【PC】PCトランスポート検討スレ5.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
419名無しさん@お腹いっぱい。
100V側にPLC対応フィルタは結構効果がある

効果は、
PLC対応ノイズフィルタタップ>一般ノイズフィルタタップ>フェライトクランプ
な感じ

ピュアオーディオ機器に入れると音質悪化要因になる場合もあるノイズフィルタだけど、
これがPCや一般AV機器(テレビとかBDレコとか)に使うとびっくりするほど音が良くなる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:16:49.42 ID:6Z9575V2
>>419
試してみたいので、型番教えてくださいな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:23:26.22 ID:5vq3aNat
PLCって何だろうとおもって、webをさまよってたら、いろいろ面白いものに遭遇した。
http://www.krfm.co.jp/japanese/pdf/DecouplingDevicesJ.pdf
マザーのV1V2アーシングも、今回の進相コンデンサも、CPU使用率の変化という比較的低周波部類の負荷変動に因る、
グラウンドバウンスという現象への対策だったようで、グラウンドバウンスとは、コモンモードノイズであるらしい。

うおー 経験則と合致したw アーシングや進相コン追加で、CMF追加と同様のいろんな効果が出て、
たとえば、PCとIFの間にCMFを入れたら効果絶大なのは何度も経験したけど、ここに来てCMFの有無が僅差になってる。
それだけじゃなく、自作電源とバス電源の差、PTFE被覆単線で作ったセパレートUSBケーブルと、付属品の差、
01USDのFPGAの積セラのパラの共振ジリジリ音、安パルストランスの低音が抜けてしまう現象、何もかも、もう殆ど気にならない。
01USD無改造のまま、何のストレスも無く使えてるしw(クロックは弄る予定)

コモンモードノイズが諸悪の根源なのは、明らか過ぎるくらい明らかと思う。
CMOSスイッチングノイズとか、電源のリップルスパイクとか、高周波のみに存在するノイズだから聞こえない。
CMノイズこそが広帯域に広がって、周波数特性を持ち、音を徹底的に邪魔する。
資料に出てきた、コイフィルやパワフィル使いたいなぁ・・・ 小売しないかな。

この会社のwebページ、いまどき珍しいほどの見づらさw
http://www.krfm.co.jp/index.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:23:28.74 ID:HCxibvhT
HDDだけは別電源を供給するのがいいよ。
マザボと同じだとお互いのノイズを拾い合って
音質が悪くなる
CPUファン等ファンを使うのも論外!空冷は低電圧・低騒音の医療用サーキュレータ
を数カ所設置して冷やすのがベスト。おのずとPCケースでの設置はできないので
まな板ケースでの運用になる。これくらいしないとPCオーディオで満足する音は手にはらないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:28:01.09 ID:5vq3aNat
>>419
デカップリングキャパシタの場合は、一気に電力を使われたときに、周辺回路の電源部から調達されないように容量要るけど、
ATX電源は(一応)V2(CPU)とV1(それ以外)の2系統になってるので、
CPUの負荷変動に対するマザー全体の安定化にはGNDバランスの解消が、初めにくるべき課題だった。

そこを解決した上で、今回のようなバルクキャパシタを付ける場合は、tanδの小さいものを使わなければ、効率よく効果が上がらない。
バルクキャパシタは、必ずしも大容量である必要は無く、回路が安定する電源条件を満たす為に挿入される。
その辺の区別が、今回の実験をするまでは、自分もすごくあいまいだった。
いくら高耐圧でも0.2uFでは、低音には効かないよな・・・と実は思ってた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:33:16.95 ID:5vq3aNat
>>422
ATX電源が4系統あって、HDDはそれで賄ってるけど不満ないよ
CPUファンもコネクタにコンデンサ直付けしてるので、ぜんぜん変化なし。
最近のマザーはファンコネ直近に電解とDC-DCらしきチップも付いてるので、直付けしなくても平気と思う。
糸目付ける気がないなら、何やってもいいけど、
>これくらいしないとPCオーディオで満足する音は手にはらないよ。
こういうあからさまに射幸心煽るような言い回しは、感心しないなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:19:29.45 ID:vodXqxWq
>>420
PLC対応ノイズフィルタは、サンワサプライ TAP-3809PLCNF
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3809PLCNF
です
PC・オーディオIF・テレビ・PS3・BDレコはこれを通してます
アナログのピュアオーディオ機器は、フィルタなしのオーディオ用電源タップ使用

あと、エアコン・冷蔵庫、および非オーディオ機器をつないでるタップは、
IOデータのPLC対応ノイズフィルタを使用