【PC】PCオーディオ総合37.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはPCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275394269/

【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると回答者が混乱します。
分からない単語が出てきたらまずはGoogleやWikipedia、過去ログなどを検索してみましょう。
努力した上で聞くのは恥ずかしいことではありません。

【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)はトランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/

【PCを間接的に利用してオーディオを追求したい人へ】
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合3【DLNA】】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276621100/
【Wadia】iPodトランスポート part3【ONKYO】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256433902
iTunesと単体DACで相当ウマー×8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267014747/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:31:44 ID:1lm1zdFo
※ピュア板で話題に上ることの多いLINNのDSシリーズに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【Music】LINNを語ろうpart3【For Life】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1263869044/
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合3【DLNA】】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276621100/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:41:31 ID:fnWZQ3+f
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:42:37 ID:fnWZQ3+f
サウンドカード・オーディオカード総合 103枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275659135/

【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:48:10 ID:fnWZQ3+f
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:50:36 ID:fnWZQ3+f
【聴き専】USBオーディオデバイス 26bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276223280/

【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:51:39 ID:fnWZQ3+f
オンボードサウンド友の会 8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251975285/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:53:57 ID:fnWZQ3+f
他板のスレも貼ってみました。
迷ったときに見てみれば何か得られるかも…しれません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:03:31 ID:PhxAeBGA
@:USBオーディオ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/

A:サウンドカード・オーディオカード総合 103枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275659135/

B:【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/

C:й ピュアAU な 自作PC й
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183302744/

D:【聴き専】USBオーディオデバイス 26bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276223280/

E:【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/

F:オンボードサウンド友の会 8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251975285/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:06:13 ID:9LXaS+ar
いちおつ
意外にも色んなスレがあるんだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:06:25 ID:PhxAeBGA
>>1さん 乙
>>3さん 乙
スレ紹介・誘導の場合は、例 >>9の@ という方が便利だと思います
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:09:30 ID:xvt7xlK1
>1乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:04:37 ID:ARAMW/t1
1乙。

>>9
次回から機種依存文字やめてね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:34:13 ID:WK7bsAvv
>>2の訂正 次スレからは気をつけて

※ピュア板で話題に上ることの多いLINNのDSシリーズに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【Digital】LINN DS part1【Stream】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1273755414/
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合3【DLNA】】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276621100/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:41:30 ID:It03x/8L
gdgdすぎだろ…
また必死にUSBを隔離したがってるしw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:45:49 ID:LBbKn1ZO
関連スレに追加

【EAC】リッピング【XLD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:47:18 ID:1uTY2THY
過去スレリストがないな...
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:52:14 ID:58pDD0eI
前スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275394269/970

>普通のホワイトボックスPCのCドライブ+USB音源で聞くと、
>非常に残念な音(ひどい)だったのが、別のSATAストリングに刺したSSDに
>ファイルを置くと、SACDに近い音が***本当に***出たのですが。

>OSはWin7です。Win7だからかもしれませんが、24/96は、SATA転送帯域の
>限界にチャレンジしている位の規模のファイルなのだとしたら、


ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275394269/974
>24/96は4.6Mbps SATA 1.5Gbps
>WMPって…はぁ
の (前) 970ですが、SATA2が悪いのでは無いと理解しました。

では、この様なシナリオはいかがでしょうか?
1.ハードディスクは、1回のアクセスに、シークタイムや転送合わせて、
  10msかかる(と仮定する)。なので、1秒当たり使えるチャンスは100回
  しか無い。
2.Win7はより公平なスケジューリングだし、Cドライブは人気があるので、
  Windows Media Playerも数秒に1回しかアクセス出来ない。でもSATAは
  早いので、帯域としては楽勝。
3.だけれども、数秒に1回なので、WMPは自分のタイムバジェットを待ち
  に大部分費やしてしまい、せっかく音楽データが来たのに間に合わず、
  グレースフルに音質を落とし、再生は維持する。
4.残念な音になる。
5.後付けのSSDは他タスクが使わないので、手拍子でファイルをアクセス出来る。
  SSDなので、シークタイムも極小。
どうでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:06:15 ID:ARAMW/t1
>>18
そんな妄想捨てたほうがいいよ。
PCの世界は経験からさかのぼった理論の大半はトンデモにしかならない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:08:10 ID:gqS0JlOR
PCのこと詳しくない人って、プレーヤーがHDDやSSDから直接WAVEデータを読み取ってると思っちゃうんだよね…
ホントはメモリを経由してるのに。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:21:37 ID:58pDD0eI
>>19
自分の部屋が狭いので、VMWare WkStn.とか入れて、仮想サーバーをいじくったり
していますが、スピンドルが多い方が有利なようで、グラボを差す所にSASカードを
差したりして、色々やっています。
それから敷衍して、Windows Media Playerもそうなのかなとか思ったりしましたが
少々悪のりしました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:25:13 ID:9kEBmwrG
WMPってとこですでに残念な音

リップ関係だが,エラー出るようなCDは基本どんなドライブ使っても同じだしEACでも無限ループになるだけと思うが,間違ってるか
新品ならエラー出るといって素直に交換すれば無問題
今週そんなピンホールCD当たったがEACがループしてる間に正常品届いたぞw ○マゾンやるじゃん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:46:45 ID:OAmihexs
ものすごい痛い人がいるな
釣りじゃなかったのかよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:52:47 ID:ZLM2Z1m6
リップはEACは時間がかかるし不便。ソニーのフリーソフトX-アプリでwavにするのが
が圧倒的に便利。
耳で聞き分けられるような違いはない(糞耳か?)。
プレーヤーソフトはメモリースワップを行わないStealthAudioPlayerが良いんでないの。
Foobar2Kより音がなめらか。Foobar2Kだとアップコンバートできるけど、それと
比べてもよい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:40:00 ID:6hub5Ok4
リッピングってドライブによって変わらないと思うが(データが同じなので)
Premium2は書き込みが特殊なので(CDのビット長さを長くしたり)音楽CDを焼いた
時に差が出るんじゃないの
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:11:44 ID:3z1bFZJ0
リッピングしたWAVEファイルのバイナリが一致すれば出てくる音は同じ。

バイナリ一致しても音が違うのであれば、WAVEファイルをコピーするたびに
音が変わることになる。100回コピーすればオリジナルとは似ても似つかない音になるかもね。
バイナリは一致するけどwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:54:10 ID:pF4NFIuF
良くリッピング関係でバイナリ一致って言葉が出てくるけれど、何と一致するの?
比較対象が無いのに一致って馬鹿なの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:10:09 ID:/Y/IjLTP
>>25
前にPremium2Uについてだけど、シナノの営業?担当者にリッピングや読み込みに
ピュアリードのような特別な機能が使われてるかを聞いたことがあるんだけど、
特段そのような機能はないとの回答でしたよ。ただ担当者はCD-Rに特化することによって、
レンズやサーボ周りの構造が簡素化することができて、
その点でリッピングや読み込みに利する点があるかもしれないとのことで、
Premium2/Uは音がいいと言う声が多いと言ってましたね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:22:34 ID:Yeke2M0c
電源とか制振とかの効果があるのは書き込み品質。
よく勘違いしている奴多いけれど。
プレミアム2の本領も書き込みで発揮される。

この板には余り関係ない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:54:53 ID:/Y/IjLTP
ブログでPremium2のクロックを交換している人のまねをして、
三田のTCXOに換えたんだけど、クロックの精度や位相雑音って
リッピングの性能に関係あるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 04:24:11 ID:UnbhxShB
リッピングはディスクのデータがきちんと読み込めればそれまで。
もちろん糞なドライブはデータを正確に読み取れずCUなんかを吐き出すわけだが。
ある程度のドライブときちんとしたソフトウェアを使ったら大抵問題無い。
>>27の言うようにレコード会社が元データを公開してないので一致の比較は不可能だが。
データが正しく読み込めたら、それ以上のことはオカルトになると思う。

>>30
焼きには効果あるかもね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 04:42:06 ID:/Y/IjLTP
>>31
サンクス。
なんだやっぱり焼きかぁ、音が変わったように聴こえたのはプラセボかぁ
ドライブとDACの間にPCはさんでて、
CDTやCDPのようにDAC/DACチップに直にデーターが入るわけではないから、
ある程度納得だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 04:56:17 ID:+UnbvByS
オーディオなんてプラシーボの塊
変わったと感じたら別に否定する事もあるまい
一番大事なのは自分の精神衛生
いかんのは理論的裏付けのないオカルトじみたことを他人に強要すること

焼きは物理的要素がおおいのでいろいろ対策はした方がよさそうだね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:19:45 ID:hewcvDjR
>>33
マカーにはcpコマンド最強厨が大体一定数存在する。
windowsでいうところのCDをエクスプローラーで開いてコピペするような操作をコマンドでする。
C2エラーが発生したとき読み直さずそのままスルーという動作が確認されているのに、
奴らの言い分は読み直さないので逆に負荷がかからないので音質が低下しないとかヌカしやがる。
更にはGUIを使わないので云々とか。
cp系はコマンドユーザーのほか一昔前はcopytoとか今ではmlt copyとかいうツールがある。
こいつらのタチがわるいのは、これの方が音質がいいですよと手当たり次第勧めてくる。
Mac系のブログとかの米に結構やってくる。
まぁマカーは馬鹿が多いということですよ。

スレチぎみすまん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:20:26 ID:w6fjxH/G
おまえらリッピングスレでやれw

ところでUSBケーブルで外部ノイズってどこに影響するもんなの?
高額なオーディオ用USBケーブルって何がちがうもん?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:24:43 ID:v1v0aFi/
案外エラーってでるよな
糞古いクラシックCDだと結構でる
パイオニアのドライブ使ってます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:56:07 ID:tXmNkQaM
>>34
iTunesスレについこないだcp厨がきてたよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:49:13 ID:awjfl/9A
>>34
確かにそいつはバカな奴だがマカーの全てがそうだと思うなよ カス
マックで複数のOSを起ち上げることが出来るようになってからは
マカーも変わってきていることに気付けよ貧民
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:56:56 ID:Wrr4972e
>>38
どっから貧民と推測できんのw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:13:11 ID:l5r6gHNN
>>39
そこに反応したかw
嘘は付けないな 自己紹介 乙
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:17:06 ID:Wrr4972e
>マックで複数のOSを起ち上げることが出来るようになってからは

も意味がわかんない貧乏人ですw
なんでブートキャンプできるようになったら変わってくるの?
C2エラーなんて聞いたこともない情弱から生まれ変わったってこと?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:37:58 ID:l5r6gHNN
両刀使いが増えてきている
ってことだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:45:07 ID:Wrr4972e
でもCPコマンド厨ってブートキャンプ以降に大量発生したよね。
プロケーの影響でw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:57:52 ID:l5r6gHNN
何処にでも基地外はいるだろ
がしかし極一部だ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:07:14 ID:Wrr4972e
マカーで恥ずかしい思いをすることもあるんだね。
ご愁傷様。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:21:02 ID:OJ/+JW2/
貧民で反応。図星かよwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:26:10 ID:l5r6gHNN
(#゚Д゚) ゴルァ!!
そっとしてやれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:27:01 ID:TaKeb8WE
ここでも結局貧乏だ金持ちだになっちゃうんだねw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:40:43 ID:Wrr4972e
しかし、考えてみるとネットでMacを使ってPCオーディオをやっている連中は貧乏くさいのばかりだ。
タイムドメインだフルレンジだ、格安デジアンだなんだと合計額が10万超えないのばかりw
そういう楽しみ方は否定しないけどさ。
ここにいるマカーは奥ゆかしくこっそりとPCオーディオに励んでおられるのだろうか。

それとも次は ID:l5r6gHNNみたいな基地外は何処にでもいるだろ がしかし極一部だ
とか仲間割れしちゃうのだろうかw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:58:37 ID:OJ/+JW2/
妄想はそこまでにしてね。スレ違だからもう消えろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:59:08 ID:HX+qjxq3
ttp://www.ippinkan.com/esoteric_d-07_Ultimate.htm
winampってプレーヤーが最高らしいッスよ!
(lilithとかsmaplitudeとか試せよ…)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:04:37 ID:mOGfUIWQ
マカーはニッチ好きが多いんだろ。斯く言う俺もマカーの端くれだが。
しかし何でcpコマンド? ddならまだしもって気がするが

>>36
古いCDって、ポリカボから酸素が浸入して記録層を酸化するとか何とか。
20年くらい経つと駄目になるってなんか昔聞いたような。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:10:49 ID:mc8fFnbm
結局>>38が言いたいのは自分はマカーだけれどもcp厨みたいな馬鹿じゃないってことだろ。
なんでそんなに荒れるのねw












ま、>>38みたいなのがマカーだってことだなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:11:47 ID:ZONQpXCt
>>52
ddもC2エラーを無視するでしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:16:15 ID:MaFJzZAE
このスレは賢いマカーの>>38に乗っ取られました。
【PC】PCオーディオ総合37.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279865359/
に移動して下さい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:16:17 ID:l5r6gHNN
ただレスに答えて上げただけなのに基地外扱い
ヒドスナァー
ID変えてまで居着くなよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:27:33 ID:W8c8VJ0i
ID:l5r6gHNN = >>38
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:35:11 ID:Wrr4972e
>>56
え、誰IDかえたのってw
マカーの一定数は非合理的かつ不可解な方法でリッピングをしているってレスに対して
全てがそうだと思うなよという当たり前のレスをしたあげく、何故か貧民と指摘した>>38
は不可解な思考を持つ人物だろ。
これに賛意を示す君も同じく不可解なのでちょっと基地外疑惑がかけられているのだよ。
理由をちゃんと説明できたら皆認識を改めるよ。たぶん。

けど出来ないだろうからもう出てくんなよw
思わずツッコミいれちゃって悪かったよ。反省している。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:37:15 ID:W8c8VJ0i
荒れた原因は>>38だな。
>>38
>マカーの全てがそうだと思うなよ カス
とカス呼ばわり。>>34
>>34
>マカーは馬鹿が多い
と全員馬鹿だとは書いていない。別に食い違ってはないがな。
>>38は馬鹿じゃない方なんだろ。口も悪いし読解力も無いみたいだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:44:09 ID:l5r6gHNN
人を基地外扱いして何分析して居るのですか?
>>50の言う通り、妄想は辞めて消えなさい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:47:35 ID:kcydF7gf
なんだ、結局マカーがマカーは馬鹿ではないってことを主張したくて逆に頭の弱さを晒しているってことか。
カスだの貧乏だの余計なこと書かなきゃいいのに。
マカーのイメージの低下にきちんと貢献しているね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:57:01 ID:LuRsFsZt
なんでこう「マカー」って書く奴って毎度バカっぽいんだろう
リアルでは見かけないんだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:59:06 ID:OJ/+JW2/
妄想で見境なく絡まれたら手に負えないな。「そんな人は2chなんか参加するなよ」と私はさとしたい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:00:12 ID:Wrr4972e
>>62
馬鹿なMac使いを馬鹿にして書いてるからでしょ?
リアルで言うわけ無いだろ。2chくらいだよこんな馬鹿なMac使いがいるの。
少しは考えろよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:07:42 ID:OJ/+JW2/
>>64
散々バカだ基地外だとスレを荒らしておきながら戻って来るな!
もう消えろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:11:26 ID:bPvQBdqP
>>61が全て
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:44:54 ID:TaKeb8WE
いい年こいたおっさん共なんだからストレス発散はリアルでやれや
そいや所持システムがPCオーディオのみって人どんぐらいいんのかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:58:50 ID:9iQWyHZL
もううちはもうPCしか使ってないよ
CDPは売却した

ただPC複数台、オーディオI/F複数形、DAC複数台、アンプ複数台、SP複数台
カオス
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:13:40 ID:v1v0aFi/
機材に囲まれて幸せ感じるのってオッサンの症状だよな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:58:33 ID:GVwvJDf4
外付けDACってテレビの近くに置かない方が良かったっけ?
テレビラックの上にプラズマと一緒に置きたいんだけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:41:50 ID:mOGfUIWQ
>>54
C2エラー無視というか、C2エラーって検出されたあとで誰が訂正するの?
ドライブ固有の内蔵チップが訂正してOSとかアプリに渡すと思ってたんだが違うの?

その場合、C2エラーは再読み込みではなく、RS符号のエラー訂正に依存すると思うんだが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:06:30 ID:EPiTFKx8
macの人何で再生してますか?
itunes以外でお願いします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:20:08 ID:iBjFqugS
スレチじゃないでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:21:09 ID:iBjFqugS
↑すまん
アンカ付け忘れ

>>71
スレチじゃないでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:38:39 ID:4Gi6w8mv
>>71
その通り。
C2エラーもC1エラー同様、本来RS符号で正しく訂正されるべき。
それでも訂正出来ない場合プレクなんかでは"CU"と呼ばれ補間が行われる。
それを防ぐ為に読み直しを行う。cpもddもその読み直しがない。
>>73の指摘通り、スレチなので以下はリッピングスレで・・・

>>72
iTunesスレでたくさん挙げられているよ。
というかiTunesスレでもiTunes本体で再生している人の方が少ない。
ここよりもそっちのスレの方がおすすめ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:54:56 ID:3z1bFZJ0
CDのリッピング論争なんて数年前に集結した話だぞ
おまえらタイムスリップしてきたのかよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:56:38 ID:zZfBmXSn
http://www.phileweb.com/review/article/200908/18/59.html
お前等これ買えよ、ハード側でやってくれるから楽だぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:15:00 ID:iBjFqugS
EACでリッピングすればいいんじゃ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:12:47 ID:G2wTOEp7
EAC使ってるけど、結果が99%のときに、
たいていはAccurateRipでハッシュ一致してるけど、たまに一致してないときがある。
99%って結局どーなんだって。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:24:25 ID:pC69KcYf
>>77
WAV+CUEにしてくれるの?
8172:2010/07/24(土) 05:36:01 ID:tE0opsjK
>>75
ありがとうございます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:13:52 ID:4ch0+96k
>>79
ディスクそのもののエラー状況だからね。
99%でエラー訂正が正しく行われていればAccurateRipと一致するし、
訂正が行われていても正しいデータにできない場合もある。
MacのXLDならもうすこし詳細なログが出るよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:30:32 ID:/W5WAI3D
USBケーブルで変化あるかどうか確かめるためにフルテックのGT2買ってみたが
確かに変化は感じられるけど特に解像度が上がるわけでもなく平面的で高域が強調されてるだけだな
付属のUSBケーブルのほうが低音も出て奥行きあったわ
まぁ変化あるという授業料にはなったがこれいらんな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:06:19 ID:YPHyLEaN
オカルトに毒されてしまったか・・・音が悪くなるなんてね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:45:43 ID:ktGV898w
久しぶりに本屋でStereo立ち読みしたらPCオーディオの記事があったので
読んでみると…Vistaの共有モードで再生してた…

PCオーディオ雑誌で排他モードをデフォルト設定にすべきと書いた記事を見たことがない。
おじいちゃん相手の雑誌はPCオーディオの特集するのやめろよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:03:37 ID:FPHJIPyh
>>83
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=1056
どうせならこれくらいで確かめてほしかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:12:07 ID:RaERypIe
USBケーブルはAV板のが盛り上がってる気がする、ってかケーブル全般
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:46:46 ID:zPCUYW3o
>>86
そんなUSBケーブル使っている人のシステムって
何百万もする装置持ってる人なんだろ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:56:24 ID:e7xDUcTE
ここのやつらはサウンドカードなに使ってんの?さすがにオンボって事はないと思うが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:57:16 ID:FPHJIPyh
スピーカーケーブル4本(バイワイヤだと8本)とかに比べて
デジタルケーブルは一本ですむから多少高いものでも
いいんじゃないかな。というかCARDASは結構好きなので
単にそのケーブルの感想が聞きたかっただけだw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:57:42 ID:pgAK8NhK
うちはAirmac Expressにファンレスのノートから無線で送っているのだが
誰か高音質電波を開発してくださらんか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:13:57 ID:YPHyLEaN
通信モジュールからバッファメモリまでの間の配線に高級ケーブル使えばぁ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:23:57 ID:7N4un2Y7
>>89
おそらくCMI8787-HG2PCIくらい〜AES16/HDSPeあたりまで
たまにオンボードデジタル厨も沸くぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:36:34 ID:zPCUYW3o
MDレコのDAC流用でお手軽PCオーディオやっとる糞耳の輩みーつけ

120 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/22(木) 14:15:29 ID:ZPmw4K1n Be:
DMF-7020のDAC機能を使ってみた(改造はしていない)
そして(1)と(2)で比較視聴してみた

(1)PC→USB-DDC→DAC(DMF-7020)→AMP→SP
(音源はCDをリッピングした非圧縮WAVEファイル)

(2)CDP→AMP→SP

(1)と(2)で音の違いがほとんど分からなかった
嬉しいような悲しいような・・・
俺の耳が糞か
まあDMF-7020のDAC性能が以外とよかったので単体DAC購入は先延ばしにした
さて
手持ちのCD約3800枚をこれからせっせとリッピングしてNASに溜め込むことにする
全てリッピングが完了すればCDPを使う必要が無くなり楽ちんになるのだが・・・
それまでの道のりはかなり長い

123 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/22(木) 21:43:26 ID:ZPmw4K1n Be:
>>122
オーディオマニアには高級な装置を持っている人も多いですが
俺のは10年以上前に買ったそれほど高くない装置
だから(1)と(2)の音の違いが分かるほどには再生できない
ということかもしれません
PC Let's note W8
USB-DDC RATOC RAL-2496UT1
DAC KENWOOD DMF-7020(流用)
CDP DENON DCD-1650AR
AMP DENON PMA-2000
SP VICTOR SX-V1-M  
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:26:11 ID:hdKba2OY
多分それ俺もわからないと思うわ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:36:33 ID:RaERypIe
>>94
ここにはもっと安い糞DAC使ってる人いるぞ、俺とか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:41:54 ID:0Asq7/In
>>94
この人急にどうしたの?
暑さで頭やられたのかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:17:27 ID:n53rl/2l
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:20:20 ID:7q804YTk
Foobarスレ行き過ぎ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:39:59 ID:HXPKOk33
CDやPCではもう音楽は聴かない。
iPhoneばっかりだ。

ユニバーサルドックからアナログで左右分岐
→プリメインアンプはVHSのデッキ!
→スピーカーは15年前くらいの6万のB&W

アンプ壊れたのよ。
安くてチープ、高くてデカい、このニ択なんだな、今どきって。
1.5万から2万くらいのコンパクトなアンプ無いかなあ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:23:53 ID:W7vckB7W
>>100
RSDA302P
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:36:03 ID:1EQR6hoc
そもそもケーブルを使って音楽を聴いていること自体データを劣化させているのに気づくべき
今ピュアの大御所はケーブルレス、すなわち無線LANでのPCオーディオに
注目しています。ケーブル転送でのデータロスがなくなりピュアな音源が
空気中の転送される様はまさに荘厳であり、感動的であります。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:48:01 ID:ZpdVVGOr
>>100
ミニコンポで良いんじゃね
104100:2010/07/25(日) 00:52:24 ID:f1J+Uyu0
ピュアの大御所…。

いやあ、PCもマウスも机上でしょ。
布団でゴロゴロネット見ながら、そのまま選曲も出来るとなったら、iPhondやiPadなんだよなあ、我輩は。
105100:2010/07/25(日) 01:01:05 ID:f1J+Uyu0
ハイコンポ買っても言いけど、SP要らん。店に処分させるのもエラソーでいやだ。

台湾とか韓国のメーカーってこの分野に参入しないの?
オーディオテクニカでもいいよ。

マニアでもないおれは、とにかくデカいアンプがいやなんだよねー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:03:06 ID:4sPchTmF
>>98
ただのLCフィルタにしか見えない…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:05:42 ID:4sPchTmF
>>105
そんなあなたにデジタルアンプ

デジタルアンプ総合スレ 19台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279473369/

TOPPING系小型デジタルアンプ Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1278733535/

ラステーム総合スレ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261421508/


108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:12:53 ID:2jDuP77r
>>102>>104
ネットワークプレーヤーで無線LANとiPodリモコンでもやってろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:50:52 ID:GyAQX/Hv
ミニコンじゃなくて、レシーバー買えよ
何がどうチープか知らんがVHSデッキよりは小さいぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:05:42 ID:mFyBrkcU
>>102
>そもそもケーブルを使って音楽を聴いていること自体データを劣化させているのに気づくべき

その前に空気中を伝播するデータの劣化はケーブルとは比較にならないほど大きいことを知るべき
しかしケーブルレスは時代の要求だし、オーディオでメシ食ってる大御所は嫌でも注目せざるを得ない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:25:12 ID:4sPchTmF
有線だろうが無線だろうが重要なのは伝送方式なのだが…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:44:28 ID:sa6BTBrE
>>94
これ俺にはGood News
USB DDC+MDレコのDAC流用という手があったんだ
俺も今使ってるCDプレーヤーのDAC使ってトライしてみよう


113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:36:04 ID:EeM/nvpG
ルビジウムクロックってどっか売ってないのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:59:50 ID:HA2i55YU
ジャンク扱いだったら中古1万位でゴロゴロ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:57:34 ID:y0pUh9tI
簡単に自作できるし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:40:46 ID:sa6BTBrE
と、言ってみるだけ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:00:52 ID:1EQR6hoc
プルトニウムはどこで打っています?
自作できますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:20:02 ID:Zsd4l36c
まずは国会議員になります
そして与党党首になり、総理になりましょう
そうすればなんとか手に入ります
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:26:19 ID:sa6BTBrE
北朝鮮から密輸入するなよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:04:08 ID:4sPchTmF
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:09:22 ID:EeM/nvpG
>>120
これってエヴァ破に使われてたBGMの元ネタ映画だっけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:28:49 ID:RHtgCdo+
そのうちマトリックスみたいに頭にプラグ付くな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:57:50 ID:MNKk5z7K
>>94
俺も RAL-2496UT1 使ってる
素直なDDCでいい
お勧め
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:54:08 ID:Bx0TxS+P
PC側のボリュームMAXが良いのが定説だけど
俺の場合ソフトのボリューム絞ってアンプのボリューム上げた方が奥行き感が上がってる気がする
解像度がちょっと落ちるけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:34:40 ID:NiEqy5av
弱音の微妙な音色があせてくる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:51:33 ID:YXZjmZAZ
>>124
素直にイコライザ使って好みの音にしたら
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:57:43 ID:oMxe1bHY
ガラステーブルの上にスピーカーを直に置いているのですが
間に何か板などを敷いたほうが良いのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:12:21 ID:82O19PrQ
テーブルにスパイクや脚の突起が直に当たるとガラスに傷がつくので、
新聞や座布団をかませたほうがいいでしょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:12:27 ID:NiEqy5av
どんなスピーカーなの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:24:52 ID:iFwQxL7b
>>127
セッティング環境酷すぎてワロタ
ガラステーブル辞めてスピーカースタンドにスピーカー置くんだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:28:37 ID:oMxe1bHY
ヒドイ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:30:07 ID:BZ8ysoj8
俺は画鋲の上に置いてる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:59:18 ID:NiEqy5av
>>127
テーブルの上に10円玉を3個または4箇置いて
その上にスピーカーをのせてみたらいい
音の質がワンランク上がるぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:44:44 ID:Va/BYj8e
>>124
PCでいわゆる「高音質」になる操作をすると大抵響きが減って解像度が上がる
これのせいで奥行きや低域がかなりスポイルされる
変わりに音の質感や分離間が向上する
アップサンプリングしたときの傾向に似てるね
「高音質」になってるのは確かだけど楽しい音とかは別問題という感じだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:08:16 ID:pXtvRtLw
>>124
アンプのボリュームによる音質劣化が大きい機種なら
PCで音量絞ったほうがむしろ良いと思うよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:51:21 ID:Ar8HFkfj
PC側の(ソフトウェア)ボリュームMAXはいわゆるWASAPIでのビットパーフェクト出力には必須。
それを使わないのであれば、好みの問題。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:07:29 ID:cA28lOZc
>>94
わしゃhifaceからwadia2000に突っ込んどるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:30:56 ID:s/nYtbNg
スパイクインシュ使ってるなら
スパイク受けの穴の中にグリスさすと音良くなるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:17:08 ID:c27PJWqh
凸凹の隙間に潤滑剤を入れると
滑りがよくなって気持ちがよくなるってか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:21:05 ID:CsfA7jhw
雑誌PCオーディオファンってまだ買えるのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:44:21 ID:c0w2e4x0
店舗に在庫があれば買えるんじゃない

紀伊国屋の店頭在庫検索で近くの店舗の在庫状況を調べてみたら
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/index.htm

ネットで購入っていう手もある
http://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1001.do?doWindowDispatch=book&ssc=1&sk=01&scn=I4764131293
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:08:46 ID:c0w2e4x0
PCオーディオfan
で検索してね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:21:40 ID:8upvOEmE
同軸ケーブルについてですが圧着式とはんだ式とがあるようですが
見た目が違うだけで接続に関してはどちらでも挿せるのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:07:17 ID:NmT7lu04
圧着でも半田でも見てくれは関係ない

接続に関しては知らんがな
物による
RCAかBNCかで選べば間違いないと思うが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:20:00 ID:8upvOEmE
>>144
どうもありがとうございます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:55:27 ID:+CVsm3dO
これどうなんすか
http://www.phileweb.com/magazine/labo/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:00:11 ID:YfwalJ6L
まったく無意味
強制セルフパワー化するUSBケーブル+電源装置作ったほうが利口だなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:38:59 ID:Lj5D6SsO
ネットっていいわな。本人の前じゃ裸の王様じゃないけれど、批判出来るような雰囲気じゃないが、
匿名だといくらでもケチつけられる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:41:38 ID:9G19FsAJ
そこの製品見りゃマイナスイオンとか言い出してるしお察しもいいところだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:42:35 ID:a7WhHziB
効果あるっていうなら測定器でデータ出せよ
USBケーブルで1m4万するんだぜ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:46:31 ID:Xl+yRyvJ
>>146
ここまでしてUSB-DAC使いたくないわ
隣の同軸につなぐ方法考えた方が100万倍マシマシ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:49:28 ID:a7WhHziB
残念ながらHD-7AはUSB >>>>>>>> 同軸なんだなこれが
圧倒的な差がある
持ってる俺が言うんだから間違いない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:57:08 ID:A3OTcqjg
私もHD-7Aユーザー。その気になれば、同じ動作のケーブル作るのは難しくないよなあこれ。シールドとか線材はあれだけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:56:41 ID:fmGgGKJi
USBケーブルに4万ってアホか・・・。
バスパワー電源を分離うんたんなら素直にエルサウンドのUSB電源使うわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:56:46 ID:c2MpEwMR
最近ソフト関係のアツイ人来なくなったね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:02:46 ID:IXJZToZY
>>154
これ四万もするんだ、糞たけー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:40:44 ID:k17q/WsU
>>152
クロック出力できるんだからPCと同期させればSPDIFの方が良いんじゃない?

クロックジェネレーターのCCG-525とAntelope OCX購入してみたけど音違うなぁどっち残すか迷う…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:59:14 ID:TQctX7S6
Windows版Quicktime(笑い)にCoreAudioつけてくれないか?Winのカーネルミキサーをぶっ飛ばして機能するやつ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:45:51 ID:xLjJvTHf
W
A
S
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:46:34 ID:xLjJvTHf
A
P
I
使えよ>>158
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:54:31 ID:N5rGtTia
>>158
CoreAudioってOSXの一部だろ、無理言うな
どうしてもQuicktimeなら共有モードで我慢してWASAPI使っとけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:59:58 ID:ZmeWJSsN
>>152
>残念ながらHD-7AはUSB >>>>>>>> 同軸なんだなこれが

同軸がUSBよりそんなに悪い理由は何?
おかしいじゃん、それ
同等なら、まあ理解できるけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:12:39 ID:Zb18P6ud
同軸入力の場合、クロックは同軸から来たものを使用する。

USB入力の場合、クロックはUSBから来たものが基準になるが、
前スレで話題になったように、USBオーディオは
仕様に問題があるために、サンプルレート44.1kHzの場合に
クロックジッターが非常に大きくなるという特徴がある。
(サンプルレート48kHzの場合は問題ない)

サンプルレート44.1kHzの音楽データを聞く場合に
USBよりも同軸の方が音が良くなり、
サンプルレート48kHzで音質が同等、ということは十分にあり得る
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:21:07 ID:IIpWJauI
HD-7Aは販売元がUSBが一番力入れてて
光、同軸、USBならUSBが一番音がいいつってんだから販売元に聞いてみたら
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:28:40 ID:ZmeWJSsN
従来USB入力の性能は、USB入力の特殊せいから
光や同軸に比べて劣っていました

しかしこの製品は、光や同軸と同程度までUSB入力の性能をアップした製品です
っていうなら理解できるんだけどね

よほど光や同軸入力部分を手抜きしたっていうことか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:32:42 ID:Zb18P6ud
>164
同軸とは違って、USBオーディオは規格が糞過ぎるので
(同軸と同等の)高音質を達成するためには、ハードルがたくさんある。

そのため技術者は「USBオーディオの音質改善に力を入れた」のだろう。
それを聞いた営業の人が、「USBの方が音が良い」と勘違いしているだけだろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:41:11 ID:n823v2VJ
HD-7AのS/PDIF入力って直接D/Aしてるんじゃなくて、一旦USBにするとか変なブリッジ掛けてるんじゃねーの?w
それならUSB入力よりも音が悪いって理由も納得行くw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:45:28 ID:ZmeWJSsN
普通、そんな馬鹿な設計しないだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:45:56 ID:Zb18P6ud

それだと「同軸がUSB並に音が悪いオーディオインターフェース」になってしまいますね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:56:07 ID:Lsc2b91J
同軸でもワードシンクきちんと使えば同等って話とユーザーとしては理解していますが。

どこぞのインタビューで、S/PDIFは流れてくるクロックを基準にしてるから、ルビとかを
繋いでもそのままでは活用されず、ワードシンクで同期させないと意味がないので
S/PDIF入力の時専用にワードシンクアウトを装備した。
USBはアシンクロナスで内部なりルビのクロックで動くように作ってあるので問題ないと
言ってましたよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:46:43 ID:Zb18P6ud
そのインタビューの話の「ルビ」というのが、オーディオインターフェース内蔵の発振器のことで
ワードクロック出力というのがオーディオインターフェースからのクロック出力のことだとすると、
話の前半は、SPDIF出力をする機器にオーディオインターフェースからのワードクロック出力を供給すると、
オーディオインターフェース内蔵のクロックがマスターになるという話ですね。
ワードクロック出力をSPDIF出力をする機器に繋げない場合はSPDIF出力のクロックがマスターになる。
そりゃそうでしょう。

後半は、USBオーディオはPCからのクロックのジッターが多すぎるので、それを直接DACに入れることはせず
オーディオインターフェース内部でクロックを作って、
それにDACを同期するようにしました(アシンクロナス動作)という話ですが、
USBオーディオは、本質的に糞で、オーディオインターフェースからPCに
データ速度の多寡をフィードバックする手段がないために
PCから来るデータ速度が変動したらオーディオインターフェース内部のクロックも
それにあわせてペースを変えるしかない、という根本的な問題は直っていない。

苦し紛れの小手先の対策をするのではなくて根本的な部分を直してほしいですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:15:00 ID:Lsc2b91J
あれ?いまHD-7Aの話をしていて、HD-7Aの仕様はご存知ですよね?
なんか話が噛み合ってない気がします

元のインタビュー動画見つけてきた方がいいかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:21:38 ID:ZmeWJSsN
HD-7Aの話の発端は

>>152
>残念ながらHD-7AはUSB >>>>>>>> 同軸なんだなこれが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:52:39 ID:qtFHgsH9
146のリンク先でHD-7Aが使われてるだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:00:33 ID:ufkG72L9
公式の説明読む限りHD-7AからPC側のインターフェイス(AES16とかHDSP9632)にクロック入れて
同軸で出せばUSBと同軸が同等になるんじゃないのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:19:10 ID:Lsc2b91J
>>175
と、私は認識してます。
だから、ワードシンクの事が明示されてない場合、HD-7Aに限りUSBの方がいいと考えています
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:46:33 ID:xLjJvTHf
>>167
ブロック図を見るとさすがにそんなことはしてないよ
http://www.phase-tech.com/digital/gazou/HD-7A_P_07.jpg

I2S Data(PCMデータ)やBCLK(クロック)はSPDIFとUSBでは別のチップからFPGAに流れている
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:48:46 ID:soqeXiqQ
USB厨って何なの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:55:23 ID:ZmeWJSsN
時代の流れはUSB-DACへ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:09:25 ID:ZmeWJSsN
HD-7Aは
LindemannのUSB-DAC 24/192と同じように
USB入力専用DACとすればよかったと思うのだが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:31:35 ID:IIpWJauI
USB専用は誰特だろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:26:31 ID:IXJZToZY
コードの安物DACや安物アンプは何故かUSBしか入力ないけど、誰が使うんだろう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:23:58 ID:xLjJvTHf
メーカーは売れ筋しか作らないからなぁ
Firewire使ったオーディオ製品ほとんどないし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 06:17:01 ID:SbL2+BrM
FirewireってDTM用のサウンドデバイスってイメージで
確かにオーディオのイメージはないな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:17:06 ID:kF5zA4WV
Firefaceの時代も去ったか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:17:41 ID:k0vGgDMH
FF400みたいなのは見た目的に置きたくない
ダサ過ぎ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:23:34 ID:XxhD4wN8
ラック裏に埋めればいいだけ
全くさわる必要ないし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:24:49 ID:kF5zA4WV
んじゃHDSPe-AIO
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:27:55 ID:PAQ6kcmV
PCオーディオに拘るようになって、ヘッドフォンスレ常駐→HPA自作→オーディオセレクタ自作…
と、オーディオというよりはむしろ電子工作にフェードインしてしまった
全ては

「HD-7A?これくらいの外観なら自作できるじゃんwww」

と思わせるようなデザインなのが悪い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:34:43 ID:NxNj7Y0U
外観見てこれなら自作できるとか思う奴なんていんの
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:38:03 ID:PAQ6kcmV
>>190
性能はともかくとして、似た様なデザインで同じような機能のものなら作れるんじゃね?
と、俺は思ってしまった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:45:43 ID:NxNj7Y0U
そりゃDACやアンプの糞単純な機能だけなら誰だって作れるだろ・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:47:13 ID:ZPjMejbf
>>189
なんだこのクソガキは
オーディオハマるとスピーカーやらスタンドも自作するようになるよ
アンプやDACはMJ無線あるしな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:31:08 ID:VWu/1dNE
欧米ではUSB-DACがPCオーディオの主流になってきている

この国のオーディオ・マニアは保守的であり移行が遅れ気味のようだ
しかし遅かれ早かれこの国もPCオーディオの世界はUSB-DACが
主流になるであろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:10:40 ID:JVqIFra2
欧米って具体的にどこの国ですか?
全部書いてください
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:05:20 ID:v10aaiq1
日本じゃ、オンボードやサウンドカードが主流なの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:23:22 ID:NxNj7Y0U
RMEのFireface以外すべからく塵

RMEもUSBに移行してるけどな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:38:39 ID:22j407Vk
Bel Canto USB Link 24/96のデジタル出力はジッターが多いみたいだな
これを利用して、いろいろなDACのジッター削減性能を測っているw

http://stereophile.com/digitalprocessors/bel_canto_usb_link_2496_usb-spdif_converter/index4.html
http://stereophile.com/digitalprocessors/lindemann_amp_stello_usb-spdif_converters/index4.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:44:54 ID:22j407Vk
dCS Pucciniのアシンクロナスモードですら、
USBの糞出力のジッターを取りきれないんだね
http://stereophile.com/hirezplayers/dcs_puccini_sacd_playback_system/index6.html

>197
すべからくは、べしで受けましょう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:50:42 ID:d7NHV4kE
べし、が無くても微妙に正しいなw

アシンクロナス転送がジッタを取るって何?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:00:59 ID:JVqIFra2
ホントは高品質なオンボード同軸デジタルが付けばUSBなんていらんのだがなぁ
どっかのマザーメーカーが本気で作って欲しいね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:58:46 ID:u3UylJCJ
そら無理だろ。
サウンドの部分なんて移り変わりの早いPCにとってオマケにしかならないんだから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:10:42 ID:3TOnKzC2
作る側もサウンドカードつけろって感じだろうしな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:14:19 ID:OOSiX8AH
オンキョーとかがいつか作るんじゃね、マザーボード
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:00:46 ID:C976AQdu
正直オーディオメーカーが作るPC機器はあまりな
良くも悪くもオーディオの製品にしかならなそうだし
PCパーツメーカーがこっちの分野に流れてくれないかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:29:58 ID:b44Ruv2u
どうせ再生はLとRの2chなのに、余計な機能が満載で入力や出力もいっぱいついているRMEを
なぜか見栄と値段だけで買っちゃうのがオーヲタ。

高品質なDACを組み合わせて使うことを考えたら、
デジタル(同軸もしくは光)出力が付いているインターフェイスなら何でもいいのに。
それを考えると、1万円以下の奴とかで済むのに、絶対選ばない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:45:12 ID:NLa9FV1K
>>206
音が違うんじゃないの?
音はその1万以下のと変わらんのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:17:07 ID:KA06yp/8
RMEは安定してるしな
プチ切れも皆無

ただFF400買う必要性ってどうなのかね?
Multifaceで良いんじゃねーの?と思う。中古安いし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:31:32 ID:C976AQdu
FF400なんか買わないから
FF800だろjk
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:53:58 ID:iJPdJ4G8
聴き専トラポ用途オンリーならUSB-DDCが無駄が無くていいだろ
hiFace、Lindemann、Halide bridge、Diverterとオーディオメーカー製が増えてきてる
モニターチックに聴きたいならRME辺りじゃないと駄目だが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:02:01 ID:OIQ8FSGX
FF400+Elger+Purcel+GPSはいいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:02:07 ID:uJ6S+QxF
マザボのSPDIF同軸からDACへ入れて聴いていたけど、巷で流行りの
USB D/Dコンバータ入れてみたらビックリするくらい情報量がUP、
1ランク以上の音になった。e-bayで$70程度のD/Dでこの差は
驚き。マザボは、GIGABYTE EP45-UD3P Realtek ALC889A。
やっぱオンボは限界がある。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:13:13 ID:OXNKwjYi
Realtek ALC889AはWASAPI排他モードがなかなか高性能ですよ。
カーネルミキサーをバイパスできて出力がビットパーフェクトになります。

さらに、このRealtekドライバーを入れるとネイティブでASIOがつかえます
Intelマザーボード用なのでGigabyteマザーには入らないかもしれないですが
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18307&ProdId=3018&lang=eng
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:18:51 ID:OXNKwjYi
USB-DDCは
・dCS Puccini U-Clock
・Ayre QB-9
・Wavelength Cosecant
の3機種が、USBデバイス側のクロックが完全にマスタークロックになり、
USBデバイスからPCへ、PCMデータ供給頻度の多寡をフィードバックすることができる方式を採用していて
デジタル出力の品質が他の製品群とは一線を画するようですね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:51:04 ID:OSQjDGqU
逸品館の受け売り?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:54:49 ID:OXNKwjYi
>199のstereophileの記事の受け売りです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:18:13 ID:EcpabWd/
Wavelengthは今度出るUSB-DDCに期待。
いよいよ標準で192khzに対応するみたいだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:18:51 ID:Jg1cz97i
>>212
01USDかな?
ウチではFF400とは大差なし
Lynxは静寂感がちょっと上
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:38:49 ID:SOVmEeD+
なんちゃってHTPC作ろうと思ってるんだけど、HDオーディオのビットストリーム出力できるカードってあまり種類ないのかな。
アウゼンテック以外見つけられんし、3D興味ないからHDMI v1.3aまでしか対応してないのはかまわないんだけど、そのカードのレビューも見つけられん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:45:22 ID:kK9YYzUo
>>219
HDMIつかうんだろ?オーディオカードじゃなくてビデオカードの出番。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:08:57 ID:SOVmEeD+
うわっ、全然見当違いしてた。どうも。

ttp://monolith-theater.net/hal/?p=3086

こんな記事もあるし、手持ちのブルレイを頻繁に出し入れせずにイメージファイル管理もしたいので楽しみだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:07:48 ID:SOVmEeD+
でもこういう新しい流れの出だしに当たると、もうしばらくPCの新調を先延ばしにしたくなるから困る。
手持ちのXPはもうすぐ10年経過なのに。
ここはオレの日記帳。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:27:28 ID:vp6r335o
今なら7で
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:30:29 ID:qKhFZvO/
XPならまだあと3ヶ月でも1年あるだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:09:08 ID:z4gk1bkg
なんだよこのスレはw

ナイスな耳かき・綿棒
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279387253/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:52:48 ID:y+7t1S2s
7の次期OSの情報ももう出てんだろ!
VISTA使いとしては今更7に行こうとは思わない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:46:06 ID:PctiZMKm
クロック供給用ケーブルを数百円のものから数千円に物に替えたら空間表現が良くなった。
この辺もある程度弄った方がいいのかぁ、泥沼ジャン…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:23:03 ID:5L0NNQz0
>>226
お前何いっているんだ
次期OSなんて5年後かもしれないぞ

Windowsの発売年
2001年 Windows XP
2007年 Windows Vista
2009年 Windows 7

Vistaは出来損ないのOSだったから、何とその発売の2年後に
次のOSである7が発売された
これは異例である
いかにVistaが出来損ないのOSであり人気がなかったかという証だ

もう一ついえることは
XPはとても優秀なOSだったから発売から9年もたった今でも
沢山生き延びていること
もっともVistaが出来損ないのOSだったことも要因の一つだが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:29:04 ID:plZGLS0u
XPが極端に長いだけで、95、98、2000と普通は短い感覚ででるよ
MEとか変なのもあったな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:52:43 ID:5L0NNQz0
次期OSの発売時期は
確かに、MSの戦略次第、7の人気次第ではありますね

そうか忘れてた、MeもVistaと同様短命だった
Meも評判はいまいちだったですね
Meの短命はNT系列との統合OSであるXPの早期発売というMSの戦略も影響したか?

なお、2000は発売時点では98とは別系列(NT系列)のOSだったです
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:03:19 ID:y+7t1S2s
Vistaと7は音声システムほぼ同じなんだろ
機能もほとんど大差ないし動作スペックも同じ
Vista使いとしては次期OSまではこのOSを可愛がって行くつもり
Meたんの時もXpガン無視で7年間使い続けた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:14:55 ID:zmfxx0if
OSなんて最初は安定もしないし対応アプリも少ないしでろくなもんじゃない
vistaみたいな糞OS長く使ってる方がよほど害
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:16:39 ID:yh7BHzRi
>>229
MEは初期設定がめちゃくちゃだったよなぁ
色々弄ってったからブルスク年に数回しか見なかったが
クリーンインスコした状態だと1日1回以上拝む糞OSだったな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:19:07 ID:y+7t1S2s
結局どのOSが音質的に有利なわけだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:19:10 ID:5L0NNQz0
確かに
OSの安定性って言う面で見れは
XP以前と以降では雲泥の差だったな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:23:20 ID:8rl1XPgi
MEタンは各種トラブルからの復旧方法とバックアップの大切さを教えてくれた思い出深いOSだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:28:20 ID:t9LqAPyP
何もしてないのに不正な行為をしたと攻められるたびに哀しくなった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:47:48 ID:Qs1JxAmt
>234
普通のUSBオーディオの場合、PCからのデータ送出のタイミングのゆれが即ジッターの発生につながるので、
Windowsのような、根本設計が締め切りを守るように出来ていないOSは本質的に不向きで、
リアルタイムOS(TOPPERSとかUbuntu Realtime等)が音質的に有利になる可能性はありますね

また、音楽再生しか行わないのならOSの提供する機能は必要ないので、
USBメモリから起動するOSなしの音声再生プログラムみたいな物を作って、
PCの全ての資源をそのプログラムに独占させるという方法もありますね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:53:37 ID:y+7t1S2s
結局CDPには勝てないという事か
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:55:08 ID:Qs1JxAmt
Ubuntu Studioというのが、PCで音楽編集をするためのリアルタイムOSとして開発されていて
なかなかに盛り上がっているようですよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:28:23 ID:Qs1JxAmt
nVidiaのグラフィックボードのドライバが
割り込みから比較的長時間戻ってこない傾向があるという情報があります。
グラフィカル環境よりも、キャラクタベースのCUI環境のほうがより理想的で、音に良さそうです
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:35:35 ID:y+7t1S2s
確かにuvidiaでデュアルモニターにする時のノイズはすごいな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:43:53 ID:Qs1JxAmt
高音質を極限まで追求するにはどのような構成にするべきか
理詰めで考えていくと、WindowsというOSは、自然と選択肢から外れますね

音楽製作、音楽再生に特化したリアルタイムOSというのが、すでにあって
理詰めで音質改善を追及している方がいらっしゃる。

判断するための材料が十分に揃えば、
誰が検討しても同じような結論に至るのではないでしょうか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:05:38 ID:MI7kI647
>>243
リアルタイムOSの名前を教えてください
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:06:12 ID:plZGLS0u
>>244
多分マカーだから相手しちゃダメ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:15:36 ID:nf13W53l
hifaceみたいな独自ドライバの出力も悪くないんじゃない?
独自ドライバのためエラー訂正ありで正確、かつ、独自クロックを持ってるという。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:23:45 ID:fTEy33Oq
エラー???
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:03:03 ID:2W7taxmu
S/PDIF出力の場合:サウンドカードの専用ハードウェア(DSP)制御なのでUSBよりマシ
USB出力の場合:マルチタスクOS上のソフトウェア制御なので送り出し
タイミングのブレがひどい
→USBオーディオ側が非同期制御なら無問題、そうでなければアウト

こんな理解でいいですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:43:59 ID:tgCGgC++
USB-DACでメモリ蓄積型ってどんなのがあるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:24:32 ID:tXQHiuUd
アシンクロナス動作のUSB-DDとかUSB-DACって何がある
俺がググったところでは次のものがあったが

Ayre <QB-9>
フェーズテック HD-7A
ラトック RAL-2496UT1
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:49:37 ID:tLWwpuFJ
Wavelength Proton他全製品
Halide Bridge
dCS 各種
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:37:01 ID:q2pGLsIp
musiland 01/02w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:29:33 ID:tXQHiuUd
これもアシンクロナスモード採用している
North Star Design  USB dac32
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:40:01 ID:dt7Wz+TN
ラステーム UDAC192
USBだけではなく同軸でもアシンクロナスっぽい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:04:43 ID:tXQHiuUd
>>254
この製品ちょっと気になったのでメーカーサイトを覗いて来ましたが
この製品の説明内容にはアシンクロナスの記述は無かったようですが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:21:22 ID:dt7Wz+TN
>>255
S/PDIF、USBオーディオINPUTの項目にある、
>入力データはバッファリングされ、クロックを再形成しジッターを最小限に抑えます。
がアシンクロナスのことだろうと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:49:10 ID:9PC5rUSS
俺には非同期とは思えないんだが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:05:30 ID:98aqGzaA
たぶん実用的にはPLLでクロック安定化すれば充分だろうな。
音楽制作機材もクロック同期はPLLで×256クロック作ってるわけで。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:30:41 ID:tLWwpuFJ
USBの非同期転送の話じゃないな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:13:02 ID:98aqGzaA
また妙な議論が流行ってるね。出所はラトックか。

非同期転送のメリット説くなら、同期転送の機種リスト挙げて
そのジッターの差を数値で示さないと意味ねぇだろ。
同期転送のUSB Audio I/FでDACクロックがjitterしまくるアフォ機種なんて
実際あるんかね。おまいらまた騙されたんだろw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:20:55 ID:Nh3jhL90
単にDAC前にASRCかましてるだけだろ

基本OSの使用からしてUSBオーディオクラスとして認識されるものは垂れ流しなんじゃね?
専用ドライバが有るヤツだけがまともなネゴシエーション転送だと思うが違うのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:21:33 ID:Nh3jhL90
使用->仕様
ね。すまぬ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:25:59 ID:dt7Wz+TN
同期方式についてちょっと調べてみて把握した
UDAC192の方式は不明、というか9割方同期式か
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:43:45 ID:bf66Bow8
というか、同期だろうがUSBクロックだろうが
PLLで安定化しないでそのままDAC駆動するとはとても思えないけどね。
まともな機種なら入力部のADCに ΔΣオーバーサンプリング使ってるからPLL必須だろうし。

ラトックブログの記述は、あくまで方式の違いを原理的に説明しているだけじゃないかな。

仮に、他のUSB機器や処理が重くて、
USB由来のクロックが1msフレーム内で揺れまくったら
上限500HzのピンクノイズでFM変調かけるようなもんだぜ。
側帯波が発生しまくって到底聞けたものじゃない。
でも、実際にそんな現象を体験したことあるんかおまいら?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:56:34 ID:BA3L8VW5
ラトックはブログ辞めた方がいいな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:04:26 ID:LE+Iof1P
ラトックの説明を読むと、あれはdCSの定義するUSBアシンクロナスモードではありません
dCSの定義ではUSBアシンクロナスモードは、
USBオーディオデバイスの持っているPCMデータバッファの空き状態に応じて、PCへペースの上げ下げを
フィードバックする方法で、ASRCとはまったく別のもので、
DACはUSBオーディオデバイスのマスタークロックで動作します

>264
安いUSBオーディオで実際に側帯波が発生しているグラフがstereophileに載っています

クロックジッターの許容量は、特に量子化ビット数24ビットの場合はシビアで
サンプリング周波数の1677万分の1の時間ゆれが生じただけで1LSBぶんの情報が吹き飛びます
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:26:57 ID:tl6l6ZhH
>>266
よくわからんが、
USB転送でPC側に丸投げ同期してクロック揺れまくり、ということを
本気でやってるとしたら
それで起きる「ゆれ」ってそんなもんじゃすまないような気がするんだけど……

1LSB吹っ飛んだところで普通に聴いてる分にはまずaudibleじゃないだろうけど
PCのUSB転送で起こり得る「ゆれ」って、往年のターンテーブルのワウフラッター
なんかより格段に酷いのでは
ジッターが無いとは言わないけど、PC転送側にまんま同期するので揺れる、という
説明は正直疑わしいと俺も思う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:27:30 ID:ATDF1wGy
>>266
ラトックが逝っているのは、USBの同期転送/非同期転送の話ではなく
あくまで USB Audio IFのDACクロックの生成方法。
(1) フレーム長から推定・・・「同期」と呼んでいる
(2) USBでクロック送受・・・「USBクロック」と呼んでいる
(3) ラトックが説明してる方式・・・「非同期」と呼んでいる。

クロックジッターについて、具体的な機材や人間の聴覚とかけ離れた
抽象議論は無駄。下記に判りやすい計算式と、多少の具体例が載っている。
 ttp://www2.electronicproducts.com/Understanding_clock_jitter-article-tech-update-jul2007-html.aspx
上記によれば、初期DACはjitterでダイナミックレンジが低下しやすかったが
最近のDACはjitter耐性が高く、ほとんど影響を受けない設計になっている。
ただし24bit機器用のS/N〜120dBクラスの製品は、jitterの影響を多少受けやすい。
269268:2010/08/06(金) 05:40:10 ID:ioualX5M
>>268前半はとりあえず棚上げさせて頂いて、っと。

ASRC=Asyncronous Sample Rate Converter
    =非整数比のサンプル周波数変換(含:jitter軽減)
ですか。

あとdCS って、、、USB DACのメーカですか。
そのdCSの定義する「USB Asyncro mode」というのは
どこかに仕様書が公開されているのでしょうか、
それともあくまでメーカ独自呼称でしょうか。

・・・やっぱ興味本位の突っ込みはよした方がいいのかな。
今更100歳以上の老人の所在確認するようなもんで、誰も幸せにならなかったり。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 06:07:19 ID:kuj3COhM
>269
オイオイdCS知らずにピュア板カキコするキミって…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 06:16:24 ID:HXgaxw8o
突っ込みどころが多すぎるw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:17:03 ID:V89GM/Ai
>>270
音楽制作に、そんな無駄なコンシュマーオーディオ知識は不要でしょ。

>>271
はいはいどうぞ。

USB Ayncro mode → USB Asyncronous mode はタイポね。
273272:2010/08/06(金) 08:23:57 ID:V89GM/Ai
あ、ごめん、USB Asynchronous mode ね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:36:31 ID:kuj3COhM
結局メーカー独自の物を除くとTAS1020B USB receiver辺りの処理の違い(CEntranceのドライバとか)なのかね
ttp://stereophile.com/hirezplayers/dcs_puccini_sacd_playback_system/index1.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:52:10 ID:oTdJenma
なんでそこまで突っ込みまくってまでしてUSB使おうとすんのw
PCIカード使えばいいじゃん...
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:40:56 ID:30MQAquQ
USB=糞音質だと思い込んでるおっさんがいっぱいだね。
USB最強なのに・・・
FireWire(廃れた)使いがUSBにケチ付けるから荒れるんだよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:55:30 ID:KS1CGw1P
最強ではないけど
USBだからって反応して薄い知識で粘着する変なのがいることは確かだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:18:10 ID:qw1GLsEG
プロの現場がFireWireなのは音質良いからじゃないしな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:40:09 ID:F9Gnuc7P
>PCIカード使えばいいじゃん...

俺のPCは、PCIカードが挿せんばい
USBなら3口ある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:41:55 ID:dY/5wZVV
>>274
マジレスするとTAS1020B USB receiverは、USB同期転送デバイス全般用のチップで
dCSの「USB Asynchronous mode」とは全く別、そっちは別の記事で何度か話題にした、と書かれてる。
 - ttp://www.stereophile.com/digitalprocessors/musical_fidelity_v-dac_da_processor/
 - ttp://www.stereophile.com/digitalprocessors/886/

まぁ、仕様書が即座に出てこない所を見ると、
dCSもラトックもいつものアレなんだろうな、と思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:15:38 ID:mn7NolHF
>>280
意味不明なんだが
dCSのU-clockは正にTIのレシーバ使って、Andy McHargがコード書いてると

DACのASRCと間違えなさんなとw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:26:52 ID:dY/5wZVV
なんだ、こんな短い注釈も読めないのか。

> Like the Ayre and Wavelength DACs (footnote 2),
> the U-Clock's USB port uses a Texas Instruments TAS1020B USB receiver chip
> operating in what's called "asynchronous" mode.
> (This is not to be confused with the asynchronous sample-rate conversion
> used by digital processors like the Musical Fidelity V-DAC,
> which I write about elsewhere in this issue, or the Benchmark DAC 1.)

>>281の場合、英語以前にコミュニケーションスキルに大きな障害を抱えているのかもしれんが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:35:19 ID:mn7NolHF
>>282
w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:38:57 ID:dY/5wZVV
ああ、なるほどね。なんかタイポ&勘違いしちまった。>>282は謹んで取り下げマス

タイポ訂正
>>280 「〜は、USB 非 同期転送用のチップ」

勘違い
このスレには「非同期モードのUSB Audio Device」に漠然とした興味を抱いた人と
「DACのASRC (非同期サンプル周波数変換)」こそ音質改善のキモだ、とする人が
なんとなく混在してたのね。>>274は前者の人、>>281は後者の人、と。

話題を分けた上で、両者の関連付けした方が混乱しないんじゃね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:40:33 ID:g25zOZyZ
ラトックのブログに影響受けた奴はアク禁できたらいいのに、理解出来ないのにこのスレで噛み付くし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:16:01 ID:XsBMSe6x
べ、べつにラトックブログのことなんか
ぜっんぜん意識してないんだかんね!

み、妙な勘違いしないでよね!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:18:35 ID:F9Gnuc7P
>>285
俺も素人でここで勉強中なのだが
素人のレスが気に入らないなら
玄人用の別スレ立てればいいんじゃ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:47:50 ID:RLq/DfON
お前らがラトック叩くから、もう更新してないじゃん
新製品の発表しかない

>>284
USB Audio StreamをIsochronous転送のAsyncモードとSRCのAsyncモードは違うよな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:52:28 ID:KawVcwci
>>288
その区別がついてない人はごく少数だと思っていたんだけど、そうでもないのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:47:07 ID:mn7NolHF
若干1名だけかとw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:23:10 ID:dY/5wZVV
なんだ、やっぱり意味もなくgdgd言い続けるだけ
信頼のおけるjitter測定データすら出せない話なのか。
(このスレもブログも英文オンライン記事も含め)

digidesignの場合、自社の外部クロック同期設計や
3rd party製高精度クロックの有効性を検証するために
内部クロックと比較測定してペーパも公開してるというのに。
 ttp://akmedia.digidesign.com/support/docs/WhitePaper_ClockJitter_J_33269.pdf
 ttp://www.digidesign.com/index.cfm?langid=005&navid=54&itemid=5143
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:27:22 ID:/9GZ17YS
>>290
その1名がgdgd言ってる理由をまとめろよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:32:34 ID:LE+Iof1P
>268

dCSのUSBアシンクロナスモードについては、
dCS puccini U-CLOCKのWebページに書いてあります。

ラトックのものとは、明らかに方式が違い、
USBオーディオの問題の本質的部分を解決している理想的な方法のように思います。

http://www.dcsltd.co.uk/product/puccini-u-clock
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:15:51 ID:l5GIx73h
TCP伝送が出来れば最強方式なるんだがなぁ

Ethernet over USBって方式があるのだが、それ使って音声伝送できれば…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:29:54 ID:RCZDvl7z
>>294
リンのDSとか買えば良いんじゃないのか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:46:17 ID:RflD/+eL
正にそれがDSみたいなネットワークプレーヤーだな。
LANでパーフェクトにデータを送ってPCから隔離した環境でクロックを動かす。

けどそこまで仰々しくなくてもLANでルータに接続するデジタル出力専用の簡易インターフェースも出てくると思うけど。
AMEみたいな安っぽくてiTunesに依存する奴じゃなくて汎用のオーディオメーカー製。
たしかCESか何かでhiFaceを一回り大きくしたようなLAN接続同軸デジタル出力のが参考出展されてなかったか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:49:49 ID:YsX61oSY
リンのDSは正に理想なのだけど何処も追従しないな
もしかしてシステムとか特許あるのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:14:15 ID:4iudrm+h
マランツがだすっぽいけどね
これからどんどん増えるんじゃないの
やっぱPCじゃ不確定要素でかすぎるもの
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:17:37 ID:RCZDvl7z
>>296
それは気になるな
LANだと専用ソフトないと送れないよね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:10:11 ID:CEBEWg60
たくさんあるじゃない
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/

Bladelius EmblaみたいにLANとUSB両対応みたいな機器も増えると思うよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:27:02 ID:R+8sjszp
ある程度評価が定まってきないと導入したくないな。金ねーし。
しばらくは現状のままでいいや。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:32:34 ID:xqhD+Hk2
>>297
オーディオメーカーにはソフトウエア開発者がいないから。
LINNはずっと前からたくさんのソフトウエア開発者をいれたから
DSができた。
独自にソフトウエア開発をしないと、素人がPCオーディオを
やるのと同じになってしまう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:37:37 ID:l5GIx73h
実はすげー身近なところにネットワークプレーヤはある
国民の多数が所有していながら使ってないけど

液晶テレビの裏側を見てごらん
LANポートがあるだろう?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:05:43 ID:4KVaP/dY
TCP/IPでオーディオ送るなんて、15年位前のStreaming(Real Audio他)から普及してるわけで。
高品位オーディオでも10年近く前にCobra Netみたいのが出始めて、
従来のコンサート用マルチケーブル(スネイク)をディジタルで置換可能になった。

いまさら 「TCP伝送が出来れば最強方式」とか、なんかいろいろ複雑な勘違い入ってそうで眩暈がする。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:53:18 ID:l5GIx73h
>>304
ストリーミングはインターネットからPCまでの経路だろ…
ここで話してるのはPCからDACとかDDコンバータへの経路の話だ

よく読んでからレスしろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:56:03 ID:rvH9C6E9
>>305
違うよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:02:06 ID:8n1b7Pb0
しかし、遅延だジッタだうるさいやからがTCP/UDPで送られたデータは気にしないってのは
どんなもんかね。DNLAならOKとかそんな感じ?
だったらPS3とかXBOX端末にしてろよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:07:10 ID:l5GIx73h
>>306
ちがくないよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:07:35 ID:v19HChQB
DACはいらんからまともなネットワークトラポがあればメインシステムはPCオーディオから移行するっていう潜在ユーザーは結構いると思うけどね
市場規模微少だし単価知れてるから真面目にやってられないというのが大手メーカーの本音じゃないのかね
スフォルツァートあたりに期待
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:08:16 ID:l5GIx73h
>>307
UDPはダメだよTCPじゃないとダメだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:32:27 ID:4KVaP/dY
>>307
同意。ネットワークスタックの複雑さやTCPの遅延を
とても理解できてるとは思えないね。なんか上位の複雑なプロトコル出しとけば
きっと誰も話の間違いを指摘できないだろうから、思う存分妄想騙れる
みたいな勘違いだろうけど。

> PCからDACとかDDコンバータへの経路の話だ

(笑)そこらへんの処理は、基幹用スイッチング・ルータでもない限り
内部的に汎用CPUでソフトウェア処理してるわけで、
USBやFWよりもオーバーヘッドは大きく、伝送媒体の信頼性が下がるのがオチだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:54:29 ID:O+VzCqjS
USBでありがちなのって伝送経路が原因でのエラーじゃなくてアンダーフローだよね

早い話が、送り側が過負荷か何かが原因で、まにあわなくなっちゃって
ぶちっと音が切れる
TCPでもリアルタイム再生なら全く同じこと起きるし、何の解決にもならんでしょ

TCPはバイト列が確実に届くように保証はしてくれるが
「ある単位時間内に」「確実に届く」かどうかなんて何も保証してないから
エラー時のTCPの再送ってどんだけ待つか知ってる?
確実に音切れますよ
つまり無意味

あれだYoutubeとかニコ動見たときに動画の再生がおいつかない状態
あれと全く同じだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:01:13 ID:l5GIx73h
>同意。ネットワークスタックの複雑さやTCPの遅延を

たった数メートルの距離で遅延ですか?
それじゃあLANは遅延しまくりですね。
地球の裏からやってくるデータは何分かかるのかな?
うちは数秒もかからずブラウザに表示されますが。

うちのファイルサーバーとPC間は全く途切れることなくWAVEファイルを伝送してくれてますよ。


>内部的に汎用CPUでソフトウェア処理してるわけで、

NIC搭載チップのTCPオフロード機能知らないんですかね?
今じゃ激安カニチップだってチップの方でTCP処理してますよ(笑)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:12:44 ID:l5GIx73h
>>312
PCオーディオ機器で負荷をかけるようなことしながら音楽再生してるの?
負荷をかけないってのはPCオーディオの最重要ポイントだよね?
LANがどうとかUSBがどうとか以前の使いこなしの問題だよね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:15:43 ID:O+VzCqjS
>>314
意味わからんこと言ってるなw
USBに対するTCPの優位性とか持ち出す理由がわからんと言ってるんであって

遅延とか言ってるのは、多分レイテンシーの話でしょ
数ミリ秒が問題になる世界だから

DLNAやDTCP使うネットワークメディアプレイヤーは今やありふれてるし
使うのは別に止めないよ、意味不明な優位性とか語るから突っ込まれてるだけw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:03:27 ID:JEDmAQa+
スレチなんだから他所へいけよ...
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:39:24 ID:0f3AaRhC
USBオーディオは、PCオーディオの制約(ビデオ再生で映像と音声が
だんだんずれていくのを防ぐためにPCが音声の再生ペース(クロック)の主導権を握る必要がある)
に縛られているために、dCSのアシンクロナスUSBモードのような、アダプティブモード以外のモードを
採用するのはこれからも少数派なんでしょうね

LINNのDSとかDLNAはそういうしがらみから開放されているので音質的に有利ですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:08:19 ID:RflD/+eL
LANでズレの問題もクリアする為にはファイルデータとして存在するものしか再生出来ないんで
リアルタイムにデスクトップ上の再生状況をストリーミングするならLANじゃなくUSBのPCオーディオで良いんじゃない?

AMEを汎用オーディオデバイスとして使うairfoilだと数秒の遅れが出るでしょ?
DSだってクロック非依存でまとめてデータを送ってからプレーヤー側のクロックで好きな様に再生する非同期方式だから単なるファイル再生でもコンマ数秒程度遅れが出る。

高品質なネットサービスが増えてくるだろう映像系も何の制約も無く楽しむHTPC用途ならPCオーディオしかない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:18:22 ID:Qct6tW0a
LANの優位性は距離ぐらいじゃないのん?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:32:56 ID:b6zf2REG
何も考えずにPCのクロックから解放されるみたいな
けど結局はプレーヤー側のクロックの質で音質が決まるからね・・・
デジタル出力でもDS、PS3、AVアンプ、IOや牛の廉価品じゃ別格にレベルが違うわ
トラポとしての初期投資額ならUSB-DDCが断然安いってのも
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:35:19 ID:RflD/+eL
そろそろネットワークプレーヤーの話はお開きで。ここはPCを直接プレーヤーにするスレなので。
オーディオインターフェースがLANでも出たら面白いけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:38:12 ID:0f3AaRhC
>318

私が申し上げたいのは、遅れが出るのが悪いということではありません

音楽が聴きたいしビデオも見たいというような、よくばりな要望を全て聞いていたら
USBオーディオのアダプティブ転送のような、音質を妥協したものができる。

ずれ問題が発生するので、ビデオ再生等にかんしてはすっぱりあきらめ、
音質だけを追求すればUSBオーディオでもアシンクロナス転送モードが使えるので音が良くなる
ということです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:45:26 ID:FMorqfyy
gdgdこだわるなら、妄想書き綴るんじゃなくて、
マルチメディア命令付CPUやFPGAでも使って
自作ハードウェア・メディアプレイヤー作ればいいだろうに

簡単なMP3プレイヤーなら、CQ系ハードウェア雑誌の付録にサンプル載ってたから、
手始めに挑戦すればいい。要領わかったら、次はD/Aチップ外付けにしたり、
別のCPUボード使ってLinux載せて無線LANアクセス可能にして、
iPhoneからコントロールすれば上等だろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:50:03 ID:7K/idxMQ
DLNA最強とかそういう話になっているが、UPnPの中のアライアンスだよ。
IEEE802.11とWiFiの関係みたいなもん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:56:03 ID:0f3AaRhC
>323

PCオーディオのスレなのに、PCオーディオの音質の話をしていただけませんね。

PCの都合に合わせてUSBオーディオデバイス側のクロック周波数を
フラフラと増減させなければならないアダプティブモードでも
音はじゅうぶんに良いから何も問題ないというご意見でしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:14:13 ID:Y3qDpKn6
妄想で方式語っても意味ねぇだろ。
各方式のjitter耐性を理論値なり実測値なりで定量的に議論しなけりゃ
ただ主観でわーわー妄想を語っているのと同じだ。

各方式の開発者が、自分とこのjitter耐性が優れていると主張したいなら、
例えばTHD/jitterの測定データを出して、データと音の関係を論じればいい。
そのデータが出てこないようなら(ブログで予告があったもののデータは見当たらない)
所詮、「新しい方式開発して、主観では音が改善されたと思います」って宣伝してるだけに過ぎない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:24:48 ID:ViLrqnQD
データ厨すなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:39:00 ID:PKORiWK4
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:24:59 ID:q1yzHyi+
どっかのハード屋がUbuntu Studio用のドライバ充実させてUbuntu Studioが
PCオーディオの標準OSになって欲しい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:20:30 ID:8n1b7Pb0
すなおにPTHDに192IOでいいじゃん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:27:05 ID:4iudrm+h
レイテンシいじるの飽きた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:32:39 ID:Ediw803S
データ厨のためのスレはこちらですよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259154419/

ここはスレチなので早くどっかにいってね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:37:58 ID:gKOOh+pT
全くだな。こっちのは出てくる音についての方が内部よりもよっぽど重要。
極端な話、中身がどうであれ音がよかったら万事おk。だからオカルトとかも流行るわけだが。
自分の耳で聞き取る音よりもデータに興味があるならそっちのスレの方がふさわしい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:44:31 ID:YsX61oSY
USBは基本的に垂れ流しだからアンシンクロに惹かれれるんだろうに
垂れ流しだとどうしてもエラーとか出て使いもんにならん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:47:30 ID:YsX61oSY
すまん上で言ってるバッファアンダーフローが適切だな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:57:55 ID:4KmAwsRI
DS使いの中でもせっかく再送のあるTCPでデータ送られてきたのに、
AkurateとかKlimaxにS/PDIFつけてトラポにさせろとか主張している奴もたくさんいるしな。
DSの話は>>2でも書かれている通りスレチ気味なのでここでやめとく。

まぁPCのカスタマイズが十分でなく、貧弱な環境で手軽に高音質が欲しいってなら
Squeezeboxが安くて良いと思うけれどな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:11:40 ID:hSOeFw4p
>>332
今頃なに言ってんだコイツ。とっくにデータ出たのに。
5分間隔で単発ID連投するような稚拙な荒らしはとっとと消えろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:36:55 ID:Vex/1T8E
>>337
どこが荒らしだ?
至極もっともな意見じゃないか。
そういうお前が荒らしだろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:48:53 ID:BRwgsH6y
成程。5分間隔で単発IDで書き込まれると荒らしになるのか。良い事を知った。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:07:53 ID:/0cqmhre
馬鹿ばっか、このスレ。

ところでこのスレのPC自作派と完成品購入派の構成比はどんなもん?
7:3くらい?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:13:36 ID:CY6sbFPs
TCPオフロードNICをサポートしてるOSには何があるだろう?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:20:28 ID:xCUAaPrd
自作PC2台持ってる俺だが
PCオーディオ用はノートPC
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:24:20 ID:93RC77Kw
>>342
どうして?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:19:03 ID:xCUAaPrd
自作PCはメインPCと鯖
オーディオセットがある部屋は自作PC2台がある部屋とは別の部屋
そこにはデスクトップパソコン+液晶モニターは置きたくなかった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:20:11 ID:KHkPaya0
>>326
データが変わっても、聞く側としては音が好ましくなってなけりゃ意味ないからな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:20:39 ID:QgylMUyw
オーディオインターフェイス(Audiofire8)を買ったけど、ヘッドホンアウトがなかなか素晴らしく、
アナログボリュームを通してるのにRMAAで計測してみると、ラインアウトとほぼ変わらない数値が出て驚いた。
(当然少しは劣化した数値が出るけど、でもアナログボリュームを通したにしては驚くほど劣化がない。)

よく見て見ると、ヘッドホンアウトのボリュームは、本体に2つ付いているマイクプリのボリュームとは感触が違って
ちょっとトルクがあってなめらかな感じなんだけど、ここだけいいボリューム使ってるのかしらん?

逆に、メインアウトのボリュームが本体には無いので、モニターの前に何かボリューム調整するものを挟みたかったけど、
家にあるミキサーでもラインミキサーでも、通すとRMAAの結果はヘッドホンアウトのもう何倍も劣化する感じ。

せっかくいいのを買ったので、本体のヘッドホンアウトぐらいの最小限の劣化具合で音を出したいけど、
いろいろ探してみても、安い値段でも解決策が、全く見当たらない。

オーディオインターフェイスは6万円程度で買ったので、あまりお金をかけるのもばかばかしいので、
高くても1万円ぐらいで、いいボリューム(もしくはボリュームの代わりになるもの)ってないですか?
本体のアナログライン出力は生かす方向で。。。
ソフト側から下げるというのもビット落ちを考えるとやりたくなくて。。。

具体的には、本体についているヘッドホンアウトと同じレベルというのは

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.03, -0.03
Noise level, dB (A) -102.1
Dynamic range, dB (A) 102.1
THD, % 0.0013
IMD + Noise, % 0.0027
Stereo crosstalk, dB -100.4
IMD at 10 kHz, % 0.0027

です。
安い値段だとミキサーなどになってしまうけれど、公称スペックさえかなり下回っていたりして。。。
ただボリューム調整できればいいんですが。。。。パッシブとかですかね?でも音が変わりそうで。
安くできる、うまい方法があったらぜひご教示ください
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:34:41 ID:aPVJ+nbd
ヘッドホンアウトを
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:37:28 ID:QgylMUyw
>>347
やっぱ、ヘッドホンアウトから出しちゃうのがいいですかねーw
なんだかせっかくしっかりとしたアナログアウトがあるのに、
オマケ的なヘッドホンアウトからスピーカーに出しちゃうのは本末転倒な気がして気がひけます。。。w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 03:20:29 ID:tnLrYchB
別にヘッドフォン用のPOTのグレードがどうこうというのはない。

ttp://i184.photobucket.com/albums/x316/harczi/P1040138.jpg

ビット落ちビット落ちビット落ちと散々書きまくったあげくにAF8とはみんなが相手にしないわけが分かるだろ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 04:04:32 ID:QgylMUyw
>>349
内部写真なんてあるんですね!ありがとうございます!
ビット落ちは1回しか書いていませんが、すみませんw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 04:08:04 ID:QgylMUyw
>>349
良いDACを買うのが一番なのはわかってはいるんですが、
とりあえず買ったばかりなのでこれを生かしたいです。
一応、RMEのFireface400と同じDAチップらしいですし...
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 04:22:51 ID:tnLrYchB
人違いだったら率直にスマンが。
気になるまでビット落ちさせてからでも遅くはないですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 04:29:53 ID:QgylMUyw
>>352
そうですね。何を通しても劣化するわけですし、
ソフトで音量調節するのが一番良い気がしてきました。お金もかからないですしw
2chのいろんなスレに影響されてためしにRMAAをしたらはまってしまってちょっと気にしすぎていたのかもしれません。
とりあえず現状のままで音楽を楽しみます。ありがとうございます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 04:45:39 ID:+mC7n3C9
385 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/08/01(日) 12:25:51
ディジタル・ボリュームによるビット落ちの音質劣化はプラシーボ。
ふつー人間に聞き取れない超極小レベルの話なんで、気にする必要なっしんぐ。

【参考:音質劣化説】 ディジタル・ボリュームを-48dBずつ下げると
有効bit数が  24bit→ 16bit→ 8bit→ 0bit (mute)と「ビット落ち」し
S/N比が  -144dB→ -96dB→ -48dB→ 0dB となるので「音質が劣化する」

【無視できる理由】
スピーカの最大音圧(一例):     112dB SPL/1m (ピーク)
有効bitによるノイズフロア理論値: -32dB SPL/1m 程度 (常に一定)
これは、人間が聴取可能な最小音圧(0dB SPL)より充分低いので無視できる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:46:45 ID:crCofSGD
>有効bitによるノイズフロア理論値: -32dB SPL/1m 程度 (常に一定)

デジタルボリュームで音量下げてもアンプのボリューム位置は一定という前提になっちゃってるが、それでいいのかい?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:04:25 ID:aPVJ+nbd
そろそろHDD音質差コピペのSSD版が作られても良い頃合だな
バイナリ一致していてもリッピングドライブで音が違う〜とかもオカルトっぽくてよろしい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:03:50 ID:6u91MEpz
ビット落ちが音質劣化に関係ないとすると24bitは無駄なの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:54:42 ID:H4Mv9SlR
そろそろ
ビット落ちが音質劣化に関係ない
とか
ジッダなんて多少あっても音質劣化に関係ない
とかいう奴が結構出てきそうな予感
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:58:38 ID:H4Mv9SlR
それより
これPCオーディオにうってつけじゃん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cdt654.html#dt654
ちょっと高いのが玉に瑕か
ピュアオーディオの皆さんはお金持ちだから
これくらいの値段でもOKかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:03:34 ID:H4Mv9SlR
ファンレスで静かなPC
PCIスロットも1個あるからサウンドボードも搭載できる
値段が10万以下なら食指が動くのだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:06:34 ID:vuSLPI7D
ちょっと高いねえ、OSも付いてないしSSDも標準40GBで約15万からか・・・
ファンレスは魅力だけど、5万くらいで自分でBTOでも買って静音化した方がいいと思うな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:27:05 ID:N5mfr8Ik
>>358
ジッタなんか多少あっても、スピーカの差の前ではナイに等しいのは事実でしょ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:28:41 ID:3kIsE7TW
Seasonicの新ファンレス電源を使って自作するのがいい
マザーは固体コンデンサのやつで
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:30:52 ID:Kqecbjon
ただの既製品パーツ寄せ集めでファンレスだけならぼったクリもいいとこだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:33:34 ID:A/eClVWg
オリオですカラ
ただ参考にはなる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:45:36 ID:Ylf329pZ
キースジャレットのケルンコンサートに入ってる笑い声
ノートPCのオンボヘッドホン出力+安物インナーイヤホンでも
余裕で聴きとれるけど
うちのスピーカじゃ数十センチぐらいに近づかないと全然聴こえない

ビット落ちによるダイナミックレンジ低下は正直気にしたことが無いですわ
スピーカで細かい音聴きたいなら部屋の静音化のがよっぽど重要そうだな
でも今の時期クーラーうるさいし部屋に色々ノイズ源あるから無理w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:53:43 ID:/FEkYOVU
長寿命の固体コンデンサとか使われてる場合もあるから一概には言えない
中身見てからだな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:50:59 ID:XBjUI9wG
>>357
16bitソースの場合、ある程度大きな音(聴取位置で96dB SPL以上)で鳴らせる環境で
無音区間をチェックすると理屈上は量子化ノイズが聞き取れるレベルの音圧になる。

24bitソースの場合、難聴になるレベルの爆音(130dB SPL以上)で鳴らせる環境
(スタジオ/コンサート/クラブ等)で無音区間をチェックしても
量子化ノイズは問題とはならず、むしろD/Aやアナログ回路のノイズ(通常-120dB以上)が問題になる。

従って音楽制作等24bit環境では、ディジタルボリュームのビット落ちを気にする必要は通常ない。
CD等16bitソースを大音量(96dB SPL以上)で鳴らす場合は、16bitディジタルボリュームでは
ビット落ちが有意となり得るが、それを耳で聴取可能かどうかは場合によりけり。
一般に人間の聴取能力では小さな音は大きな音にマスキングされるので、
大音量区間の量子化ノイズが問題になるケースは少ないかもしれない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:55:28 ID:xiZG3qnt
>>368
フルスケールで入ってると思ってんの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:03:56 ID:/FEkYOVU
フィリップスのLHH2000は確か14bitじゃなかったか
あれも名機だよね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:13:40 ID:k+4UHC3O
このツールで、デジタルボリュームによって
どのぐらいまでビット落ちすると
歪っぽく聞こえるようになるか試すことができますよ

http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/BitsPerSampleConv

私は有効量子化ビット数12〜14ビットを下回ると歪っぽいと感じました
曲によりますが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:15:26 ID:6kJ1/vTi
>>369
ピーク音圧をフルスケールと混同するのが面白いと思ってんの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:46:59 ID:tnLrYchB
>>371
実験する君はえらい!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:03:03 ID:k+4UHC3O
>372

フルスケールのサイン波は-3dB
フルスケールの矩形波は0dB

でしたっけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:02:17 ID:GShnSqJS
ちゃんとディザを使えば歪みは聞こえないよ。>>371>>371がさらしてるページ作った馬鹿は
ディザってのをしらないんだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:11:33 ID:jMuWwMIu
知らないとなんなんだろう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:46:33 ID:5BKCZL2s
>>375
あの・・・あなたが晒してしかも「馬鹿」とまで言っているページの
一番上のスクリーンショットに「ディザを加える」って書いてありますが・・・なにが馬鹿なんでしょうか?w


それに・・・


ディザは逆効果の場合も結構あります
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/dither/index.html
あながた思っているほど、万能ツールじゃないです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:49:33 ID:dfiCgVtv
>>375
これははずかしいwwww
今頃顔真っ赤なんだろうなwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:59:31 ID:vWaSn9a6
ディザの効果はCDプレーヤーで確認済みだけど
ダウンサンプリングやリサンプリングの場合は逆効果だろうね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:26:14 ID:oIGJ6Qsc
371のディザのパターンは「ホワイトノイズ」です。

BpsConv.csのReduceBitPerSample()関数を書き換えると
ディザのパターンを別のものにできます。
ディザのパターンを変えると、印象は変わると思いますが、限界はあります。
どうやっても歪が聞こえなくなるということはないのではないでしょうか

サンプリング周波数を高く(2.8MHzとか)取れれば、ディザパターンの工夫次第で
量子化ビット数1ビットでも歪感のない、きれいな音が出るかもしれませんね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:29:16 ID:TMcSXmoy
LAN越しにUSBオーディオインターフェースとしても使用可能なネットワークプレーヤー
http://vaiopocket.seesaa.net/article/159069115.html (専用ドライバ必須)

・・・ぶっちゃけこっちの方が汎用で安上がりだよね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002Z9JWUI
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1520/20100314/17232/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1520/20100315/17254/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:39:48 ID:rL6p3RZ4
ここは「PC」オーディオのスレだからね
宣伝ならよそでやってね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:47:21 ID:TMcSXmoy
LAN経由で使える「PC用USBオーディオインターフェース」の話だが?分かってんの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:51:42 ID:Y6pTbAJ2
>>2
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:56:44 ID:TMcSXmoy
ネットワークプレーヤーってのはファイルデータの再生しか出来ないもの
PCオーディオはありとあらゆる再生ソフトやFlash、ゲーム等々全てのデスクトップ上の音声を再生できるものだが?
記事嫁よ?両刀で使える製品の「PCオーディオ機能」の話をしてるって事が理解できないのか?
DSみたいな割り切りはせずに純粋なPCオーディオにLANを利用するってのも中々面白いアイディアだと思わんのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:58:55 ID:DnxpGI8e
ディザなんてDAWのミックスダウンで24bit→16bit変換する時しか気にしたことないなぁ。
ホントはローファイ音源の音質改善にも役立つんだろうけど。

ディザ・アルゴリズムは単に波形をスムージングするだけでなく、
量子化ノイズのスペクトル特性を設計可能だから
ホワイトノイズ・アルゴリズムだけ聞いて結論を出すのは早計だとオモタ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:10:52 ID:oIGJ6Qsc
DAWでは、のこぎり波というのが選べますね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:43:00 ID:FhIld91G
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:14:35 ID:E7uj5qMQ
PC側の負荷を無くす為のLAN経由ならアリなんじゃ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:24:29 ID:wUVQVhRt
レイテンシの上乗せが避けられないからDAWには不向きだろうけどね
PC本体と電気的に絶縁出来るAMEではiTunes依存なのと搭載クロックが貧弱過ぎるって弱点があった
(Airfoilは汎用デバイスとして扱うには実用的とは言い難い)
それを無くせるならLAN経由も高音質を求める手段として面白いかもね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:34:29 ID:tSUEXuEi
>388
mdaDither.cppの197行目あたりのrand()の使い方が
良くない呼び方になってますね
http://members.cox.net/srice1/random/crandom.html

このために生成された擬似乱数の乱雑さが不十分になっている可能性がありますね
392391:2010/08/11(水) 01:23:42 ID:tSUEXuEi
Cのrand()関数の剰余によって下のほうの桁を取り出して使うと乱雑さが減って良くないということに関して
この説明がわかりやすい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E5%90%88%E5%90%8C%E6%B3%95
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 06:18:12 ID:AZiH4tEe
>>391-392
直接作者に言えよw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:25:22 ID:n5yGYhpD
一応そのひと、Steinbergとdigidesignのメインのサンプリング音源提供してる会社の設立者。
まあソースコードの「見た目」は大したことないかもね。
彼がかなり初期に書いたコードでオープンソース化後彼自身メンテしてないし。

・・・ところで「のこぎり波」とか言ってたひとは、自分の間違いに気付いたのかな?w
まあソースコードにいきなりケチつけるような人間性じゃぁ〜、無理かなw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 09:05:12 ID:n5yGYhpD
ディザのアルゴリズムやそのソースについて議論したいなら
KVR の開発フォーラムに顔を出してみるのもいいかもしんない。
 http://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=33

ただし「rand()関数の使い方を修正したら、具体的に音がこう変わった」
という所まで追求してから話題を振るべきだろうな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:48:58 ID:GYLY0dzj
LAN越しにって書くから荒れる。
USBoverIP使えばUSB-DACの設置場所の自由度が上がる、
USB入力のある据え置きDACとPCの位置を離せる、とか言えばいいのに。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:01:57 ID:wUVQVhRt
それを理解できる人ばっかりだったらLANって言葉で条件反射的にファビョらないんだけどね
398391:2010/08/11(水) 20:47:19 ID:tSUEXuEi
>394
SONAR8を見てみたところ、のこぎり波ではなくて三角波でした。
POW-rとかいう、よくわからないものが一覧にありますね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 07:52:58 ID:qnaSz9yX
僕はパソコンのヘッドホン端子に突っ込んで聞くだけのレベルですが、
SE200PCLTDを挿したら効果を体感できますか。
ヘッドホンはATH-AD1000です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:59:21 ID:hIinFZqe
>>399
HPA内蔵のUSB-DACの方がいいんじゃないかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:19:24 ID:1MwTjBwd
結局のところ、fireface400をPCにつなげたとして音質はどれくらいなんでしょうか?
ハイエンドクラスのCDプレーヤーに匹敵しますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:38:07 ID:XFOrHkAq
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:21:40 ID:4coadZ7j
>>401
PCにポン付けしただけだと、実売同じぐらいのCDPの方が良かったよ
まあ利便性は雲泥だけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:15:16 ID:Ne3GIhkt
fireface400は聴き専にはいらない機能満載
聴き専バージョン発売してくれよ
そしたら使い勝手もよくなるしもっと安く出来る
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:22:12 ID:XFOrHkAq
>>404
DTM用だからある程度安くなってるんで、聴き専バージョン作ったら高くなるに決まってるだろ。
dCSだってスタジオ機器だった頃はそれなりに安かったけど、オーディオ専業になった途端
無闇に高くなったしな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:25:35 ID:rBg8KmKo
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:04:35 ID:zYM0t7Yg
>>404
オーディオ用と謳ってる物は無駄に高くなる、不思議
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:37:01 ID:aNP/lgUl
オーディオ用と付くだけで高音質と信じて疑わずに金をホイホイ出す爺がいるからな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:41:37 ID:Ne3GIhkt
無駄に高いかどうかは知らないが
手間はかかっているんじゃ
それと一般品よりも販売数量が少ないことも高くなる要因
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:42:06 ID:NoxYfYjB
AES16から別なものに乗り換えようかと思うんだがクロック入力あって聞き専でお勧めなものある?
FF800とかだと無駄な機能が多すぎて
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:49:44 ID:rBg8KmKo
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:12:50 ID:gLTqWILQ
それ販売元の人に聞いたときは7月31日発売とか言ってたけどどうしたんだろう?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:19:54 ID:QFObwBNE
>>410
Weiss INT 202の人柱頼む
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:29:54 ID:QFObwBNE
悪いクロック無かったか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:43:38 ID:zugpWcIA
>>410
echo audiofire8
B&H photoで3万6千円で売ってる
送料考えても4万で買える
DA/ADのチップはfireface400と全く同じ
アナログも、光も、同軸も、ワードクロックも
全部付いてる
RMAAで計測してもFF400と変わらん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:05:44 ID:Y/yzFcH9
FF400は音質とは関係ないところにお金がかかっている。
(聴き専には不要なDAW用機能を実現するための、高そうなでっかいFPGAと
その中に組み込む機能の開発費)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:08:09 ID:nmyzuJiy
>>415
Audiofire8って評判いいのか..B&Hでも$499だと思うのだけれど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:14:37 ID:zugpWcIA
>>417
カートに入れて値段を見ると423ドルになるよ
「カートに入れたら本当の売値が見れるよ!」みたいな感じになってる

昨年末に密かにモデルチェンジして光端子が付いた
今流通してるのは光端子が付いてるモデル

RMAAの結果
http://www.midifan.com/iarticle/mx/audiofire8/6.gif
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:16:25 ID:zugpWcIA
ちなみにDTM板のスペックスレのテンプレよりコピペ
ECHOはRMEやlynxと肩を並べる計測結果

14 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 07:54:58 ID:bWd5Tv4E
過去ログで高評価だった機種のまとめ(暫定版)

◎ダイナミックレンジ110以上、THD0.001%以下の結果確認済み
Lynx全機種,E-MU全機種,RME全現行機種,ECHO全現行機種,Lexicon fw810s
ESI MaXiO
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:41:54 ID:DFs2/wDQ
PCオンボードデジタル出力→(SPDIF)→DAC



PC→(FireWire)→Audiofire8デジタル出力→(SPDIF)→DAC

はどちらがスペックいいのですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:53:27 ID:MUXW21LT
俺のオンボード(Realtek889A)は、量子化ビット数24ビットのSPDIF出力に対応してない。
AudioFire8は、量子化ビット数24ビットのS/PDIF出力ができる。
422401:2010/08/13(金) 00:56:19 ID:bdXEBWIO
FF400ってたいしたことないんですね。
利便性はよくても音が悪ければ用はないれす。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:39:59 ID:tO5gLl8B
そもそも、ハイエンドCDPと比べるのが間違ってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:00:06 ID:b/oeXm5A
わからんよ。彼にとっては2,30万あたりのCDPもハイエンドかもしれんし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:21:39 ID:B+JkOVHA
>418
初期不良率はどうなんだろうね。
国内でも6万切ってきてるから迷うところだ。
3.6万+送料+カード会社の為替手数料+国内消費税って考えると15000円も差がないんだよなあ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:41:46 ID:AWirxFTY
>>425
店自体は俺も何度も利用してるし、信頼できるよ
故障などのときも柔軟に対応してくれる
動画見ればだいたいどんな店かわかる
http://www.bhphotovideo.com/find/HelpCenter/NYSuperStore08.jsp
オーディオインターフェイスが壊れてるって相当運が悪い限り無い気がするなあw
可動部分もあまりないし

計算したら、送料込みで41400円ほど。消費税は1000円。合計で42500円かな。
それにカード会社の手数料がかかるなら加算。

18000円程度の差が気にならないなら国内で買ったほうがなにかと安心だけどね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:25:21 ID:DFs2/wDQ
>>421
ALC889Aは24bit出力が出来るようですが

Primary 16/20/24-bit SPDIF-OUT supports 32k/44.1k/48k/88.2k/96k/192kHz sample rate
http://www.realtek.com/products/productsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=28&Level=5&Conn=4&ProdID=173
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:41:07 ID:MUXW21LT
>427
Realtekのカタログには88.2kHz出力が出ると書いてあるのですが、出なくて
Realtekに問い合わせたら、Realtekドライバをアンインストールして
マイクロソフト標準ドライバを入れたら出るという返答が戻ってきたそうです。

24ビット出力も、マイクロソフト標準のドライバだと出て、
Realtekドライバだと出なくなるってやつかも。
私はASIOが使いたいのでマイクロソフト標準ドライバには戻したくありません
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:48:15 ID:JyXPuSH0
>>424
FF400のアナログ出力の話だろ? DACとしては$1000級にも劣るじゃない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:52:32 ID:nRDbmKod
そんな程度なんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:11:26 ID:MUXW21LT
そんなもんでしょう。FF400が他のAK4620BVF搭載オーディオIFよりも高めなのは
DAW機能を実現するためのFPGA(ザイリンクス社のスパルタン)が高いためであって
音質のための投資じゃない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:39:46 ID:opk0CaSH
DA/ADがFF400と同じAK4620Bなら他にも安い選択肢はいろいろあるしね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:51:06 ID:szIFIVom
そんな状況なの?

詳しい人がいたら聞きたいんだけど、何でみんなFF400(FF800)言うようになったんだ?

誰が先駆け?誰が始めたの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:55:20 ID:58yxwh9I
トラポ用途に買ってるように見受けられたけど…
同じRMEのDIGI96/8からのアップグレード的に流行ったんでないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:55:53 ID:Su89KpZb
>>433
あのぐらいのスペックで値段高いので目に付くのはRMEぐらいだった
ルックスも業務用チックで値段の高さもあいまって変に注目された
誰がはじめたのかは知らんが最近は日本代理店も妙にオーディオマニアに売れるので
調子に乗ってオーディオ系のイベントや店や雑誌に貸し出しまくってるようだね
ほんとよく出てくるもん

ネットじゃすでにDACとっかえひっかえして楽しむ文化ができつつあんのに
未だにRME最高とか遅れてるとしか言いようが無い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:58:29 ID:Su89KpZb
ピュア層には、値段が高くないと見向きもされないからね、基本的には
>>434が言うように、RMEのDIGIからの流れで移行した人も多かったかもね
最近のRMEのIFの購入者の8割以上は音楽製作者じゃなくてピュア系の人とかいう話もどっかで見たな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:00:01 ID:MUXW21LT
>433
こういうイベントをやって、オーオタに売り込んでる
http://www.phileweb.com/news/audio/201006/11/10018.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:05:11 ID:szIFIVom
>>435
>最近は日本代理店も妙にオーディオマニアに売れるので
> 調子に乗ってオーディオ系のイベントや店や雑誌に貸し出しまくってるようだね
> ほんとよく出てくるもん
ほんとにそう思う
こんだけ出れば、相当うとい人でも存在に気付くだろうし

かなり後乗りの俺が知ったのは画像掲示板でホソケンが使ってたからだったか、
PCオーディオの雑誌だったか・・・
さすがに、あの山本よりは先に気付いてたと思うけどw

FF400って価格性能比はダントツなのかと思ってたよ、このスレ見るまで
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:25:16 ID:QnWT56La
800はまだしも、400のDACは伝聞の範囲だと評価素晴らしいとは思わなかったけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:27:41 ID:DFs2/wDQ
FF400はFireWireとSPDIFのDDコンバータで使うのでは?
USB DDコンバータと同じような用途だと思いますが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:45:24 ID:sUjXEmtz
なんでピュアの人はProToolsHD + 192 I/O使わないのかな。
高いし、レコーディングスタジオとまんまおんなじ機械なのに。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:52:59 ID:tzK//+8H
すみません、初心者です。
iTunesでファイル管理をしていて、楽曲データをAIFF形式で保存しています。
メディアモンキー+ASIO で再生したいのですが、ノイズが酷くて聴けません。
ノイズが乗るのを回避する方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:26:30 ID:58yxwh9I
オーディオデバイスは何を使ってんの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:24:02 ID:BEnQb0LM
>>441
聴くだけなので
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:59:11 ID:wgaYCTsP
>>441
あれは製品の体系がわかりにくいのと個人ユースではライセンスとかがめんどいわ
だれかブログで詳しい導入顛末記なんか書けば流行るかもよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:23:46 ID:V2uhiDx1
PCオーディオに限らない話なんだが、
dCSとかAlpha DACとかプロフェッショナルオーディオがコンシュマーになる際、
筐体を奢ってやれば値段をいっきにつり上げられるぼろい商売だよなw

逆に筐体なんて実はたいした影響ないってことだよなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:28:18 ID:wLjrpn3n
単に輸入元がぼったしてるだけだと思うが…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 07:09:32 ID:UIl4jZz/
本当に最高峰を目指すなら、別にRMEでなくてもいいし、
オーディオインターフェイスなんてデジタル出力ができるものなら何でもいいから
(ワードクロック端子は必須)

DAコンバータはこれ 238,000円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=137%5EROSETTA200%5E%5E

クロックジェネレーターはこれ 168,000円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1928%5EISOCHRONEOCX%5E%5E

たったの40万でマスタリングスタジオレベルの音が手に入る
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:45:28 ID:HK6lTH1k
DDCがなきゃだめじゃん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:06:31 ID:BEnQb0LM
PCオーディオのスレなのにPCの話題無し
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:47:10 ID:TOowVH8q
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:51:14 ID:Rp+WhCQq
PCオーディオとは
PC→DDC→DAC→AMP→SP(あるいはHP)
で構成されるから
DDCやDACとかその関連ソフトの話はしてもいいじゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:54:27 ID:Rp+WhCQq
>>448
聴き専の俺にとっては入出力がごちゃごちゃし過ぎている
もっとすっきりした製品が欲しいぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:58:49 ID:3s3SbbHy
>>453
自分で作れば良いじゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:03:01 ID:Wm7nixOP
>>454
>>453が作れるわけないじゃん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:21:55 ID:3s3SbbHy
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/interfaces/nai48es/index.html
誰かこれ買ってくれよ、レビューしてよ
PCのLAN→AES/EBUに変換できる奴だよね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:36:41 ID:TEMFn81Q
いいえちがいます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:44:48 ID:BEnQb0LM
>>452
DAC以降は他のピュアAUでも同じ

PCとDDCまでだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:02:58 ID:+D031CSR
コンサートや施設音響で ステージ上と FOHを結ぶディジタル・マルチケーブル(スネイク)って奴だね。
イーサケーブル両端に対応IF搭載コンソールやこのIFをつないで
ステージ側はD-Sub25P×6→AES/EBU×48(→S/PDIF)変換が必要になるんで
ふつーはこのIFじゃなく、D/A, HA+A/D搭載の↓を使うはず。
ttp://proaudio.yamaha.co.jp/products/interfaces/sb168es/index.html

この手の機材は10年位前から出始めてて、今じゃ普及期らしいけど
ピュアオタが期待するようなのとは全く別物の純粋な業務用製品だね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:47:34 ID:Rp+WhCQq
PCにUSB-DACつなげている場合、音楽ファイルを入れた外付けHDDは
USB内のデータの輻輳を避けるためにも(USB-HDDにせず)
LAN−HDD(NAS)にする方がPCオーディオ的には良いですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:12:26 ID:TOowVH8q
このごろはどの分野でも自分で調べるなりやってみるなり、判断すら放棄して教えてという人が多いね。
正解だけを手軽に求めて間違った解答もらうこともあるのに、選択できるのかね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:04:46 ID:N2dUwpSe
私のように多忙を極めている人間はこた
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:06:12 ID:24iAigeL
これが過労死か・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:32:22 ID:1V9x4EGo
www
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:08:43 ID:24ghU1Lz
兄貴のおさがりでB&WのDM601ってデカいスピーカーをもらったんだけど、
PC用として使うならオススメのアンプってある?

マニュアルには8Ωで25-100Wって書いてあったけど、
15+15Wくらいのデジアンでも大丈夫なのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 07:55:21 ID:P1bTkbXx
>>442
プチプチ音が途切れるなら
ASIOのバッファーサイズを大きくすると止まる。ASIOの設定を見直してみて。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:22:28 ID:SJaMfCGI
>>460
外付けHDDの選択基準
USB-DACへの音質的影響を軽減させるHDDの選択順序
LAN-HDD>eSATA-HDD>>>USB-HDD
USB-HDDは問題外

468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:11:52 ID:rntbHZeM
LAN殺さないでネットワークHDD使う場合は再生時にこれ付けるのか?
http://www.nihonkohden.co.jp/trans/me/hit100.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:46:06 ID:/IcDjLjD
アホだなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:10:00 ID:FbtZy47+
ホスピタルグレードですね分かります
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:32:59 ID:qYIAIw1P
>>466
アドヴァイス有難うございます。試してみましたが変化ありませんでした。
ひずみが酷くて聴けない状態です。。

WAV形式のファイルを再生しているときには発生しません。
AIFF形式のファイルを再生しようとしたときにだけ発生するみたいです。

デバイスはFF400です。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:45:19 ID:Ulo4Oa6j
>>468
いいじゃないか
ケースをセラミックにしてゴールドのバッヂ付けて10倍で売ろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:06:38 ID:ukvZxEx/
>>471
メディアモンキーを使ったことはないが、AIFFに対応しているのか?
foobar2000あたりをインストールして同様の症状が出るか試してみては
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:39:57 ID:3mT4iNIT
>>467
おいおい、本当かよ
俺、USB-HDD使ってるが音的に全然問題ないぞ
いい加減なレスするなよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:15:44 ID:knuGz17u
震動源のHDDを使うとかマジアホww
今時フラッシュメモリ使うのが常識
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 13:21:42 ID:+2D2nwEG
>>465
部屋の広さにもよるが15w程度あるなら充分な音量が出せる、能率88dBは少し低いが。
うまくドライブ出来るかどうかは繋いでみないとわからない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:31:42 ID:WlrMQFBr
SSDでも音は良くならないよ
少なくともわざわざHDDからSSDに換装する必要はない
ケーブルでも買ったほうが100倍マシ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:38:18 ID:4G0UenGM
>>477
SSDにしても音は変わらない???
音の匠と呼ばれる有名ラジオディレクターの記事を読むべきだ
http://image.blog.livedoor.jp/grozy/imgs/d/1/d14b71d4.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:41:30 ID:nJmLthRw
>>478
これはひどい。
こんなもんで変わらないとはいわんが、
再生ソフトの選別やプロセスいじりのほうが重要すな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:41:45 ID:bI7MNlTZ
釣りですか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:52:23 ID:7hqYnySK
日本人だけだろ、電源コードやインシュレーターやSSDで音が変わるとか信じてるのはw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:54:47 ID:ayJGtq4G
この記事見るたびにネタ作り大変なんだなーお疲れ様といいたくなる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:55:08 ID:4G0UenGM
音を良くするために、数万円のIEEE1394ケーブル買ったり、
人工大理石コーリアンのケースにドライブ入れたりしないと
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:55:22 ID:Zc0MrOLX
インシュレーターはオカルトじゃないし、レコードとスピーカーの下に何か置いてみろよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:01:10 ID:+3Ec405q
アナログのころは、振動が与える影響はすごかった。
だってレコードにあんなほっそい針で接触して音拾ってるわけだから。
なんで、高級プレーヤは制震に力を入れた。オカルトでも何でもなく
誰が聴いてもその効果はすぐわかった。
CDになって制振なんか必要ないようになった。
でも、未だにアナログのころの考え方が幅を利かしてる。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:03:07 ID:7hqYnySK
しかしお前らってこれだけ常駐してたんだなw
487Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2010/08/16(月) 22:04:03 ID:lZr/E9+d
なんで音が変わっちゃうんでしょうかね?
CDPのインシュ変えると。
不思議です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:20:35 ID:swY7DsIj
皮肉か?
リアルか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:21:23 ID:QJDElnTq
>478
曲を丸々メモリにロードし、HDDの回転を停止させてから再生する場合でも
HDDやSSDの品種によって音が変わったりするんでしょうかね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:23:57 ID:36xCkAJC
>>487
CDプレーヤー(DAC内蔵機)ならあり得る
ピックアップの焦点合わせのためにモーターが動くが、この駆動ノイズが
アナログ回路に侵入する
昔の安物ポータブルプレーヤーはジー・キュルキュルキュルという動作ノイズが
載るものが多々あった
DAC別体のトランスポートに凝る理由はしらん
491Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2010/08/16(月) 22:24:39 ID:lZr/E9+d
>>488
リアルですよ。
知人宅の環境で、超硬インシュ挟むか挟まないかで、
試聴させてもらったのですが、
意外にも音が結構変わっちゃうんです。
不思議です。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:25:24 ID:7hqYnySK
日本人はオカルト大好きなやつおるからの
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:33:38 ID:36xCkAJC
494Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2010/08/16(月) 22:51:23 ID:lZr/E9+d
>>493
面白い改造ですねぃ
PCトラポに使えるかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:48:18 ID:R+J1MR4m
15万するDDC実物見てきたけど、デカイな
リンデマンとラトックも置いてあったけどしょぼい
このスレで買った人いないのかな、前に暴れてた人いたらしいけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:03:13 ID:2zIh3VnJ
このネタブログが面白かったから一時的に盛り上がっただけだろう。
http://audithall.exblog.jp/

使ってる製品の偏りっぷりをみても絶賛記事はマトモな評価ではないだろうね。
そもそもクロック端子すら付いてないUSB-DDCはカジュアル路線。15万あるならもっと金を掛けるところがある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:05:02 ID:a4fKPSOj
>>495
USB-DDCに15万は出せない
RATOCで満足してるよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:23:29 ID:4yGR458R
というかRATOCからクロック注入ありのDDC出るだろ
それ買えば
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:24:33 ID:J+F658fz
ソースきぼん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:25:09 ID:4yGR458R
なんかのオーディオ雑誌
立ち読みで流し読みしてたとき見つけたから何かは忘れた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:32:39 ID:dGzdD41C
hifaceの上位版ももうすぐ来るし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:13:59 ID:A6aPq/3O
まずはUSBとFirewireどっちが音いいか決めるべきだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 05:16:34 ID:a4fKPSOj
>USBとFirewireどっちが音いいか決めるべきだろ

そんなことは単純には決められないだろ
まあ理屈的には USB<Firewire のような気がするが
それだけでは単純には決まらない
製品の出来次第では USB-DAC>FirewireーDAC てなことにもなる
今後DDCやDACは、USBの方がFirewireより沢山登場してくると思われるので
USBのいい製品がもっと出てくる予感
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:32:20 ID:qsJu0KuB
AES16全スルーか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:22:51 ID:nwsIrvgC
ていうか理論的に

USBこそが最もいい音なんじゃないの?
高いサウンドカードやCDPが無意味なものになるのがUSB

だからこそ、この存在を認めたくない人が昔からのオーディオマニアには多いんだと思うよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:45:03 ID:Z5MbqYq9
うちはHD core + 192 I/OなんでそんなゴミIFいらないですー。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:17:08 ID:YJ7/+h7k
UCA202最強 他のはすべてボッタクリ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:19:21 ID:86Z9CxXk
人間の声ってどのくらいの周波数まで出ているか気になったので
スペクトラムアナライザーでアニメやエロゲのサンプルボイスとかで
調べてみたけど、20hz(測定下限)でも余裕で中・音域並みに入っているね

ちなみに、これで調べた
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:35:49 ID:nXagQVMb
>>508
こりゃ、サブウーハかヘッドホン必須だな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:54:11 ID:YL1g+Af1
ttp://item.rakuten.co.jp/avfuji/10006152/
クレ有りなら買ったんだがなぁ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:57:22 ID:UqdXo3/I
>>509
サウンドカード(or USB)→DAC→アンプ→スピーカー
って出力のしかたが普通だと思うんだけど

普及帯の20万クラスまでのアンプにはサブウーハー出力付いて無いけど
どこから出力するのか未だに分からない・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:03:34 ID:nXagQVMb
>>511
サブウーハは基本アクティブだから
専用端子がないなら、ライン出力端子につないで
ハイカットフィルタで調整するだけ

サブウーハの取扱説明書にそういうのは書いてあるよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:10:35 ID:UqdXo3/I
>>512
なるほどそういう事だったのか
そのうち我が家にもサブウーハー購入したい所です
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:10:53 ID:Lo8S9CG8
>>511
単体のクロスオーバーを使え!
低域の信号だけを抽出してサブウーファーに送りつつ音量調節もでき
それより上の信号だけを抽出してメインスピーカーに送れて
さらに一括で音量調節もできる

安いものはこれ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ECX2310%5E%5E
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:11:50 ID:Lo8S9CG8
サブウーファーのハイカットだけでは飽き足らず、メインスピーカーもちゃんとローカットして
つながりをなめらかにさせたい場合ね>>514
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:13:08 ID:i55UTUfP
>>508
入ってたとしても完全防音のオーディオルーム持ってないと再生する意味無いよね
生活騒音にそこらへんの周波数含まれてるし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:20:04 ID:nXagQVMb
サブウーファは音量考えないと近所迷惑になるな
夜はさすがにヘッドホンにしているw

だけど、音の厚みが違うからなぁ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:28:18 ID:nXagQVMb
あと補足だけど、SRS Premium Sound HDで疑似的に重低音を
再現するのもあるよ

体験版あるから試してみれば
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:43:55 ID:m2oEEz1O
>>508
FFT分割いくつで見たの?

わざわざそのソフトインスコすんの嫌だから手元のVoxengo SPAN試してみると
4096分割だと最低域のバンド幅がかなりブロードだから誤差20Hz程度ありそうだし
16384分割でも-24dB/oct位でテール拾いそうな感じがする。

そもそも「アニメやエロゲのサンプルボイス」って声の収録でしょ。
偶然20Hz拾ってても声としては意味ないわけで
そんな収録時のアーティファクトみたいなものを
わざわざサブウーファで聞いてもしょうがないと思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:02:14 ID:9QIkJjWT
>>514
BEHRINGER ( ベリンガー ) / CX2310 Super-X Pro

値段も安いしよさげだが・・・
しかし面構えが気に食わんなあ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:01:16 ID:sGQvzIqy
スレチかもしれんけど、CX2310最安のネット通販ってどこか知ってたら教えて〜
ぐぐったけど、やっぱりサウンドハウスが最安?
A500はサウンドハウスより安いところがたまにあったし、アレシスも同様だったんで
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:09:02 ID:8uj1XHW/
>>519
レジストリの書き換えはないから安心して導入しなさい。
と言うかWaveSpectraを知らないって・・・・・
後段は同意。
つうかアニメやエロゲっていう時点で相手にする価値なしだろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:22:28 ID:20eSdka6
Pro Tools HDのインタフェースの新しいやつが出るみたいだね。
8 AES OUT, 8 Analog OUT, ADAT SMUX I/O ,S/PDIF I/O
Word Clock I/O, Loop Sync,で、7.1chサラウンドも対応。
30万ぐらいならHD Coreとセットでも100万ぐらいだからうれしいよね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:25:28 ID:pkxmVlb5
PCオデオスレとはいえ、なんかレベル落ちたな
ピュア版住民はもちろんprotoolsなんか全く興味ないだろ
なぜって、PC収録になってからほとんどのソースがクソになっちまったと思ってるからさ
"業務用"機器なんかアホらしくて買えん…ってRMEとlynxはいろいろかってるけどな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:29:35 ID:20eSdka6

貧乏人の僻み。
RME?Lynx?プププ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:01:03 ID:9QIkJjWT

金持ちのいやみ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:51:26 ID:dzOc9byz
もうすぐ夏終わりですね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:12:13 ID:/eyxPRYT
>>524
興味がないわけではないな。トラポで100万円って特別に高くはないし
音を聞いて値段分の価値があると思えば買う人はいるだろ。
192 I/OってマルチチャネルDAやらADやら無駄機能が満載だけど。

>>525
当然ProToolsを試聴して書いているとは思うが、どこのオーディオショップで聞けるの?
風聞で音質的には全然たいしたことないと聞いたが(DAかADかDDか不明)
実際にDDCとしてはLynxやRMEと比較してどうなん?
AES16とFF400を聞き比べてAES16を使ってるがもう少し奥行きが欲しい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:17:55 ID:TZsAR0Fw
>>528
AES16乗せてるマザーは何?
チップセットによって見通しの良さが結構違うと思うんだけど
奥行きとはまた違う感じかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:21:24 ID:CJ5vlSdU
intelのチップは糞
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:42:32 ID:eZXOm2tP
自分でチップセットだけ交換して試したのかよw
それだけでも周りの設計から変わっちゃうんじゃないのか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:46:10 ID:fj4fWuwn
PCオーディオど初心者です。

Windows XPで使用プレーヤーはWMP、
CD音源をWAVで取り込み済み。

単体DAC(24bit 192kHz対応、接続は光optical端子で)〜プリメインアンプ〜スピーカー。
DACの性能の恩恵を受けたいのですが44.1kHzと表示出てしまいます。
アップサンプリング(オーバーサンプリング??)して聴きたいのですが
どこの設定をいじれば良いですか?

どうぞ宜しくお願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:04:18 ID:MACHjEIo
>>532
別にアップサンプリングしなくてもいいやん
これとか使うんだ
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:20:01 ID:TZsAR0Fw
>>531
はぁ?同一cpu.HDD(SSD)でマザー交換して比較しただけだが…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:29:48 ID:FCSF670d
>>534
幾つぐらいのマザーを比較したのでしょうか?
当然、マザーそのものの出来ではなくチップセットによるものとの集計が
可能な数をお試しになったのだとは思いますが…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:34:01 ID:Ul0IeXaA
>>532
使っている具体的な製品名まで書いた方が的確なレスが付きやすいのでは?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:26:17 ID:XBhCg+9e
>>532
その単体DACが24bit 192kHzの入力対応なのか24bit 192kHzアップサンプリング対応なのか、
機種名出さないと判らない。
前者なら24bit 192kHzのソースを用意するかソフト側でアップサンプリングする。
後者ならDACに切り替えスイッチがあるはず。当然マニュアルに記載されてるだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:29:42 ID:a5MmlFyA
WMP使ってるならカーネルミキサの設定を192kHz/24bitに設定するところから
そーすりゃカーネルミキサが勝手にリサンプリングしてくれる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:03:24 ID:fj4fWuwn
>>536
>>537
DAHP-100(正確にはHPA付きDAコンバータです)です。
当機にサンプリングの切り替えスイッチは有りませんので
この場合、入力対応機という認識で良いかと思います。

<24bit 192kHzのソースを用意、とは例えばSACDソフトとかが該当するんですか?
私は通常のCDしか持ってません。

<ソフト側でアップサンプリング、WMPにそういう機能あるのですか?
 ヘルプさくっと見てみましたが見当つきませんでした。

>>538
<カーネルミキサの設定を192kHz/24bitに設定する
やり方全くわかりません、てかカーネルミキサーなる単語初めて聞きました(汗)
宜しければナビお願いします。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:10:24 ID:fvC49iCk
iPhoneアプリのremoteの使い勝手が良すぎて仕方無しにiTunes使ってたけど
foo_touchremote入れたらremoteでfoobarの操作が出来た!
音質か、操作性か、っつージレンマから一気に解放されてスッキリした
541539:2010/08/20(金) 17:14:09 ID:fj4fWuwn
ちなみにDVDプレーヤー〜DACと繋げて音楽DVDを再生してみましたら
48kHzの表示が出ました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:24:34 ID:LiHb5Hi9
元のソースがCDの44.1kHzじゃDACで192kHzのクロックを使って処理してもそれ程うまみは無いよ?

予め44.1kHzのデータを192kHzにコンバートして用意しておくのは大変すぎるから
試したいならFrieve AudioやFoobarのリアルタイムアップサンプリング機能を使ってみればいいんじゃない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:55:07 ID:XBhCg+9e
>>539
24bit 192kHzのソースは高音質配信(数がほとんど無い)か
44.1kHzを192kHzにコンバートするソフトで作成。(上の方の言う通り手間だしデータサイズもでかくなる)

とりあえず、SoundPlayer Lilithというプレイヤーのアップサンプリング機能とか使ってみては?
初心者には使いやすいと思う。プラグインとか考える必要ないし。
そのあとFoobar使うなりFrieve Audioに行くなりはご自由に。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:33:40 ID:fj4fWuwn
>>542
>>543
判り易いレスありがとうです。
つまり私みたいに音源がCD(44.1kHz)の場合ですと、入力24bit 192kHz対応DAC
は宝の持ち腐れのようなものなのですね??
(→高音質配信とは、例えば『PCオーディオfan』の付録についてた高ビットレートCD
が恩恵を受けられるという認識ですよね?)

且つ、PCというかメカに疎い私の場合ですと新規に再生ソフトを導入するのにも
戦々恐々といった感じですので・・・う〜んPCオーディオは私にはどうも敷居が高そうです。。

当然でしょうが相当PC内のそういった設定を追い込まないと音響メーカーの専用CDプレーヤー
には音質的に叶いませんもんね。
しばらくはネットや雑誌などで少しづつ知識を増やしながら当分の間は専用機のCDプレーヤー
でオーディオライフを送ろうと思います。

貴重な時間割いていただきありがとうございました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:34:38 ID:D364Kz4Q
>>529
見通しもそうだけど、音像同士の前後方向の距離感というニュアンスかな
ハードはPowerMacG5と790FX/SB850ママン
IntelはFF400のみThinkPad X60も聞いてみた
IF自体の傾向はマザーを変えても同じように残るというか、そんなに変わらんと思う
もっとも、俺にはハード依存なのかOS依存なのかさえ分からんが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:37:59 ID:LiHb5Hi9
ソフトウェアでクロックの微調整をする話
http://vaiopocket.seesaa.net/article/159967181.html
>ビットパーフェクトはあくまで前提条件であって、音のよさというのはそこからはじまるというのをちょっと考えさせてくれます。

デジタルオーディオのオカルト疑惑はデジタル信号におけるクロック信号の質が直接アナログ的に音質に影響する事を理解して無いことからおきる誤解
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:59:42 ID:gSpSV3xo
>>546
試した。
ReClockはリクロッキングのパラメーター見てると
サンプリングレート変換にSecretRabbitCodeを使ってる。
このフィルタ自体はかなり昔からあるけど、
GPLなんたらはそこらへんの物を集めて作ったからか。

ReClockはGOM、WMP、KMPlayerで試したけど、
KMPlayerだとHeadFiで騒がれるだけの音質。
foobar、Frieve、uLilithとは一線を画する解像度と押しの強さ。
新興のXMplay、SPIDERといったBASS系とは違う趣がある。

でもKMPlayerはレジストリ汚しまくりでおすすめできない。
標準のアンインストールだと右クリメニューやファイルの関連付けを壊してくるので、
CCleanerでレジストリをクリーニングした後に関連付けをやりなおさないと駄目。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:08:53 ID:a5MmlFyA
>>544
192kHzのソースなんて皆無に等しいんだから、無理に使う必要はねーよって話
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:17:44 ID:Ul0IeXaA
>>544
>当然でしょうが相当PC内のそういった設定を追い込まないと
>音響メーカーの専用CDプレーヤーには音質的に叶いませんもんね。

ここにも『PCオーディオにすればCDプレイヤーよりも音がよくなる』説の
被害者がいる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:34:11 ID:dbwDj8eF
kmp+reclockで音が激変するね
551547:2010/08/21(土) 01:27:43 ID:NQzoGGVF
>>550
色んなフォーマットを再生できるプレーヤーではBASS系と並ぶ出来。
DSPで音をいい方向に激変させるって意味でAmarraに近いのかもね。

繰り返し言うけどKMPlayerはアンインストールに注意して。
アンインストールしても、右クリメニューのKMPで再生とか、wavとかの関連付けが残っちゃう。
アンインストールしたらCCleanerをインストールして、不要なレジストリを消してね。
(CCleanerはレジストリ掃除以外も便利な機能満載なので入れても損なし)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:39:09 ID:KjpN1TJS
ReClock入れてみたけど、動画再生時に画面のリフレッシュレートに合わせて
再生レートを微調整するためのモノなので、
サウンド鳴らすだけだと何もやってなさそうなんだが。
再生中のClocks correctionはどういう表示になってます?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:47:18 ID:5IVPtXHV
Reclockの音声はWASAPIのbit exactで出力するためのもんだ。
PCオーディオ的にそれ以外の使い道はない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:52:25 ID:5IVPtXHV
ReclockでWASAPIビットパーフェクト(bit exact)出力例
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/8626371860e67406560cac8c7dd90dd0.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:56:55 ID:NQzoGGVF
ReClockの本来の用途は動画の再生レート変換フィルタ。
リンク先のSlysoftからして・・・なんとなく察しはつくと思う。
でHeadFiで注目されたのはReClockが持っている
音声のWASAPI/KS対応化、サンプリングレート変換機能。

一応、自分がやった導入手順。
KMPlayerとReClockは普通に入れる。

KMPlayerのオーディオ処理のレンダラをReClockに設定。
ここを設定しないと再生エンジンがKMPlayerのまま。
ささきさんのページの通りにやるとWAVをKMPlayerで再生すると
音楽が再生されるときにトレイにアイコンが出てくる様になる。

あとはReClockのAudioSettingを自分の環境に合わせて調整すれば大丈夫。
ここもささきさんと同じでいいと思う。
自分の環境ではBestSincでも大丈夫だったけど、バッファはかなりシビア。
少し変えるだけでブチブチがひどくなったりする。

設定変更でブチブチがひどくなったり音が変わったりするから、
一応ReClockがONになってると思いたい。

ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/159967181.html
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:59:19 ID:6PSQoPpj
WASAPI前提ってことか
未だにXPでASIOの俺には関係ないのね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:05:17 ID:NQzoGGVF
>>554
ClassicでもReClockいけましたか。
後で試してみよう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:35:50 ID:r8Z85vN6
素直にfoobar2000 + foo_out_wasapi使えよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:17:34 ID:5IVPtXHV
PlayPcmWinはシンプルでよいね。
こういう技術的に裏打ちされたプレーヤは安心できる。
CUEシートに対応すれば軽量WASAPI専用プレーヤとして十分いける。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:23:52 ID:gA6MU9VW
Wave File Player for Referenceってどんなもん?
もったいぶってテストに参加する他は雑誌の付録で配布みたいな感じだけど所詮素人作か?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:33:15 ID:x9LiV17c
>>556
XPでもKSに対応してるよ
fb2k+src9+ASIOorKSより音の緩急が豊かになって、音がより細かくなった感じ

で、とりあえず試してはみたんだが、KMPlyerってライブラリ管理機能ないのか?
iTunesを基本にしてfb2kで同じ場所参照してるから今まで面倒が無かったけど、KMPlyerだとファイル指定までが凄く面倒なんだが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:41:18 ID:J5QoK+8V
最初からPCオーディオの方が音がいいけどね
ちゃんとしたオーディオインターフェイスさえ使えば
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:45:56 ID:KjpN1TJS
>>553
ズコー
ま、ライブDVDとか見たりする人にはいいのかもしれないけど…
後はプレイヤーの選択肢が増えましたってだけかよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:49:11 ID:TPaNhhjz
>>560
Wave File Player for Reference
http://www.yung.jp/bony/?p=751
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:24:31 ID:5QhcGqZU
>>564
ちょっとみたけど、おもちゃのオーディオインタフェースしか持ってないじゃん、この人。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:55:50 ID:5IVPtXHV
最近のオーディオ雑誌はPCオーディオ特集だらけだなー
ちょっと前まで見向きもしなかったのに
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:03:25 ID:gA6MU9VW
CDプレーヤーなんて枯れ過ぎて壊れない限り買い替え不要だし
新しく商売になりそうな所で宣伝するんだろ
CESでもデモのやり易さからデジタルはPCトラポでって雰囲気だしね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:08:29 ID:5c9l+YtR
インターナショナルオーディオショウでもiTunesから再生してるな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:10:25 ID:s+O1qs9N
楽曲のデジタル販売やデジタルプレーヤー移行もあって、
世界的にCDショップがどんどん閉店しているからな
日本だって渋谷のHMVすら閉店したぐらいだし
音楽ソースは、CDじゃなくて、PCベースに完全に移行しつつある
未だにCDにこだわってこの波に乗り遅れたら完全に終わるから
今のうちからPCオーディオも取り上げておかないと死活問題だよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:29:05 ID:gA6MU9VW
現実にはsonosみたいな超廉価お手軽ネットワークプレーヤーが幅利かせてる
アレ定額制ストリーミングサービスとのコンボで最凶に便利になるから
なにせダウンロードすら不要でiPodアプリや専用リモコンからリアルタイムに全曲再生可能
まるでiPod内部に保存してある曲を聴くのと同レベルの快適さで家中全てのWi-fiコンポから自由自在に全曲再生し放題
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:58:15 ID:X6R33cqo
安DACスレに誤爆してしまったんで、こっちに再び。

LINDEMANN USB-DAC24/192のUSB部が192kHzに対応するらしいな。
標準ドライバで192kHzに対応した製品だとWavelengthより先になるのか?

俺としてはDDCのアップグレードが来てくれると最高なんだが・・・。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:03:43 ID:zvBwjmJ2
進化が激しくすぐ陳腐化するDDC部分だけじゃ儲からないし、
このさきネイティブで192対応品の発売ラッシュが控えてるからね
名のあるオーディオメーカーはDACまでの囲い込みに走るんじゃないかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:06:45 ID:IV3t7i00
>>570
日本は立ち遅れてるねえ。電子書籍も出遅れる気満々みたいだし。

リッピングが激しくメンドクサイから、
日本ではまだまだCDPで十分て気がしてきてしまう罠。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:08:59 ID:noZXRVrR
kmplayer+reclockなんですけど再生時に最初のところが音飛びするのですが
何か設定で改善できますか?dac64のバッファかと思ったけどda11でも
曲の切換等最初の部分が音飛びしちゃいます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:20:15 ID:ekCwD13L
DDC系は次の192kHzで一段落だと思う。
384kHzや32bitはソースがかなり限られるし。

進化の余地があるとしたらI2S出力とワードシンクくらい?
でもI2S出力ってhiFaceEvoがRJ45だったり、
dxUSBがPS/2もどきだったりしてバラバラだからな・・・微妙だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:59:53 ID:BYFyAoKf
>>571
192kHz対応版は2万アップみたいだな
円高還元で買った奴ら涙目じゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:27:09 ID:ekCwD13L
>>576
基盤交換は新版との差分で行われるだけマシかもしれん。
問題は変更前後の感想が出てこなそうなことだよな。

DDCの時は当時、USB-DDC自体が希少だったから、
逸品館のレビューや人柱的に買った香具師の感想があったが、
DACの方はそういうのが絶望的。

24/192に変わったから何?で済ませる所持者もいそうだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:27:34 ID:sUKa3tH/
24/192のソースなんてあんの?
俺CDリップしたソースしかねーわ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:40:55 ID:tdpUJrVL
ハリウッドの効果音データベースは24/192で収録しているらしい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:21:40 ID:nqObkh8M
自分でLPから録音したソースがわんさかある。
でも24/96でも十分だな。容量食うし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:54:16 ID:QpGpiYsL
まあ24ビットはいいかもしれんが
96khzが192になってもコウモリにしか聞き分けられないだろうしな
原理的には
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:00:23 ID:c9fuc0zy
>>576
それでどれくらいよくなるかだな?
現行試聴したけど買う気にならんかった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:01:08 ID:z1WHG7aw
>>522
> レジストリの書き換えはないから安心して導入しなさい。

「導入しろ」とか他人に命令してんじゃねぇ〜よ。ソフト宣伝もたいがいにしろよ。

測定値の信頼性や実績が不明確で、自分にとってどうでもいいアプリに煩わされたくないだけだ。
どうしても導入して欲しければ、まずDAWプラグイン化して
その筋の信頼と評価と実績を高めてからにしてくれ。そうしたら考えてやらないでもない。
開発者として技術情報を交換したいなら、KVR AudioのDSP板にでも逝って来い。

あと、いまどきレジストリは関係ねぇ〜よ。
レジストリDBサイズの微増を気にするのはWinMEまでにしとけ〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:32:18 ID:nGTjeALo
>>583
横レスだが、、、、
583はDAW畑の人のようだが、wavespectraは事実上超メジャーなスペアナソフトだ。
フリーウェア使わない主義なのかもしれないが、winのスペアナソフトとしてはフリーウェアではあまりにメジャーなソフトだから、
宣伝乙とか書いてるとアホだと思われるから、気が向いたら使ってみたらいいよ
使ってみたら理由がわかるから。そもそも、DAWプラグインのスペアナとは速度がまるで違う。CPUフルで計算させることもできる。
DAWのプラグインは表示系はホストの別作業のことを考えてかなり控えめで表示は遅いからね。
DAWプラグインのように音楽製作畑だけの人用のものではなく、もっと汎用的に使えて、
研究用などさまざまな方面から信頼と実績はあるぞ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:42:54 ID:nGTjeALo
それにここはDTM板じゃないし、製作畑の板じゃないのに、
ホストプログラムが必要なプラグインソフトを例に出すのは、なんか違うw
Voxengo SPANなんかよりよっぽどWaveSpectraの方が歴史も長いし
高機能だし高精度だし、設定だって細かいし、
音楽製作の人に限定したものではなく一般人から研究者などまで幅広い人に使われている
ためしにWavespectraでググっていろいろ見たらわかるよ
自分の言っていることがあまりにバカげていることがわかるから

DTM板じゃない聴き専のスレで、俺は音楽製作畑の人間だみたいな感じで
あえてホストが必要で聴き専の人には導入が面倒でメリットが薄いプラグインソフトを例に出すとか
意地悪としか思えん。俺だってWavesのPAZやInspector、Bluecatなどをはじめいろいろ使っているが
はっきりいって用途の幅広さがwavespectraとは違いすぎる。
所詮プラグインは音楽製作の時のモニタに特化した程度のライトなものばかり。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:10:42 ID:sUKa3tH/
宣伝乙
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:39:44 ID:ZaBzzWIC
>>584-585
バカは放っておけよ。
WaveSpectraを知らないとか素人丸出しで恥ずかしいわ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:43:05 ID:ZDh2vWVo
>>586
まともなことを言ってる奴を煽って遊ぶなってばっちゃが言ってた
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:04:49 ID:YUEu3m7e
サンプリング周波数はどこまで再現できるのか。
ttp://www.usiwakamaru.or.jp/~mamizu/cafemilk.html
ここに書いてある情報は本当なのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:08:22 ID:ZDh2vWVo
>>589
右上
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:17:01 ID:tdpUJrVL
よくある誤解ですね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:22:32 ID:tdpUJrVL
DACは、サンプル点をつないでアナログ波形を作っているわけではないです。

PCMデータのサンプル点とアナログ出力波形を重ねてプロットしたときに、
出力波形がサンプル点を全然通らない、似ても似つかない波形になることもある。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:35:28 ID:gtmV++oH
Wavespectraでググったけど、やっぱPC/DIYオーディオ関連でしか話題に上ってないみたいね。

http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_en&tbs=lr%3Alang_1en&q=%22wavespectra%22+-site%3Ajp+-site%3Awavespectra.gr+-%22wavespectra.gr%22+-NOAA+-Ocean+-Astrophys+-FORTRAN_format+-MarsPt++-YouTube+-Flickr+-torrent
"wavespectra" の英語ページ検索結果: 93件 (詳細258件)

「研究者」とか「研究用」ってさ、、、
単語"wavespectra"は海洋・宇宙関連の二次元スペクトラム・データを指す専門用語らしいんで
NOAA, Ocean, Astrophys, Fortran, MarsPt あたりを除外単語に設定している。
YouTube, Flickr, torrentもノイズとして除去。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:40:34 ID:gtmV++oH
まあ「歴史も長いし高機能だし高精度だし、設定だって細かいし、用途の幅広さ違う」とか
具体的説明なしに美辞麗句だけ並べ立てても誰も相手にしないだろ。

1. 高機能
2. 高精度
3. 設定が細かい
4. 用途が幅広い

以上四点、具体的に数値や機能を比較説明しなきゃ宣伝にもなりゃしないって。

まあ、Waves PAZもInspectorもBluecatも統合アナライザだから
周波数アナライズ単機能のwavespectraとは比較にはならないと思うけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:33:57 ID:c9fuc0zy
もういい加減スレチ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:35:46 ID:gtmV++oH
まあ日本のソフトが世界で評判になるのは悪くないけど
ソフトとかITって国単位で同行する問題じゃないし
こんな掲示板でしょうもない印象操作して宣伝するのは間違ってるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:24:40 ID:TR1SYvcU
煽られたら「まともなことを言っている奴だから煽るな」
正論返されたら「スレ違い」

逃げ足ばっか早い奴はろくな奴じゃないって地元のかっちゃがゆってたw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:43:34 ID:sKnLALYe
文末で草吐くべっこはいいべっこにならないって北の国からのおっちゃんがゆってた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:55:47 ID:rFc/Nwql
ピュア板ですね^^
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:30:17 ID:zvBwjmJ2
PCオーディオ特集って肝心のPC本体に関してはだんまりで良いの?
安いんだから専用にノートの1台でも買えよって事なのかね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:42:12 ID:8naJYBZc
>>600
理由;オーディオ雑誌はオーディオ製品が儲からないと困るがPCメーカーが儲からなくても困らない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:18:46 ID:QpGpiYsL
うちはファンレス1スピンドル(HDD換装)のLet's note CF-R5が現役
これ以降の機種は冷却ファンがついちゃったので買い換えられない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:01:20 ID:ZDh2vWVo
>>593
日本の研究室では一般教養過程から小規模な計測まで音声帯域で済むようなカジュアルな用途に結構使われてるよ
そりゃ音声帯域しか計測できないから用途は限られるけど
ていうかDTMやDAW用途以外では日本のフリーウェアでは定番のスペアナソフトだ
使ってみたらどれだけの事ができるかわかるのに

東京電機大学の音響工学
http://www.sound.sie.dendai.ac.jp/lecture/lecture2010/acoust_A/acoust_a.html

信州大学の電子情報通信学会の論文
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=24&ved=0CCAQFjADOBQ&url=http%3A%2F%2Facousticsg.shinshu-u.ac.jp%2Facoustics%2Fpaper%2FEA2005_08.pdf&ei=nCxxTJ_DCo6OvQPMnYFC&usg=AFQjCNFMKLxwZDmTgRxgS7_mx0h2BdX2Kg&sig2=Vda9SWLDR0Hc360gfaOEhA

京都大学 電子物性工学分野
http://semicon.kuee.kyoto-u.ac.jp/index.php?PSoC2008

京都大学 計算機の基本原理の授業
http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~takasima/pukiwikiNew/index.php?%C1%ED%B9%E7%B1%E9%BD%AC

琉球大学のFIRフィルタの作成
http://dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/dsp2/node10.html
http://dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/dsp2/node6.html

高知工科大学大学院 基盤工学
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2005/g11/M/1085308.pdf

岡山理科大学の学生の卒業研究
http://cafe.mis.ous.ac.jp/2003/sawasemi/Takenaka/%E5%8F%AF%E9%80%86%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%9C%A7%E7%B8%AEFLAC00.pdf


国際基督教大学(ICU)の教養課程
http://vlsi.iis.u-tokyo.ac.jp/~majima/html/e/component/speaker2_woofer_measure.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:02:06 ID:ZDh2vWVo
× 日本の研究室では一般教養過程から小規模な計測まで
○ 日本の学校でも一般教養過程から小規模な計測まで
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:14:01 ID:cjcAjWze
Voxengo SPANなんて全然低機能だろ
表示更新速度も遅いし
しょせんは音楽製作ソフトのオマケで立ち上げる程度のもの

WaveSpectraは、周波数特性だけでなく、THD+N (全高調波歪み + ノイズ)の測定もできるし、
FFTの窓関数だってHanning、Blackman、Blackman-Harris 7 Term、Haming、
Blackman-Harris、Flat top、矩形から用途に応じて選べるし、
サンプルデータの数だって2048から131072まで幅広いし、
サンプリング周波数やビット数もサウンドデバイスが許す限りいけるし、
リアルタイムの波形表示もできるし、リサジュー(X-Y)で位相の確認もできる。RMS付きのレベルメーターもある。
なにより速度(書き換え速度)が凄く速い。CPU速度さえあれば100フレーム/秒だって200フレーム/秒だっていける。
スペクトラムの表示も横軸縦軸もLogとリニア表示どちらもできるし、
表示周波数範囲やdBレンジも自由に設定ができる。

1990年代後半からずっと幅広く使われているソフト
音楽製作用に使われるソフトではないからその手の人は知らないのかもしれないが。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

普通は信号発生ソフトとセットで使う
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:14:47 ID:tu24wP1C
わざわざ無理して事例宣伝しなくてもいいから。
海外ではほとんど研究利用されていない
っていう事実を確認しただけでも程度は判断できるわけで。

だいたい「フリーウェアで定番」とか言い出すなら
Wavesとか引き合いに出すなよ。

そして挙句は「使ってみれば機能は判る」ってどんだけずうずうしいんだ。
いい加減にしろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:16:37 ID:tu24wP1C
>>605
ああ、なんかスペック書いてくれてるわけね。

おまえ他のソフトのスペック確認してないだろ。
確認してれば「wavespectraだけが高機能」みたいな頓珍漢なことは言えないって
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:18:48 ID:fsy84aY4
ま スルーでね
今日HOLMいじってたんだが微妙だな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:21:18 ID:tu24wP1C
>>603
最初は研究用だ、研究者が使ってるって触れこみだったのに
一般教養講義だの一般教養演習だの、
心理学実験だのハードウェア演習の動作確認とか
ずいぶんアレなURLばっかだな。

もしかして一般教養講義=研究だとか勘違いしてんの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:25:53 ID:L06p9t5y
>>607
>>605はたしかに奇妙だね。
まあ午前中は Waves、Inspector, Bluecat より機能が高いと断言して
いざ機能確認したらボロ負けしたから、いまさらVoxengo SPANに話題振ったんだろうけど。

Voxengo SPANは低機能と断言しながら
Voxengo SPANとの機能差分示せてないあたりに
ゆとりの片鱗を感じる。オレが見たところでは2、3点しか相違はないわけだが(笑)

611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:27:17 ID:L06p9t5y
>>605をよく見たら、Wavespectraの方が機能が足りてない部分もある。
ま、自分で試して機能の違いでも洗い出して、ver upしてから自慢しなさいってこったw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:28:23 ID:JrDRUFU0
作者のひと?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:31:46 ID:hBF920c+
2ちゃんで宣伝すると逆効果だってじっちゃがゆってた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:38:14 ID:tXnY4PSv
日本限定だが、宣伝する必要など無いほど定番なことは確か。

聞きたいんだが、フリーウェアで、同じぐらいの機能のスペアナソフトって存在する?

海外ソフトも含めて探したけど見当たらない。
あったら使ってみたい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:38:43 ID:u+eEcSpp
日本のフリーソフト作者って「軽さ」と「表示の速さ」に無意味に拘るよね。
CPUさえ早ければ200フレーム/秒も可とか、全く実用と無関係じゃん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:41:26 ID:u+eEcSpp
>>614
Voxengo SPANがほぼ同一スペック。(機能的には-2+1くらい)
2点足りない機能は他のソフトで間に合う。

他にもいろいろあるけど、対応OS古かったり
インタフェースがこなれてなかったり、オレ自身使い込んでないから知らない
つか、フリーソフトに拘る必要性がない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:46:00 ID:8P5xf0JF
DAWのプラグインで使うソフトは
種類は多いが画面の更新速度が
すごく遅いんだよなw

CPU使いすぎて
肝心の製作に支障が出たら
困るからな
その代わりピンクノイズでフラットになるように
ウェイトがかけられたりするね

つーか、計測するなら専用アプリでしょ
用途が違う
何を言い争っているのかさっぱりわからないwww

ピュアAU板なのに
DAW用のプラグインを例に出して
上から目線もスレ違いだしw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:57:03 ID:u+eEcSpp
上から目線ってどんだけ劣等感感じてるんだよ。
もし音響に興味あったら楽器や音楽制作にも手を出すのが普通の流れだろ。
わざわざ人が作ったCDの鳴らし方にだけこだわる方が、異常な感じがする。

あと、Voxengo SPANが低機能(笑)とか言ってるひとが
最新版(プラグイン名 SPAN、ver2.1近辺)しか見たことがないことを理解した。
1990年代後半から開発云々言ってるから、当然いくつか前のバージョン
(プラグイン名 VoxengoSPAN)を見てるんだと理解してた。
過去バージョンはどっかアーカイブでダウンロードできるはず。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:02:55 ID:qi9fFq1e
もし音響に興味あったら楽器や音楽制作にも手を出すのが普通の流れだろとかワロタ
素人がプロに憧れてオナニー垂れ流すとか勘弁してくれよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:03:06 ID:jc/PYqQ4
>>もし音響に興味あったら楽器や音楽制作にも手を出すのが普通の流れだろ。

ただ聴くだけの人がほとんどの人口を占める(むしろそれが趣味)ピュアオーディオ板で主張する話ではないでしょw
極端な人は、原音よりむしろ好きなアンプなりスピーカーなりケーブルなりで作った音の方を好むし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:14:18 ID:wPUtXE9u
今回のやりとりでネット上の聴き専オーディオマニア(もどき)が
なにかと煙たがられて嫌われる理由がはっきりしてきたと思う。

ここでWaveSpectra宣伝してたひとは具体的説明は全くせずに
ただ「WSだけが絶対に優れていて他はクズ」みたいな
他アプリ・ユーザに不快感与える発言繰り返してたんだよね。
ソフトの中でも工業製品に近い計測ソフトで曖昧なこと言ったら失笑買うだけなのに。

で、押し問答の挙句に具体的なスペック書かせてみると、
付いてて当たり前の基本機能も、本来の役目とは無関係な付加機能も一緒くた。
結局、本人も差がよくわからないまま「とにかく高機能!」って信仰告白してただけなんだよね。

どんだけレベル低いの、ここ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:15:52 ID:wPUtXE9u
>>620
それはご自由に。ちょっと偏った窮屈な趣味ですね、と個人的には思う。

>>619
ソレがキミの人格の最大の欠点だって早く気付け
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:17:05 ID:jc/PYqQ4
>>621
>聴き専オーディオマニア(もどき)が
>なにかと煙たがられて嫌われる理由がはっきりしてきたと思う。

聴き専の板で言うセリフじゃない
場違いだからDTM板とかに戻れよw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:18:23 ID:oBecrtaS
>>621
きっと作者も中途半端な宣伝は迷惑に感じてるはず。たぶん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:19:10 ID:oBecrtaS
>>623
おっさんそもそも聴き専でもなんでもないただの煽り屋だろ。
いつもあっちやこっちでくっだらねぇ書き込みgdgd一日中書いてるのよく知ってるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:19:24 ID:qi9fFq1e
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      ソレがキミの人格の最大の欠点だって早く気付け
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:20:09 ID:sT7pDkfa
キチガイおっさんはスルーな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:21:39 ID:eC3BCtxt
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      今回のやりとりでネット上の聴き専オーディオマニア(もどき)が
     \     `ー'´   /      なにかと煙たがられて嫌われる理由がはっきりしてきたと思う。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    ピュア板に来て何トチ狂った事ほざいてるんだよwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      DTM板で落ちこぼれたからって出張してくるんじゃねえよ負け犬がwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:28:54 ID:RiMyQ58s
草吐きまくるべっこの脳味噌はスカスカだってアメリカのおっちゃんがゆってた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:39:29 ID:euMk33xI
まあ人間、フリーソフト自慢で他の人に不快感与えるようになったら立派な廃人だよな。

ふつーピュアAU板住人はフリーソフト自慢で時間潰すほど貧乏な生活送ってないだろ。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:48:36 ID:NbQx4Gg6
そういやオーディオやり始めて、自作のための木工とか電子工作には興味持つようになったけど
自分で音(音楽)作ろうって方にはいかなかったな。なんでだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 02:25:10 ID:yFW0B0bQ
己の能力を自認していたんだろうな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 02:46:39 ID:euMk33xI
632みたいなネガティブな発言繰り返してると、しまいには心の病気になると思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 03:38:53 ID:HB/t1/+Y
さすがピュア板ですね^^
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 04:06:49 ID:yFW0B0bQ
>>633
お前何いってんだ?
>>631が『なんでだろ』って書いていたからレスしたまでじゃないか?
当たっているかいないかは分からないがな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 04:07:09 ID:3ERqV29o
俺は汚れちまったよ……
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 06:41:41 ID:1APS70FR
スレの流れが速いけど、詰まんない話題で盛り上がってますね
Wavespectraはサンプリング周波数がMHzのWAVファイルが読めるので重宝しています
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:44:56 ID:/sn63UOn
>>631
俺は吹奏楽部に入ったよ
作りたいと言うよりも生の音が知りたくて
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:19:50 ID:FgnOy3dO
高級品を買い、所有欲を満たす為に他人を煽りに来る層が一定数いるのが恐ろしい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:28:14 ID:dDxRXpMj
>>639
身の丈超えた大金突っ込んだもんだから
「俺の××こそ至高!最強!」って絶えずやってないと精神のバランス取れないんだろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:49:18 ID:yFW0B0bQ
大金突っ込んだんだからな
安物を軽蔑せんとやっちゃいられんわ

前の安物とは音が変わったかどうかはにわかにはわからんがな
だがプラシボ感は味わえるぞ
俺のは最高の音だわという満足感が違う
この高級DACで聴く至福の時間

借金してでも最高級のDACを買いなされ
さすれば最高のプラシボ感が味わえる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:54:27 ID:mBY8rquZ
珍走団とあんまかわんないね。オレの竹槍マフラー最高ぅひゃっほーって
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:35:14 ID:A+0tOjOk
まあ庶民の普通の家の普通の部屋で鳴らす程度の音量じゃ
そこらのそこそこの値段の低価格品と音はたいして違わないからな、正直。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:03:10 ID:GFBGvqtk
kmplayer+Reclockだけど、foobar2k+WASAPIと比べると

・弦とボーカルの音の立ち上がりの解像度が向上する
・前後の音離れが良くなる、ボーカルに張り付いたハモリがはっきり分離する

辺りが1回聴いてわかるぐらい向上する(気がした)んだけど、これ本当にbit exactなの?
なんかのDSPなんじゃないのってぐらい変わるんだが。
設定はささきさんのブログに載ってるのそのまんま
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:34:11 ID:/sn63UOn
タスクトレイのアナログ時計アイコンクリックして「AUDIO: WASAPI exd (bit exact)」と表示されてれば
bit exactなんじゃないかね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:54:17 ID:GFBGvqtk
その表示は出てるからbit exactにはなってるっぽいです。

コーラスが不自然に音量が上下したり、
妙にビブラートがかかって強調された感じになったりする。
元々こういう録音だったのかなあ・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:55:27 ID:XBPlpVlf
XP厨なのでHifaceのKSでやってますが
DSound (bit exact)で効果でてるんですよね?
音はいいです。KMPの設定もいろいろいじってイコライザやサラウンド設定で
お好みの音にしてます。CPUが弱いのか曲の頭が音飛びするのが残念P4だと
処理オチします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:01:46 ID:NbQx4Gg6
>>646
音量の上下は環境設定→オーディオ処理→圧縮/正規化/その他→自動音量調整の有効をオフに
俺も最近KMP使い始めたんだけど、これだけデフォルトでオンになってた
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:41:28 ID:GFBGvqtk
>>648
直りました。多謝。

こりゃいいですね。
PC環境全然詰めてないからか、CDPのランク変わったぐらいの変化があった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:20:31 ID:lbPeCkTW
イコライザで弄るのにbit exactもなにも関係あるのかな・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:07:31 ID:zXPR0L/M
もう7じゃないとPCオーディオの最新製品には付いていけないな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:09:46 ID:P87rfvym
未だにXPの人っているのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:25:12 ID:K1bHAq1j
IBM DOS J4.0/Vじゃダメ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:50:45 ID:IhAyU/tx
>>652
まだXPが圧倒的なシェアーを誇っているんだよ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/01/026/index.html

OSシェア(2010年2月)
MAC OSやLinuxなど全てのPCを対象としたOSのシェア

1位 Windows XP 65.62% ↓
2位 Windows Vista 16.46% ↓
3位 Windows 7    8.87%
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:55:36 ID:z3lx9tuo
>>654
そういえば俺が営業で回る会社、どこもXPばかりだな
オフィスでの導入が特に進んでないのかもね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:04:29 ID:P87rfvym
>>654
いや、そんな社会全体で言われても
ビスタでワサビ使えるようになって、安定してる7を導入してないオーディオマニアって何なのさって話
オーディオ機器も7用ドライバー更新してるし、古いのはしてないけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:11:58 ID:cGtUE95B
うちAirmac Expressで貧弱なファンレスPCだから
XPで全然オッケー
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:13:28 ID:IhAyU/tx
PCオーディオの世界でのOSのシェアってどんなだろうか?
この世界では、MAC OSのシェアはもっと高いんだろうね

659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:21:11 ID:d9bzeEn5
WASAPI使わなくてもKSやASIOで問題ないし、7に移行するメリットがない。聴き専のオーディオに関しては。
7に移行するのは他の要因で買い換えるときになるだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:23:20 ID:zXPR0L/M
Amarraその他の有料かAfplay程度しか無いんでしょ?
遊ぶネタが少なくてつまらないんじゃ?
年寄りマニアは大抵IBMやパナのファンレスノート使ってるイメージ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:26:05 ID:fZJGndq2
また>>659みたいに色々理由を付けてXPユーザーは時代から取り残されていくんだろうな
未だにIE6使ってる奴らとほとんど同じ性質
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:35:34 ID:d9bzeEn5
煽っても無駄だよ。音質がUPしたり使い勝手が良くなるんならともかく、変わらないなら移る意味無い。
最悪XPのサポートが終わったら換えるさ。その前に買い換えるだろうけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:41:02 ID:ScnvsDCJ
7に乗り換えたら、その時やっと自分の愚かさに気づくタイプ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:31:20 ID:B8WZIVNk
勝ち組がんばってください
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:04:54 ID:GrYi8Qfe
PCオーディオやってるならWASAPIの音は一度聴いた方がいいと思うけど
Win7だってKSやASIOは使えるわけだし選択肢が増えるのはいいことだろ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:17:58 ID:p2gEc8b6
一般人ならまだしも、PCオーディオやっておきながら「最低限のことが出来ればいい」では余りにも悲しすぎる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:37:06 ID:T1KDQTHp
むしろ機械騒音・排熱を押さえるためオーディオ用PCは最小限が常識だろう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:50:11 ID:XzbPVzl4
ではCPUは、486DXぐらいにしておこう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:56:22 ID:kTjQWBTy
最低限を満たしてるとお前が思うならそうすれば良い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:02:10 ID:GrYi8Qfe
Windows7+Corei3+SSDが最強なんですけどね
最新プラットフォームはアイドル消費電力25Wぐらいですよ
再生もCPU負荷は数パーセント使う程度
ファンはCPUファンと電源ファンの2つで十分だしPWM制御で音も静か

オーディオ用PCの自作を考えてるなら↓は必読

低消費電力 自作PC Part51【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280464795/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:24:58 ID:T1KDQTHp
>>668
うちはPentiumM+XP+似非スマートドライブ
電源ファンレス 温度センサーでCPU監視して緊急時だけファン回すようになってる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:03:25 ID:iK48LOWp
そんな非力なCPUで問題ないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:18:02 ID:vIGdlWeV
たしかに10年位前のプロ用音響機材には、i386@40MHzなんてのもあったな。
組み込み機器だからCPUは低消費電力で技術的に枯れきって安定してるを使って、
高い処理能力が必要な部分は専用DSPでやってた。
それでもラックマウントPCみたいなサイズで、Word ClockはじめマルチのAudio I/F内蔵で
SCSIディスクにUSB付き。ASCIIボードとSVGAモニタ出力つきなんてスペックの製品もあったな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:39:36 ID:iK48LOWp
で今では?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:44:31 ID:vIGdlWeV
なんで質問ばっかなの?バッカなの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 09:06:03 ID:kTjQWBTy
そもそもPenMって言うほど非力か?
クロックあたりC2D比で85%Corei比で75%位の性能だろ
1.6GHzもあればオーディオ専用ならあんまり困らんだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:38:01 ID:XyL0Jhxr
XPとVistaとOSX10.5以下の人は書き込まないで下さい、スレが汚れます(´・ω・`)
OSなんてケーブルより安いぜ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:31:47 ID:T1KDQTHp
OSを駆動させるマシンパワーが勿体ない
PentiumM 1.75GHzで快適だというのに
XP Professionalだからリモートデスクトップで視聴場所で手元操作できるし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:40:53 ID:p2gEc8b6
これがXP厨というやつか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:30:40 ID:iK48LOWp
>>676
>そもそもPenMって言うほど非力か?
>クロックあたりC2D比で85%Corei比で75%位の性能だろ

低消費電力CPUの性能 (http://hardware-navi.com/cpu.php
                    性能スコア    TDP
Pentium M 778(1.6GHz)       395      10W
Atom 330 (1.6GHz)         1006       8W
Core 2 Duo SU9400 (1.4GHz)  1400+     10W
Core i3-330M (2.13GHz)  2301      35W(GPU内臓)



681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:39:29 ID:IIWD+gag
>>680
横レスだけど、
マルチスレッド対応のベンチマークの結果なんて無意味だろ
デュアルコアだのクアッドコアだのの成績が格段に良くなるに決まってる
PCオーディオに重要なのはシングルスレッド性能だけだろ
atomだって意図的にかしらんがデュアルコアの奴出してきてるしw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:32:48 ID:vIGdlWeV
そこで上がってる http://hardware-navi.com/cpu.php
コア性能図ってるだけの馬鹿ベンチで、π計算と比べてもPenMが低めに出てる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:59:38 ID:EGMOFeDG
foobar2000でデコード速度比較すりゃ良いんじゃねーの?
foo_benchmarkってあるだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:36:16 ID:T1KDQTHp
エンコは待てばいいだけだし
デコードはLosslessでもMP3でもPentiumMで充分間に合う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:39:34 ID:fbal6zT1
Foobar2000のwasapi排他モード出力してもwindows7の音量ミキサーが
有効なデバイスとバイパスされるデバイスがあるけどなぜでしょう?

有効なデバイスはデジタルボリュームを内臓してて、
その場合OSのミキサーはそれと連動するって感じ?
だからビットパーフェクトでデバイスにデータは渡されてるけどミキサーは効くみたいな。

それとも単純にOSやFoobar2000のwasapi出力のバグ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:37:57 ID:3aABf6K3
オーディオ用PCを使って電源システムの効果を検証
http://www.phileweb.com/news/audio/201008/25/10183.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:11:57 ID:gaTrdtGE
結局w2kでP4の俺様が勝ち組ってことだなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:20:36 ID:/ujelf+M
>685
WASAPIドライバの音量設定コマンドがそのオーディオデバイスまで
“つながっていない”のでしょう。(未実装)

サンプリングレート設定コマンドがつながっていなくて、WASAPIから
サンプリングレート変更ができないデバイスもあります。

すっかり成熟したASIOに比べると、
WASAPIは、まだまだフロンティアという感じがしますね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:29:43 ID:GrYi8Qfe
>>681
再生してるときにバックグラウンドでOSの処理が走ったとき再生の邪魔をしないデュアルコアの方が有利
ジッタだなんだって話より格段に重要
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:34:02 ID:hpPSzvSK
>>689
再生の邪魔ってなんだよw
音が途切れるのか?ノイズが載るのか?w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:38:07 ID:/ujelf+M
CPUの処理が忙しくなると音飛びします。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:40:04 ID:6bLL9WR0
P4の俺でも音飛びなんかしねーけど?w
バカすぎるwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:49:18 ID:hpPSzvSK
音に徹底的にこだわるPCオーディオやってんのに、
音楽再生しながら高負荷のゲームとかすんの?w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:53:06 ID:EGMOFeDG
仮想マシン立ち上げてガリガリビルドしたり演算させたりするな
音楽を耳栓替わりに使うこともよくある
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:00:40 ID:GrYi8Qfe
おんぼろシングルコアユーザーが逆ギレしてるようだが
「PC」オーディオなのにPCに興味ないようですね
LINNでも買った方がいいのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:01:39 ID:p2gEc8b6
>>693
だからといって低スペでいいという結論にはなり得ないがな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:04:09 ID:6bLL9WR0
バカが逆ギレしてるようだが
「PC」オーディオなのにPCの知識がないようですねw
CDプレイヤーでも買った方がいいのに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:06:09 ID:D3SNVfip
シングルコアだとアイドル状態でもOSの処理で100%いくことあんべ?w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:08:45 ID:XzbPVzl4
よし、オリベッティーの高性能PCで挑戦だ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:09:17 ID:/ujelf+M
>692

マイクロソフト社は音飛びの統計を取っているらしく

ノートパソコンを電池駆動(CPUクロックが下がる)
Windows Vista+USBオーディオ(高負荷時に、
アイソクロナスの締め切りをブッチするバグがあり、Windows7だけ修正された)

という条件が重なると、新しめのノートPCでも音飛びしやすい傾向が
あることがわかっているとか、そんなようなことがRATOCのブログに書いてあった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:14:56 ID:gp2eujZp
何回もいっているけど
MMXペンティアム2が音楽再生には最強
このCPUはオーディオに特化した物なので

702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:20:57 ID:gp2eujZp
http://www.audiodesign.co.jp/PCA1.htm
これもいいね!
アイチューンがインストール済みってのがユーザーフレンドリーで好感が持てる
20万円ではやすいくらいだな
30万円でも買いたい一品だ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:22:50 ID:2lceFrQs
社員乙
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:25:34 ID:B8WZIVNk
正気か
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:27:46 ID:/ujelf+M
>701
MMXペンティアム2という名前の製品はなかったと思いますよ。
たしか、ペンティアムMMXという製品の後に、製品名にMMXが付かない
ペンティアム2という名前の製品が出たと思います。

私はペンティアムMMX 233MHzを買った後、
ペンティアム2には行かずセレロン300Aに行き、
その後、ペンティアム3 500MHz、ペンティアム3 1GHzという風に乗り換えました
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:40:56 ID:GrYi8Qfe
>>701は釣りネタなのにおまえら乗りすぎだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:42:11 ID:XzbPVzl4
よし、Z80だ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:01:11 ID:Kx22agvR
>>695
俺の場合、PCに興味ないのは確か。
MacにPTHDだし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:02:14 ID:3aABf6K3
PCオーディオの最終兵器
http://realsoundlab.jp/2009/04/coneq-demo.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:09:56 ID:hl7vIUib
まあ確かに
「PCオーディオこれから始めます。どんなマシンが良いですか?」
って奴にはMacすすめるな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:22:48 ID:ceCCRuy7
>>688
なるほど、納得しました
サンクスです
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:05:54 ID:+6+DuHEO
Windows7標準ドライバで動くデバイスならWASAPIも安心
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:26:56 ID:4qJHKE4C
>>709
これはすごいなww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:39:21 ID:hNJmeCO2
今更だけどオンボードでFrieve Audio+ASIO ALL の環境にしてみたんだけど異音がする
ネットとかしてて画面をスクロールしたときなんかに「キュイィ」って感じの音がするのと
常に遠くの方で映画のフィルムが回ってるような音がする

なんでか分かる人いますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:47:57 ID:O27P0Q0q
オンボードグラフィックチップからのノイズですね
2〜3万円程度のUSB-DDCかUSB-DACを導入してオンボードサウンドから離れるのが確実です

もしマザー自体が鳴いて音を出しているのでしたら無意味ですが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:34:20 ID:hNJmeCO2
>>715
なるほど〜そうだったんですね。
今までSE-PCI90で繋いでたんだけどオンボード+ASIOならどうなのかと思ってやってみたんでつ・・・
ちなみにさっきSE-PCI90のドライバ復帰させてPCI90側に繋いだ状態も試してみたけど異音は消えずでした。
で、ASIOアンインスコしたら消えたけど。

ところでそのうち「DR.DAC2 DX」を買おうと思ってるんだけどここの住人的にどうなの?
オーディオ関係は初心者で主にヘッドホン、AKG K702で聴くんだが。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:58:05 ID:44zAutVg
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279553076/
こっちの方がUSB-DAC付きヘッドホンアンプの話題出るぜ
718716:2010/08/26(木) 02:05:07 ID:hNJmeCO2
追記だけど、今はPCI90→DENON PMA-390AE→DENONの1本8マソ位のスピーカー。

平日は夜間しか音楽聴けないしマンション住まいなのでいつもPMA-390AEの
ヘッドホンジャックにK702繋いで聴いてる。
で、DR.DAC2 DXが安くて良さそうなので買ってみようかと。

PMA-390AEのヘッドホンジャックからの音からだと劇的に変わるもんなのかな?
719716:2010/08/26(木) 02:07:19 ID:hNJmeCO2
>>717
ああっ、すまん、レスに気付かずカキコしちまったよ。
サンキュ、そっちで聞いてみる。

あ、引き続きROMってるんでアドバイスあったらおながいします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:06:36 ID:NmIwS3jz
現在、
XP SP3、C2D E8500、SE-90PCI、アクティブスピーカー、ヘッドフォン(スピーカーのヘッドフォン端子から)
の環境で聴いてるんですが、
徐々に高音質化目指すならアンプから買ったほうが良いですか?

また、ヘッドフォンで聴く場合は、プリメインアンプに付いてるヘッドフォン出力利用するのと
ヘッドフォンアンプ用意するのはどちらが賢明ですか?

721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:19:13 ID:O27P0Q0q
ヘッドホンならばSE-90PCI→プリメインアンプの出力で聴くよりもUSB接続のヘッドホンアンプの方が満足感が高いですね
デスクトップでしか聴かないのでしたら大型のセパレートシステムは使いにくいかと思います

パッシブスピーカーも使いたいのでしたら全部入りのこれなど如何でしょうか?
http://www.ak-associates.co.jp/Decco2.html

他にはNuforceのicon u-dacとicon Ampでヘッドホンとスピーカーを両方カバーする事も出来ます
http://sc1212.blog21.fc2.com/blog-entry-33.html

いずれにしてもそろそろUSB接続のピュアオーディオ製品が成熟して来ましたので90PCIから変えるのが良いのではないでしょうか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:26:14 ID:ehIWmbRg
>>720
ヘッドフォンで音楽聴いているとき、そのPCで他の仕事させてないよね
WEBブラウスとかゲームとか・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:50:57 ID:BN+XakyD
blue skyのEXO2でいいだろ、面倒なこと考えなくていいしw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:57:48 ID:m6CSv4NT
SE-90PCIはゴテゴテの基盤でハッタリ利かせていたオンキョーの暗黒期製品。
その頃はPCでオーディオなんて単なる機械マニアが対象だったので音作りなんて滅茶苦茶の酷いものだった。

今のPCオーディオ関連はそれなりに真面目になってるけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:01:29 ID:/RvWF9N7
というか、まともにPCオーディオとして利用できるサウンドカードなんて数万レベルのもの以外に存在しないだろw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:07:11 ID:O27P0Q0q
数年前のPCI接続サウンドカードはFPSでCPUの負荷を減らしたり3D効果を掛ける為だけの物と言う印象しかありませんね
その頃の常識だとUSB製品は音切れやノイズまみれの廉価品でしたが今はUSBこそがオーディオレベルになってるという皮肉
入出力が必要なく聴くだけならRMEやLynx等よりも普通のDDCの方が適している程とは
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:08:07 ID:E78FZdP5
と思い込みたいんですね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:11:55 ID:O27P0Q0q
実際に数万円程度のUSB-DDC数種とMultifaceやFirefaceのデジタル出力を聴き比べても好み程度の違いしかありませんよ
今から新規に始める場合に9632やAIOをPCIの方がUSB製品より安定だからと勧めても無意味だと思いますね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:13:44 ID:E78FZdP5
こういう口調のちゃねらーにまともなやつぁいねぇっす
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:24:57 ID:m6CSv4NT
>>728
ささきさんかい?結局どのUSB-DDCが一番いいんだかハッキリしてくれよ。
ぼったくり糞音質のDiverter(笑)なんかをハイエンドに迫る音質とか書くなって。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:28:08 ID:wk+3mjHT
wwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:35:15 ID:NmIwS3jz
レスありがとうございます。

>>722 webブラウザや2chみたりはします。
>>721>>723やUSB接続製品検討したいと思います。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:55:14 ID:zgl0FYwp
>>730
LindemannでもRATOCでもHiFaceでも十分だぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:22:38 ID:EwB8TK/E
ワードクロック入力が付いているデバイスは、
アダプティブモード動作ではない事が期待できる。

ワードクロック入力が付いていないUSBオーディオデバイスは
アダプティブモード動作である可能性がある。

アダプティブモードのUSBオーディオ機器は、
動作方式の設計の根本のところが間違っているので、
オーディオ機器としては、お話にならない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:29:29 ID:zgl0FYwp
この人遅れているよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:30:59 ID:zgl0FYwp
>>734
それしか知らないようだね
いろいろな方式があるというのに
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 02:28:13 ID:m2K5LLL4
>724
実は今週、型落ちのベアボーン買ってきて、余ったパーツとOSで1台組んで、ずいぶん前に使っていた
SE-90PCIも組み込んで音を出してみた。
もっさりしてちょっとすっきりしない音だけど、1万円未満なんだから立派なもんだと思うよ。

使うあてはないんだけどね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:00:52 ID:eftAl6xI
PCオーディオはやっぱりPCだから進化が速いよね。
少し前のパーツもソフトも知識もあっという間に古くなる。

オーディオは古い物にも価値があったりするけど
PCオーディオは常に最先端が求められる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:06:38 ID:8PaaVvBR
アナログは古いものにも価値はあるがデジタルにはないだけ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:28:20 ID:eftAl6xI
うむ、常に最新を追い求めれば高音質が手に入るのがデジタルの長所だ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:29:01 ID:GMP4FThX
DACは結構アナログだけど進化はそれなりに速い
アンプの進化は遅いが10年単位ならまあ確実に進歩してる
スピーカーはセンスの問題なので分からん

トラポ部分は2年と経たずに別物になるから削りだし筐体(笑)は買っちゃ駄目
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:38:18 ID:fgD+Kgdj
さて、蓄音機に価値はあるのだろうか。歴史・記録的な意味を除いて。
デジタルは今、蓄音機から現在のアナログ機器へと向かい始めた位置にいるのかもしれない。

と、適当なことをいってみるw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:48:09 ID:BhjG93J6
確かに数万円程度のUSB-DDC数種とFF400,9632のデジタル出力を聴き比べても大した差はなかった
しかしL22とAES16はなぜか別格
前者は2002年発売なんだけどねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 04:05:31 ID:CyaUNrLw
LINDEMANN USB-DAC 24/192がUSBも24/192に対応したら
アンプ側がボトルネックになる奴もいるんじゃね?

ソースがあるかないかは別として
全ての音源がアプコンされる機種のようだし
どの辺のアンプが最低限になるかねえ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:45:31 ID:m3XoqpLA
>>744
なんでアンプ側に問題でるようになるんだ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:56:35 ID:nbxSGb61
R○Eの高いカード使ってるけど、クリアでいいよー
やっぱりサウンドカード部分で音の変化を与えてしまうとよくないと思う
暖色にしたりしないでクリアなモニターテイストでこそ、いいと思う

音の変化はSPやAMPでつけるのが正しいんじゃないかな
サウンドカードでまで色の特徴があるとそれぞれが主張してゴッチャゴチャになるよw
DACもOPA変えたりして色の変化を合わせられるものだといいよね
クリアで音の粒が弾ける感じに調節できたときはワロタよw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:11:44 ID:+7ybB1ze
手持ちのUSB-DAC(S/PDIF端子あり)でココ3年ずっとUSBで聞いていたんですが、S/PDIFの音も試したくなりました。

手軽にこの端子を利用できるカード(1万円程度)を増設したいと思うのですが何かお勧めはありますか?

もしくはこの部分(カードもしくはインターフェース)にもっと投資する価値はありますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:42:56 ID:fjDpcIqn
DAC何使ってるの?モノによって投資する価値も変わる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:53:41 ID:+7ybB1ze
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:58:43 ID:fjDpcIqn
m902ってことはHP用として使うの?それともプリアンプ?
自分も一応持ってるけどDACはオマケみたいなもんだから、DDに拘る前にまずまともなDAC導入しなさい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:08:25 ID:GMP4FThX
選択肢が無かった頃の高級品の評判はさっぴいて考えなさい
PCオーディオの市場が広まった御蔭でブスでもちやほやされる時代は終わった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:12:53 ID:+7ybB1ze
>>750
1行目はどちらにも使っています。単体DAC購入は次のステージということで。

「まともな」の定義は人それぞれですし、とりあえず個人的には5〜7万円程度のDAC性能にひとまず満足していますが

>>750さんの使用DACを教えていただければ購入の参考にしたいと思います。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:17:19 ID:+7ybB1ze
少し抜けていました、すみません。

>>使用DDCとDACを教えていただければ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:18:18 ID:m3XoqpLA
DACスレで相談しろよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:22:55 ID:fjDpcIqn
今手持ちにあるのはAES16、USB-101、DLV、DA1N、DAC-1、DAC64mk2、DAC-NS1Sかな?
上流にはISOCHRONE OCX,、CCG-525でクロック入れてる

一番安価なDLV比べてもm902は明らかに劣ってるので、SE-200PCILTDよりは良い程度
m902の性能を全然生かしきれてないオマケレベルなのは間違いないよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:25:36 ID:fjDpcIqn
貸し出していたD-07もあった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:29:05 ID:GMP4FThX
DA10で喜んでた時代もあったよね
ピュアでPC使うには碌な入門機が無かった嫌な時代
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:49:13 ID:+7ybB1ze
>>755
ありがとうございます。DLIIIは音場がそこそこ広いと聞いています。

買うとすればDACのほうは、予算30万円程度でまた考えてみます。

とりあえずのところ、今やりたいのはUSBとS/PDIFを較べることですが

現環境ではたいした違いは出ないので、どれでもかまわないというところでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:15:07 ID:HN5U19Vr
>>758
m902でのUSBとS/PDIFの音質差ですよね
結構ありましたよ、HD650での試聴でした
AES/EBU、S/PDIFと比べるとUSB接続は一段以上落ちます
しかしそこに拘るより単体DAC導入を勧めます
内蔵DACの接続方法の違いに因る音質差など比較にならないほど変りますよ
m902の内蔵DACですが、SE-200PCIのアンバランス出力と同程度と言っては失礼かも知れませんが
まあそんなものだったと記憶しています
m902はヘッドホンアンプとしては優秀だと思いますがプリとしては機能性には優れるけれど、という程度です

私ならAES16eと単体DACを導入します
ただしAES16eはS/PDIF出力は公式サポートしていません、この点は注意して下さい(L22は可)
単体DACの購入(予定)予算が30万円というのは賢い選択だと思います
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:24:02 ID:fjDpcIqn
USBがミニだからカードとケーブル揃えれば変わるけど、DAC導入する予定なら先に導入してからデジタルに目を向けた方が遠回りしなくて済むよ
また違った構成や思考になるもんだし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:43:38 ID:hrC6vDA0
Diverterとm902とアクティブスピーカーで喜んでる某ブログの人が可哀想になる流れだ。
10分聞かせただけで嫁が気持ち悪くなって半日寝込む程の酷いキリキリサウンドになってるのかなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:39:45 ID:YHEPFU9t
初歩的なこと聞いていい?

今後PCをそれなりに高音質オーディオ化したいんだけど、たぶん主にヘッドホンで聞くと思うんだわ。
使ってるヘッドホンがHD650で開放型なんだが、静かな部屋で聴いててもオーケストラなんかだと
バイオリンソロのとことかで微妙にPCのファンの音が聞こえてくる。

CPU、電源、ケースそれぞれのファンの音って皆どうしてるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:42:36 ID:m3XoqpLA
>>762
ファンレスにするか、PCを隣の部屋に置く
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:55:39 ID:GMP4FThX
ファンレスSSDノートでで楽に無音化
デスクならデカイヒートシンクで低速ケースファン1個程度に抑えた上で押入れやクローゼット、廊下等に隔離
電源は冷え冷え状態でファンレス動作するGOLDのもの使っとけ

3DゲームやるPCで音楽も聴きたい?諦めて2台用意しろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:59:41 ID:uIF17J+M
>>759>>760
ありがとうございます、実機を持っている方の意見はとても参考になります。

自分が聞いた中だと安物ですが、DA53よりはいいかなという感ですね。

ただ今は端子の違い、S/PDIFを試したいという程度の動機なんで安価で増設できるカードで違いをみて

DAC自体はちゃんと資金を溜めてから導入したいと思います。その後PC周りですかね。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:00:36 ID:uIF17J+M
あれ、ID変わってますがID:+7ybB1zeです。

色々ありがとうございました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:06:32 ID:YHEPFU9t
>>763
>>764
即レスサンクス
EeePCのネットブック持ってるけどHDDだわ・・・orz

メイン機はクアッドコアのくせに省スペース目的でmicroATXで組んだからデカヒートシンクはむりぽ
てか熱対策で夏場はケース開放してるくらいだし、ケースでかくしたら置く場所ねーし・・・

あ、ケース完全開放で水冷化するってのは・・・アリと思う?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:31:51 ID:DcoobHGl
熱暴走しなきゃ、熱籠っても大した問題ないだろ
蓋してファンコンで回転抑えろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:40:36 ID:GMP4FThX
水冷は冷えるだけで完全な静音対策としてはあまり意味無い
ポンプ音がコポコポウィーウィー耳障り
クアッドコアでも12cm800rpm固定回転程度で十分40度以下に抑えられる
覆いを付けて全部の風が辛苦の中に入って行くように
グリスもケチるなよ

勿論SSD化して音楽データは他の部屋の鯖に置け
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:00:49 ID:o+PxkJ/f
OrpheusとかLIO-8をアナログ出力するのって海外のフォーラムなんかだと評判良いですが、このスレ的にはどうですか?
マルチch音源の再生やAVとの共存に手軽で良いかな、と思ったのですが。
オーディオ的な試聴が出来るところって無いですよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:04:45 ID:DcoobHGl
デジタルI/Oとして使わないとスレ的に全否定らしいよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:11:54 ID:hrC6vDA0
>>770
評判いいなら失敗は無いだろ。
資金があるなら試してトラポスレにもレポしてくれよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:18:26 ID:0Sg/eHb8
スレ誘導されてきたよ。

ちょっとHUD-mx1の事で質問させてくれい。
これの光出力とAVアンプを繋いで、サラウンドで聴ける?
AAC 5.1chさえ聴ければいいんだけど。

本機の説明にはサラウンド云々の話はないけど、光出力ってソースがそのまま伝送される…んだよね?

HUD-mx1
http://www.audinst.com/jp/bbs/board.php?bo_table=HUDmx1&wr_id=5
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:28:48 ID:GMP4FThX
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:58:09 ID:0Sg/eHb8
>>774
ありがとう! 今すぐ注文するよ。
初めてのUSBオーディオなんで楽しみだ。
今使っているXonar Essence STとじっくり聞き比べてみる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:08:59 ID:YHEPFU9t
>>768
>>769
おk、参考になった。
だが800rmpで40度以下ってのはマジなの?夏場だとクーラー付けてても50度近いんだけど・・・
とりあえずPCの静音化から取り組みたいと思います。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:52:53 ID:MnXBuq7K
水冷で冷却すると音に潤いが出てきた感じがする気がします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:14:17 ID:c2ygxCA6
空冷の清涼感のある音も捨てたものじゃないぜ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:21:49 ID:o9jm1Qkd
ファンレスは音に季節感を感じる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:23:12 ID:Z4XDngOD
俳句の会みたいになってるな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:52:59 ID:hHbL8CYI
水冷もファンが付いてる廉価版があるのでご注意を
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:56:05 ID:Cho6ERhH
ファンレスは非常に音が悪い
熱暴走しない程度とは言っても電子回路の無駄な発熱はノイズの元
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:20:38 ID:3jiMf56Z
静かにゆるゆるで冷却するのが基本だよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:22:23 ID:3jiMf56Z
>>782
同意
ファンレスは返って音を悪くするもんね
これ経験から
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:55:30 ID:6ogVuMLW
水冷でも何でも手はあるだろ
そこまで金かけれないだけなのに
ファン付いてる自分のPCは音悪くないって言いたいんだろ
バカじゃねーの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:00:04 ID:c2ygxCA6
いや、ここで言ってるファンレスってのは熱対策はあったり前にやった上での話しなんじゃ?
てかファンのノイズってのは電気的な物も含んでるからな。フィルムコンデンサ付けたり色々やったよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:15:21 ID:1+kA6ZLa
>>785
水冷にしたってラジエーターにファン要るだろ
大体水冷にしたって>>782の言う
> 熱暴走しない程度とは言っても電子回路の無駄な発熱はノイズの元
が何も解決しないぞ
CPU、GPU、メモリ、チップセットを水冷化したってマザーそのものもある程度
発熱するのにケース内に空気の流れがないんだからな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:25:12 ID:V3ObKU5R
いくらゆるゆるに回しても動作音は絶対出てしまうわけで

その動作音はPCオーディオから出るノイズとは比べ物にならないほど大きいわけで

そんな決定的な害悪があるのにファンありが良いなんてオカルトすぎる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 03:40:46 ID:Cho6ERhH
ファンありにして冷却したうえで無音にするんだろ?隔離して

ファンレスSSD機だって手元にあると僅かな高周波で気配を感じてしまって不快だぞ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:51:21 ID:3jiMf56Z
超低速でゆるゆるまわせば音なんて聞こえないよ

それで聞こえるって?
裸じゃむりだよ
ちゃんとマトモなケースに入れてくれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:01:44 ID:KMzU8xvv
おつむもゆるゆるw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:15:09 ID:T7mj24va
油冷にすれば冷え冷えノイズゼロで高音質だな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:35:26 ID:hHbL8CYI
冷蔵庫に入れて無線LANで飛ばせばOK
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:41:11 ID:V3ObKU5R
>>790
>超低速でゆるゆるまわせば音なんて聞こえないよ

え?そんなレベルでいいの?wwww
だったら別にオンボードサウンドでいいじゃんwwww


ファンから出る音って、何dBぐらいか知ってんの?
ケースつけてどれぐらい漏れるか把握してんの?

いくらオーディオインターフェイスやDACにS/Nが超良いものを使っても
ファンから微小な音が出たらまったく意味ないじゃん

あ、ヘッドホン専の人でしたか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:56:24 ID:uBwA/AML
ファンノイズもあるし、高周波ノイズもあるけど、
ウチはオーディオルームで遮音完璧だから、爆音出せるんで
その程度のノイズはマスキングされて聞こえないけどな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:00:30 ID:V3ObKU5R
出ることにかわりはない
出てるけど聴こえないだの出てるけど知覚できないだの出てるけどマスキングでわからないだので済むなら
オーバースペックな高性能オーディオインターフェイスいらねえ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:46:24 ID:3jiMf56Z
まずファンレス超静音PCを製作してくれ
そしてそれに大口径超低速ファンを載せてくれ
そしてファンをゆるゆる回せばハッピーだちゅうの

ファンレス運転時より
音がよくなるそしてPCの寿命も長くなる
いいことずくめ

もちろん高価なPCとなるぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:49:11 ID:Kzo1BioG
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:56:32 ID:swm15ShP
そこまで静音にこだわってもしょーがない
それなりの音で聴いてりゃそこそこ静音対策してるPCの音なんて影響ないでしょ

水冷にする必要なし

・SSD
・ファンレスグラボ
・本体ファン静音化

これだけやりゃ十分すぎる
ぐだぐだ言ってるのはどれかが欠けてんだろ、低能が。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:05:21 ID:lTc1x6Xl
ファンの音なんて鳴ってたら、
PCオーディオにこだわる意味が全くないだろ
ここはピュアオーディオ板のPCオーディオのスレだろ?
なんで妥協が入るんだ?

そもそも
市販のオーディオ機器は
ほとんどがファンついてないだろ
PC「オーディオ」と言うなら
せめて同レベルを追求すべきだろ

なぜ市販オーディオ機器に
ファンが無いものがほとんどか

それはファンの音が
どれだけ出音の実質のS/N比を悪化させるか
わかってないだろ

SN比が良くない入門用機種よりも
さらに悪いものを聴いているのと
同じことになるんだぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:06:28 ID:7rgjafMl
みんなは、ラウドネス補正やってんの?
ノーマライズはたまに聞くが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:09:26 ID:lTc1x6Xl
せっかく金をかけた
PCオーディオシステムの 実質S/N比 が
ファンたった1個だけで、
数万円の安っぽい量産コンポ以下になるのに

それでもピュアなのか?
それで妥協するなら
この板は板違いだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:09:29 ID:swm15ShP
俺はクーラーの音の方が気になるがなぁw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:31:09 ID:hHbL8CYI
長文禁止
805801:2010/08/28(土) 13:32:32 ID:7rgjafMl
音圧総合スレで聞くわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:33:19 ID:Kzo1BioG
>>800
このスレってピュア板でも適当な人多いし
ヘッドホンとか使ってる人多いし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:48:01 ID:XqVVG+xT
PC使ったデスクトップ再生なんて元々妥協の産物でしょ。
HPとの親和性も高い。

ピュアで吸い出したデータだけ使いたいならネットワークがあるし
徹底してやるならPCトラポスレがある
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:17:12 ID:3jiMf56Z
>>800
お前さん、PCオーディオ愉しむときは呼吸せずに聞いているんだろうな
なに、呼吸してるって?
そりゃおかしいじゃないか、呼吸する音はじゃまな音だろうが

お前さんの信念通りするなら呼吸もしてはいけないぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:21:26 ID:nKyaOipN
気管支炎乙
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:23:59 ID:UHAtfxDE
ワロタw
811762:2010/08/28(土) 14:30:26 ID:LSwMheEn
なんかスマン・・・俺がファンのことを聞いたばっかりに荒れてしまったようで・・・
 
とりあえず金ができたら超静音マシン目指して組んでみます。
今XPなんで今度はwin7にするきっかけにもなるし。

あ、さすがにXPとwin7で何か音に差が出るってことはないよね??
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:33:38 ID:hHbL8CYI
XPとWin7ではマルチメディアの実装が違うところがあるから
使い方によっては音に差が出る
特に理由がなければWin7にすべし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:42:12 ID:AEPfQ0+N
>>811
XPのほうが低いスペックで動作が可能
低いスペックのパーツは消費電力が少なくノイズを抑えられる
まともなサウンドカードはASIO対応してるからビットパーフェクト出力可能
7は一応WASAPIが使えるけど頼りない
サウンドカードまでお金が回らないなら7
そうでなければXPを選択しない理由もないだろう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:46:49 ID:sDwseVNm
Envy24HT-SはXPよりVistaの方が音良かったよ
7はシラネ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:51:23 ID:UHAtfxDE
>>812
そのへん詳しくまとめたサイトはないのか?
VISTA出たてのときに、前に評論家の誰だかが、VISTAのほうがXPより音がいいとか書いてたがどうせ戯言と思って無視した
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:34:43 ID:yTSkdAMJ
7は64bitを前提にしている為、メモリやプロセス管理が賢い。
新しいOSなので、OSレベルでSSDに最適化しているのも大きい。
あと俺の経験上、低スペックのCPUで負荷をかけた再生をするより、
高スペックのCPUを省電力設定にして
1%未満の負荷で再生させたほうが音は明らかにいい。

WASAPIはASIOに比べると未開拓だが、ほぼ全てのハードをカバーしている利点がある。
さらにWASAPI使用時はプロセス優先度をコントロールしてくれる。

正直な話、設定やハード構成を追い込んでいけばXPも7も大差ないが、
7の方がレジストリやプロセスの最適化を自動的にやってくれる部分が多いという話だ。
今からPCオーディオをやるならWindows7を選択するのが無難。

ただ徐々にPlayPcmWinやReClockの様なWASAPI前提の物が出てきたりしているので、
今後の進化についていくなら、XPメインの人でも7は持っていた方が良い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:39:55 ID:0cM20tI+
単純な疑問なんだけど、夏場の暑さ対策ってどうしてるの?
エアコンとかってPCのファンより大きい音出る気もするんだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:04:08 ID:zOIwjO5O
風鈴と団扇
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:11:52 ID:Cho6ERhH
キンキンに冷やした後で停止
ヘッドホンじゃなければ多少汗ばむ程度までは平気だろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:30:04 ID:hHbL8CYI
温度によって空気中を伝わる音波の速度が変わるから
エアコンで一定室温にしないと音質変わっちゃうよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:45:15 ID:swm15ShP
お前らアホかよ…
XPしか使ったことなくて7と比較しようとしても無駄だ馬鹿。
7のほうが当然、PCオーディオに向いている
少しでも頭働かせれば分かることだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:13:54 ID:Cho6ERhH
省電力ハイパワーの最新CPUを使用した静音PC
そして7でReclock、WASAPI

普通で十分なのよ普通で
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:48:42 ID:AEPfQ0+N
音楽再生の負荷は非常に低いので
10年前のPCスペックでも十分に低負荷再生が可能
現状手に入る最低スペックのパーツを使い
電磁波対策などを施したXP機のほうが音質が良い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:53:00 ID:oZHTeeps
>>808
マジレスすると、それはオーディオ奴隷の音楽の聴き方だ。
真のオーディオ貴族は、食堂で弦楽四重奏を演奏させながら
客と晩餐をとったり、宮廷の余興にオーケストラ演奏させながら宴会を開く。

つまり、人間として快楽を追求する一手段として音楽を捉えれば
ルームノイズも快楽空間を構成する一要素として肯定的に捉えることができる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:47:45 ID:nsAQCs2m
それはオーディオでも音楽鑑賞でもないわな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:48:26 ID:3jiMf56Z
>>800のようなお馬鹿さんがいるからな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:49:15 ID:hHbL8CYI
>>823
単に再生するだけならそれでもいいが、PCを使う意味がないな
PCの持つさまざまな可能性を捨てることになる
音がいいと言われる技術やソフトを試したくてもしょぼいスペックのせいで動かず、
この環境が一番音がいいんだと信じ込んで、可能性を排除してしまう。
悲しいことですね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:53:36 ID:0YqZFKf6
7厨うぜぇよ。
そんな出来損ないの糞OS使ってるのは情弱だけだろ。
分かってるユーザーはXPなの。
XP + ASIO で十分高音質なんだよヴァ〜カ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:08:33 ID:1K3LfcuS
すべてのosを所有していますが
windows98 seとasioの組み合わせが一番音質がいいです。
製造中止されているので入手が困難ですが機械があったら是下召してください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:18:46 ID:uBwA/AML
MacOS X + Core Audio最強
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:24:11 ID:3jiMf56Z
>>829
初めて聞いたなあ
その珍説
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:31:19 ID:3jiMf56Z
まあ皆さん自分の好きなOSで聴けばいいのでは
自分の趣味を他人に強要してはいけません
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:37:49 ID:jDr1loV/
いまだにOS9+asio+RMEだけど悪くないよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:43:47 ID:30VzQT03
>>811
>あ、さすがにXPとwin7で何か音に差が出るってことはないよね??
冷却ファンに続きまた燃料投下してたんだなw
OSの話題になると大抵こうなるんよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:46:26 ID:Kzo1BioG
今度はCPUの話しようぜ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:51:14 ID:swm15ShP
未だにXPを使ってる情弱・・・w
XPを使うのがどれだけ時間の無駄になってるかも分かってない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:55:05 ID:tq52NkNU
次買い換えたとき7を使って初めて、自分が馬鹿だったと気づくタイプ
その時は是非この言葉を思い出してほしいな

「なっ?分かったろ?お前は、馬鹿なんだよ、お前が思っている以上に」
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:10:28 ID:H9hhISPw
先月買い換えたけど、ダウングレードでXP proにしたなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:10:59 ID:9XJQ6KI2
実質的にはアップです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:20:57 ID:Y0cDA9vQ
>>835
やっぱPeniiiかATOMでしょ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:45:47 ID:F463lrar
PCスレらしくなって参りました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:32:19 ID:F1Pq8YUS
>816
>さらにWASAPI使用時はプロセス優先度をコントロールしてくれる。

マルチメディアスレッドの優先度設定
(マルチメディアクラススケジューラーサービス)は、
ASIO使用時にも、DirectSound使用時にもMME使用時にも使えます。
WASAPI使用時にマルチメディアスレッドの優先度設定を行わないこともできます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:38:28 ID:sD3lBTUC
XP厨はWindows8がでてもずっと使うんでしょ
844842:2010/08/29(日) 01:41:08 ID:F1Pq8YUS
他の部分については、100%同意見です。
PCは新しいほうがプロセスルールが進んでいるので電力の利用効率がよいし
高性能な方が操作が快適でよい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:41:12 ID:4spjqDIs
好きで未だにXP使ってるわけじゃないんだよ。察してやれ
846762:2010/08/29(日) 01:53:39 ID:OWRCrE5U
ああっ、飲み会から開放されて帰ってきたらエライことに!!
まさかこんな論争になるとは・・・

俺としては、とりあえずマウスコンピュータあたりのBTOをwin7で注文しようと思います。
もし他にオススメのショップとか、コレは入れとけみたいなオプションあったら教えてください。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:19:24 ID:F463lrar
それってPCオーディオ専用機になるの?それともいろんなことするの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:23:15 ID:1NIj+R5N
>>846
電源に力を入れるのオススメ。
SeasonicのSS-650KMがバランスが良い気がする。
個人的にはAntecのSignatureも悪く無いと思ってるけど。

これはオーディオ的な意味だけじゃなく、PC全体の安定性に関わるので、
最低でもENARMAX等の1万円超えの物にすること。
BTOでたまに見かける銘柄なしの電源は俗に言う動物電源で安定性に欠ける物なので注意。

BTOはオーディオ的または静音で組むならオリオスペックかな。
それ以外ならサイコムがいいと思う。
849762:2010/08/29(日) 02:35:25 ID:OWRCrE5U
>>847
そういやそうですね、となると選択肢が増えすぎて逆に困りますね。
今あるPCをオーディオ専用にするか新たに組むのをオオーディオ専用にするか・・・
せっかくwin7にするならメイン機にしたいし、新たに組むなら音質にもこだわりたいし。
中身移すの面倒だから今のをメインで使い続けるのが楽っチャ楽か・・・

>>848
なるほど電源は重要ですよね。とても参考になりました!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 04:40:43 ID:F463lrar
PlayPcmWinは自由に書ける掲示板無いのかな
登録しないと無理か?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 05:09:40 ID:F1Pq8YUS
Google Codeのページは、GMailのアカウントでサインインして
下のほうにコメントが入れられます。
IssuesタブのNew Issueを選んでDefect Reportを書くこともできますよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:28:07 ID:7TvtVhDe
お前らのがPCオーディオ用に使っているPCは
当然PCオーディオ専用PCだろうな
何?兼用だって、それじゃ話にならない
専用にしろよ

専用PCだったら電源なんて400W以下で十分だぞ
どでかい容量の電源なんて積むなよ

CPUも高性能なものは不要
PCオーディオ専用PCなら、グラボも不要、オンボGPUで十分
てかグラボつめば音に悪い要因が増えるだけだぜ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:24:01 ID:PeRpgYmm
僕はエンコをGPUで行っているので無理です。CPUエンコより温室が上がりますよ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:08:33 ID:q+ms52GC
てか、専用とか言うならMacBookあたり1つ買っとくのが無難だ。
Apple TVなんかもいいね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:06:43 ID:7TvtVhDe
縁故をオーディオ用PCでするのは邪道だ
PCオーディオ専用にしなされ
まあ金がないならしゃあない
しかしいい音で聴くことは諦めなされ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:08:58 ID:7TvtVhDe
>>854
そうですね
MacBookをPCオーディオ専用にするのは賢い選択かもしれません
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:23:14 ID:YZFW+D5k
未だにXPの人って、そういう宗教に入ってる人なの?
それともセルフ罰ゲーム?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:28:59 ID:7TvtVhDe
Windows7ですが何か?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:19:19 ID:xVs8u5o7
俺7使ってるけどXPモードでゲームばかりしてる
スレチすまん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:12:44 ID:BrvUm0Cf
結局Macの勝ちってことだねw
ドザは醜い争いがよく似合うよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:27:50 ID:F463lrar
でもMacはソフトが少ないしハードは制限されてるし
結局与えられたプラットフォームで再生するしかないよね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:29:39 ID:ESN2pJaP
ライブラリを全部FLACにしちゃったからMacには行かれん
惹かれる部分はあるけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:33:55 ID:9XJQ6KI2
dBpowerampで全部一気にALAC化すれば良い
マルチコア対応だからすーいすい

移行するメリットがあるのかどうか知らんが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:41:10 ID:BHTaL0qz
MacのiTunesはFLAC対応させられるだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:44:16 ID:ESN2pJaP
あれFLAC使えるんだ。iTunesはダメの先入観があった。
移行検討してみる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:53:08 ID:7TvtVhDe
おいおい、iTunesで聴くのか?
Amarraで聴いてくれよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:54:06 ID:9XJQ6KI2
afplayでいいじゃん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:13:23 ID:/frQlKgC
なんでオーディオ専用機ってノートで考える人が多いんだろ
雑誌とかでもMacBook使ってたりするのよく見るけど…
デスクトップの方が音いいのに
まあ>>600-601ってことかもしれんが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:20:24 ID:9XJQ6KI2
見栄えが悪い
初心者向けの記事はお遊びのサブ用としか見てない

本気でPCオーディオやってる連中はCDPと同じ様にでっかい筐体でやってるけど、絵にすると胡散臭いからw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:24:36 ID:6VpUdmTb
ノートにQBD76でも繋いで音出せば「PCも行けるのかな?」程度の感想を抱かせられる。
トラポとしてのCDやPC、USB、LANの差なんて気にする奴はマニア。
普通はDACまでコミで何となく評価するだけだから普通のノートにそこそこのUSB-DACで十分。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:30:16 ID:9XJQ6KI2
iPodトラポを100万クラスのDACに入れたらCDトラポと差が分からんかったなんて例もちらほらあるしw

雑誌からすりゃ高いUSB機器が売れればそれで良いし、値段分の音もDACが出してくれるから安ノートの音でも非難はされんw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:47:39 ID:6VpUdmTb
PCオーディオfanが2号で高級機紹介路線に走ったけど寧ろ健全だと思う。
最初からオーディオインターフェースの違いやソフトの設定なんて聞かせても混乱するだけ。
ましてUSB-DDCは結構癖者揃いなので「安くても高級CDトラポに迫れますよ!」なんて軽々しく言ったら誤解される。
そこそこの高級機を買わせて音を聴かせた後に徐々にソフトの違いや設定の詰めに興味持たせた方がいいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:09:38 ID:6VpUdmTb
昔はDACコミの一体型CDPを買わせて、後で単体DAC導入でのグレードアップを勧めたが
これからはUSB-DACを買わせて、後で単体USB-DDCの導入でも勧める方向に進むか。
個人的にはUSB使用が当たり前になったなら汎用デジタル入出力の規格も古いS/PDIFから離れて欲しい。
長文で失礼。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:49:34 ID:DVahywcz
普通に24/192対応USB入力がおまけで付いたCDPがどんどん出てくるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:17:18 ID:8HHduye6
おまけについたUSB入力なんて性能が期待できない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:49:43 ID:r069kwRX
ヘッドホンアンプのオマケDAC使ってる人たちに失礼だろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:17:45 ID:QgzFdwyc
>>874
DACは共通なんだからおまけではないだろ
878762:2010/08/31(火) 00:20:28 ID:Los5guuA
>>876
Dr.DAC2 DX 買おうと思うんだがお前ら的にどうなの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:33:43 ID:5jlLqw4X
あんた的にいい物。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:45:10 ID:mNVt3eaS
>>878
ピュア板の管轄外です
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:28:51 ID:fRY26aUU
Windows7だと
KMPlayer WASAPI + Reclock がしっかりした音に聞こえる
XPではStealthAudioPlayer + ASIO が上だな
Stealth AudioPlayerをダウンロードするとトロイの警告がでるので注意。感染してるのか??
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:51:19 ID:8CZkAJ8w
PCトラポの構築にHDSPe AIOの導入を考えていますが、
9632や9652、AES16などと比べてデジタル出力の品質はどうでしょうか?

(AESが使える、発売時期が新しいことからAIOを考えています)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:51:18 ID:t+87Ts4e
HDSPe-AIOは知らんけどHDSPe-AESとAES16eだったら聴き比べたことがある
HDSPe-AESの方が音が良かったし、ミキサーの使い勝手もLynxより圧倒的に良いな
結局HDSPe-AESを手元に残して、AES16eは売り払った
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:58:30 ID:yQDPJQMk
Ammaraなども紹介
タダで音を良くするPCオーディオソフト選び【後編】 WASAPI/afplayで劇的変化!
http://www.phileweb.com/review/column/201009/01/136.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:41:45 ID:J1XXyOI7
MacでAmmaraを使うのは上級者なら当たり前のことじゃないか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:53:24 ID:FWw+Dfek
>>884
WASAPIを紹介してるのはいいことだ。
排他モードにも触れてるし。
願わくはWASAPI排他がビットパーフェクトなことも書いて欲しい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:57:39 ID:JgreWz0n
今日の深夜にiTunesバージョンアップか
ワサビをちゃんと使えるようにしろや
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:00:42 ID:FWw+Dfek
そしてWASAPI排他以外だとコンパネのサウンドプロパティで指定した
サンプリングレートと量子化ビットに変換されちゃうことも書いて欲しい。
ついでに両方ともソースに合わせても量子化ビットがfloatに変換されちゃうことも書けば完璧。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:06:03 ID:FqHQ9rcm
WASAPI排他でも音量調整が効いてしまい、
音量MAXにしないとビットパーフェクトにならない場合もある

とか

量子化ビット数24(32)ビットのデータをWASAPIに入れても、
出てくるデータは16ビット精度のデバイスが存在すること

とかも
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:22:13 ID:UV/7h1u4
よくわからんがプロ用のツール類もASIOからWASAPIメインになっていくのかな。レイテンシとかどうなってるんだろう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:38:43 ID:GyaqAinx
物品税抜いてFedex送料入れると25万くらいか
http://www.stoneaudio.co.uk/browse.asp?product=5641
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:46:49 ID:yQDPJQMk
ファンレスでSSDでインシュレーターつけて、あとは剛性の高いシャーシつければおk
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:49:56 ID:yQDPJQMk
あとは、マザーボードのコンデンサとか半田もオーディオ仕様の奴で
防振材と防振テープ貼って、こだわり出したらきりがないな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:58:33 ID:3V4k776s
プロのレコーディング現場は10年前の機材だし、アマチュアの方が音にうるさいというねw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:15:51 ID:CYsh36Fd
暖色好きならLynx
冷たい音が好きならHDSP

どっちかは言わないけど正直俺のお気に入りw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:17:20 ID:GyaqAinx
HDSPはとっても正確で「使える」音だが全然楽しくないわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:22:52 ID:CYsh36Fd
>「WindowsにおいてはWASAPI、Macにおいてはafplay。それらを用いることで、PCオーディオの再生クオリティはさらに突き抜ける」
>WASAPI outputはWindows Vista SP1以降のシステムでしか機能しないので注意



  ね ?


     X  P  じ ゃ  駄  目  で  し ょ  ? w


 
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:40:40 ID:QX6qzzbc
>>883>>895>>896
情報ありがとう。初心者なので今回はRMEで進めることにします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:42:56 ID:oflju2LD
FF400の使い方がよくわからん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:49:13 ID:GyaqAinx
Firewireで繋いでドライバ入れたら終了だろ
MixerのMatrixで好きに出力を割り当てろ
説明書読むまでも無いくらいシンプルじゃないか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:26:42 ID:94F4SX7B
>>893
マザーボードみたいにギガヘルツ帯域を扱うデバイスにオーディオ用の
コンデンサ使ったらマザーが壊れる。
高周波用の基板はオーディオマニアの嫌いなチップコンデンサだらけだぜ。

せいぜいアナログ音声出力のところに使えるくらいかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:32:53 ID:nvD5Uazh
>>901
マザーボード用コンデンサにも松竹梅があるだろうw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:38:48 ID:94F4SX7B
あるけどオーディオ用はないぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:42:03 ID:nvD5Uazh
まあ、AVアンプや再生機器等も
その辺はしっかりやっているだろう

PCは、コスト重視のものが多いからね
自作でこだわる人は別だが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:52:47 ID:94F4SX7B
最近のCDプレーヤの中身みてみそ
集積回路とチップコンばっかりだぞ
数十万円する機種でさえ中身スカスカ
高周波用を扱うデジタル回路にオーディオ用なんてないんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:55:44 ID:Ad2ivHGm
ドライブレスになればどれ程スッキリするかと思うがDSはスカスカのままデカイ箱だからなぁ
そんなに小さいと嫌なのものなのか?無駄な大きさは箱の強度が下がるじゃないか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:58:24 ID:QdyyN6Sa
中身小さくても構わんよ
ゴールドムンドは死んだほうがいいけどw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 07:34:20 ID:5uyLE+yO
>888
WASAPI排他では、デバイスドライバがfloatの読み込みに対応していない場合は
intのまま送るよ。その場合floatに変換してもWASPIが受け付けてくれない。

一方WASAPI共有は、floatしか受け付けないのでfloatへの変換が入る。
floatに変換して、その後intに戻しても、ビットパーフェクトは崩れないこともある
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:01:39 ID:QdyyN6Sa
XP厨涙目
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:04:59 ID:gF1G77Jl
ASIOで再生するからどうでもいい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:17:08 ID:omUdEj4p
10年後もXP厨の予感
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:37:49 ID:Ad2ivHGm
再延長は無いから7よりは先に死ぬ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:46:57 ID:B+2Yyd+r
2000 >>> XP >>>>> 7 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> びす太
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:03:22 ID:VqxBlmvI
>>893
マザボのキャパシタには銅テープ巻いてます^^
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:18:49 ID:nvD5Uazh
>>905
お前しつこすぎw
誰も、オーディオ用コンデンサなんて話してない

勝手に自分の世界で盛り上がってレスされてもイミフなんだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:23:03 ID:nvD5Uazh
ID:94F4SX7Bのために日本語のお勉強な

>>893
>あとは、マザーボードのコンデンサとか半田もオーディオ仕様の奴

これはな、後半の半田はオーディオ仕様って意味だぞ
勘違いしているのはID:94F4SX7Bだけだろうが


わざわざ説明して奴と今度は日本語がおかしいとか発狂するんだろうな
やれやれ、○○の相手はしてられんw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:25:24 ID:nvD5Uazh
誤 わざわざ説明して奴
正 わざわざ説明してやる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:45:35 ID:X1SbUgT1
スルーしとけばいいやん

それよりも、マザーボードのコンデンサで音質に影響するの?
例えば、OS-CONとかHi-C CAPなどあるけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:52:50 ID:omUdEj4p
>マザーボードのコンデンサで音質に影響するの?

うん、影響があるよ
まあプラシーボだがな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:51:59 ID:laBVuy7W
さすがピュア板
気狂いばかりですね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:57:54 ID:fMn8s981
もうSR2でも買っとけよw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:44:17 ID:jNo2Tnxt
いい年したおっさんどもが見栄や虚勢、俺ルールを押し付けようと顔真っ赤で煽りあう、それがピュア板。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:01:27 ID:QdyyN6Sa
>「WindowsにおいてはWASAPI、Macにおいてはafplay。それらを用いることで、PCオーディオの再生クオリティはさらに突き抜ける」
>WASAPI outputはWindows Vista SP1以降のシステムでしか機能しないので注意



  ね ?


     X  P  じ ゃ  駄  目  で  し ょ  ? w


 
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:15:29 ID:94F4SX7B
Windows7 Starterでもいいですか…?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/compare?T1=tab02
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:10:18 ID:wQmwj/PM
誰かWindows7でデジタルアウトしつつDA10使ってる人いませんか?
新しい環境だとデジタルアウトでのサンプリングレートが固定できなくて
WindowsやSkypeの効果音が鳴るとDA10のLockランプが一瞬点滅して音の頭が途切れます
何か音が鳴り続けてるアプリを起動するとサンプリングレートでLockされるようで
効果音が鳴っても音の頭が切れたりすることはありません。

以前の環境では正常にDA10が動いていました
Windows XP
Sound Blaster X-Fi DA(同軸アウト) or ALC880(光アウト)

今の環境
Windows 7
Auzen X-Fi Forte7.1(同軸アウト) or VIA VT1828S(光アウト)

デジタルアウトしてるハードが違うからなんとも言えないと言われたらそうなのですが
Windows7とDA10の組み合わせでうまく行ってる人が居るようでしたら環境を教えて欲しいです
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:22:32 ID:NPFinYWe
USB-DDCの製品が幾つか出てますがサンプリングレートを固定できるものはありますでしょうか?
音楽以外の通常使用でレートが変わるときにプチノイズが入るので固定できるのでしたら導入したいのですが…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:27:16 ID:9Z5yK4r5
>>923
だからMacが最高って言ってるだろ。
これだからドザは見苦しい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:50:18 ID:pT35EwLp
ドザはMacの事なんか眼中にもないから。
これだからマカーは見苦しい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:01:11 ID:piDCwR+l
マックって音いいの?
気にはなってるけど、買うとなるといまいち踏ん切りがつかんよねぇ・・・
業務で使ってる人が多いってのもほんとかなあって思っちゃうわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:11:19 ID:3sxyNt9P
業務用ではMacは多いぞ
でも俺はWindows
気分でUbuntu Studio
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:58:28 ID:Ko4djLgf
ぶっちゃけ音質は良くも悪くも無い
高音質を追求しようとする人には向かない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:02:32 ID:ZqDX+/AI
>>929
オーディオのOS内部の取り扱いがちゃんと意識してしっかり作られているのはいいよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:14:10 ID:tOPH5uYf
現在までのところ Win7 > XP >>> Mac >>>>>>>> その他
ってことですかね?
PCオーディオやるならWin7(とインターフェイス等)で決まり?
多数派がWin7なのは間違いないみたいですよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:18:38 ID:W01lNjAP
>>933
Win7>>Mac>>>>>>>>>>>>>>XP

Vistaは無かったことになった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:32:49 ID:7Rr4Sx9F
まぁ、CD作ってるのはMacだけどなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:19:39 ID:3sxyNt9P
??
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:02:12 ID:FP5a5rmM
Macも業務で廃ってきた
古臭い考えしてたら取り残されるよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:09:32 ID:0lqRCBWz
Macはある程度まではお手軽だよ

全機種光出力(丸形)ついてるから、光入力のDACもってればUSBDACいらないし
ソフトはiTunesとafplayの連携スクリプト公開してる人いるから無料でかなりいい音出せるし
ネットブートかませばゼロスピンドルではなくゼロストレージで動かすことも出来る

ただPCIスロットあるのがMacProオンリーなのが痛い
突き詰めていくなら自作でWin7なんだろうけど、かな〜りディープな世界だよね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:14:34 ID:VMjwL+Zn
マカー以外には進んで選ぶ理由はないからなw
グラフィック関係で強かったのも遠い遠い昔の話
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:15:04 ID:W01lNjAP
>>938
オンボードで充分だのと、お手軽で済ましたい人がピュア板に来るのか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:32:45 ID:7Rr4Sx9F
>>939
Windowsなんか、いまだにまともにカラーマネジメント出来ないのにw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:37:58 ID:VMjwL+Zn
は、はぁ…w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:43:25 ID:7Rr4Sx9F
まぁMacProにPTHDも買えない貧乏人はウィン7でもいじって「Macは糞」ってほざいててねw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:52:31 ID:VMjwL+Zn
負け犬の遠吠え乙っすw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:57:48 ID:vE5Sp1vj
音以外は他でやれや
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:12:06 ID:5MGsao96
ここはMacだのWinだのを言い合う場ではないですよ
ここは各パソコンの専門板ではないしどっちのユーザーもいるんだからお互いに存在を認めましょう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:22:24 ID:jJgAZdSP
というかここは【PC】オーディオのスレなんでMacもマカもスレ違い
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:24:08 ID:x1eSl/xk
それは言いすぎだが特にMacに拘るならiTunesスレが実質Macオーディオスレだからな〜
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:32:03 ID:0lqRCBWz
入門時はデジタル出力出来ればオンボでも良いと思うよ
そこからステップアップして行く訳だし
あと今はusb出力がメインなんだからpciにこだわらなくても…
それこそこのスレに来るくらいだからある程度以上の音響装置を持ってるだろうから、それでpcの音を鳴らすのが第一歩だろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:29:57 ID:zZfqi8I1
麻倉 怜士氏 コメント

DVD-AUDIOディスクをパソコンで作り、
それをユニバーサルプレーヤー、マランツのUD9004で再生する。

パソコンでの同じファイル再生よりクオリティは高い。
パソコンより微小信号の再現ははるかに良い。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/100523.jsp
  ↑
pcトラポ涙目か
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:35:03 ID:RK3vVVFg
トラポで比較して無いやんwwwwwww同じDACに同じ接続方法使え爺wwwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:39:43 ID:RK3vVVFg
はい、片やPCにUSB-DAC繋いだだけでクリック一つで再生可能 >う〜ん駄目駄目


片や1枚1枚手間暇かけてDVDに焼いてトレイに入れてスイッチオン >おぉ!!すばらしぃ〜



そこまで手間掛けられるならPCはFirewireやUSBの高級DDC付けて高額単体DACに突っ込み、かつソフトの選定や設定も行えよwwwwwww

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:50:17 ID:/RUvzR4y
まぁ麻倉さんは「クライアント企業が喜ぶ」文章書いてる「プロ」ですからのうぅ〜w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:56:22 ID:mU+DfZJB
麻倉って同じコメントしかしないよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:01:08 ID:+kWkyZgM
なんかDVD-AUDIOディスクがすばらしいかのように読めるな。
ほめるならUD9004のD/Aをほめるべきなのでは・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:05:12 ID:g3yJrRuv
なんだかんだ言って、値段順に褒めてるだけだかんなー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:44:39 ID:hAzzXUeT
パソコンのことけなしまくってるのに、
プレイヤーで再生してるディスクはパソコンで作成してるってのが笑えるな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:00:58 ID:RK3vVVFg
データは同じなんだからDACへそのまま送れや


ディスク回転させながら一部バッファメモリに読み込む環境でクロックを動かすのと
ストレージから全てメモリに読み込む環境でクロックを動かすのと

同じ土俵で比べなさい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:32:47 ID:dqPg/B9a
kmp+reclockで再生時の最初の音とびですが、
reclock configでdurationを1000に、pcmを1にすれば
音とびがなくなりました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 05:37:40 ID:DwE9Z1c6
>というかここは【PC】オーディオのスレなんでMacもマカもスレ違い

時代遅れの人だなあ
このスレでPCといえばパソコンのことだよ
とマジレスしてみる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:28:24 ID:/RUvzR4y
もういいよカス
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:25:59 ID:0NUdZFBi
7 WASAPIでなくてもXP + ASIO で十分だよ。
音のクオリティはDACやそれ以降の機器による差がはるかに大きい
PlayerはやはりStealthAudioPlayerがしっかりした色づけのない音に聞こえる
ダウンロードのサイトが汚染してる可能性があるので要注意。トロイの警告が出てくる。
KMPlayer + ReClockも滑らかな音だが、音の彫りが浅く感じられる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:30:06 ID:VO6Gl1/z
ビットパーフェクト出力が出来れば問題ない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:51:57 ID:SZqWzcB6
次スレのテンプレに 「OSは不問」 と入れておいてくれ。
でないと不問な貶し合いが延々と続くから。
Macでも7でもXPでも許してやれ。

ここを覗く人はIFやDACやその接続法に興味がある場合が多いだろう。
再生アプリの話はしないわけにはいかないので、その際は他OSの人は
大人のスルーでよろしく。
まったり行こうや。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:54:30 ID:NB6uCy4L
不毛な貶し合いだろw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:03:14 ID:mU+DfZJB
PCスレなのにOS話さないで何するの?
DACとかはDACスレでやれば良い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:53:17 ID:BbzUYOPK
ほんまそれ
OSによる音の違いとか、PCオーディオの大事な要素じゃねーかw
わかんねーからってなあなあですまそうとすんな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:00:31 ID:6HqJYpYF
まぁWASAPI使えてセキュアなVistaちゃんが最強なんですけどね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:26:46 ID:lX2d7DHE
Macの話がでるたびにマカは無駄にドザを煽って荒らすので隔離すべき
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:29:32 ID:Ovcr3NSn
マカーはマイナーなの使ってることで、むしろ優れていると勘違いして選民意識持ってるからな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:41:02 ID:kWM9TuDf
>>967
大事な要素なのは確かだが両方持ってて聞き比べしてるやつがこの中にどれだけいるか…
どちらか一方しか所有してないなら口出しすべきではないだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:04:02 ID:FGU3fYl2
MacもWindowsも両方使ってるやつなんて沢山いるだろうに単純だねえ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:11:50 ID:VO6Gl1/z
仮にOSは置いとくとしても、PCスレなんだから
マザーボードは何がいいとかノートはこれがいいとか
ケースの材質はこれに限るとかそういう話になるはずだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:16:30 ID:RK3vVVFg
そういう話が安定して出来るのはトラポスレ


ここは定期的に「ビットアキュレートなデジタル出力なら音なんて変わりません(」な流れになるから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:54:36 ID:kWM9TuDf
>>972
両方使ってるならそれレポしてくれればいいけど、
上の方に書き込んでる奴はほとんど対立煽ってるだけだろ
そういうのに乗っかるなってことだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:40:43 ID:4xvYzMz4
proのほうが音がいいとかultimateのほうが音がいいとか言い出すのもいそうだねw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:03:53 ID:h6nbNPsr
>>962
KMPlayer+ReClockはXP環境での使用だと「普通」の音質のプレーヤーになっちゃう。
他の人も言っているようにWin7環境でWASAPIだと「別物」。
ちなみにStealthAudioPlayerは自分も使っている。
操作性が悪いと言う人もいるが自分の場合逆にそれが好印象。音も良い。
ただ7の環境で使うと以前のバージョンのPlayWASAPIの方がさらに良いように感じる。

XPだと>>962に同意。
7だと個人的にはKMPlayer+ReClock>PlayWASAPI>StealthAudioPlayerかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:18:30 ID:RK3vVVFg
そこはやはりXPStealthと7KMReclockの比較を書かないと
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:27:46 ID:h6nbNPsr
>>978
確かにそうですね。
7KMReclock>XPStealthです。
見通しの良さや透明感、定位などどれをとっても「7KMReclock」の方が良いと思います。
対して「XPStealth」(7Stealthも同様)は見通しがそこまで良くなく音が濁り気味。
ただ「7KMReclock」を聴く前はStealthAudioPlayerもかなり良いと思っていました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:03:19 ID:/RUvzR4y
OSの話するなとか言ってるのはMac信者や未だXPの人だろw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:07:30 ID:9DB19KIK
今時のMacProならXeon12CoreでWindows7も楽勝ですがw
低スペックの自作PCで鼻の穴広げて興奮してるのはみっともないですよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:09:17 ID:/RUvzR4y
負け犬の遠吠えきたwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:20:41 ID:wc20POaW
音質的にはXP+ASIOが一番高音質なことは客観的に見て事実なのですが
Macやwin7しか持ってない人にもPCオーディオする権利はあるので
認めてあげてもいいんじゃないでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:41:59 ID:9aVYwcnJ
見て判るのかw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:53:55 ID:yfjI5xg8
見て判るのかつーかわかってないだろw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:57:32 ID:z/jlmoGu
macbook pro > lindemann ddc > wadia 151でエアコンをフル回転してならすと、フランジャーを
かけたような変な音になる。しばらくたってなおったかと思えばトラックパッドに触れたとたんまた
同じ症状が出る。なんというかフェイズシフトしたような音といえばいいのか。
原因は何だろう?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:57:57 ID:5WqCPAIL
>低スペックの自作PCで鼻の穴広げて興奮してる

wwwww
7ユーザーのことですねw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:02:34 ID:9aVYwcnJ
>>986
AC不安定すぎ & AC喰ってる奴(MBP? Wadia?)の電源回路がクソ
MBPはバッテリ動作させれ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:06:39 ID:VO6Gl1/z
>>981
PCオーディオには2コアあれば十分ですよ
990986:2010/09/04(土) 22:08:13 ID:z/jlmoGu
バッテリー駆動でも一時的にしか改善されない。DDC抜いてUSBで鳴らすと安定。
以前nuforceのアンプ使ってたときはステップアップトランス使わんと誤作動した。
991986:2010/09/04(土) 22:09:56 ID:z/jlmoGu
バスパワーが原因か!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:15:20 ID:9aVYwcnJ
>>991
それならこれ挿してセルフパワー化したらいいんじゃねーの
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=74
993Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2010/09/04(土) 22:30:29 ID:/BcsMVGn
KMP+ReclockとWFP、甲乙つけ難いですねぃ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:39:13 ID:atN9ir8G
Reclockはどうやってビットパーフェクト(bit exact)か判定してるのか不思議
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:41:23 ID:cJ5WictJ
なんとなく
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:59:33 ID:R1SEwFxH
PCMをDSやWaveOutにしてもbit exactって出るな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:12:22 ID:atN9ir8G
どっかの零細オーディオメーカーがビットパーフェクト測定器(予価29800円)を出しそうな予感
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:26:28 ID:0mUIdcb9
ただのPCMレコーダーに、シールを貼っただけのビットパーフェクト測定器
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:32:45 ID:KYQy2a9w
おい
次スレたてろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:46:09 ID:atN9ir8G
й ピュアAU な 自作PC й
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183302744/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。