【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:23:56.01 ID:snf0flao
MacでWindowsはどっち?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:29:03.23 ID:WPPqKoFN
ここ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:07:37.38 ID:r4H7+aTg
>25
まだレスが300弱なのに埋めって、アホだろwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:56:56.06 ID:92J7eGFf
まぁ実際のところ、appleはPCとMacは別に考えてるよ。
説明文などで「MacまたはPC」って表現はわりと見かける。
32 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/15(水) 19:38:46.27 ID:jE27Lzq0
埋めの体制に入ったスレより勢いがない"自称"本家スレ=ココって・・・www
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:34:27.83 ID:yC75414D
このスレはしばらくお休みにしましょう

【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/l50

が1000まで到達した時点で再度利用し始めるようにしましょう
34 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/17(金) 17:18:10.12 ID:nUNNYg6O
だから最初っからそう言ってただろうが。向こうが終わってからスレ立てろと・・・
早漏なアフォがスレ乱立させた報いだよ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:13:47.27 ID:NPgs23T6
大丈夫、その前にWindowsオーディオのスレ、新しく立てるから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:32:11.10 ID:y2XgzLDi
PC総合スレはLinuxのウェートが増大した話題になってるしMacスレは安定してるしで
もうWindowsスレの呼称で相応しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:06:49.33 ID:FiEyHHPc
このスレは、スレタイと>>1の内容に問題があり(>>4参照)、扱える話題の範囲が
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】 スレよりも狭いと思われるおそれがある。
次にスレを立てるときには【Win】Windowsオーディオ総合??.?【AU】というスレタイに戻すか、
または>>1に、「PCとは、PC/AT互換機のことではなく云々…」と但し書きを入れるべきだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:08:47.96 ID:VYWk3JxL
Windowsオーディオ総合で良いよ

変な初心者が減って逆に良い雰囲気になってる
前は無意味に速すぎた
ここは放棄で
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:07:26.27 ID:eFem+niv
>37
> または>>1に、「PCとは、PC/AT互換機のことではなく云々…」と但し書きを入れるべきだ。
いやいや、PCとは、PC/AT互換機のことだ、と強硬に主張した方がここを立てたわけだからwww
そんな但書を入れちゃいかんだろw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:25:59.09 ID:r31y9Gua
ここは、スレの使い方に関する議論を行うスレになりました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:41:52.82 ID:vuDu4yoC
>>39
だよね
MacはPCじゃないとか、そういうので暴れたから、今のような構成になったわけだし
そんな但し書きが入ると、また暴れ出すぞw

>>40
言い得て妙
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:26:10.16 ID:BLMEXBXS
>>38
>Windowsオーディオ総合で良いよ

Windowsオーディオなんて言葉ないよ
『WindowsでPCオーディオ』というほうが正解だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:30:43.80 ID:VYWk3JxL
PCオーディオを食い散らかすSqueezebox Touch
3万しないで並み居るPCオーディオを遥かに越える音質のプレーヤー

Wifi内蔵でどこでも設置可能
タッチパネルやリモコン付属、LANからも操作可能
PC脇に置くのだってPC本体で聴くよりずっと良い選択肢

USB-DDCやUSB-DACなんて買うなよ〜
以上Squeezeboxの宣伝でした
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:24:23.76 ID:ImBYV4WG
>>40
選挙活動ばかりで政策実績がない日本共産党みたいだなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:53:07.05 ID:2zx2Vtw3
>>44
それは共産党に失礼だ
このスレの存在意義は、幸福実現党並みじゃないかとw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:57:33.44 ID:rzitqRtP
>>43
Touch+USB-DAC/DDCでしょ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:15:47.85 ID:bokjVcXj
保守しておくぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:44:08.95 ID:T7LFgkj7
PlayPcmWinをダウンロードして聴いてみたけど
俺にとってはfoobarよりは少しいい感じだった
しばらくはこれで聴いてみることになるな
皆さんはどんなプレーヤーで聴いている?
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 22:38:17.37 ID:HfRGtBQO
俺もPlayPcmWin使っている。

初めはWave Pcm Upconvert Player使って
アップサンプリングで聴いていたが
音が薄口だったので、PlayPcmWinに変えて
聴いてみたら濃口の音で自分好みだったので
ずっとPlayPcmWinを使っている。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:58:59.95 ID:M0sttHkL
Fidelizerは起動しておくと音質に悪い影響のあるサービス停止てくれるようだけど
PlayPcmWinも起動するといろいろなサービス停止しているようだが
併用できるのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:01:52.36 ID:72Tcovco
Wave Pcm Upconvert Player使ってます。
ホームページに載ってるのと同じ設定です。
音が滑らかで,高域がスッキリしているのが気に入っています。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:45:43.74 ID:6JcZkJEv
>>50のFidelizerって少し気になる
プレイヤーではなくて音質改善ソフトらしいけど使っている人どうですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:20:57.62 ID:gVdlK5VA
使えばいいじゃん タダなんだし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:51:16.67 ID:MXceDFwr
>>50
>>52
Fidelizer+PlayPcmWin(WASAPI)で聴いてみたが
俺としてはこれが今までで音質的には一番だな
Fidelizer+foobar2000(+WASAPI)よりいい感じだ
使い勝手はfoobar2000(+WASAPI)のほうが良いんだが・・・
OSはWin7

>>50>>52
一度視聴してみたらいい
音が良いか悪いかは試聴しなければわからない
また好き嫌いもあるから・・・

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:42:41.76 ID:mIHgESMp
おいおい
お前さんが紹介してくれたFidelizerすごいな
いい感じだぞ
俺はuLilith派だが、Fidelizerで事前に設定した試聴したが
音の繊細さが向上したぞ
ソフト変えた(加えた)前後で差異を感じられるって最近にはないことだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:57:04.10 ID:Pt0uOp8M
Fidelizer2.0きたらしいよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:41:25.61 ID:R/djMHu8
>>608
頭悪いな。
耳の近くにパソコン置いてるからうるさいんだ。どっか遠くに置けば良いんじゃないか? 頭ひねれ、と言うか脳みそ使え。

Win板ではFidelizerが話題になってるけど
実際どうなんだろうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:42:27.53 ID:R/djMHu8
誤爆スマソ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:28:11.94 ID:N2Qf2i06
Fidelizerでどこまで改善できるのよ?Macに追いつくの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:29:00.38 ID:cUiKe8rW
>>59
オマエ馬鹿だろw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:42:25.22 ID:XCMR+l+9
>>59
まだMacが最高と思っている人がいるんだ
情弱者だな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 05:02:34.54 ID:Oll1BgMp
俺の今使っている再生ソフトは"aplay -q"だが最高だぜ
当分これでクラッシク鑑賞三昧になりそうだ

しかし使い勝手、もう少しよくならないものか?
中断 CTR+Z
再開 fg
停止 CTR+C
コマンド打つの面倒くさいなあ

しかしその音質のよさに魅せられているから使い続ける予感・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 05:06:16.88 ID:Oll1BgMp

こめん、Linuxのことレスしてしもうた
ここWin版だったま
スレチ、ごめん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:40:49.90 ID:CpEbxWGn
Windows7では再生ソフトでお奨めは何ですか?
主にWAVEファイル
foobar2000が定番のようだけど今一ぴんとこなくて・・・
一応WASAPI出力にはしている
聴くのはJazzが主だがたまにはクラシックも・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:54:22.16 ID:JcKWuw95
PlayPcmWin
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:17:47.11 ID:CpEbxWGn
>>65
それはすこし見た目が地味で敬遠していたのですkが・・・
一度試してみます
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:33:17.12 ID:JcKWuw95
J river media center
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:19:21.16 ID:FUqE0xVs
●PS3Haxで、Mr Wicked氏がCdフォーマットの一つであるSACDをリッピングすることができるPS3ネイティブアプリケーションSACD-Ripper v0.03 svn r251をリリースしたことを伝えていました。Jeremy Malcolm氏によるチュートリアルも公開されたそうです。
http://www.ps3hax.net/2011/07/updated-sacd-ripping-tool-for-ps3-version-0-03-svn-251/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:31:35.84 ID:CpEbxWGn
スレチでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:01:37.27 ID:q3hRYphp
>>69
PS3を利用してリッピングしたDSDデータをWinで聞けると考えれば
スレチではない
てかWin無しではできない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:17:50.99 ID:bISEgdu9
>70
チュートリアルでは、Macのソフトで変換することになっているがね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 04:48:09.46 ID:YWaZFNBx
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/07/07(木) 00:51:28.02 ID:ieygbD0f
>>705
吸い出したDSDIFFファイルを無料公開されているAudioGateでハイレゾPCMに変換できる
まだDSDネイティブ再生がDTM機材くらいでしか出来ないのでこれしかないな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:20:49.67 ID:lLHAnE0h
718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/07/07(木) 19:46:34.81 ID:YWaZFNBx
SACD-Ripper v0.03 svn r251を試しました
OtherOS++のインストールを含めて難しい事は何もありません
非常に簡単にリップできて拍子抜けです
ここでLinuxいじってる人なら楽勝でしょう
OtherOS++のインストールについてはゲームハード改造系のブログに行けば解説がありますが、
オーディオとは無縁な方達ですので迷惑かけないように!よほどバカでない限り普通できます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:17:57.51 ID:z03fq5lw
ついに、総合スレからレスを転載するしか話題がなくなったかw
75 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/08(金) 20:50:21.23 ID:B5ido1QE
総合スレが元通りに殺伐として参りますたwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:01:19.53 ID:rHXHGsi1
どう見てもここ立てた嫌Macなヤツが、今度はLinux使って荒らしてるね。
77名無しさん@お腹いっぱい。
hoshu