最強とは限らないし視野を狭くして固執する事もあるまい。
音の変化を楽しんだもの勝ちだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:59:18.76 ID:BZzeGE6E
そう達観するレベルに到達するまでにはかなりの散財が必要なんだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:03:12.84 ID:K8WO2HPa
というか身銭切らないで何も試さず想像で決め付けて保身に奔る屑が多いよな
〜はだめ、〜が最高他は認めないとか 
本当に自分で試して出した結論ならこんな発想は出てこない思い込みたいだけの餓鬼ばっか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:26:00.20 ID:2Tdw2/iV
>>832
おまえ、2ちゃんに何期待してんの
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:28:27.97 ID:cSSl4uuA
>>828
1人か2人のLinux厨がたくさん書き込んでるだけで少数派
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:38:43.24 ID:K8WO2HPa
何も期待してないよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:51:41.63 ID:4sd0WJNK
次はChrome OSがちょっとだけブームになるんじゃないかな、と予想している。
PCではない、いま旬のARMプラットフォームを採用したlaptop computerが
Chrome OSをインストールした状態で売りだされる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:50:57.50 ID:9SBOSk7v
プークスクス
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:07:47.34 ID:aY2qlKiy
ChromeもAndroidもLinuxの変種ぢゃないか。
ARM用コードがドカドカ入り込んでリーナスが切れたらしいぜ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:15:36.37 ID:SHag5iFb
ChromeはWindowsなどに対抗するフリーOSだから
素のLinuxよりあれこれ機能が追加され当然重いOSになる
Windowsよりは軽くなるんだろうけど
だから音楽再生専用PC用のOSとしてはLinuxのほうが有利じゃ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:35:12.26 ID:6jcdKBDk
Chrome OSはWebブラウザが動くために必要な機能だけを備えたOSのため
Windowsは勿論一般的なLinuxディストリビューションよりも小さい。
インストール後のOSののディスク使用量はWindows7の60分の1。
シンプルなオーディオ再生専用マシンを作るための土台としては、良い候補の1つになると思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:40:23.13 ID:yI5EzMyx
タブレット、スマートフォンOSの時代にいまだにPCオーディオとか
言ってるとは時代遅れも甚だしい。

録音編集ミキシングマスタリング再生も全てスマートフォンで
行う時代が来つつある。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:42:22.78 ID:yI5EzMyx
PRO TOOLSやLOGICやMOTUやその他のソフトが移植されて
androidやi-OS上で動作するようになるかも知れん。

というかもうあるんじゃねーのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:50:43.03 ID:caCWLghM
結局、OSがどうのこうのは
議論する意味が無いと思う
明確な音質改善策になってはいるとは考えにくいからだ
例えば
「WASAPIを使いたくてWin7にした」
「小型かつ静音性が高いPCを使いたくてLinuxにした」
「使用しているハードウエアがMacでの使用を推奨している」
とかなら理解できなくも無いが
なんの脈絡もなく
「VoyageMPDを使ったら音質が向上した!」
というのはあまりにも無理がありすぎるんだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:50:59.83 ID:bycPgi9g
もう機能的には遜色ないからね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:00:30.61 ID:6jcdKBDk
VoyageMPDが脚光を浴びているのは、オーディオ用途で使うときに必要な設定が簡単で、
使いやすいオーディオソフトが入っていて、導入方法が書かれたWebページがよく書けていて、
ブログなどで評判になってノウハウ情報が揃っているからでしょう。

音質が良いからではないと思いますよ。音質が良いと言っている人もいますが、気のせいですよ。
自分のPCが、仕事を思い出してしまうWindowsではない、いつもと違うOS、
いつもと違うユーザーインターフェースで動いているので、気分が晴れやかになって音が違って聞こえているだけです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:05:46.23 ID:6jcdKBDk
845の続き

ですから、そういう人たちは、新しいOSが鳴り物入りで登場したら、
まっ先にそれを試して、いつもと違う新鮮な音がすると言うでしょう。
今度のChrome OSは、ハードウェアがARMに変わるので、外観も変わってさらに新鮮な感じを受けると思います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:17:03.54 ID:JwsYnKo7
>846
それ、せめて自分で試してから言ってるの?
プラシーボ効果のみと、どうして断言できるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:25:01.22 ID:6jcdKBDk
私は、音が変わると言っている人を説得するつもりはありません。
音が変わると思っている人は、自分の直感を信じて音が変わると思っていれば良いのです。
Chrome OSが出たらぜひ試して、そして「音が変わった!」とブログに書いてください。
849sage:2011/07/10(日) 11:40:38.26 ID:z9mUp1Oz
実際聞いてないものを攻撃的に非難してもなぁ・・・
試してから言ってもらいたいものだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:55:43.76 ID:uEwAGlYa
>>845
一応言っておくけど、オーディオ板はオーディオを所有して使いこなすが
前提の場所です。聴いたことの無い音を妄想で語る場所ではないんですよ。

オーディオ板は聴き分けろとか証明しろとかそんな話をする場所じゃありません。
物理板にでも行って下さい。
めんどくさいから黙認してるだけであって容認してる訳じゃないので。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:18:18.48 ID:6jcdKBDk
>>849-850
あなた方が私の書き込みを読んで、どうして「攻撃的だ」とか、「音が変わることの証明を求められている」
と思ったかがわかりません。私はそんなことは書いていません。

音が変わって聞こえるのは大いに結構なことだと思います。
どんどん新しいOSにチャレンジして、チューニングやコーディング等に励んでいただいたら良いと思います。
これらの試みによってOSやコンピューターに関する理解が高まることで新しく見えてくるものがあるかもしれませんし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:26:52.75 ID:VURBqbNf
asusのEXTREMEで64bit最高やね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:08:09.90 ID:SHag5iFb
>>845
お目出度い奴だな
こいつ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:19:15.20 ID:VURBqbNf
電源ケーブルに20万かけるなら、ハイエンドPCを組んだほうがええぞ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:49:32.15 ID:in4fIq3/
>>841
それらは市場からの利便性(=コストダウン)要請で進んできた道の延長線上であって、
本質的な部分は退化している。
流行に流されるのは個々の自由だが、
作曲者や奏者の想いをできるだけ感じ取ろうとする音楽鑑賞の目的からは
どんどん遠ざかっているのが現在の悲しい風潮だ。

大型スタジオで96chコンソールと48を数台での手作業が、
DAW(旧来の)、
パソコンと演算ユニット、
パソコンネイティブ、
ノートパソコンネイティブと、手軽な方向にだけ開発が進んできた。
現在、業務用でもスマートフォンを双方向リモコンとできる機器が既にある。
そのうちにスマートフォンでスタンドアローン作業可能な日も来るだろう。

だがそんなものは、携帯電話にイヤーフォンを繋いで音を聞かせるように仕向け、
大衆を欺き、音楽鑑賞の真似事を金儲けの道具に利用している思想と大差はない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:20:31.60 ID:uEwAGlYa
>>851
だからお前の書き込みに何の意味があるの?
何を使いこなしてどうなったのよ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:03:04.98 ID:oEgm5RjW
VoyageMPDTってそれを動かす為のpcが別にいるんですよね?
iPhoneで動かせたら最高なのにな。

誰か作ってくれないかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:06:54.21 ID:I+p5cRRj
パソコン2台動かすとか非国民やろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:08:40.16 ID:tsDgv2Zm
>>857
すでにあります
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:15:09.38 ID:SHag5iFb
iPhoneで動かせるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:57:38.92 ID:oEgm5RjW
>>859
>>860

マジっすか 知らなかった ありがとう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:20:27.73 ID:pXwQ/Bui
iPhoneのアプリで動かすとかネットワーク機の基本だろ・・・
http://itunes.apple.com/jp/app/mpod/id285063020?mt=8

林檎ですら謹製Remoteアプリがある
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:31:12.04 ID:V4LhuTzt
MinionとVoyageMPD&FreeNASインストール完了。
でも、USBにつなげる機材無いや。
また、いずれ・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:12:47.49 ID:JwsYnKo7
>848
そんなずれた回答をされてもね・・・。
あんたは>845で
> 音質が良いからではないと思いますよ。音質が良いと言っている人もいますが、気のせいですよ。
と書いているので、確かめたのか?、と聞いただけだが。
YesかNoで答えりゃいいだけじゃん。

あんた自身も、単に音が変わらないと「盲信」しているだけ。
それもまた「音が変わるはずが無い」という逆のプラシーボに過ぎない。
盲信している者が他人の盲信を指摘しても、説得力なし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:15:36.35 ID:/wjvzFTZ
オーディオ品質のリモコン付き電源安い値段で誰か作ってくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:59:03.13 ID:orloM8xo
このスレもだいぶ勢いがなくなてきたな。
よく考えると、下らん話題でレスしてきたが、
もう限界なので、俺は降ります。さようなら。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:00:09.14 ID:9SBOSk7v
はい、さようなら
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:24:26.16 ID:knvAFews
DACに内蔵されているオーヴァーサンプリング(アップサンプリング)について
こだわっている奴はいないかな?

今時のDACならオーヴァーサンプリングを経てからDAC ICに入力されている
ことはよく知られていることと思う。

自分はVC64、FUSE、Frieve Audioと使ってみて、アップサンプリングのやり方の
違いで音が変わると感じていて、
今、一番音がいいと思うFrieve Audioでのアップサンプリングを使っている。
設定は、44.1→225にアップサンプリング→192で出力で、
非線形リサンプリングフィルタのタップ数を31としている。
アップサンプリングフィルタのタップ数は4194303((2^22)-1)。
色々やってみたが、タップ数は多ければ多いほどいい。音が澄んでくる。
100万タップを越えたころから音が歴然と違う。

192にアップサンプリングする理由は、今使っているデジタルアンプが、内部で
24/384にアップサンプリングしているから。できるだけアンプ内蔵のデジタルフィルタ
を使いたくない。PCで行う400万タップのソフトウエアデジタルフィルタに追いつける
ハードウエアデジタルフィルタってのは、規模が大きすぎて実装できないと
思う。

そんなわけで、44.1ソースを44.1のままで送り出すことに汲々としている人たちの
気持ちが今ひとつ理解できない。だから、幾らVoyageMPDがもてはやされても、
全くやる気が起きない。

ソフトウエアアップサンプリングについて関心がある人、他にいないかな?同士求む。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:34:53.78 ID:I+p5cRRj
元のソースが44.1なのに
アップサンプリングする意味がわからない
元のソースに入ってない情報は引き出しようがない
余計な加工をしているか音を歪ませているようにしか思えない
ソフトウェアのエフェクトと同レベル
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:41:04.53 ID:knvAFews
>>869
君の使っているDACにも、オーヴァーサンプリングフィルタは入っているはずだよ。
よく調べてごらん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:52:16.94 ID:I+p5cRRj
>>870
オーバーサンプリングとアップサンプリングは違うぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:53:55.81 ID:knvAFews
>>871
どう違うのか、説明をお願いしていいですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:59:34.72 ID:I+p5cRRj
>>872
ググったほうが早いよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:07:26.14 ID:knvAFews
ググっても違いが判らないので、説明してください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:14:08.79 ID:dDl8DP0q
ググレカス
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:17:47.25 ID:knvAFews
つまり、反論ができないのですね。あはは。
なんと詰まらない。こんなに弱い人々だったとは。
君たちには、過去10年分のMJを熟読することをお勧めします。
ではさようなら。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:21:21.68 ID:SIKzUjHC
はい、さようなら
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:28:14.72 ID:I+p5cRRj
では次の患者さんどうぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:30:55.76 ID:zg1r0ARk
>>876
MJって、「無駄な実験」誌?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:40:16.77 ID:KAk1YX0K
>>878
次の患者はあなたですよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:42:33.08 ID:I+p5cRRj
じゃあそれで
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/10(日) 23:44:07.21 ID:VYEno6Mp
自演乙
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:51:05.60 ID:caCWLghM
OSのソフト上でのアップサンプリング→DACでのアップサンプリング
元情報を破壊しすぎでは?
PCに掛かる負荷も大き過ぎる
そもそもアップサンプリングの精度はまともなのか?

ちなみに殆どのDACでのアップサンプリングはジッタ低減の為と、どのような音源でも視聴感を均一にする為行っている筈
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:52:59.84 ID:6jcdKBDk
DACでのアップサンプリングは後段のアナログフィルターをシンプルにするためでしょう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:03:51.02 ID:DuufZItl
真実を追究したい人たちのために、ちょっと戻ってきました

>OSのソフト上でのアップサンプリング→DACでのアップサンプリング
>元情報を破壊しすぎでは?

あなたがお使いのDACでは、DAC ICに入力されるデジタル信号は、
どのように"元信号が破壊されいてる"でしょうか?
現在市販されているDACはもれなくアップサンプリングコンバータを
内蔵しています。今一度、お調べください。
アップサンプリングを行わないDACについては、"ノンバーサンプリング"
でお調べください。ほとんどないことに気づかれるでしょう。

>>DACでのアップサンプリングは後段のアナログフィルターをシンプルにするためでしょう。

PCでのアップサンプリングも、後段のアナログフィルターをシンプルに
するのが目的です。
両者に何の違いがあるでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:08:41.25 ID:DuufZItl
おや、失礼。
"ノンオーバーサンプリング"のtypoでした。

また、前述のとおり、アップサンプリングも、そのやり方によって音が違います。
私は、音のよいアップサンプリングは、とてもハードウエアでは実装できない、
現時点ではPCなどによる高速演算でしかなしえないものと思います。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:15:08.47 ID:eYEF5DDR
PCでのアップサンプリングは、DACのそれとは違う理由があると思います。
まずOSが仕方なくアップサンプルする場合、複数の音源があって1つの出力サンプルレートにあわせなければならない時
これは、Windowsでは音質が劣化します。Macは、Leopard以降は良い精度で行われるようです。

もう一つは、異なった音質を楽しみたい場合。
PCのアップサンプルには様々な方法が考案されていてそれぞれ音も違う。
またPCで高い周波数にアップサンプルすると
DAC側のオーバーサンプリングの倍数が下がる、これによりDAC側の音質も変化するかもしれない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:18:24.47 ID:NrPaSqwe
先生〜患者さんですよ〜
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:21:29.80 ID:rqg4tJoT
>>872

オーバーサンプリングとアップサンプリングは、同じ意味で用い
れる場合もありますが、オーディオの世界では歴史的には慣習
的に異なる意味として用いられることもあります。

この場合、それぞれ、以下のような意味で使われることが多いです。

・オーバーサンプリングはDAコンバーターの内部でサンプリング
周波数を上げるもの

・アップサンプリングはパソコンや専用のアップサンプリング用の
機械などを用い、DAコンバータの外部でサンプリング周波数を上げるもの


こういう使い分けをした場合、両者の動作は以下の点で動作が異なります。

続く。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:23:41.65 ID:DuufZItl
>>887
いや、ですから、

あなたは、私が書いたことを全く読まずにレスされているようなので、
改めて噛んで含めるように説明いたしますが、

Frieve AudioというWave再生ソフトによって、44.1→192にアップサンプリングしています。
ですから、

>>まずOSが仕方なくアップサンプルする場合、複数の音源があって1つの出力サンプルレートにあわせなければならない時

という場合には該当いたしません。

また、

>>またPCで高い周波数にアップサンプルすると
>>DAC側のオーバーサンプリングの倍数が下がる、これによりDAC側の音質も変化するかもしれない。

この意味が全く理解できません。
どのような根拠があってこのような発言が生じるのでしょうか?

貴殿に悪意はないものと思いますが、
正直言って、疲れます。
論理が通っているかどうか、今一度確認されたうえ、書き込みをなされることを
お勧めいたします。

以上。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:26:43.75 ID:rqg4tJoT
>>889

例えば44.1KHzを176.4KHzにリサンプリングする場合、

オーバーサンプリングの場合は、元の信号が44.1KHzであることをDACが
わかっているので、176.4KHzにリサンプリング(通常はゼロ挿入で行います。)
した後、22KHz以上の信号をデジタルフィルタで取り除いた後、
88.2KHz以上の信号を取り除けばよいので、22KHzから比較的
緩やかに減衰し88.2KHzで高域信号を完全に除去するアナログ
フィルタが使えます。

一方、アップサンプリングの場合、元の信号のサンプリング周波数を
DACが知らないので(純粋のサンプリング周波数176.4KHzの信号と区
別がつかない)アナログフィルタは88.2KHz以上を強烈に急峻にカット
するものを使うこととなります。

元信号が44.1KHzである以上、アップサンプリングしても22.KHz以上の
音は入っていないので、緩やかなアナログフィルタを使用できる
オーバーサンプリングの方が音的には良いのではないかと思います。

昔、流行った20KHz以上を付加する装置は理屈的には雑音を付加
しているに過ぎませんから。

ただし、44.1KHzから192KHzのように非整数倍のアップサンプリングの
場合ソフトウェア処理の方が精度はよいとはいえますので、両者を好み
で使い分ければよいのではないでしょうか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:33:16.10 ID:eYEF5DDR
> この意味が全く理解できません。
> どのような根拠があってこのような発言が生じるのでしょうか?

DACのデータシートをご覧ください。
入力サンプリング周波数によってオーバーサンプルの次数が異なっているはずです。

たとえばAK4392のデータシートには
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4392/ak4392_f02j.pdf

入力周波数44100Hzの時 256s 384fs 512fs or 768fsですが
入力周波数192000Hzの時 128fs or 192fs

と書かれています。また、18ページに、ダイナミックレンジ及びS/N比がオーバーサンプリングの次数によって変化する
旨が書かれています
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:36:27.74 ID:DuufZItl
私はあなたのような方を予見しておりました。

>.例えば44.1KHzを176.4KHzにリサンプリングする場合、

>オーバーサンプリングの場合は、元の信号が44.1KHzであることをDACが
>わかっているので、176.4KHzにリサンプリング(通常はゼロ挿入で行います。)
>した後、22KHz以上の信号をデジタルフィルタで取り除いた後、
>88.2KHz以上の信号を取り除けばよいので、22KHzから比較的
>緩やかに減衰し88.2KHzで高域信号を完全に除去するアナログ
>フィルタが使えます。

>一方、アップサンプリングの場合、元の信号のサンプリング周波数を
>DACが知らないので(純粋のサンプリング周波数176.4KHzの信号と区
>別がつかない)アナログフィルタは88.2KHz以上を強烈に急峻にカット
>するものを使うこととなります。

>元信号が44.1KHzである以上、アップサンプリングしても22.KHz以上の
>音は入っていないので、緩やかなアナログフィルタを使用できる
>オーバーサンプリングの方が音的には良いのではないかと思います。

貴殿は、DACには2種類のアナログフィルタが内蔵されていると
お考えなのですね。

しかし、よく考えて御覧なさい。

そんなことがありえるでしょうか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:37:04.79 ID:DuufZItl
>>893の続き

デジタルフィルタならICを実装すればすむことですが、
アナログフィルタはそれだけですむでしょうか?

もし、アナログフィルタで実装できるなら、
なぜデジタルフィルタが必要なのでしょうか?

私の考えではこうです。

192khzを受け入れられるDACにおいては、全ての入力を192kHz以上に
アップサンプリングした後、DAC ICに入力しているのだと。

そしてアナログフィルタは、96khz以上をカットするフィルタただひとつだけが
実装されていると。

これが最も合理的な回路構成だと思いませんか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:40:26.71 ID:DuufZItl
>>892
オーバーサンプリングの次数は、入力によって異なる。当たり前です。
アナログフィルタは幾つも実装できるわけではありませんから。
次数ではなくて、何kHzなのかについて考えて頂けますでしょうか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:53:51.34 ID:eYEF5DDR
あなたのおっしゃっていることと、私の書いていることは、何も矛盾しないと思いますが。
実際、DACは894のような構成になっており、アナログフィルターは1つです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:58:10.42 ID:eYEF5DDR
あ、わかりました。891さんが一人だけ変なことを言っているのですね
891は全ての段落が間違いなんじゃないか、これはひどいですね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:32:33.66 ID:a7G3R25f
言葉の定義で言えば
アップサンプリングはサンプリング周波数を上げること
オーバーサンプリングは元のサンプリング周波数以上で何らかの処理を行うこと
じゃね?

アップサンプリングはサンプリング周波数を上げること自体が目的だけれど
オーバーサンプリングは別の処理の精度を上げることが目的みたいな。
なのでオーバーサンプリングは極端なことを言うと処理が終わったら
元のサンプリング周波数に戻すことだってあり得る。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:35:47.35 ID:DEN9jf+e
元に戻したらオーバーさせた意味ないやんけ
折り返し雑音がまた発生するやんけ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:38:29.28 ID:a7G3R25f
具体例を挙げ忘れた。
44.1kHzのCDを制作するために96kHzで録音するのがオーバーサンプリング。
48kHzで録音したソースを96kHzのDVD Audioに収録するのがアップサンプリング。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:39:51.56 ID:a7G3R25f
>>899
極端なことを言うとって書いてあるだろ。
あくまで言葉の定義上それでもオーバーサンプリングと呼べるって話だよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:02:53.30 ID:YbFV+Vtg
>>898
本来のオーバーサンプリングはA/D変換時に信号帯域より高い周波数で
サンプリングすることじゃなかったっけ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:36:35.40 ID:pv9Zin5c
いや〜、
大変勉強になる、もっと続けてください。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:25:22.39 ID:sSOUvZsG
実際にDACからの出力波形を観測して見れば解ると思うが
44.1kHz/16bit記録時の20kHz正弦波波形は酷いぞ
まあ4倍程度のアップサンプしてフィルターで波形整形ってのが必要だろうねえ
ただしそれで元の波形に戻る事は無いけど、、、
だから個人的な記録の場合はデータが巨大化するけど192kHz/24bitで行うよ
これでもテレコで使ってたバイアスの320kHzや240kHzには及ばないけどね
愚痴はこんな所だけどデジ記録の強さは低い周波数!!
テレコだと30Hz以下での記録は辛い
246や456を通しても即刻MOL飽和やヘッド形状から来るコンターエフクトに襲われる
自分としては次世代ADCの384kHz/24bitや32bitに期待してる
ただし記録素子で最低30MBPSを求められるからSASやSCSI-U320が必須
きっとこれらの場合は1/2inch 2tr 30IPS並に記録してくれるだろうから
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:21:16.21 ID:eYEF5DDR
30Mbps=2.4MB/s
SDカードでも十分な余裕を持って間に合う速度だよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:27:22.74 ID:KpgW3ylP
DSDは、ビットレート当たりの音質がリニアPCMに比べていいんだよな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:19:40.76 ID:0s+/+vuX
>>890
AD1955など、ADのDAC内蔵デジフィルはStop-band attenuationにPass-band rippleと
かなり数字が違うのは割と有名。他には768kまでのPCM1704とか、PCM1789とかもか
あと、一度jaja012-016やAN-282/283、TIのデジタルフィルタ - DSPの基礎とか見てみるといいかも
なんか色々と言い回しに違和感がある

>>902
ADCの方がノイズ・シェーピング分も除去できたり印象強いけど、
EDN D-Aコンバータの高域特性を改善する, ADM Selection NO.21とか本来という訳でもなさそう

あと元に戻すというのでは、ADCもそうだけど、SRCの公倍数まで上げて戻すなどの他にも、
AD1896など、所謂ASRCでは、一度高レート(AD1896では2^20=1048576倍)までオーバーサンプリングし、
そこから時間位置的に一番近いものを選択したりとかもするらしい。xcell_59辺りにもそれっぽいのが出てる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:28:53.70 ID:00RNnDIO
お前ら小難しいことばっか言ってないで好きな音楽でも聴いてろよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:09:29.94 ID:86YYs5lt
分かってねーな
ハードウエアでやるオーバーサンプリングは単純補完でスローロールオフのLPFとセットでやるもの
PCでやるアップサンプリングは規格そのものを上位のもんなに変換するだけのもんだ
色々こ難しく考えんな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:36:30.17 ID:H/ta8/Oj
・オーバーサンプリング
 x2x4x8等々の演算を行って後段のアナログLPフィルターの次数を軽減する処置。)
 折り返しノイズ対策になる。

・アップサンプリング
 最低でもシフト操作ではない演算処理(バイリニア、キュービック等々)を行うこと。
 後段のDAC ICの動作クロックを一元化できるので、チューニング(音作り)が楽になる。


計算機に掛かる負荷が圧倒的に違うのは明らかで、
浮動小数点演算の制度が求められるアップサンプリングにおいて、
端数をどの様に扱うのかが最大の問題となる。

大手のレーベル会社は、そのあたりのケアにお金を払っている。
44.1kH/16bitの器のCDで、24bitリマスタリングと謳っているのは、
K2やらスーパービットマッピング(SBM)等々で端数処理を行う。

24bitデータが16bitに格納されていると思うのは間違いだが、
17bit以上を切り捨てた場合とは明らかに違いがある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:49:15.68 ID:86YYs5lt
離散フーリエ変換とか色々あるけど
ようはオリジナルにどれだけ近づけるかであって真のリアルには程遠い
そういう処理が入ってないものの方が実はリアルに感じるものも人間の特性である
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:19:00.29 ID:AnNorXla
スペック考察は、はしかみたいなもんだからな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:11:34.91 ID:WLxV21zG
はしかワロタw
単純補完ってなんだ?映像のアップスケーリングか何かと勘違いしてねーか?w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:32:48.99 ID:pv9Zin5c
>>910
何となく分かる様なわからない様な
テレビとかの4倍速とか、そんな感じ?

もっとアホのでも分かるように説明して
くださいまし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:24:04.23 ID:vJB5DMg9
>>910
こいつ頭がおかしいなwww
素人が聞きかじった知識で大嘘を書き込むとか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:51:53.96 ID:c+H5BDQ6
ARTISTMASTERなかなかええよ。
S/N感があがる。
pc内部配線の自作の仕方教えてけれ。
すべてオーグラインにしてみたいんだわ。
917905:2011/07/11(月) 22:07:58.74 ID:eYEF5DDR
一応訂正しておくと
×30Mbps=2.4MB/s
○30Mbps=3.8MB/s
です。失礼しました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:16:40.19 ID:eYEF5DDR
CDが出て30年も経つのに、デジタル信号処理、ここではオーバーサンプリングに対する理解が
いっこうに深まらないのは何故なんでしょうね。皆さんある程度は興味を持っているわけでしょう?
何か1冊でも解説書を読んでしっかり理解して欲しいものです。
919910:2011/07/11(月) 22:29:30.33 ID:H/ta8/Oj
>>915
ご高説を賜りたいが如何かな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:31:22.52 ID:86YYs5lt
最近はTDA1543を使ったノンオーバーサンプリングもいい感じで増えてきてるから
一長一短で行くと思うぞ
元データ直の音と加工して滑らかにした音
どっちも使用者にとっては一つの解だ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:35:50.09 ID:sSOUvZsG
実際に記録してると判ると思うが…
例え192kHz/24bit 2chの場合でさえ記録素子を選ぶ
連続信号を記録する場合素子の動作は書き込み動作になる
通常記録素子は読み出し速度は速いが書き込み速度が遅い
計算上0.192(MHz)*2(ch)*24(bit)/8=1.152 (MB/sec.)の連続書き込み速度が必要だが
.実際はclass4 15MB/sec.で無いと安定した書き込みが出来なかった
まあここは聞き専スレだから読み出し速度のみで充分だと思うが…

922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:55:04.40 ID:86YYs5lt
如何に補正しようが張りぼては張りぼて
リアルにハイビットハイサンプリングで取り込んだ音源には程遠い
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:05:10.18 ID:m467gcS4
>>922
そんな事はみんな知ってる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:05:51.52 ID:+rY/rKsl
音の正しさはあまり関係ないんじゃ?
どう変わったかと自分にとって気持ちいいかどうかだけだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:30:27.06 ID:rc3PG0uK
>>924
禿同
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:34:06.50 ID:2Mea1zaB
「デジタルアンプ 384k」で検索したらラステームって会社が出てきたけど、
上の方、もしもこの手の会社の意味不明な解説鵜呑みにしてたら、一度完全に忘れた方が良いかと
例えば、UDAC192ってやつの「高性能D/Aコンバータによって192KHz/32bitにオーバーサンプリング」とか
>>894そのまんまだけど

あと、アンプ内蔵デジタルフィルタ云々は知らないけど、こことか普通繋げるのはDAC。
192kなどへアップさせた信号は、DACで更に(普通)8倍され、
DFの減衰量が理想的なら除去すべきイメージが出てくるのは元の7.5倍(192kなら1.5M)くらいから

他の方にも言われてるけど、「私の考えではこうです」の前にとりあえずググッた方が良さげ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 03:13:15.71 ID:wCXRDnYF
>>926

>アンプ内蔵デジタルフィルタ云々は知らないけど

と書きつつ

>DFの減衰量が理想的なら

という条件がつくのはなぜ?
アップサンプリングのやり方で音が変わると書いているのに?
実際、阻止帯域減衰量の違いはアップサンプリングのやり方
(正確に言えばインターポレーションフィルタ+ローパスフィルタの方法)
で変わってくるのに?そんなことはとっくに知ってますよね?

>除去すべきイメージが出てくるのは元の7.5倍(192kなら1.5M)くらいから

その根拠は何?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:03:58.19 ID:2Mea1zaB
別に、>>868のアンプがどういうものか知らないけど、DACは普通こうですよと言っただけだけど・・・
まあ、とりあえずDACのデータシートとか、jaja016とか見てみればいいんでないの・・・

一応説明すると、jaja016のカスケードとか考えずともデータシート見れば済みそうなもんだけど、
DFの有効範囲は(Pass band)〜(仕上がり周波数-Pass band)の左右対称(片側は省略)。
ここで、例えばPCM1794などの減衰量は130dBで、24bit(20log2^24=)144dBに迫るほどだけど、
DF性能次第ではjaja016 図4c で言うところのATTが足りず、これも後段のLPFで除去することになる。

根拠というか何というか、データシート(取説?)ぐらい読む努力はした方がいいと思われ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:22:04.93 ID:wCXRDnYF
PCM1794は、32k入力でも192k入力でも同じ8倍オーバーサンプリングするのか。
そりゃ知らなかった。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:24:33.58 ID:TPZzfOUq
むかしはDACチップ内蔵のDFは音質があまり良くなく、
DACチップ前に、ハイエンド品では、DSPやFPGAで事前にアップサンプリングして
DACチップに入力するのが主流だった

ただし最近はDACチップ内蔵DFも高音質化してきて、別途アップサンプリングしなくても
音質がかなりよくなってきた
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:13:33.12 ID:2sqd4q6M
Linuxオーディオが高音質だとか言う誤った風潮なんとかならないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:38:49.99 ID:siCOEf0H
スルーすればいいんじゃ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:07:52.14 ID:kk7GagAC
今までは高額なケーブルを売りつける霊感商法が流行ったが
これからはタダのOSと抱き合わせで変なハードウエアを売る霊感商法が流行るという事だ
一見、お得に見えてそうじゃない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:12:28.22 ID:X3LONlnv
>>931
誤った風潮っていうのは誤解があるな
風潮に流されずに自分で比較してみたらいいのに

俺が聴いた比較ではWindowsよりは高音質だったよ

Windows:PlayPcmWin
      foobar2000+WASAPIはいまいちだった
Linux:Audacious
    aplay -q も高音質でいいんだが再生に少し手間がかかるから・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:14:02.63 ID:X3LONlnv

LinuxはUbuntuStudioだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:28:05.95 ID:Amg6WewV
>>931
いいじゃん。PCオーディオは、金かけないで良い音聞こうって言う話だし、
Linuxオーディオは、さらにPCにすら金かけないって流れ。

皆が皆貧乏とは思わないが、そんなに凄いオーディオ持っていない事は容易
に想像がつく。その中で良し悪し語る以上、趣味ってことで良い。
WINとLinuxどちらが良いなんていう話は、町内会の会長を選ぶみたいなもの。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:35:07.02 ID:2sqd4q6M
>>934
サウンドデバイスは何使ってるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:47:54.77 ID:qTid6bjw
どこでも同じだろうけど、極々少数(一人二人)のギークの小出し情報に釣られて、
極一部の先遣隊が戦果を挙げると、その情報を鵜呑みにした群衆が祭り騒ぎとなる。
一度でも祭りが始まれば、先遣隊以降の不の情報は叩かれる。

所謂、空気嫁現象だな。

群集には、「自分自身で詳しく調べる」なんて選択肢は視界に入ってないので、
どっかのエロイ人まかせの神頼みをするもんだから、八百万の神(門外漢)が次々と降臨する。
初めに書いたけど、どこのスレでも起こっている現象。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:42:25.69 ID:+rY/rKsl
Linux厨は自分の環境を晒すべきだな。
晒さないにしても信用問題から解決した方が良い。

現状だと「お前にとっていいだけだろ。ハイハイ(笑)」って話だし
他人にとって「お前のオナニーオーディオなんて知らん」って話だ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:00:51.97 ID:0VvhEhGp
>934
>    aplay -q も高音質でいいんだが再生に少し手間がかかるから・・・
この-qって何なの
一部でこれをつけると音がよくなるとか言われてるけど、
なんの変化もないんだけど。



941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:19:45.09 ID:1PuejnhU
>>939
それはLinuxユーザに限らず、WindowsユーザもMacユーザも同様だね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:27:57.32 ID:o48qokGR
まあ何を言っても一度使えばWinなんかには戻れないよ
Linuxの凄さを実感出来ないなんて普通のオーディオシステムを使っていたらありえない

ゴチャゴチャ言ってるのはタダのくせに一度も試そうとしない怠惰な人間
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:29:23.12 ID:+rY/rKsl
>>941
全然違う。
Linux厨以外はお互いの立場を尊重しながら節度を持って書いてる。
マンセー繰り返してスレ汚ししてるのが問題だと言ってるんだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:31:03.03 ID:+rY/rKsl
そして >>942 のような愉快犯工作員が出る始末だ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:42:14.43 ID:kk7GagAC
どんなOSを使おうと
元のデータを上回る事は無い
音質は理屈では全て同じだ
それなのに高音質だ!と騒ぐ輩は叩かれる
そこには根拠も実測値も無い
プラシーボだけはあるのだ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:51:24.28 ID:o48qokGR
楽譜と楽器が同じでも奏者が違えば音は違う
PCMの根幹である時間軸がぶれていたら再現されるべき空気の振動は狂う

クロックの動作にPCのソフトウェアドメインが有意な影響を与え得るかというのはオカルト派の疑問だが、
そもそも実践してみればノイズ撒き散らしなWinですら再生ソフトウェアで音が変わる事は周知の事だろう

ましてやOSがはるかにシンプルなLinuxならどんな再生ソフトを選ぶかを全て吹き飛ばすほど変わる事は想像に難くない
悪い事は言わないから否定派も一度くらいはLinuxを試すんだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:55:41.53 ID:kk7GagAC
>>946

>PCMの根幹である時間軸がぶれていたら再現されるべき空気の振動は狂う

>ノイズ撒き散らしなWin

だから根拠はあるのか?
Linuxは時間軸がぶれないwのか?
Winはノイズを撒き散らしているwのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:57:07.48 ID:m467gcS4
Linux肯定派です この先チャレンジしてみたいとおもってます。

Linuxの皆さんが実際どんなIF機材や環境で視聴されているか知りたいです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:06:09.67 ID:+rY/rKsl
工作員炸裂しすぎ(笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:24:32.99 ID:LIrmKIbL
linuxってアシンクロナスのUSBDDC使えるの?
951 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 86.2 %】 :2011/07/12(火) 16:38:27.10 ID:XtXwvj5J
Linuxのaplayに付いて
以下は純正alsa-driver 1.0.23に適応するオプション
-h, --help help
--version print current version
-l, --list-devices list all soundcards and digital audio devices
-L, --list-pcms list device names
-D, --device=NAME select PCM by name
-q, --quiet quiet mode
-t, --file-type TYPE file type (voc, wav, raw or au)
-c, --channels=# channels
-f, --format=FORMAT sample format (case insensitive)
-r, --rate=# sample rate
-d, --duration=# interrupt after # seconds
-M, --mmap mmap stream
-N, --nonblock nonblocking mode
-F, --period-time=# distance between interrupts is # microseconds
-B, --buffer-time=# buffer duration is # microseconds
--period-size=# distance between interrupts is # frames
--buffer-size=# buffer duration is # frames
-A, --avail-min=# min available space for wakeup is # microseconds
-R, --start-delay=# delay for automatic PCM start is # microseconds
(relative to buffer size if <= 0)
952 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 86.2 %】 :2011/07/12(火) 16:39:47.86 ID:XtXwvj5J
-T, --stop-delay=# delay for automatic PCM stop is # microseconds from xrun
-v, --verbose show PCM structure and setup (accumulative)
-V, --vumeter=TYPE enable VU meter (TYPE: mono or stereo)
-I, --separate-channels one file for each channel
--disable-resample disable automatic rate resample
--disable-channels disable automatic channel conversions
--disable-format disable automatic format conversions
--disable-softvol disable software volume control (softvol)
--test-position test ring buffer position
--test-coef=# test coeficient for ring buffer position (default 8)
expression for validation is: coef * (buffer_size / 2)
--test-nowait do not wait for ring buffer - eats whole CPU
--max-file-time=# start another output file when the old file has recorded
for this many seconds
--process-id-file write the process ID here
--use-strftime apply the strftime facility to the output file name
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:42:02.61 ID:XtXwvj5J
認識されるサンプルフォーマット: S8 U8 S16_LE S16_BE U16_LE U16_BE S24_LE S24_BE U24_LE U24_BE
S32_LE S32_BE U32_LE U32_BE FLOAT_LE FLOAT_BE FLOAT64_LE FLOAT64_BE IEC958_SUBFRAME_LE IEC958_SUBFRAME_BE
MU_LAW A_LAW IMA_ADPCM MPEG GSM SPECIAL S24_3LE S24_3BE U24_3LE U24_3BE S20_3LE S20_3BE U20_3LE U20_3BE S18_3LE S18_3BE U18_3LE
これらのいくつかは指定のハードウェアで使用不可能な場合があります
可能なフォーマットの省略形:
-f cd (16 ビット、リトルエンディアン、44100、ステレオ)
-f cdr (16 ビット、ビッグエンディアン、44100、ステレオ)
-f dat (16 ビット、リトルエンディアン、48000、ステレオ)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:44:50.21 ID:vadqYl5J
aplay --helpの結果だけズラズラ貼るんじゃねぇ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:52:16.36 ID:XtXwvj5J
>>950
kernel 2.6.36辺りから対応してると思うがデス鳥次第では?
非対応ならば自分でkernel.orgから2.6.38.8なり2.6.39.3落として来て野良ビルドだね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:13:13.48 ID:R80i95SL
うちのマシンは非力なので24bit/96KHzのflacをWindowsXP/fb2k/ASIO
で再生するとプチプチとノイズが入るが、Voyage MPDだと全く問題ない。

正直言ってWindowsとLinuxの音質の違いは分からないが、プチノイズが
入らない安定性ゆえにVoyage MPDを使っている。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:32:31.13 ID:o48qokGR
作業用OSに音楽再生をやらせるのが間違っている
片手間再生でピュアオーディオ板にいる資格は無い
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:09:51.95 ID:HbvWZJko
Linuxで一番心配なのはドライバの完成度なんだよ
ひょっとすると音さえ出ればいいという考えで44.1KHzなんか対応させてないかもしれない
linuxで良くあるのがコンフィグファイルを書き換えるとか設定用GUIアプリから変更してもそれが有効にならないということ

あなた方のLinuxオーディオ、ちゃんとビットパーフェクでト出てますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:10:17.28 ID:kk7GagAC
>>956
参考までに
ハードウエアの構成を教えてくれ
960 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 82.1 %】 :2011/07/12(火) 19:10:42.75 ID:XtXwvj5J
>>958
おいおい、窓と一緒にしないでくれよ
alsaで出してるならaplay -v ***で詳細確認出来るし
mplayerで再生しても状況確認出来るぞ
以下log----------------------------------
***@*** ~$ mplayer 01\ -\ Da\ Yo\ Ne.wav
MPlayer SVN-r32624-4.4.5 (C) 2000-2010 MPlayer Team
01 - Da Yo Ne.wav を再生中
Audio only ファイルフォーマットと判断.
==========================================================================
音声コーデックを開いています: [pcm] Uncompressed PCM audio decoder
AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 1411.2 kbit/100.00% (ratio: 176400->176400)
Selected audio codec: [pcm] afm: pcm (Uncompressed PCM)
==========================================================================
AO: [alsa] 44100Hz 2ch s16le (2 bytes per sample)
Video: 映像がありません
再生開始...
A: 281.6 (04:41.5) of 282.0 (04:42.0) 0.3%
***@*** ~$ mplayer clock.wav
MPlayer SVN-r32624-4.4.5 (C) 2000-2010 MPlayer Team
clock.wav を再生中
Audio only ファイルフォーマットと判断.
==========================================================================
音声コーデックを開いています: [pcm] Uncompressed PCM audio decoder
AUDIO: 96000 Hz, 2 ch, s24le, 4608.0 kbit/100.00% (ratio: 576000->576000)
Selected audio codec: [pcm] afm: pcm (Uncompressed PCM)
==========================================================================
AO: [alsa] 96000Hz 2ch s24le (3 bytes per sample)
Video: 映像がありません
再生開始...
A: 174.0 (02:54.0) of 174.0 (02:54.0) 0.2%
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:15:40.61 ID:HbvWZJko
>>960
そのログからはALSAというバックエンドには44100Hzで送られてる、ということは分かるけど
実際にビットパーフェクトで出力されてるかどうかはまったく分からないよね

もしかしたらALSAミキサーがリサンプルして48KHzにしてからデバイス叩いてるかもしれないじゃん
そこはどうやって確認するの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:36:07.83 ID:XtXwvj5J
>>961
うちはデジ出しだからDACの表示を見れば明解
要点はossやpulse-audioを介さず出す単純にalsa出し
これらはjack使っても同様
appやalsamixer、jackでアップサンプリングしてない事も重要
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:39:40.60 ID:HbvWZJko
>>962
じゃあ参考までにデジタル出してるサウンドカード教えてよ
少なくともそのデバイスはlinuxが完全に対応してるってことだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:45:58.18 ID:+rY/rKsl
わけわからんコマンドやログ連ねる前に使ってる使用機材ぐらい書こうや・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:47:35.96 ID:XtXwvj5J
>>963
悪いが.asoundrcを張っておくから調べてくれ
pcm.ice1724 {
type hw
card 0
}

ctl.ice1724 {
type hw
card 0
}
pcm.!default {
type plug
slave.pcm "spdif"
}
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:49:38.22 ID:GzQxelgN
>>963
ageるなよ。煽られてるわけじゃないんだから、もう少し丁寧な言葉で訊けよ。
それと、ビットパーフェクトでなくても、大した問題じゃないだろ。
PCでボリュームわずかでも絞ったら、音がグダグダになるか?
どんなにヘタなシステムでも、-6dBくらいなら判別できない程度だろ?
24bit出力なら-20dBでも平気だぜ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:51:39.25 ID:CXxAot/2
>>950
使えるよ
Win/Mac等でOS標準ドライバでasync対応してる機器なら、Linuxでも使える
ただし、標準で入ってるカーネルは非対応の可能性もある
自分であたらしいカーネルをコンパイルすればOK
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:53:23.01 ID:+rY/rKsl
めんどくさいなあ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:55:52.20 ID:HbvWZJko
>>966
まあageは間違いです

ビットパーフェクト云々言い出したのは、本当にリサンプリングを陰で
やってないかどうかまだ納得してないからなんだよ
Linuxに関してあまり信頼、とうか全く信用してないからなんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:57:12.09 ID:GzQxelgN
OS標準ドライバでasync対応してる機器で、ある程度定評のあるIFってどんなのあったっけ?
各IFのドライバが何かってところまで把握できてる人、スレに居る?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:59:16.08 ID:w0BzFupk
アンプの善し悪しも分からないのにLinuxマンセーとか腹イテーw
ブラインドテストでLinuxの音が分かるのかよ?www
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:00:54.59 ID:0pPycMm7
linuxについて議論が白熱しているところに割り込んですまない。
単なる愚痴と思い出話なので適当にスルーしてほしい。

>>927は全く的外れだった。>>927に書いたことは撤回する。
以前はWadia6(32倍オーバーサンプリング)やWadia27(64倍オーバーサンプリング)を使って
いたから、44.1kを64倍すると幾らになるかは当然意識しているべきだった。この点は反省している。

それと、10年ほど前にアンプをTact AudioのMillenniumというデジタルアンプに変えてから
ライン出力のDACには興味を失っていたので、DAC ICのデータシートはPCM1702までしか
見ていない。その点は勉強不足であったことを認める。

しかし、ラステームというキーワードを見つけておきながら、TAS5706にたどり着けなかったのは
>>926の怠慢あるいは誠意のなさが原因だと言わざるを得ない。それこそ
"とりあえずググッた方が良さげ"
という言葉をお返ししたい。
TAS5706のデータシートを読めば、 384kにアップサンプリングしていることが判った筈。
それくらいは自分で調べるだろうと思った自分が馬鹿だった。反省している。


973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:06:38.97 ID:GzQxelgN
>>969
それって、48kリサンプリングのこと? あれってAC'97の縛りだからOSは関係ないっしょ。
信頼、信用は、自分で試すまで得られないと思うけど。
自分はOSで音質を稼いでも、IFの良し悪しの壁は越えられないのを良く知ってるので、
今のところは、試したいと思わない。FF400程度ならイラネ。
それでもLinuxの情報交換されてるのは、見てて楽しいね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:15:58.42 ID:et7ZyLEJ
たぶん、Linnだって、Linux ベースだろ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:17:16.47 ID:0pPycMm7
>>972の続き。Linuxの話題に集中している方はスルー推奨。

そういうわけで>>927で書いた

>>除去すべきイメージが出てくるのは元の7.5倍(192kなら1.5M)くらいから
>その根拠は何?

という問いはまるで頓珍漢だった。こんなことは書くべきではなかった。

さて、>>928を見る限り、減衰量が130dBとか144dBとかで判断されているようだが、
そこが不思議でたまらない。
>>928は、VC64やFFUSEでアップサンプリングしたデータについて、20k以上の
スペクトラムを観察したことがあるのだろうか?
FUSEによって、タップ数の設定の異なるアップサンプリングのデータに対して
20k以上のスペクトラムを観察したことがあるだろうか?
そして、Frieve Audioにて、タップ数を4194303に設定したときの、20k以上の
スペクトラムを観察したことがあるだろうか?
更に、これらについて、聴感上、どのような違いがあったか、ないしはなかったか
を体感されただろうか?

以上を実践されてから反論を頂きたいと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:22:45.34 ID:rEZeZ+Yq
Linuxマンセーの人はWindowsの設定はどこまでやったの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:23:43.72 ID:diQyPimD
WMPじゃね?w
978956:2011/07/12(火) 20:29:24.56 ID:R80i95SL
>>959
かなり前のハーフラックサーバーの使い回しだからかなり低スペックだよ。
完全ファンレスだけど音質的にはピュアAUのレベルに達していないと思う。

CPU: Crusoe TM5800 800MHz
メモリ: PC133 640MB
ストレージ: CFメモリ 16GB
音源ボード: Delta AP2496 or Prodigy HD2
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:41:52.60 ID:XtXwvj5J
>>969
/var/log/messagesは見てる?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:42:11.02 ID:0pPycMm7
Linuxを信仰している方はスルーして欲しい。あなた方に有益な情報は何も書いていない。

一つ目。
彼らはどうしてHDDをNASにしてLAN接続にすることにこだわるのだろうか?
USB接続では駄目なのか?
どんな風に考えても、NASの方が電力を食いそうだし、それこそ彼らが大好きな
"最省電力・最も簡単なシステム"に反していると思うのだが。なぜわざわざLANを
使うのだろうか?

二つ目。
どうして非力なCPUを使ってLinuxをインストールしているのだろうか?Linuxを
贔屓にしている人たちのブログを読んでいると、相当手練のSEが参加しているようだが、
それならOSなどというまだるっこしいものを使わず、アセンブラで書けばいいのでは?
腕の立つSEならそれ位できる筈。

三つ目。
なぜ性能が劣るCPUをわざわざ使うのか?卑近な例であるが、私はCore2Quad Q9550
というCPUを載せたPCから、Core i7 2600KというCPUというPCに買い換えた。
あるベンチマークによれば、前者のCPUに比べて後者の性能はおよそ3倍以上になるとの
こと。
このたび最も驚いたのは、ファンが非常に静かで、エアコンの最も静かなモードよりも更に
静かだということだ。これまでの「PC=うるさい」という常識を覆す出来事だった。いずれは
静音PCに買い換えるつもりだったが、完全にその気をなくしたくらいだ。
これで思ったのは、CPUの進化は予想以上に激しく、いつまでもファンレスPCにこだわる
必要はないということだ。

以上、私見だが、どうしてファンレスPC+軽い(と思われている)OSにこだわるのか、
疑問に思う三点をあげてみた。
981 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/12(火) 20:42:43.27 ID:vZUNdzyr
さて、レベル足りてたら次スレ立ててみます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:53:42.69 ID:vZUNdzyr
次スレ
【PC】PCオーディオ総合47.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1310471133/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:10:24.43 ID:GzQxelgN
>>981 手際良いなw 
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:28:12.07 ID:vZUNdzyr
>>980
よく言われるのは、電力消費量を抑えたほうが良い、だね。
高性能なCPUはそれだけ消費電力も大きいから、適当にロースペックなCPUを使うんじゃない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:42:53.47 ID:0pPycMm7
>>984
高性能なCPUを低クロックで動かして、低消費電力&高性能を狙う
という戦略があるから、一概には言えないね。
上にも書いたとおり、Core2Quad Q9550よりもはるかにファンの音が静かなのに
Core i7 2600Kの方がずっと高性能なんだから、
Intelの低消費電力に向けてのパワーマネジメントは想像以上にうまくいっていると
思わざるをえないんだけど、どうかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:49:23.72 ID:vZUNdzyr
>>985
同じCPUファン使ってるの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:50:02.11 ID:0pPycMm7
もう一つ付け加えると、どうしてCPUの消費電力が大きくなると音が悪くなると信じているのかな?
そりゃ、6年前のレッツノートならそうかもしれないね。でも6年間でCPUは何世代も世代交代して
いるんだよ?どうして6年前の常識が今でも通用すると思えるんだい?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:55:15.28 ID:0pPycMm7
>>986
どちらもBTOパソコンだから自分で組んだわけじゃない。何がついているかも知らない。
でもCPUが暴走したことはないから、必要最小限のファンがついていると思うね。

それで、Core2QuadのPCは凶悪な煩さだった。それに対して、今の
Core i7 2600Kは、Core2Duio E6400(だったかな?2.83GHzのやつ)搭載の
DELLのPCよりも遥かに静か。これには驚いたよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:59:20.62 ID:0pPycMm7
ちょっとわかりにくいかもしれないので、
>>987

"どうしてCPUの消費電力が大きくなると音が悪くなると信じているのかな?"

"どうしてCPUが高性能になると音が悪くなると信じているのかな?"
に置き換えて読んでください。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:00:20.65 ID:F0RT2VzP
そもそも、異なる世代(アーキテクチャ)のCPUで比較するのは無意味だしなぁ
また、世代によっても常識が異なるので、一概にどうこうは言えない
まぁ、消費電力について詳しい事は自作板の低消費電力PCスレを見た方が早い
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:01:24.79 ID:qTid6bjw
>>980
面白いこと書いてるんで読んでみた。
アセンブラの件だけど、プロセッサの主流がRISCに移行してからは、
アセンブラなんて命令数少なすぎてAPIやBIOSサブルーチンコールだけ行う部分になったよ。
で、APIやらBIOSなんて中で何やってるのか不明な集合体で、
直接ハード叩こうにも個体差を吸収できないから事実上無理。

マイコンみたいに実装環境が一元化されてて、
必要なものが全部揃ってるハードの方が優位性があるんだけど、
そう言うのを世間ではオーディオ専用機器って言うんだ。
高機能なPCってのは汎用性が高い分だけ不必要なものを沢山背負っている。

それらを理解した上で、『ホビーとしてPC使うのが楽しい人』向け。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:08:24.57 ID:vZUNdzyr
どこから突っ込めば良いんだこの子
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:11:49.55 ID:0pPycMm7
>>990
その通り。
だからAtomにこだわる人の気持ちがよくわからない。
そこまでこだわるのなら、ベンチマークテストの種類によって、結果が大きく変わること
くらいは知ってますよね?って思うんだけど、そこまで言及している人って見たことが
ないんだよね。
どんなテスト結果がでても、あなた達が使うソフトって一緒なんでしょ?ならそのソフトを
動かしたときの消費電力なりピーク電流なりを好きなだけ測定すればいいよね?
って思っても"Atomは消費電力に対する性能が最も優れているから採用した"とかいう
セリフしか見つからない。性能評価を他人任せにして"Atomが最高って言ったら最高なの!"
って言い切る神経が理解できない。幾ら小さなOSを動かしても、CPUの性能がギリギリ
なら、危ない橋を渡っていることには変わりないよね。むしろ悪くなっているかも。

まあ、自分は有り余るCPU性能をちょっぴりだけ使うのが最も電源にノイズを出さない
方法だと信じているので(測定はしていない)、断言するのもちょっとためらうんですけどね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:12:13.54 ID:a8q+ROQ9
後ろから前からどうぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:12:49.19 ID:vVg6XcXO
>>991

視野が狭いし、かなり昔の情報をもとに書かれているように見受けられます。

RISCになっても、速度が必要な部分やアセンブラでしか書けない部分は
アセンブラでプログラムが組まれますよ。

PCのBIOSは、リアルモードでしか使えないので、いまどき起動の時にしか使わないと思いますが。
しかもBIOSがEFIで置き換わりつつあるので、近い将来全く使わなれなくなるでしょう。

OSのAPIが中で何をやっているのか不明だったり、
ハードウェアがデバイスドライバごと提供されていて直接ハードを叩けないのは
Windowsのようにソースコードを配る文化がない環境の場合だけでしょう。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:15:23.44 ID:0pPycMm7
>>991
あなたの世界ではそうかもしれないけど、実際SHとかのRISCが幅を利かせて
C言語じゃないと実装できない!と叫ぶ若いSEが蔓延する中で、
"そんなめんどくさいものよりアセンブラで書いたほうが早いぜ"っていう
熟練SEも長く存在したんだよ。
そういう人たちも、今現役でいると思うんだけどな。まあ、あくまで想像だけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:18:14.17 ID:0pPycMm7
どうでもいいことだけど、このスレ、読者層が濃いな…
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:18:51.76 ID:Oan0/Xxw
>>995
出たオプソ厨
じゃあlinuxのカーネル読んでみてね
http://www.kernel.org/
上から読んでいって最初にアセンブラのコードでてくる行を言ってみてよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:22:56.62 ID:vVg6XcXO
kernelの下にasmというディレクトリがありますよ。
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/07/12(火) 22:24:00.59 ID:KGi27S0z
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。