お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

  く ゙´  ̄ `フ
  ト ノノ)⌒)〉ゝ 。o O ( 説明求むのだ… )
  ノlリ!、 ゚-ノ!
   (_)!丱!
   く/_l|〉
   しヽ_)y⌒ ,-、o

前スレ お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088529870/l50
残りは>>2-5あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:25:31 ID:AYayvK+R
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086019137/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084044186/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 9 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082464421/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 8 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081077664/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080488549/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077034863/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056548118/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054064438/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 3 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045397849/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:30:47 ID:ER/WXGUM
>>1
まだやるのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:58:54 ID:n8OglW8/
今回AAおとなしいな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:41:23 ID:Q83CbagY
というかピュアAU板はアニヲタとかも多いのか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:21:04 ID:ym3e3MiV
       /l     |:l
       ./.i' ,,,,..........| l、_
       .//''~ ,ハ   | .l ~゙ヽ、
     / /;i .ハヽ   l |   `:、
    .ノヽ_゙ミ/ `、−'"_ノ     `:、
    /、_"__ .i ク '~~____`ニ-    ゙、
    | i __.`ヽ−" ̄___ 'ヾ     i
    |ノ <__,>.へ、 <_> |l    |   ボールの飛び方の違いが
    /`−-";  ゙ヽ---−−l|    .i    戦力の決定的差ではないことを
   ノ'!、  .,.,,,,、      ノ、、   i.    教えてやる
   /,,;:i   ' `゛  `      ヽ   `、
  ノ,,;:;:ヽ _,.=ニニニ=__,、     ゙゙ヽ   .>
  `'ヽ;:;:i   `¬―'´     ノ  |;;:゙゙シ"
    '゙ヽi,        ,/   |;:ツ''
       )`ー---― '"
落合ゲット
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:14:34 ID:S068105/
なんか7,8あたりが一番盛り上がっていたような気がするなぁ、
と秋の夜長にふと寂しくなった漏れ。年だなぁ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:53:23 ID:tAdjiENi
スピーカーケーブルとラインケーブル、フォノケーブルではそれぞれ
パラメーターの重要度が違うでしょ。
分けて考えた方が整理付きやすいよ。

マイ理解ではこんな感じ
スピーカーケーブル:DCR>L>振動による起電等の影響>C
ラインケーブル    :C>L>DCR>振動による起電等の影響
フォノケーブル    :C>L>振動による起電等の影響>DCR
9::(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/19 23:00:07 ID:dLz5GmjT
なかなか。納得。それを人の聴感で上手く制御してあるのが高級ケーブルだと
思う。値段は別ョ。海外メーカーは独自の法則をみつけてるようだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:36:51 ID:o7/GyAPr
オーディオにケーブルが重要だとして、あの値段はいったいなんだ?
いいものなら、たくさん売れるだろうからもっと値下げして欲しい。
メーター当たり3000円ぐらにならんのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:38:45 ID:o7/GyAPr
↑ピンケーブルというのかインターコネクトというのか
その手のケーブルね。SPケーブルでメーター3000円は論外。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:45:30 ID:RWt7uc67
> 振動による起電等の影響
これ、振動による直接音の方が大きくないか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:51:20 ID:o7/GyAPr
>>12
マクロフォニックノイズというやつ?真空管アンプなら
真空管小突くと結構でるしケーブルの場合はうんと長い距離を引っ張りまわさないと
問題ないような。といって起電力というのも・・・どーでしょ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:52:42 ID:o7/GyAPr
起電力→起電等m(_ _)m
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:55:54 ID:o7/GyAPr
ところで、一つ質問してよかですか?
ピンケーブルの方向性というやつですが、あれは線そのものの方向性ではなく
片側シールドが浮かせてあると言う理解でいいですか?
なんせ、高級ケーブルを知らないもんで。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:54:28 ID:xLZjn2rn
> 振動による起電等の影響
これの内訳は
ケーブルが加震されることによる発電機的動作で発電(送り元と送り先に作用)
ケーブルに流れる電流によるモーター的動作で電力消費とケーブルの振動発生
こんなもんかな?

ケーブルメーカーの謳い文句の中から大小はともかく影響しそうな要素を加えると
接点や結晶状態によるダイオード効果
外部からのノイズ進入
も入るかも。

>>12
大小については自説があったら披露してくれ。

>>15
それが主だったはずだけど、メーカーによってはいろいろと、
線の鋳造方向、巻いてある物の巻き方による方向、秘密で良くわかんない説までありますよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:52:29 ID:+Mi6x37h
つーか方向があろうが無かろうが音声信号なんだから同じだろ?
シールドの落としてある方向は関係があるがね。

未だ振動が音になると思ってるやつが(ry
すばらしく耳が良いようで。
どれくらいのSNなら満足できるんだろうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:13:48 ID:mjYZ0WDg
>>70
振動は音でしょ。-150db以下なら無視して良いかな?

ケーブルの設計要素を洗い出して、無視して良いような微少なことを
謳い文句にしているメーカーの製品は選ばないようにしようって
方が建設的なんだが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:14:00 ID:08vq/ZOX
>>18
だよな。「交流なのだからリッツ線」とか謳い文句にしているメーカー、
なんで電源ケーブルはリッツ線じゃないんだよ?と問い詰めたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:49:45 ID:+Mi6x37h
リッツ線(多芯導体?)でも単線でも表皮効果に差が無いことはもう前スレで書いたが。

>>18
振動で発生する起電力のことね。ちょっと言葉が足りなかったな。
確かに空気の振動は音だがネ。

しかし、SNR150dBなんてオーデオ機器がどこにあろうか。意味無し。

>>19
商用電源の周波数と音声信号の周波数の差を言いたいのでは。
まぁ、どっちもリッツ線のほうがやわらかくて扱いやすいけども。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:28:16 ID:mjYZ0WDg
>>19
WWの電源ケーは二重同軸な上に一本一本絶縁してあったな。
採用理由は信号ケーブルに採用しちゃった勢いだろうけど・・・

>>20
スピーカー>空気&床>ケーブル>アンプ>スピーカー
のパターンかな?
良く分かんないから過剰防衛みたいな仕様になってるんだろうな。
DACのSNRは130dBまで行ってるがこれも過剰品質?

で、デジケー、電源ケーはこんなんでどう?
電源ケーブル    :DCR>フィルタ効果>シールドの完全性>その他
デジタルケーブル :特性インピーダンスの正確さ>シールドの完全性>その他
エロイ人補足訂正してくれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:57:01 ID:+Mi6x37h
>>21
過剰と言えば過剰だわな。アンプとかがそんなにSN取れないし。
そもそも、聞いて分からない差だからなぁ。
SNR100dBと130dBを聞き分ける自身は無いね。俺は。
まぁ、悪いよりは良いんじゃないのw

スピーカーケーブルの振動よりは、ラインケーブルの振動の影響が大きいけど、
実際に楽音に混じって聞こえるようなレベルの起電力は無いと思うよ。

特性インピーダンスの正確さ>シールドの完全性>その他
これは、
シールドの完全性>静電容量>特性インピーダンス>その他
とかかなぁ。
インピーダンスって普通のケーブルじゃそんなにずれないからね。
ちゃんと作ってれば、だけど。値段による差は無いよ、あったら困るから。

電源ケーブルのほうは、DCRはそれほど気にしなくていいね。
十分に導体が太ければ差は無いと思うよ。
ツイスト、もしくはスターカッド これを選んでおけば間違いないと思うけど。
あとは、絶縁性能?
全部基本的な性能だわな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:58:12 ID:COqsDcRd
リッツ線というのは、素線一本一本が絶縁されているものと
考えっていいのか?それとも普通の平行線はあれも軽く捻られているけど
あれもリッツ線?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:01:59 ID:P2pbmIlJ
素線が絶縁されているかどうかの差?あんまり無いと思うけどね。
絶縁されていても、されていなくてもリッツ線って呼ぶんじゃないのかな。
一般的には。
多芯導体が捻じってあるのは導体が安定するようにかな。
捻じってある方が、曲げた時に上手く曲がるんじゃないの。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:05:37 ID:SwGpZRFg
なるほど、アリガトン。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:10:47 ID:VaMvI5a8
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:16:57 ID:P2pbmIlJ
へぇ。絶縁皮膜が付いてるやつだけがリッツ線って呼ぶのか。
失礼しますた。

撚り線っつのは皮膜無しのも呼ぶんだと思ったんだがなぁ。
電力系と弱電系だと認識が違うのかな…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:16:58 ID:SwGpZRFg
>>26
読みました。どーもです。m(_ _)m
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:54:56 ID:k6064f+n
確かにリッツ線は使われますよ。高周波では。
といっても1MHz以上の高周波用コイルとかで、なわけだが。
kHz単位で使う意味わかんねぇ。
なんつうか丘ダイバーがロレックスのデイトナしているみたいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:33:04 ID:wTIaWcc1
>>29
その例えだとなんかおっけーな気がしてきた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:52:05 ID:vlz9RUP7
体重計るのに1mg単位の計り使うみたいな
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:24:16 ID:P2pbmIlJ
別にリッツ線でも単線でも変わらんと思うが、
リッツ線(多芯導体)の長所は扱い易いこと。(可とう性が良い)
オデーオケーブルとしては他のメリットはあんまり無いと思う。
むしろ末端処理が面倒でイヤだね。

性能が良いものなら別に損はしないだろうけども。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:38:49 ID:wjUi8M5K
>>31
そんな朝でたウンコの重さ比べても意味ねぇだろー、みたいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:03:25 ID:AoP97idq
音の違いはやっぱり線材より被覆の影響でしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:10:03 ID:fNZjNBxf
>>34
導体の違いは一番出難いと思います。普通の電気銅以上の純度ならですが。
36ケーブル効果:04/10/23 08:55:09 ID:J6Uo5I34
ケーブルの効果 その1

我々が測定した、高価で、ハイテクっぽいケーブルのほとんどが、正しい物理
学や技術が教える周知の法則や原理に沿って設計されているとは思えません。
(無知な一般消費者に対し、疑問だらけの性能や誤解を招く宣伝文句を平気で
しています。
曰く、『銅線が方向性を持つ』、『電子はゆっくり動くので、導線を動く間に
迷走し歪が生じる』、『信号が動く間にケーブルがエネルギーを溜め込んだり
吐き出したりする』、『最終エネルギー成分はケーブルの音色の目安である』
これらはケーブルの宣伝に見られる『作り話』のほんの一例です。いやもう
うんざり。
さらにひどいのは、『より正確な音色の伝達、すばらしい音像、低ノイズの実
現』と称しケーブルに埋め込まれた『特殊な構造物』があります。その真相は、
この『特殊構造物』は要するに単純で安価な一種のネットワークで、高すぎる
スルーレートを持った設計不良のアンプに対し、もし低損失・低インピーダン
スのケーブルを使うと発生する恐れのある発振現象を防ぐためのフィルターに
すぎません。(スルーレートを上げるため負帰還を掛けすぎたアンプはその代
償として動作不安定になる傾向がある。)もしその『箱』がケーブルのスピー
カー端子側についているなら、普通は抵抗-コンデンサー並列結合ネットワーク
からなるZobelネットワークを2本の導線間に挿入したものに他ならない。また、
それが、アンプ端子側についているなら多分、抵抗−コイル並列結合ネットワ
ークを導線に直列に挿入したものであろう。(あるいは、単に導線をフェライ
ト円筒で覆っているだけかもしれない) しかし、アンプの安定性を得るため
の発振防止用のネットワークをつける場所は本来アンプ内であるべきでケーブ
ルにつけるものではないはずです。
37ケーブル効果:04/10/23 09:03:37 ID:J6Uo5I34
ケーブル効果 その2

こういったことを踏まえて、経験ある試聴者にとって、多くのケーブルについ
て何らかの聴感上の差があるのだろうか? 答は単純に『ほとんど無い』であ
る。『いやそんなことは無い』と主張する人は、例のプラシーボ効果の強力な
作用を正確に理解していないというべきでしょう。−実際プラシーボ効果は、
出来るだけ正直でありたいと思っている試聴者にとっても強く作用します。
プラシーボ効果は、もし試聴者が今どのケーブルを聴いているかを知っている
と、その印象を記述するに当って検知可能な意味づけをしてしまいます。しか
し、検盲法や二重検盲法により、そのケーブルについての知識を取り去って
しまえば、音の差は完全に消失するか、あるいは、無秩序選択に近づきます。
熟練技術者、設計者、製作者としての自分としても、ブラインドテストによっ
ていつも他より高い評価を得るケーブルを設計することが出来れば、これに勝
ることは無いわけですが、正直言って、そんなことは出来そうにありません!

その3に続く・・・・。
38単純な計算:04/10/23 10:35:45 ID:nBK8kDg8
インピーダンスの成分などを無視して、電力の伝達という意味だけを
考えて単純に計算してみました。アンプが10w出力したときにスピーカ
に消費される電力量とケーブルによる損失の値です。ケーブルは10m
の一般的な2芯VSFと想定しました。
スピーカのインピーダンスが8Ωの時は
1.25sq  9.6154w (10wに満たない分がケーブルによる損失)
2sq 9.7561w
5.5sq 9.9010w
スピーカのインピーダンスが4Ωの時は
1.25sq 9.2593w
2sq 9.5238w
5.5sq 9.8039w
この差はそのままダイナミックレンジとして現れるでしょう。
どれほどの物かはデシベル計算苦手なので誰かお願いします。
聴感上感知できるかどうかは知りません。
細い方が良いとされる製品があるようですが、Dレンジの狭く
なった音を「やわらかい」と感じているだけかもしれません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:09:57 ID:FYea8SZ0
こうなった。
入力出力dB
10.00 9.62 -0.17
10.00 9.76 -0.11
10.00 9.90 -0.04

10.00 9.26 -0.33
10.00 9.52 -0.21
10.00 9.80 -0.09
4038:04/10/23 11:52:44 ID:nBK8kDg8
エロい人、有り難うございます。
でもよく考えると、弱信号時も強信号時も比率としては
同じだから影響しないのかな??
じゃないと、アッテネーターなんてトンでもないことに
なるし??わかんなくなってきたぁ
41このスレのpart1を立てた者:04/10/23 12:40:52 ID:cPAL5ct7
ごぶさたしています。
少しは論が収束するようになってきたようにも思えますね。
これからもガムバって下さい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:45:05 ID:FYea8SZ0
>>40
つまり、ケーブルを5.5sqから1.25sqに変えた場合、アッテネーターで
「-0.13dB」(-0.04と-0.17の差)だけ絞ったと同じことになります。
これは神の耳でないと分らないでしょう。リスニングポイントが5cm位
後ろになる、とかと同じくらいの影響じゃないっすか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:42:47 ID:AoP97idq
>>42
しかも、5.5から1.25に変えるというのは
目でに見れば笑いそうになるぐらい、細くなる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:55:17 ID:5MZNOjRN
>>42
ケーブルヲタと逆方向のバカ?

同じじゃないでしょ。
ネットワークのコイルやコンデンサーに凝った
SPや、出力部や電源部を強化したPA使ってる人が
ここ抑えなくてどうする。
つか太さだけなら大してコストかかんないでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:31:49 ID:i/9FeT+y
ていうかさー、
古いJBLの43xxの中の線とかは「笑いそうになるぐらい、細い」
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:57:59 ID:fNZjNBxf
つーかあんなの信じる方もバカだな。

>インピーダンスの成分などを無視して、電力の伝達という意味だけを
>考えて単純に計算してみました

これ、単に抵抗での損失を計算してるだけじゃん。その程度で音が変わるわけない。
所詮2chだな。もしかして分かっててやってる?w

↓こんなんはもちろん嘘だけどな。

『銅線が方向性を持つ』、『電子はゆっくり動くので、導線を動く間に
迷走し歪が生じる』、『信号が動く間にケーブルがエネルギーを溜め込んだり
吐き出したりする』、『最終エネルギー成分はケーブルの音色の目安である』
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:35:34 ID:i/9FeT+y
カイザー様はとうとう、52.5「%」のハンダとか作っておられるようですが。
最初は「105」じゃなかったか。それは水の分子の水素〜水素の角度じゃなか
ったかと。それが長さに変わりそして次は%ですよ。
角度と長さと%、それradianとinchと%で測ったら何の関連性も無いぞ・・・

も一個
「0.9カイザー」という長さの単位は、メートル単位で仕入れた電線を処理
するのに都合の良い長さなのでしょうかw
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:50:57 ID:fNZjNBxf
>52.5「%」のハンダ

スズが〜%とか書いてなかったか?
多分そういう意味だろ。
105って数字に何かあるのかね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:06:19 ID:FYea8SZ0
52.5 でぐぐってみた。
「AGE25 - Madoka's blog:52.5kgでした。」
5038:04/10/24 05:43:24 ID:jTp1OveG
>>42
そうですか。いわゆる閾値以下というものですね。
>>46
そう、単に抵抗分による電力消費だとした仮定に基づき計算しただけ
です。だから「最低でもこれぐらいの変化がある」と言うことです。
しかし、これ以外のパラメーターは定量的に計算できそうにありません。
この程度(1.25sq--->5.5sq)で音が変わるわけないとすると、一体、
数万円の「激変」ケーブルにはどの様なものすごい仕掛けがあるの
でしょうか。本当に笑いそうなぐらい目では激変なんですけど。
5138:04/10/24 06:50:52 ID:jTp1OveG
抵抗値以外を考えると、もし線間のキャパシタンスの影響を
さけたいと考えるなら何も言わずにプラスとマイナスの線を
離すことです。絶縁材による変化よりも大きく線間キャパシ
タンスは変化するので、音質に変化が聞き取れるでしょう。
(私は無理ですが)
とすればお好みの距離で固定すれば良いでしょう。

リアクタンスについて言えば巻くことを止めましょう。
高級品でも安物でも公式は同じです。

どんな物質でも電気的要素は抵抗分、コンデンサ分、コイル分です。
それ以外はないです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:40:38 ID:0h3rkm7l
 今は知的な香がしますので(瞬間風速か?)。
電線マンの多くはCDP(トランスポートを含む)の電源ケーブルが音に
対する影響が大きいと見ているようですが・・・(?_?)。
 このことを合理的に説明できるのでしょうか?SPケーブルより骨が
ありそうデス。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:43:03 ID:Almeefan
>>38
つまり
・スピーカー駆動にもっとも重要と思われる、DC抵抗値についても、
 10mの5スケと1.25スケを比較した場合、-0.13dB程度の違いしか無い。
ということでありますな。
 表皮効果にしても線間容量にしてもそれ以下のレベルの話だし、
リアクタンスは平行線なら行き帰りでキャンセルされてゼロだし。
 やっぱスピーカーケーブルについては忘れてイイってことですね。

「電気的要素は抵抗分、コンデンサ分、コイル分」
なんかそれ以外に「52.5mmが基準」とか「加速度」とか「方向性」
とか発明されている人も居ますよね(超W
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:49:42 ID:Almeefan
>>52
電源ケーブルですか。
50Hzですと波長は6000kmあるわけで、そのうちの2mに着目
するってことは、全く交流じゃないですね。普通の電源
供給は直流信号と同等と見てイイでしょう。

2mで影響を与えられるってことは、数十MHz以上の話に
絞って考えてイイと思います。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:54:04 ID:QWhPmRfP
ケーブルはアンテナになって、いろんな高周波を拾っています。
また、デジタル機器は、クロック等の高周波をまき散らして
直接波として放射したり、電源に戻って電源ケーブルに乗ります。
信号にその高周波のエンベロープの低周波が乗っています。
コンセントの差込位置の関係によって、また、極性によって、
機器間の基準(GND)電位に変化を受けます。ほんとんどの
機器は、電圧伝送ですので、その変化が音の変化になります。
つまり、音が変わるのは、高周波の影響が変化するからです。
ケーブルを短くすると有利なのは外部からの電波の影響が減る
から有利です。ですが、デジタル機器が電源に戻すノイズは、
改善されません。
対策は、次回。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:25:44 ID:4PHHyevP

     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     | 猿に餌を 与えないで下さい ||
     |____________||
           ,,,_,,_  ||i|
        (c(,,゚j゚) ? ||i|
         | つ》) .||i|
       〜´ヾ⊃⊃ ||i|
             ゛ "
5738:04/10/24 11:52:58 ID:jTp1OveG
このスレのタイトルに従いましてスピーカーケーブルによる
音の変化を理論的に説明しようとして逆の結果に陥っています。
諸兄のご助力の甲斐なく説明できないのです。申し訳ありません。

>>「52.5mmが基準」とか「加速度」とか「方向性」
52.5mmの意味が解りません。「加速度」波長短縮率の事でしょうか??
方向性がもしあるなら電力会社の送電線路に提案すると例え0.1%の
効率向上でも採用間違いなしですね。

電源ケーブルについては私ごときでは無理です。他の機器との共用をさけ
太く短くしてフェライトコアでもかませればぐらいしか想像出来ません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:32:26 ID:YsySw9qu
>リアクタンスは平行線なら行き帰りでキャンセルされてゼロだし

平行線とツイストとスターカッドだと全部同じなんですかね。
静電容量はSPケーブルだとまず影響無いでしょうね。
あと、導体が太くなると低音が出るようになったりするのは何ででしょうね。

以前はケーブルで音なんて分かるほど変わらないだろ と思っていたのですが、
RCAケーブルをひょんなことから変えまして、それから考えが変わりましたね。
数万とか、高いケーブルでなければ、ケーブルを変える(選ぶ)意味はあると思いますよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:35:00 ID:YsySw9qu
>外部からの電波の影響が減るから有利

ケーブルから入ってくる電波よりも、他の機器からのノイズがはるかに大きい
と思いますが。
近くにラジオの送信塔でもありゃ別ですが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:38:14 ID:YsySw9qu
>この程度(1.25sq--->5.5sq)で音が変わるわけないとすると

1.25SQと5.5SQの電線だと、抵抗値しか違わないのでしょうか。
太さは随分違いますが、これについてはどう考えていますか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:23:17 ID:qv0fDEWI
>>57
52.5mmというのはピアノの最高音の弦の長さなんだってよ
まあ狂人の屁理屈だから無視しろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:26:36 ID:Almeefan
大体ピアノの弦の長さとケーブルの長さに何の関連があるのか、鋼線の振動
伝達速度と電波の速度に何故関連があるのか、さっぱし分りませぬ。
6352:04/10/24 19:09:23 ID:fBdFjRYU
CDP電源ケーブルの件、ご意見感謝。

仮説1:
電源ケーブルがアンテナとなって、高周波ノイズを拾い機器に悪影響をあたえる。

素朴な疑問:
1.電波暗室で試聴をすれば、どうなるか?電源ケーブルの音の差はなくなるのか?
2.100万円を越すCDPは、電源ケーブルのノイズを拾うほど内部のノイズ対策は
いい加減なのか? 
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:17:23 ID:YsySw9qu
いやいや、外部からケーブルへのノイズ混入よりも、
他の家電の出すノイズのほうが大きいですよ。
もしノイズがケーブルに入るとしたら、合成樹脂管で配管してある家は
ノイズだらけで聞けたモンじゃありませんね。当然そうですよね。

だから、プラグと太目のキャブタイヤケーブル買ってきて、自分で作りなさい。
それが一番音が良いと思えば、良くなる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:24:40 ID:PA41C38Y
ガレージメーカーは別として、そろそろこの辺で
電線メーカーの技術者に、ご登場頂きたいが、
え?何?もう既にご登場ですか、失礼しますた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:48:24 ID:YsySw9qu
電線メーカーの技術者なんて見てるのか?このスレ。
6752:04/10/24 21:24:42 ID:fBdFjRYU
 >>64
 他の家電機器の「雑音端子電圧」の影響ですか?
最近はインバータ制御、ラインオペレートのスイッチング電源と雑音だらけです。
 でも、このことと2mで20万円の電源ケーブルとの関係が分かりませんデス。
6838:04/10/24 21:31:09 ID:jTp1OveG
>>58
そうですか、低音に差が出る。たとえばPA的な使用方法だと
大出力時の低音域は電力を消費するのでしょう。電力消費量に対して
能率も悪そうだしコーン紙の質量も大きいから逆起電力も大きいでしょう。
と、なるとダンピングファクターの低下が少ない太いケーブルが有効
になることは、十分理論的に推測できますね。
ツイストとかスターカッドとかは、他のケーブルに誘導などの障害
を与えないため、また他からもらわないために考案されたのじゃな
かったでしょうか。そのケーブル自体の特性には影響ないと思いま
すがどうなんでしょう??
>>数万とか、高いケーブルでなければ、ケーブルを変える(選ぶ)意味はあると思いますよ。
そうですね、要因として低インピーダンス、低能率、大出力、長いケーブルと思います。
近年設計のスピーカーの条件にいくつか当てはまりますね。
>>60
太さと抵抗値は反比例の関係です。たとえば1.25sqを2本束ねれば
2.5sqで抵抗値は単純に半分になるはずです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:21:50 ID:YsySw9qu
>>67
だから、ケーブルを変えようがノイズ対策にはならないということですよ。
ケーブルが撒き散らす磁界は減らせそうだけど。

>>68
質問を変えないでくれ。

>そのケーブル自体の特性には影響ないと思いますがどうなんでしょう?
これは俺が聞いた事じゃなかったっけw

>太さと抵抗値は反比例の関係です。
んなもん当たり前ですがな。
その抵抗値以外に、太さで変わるものはないのか と尋ねたんだけども。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:24:13 ID:YsySw9qu
追記
ダンピングファクタを小さくすると、低音が膨らんで豊かに聞こえる場合もあります。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:09:45 ID:s+DNeeqc
>>68
スターカッド>主には低インダクタンス化のため。

そんなんも知らないならうんちく語っちゃだめだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:18:44 ID:+npV/6Zb
当たり前のことでも ハァ? と書かれてしまう世界だから、仕方ない。
それが2ch、それがオーディオ界。

というか>>69訂正。
太さじゃなくて断面積だったな。
7338:04/10/25 02:52:56 ID:TCheBQuu
>>69
私も全てが解るわけではないので、どうなんでしょうねって事です。
>>71
はい、わかりました。スターカッドが「主には低インダクタンス化のため」
というのは、私には理解出来ませんのでもう止めます。
オーディオケーブルは私には難しすぎるようです。いろいろと。

機器を壊さない程度に色々試してみるのも楽しいと思いますが
妙な理論を唱えた高額商品には気をつけたいですね。
諸兄のご健闘をお祈り申し上げます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:07:02 ID:gbw28u1Z
科学的に考える某サイトでも原理としてはインダクタンスが減るのに
効果あるだろうとか言ってるから間違いないんじゃね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:07:08 ID:LU/SnHx+
>他のケーブルに誘導などの障害を与えないため、また他からもらわないため

別に間違いじゃない

キャブタイヤとかは元々移動用ケーブルだから、可とう性・耐久性を上げる
ためにひねってある。
インダクタンスも低下するかもしれない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:36:17 ID:aWyHEN6U
良くするより悪くすれば良く判る この実験けっこう面白いよ やってみな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:59:38 ID:2FTJ5UQK
度が過ぎると何をやってるかわからなくなる。

必要十分の特性があればいいのか、性能は上げられるだけ上げるべき
っていうのどっちがいいのかっていう話が元なんだから、
必要な性能さえも満たせない所まで品質を落とせば一気に
その影響が現れてくるのは当然。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:34:11 ID:LU/SnHx+
>>76
電流容量ぎりぎりの太さ +−間はおもいっきり離す とかそんなん?
電源ケーブルのことね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:16:05 ID:LcaW8awF
>>76
よかったら、具体的に教えてくれ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:16:21 ID:Qrludg4Y
ケーブル語る前に
3Pプラグなんとかしる
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:25:35 ID:gVfssFQB
>>80
だよなぁ。電源タップじゃなくて端子台使って、ギリギリ締め上げ
たい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:50:29 ID:mTtWTWAT
二股に分かれた20cmほどの延長分岐タップって何処のDIYにでも売ってるだけどあれ結構
音がいいのよ。線は075スケの細いもの。
プラグ差込時にえらく力が要るから接触が良い鴨。
内部の線の分離がコストダウンのため電機溶接でバチとかでやってるの鴨。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:29:56 ID:ILCPwmjN
>>81
端子台直結は法的にビミョウ。プラグ使え。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:09:46 ID:gVfssFQB
>>83
おれたちゃオーディオ暴走族、電気用品安全法なんざ知ったこっちゃ
ねえぜぇえぇぇぇえ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:11:13 ID:KGMlYNYV
>>81
免許がないなら違法っていうか犯罪。

そこから火が出て隣家に飛び火したらどう責任取るんだよ。
火災保険もきかないぞ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:09:10 ID:8elfAVPm
>コード類で音が変わる理屈は確立されていない。

同一銘柄のSPケーブルで
片方はとぐろ巻いた20m
もう片方は、概ね真っ直ぐ伸ばした2m

音変わる。
ちなみに誰が聴いても音が良いのは後者。
     ~~~~~~~~~~~~~~
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:44:02 ID:ILCPwmjN
>>85
バカ者
免許なんてもんはねえ、誰がやっても違法だ 覚えとけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:41:29 ID:5oQKQAjH
前を全部読んだわけではありませんが、
分布定数は検討済みなのでしょうか。
どうも単純なR、L、Cでは解明できないと思ってます。
ただ、低音豊かなケーブルのCを測定した経験がありますが
この時の値は、200ピコでした。

分布定数じゃないのかな・・・

5.5のより線で低音豊か、0.3ミリの単線で綺麗な高音。
これを説明して欲しいな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:55:28 ID:a9Gcvl3i
>>88
バカなおいらのために、もっと分りやすく詳しく説明汁。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:21:46 ID:d+reNp51
ケーブルだもの、分布定数回路だよ。
というか本質的には全て分布定数だしね。
GHz時代の今では、CPUの内部配線ですら分布定数で考えられてる。
まぁ、オーディオの波長を考えると、無視できるレベルな気もするが・・・。

それはいいとして、電線を変えると音が変わるのか、だけど、変わってると思う。
プラシーボかもしれないけどね。自分でも変化を感じた事はあるよ。
ただ、それは電線がいいから、悪いからじゃなくて
アンプの内部配線、ケーブル、スピーカの内部配線、ネットワーク・・・
と線種が様々に変わる中で、各部のインピーダンスがずれずれなこと。
また接点の状態が不安定なこと(錆、締め付けトルク等)で
よく言われるように、若干の信号反射が起きたり、
 他にもSPケーブルと他のインターコネクトなどの、相互インダクタンスや配置条件で
干渉の仕方が違ってくる。配置条件完全に一緒になんか出来ないよね。

音質に影響与えるのはこの辺でしょ。他にもあるかもしれないけど。
ケーブルの自己インダクタンス、相互インダクタンス、インピーダンスは固有の物だけど、
これらが信号に影響を与えるのは環境条件と組み合わせて考えた場合だね。
とにかく、ケーブルの特製として高音が、低音が・・・とかっていうことではない。

一番大事なのは、音の善し悪しは数値じゃなく、脳が判断するという事だな、結局。
脳は人それぞれ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:31:42 ID:d+reNp51
あ、ごめん。微妙に突っ込みどころあるけど まいいか。
電気知らない人ならわからないし、
詳しい人ならスルーしてくれるよね。

簡単に言えば
ケーブルは環境との組み合わせで音質を変化(善し悪しは別)させる事がある。
変化をいいと感じるか悪いと感じるかは脳。
と、いうこと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:10:08 ID:a9Gcvl3i
プラシーボ、まんせー
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:47:47 ID:MDEUWXL1
>干渉の仕方
こんなん、フォノ入力とかじゃなかったら考えなくても良いんじゃないの。
電源ケーブルとSPケーブルは磁束漏れも大きいだろうけど。

>各部のインピーダンスがずれずれなこと
こりゃ、仕方ない罠。全部揃えるのはたぶんムリだろ。
そもそも影響が無いだろうし、考えられる影響があれば対策すりゃいい。
反射の対策は難しいだろうけど。

俺は、線径・線形・構造(ひねり方、線間距離)、で音が変わると思う。
長くなればキャパシタンスも影響するかな?
だから、わざわざ6NCuとか買うのはバカらしいと思ってる。
まず見るべきは線径と構造だと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:15:41 ID:ydRHN49f
>>93
そうだね。
でも最近は高純度系ブランドの方が安価な部類だけどね。
構造もわざわざ手抜きしてるわけでも無いし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:25:57 ID:bBnSVw60
普通の耳を持つ人なら激変して当然。
こんな異常なスレがあるとは…驚きです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:33:06 ID:3QjMAJqG
>>95
だからそれなら、驚いていないで、理論的説明をしてくれと・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:42:09 ID:Vddk3FQ6
どんなに立派な理論があったとしても
まず知覚できるかどうかが先だろう
知覚できないことを悟ったらavへ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:55:35 ID:PgE8U3E5
>>95
別に否定してないし、っていうか直前にあるレスすら読んでないのかw
「理論的」って言葉にアレルギー反応かな?

少しは頭も使えよ〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 05:42:26 ID:3QjMAJqG
>>97
知覚できるかどうかは人それぞれだろう。
それとは関係なく、理論的説明が出来るのなら、どんな馬鹿げた理論でもいいから(反論はあるだろうが)
とりあえず説明してくれと・・・それがこのスレでしょ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:01:55 ID:Vddk3FQ6
知覚できんのに理屈こいても無意味だがな
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:14:26 ID:0ctZXIUY
クスリやって幻覚見えるのも全て実在するのさ
理論なんかいらない感覚が全て
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:17:10 ID:sMIYvkBx
知覚できることが錯覚ではないことを証明することで知覚できない人間の
主張を否定するスレだと思っていたが。

知覚できても証明もできない理屈もわからないじゃ詐欺的な製品もでてくるから
やっぱ理論とその有意差を実証しなきゃ。

103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:05:39 ID:c1rjIRzC
電線ばかりか、被覆やプラグやコネクタそれから
半導体やコンデンサやコイルの内部での自由電子の振る舞いが
解明されない限り、有意差を求めるのは無理でしょう。
ならばブラインドテストで、って馬鹿の一つ覚えのように繰り返す輩が
いるが、ブラインドテストという方法自体が有効かどうか甚だ疑わしいし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:35:35 ID:8NYZVhIZ
ケーブルを実際目にすることによって脳が違いを感じている
なら確かにブラインドテストは有効じゃないかもしれないとは思いますが。

つか方法自体が有効かどうか疑わしいのなら、その疑わしいとする
点を具体的に上げていかないと思考停止するだけでは?

たとえばテストすると緊張しちゃって変化わからなくなるとかいう
主張もあったがそーゆー事?

ところで有意差をえられるかどうかに自由電子の振るまいが解明される必要が
あるという意味がわからないです。
ぶっちゃけ偶然じゃないといえるだけの差が得られればいいって話でしょ?
テストで薬を飲んだ人と飲まなかった人で偶然以上の効果の差があれば
有意差ありってなるわけですが、その薬がどのように人体のなかで振舞っているのか
完全に解明されてるとは思えないんだけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:49:08 ID:YLqCcneg
「自由電子には覚悟が必要」
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:02:10 ID:ZLwlLZ2w
導体の違いよりも構造の違いが音質に影響が大きいそうだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:05:42 ID:wvztU+CQ
>>106
各種構造と音の変化についての理論的説明を是非お願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:03:08 ID:YLqCcneg
「理論的説明には覚悟が必要」
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:33:54 ID:VJ0gdF73
最近初めて電ケー交換した。
換える前は半信半疑だったが確かに違いは出るな。
全体的にクオリティアップした感じ。
110ケーブル屋:04/10/31 18:41:05 ID:Ia7o0fHP
>一番大事なのは、音の善し悪しは数値じゃなく、脳が判断するという事だな、結局。
脳は人それぞれ。

 オーディオケーブルは、電気特性では有意差がないので、音の良し悪しの
理論的解析は無理だな!
 高周波ケーブルと光ファイバケーブルは、良し悪しが理論的解析ができ
るので、学会でも多くの発表があるが、オーディオケーブルに関しては皆無
だな!>90さんの発言の通り、音の善し悪しは数値じゃなく、脳が判断す
るという事だな、結局。脳は人それぞれでオーディオケーブルに関して色々
な評価があると思うよ。
 ケーブル屋の出番はないね!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:45:30 ID:wGOoFgMx
理論的説明を求む、っつーやつにはオーディオに対する愛が感じられないw
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:07:34 ID:D0ti1KSh
「愛には覚悟が必要」
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:31:28 ID:2O0wZXGi
要するに、得体の知れないモノを実際体験しても、それが理論的に証明されていない
事だったら、必死になって目を瞑って忘れるようにするって事かな?

別に、自分のお金を出して自分で聴く事なんだから、
人の意見を否定することなんて必要ないのに。

純度の高い銅線を使ったケーブルは、道の太い電流の導管(つまりちょっとした溜池)。
これで電流が変動する中、交流電流を処理していくアンプの助けにする。
違う金属をメッキすることによって、電流をワザと変化させる。
(確か、異なる二種の金属を繋げて電流を流すとそこでエネルギー損失が起こる
・・・だったかな?違ったような気もする。だったらごめん)

何にせよ、自分を納得させるぐらいなら、こんなこじつけ程度でいいんじゃない?
それにオーディオの中のインテリアとしてもケーブルは魅力的。
付属品のものよりカッコいいのは、自分的には一杯ある。
高い値段の中にはケーブルのデザイン料も含まれていると思う。
114113(ロンド):04/10/31 19:33:57 ID:2O0wZXGi
失礼しました。
名前書き忘れていた。ハンドルネームはロンドと言います。
よろしく〜
115名無しさん:04/10/31 19:46:55 ID:8Ekvgqoj
>>110
ちゃうちゃう。ちゃんとスレタイ読んでくれ。
いい悪いの論議でなくて、なぜ変わるかを説明してくれといってる。
何の違いが音に影響をするかを論議してみようってことだろ。
例えば数学や理科学でも物理学でも量子力学でも電磁気学でも回路解析学でも
どんな見地(切り口)でもいいから説明をしてみてくれと。

だから良い悪いよりははるかに簡単なことのはずなんだけどな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:48:29 ID:KBY6otoK
>>113
>純度の高い銅線を使ったケーブルは、道の太い電流の導管(つまりちょっとした溜池)。
>これで電流が変動する中、交流電流を処理していくアンプの助けにする。
>違う金属をメッキすることによって、電流をワザと変化させる。
>(確か、異なる二種の金属を繋げて電流を流すとそこでエネルギー損失が起こる
>・・・だったかな?違ったような気もする。だったらごめん)

そのようなことを体験したのかな?
どこかの誰かが言っていた(書いていた)んじゃないかな?
自分の経験をうpするのは意味が無い訳じゃないけど、その裏付けとなる
理論(上記みたいな”らしきもの”も含む)が無いとただのオナニーレス、
「チラシの裏に書いていろ」と言われますよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:10:46 ID:r4jvC3A5
要するに、得体の知れない事を実際体験してしまって、それが錯覚の
可能性があっても、必死になってその可能性には目を瞑るって事かな?

人の意見を否定することなんて必要ないのに。
118ロンド:04/10/31 21:25:15 ID:2O0wZXGi
>>116
???
別に音楽って理論に裏づけしてもらわないと、困るような物じゃないし。
人に特定のケーブルの購入をを勧めるのなら、そのケーブルの音質改善の
理屈が必要かもしれないけど、それだって私の場合、理屈云々より「その人のことを信用して」
アドバイスされた物を買いますけどねえ?
オナニーレスというのがどういう意味か解らないんだけど、
でも、そもそも音楽って気持ちよくなるために聴くんじゃないの?

体験ならしましたよ。雑誌とかインターネットで(特にアンプのところを変えれば)
変わる変わるって、余りにもたくさんの意見があるから試してみたんです。
だって試してもいないのに批判するのって失礼になるじゃないですか。
DCD-1650SR+HD53という、ここでは安物かもしれない代物ですけど、
HD53の電源ケーブルをオルトフォンの物に交換したら、
それまで優しく、さわやかなサウンドだったのが、
中域、低域のエネルギーが急上昇、高域は輪郭がしっかりとなり
たちまちガッツあるサウンドになりました。・・・こんな感じでいいですか?
119ロンド:04/10/31 21:42:11 ID:2O0wZXGi
>>117
因みに私は、人の意見を特に否定したりはしないので
安心して下さい。
恐らく、113の上二行のことを言ってるのだと思うけど、これは

何で理論に証明してもらわないと納得できないんだろう、
そんなに自分の耳に自信が持てないのかな?

と不思議に思っただけですよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:01:02 ID:r4jvC3A5
>>119
因みに私も、人の意見を特に否定したりはしないので
安心して下さい。
何でそんなに理論的に証明する意味を理解できないんだろう?
そんなに理論は曖昧にしておきたいのかな?

と不思議に思っただけですよ。

あと音楽を鑑賞して楽しむのに理論の裏づけはいらないけど
オーディオ関連は信憑性はともかくちゃんと理論的なアプローチ
をもって製作、販売されてる。

その信憑性を問うことが悪い事とも思えないんだけど?
音楽とオーディオを混同しているのもよくわからないし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:47:09 ID:T1K8hDT7
どうして?とか何の役に立つ?とかはどうでもイイ。

 理論的に説明するんだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:57:33 ID:lHOCqtXR
>純度の高い銅線を使ったケーブルは、道の太い電流の導管(つまりちょっとした溜池)。
>純度の高い銅線を使ったケーブルは、道の太い電流の導管(つまりちょっとした溜池)。
>純度の高い銅線を使ったケーブルは、道の太い電流の導管(つまりちょっとした溜池)。

純度高くするより、太くした方がはるかに効果があるんじゃねえか?
銅のブロックでも繋いどけ。
あと、流入電流の総和は流出電流の総和と等しいから、んなことはありえん。
あることはあるが無視できる量だ。どうせ電源ケーブルだろ。
123ロンド:04/10/31 23:12:24 ID:2O0wZXGi
>>120
私の場合、曖昧にしても特に困らないだけですよ。
結局はスピーカーから、ヘッドホンから出る音が、
そしてそれをどう感じるかが全てですから。
因みにそれが、私がお客である以上での立ち入れる領域であり、マナーです。
それより先は、弁えるべきだと考えています。(私個人は、ですよ?)
お客は本来、舞台裏には行かないものなのです。
今、私の手元にある音は、私のお金で手に入れた、私による、私の為のモノです。
理論に慰められる必要もなければ、
周りに否定されたりしても、気にする必要する事はあまり無いことです。
そもそも私の周りにいる一般人の方には、

ミニコンポと高級オーディオの違いすら理解してくれません。

要するに「何でCDプレイヤーだけにそんなに金を出せるんだ?」と言うことです。
仮にそこで理屈を出したとしても、より、自分が虚しくなるだけです。
むしろ「いいでしょう、別に。私は好きでやっているんだから」・・・とまあ、
私の場合はこういう風に、言うようにしています。そこに、理屈も理論もありません。
そして私の場合は、電源ケーブルでも同じことが当てはまるだけのことです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:18:31 ID:QuOn2E8V
>>123
オーオタこうあるべし!



と諭す業者なのでした
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:38:34 ID:r4jvC3A5
>>123
極端な話たとえ詐欺製品であっても実際に好ましい変化を感じ取れれば
それはその人にとってはかけがえのない製品だといえるってことでもあるな。

それは否定はしないっていうことでこのスレなりたってるから別にそう考えてれば
いいんじゃない?

で、あいての主張を否定するわけでもなく、かといって認めるわけでもなく
自己の主張に固執するだけならオナニーとかチラシの裏に書いてろ、な!
っていわれてもそりゃ不思議ではないだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:41:15 ID:D0ti1KSh
>ロンドとやら

端的に言うと、喪舞スレ違い。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:43:00 ID:xo8CbxXa
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
128名無しさん:04/11/01 00:24:56 ID:dbahsaQ7
>>123
>>お客は本来、舞台裏には行かないものなのです。
なるほど。そういうポリシーならあなたはこのスレにいる自体が間違い。
間違って迷い込んでしまったのかな。

このスレは、手品ショーで言えば見た手品のトリックを考えるようなもの。
舞台劇をみて、演出の方法を定形化してみたり、裏で何をしているのかを
興味をもったり、言い当ててみようというもの。
そのうえで手品ショーや舞台をより楽しもうという考えをしているんだと思う。

無論、ただ何も考えずに感性だけで素直に受け止めて感動するというのも
楽しみ方のひとつ。否定はしないよ。つまりは方向性の違いであるだけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:48:17 ID:nYRVOi/6
ヴァカモン
おまいは何のためにオデオやってるんだ、良い音を聴くためだろ
見た目が面白いアクセサリに金払うためにやってるっつんなら、納得するが。
だったら、理論を知るのが当然だろ。自分の思うとおりの音を出しやすくなるだろ。
無駄に金を使うこともなくなるし、その分良い製品を買えるかもしれないし、
ソフトも多く買えるかも知れない。

なんで理論を知ることが必要じゃないなんて思えるんだ?

俺はアンタが

アクセサリの付け替えと音の変化を楽しんでる

ようにしか思えないね。

確かに電線を変えて欲しい音が手に入るかもしれない。
だけど、数万もするケーブルじゃなくても、良い音をだすことも出来るんだよ。
変えてみなきゃ分からん と思うだろ。
多少の知識と経験があれば、どんな電線がどういう音になるか っつのは、
大体分かるんだよ。嘘だと思うなら安い電線買い漁って比べてみればいい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 05:04:37 ID:y2zNkSVC
物理面が駄目なら誰か、心理面や医学面から考察して欲しい。
よろしく!
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 05:37:17 ID:s7orIJ35
電線スレだけに電波が現れると盛り上がるね
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 05:41:44 ID:Xu+Yqaoo
ドシロウトに理論なんかわからんばい。
ではどうするか。
古くから定評のある伝染を選ぶことばい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 06:12:06 ID:y2zNkSVC
>>132
すると、1.25あたりの平行線をスピカケブルにですな。
インコネは3C2Vあたりですか。
お安く上がりそう。
134ロンド:04/11/01 06:30:30 ID:CgzwaHyR
>>126>>128
ええ、
オルトフォンの電源ケーブルを手に入れたから、それ関係の
サイトは無いかな?ちょっと覗いてみようと、あちこち探してみたのです。
そうしたらここがあった、とまあこういうわけです。
でも、どうやら場違いだったようですね。どうもすみませんでした。

しかし、砂糖をなめたことの無い人間に
「お前の言う、砂糖とかいう白い砂を舐めると、何で甘く感じるんだ?」
と聞かれた場合、聞かれたほうはその説明に激しく困ると思います。
特にそれが一般人ならなおさら困るって所です。
>>129
私の場合は、いろいろなジャンルの音楽を聴けるようにしたい。
それも限られた予算の中、今のアンプのままで。
ロックと一部のジャズ、一部のポップスが苦手なのなら・・・
とまあ、こんな感じでいろんなジャンルの音楽を網羅していきたい。
ただ、それだけなんです

私がネットに触れられる日も、残り少なくなってしまいました。
パソコンを売ってお金にする為です。そして新しいオーディオ製品を買う。
違うサイトで出会ったら、よろしくお願いします。
それでは短い間でしたが、お相手をしてくれた事に感謝をします。
有難うございました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 07:10:41 ID:Xu+Yqaoo
カモネギ君=業者の餌、めでたい話だ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 07:24:17 ID:G9y9Pte1
>と聞かれた場合、聞かれたほうはその説明に激しく困ると思います。
>特にそれが一般人ならなおさら困るって所です。

味覚aこまらなくてもネtットで検索してあげればしっかりとした説明が
でてきますよ。電線と違って。

電線は理論はあるにしても科学的に検証されてないから聞かれたら
困るんでしょ。それでも商品選ぶときに構造や材質わかるのだから
俺の経験上この手の製品はこういう音になるとか位は説明できるはず。

ただ販売店の口上にのせられてどんなものかも考えずに購入してきたから
そんな考え方になってるとかだったりして。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 11:37:05 ID:2gf9DMQs
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1721/T/audio8.html
古河電工と日立電線の話

1、コード類で音が変わる理屈は確立されていない。
ケーブルを通す前の出力とケーブルを通した後の出力とのロスや波形の違いはあっても、耳に感じる違いは無い。

2、市場においてのケーブルの値段は品質で決められているわけではなく、
販売している業者の商売上の都合で決められている。中身が同じな物でも5千円で売られているものもあれば、ウン十万円で売られている物もある。

3、マニアは低周波を扱うオーディオ機器と高周波を使う今時のモバイル機器や医療器具あたりを勘違いしている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 11:42:48 ID:JucsaFe4
毒電波催吐のこぴぺはもういいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:28:11 ID:y2zNkSVC
VFF、VFS、IV、3C2V、まんせー
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:38:53 ID:JucsaFe4
まあ、あれだ。赤黒ビニール電線と3C2V使って変な音がでる
ようなら使用機器を疑えってこった。

それ以上の味付けとかなんとかは勝手にやってれば?て感じ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:07:55 ID:y2zNkSVC
さすが、6Nだ7Nだと喚いた先生方こそ悪魔。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:44:43 ID:pMeUqT11
ケーブル変えて、客観的にスピーカーの振動が変わるかどうかを計測は出来んもんかな。

スピーカーの振動を、レーザーか何かで計測して、ケーブル変えてそれが変わるかどうかとか。

スピーカーの振動の仕方が変わっていることが客観的に計測できれば、
そこを突破口に色々仮説・推論が出来そうに思うが。

人間が関知する音として、違いを確かめようとするから、ややこしくなるんだと思う。
143142:04/11/01 16:49:00 ID:pMeUqT11
高周波の対策なんかは、機器に客観的な影響が出ることが分かって、
かつ、客観的に改善できる対策があるから、色々理論やなんかが
確立するんだろうし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:06:14 ID:dqKOyd9u
折るとの6.5N AC1000QのRCAプラグは締め付けない方が云々と
以前このスレ当たりで見たんですが。高音が濁ったよ。
 あれ?こんな音だっけと聴いてて判るくらい接触は効くんだね。
 プラグ部をぎゅぎゅっと締めたら澄んだ高音が出てきてびっくりですた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:58:05 ID:nYRVOi/6
>>144
締め付けが弱いほうが良いなんてのはあり得ない。


オーディオ機器選びで一番良いのは、
定評のある有名ブランドのアンプ
例えば アキュフェーズ ラックスマン マランツ とか
を、とりあえず買う。予算の範囲内で。
次に、ケーブル類を買う。金を掛けてはいけない。
電源ケーブルはキャブタイヤの太目のヤツ(VCT、VCTSB等 2.0〜3.5mm^2)
太すぎるのは要らない。屋内配線が太くない。2.0mm^2以上なら何でも良い。平行よりはツイストが良い。
インコネは製品付属のものかオーディオテクニカ・ソニーの安いやつを使う。ただし0.5m以下で使う。
SPケーブルも太いものを選ぶ。平行線かツイストにする。ツイストが望ましい。
最後にスピーカを選ぶ。これは自分の好みで選んで良い。
こうすれば失敗はまず無い。普通の音は出る。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:08:11 ID:p2V17CSu
普通の音を求めてる香具師はこの板に居ないってば。
卒業者ばかりだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:02:29 ID:nYRVOi/6
じゃ、普通じゃなくギタギタの汚い音がいいのか。
俺は普通の音がいいけどな。普通の音で良い音を出したい。
だから変なモノに金を持っていかれることもねえんだけども。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:11:57 ID:sfKj6Zsi
>145
そんなんでいい音出るなら
オーディオって趣味は最初から存在しないわw
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:14:00 ID:F/fNyYK2
定義せずに「普通の音」なんて言葉を使ったから伝わらんのだろ。
普通じゃない音はキタナイ音なんていう話もはじめて聞いたので、
さすがにそのレスは短絡的過ぎるだろw

普通の音が良い音だと定義しているならそれはそれでいいけど、
ただし同意を得られるとは限りませんって感じ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:14:23 ID:em47Jugb
ケーブル変えれば音が変わるが良くなったのか?悪くなったのか?殆ど分からないのが現実。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:15:04 ID:Xu+Yqaoo
148の脳内で響くそのよい音とやらを聞いてみたいもんだ
不細工な音の予感
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:40:53 ID:u5B7NpkB
ああそうさ。不細工な音よ。
俺はいまだ完璧なオーディオシステムっての知らないし。
153そうですか:04/11/01 23:03:02 ID:QeP60HdP
>>142
SPの振動版のレザーでの分割振動の仕方とかは以前三菱がやっていた。
以前、無線と実験で、プリアンプを変えて、実際の音楽をかけて、一曲で
その周波数分布がどうなっているかを調べたことがあった。
プリが違うとちゃんと再生分布が変わったです。そんなのは10年以上
前の話ですよ。ケーブルは、周波数特性、周波数による抵抗値の変化
振動に対する強度とかを測ると良いでしょうね。
これまた、無線と実験で、モガミのケーブルを石こうで固めて比較した
記事も大分前にあったので調べたらよいでしょうね。
ケーブルで音が違うと言い出したのは銘柄まで言って流行らしたのは
確か金田さんだったと思う。モガミのケーブルを良く使った。あれは
巻きが弱くて振動に弱かった。OFCも金田さんが流行らしたのでは
ないかと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:07:02 ID:UPvhxgL1
ケーブルとっかえひっかえして音がどうのとかいってる香具師ってホント暇なんだと思うよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:19:47 ID:wisWa0Kc
貧乏暇無しって言うもんな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:51:07 ID:HtJYQtlE
金持ち喧嘩せず
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:00:59 ID:yPgFcVkF
>そんなんでいい音出るなら
>オーディオって趣味は最初から存在しないわw

狭いお部屋の壁にスピーカー近づけておいてるようなヤツに、言われたくありませんがな。
やれインシュレータがどうだの、ケーブルは振動がどうのと
意味不明なことを喚いてりゃ永遠に良い音は出ないだろうね。ナットク。
普通じゃねえ音って、確かに聴いた瞬間は何かインパクトがあったり
その特徴が良く聞こえたりするもんだ。
例えば反響音 所謂部屋の残響や、ハコの中の音だ。
車の中で聞く音と比べて見なさい。素晴らしく反射音が多いはずだ。
車の中はスポンジや布が多いから、残響も少ないんだな。
残響とかはソフトに入っているべきで、再生するときに作るもんじゃないんだよね。
だから、「その部屋で」鳴ってるようにしか聴こえない。

で、>>145では何を改善すべきでしょうか。教えてもらえるとありがたい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:41:14 ID:3r5P7zAP
>>145はテンプレにしもいいぐらい
いい事言ってると思うけどなぁ。実際高級ケーブルを色々使ったけど
今は大体こんなところに落ち着いてるよ。機器のメーカーはそれぞれのファンがいるだろうけど、
電線関係については、花火や爆弾の音の再生に命をかけてるんでない限り、これで充分。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:43:41 ID:OZG7seW5
ケーブルで音は変わります!!
議論の余地はありません。
160:(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/11/02 01:46:05 ID:gLi+uvV8
>>154オデオってゲームなんです、って言うと怒られるかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:53:57 ID:YaDpuBf4
ケーブルは機器です。
わからない人は危機でつ。ついでにミミも危機でつ。

よくわかる人だけが嬉々です。

162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:58:19 ID:3r5P7zAP
頭が危機でなけりゃそれでいい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 06:50:57 ID:tGDZcC80
145では、普通の音(世間の平均的)な音はでるだろうけど、趣味の音(ここの香具師
の求めている音)は出そうにもない。
これが参考になる人は居そうにもない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:26:29 ID:3r5P7zAP
そんなに特殊な音を求めているのか、知らなかった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:45:57 ID:Yb8QseN3
>>164
別にいいんだけどどういった点で特殊な音と判断できるのか書いたほうがいいよ。
145さん?
166145:04/11/02 08:03:14 ID:yPgFcVkF
電線変えると確かに音が変わるんだよね。
それも良い方向に変わったように思える。
でも結局は、よく比べてみるとオーテク・ソニー・ビクターとかの
安ケーブルが一番バランスが良いような気がするんだよね。
だから、ケーブルよりは他に金掛けた方が良いかな、と。
何か基準を作らないと他が選べないじゃん。
だから、一番好みが分かれるスピーカは自分で選ぶとして、
他の機器は定評のあるマトモな製品を選ぼう ということを書いた。
確かに趣味性はなくなってしまうよね。
普通に音が出ればいい人は、参考にしてくださいな。
(ちなみに俺もケーブル病だが、金が無いから大丈夫だorz)
167145:04/11/02 08:05:23 ID:yPgFcVkF
例えば、これから始めようって人には、あんな選び方も良いんじゃないかな。
普通の音の基準って言われても良く分からんけど、
特徴が無いのが特徴 みたいな事だね。
168♯7:04/11/02 08:30:01 ID:V9t2L+I0
作動電圧の高いアンプなど使ってみては?
我が灰は、プレート電圧が1000V以上かかっている
真空管パワーアンプを使っている。(モノ×2)
ケーブルの差なんてわずかなものだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:47:01 ID:3r5P7zAP
>>165
いやいや145じゃない。
「特殊な」というのは「世間の平均的な」に対する反対の意味だった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:50:49 ID:ZlvGq74P
という意味ならここの香具師は全員特殊な(趣味)音を求めているな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:51:30 ID:3r5P7zAP
>>168
そうなんだ。真空管アンプを自作している人の多くは
どういう訳か、内部配線も拘らない。入力回りも3c2vなんて人が多い。
電圧が関係あるの?
172169:04/11/02 09:06:48 ID:3r5P7zAP
ついでに、自分の事を・・・
以前は高級ケーブルというのを使っていたけど、安いもの(付属品じゃないけど)と
そう音が変わらなかったので使いやすいもの(サエクとかアクロテックのケーブルの軟らかい物)
を残して、後は安いケーブルを使う事にした。そんな経験から145の基準はなかなか適切
なんじゃないかと思った訳。どうでもいいかもしれないけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:22:50 ID:f3mhuyjB
>>153
そういうのやってたんですね。
そういうのを条件を揃えて、多くのデータを集めて
比較して、高額ケーブルと低額ケーブルなどなど、
どのような違いになるのか、見ることができると楽しいのに。

周波数分布だけでなく、時間軸上の波形データなんかも
見れるようにして。

そうすると、きっとくそ高いケーブルと、めちゃ安ケーブルの
中に、データが類似するものとか出てきそうで楽しそう。

また、音が良いと感じるのは、どういうデータの時かとか。

こういう風にすると、良い音悪い音という基準ではなく、
データ的に分類して、どのグループに入るかというような
分類ができて、どのグループの音が良い音だという人が
多くて、どのグループの音が悪い音だという人が多い
というような客観的な物の見方ができると思うがなぁ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:25:07 ID:u6bruLI8
オーディオに客観なんか無いし、一番良いケーブルってのもありえんさ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:29:27 ID:MdQ4OldK
好き嫌いに多数決持ち込むな!
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:48:23 ID:3hxqycgn
ケーブルがあるからみんな喧嘩するわけですよ。
みんなソース→iLink→アンプ→SPケーブル→スピーカー
とかにしる。そうすると喧嘩の材料減るから喧嘩減る。へいわ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:37:59 ID:nCotB1Le
>>176
理屈なんてどうでもいいって層が一定数いるみたいだし
iLinkケーブルの音質の違いが云々・・・て始まると思われ(w
ていうか既に高級iLinkケーブルとか出てなかったっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:38:16 ID:2Bxm7ji3
いろいろ能書きがあるけど、どう?
ttp://handmadecable.fc2web.com/lineup_structure.htm
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:51:51 ID:NYbUbhv+
>>174
> オーディオに客観なんか無いし、一番良いケーブルってのもありえんさ。

そんなこと書いてないだろうに。
読解力ないのね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:55:16 ID:NYbUbhv+
>>175
> 好き嫌いに多数決持ち込むな!

そんなこと書いてないだろ?
どういう傾向があるか調べられるって書いてるだけで、
何かを決めようってんじゃないんだから。

何故そう決めたがる?

何も決めつける必要なんてない、どう違うのか
客観的指標で分かればそれで良いんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 05:00:05 ID:eEjRg6pF
ところで、ケーブルで音が変わるではなく
ケーブルが時間で(劣化とか)音が変わるという事はあるのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 06:59:05 ID:GmfohGXG
>>181
錆でボロボロだと電気的によくないらしいから変わるんじゃない。
そんな線は使わないからわからんけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:48:43 ID:eEjRg6pF
>>182
一応オーディオが趣味なんで、まさか錆びでボロボロのケーブルを使う事はないけど。
機器もある程度の劣化で音が変わるようだし(変わった音が悪いという事ではない)
自分には良く分からないけど、ケーブルは1年を目安に変えるとかそんな人が
いたら意見を聞いたみたい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:02:41 ID:OpGNCnWU
結構笑えたので貼っておきまつ。

電線で音が変わる理由
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095315105/
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:16:49 ID:OpGNCnWU
>>181 十分ありえるだろうね。
錆びてくると抵抗が大きくなる(最後は導通なし)から論外。
そもそも銅は錆び易い金属の部類だし。銀でさえ酸化するしね。
そういう意味では金メッキしてあれば劣化しにくい。
端子の金メッキは普通だよね。
線材が酸素に触れにくいようにコーティングしてあればそれだけ劣化
しにくいわけだろうね。銅線そのものの組成をかえるのもありだろう。
高いケーブルってこういう点に配慮してるんじゃないのか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:20:25 ID:NYbUbhv+
>>181
銅線や銀線といっても、全く磁性体を含んでいないわけではないから、
僅かな磁性体の帯磁状態によって音は変わる。
それと、両端の端子との接触部分の酸化状態による
接触状態の違いで音が変わる。

磁性体の件は、時報のうよな音をながしてやって消磁すればいい。
WageGeneなんかで、正弦波を発生させて徐々に音量を絞った音を
再生させるのも良い。

この磁性体の影響は、ケーブルに限ったことではないので、
定期邸に消磁することをお薦めする。

酸化の件は、表面を磨くとか、先を切って新しく被服部分をはがすなどの
対処で、対策とれる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:21:46 ID:NYbUbhv+
>>186
> この磁性体の影響は、ケーブルに限ったことではないので、
> 定期邸に消磁することをお薦めする。

この磁性体の影響は、ケーブルに限ったことではないので、
定期的に消磁することをお薦めする。

188181:04/11/03 17:58:34 ID:eEjRg6pF
どうも、みなさん有り難う御座います。
結構色々気を使ってるんだね。消磁の件はオーディオチェックのCDに
そんな信号が入っていたはずなので探してみます。(しばらく使ってなかったので行方不明)
端子は時々磨いているので大丈夫のはずです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:09:04 ID:fr+YPrR3
>184
ワラタ

>原子力
>  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
>火力
>  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
>水力
>  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
>風力
>  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
>太陽電池
>  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:39:45 ID:ciNdSQYs
帯磁してしまうような音楽を聴いてる人は、きっとアンプや
スピーカがすぐに壊れてしまうね!!!!1!!1!

本気ですか?(ワラ

おまいら本当に頭の中が危ないんじゃないか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:45:52 ID:NYbUbhv+
>>190
おまいは、テープデッキのヘッドがどういう理由で帯磁するか、
また、何故、消磁する必要があるのか分かってるのか?

おまいの頭を磁石でこすってみると分かるようになるカモな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:01:26 ID:ciNdSQYs
ハァ?
俺が言いたいのは

 電 線

のことなんだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:00:40 ID:jdVa+I2d
村上ショージ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:48:10 ID:IQcxNpe4
ケーブルを商事すると音が良くなるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:45:23 ID:EMsyEL1/
このスレ見てる限りは電線屋の未来は明るいね (www
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:30:17 ID:kqd/BzQy
おまいら、今時の高校生より頭悪いなんて、本当にかわいそうだな。
今時の若者は… なんていいながらそいつらよりバカ。もうね(r
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:49:25 ID:KgWmLR1t
>>196
オイラも頭悪い方だけれど、下には下がいることを知って、安心しています。
しかも、結構な金持ちさんがバカなので、より安心度アップ。
音楽以外でも癒されるオーディオ趣味。足突っ込んでみてよかった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:47:50 ID:kqd/BzQy
つーかさ、あんな商売しなくても電線屋は潰れないよね。たぶん。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 07:43:36 ID:H4OB2FxF
電線屋さんはオーディオケーブルばかり作ってるわけじゃなかろうに。
というか電線の中でも特殊な部類でしょ。
200щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/11/04 22:17:14 ID:uqkovMm2
もぐもぐ代理
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:05:33 ID:gcT1bb52
>>197
君たちが再下辺層であることをいずれ認識するときが来るだろう
中学理科の延長レベルの君たちが
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:52:41 ID:iST2CeX7
少なくともテープデッキのヘッドと電線を一緒に考えるヤツよりは上だな。
本当にかわいそうなやつ(プゲラ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:39:57 ID:Ak0fYnUU
>>202
テープデッキのヘッドの帯磁の影響が音質にどういうふうに影響を
与えているのかを本当に理解していれば、磁性体が帯磁した場合に
及ぼす音質への影響についてもきちんと考察できるんだよ。

それが分かっていないから、こういうコメントになるんだな。
可愛そう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:53:33 ID:iST2CeX7
じゃあ信号線に使ってる電線が帯磁するのか。
そりゃ大発見だな。アンプかスピーカが壊れてないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:23:22 ID:iKISBiul
テープデッキのヘッドの帯磁が問題になるのはテープが
磁気記録方式だからだと素直に思っていた。びっくり
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:31:10 ID:8jDo1lG4
CDの中に消磁用の信号が入っているんだけど
これ、役立たず?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:42:38 ID:iKISBiul
>>206
そのCDの発売元にどんな原理で消磁されるのか聞いてみたら。
アコリバのCD消磁機はケーブルも消磁できるとか書いてあるけど
それと比べてどれくらいの消磁効果あるのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:46:43 ID:lTwZKZ5z
銅が帯磁するってか? 馬鹿かお前ら
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:13:36 ID:lTwZKZ5z
知的能力に問題がある香具師のために解説しとくが
銅やら金やら、オデオのケーブルに使われてる素材は
代表的な反磁性体だ。自身は磁化せず逆に磁気に反発
する性質がある金属の代表格。ケーブルが帯磁するなん
て妄言ほざいてる香具師は園児からやり直すべき。

っつか日本から出て行け。北極海に沈め。
南極逝って戻ってくるな。氏ね
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:00:42 ID:iST2CeX7
>>209
不純物が強磁性体だと言い出すんだ、きっとそうだ(ワラ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:53:49 ID:6Zqz4xz9
仮想帯磁します。
仮想が効いてくるのがオーディオの世界です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:26:07 ID:8jDo1lG4
仮想帯磁ってなに?初耳だけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:32:18 ID:jaZVPXWi
ケーブルにはプラグやコネクタ付いてるのが普通だけど
>>209のような短絡思考のアホにはそこまで考えが及ばない
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:43:35 ID:bA93ZiAm
バーチャル・マグネタイズですね、専門用語です。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1055823661/301-400
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:37:26 ID:iST2CeX7
>>213
それで信号線が帯磁する理由になるのかと問いただしたい。
激しく問いたい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:45:34 ID:EyNYgYGh
おまえら、ケーブルやらプラグやらコネクタが帯磁してるとかしてないとか
そんなこといってる場合じゃない!
もっと強烈に帯磁してるものがあるだろう?
そうだ!スピーカの磁石を消磁汁!
話はそれからだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:54:02 ID:4W3TtPxh
>>216
きっと多くの人があまりに寒すぎるかもと思って避けたであろう
内容を書いてしまう君は凄いよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 04:22:42 ID:zV5BqH/v
いや、まぬけな俺はすっかり考慮外でした。
ところで、マグネットはともかくボイスコイルの消磁はどうしたらいいでつか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 05:14:39 ID:RFnmP0ZO
>>218
帯磁していないものを消磁することはできません。
220197:04/11/06 07:09:16 ID:O5Eo3m5B
もりあがってますね。やっぱり癒されます。
>>201 大丈夫。そんな「とき」は永久にきませんから
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 07:50:49 ID:zV5BqH/v
音楽のジャンルによってケーブル変えている香具師いまつか?
222そうですわ:04/11/06 08:08:59 ID:SBbK9UD1
ピュアでは常識ですわ。
できれば曲ごとに変えたいものですわ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:11:54 ID:mtIpY9Fr
電ケー用のセレクターとか出てきたりしてw
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:30:54 ID:zV5BqH/v
でわ、セレクターを使ってケーブルを切り替える事にします。

俺のケーブルによる音の脳内変化からすると。
ロック→平行ストレート
スタンダードジャズ→スターカッド
室内楽→同軸構造。

これで逝きます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:39:14 ID:rNHgauf9
セレクターなんて音質悪化のアイテムでしかない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:14:39 ID:Bqv1hdG7
>>225
プリは?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:34:21 ID:C4KaBaOJ
プリにもセレクタ入ってるべ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:23:48 ID:o+5ceDYz
あんたらのプリアンプには接点で切り替えるセレクターしか入ってないのか。
そりゃ可哀想だ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:10:52 ID:OK2kna9q
>>228
つまり単なる接点で切り替えない電源ケーブル切り替え機作ればいいって
ことですね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:47:14 ID:iD0QQLVH
しか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:57:57 ID:5fswPfRQ
同じ馬鹿でも、もうちょっと手応えのある馬鹿をここに連れてこい。こいつダメダメ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:59:53 ID:QoKjVgj8
電線なんていくら凝っても空しいね。
いつもやっちまった感がつきまとう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:52:52 ID:kEiWbn8D
もれはプリアンプのセレクターが気に食わないので、ユニバーサルプレーヤー
のみということにしてセレクターは飛ばして直結配線にした。
そんでボリュームも、プレーヤー側のボリュームを使ったほうが鮮度が良い
ことに気が付いて、プリのボリュームを飛ばして直結配線した。
とても満足している。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:41:21 ID:wvCoIkPx
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:07:04 ID:/TbkOPy9
John Dunlavy
つぶれた会社の人か。ちと説得力減かも。
236変わらない派=童貞:04/11/16 23:17:17 ID:7NTzXie9
ったくどいつもこいつもバカだな。
セックスなど存在しない。神話といっしょで想像上の出来事だ。
チンコはおしっこをするためについているものだし、マンコなど存在しない。
好きな人ができても普通はキスまで。それ以上の行為は無い。
何を根拠にそんな暴論を吐くんだ?
お前はそのセックスとやらをしたことがあるって言うのかよ。そんな夢物語を。
流れ星を見ただけなのにUFO見たと言って大騒ぎするタイプだなw
UFOの意味は「未確認飛行物体」だ。実際にはきちんと確認されてないんだよ。
カッパとかも同じ。
UMA(ユーマ)と言って意味は「未確認」生物だ。
無学にして知らないが、おそらく「SEX」にも同じような意味があるのだろう。
意味は「未確認行為」といったところか。スペルが当てはまらないのが少し気になるが。
ビデオとかの映像もあれは偽物だぞ?
お前みたいにうかつに信じ込む奴がいるから面白がって誰かが作っているだけ。
その証拠に繋がってるとこにはモザイクとかついてるだろ?
そういうことなんだよ。
無修正の裏ビデオなども実はトリック。
最近はコンピュータによる映像処理の技術も進んできているからな。
イタチゴッコで切りがないが騙されないよう気を付けるように。
本当にあるのなら俺だってしてみたいよ。
そのセックスとかいうやつをなw
237変わる派=素人童貞:04/11/16 23:35:29 ID:09b8ley8
ったく、どいつもこいつもヴァカだな。
金さえ出せばマンコなんざ簡単に手に入るもんだ。
もちろん高いマンコの方が格段に気持ちが良い。
同価格帯なら好みで選ぶのも良しだ。
安物マンコ買って良くなった良くなったと騒ぐ貧乏人もいるが
俺に言わせれば、そう言う奴らはまだまだひよっ子だよ。
もっと高級な純度の高いマンコを味わってみろっつうの。
まあ、高級なマンコはもちろん値段も張るがな。
無理してでも高級マンコを手に入れればわかるさ。
まさに人生激変ってやつだね。

え?マンコなんてタダで手に入る?
煽りならもっと勉強してから来なよ、坊や。
マンコは昔から金出して買うモンだって決まってるんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:29:06 ID:3IODNh33
793 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/11/17 00:35:22 ID:0Cj3xJmI
ケーブルで音に違いがないことは科学的に証明されてる。
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/
 
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:07:36 ID:K1RfRz/l
>>238
それはジッタだろ。
外付けDAC使っているヤツがバカだと証明されてはいるが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:27:22 ID:GsOfF+8Z
>>237
金など出さなくとも扇子さえあれば万個なんざ簡単に手に入るもんだ。
高い=高級ではない。
万個も伝染も金力を含むこともあるが、がどれだけ努力したかに価値があるのだ。
エナメル線でも丹念に撚って育ててやるとそれは良い音だw
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:45:19 ID:/77ilWNl
>>239
いやDACを変えたらそりゃそのDACごとの音の違いはあるだろう。
デジタルのケーブルを変えるのがバカだと証明されてるんじゃないか?
242変わる派=素人童貞:04/11/18 01:21:44 ID:DgxsRNXV
>>240
万個ネタに突っ込むなんて・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:51:02 ID:KeHoPMLo
スピーカー裏のケーブルを触ると,スピーカーにあわせて振動するね。
そこに磁界があったら音が変わることもあるに決まってる。
防磁型なら関係ないか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:55:59 ID:c3McL2tn
>>241
デジタルケーブルで音が変わることは
既に理論的に証明されてるんですけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:16:20 ID:HsdAHJwT
>>244
ん、そうだったのか?ソースきぼん。
仮にそうだとして、それが人間に聞き分け可能、っつう証明までされて
おるの? 煽りじゃないよ、単なる質問だよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:04:13 ID:SfXaBae6
勉強不足ですなあ(失礼)。
といっても>244が理論的とまではいわないまでも、シミュレーションと実測結果が発表されているよ。
しかも11年も前に。
1992年に第93回 サンフランシスコ開催のAESコンベンション論文において、興味深い論文が発表された。
信号は1kHzの正弦波をサンプリングしたS/PDIF信号を用い、
わざとジッターを増やす為にS/PDIFの伝送ラインに1次のローパスフィルターを挿入し、
デジタルデーターの方形波パルスを鈍らせて(パルスのタイミングをずらす)
DAコンバーターのレシーバーに伝送、そのシュミレーションと実測と言うのが主な内容。
ジッター成分をDAの PLL信号で分析すると、
明らかに1kHzの信号が観測され、伝送経路の帯域が100MHz以上の伝送帯域が無いと、
音声信号に変調されたジッターが生じ、音質が劣化すると述べられていた。
ケーブルによって伝送帯域は異なるから当然であろう。
この論文の引用によるとジッターの許容値は44.1kHz16bitで120ps.20bitで8psのゆらぎまでという事。

Chris Dunn and Malcom Omar Hawksford
"Is The AESEBU/SPDIF Digital Audio Interface Flawed?"
Audio Reserch Group Department of Electronics System
Engineering University of Essex Wivenhoe ofEssex Wivenhoe Park
Colchester CO4 3SQ U.K
Presented at the 93rd Convention 1992 Oct.1-4,Sanfrancisco
その他いっぱいあるから、疑問を持ったら図書館等に行って調べるのがまっとうであろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:07:12 ID:b8p3y6Kp
100Mhz以上まで伝送帯域が伸びていればなんでもいいってことか?
ならなんでこんなにいっぱいケーブルあるんだ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:22:30 ID:HsdAHJwT
「ジッター成分をDAの PLL信号で分析する」
ここがよくわからんのよ、なんでDACの出力信号に変調が生じるかどうか
調べないんだろ。えらく間接的なんだよなと。それとも出力信号には変調
が認められないんだけどなんとか変わっているところを見つけようとした
らPLL信号であ、変わってる、てことなのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:21:08 ID:zuodnzzS
>>246
>>1次のローパスフィルターを挿入し、
ってなんかさらっと書いてありますけど随分と乱暴な前提ではありませんか?
1次なんて実験で極論モデルとはいえそんな酷い話は現実のケーブルでは
考えられないし。そもそもこのLPFのカットオフ周波数の設定は?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:07:46 ID:7HFJBH1e
文献を入手して嫁。
1993年ごろのラジオ技術に訳文が載っていたからそれを嫁。
ここでは、いろいろと誤解を生むから、読んだ方がはるかにマシだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:09:02 ID:vFhjB/wt
>>248
246みると大学の論文みたいなので単に伝送路の研究だったんじゃないかなぁ
120psのジッタ許容値ってのが実際の機器とくらべて多いのか少ないのか分からないと話が進まないし
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:19:30 ID:CPqH5/yK
もう一度言わせてもらう
故長岡先生はこう仰っていた
「ケーブルは信じて使うものだ」
けだし名言である
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:46:20 ID:ajiSfetk
>ケーブルは信じて使うものだ

信じる者は(足)すくわれる
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 07:48:49 ID:u6FnHvXJ
座布団2枚!
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:23:02 ID:IHip376u
>252でFA
ということでよろしいか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:40:13 ID:B2d5t8qB
昔PADが光シールドなんてのを作っていました。誘電体のコントロールだとか何とか。

今もアクティブシールドなる物がありますが、信号相関の電圧印可の物と
非相関で電源つないでるだけの物がありますね。
アンプがDC漏れしてると同じ効果があるかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:35:10 ID:F8kqp6fs
PAD光シールドに使われたチタン化酸バリウム。

「常温での比誘電率が大きいためにコンデンサーとして使われ、
また圧電係数も大きいので圧電素子にも利用されます。」

まあとんでもない物使ったよな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:25:50 ID:atXkDJHj
誰か、根拠説明出来たのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 07:36:05 ID:x0j3TUkr
伝染では音が代わらないの
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 07:45:29 ID:36El//vj
電線換えたらごはんがおいしくなりますた。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:45:27 ID:5Ghq52wW
そもそもケーブルでプレーヤーやアンプの端子が出す信号がそんなに
変わるのであれば、ケーブルなど必要のないプレーヤー=アンプ=スピーカー
一体の巨大ラジカセみたいな機械を作れば一番ソースに忠実な再生が
できるということになる。そんなバカな。

そもそも機器内の配線基盤に高純度の無酸素銅なんて使われてませんよ(笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:34:13 ID:bkX24b/o
あまり関係ないかもっていうか、気にしてない方が多いと思うのですが、ケーブルの被覆はどうやって剥いてますか?
被覆剥く時にキズが入りますと、抵抗値が変わると思うのですが、いかがでしょうか?
剥いた箇所を虫眼鏡やルーペで素線一本一本見ますと、結構キズが入ってるケーブルを良く見ましたので。
また、いないとは思うのですが、素線を紙やすり等でこするのも、よろしくないかと思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:21:54 ID:X4iRrLCa
1) 少し曲げてカッターでギリギリまで切り込みを入れる
2) 回して少し曲げてカッターでギリギリまで切り込みを入れる
3) 1) 2) を繰り返す
4) 引っ張る

ライター使ってあぶると剥きやすいが、
虫眼鏡で覗くほどの線材ヲタにはライターはオススメしない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:40:07 ID:9wgTYlHH
例えば、スピーカーのインピーダンスが16Ωとか8Ωとかなら
ケーブルの影響、つまり電線で音は変わらないだろうなと思う。
4Ωとかそれ以下になってくるとケーブル自体のインピーダンスが
問題になってくる、つまり音が変わってくるんじゃないか。
極論でいえば、あまりに安いケーブルだと単純な抵抗成分だけでも0.数Ωとか
テスターで測れたりするものさえある。このレベルだと話にならないだろ。
それに加え、いうまでもなく周波数軸とインピーダンスの関係も入れての話だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:19:56 ID:bkX24b/o
スピーカーターミナルと電線の密着力も、抵抗値に関係すると思います。
電線が切れてしまうほど密着する方はいないと思いますが、密着が弱い状態の物は結構多いように思います。
あと、被覆を剥いた所から素線が1、2本程度切れてしまっているものもありました。
素線が切れてしまっているものは、せっかく高価なケーブル使用しても意味が無い気がしました。
キズや素線が切れてる物、密着状態が良くない物については、音にどの程度影響があるのか分かりませんが、
データ的には良くないと思うので気にしています。
私個人は、基本的に電線で音は変わらない、と思い込んでいる方です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:59:39 ID:9FkWEoba
禿同
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:50:04 ID:B9tYqr12
周波数が高くなると表皮効果が強くなり、ケーブルの表面しか電流が流れなくなる
低い周波数ではインピーダンスが低く、高い周波数ではインピーダンスが増大する
この差が音質に影響してくるのだ。ケーブルの作りで、広い周波数範囲に亘って同
一のインピーダンスを保持できるようにしたのが高級ケーブルである。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:55:16 ID:B9tYqr12
1メーター100円の電線と、1メーター5000円のケーブルをつなぎ
変えて音が変らないなら、よほど安物のアンプとスピーカーを使っている
か、耳が相当鈍感と思って間違いない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:14:36 ID:h9yy6vBZ
表皮効果ねぇ…
オーディオの帯域ではあんまり関係ないんでないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:38:17 ID:nT5FXAPc
無意味。
統一教会の壺買う奴よりアホ、MITのメーター30万とかのインタコ何本も
買ってる奴。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:04:52 ID:+TUFbLIp
表皮効果は一般的にこれを無視できないといわれるのが百MHz越えたあたりから。
まぁ、低く見ても数十MHzぐらいから現れてくるといわれる。
せいぜいが数十kHzである音声帯域では影響があるとは到底思えない。

スピーカーの駆動は周波数、電圧ともに低いがインピーダンスが低く、
電流量はかなりある。この観点からの説明は無いのだろうか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:57:18 ID:m7D4uex/
高周波域の特性が素子の中での自由電子の振る舞いに
どういった影響を及ぼすのか何も解明されてない現在の状況で、
音が変わるという経験則だけはたくさん集まっているわけで、
本当に数十〜数万Hz程度の帯域になんら影響しないのかというと
これは違うと思う。
ごくわずかなパラーメータの変動が増幅回路を通るうちに
何百倍にも増幅され、大きな変化となってあらわれる可能性もあるわけで

(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:56:19 ID:wJhx4/FQ
その経験がどんだけ信用あるものかという問題もあいかわらずあるわけで。
音と人の心理の関係だってすべてが解明されてるわけでもないしな。

ごくわずかなパラーメータの変動が増幅回路を通るうちに
何百倍にも増幅され、大きな変化となってあらわれる可能性もあれば
イメージの影響で実際の変化とは違う変化を捉えてしまう可能性もあるわけで。

本当のことは将来解明されるのを期待するかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:48:03 ID:t8bs36RK
電線じゃないけど、トランスで音が変わるってのはどうなの?
Rコアやトロイダル、普通のではトロイダル≧Rコア>>普通
みたいなのが良くあるけどそこまで漏れ磁束が影響するものなのかな。
トランスを変えた瞬間に驚くほど音が変わったとか言うのはどうも胡散臭い。
電線の一種の仲間としてトランスも理論的説明求む。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:58:57 ID:hlIq6/QK
細いケーブルの高級品と太いケーブルとではどちらが音がいいのだろう。
太いといっても6スケア程度。細いといっても2.5スケア程度のこと
だけれど。<=聞けば分かるが、細いケーブルの高級品の方が音がよい。
更に、真空管アンプではこの差がでにくい。殆どOPTが入っているか
らね。となると、僅かな周波数ーインピーダンス特性の差が帰還回路に
入り込んで増大されて出力されるのではないか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:13:37 ID:gqa+MsOe
汚れきった交流の電気使ってる時点でダメダメなんだぞ。
電線を変えてどうこうなるもんじゃねえよ。
直流オーディオ作った方がましだって、無酸素銅高純度ケーブルに
1000万円もつぎ込むくらいなら。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:42:26 ID:4NzRvtvp
直流なんて言うとおおげさだけど、要は電池ってことだよね。
乾電池とかカーバッテリーが安易でよろしかろうと。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:39:15 ID:8AUbsFqM
瞬間大電力供給能力に難あり バッテリ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:53:50 ID:viLPjrE3
>>278
プリアンプならバッテリー駆動は容易でしょう。パワーアンプへの応用についても、
自動車用鉛蓄電池なら100Aくらい余裕でいけます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:06:28 ID:psAQS4uE
>>275
細い高級品と太い高級品だとどっちが音がいいの?
高級品ではなく選択の結果安価な品の方を使うとかって
言う人がいるけど耳がおかしいってこと?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 07:12:08 ID:lnrarDhx
極端に細すぎない限り音など変わらん
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:26:37 ID:XeM6dagQ
>>274
変わる。
っていうか50/60/100/120Hzあたりを受信しやすいダイポールアンテナでも作って
測ってみてキボンヌ。

漏れはめんどいからやらない。
ノンシールEIコア、同電流、同電圧でさえ、ハムノイズが工業用(菅野)とオーディオ向け
(タンゴ)とではぜんぜん違うのわかるし。

EIとトロイダルなんて比べるまでもないよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:41:32 ID:MSEw/E9e
>>280
耳がおかしいわけでなく、ケーブルを含めたSPとアンプ側の特性が耳にマッチ
したんでしょ! 最近のハイエンドは、アンプ、ケーブルを含めて特性をチュー
ニングしているので、多分安いアンプと安いSPを使ったと思います。ケーブル
だけ高級品にしても意味無いってことネ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:57:10 ID:ubjKs36I
>>278
>瞬間大電力供給能力に難あり バッテリ

それは間違い。
24V鉛蓄電池をショートさせてみ。
鉄も溶けるから。
たぶん単三乾電池などのイメージで、乾電池=電流多くない という思いこみなんだろう。
オーディオに1.5Vでは使わないよ。ポータブルCDくらいか
パワーアンプだったら、±12Vか24V入力だろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:59:57 ID:cLWNY6u+
鉛蓄電池も放電し続けると内部抵抗が高まるぞ
まー電池使いたい奴は電池使えば医院だよ
俺は馬鹿臭くて使う気にはなれないな
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:19:32 ID:4F+oey7u
>>1
理論的説明をされて解るのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:30:53 ID:MfxC/nlU
>>274
漏れ磁束だけでなく、レギュレーションと言うか瞬間的に
出せる電流が違うし、どれがよいかはともかく音は変わるでしょ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:07:33 ID:DgqHqflK
>>283
レスありがとうございます。

>だけ高級品にしても意味無いってことネ!

それじゃあケーブルのみとりだして高級品なら音がいいって書いてる
275は頭が足りない馬鹿ってことですネ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:14:50 ID:MSEw/E9e
>288
レスっている人は皆ハイエンドの人と思っていたから、安物のケーブルの方が
音がいい何て言う人いると思っていなかった!
290274:04/12/08 22:36:26 ID:Rct+fojP
なるほど、やはり電源部は一番重要な訳ですね。
高いだけのことはありますな。
トロイダルを検討に入れてみます。
サンクス
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:07:40 ID:Fa8MY60P
http://tmd.k-server.org/inca_diamond.html

TMDホームページ
http://tmd.jpn.ch/

お前らな、ここの線材を店頭で見たら卒倒するぞ。 見てみろこの素晴らしさ、そしてこの 「 値 段 !! 」 
もう究極ですかね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:28:23 ID:N5wS3vBB
TMDは夜逃げしますた
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:31:38 ID:gR/arfrO
なんだ、このボロ布巻き付けたゴミは
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:50:06 ID:lh66VF3n
ひょっとしたら既に実践された内容ならすまん。
好奇心から覗いてみた人間の思いつきなんだが聞いて欲しい。

1.測定したい箇所のケーブルを二本用意する
(電源でもプレーヤ→ADCでもADC→PCでも。)

2.以下の構成でホワイトノイズを記録したCDを再生し、PCにWAVE録音。
CDプレーヤ→ADC→PC

3.ケーブルを変更し再度2.を行う。

4.2・3を複数回くり返す。

5.WAVEを比較する

これで両者に有意な差が認められるかどうか実験してはどうだろうか。
何か根本的な勘違い等あったら指摘して頂けると嬉しい。

>>291
壺や英会話教材に加えて最近はこんなものがあるのですね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:59:49 ID:NSwvpMLc
>>294
ケーブル2種類を用意し、同一のソースを複数回再生してそれぞれ業務用DATに録音し、
それをWAVE録音して比較試聴したことがあります。違いを判別出来た人は誰もいませんでした。
296294:04/12/10 10:46:41 ID:36sc4b4N
>>295
なかなか興味深いお話ですね。
ただより多くの人間が納得できるよう実験を行う為には
最終的な判断を人間の耳に任せるのは得策とは言えません。

その後のプリアンプ・パワーアンプ・スピーカーケーブル→スピーカー・人間の耳において
情報が損なわれてしまい差が聞き取れなかっただけだと反論される方もいるでしょう。
平たく言えば『おまえの糞耳(糞システム)じゃ分からんよ』となるわけです。

その点同一のデジタルデータをPCに入力した場合、何度入力しても同様の結果が得られる事は周知の事実です。
(私の勘違いでしたらご指摘ください)
また音ではなく元のWAVE(CD)データに戻して比較する事で人間の耳では不可能な、客観的な判断を行えます。

上の実験に補足するならば元となるノイズのWAVE・CD作成もPCにて行い、
実験結果のWAVEと比較するのが理想でしょう。
応用すればシステムの客観的な評価・より正確な再生の追求にも繋げられるのでは。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:21:54 ID:Nc73JdQK
そんなんで判るかよ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:43:43 ID:IE0wBzS8
同一の曲を環境を何もいじらずに数サンプルをアナログ入力でPCに取り込んだ場合、
ADCされたデータのバイナリは同一時間においてどれほど元のデータと一致するのだろうか。
元のデータとの比較よりもサンプルごとの差異が発生するかの方が気になる。
デジタル入力だと限りなく僅かな誤差以内で完全に一致するけどどうなのかね。

もしサンプル毎にすら差が有るならば、たとえケーブルを変えて差があったとしても
それがケーブルによって変わったのかどうかどうやって判断するのかね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:09:30 ID:SM/xY5Yd
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    6N無酸素銅にしたら音変わるですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 23:08:34 ID:0wiJFiMo
・・・・・300ゲト  ダレー??(´・ω・`)ショボーンW
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:42:44 ID:ZgWAx+Co
>>300
ネカマw  オマイ写真の香具師ジャネーダロw あんな柔肌ピチピチギャルはオマイとは思いたくない(´・ω・`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:14:39 ID:eOeqkX1d
>>300
藻前がネカマでもオカマでも折れはかまわない。
すかす、疑問は、なんで、こんなアフオなキリ番ゲットにエネルギーを使うんだ?
好きだけではでけんだろ。ww
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:27:45 ID:JYek+Hee
>>284
<瞬間>大電力だぞ瞬間。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:30:47 ID:PxzWF4df
>>294
過去スレで実験済。
音変わる。
波形からして違った。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:57:36 ID:SMDEk28D
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI 好きだ!結婚してくれ! もしくは付き合ってくれ!
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:52:43 ID:XWsC5E60
瞬間大停電■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:25:11 ID:EUgiuEe8
写真の人って、オーディオマニアの嫁さんか彼女じゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:58:35 ID:HSdIer4q
>>303
コンデンサで全て解決。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 06:24:28 ID:socxfqm/
電線に否定的な人ってとりあえず
「金が無くて買えないワケではなく、意味の無いことをしないだけだ。」
ということを強調したいのだろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:06:19 ID:d4aKQY2Q
いや、ちょっと違うな。

明確に変化が無い(或いは悪化する)ことを強調したいだけだ。

オカルトケーブル愛用者の方々(耳の良い方々)にはつらい冬に
なりそうですな。今年は暖冬だそうです。温度の変化による音質
向上はすごいでしょう。暖房なんてもってのほかですよ。

もし、温度変化による音質の変化が聞き取れないようでしたら
貴方はオカルトケーブルに投資する資格がありません。
ノーマルな世界にお帰り下さい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:43:56 ID:gVxzDOoU
ちょっとの温度差で音が変わる世界のどこがノーマルなのさドアフォw
至高を目指すと全てアブノーマルの世界になるんだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:01:19 ID:bQ7zuFug
「ケーブルで俺が変わる。」
 誰か否定してみろよ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:25:02 ID:wtyzi9Dk
壁コンに繋ぐ線を壁から取り出して、それにインレットプラグをつけて
直接アンプとかに繋いだら音悪いですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:40:28 ID:zh0UacM8
>>313
やってみてくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:46:24 ID:S3QJPYfE
知り合いは外見のかっこよさのみで選んでいた。
キャブタイヤでもいいじゃんといったら違いはわからないがかっこ悪いのはいやだとい
っていた。

彼の部屋にはm800円らしきものと、m10000円を超えるものが混在している。。。。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:24:36 ID:gVxzDOoU
>>312
ケーブルで俺も変わるし彼も彼女も変わるし、勿論音も変わるんだよ。
ラジカセで我慢できん時点で既にアブノーマルなのだw
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:46:00 ID:PiuZziwJ
美人だと頭が良く思えるのと同じで、高価なかっこいいケーブルとか、端子
にすると音が良くなったように思えるのサ
318マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/14 18:49:38 ID:X5wHUBOx
>>313
実際にやってる人いるね。
音がどうなったのかは知らないが。
319313:04/12/14 20:25:34 ID:wtyzi9Dk
>>318
そうなんですかー!

もし直接の方が音悪くて、電源ケーブルとかタップとか繋いだ方が
音がよかったら、タップ5つぐらい繋いだらもっと音よくなるのかなと思って(^^;

それか、みんなやってるって事は、
壁コン+電ケー+タップ+電ケーが一番ベストで、それより少なくても
多くても音が悪くなるのかなーと思いまして。。
詳しい方、ぜひ教えて下さい!


今は手元に機器がないので、まだ半年ぐらい先になると思いますが
システムを組んだら自分でも試してみたいと思います。


320マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/14 20:37:04 ID:X5wHUBOx
>>319
>もし直接の方が音悪くて、電源ケーブルとかタップとか繋いだ方が
>音がよかったら、タップ5つぐらい繋いだらもっと音よくなるのかなと思って(^^;
いや、さすがにそれはないでしょう。いくら何でも。
無駄で余計なものはないに限ります。何事も。
>壁コン+電ケー+タップ+電ケー
電源タップは複数ある機器を繋がなければならないためですから、言うなれば必要悪みたいなものかもしれません。
壁の中の屋内配線から直接タップに結線したり、インレットをつけて、、、というのは
通常どちらも電気工事士免許保持者でないと違法であり、やってはいけないことになってます。
まあ、でも余計な接点などは極力ない方が電気的にも音質的にもいいですし、
機器がプレーヤーとアンプのみというのであれば2つ口の壁コンセントからタップを使わずに
直接給電できますね。
俺もタップは使ってますが、パワーアンプだけは壁コンから直に繋いでますよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:40:21 ID:MK3NfZoh
いやいや
高級ケーブルは使えば使うほど良くなりますよ
皆さんいっぱい使ってくださいな!
322313:04/12/14 21:00:19 ID:wtyzi9Dk
>>320
なるほどー、妙に納得してしまいました(^^;

でもかなり高価なケーブルを買った方の中には、
今までとは次元の違う音だ、という感じの感想を
ネット上にも書き込んだりされてるのをよく見かけるんですが、
屋内配線から直接繋いだらどんなに高価な電源ケーブルを使った場合よりも
音がよくなるって事なんでしょうか?

それともそれはかなり高いレベルでの色づけ(?)
による音質の向上、もしくは好みの音色に近づける為の物ならば、
さっき言った壁コン+電ケー+タップ+電ケーが
それらをする上でベストな組み合わせなのかなーって
メル友とメールしながら思いました。

もうお風呂入ったから写メは明日にしてと言われました。



323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:07:35 ID:oXkginJP
>>322
屋内配線を電流容量の大きいものに替えるだけでも効果があるよ。
タップを使う場合はなるべくケーブルを短くする。

ただ、理論では良くなっても、好みと組み合わせっつのがあるから、
必ずしも音が良く聞こえるとは限らないね。
オデオがオカルトと呼ばれる一要因となっていると思われ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:07:51 ID:Da6VeDVH
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~hiden/cablerev.html

これが全部幻聴だって言うのですか?!
いくら何でも無理があります。
ケーブルで音が変わるからこういうレビューが可能なのです。
知ったかは止めていただきたい。
325マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/14 21:20:04 ID:X5wHUBOx
>>322
妙に納得って、、、別に変なこと書いたつもりはなかったんだけどなあ、、、
まあ、ケーブルで好みの音色になるとか言うのはありますね。
音質でなく音色であり、好みの領域なのでそこは実際にやってみないとなんとも言えませんが。
余計なケーブルによる着色が無くなれば音は素直でストレートな感じになるでしょうが、
それを好しとするかは本人次第。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:39:45 ID:d4aKQY2Q
>>324
はい、そうです。間違いなく幻聴、或いは宣伝に間違いありません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 06:43:39 ID:evSdnboJ
>>324
ブラインドでこれだけ書ければ納得もするが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:12:22 ID:eI0m/1IH
公正なブラインドテストなら・・・ね
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:28 ID:5lmicJyn
モノにはそれぞれ固有の音があって組み合わせで相互作用するのだよ。
それを今の物理的測定技術じゃ押さえることができてないだけ。
これこそが別にケーブルに限らずオーディオがオカルトになる原因であって
超高額ケーブルが付け入るスキでもあるわけだ罠。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:16:46 ID:eI0m/1IH
実は超高級AMPの後ろにトライパスデジタルアンプが設置されていたと言うのは秘密。
しかも電線はメガネコードlol 目の前の高級機器を目の当たりにして何を勘違い
下のか「素晴らしい音ですね、真空管の温かい音が・・・ところでSPケーブルは
何を?」なんて言ってるモニターがわんさか来る度に腹の中で馬鹿にしている漏れは
悪い子でつか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:23:26 ID:5lmicJyn
面白いことを教えてあげよう。
なぜ物理的特性が良くない真空管を良い音だと感じる人が多いのか?
それは「真空」と言うモノ固有の音が心地よいからだよ。
トランジスターをモールドせずに熱対策して真空チューブに入れてご覧。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:20:48 ID:eI0m/1IH
アホか、実際には真空管アンプは電源は入れていたが鳴らしていたのは トライパスデジタルアンプ
なんだよしかも自作 ( ゚Д゚)ハハハ  ワラエネェ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:36:49 ID:5lmicJyn
>>332
アホは君だ罠。
ブラインドテストからオーディオで何が生まれた?
何か素晴らしいモノでもできたかな?
ブラインドテストに実効性があるんだったらとうの昔に全て解決、
安価で文句の付けようがない製品に統一されてるよ。
オーディオはオカルトにならないって。無意味だ罠。
確かに、ブラインドテスト持ち出す香具師の知能程度にはワラエルガw
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:04:28 ID:eI0m/1IH
要するに、 120万の真空管AMPと1万のデジタルアンプが「=」と感じた訳でしょ
しかも招いた人たち全員w 誰も何も疑わなかったどころか「ケーブルは?」「電源は?」
「配電盤は?」「コンセントは?」「球の種類は?」等とても笑うに笑えない状況ですた。

 要するに、目に映った環境次第で人は感じる音も雰囲気もなにもかも変わってしまう
BIASが作用する生き物ってこった。 実際に脳が音を補正すると言うのは通常の人は
多々ある。 それは体調によっても左右されるしその日の温度によって音が過敏に
聴こえたり緩慢に聞こえたり間する。

 ただ、例外がある。 「サバン症候群」  彼らは脳に機能障害を抱えた人たちだが
稀にその障害から音を一度聴いたら忘れられず、微々たる違いで音の違いすら
当ててしまう。  そう、偶に人知を超えた驚異的な聴覚の持ち主が居るがまさに

 脳機能障害を抱えたサバン症候群の方なのだよ。 ジミー大西もその一人(あの人は絵)
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:46:18 ID:5bU65A+r
>>334
あんたのいってることはまったく正しいよ。
オーディオなんてのは、そんなもんだ。
しかし、

>ジミー大西もその一人(あの人は絵)

はどうかね。
NHKだったかで特集?かなにかを見たがインタビュアーに対する
受け答えはしっかりしてて、自閉症らしいところは微塵もなかったぞ。
確かにIQは高くは無いかもしれないが、ごく普通の人だと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:53:29 ID:5lmicJyn
ハァ、334は聞き比べさせたのかな。
店か何かはしらんが客が見た目を信じただけだっしょ。
あんさん妄想症候群でコマンタレヴとちがいまっか?
ま、店の音がたいへんよろしいか極端に悪いってのもあるかもしらんが。
店にも固有の音があるのだ。極端に悪い方に100票w
一般でこんなこと言うと漏れもコマンタレヴだけどなww
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:04:22 ID:5bU65A+r
>>336
おまえみたいな池沼がデムパ飛ばすのがオデオのウザイところなんだよ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm
この辺よんでみな。

そういうもんだという前提の上でオデオを楽しむ。
これが正しい道。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:18:37 ID:5lmicJyn
ふ〜ん正しい道ネィ
そう、それぞれが正しいと思う道を逝けばよいのだよ。
ウザイ香具師は池沼かい。天真爛漫である意味うらやましいよw
物理学者か〜音色の分解でもデータで示してからものを言って欲しいネ
大槻教授も面白い人だよネ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:52:44 ID:2CTm9a3H
またその痛さ爆発DQN教授のHPかw
それしかないのかよwww
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:16:54 ID:Szl+O34N
>>339
イタタタ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 08:20:23 ID:VQuLY6X0
物理技術はオーディオや楽器の音の良さを語れるレベルにはまだきてないってのに
「ケーブルで音が変わらないのが科学だー」って大上段にふりかぶって
科学では語れ得ぬ思いこみを面々と語ってしまってる時点でもう科学者失格。
単なる技術バカだよ。
始めのうちは知らない専門用語を覚えると偉くなったような気がしてうれしいものだが、
音とはほとんど全く関係ないのだ。
こんな人の言うこと信じ込んでズボラしたら音の進歩は終わりだよw
342馬鹿皿仕上げ:04/12/17 11:22:49 ID:McC3eAms
Karl Raimund Popperは、科学と宗教や似非科学(オカルト)との
境界は反証可能性にある、と定義している。

「俺は馬鹿高いボロ布巻いた糞ケーブルはいい音がした」

という主張は反証不可能(本人がそう聞こえたというのなら聞こえたと
言うしかない)だから、オカルトってこった。お前らオカルトなんだよ
自覚しろアホども。
343馬鹿皿仕上げ:04/12/17 11:25:57 ID:McC3eAms
馬鹿が誤解するといけないから追記しとくが、
おまえらオカルト=ケーブルで音が変わらない という主張ではない。
ケーブルで音が変わった、という主張は反証不可能だ。したがって
オカルトだ、っつーことだ。
しかし、お前らの糞耳糞頭が音が変わったと認識したなら変わった
といういう他はないわけだ。わかったか
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:39:38 ID:VQuLY6X0
>>343
何か今の測定技術で聴覚との整合性が取れるものを科学的に反証して下さいな。
そのセンセが曰われてるように、 「スペアナの測定点を少しずらすとこんなにデータ違うのに
聞いた感じじゃあまり違いがない。脳って不思議ダー」...これが今の測定技術だよ。
つまり、音の評価で重要な項目、音色の分解、音の分解能、実存感、鮮度、力感、立体感、など、
感覚に応じて数値評価できてどこででも再現可能な物理的指標なんてひとつもからないんだから
オーディオは科学からはほど遠いっての。
どおして現在測りうる事項の一つでしかない電気信号のLCR等の特性が可聴域で大してかわらないからって
↑で上げた項目が変わらないっていえるのかな?科学的に説明してね。
345馬鹿皿仕上げ:04/12/17 11:46:06 ID:McC3eAms
こんだけ書いても、まだわかんねード馬鹿がいるのか。

LCR云々は反証可能な言明だ。
お前の糞耳がどう聞いたかは科学じゃねえってんだよ。
お前の糞頭がいい音だってんなら否定しようがねーだだろ
なこともわかんねーのか。

ケーブルに差があるというのなら統計データでも取って有意差があるか
調べてみるんだな。サンプル数は少ないが今のところ、ケーブルを変えたこと
で音の違いは聞き取れない、というデータが優勢。
346馬鹿皿仕上げ:04/12/17 11:53:44 ID:McC3eAms
糞ケーブルは音がイイ

という言明は

俺の前世は蛙だった
俺は予言者だ
昨日幽霊を見た

やなんかと変わらん野田。音が音で音だを繰り返している限り
議論は平行線を辿らざるを得ない。何しろ反証不可能だから名
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:55:26 ID:VQuLY6X0
>>345、ぜんぜん反論になってないよ〜そんじゃブラインドテストの有効性を科学的に反証してよ。
普通の耳なら音の暴れが取れてくるとケーブルの差くらい分かるよ。漏れもそうだったから。
味音痴が居るのと同じで分からない香具師は1割程度でしょ。
それでもオーディオが好きなら音についてはとやかくいわず機械マニアに徹してれば良いの。
変化の分かる香具師をオカルト呼ばわりせず、他を巻き込まないように。分かったかな。
348馬鹿皿仕上げ:04/12/17 11:57:21 ID:McC3eAms
>>347
「普通の耳」ってなんだ? 馬鹿かお前は。
頭悪いんじゃねーのマジで。

普通の耳、をまず定義汁
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:57:26 ID:2/xCEyg6
要するに馬鹿皿が言うに
「ケーブルを変えたら音が変わるという事象」は否定しないが
「ケーブルを変えたら音が良くなりました」という個人的感想については
反証不可能って事じゃないの?

当たり前じゃん、自分の感じた感性を他人と共有し合えるテレパシー能力が
高度に発達した種じゃ無いもの。  当然反証不可能だわな。


 ただ、それはソレ、反証不可能というだけだわな。

試して変わったと感じるか感じないかは個人の自由。
それに乗じて詐欺やってる奴らが憎いだけでように。

放っておけって自分が関わらなければ良いだけ。
\100/mの電線でいいじゃん。 誰がどんなヲデオ薀蓄論で音を
紙面に書き連ねても自分で聞いて納得しなけりゃ意味が無い。

 そういった意味では  ヲデオ評論家の糞様 は不要ってこった。
態々評論家の個人的感想聞いて先入観持ってしまってもシャクだしね。
  
 所詮評論家様は紙面で感想文をあたかも正解かのように書き連ねてるだけ。
           あの手の本は機種リリースを知る為のカタログ雑誌ですから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:01:03 ID:2/xCEyg6
保守派=347系
の人は完全に馬鹿皿の会話に着いていけてないよ。
完全に空振りしてる。 馬鹿皿は「客観的に音が良くなった感覚」
については反証不可能だといってるだけ。

で、保守派は「音は変わるんだ!」 もうね、目隠しフルスイング。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:19:51 ID:clWF4Jnm
馬鹿皿仕上げ←自分のことだよねw

ま、自覚あるんだからなんも言うまい(ゲラ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:44:49 ID:VQuLY6X0
あ、ひとつ言い忘れた。あのセンセ漏れは好きだし音音痴とも思ってないよ。
オーディオの音の経験が少ないだけでしょ。
しかし「ケーブルで音が変わらないのが科学だー」っていってるくせに
音が変わると自信を持って言う人のところで実体験してみようともしないとこも科学者の態度じゃないね。
ここは大槻教授を見習わないとイカンネw
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:20:01 ID:nItPrb3u
>>352
おまえにあーだこーだ言われる教授もかわいそうだw

しかも「ケーブルで音が変わらないのが科学だー」って意味不明。
音は変わらないとは断言してないし、別に科学を絶対的判断方法として
とらえてるわけでもないし。あいかわらず変わる派の頭の程度は低いなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:46:26 ID:mGa2lXHw
つまり「ケーブルで漏れが変わるのだ!」と言われればそれは反証不可能
なんで。「ケーブルで音が変わるのだ!」も反証不可能なんで。同じです。
355馬鹿皿仕上げ:04/12/17 15:47:13 ID:McC3eAms
>ケーブルで音が変わらないのが科学だー

馬鹿は文章を読む力もないようだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:57:07 ID:ZsYQmrMn
元来、梱包用のビニールひものような存在(細すぎて切れたりしなきゃ何でも良い)だった
オーディオケーブルを機器より高くても売れるような地位に押し上げた人たち
すごい鉱脈を掘り当てたものだと感心する
しかも、何故かの理由は神秘的な方がかえって良いわけで
良く出来てると感心する
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:26:18 ID:VQuLY6X0
>>353
そうですよ。だからオーディオは科学とはほど遠いw
漏れがいいたいのは>>347だス。
>>355
新しいことがひとつもないから斜め読みもよいところだが、
あのセンセが本質的にいいたいことは「...科学ダー」だよ。
読んだ香具師も大抵そのように刷り込まれるさ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:26:48 ID:HNIByg+6
大槻教授は金もらえて目立てればなんだってするやつだ!
社長にお前って言うな!
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:30:11 ID:v+xr4X0n
その科学とやらで最高の音が出るケーブルが作れたら
馬鹿皿仕上げ君の科学を認めてやってもいいよ。
うだうだ言うだけならバカでもできるしね。
360馬鹿皿仕上げ:04/12/17 16:31:27 ID:McC3eAms
>その科学とやらで最高の音が出るケーブルが作れたら

ほんと読解力がないな。小学生以下だぞ、それじゃ。
361馬鹿皿仕上げ:04/12/17 16:35:13 ID:McC3eAms
要するに糞頭糞耳の馬鹿がいい音と感じるケーブルを作るのに
科学はイランってのが結論だ。

そこそこ重量がある銅線寄り合わせて
そこらに落ちてる布きれ巻き付ければ完成だ。
100マソかそこらで売りつけりゃ音がいいに決まってるわけよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:15:03 ID:2/xCEyg6
>その科学とやらで最高の音が出るケーブルが作れたら
あぁぁぁぁぁ馬鹿すぎる。 再三言われてる事を理解してないなお前さん。

人間は共感は覚えはするもののかなり脳内変換が激しいから
感性的なものは人それぞれ変わってくる=最高に音の良いケーブルなんて無い
という事自体速く気づけ、 もしかしたら直径10mmの純銀単線が「素晴らしい」と
感じる奴も居れば直径0.1mmの金鍍金真鍮線を「このトーンは一番心地いい」
と感じる奴も居る。 人それぞれ最高に良い音は違うのに自分の価値観を
押し付けて「あの線材は音が悪い」云々は 


   阿呆、馬鹿、糞、知的障害、精神異常、自意識過剰、自己中、クズ、以外の何者でもないよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:34:11 ID:LqQkSZTQ
一般的なケーブルでの音の変化が分からない人間に教えてください。
ケーブルで音が変わると言われる方は、
仮に自分のシステムのケーブルを第三者に交換して貰って、
どれがどのケーブルか聞き分けられる程度に違いを感じるのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:51:03 ID:C1AkTnLG
オーディオは、 
30%文学、30%心理学、残りの40%は爆発だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:42:18 ID:2/xCEyg6
30%文学

評論家は文字で音を語るのが好きだからな

「Boooooooon!」「Doooooom!」「バキッ!」「ドカッ!」「バキュンバキュン」
こんなんばっか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:28:37 ID:2FIvr0Ma
>>363
その通りです。目隠しして、ケーブルを変えて貰って、どのケーブルが
使われているかわかります。あなたのシステムで、それが分からないと
すれば、システムのクオリティがケーブルの違いを出せるレベルでない
からです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:35:26 ID:1zmKdrUh
ここでケーブルで音が変わらないと思ってる奴は
真空中で落下する物体と空中で落下する物体の速度が同じと言っているようなもんだ。
そんな馬鹿はピュアAUに来る資格無し。

#ピュアAUもレベル下がったな。。
#初めてこのスレ見て少し読んだだけで読む気がしなくなった。


368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:38:34 ID:TBRuo90v
変わらないと思ってる奴って絶対に所有機器を晒さないよね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:44:12 ID:Szl+O34N
>>366
普通にそういう結果が出るのならネット上にその手の
ブラインド調査の結果が山ほどあってもおかしくないと思うのだが
何故か全くないよね。
君みたいに「変わる」と言い張るだけの奴は星の数ほどいるけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:45:55 ID:J3wcy5Tn
>ケーブルを変えたことで音の違いは聞き取れない、というデータが優勢。

どうやって測定したんだか知らんが、測定法が間違っている可能性が大きいわな。
ケーブル単体の特性を測定しても意味が無い。

スピーカケーブルなんかは測定が難しい。f特だけでは判断材料が少ないからだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:48:08 ID:J3wcy5Tn
>ブラインド調査の結果が
あるよ。信憑性はあるとは言えないけどさ。

例えばスピーカケーブルの抵抗での音質の差はあると言えるし、
それが例え市販のケーブルで差が分かりにくいしても聞き取れないとは
言えないわけだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:52:09 ID:ji1q/Xn2
↑これレスのスレを見れば殆ど、ケーブルで音が変わると言っているのが
理解できませんか
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:10:59 ID:CSQiNQhY
その科学とやらで最高の音が出るケーブルが作れたら
馬鹿皿仕上げ君の科学を認めてやってもいいよ。
うだうだ言うだけならバカでもできるしね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:12:43 ID:CSQiNQhY
>>362
ようするに馬鹿皿仕上げとその仲間には最高のケーブルは作れないんだな。

  無  能  だ  な
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:51:41 ID:ji1q/Xn2
最高のケーブルは、持っているアンプとスピーカーとを繋いだ時に最高の結果
を出してくれるもので、単に最高のケーブルと云うものがあるわけじゃない
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:52:55 ID:d35eFzNV
いや、最高のケーブルつくってあげよう。
間違いなく最高です。これで音が変わらないと言うなら糞耳決定の最高級品です。
ご希望の方はおっしゃって下さい。
1m/400000円でどうですか。安売りは全く考えていません。

返品は受け付けません。もし音が良くならないとの事でしたら
客観的事実でお示し下さい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:04:26 ID:agwoh8Pp
>>373-374 ほど理解力が無い香具師とは意思疎通が困難だ。
脳が膿んでるとしか思えん
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:32:56 ID:qdqXliQ3
>>376
アホかお前そんな金あったら寿司食いに行くわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:47:49 ID:mGa2lXHw
ケーブル無しor最短接続>>>超えられない壁>>>最高のケーブル
なのだよ。つまり、ケーブルで音が変わる派諸君、
一体型のオーディオに回帰するのが自然というわけなのだ。
つまりラジカセを聴け、ということである。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:35:39 ID:O6zCHps6
一体型でラジカセじゃないヤツにすりゃ良いんだ。
既製品のスピーカとプリメインアンプ改造してくっ付けりゃOK。
CDPとかは無理だが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:21:47 ID:aR+KzNcp
>>371
抵抗っていうか、寄生容量の差がほとんどなんじゃないの?

2本の線が太過ぎて互いに近接してる場合、ハイ落ちして低音が増強されて聞こえる


なんてのが真相じゃないかと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:08:25 ID:O6zCHps6
>>381
普通に抵抗入れれば分かるよ。締まりの無い音になる。
音のバランスが違うのは構造とか静電容量の差かもね。

もしそうならVCTの太いヤツなんて最悪な電線の代表になるな。確かに良くは無いが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:57:25 ID:ubUjacbv
音が良いバイオリンを手にするには数億円必要だろ?
更には磨き上げられた世界最高の腕と耳も必要だ。その努力など想像するにたらん。
しかし、録音機器はどうだ?
それの一体何分の一の金を掛けているのだろうか?
そして、お前らのオーディオシステム何ざ良くて所詮高くて数千万だ。
極め付けは買うものは金持ちも貧乏人も結局同じで3000円のCDやSACDなんだよ。

もっと大らかになろうぜ。きっと音楽の本来の目的を見失ってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 04:02:59 ID:ZECXj8aI
>>383
ちょっとマテ、この板に居るのは音に苦しむ輩であり音を楽しむ平和な人々
には最初から相手にされていないと思っているのは漏れだけでスカ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:35:37 ID:73VxDqEa
某教授も言ってるがこのスレの話題を議論すると堂々巡りになる。

すでに13スレも費やしオーディオマニアにとっては当たり前の
命題の真偽が確かめられてない。というよりその反証ばっかか。
その事実はどうとらえてるてのかね、変わる派は?

話の本筋、論点がわからないやつが多い変わる派だから、ろくなレスつかなそうだが。
386アテクシ@おっぱいペシャ。:04/12/18 10:38:21 ID:V2wqGqzK
ピュアやっててケーブルの違いも分からないとか変わる訳ないなんて
恥ずかしくないのかしら?
耳鼻科逝けってかんじざますわ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:44:11 ID:aC+a7iQ4
ケーブルの違いといえばさ、
外気温が10度を切ると送電線の抵抗が減衰してよりピュアな電気が届くから、
音も全体に良くなるよね
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:37:27 ID:O6zCHps6
>>385
理論的に考えても音が変わらないなんて言うヤツは頭がおかしい。

で、最高の電線(無いけど)を使ったからといって良い音になるとは限らない。


──────終了──────
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:56:55 ID:qeANwn5g
>>385
相手は逃げ回るしかないでしょう。効果を証明出来ていないんだから。
神を信じる人がいるように、ケーブルの効果を信じる人だっていますよ。
信仰心が起こす奇跡をただ信じるのみであります。要するに、精神論の世界。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:59:27 ID:DKYRuPZo
ナノアルミニウム発電機関で自己発電した電力を供給すれば
外気温云々は関係なくなるし、家中の送電線を直径5mmの純銀6N単線
にして、ソケットはバナジウム鍍金純銀素材を使い機器を収めるケースも
無酸素純銀6Nダイカストで厚み10mmの物に収めて見ると
非常にピュアで腰のある、それでいてまるで会場に足を運んだかのような
息切れと眩暈が襲うのではないかと予想してみる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:14:47 ID:aR+KzNcp
ケーブルで音は変ると思うけど、そんなもんで音質を調整するのは効率悪すぎだよ。
グライコ入れたほうがいいよ。

ていうか、1万円/mのケーブルとか買うのやめようよ。完全に詐欺だって。
秋葉原で80円/m位のケーブル何種類か買って来て、気に入ったのをまとめ買い
すればいいじゃん。電源用のケーブルなんかがいいらしいよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:34:25 ID:uzySksZK
自分の生活環境の中にある自然のオーデオってのが理想ではないかな。
防音に凝って地下室にこもるもよし、二重サッシで少しでもS/Nかせぐもよし。
しかし、生活環境が気持ちよく出きていれば、そこでオーデオをなじませる
のが本当の趣味ではないか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:37:16 ID:uzySksZK
392↑
スレ違えた誤爆スマン
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:01:22 ID:DKYRuPZo
やっぱり究極は自宅に小型原子炉を設置して
電源が供給される経路を最短にする事で非常にピュアな
電源を得られるから。

電線は最低直径5mmはほしいよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:30:37 ID:O6zCHps6
>1万円/mのケーブルとか買うのやめようよ。
俺もそう思う。安いヤツならある程度は選んで買っても良いけど。
電源用のケーブルっつとVCTとかだけど、あんまり長く使うのは良くないっぽい。
http://www.kanetuu.co.jp/cable/emeectf/emeectf.html
エコ電線(EECTF)はポリエチレン被覆だから、多少誘電率が小さい。↑の電線で2スケ2Cだと大体
http://www.mogami-wire.co.jp/cgi-bin/uncgi.cgi/cad/electrical.cgi?struct=twisted-pair&a1=1.8&a2=3.1&dielectric=PE
こんな感じになる。市販のスピーカケーブルと比べても大差ない性能。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:32:09 ID:H+A8Rftd
なんか元気の言い香具師が湧いていたようだなw
前から見ていて思うのだがなんか言っているレベルがまちまちのような希ガス。

スピーカーケーブルの例で言う。
俺の実体験で言えばおれんとこはたかだかアンプ+SP*2で30万程度の
エントリー機だが、80円/mのケーブルと1000円/mのケーブルは明らかに差が有った。
試しでのそれ以前に所持していたセパレートコンポのケーブルはもっとひどかった。
これらの差はブラインドテストで100%違いが分かると断言出来る。
でも友人から2万円/mのケーブルを借りて試した時は、正直1000円/mのとの差は
プラシーボ効果のレベルではないかと感じた。違っているようには思うのだが。

でもオーディオケーブルは差が分からない。
数万円の借りたことあるけど、コジマデンキで売ってるのと差が分からなかった。

あと違いが、という話で示唆的なやつをひとつ。
羊飼いは飼っているすべての羊の顔の区別がつくそうだが、
俺にはその羊たちの区別をするのは無理だ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:47:15 ID:DKYRuPZo
オークションで「厚膜銀メッキ単線」として「錫鍍金線」を売っているのは内緒*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:55:17 ID:O6zCHps6
>>397
詐欺で捕まっても知らんぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:56:44 ID:k8bccQ3n
>>396
>これらの差はブラインドテストで100%違いが分かると断言出来る。

つまり「俺テストしたら100点取れるよ」って言ってる頭の弱い人ですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:08:06 ID:O6zCHps6
>俺テストしたら100点取れるよ
そういうヤツも居るじゃん。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:14:35 ID:DKYRuPZo
真鍮線を純金線としてうってるのも内緒。

羊の顔を見破れない人が悪(ry
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:33:03 ID:CyYfHuiT
それはサギだろ。やめとけ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:35:39 ID:DKYRuPZo
いや、 私ではなくとあるオーディオ屋のことでおます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:51:57 ID:H+A8Rftd
>>399

俺は小学一年生の算数のテストなら100点を確実に取れるよ。
その程度のレベルの差ってこと。
おまえさんはどんなテストであろうと確実に100点取れないものだと思ってるの?
405マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/18 16:54:44 ID:YoC08AeP
>>397
>>401
いや、どっちも色が全然違うからもろばれかと。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:18:07 ID:mvrMSuSA
テストもしないで100点取れるというのに説得力あるか?
そんなだから思い込みって言われるんだよ
100点取ってから家
407マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/18 17:29:56 ID:YoC08AeP
え、小学一年の算数のテストやれって?(違
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:29:59 ID:qeANwn5g
>>406
同意。根拠も無くケーブルの効果を信じてる奴ら多すぎ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:34:00 ID:O6zCHps6
>根拠も無くケーブルの効果を信じてる奴ら多すぎ
根拠無いのか?そりゃ初耳。
音が変わらない理論でも発表されてるならぜひ教えて欲しい。
ちなみにケーブル単体でのf特を測るのは全くの無意味である。
410マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/12/18 17:46:43 ID:YoC08AeP
ケーブルで音が変わらないことを証明って、悪魔の証明と同じかしら。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:56:05 ID:O8Qqb824
持ち物が良くない人は、0.01mu位の細い線と、2mu位の線で10m位の
ケーブルを作って聞き比べれば、かなり良く分かります。2muをm/1万円
のケーブルに交換しても、1本1000円のワインと、3万円のワインの
差のように高級な方(いつも高級品を召し上がっている方)にしかわかり
ましぇん〜
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:00:36 ID:O6zCHps6
>0.01mm^2位の細い線と
んなもん使えるわけねえだろ。燃えて切れるか接続する時に切れる。
あと、べき乗を書くときは ^2 とかで書いてくれ。

>1本1000円のワインと、3万円のワイン
どちらが高いかは分からないとしても、差は分かるだろ。
あんた、まだワインすら飲めない年齢じゃねえのか?w
ワイン嫌いの俺でも差は分かるぞ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:01:45 ID:qeANwn5g
>>409
>ちなみにケーブル単体でのf特を測るのは全くの無意味である
そこまで言うなら根拠を示してもらおうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:01:54 ID:H+A8Rftd
>>396のつづき
あぁ、あとひとつ。
くだんのミニコンはどのケーブルを使っても違いがあまりわかりませんでした。
真面目にブラインドテストはしなかったけどやったら多分間違えたと思う。
つまり音が変わらなかった。ま、そんなもん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:03:15 ID:O6zCHps6
>>413
回路シミュレータで等価回路を書いてシミュレーションしてみ。
それか電子板で質問するとか。
まぁ、この微妙な差を聞き分けられるかどうかは別なんだけどな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:09:49 ID:H+A8Rftd
>>414
あ、結論書くの忘れた。
「電線で音が変わる」というのは真。
「電線で音が変わらない」というのも真。

そもそもそこを論点にしたらスレ違いなんじゃないの?
変わるのが前提で、じゃあ、なんで変わるのかが論点なんでしょ。このスレでは。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:34:02 ID:eWula2RA
微妙にしか変わらないのを変わらないと言うんじゃないのか?
細かいことを言うと一回一回再生音も違うでしょ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:38:05 ID:qeANwn5g
>>415
シミュレーション?それはf特を測ることじゃないの?
微妙な差しか無いならば音は変わらないってこと。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:38:48 ID:O6zCHps6
>>417
普通の電線なら微妙にしか変わらないけど、例えば抵抗を入れてみたり
コンデンサを入れてみたりすれば確実に変わるわけでしょ?
ということは理論的に変わらないというのはおかしい。

それが聞き取れるかどうかは別だし、聞き取れる人が居てもおかしくないということ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:39:55 ID:O6zCHps6
>>418
回路って全部が影響しあって動作することは分かるだろ。
ケーブル「単体」でのf特というのは実際の動作とは違う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:42:09 ID:Vo8yjzEP
>>412
関係ない物に例えて誤魔化すバカ
値段の根拠を無視してるバカ

送料かけて高くしたワインは味が激変するらしい
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:52:23 ID:eWula2RA
しかしそうするとコンセントまでの配線の素材や劣化具合でも変わるから
意味ないんじゃないか?
メーカーの人には個人がどうやって使っているのか全然わからん。
わかったとしても人によって違うし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:55:25 ID:qeANwn5g
>>420
単体のf特に差が無いならば、全部が影響し合った実際の動作も変わらないと思うが。
接続する対象を変えるとケーブルの特性が変化するの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:00:54 ID:CyYfHuiT
>>423
自転車用のタイヤは自転車に使えば正しく機能するが、自動車に付けると
パンクするか潰れる。しかし、タイヤ単体で特性試験をしても正常と出る。
こういうことでしょう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:04:20 ID:eWula2RA
全然違うと思うが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:14:28 ID:qeANwn5g
>>424
話がかみ合わない。自転車タイヤAとBで特性試験結果に差が無ければ、
自動車に取り付けたとき両方ともパンクしたり潰れたりするのでは。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:23:32 ID:O6zCHps6
なんだかよく分からんが変わらないと思ってる人は考えを改めた方が
良いと思うぞ。俺も昔は絶対変わるわけねえと思ってたからな。
変わらない、変わるはずが無いと思いつつケーブル交換を勧められて
安い3000円くらいのRCAケーブル買って替えたら本当に変わったからな。
まぁ、2mから0.5mに替えたっていうのも大きな要因かもしれんが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:34:26 ID:CyYfHuiT
>>426
パンクするようなケーブルは実際には存在しない。そういうことを考える方が
どうかしてる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:05:50 ID:9Zb0BVH5
なんだかよく分からんが変わると思ってる人は考えを改めた方が
良いと思うぞ。俺も昔は絶対変わると思ってたからな。
変わる、変わらないはずが無いと思いつつブラインドテストを勧められて
安い3000円くらいのRCAケーブル買って替えたら本当に判なかったからな。
まぁ、2mから0.5mに替えたっていうのも大きな要因かもしれんが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:07:23 ID:qeANwn5g
>>428
音は変わらないと言いたいわけだね。当然だよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:14:45 ID:O6zCHps6
>>429
ブラインドテストでも分かったぞ。どっちが良いかは別として、
変わったということだけは分かった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:23:50 ID:O6zCHps6
こんなんで信じろっていうのもおかしいのは分かるんだが、
変わることは変わるからねぇ。
理論的にも変わらないわけでは無いし、絶対変わらないということだけは無いね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:40:27 ID:eWula2RA
どっちが良いかわからんような変化は意味ないんじゃないのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:42:42 ID:O6zCHps6
>>433
好みでどっちが好きかっていうのはもちろん分かるよ。
でも絶対的にどっちが良いかと訊かれてもそれは分からん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:49:41 ID:ivC2pJUI
>>432
もうその手の自分語りはお腹いっぱい。
貴様の妄想などどうでも良い。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:35:35 ID:qHR/00vU
>>423
>>単体のf特に差が無いならば、全部が影響し合った実際の動作も変わらないと思うが。
そもそも全く同一というのは万にひとつもないだろう。
f特といっても対周波数の減衰率と群遅延特性。
この2つで一致するとなると相当の偶然。

>>接続する対象を変えるとケーブルの特性が変化するの?
インピーダンスマッチングやら反射あたりの話もある。
異金属同士の接触抵抗もある。そのものの特性は変わらないが相手との
組み合わせは存在する。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:00:17 ID:eWula2RA
>>434
それじゃ部屋にあわせてトーンコントロールを使うのと大して変わらんね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:24:05 ID:4i4LKhPR
まぁ、気分は変わるわな・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:39:37 ID:O6zCHps6
>>437
まぁそんなとこだろうな。
俺の駄耳じゃ大差ないように聴こえるから、理論的に良さそうなイメージのを
選んでるよ。あとクセの無いヤツ。
オーテクとかアクロ辺りが殆どだなぁ。あとソニーのヤツもある。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:05:37 ID:CyYfHuiT
そんなレベルかい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:45:42 ID:C7bfpVpG
だめだね。全然。
ケーブルの特性だけ考えたってしょうがないんだよ。
現段階で測定できる特性だけ採り上げてどう計算したって
「大きな差は認められない。よって音の変化はないに等しい」
って結論が出るに決まってる。
高校物理の問題によくある
「ただし、空気抵抗は考えないものとする」とか
「物体AB間の摩擦は0であるものとする」とかそういう、
現実とはおよそかけ離れた結論。

ケーブルの特性のごく微妙な差異が、増幅回路で数十倍にも数百倍にも

(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:52:22 ID:O6zCHps6
>>440
どんなレベルだと思ったんだ?
まぁ確かに、送り側と受け側の機器に合わせて校正すれば、
f特をフラットにすることも出来るがな。
○万円もするケーブルよりお手軽で良いぞ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:55:53 ID:lgamDqn+
ケーブルで音が変わるとしても高純度無酸素銅が普通の電線より
音がいいなどという理論的根拠は何もない。別にケーブルの抵抗が大きくても
信号が潰れるわけではないのだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:05:36 ID:ZNysT5Id
>高純度無酸素銅が普通の電線より音がいいなどという理論的根拠は何もない
まぁそうだがな。
普通の電線とOFCじゃ大して抵抗に差が無いからね。4Nとかで十分でしょ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:09:50 ID:ZNysT5Id
あぁ、4Nは普通のOFCね。6N〜8Nは高純度銅
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:10:25 ID:tBFpzc5P
電気抵抗だけに着目してまるですべてが解ったようなフリをする
なんでお前らいつもそうやって近視眼的なんだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:13:36 ID:r+DPue51
>>ケーブルの特性のごく微妙な差異が、増幅回路で数十倍にも数百倍にも

漏れはここが変だと思うんだよね。ケーブル単体で測定してLCRが同一なら、
低周波、っつーか、たかだか〜100kHzで数mならこれはもう直流回路と同じ
ですよ、Rしか効いて来ないと思うわけよ。てことは電線じゃなくて重要
なのは「接点」じゃないかと。端子の状態はつなぎかえるたんびに変わるの
が当然なわけよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:17:11 ID:rBQd2QQi
>>446
うん。
せめて結晶粒界での整流作用とキャパシタンスも考慮してくれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:19:32 ID:ZNysT5Id
>>448
で、それらを考えるとどういう結論に達するわけだ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:25:33 ID:LA/12+bj
>たかだか〜100kHzで数mならこれはもう直流回路と同じ
 ですよ、Rしか効いて来ないと思うわけよ。
         ≒
「ただし、空気抵抗は考えないものとする」
「物体AB間の摩擦は0であるものとする」
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:36:00 ID:rBQd2QQi
>>449
歪みの増大と高周波領域での減衰があるって
昔、純度競争時代の広告に出てたよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:50:13 ID:ZNysT5Id
>高周波領域での減衰がある
確かにあるだろうが、別に高純度銅を使わなくとも解決できる。

>結晶粒界
ttp://www.material.tohoku.ac.jp/jp/h-student/h-stu04.html
ここが分かりやすいかね。
要するにPCOCCが良いと?
俺はAudioTechnicaのスーパーリンクケーブル使ってるが、こんなの
オーヲタに言わせたら「クソ」なんだろ。俺は何とも思わんが。
純度は99.996%らしい。(オーテクのPCOCC)
OFCは99.995%、TPCは99.5%らしい。

#静電容量が気になるというなら、エコ電線を使うと良いかもね。
#EEFとかEECTFとかね。EEFはそんなに悪い音でも無い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:09:08 ID:1YQZaBv8
音は導電体だけでは決まらない。絶縁材料との間の誘電率の違いで
電磁的な伝導性の違いが出る。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:46:05 ID:+esC3Bng
電流駆動だからなあ。
LCRが変っても、一聴して分る変化にはならんだろうね。
スピーカーユニットのインピーダンスが高い帯域では、若干の影響があるかも。
455名無しさん@お腹いっぱい:04/12/19 03:19:58 ID:EdU1uGlt
藻舞らそんなに耳が良いのか?。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:29:03 ID:ZNysT5Id
>>454
前にも書いたがハンダをスピーカケーブルに使ったら激変した(当たり前
ユルユルの低音にシャンシャンとキレイな高音で非常に聴きやすかった。
L、C、R成分が変わっても音がほとんど変化しないとすれば、
導体構造によるインダクタンスの影響かと思われ。平行線とツイストで出る音の差とか。
まぁ、静電容量も関係ないとは言えないと思うがね。ツイストの方が丸い音だから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:31:59 ID:ZNysT5Id
なんか意味不明なこと書いてたな。
>L、C、R成分が変わっても
じゃなくて、静電容量が変わっても だ
結局全部関係あることになるようなならないような
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:02:09 ID:WCebsEcX
計測器の内部配線や電源コードを変えると測定誤差が小さくなるんでしょうか?
正弦波がより綺麗に写るんでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:29:16 ID:g+ZoXC+6
>>458
内部配線変えると壊れるが、電源コード変えても変わらんわな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:52:13 ID:tfD2QCB/
スレ違いですが、AV村のα-genius(あるいはムラコン)って
なんなんでしょうか。誰か買った人詳細に分解してみてください。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:40:37 ID:u7sbIAeU
>>458
安物プローブ使うと正しい値が出ないことあり。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:27:29 ID:ft1T97B2
>>458
あほか、計測器はそれなりの補償をしてあるだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:26:10 ID:00Jt39gt
でも盲信はキケソ。使い過ぎていつのまにか狂ってることもある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:50:18 ID:Lc5UTnPr
たまーに点検と校正は必要だけどな。
ま、滅多に狂わないし狂っても大量には狂わないだろ。
元から適当な回路のオデオ用途なら問題なし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:32:33 ID:uuPULoPt
age
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:33:46 ID:DrUt7HYp
ケーブル変えると音がころころ変わるとか激変とかいってるやつらは
全員プラシーボの罠にはまってる連中

測定器では判別不可能な微妙な変化も人間の耳で聞くとわかる
とかいってるやつらには以下の事象をどう思うか聞きたい

測定器でははっきり差が出るような変化をつけた音をブラインドテスト
しても有意差が出ないのはなぜ?(ウォーターマークの比較試聴にて)
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:36:10 ID:uemKbnD7
駄耳リスナーだからに決まってる
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:49:08 ID:DrUt7HYp
>>467
脊髄反射ありがとう

つまりおまえらはぱんぴーにはわからない違いを俺様は聞き分けられる
という優越感に浸りたいだけなんだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:59:17 ID:uemKbnD7
えっへん、そのとおり
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:00:08 ID:TiuunUV3
>>468
脊髄反射ありがとう

つまりおまえは自分が違いがわからないから人もわからない
という劣等感に浸りたいだけなんだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:02:44 ID:bmEhrKSZ
>>466
そのお水さんちの音が悪いだけだよん。
分からないなら分からないでも別にいいじゃん。

472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:07:25 ID:+2WSFOn5
>>468
このスレは、音が変るかどうかが議題であって、違いが分るかどうかは議題でないのでは。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:22:16 ID:WYRTnAG0
>>472
どちらにしろ最終的には耳なんだから、同じことだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:35:33 ID:7KAhCHy4
有る物が聴こえなくて、無い物が聴こえたりする
この不連続性をどう説明しよう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:45:52 ID:WYRTnAG0
簡単さ。人間は物理的音波のみを聞いてるわけじゃないんだな。
じゃあ何かといわれるとそりゃわからん。
座頭市になったら理解が進むかもなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:47:31 ID:+2WSFOn5
グライコで音変えても、わかんない人にはわかんないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:15:38 ID:OkL+A83x
そういえばギターとかのシールドもかなり音変わるよねぇ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:17:05 ID:hCv3F2Pz
>物理的音波のみを聞いてるわけじゃないんだな
んなわけあるまい。
測定器で測れる場所と違う場所に対して感覚が敏感なんだろ、耳が。
位相とか速度、音圧とか色々あるが、耳がどれに対して敏感で
どういう波形には鈍いとか、そういうのが分からんとなぁ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:01:45 ID:vXQPLOqL
>>472

違いが判らないってことは、変わったかどうか判らないってことでは?
変わったかどうか判らないってことは、聞いている人間にとっては
変わらないってことになるんでは?

要は程度問題、厳密には「変わる」のだと思うが
問題はそんなことではなく
変わったことが判るかどうかってことだと思うんよ

それを証明するにはブラインドで完璧に違いを言い当てる
ってことに尽きるんじゃない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:04:45 ID:m5sWgnlD
「高域がキンついて不快なのでケーブルを変えた」
みたいなのが多いけど、不快な高域が落ちればはっきりわかるだろ。


ていうか、トーンコントロールを使えといいたいがw
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:15:31 ID:Xr8eRmrc
>>466
>>測定器でははっきり差が出るような変化をつけた音をブラインドテスト
>>しても有意差が出ないのはなぜ?(ウォーターマークの比較試聴にて)
すまんがこれのレポートなりのソースを教えてくれ。
もっと詳しい状況(機材など)が分からないとなんとも答えられない。
とりあえずぐぐってもそれらしいものがでてこないし。

基本的にはウォーターマークはメディアに記録はされるが表(音声)には
出てこないという認識だったのだが違うのか?
ついこないだ、アナログ的な音自体にもウォーターマーク(コピーガードと表現
していたが)をいれるとどこぞが表明して物議を醸した段階のはずなんだが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:17:29 ID:9W4ayoR8
>>478
伝染だけでなく既存の理屈では音波に影響を与えっこない思考不能なことで音が変わりすぎ。
最近流行の量子コンピュータ...量子もつれw...何故かは分からないが
どんなに離れていても相手に起こった量子の状態変化を反映する。
この3次元空間と時間を絶対的なものとする感覚の人が多いが古典相関はもう古いのかもw
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:04:32 ID:hCv3F2Pz
>3次元空間
空間は絶対的なものじゃないよ。相対的なものでしかない。
空間=時間 であるから時間も同様。

随分昔に分かっていたことだが、。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:50:09 ID:wmPfORVq
そだね、量子である光の速度が不変で時間と空間は縮んだり伸びたりするってのが定説になったからね。
ニュートン力学で止まってるくせにアインシュタイン大好きな科学万能教の方々への皮肉だよ。
しかし光、フォトンは質量ゼロの素粒子で波動でもあるというw
今や暗黒エネルギーだの真空エネルギーだの多元宇宙を示唆するひも理論なんかが
極マジで科学理論の最先端だもんね。
結局、実在は多元的で重層的ホロン構造であってあいまいさからは逃れられない。
すなわち漏れらはゆらぎの中に生きてるってこちゃw
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:55:52 ID:fuKDtuaY
それはつまり、「諸行無常」「千変万化」
「頭の固い人は生き残れない」ということですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:19:37 ID:hCv3F2Pz
スピーカケーブル5cmくらいで繋ぐと分かるが、高域も低域も良く出る。
静電容量が小さくて極太で導体間距離が小さいのが良い。
=EECT最強
5.5sqか8sq辺りをY型圧着端子で繋げば安い。硬くて良いならEEFでもOK。

音が良いかどうかは聴いてみないと分からんが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:08:59 ID:hCv3F2Pz
と、書いておいて気づいたが、
EECTはねえな。EECTFならある。
4Cの2sqを心線2本まとめて使えばOKだな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:44:24 ID:qeufFl9V
超ひも理論ってまだ最先端なの?
もう20年以上もたつわりには成果がないですけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:24:05 ID:suGeN9Wn
ネーミングが卑猥だったからナ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:21:15 ID:xjiJdCjd
正しくは拡張されてM理論だ罠。常人には完全理解は不能w
人間が居るこの世界の存在が奇跡であることは分かるだろけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~zu5k-okd/house.1/group.c/h1cc2.htm
491過去スレ一覧:04/12/30 09:32:12 ID:NrxoiDwA
過去スレ一覧

お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む11 @hobby5
http://makimo.to/2ch/hobby5_pav/1086/1086019137.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む10 @hobby5
http://makimo.to/2ch/hobby5_pav/1084/1084044186.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む8 @hobby3
http://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1081/1081077664.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む7 @hobby3
http://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1080/1080488549.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む6 @hobby3
http://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1077/1077034863.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む5 @bubble
http://makimo.to/2ch/bubble_pav/1056/1056548118.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む4 @hobby3
http://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1054/1054064438.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む3 @hobby3
http://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1045/1045397849.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む3 @hobby
http://makimo.to/2ch/hobby_pav/1045/1045397849.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるか理論的説明求む2 @hobby
http://makimo.to/2ch/hobby_pav/1041/1041832528.html
お前らなぜ 電線 で音が変わるのか理論的説明を求む @choco
http://makimo.to/2ch/choco_pav/1011/1011686895.html
電線 病隔離病棟 @hobby
http://makimo.to/2ch/hobby_pav/1041/1041012770.html
電線 病患者を救おう @hobby
http://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1045/1045558378.html

結構みなさんお茶目さん (^^)
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:50:59 ID:HtBKZGcO
理論物理学突入ですか?
たしか、理論物理も突き詰めると神(ゴッド)が登場するとか。
まさに、電線で音が変わるのも神がかりですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:20:11 ID:suGeN9Wn
いや、普通に交流回路の物理でいいんだが。
>>482〜の電波っぽい流れは荒らしだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:23:46 ID:FImw/8cc
>>493
いや、オーディオは常に最先端なのだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:34:47 ID:T0BZEz0v
統一場理論=神だから
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 07:04:04 ID:Ywxet0cW
ケーブルで音を変えるのも、トーンコントロールで音を変えるのも、本質的には同じ。

赤黒で十分。低能率SPで心配があれば、赤黒より若干太目の線つかえば十分。

法外な値段の買い物などしないように。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:26:41 ID:9c1PyQCz
>ケーブルで音を変えるのも、トーンコントロールで音を変えるのも、本質的には同じ。

これは音の変化の経験のないヤシの言動。
変化の質が違うからケブルに走るヤシが多いってこと。
高いの買おうが安いので満足しようがそんなものはw
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:20:48 ID:Ywxet0cW
>>497
じゃあ微妙なパッシブイコライザに訂正するよ。

499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:00:56 ID:J+o8PKhu
最終的に自分の手で変えた事にしたい
箱の中の人が変えてるのはいや
変えた事が目に見えないといや
難しい理論は見えないのでいや
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:54:37 ID:11s/MKfX
500ゲト
>>499
箱の中の難しい理論が分かると音がよくなるのでつか?
499さんには何が見えているのでつか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:27:03 ID:U1eDWdEh
>>496
禿同。
パッシブイコライザーとケーブルは同等だ。

要するに良いケーブルっつのは、
太くて中域が張り出してくるケーブル だな。
モンスターNMCが答えだ。

赤黒の平行ではちょっと抵抗値が高すぎるだろう。
せめて2本束ねて使いたいな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:35:01 ID:11s/MKfX
電磁気学的なオーディオ進化はもう随分前に頭打ちだ罠。
後は聴覚による素材・構造の吟味組み合わせにかかってるのよ。
それは組み合わせてみないと分からない。
イコライザの音質劣化に耐えられる時点でピュアとしては音が悪い証拠。
マックスウエル残念w
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:19:24 ID:oDNRVtFz
>素材・構造
バカじゃねーのコイツw
構造と素材が違えば電磁気学的に考えても同じ特性にはならんわなw

ハゲワロスwwwwwwwwww
うはwwwwアホwwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:03:00 ID:2yaUMW1F
>503、回路しか頭にないバカは藻舞いだ罠。ド近眼の視野狭窄。
反応が眼鏡落とした横山やすしだぞw
じゃぁさ回路の一部でもイイから一例としてSpの磁石の種類で音が変わる理由を
定量的に電磁気学使って説明の上、完璧に音の良い素材と構造を上げてね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:37:40 ID:5X1MAaiS
>>504
その前にその「音の良さ」を定量的に語ってくれないか
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:11:08 ID:e7Z5XRBd
>>505
直接聞いた生音と、それを録音・再生したときの差がどれだけあるか
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:17:18 ID:2yaUMW1F
>>505
何度同じことをいわせるのか、定量化する有効な物理的手段はない。
いくらドラエモンを切望しても無駄だから主観で判断するしかないわけ。
そんでも各自てんでバラバラというわけでもなく不思議と結構な共通性があるのだ。
線材の音の傾向にしても意見の一致は多い。
そう、このオーヲタ間のコンセンサスにも満足できないなら全ての組み合わせは
自前でやるしかないということ。どうだい楽しいだろw
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:00:39 ID:uR74GyFV
>>507
だったらなぜ他人に定量的説明を要求するんだ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:07:28 ID:2yaUMW1F
他人をバカ呼ばわりする香具師には相応のレスでよかろうw
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:54:15 ID:M/e1f6Ia
>電磁気学的なオーディオ進化はもう随分前に頭打ちだ罠
>聴覚による素材・構造の吟味組み合わせにかかってるのよ


こんなインチキを書くやつは嘘つきかタダのバカだ。
まだ解明されてない場所はあるだろうし、素材・構造によってどういう特性
になるかはある程度分かっている。聴かないと分からないなんてことは無い。

大昔に物質の最小単位は原子とか言われてたのと同じだ。

自分のオツムの程度がどんなものか分からんのだろうな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:07:02 ID:wWfE9kvm
>510
自分のオツムの程度がどんなものか分かっとらんのは藻前の方だ。
この十年でのオーディオに於ける電磁気学的成果を上げてみ。めぼしいものがあるか?
たとえ30年前のシステムであっても達人が丹精したものより良い音がすることはまずありえんのだw
そして、メーカの試聴室で誰が聞いても良い音だと思っても藻舞いらが買って
家に持ってきた途端聞くに耐えない音になることだってあるのがオーディオぢゃw
結局、聞いてみることなく電磁気学のみから良い音がでて来るわけなかろう。
ま、ラジカセレベルで満足の音の分からない香具師は音について四の五のいわないことだな。
機械が好きなら機械、理論が好きなら理論で遊んでればイイのよ。
しかし、どおしてこう科学万能教信者が多いのかねぇ...w

512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:24:51 ID:sONH19pm
正月から古〜いアタマの人が来てるようでつね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:02:46 ID:7d8vgP1w
科学ではっきりすると困るらしい
514|:05/01/01 18:43:01 ID:bem1pViv
オデオは雰囲気学だ、心理学だ、環境科学だ、金融学だ、宗教論だ
精神科学だ、電磁理論だ、住宅論だ、音楽聞く道具科学だ
515 【中吉】 :05/01/01 18:59:41 ID:GC5jlDme
>>511 正月早々、つける薬がないカキコを見てしまった…
理論もなしに、どうやってコンポを設計するつもりだ?
電線一つとっても、製造するには設計しなければならんし、設計するには理論が必要なのだよ。
製造するにも検査するにも機械は必要だし、そもそも何を検査すればいいかはどこがどう
動いているか知っておかないとできない。
だいたい、音響がどうして電磁気学から出てくるのかね?

後が無い年寄の道楽としては、他人が造った機械を手に入れて能書き垂れるに限るのかもしれんが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:02:00 ID:YMpEJ4LP
最初は表皮効果、そして飛び移り現象、コンデンサー効果、エトセトラ、エトセトラ
ハイ・インピーダンス送りのアンバランスは規格として欠点だらけ。
バランス伝送にすると大概のアンバランスより3倍CP比が違う。
3000円のベルデン > 1マソのオデオ・ケーブル はザラにある。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:18:23 ID:g4aAxM1H
>>515
漏れは大吉だw
何もオーディオに科学や理論、技術が要らないなんていってないよ。
確かに、科学万能教の香具師につける薬はないなw
ま、514の言うとおりだ罠。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:03:19 ID:gA0vRl9B
科学アレルギーは科学を理解しない者がなる一種の逃避行動だ
「科学では解明出来ない物がある、だから科学は万能じゃない」
これの間違いに気づいていない
否定出来ない物のみが科学となりえるという事に
「だから科学で説明出来ない物が存在しても良いじゃないか」
こうやって存在確認出来ていない物にまで勝手に許可を与えてしまう
おまけにその間違った前提からスタートした「えせ科学理論」にはなぜか寛容
「ロマン」を根拠とする「えせ科学」は次元を超越し、
「願った効果は叶えられる」夢の体系となる
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:33:12 ID:9E/FifjY
>518
まぁ、色々と歪みもでてるが科学のおかげでこんだけ文明が発達してそれを
享受してるわけで科学アレルギーの香具師などグリーンピースの人達くらいじゃないか。

> こうやって存在確認出来ていない物にまで勝手に許可を与えてしまう

しかし、↑までくると科学と科学に基づいた「私」を特権化した信仰でもって
幽霊だとか科学では取り扱えない分野のことを何の根拠もなく蔑視してるわけで
これこそを科学万能教徒教というのだよ。そしてそれこそアレルギー症状だ罠w
「夢を持って願う」一般にエエことじゃん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:46:00 ID:M/e1f6Ia
>どうして電磁気学から出てくるのかね
スピーカとかな。
トランスもまぁそうだが、。

ま、>>511は視野が狭すぎだから仕方ない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:46:44 ID:gA0vRl9B
>>519
実際に存在するのなら科学を恐れる必要は無いんじゃないか?
科学は人が作る物じゃない
そこにはじめからあった物だ
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 07:36:44 ID:hFmbHC67
誰が、科学万能派で、誰が科学無用派で
そして、もはや、誰が誰に突っ込んでるのか
分らなくなった自分はは逝った方がよいでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:23:32 ID:NlutVfKC
このスレでは「理論的説明」求むであって
「科学的説明」は不要なのですがその説明も求める人がいるのですか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:02:23 ID:hU04PmhL
>>521
誰が科学を怖れてるっての。科学は人が自然を理解するために作った方法だ罠。
絶対的神の目など存在せず、しょせん人の感覚での切り口でしか物事を扱えない。
パラダイムだってその時の勢いであって集約的主観からは逃れられない。
http://www.shayashi.jp/history/uchyu.html
このくらいだったら理解できるだろ。

人類がもの心ついた頃から何千年考え続けて未だに決着がついてない「実存」。
科学万能教か...521は幸せな香具師だ。たまにはもっと深く考えてみw
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:16:39 ID:323wyJLW
必死になって科学を否定しようとも自然の法則からは逃れられない
目を閉じるのは勝手だが
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:50:49 ID:4SqEzBwR
>>525
科学=自然の法則(或いは自然現象、物理現象)ではない。科学で説明可能な範囲は、まだ
自然現象の一部と考えた方がよい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:30:34 ID:QkFKYp8F
>>525
科学=自然の法則なんてw
そんなの前近代の思想。19世紀以前の考え方。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:35:23 ID:jRVRFAGI
たかが電線で
えらい話になっとるのぉ〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:39:31 ID:OZ7/XYcV
>>528、たかが伝染だ。
しかし「気」みたいな現在の科学じゃ正体の分からない事で音が変わるのも事実なんだよ。
勘違い野郎の科学万能教の香具師らは物理技術がちょっとでも出てきてそれらしい理屈があれば
それは「科学」で世界一エライと思ってるからそれは違うだろって話しさw
ちょっと自己の常識から離れたこというとすぐオカルトってくるからね。
オカルトなのは科学万能教の香具師らの脳味噌だ。
量子もつれなんかの現象自体は漏れらの常識からすれば突拍子もないことなのに
量子コンピュータって名前を聞くともう「科学ダー」だかんね。
開いた口がふさがらないのだw

530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:02:26 ID:uzpPlO8o
「高いケーブル使えば魔法のように良い音がする」

と言いたいわけだなww
531   ↑   :05/01/03 23:18:52 ID:QkFKYp8F
なるほど、オーディオ初心者でしかも馬鹿な奴はそう理解するのか。

532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:30:11 ID:uzpPlO8o
オデオを科学的に考えてはいけないのかね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:35:15 ID:UI1BwNPJ
>>532
むしろ勘で作れたらすげえな。まさにネ申。
534マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/03 23:45:14 ID:tJf+MbjQ
某社ではチャネリングでケーブルが作られて・・・これ以上は言えない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:05:02 ID:UA1HUWhJ
>>525は 科学≠自然の法則だって言ってるよ
読解力なさすぎじゃないの
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:10:58 ID:UA1HUWhJ
あと「科学万能教」とかしきりに連呼してるバカがいるようだが
そんな奴なんかどこにもいない
お前のアタマの中で作った仮想敵だ
つまりお前が「非科学万能教」だということを自ら示している
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:24:07 ID:iK7pJbVt
科学が自然の法則じゃねえって?
おまいらはどこの世界に生きてるんだと問いたい。
頭大丈夫か?
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:03:41 ID:yt+kJyfC
>>536、いきなりのバカ呼ばわりが仮想敵か?面白いなバカ者w
オウムの香具師らが改心しないように、科学万能教はなかなか治らないさ。
漏れのカキコは藻舞いらが宗教と同じということを認識させる作業なんだよw
ことわって置くが漏れは科学を否定しているのではない。
目を閉めて現実を見ようとしないのが科学万能教さ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:06:52 ID:yt+kJyfC
ひとつ書き忘れた。前に、オーディオで大事な項目、音の分解、音色の分解、実存感、鮮度、力感、立体感、など、
数値評価できて再現可能な物理的指標などひとつもないと書いたが、
それでも「科学ダー」といってるってことはどういうことか?
要するにこれらが極めて大切ということのリアリティーを持ってないってことだよ。
ま、実際これらはラジカセレベルの音じゃ決して実感できないのよ。
相当に良い音を体験しないと分からないね。
雑誌の記事からこういうものがあるって知識を持ってるだけで如何に脳内かってことだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:31:48 ID:BoSVMFTW
>>539
妄想の世界へ引きずり込むのはやめないか。
音の分解、音色の分解、実存感、鮮度、力感、立体感がオーディオで大事な指標だって?どうでもいい指標だね。
こんなんで機器の設計が出来れば苦労はしない。暗中模索の100年前じゃないよ。
>要するにこれらが極めて大切ということのリアリティーを持ってないってことだよ。
信じることはあなたの勝手。事実ではない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:35:37 ID:nO+iLk1a
>>539
でたでた「ラジカセレベル」君
お決まりのキーワードだな
「駄耳」「クソ装置」「安物」「貧乏人」〜
そういうのは自分の認めたくない所の裏返しなんだよ
一番言われるのが怖い言葉を相手に使ってささやかな優越感に浸るかわいそうな人
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:37:22 ID:IfFnBDr+
今時のラジカセをなめちゃいけないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:17:35 ID:BoSVMFTW
ひとつ書き忘れてた。
オカルト君は攻める方向を間違えている。戦力を集中すべき戦線は電線戦線ではない。
現象が複雑すぎて理論的説明がしにくい分野に転戦すべきだ。
スピーカー戦線に戦力を投入してはどうだろうか。理論の隙間に刃を突き立てろ。

気がついたことがある。
音の分解、音色の分解、実存感、鮮度、力感、立体感など、感性で音の特徴を表す単語が
大量に出てくる分野があった。ラジカセやミニコンポ、ポーダブルMDなどのカタログだ。
「これらが極めて大切ダー」と信じる人がいる。音質へのこだわりがラジカセレベルなのだろうね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:27:47 ID:Efc2vLbj
しきりにレベルとか気にする人がいるが、
おそらくそいつは生涯劣等生なのだろう。
545北海道あずき ◆QII/jJggyc :05/01/04 14:39:22 ID:6qwzopFD
スピーカー戦線は勉強が大変だぞ。
実戦でも測定用のノイズと戦わにゃいかん
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:47:04 ID:yt+kJyfC
>>540
嬉しいね〜少しは引きずり込まれたかいw
あなたは設計者らすいけど耳は要らないっていってるのと同じだよ。
しかしまぁイイや、その説得力のある事実ってのを上げてよ。
>>541-542
1ビットラジカセで満足ならピュアなんかに足を突っ込むなよといいたいが、
ラジカセの限界を念頭に置けば結構なところまで逝けることもあるから
「ポイ置きのラジカセ」に言い換えるよw

攻めるも何も、漏れがいってることは自分の主観を大事にするのは当然だけど
他人の主観を何の根拠もなしに否定するなって簡単なことなんだがw
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:50:34 ID:Qx17kiaF
>>546
> 「ポイ置きのラジカセ」に言い換えるよw

以前、BOSEのラジカセ聞いたことあるが、
ちゃちなピュアオーディオより良い音鳴ってたぞ。
ま、20万円以上するラジカセだけど。

548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:01:34 ID:BoSVMFTW
>>546
他人には干渉できない自分の世界は誰だって持っているだろう。
自分自身の耳しか信用しない設計者はいません。自分の世界だけで決めない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:16:18 ID:jFXIO+vb
説明できないのだからスレを続けても
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:13:35 ID:MnKi0bdt
>>548
素晴らしい説得力だ。今回笑えないけどw
で、音の分解、音色の分解、実存感、鮮度、力感、立体感など音を判断できない社員と環境の
素晴らしい会社でいったい何作ってんの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:22:44 ID:LMhRFm/b
結局「主観、感覚が全て」と言いながらも他人の感覚は否定する
いったい何を基準にそれを比べてるんだ?
そして言い出すのは「ラジカセレベル」
つまりこれが物差しなんだろ?

感覚が全てと言いながら機器の値段を物差しにして判断している
この矛盾に気づいた方がいい
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:10:28 ID:fQe/4GGE
そこで人類補完計画ですよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:28:12 ID:QnfDkSiU
>>551
主観で主観を否定するのは真っ当なことだよ。
漏れとは違って君はラジカセとハイエンドは音質的に同じだという主観を持っている。
それだけの話し。
そこで半端にしか分かってない理屈でもって「科学ダー」って押しけるなってこと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:49:21 ID:LMhRFm/b
>>553
なんだよその返し、日本語通じないのか?
もうちょっと目新しい事書けないの?
ナントカの一つ覚えはもうけっこうです
相手にして損したわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:56:07 ID:zByaMS5u
まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所の落書きって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
私はとうとう、本気で呆れています。
今、おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。
おかあさんは、もう3年家に帰ってきてませんが必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:37:21 ID:bMn4d+C7
いや、そのなんだ。
俺の場合、耳だけで作られたオーディオより、交流理論と測定器だけで
作られたオーディオを間違いなく選ぶ訳だが。
つーか、耳だけで装置を作れるわけ無かろうが。

557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:49:50 ID:b3xJeYWO
>便所の落書きって言っているのを知ってます?あなたたちは
知っている。
そして、便所だから落書きをしている。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:52:04 ID:wMeSo/e1
> 私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。

気が遠い? そりゃいかんな。失神直前だろそりゃ。はやいとこ医者
いったほうがいいぞ。まずは精神科をたずねるこったな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:10:54 ID:QnfDkSiU
>>554
君が欲する答えは現在の君と同じ主観を持った香具師しか出してくれないさw
まぁケーブルでいえばバカ高いケーブルが好きでその音質に価値を感じるなら買えば良いのよ。
漏れは買わんが売りたい香具師も居るわけで。買ったってアホでもなんでもない。
で、ハイエンドっていっても組み合わせや調整が良くないと酷い音になるさ。
現にこんなに金かけて唖然とするような音出してる香具師も多いが、本人が幸せなら良いのよ。
それと良く鳴ってるラジカセを比べればラジカセ聞いてた方が落ち着けることもある。
勿論、理論と技術なしにオーディオができるわけもないがどうやったて最終的には
自分の耳を基準にして音を調整して逝くかないのよ、まぁ何でもありだな。
「科学ダー」って変な偏見は捨てて色々やってみることだ罠。
最も重要なのは不屈の根性。野望は必ず成就されるのだw
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:50:06 ID:k2k5bDkq
>「科学ダー」って変な偏見は捨てて
バカみたいにケーブル取り替えてる「だけ」よりは良いんじゃねえの?
何で考えることが悪いわけ?
頭おかしいんじゃないのwwwwwwwwwwwwww


あぁ、単にケーブル換えてるだけのは考えてるとは言わないからね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:10:23 ID:XhKY/oaM
理論だけではダメ
実践だけでもダメ

オマエラどっちもダメだってこと。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:32:28 ID:dUBbEuqt
>>561
そういうヤツにはこれを薦めておく。

俺は、まず測定結果ありきだ。
自分の耳よりも測定結果を信じる。

いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったり
したとしても、それは心理的影響で、どうとでも
変わるあやふやなもんだから、信じちゃダメです。
ようするにそれはプラシーボなんで、音を聞くのに、
耳を頼ってるようではダメなんす。

でも測定結果がばっちりなら、もう大丈夫っす!
安心して良い音だと信じて聞けるんで、心理的にもいいっす。
だから、おいらは測定結果が優れたものしか買わないっす。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:48:39 ID:LxeZ1bM0
自分の感覚を信じない奴もいるのか。
世の中、測定が困難なパラメーターのほうが遥かに多い。

感覚が重要な分野なんていくらでもいるんだけどな。
具体的にあげないと想像がつかないかい?
感覚を磨くことに日々努力研鑽が必要なのはいうまでもないけどね。
心理状態や体調などで左右されない絶対感覚。これを磨くのは大変であるが
それはプロとして必要なスキル。音に限らずどんな分野でも言える。
趣味であっても語りたいのであれば同じことだよな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:53:35 ID:k2k5bDkq
>>563
でもよ、明らかに良く無さそうな電話線とかSPケーブルに使ってるヤツ居るだろ。
ああいうの見ると 頭悪そうだな とか思っちゃうよ。
俺、半田をそのままSPケーブルにしたことあるけど、ダンピングがとっても下がった。
テスト信号垂れ流すと、明らかに振動板の動きが変。
それ以降ケーブルは導体が太いのを選んでるよ。
だけど、半田ケーブルが聴きやすかったのも事実。
565マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/05 19:15:06 ID:qzrODEea
>>564
電話線は確かに細いけど、ツイストペアだったりツイストクオッドだったり、
構造的にはまあ悪くはないし、LANケーブルなんかは銅線の純度も良いと聞いた事がある。
まあまあ悪くなさそうではあると思う。それがいいかどうかは人それぞれだけど。
LANケーブルは前やってみたことあったけど、多少ドンシャリ気味になったけど、悪くない感じだったよ。
ハンダはダンピングのほかに、中高域に変な癖が乗りませんか?俺はそう聞こえました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:51:22 ID:uQPDtIna
>>563
職人が機械より精度を出すのは感覚のみに頼らないからなんだけどね
簡単に言うと直接の感覚よりもっと分かり易いもので代用している
プロは素人と別の物を見て判断しているという事だ
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:48:38 ID:k2k5bDkq
>>565
電話線は良くねえぞ?
LANケーブルは別に良いが、最低3本くらいまとめて使って欲しいね。
それかアンプをSP端子の裏側に置く。これだと銅板の方がいいか。

半田SPケーブルは何かね、シャリシャリがシャンシャンみたいな
なんだかよく分からんが、そういう感じがした。イメージで言うとデノン。
俺の経験からするとね、理論的に良いケーブルっていうのは概して
中域が出てくる。んで低音が締まる。低音が出なくなる場合もある。
LANケーブルの銅線は、TPCかOFCじゃないかな。6Nとかは使ってないね。
568マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/05 22:57:12 ID:qzrODEea
>>567
まあ、電話線はあくまでも構造だけですね。
細くてわざわざ使うような物ではないかもしれません。
実際、大音量だとちょっと心配な細さですね。
LANはOFCでしょうかね。かなり安物の投売りLANケーブルなんかもありますけど。
TPCというのは初耳ですがどういう線でしょうか。勉強不足ですいません。
インコネには結構使えるかもしれませんね、LANケーブルは。
569マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/05 23:03:41 ID:qzrODEea
あ、TPCってタフピッチ銅の事ですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:15:32 ID:Il0dIwVn
>心理状態や体調などで左右されない絶対感覚

それ以外の分野については確かにそういうこともあるだろうが、
ことオーディオに限っていえば、
そんなものはただの幻想に過ぎないってことに早く気づけ。

喪前らのために噛み砕いてやるとだな、
絶対的な感覚というと絶対音感なんかが相当する訳だが、
アナログレコードの時代ならいざ知らず、今時のCDソースのシステムの場合、
CDプレーヤーやアンプ、スピーカー、ケーブル類等を色々と取り替えても、
音のピッチつまり音程は変化したりしないって事。
喪前らに絶対音感持ってる知り合いがいたら聞いてみな。
こっちスピーカーにしたら音程が高くなったとか、
あっちのスピーカーにしたら音程が低くなったとか有り得ない訳。
そんな音程が変わっちまうようなスピーカー、探したって無いぜ。
571マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/05 23:17:55 ID:qzrODEea
つ、釣られてなるものか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:24:52 ID:ry6v3DVs
>>570
> あっちのスピーカーにしたら音程が低くなったとか有り得ない訳。
> そんな音程が変わっちまうようなスピーカー、探したって無いぜ。

そそ。

違いがでるのは、倍音の音量構成がf特の影響で変化したりして、
絶対音感を持ってない人が、音の高さが変わったと誤認するこったな。

クラシックで、欧米物と、日本物で音程が違うって言うのはあるけど、
あれは、機器のせいじゃないしな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:31:40 ID:Il0dIwVn
絶対音感の場合、被験者が聞いてる音をマイクで拾って周波数カウンターに
突っ込めば正確な音程つまり音の高さが測定できる。
それを被験者の感覚が正確に識別できているかどうかを比較することで
はじめて絶対音感というのが定義できるということになる。

オーディオシステムでは音程が変わったりすることは無いと先に書いたが、
じゃあオーディオではなにが変わるかといえば、代表的なのは音色なんかが
上げられる。

それでは音色について、絶対音色とでもいうべき絶対感覚が定義できるか?
ということになるわけだが、結論からいって定義できない。
定義ができないのだから、そんな感覚をいくら磨きたいと願ったところで
どうにもしようがない。
だから、ことオーディオにおいては絶対感覚なんてものは幻想だということになる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:50:21 ID:uQPDtIna
なぜそんな幻想を抱くかと言うと
機器(の値段)を無意識のうちに基準にしているからだね
これらの絶対値とリンクした上での感覚なので
さも絶対感覚を持ったかのような錯覚に陥ってしまう
しかし当の本人は音のみで判断していると信じて疑わない
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:45:36 ID:mwoXb0+4
絶対音感って倍音も分かるんじゃねえの?
基音しか分からんのかね。

テレビで良くやってたけど、音が音階に聞こえるってやつ、あんなのは
相対音感に過ぎない。小さい頃からピアノでもやってりゃ分かる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:28:13 ID:b3RUmFga
>547
絶対音感とオーディオは関係ないよ。

>音のピッチつまり音程は変化したりしないって事。

そしてこれはあくまで測定上の話し。
なぜ人は8音階が心地良いのかすら感覚のことは分からないのだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:29:16 ID:b3RUmFga
あら違った574だった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 04:27:34 ID:kt5Xal/G
>最も重要なのは不屈の根性。

俺、もうオーディオ止めるッス。_l ̄l○
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 08:23:40 ID:kyKt9mlQ
>578
単なる機械好きのオーディオならそまま楽しめばイイのさ。
音に拘るのなら理論だけではダメってこと。
たまにテレビやそこらのBGM聞いてホッとする音だなんて感じるんじゃ
機器の能力の3割もでてないよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:53:38 ID:c80h8rkR
>音に拘るのなら理論だけではダメってこと
そういうヤツに限って大したこと無い問題点につまずく。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:10:04 ID:nq1ac0lY
最後に信じられるのは自分だからな。
音が変わる、音が良いと信じる自分だ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:38:06 ID:N987j4JF
宗教はイクナイ
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:13:20 ID:ulVq0XEY
オーディオは宗教なんだよ。知らなかったの?
オウムだっていまだに信者がいるじゃない。信じられないことに。
だからオーオタにどんなに理を説いても無駄なのよ。
狂信者に理屈なんか通用しないんだよ。
逆にオーオタに理論的説明なんぞを期待するのも無駄。
常識人にとって不条理なことを信じるのが信者なんだから。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:24:12 ID:GCKt7Hee
スピーカーのおまけで付いて来たケーブルから、モンスターのZ1に変えたら本当に音質が良くなった様に思える。

8割方プラシーボだとしても、数千円で幸せになれるなら安い買い物だと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:47:01 ID:ulVq0XEY
>数千円で幸せ
いいんじゃない、それなら。
宗教にお金はつきものだし。
それが常識の範囲内のお布施なら文句いわないよ。
日本は自由の国なんだし、個人の楽しみの範疇でやる分には無問題。
ただ、何十万もするケーブルを上げて「これ使わないと不幸になる」
ってやられると、とっても迷惑だからやめてくれっていうだけのこと。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:51:30 ID:CP1YqEOH
おれも付属のケーブルから数千円のにかえたらずっとよくなったよ。
でも数万のを借りてみてやったけどどっちがいいのかよくわからん。
俺とそのコンポレベルでは糞ケーブルと並ケーブルの差はでるが
並ケーブルと上ケーブルとの差はわからんかったつうことか。

それまではオーディオシステム全体で質を落していたのは実は糞ケーブルであって
そこを並にしてしまうと、今度は他のどっかが質を落しているのだろう。
つまりケーブルを換えても意味がない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:59:17 ID:IPfAYbwn
>>583
オーディオは感覚を大切にする香具師が多いだけで別に宗教じゃないよ。
自己の感覚も信じられなということは、自己の世界は妄想だといってるも同然。
そして感覚を理屈で定義ないと価値がないなんて香具師は生きている価値がないといっているのと同じことだよ。
自分は常識人で、オーヲタはケーブルで音が変わるなんて不条理なことを信じるから宗教だなんて勝手な
思い込みに固執するのを似非科学の自分が神様教っていうんだよw
まず、自分が常識人で理論的だという実績を見せてからそういうことをいうように。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:47:55 ID:Rczw03j6
人間の感覚は簡単にダマせる。
高い金出して買ったアンプは、少しおかしくても「悪いはずがない」と思い込んで聴くと
いい音に聞こえる。そこに音に敏感な人が来てちょっと聴くとおかしいとわかるが、
それを指摘しても言うことを聞かない。で、まともなアンプに交換してやるとはじめて
変な音をきいてたことに気付く。信者はこういう愚をしょっちゅう犯している。
ケーブルも同じ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:39:23 ID:WgPunsR1
>>588
気が付くだけイイじゃん。
588より良い音出してる香具師からみれば588の音は変な音だったりしてな。
皆やさしいから面と向かって指摘できないだけってこともありがちな話し(大藁
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:04:50 ID:4XY0AOJk
>>586
ある程度冷静になってから付属に戻してみると
実はそれほど差がないことに気付く。
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:25:47 ID:K6TgInVp
>>590
いや、当時は俺も懐疑派だったのでwちょっと経ってから元に戻してみましたよ。
明らかに音が細いというか量感がないというか、そんな差がありましたね。
電流流し切れてないんじゃないかというイメージを受けました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:27:34 ID:Xb+djoDo
>>589
そうかもしれない。だからこそ、せめてまともな音か、それともどこかおかしいかの
判断基準は持つ必要がある。聞くだけじゃなくね。
基本的な配線や位相のチェック、ケーブルなら方向を合わせる。
こういう基本的なことをしてから音を論じたほうがいい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:59:32 ID:tzjqkyXx
今朝は冷え込みがきついですね。
改めて感じますが、こんな朝には音が引き締まって聴こえます。
温度とともに抵抗が下がって伝導率が上がるからでしょうねえ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:50:32 ID:Ju5yfkqe
>>592
自分教の香具師と勘違いしたよ。スマソw
しかし自作やチャンデバマルチなんかをやらないなら測定はほぼ意味がない罠。
漏れも測定器は色々持ってるしその気になれば高級なものも使える環境にあるが、
ここ10年以上スペアナなんか使ったことがないよw
ケーブルの差が分からないなら音波の位相差や電源の極性、ケープルの方向性が分かるわけないしょ。
まともな音ってのも経験によるリアリティーがない限り意味がないってことだわね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:40:28 ID:OfrEzHxo
>>594
俺は、スピーカケーブルの±の逆ざしによる位相の正逆くらいは聞き取れるが、
電源ケーブルの正逆ざしによる違い、ケーブルの種類による違いは、まったく
聞き取れない。逝ってよしですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:43:41 ID:Ju5yfkqe
>595
正直、漏れも屋内配線やらコンセントが劣化した古いマンションに住むんでた頃は
Spケーの逆相すら良く分からなかったよw
ケーブル変えても似たようなものでなんか少し違うかなって気のせい程度。
そのころは必死こいてスペアナ使ってグライコ調整だとか部屋の吸音とかやってたな。
電源ケーの極性がハッキリ分かるのならかなり良いところまで来てると自負しても良いのでは。
ま、大方が通って逝く道だろから今分からないからといって悲観する必要は全くないでしょ。
気を長くして決して諦めないことだ罠。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:17:53 ID:OfrEzHxo
>>596
つーか、ケーブルなんかにこだわることは何年も前にやめている。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:42:32 ID:Ju5yfkqe
>>597
漏れもだよんw
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:03:10 ID:Kk8EVnHV
衰えたんだね
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:26:06 ID:Du6dBHsB
耳が悪いからか
601|:05/01/11 22:32:29 ID:h9gqQ5qn
こだわる必要ないが、高級SP使っているなら、一応、名の通ったものを
繋いでおくのが無難。現時点では中国製ケーブルと、キムラ無線の特価品
は避けるのがおりこうさん
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:54:29 ID:yiAKzfzc
ここの人はすごいですね。
ケーブルの方向性って、もしかしてスピーカーケーブルの事ですか?
私などは足元どころか地下100mにも及びそうにありません。

はっきり言って電源ケーブルの極性を変えても解ったような、わからんような
良くなったのか、悪くなったのか??自分で変えても???です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:52:26 ID:bb5i7+T4
ケーブルの方向性って言ってもなー。
交流電流に方向もヘッタクレもあるのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:51:53 ID:aJ0BOuik
おまいら、ケーブルを液体窒素で冷やしながらオデオ聴けよ。

ケーブルによる音質差は、材質や長さで微妙に変わる
電気抵抗差によって、信号の減衰率が変わるからだ。
減衰しやすい信号の種類も材質や長さで変わる。
人間の耳に違って聴こえるかどうかは無視して、
確かに音は変わる。
小学生の理科のテストじゃないんだから、ケーブルの
電気抵抗はゼロにはならない。絶対零度にでもしない限り。

そこで、絶対零度はムリでも、一般で簡単に手に入る
最低温度まで下げれば、ケーブルによる差なんて
あろうがなかろうが、電気抵抗がかぎりなく0に近くなるから、
ほぼ0だ。これで安心してオデオ聴けるな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:53:28 ID:wSljhPhx
・・・・-273度までさげられたら苦労しねえよ。
液体窒素で下げられる程度までにしてくれよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:03:22 ID:FBgjkXUE
783 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:48:31 ID:LS9jK10S
>>Q2、原音に再生できない、アナログレコードの音が「アキュフェーズのアンプ
>>  の魔法」でCD以上の音になるのでしょうか?

>A2アキュ(マニア):なるさ。

これを読めば、誰でも解ると思いますよ。
アキュフェーズ製アンプ、魔女の魔法で音を良くするんだと説いているのと同じだよw
つまり、アンプ出荷前に全てのアンプ1台1台に、魔法(祈祷、まじない)を掛けんだろ。

電子回路から音が出るのに科学的でない、魔法で音が良くなると宣うから、手かざしで病気
を治す(真光教)や白装束(スカラー派)同じインチキ宗教の類でしょ。
真っ当な、オカルトでありましょう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:05:39 ID:hAqAMDVb
>>603
DCオフセットによって音が変わるのだ!
なので方向性は重要なのだ。のだ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:41:50 ID:3egUyZp0
ケーブルにDCが乗ってること自体
すでに壊れてるぞ!
スピーカ飛ばす前に
直したほうがいいぞ!
609マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/12 18:32:28 ID:YrKlm9LT
アクティブシールドの効果が出て良さそうじゃないか(嘘
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:58:41 ID:1t3reERI
>>607
すごいすごい!!
ところで、DCお布施っとってなんですか??
教えてエロイ人
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:04:43 ID:97Kbf4cF
>>610
出力信号に、必要のない余計な直流が乗ってること。
アンプの動作がおかしくなると出てくる。
直流がスピーカーにかかるとコーンが中央からずれた位置に固定
されて正しい動作をしなくなるし、ボイスコイルにいつも直流が流れていると
劣化して最後には切れる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:48:30 ID:04Y1Etmo
>>604
ウンチク語る前に勉強しなおしてこいよアホ。
絶対零度なんてねえよ。理論上それが0なだけであって、0にしたら全ての運動が
止まる=ありえない んだよ。

んで、電気抵抗を無くすには、銅じゃなくて超伝導体をケーブルに使えば
良いだけのことだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:20:55 ID:yUgsyvrZ
カートリッジのリード線を換えただけで、アームコードが
そのままなのに音が良くなるってのは未だに信じられない。
百歩譲って音が変わるのは、まぁイイとしても(w
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:31:32 ID:8OFpXV3j
>>613
やってみれば信じられるよ。やってみ。
615マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/13 18:38:50 ID:BZ8NhtiW
>>613
換えた長さの分だけの音は変わるでしょ。
アーム内の配線を換えればもっと変わるって事では?
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:43:47 ID:oMRwsxLq
いや、内部配線はだめ。
「見えるところを変更する」ピュアオーディオには重要な要素なのです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:52:49 ID:35cJSf0Y
そうか?スピーカーの内部配線を変えたら良かったぞ。
618マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/01/14 18:01:57 ID:Sqz2FxSh
俺はCDプレーヤーの中の基板からRCAジャックに行くまでの内部配線を変えたけど、
やっぱり良くなったよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:31:20 ID:nzF1rJqY
見えないところで手抜きされていることが多いから、
やはり「見えないところが大事」なのです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:50:15 ID:gUxZgH9L
内部パーツ交換って、費用対効果が凄いよね。

単純に新しい機器を買って、音質上げようとすると
10万〜30万円単位の金がかかりそうな音の違いが、
コンデンサや抵抗など数千円レベルの出費で、できてしまうからね。

ま、その代わり保証はなくなるし、修理も不可になる
可能性はあるけどね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:15:44 ID:uRkEilrZ
思い入れが極端に強まりがちだから激変しちゃうだけ
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:05:59 ID:l3Ev0Nt/
激しく変だな。わけわからん
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:30:29 ID:FTQigmaC
このスレどうなのよ、最近は理論的進展は有ったの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:34:55 ID:zIlqe5ui
ないだろ。スレに残ったのは業者と訳わからん坊だけだし
625MJエロオヤジ:05/01/17 01:56:21 ID:Ch52KJ7B
マイド
電源ケーブルでも信号ケーブルでも、大手自社生産電線メーカー(日立、三菱、藤倉等)
より、電線を自社製作していないが販売している(外注)オデオメーカーの方が
何故か、音が良い等と宣伝している。OEMを受けた電線メーカーは、本当は苦笑して
いるだろう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:54:05 ID:7t5MUI8U,
>>625
いや、悔しがっているだろうよ。何しろ同じ商品を口先だけで高く売れるんだから。
電線メーカーはとてもぼったくり値段では売れない。かわいそうなもんだ。
627MJエロオヤジ:05/01/18 01:59:40 ID:QtJdwBRH
マイド
もう1つ追加。
大手自社生産電線メーカーは、”電線のエージング”なんて
一言も言及していない。

628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:01:53 ID:h6ZHjd0q
まずは内部配線を全てNBSにしてみろ話はそれからだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:15:53 ID:HnMnECMf
長野放送だと右チャンネルが強まりそうに思えるが
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:47:33 ID:llLoePko
>>627
エージングという言い方じゃなく、"古くなる"という言い方はする。
古くなって錆びたら交換させられるからね。
631DACmania ◆uQ.Js7KNig :05/01/19 17:11:32 ID:+L4UGe2w
《悪》マンデルブロゥはヤフオク業者と発覚《暴利》
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106120869/l50

最低下種人間マン出る

独自のケーブル理論が有るといいながら一切 専門的には説明できない香具師
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:31:26 ID:9ovw6yIk
>>607
仮にDCオフセットがあったとしてもそれがケーブルの方向性と
どんな関係があるのかな?
DCオフセットがあってもケーブルはどっち向きでも一緒じゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:44:41 ID:9ovw6yIk
自己解決しました。
片側シールド線なら方向性があるわな
失礼しました
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:19:52 ID:MosixRNC
このスレの存在を知らなかった。
スレタイに「ケーブル」て無いからか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:21:08 ID:cjoGSIcW
ケーブル議論では一番古いんだけどね。

さて
電線屋もいろいろ理論を振りかざすけど、
インコネ、SPケー、デジケー、電源ケーで
同じ設計思想を謳うメーカーは嘘くさい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:29:37 ID:SrWd241n
金を掛ける価値があるのは

スタジオで使うマイクケーブル
TVアンテナからの同軸ケーブル

だけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:32:46 ID:LSJxriCe
あたしはシロトだし、経験も少ないからそうかもしれないんですが、
ケーブル変えて、音が変わったってこともあんまり分かんないし、
まして良くなったのか、悪くなったなんてサッパリですわ。
今の状態が一番・・・って思ってるのが、一番いいんでないかい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:04:24 ID:gSdgqkJT
シロトは何も知らないんだからもっと経験積め
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:44:55 ID:zwf+zDjz
経験積むのも良いけど、固体物理の本で勉強するのも良いよ。
ttp://csx.jp/~imakov/densi/node10.html
こういう理論で
ttp://sheat.phys.tohoku.ac.jp/~tmatsu/demae/Cu_dat.html
こういう実験データを見れば、導体の抵抗率に寄与する緩和時間の要素は
格子の熱振動がほとんどで、業者の言う純度や格子欠陥、転位密度は
気にしなくて良いって分かるわけだし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:02:08 ID:vA4wz3uM
お初。文系の俺には、固体物理の本を見てもチンプンカンプンだぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:06:47 ID:SgHbFF9v
しかし読まないと嘘を嘘と判断出来ない罠。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:16:59 ID:M9KAM2MA
呼んでも意味わからなければ同じ
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:17:27 ID:8lVIhCF9
固体物理なんて勉強してもな〜んもならんよ。能書きがウソかホントかは音には関係ない。
物理特性が一汁しく劣るモノは荒れだが、自分の環境にあったモノを聴覚で探すしか手はない。
ケブルも純度が高いって「気」みたいなものが音の純度を良くするんだよw
クロックのppmオーダ以下の改善も然り、硬いケブルは硬い音、柔いケブルは...
硬いインシュは...柔いインシュは...赤は情熱の音...w
金で筐体作ったらマジで良いかもしれん(爆
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:18:19 ID:M9KAM2MA
金線最高です
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:41:39 ID:ZnYTyQIj
そんなもん、変わるわけが無い、単に商業主義と気分の問題。

だいたいCDPでさえブラインドテストで機種当てられるヤシなんて極く少数(ホントにいるのか?)なのに、
コードで変化を聞き取れる能力は人間には無い、とするのが自然。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:24:36 ID:PHVXj93c
ブラインドテストってのは科学的に取り扱えない人間の感覚を多数決で傾向化しようという苦肉の策。
お手軽なブラインドテストに実効性があればとっくに安くて完璧に音の良いオーディオ製品に統一されてるよ。
今さらブラインドテストって騒ぐのはラジカセレベルの音しか知らないために
他人の評価が痛く気になり良い音の実感を持ってない証拠。
何度もいうがブラインド厨はピュアでは、音の分解、音色の分解、実存感、鮮度、力感、
立体感などが極めて大切ちゅう実感を持ってないってことだ。
始めからラジカセレベルの音の環境でコンポを変えてブラインドテストしても何の意味もない。
人を集めてラジカセの好みをテストしてるようなものだw
要するに評論家は別かもだが、メーカ技術者、雑誌の編集者や読者、テストの被験者からして
生演奏と見まごうような音を経験したことがある香具師が極端に少なくなってきてるだけさ。
逆にいえばラジカセレベルの質・音量しか体験したことがない香具師はそれはそれで幸せってこと。
ま、WEなんかはかなりの試聴環境を整えてたんだろうがw
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:36:32 ID:m06wxAH6
 オーストラリアの乾いた大地を疾走するトラックの車内。
「ところで相棒、バックミラーにかかってるこの銀色のメダルは何なんだ?」
「いや、ちょっとしたお守りみたいなもんさ」
「おい、ちょっと待てよ。これ、本物の銀じゃねえか!」
「そんな目で見るなよ。昔、あるスポーツの大会でもらったのさ。そう、俺はオリンピックに出たんだ」
「オリンピック? 冗談よしてくれ。あれは選びぬかれたスポーツエリートだけが出られる大会だろうが。お前みたいに一日中トラック転がしてる奴がどうやってオリンピックに出るんだ?」
「それもそうだよな、ハハハ。」
「わははは」
 しかし、遠い地平線を見る運転手の青い瞳には、ある一日の光景が焼きついていた。ありあまる資金で高級ホテルに泊り、薄ら笑いを浮かべながら会場に現れる東洋人の球団。彼らのほとんどが一年で一万ドル以上を稼ぐプロの選手だという。
 若いオージー達は燃えた。そして、全力で立ち向かい、ぎりぎりの勝利を掴みとったのだ。たいていの人間が野球というものを知らないこの国では、誰も彼らを賞賛しなかった。しかし、胸の奥で今も燃え続ける小さな誇りとともに。今日も彼はハンドルを握り続ける。



アテネ五輪野球日本代表を下したオージー代表の職業

1右 土木作業員
2中 電気会社勤務
3三 倉庫番
4左 食品会社勤務
5一 時間給労働者
6二 倉庫番

7遊 倉庫番
8捕 喫茶店経営
9投 ピッチャーパン屋さん
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:53:38 ID:+HuFjqQA
>>646
自分たちの世界を守るのに必死な事だけはよく伝わってくる
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:19:35 ID:ZnYTyQIj
>>646
あんたの家に侵入して、バランスケーブルやm/5万のスピーカーケーブルを
ホームセンターで売ってる安物にこっそり交換したとする。

まったく気付かずに「あぁいい音だ・・・」と聴き続けるに1000万ペリカ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:08:20 ID:dKQvLOc2
>>646
あんたの言う「実感」が、実は「虚感」かもしれんのを証明出来るか?
それを証明するの手段が「ブラインドテスト」なんだよ

×「人間の感覚を多数決で傾向化しようという苦肉の策」
○「人間の感覚の傾向化を、実際の変化と切り離す事で表面化する唯一の有効な策」
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:51 ID:ryAj5BSR
>>649
自分は646じゃないけど以前そんな事があった
自分の装置から親父が内緒でケーブル交換してた
まさか変えられてるとは思わなくて音が変になった理由も分らず
マジで悩んでたら親父が返しにきた。
普通聴きなれた音なら少しの変化も敏感にわかるもんでしょ??
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:25:48 ID:+Vsrx7fd
>人間の感覚の傾向化を、実際の変化と切り離す事で表面化する唯一の有効な策
はぁ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:55:26 ID:VtmTTRZT
>>651
単なる偶然。
または、接点が汚れていたと考えられる。ケーブル着脱によるクリーニング効果。
654マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/02 00:09:19 ID:pLHyHjpa
>>653
それだけで説明つけるのもちょっと苦しい気が・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:39:31 ID:7MBs2hma
>>654
滅多にないからこそ、それは偶然。
今までは接触不良の音を聴いていて、接触状態が回復したとする。
音は変化しているが、本人の意図したものではないので音質劣化したと思い込む。
こんなところさ。どんと来い超常現象。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:46:12 ID:67iQgsJU
>>647
ちょっとマテ、「トラック運転手」は入ってねぇじゃねぇか!
それとも4左が食品会社の配送課なのか?
657645:05/02/02 01:52:13 ID:Tel/pFwm
>>651
おれはここに告白する、SONY CDP-SB920(定価49800)から、
SONY CDP-R1a+VicterXP-ZA1000(定価60万くらい)に買い換えて、音の違いが
分からなかった。、こんなはずはないと思って、オーディオクラフトのm/3万もする
バランスケーブルを奢った、それでも音の違いは分からなかった。

そんな糞耳のオレでも機器の違いはよく分かる、最終的に到達した機器構成は
プリ・LAX C-06α、フォノイコ・LAX E-06、パワー・Thchnics SE-A100、YAMAHA GT-2000
スペンドールSP100

プリ、パワー、スピーカーも海外を含め相当な機器の遍歴を重ねてる、それらを踏まえ
オレの最善の音を奏でてくれる機器たち。
ケーブルによる音の違いなんて、これらに比べたら無視できる程度のもの。

ケーブルに拘るよりアナログ部に金をかける、これが王道。デジタル部はいくら金を
注ぎ込んでも違いは矮小。
騙されるな、自分の耳を信じて欲しい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:20:59 ID:dSelYmpT
>それでも音の違いは分からなかった。

>そんな糞耳のオレでも機器の違いはよく分かる

自己矛盾の極みだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:24:49 ID:fJkOEcoW
>>650
音や味のように仮に言葉で表しても個々人の認識に大きな差があり得るような
感覚事象に於いては証明など不可能。
ただその環境に於いて各人の正解率がいくらであったかというような結果が残るのみ。
そして証明する必要などないし650が実感すればそれでお終い。
牛肉を食ったことない香具師には牛肉の旨さは分からない。
牛肉を食ったことがあっても松坂牛を食ったことなければその旨さは...w
ポイ置きのしょうもない環境でブラインドテストなんかしてもアンプの差すら
よう分からんしなんの証明にもならない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:50:29 ID:0pMqnffA
中学生でもわかるフレミングの法則
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~eiymoti1/gijutu/shiryo/electricity/freming.html
電流が流れてると言うことは磁界ができ、その中で振動つまり力が働くとそれに伴い電流が流れる。
このことから金歯はシールドを嫌い、編みこみで振動を相殺しようとしている。
ただ、シールドは高周波を防ぐ力が間違いなくあるのも事実。
一番の理想は振動対策をしたシールド構造な訳。
例えばPADが液体からプラズマシールドに変えた場合、液体の持つ共振モードからプラズマの持つ共振モードの音を聞くことになる。
当然に表皮効果らの要因もある訳だが、構造に伴う振動対策構造で音が変わることは理論に適ってるわけだね。
661651:05/02/02 17:17:41 ID:vEfxqLd1
>>653
悪いがケーブル買って一ヵ月経つ前に起きた出来事だ。
それに自分の環境では端子を掃除して音が変わるなんて事は
一年以上触って無い端子じゃないと認識できん。
だから純粋にケーブルを換えられた結果の音の変化だと言い切れる
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:43:24 ID:gKgqDOGI
>>660
エライ人にはそれが解らんのです。

<言い訳>
  ケーブルに流れる信号は極めて微弱であり、
  人間の耳では検知できない差でしかない。
  つまり、「誤差や思い込みの方が重要」である! と・・・

実験や、研究を行うものならば、
実験、試験の精度を上げ、
誤差範囲を抜け出した、
精査な結果を求めるのが本来の姿ではないか?

とおもいますた。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:32:23 ID:fJkOEcoW
>662
常識的に考えるとその振動による誘導で信号に雑音が乗ったとしても信号波形に与える影響は微々たるものだ罠。
あのセンセは変わらないという実感があるからその主観に基づいてごり押ししてるだけの話し。
問題はそんな微々たる差の電力で振動板を揺すっても物理的音波に変化が起こるのか?
そしてそれを本当に人間は聞き分けてるのか?ってことだがどちらも現在の物理技術じゃ確定できないわけでw
もっと疑問なのはそんな微々たる差であるにもかかわらず結果的にオーヲタに振動モード信仰を植え付けるほど
色濃くその素材のイメージに近い音になる理由は何かってことだわねw
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:33:39 ID:gKgqDOGI
>>663
>もっと疑問なのはそんな微々たる差であるにもかかわらず結果的にオーヲタに振動モード信仰を植え付けるほど
>色濃くその素材のイメージに近い音になる理由は何かってことだわねw

そこだね。
乾いた音、濡れた音、硬い音、柔らかい音・・・・・・・
これらの「感覚(イメージ?)」みたいな変化が、
信号レベルで見た場合に、変化の前後で何が違うのか?
こうした解析を行わないといけないだろう。

金属の強度でさえ、
鋳物か?、鍛造か?、では異なるし、
単に硬い柔らかいだけのパラメーターでは指し図れない。
引っ張り、ねじれ、破断、疲労・・・・・

話がズレたのは申し訳ないが、
現状では、
「誤差、思い込みと言って片付けるのが手っ取り早い」

ウラシマ効果? ハァ?
ってことです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:20:00 ID:P1CL7FBO
>>664
>現状では、
>「誤差、思い込みと言って片付けるのが手っ取り早い」
そうだね。それが一番気楽w
測定は既存の方法の延長でいくら頑張っても望み薄でしょ。
漏れが出した答えは>>643なのだ。
人は物理的音波のみを聞いているのではない。
ケブルでいえば電源ケーの極性がハッキリ分かる程度のシステムなら
お札で音が変わるのが分かっちゃうから電気も振動もへったくれもないw
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:57:36 ID:7MBs2hma
>>661
新品のケーブルならば、端子のネジを締める圧力で線が変形し接触状態が変化する。
定期的に締めなおしをやらないと接触不良に陥るかもしれない。
ケーブルを勝手に交換されたのだから、締め付け具合が交換の前後で異なるのは当然。

解決策は存在する。
Yラグ端子にケーブルをハンダづけし、コンタクトオイルを塗ってトルクレンチで締め付ければ良い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:07:18 ID:7vR+nkTM
ケーブルで音が変わる人たちは
富士山の頂上に行くと重力が弱くなる事を
実感できるのでしょうね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:18:12 ID:lxuQiq/S
ケーブルで音が変わるかどうかは水道水とミネラルウォーターの差を認識するくらいに簡単だよ。
その差を感じることができない人は無理だと思うが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:21:26 ID:u2abAcVq
モレは近くの丘に登っただけでかなりの違いを感じるな
富士山ならふわふわものだろう
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:26:32 ID:lxuQiq/S
>>669
>>667の味方をするわけではないが、それは重力ではなく気圧差ではないか?
>>667
そんなに難しくないよ、私にはそのような極論を言う人は高級ケーブル買えない人間のひがみにしか聞えない。
671マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/03 01:16:32 ID:E0+mwvNm
富士山の上に立つと重力が弱くなる?
高い所へ行くことで地球の自転の遠心力がより働いて重力が弱く感じられるということかな?
それなら富士山という重い物質の発生させる重力で引き寄せられる力も働くように思う。
まったく無視できる微々たる量だけど(w
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:56:32 ID:n1d22zOw
メキシコオリンピックで、ジャンプ系の競技で世界新連発ってあったよな?
つまり、微々たる量では無いって事だ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:12:04 ID:/H11wtkS
>富士山の頂上に行くと重力が弱くなる
程度が小さいだろうけど間違ってないと思う。

>>671
>それなら富士山という重い物質の発生させる重力で引き寄せられる力も働く
富士山の材質が他の地質より重いって?鉄分が多いって情報でもある?
普通火山岩より重い土質の方が引力も働くし、
フラットな土地の方が、近距離に多くの質量があるから引力も微妙に強いはず。
本題と違うからっていい加減なことスパスパ書くそのキャラ何とかならないのか?
674マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/03 02:31:57 ID:E0+mwvNm
平地よりも山がある分、鉛直方向にかかる重力が増すと思うのだが、まあ、本題からかけ離れてるな(w
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:34:45 ID:VRYyITwW
富士山の場合がどうなるかはよくわからんが、
エベレストの頂上では引力は小さくなる。

原因は2つ

1)引力は距離の二乗に反比例する。
  これにより高い所にいけばいくほど引力は小さくなる
2)地殻とマントル層では地殻の方が比重が軽い事に起因する。
  地球規模でみた場合、地殻はより比重の大きなマントルに浮かんで
  いるようなもの。そしてエベレストの様に地殻が隆起している部分では、
  その高さに見合うだけ、地殻がマントルの中にに沈み込んでいる。
  これは丁度、海に浮かぶ氷山が水面に出ている部分の何倍もの氷が
  水面下にあるのをイメージしてもらうと解り易いと思う。
  平地の場合は薄い地殻のすぐ下にマントル層があるのに対して、
  エベレスト山頂の地下は比重の軽い地殻が分厚くなっている。
  引力は質量に比例するのはご存知と思うが、これにより
  薄い地殻ですぐ下にマントルのある平地での引力に対して、
  分厚い地殻の上にあるエベレスト山頂では局所的に引力が小さくなる。

これらの要因で起こる引力の変化量は意外に大きいんですよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:05:30 ID:w7z7p5CP
オレは、ケーブルの違いで音が変わることに異論はないが、
それより、腹減ってるときと満腹のときの違いの方がよほど音に差がでるぞ。
あと、眠いときと、バッチリ覚醒してるときも違うなぁ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 07:45:49 ID:Vm7pTiKA
>>665
ケーブルの極性って何ですか?
なぜ極性が発生するんですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:25:01 ID:CUNOOsLX
>>677
正しくは電源の極性。
これがはっきり分かるのならバランスとか音色は別にして
相当音の分離はよいってこと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:46:56 ID:lxuQiq/S
>>672
それは気圧の低さによる空気抵抗の違いだろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:45:50 ID:0bIJGubz
ケーブルで音が変わる人たちは
富士山の頂上に行ってから地上に戻ると
いつもより余分に年を取ったと実感できるのでしょうね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:20:49 ID:tJQoTDRn
>>680
ガキじゃないんだから、理解不能なことを言うなよ。
少なくともケーブルで音が変わると言ってる人間は過去の経験から言ってるし、その中で物理を学んでる人間はそれが如何なる理由からそうなるかを理論の中で説明しようとしてる。
人類なんてみんな過去の経験から理論を説明してきたと言っても過言でない。
当然に先に理論があった場合もあるが。
君の「ケーブルで音が変わる人たちは
富士山の頂上に行ってから地上に戻ると
いつもより余分に年を取ったと実感できるのでしょうね。 」と言う意見はいったい過去のどんな経験、またはどんな理論から発せられる言葉なんだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:38:08 ID:IuafRQiI
冨士の山は竜宮城みたいなところだったのか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:42:44 ID:eLpUJkJv
>>681
変わるのは分かったから具体的な数値で示してくれよ。
誰でもいいから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:41:27 ID:a3h6Wxox
ケーブルごとの特性の違いは数値で出てる。ケーブルメーカーのページ見れ。
だがそれと音の違いの相関はわかっていない。
音の感じ方は人それぞれ違い、それは一般化できないからだ。
測定条件の違いでも変わるし。だからもともと簡単に答えが出る問題ではないのだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:24:47 ID:eLpUJkJv
>>684
音の違いの相関関係とか関係無いよ。
電流電圧が変わるか変わらないかなんだから。

知ってるならURL貼ってくれ。見つけられない。
出来れば測定条件を書いるメーカー。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:43:39 ID:5fL0Hcyg
>>685
ケーブルの特性は電流電圧なんていう単純なものだけでは決まらない。
交流の電圧電送なら電磁波としての伝導度を考慮しなければならない。
使用する金属材料の特性や被覆の絶縁体特性まで影響してくる。
だから同じ銅線を使っていても被覆材料を変えただけで音が変わる。
こんなことメーカーではとっくにわかってるし、20年以上前から常識だと思っていたがな。
これと音との相関はまた別のことだけどな。

ttp://www.mogami-wire.co.jp/
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:11:08 ID:kFAB3XvL
>>686
ケーブルの特性で電流電圧が変化するのでは?因果関係が逆だと思いますが。
10m以上のシリアル伝送ケーブルは見つかったけど
短いオーディオケーブルの比較的低い帯域の比較データってあった?
ttp://www.mogami-wire.co.jp/mit/guide02/3227.html

重ねると確かにちょっと違うね。ケーブル長が倍違うからVppがずれててアレだけど。
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up0930.png
方形波の音楽なんて無いから、実際の変化はもっと小さそう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:11:54 ID:/klWT2dt
初めてこのスレに来たのだが、ちょっとタイトルが気になったもんで。
俺もケーブル変えたら音が変わると感じる方。
中には変わらないって人もいるようだけど。

素人考えであれなんですが、銅線の種類で例えば低い周波数が流れやすいものがあったり
逆に流れにくいものがあったりするんじゃないのかなと?
つまり例えばAのケーブルは10KHz〜16KHzまでの周波数域が流れ易くBのケーブルは逆に10KHz〜16KHzは苦手で
低音域は得意で20Hz〜100Hzまで安定した伝達が出来るとか。

銅線の種類によって違いがあるんじゃないの?それが音に影響を与えても
何の不思議じゃないと思うんだ。
ある周波数が流れやすい、ある周波数が流れにくいと言う考え。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:16:09 ID:LF3zZiRe
電圧出力アンプで負帰還も掛かってるのが普通だから、電圧歪みは少ないだろう。
とすれば、電流の流れ易さが違う以外に原因が無い。
導体の種類よりは絶縁体の種類やら構造の違いの方が大きいと思われ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:09:47 ID:q+6kDG+r
>>688,689
周波数によって流れやすさが変わるというのは、オーディオ帯域で測定しても
違いはでません(出ればとっくに解決している)。
MHz帯になれば落ちるけど、それには高周波用ケーブルを使えばいいし。
電流の流れやすさというのも、測定してもまず違いは出ませんね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:47:36 ID:LF3zZiRe
じゃ、他に何が原因として考えられる?無いだろ。でも音は違う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:51:21 ID:+P+zu1Ll
それはこの世に重力があるように神の思し召し。
なぜを問うてはいけない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:29:22 ID:LF3zZiRe
そうだ、オーディオはネ申の領域にあるんだった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:33:33 ID:u79a0QZ9
ネ申に選ばれしオーディオマニア。
カネかカメの間違いだろw
695688:05/02/06 00:43:51 ID:LxPBc4Xg
>>690
すみません素人なんであれですが・・・えっとその電気の流れ易さと言うのは
測定出来るもんなんですかね?ちなみにどういう測定方ですか?
自分は電気を通しにくい銅があってもおかしくないと思うのですが・・・。
ある帯域の周波数域が通り易かったり通りにくかったり、そういう可能性はないのですか?
696688:05/02/06 00:49:08 ID:LxPBc4Xg
いやね、なんかアクロテックだったかそんな名前のメーカーさんの話を聞いて
同じ銅でも、不純物ってのかな、なんか沢山汚いものが付いてるのね。
それがあると正しい伝達が出来なくて、電気が流れにくくなると説明があった。
それでそういうのを取り除いたのが無酸素銅だっけ・・・。

更に不純物を除いて行くと5N 6N 7N 8Nとなるらしい、多分Nは9だと思うけど。
同じ銅でも不純物があるとやっぱり電気の流れが悪くなるんじゃないかな?
じゃあ、電気が流れにくい銅線があったり、流れにくいのがあったりは説明つくと思うんだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:54:34 ID:slKtxTum
>電気の流れが悪くなるんじゃないかな
そんな微々たる量の抵抗は、線を太くすれば数十倍安くあがる。
まぁ、太くすりゃ確かにf特も変わるけどね。悪くはならんよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:58:16 ID:PfosY67T
>>696 いやね、お前さんが聞きかじったようないい加減な説明が、何の説明にもなってない
ことは、あちこちのスレに繰り返し貼られた
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
で論じ尽くされてるのよ。純度を上げれば、ごく僅かに直流抵抗が下がることはあるが、
温度変化と同じ程度。抵抗下げるなら、導体の断面積を大きくして、使用温度を下げる
しかない。純度なんか上げても無駄ムダってこと。
そもそも無酸素銅は、電気抵抗を下げるためのものなんかじゃない。圧着端子のように
大きく変形させるものでも割れたりしないよう、加工性を高めるために使うのだ。
699688:05/02/06 01:06:46 ID:LxPBc4Xg
え?ここにいる人たちは音は変わる方に賛成なの?
それとも変わらない方に賛成なの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:09:23 ID:slKtxTum
俺は変わるほうに賛成。てか変わる。
SPケーブルはアンプによっては分からんかも。ラインは良く分かった。
電源ケーブルは分からんかった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:20:58 ID:g0YAzN0c
>>699
SPケーブルで音が変わるのは認めるけど、大金かけるのは馬鹿げている

という意見が多いかな。

アンプの先にケーブルとコイルがつながってて、物理的に振動させるわけだからな。
オデオなんて、元々いい加減な回路なんだよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:37:44 ID:Cj2qqSB3
>>688
いまだにこのレベルのアホ話を真剣に論じる野郎が来るとは
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:51:59 ID:03GSiS3g
俺は変わらない方に賛成。接点の処理に気を配ればそれで良いのだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:09:55 ID:CCuAimUT
>>695
周波数をスイープしながらケーブルの出力電流を測ればいい。
オーディオ帯域で周波数が高いから(低いから)電流が通りやすい(通りにくい)とかはない。
銅そのものの質が悪かったら銅線としての電気抵抗が高くなるから
高品質の銅線よりは電流が通りにくくなるけど、周波数ごとの差はないから
ケーブルを短くしたのと同じことになる。だから測定で音の悪さを示すのは無理。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:11:10 ID:slKtxTum
スイープじゃなくてインパルスのが良いんじゃねえの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:12:41 ID:QJhyaGbr
>>697
そいうこと。太くすれば太いほど良い。ただしコンタクトの大きさに物理的制限が
あるのでそこに限界があるのも事実。
電気物理の基本だが抵抗値は断面積に半比例し長さに比例する。そこに抵抗率
(つまり無酸素銅だとか不純物とかを含む素材の固有値)がかかる。
つまりもうひとつの重要要素は長さ。
素材で数%改善するより長さをぎりぎりまで詰める、例えばそこで数割
切り詰めた方がはるかに効果がある。
逆に言えばぎりぎりに詰めた上で素材を変えてはじめて論議の対象となる。
無論、それにはスピーカーの配置・アンプの位置もベストであるのが前提。

>>705
スイープとステップ、インパルスの全部重要。観点がことなるからね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:45:53 ID:c55Rnky1
スピーカーケーブルで音が変わると思ってるおめでたいヤシは、
筐体内の配線ケーブルはどう説明するのよ?
アンプからスピーカー端子までのケーブルは変えられても、
その端子からネットワークへ、ネットワークからスピーカユニット
までのケーブルは変えてないんでしょ?だったら、筐体内のケーブル
以上の音は出ない、ってのが自然な考えじゃないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:30:38 ID:0DehcwVB
>>707
>自然な考えじゃないの?

つまり「実体験なし」の「脳内実験」での結果か?
まぁ脳内実験室でガンガレ
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:14:22 ID:u39wv43A
>>707
おまい、一個上のぐらい読めよ。
配線が十分に短ければその線の質の差はほとんど現れないんだよ。
スピーカー内の配線長なんてたかがしれてるだろ。
でもスピーカーケーブルはそれと比較すれば大抵結構長いだろ。
だからスピーカーケーブルの方が素材の質が問われるし影響がよりあり得るんだよ。

って考えた方が自然じゃないのw
710マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/06 19:00:57 ID:13xSKyI3
音色に以上も以下もないのではないかと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:53:24 ID:tmwMR67d
試聴の対象となるものが何であるか(メーカー、値段などの情報)をわかってて
試聴をする件について。

ケーブルに関わらず全てのオーディオ機器はそういった情報を与えないで
やったほうがいい。先入観をなくし、純粋に音だけの評価ができるからね。
そもそもステレオ誌とかでも、なんで情報を与えるんだろ?

公平な評価が下せるような方法の方が読者にも有益だと思うんだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:05:38 ID:Ln5Ir6CC
キミらに相応しい試聴盤はコレだ。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hyper-kinchan/home2/b3.jpg
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:31:32 ID:HULBD6ly
大いに議論してくれ
電線メーカーとしてこれ以上の商売はない
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:42:31 ID:Ln9TO+Lx
>>710
ザラザラした音よりは滑らかな方がいいだろう。霞がかかった音より透明感のある方がいいだろう。
音の好みの善し悪しでいい悪いを決めることが多いな。しかし、本当はその場で生の音を
録音して再生したとき、直接聞いた音と同じ音のするものが一番いい。
それがないときは最も近いものが一番良いと判断するのがいいと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:59:41 ID:XvQCAy4c
>直接聞いた音と同じ音

そんなの、あり得るのか?あったら、その機器欲しい。

>最も近いものが一番良い

俺も、禿同。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:13:01 ID:H5tlzUzA
>>715
実際にやってみるとわかるけど、生の音をそのまま録音した音はかなりいい。
それを使って非常に短いケーブルを使って比較するとほとんどわからないくらいになる。
だんだん長くしていくと差がわかってくるので、そんな感じでやっていくと
癖の少ないケーブルが見つけられる。アンプは生音再生を意識して作ったのを使うといい。
SATRIアンプは初期の頃から生の音をアンプの完成度をみるのに使っていたから
こういう実験には合うはず。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:29:13 ID:Bq/O77Xs

http://www.mogami-wire.co.jp/paper/wire-notab.html
「銀の酸化皮膜は導電率が銅より低くなるため、酸化が起きる場合は、裸の銅線のほうが有利になります」
銀は錆びて抵抗値が増加・・・最悪だな。
やっぱ電線はcopperに尽きますな。
導体conductorは「電流を流す部分です。太い導体ほど電気抵抗が小さく、大電流が流せます」
やっぱ電線は基本的に太く短くですな。
酸化し始めてる銀の細くて長い電線は最悪だな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:35:22 ID:Bq/O77Xs
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:50:26 ID:Bq/O77Xs

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9709.html#970925
「いかに理想的なスピーカーケーブルを使おうが、現状のスピーカーとアンプを長いケーブルでつなぐ限り
HIFiとは縁遠いのである」
にも関わらず、何万、いや何十万何百万も電線にカネ掛けるとは自らアホと認めているようなものですな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:27:18 ID:Esv6al46
携帯からだからリンク先が見えないけど
銅や鉄。アルミと違って銀は無酸化状態の方が安定
してて酸化銀は自然界には通常存在しないんじゃないのか?
酸化しない銀を無理やり酸化させて空気に触れるだけで自然と
酸化する銅と同じ酸化状態で電気抵抗測定しても
全く意味無いんちゃう?
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:31:17 ID:kQGSe4PJ
一般的に、銀は錆び易いとされているのだが・・・
まぁ≫717の表現もアレだと思うが
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:50:55 ID:6mYpO7Hv
はあ??
あなたは中学の授業をしっかり受けて来たのかい??
銀は空気に触れても酸化しないなんて中学の理科で習う
一般常識だぞ。
銀が黒くなるのは酸化ではなく硫化。錆びとは違うぞ


http://www.naturalmoment.jp/silver/content02.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:56:05 ID:REJYWe6e
常識でしょ↑
724(  ゚,_ゝ゚) :05/02/10 22:06:16 ID:ckaKbetv
黒くなった銀でいい音するならめでたいわ
725(  ゚,_ゝ゚) :05/02/10 22:18:57 ID:ckaKbetv
「接点で導通するような箇所では、接触部はピンポイント的ですから、
その部分が酸化・硫化してしまいますとそれらの膜は絶縁体になってしまいます」

銀製品の変色は酸化と硫化の二種類が主な原因です。
酸化=空気中の酸素と銀の科学反応による変色です。
硫化=硫黄と銀の科学反応による変色です。
硫化の場合はもう直せませんので、取り扱い上の注意が必要です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:08:17 ID:gVuouLyx
だから錆びない金が一番いいんだよ。錆びるとか余計なこと考えなくていい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:48:23 ID:7QtLWzqO
硫化面は軽く磨けば簡単に除去出来ます。
また鉄
銅の酸化の様な内面腐食も起きません。
また銀は硫化
塩化は起きますが酸素に触れての
酸化は起きません。
遺跡からの出土品で鉄。銅。青銅の物は穴の空いた腐食状態の物が多いが
金。銀製のものは腐食で穴の空いた物はまず無いのが物語っています。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:20:58 ID:gVuouLyx
被覆された銀線をわざわざ被覆むいて磨けってか。めんどくせ。
どうやって元に戻すんだろ。
銀メッキのBNCプラグも黒くなるけど、あれ凹凸があって
きれいに磨くの大変だから使わなくなったよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:36:17 ID:J/GQLrIc
銀は硫化に対して弱く、空気中に含まれる各種ガスのため、表面が変色してきます。(空気酸化、腐食)
銀メッキにも、銀の特性は同じであるため空気酸化は避けられません。
そのため酸化防止の方法がいろいろと 研究されていますが、絶対的に信頼のおける方法はないといわれています。
これまでは、保護メッキとして銀メッキの上に薄いロジウムメッキがされる方法がありましたが、 あくまでロジウムメッキとみなされます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:23:51 ID:ACoOoDnA
昔の鉄は錆びないらしい
731マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/11 21:06:54 ID:HBhwLgyq
被覆されたところはそうそう錆びないでしょ。
て言うか、それを言ったら銅の方が錆びるよ。と思うのだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:58:19 ID:gVuouLyx
10年もたてば何でも錆びるよ。金以外はな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:08:56 ID:tY5pNNn1
いや…金以外に錆びないものがたった一つだけある。


それは人の心よ…
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:20:46 ID:i7jnN/sX
↑センス錆び杉
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:26:38 ID:lMTEy1IO
人の心のほうがずっと早く変化してしまうよ。
736マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/14 20:06:16 ID:QNDeuUs6
白金も錆びないよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:49:41 ID:G0K5FJwO
白金は音悪し。値段も高杉。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:44:18 ID:ihdHO3p/
何であれ真空では錆びない
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:54:22 ID:3zI8hC1q
オデオルームを真空にすれば、端子も錆びないしウーハーも良く動くはず。
しかし放熱効率は悪くなるので対策が必要だな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:15:31 ID:V0kvX1SO
聴こえんがな
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:03:10 ID:ojt2/SRo
真空じゃ氏にますよ。音も出ないし。意味なし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:09:32 ID:JKLyJILM
そうか。ならば空気だ。空気をかえるんだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:19:48 ID:1FRSC51z
まず部屋の掃除をしろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:35:08 ID:kPu9C9II
高いケーブルは、品質のいいプラグを使ってるから、
プラグのおかげで音が変わるだけなんじゃないのか?
よっぽど劣悪な全体が錆びた鉄や鋼のケーブルで音が悪くなるならまだしも、
8N無酸素銅だろうが単分子銀だろうがどんなにケーブルを奢っても音は良くならない。
所詮はプラグの接点精度の差だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:33:22 ID:8F5p52Rl
ケーブルの導体の種類や質の違いの影響もあるかも知れないが、
被覆の材質の影響もあるな。
で、様々な条件によって、ケーブルのインピーダンスが変わり、
それによって、音質がケーブルによって異なるということになる。

ただ、その変化は軽微なので、そこそこのオーディオ機器の場合、
ケーブルを交換しても、その差が分かるほど最終的な
スピーカからの音の差として感じることができない。

しかし、ハイエンドやそれに近い次元の音を聞き慣れている人が、
そういう機器間で使っているケーブルを交換して聞き比べると、
その軽微な差も微妙な音の違いとして、聞き取れてしまう。

ま、そんなところでしょう。

ケーブルで音は変わらんと言ってる奴は、高くてもせいぜい
トータル30〜40万円程度の機器しか使ったことないんじゃないかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:00:13 ID:fT1r2dgW
電線で音が変わらんのは概ね理論を読んで納得できますた。

で,音質向上のために壁コンセント交換の是非,理論的にどう思われます?みなさま教えて下さい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:18:51 ID:Sf33UXGh
安全第一
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:07:24 ID:h1LzD8Tz
壁コン、プラグ、どれ換えても音は変わるよ。やってみればわかる。
聞き分ける自信ない椰子はやめとけ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:24:28 ID:AJII8guy
わかるには3種類ある

1、実際に変化がありそれがわかる
2、実際に変化があるが、それと全く因果関係のない何かがわかる
3、実際には変化が無いのに変化がわかる

自己判断ではこの区別は出来ない
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:56:54 ID:C2/F6GI6
>>749
新製品のコンセントが出たとして、それを複数の人が買って試してみたとき、
何割かの人が同様の音の変化を感じたとしたら、それはほぼ事実とみて良い。
何割かの人は変わらないと言うかも知れないが、どんな製品でも変わらないと
答える人は存在するので無視して良い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:21:40 ID:Sf33UXGh
それをプラシーボ効果という。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:44:56 ID:C2/F6GI6
変わらないと思い込むのもプラシーボだけど、証明するのは簡単じゃないから
予測偏差の範囲だね。
753746:05/02/16 22:15:22 ID:f8LUjguu
>748-752
確かにそうですよねー,オーディオ機器全般に言えることだとは思いますが,ブラシーボ効果が効き過ぎちゃうのが人間でもあるし・・・

>750
なるほど,一理ありますね♪
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:41:20 ID:J9yGa6HX
>>752
だから、何度も言われてるように、
それこそブラインドテストの出番だろ。
これで簡単に証明できる。
プラシーボ効果の影響が如何に強いか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:12:23 ID:4wRYU593
>>750
確率的にある程度は一致するだろうからね
その意見の一致が偶然か必然かはやはり区別できない
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:37:15 ID:fZEGbHeq
>>752
変わらないと思い込むのはプラシーボ効果ではない。
言葉の意味を勝手に拡大解釈するのはいくないヨ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:48:08 ID:fZEGbHeq
変わる派と変わらない派でエンドレスループ状態で議論が続いているわけだが、
ここで、どっちが正しいかというのはちょっとおいといて、
これを一種のディペードとして捉えて、ジャッジしてみると、皆さんは
どっちが優勢だと思いますか?

俺の見るところでは、変わらない派の方が優勢に思える。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:11:01 ID:HHMAq7ib
>>756
おまいのように、何も変わらないと思い込んでる椰子が聞けば
何聞いても変わらなく聞こえるさ。それもプラセボ。
思い込みに左右されることは何でもプラセボなんだよ。
勝手に解釈してるのはおまいのほうだが、何か?
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 08:04:25 ID:fZEGbHeq
>>758
喪前いっぺん「プラシーボ効果」でググってみな
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:55:01 ID:JeGwXGm1
この板でのプラセボの定義は>>758が正しいなw
なんでもプラセボと思いたい香具師の方がプラセボの影響は大きいかもだが、
この趣味主観が大きく幅を利かせてるのでそれによる妄信に陥り易いともいえる。
ま、何でもやってみて経験するしかないと思う。オーディオってそんなもん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:03:09 ID:JeGwXGm1
この板でいうところの正しい「プラセボ」の使かい方は↓だ。
オーディオで一番多いプラセボは良い音を聞いたことがないために、
自分のシステムはヒデー音であるにもかかわらず素晴らしく良い音であると思いこんでいる事例だね。
ホントに良い音ってのは表現できる音色が多く一音一音がハッキリ実存感を持って感じられ、
等身大の音量で聞いたって聞き疲れしたりしないのよ。隣の部屋で聞くと生かと錯覚する程ね。
ここまで逝けば必ずケーブルの差くらいわかるってw
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:05:59 ID:gGMNU0H4
>>761 確かにw

経験則から理論的説明が生まれてくるものだ。
壁紺は興味ある。これは変わらない気がするけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:16:21 ID:JeGwXGm1
>>762
壁紺は第一歩だと思うよ。ブレーカーとか引き込み関係の接点もね。
漏れはこれを100歩目くらいにしてしまったので相当のお金と
10年以上の時間をロスしてもうたw
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:56:31 ID:j3CDCrdJ
10年前はオデオ用壁コンやオデオ用ブレーカーなんかなかったからしかたなし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 08:12:26 ID:borcRT9a
>>764
確かにオーディオ用の方が音がよいみたいだが、問題は腐った接点。
築10年以上ならメンテするべき。気づいてない香具師が多い。
ま、クライオには驚いたがねw
766762:05/02/18 15:59:34 ID:vxy2/NR6
上にもケーブルでの違いは接点によるもの、というのがあるね。
土日中に端子磨きまくってみようかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:19:53 ID:E3cXjEFj
端子のメッキ剥がすといいらしい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:13:51 ID:b1Et7q4c
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:09:02 ID:0H7wrVW+
このスレの人たちに正しい知識を与えて、
高価なケーブルを買わなくなったらどうする?
ケーブルメーカーがつぶれてしまう。
つぶれるとどうなるか?
ケーブルメーカーの社員たちの家族が路頭に迷う。
社員の子供達は不良になってしまうかもしれない。

ようするに、たくさんの他人を不幸にしてしまうことになるわけだ。
それならば、かなり間違った知識であろうと、高価なケーブルを
買ってもらって、多少なりとも社会に貢献している現状のほうが、幸せだ。
ケーブル会社にしてみても、ケーブルマニアにしてみてもお互い幸せ
なのだから。まわりがとやかくいう必要はないじゃないか?

電気・電子工学から見れば大間違いでも、経済学、あるいは心理学
からみれば、大成功ということだ。

エンジニアのみなさんは決して彼らを笑ったり、間違いを指摘しては
ならない。
そうかもね。と微笑んであげるのが「おとな」の行動というものだ。

正しい知識が不幸をまねくこともある。

世の中難しい。
2005年2月 ベッドサイドにて
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:18:03 ID:i4kVnJa9
>>769
こういうシトにかぎって変化に気づくと電線病になっちゃう
ベッドサイドのシトよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:35:53 ID:5njfWt9G
屑電線屋は廃業すべし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:01:21 ID:kv+FScN2
>>769
理論的に変わらなくても、変わって聴こえる場合があるからねぇ。
きっとその「理論」に抜け落ちた部分があるんではないかな。
確かに、分かりにくいシステムだと全然分からない時もあるね。値段に関わらず。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:20:57 ID:khWgkBHu
ttp://www.ritsumei.ac.jp/%7Eakitaoka/

ここを見れば物理的に変化など無くとも
ケーブルで音なんかいくらでも変わるのがよく分かる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:17:21 ID:3/ke5+wi
電線なんて甘いな。
http://ge3.biz/
もうオーディオはこう言う時代だ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:10:50 ID:XZxuQA9A
>>774
それはオカル(ry
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:48:18 ID:i67l2hNo
>>775
似たようなものだよ(ry
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:54:43 ID:FddrK8gC
>>769
消費をケーブル購入に限定する理由などどこにもない。他のものを買って貢献できるよ。
電気・電子工学から見れば大間違いな理屈で、詐欺まがい商法を続けるメーカーは潰れてよい。
無知なオーディオマニアを引っかけて金をだまし取る行為を許していいのか?社会に貢献していないよ。
商売にはルールがある。消費者を誤解させるような販売方法は改められなくてはならない。
正しい知識が人を幸福に出来る。無知は罪なり。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:03:08 ID:kv+FScN2
>>777
でもさ、1000円のラインケーブルより1万のラインケーブルのが良かったけど?
さすがに10万とか50万とかは(r
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:38:59 ID:txXi3SeK
数年前、某メーカーでカーオーディオ設計してますた。
当時36歳の先輩はカップリングコンデンサに面実装の電解コンデンサを多用してた。

俺が「試しに全てのコンデンサをこれ(フィルムコン)に変更してみて下さい」
と言った。先輩は音の違いに愕然とした。
「音のこもりが取れた。スペックは同じなのにどういうこっちゃ!?」
(音響系のエンジニアにこんな人がいる事実)

電線だって製品によって物理的特性(伝播速度、線間容量など)が違うのだから
音が変わってもおかしくない。検証したこと無いので何とも言えないが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:09:10 ID:B5tN+FCW
>>777
大事なのは「無知の知」ですよw
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:19:11 ID:B5tN+FCW
だいたい音響機器の設計制作をしていて部品による音の傾向や
違いがわかってないなんてお話しにならないでつよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:22:18 ID:CWD/QGrd
>>779
> 「音のこもりが取れた。スペックは同じなのにどういうこっちゃ!?」

 表向きのカタログスペックが同じだけなのよね。

 コンデンサとしての容量的には同じでも、
 抵抗成分、インダクタ成分が違うからね。

 電線だって、インピーダンスは異なるから、音に影響しても何ら不思議じゃない。

 科学は、現実に起こっていることを上手く説明できる理屈を考え実証する学問。
 ある現象が全て現在の科学で説明できるとは限らない。
 そこをまやかしの理由をつけて商売する奴がいるから困るのよね。

783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:24:05 ID:GNsLQ8CQ
ごく標準的な電線、例えばベルデン辺りでまともに鳴らないようでは
他の電線に換えたところでたかが知れています。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:52:27 ID:P6lOyIpZ
理論や仮説は無いとしても、だ
対照実験での統計的に有意な結果でもないと、
さすがに科学的とはいえないわな・・

「おれには違って聴こえる」だけでは、反証不能なんで
そもそも議論をしても無駄だわな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:01:27 ID:pQO/1H4R
とりあえず目隠しして聞き比べようよ。

ケーブルを交換する人もそこら辺から連れてくることにして。
交換も目隠ししてね。

結晶粒の話とか、物性物理の専門家からすれば大笑いなんだけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:56:23 ID:JBTp4z8i
極端に細い線つかってみるとか、極端にインピーダンス低い線(同軸とか)つかってみるとか、

実験してみればわかるじゃん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:30:11 ID:7aS+1X3B
あいもかわらず自分で聴き比べもしないで目隠ししろだのなんのと
言い続ける阿呆が後を絶たないのが笑えるね。
物性物理の専門家がオーディオケーブルの研究など一度もしてないだろう。
物性物理の専門家は電線に関してド素人。

http://203.141.129.30/www/old-paj/1991/SP-cable91.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:56:59 ID:I4OZu7dh
>>787
でも純度で音が云々言うのはどうかね。(抵抗しか違わない)
純度じゃなくて導体の硬さとかならまだ考慮の余地があるが…。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:01:02 ID:3nPWgbef
>>787
リンク先なんだけど、グラフの画素が荒めなので判読難しいんだけど
「第8図」のケーブルロスのグラフって、
縦軸の「ロス量」の単位は「db/km」?
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:30:21 ID:I4OZu7dh
dB/kmですが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:07:56 ID:3nPWgbef
>>790
どうもありがとう。やっぱ「km」でしたか。

って言うことは。
「長さ1km」のケーブルで、100kHzでも約20%程度のロスか。

10m程度のケーブルで影響のある話とは思えないなあ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:17:03 ID:I4OZu7dh
スピーカ自体のf特のうねりの方が大きいですね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:51:11 ID:8uRbi3cV
当然だろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:10:29 ID:I4OZu7dh
その僅かな変化が何故耳で分かるのかを議論するんだよな。
変なスピーカをありがたがって使うヤツは多いんだがなぁ。不思議だ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:52:13 ID:8uRbi3cV
完全フラットな特性のスピーカーがないからしかたないんだよ。
あれば使ってる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:56:10 ID:I4OZu7dh
f特だけでフラットってんなら、出来なくも無いだろうね。(難しいだろうが)
応答性は激しく悪そう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:28:41 ID:gBtWWI1w
スピカだけF特フラットにしてもあきまへんがな。
リスニングルームの伝達関数をフラットにしないとダメ。
ところがこれがスピカのF特以上にあばれているのが普通。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:23:04 ID:98bORAK5
>リスニングルーム
そんなもん無くしてしまえば良い。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:28:24 ID:ZCFwvK59
ヘッドホンかニアフィールドか?
確かにヘッドホンはf特上は有利ではあるけど・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:45:43 ID:w/hBzcMX
>>797
無響室自作しる
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:56:35 ID:3cJv1cW1
>>799
かもね。
んで>>787の人みたいに、0.1dB以下のレベルで音の違いの分かる人は
頭の位置や角度も、なんかの器具で固定した方がいいかもしれん。

頭10cm動かしただけで、高域激減。
20kHzなら0.06dB程度。
40kHzだと0.1dB程度「も」空気で減衰するから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:57:40 ID:XYH0yK7K
実際、10センチも動かしたら変化するけどな
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:58:51 ID:uWznOMPx
部屋に定常波が発生しまくりな予感。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:27:19 ID:QDp0ZF51
>>801
ケーブル毎の「差」を聞き分けられるとなると
さらにあり得ない感度を持ってることになるだろうね。

そんな微少量変化を、寸法精度や接触状態による
接点の抵抗要素や熱的影響を取り除きながら聞き分けられるはずが無い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:05:51 ID:pTFXib92
あと、アドバイスするとしたら・・
周波数毎の減衰率は、大気圧、湿度、温度のパラメータで変わるので、
その辺り調べて計算してから座る位置変えないと、
f特大きく変わっちゃうと思うから注意したほうがいいかな。

完全にはf特一致しないとは思うけど・・0.05dBくらいは違うかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:51:37 ID:XYH0yK7K
どうせケーブルの音の違いが分からない駄耳なんだろ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:54:42 ID:4LGup7R+
どうせ業者の宣伝だろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:12:36 ID:GDCrVKMi
生まれつき目の見えない人に色とは何か教えるのが非常に難しいように、
ケーブルの違いが判らない人に音の違いを教えるのは非常に難しい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:27:17 ID:XYH0yK7K
馬鹿に勉強教えるのが難しいようにか
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:20:36 ID:pTFXib92
そんな素晴らしいケーブルの特性を、より明確にするためには
部屋の温度分布は、出来る限り均一であることが望ましいだろう。

温度ムラがあると、音速に差が生じるから、
音の屈折による反射波の経路の変化や、定常波の状況が変化して
せっかくのセッティングが台無しになる可能性がある。

特に、リスニングポイントに最も近い局所的な熱源である、
人体についての対策は欠かせないと思われる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:03:15 ID:tz0rR0Az
で?
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:48:29 ID:7xAwlbi3
プゲラッチョ
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:49:32 ID:wRrh0/qF
馬鹿に勉強教えるほうが簡単だが。基礎の基礎を丹念に教えたらいいから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:50:32 ID:tz0rR0Az
むしろ猿に読み書き教えることくらい不可能だろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:57:08 ID:gU2Vq9o9
では、確認したい内容は以下だ。

人体周辺では上昇気流によって
1Hz程度の周期で周辺温度が揺らいでいるのだが
この温度の揺らぎによる、周波数特性の変動は
感知出来ているかい?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:19:11 ID:tz0rR0Az
ケーブルと何の関係もない話を延々と続ける猿
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:24:35 ID:2zASbjjP
ケーブルは何の関係も無いということだな
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:56:31 ID:Yvph+3I5
ケーブルをウンヌンする以前の問題だということがわからんのかねぇ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:40:20 ID:DosM5OeO
DTM板の【新生XD】KORGのMTR総合スレ【従来D】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109156594/
にみょうちくりんな奴が現れまして・・・
どなたかこのアフォを論破してやってください
おながいします

109 :972:05/02/24 22:49:44 ID:mvWB3boH
繰り返しになりますが私が言っている事はたった一つです

====================================
AさんはコルグD16XDの音を聞いて「素直な音」だと感じた
BさんはコルグD16XDの音を聞いて「癖のある音」だと感じた
しかしAさんBさんそれぞれの感じ方に優劣は無くどちらが正解という事も無い
なぜならそれは個人の主観による感想でしかなく
優劣や正否を決定付ける根拠が何も無いから
====================================

この私の考えが間違っているという事を証明してくだされば
みなさんに謝罪してすぐに消えます
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:50:36 ID:3jizAJHs
>>819
で?
それのどこがおかしいんだ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:55:54 ID:DosM5OeO
>>820
一度、本スレをのぞいてやって下さいな
とにかく言ってる事が無茶苦茶なんですよ
822はげ:05/02/25 15:58:06 ID:v9r6Z8UA
頭の良い人に質問でつ

コンセントのプラスマイナスって どーやって調べるの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:00:44 ID:3jizAJHs
>>822
バカだけど分かりますがな。
検電ドライバーっていうマイナスドライバが売ってるから、それを突っ込んで
光った方が+100Vか-100V。
光らない方が中性線。

買ってくるの面倒だってんなら、コンセント開けて白い線が繋がってるほうが中性線。
だけど、ヘタレ施工だと線の色間違えてる場合があるので注意。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:03:06 ID:3jizAJHs
>>821

例えばだな、

>同じハンバーグでもコンビニよりレストランの方が美味しいと感じるのは気のせいかな?

これのおかしいところは、どっかのレストランのハンバーグが旨いと書いているところだ。
違いが分かっても、どちらがおいしいか判断するのは個人の好みによる。
ま、一般的にはコンビニの弁当が旨いなんてことは無いんだが、変人も居るからな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:05:47 ID:DosM5OeO
>>824
いえ、それは我々側のレスで・・・
アフォは972というコテハン使ってます
居座ったまま出ていかないので困ってるんですよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:06:34 ID:3jizAJHs
>それは我々側のレスで・・・
だからお前らがおかしいんだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:10:14 ID:3jizAJHs
>さらには「赤い」という人をひとり、「青い」という人を一人ずつ引き合いに出して
>対等な意見だとのたまうあたりが作為的だな。

どう読んでも対等な意見なんだよ。
青いって言うヤツが変人なだけで、別におかしいことは書いていない。

つまり、972は変人なだけで当たり前のことを書いているんだよ。
分かったか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:11:19 ID:DosM5OeO
>>825
あまり頼りになりませんね!

他の精鋭の方!
援軍お願いします!
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:14:48 ID:3jizAJHs
なんだ?
自分が間違っているという可能性すら考えずに相手がおかしいと

やはりおかしいのはあんたらの方ではないのか。

そもそも、ある人が感じた感想について、それは間違っているというのはいかがなものか。
人格否定ということにはならんかね。たとえ変人だとしてもだ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:15:34 ID:v9r6Z8UA
>>823さん

中性線ってプラス? それともマイナス?
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:18:05 ID:DosM5OeO
ピュアオーディオ板なら972みたいなガキは簡単に論破してくれる思ったのですが
この程度なんですかねぇ。。。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:22:15 ID:3jizAJHs
>>830
中性線というのはプラスでもマイナスでもありません。
簡単に言えば0Vの基準です。
単相三線式というのは、(一般家庭の商用電源の場合)
+100VAC、-100VAC、中性線(0V)の3線で構成されていて、
+100VACと-100VACは位相が180度異なります。
つまり、一般に100VACの電源を使う場合、+100VACとN(ニュートラルのことで中性線です)
または-100VACとNを使います。200VACを得るには、+100VACと-100VACを使います。
位相が180度異なるので、合成すると200VACの波形になります。

ということなので、プラスとかマイナスという定義はありません。(交流なので当たり前です)
便宜上、+100VACと-100VACとしていますが、実際は位相が180度異なるだけです。
一般的に、マイナス線と言うと中性線を指すと思いますが、正しい用語の使い方ではありません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:23:37 ID:3jizAJHs
>972みたいなガキは簡単に論破してくれる
その発想自体が「ガキ」だと思うんだが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:29:28 ID:DosM5OeO
>>833
ついカッとなってしまってすいません
この972は前スレの後半から居座ってまして
とにかく言ってる事がメチャクチャなんですよ
暇があればまた読んで見てください
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:30:54 ID:3jizAJHs
>とにかく言ってる事がメチャクチャなんですよ
全部読んでないから分からんが、

====================================
AさんはコルグD16XDの音を聞いて「素直な音」だと感じた
BさんはコルグD16XDの音を聞いて「癖のある音」だと感じた
しかしAさんBさんそれぞれの感じ方に優劣は無くどちらが正解という事も無い
なぜならそれは個人の主観による感想でしかなく
優劣や正否を決定付ける根拠が何も無いから
====================================

これ自体は間違った意見では無いと思う。
もしおかしいと思うなら、おかしい箇所と君の意見を書いて欲しいのだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:34:58 ID:DosM5OeO
>>835
コルグのHDRというのは中域にクセのある音なんですよ
これは製作者自身がそのように設計したと言っていますし
我々もそれは共通認識として音質について語ってたんです
ところが972というのが現れて我々が書いている音質にかんすることは
「全て個人の主観でしかない」とか言い出したんですよ
ブラインドテストがどうのこうのとか・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:36:46 ID:3jizAJHs
>全て個人の主観でしかない
そうだよ。その通り。
設計者がそう感じるように設計しただけであって、
たまたまユーザの多数が同じ感想を持っただけでしょ。
だから972は変人だけど、間違ったことは書いてないって書いたじゃん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:44:07 ID:DosM5OeO
すいません
972を論破できる方お願いします!
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:45:32 ID:3jizAJHs
やっぱりガキだな。
840はげ:05/02/25 16:49:25 ID:v9r6Z8UA
>>832


ue様 詳しい回答 ありがとうございました。

コジマで新品のMDラジカセ買って来ます。

これからもヨロシクです。


841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:52:27 ID:Sg53DP07
こっちに持ち込んだ馬鹿がいたのは丁重にお詫び致します。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109156594/156
でも前スレも読まずにこの様なレスをされるのは
話を蒸し返して変人を呼び戻すだけですのでお止めください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:54:33 ID:mks+V+pI
KORGスレから出張してきました。

>>819
こらこら、論破するのがKORGスレの目的じゃないだろ?
カタログや記事に現れない実際のユーザーの生の声とかを語り合うスレなんだから
ここに972を論破するために加勢を求めるのは筋違いだよ。

みなさんご迷惑をお掛けしました。m(__)m
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:09:50 ID:yPgK0CGY
>>841
>こっちに持ち込んだ馬鹿がいたのは丁重にお詫び致します。

このスレの人はこの手の話が好きな人が多いだろうし
むしろ参考になるぐらいだよ。

明らかに理論的に破綻しているのに、大人数であるというだけで
馴れ合い、話を逸らしながらさもや自分たちが正しいと
主張するという現象が観察できて面白かったよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:08:26 ID:Sg53DP07
>>843
面白いという感想を持たれましたか。
こちらの板の方と相容れない部分があるのが
端的にわかる良い一例だと思います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:50:40 ID:yPgK0CGY
>>844
>こちらの板の方と相容れない部分があるのが

板とか関係なく、ディベートとしてみたとき972にまともに
反論できている人が一人もいない。
972の論法はひとつの問題に焦点を合わせて追求しているだけで
特別巧みなわけでもないのに、みんな蹴散らされているのが
興味深かった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:04:10 ID:oxK/s6vQ
KORGの問題についてだが、二人の「感じ方」がどうかはいくら言ってもきりがない。
経験の違いとしか言いようがない。たとえばベテランのエンジニアや
ミュージシャンならちょっと聞いただけで癖の有無がわかる。
これはそれまでの大量の経験があるからわかる。
そこまで行ってない人にはわからない。単にそういうことだろう。
耳の善し悪しではなく、音の経験が豊富にあるかないかの違いさ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:37:30 ID:3jizAJHs
>>845
可哀相なヤツが増えてるね。理論的に考えられない人。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:16:59 ID:VVmVi76v
ざっくり計算してみました。

直径1mmのペア銅線10mだと、
L=4nH R=220mΩ C=1400pF

直径4mmのペア銅線10mだと、
L=7nH R=13mΩ C=3500PF

(導体間の距離は5mmとして計算した。)

とりあえず、LとCは可聴領域には関係なさそう。
変化が大きいのはR。直径0.5mmくらいにすると1Ω近くなる。
低能率SPに極細ケーブル使えば、音に影響するのでは。


なんてな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:27:24 ID:vIDE85ko
KORGスレ撃沈か?意外と脆かったな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:57:20 ID:gHT35nAD
303 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 21:28:16 ID:/6HYLLRJ
コイツに正論吐いてもムダ
糞耳君は屁理屈こねて音の違いがわかる連中を否定したいだけなんだから

972がどんなに必死になっても感想の優劣や正否を個人は勝手に決定する
その現実に異を唱えることがどれだけ無意味なことか理解できない程
バカじゃどうしようもない

コルグスレの奴ってほんとにバカなのか?w
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:59:40 ID:gHT35nAD
すまんアゲてもうた・・・
>コルグスレの奴=972と議論してる方な
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:01:32 ID:666b7YkH
目くそ鼻くそをわらう
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:06:06 ID:4d3NQJ9/
>>848ですが、

nHはμHの間違いでした。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:22:33 ID:Ue1o8mGi
ID:666b7YkH
ダミアン
キタ━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━ !!!!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:16:21 ID:16tI8o74
オ━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━ メン!!!!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:34:13 ID:bU4ny2h5
>>823のウチは直流ですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:03:06 ID:RZPoY8SN
+100VACと-100VACな
実際は位相が180度違うだけだが
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:23:22 ID:tJCKdtKM
http://www4.point.ne.jp/~fennegie/page127.html

電線で音は思いっきり変る。証拠を見よ!!!!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:18:31 ID:jOateGa5
>>858
ありえねーw
2つ目のファイルを聞いた瞬間あまりの差に噴出してしまった。
いや、こりゃ激変通り越して別物だね。

スピーカーケーブルによる音の違いを感じたことが無い俺でも
はっきり判るんで本当に笑わせてもらった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:00:35 ID:O5dpacR8
>>858
ケーブルで差は出るけど、いくらなんでもこれはおかしすぎ。
録音レベルも変えてるし。
わざと録音機器に合うケーブルと合わないケーブルを持ってきたとしか思えない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:56:07 ID:eGAUHBKv
いやいや、ケーブルの差をシミュレートしているみたいだね。
もちろん多少の誇張は有りってことで。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:03:50 ID:GO4rvxkZ
なんでシミュレートなんかする必要ある?
ケーブルだけ替えてそのまま録音したと書いてあるけど、あれはウソか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:33:35 ID:ynsK70Zi
>>858
スピーカーケーブルじゃなくて、ギターにつなぐシールドケーブルじゃねえか。

ギターの出力とオデオアンプの出力は全然別物だとおもうが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:31:08 ID:QVDVg9O0
>>858
「別のケーブル」の音って、Webの説明が仮に本当だとすると、
わざとああいう音になるようなケーブルを用意してるとしか思えないなぁ。

普通に録音して、「別のケーブル」の音のように録音する方が難しいぞ。

「別のケーブル」のメーカと型番を明記してみろ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 07:48:39 ID:8X8LK819
宣伝につられすぎ
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:46:04 ID:XYn1vI+D
Eギターのケーブルとかは本当に変わるぞ。出力インピ高いしな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:54:26 ID:QolnfhNh
お舞らまだ不毛な議論してんのかよ。進歩ないな!

いいか電線で音が変わるんじゃない、電線によってアンプの音が変わるんだ!
電線の手前か後のいずれか、あるいは両方は必ずアンプだ。
例えばオペアンプは小さなパッケージの中で回路を組んでいるが、その配線を何十センチも引き回してみろ。
音が変わるどころかまともに動作しなくなる可能性も高い。
もちろんアンプの入出力は多少引き回しても影響が少ないように作られているが、
それでも何も影響がないってことはありえない。なにせアンプ回路の一部なのだから。

特に技術屋で変わらないと抜かす野師に聞きたいが、
お舞の作るアンプは入出力にぶら下がるLCR成分が変わっても音が微塵も変わらないのか?
そんなアンプが作れたら神と呼んでやろう(w
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:23:22 ID:jtBv5wCn
>>867
少なくとも常識的なケーブルを仕様の範囲内で
使っている限り音は変わりません。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:01:29 ID:ICMAJAHA
>>858
前者(「いい音」)も、うちの自宅でやってるのと音変わらないんだけど。。。。
それにしても、これはセッティングをガラっと変えてるとしか言えない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:10:54 ID:KaEe1DOk
>>869
> >>858
> 前者(「いい音」)も、うちの自宅でやってるのと音変わらないんだけど。。。。

 だから、普通に録音したら、前者の音になるんだよ。
 特別なケーブル用意しなくても。

 「別のケーブル」の方が作為的に用意された音。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:25:15 ID:k3tRXRrF
本当はどうやって作ったか、解説があるといいなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:23:18 ID:lvaCjz1P
ケーブルの音の違いが分からない駄耳バカが噛み付くスレ
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:53:57 ID:YkBNvOkd
駄耳上等!!

トランスの巻き線も銀線にせえや。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:55:45 ID:lvaCjz1P
オーグが一番といってみるテスト
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:16:18 ID:lvaCjz1P
まあ、駄耳はトランスの巻き線をニクロムにしてろってこった
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:29:39 ID:Upwb8826
普通の銅線(たとえば1m当たり数百円)と、オカルトな銅線(たとえば1m
当たり数千円以上)の品質差による音質への影響についての話なんだが・・・・・

どうも反論、或いは反証出来なくなると、「ニクロム線」「極細の銅線」
を持ち出し議論のすり替えをしようとするのがオカルト厨の癖のようだな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:25:18 ID:lvaCjz1P
駄耳の反論age
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:07:13 ID:s2wkTNVp
>>873
実際に銀線を巻き線に使ったトランスってあるよ。高いけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:46:06 ID:IVpKgd/z
ニクロム巻き線のトランスってのはないのか
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:22:34 ID:yEZF3yee
ニクロム線てあれだろ、電熱器とかのじゃねえの?
とってもホットなトランスになりそうだが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:38:26 ID:IVpKgd/z
聞き分けられないならそれでもイイじゃん
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:56:04 ID:IVpKgd/z
錆びまくりのタフピッチ銅巻き線とかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:13:27 ID:8kI60ME3
"にくろむ"を変換したら、内蔵辞書のせいで"肉ROM"とでますた。
884マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/03/11 21:51:26 ID:TZuKLvD2
>>883
一体どんな辞書使ってんの?(w
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:52:25 ID:cW3arCDI
>>878
もし、銀線を巻くより鉄心(コア)の材質を吟味した方が
完全に良いです。商売上のことは判りませんが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:54:45 ID:cW3arCDI
>>885
もし<------無しにしてくだされ
887マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/03/11 21:59:34 ID:TZuKLvD2
トランス一つ取ってみても、
コアの材質、形状、線の巻き方、巻き線の太さ、巻き線の素材などの違いで
さまざま音は変化しそうですね。
たかが一つのパーツなのに奥が深いというかなんというか。
8881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/11 22:05:31 ID:ENJpF1Cb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889|:05/03/12 00:21:45 ID:ywwVtxYT
>>887
AC60Hz100V→ブリッジDC→50KHzインバータ→小型フェライトトランス→
DC48→小容量ケミコン→の音と、どの位違いますか?
890加藤幸一:05/03/12 18:27:18 ID:pIWLtYZi
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:48:09 ID:mNR0sRtn
ウンコ
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:57:29 ID:mNR0sRtn
 
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:22:51 ID:N05/z4Lr
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:24:22 ID:N05/z4Lr
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:25:56 ID:N05/z4Lr
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:31:24 ID:N05/z4Lr
 
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:31:56 ID:N05/z4Lr
 
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:48:47 ID:N05/z4Lr
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:50:20 ID:N05/z4Lr
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:51:27 ID:N05/z4Lr
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:09:47 ID:N05/z4Lr
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:10:35 ID:N05/z4Lr
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:11:24 ID:N05/z4Lr
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:34:52 ID:fCeFMHQD
何やっとる?
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:17:26 ID:xi6RjpJc
さあ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:21:06 ID:N05/z4Lr
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:22:43 ID:N05/z4Lr
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:24:52 ID:N05/z4Lr
-/
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:27:51 ID:N05/z4Lr
741
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:31:02 ID:N05/z4Lr
++
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:33:26 ID:N05/z4Lr
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:34:10 ID:N05/z4Lr
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:34:44 ID:N05/z4Lr
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:36:09 ID:N05/z4Lr
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:37:32 ID:N05/z4Lr
q
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:41:58 ID:N05/z4Lr
q
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:42:45 ID:N05/z4Lr
e
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:44:03 ID:N05/z4Lr
e
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:46:25 ID:N05/z4Lr
e
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:48:07 ID:N05/z4Lr
d
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:52:31 ID:N05/z4Lr
d
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:53:52 ID:N05/z4Lr
d
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:00:20 ID:N05/z4Lr
d
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:02:28 ID:N05/z4Lr
z
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:03:14 ID:N05/z4Lr
z
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:06:58 ID:N05/z4Lr
o
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:07:40 ID:N05/z4Lr
o
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:11:47 ID:N05/z4Lr
o
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:12:57 ID:N05/z4Lr
o
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:15:10 ID:N05/z4Lr
o
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:16:17 ID:N05/z4Lr
o
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:17:30 ID:N05/z4Lr
t
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:18:47 ID:N05/z4Lr
t
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:21:06 ID:N05/z4Lr
t
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:22:34 ID:N05/z4Lr
t
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:24:20 ID:N05/z4Lr
t
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:27:04 ID:N05/z4Lr
t
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:28:59 ID:N05/z4Lr
t
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:34:13 ID:N05/z4Lr
t
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:35:13 ID:N05/z4Lr
t
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:41:18 ID:N05/z4Lr
c
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:43:30 ID:N05/z4Lr
c
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:53:19 ID:N05/z4Lr
c
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:03:01 ID:N05/z4Lr
w
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:09:25 ID:N05/z4Lr
w
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:17:38 ID:N05/z4Lr
w
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:25:26 ID:N05/z4Lr
w
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:27:45 ID:N05/z4Lr
i
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:29:54 ID:N05/z4Lr
r
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:32:32 ID:N05/z4Lr
r
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:34:48 ID:N05/z4Lr
r
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:35:34 ID:N05/z4Lr
r
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:11:46 ID:2uiqtHwI
r
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:13:31 ID:2uiqtHwI
t
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:15:08 ID:2uiqtHwI
t
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:16:38 ID:2uiqtHwI
t
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:18:24 ID:2uiqtHwI
t
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:20:08 ID:2uiqtHwI
t
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:20:50 ID:2uiqtHwI
t
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:23:36 ID:2uiqtHwI
t
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:27:05 ID:2uiqtHwI
t
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:32:42 ID:2uiqtHwI
t
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:35:27 ID:2uiqtHwI
t
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:37:27 ID:2uiqtHwI
3
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:39:41 ID:2uiqtHwI
3
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:40:39 ID:2uiqtHwI
3
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:43:24 ID:2uiqtHwI
3
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:44:55 ID:2uiqtHwI
3
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:49:08 ID:2uiqtHwI
3
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:54:02 ID:flP8KzF+
>>ID:mNR0sRtn ID:N05/z4Lr ID:2uiqtHwI

うざいねん。基地外かお前は。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:00:26 ID:2uiqtHwI
3
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:02:03 ID:2uiqtHwI
y
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:02:58 ID:2uiqtHwI
y
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:03:42 ID:2uiqtHwI
y
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:04:38 ID:2uiqtHwI
y
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:07:52 ID:2uiqtHwI
y
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:08:04 ID:flP8KzF+
>>ID:2uiqtHwI

精神病院にでも逝け。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:08:39 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:09:44 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:12:24 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:14:17 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:15:18 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:20:39 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:21:23 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:23:36 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:24:28 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:26:36 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:27:29 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:28:14 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:28:51 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:30:31 ID:2uiqtHwI
うざいねん。基地外かお前は。
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:31:11 ID:2uiqtHwI
埋め立て基地外
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:32:06 ID:2uiqtHwI
埋め立て基地外
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:35:00 ID:2uiqtHwI
埋め立て基地外
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:36:51 ID:2uiqtHwI
 
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:39:10 ID:2uiqtHwI
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:40:47 ID:2uiqtHwI
@
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:41:40 ID:2uiqtHwI
5
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:43:33 ID:2uiqtHwI
2
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:44:21 ID:2uiqtHwI
e
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。