お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077034863/

ケーブルで音が変わる変わらないの議論も
ここで徹底的にやってくれ。

具体的な製品や銘柄の話はなるべくナシの方向で。
価格の話もここでは意味ないので。
中身のない煽り・くだらない荒らしは誰も相手しませんよ。
純粋に理論的な議論で頼むわ。

くれぐれも出張は禁止で頼む。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:45 ID:TIzK+EYq
まとめ

1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった

結論

電線で音は変化するが計測できるほど大きな差ではない
ニーズにあった電線を納得できる値段で使うのがベスト
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい
または電源用とPCOCCの導体の物でも差が分かりやすい
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:47 ID:DNUBix/a
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:03 ID:FFQew1RE
|д゚)AFに面白い人沸いてるね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:43 ID:Fwhrw5RO
>>1
理論を必ず述べよじゃ、レス読かなくなるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:53 ID:Hcq4UkSJ
>>2
材質だけでなく、太さの事は今までは話題になっていないのですか?
電源用ビニールキャブタイヤの太いものを使えば、無酸素銅の細い
ケーブルを上回るっていう類いの話。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 08:41 ID:6v4r3tmY
スピーカーケーブルで音が変わるという香具師は
ケーブルを床に置いたときと数cm浮かせたときでは
音が変わるのがわかるに違いない。
スピーカーケーブルをクルッと一回輪にしただけでも
音が変わるのがわかるのだろう。

肯定派の持ち出す理屈からすれば、これでも必ず音が
変わるはずだよな?

と、しつこく前スレで出ていた内容を書いてみる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:16 ID:F+PN+EcA
>>2
おいおい、勝手にまとめと結論を捏造すんなよ。

まとめ

1 電線で音は変わらない。
2 音が変わるのは、不安定なクソアンプを使っている場合。
3 音が変わる場合には計測上も変化が見られる。
4 プラシーボが「音が変わる」要因のほとんど全て。

結論

よほど細い電線か錆びた電線を使いでもしない限り、電線で音は
変化しない。0.75sqの50円/メートルの電線で充分。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:27 ID:0QC1lDam
と8は思いたい(w
何しても変わるんだからケーブルに限定しても無意味。
万物には波動があって〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:51 ID:J+minS3/
>>8
大正解
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:53 ID:cdjlU4Xa
>>8
だったら、変わらない派はどうしてメーター500円〜1000円もするケーブルを使ってるのかね。
オーディオに興味の無い一般人にとってはそれだって驚愕の値段だぜ。

見栄えが・・・なんて苦しい言い訳すんなよ。
メーター150円も出せばとりあえず見栄えのするものが買えるんだからさ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:15 ID:J+minS3/
>>11
電線と音の関係は全くありませんので
100円の電線使ってます

早く勘違いに気がついてください 音は変わりませんから

13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:28 ID:EWAOjfDp
ははは・・・
このスレの存在意義がようやく判った・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:42 ID:MseF+qur
結論1→耳の悪い奴には変らない
  2→金のない奴は変らないと思い込んで自分を納得させる

以上で終了でいいですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:45 ID:4wH3+uQl
>メーター150円も出せばとりあえず見栄えのするものが買えるんだからさ。

例えば?
16 :04/03/29 11:29 ID:qaISeJyU
まあ、高いケーブル買って、音が変わったと思いこんでる人は
大概、古いケーブルを改めて繋ぎなおして比較しなおす
なんて事は無いけどね。

つまりプラシーボという主張は、あながち嘘でもない。
実際は殆ど変わってないのに、視聴位置の変わった事による
音の変化を「変わった」と勘違いしている人間も多いだろう。

最低でも5回は比較視聴しないと、意味は無かろう。
それで変わったと確信したのなら、それはよし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:33 ID:F+PN+EcA
>>11
たった一人がそんな高いケーブル使ってるからって、全員がそうで
あるかのような妄想を書き散らすのは止めてくれるかな。
それに、ケーブルで音が変わるとか馬鹿みたいなことを書き散らす
人間に比べれば、ルックスでケーブルを選ぶ方がよほど人間として
まともだと思うがね。前者は馬鹿丸出しだが、後者は単なる個人の
趣味の問題。

>>14
肯定派は、データも示せないくせに結論だけは出るんだな(爆笑)。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:39 ID:MseF+qur
否定派の機材は総額30万以下ってとこだろうなw

それじゃあ、変化を再生しきれんよw
19 :04/03/29 11:48 ID:qaISeJyU
それと、変わらない派は、そんなに高いケーブルを買うつもりなど
最初から無いという問題もあるな。
200円/Mのケーブルと、1000円/Mのケーブルを聞き比べた処で
そんなに差もあるまい。

まあ俺もケーブルに、3千円も4千円も払う勇気は無いよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:49 ID:MseF+qur
オーディオをデータの世界と思ってること自体、
既にオーディオ道からは外れてる罠
データは大事だが、データだけじゃどうしようもない
ストラディバリウスとアマティの音の差をデータで表現しきれるわけじゃねえわけだが、
そういうことを考えることすら出来ないアフォはオーディオ語るなよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:51 ID:F+PN+EcA
>>18
10万円/メートルのケーブルでも有意差なしってデータが出てるんだが。
やっぱり肯定派は馬鹿丸出しだなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:54 ID:MseF+qur
なんのデータだよ?
一体どこの誰が、どういう機材でそういう測定法でなんのデータ出したのか
ソース出してみて物言えな?
データ出した人間の耳まで測定してんだろうな?

200万のCDプレーヤーと3万円のCDプレーヤーはデータ上同じ音出してるってことわかってるか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:56 ID:F+PN+EcA
>>20
前スレッド読んでないのか?データと言っても物性面でのデータと、
二重盲検試験の結果のデータがある。もちろんどちらもケーブルに
よる音の違いをほとんど完璧に否定している。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:58 ID:F+PN+EcA
>>22
ああ、やっぱり読んでないんだな。そうでなきゃそんな馬鹿みたいなこと、
恥ずかしくて書けないよな(笑)。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:01 ID:MseF+qur
全スレ読んでない、今日初めてここに来たからw

全スレまだ残ってるから見てみるわ
すまんけど、どの辺りのレス番か教えてくれるとありがたい


26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:04 ID:MseF+qur
ひょっとしてこれ?(笑)

01→VRDS25XとDR-17をHarmonix CI-230で接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。
02→VRDS25XとDR-17をCARDAS CROSSで接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。
03→DCD-S10IIIとDR-17をCARDAS CROSSで接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。

VRDS25Xの電源ケーブルはユニバーサルAC+フルテックのロジウムのプラグとアウトレット
DCD-S10IIIの電源ケーブルは
AC350SX+フルテックの金メッキのアウトレット+CSEのオーディオグレードのプラグ(明工社の医療用にロジウムメッキ)
にそれぞれ交換してあります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:04 ID:hfHb9idp
おお、電線スレ復活感謝祭です。
漏れは「電線はどうでもいいっす。適当で」派です。
機材は総額で‥160万ちょいくらい。ヘッドホン系で20万円くらいです。
ぬるい金額で申し訳ございませんです。自作厨系統ですので、高額な機器は
余り欲しいとは思わないです。今欲しいかなと思っているのは、オーディオ
ユニオンに有った英国製だかの39800円のDAC。一見下敷きボードかと見まが
う薄っぺらさで、これはかっこええ!と。
電線は、基本的に全部自作、時々趣味で見た目の変わるものを入れ替えます
が「‥かわらねぇと思うなぁ」というのが正直な実感であります。
一番手軽で敏感そうな、フォノイコ〜ヘッドフォンアンプのケーブルをあれ
これ変えて試してみたりしましたが、「長さ30cm対5mとか、は分かるような気
がするけど、1mでOFC対4N対6Nとかはもうぜんぜんわかんないや」
ということになってまして、結論「見た目かっちょ良く、最適長さのケーブ
ルならヨシとする」です。その代わり接点はがっつりと圧着した後に半田で
コートする程度とする、などちょこっと気を使います。

肯定派も否定派も大変香ばしくてとてもよいスレです。今後も激論を戦わせ
て野次馬派の漏れを楽しませてください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:13 ID:MseF+qur
音っつーのは空気の振動なわけよ
機材の微小振動を止めるとSNがあがることはわかるだろ?
ケーブル類の微小振動が音に影響あると考えることはできんの?
シース類で振動モードが変わるってわからんか?
内部的な振動と外部的な振動モードがケーブルによって違うわけだから
音が変って当然なわけよ。

音の変化なんて些細なもんだから、個人差がとても大きいのオーディオで、
何度聞いてもわからんやつはわからんが、分かる奴はわかる。
アナログプレーヤーのコンセントを抜いて逆に挿すだけで音は劇的に変るが、
それを聞かせてもなんの変化もしない、とオレのかみさんは言う。
ブラインドでかみさんに抜き差しさせて、オレは100発100中であてるけどね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:24 ID:MseF+qur
因みにヘッドフォンだと外部的振動の影響がほとんどねーから、
ケーブル関係の音の差はわかりにくいかもね

俺自身は線材そのものより線材を包む「ガワ」が大きく影響すると思ってる。
ブチルを丁寧に巻いたものは音が大きく変るからね。
4Nと6Nの差よりガワの差のほうが大きいとオレは思ってる。
金かからないんだから試してみるといい。
ただし、アパートで小さな音で聞いてる場合は分かりにくい。
バスの音ががりがりいう状態で聞いてみりゃすぐわかる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:27 ID:DWtMP8/O
>>28
ケーブルの置き方一つでも振動モードは激変するわけだが
むしろそっちのほうが大きい
音が変わって当然だよね

ということで、振動が音にどう影響するか理論的説明求む
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:30 ID:F+PN+EcA
>>28-29
前スレ全部読んでから出直して来い。お前がどう感じたか、なんてのは
どうでも良い話。音が確かに変わったというデータを持って来い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:35 ID:MseF+qur
>>31
データでオーディオを語るって言ってるだろ?w
20をもう一回読めや

スタンウェイとヤマハの測定して波形が同じだから音は同じって言うアフォに決定しちまうぞw
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:35 ID:LBn2GlZD
ん?ケーブルを床から浮かせるようにインシュ敷くのは常識だろ?
電源ケブルを浮かせるのが一番効くな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:38 ID:LBn2GlZD
>>32
おまいはそのアフォだと自認するんだな。
スタインウェイとヤマハの音の違いは波形計測じゃわからないんだろ?
オデオの音の違いだって波形計測でわかるわけないだろ。それをデータ
で語ろうってか? ニュートンに統一論理を作れと注文してるような
ものだな。まるで。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:51 ID:MseF+qur
>>30
それを理論的に説明できる香具師がいねーから、聴き取れない奴が
迷信だ!とか抜かしだすわけで(笑)

スピーカーの天板に写真盾やミニカー乗せてる奴は沢山いると思うけど、
それをどけて音の違いが分からなかったら、ケーブルの音の差もわからんだろう。
それくらい微小な変化だ。
ただし、その微小な変化は人によってとても大きい。

ユニットが動かす部屋の空気の振動以外の振動は全てノイズ源なわけだよね?
振動はすなわち音だからね。
理想は、ユニット以外は音を出さないことだけど、ユニットが空気を動かすと、
その音の振動で機材や線材、壁、床、置物全てが振動しだすわけ。
カラーボックス部屋から出すと音がよくなるだろ?
オレが説明できるとしたら、「その類のこと」くれーかなw

振動した線材を通った信号がアンプに入ると音が悪くなる?
じゃ、波形とか乱れてるのか?
そう考え出すとわけがわからなくなるわな、実際w
ただ、現実に音の差を認識できる耳を持つ以上、認めるしかない人間もいるわけよ。
測定器より全然高性能な耳と測定器以下の耳が存在するわけだから、争いもおきる。
問題なのは、聴き取れない奴は聞き取れないことを認めない、っつーことだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:54 ID:MseF+qur
>>34
おめーはあまりにバカすぎる
オレと話すレベルの知能を有していない
以後無視するから話しかけんなよ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:07 ID:IPuOr1eR
スレの趣旨を理解できてない知障がまたここに一人…
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:08 ID:Fwhrw5RO
>>34
31 >「データで、オーディオを語るって言ってるだろ」?w
肝心の「な」が抜けてると思われ。↑(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:12 ID:MseF+qur
!!
バカ晒しちゃったよw
>>38
ご指摘に感謝します〜

>>34
ごめん、オレが悪かったm()m

カコワルイのでサゲw
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:19 ID:eQgz613g
m()m


m9  ビシッ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:55 ID:2oA1Wyvz
電線で音が変わらない派の人は、アンテナ用の平行ケーブルを、スピーカー
ケーブルに使って下さい。
スピーカー用と名前がついたものより、よほど安く買えるので、一番
経済的です。


ま、いくら何でもここまでやれば、馬鹿でも音の違いに気付くと思うが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:06 ID:F+PN+EcA
>>32
馬鹿。データで語らなきゃ何で語るんだ。阿呆。貴様は前スレッドを
良く読んでから出直して来い。間抜けが。

>>41
そんな極端な例を持ち出して、何がしたいの?もしかして低能ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:28 ID:VWksnihc
>>42
気づいてないのはおまえだけだが、おまえが一番頭悪いぞw
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:28 ID:0QC1lDam
>>42
馬鹿。阿呆。間抜けが。低能ですか?

>問題なのは、聴き取れない奴は聞き取れないことを認めない、っつーことだ。
そんだけのこと。
なぜ音が変わるか全員に当てはまる理論的説明は不可能。
よって議論は無意味。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:34 ID:VWksnihc
>>42
シンプルに聞くから答えろよ

スタンウェイとヤマハの音色の違いをデータ化できると思ってる?

まずこれだけ答えれ。
とてもシンプルだからバカなおまえでも答えられるだろ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:44 ID:OIOGUqgO
>>45
データ化して電子ピアノの音源とされています
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:48 ID:eQgz613g
とりあえず漏れは同軸1.7C(FBなのかFBLなのかとかはしらん。アルミは皮膜は
無いようなのでGHz向けじゃあないみたい)を内部配線材に使っているが取り立て
て不満は無い。

昔はヲタキットとかを馬鹿のように使ってみたこともあったが違いが判らない。
ノイズが載る心配が殆ど無いので同軸マンセー。手間が数倍以上かかるから
タルイけど。同軸のアースは送り出し側の方のGNDに合わせた一点ね。

デジタル配線のみはGNDは送り出し側と受け側GNDを同軸GNDをつかってもくっつけた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:55 ID:zQRKtlAP
>>44
お前らはバカか?
電線なんかにこだわるのは一番バカだ。
オーディオ・システム全体で一番非線形性が小さいのは電線だ。
それよりもっと非線形性の大きい、スピーカと自分の耳の間の空間や、
電気信号を音に変換するスピーカの非線形性、さらに、耳から脳への信号
の伝達の非線形(年齢によっても、気分によっても変わる)にこだわるべきだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:08 ID:/YPCe64c
>>45
ヤマハ、スタンウェイ、ベーゼンドルファみんな音に個性があって、その違いがCD
でも出る。スタンウェイの華やかな響きが一番分かりやすいね。てことは、そのピアノ
メーカの音の個性がCDのデータには記録されてるてことだ罠。ADの溝形状による
「アナログデータ」の上にも記録されてるがね、当然。

それはそうと、電線くらいで音なんぞほとんどかわらんわい。ヴォケが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:15 ID:OIOGUqgO
ほとんど変わりませんが、その僅かなところが気になるのがオデオのサガなのかと思うです
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:17 ID:VWksnihc
>>49
んじゃ、どうやって違いをデータ化するんだ?
音の違いをどういう数値でデータ化するん?

音色を数値でデータ化する技術はまだないと思ったが、
いつ出来たんだ?

CD上のヤマハとスタンウェイをおまえさんは聞き取ることが出来た。
まー、とっても分かりやすい例だから、おまえさんにも聞き取れるわな。
その違いってのは、とても感覚的なものなわけだ。
感覚で違いを語ってるおまえがそこにいるわけさ。

おまえさんの感覚はピアノの差は感知できても、
ケーブルの音の差を感知できない、と理解しておけな。
ヴォケと罵る前に、その理解が大切だよんw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:20 ID:0QC1lDam
>>48
44だが、オレだって電線に大金をかけるのはどうかと思う。
しかし、コンデンサーやコイルを換えても分からない香具師には分からない。
同じ容量、同じインダクタンスなのに音が変わるのは何故か理論的に答えられるか?
まっとうなブラインドテストでもすりゃ、アンプでも100万と5万には優位差が無くなるだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:25 ID:eQgz613g
>>52
同じ容量なんてものはまずありえない。
周波数特性依存性が極めて強く、自己共振点まで持ってる。

電解コンが100kHz台まできわめて素直に容量を維持するなんていう奴は池沼。
OSコンでも微妙な減少は400kHz程度まで。それ以上は容量が徐々に減るどころではなくコンデンサとしての機能
そのものが停止する。オーディオ用でも電界コンだとOSコン以下でコンデンサとしての機能が停止する。

きわめて理想的に周波数依存性が無いコンデンサを作ってからはなせ池沼
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:26 ID:VWksnihc
>>52
100マンと5マンのアンプの音の差は子供でも分かると思うが・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:27 ID:eQgz613g
あ、機能停止 ->その容量があることによって想定した機能が停止って意味ね。

1000uFでノイズ除去してたのが0.1uFになったら殆どノイズ除去の機能が停止みたいな意味。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:29 ID:0QC1lDam
>>53
全然理論的返答ではないが、どしてそんなにいきり立つ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:30 ID:4wH3+uQl
>100マンと5マンのアンプの音の差は子供でも分かると思うが・・・

これ、子どもには分からないと思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:32 ID:BubxBNMp
まあ、アフォとかヴォケとか糞とか氏ねとかは、見ているほうは
楽しいのですが、本人同士様の血圧が心配ですので、やめましょうよ。
「アンテナケーブルを使え」という極端な例が出ていますが、
音変わる否定派?から前スレで分かりやすい物理モデルが出ています。
水平な棒、一端を手で持ってゆっくり水平に上下させる、もう一端の
動作はどうなるか?
ピアノ線なら撓む。これはエナメル線とかアンテナ線とかにあたる。
問題なのは一定以上の硬度を持つものの場合。スチールパイプとか
銅の丸棒とか。この辺で「もう一端の動きが変わる理論的な説明求む」
ということでしょう。

‥超高級ケーブルは「ダイアモンドの棒」にあたりそうです。
 そりゃ撓まないだろうけど、銅の丸棒が撓まないのとどの程度違うか
 ということになりますでしょうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:32 ID:zQRKtlAP
>>52
>同じ容量、同じインダクタンスなのに音が変わるのは何故か理論的に答えられるか?

理論的にはわからないが、スピーカの構造の違い、あるいは気分の問題か、聞く位置
の違いでは?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:36 ID:VWksnihc
子供って、中学生や高校生イメージしてたんだけど、
ひょっとして小学生をイメージしたかな?
ま、でも、小学生でもわかるよ。
こっちはうるさい!と安いアンプを評価するね。
うちの子の場合だけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:37 ID:4wH3+uQl
ってことは、5万円のアンプなんでつね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:04 ID:/YPCe64c
>>51
物事の道理がさっぱりわからん馬鹿みたいだね、キミ。

音の記録=データ化だよな。
アナログLPのばあい、音声信号が溝の形状というフォーマットで「データ化されて」ビニル盤上に固定
される形で記録されてる。
CDのばあい、音声信号がPCM(パルスコード変調)データというフォーマットで「データ化されて」
プラスチック盤上のピット列という形で形成されて記録されている。
アナログ磁気テープの場合は....(略

で、音声信号をマイクで一旦アナログ電圧変化信号に変換し更にPCMデータに変換してやるのが
ADコンバータ。
スタンウェイとベーゼンドルファの音色の個性が聞き分けられるんだから、マイク−ADCを経て
出力されたPCM音声記録のデータが違わなけりゃおかしい。ピット列(ゼロ・イチの連続データね)
が明らかに違ってくるゆうこと。

そんなことも分からない君はヴォケどころかただの馬鹿。

それはともかく、電線くらいでそんなに音が変わるか。ヴォケどもが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:09 ID:F+PN+EcA
>>51
二重盲検試験やれば、客観的なデータになるだろうが。阿呆か。データ
が常に物理的な数値だと思ってるあたりが馬鹿過ぎ。全く肯定派は笑わせて
くれるよ(笑)。
そもそも、そこまで違うのならスペクトラムとかエンベローブにも数値的に
有意な差が出るだろうよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:13 ID:/YPCe64c
ああそうか、>>51はデータ形状(LPなら溝の形!!!)を見てヤマハとスタンウェイ
の見分けがつくか、ってボケてるわけか。www

春ですな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:29 ID:Fwhrw5RO
道理が判る香具師が違いを聞き取れるとは限らない訳だが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:39 ID:/YPCe64c
>>65

1)道理がわかり、しかも音が違う・違わないを怜悧に判別できる
2)道理はわからないが、音が違う・違わないを怜悧に判別できる
3)道理はわかるが、音が違う・違わないを怜悧に判別できない
4)道理も分からないし、音が違う・違わないも怜悧に判別できない

さーて、>>51は4だな。オマエも4だろ?ww
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:49 ID:4wH3+uQl
>>66
おまいが>>51以上のパーに見えてきたんだが・・・w
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:56 ID:F+PN+EcA
違いが分かるとか言ってる奴は、知性から見放された妄想たくましい
オカルト信者だな。

>>65
そういう「俺はそう感じた」みたいな低レベルな話は、お前の周りに
いるお前と同じレベルの馬鹿どもとしてくれるか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:13 ID:aM14o5G+
>>68
そういう無いものねだりはママンにしてくれるか?見苦しいぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:16 ID:aM14o5G+
そういやSpケーブルでのABXテスト結果のHPはよく紹介されるが
なんでインタコやACケーブルでの結果は公表されてないんだ?絶対に
やってそうに思うんだがな。有意差がでちゃったから隠してるのか?

まぁそもそもアンプで有意差を出せないっていう時点でABXテスト
そのものの限界が見えてるんだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:18 ID:Fwhrw5RO
昔オーディオアクセサリー誌の付録でCDにインコネの
高級ケーブル、中級ケーブル、初級ケーブルの3種類
通した同じ音源が入っていたが、微妙ではあったけど、読けて
比べるとたしかに違いは判った。(否定派に言わせればプラシーボ効果で一刀かな?
そもそも今、世の中にある測定機、まず音源のSPからの音をマイクで拾い、
それを測定機で解析して、いろんな項目を完璧に違いを表わす事は可能なの?




72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:01 ID:BubxBNMp
>>71
たとえば、「高級ケーブルだから気合入れてしっかり接続しよう」
「初級ケーブルだからいいかげんに刺せばいいや」という無意識の操作が
働き、接点部分の抵抗の違いが現れる、という可能性はあります。
(【ダブル】ブラインドテストでなければならない理由)
まぁこれはわかんねぇですわ。

マイク・測定・解析については、
まず必要条件
・マイクの性能>>鼓膜の性能
・測定器の性能>>内耳神経の性能
・解析項目の機能>>脳内の音解析機能
でなければならねぇだども、これはちょっと無理だわ。

まぁそれ以前に、このスレ「理論的に説明求む」だから、「変わる」
「変わらない」はどっちでもいい話で、「理論的に説明」するのが
大事だな。測定器としては自分の耳使いました、こういう実験結果
出ました、そういう結果が出る仮説はこうです、この仮説の証明の
ための実験はこうです、この仮説の反証を求めるためにこういう実
験をしました、その結果は今のところこうです、とかやってほしい
わけだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:12 ID:8ps5myH3
まとめ

1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった

結論

電線で音は変化するが計測できるほど大きな差ではない
ニーズにあった電線を納得できる値段で使うのがベスト
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい
または電源用とPCOCCの導体の物でも差が分かりやすい
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:20 ID:eQgz613g
>>73
おいおい、勝手にまとめと結論を捏造すんなよ。

まとめ

1 電線で音は変わらない。
2 音が変わるのは、不安定なクソアンプを使っている場合。
3 音が変わる場合には計測上も変化が見られる。
4 プラシーボが「音が変わる」要因のほとんど全て。

結論

よほど細い電線か錆びた電線を使いでもしない限り、電線で音は
変化しない。0.75sqの50円/メートルの電線で充分。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:24 ID:Fwhrw5RO
一枚のCD内再生比較だから繋ぎ変え云々はない。

まーさかー 学者じゃあるまいし。ってか、それではだれもカキコしてくれないよ
オデオは自分の耳にどう聞こえるかが重要。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:34 ID:DWtMP8/O
人間の耳(脳)って言う物は、
1を2にしたり、0を1にしたり、1を0にしたりする
やっかいな測定器なので、あまり過信しないように
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:46 ID:qQv2ju05
このスレって何でこうも流れが速いの
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:33 ID:WPuxRXB0
なけなしの金を払って高いケーブルをやっと買った頭の悪い肯定派が、
金をドブに捨てたことを認めたくなくて暴れているから。
7941:04/03/29 20:34 ID:Z/w1lJkv
もう一度言う。
電線で音が変わらないと抜かす奴は、スピーカーケーブルを、アンテナ
配線用の平行ケーブルに変えてみろ。
それでも「音が変わらない」と言い切れるか?
理屈はいいから、とにかく一度実行してみろ。

>>73
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい

聞き分けられない香具師は、普通のスピーカー用ケーブルと、アンテナ配線
用の平行ケーブルで、聞き比べてみるといい。

こちらに変更願います。
気軽に試す事ができない例を提示しないと、馬鹿は治らない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:39 ID:Fwhrw5RO
>>77 ロバ
アホと駄耳と粘着とじじの意地の張り合いだからだろ(ププツ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:40 ID:/YPCe64c
このスレはオカルトアホが次々に湧いてきてどいつもこいつも必死でオモロイね。あきない。ww
業者も混じってるんだろうけどね。

まあ、電線固有音スカラー波の存在にしろUFOの存在にしろ霊魂の存在にしろ、
必死なのはいつも肯定派だからねぇ。否定派はいつも冷静・ニヤニヤ・冷やかし半分。ww
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:41 ID:XxeecFmy
>>70
インタコのABXテストの結果だって出てるよ。もちろん結果は有為差なし。
アンプのテストではわずかながら差が出てる結果もあるので別に無意味ではない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:46 ID:naqpWsyg
そろそろ自分の耳が人より劣ってることを認めろよ(藁
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:47 ID:OIOGUqgO
電線音頭とはおめでたいな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:50 ID:WPuxRXB0
>>79
変わるという主張ならデータ込みにしろや。そんなことを書いても
お前が馬鹿だということがわかるだけだ。

>>83
どっちに言ってるの?データから導かれるのは、肯定派は耳が悪い
という事実だけだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:53 ID:XxeecFmy
>>85
>肯定派は耳が悪い
耳が悪いというよりはだまされやすいという方が。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:56 ID:naqpWsyg
>>85
変らないというデータもねえだろが
前スレのデータなんて糞の役にもたたないデータと呼べる代物じゃない
音色をデータ化することなど現時点では不可能なことくらい知っとけ
変わる変らないを語るのは結局は耳。

>測定器より全然高性能な耳と測定器以下の耳が存在するわけだから、争いもおきる。
>問題なのは、聴き取れない奴は聞き取れないことを認めない、っつーことだ。

つまりおまえの耳はカンドワルーなわけw
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:57 ID:/YPCe64c
>>86
肯定派はアホということでよろしいでつか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:58 ID:WPuxRXB0
>>87
> 変らないというデータもねえだろが

前スレッドからさんざんデータが出てるだろうが。阿呆。
データの見方を知らない馬鹿はこれだからな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:01 ID:WPuxRXB0
>>88
良い。人間の感覚なんてプラシーボという現象に代表される
ように信用できないものだとさんざん書かれているのに

> 変わる変らないを語るのは結局は耳。

なんてことを書いて平気な低能もいるくらいだし。知的訓練を
全く受けたことの無い連中ばっかりなんだろうね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:04 ID:XxeecFmy
結局肯定派も電線で音は変わらないというのをうすうす感づいていると思う。
ただ投資した額が半端じゃないところまでいってるのでなかなかそれを認めたくないのだろう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:05 ID:nL/LZAcu
耳捨てて、マイクをノー味噌に直結しろ。
いや、ノー味噌も捨ててオシロ突っ込め。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:07 ID:Fwhrw5RO
>>90
ああいえば上祐君。見事だ、感動した。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:11 ID:lsvkPuX0
>>91
結局否定派も電線で音は変わるというのをうすうす感づいていると思う。
ただ投資しなければならない額が半端じゃないところまでいってるのでなかなかそれを認めたくないのだろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:12 ID:BubxBNMp
>>41 >>79
まぁもちつけ。

>>58
とか、前スレの冷静なやつとか、もちついて読んでみる。
「変わらない」派もさすがに「たとえアンテナ線使ってもエナメル線使っても
変わらない」と言い張っているわけではないどす。
 抵抗値<50mΩとか、一定水準を満たしているケーブルに対して、馬鹿高いケ
ーブル作るメーカーとかそれに対する提灯記事としての各オーディオ誌の「ケ
ーブル試聴徹底比較」とかに「お前ら理論的説明求む」と言っているわけでね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:42 ID:Y5e1mlKq
人間の知覚は 例え気分などで一時的に惑乱しても 決定的にはその客観性が左右されるほど ヤワじゃない罠
経験を積むに従い プラシーボのバイアスを排除する防波ブロック(客観性の構え)が
備わってくる
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:44 ID:J+minS3/
>>95
間違いない
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:50 ID:W0aly1JD
世間の人が見たら、

基地外(原理主義者)がバカ(変わる派)いぢめてるって世界だな。

オーディオですら、重箱の隅つつく瑣末でいじましい趣味なのに、重箱の隅のホコリを
顕微鏡で見るみたいな議論して。若くてイイナ。

普通のヒト…5万のミニコン
音楽が好き…全部で30万くらい
初級オーオタ…50万
中級オーオタ…100万

初級生活破綻者…500万(オレ)

諸君、金を浪費するのは、キモチイイ。ケーブルで100万使ったらさぞ、キモチイイだろう。
たかが電線に100万!、男気だぜ。

ダイナでも逝って、店員呼びつけて「おう、気のきいた電線適当に100万くらい見繕ってくれ」
と言ってみたい。
くれぐれもオヤイデで言わないように。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:03 ID:yjvMmedP
>>96
思い込みの上に思い込みを重ねてどうする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:05 ID:nL/LZAcu
金持ちでもないのに500万もかけた顕微鏡野郎は藻舞いぢゃ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:15 ID:i1m/dCM4
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:18 ID:W0aly1JD
>>100
なんで、オレが金持ちじゃないってわかる。

ひょっとして、藻前は女房の回しモンか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:25 ID:nL/LZAcu
ふふふ...藻前の穴兄弟だ。

>>101
>そもそも、オーディオ装置の目的は音楽(私の場合クラシック音楽)を出来るだけ演奏会で
>聴いているのに近い雰囲気でリスニングルームに再現することにあります。
>DS-1000ZA 
>アキュフェーズ 306V

このしとプラシボ激しいね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:45 ID:KSNtZQZp
相変わらず「変わらない=高いケーブル否定」って感じみたいだけど
むしろ50円/m以下位の安物ケーブルの方が音の違いわかり
やすいんでないかな。単に自分の経験だとそうだっただけだけども。
10541 79:04/03/29 22:52 ID:vF0JW4ZX
>>95
まあ、私自身も、馬鹿高い上に細いケーブル使うよりは、安物でも太い
ケーブル使うほうがいいと思っているし、実行している。
異常に高いケーブルを使うのは馬鹿馬鹿しいと思うので、思いっきり
太い(3.5スケア以上)のビニールキャブタイヤケーブルとか、ノー
ブランドの無酸素銅ケーブルとかで、できるだけハイCPを心掛けて
いる。

ただねえ、傍目から見ていると、どう見ても、ケーブルを変えても
音が変わらない派のほうが、意固地に見えて仕方が無い。
何か変えれば、音は変わるに、決まっているじゃないか。

何でそうも、高級ケーブルを使っている連中に、ムキになってつっか
かってまで、ケーブルで音が変わるのを、否定しないといけないんだ?
「音が変わる? ふーん。でも俺の耳はそんなに良くないから」
「高級ケーブルのほうがいい? 当たり前でしょ? でも、そこまで
ケーブルに金をかけるほど、裕福じゃないから」
これでいいんじゃないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:54 ID:WPuxRXB0
> 何か変えれば、音は変わるに、決まっているじゃないか。

馬鹿丸出し。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:56 ID:53ptlgkd
ケーブルに限らず、どうにも高域がきつくて聴き疲れしてたのが、ケーブルや
インシュを変えることによって、何時間でも気持ちよく聴けるようになったり、
または、その反対に、これまで気持ちよく聴けたのが、聴き疲れして、
長く聴いていられなくなったり・・・・
しかも、何回、元のセッティングに戻したり、また、新しいのに戻したりを
繰り返しても同じ結果。

悪いが、プラシーボといえるような状況ではない。
自分の知覚においては、事実としか言いようが無いことを経験してるから、
ケーブルやアクセにもこだわり、それなりの金もかける。

ちなみに、システムをブラッシュアップすればするほど、それまでは
気付かなかった、些細な欠点が気になるようになったりする。
これもよくあること。
スピーカーを良いものに変えたら、それまで気にならなかった、プリのボリューム
の質の悪さがはっきりと分かるようになって、プリアンプのグレードアップまで
するハメになった、なんんて、わりとよくある話じゃない?
108もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/29 23:06 ID:NkqcguJU
>>98さん
どうしてオヤイデではダメぽ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:10 ID:WPuxRXB0
>>107
> 悪いが、プラシーボといえるような状況ではない。

ではそれを証明してみたまえ。できないのなら、お前も低能確定な。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:17 ID:O4mlMJQ4
理論は種々雑多あるだろうが、その違いは微々たるもの。
そこいら辺は自己満足の世界ということでいいんじゃあ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:20 ID:pPL5lXNW
まぁかのアインシュタインも日食の観察によって彼の持論が確認される
まで現有の知識にムキになってこだわる自称理論派にバカにされ続けて
いた訳だよね。
このスレはきっとあと数十年はネタに困らないだろうな。よい題だ。

ただねえ、傍目から見ていると、どう見ても、ケーブルを変えても
音が変わらない派のほうが、意固地に見えて仕方が無いね。ホント。

変わらないんなら10円ケーブル使えばいいじゃん。でも変わらない派
の人も1000円くらいの使ってるんでしょ? 太いケーブル使ったり
してるんでしょ? それってなんで? 表皮効果とか色々計算しても、
可聴帯域に影響は出ないはずなのに、なんで太いの使う必要があるの?

志賀さんだっけ?よくHP引用してあるけど、1000円/mで十分、
っていう結論には論理の飛躍があるよね。そう結論するなら10円/mの
電線と1000円/mの電線の間には差があり、なおかつ1000円/m
と10万円/mの線の間には差がないことを論理的に説明しなくちゃね。
でもそれはすっとばしてるのね。1000円/mという数字が結論として
導かれる理由が実に不明瞭。「科学的とは」っていう解説まで作ってる
のにね。このスレの変わらない派は、その結論だけを鵜呑みにして、その
論理の不備には気付いているのに、その欠点を隠そうとムキになって論理
のための論理をコネコネしてるようにしか見えないよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:21 ID:DWtMP8/O
プラシーボかどうかは自己診断じゃ出来ないよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:33 ID:RAgSwVvk
>>111
そうなんだよね。
彼の理論で言ったら、ケーブルも10円で済むし、アンプもせいぜいサンキュッパで充分なはず。
わざわざクソ重たいアキュのE-306なんか使う必要は無いはず。
いくら事情があって安く買えたって言っても、どうやったって新品は15万以下じゃ手に入るまい。

志賀ちゃんにはなにゆえ1000円もの超高額なケーブルを使ってるのかぜひ説明願いたいものだね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:42 ID:MoYuPw1l
>>111
ケーブルで音が変わるかどうかを確認するのに新しい理論なんか必要ないんだけど?
ABXテストで結果を出す、ただそれだけのこと。何度言われてもわかんないみたいね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:45 ID:WPuxRXB0
>>111
アインシュタインは、お前ら低能と違ってきちんと理論的根拠を
示して自説の正しさを数学的に証明したけどな。お前らがやってる
のは「聞けば分かる」という猿レベルの主張だけ。
お前らのようなオカルト馬鹿が存在し続ける限り、馬鹿を馬鹿と
言い切る人間もまた存在し続けるだろう。当然のことだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:52 ID:IPuOr1eR
こんなに安定しているのに地球は回転してるわけ無い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:57 ID:bg8SkVUx
2ちゃんの議論で一方が「必死だな」とか「ムキになるなよ」とか
言い出したらほぼ勝負はついたと見てよい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:57 ID:7nR/Gnun
>>114
馬鹿の一つ覚えのように、ABXテストって繰り返してるけど、
条件によっては、俺自身でも差が判らない状況はありえる。

つーか、以下の条件が揃わなかったら、微妙なケーブルの音質差
なんて判らない。

1.システム全体の質が高く、機器同士の相性も良く、セッティングもまともであること。
2.システムはふだん自分が使っていて、その音をよく知っていること。
3.聴くCDも、ふだん聴きなれているものであること。
4.じっくりと聴き比べること。最低でも30分づつ。
5.被験者は、すくなくとも普段ケーブルの音質差を聞き分けができていること。

そうとう耳の肥えたマニアでも、初めて耳にするシステムや、CDでは、ケーブルの音質差
まで神経が回らないのが普通。
ましてや、オーディオに興味が無い人を対称にしたのでは、違いなど絶対にわからない。
彼らは、スピーカーが少々違っても、アユの声はアユの声に変わりはない・・・なんて
感性なんだから。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:01 ID:XYTC0wp1
ついに敗北宣言が出ました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:06 ID:mH4jy3tq
>>108
オヤイデで百万分の電線買ったら置き場に困るじゃない。

昔からオデオは技術派と浪漫派(w のせめぎ合いである。

でも、技術派といえども、世間から見ればオデオに入れ込んでいるということで、
浪漫派だったりする。

世界は技術の進歩とグローバル化で、我々の「妄想」の引き受け場が減っている。
今や価値とは、金や数字に還元できるものだけが認められつつある。

オデオでも、ファッションでも、車でも、コンピュータでも。
CDや本は昔から見れば、とってもマニアックなものが、大量に販売されてる。

我々の妄想を喚起し、借金してでも買いたくなるようなモノはほとんど無い。
かといって、村に逝って入信する気にもなれない。

オレはエッセンスの純粋性が不足しているのかな?(謎
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:07 ID:5Pou82Fz
>>118
先生!被験者が普段ケーブルの音質差を聞き分けができているかどうかどうやって確認するんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:16 ID:qxqZ26EM
>>118
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm

お前さんのような「熟達の士」でも、偶然の一致以上の成績を上げた
ことは無いとさ。あたりまえだ。音に違いなんて無いんだから。
123 :04/03/30 00:16 ID:dZ1f7ZbD
>>111

気分の問題。
霊を信じてなくても仏壇を燃やして捨てる奴は居ないし
無害と言われても、泥水やし尿を浄化した水を好んで飲む奴は居ない。
124 :04/03/30 00:20 ID:dZ1f7ZbD
でも変わらない派ってのは、例えば200円/Mのケーブルと、1万円/Mの
ケーブルを聞き比べた経験があるのかな?
経験も無く、適当に煽ってる奴も多くない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:24 ID:K9bNyt1H
>>122
肯定派の妄言を完膚なきまでに叩きつぶすテキストですな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:31 ID:z+qTkjfP
志賀の恥ずかしいサイトの引用しかできないのかお前らは
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:53 ID:jmCT2Hx0
>>118
オマエの場合、その条件の1と2が同時に満たされたないだろ。そもそも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:00 ID:xzZARoYK
>>122
そのサイトの内容をよく読めば判るけど、そこにはケーブルによる音質差はない
なんて書いてないぞ。
逆に、DAL社の経営者が、「他のメーカーのケーブルはいんちき理論で作られてるから
ひどいものだが(音質差があるかどうかは触れていない)、ウチの作るケーブルは、
正しい理論で作られてるから、測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」
って宣伝してる内容じゃん。

テストと称するものも、自社工場で被験者には違うケーブルを聞かせるといって、実は
同じケーブルを聞かせて、被験者が音が違うといったから、今までのケーブルなんて
いい加減だというもの。
初めての環境で、初めてのシステムで、おそらく初めて聞くCDでそんなことされたら、
だれだって多少は幻惑される。
聞かされた環境や機器だってどんなもんだったかわかりゃしない。

志賀ちゃんにしろ、ここの変わらない派にしろ、アコリバも真っ青なこんなメーカーの宣伝文句
を金科玉条にしてるようじゃ、お里が知れるぞ。

それにしても、理科系の先生とはいえひどい翻訳だ。読みにくいったらありゃしない。
出来れば原文で読みたい。そのほうがもっと判りやすいと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:11 ID:tCRa/HDW
駄耳オサーンのテキスト読んだくらいで洗脳されるもんか
ケープルの違いによる音の差は判る人には判る。
判らない香具師には判らない。
それだけのことである。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:11 ID:nob2+kmp
>>128
DALのサイト見れないんだが、どこで読んだんだ?
http://www.dunlavyaudio.com/
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:14 ID:xzZARoYK
>>130
>>122のリンク先。
あんな少しの量なのに途中で投げ出したくなる、志賀ちゃんのクソ翻訳だから覚悟して読めよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:15 ID:4KfOIYbo
>>124
そうね、同じオーディオ仲間(ウヒャヒャ としてちょっと目に余るものが
ありますからね、多少の共通認識は必要でしょうね。
(A)ダイソーの100円赤黒スピーカーケーブル
(B)適当な切り売り、メーター1000円程度のスピーカーケーブル
(C)ペアで14800円程度のそれなりのスピーカーケーブル
を聞き比べてから物を言うようにしませんか、そうしましょうよ、みたいな。

漏れの場合
A-B:実は、8cmフルレンジ一本とかでは違いわかりません。2Wayあたりで
 近所から苦情来ないかビクビクな音量出していると、低音の質が少々違
 うことに気が付きます。この時のアンプはフィリップスのTDA1552ちゃん。
 理論的に言うと、Aの抵抗は180mΩ、Bは40mΩです。抵抗4倍で、ローパス
 のコイル経過することでダンピングファクタの低下を起こすと考えられ
 ます。‥のではないかなと自信なさげに告白します。
B=C:なんだよなぁ漏れの環境では。実は抵抗値はわずかにB<Cです。
 マルチアンプではケーブルの影響も減るだろうし。Cはアクロリンクの
 6N、Bはオーディオテクニカのなんかです。

なので漏れの控えめな意見としては
・ほん〜〜のちょっとだけ、ある場合にかぎり、変わる。
・多分、「絶対変わる!」言ってる人は、3Way以上で3.5mHのコイルとか
 68uFのコンデンサを抱えたネットワーク使っている人。この場合、ケー
 ブルの抵抗成分が効くんじゃないかと思う。あと、真空管アンプでDF
 低いとかあるかも。
・「変わらねぇって」という人は、駆動が楽なスピーカーでさらにアンプ
 の駆動力が高い。という傾向が有るのではないか。

「じゃぁ安いケーブル使えよ」って言うけどさぁ、漏れの場合、自作の
スピーカーに非常に愛を感じているので、それなりのケーブルを付けて
あげたい訳ですよ。「フィーダー線で十分だ」とか言われるとかなり悲
しいものがある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:18 ID:nob2+kmp
>>131
あまりにむちゃくちゃな理解なのでまさかとおもったが、やっぱそうだったのか。
君国語の成績ずっと1だったでしょ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:23 ID:xzZARoYK
>>133
悪いが、趣味は読書。最近はずいぶん減ったが、それでも年間30冊ほどは読むかな。
学生時代、国語の成績は常にトップクラスだったよ。最高では某予備校の全国模試で
2番だったことがある。
大学の専攻は英語学と英文学。たぶん、理解力にかけてはあんたよりマシだよ。日本語も英語も。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:24 ID:tCRa/HDW
太く短くすればDCRが小さくなりダンピングファクターが改善され歯切れ良くなる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:27 ID:tCRa/HDW
導体が何であれ、硬い構造のケーブルは歯切れ良い傾向がある。
ふにゃふにゃ構造のケーブルは反対に柔らかい音になる傾向がある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:27 ID:nob2+kmp
>>134
んじゃどこに「測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」って書いてあるのか
明示してくんない?音質差だよ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:30 ID:xzZARoYK
何故 DAL のようなまともなメーカーまでオーディオケーブルの設計・製作に携わるのか?
答は簡単:ケーブルには顕著な測定可能な差があること、また、よく知られ理解されている
伝送線についての理論(分布定数回路理論)によればケーブルのインピーダンスとスピーカーの
負荷インピーダンス間、あるいは、インターコネクトケーブルの静電容量と次段の入力インピーダンス
との間に最適の値が存在するからです。
理論が教える条件を満足するケーブルをどうして作らない手があるでしょうか
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:33 ID:xzZARoYK
↑と書いてあるだろ。
英語特有のまわりくどい表現と、志賀ちゃんのクソ翻訳でわかりにくいが
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:34 ID:nob2+kmp
>>138
ケーブルの伝達特性を最適な値にするとは書いてあるけど、「測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」
なんてことはどこにも書いてないね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:38 ID:4KfOIYbo
う〜ん、分布定数回路が有効になるのは、伝送線の各部位で電位が
異なる場合ですけれども。
各部位で電圧が異なれば、部位間の電流どんだけ流れるか、部位間
のLCRで計算しなければなりませんわね。なので「分布定数」です。
でも50kHzでも波長は6km、たかだか数mのケーブルは波長の1000分の
1です。この場合はケーブルのトータルでのLCRだけ考えればよくて、
これはケーブルの先に有る負荷から考えると誤差範囲っていうか、
スピーカ左右の特性差とか箱の寸法誤差から何桁下がるか?という
感じなんですけれども。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:44 ID:vZw65ZmS
>>136
漏れも同じ事を感じ始めていた。
材質の違いも、勿論あるけど、
どんな処理してるのか、判らないけど
硬さで切れと歪感も違うんだよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:54 ID:eykWqFrn
>>136
太っているソリストからは野太い声が出ると言ってるのと同じ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:17 ID:UGoaptha
私の場合は
スピーカ買ったら付いてきた赤と黒のどうしようもなさそうな線から
20A×100V流せる屋内配線用の太い単線に変えて結構変わるもんだなと思いました。
理論的ではないけどそれなりに変わるんじゃないかと思います。
ウン万も出す気にはなれませんが、色々変化はあるような気はしますね。
タモリ倶楽部での実験をテレビで見ていても変化はなんとなくわかったのに逆に驚きましたから...。
私の場合安いシステムの方がケーブルの違いが判りやすいのではないかと思っています。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:45 ID:lwLPQl0w
>>141
結局、DAL社の説明もオカルトチックなことでは、他のメーカーと目くそ鼻くそってことだね。

>>137
小学生みたいな揚げ足取りはみっともないよ。
どうみても、あんたのほうが読解力が無いのがバレバレ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:54 ID:LRIretJF
>>145
全国模試二位の秀才さんなんだから、そんな幼稚な憎まれ口叩いてないではやく
「測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」って部分を明示してみなよ。
簡単なことだろ。まあどこにも書いてないから無理なんだけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:55 ID:4KfOIYbo
>>145
「分布定数回路」を持ち出すところはみな怪しいです。
オーディオ用のケーブルは結局「棒」だと。「線」じゃないと。
考えるのが妥当と思われます。ケーブルの上の電位差なんて無きに等しい
わけですから。

棒を上下させるようなもの、というのは、例えば

 貧弱な駆動力のアンプと200mΩのケーブルで厳しいスピーカーを鳴らす
=細腕で細い枝で水飴をかき回す
 ごついアンプと30mΩのケーブルでスピーカ一個鳴らす
=万力で鉄の棒掴んでペンキかき回す

ような感じですかね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 07:58 ID:uZ6SZLVu
>>132
たびたびくり返している事だが・・・

>(A)ダイソーの100円赤黒スピーカーケーブル
(B)適当な切り売り、メーター1000円程度のスピーカーケーブル
(C)ペアで14800円程度のそれなりのスピーカーケーブル
を聞き比べてから物を言うようにしませんか、そうしましょうよ、みたいな。

電線で音は変わらない派は、その程度の出費さえできないで、意固地に
なっているから、無理だよ。
特に(C)を買う事は、まず無いと言っていい。
(C)の代わりは、アンテナ配線用平行ケーブル。これで(A)(B)と聞き
比べてみれば、違いはわかるはず。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:48 ID:ndjJdH9I
14800円とかいってチョーウケr
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:49 ID:BffyXO6G
志賀ちゃんだっけ?よくHP引用してあるけど、1000円/mで十分、
っていう結論には論理の飛躍があるよね。そう結論するなら10円/mの
電線と1000円/mの電線の間には差があり、なおかつ1000円/m
と10万円/mの線の間には差がないことを論理的に説明しなくちゃね。
でもそれはすっとばしてるのね。1000円/mという数字が結論として
導かれる理由が実に不明瞭。「科学的とは」っていう解説まで作ってる
のにね。このスレの変わらない派は、その結論だけを鵜呑みにして、その
論理の不備には気付いているのに、その欠点を隠そうとムキになって論理
のための論理をコネコネしてるようにしか見えないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:52 ID:BffyXO6G
で、論理のための論理が破綻すると>>149のように話をずらす、と。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:08 ID:YC9l4PF/
1000円/mと10円/mの差は見た目じゃない?
別に10円/mでも良いと思うけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:28 ID:NBMOFwPO
>>151
思うに、ケーブルによる差は、それぞれ材質、長さ、太さ、配置が違うので、
あるということでいいのだが、その差を測定器で測定できるのか、
人間が知覚できるのか、というだけの問題ではないかと。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:29 ID:xu8aZme5
>>150
>でもそれはすっとばしてるのね。
すっ飛ばしてないだろ。
分かり易くするために\1,000/mと述べているだけで、
彼の提示した条件を満たしているなら値段は関係ないんだろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:32 ID:2XaXJBVl
電線で音が変わることを聞き分けられる者は幸いである
汝は電線を交換することで変化する音を楽しむであろう。
電線で音が変わることを聞き分けられない者は幸いである
汝は無駄な金を使わずともすむであろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:34 ID:YC9l4PF/
神様は絶対にいるって言う人に
いないってことを証明するのは
難しいでつね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:38 ID:ndjJdH9I
中東で神はいないと叫びまくって原理主義に殺されるタイプ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:49 ID:7OzrD1Af
例えば、3.5sqのキャブタイヤケーブルでホームオーディオ用としては
98%の性能とすると、10マソのオーオタケーブルで100%の
性能と・・こんな感じじゃないの??この2%にどれだけの価値を
感じるかは、その人その人の考えでやってください。押し売りにくる
訳じゃないし。俺なら(以下自粛
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:57 ID:2XaXJBVl
>158
"オーディオケーブルの押し売り"
いやいるんですよ。
注文した機器を配達セッティングに来て「このケーブル使ってみて下さい
いいですよ。」
サービスと思いきや請求書にはしっかり請求されている・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:58 ID:BffyXO6G
>>154
そんなことはどこにも書いてないぞ。意図的にすっとばしてる醤。
161 :04/03/30 10:17 ID:dZ1f7ZbD
>>35

>スピーカーの天板に写真盾やミニカー乗せてる奴は沢山いると思うけど、
>それをどけて音の違いが分からなかったら、ケーブルの音の差もわからんだろう。
>それくらい微小な変化だ。

そんなレベルの音の差を検知出切る人だったら、視聴位置が数センチ変わった
だけで大幅な音質変化を感じると思うよ。つまりケーブルの音を聞いてるのか
何を聞いてるのか分からない。
162 :04/03/30 10:33 ID:dZ1f7ZbD
でも、インターネットで色々な情報が手に入るようになったけど、残念ながら
ブラインドテストでも完全にケーブルの違いを検出できたって報告は見た
事が無いなあ。そもそもケーブルメーカー自身がそういうテストを実施して
居ないのが、何より差が微小か、もしくはゼロである事の証明。
メートル数万円もするケーブルなら、メーカーはそういう証明は必須でしょ?
疑いの目で見る人間が圧倒的なんだから。

やはりプラシーボか、もしくはケーブル繋ぎかえにおけるSP位置や聴取位置の変化
による音質変化を、音が変わったと思いこんでるか、まあそういう事だと思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:39 ID:4KfOIYbo
メーター10円100円1000円の聞き比べになっちゃうと、どうも趣旨が薄れる
ような気がしますよ。多分「1000円でヨシ」になっちゃうだろうし。
・超馬鹿高いケーブルを「分布定数回路」とか怪し理論付けて作る電線屋
・「ケーブル徹底試聴比較!」みたいなそれに関する提灯記事
・セッティングで押し売りとか、店でしたり顔で解説するオーディオ屋
に対してまず「お前ら理論的説明求む」という方向で行ってほしいと、私
はかように考えるわけですが。
164 :04/03/30 10:51 ID:dZ1f7ZbD
ケーブルで音が変わると主張してる人は、具体的に比較ケーブルと
視聴CDを出して、「ここのこの部分が変わる」と指摘して欲しい。

そういう視聴ポイントを指摘すれば、例えブラインドテストでも
差は検出出きると思うのだが、何故かケーブルメーカーですら
そういうテストを実施しているのを見た事が無いね。(苦笑
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:00 ID:vZw65ZmS
2日間で400レス。凄い
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:07 ID:qxqZ26EM
>>164
そんなテストの結果を発表したら、自分の首を自分で締めるような
ものだわな。ケーブルメーカーは絶対にやらないだろうね。プラシーボ
でご飯食べてるんだから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:09 ID:qxqZ26EM
>>158
2%も違うわけないだろ。0.0000000000001%くらいは違うかもしれないがな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:10 ID:Y6uKisJz
>>161
普通生音は数センチ動いたくらいでは変わらないだろ。
オデオの音が大きく変わる香具師は、余程惨い音だしてるか、
スペシャルな脳を持ってるか、スペアナデータを見た、
あるいは聞いたことによるプラセボだよ。
まっ流石に連続して正弦波の音出してれば音圧の違いは分かるけど。

魑魅魍魎のオデオ界だからね〜
初心者はどうしても正義感が噴出しちゃうんだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:37 ID:qvlq23KV
このスレの変わらない派は、志賀ちゃんの結論だけを鵜呑みにして、その
論理の不備には気付いていながら、その欠点を隠そうとムキになって論理
のための論理をコネコネしてるようにしか見えない。志賀信者イパーイ。

ABXテストの限界も見えてるんだしね。CDPやアンプを対象にしての
ABXテストで安定して「有意差あり」という結果が出せないってことは
そもそもCDP・アンプすら「安くて十分」ってことなのか?つうことは
トラポ・DAC・プリ・パワーは全部19800円で揃え、スピーカだけ
凝りに凝れば十分なのか?
ABX信者の主張をそのまま解釈すると、つまりこういうことになるぞ。

でも違うだろ?ABXテストという方式自体に欠点があるかやり方に欠点
があると結論せざるを得ないだろ? じゃないとアンプやCDPの優位差
なしとするABXテスト結果が一つあるだけで、変わらない派オーヲタは
スピーカーしか凝ることが出来なくなって自我崩壊を起こすぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:42 ID:tw8X2s+3
>>169
> ABX信者の主張をそのまま解釈すると、つまりこういうことになるぞ。

その結論のとおりだが、それで何か困ることでもあるのか?あまりに
安いのはさすがに品質面で問題あるだろうけどな。


> スピーカーしか凝ることが出来なくなって自我崩壊を起こすぞ。

なぜ?音に一番効くのはスピーカーだし、スピーカーに一番凝る
のは当然だと思うが。アンプだのCDプレーヤだのは、デザインやらの
趣味で適当に選べば良い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:49 ID:9lX9bI9j
これも参考にしてみては:

http://www.AudioAsylum.com/audio/cables/messages/4321.html
172209:04/03/30 11:50 ID:2XaXJBVl
オーディオは「茶の湯」だと思って下さい
茶器が変われば茶の味も変わる
水が変われば茶の味も変わる
理論を求めても不粋なだけです
わびさびをマターリと楽しむのです
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:51 ID:qvlq23KV
>>170
>あまりに安いのはさすがに品質面で問題あるだろうけどな。

でも音は一緒なんだな? ABXテストを信じるならば。
だからあんたは「アンプだのCDプレーヤだのは、デザインやらの
趣味で適当に選ぶ」人間なんだな?

っていうことは、アンタはオデオ趣味においてスピーカしか音で
判断していないってことだ。スピーカは視聴して買うけれど、後
すべての機器は見た目だけで選んでいるってことだ。

正直な告白ありがとうね。私はCDPもアンプも音の違いは歴然
としてあると思ってるからSpに見合ったやつを奢ってるけどね。

アンタはそれでいいんじゃないの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:52 ID:tw8X2s+3
>>173
> だからあんたは「アンプだのCDプレーヤだのは、デザインやらの
> 趣味で適当に選ぶ」人間なんだな?

だからそう書いてるじゃん。字の読めない池沼ですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:53 ID:qvlq23KV
>>170
ちなみにアンタの機器の価格を晒してみてくれる?
当然、スピーカ>>>>>アンプ・CDP・ケーブルなんだろ?

ちなみに俺の場合、スピーカー70万、CDP40万、プリメイン
120万、ケーブル類あわせて10万くらい、だがな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:00 ID:qvlq23KV
もちろん定価で書くんだぞ。もらったからタダ、とかぬかすなよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:04 ID:YC9l4PF/
俺はスピーカー440万、CDP40万、プリメイン50万
ケーブルはメーター700円です。
左右で8m使ってるんで5600円ですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:05 ID:+412KPAc
>>175
救いようのないバカ発見!
AMPに120万だって 本当のバカだね

SP:AMP:CDP
8:0.5:1.5 の比率で十分です 
ケーブルなんてメーター100円のでOKです

そのバカ頭につける薬を買いなよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:05 ID:qvlq23KV
うーん、逃げたな。

ま、彼の教祖である志賀ちゃんも言行不一致だしな。
なんだかんだ言って「上級」に分類されるアンプやCDP使ってる。

だれか、「俺はウィルソンオーディオのSystem7をヤマハの19800円の
CDPとオンキョーの19800円のプリメインで鳴らしてるぞ。勿論、
ケーブルはダイソーの赤黒ケーブルオンリーだ」って椰子居ないの?

居ないだろうなぁ・・・だって変わらない、って言いながら結局は
こだわってるもんね。だからオーディオ趣味にしてるんでしょ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:09 ID:qvlq23KV
>>177-178

あれ?まだ居たんだ。 イタいねぇ〜 まさに言行不一致だよ。

なんでCDPに40万かけるの? なんでプリメインに50万
かけるの? おかしいじゃない。19800円のCDPとプリメインでも
持ってきてアンタのやつとABXしてみなよ。きっと差は出ないよ。

>>178もさ。どうせ言うなら99:0.5:0.5とか言いなよ。
Spだけは最高のもので、あとは適当ってことならそうなるだろ?

あんたらABXテストの信者なんだろ? 科学的にオデオするんだろ?

じゃぁちゃんとそうしなよ。
181 :04/03/30 12:11 ID:dZ1f7ZbD
>>179

CDPで音が変わらないという人は居るが、流石にアンプで
音が変わらないという人は居ないんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:12 ID:qvlq23KV
ちなみに言うなら>>177は「見た目」だけのために100万近くを
意図的にドブに捨てたアフォです。自分でそう告白しまつた。
オーディオ業の皆さん、彼に足を向けて寝ないようにね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:13 ID:YC9l4PF/
>なんでCDPに40万かけるの? なんでプリメインに50万かけるの?

メーカーが好きだったってのもあるけど
多分評論家に洗脳されたからかな。
ケーブルは流石に洗脳されないで済んだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:14 ID:jmCT2Hx0
>>175
横レスだが、オメェのような「経済的精神的ニ重」の「ビンボー人」に合わせて、オデオの総額なんか
いちいちメンドクセェ計算したいとも思わんよ。

で、まぁ健常人から見たら、いっぱしのオデオヲタクを気取れる程度の機械はそろえてるのかも死らんが
肝心の音はどうか怪しいもんだな。レコード演奏家の初歩者でつか?ww

値段がどうのと、こういう的外れを逝い出すアホは、値段プラシボも含めて電線音スカラー波
まみれってことが多いね。

それはともかく電線くらいで音がそんなに変わるか、ヴォケが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:14 ID:+412KPAc
>>181
投資する金額に見合うほどの変化がない
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:14 ID:qvlq23KV
>>181
俺もそう思うんだけどね。ABXテストするとCDPだろうがアンプ
だろうが有意差が出ないときがあるんだってよ。テストそのものが
おかしいとしか思えないんだけどね。

なんでも世の中にはABXテスト信者とか志賀ちゃん信者とか、理解に
苦しむ人種がいるみたいなんだよね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:18 ID:rkfhbBBU
>>181
だから、それが志賀ちゃんとその楽しい仲間たちなんだって。
アンプもCDPも使い勝手とデザインで選べばよいんだって。

でもなあ、なのになのに、志賀ちゃんアンプE306Vなんだよなあ。
CDPもデノンのそこそこ良いの使ってるんだよなぁ・・・
スッゲー不思議。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:19 ID:qvlq23KV
>>184は「電線くらいで音がそんなに変わるか」と述べました。
彼もようやく「多少は変わる」ということを認めたようです。
またもや「変わらない派」から一人轟沈されました。

さぁ、いつ果てるとも知れないこの仕合、変わらない派は必死の
形相ですが、変わる派からは余裕が感じとれますね。

さて、私もちょっと失礼。そろそろ行かんとね。がんばってねー。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:23 ID:qvlq23KV
そうそう>>183はついに自分の耳が駄耳であることを認めました。

彼は「評論家に洗脳された」ためにCDPとアンプに100万近い
出費をしたそうです。その時ですら自分の耳は信頼できなかった
ため評論家のコメントを鵜呑みにしたと言い訳しております。

誰か彼に「そもそもオデオやるな!このクソミミが!」と忠告して
あげてください。かれはオデオ止めるのが一番幸せでしょう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:25 ID:+412KPAc
>>188
逆だよ 変わる派が必死なんだよ 投資金額が無駄になるからね
ダイソーで十分なのにね
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:25 ID:4KfOIYbo
中立穏健派です。
ここは「電線で音が変わるか理論的説明求む」スレです。
「お前らABXテストの有意性について理論的説明求む」はまぁ止しましょう(w

漏れもスピーカーには愛を感じますが、アンプはそれなりで可、ソースは今や
BuffaloのLinkTheater+LinkStationです。楽だし‥。すみません‥。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:27 ID:qvlq23KV
日本語読解能力に欠けた人がここに居ますね(⇒>>190
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:28 ID:qvlq23KV
よかったですねー >>191さんみたいな人が出てきて。

はい、ささっと話題すりかえてちょーだい。もう消えるから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:29 ID:+412KPAc
DIAMONDBACK;音の粒立ちがよい。聞き比べた中では音数最多(最高額だから当然といえば当然かも)。
低域の締まりとスピード感。オーディオ的に「楽しい」。
King Cobra;力強い音、やや硬質

旧アクロテックはビニル線だったから、ビニルの鈍重な響きが乗るのはしようがない。
現アクロリンクはポリエチレンに変わったようだから、音も軽快になったはずだが、聞いてない。
とりあえず、旧アクロと新アクロは区別できるようにしたほうがいいと思う。

↑こんなに変化するのか?w

195名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:31 ID:Jl/qZDYm
>>190
はぁ?????

オレは一週間にわたって、何度も繋ぎ変えてた結果、5万円のWireworldより、3000円のZAOLLAの
ほうが自分のシステムと好みに合う、という結論に達し、WWのポラリスを
ヤフオクでうっぱらったことがありますが・・・・・

また、高域がカンカンになりがちな高純度の無酸素銅より、メーター500円で買える
ベルデンの赤黒のほうが帯域バランスがよっぽまとも、という経験も持ってますが・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:31 ID:YC9l4PF/
SPで10
AMPで1〜5(SPの口径や能率などで違うね)
CDPで1
ケーブルで0(小数点以下切り捨て)
と思うな。
CDPとアンプに100万近く掛けたのはS/N比が一番だけど
評論家の言葉やメーカーのイメージも同じくらいの購入動機だな。
ケーブルは700円/m。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:32 ID:5euBcfWW
ぶっちゃけ、変わるとは思う。
その差がどの程度か、というのは、また別の話ね。
微妙な差であれ、お金分の価値がない程度であれ、変わるとは思う。

ただ、高額ケーブルで「激変!」とかって騒いでるやつらの大半はプラシーボだと思う。
もしくは、作りが特殊すぎるケーブルのせいで、特徴的な味付けされてるだけってことはない?


それはともかく。
「○○派には余裕があるね」みたいな言い方、恥ずかしいからやめよーぜ。
そんな幼稚な煽り方してるやつらの意見は、どっち派だろうと聞く価値感じられん。
198名無しさん@中立穏健派:04/03/30 12:35 ID:4KfOIYbo
ですから、やはりそういう「ショップ、雑誌による刷り込み」が
一番いけませんよね、そこを「理論的に説明求む」で追及しましょう
と。買わされちゃった人は被害者なので責めてはいけません。
むしろ「一回も高額ケーブル買ったことない人」=「同じだ!と憤慨
した経験がない人」で「かわらねぇよヴォケが」と書いている人が
責められなければいけなくはないでしょうか。‥と、かように穏健に
考えるわけですが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:37 ID:sCk1kKEb
変わらない派は全て安物のケーブルで聴いている。
変わる派はほとんどの部分をある程度のケーブルを使っている
変わらない派は機器にたいした物を使っていない。
変わる派は機器による差が判っているから機器にもお金を使っている。
意見がかみ合うはずが無いわなー
ケーブルによる差が判らん程度では50万のアンプと100万のアンプの差は
判るはずがないもんなー
何故なら1000円のケーブルの音質と10万のケーブルの音質の差は50万のアンプと
100万の音質の差より大きいからね
50万のアンプと100万のアンプの音の差をデータ−で出せと言われたら数字や理論で出せる
人なんてまずいないだろうね

そこで変わらない派の人に質問です
デノンの2000とFMアコースティックの音質の差は何処がどう違うのか判りますか?
多分電気特性的には微々たる差があるか無いか?程度だと思いますよ
正直言って普段ラジカセ程度しか聴かない素人に判るような差はないですね
聞き分けられる人にとっては、比べる事さえ可笑しいくらいの差がありますよ

SPケーブルで1000円のケーブルと例えばPADでもNSBでも良い、
私は嫌いですがキンバーでも良いですが20万クラスのケーブルと比較して
その差が判らないのなら、デノンの2000とFMの音質が判らない。と
言っているのと同程度かそれ以下でしょうから、バラコンはやめてミニコン程度
にしておいたほうが安上がりでいいですよ。音質を語る以前の問題だと思うなー
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:45 ID:Jl/qZDYm
>>196
あなたのスピーカーの能率は?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:49 ID:YC9l4PF/
多分97dBだったかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:51 ID:Kl9s40cn
>>196
そんなもんだね。影響の大きい順番に、スピーカーが一番で次が
アンプ。CDPや、ましてケーブルに金をかけるやつは真性の馬鹿。

>>199
本物の馬鹿の一例。
203199:04/03/30 12:58 ID:sCk1kKEb
>>202
素直にデノンとFMの音の差なんて判りません。って言えばいいのに
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:58 ID:8wc8UA24
>>202
そのとおり、ケーブルなんぞに高い金をかけるやつはブルジョワジーの犬だ。ばかばかしい。
無産階級から音楽を取り上げようとする犬どもだ。
205199:04/03/30 13:03 ID:sCk1kKEb
>>204
ひょとしてデノンの2000とアキュE530の音質の差も判らなかったりして
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:09 ID:YC9l4PF/
SPやAMP、CDPなんかを買う時は
能率やS/N比や歪み率やDレンジ・・・
デザインもだけど色んな仕様とにらめっこして大体の候補を決めて、
んで最終的には試聴して買うんだよね。

ケーブルは何処を目安に選択、候補決めすれば良いか分からない。
俺は700円/mでも良いんですよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:10 ID:R1glW0Aw
>>206
なんで50円のにしないわけ??????
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:11 ID:YC9l4PF/
50円でも良いんだけどハッキリ言って見た目だけで買ったよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:13 ID:v+P5HxEq
>>202
スピーカーの次はアンプじゃなくて部屋でしょう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:13 ID:R1glW0Aw
>>206
もう一つ言うと、スピーカーの能率とアンプの出力はオレも多少気にするが、
S/N比や歪み率やDレンジなんかの数字を見てどうするんだ?
そんな数字で音の良し悪しなんかがわかっちゃうわけ?あんたは。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:17 ID:R1glW0Aw
このスレの変わらない派の人たちは、スピーカーケーブルの見栄えはものすごく
気にする人たちなんだね(藁
でも、かなり上品な見た目のベルデンのStudio716あたりとぱっと見は同じに見える
100円のケーブルも売られてるんだけどなぁ・・・・・

でも、じゃあインコネなんかはラックの後ろでまず見えないわけだから、付属品の
安いやつで言い訳ね。まさか、付属を使わずに1000円以上もするようなやつを
使ってるんじゃないだろうな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:17 ID:YC9l4PF/
良し悪しは解からないけど
出したい音の傾向は分かるよ。
SPは特に顕著だよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:22 ID:YC9l4PF/
質問に答えてばっかりだから
こっちも質問ね。
ケーブルってどうやって選ぶの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:23 ID:R1glW0Aw
>>212
ほほぉー、カタログのすぺっく見ると出したい音の傾向がわかっちゃうんだ????
それはすごい。オレなんかもう25年もオーディオの趣味続けてるけど、カタログ
データなんかいくら眺めても、どんな方向の音がするのか、さっぱりわからないよ。

じゃあ、一番顕著だって言うSPのこのデータから、音の傾向を語ってもらいましょうか。
(実際に存在する2Way SPのデータだよ)

能率:93dB
最大許容入力:275W(瞬間)
連続許容入力:110W(RMS)
入力インピーダンス:8オーム
周波数特性:34kHz−25kHz
クロスオーバー1.3kHz
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:26 ID:R1glW0Aw
>>214
ショップの貸し出しを利用して、実際に聴いて決めるに決まってるじゃん。
他に方法なんてあるのか?????
アンプやSPももちろん自宅試聴で聴いて決めますけど・・・聴かなきゃ何もわからないから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:26 ID:R1glW0Aw
>>214じゃなくて、>>213だった・・・・・
自分にレスしてどうする
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:27 ID:YC9l4PF/
>>214
ウーハーの口径は?
能率:93dBとあるけど口径で違うからね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:28 ID:R1glW0Aw
>>217
10インチ
219199:04/03/30 13:29 ID:sCk1kKEb
>>206
SPの能率を買うときの条件とするのは判るが、S/N比や歪み率やDレンジ・は
ほとんど無意味、
S/N比は90dB以上はスペック以外の何の意味も持たない
暗騒音で30以上あるから90dBもあれば必要十分なレベル
歪率についてもSPが0.X%とかのレベルなので、0.1%以下で十分
Dレンジに至ってはクラシックで7〜80dBそれ以外は60dBもあれば
なんら音楽に差し障るようなことはない
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:29 ID:YC9l4PF/
>ショップの貸し出しを利用して、実際に聴いて決めるに決まってるじゃん。

幾つかに絞って貸し出してもらうんでしょ。
その絞り込みの方法を聞いてるんだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:34 ID:R1glW0Aw
>>220
店頭でいろいろ聴かせてもらって、よさげなモノを貸し出ししてもらう。
ま、だから展示の無いものは無理だけど、そのまえにショップの店主が
メーカーの持ち込みや展示会なんかで沢山のケーブルを聴いて選んだもの
しか置いてないわけだから、たいていは気に入ったものが見つかるけど。
新製品なんかは、試聴会開いてくれたりするしね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:35 ID:R1glW0Aw
>>220
さあ、じゃあ、こっちの質問の方に答えてもらいましょうか。
お手並み拝見。
223199:04/03/30 13:36 ID:sCk1kKEb
>>214
タンノイのエジンバラかターンベリーの特性表かな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:38 ID:R1glW0Aw
>>223
あんたがバラしてどうするんだよ。
スペックで音がわかるって言うから、わざわざ、特徴のある機種を選んだのに。
せっかく書き写した意味無いじゃん。なに考えてんだ?空気読めんのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:40 ID:0Gf/xmkp
実際にはケーブルの構造や材質などより気温などの使用環境の方が遥かに
音の変化に支配的なのに、そのようなことは誰も話題にしない。
言ってみたところで評論家や業者のふところは温まらないからだ。

226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:42 ID:R1glW0Aw
>>220
仕切りなおし。下記のデータからスピーカーの音の特徴を述べよ。

7インチウーハーの2Way
周波数特性:37 Hz - 27 kHz(+/-3dB)
インピーダンス:6オーム
クロスオーバー:2.6KHz スロープ:-6dB/oct
能率:85db
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:43 ID:YC9l4PF/
>>222
 1.3kHzクロスの2wayなら高域はホーンかな。
 好みだけど、10吋なら95dBは欲しい。
 中低域にクセが出そう。
 96dB位で45Hz〜くらいが素直な感じだ。
228199:04/03/30 13:44 ID:sCk1kKEb
>>214
10インチだからタンノイだったらターンベリーだね
能率結構高いし、許容入力大きいし、8オームでクロスが1.3kといったら
んんーっ他に思い浮ばない・・・・・違うかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:46 ID:Kl9s40cn
そんなことにも気づかない馬鹿が、「音が変わる」とか妄想を書き
ちらしてるわけですよ。二重盲検試験によって、音が変わるなんてのが
妄想の産物であることが立証されちゃってるのにね(笑)。

>>211
スピーカーケーブルのようなローインピーダンス回路と、機器間の
ような比較的インピーダンスの高いところを一緒くたにするあたりが、
お前の頭の悪さ加減をまさに表しているわけだが(爆笑)。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:49 ID:R1glW0Aw
>>227
そんな一般論なら、オーディオを1年もやれば厨房でもいえる。
一般論では収まらないから、オーディオは難しいんだよ。

>>228
悪いけど、クイズ番組やってるんじゃないのだが・・・・

なんか、マジレスしてるのが馬鹿らしくなってきた。
もう落ちるは。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:49 ID:Kl9s40cn
>>230
オカルト馬鹿は氏ね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:50 ID:NBMOFwPO
>>225
なかなかいいことを言うな。たぶん湿度も影響するだろう。
温度、湿度によるコーン紙の剛性やらの変化による音の違いの方が大きくないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:50 ID:YC9l4PF/
>>226
20cm口径で85dBなら頑張ってますよーって音でしょう。

37 Hz - 27 kHz(+/-3dB)
↑測定すれば解かると思うけどこれは嘘でしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:50 ID:1Zh5x8Ng
>>209
部屋のことがまったく念頭にないのは ここの特に変わらないと言っている
連中(プラシーボで耳がやられると認めているくらいだから)がオーディオ
経験の浅い初心者さんと言うことを証明しているだ罠
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:52 ID:YC9l4PF/
>>230
ケーブルにもこんな一般論があるのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:56 ID:R1glW0Aw
>>233
ハズレだバカめ。自分の愚かさを噛みしめろ。

そのデータは、ディナの1.3SEのものだ。
F特も一応メーカーの測定データだよ。嘘じゃないさ。
237199:04/03/30 14:04 ID:sCk1kKEb
>>225
確かにその日の気温、湿度でかなり音が変わるね
でも気温、湿度で変わったとしてもケーブルで変わった部分は
常について回るのだから良いんでないかな?

高価なケーブルに反感をかうのなら、屋内配線でも良いけれど
専用線を引くとかなり変わるよね
これらは理論上でも独立した回路にすることにより他の家電の影響を
少なく出来る事は証明されるはずなんだけれどどうかな?
多少の大きい、小さいはあるけれども無いとは言えないね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:07 ID:Kl9s40cn
変わるというのはお前の主観であって、実際は「変わったような
気がするよね」でしかないわけだが。肯定派ってほんとに頭悪過ぎ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:09 ID:XA4TevuR
>>232
気温や湿度で音が変わるのは、もはや常識過ぎて話題に乗っけるのもあほらしいからでしょう。
たとえば、天気によって洗濯物の乾き具合が違うなんてことと同じ。話題性ゼロ。
最近は紙コーン以外だから、湿度の影響を受けにくいってのもあるけどね。

>>209
部屋の影響は場合によってはSPよりも大きいくらいですけど、これは、買い換えるわけにも
不満だからと簡単に広げたり、壁を取り替えたりするわけにもいかないですから、
同じく話題にしてもしょうがないと思いますけど。それに住んでる部屋なんて千差万別ですし、
オーディオを最優先で、作るなり借りるなりできる幸運な人はごくひとと握りなわけですしね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:19 ID:NBMOFwPO
>>239
そうじゃなっくて、環境による変化により、ケーブルによる変化などは隠されてしまう
ということを言いたいのですが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:19 ID:j3OVhemz
ケーブルの違いと、漏れ自身が2kg太った痩せた場合と、音質的にはどちらが
効きますか?! 理論的説明もとむ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:23 ID:XA4TevuR
>>237
今、新築中の家では、リスニングルームのオーディオ用コンセントは、
パワーアンプ用一系統、プリなどの小出力アナログ機器用一系統、デジタル用に一系統
合計で3系統の配線を独立配線してます。
どのくらい音が良くなるのか楽しみですが、でも、部屋そのものも広く、壁や天井も音響に
配慮した造りにしてますので、配線のの影響がどれほどなのかはちょっとわかりにくいかもしれません。
TAP3を持ってますので、それを使って一系統から全て電源供給した場合と聞き比べれば、
違いを比較できるかもしれませんが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:27 ID:XA4TevuR
>>240
たとえば、極端な話、6畳の畳敷きの安アパートの部屋と、18畳くらいの音響に配慮した
造りの部屋では、音に影響するファクターはスピーカーより部屋の方が何倍も大きいわけ
ですが、だからといって、部屋の影響でSPの変化などは隠されてしまう
・・・・・とはなりませんよね?SPよりも更に影響の小さいアンプやCDPであっても然りです。

244199:04/03/30 14:28 ID:sCk1kKEb
>>238
私のシステムにおいては主観と言って済ませられる差ではない。
専用線を引いてあるので元々のコンセントと増設のコンセントが隣り合わせで
設置してあるから何時でも付け替えられるし、たまには付け替えて遊んでいる

こういうところ〔2ch〕に来ているから、遊びで息子にケーブルを付け替えさせて
やってみたが、ケーブルの半分も替えたら部屋に入った瞬間に音の違いが分かる位違うもの

別の言い方をすればケーブルのメーカーが違うだけでお互いに貶しあっている現象は
どう考えますか?
あれは、高いから良いとか、安いから悪いとかの話題ではないですよ
音色が違っているから、あれほどの貶しあいがあるのではないでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:37 ID:+412KPAc
>>244
白装束がお似合いですよ


246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:45 ID:YC9l4PF/
>>236
>そのデータは、ディナの1.3SEのものだ。
F特も一応メーカーの測定データだよ。嘘じゃないさ。

メーカーにダマされてるだけ。
んな事、一般常識だと思っていたよ。
247199:04/03/30 14:46 ID:sCk1kKEb
>>242
それぞれに専用回路を3回路も引かれるとは羨ましい限りです
私は1回路なのですが、1個のテーブルタップから取っている時と
壁コンから2個のテーブルタップに増設した時に音の差を感じました
静かさと音の粒立ちが一段と上がる感じです。この感じは
定位とか臨場感とはまた別の物ですから楽しいですよ。
こんなことは、いつでも比較出来るので是非やってみて下さい
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:47 ID:Kl9s40cn
>>244
> 私のシステムにおいては主観と言って済ませられる差ではない。

だったらそれを科学的に証明してみせろと言われてるんだろう。
阿呆が。お前、学校教育受けてないだろう?

> 音色が違っているから、あれほどの貶しあいがあるのではないでしょうか?

違う。音が違うことを立証できないにも関わらず、お前のような
馬鹿が「違う」と言って暴れているだけ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:49 ID:NBMOFwPO
>>243
お前はバカか?
ケーブルによる差なんか、環境による差に比べてどうでもいいくらい些細なもので、
気にする程のものでないということだ。
まあ、環境による変化とスピーカの違いによる変化を比べると、まあそれぞれあるだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:52 ID:XA4TevuR
私が、ケーブルの重要性に目覚めた(いや、正確には目覚めさせられた)のは、
ある程度金銭的に余裕が出来て、スピーカーをB&WのM802に換えたたときでした。
たまたま、信頼できるオーディオショップが見つかったこともあって、SPを新調するとともに
それに合わせられるアンプも相応の良いものに換えて、いざ音出しをしてみたら
その音のひどかったこと。おもわずショップの方の顔が引きつったのがはっきりわかった
くらいです。
ただ、経験豊かなショップの方は、その原因がケーブルにあることをすぐに見抜き、
50円の赤黒ケーブルに繋ぎ変えて、バランスがまともになるのを実証した上で、
PADとWWのケーブルを試聴用に貸してくれました。
50円の赤黒ケーブルって、音はショボイですけど変な癖もなく帯域バランスは
とてもいいんですね。で、それである程度耳をまともに戻してから、PADとWWを
聴いてみて欲しいとのことでした。期間は一ヶ月でも2ヶ月でもかまわないとの
ありがたいお言葉。
(恥ずかしながら、ケーブルに無頓着だった私は、このときPADもWWも知りませんでした
 PADについては、こんな蛇みたいなケーブル置くのは美観場嫌だな、くらい)

もっとも、一ヶ月の試聴後、やはりちゃんとしたケーブルの良さを認識して
購入を申し出たときに初めて聞かされたその値段にぶっ飛びましたけど・・・・
おかげで再度購入の決心をつけるのに、もう一ヶ月ほどかかったほど。

そんなわけで、まあ、私の場合へんな先入観も無くケーブルの音の差を認識し、
現在に至ってるわけなんですけどねぇ・・・・・
これほど、強硬にケーブルで音が変わらないと主張する人がいるのには、なんか
驚くやら、でも昔の自分を思い出して納得するやらです。
251199:04/03/30 14:54 ID:sCk1kKEb
>>248
はいはいはいはい
貴方が判らないのならそれでも良いでしょう。
「差が判らない人がいる」と言う事を、理解しましたよ
ところでデノンの390と2000の音の差は判るのですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:55 ID:Kl9s40cn
騙されたことに気づいていない人間てのは、おめでたいですねw
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:55 ID:TFA3k5wv
>>249
たとえばこんなことですか
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079922169/l50

オレはケーブルによる違いは結構なものだと思うが、その違いにも限度があるともう。
100円のケーブルと3000円のケーブルだとすごい違いだが、10万と100万ではたいした違いがなさそう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:55 ID:Kl9s40cn
>>251
はいはいはいはい。証明できないのですね。さすがまともな教育を
受けたことの無い低能さんは違いますね(爆笑)。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:57 ID:XA4TevuR
>>249
それを言うなら、気温や湿度の差も、部屋の影響に比べればはるかに小さいはずなのに
私の昔のボロアパート(まさに6畳の畳敷き)でも変化は分かりましたし、
スピーカーの下に敷くコインが10円玉か100円玉かで音が違うのもわかりましたよ。
人間の耳というのは、なかなかに優秀なものです。

耳の性能で、パーティー効果ってのがありましたよね。100人もの人が一斉にしゃべってる中でも
どこかで自分の名前が話題に出たりすると、ちゃんとそこだけは聴こえたりする。
これは、コンピューターでは出来ないことだそうですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:00 ID:YC9l4PF/
なんで50円の赤黒ケーブルじゃだめだったの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:00 ID:Kl9s40cn
>>255
「変化を認識できた」ということと「事実として変化した」
が全く別の事象だと、この馬鹿は何度言われればわかるので
しょうかね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:03 ID:XA4TevuR
>>257
>>249でのあなたの問いかけは、「変化を認識でるのかどうか?」
ということではないのですか?
普通にあのカキコを読むとそう取れるのですけど。

大きな影響の中で、小さな影響による変化を認識で来るのかどうか?
という問いではなかったのですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:04 ID:NBMOFwPO
>>255
お前はバカか?
>耳の性能で、パーティー効果ってのがありましたよね。・・・
いちいち、些細な違いを気にしながら、音楽聴くか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:05 ID:Kl9s40cn
249は俺じゃないだろうが。ID見ろや阿呆。
261199:04/03/30 15:06 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
どうもこの人には音色と音質との違いを聞き分ける能力が無いような気がする。

もしあったとしたら音色と音質の差を語って貰えないものだろうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:07 ID:XA4TevuR
>>256
なんというか、音が全体的に貧弱なんですね。
インパクトが弱いといいましょうか。
わかりやすく言いますと、癖が強くバランスの悪いケーブルというのは
人間でたとえますと、筋肉のつき具合は悪くないのに頭だけが異常に大きいとか、
足が異常に短いとかそういう感じ。50円のケーブルは、プロポーションはまともなのに
ギスギスに痩せている、そんな感じです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:10 ID:YC9l4PF/
>>262
それって記憶の中の話しでしょう。
記憶って自分の都合の良いように美化されるものですよ。
今、繋ぎ変えてもそう感じるか実験してみてよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:11 ID:XA4TevuR
>>259
誤解を恐れずに、あえて言ってしまえば、仔細な差が気になっちゃうから、
オーディオなんてものにお金をかけるんじゃないでしょうか?
他の趣味でも、基地外といわれる人はみなそうですけど。一般の人は
気付きもしないようなことが気になって気になって、凝りまくってしまう。

CDを聴きながら仔細なことが気にならないのは、言ってみれば一般的な
正常な感覚ですから、かえって羨ましいくらいですが、でもそれならなぜ、この
ピュア板なんかに顔を出してるのかちょっと不思議に思いますが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:11 ID:Kl9s40cn
>>261
何でいきなり関係ない話を始めるんだ?データはどうした?さっさと
示せやカス野郎めが。お前は相変わらず馬鹿丸出しだな。
266199:04/03/30 15:13 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
デノンの390と2000の音の差はどうなったのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:13 ID:Kl9s40cn
>>264
で、ケーブルによりその些細な部分が改善されるというデータは?
データが無いのなら、お前の糞耳と腐れ脳髄の生み出した妄想という
ことで話は終わりだな。さっさと消えろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:14 ID:XA4TevuR
>>263
さすがに、今は50円のケーブルは使ってませんけど、ベルデンの赤黒ケーブル
は今でも帯域バランスを確認するリファレンスとして、今でもケーブルを換えるときには
繋ぎ換えてバランスを聴く基準にしてますよ。
さすがにこれは、」50円ケーブルよりはもうすこし均整の取れた肉付きになりますから、
お金に余裕のある今ではこちらを使ってます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:15 ID:YC9l4PF/
デノンの390とか199さん以外は
誰も聞いたこと無いんじゃないですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:15 ID:Kl9s40cn
>>266
何でいきなり関係ない話を始めるんだ?データはどうした?さっさと
示せやカス野郎めが。お前は相変わらず馬鹿丸出しだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:16 ID:XA4TevuR
>>268
ケーブルに些細な音質差があるというのは、もともと>>249氏が自分で言い出して
問いを投げかけてきたので、私はそれに答えてるわけですが。

だから、その質問は>>249氏にしてくださいな。
272199:04/03/30 15:19 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
関係なくないよ高級ケーブルと安物ケーブルの最大の差は音質の差なんだよ
262さんの言っている
>プロポーションはまともなのに ギスギスに痩せている、そんな感じです。
この感じ判りませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:19 ID:XA4TevuR
間違えました。
>>268ではなくて、>>267です。

それにしても、流れを読むと>>267さんは、その>>249氏と同一人物のような気が・・・・
まさか違いますよね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:23 ID:Kl9s40cn
肯定派と話をしていると、動物園にいる猿と話をしているような
気分になるね。いや、猿の方がまだ知的かな。

>>272
だからその差をデータで立証してみろと言ってるんだが。お前の
馬鹿さ加減には、ほとほとあきれました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:24 ID:Kl9s40cn
>>273
何で同じと思ったのか知らんが、妄想ばっかりたくましくしてないで、
たまには現実に立ち返れや。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:28 ID:XA4TevuR
>>274
メーカーの人もケーブルによる音質差をなかなか合理的に理論説明できないので
時には、オカルトチックな説明に走ってしまうのではないでしょうか?
メーカーですら説明できないくらいですから、私にもなぜ音が変わるのか
わかりません。

もし、大企業なり大学の優秀な研究室なりが豊富な予算を使ってこの問題に
取り組めばあるいは、その答えが見つかるのかもしれませんが、こんなニッチな
分野では、経済的利益も、学問的な名誉も期待できないでしょうから、今後も
まともな解明の努力がなされるとは思えないですねー。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:29 ID:XA4TevuR
>>275
だって、現に>>274>>275でメール欄変えたりしてるじゃないですか。
たった一分の時間差のカキコで・・・
そういうことする人は、ちょっと疑わしいんですよね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:33 ID:NBMOFwPO
>>273
わしは、>>267とは違うデ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:36 ID:j3OVhemz
ケーブルの音に違いがあるならばだな、
「ソープのサービスでおねぇちゃんの膝枕で耳掃除して貰っている時、
 おねえちゃんの太もも周りが2cm太った相当の柔らかさが加わる」
「温度感として、隣にペンギンが居る程度から、隣にペンギンとシロクマが
 居る程度へ、冷感が増す」
とかもうちょっと漏れにも分かるように説明してくれ。力感とか透明度
とか言われても良く分からない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:38 ID:XA4TevuR
>>278
あ、別人でしたか・・・・失礼しました。

では、できれば>>267さんの質問に答えてやってくださいな。
すくなくとも、あなたはケーブルに仔細な差がある、と認めておられるようですから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:41 ID:XA4TevuR
>>279
私には、あなたのその例えのほうが分かり難かったりしますけど・・・・・

力感とか透明感、音場感、華麗さ、などの表現は、オーディオの世界では
目に見えない音というものを表現するのに、ケーブルに限らず広く使われている
ものだと思いますが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:47 ID:NBMOFwPO
>>280
些細な差といったのは、言葉のあやで、実はケーブルによる差はない派だ。
まあ、経験的には、スピーカ付属のケーブルを450円/mに変えると、
音が変わった気がしたこと(特に高音が増加した気がした)はある。
これもブラシ-ボの可能性が高い。
283279:04/03/30 15:51 ID:j3OVhemz
5分で一匹釣れた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:53 ID:XA4TevuR
>>282
だったら、最初からそう言ってくださいな。
あなたの言葉の綾のおかげで、私を含めて少なくとも3人の人間がレスの応酬
をしてしまったんですから。


なんてね、実はそうじゃないかと思ってました。
あなたを皮肉っただけの>>280のカキコにまで律儀にレスくださって感謝です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:58 ID:vZw65ZmS
>>283
おまい冷静で口うまいな。
上祐君より上だぞ
286199:04/03/30 16:13 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
判った判ったもう降参します。
どうしようもないね判らないって言い張るんだから。
判らないような機器で聴いているだけね

家の娘以下のレベルだな、家の娘でもケーブルの違いが判るのに
ちなみに娘はケーブルその他のアクセサリーの値段は知らない
〔値段が嫁に判ると大変だからね・・・・・笑〕

287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:30 ID:XA4TevuR
>>286
このスレタイ自体がどだい無理な話なんですよね。
ケーブルによって音が変わることを、現代の電気理論で説明した文献があるかといえば
それは無いんですから。
ひょっとすると、量子論が極微の世界でニュートン力学を否定したように、
最新の物理理論を駆使すれば、あるいは、従来の電気理論で説明のつかないオーディオの
摩訶不思議な現象を説明できるのかもしれませんが、優秀な頭脳を持つ人が、わざわざそんなことに
取り組むとも思えないし、資金提供する人も組織も無いでしょうしね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:30 ID:Kl9s40cn
また初等教育レベルも満足にできてない低能猿が来たようだな。
結局データを示せないんじゃん(プ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:32 ID:Kl9s40cn
>>287
変わらないことを立証したABXは存在するわけだが、それは無視か?

> 従来の電気理論で説明のつかないオーディオの摩訶不思議な現象を
> 説明できるのかもしれませんが

そんなものに頼らなくても、「プラシーボ」で全部カタがつくだろ。
馬鹿か?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:35 ID:NBMOFwPO
ともかく、音楽ちゅうものは、些細な差を気にしながら聞いたり、電線の違いを理論的に
分って聞くものではない、ということでまとめておきます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:39 ID:XA4TevuR
>>288
さすがに高等教育を受けてらっしゃる方は、私なんかと違ってボキャブラリーが豊富ですね。
低能猿、なんて言葉はとても私には思いつきません。
>>287で言ったように、データは無いんですよ。メーカーの中にはあれこれ理論やらデータやらを
示しているところもありますが、どれもこれもまことしやかな嘘っぱち。

ただし、従来の電気理論が全ての物理現象を説明してるなんてこともありえないわけで
すくなくとも、電子の振る舞いなんてミクロの世界では、いまのところ量子論しかないわけです。
でも、その量子論さえ、将来的には何かもっと新しい理論に取って代わられる可能性が大きい。

結局、私は自分の耳を信じますけどね。オーディオの世界では評論家も、メーカーの宣伝文句も
信用できませんから、となると頼りになるのは自分の耳だけです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:42 ID:XA4TevuR
>>289
あのHPはざっと読みましたけど、どういう団体が、具体的にどういう手法で
実験を行ったのか今ひとつ腑に落ちませんでした。
結局はABXという実験方法の宣伝のような・・・・・
ま、気が向いたらじっくりとあの内容も拝見させていただきますが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:45 ID:XA4TevuR
それと、あの程度のデータで実証なんて言葉を使ったら、学問の世界では笑われますよ。
実証というのは、”実際に証明された”ってことなんですから。
294:04/03/30 16:54 ID:tbxCEI0f
みなさんは知らなかったのですね。それは新しいケーブルにはコネクターが
酸化していなくて電気の通りのいいものがあって、古いものは通りが悪いから
音が違って聞こえるのです。
もちろん長らく売れ残ったものはコネクターも酸化して、やや丸みのある音が
するというわけです。
これにてこのスレ終了ですね
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:59 ID:XA4TevuR
もう一つ書き忘れました。
プラシーボで片付けられるかというと・・・・これも疑問なんですね。
199さんのような、ケーブルを換えたのを知る由も無い娘さんや奥さんが音の変化を
感じ取るといった事例がけっこうあるんです。
電源ケーブルをいろいろ繋ぎ換えて音の変化を試した後に元に戻して、ゆっくり酒飲んで
音楽聴いてたら、どうもおかしい、いつもの音じゃない、と思って確かめてみたら、
元に戻したつもりだったケーブルが、プリアンプとCDPで逆になっていたとかですね。
これば、私の体験なんですけど、これもプラシーボじゃ説明付かない。

だから、あえて摩訶不思議という言葉を使ったんです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:02 ID:XA4TevuR
>>294
それは私もよく知っています。切売りのケーブルなどは、半年に一度は古い部分を
切り捨てて、新しく皮膜を剥いでました。これも、ネジの増締め同様マニアの間では常識でしたよ。

ですから、SPケーブルを比較試聴するときは、必ず新しく皮膜を剥いでからためしています。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:02 ID:X5DNcIVi
もうこのスレ終わったも同然だな。いつまでたっても変わる派は自分の体験の
話しかしないし、しまいにゃまだ発見されてない未知の要素(理論)があるだと。
まさに電波ゆんゆん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:05 ID:XA4TevuR
ただ、高価なケーブルなどは、端末処理もきちんとしており、たとえばWBTあたりの
端子を使っていたりして、酸化の影響がごく少ないようになっています。
そういう意味で、>>294さんの言うことはどうも当たらないような気がしますね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:07 ID:XA4TevuR
>>297
いつかは、場の統一理論を・・・・というのは物理学者の夢じゃないですか?
これ以上新しい理論は出てくるはずは無い・・・・という方がナンセンスでしょう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:09 ID:Y6uKisJz
変わらない原理主義者は馬鹿とか池沼だけが武器の怨念厨房やんか。
Kl9s40cnは特にヒデーな、基地外レベル。原理主義者は布教活動命なんか?
まぁ、志賀ちゃんはそのための格好の権威付けなわけやね。
ABXで100万と5万は同じだと確信できて信頼性もそこそこなら
何でも5万ので満足してたらいいやん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:12 ID:X5DNcIVi
>>299
別にケーブルについては説明つかない現象なんて何にもないし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:16 ID:XA4TevuR
>>301
プラシーボでは説明しきれない、可逆性のある音の変化。
しかも、それを全世界の多くのオーディオマニアが経験していること。
これを説明のつかない現象と言わずして、なんと言うのですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:17 ID:XA4TevuR
可逆性というより、再現性ですね。ちょっと言葉の選択が不適切でした。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:22 ID:X5DNcIVi
>>302
科学的な条件下でケーブルの音の差を再現、確認できたことなんて一回もないんだが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:23 ID:XA4TevuR
>>304
逆に、科学的な条件下でケーブルの音の差が無いことを、確認できた事例もないわけでしょう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:23 ID:v+P5HxEq
>>242
うらやましい限りです。
少なくともコンセントからオーディオ機器の長さの、10倍以上になるでしょうから、質の良い
ケーブルを使うコストパフォーマンスは、このスレで言う高級電線に比べて絶大でしょう。
3系統というのは、配電盤からの線が3組来ている状態でしょうか?電柱のトランスから別系統?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:25 ID:X5DNcIVi
>>305
たくさんあります。過去スレ参照。被験者が知覚できなかったって意味だが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:27 ID:XA4TevuR
>>306
配電盤から3組の独立配線です。
さすがに電柱のトランスからというところまではしませんでした。
線材自体も、オーディオ用のものも考えたのですが、やはり、万一それが原因の
断線や火災などのことを考えると、ことがことだけに諦めました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:28 ID:XA4TevuR
>>307
過去レスでも指摘してますが、あれを科学的条件下というのであれば、なんでもありになっちゃいますね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:42 ID:ndjJdH9I
ともかく、音楽ちゅうものは、些細な差を気にしながら聞いたり、電線の違いを理論的に
分って聞くものではない、ということでまとめておきます。
いつかは、場の統一理論を・・・・というのは物理学者の夢じゃないですか?
これ以上新しい理論は出てくるはずは無い・・・・という方がナンセンスでしょう?
312199:04/03/30 17:47 ID:sCk1kKEb
無理無理!
データ−が違わなければ「違う」というのがブラシーボなら、これほどの
価格差があっても売れている。という現実があるのだから「違わない」と言うのも
ブラシーボなのではないですか?

多分100人オーディオやっていたら80人はケーブルで音が変わると認識しているはずですよね
ケーブルを置いていない店はほとんどありません。ケーブルの中には、ほとんど線材価格に近いものも
売られていますが価格差は10倍以上あります
6Nの線と7Nあるいは銀線の素材だけの音の差を聞き分けるには、かなりの高級アンプが必要なのは
認めます。回路技術だけで音作りをしているようなアンプでは差が判りません

ディペードの特異な方がいらっしゃるようですが全スレを見てみますと、
ACケーブル・インコネ・SPケーブル・壁コンなどの単独スレ
PAD・NSBなどの単独スレ、
「データ−が同じなら違うはずが無い」と言い切られるのなら
真空管スレなどは面白いかもしれないですね。メーカーが違っても規格は
全く同一で作られているはずなのにメーカーで全く違う音がしますからね

これらのスレはケーブルあるいは真空管で音が違うと言う事で成り立っている
ここだけですよね違わない〔判らないのか判ろうとしないのかは不明ですが〕と
言っているのは・・・・多分オーディオ人口の数%

それで「判らない」と言っているのだから立派と言えば立派
でも全体から見たら差も判らない低いレベルか、
極端に偏った音色を好む人、定位に全く関心が無い人のいずれかでしょう



313名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:48 ID:XA4TevuR
>>311
永久機関は、これは出来ないことが証明されてしまってますね。
場の統一論とはまるで次元の違う話です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:50 ID:YC9l4PF/
>価格差があっても売れている。

あなたみたいな人がいるからでは。
何百万もする壷とか水晶とかも買う人いますしね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:52 ID:j3OVhemz
おまえら、低周波の、電線の、対耳のものに対してですな、「場の統一並
の新理論によって電線による音の変化がいずれ説明されるのさ!」とか
本気で思ってますか?


夢は寝て見てくれ。
316神であり汝等伝染中の指導者たる天才である僕:04/03/30 17:53 ID:mLM+hCHx
ケーブルで音は変わりませんでつ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:53 ID:GhgnPbAD
んな事誰も思っちゃいまい・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:58 ID:v+P5HxEq
いいんじゃないの?
コンセントから先の線変えても効果は小さいとわかってやってるんでしょ?
腹が立つのは、電線に限らず雑誌等でオカルトあおって、商売やってる奴。
だったら部屋の吸音とか反射材に金かける方が、僕は効果が高いと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:04 ID:ndjJdH9I
>「データ−が同じなら違うはずが無い」と言い切られるのなら
>真空管スレなどは面白いかもしれないですね。メーカーが違っても規格は
>全く同一で作られているはずなのにメーカーで全く違う音がしますからね

工業製品は最低限の特性(正常な仕様用途に置いての)を保証しているだけです。
あなたは半導体製品の選別品の存在などは無視しますか?
真空管にも選別物がありました。(いまは軍隊なんかでつかっているところ
なさそうだからどうだか知らん。旧共産圏は謎多いし)

ああ、足の数や配置や大きさなんかは同じ規格で作ってますね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:05 ID:Y6uKisJz
皆それぞれが、僕はコレが効果が高いと思ってるだけだよ。
321199:04/03/30 18:07 ID:sCk1kKEb
>>315.316
だから貴方達は100人中数人しかいないほどの低レベルか
変な音が好きな人たちなんだって

ワゴンかカローラU以下の車で扁平率45以下のタイヤの性能の差を言葉にしろ
と言ったって判るはずなことぐらいは理解できるでしょ
まぁ車だと格好だけでワイドにする人も居るが・・・・・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:07 ID:tbxCEI0f
石も球も微妙に1個毎に電気特性が違うよ。球はさらにマイクロフォニック
ノイズもメーカー毎に違うし。データ自体が違うんだYO
323199:04/03/30 18:13 ID:sCk1kKEb
>判るはずなことぐらいは
訂正
>判るはず無いことぐらいは
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:13 ID:ndjJdH9I
>>322
それは実測値であって、さらに保証値よりも良い特性であるわけでしょ?

セカンドソース物はオリジナルと同一の品質保証をしなければならないよ。
同じ型番なのにメーカが違うならば差し替え不能とかいったら訴訟発生ですよ。
325199:04/03/30 18:15 ID:sCk1kKEb
真空管の音の差は判ってもケーブルの音の差は判らないのですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:17 ID:XA4TevuR
>>319
そういうレベルの話じゃないと思います。
真空管の銘柄による音の違いは、半導体製品の生産工程での品質のばらつき、とは
わけがちがいます。

たとえば有名なWE300Bなんて、オリジナルのWE製のものは一本10万とかするわけです。
これが中国製だと数千円です。
なぜこれほど値段が違うかというと、それだけ音質の差があるからなんですね。
でも、工場の設備を考えれば、かたや1950年代の大昔の設備で作っているのに対し、
中国製ははるかに近代的な工場で作られてるわけです。
それなのになぜオリジナルのWE製のほうがはるかに音が良いのか誰にも説明できない。
真空管にも生産による特性のばらつきがありますから、本来ならWEオリジナルも中国製も
音のいいものと悪いものがあって、近代設備で作ってる中国製のほうがかえってその
ばらつきが少ないということになるはずなんですが、そうはならない。
中国製の音はどれをとっても良くないし、オリジナルはおしなべてはるかに音が良いんです。
しかも、そのオリジナルも50年代の生産と60年代の生産で音が違ったりすします。

これはやっぱり>>319のような要因では説明がつかないんですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:19 ID:ndjJdH9I
>>325

半導体は相対精度は高いけど絶対精度は著しく低く安定しない特徴がある。
CPUなんかは+-20%前後。同コアならクロックわけは選別のみ。

対して単なる線材が特性ばらつくなんてありえない。ちしょう?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:20 ID:2PA7eJo3
>>295
たまたまそういう事があると人は良く覚えているものだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:21 ID:ndjJdH9I
だめだ。こいつらうんこ。

330315:04/03/30 18:22 ID:j3OVhemz
30分で1匹しか釣れなかった‥。不漁だ。
331199:04/03/30 18:25 ID:sCk1kKEb
>>319
私は選別品で作られている。と公表されているアンプも使っている。
超とは言わないが、なんとか高級アンプの入り口ぐらいにはあたるかなー程度ですが
332199:04/03/30 18:32 ID:sCk1kKEb
>>326
同意です。私もWE300B刻印・捺印・ベルマークを同時に持っていたことがありますから
刻印は1943年製だったような
音に関しては刻印>捺印>>ベルマークでした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:39 ID:j3OVhemz
否定派諸君。
肯定派は説明する言語能力、どうしてそうなるかを組み立てる論理的
思考力を持ってないことが悔しくてしょうがないんだよほー。
分かってあげなよ。やさしく「うん、君はどうしてそう思ったのかな?」
と訊いてあげるとよい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:45 ID:Kl9s40cn
真空管の工業製品としてのバラつきについて理解できない低能猿
が未だに生息してるんだなw

>>312
お前みたいな「思い込み」と「事実」の区別のつかない馬鹿がいる
から売れてるんだよ(爆笑)。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:48 ID:Kl9s40cn
>>291-292
あの程度のデータすら示せてないのが、お前ら肯定派なわけだが。
文句があるなら反例を示せ。低能ゴミクズ野郎。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:52 ID:XA4TevuR
>>334
真空管を買うとき、なぜマッチドペアとして買うか、真空管アンプユーザーが
そんなこともわかっていないと、本気で思ってるんですか?

同じ特性のマッチドペアであっても、中国球とWEオリジナルではまるで音が違う
その理由が誰にも説明できない、ということを話題にしております。

ボキャブラリーが豊富なのはよろしいですが、脊髄反射でなく頭の中でいったん
考えた上で、反論をされることをお勧めいたします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:55 ID:YC9l4PF/
球アンプ使ってるんでつか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:57 ID:XA4TevuR
>>337
今はサブで安いのを使ってます。
とうぜん、球は中国球です。

新築中の家が完成したら、メインのアンプも球に換える予定です。
そのときは、奮発していい球買っちゃおうかな、なんて考えております。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:59 ID:YC9l4PF/
ケーブルに金使うよりその方が良いでつね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:01 ID:Kl9s40cn
>>336
> 同じ特性の

やっぱり何にも分かってないじゃないか。手前はとっとと
データを用意しろや。

>>337
どうせ位相補正すらまともにできてない糞設計の糞アンプ使って
いるんだろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:02 ID:XA4TevuR
>>339
でも、ケーブルで音が変わることの説明が出来ないのと同様、なぜ、中国球より
ロシア球より、WEオリジナルの音が良いのか、誰も説明できないのですよ。

であれば、ケーブルに金をかけるのも、球に金をかけるのも同じことだと思いませんか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:06 ID:vZw65ZmS
いや見事な誘導だな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:07 ID:XA4TevuR
>>340
じゃあ、なぜ中国球とWEオリジナルでは音が違うのか?
WEオリジナルでも年代によって音が違うのか、頭の悪い私にも分かりやすいように
説明していただけませんか。
できれば、お勧めの位相補正がまともにできてる、良設計の良真空管アンプも
あわせてお願いいたします。

いやはや、それにしてもボキャブラリーが豊富でいらっしゃる。
口げんかなどではさぞかし有利でしょうね。うらやましい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:09 ID:YC9l4PF/
>>341
すいません。全然そうは思いません。
球は特性とかに出るでしょ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:11 ID:XA4TevuR
>>344
そういうことであれば、どの特性値が中国球とWEオリジナル球の音の良否を分けているのか
ご教授いただければありがたいです。いやはや、なんだか勉強になります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:13 ID:vZw65ZmS
肯定派から海千、山千の凄腕刑事出て来ないと勝ち目ないな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:14 ID:YC9l4PF/
球使ったこと無いんで解かりません。
すいません。
けど球使う人は特性合わせするんでしょ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:15 ID:XA4TevuR
>>347
しますよ。でも、それと音の良さは関係ないです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:16 ID:YC9l4PF/
じゃケーブルの特性ってあるんでつか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:17 ID:XA4TevuR
>>340さん

>>347さんもご存じないようなので、あなただけが頼りです。
ぜひ、頭の悪い私に>>343の疑問の答えを教えてくださいませ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:19 ID:tbxCEI0f
教えてくんではなくて自分でアンプと球を買って調べればよい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:22 ID:XA4TevuR
>>349
物質である以上、特性の違いはありますよね。
たとえば、タフピッチ銅と7Nでは同じ銅でも違いますし、銀線は素材そのものがまるで違うし、
JPSラボなんかは銅とアルミの合金を使ってたりします。
形状も、細線を集めたものから単線まで、太さもさまざまなら、ストレートだったり、
撚りが入ったり、キンバーのように複雑にあまれていたりと、かえって真空管より
物質特性はバラエティーに富んでいるのではないでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:24 ID:XA4TevuR
>>351
あなたには訊いてません。それに、これは教えて君の質問ではありません。
礼儀上、質問の形をとらせていただいた、反論・または批判です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:24 ID:YC9l4PF/
6Nの1m使いと、同じ6Nの2m使いでは
音が違うんでつか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:27 ID:XA4TevuR
>>354
私の経験上でよければ、同じメーカーの同じ型番のケーブルであれば、
1mと2mの差はほとんど無かったように思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:28 ID:nl6pjMoe
単純に、線材変えれば確かに音は変わる。
これは音で飯喰ってる人ならば殆ど認識している。

一番問題なのは、それを評価する基準が無い事。
如何変わっているのか表せないのは、現状ではパラメータが多すぎ。
マクロ的な変化だけでは全体の評価が出来ない状態と思われ。

ケーブルに金を掛けるのは個人の自由意志だが、
売れれば儲け物のメーカーや、責任の無い評論家やユーザーの
耳だけの感覚に頼っているようでは、本当の進歩は難しい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:29 ID:4c64c4+O
稲葉大介先生を神だと思え
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:33 ID:XA4TevuR
>>356
高級手磨きインシュレーターで名をはせた某ガレージメーカーなどは、まさにそうだと思います。
でも、現状、無理して理論的背景を説明をしようとするとどうしてもオカルトになっちゃうのも
事実なんですよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:44 ID:ndjJdH9I
同じ特性のマッチドペアであっても、中国球とWEオリジナルではまるで音が違う
その理由が誰にも説明できない、ということを話題にしております。

同じ特性のマッチドペア

同じ特性中国球とWEオリジナル
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:52 ID:j3OVhemz
XA4TevuRたんはようするに
「お前らなぜ真空管の設計によって音が違うのか理論的に説明求む」
って言いたい?
そりゃあれは「機械」なんだからさぁ、部品が違えば動作特性は違うべや。
ダイナモに乗っけたエンジンの「特性曲線」が同じでも「音」は違うと
いうことだべ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:55 ID:+412KPAc
>>356
音で飯食ってるの? ふーん 
線変えて音変わるなんてこと言ってるなら仕事変えた方がいいよ
362199:04/03/30 19:57 ID:sCk1kKEb
変わらない派の人に聞きたいんだけれど極端な例で、
ただの平行ケーブルとシールドタイプの高級ケーブルであっても
差は無いと言うのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:00 ID:ndjJdH9I
>>360
違う。
単に奴は動作保証とは最高性能保証だと思っているくさい。

正常動作品の保証は通常最低限保証だからばらつきがあって当然だし、
多分明確に音が違うという球は特性そのものが違う。

ペアマッチングA1 & A2
ペアマッチングB1 & B2
とあったら、A1とA2は特性が似ていることを保証していても、A1とB1、A2とB2との
特性が似ているかどうかなんか判るわけが無い。

つーことでたんなるちしょうのオモチャ
364356:04/03/30 20:05 ID:nl6pjMoe
>>361
仕事の心配してくれてありがd。漏れは現状で全然無問題ですから。

まあ、人の事より自分の心配して下さい。就職ガンガレ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:23 ID:hQ916RI2
>>363
どうして半導体の話になっちゃうんでしょうかね・・・・・
366199:04/03/30 20:25 ID:sCk1kKEb
PPのマッチドペアなんて出すとややこしくなるよ
マッチドペアなんて単に真空管の規定のグリッド電圧に対して
プレート電流が流れる割合gm値が似た物を組み合わせると言うだけで
音にはほとんど影響しないよ
シングルで聴くとよく判るgm値はほとんど関係無いからね
WEの球と中国球を何本比較したところでWE球が中国球より音が悪いなんてことは
絶対と言うほど無い。
これは特性の問題では無い
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:29 ID:hQ916RI2
あ、いったん回線切ったんでID変わってしまいました。
>>365は昔のID:XA4TevuR です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:31 ID:hQ916RI2
>>363
知将の玩具とは、誉めてるんだか、貶してるんだか。
でも、知将と呼ばれれば悪い気はしません。お世辞でも。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:31 ID:ndjJdH9I
だめだ。壁を感じる。
どこから半導体の話が出てくるのか判らん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:33 ID:hQ916RI2
>>369
あなたが、トランジスタの品質の話をするからです。
真空管の話をしましょう。
371199:04/03/30 20:37 ID:sCk1kKEb
データ−で差を表せなくとも音は違っているのでは無いですか、
と言うところから真空管に話が飛んだ。私の責任です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:43 ID:hQ916RI2
>>371
いいんじゃないですか。
オーディオでは、理論もデータも無いのに、なぜか音がちうなんてことが山ほどありますから。
ケーブルが一番わかりやすいので、槍玉に上がるのでしょうけど。
むしろ、ケーブルは素材も、形状も、まるで違うものがあるのですから、音が違って当然だと
思いますけどね。逆に、銀も銅もまったく何も変わらないほうが不自然なような・・・・

それにしても、否定派の人は都合が悪くなると消えちゃいますね。
あれほどがんばってたID:Kl9s40cnさんはどこへ行ってしまったのでしょう・・・・
私の>>343の質問がイヂワル過ぎましたかね。反省
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:45 ID:nl6pjMoe
非線形を利用した増幅素子の特性を持ち出す事が間違い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:49 ID:hQ916RI2
>>373
パッシヴ素子でも、ボリュームやアッテネーターでも音はガラガラ変わりますね。
これも、何か理論的な説明があるのでしょうか。無いような気がしますが・・・・
否定派の方々・・・ボリュームやアッテネーターについてはどんなご意見ですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:58 ID:nl6pjMoe
>>374
一度、VRの代わりに抵抗でATT組む。
同じ抵抗で蛇の目基板に順列を守ってATT組む。
同じ減衰値で音の変化を見る。
これを総抵抗値を変えて5サンプル位比較して味噌。
(半田付けより圧着の方が好ましいと思う)

この比較で可変する便利さと交換で何を捨てているのか判ると思われ。
ちなみに漏れはATT派でつ。ホントはP&GのATTが好み。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:04 ID:j3OVhemz
肯定派の脳内では、能動素子な真空管も受動素子(っていうか無働素子?)な
ケーブルもいっしょ!いわゆるくそみそ、ってやつ?
±5%のコイルとかコンデンサとか、温度で特性の変わる受動素子が山盛りの
なかでも、なぜか「ただの導体」であるケーブルにこだわってしまう肯定派、
超萌えです!超素敵です!マンセーです!
377199:04/03/30 21:10 ID:sCk1kKEb
現状ではケーブルで音が変わるのをデータ−で出すなんてのは不可能でしょう
それなのに、
>理論的説明もとむ!
こんな屁理屈ともつかない煽りで返してくるから
理論で証明できるのなら真空管の特性には先ず規格があるだけで個別の理論なんて
無いにも関わらず出てくる音は全く違うから問題提起しただけですよ

大体において理論的に良い音とか特性が良いから音が良いかといっても
必ずしも音が良いとは言えないしね
アンプのデータ−を比べたところで音とデータ−が一致しているとは
殆どの人が思っていないでしょう
特性にしてもデータ−にしても特性で言ったら海外製品で国産製品に
叶う物は少ないでしょうが、音の良し悪しで言うと海外製品に勝つ製品は
少ないみたいなもので、音自体が曖昧な物ですからデータ−化するのも
理論もあまり価値を持たないようです。

いろんなカタログをみても理論やデータ−でアピールしている製品はむしろ
安物製品の方が理論やデータ−を大々的に書いていますね
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:12 ID:11Ut7a/q
>>376
普通のオーディオファンはアンプの中身弄れなくて
弄れるのはケーブルだけだからケーブル弄ってるだけだよ。
コンデンサやコイル変えればもっと変わるのはアタリマエ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:13 ID:hQ916RI2
>>375
参考になります。有難う(←今回は皮肉じゃなく本音です、念のため)
私もアッテネータ派ですね。もっとも、私の場合は聴感上で決めたのですが。

アッテネーターとボリュームで音が違うのはなんとなくありそうだなと思いますが
同じアッテネーター同士、ボリューム同士でも音質の違いがありますよね。
あれって、なんでなんでしょうね?これについても否定派のみなさんはそんなことは
ありえないっていうのでしょうかね。
アンプではたいして音が変わらないなんて意見もありましたが・・・・・
ボリューム一つとっても、音質差は歴然としてるのでは?と私なんかは思うのですが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:18 ID:hQ916RI2
>>378
そりゃ、部品変えてしまえば音はがらりと変わっちゃいますけど・・・・
自作や粗悪品はともかく、ある程度ちゃんとしたアンプであれば、下手に手を入れると
ロクな結果にならないと思うのですが。
特性が同じならなんでもいいとか、高級な部品に変えてやればいいというものでもないようです。
私は、改造は絶対にしない派です。というより、最初から改造の必要性を感じないものを選びます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:19 ID:PXRE766P
釣りではありません。


今日、AV Watch見ていたら2種類のケーブルの紹介が載っており
 tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040330/denon.htm
その中で
「・・・シアターに適した音質にチューニング・・・」
という文面を見て、このスレを思い出しました。

ケーブルの種類だけで意図した方向にチューニングする事なんて本当に出来るのでしょうか?

また、ケーブルの違いによる音の変化は、AMP+SPで10万程度のクラスでも
体感出来るものなのでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:20 ID:hQ916RI2
>>378
参考までに教えていただきたいのですが・・・・・
同じ特性値のコンデンサやコイルであっても、音が変わってしまうのはなぜなんでしょう?
頭の悪い私に分かりやすくかつ理論的に説明していただけませんか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:23 ID:j3OVhemz
>hQ916RI2
うわー、やっぱし「ボリュームで音が変わるのだからケーブルで音が
変わる」理論? これだから肯定派は素敵さ!掘りたいぜ。

ボリュームの音が違う理由については、いろんなボリュームを分解して
可変抵抗体の形が違うことで納得しる!
アッテネータの場合でも、たとえば形状によって左右チャネルのセパレ
ーションが違う!いろいろバラして納得しる!

でもケーブルは、3m/50mΩ/1pF/10uH以下なら音は変わらないよ!
384381:04/03/30 21:25 ID:PXRE766P
みんな怖いです。
趣味なんですから・・・楽しくしましょうよ・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:27 ID:hQ916RI2
>>383
可変抵抗の形状やチャンネルセパレーション程度の要因では説明がつかないので
訊いてみたのですが・・・・そうですか。はぁ・・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:29 ID:hQ916RI2
>>381
変わる派の私でも、それは眉唾、誇大記事だと思います。
あくまでも、スピーカー、アンプ、CDPの順で追い込んで、最後にケーブルなどの
アクセサリーで最後の味付けをする、というのが良いと思います。
ケーブルで欠点を埋めようとか、別な方向に持っていこうとかすると、バランスが
どんどん崩れて、とんでもない泥沼にはまることが多いように思います。

また、そのクラスのシステムであれば、ケーブルであまり無理せず、素直で癖のない
ベルデンの赤黒あたりがよろしいのではないでしょうか・・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:35 ID:nl6pjMoe
>>379
小さな部品でも変化要素が多すぎて特定し難いけど
一番影響が大きいのは接点圧力の違いだと思われ。
あと、同じ品番でもロットで素材が違ったり構造変更されている場合も有る。

漏れはケーブルも変化が有るとは認めるけど、
相対評価は出来ても絶対評価が出来ないし、投資価値が有るかは懐疑的に感じる。
今のピュア系の行き過ぎたお祭状態は納得できないと感じる。
SPケーブル及びLINEケーブルで重要と思うのは、
*要求される電流に耐えられる。出来れば理論値の3倍の電流値(いい加減な奴が多い)
*線材が経年変化し難い。特に酸化。(個人的にはメッキ線が好き)
*使用場所によってはシールドも必要。(田舎でも電波飛び込みはある)
*シースが硬くて重いく黒い方が好ましい。(黒はバインダーにカーボンを使用する場合が多い)
LINE系
*テフロンシースの場合は酸化防止処理がしてある物を使用する。
388199:04/03/30 21:37 ID:sCk1kKEb
>>379
抵抗の違いによる特性の差はトンでもなく違います
抵抗の特性と言っても温度特性、SN比、L特性〔リアクタンス特性ですが〕
ところが抵抗の素材によって得意分野が全く別々に分かれてしまっています
音的にはカーボン抵抗が一番だと思われますがカーボン抵抗は温度特性が
無茶苦茶で安定していません
温度特性は金皮抵抗がカーボン抵抗に比べて2桁〜3桁のレベルで良いのですが
SN比は2桁〜3桁のレベル〔2〜30dB〕カーボン抵抗に比べて劣ります
2つの特性とも中間をいくのは巻き線抵抗ですが高価なのと巻き線なのでL成分が
非常に大きくなります他には価格の安い酸化金属皮膜抵抗とかセメント抵抗とか
ありますが音的には向いていないのと安いということで電源回路などにしか使われない
物もありますが、低価格帯のアンプでは音の回路に酸金が使われていますね
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:48 ID:hQ916RI2
>>387>>388
丁寧なお答え有難うございます。勉強になりました。

私も、>>381のような、ケーブル一本でシステムの音がコロコロ変えられるかのような
過熱したケーブル信仰には首をひねっています。
あくまでも、基本の機器で満足のいくレベルまで音を揃えて、最後の一塩として、ケーブル
を利用するのがいいと思っています。もっとも、その最後の一塩も、凝りすぎると
ずいぶん高い一塩になってしまいますので、気をつけていますが。
390199:04/03/30 22:00 ID:sCk1kKEb
>>hQ916RI2
ついでにコンデンサについての質問でしょうが特性とはどの数値のことを
言っておられるのでしょうか?
一般の方が判る数値とは耐電圧と容量ぐらいしか目にする事は無いと思いますが
コンデンサについては種類によって構造が違いますので過渡特性にずいぶんと差が有ります。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:03 ID:nl6pjMoe
>>390
自作板じゃないのだからtanδ迄この板で出す必要が有るのか(w
392199:04/03/30 22:14 ID:sCk1kKEb
>>391
すみませーん その指摘で思い出した。MITのケーブルは途中の箱の中に
コンデンサーが入っていると聞いていますが誰か知っている方いませんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:28 ID:wHlMgtm2
本来ケーブルは無であるべきだと思うのだが
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:07 ID:4KfOIYbo
>>393
あなた、今とても良いこと言いました。
私も、全てのオーディオ機器は無に近づくべく努力をするべきものと
考えます。色づけなんて豚でもない話です。

あ、私も釣りではありません(w。だいぶ釣り人が多いスレのようですが。
なんか>>383の人とか、正直にメール欄「えさ」です。
199さんhQ916RI2さん、釣られないように‥
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:03 ID:y5PaqLkE
高い「だけ」の電線を売っている業者が、仕込みに来ている
スレッドはここですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:06 ID:MicVE5r4
>>395
 はいそうです、業者さんがID調べて、「何人くらい騙せそうかな」
とほくそえんでいます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:08 ID:8HfIgJSY
IDが変わる0:00を待ち望んでいた香具師がいるスレはここですね!?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:14 ID:riq9dm27
わかった。おれは変わらない派だが妥協するよ。
「測定しても差が出ない。もちろん黄金の耳を持つと称する人が聞いても差が出ない。
このような場合音の差はないとするのが普通だが、あくまで差があると言い張る人もいる。」
これで両者丸く収まるだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:14 ID:0HHXATT8
皆さん電線業者に騙されてはいけません。ケーブルで音なんか少しも
変わりはしません。変わったような気がするだけなのです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:19 ID:Jn7n9PR8
>>398
すばらしい大岡裁きですな。音の違いなんて理論的にも実証的にも
全くありえないのだけれど、あくまで差があると言い張る変人もいる
という説に大賛成です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:25 ID:MicVE5r4
>>397
 はいその通りです、0:00を過ぎたとたんに、昨日の肯定派は今日の
否定派、昨日の穏健派は今日の釣り師、全くなんだっていうんでしょ
うね。何かの祭りですかね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:27 ID:t/yFU80t
ふ〜ん、大岡越前も難聴なんだね。歳取ったからかねぇ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:29 ID:Jn7n9PR8
変人さん、または電線屋さんいらっしゃい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:31 ID:JAyC5cy4
電線音頭が流行っているとは 皆で踊ろうではないか!
405変人:04/03/31 00:40 ID:t/yFU80t
>>400
とりあえず、漏れは変わる派。良い悪いは評価できないけど。
定量データが欲しければ、SPにスペアナぶら下げて測定すれば判るよ。
もちろん時間軸も測定してね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:50 ID:HyXcqnZH
オーディオマニアというのは、一般人から見たら異常なくらい、機器に
よる音の微妙な違いに、こだわる人種の事だろ?
何でケーブルに限って「音は変わらない」などと、必死で主張する奴
が、こんなにたくさんいるんだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:51 ID:JAyC5cy4
>>406
電線音頭を知らない世代だろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:55 ID:1Z0UGA0L
音が変わるのは間違いない。
ということで俺は「変わる派」ね。

ただ人間ごときの聴覚で聞き分けられるなどとは、
これっぽちも信じていませんがね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:57 ID:Jn7n9PR8
>>405
じゃ、測定してくれ。

>>406
「プラシーボ」という言葉を知らないの?

>>408
それが分かると主張する人間がいるのだから驚きなのですよ。
彼らはきっとそのうち電子の一つ一つのささやきまで聴き取れる
ようになるに違いありませんね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:03 ID:t/yFU80t
>>409
簡単で良いなら無料で測定しても良いけどねぇ。屑の為にマンドクセー(藁
余計なアンプやCDPばかり飼わんと、ML1と測定マイクくらい飼ったら?

本気でするなら機材借りんと逝かんから金よこせ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:03 ID:8HfIgJSY
こんな深夜に嫌味は止めようよ。



私、スタジオミュージシャンしてますが
エレキにはそれなりの拘りをもっています。
木の種類によって音は劇変します。
ネックだけを別の物に変えても、やはり変わります。

でも、ギターやらない人には全く違いは分からないでしょう。
プラシーボなんかじゃありまんせよ。
更にバイオリンの世界はもっと凄いですし・・・。


スピーカーケーブルもそんな感じじゃないですかね?
私は違いを体験したことも、そもそも交換したこともないので
分かりませんが。

その道の人ならこそ、わかる世界なのかもしれませんね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:10 ID:riq9dm27
>>409
肉眼で細菌やウィルスを発見しようと躍起になってるようなもんだろうね。ガンバレ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:13 ID:MicVE5r4
このスレは
「電線で音が変わると言ってるお前らガンガレ!電子の囁きを聴け!」
になりますた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:13 ID:Jn7n9PR8
>>410
もちろん無料でやるんだよ。早く電子のささやきが聞こえる
ようになると良いね!
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:18 ID:1Z0UGA0L
>>411
>木の種類によって音は劇変します
このレベルの違いならばA/D変換後の波形データに
明らかな差異が認められます。

>スピーカーケーブルもそんな感じじゃないですかね?
ぜんぜん話している次元が違います。

>その道の人ならこそ、わかる世界なのかもしれませんね。
「道を踏み外した人だけが、違いを分かった気になっている世界」かな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:24 ID:Jn7n9PR8
>>411
楽器の材質変えたら物理モデルが全然違ってくるからね。電線変えても
物理モデルは誤差レベルしか違わんでしょ。
あと「電子のささやき」は嫌味じゃないよ。量子論の未知の効果によって
音が変わるって言ったのは「変わる派」だからね。これを量子電線効果と
いう。世間一般じゃ単に「プラシーボ」と呼ぶんだがね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:37 ID:t/yFU80t
>>414
質も〜ん。
>400のキティちゃんが
>音の違いなんて理論的にも実証的にも全くありえないのだけれど
の肯定資料を出さないから春厨の>400が行なうべきでしょ。
方法迄教えてあげる漏れって優し杉だな〜。

悔しかったら自分で証明して味噌。春厨君。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:00 ID:1SkAvOZn
高齢者ほどケーブルで音が激変すると主張します
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:02 ID:9L0BOPkp
理論的に説明できない=効果がないと主張する香具師は病院に行けないね。
薬なんて理論上はっきりしないけど効果があるってことで保険適応されてるものがいっぱいあるよ。
肝炎になってもインターフェロンは拒否してくださいね。たとえそれが最後の望みだとしてもね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:03 ID:FV0HQim7
常温超伝導導線ができることを心より望む。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:07 ID:epPtwumc
それプラシーボ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:11 ID:riq9dm27
変わらない派もプラシーボは認めているんだが?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:12 ID:MicVE5r4
だからさー、聖ぷらし−ぼ効果により電線の音は変わる!激変する!
この効果は電線の値段が高いほど効く!
これが分からない香具師は基地外警報!
ってみんな言ってるじゃん。喪前仲間外れ。ケテーイ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:15 ID:9L0BOPkp
>>421
プラシーボで病気が治る割合が一定数あることは統計上優位に認められているよ。
つまりプラシーボで音が良く聞こえる可能性もあるってことだよ。
それは全然恥ずかしい事じゃない。実際良くなって聞こえるようになるんだからね。
プラシーボ否定派は病気が治癒したひとに、いや直ってないはずですよというわけ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:16 ID:qaND8o6k
オンボロシステムでは変わらない
だからオマエは安心だ
ヨカッタネ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:22 ID:9L0BOPkp
ちなみに、理論上不明な薬はほとんどがプラシーボではない。
現在の文明で説明できる理論がまだはっきりしていないだけ。
200年前にもどったら、ジギタリスを飲んでるひとに理論がないから効果はない
、プラシーボだって説得するひとがいたかもしれないね。
現在は理論的に効果が証明できる薬だけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:24 ID:1SkAvOZn
この板やAV板にいる安い10万以下のシステムで音が変わると
報告しているユーザーは全部プラシーボでOK?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:25 ID:MicVE5r4
>>425
それ、もう飽きた。つまんね。

なんかもっとさぁ、漏れは人間の悪意ってのがどれだけのものか、
闇の底、を覗きたくて2ちゃんねる来てるのよ。ケーブル教信者
のお経ってのは「ボロシステムでは音は変わらない!駄耳では精
妙なるケーブル神の声は聞こえない!」ばっかしですよ。
 喪前の精神の闇はそんなもんか?もっとさぁ、読んだら1週間
悪夢を見続けるとか、一生他人の目を見られなくなるとか、家族
も彼女も俺を殺そうと狙っていると強迫観念を抱き常に出刃を持
って歩くようになるとか、それくらいの最大級の呪、喪前の最大
の悪意、真っ黒な原初の恐怖を漏れにぶつけてくれよ。
マジ頼むわ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:26 ID:9L0BOPkp
ちなみにジギタリスは昔から心臓病に効果ありと言い伝えられてきた
植物に含まれている成分です。
430 :04/03/31 02:49 ID:gCJ3yl+N
だからさ、一番簡単なのは、変わる派の家に行って、そいつの
装置で比較させてもらえれば一番いいだろ?

オフきぼん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:26 ID:riq9dm27
>>426
薬だったら治癒という明らかな証拠が存在するわけだが、ケーブルには
何一つ音の差を示す証拠が存在しないからねえ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 04:40 ID:CvQ50nUM
たとえば低域が緩〜いラインケーブル通したら、どんないい機材使おうが、
キレのいい音は出ないんだよ。そんだけ支配されてるのも判んないの?
聞いても判らんロバはとにかく芯でくれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 05:57 ID:8OxOXr9J
>>406
電子1個1個の違いなんか、現代物理で簡単にわかるような気がするが。
何せ、電子の電荷の1/2だったか、2/3とかの素粒子があるじゃん。
これは、理論的に分かっているだけか?
まあ、それでも俺は「変わらない派」だが。なぜなら、
薬の例もあるように、測定上の差異の人間による認識よりも、
ブラシーボ効果の方がよっぽど大きいと思っている。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:46 ID:J1jm0KBJ
>>433
電子の位置と速度は、同時に正確に測定不可能という「不確定性原理」
により、半世紀以上も前に「電子1個1個の違いなんぞ測定不可能」
という事が、明白になっています。

しかし私は「変わる派」だが。
一流の料理人なんかで、味覚が一般人より断然優れている人は、間違い
無く存在する。
一流の音楽家は、聴覚が一般人とは比べ物にならない。
才能の差というのは、歴然と存在するのだ。

で、自分が聞き分ける才能が無いからといって「電線で音は変わらない」
などと言うのは、みっともない事この上無し。
世の中には、聴覚が自分より優れている者が存在するという事実は、
認めたほうがいい。
中には、実は聴覚は大した事無いのに、自分は優れているのだと、嘘を
ついている奴、勘違いしている奴もいるだろうが、そいつが嘘をついて
いるかどうか、勘違いしているかどうかは、本当に聴覚が優れた奴が
判断すればいい。
どの道、そこまで聴覚が優れてはいない者にとっては、関係無いのだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:55 ID:MjXj6Ts6
このスレで言うところのケーブルによる音質変化は
食塩水濃度の0.00000001%の違いを人間に区別できるか
どうかを問うているのです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:57 ID:2+KSrsuS
それと、ケーブルの優劣を、電気抵抗でしか考えられない奴が、結構多いな。
ケーブルはそれ自体アンテナであり、電波ノイズを拾う事はさけられない。
それを防ぐには、電磁波の遮断効果や、防振効果の高い皮膜が、必要不可欠。

細い無酸素銅のケーブルよりも、太い電源用のビニールキャブタイヤケーブル
のほうが音が良いとしている人は結構いるが、皆、灰色の皮膜のケーブルを
使っている。
黒色の皮膜のケーブルは、音質がかなり落ちるのだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:49 ID:QTFRDTbb
>>434
電子の位置と速度の関係はそうだろうが、んじゃ、電子1個の電荷量はなぜ
かくも正確に測定できているのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:58 ID:sCWTjTRe
>>435
そうか? 食塩水濃度の0.01%の違いを人間に区別できるか?
かもしれないぞ。漏れは出来る。周りの人間は出来ない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:58 ID:b52XdVVD
なんだか電線で音は変わらないよーな気がしてきますた!
でも変わると信じていたいでつ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:12 ID:nIVpC2nv
>>439
頭で考えるから、そんな気になるんだよ。
実際に聴き比べれば、音が変わらないってことが
確信に変わるぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:53 ID:Cemer5OI
>>440
正解ですね
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:22 ID:sCWTjTRe
頭で考えるから、そんな気になるんだよ。
マトモな機器で実際に聴き比べれば、音が変わるってことが
確信に変わるぞ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:33 ID:KAGX+TUW
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm

志賀ちゃんはお前ら素人がいくら議論しても無駄だって言ってるぞ。
このスレのようになることはすでに見抜いてる。だからさあ音楽聴こうよ!

肯定派も否定派も音楽をいい音で楽しみたいってのは一緒でしょ?
だったら意味の無い議論に時間を使わないで、音楽を楽しもうぜ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:39 ID:nA6T2r1N
電磁波にさらされているケーブルはいい音がしない。
にもかかわらず、材質ばかりを問題としている。
スカラー波なんて人体にも危険なのだから、音響に影響がでないはずがない。
表層はやはり木綿か絹の白い布で巻くほうがいい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:07 ID:JEXecRcR
>>443
オマエみたいなやつが一番つまらない。場が読めてない。
議論を楽しんでる香具師もいるんだからほっとけよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:22 ID:6QxvBJqZ
1.ケーブルで音は変わる
2.もっと短いアンプの内部配線でも音は変わる
3.さらに短いプリント基盤上の伝送路部分でも音は変わる

ちなみに3での劣化を防ぐ為に、パスコンを付ける。
音が変わらないのなら、付ける必要が無い。君のアンプにも付いているだろう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:40 ID:mUK2Yyr8
446のスピーカは電力を食う電子能動素子でありなぜかGNDと出力点とで
100%帰還ループするような高周波動作する不思議なスピーカ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:42 ID:mUK2Yyr8
つーかそれ以前に音声が直接通るところにバイパスコンデンサなんか入れたら
異常なまでのLPFで直流しか残らないじゃん。
ヴぁか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:00 ID:sCWTjTRe
>>443
またまた志賀信者の登場です。
彼らは志賀ちゃんの戯言以外に信じるものが見つけられない
いわばとっても不憫な人たちです。

このスレでは自分の耳というすばらしい基準を持った人たちが
生暖かく相手してくれるので、彼らは集まってくるんでつね。

彼らはすさんでいるので言葉も粗いですが許してあげましょう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:08 ID:/lY/lgqO
人の揚げ足取って楽しむのも判らなくないが

>>447=448
はGNDが絶対0Vだと信じている高周波技術を知らない
ヴぁか?

って書かれるぞ。(プッ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:25 ID:MicVE5r4
>>434 J1jm0KBJ
その三段論法、もう飽きた。
自慢先行、つまんねぇ。もっと他人の心を踏みにじって痰吐き付けるような
悪意に満ちた発言できねぇ?

・世の中には素晴らしい聴覚と素晴らしいオーディオシステムを持つ人種が
 存在し、その人々のみケーブルの音の聞き分けが可能だよ?
・漏れはケーブルの音の聞き分けが出来るぜ?
・なので漏れはすげぇ聴覚とすげぇオーディオ持ってるぜ? おまえらは
 駄耳。糞システム。しねよ。

>>436 2+KSrsuS
ケーブル=アンテナ も飽きた。頭、悪すぎ。
否定派の精神状態を「もれは ばかだった。 うつだ しのう いますぐ」
まで叩き斬る、怜悧で透徹した悪魔の狡知発言できねぇ?

>>447 mUK2Yyr8
そうやって簡単に釣られる魚にも飽きた。素朴すぎ。
餌だけ盗って釣師を悔しがらせるカワハギくらいにはなれ。せめて。

>>449 sCWTjTRe
おまえが信じてるのは自分の耳じゃないだろ?「活字という権威」つまり
「ケーブル比較徹底試聴!」的提灯記事、またはおまえをいい気持ちにさ
せてくれる「今週のお勧めケーブルはこちら!○○様にはお分かり頂ける
かと!」的店員のお世辞混じり営業トークだろ?


 否定派ももっとさぁ、「巧妙な誘導尋問」「釣って別の池に放流」とか、
肯定派のホントの心の闇部分をさらけ出させるように努力しましょうよ。
 現状ぬるい。ぬるすぎ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:36 ID:2I5quRZ3
基本的に電線で音質は変わらない派だけど、
プラシーボ効果で聴く人が「音が変わった」と思うならそれは
変わるといってもいいんじゃないかね。
偽薬効果で効果の無い薬を飲んでも病気が治ったならそれは効いたわけだし、
直接的に薬には効果が無いにしても結果としては意味はあってさ。
だからケーブル自体が音を変えて無くても聞いた本人が変わったと認識
したならそれは変わったとみていいわけだ。
そこんとこわけないと結論はでんよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:40 ID:2I5quRZ3
アンプ---ケーブル---スピーカ--空気--耳----脳
         ↑          ↑Bここが変わった。
       A:ここは変わってない。

ケーブルで変わらない派はAは変わらないと譲らない。
でも変わったのはBの部分なんだよ。

ケーブルで変わった派は本来Bが変わっているのにAが変わったという。

Aの部分ばかりで議論しちゃうから平行線。
ここの見方の違いがいけないのだと思うの。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:42 ID:PFDPOxkh
音は変わるよ、
普通のミニコンでも十分解る
解らないのは経験が足りないか、真実を聴く耳が無いんだね
高いシステムやケーブルじゃないと違いが解らないなんて哀れだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:44 ID:mUK2Yyr8
なんか昆虫に向かって一生懸命会話をしようとするけど
相手は昆虫だから成り立たないような感じがしてきた。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:46 ID:QTFRDTbb
>>453
アンプ---ケーブル---スピーカ--空気--耳----脳
                    ↑つうか、ここが変わったのだろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:48 ID:QTFRDTbb
>>453
アンプ---ケーブル---スピーカ--空気--耳----脳
                               ↑Bここが変わった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:51 ID:MicVE5r4
>>456
おかしいなと思ったらメモ帳にコピペする。
空白は気をつけないとずれる。
あんたはんも>>453も「耳−(ここ)−脳」が変わってる、という
ことでいっしょ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:55 ID:MicVE5r4
>>454-455
おまえらミニコンの赤黒ケーブルを400円ケーブルに変えて「音変わった」
って喜んでた厨房じゃない?
ここは実は
「お前らなぜ馬鹿高い電線を提灯記事と営業トークで買わされて音
が変わったと喜ぶか理論的説明求む」
スレです。はい、子供は帰った帰った。もっと気の利いた凄まじい
煽りと釣りを身に付けてから参戦してください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:58 ID:mUK2Yyr8
:MicVE5r4
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:59 ID:PFDPOxkh
>>459
読解力のないヤツは帰れよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:08 ID:QTFRDTbb
>>459
ID:MicVE5r4、煽ってばかりいないで、ちった自分のウンチクを言え。おもしろくないやつ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:15 ID:MicVE5r4
>>460-462
15分で3匹釣れました。でも小物ばっかりです。月のお小遣い1万円
以下くらいかなと思います。しかも一行レスしか書けません。
悔しかったら言葉で漏れをころしてみろよ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:23 ID:Cemer5OI
>>454
はいはい
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:39 ID:nIVpC2nv
100円/mでは安すぎるし、
10万/mではオカルト扱いされそうだし・・・

音の違い云々は置いといて、SPがペア300万位だったら
ピュアAU板的に一番最適な価格帯はメーター幾ら位?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:40 ID:7Yo5NVse
アンプを買い換えた。
16万→50万  
結果・・・音変化・満足。

スピーカーを買い換えた。
7万→98万   
結果・・・音激変・大満足。

電源&SPケーブルを買い換えた。
電源:付属品→7万
SPケーブル:m/150円→m/2500円
結果・・・いくら聴いても違いがわからない。出来れば返品したい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:44 ID:QbdGxw0A
命令だ。
MicVE5r4を縛って嬲って犯して輪姦して晒して焼いて虐げて剥いて折って
砕いて潰して絞めて斬って殺して斬って裂いて潰して擦り潰して漬けて食
べて嘔吐下痢したのを犬に喰わせた糞に湧いたウジをMicVE5r4に送付しろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:46 ID:QbdGxw0A
>>466よ命令だ。
>アンプを買い換えた。
>16万→50万  
>結果・・・音変化・満足。
これがどうしてなのか理論的に説明しろ。ABXテストでその価格差の
アンプは有意差が出せないそうだぞ。測定特性も同じ様なもんだろう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:50 ID:Jn7n9PR8
>>419
いや、そういう薬って理論的なところが分からなくても効果がある
ことはABXで立証済みなわけでしょ?そうでない薬が認可されるわけが
ないからね。
それに対して、電線で音が変わる事はABXで否定されているんだけどね。

>>434
聞き分けられると主張するのなら、あんたがそういう「才能」のある
人間であることをABXとかで立証してみせなきゃ。でなけりゃ単なる
ビッグマウスだよ。

>>436
電線に励起する高周波のレベルを考えてみたまえ。

「変わる派」が電子のささやきを聞ける日は、まだまだ遠そうだね(笑)。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:52 ID:aXR0sYdn
「さあ死ね」、ブスッ−−−−>>463
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:59 ID:GuJlqxkN
こうなるに決まってるけどドロドロやね。
しかし、変わらない派が意外と多そうなのには驚いた(w
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:03 ID:K1XKvzWI
そりゃ変わるんだったら赤黒のビニール電線使ってるとはずかしいけど、
変わらないんだったらおおいばりで使える。安上がりだしいうことないw
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:05 ID:Jn7n9PR8
世の中はオカルトを信じる人間だけじゃないからな。変わっていない
ことを正しく検知できるまともな耳の持ち主も多いんだろう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:08 ID:GuJlqxkN
ん、漏れは変わる派だけど高いぼど良いってものでもないだろ。
赤黒マンセーな香具師もいるのでは?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:16 ID:PFDPOxkh
値段とリンクさせないと音の善し悪しも解らんやつ大杉
値段が音質の1パラメーターだと思っとる
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:29 ID:K1XKvzWI
赤黒マンセー
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:30 ID:7Yo5NVse
>>468
最初にSPを変えてからアンプを変えたから。
16万のアンプじゃ7万のSPは鳴らせても、
98万のSPは鳴らせてなかったから。

パワー部が違えば鳴り方も変わるっしょ?
これを否定したら、パワーアンプを追加しても音は変化しないことになるよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:39 ID:XIiSLGWf
MicVE5r4は居なくなったようですね。他の板に行ったかコンビニのバイトに行ったか。
こういう人は荒れれば荒れるほど喜ぶし、良い煽り返しをしても喜ぶし、どうしようも
ないので完全スルーするしかありません、と板のトップにも書いてあり(w。

まぁマターリと、変わる派の人も、1には「具体的な銘柄無し」とは書いてありますが、
「メーター800円のこれとメーター5600円のこれ、漏れの経験では激変するので、
話の種に試してみませんかみなさん」
「そうですね、全部で2万円以下くらいなら話の種に試してみます」
「変わりません。こういう構成ですがどうでつか。理論的に変わらない理由ありますか」
などとマタリしましょう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:10 ID:Zf7kEY+t
>>477
君たちの大好きなABXテストでは、真空管アンプと石アンプに有意差は見出せても、
石アンプ同士では、値段にかかわらず有意差はないという結論になってるよ。

ケーブルに音の差が無いって根拠がABXテストなら、同じように石アンプにも違いは無い
ってことになるはずだろ??????
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:20 ID:mUK2Yyr8
石アンプ同士では、値段にかかわらず有意差はないという結論になってるよ。

どこのヴぁかの試験結果ですか?

2輪と4輪の区別はついても原付とリッターバイクの区別はつかない人間ですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:22 ID:7Yo5NVse
>>479
あのさ、そのテストでは
『値段の大小、デジタルorアナログによる優劣の差は無い』
っていう結果が出ているのであって、
『どのアンプを使っても音質の評価は全く変わらない』
ってものじゃないでしょ?

俺の場合はアンプを変えたら音が満足する方向に変化したってだけの話に、
なにをお前は粘着して反論するの?
アホかよ。うざいね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:27 ID:Zf7kEY+t
>>481
じゃあ、ケーブルについても同じことだよな。
少なくともオマエは、今後一切ABXテストを根拠にケーブルでは音は変わらないなんていうなよ。

あと、その理解ではオマエは英語が読めないようなので、そもそもABXテストについて語るな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:30 ID:Zf7kEY+t
>>480
志賀ちゃんや、ここのケーブルでは音は変わらないと主張する人たちが
心の拠り所にしてるABXテストなるもののHPにそういう実験データが載ってるんだよ。

たしかに、バイクと車に有意差はあるが、カローラとBMWには有意差はない
って言ってるようなもんだよな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:30 ID:mUK2Yyr8
馬鹿の壁
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:31 ID:nIVpC2nv

変わる派が何故ABXテストを拒むか理解に苦しむよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:35 ID:mUK2Yyr8
あんたが言っているのは

2stと4stのエンジンの区別はつかない。
排気量の区別もつかない。
=アンプ

漏れが言いたいのは

バイクのどうでもいい箇所の止めねじが、どこの会社のものであろうと
漏れには違いが判らん。
=ケーブル

ってこと。
能動素子の塊と、単なる線材とでは影響が全然違うのはサルでも判
りそうだけどサル以下だから無理か。

昨日の真空管の話ししてたアフォを思い出してしまった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:37 ID:Zf7kEY+t
志賀ちゃんは、現在使ってるアキュのE-306Vと以前のパイオニアのアンプを比べて
こう言っている。

>このアンプは前書きの臨界価格を大きく超えて、少し贅沢な選択ですが、
>たまたま手に入る機会があったので現在のものに更新しました。
>音質としては、以前使用していたPionier A-717 と差は感じませんが、
>使い勝手が良く気に入っています。

で、ここで言う使い勝手とは、リモコン操作が出来ることと、電源連動の
サービスコンセントがついてることなんだそうだ。

それなら、298のミニコンのアンプだって、同じじゃん・・・・と思うのだが。
教授先生の考えることは一般庶民には理解しにくいね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:43 ID:Zf7kEY+t
>>486
あんたらの好きなABXテストのデータでは、石アンプの差も有意差なしとして
否定されてるよ↓

http://www.pcavtech.com/abx/abx_pwr.htm

なんで、同じABXテストの結果があるのにケーブルとアンプで主張が違っちゃうんだよ?
おかしいだろ?

それとも、おまえ、こんな簡単な英語も読めないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:45 ID:Zf7kEY+t
それにしても、志賀ちゃん・・・・・・
アンプのサービスコンセントからCDPの電源とっちゃったら、ノイズが入りまくりだべさ。
これは、聴感上だけでなく測定でもはっきりわかるぞ。
4907743:04/03/31 15:48 ID:hnRTASXX
理論よりも経験することが人生大切なんじゃないかな
科学が進歩すれば理論も進歩する、現時点の理論が全て正しい訳ではなし
机上の理論よりも色々経験するのが人生において大切
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:50 ID:EhI13NgX
なんで耳の悪い人かまってるの?
聞き分けられない耳の感度の悪い、しかも、貧乏人相手にすることないじゃん
試してみれば分かるだろうけど、試すにも金ないヒッキーをこんだけ相手してやることないのにね〜

目の見えない人に、色の説明してるようなもんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:54 ID:QTFRDTbb
>>489
そんなボロアンプとCDPははやく捨ててしまえ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:54 ID:Jn7n9PR8
耳が悪い人間というのは、ありもしない音の変化を聞き取った気になって
いる491のような騙され易い人間のことを言うわけだがな(笑)。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:58 ID:PFDPOxkh
人間の脳や感覚を冷静に客観的に見る事が出来て初めて
経験も意味を持ってくる
人が感覚を頼りに生きて行くには、あまりに現代社会は複雑で
変化も早い、理論の道具が必要不可欠
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:59 ID:nIVpC2nv
変わる派の耳ではメーカーの違う
1000円/m前後のケーブル同士でも
音に違いを感じられるんだろ。

高いケーブル持ってるだけで金持ち気分か。
貧しいねw
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:05 ID:7Yo5NVse
>>481
>少なくともオマエは、今後一切ABXテストを根拠にケーブルでは音は変わらないなんていうなよ。
ID見ればわかるだろうけど、俺が書いたのは>>466 >>477 >>481だよ。
俺は一度もABXテストなんてものを根拠にしたこと無いぞ。
ただ単に経験で『アンプとSPを変えたときは音が変わったけど、ケーブルでは変わったように思えなかった』
って言ってるだけだろ?
それなのに『ABXテストについて語るな』だって・・・話にならないよ。本気で。
お前、何勘違いしてるの??

>あと、その理解ではオマエは英語が読めないようなので
って、お前は日本語も読めてないじゃん。
え?いつ俺がABXテストがどうとか発言した?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:08 ID:EhI13NgX
シアン39パーセント、マゼンダ26パーセントと
シアン40パーセント、マゼンダ25パーセントの色の違いを
オレは見分けることが出来ない。
しかし、見分ける人間は実在する。(オレの友人でコピーのサービスしてる)

235と1/4ヘルツの音を聞いて、その音を235と1/4ヘルツと言い当てる人間もいる。

そういう世界もあることくらい知っておいても、
今後社会に出て行く上で損はないよ。
早く自分で稼いで、実際に試してご覧よ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:10 ID:Jn7n9PR8
>>497
聞き分けられると主張するのなら、あんたがそういう「才能」のある
人間であることをABXとかで立証してみせなきゃ。でなけりゃ単なる
ビッグマウスだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:11 ID:rWEBWg7z
電線に 反応しない ボロ装置

それ持って 俺もオデオの 仲間入り



500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:12 ID:Jn7n9PR8
「変わる派」は、根拠も示さずに同じ事ばかりをねずみのように
繰り返すから、反論もコピペで済んじゃうな。楽チン楽チン♪
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:13 ID:rWEBWg7z
みなさんそれぞれの自宅で経験した真実を語っているのは理解できますよ

それぞれ真実の体験ですね
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:14 ID:GuJlqxkN
変わらない派は、物理特性の一部が全てだっちゅう原理主義に陥って
試行錯誤の努力を怠ってるから単に音が悪いだけじゃないのかな。
要するに脳内シミュレートするだけで行動力がないんじゃない。
家の内部配線や接点ボロボロだったりして。
生音とオーディオの音が違うことが分かる程度の耳があれば分かりそうなもんだが。
漏れんちは電源環境抜群なんでシスコンでも変わるの分かるけどな。
503497:04/03/31 16:15 ID:EhI13NgX
両方ともK90パーセントが抜けてたw
シアンとマゼンダだけなら見分けつくってばw
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:15 ID:Jn7n9PR8
それぞれにとっての真実 != 客観的事実

なわけだがね。497みたいに年をとっただけの精神的厨房には、
そういう現実が見えていない。これもまた悲しい現実だね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:17 ID:Jn7n9PR8
>>502
聞き分けられると主張するのなら、あんたがそういう「才能」のある
人間であることをABXとかで立証してみせなきゃ。でなけりゃ単なる
ビッグマウスだよ。

>>503
で、根拠まだ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:18 ID:rWEBWg7z
変わらない派 粗大ゴミオーディオかもしれないね でも一応オーディオ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:18 ID:PFDPOxkh
焼き物やってると1000度と1001度でも違いが判るらしい
でもそれは直接温度を感じてるわけじゃ無い、火傷するしね
ホントは炎の色で判断してるわけだが、果たしてそれは温度に対しての
感覚が優れていると言えるのだろうか?
508497:04/03/31 16:20 ID:EhI13NgX
>>504
信じがたいほどのバカだw
おまえ絶対にIQ75くらいしかないぞ・・・

それぞれにとっての真実 != 客観的事実

今まで2ちゃんで電波な発言いっぱい見てきたけど、
この発言が一番凄いww
いやー、面白いもんみせてもろーたわw
笑いがとまりませんな(爆
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:21 ID:GuJlqxkN
>>502
うちは電信柱のトランス占有状態なのだけど、
家を建て替えたらもう雲泥の差で音が良くなってね。
それまで築70年のボロボロで、ケーブルの差なんて皆目だったよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:25 ID:mUK2Yyr8
>>507
特定環境に限るならばなんとでもいえると思う。

もれは50度と50.0000001度は多分違いが判らないけど
理想気体中での0度と0.0000001度は氷を持ち込めば余裕で違いがわかるっぽ。
むしろわからない奴は馬鹿っぽ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:25 ID:Zf7kEY+t
>>502
電源環境とセッティングは大事だよね。
ある意味、SPを変えるより、セッティングを詰めた方が音の変化が大きいともいえる。

志賀ちゃんちのセッティングでは、オレでもケーブルの違いを聞き分けられるか自信ない。

・アンプのアービスコンセントからCDPの電源を取り
・ダイアトーンのDS1000ZXを壁から20cmしか離さず
・スピーカースタンドはD.I.Yの安物木材で手作り
・アンプの駆動力不足で、DS1000ZXのウーファーが駆動できないから
  といってYAMAHAの安物サブウーファーを追加

ひゃあ、これで「私の耳にはケーブルの差はおろか、アンプの音質差も無いように聴こえる」
なんて言われても・・・・・
山奥のひどいダート路を走って、「カローラとBMWのハンドリングに差はなかった」
って言ってるようなもんだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:28 ID:EhI13NgX
・アンプのアービスコンセントからCDPの電源を取り
・ダイアトーンのDS1000ZXを壁から20cmしか離さず
・スピーカースタンドはD.I.Yの安物木材で手作り
・アンプの駆動力不足で、DS1000ZXのウーファーが駆動できないから
  といってYAMAHAの安物サブウーファーを追加


ガハハハハハハハハハハハハハ!!!!
すげえなこれでテストとか言ってやがるのか(藁
で、それを信じてる池沼がいるわけか・・・・

救いがたい・・・(悲
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:31 ID:XIiSLGWf
あのー、ところで池沼、って何すか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:32 ID:xG4sRyGP
理系でしがさんには多いに賛成であり、ケーブルで音は変わらないはず
だったのに、ふと遊びで変えてみたら変わっちゃったよ・・どうしよう(;´Д`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:33 ID:EhI13NgX
>>514
オーディオの世界にようこそ^^
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:36 ID:xG4sRyGP
ケーブルも1000/m程度で色々種類があれば試して遊べるし
何万もするケーブルを作らなければ叩かれずにすんだのかもね・・と。

料理だって別にお皿やスプーンが違っても本来の味は一緒だけど
良い雰囲気のあるナイフでも使えばやっぱり味覚は違うもんね。
そういうもんだと思って軽く楽しんでみることにする。
なので見た目重視でケーブルかってこよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:39 ID:Zf7kEY+t
どうも、志賀ちゃんはこのスレを見てるようだから(自分のHPで告白してたね)、
アドバイスしたげるけど・・・

まず、アンプのサービスコンセントは使わないこと。便利だけれどその電源に繋いだ
機器のノイズが全てアンプの中を流れる音楽信号に乗ってしまう。
(つーか、いまだにそんのものをつけてるアキュもアキュだが・・・・)

スピーカーは壁から最低でも50cm離しましょう。

スタンドは、高価なものを買えといっても聞いてくれないだろうかな、
とりあえず、東急ハンズに行って桜材か紫檀あたりの10cm角のキューブ
を買って、3点支持にすること。

ヤマハのサブウーファーはヤフオクで売り払いましょう。
DS1000ZXの強靭なウーファーを駆動するには、プリメインアンプでは所詮無理なので
なので、最低域は我慢しましょう。それでも量感だけのサブウーファーなんかをつけるより
はるかにマシな音になる。

できれば、スピーカーをB&WのSigniture805あたりに買い換えましょう。
そもそも、部屋が10畳しかないのに、ピアノを置いてさらに27cmウーハーの
3Way中型スピーカーを置くことが間違ってます。これが諸悪の根源。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:47 ID:EhI13NgX
>>516
余談だけどさ、銀のホークと安物のステンのホークを舐めてごらんよ
すぐわかるから。本当に味が違うの分かるよ。

519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:49 ID:QhoruTTw
怒涛のレスで無視されちゃったみたいだけど、>>171

http://www.AudioAsylum.com/audio/cables/messages/4321.html

読んでくれた?

AES (Audio Engineering Society)の「客観的な試聴方法」についての
抜粋だけど、機器(ケーブル)による音の変化を聞き取る具体的な方法
が書いてある。(例えば、ある曲の同じ部分を聴き比べるとき、その部分は
30秒以上で1分以内、45秒ぐらいが好ましい、とか。)

音が変わる変わらないを論じる前に、試聴方法の共通の土台が必要なのでは?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:51 ID:nIVpC2nv
>>519
そんな過去は忘れろ。
今、ケーブルは舐めれば違いが解かるかだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:53 ID:mUK2Yyr8
sigachanntte dare?
}
5227743:04/03/31 16:54 ID:hnRTASXX
理論好きは只の理論馬鹿
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:58 ID:QTFRDTbb
>>517
腐った評論すんな。このスレは理論的説明求むだ。

例えば、「最低でも50cm離しましょう」の50cmの根拠の理論的説明は?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:04 ID:mUK2Yyr8
理論よりも経験することが人生大切なんじゃないかな
科学が進歩すれば理論も進歩する、現時点の理論が全て正しい訳ではなし
机上の理論よりも色々経験するのが人生において大切
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:08 ID:Jn7n9PR8
>>513
497みたいな奴のことだよ(w
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:10 ID:Jn7n9PR8
>>507
ぷぷぷ。反論できない低能君が、必死になっておりますね(w
ま、「変わる派」の知的能力などプラナリアにも劣るわけだが。
低能の晒し上げといくか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:10 ID:Jn7n9PR8
低能は>>507じゃなくて>>508だった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:19 ID:CvQ50nUM


ローバー耳の音楽をデータで表すスレ【駄耳】


              に変更しますた
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:20 ID:7Yo5NVse
おーい、偉そうなID:Zf7kEY+t
>>496の俺の質問に早く答えてくれよ〜。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:26 ID:nIVpC2nv
俺のケーブルへの考えを披露します。

ケーブルで音が変わるという経験したことは無いけど、
変わるという人でも1000円/mのケーブルより
1万円/m以上のケーブルの方が価格なりに良いという
結論は出せないようですね。
相性のようなものなんでしょうか。
よって高いケーブルは買う気が無い。

こんなところかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:27 ID:XIiSLGWf
すみません、池沼ってなんですか。
教えてくれないと「それ何処の店よ?」始めちゃうかも。
それとも「単発質問スレに逝け」でしょうか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:29 ID:nIVpC2nv
それとSP内部に使われてる配線をどう考えるか。
これも買う気の起きない理由ですね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:37 ID:OBNZMTV9
>>531
2ch語だよ、ニュー速とかでもよく見かける
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:46 ID:nIVpC2nv
俺のSPは自作なんですね。
15吋と2吋ドライバー使った200リットル位の香具師です。
設計からユニット選びやRCL選び、箱の板材選びや
塗装などあれこれ悩みましたが、
ケーブルは・・・
メーカーの開発者などはSP内部の
ケーブル選定してるんでしょうかね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:02 ID:nIVpC2nv
自作するとケーブルで音が変わるかなんて
どうでも良くなるんです。
その他で変わる要素が多すぎるからです。
だからどんなケーブルであれ、それを0でフィックスドとして考えないと
箱の大きさや材質、ユニット、クロスなど絡んでくるんで
訳が解からなくなるんですね。
作って変な音だったら、まずユニットや設計を疑うんですよ。
配線に使ったケーブルは、まず「変な音」の犯人とは疑いませんね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:13 ID:XIiSLGWf
「変わらない派」による「変わる派」のための
「買うのが馬鹿らしくなるケーブル自作は簡単講座」きぼんぬ‥

「銀線はオーディオ屋で買うな、彫金屋で買え」
「コネクタはノイトリックにしとけ、サウンドハウスで激安」
「特性にこだわるなら計測器用ケーブル、でもメートル50円」
とか実用ノウハウ満載でお願いしたい‥
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:00 ID:PejHCsLV
まとめ

1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった

結論

電線で音は変化するが計測できるほど大きな差ではない
ニーズにあった電線を納得できる値段で使うのがベスト
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい
または電源用とPCOCCの導体の物でも差が分かりやすい
538199:04/03/31 19:01 ID:SIS+ssgG
質問
1、変わらない派の人は、いったいどんなお店で機材を買っているのかね?
2、機器〔CD・AMP・SP〕はどの程度の物を使っているの
3、どの程度の音量で聞いているの
4、インシュレータは使っているの?使っているのならソフト系・ハード系のどっち?
5、聴いているジャンルは何?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:03 ID:xG4sRyGP
ケーブルの質そのものよりケーブルの末端処理の方が重要じゃない?
ここで音質が変わるって言うのはちょっとわかる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:19 ID:+07eis7c
>>538
そんなこと聞いてどうするんだ?手前はさっさと根拠となる
データを示せや。クソ野郎が。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:27 ID:QKTpXaQZ
>>540
ねぇボク。君は何でオーディオやってるのかな?
データなんか見ないほうが(そんなものがあるとすれば)君のためだと思うよ。(プ
それにね、機械では計測できないような微々たる差について言及できるようでないと
オーオタとは言えないと思うんだよねぇ〜、何かかわいそうな子だねぇ〜(w
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:28 ID:+07eis7c
変わる派の馬鹿どもに告ぐ。変わると言うのなら根拠となるデータを示せ。
ABXの結果に難癖をつけてみたところで、「音が変わる」という命題の証明
には全くならない。お前らウジ虫以下のクズどもにできることはただ一つ。
客観的データの提示だ。ま、お前らゴミ虫にそんなデータを提示できるだけ
の知能があるとは思えないけどな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:28 ID:mUK2Yyr8
ねぇボク。君は何でオーディオやってるのかな?
データなんか見ないほうが(そんなものがあるとすれば)君のためだと思うよ。(プ
それにね、機械では計測できないような微々たる差について言及できるようでないと
オーオタとは言えないと思うんだよねぇ〜、何かかわいそうな子だねぇ〜(w
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:29 ID:+07eis7c
>>541
データを示せないウジ虫君いらっしゃい(爆笑)。馬鹿の晒しあげ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:30 ID:+07eis7c
結局、変わる派はデータを示すだけの知能もなければ理論的根拠を
示すこともできないウジ虫ということだな(w
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:32 ID:mUK2Yyr8
君たちの大好きなABXテストでは、真空管アンプと石アンプに有意差は見出せても、
石アンプ同士では、値段にかかわらず有意差はないという結論になってるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:38 ID:QKTpXaQZ
少なくとも変わらない派代表+07eis7cは人前に晒せるような機器も経験も教養も不足しているただのアホかと(w
それに文章読解力も欠如している・・・救えないねこりゃ(プ

>>546
あんまり虐めすぎると自殺しちゃうかもよ?
かわいそうな子なんだからさ(w
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:39 ID:nRKDuGBU
>>537
> 2.変異の計測は極めて困難
って言うのは測定方法の不備なだけ。

スピーカーみたいな非線形受動素子が負荷になるのだから
SPとAMPを固定すれば、時間軸を含めた測定法であれば変化は簡単に出る。
ただし、絶対評価は出来ないのが欠点。変化そのものの善悪も判定不能。
要するに変わるのは間違いないだけ。投資に対する価値が有るかは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:39 ID:JAyC5cy4
電線音頭大流行だな。伊藤四郎も喜んでいたぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:41 ID:bKd0xkik
糞スレ
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:51 ID:rWEBWg7z
結局、変らない派はデータがなければ認識できるだけの耳もなければ変化を
示すオーディオ機器もないウジ虫ということだな(w


552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:58 ID:QKTpXaQZ
馬鹿だねぇ〜w
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:00 ID:rWEBWg7z
だねぇー
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:01 ID:0fzrKsv0
>>536
お前、おもしろい奴だな。
ここは、理論的説明を求むスレだ。
以後は、理論の話がないレスは無視でよろしく。
俺のレスにも理論がない?
それじゃ、電気で一番重要なオームの法則を書いておく。
i=-σE
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:05 ID:dA5RMcgj
>>538
1、機材屋
2、必要十分な程度
3、必要十分な音量
4、両方
5、音楽全般
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:07 ID:2fPzP0Mz
>>555
機器の具体的な値段と経験年数も書きなさい
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:14 ID:dA5RMcgj
>>555
値段は音と直接関連は無い
値段頼みでしか判断出来ないのは愚の骨頂
経験は年数じゃない
経験量だ
558199:04/03/31 20:15 ID:SIS+ssgG
変わらない派って絶対に使っている機器を言わないんだね
初めから自分の機器では差が出ないと思っているから言えなのかも・・・

はっきり言うよ5万のアンプ5万のSPでは10万のACケーブルと
20万のACケーブルの差は判らないよ
何故ならACケーブルの静かさの差を出せるだけの静かさをアンプが持っていないからね

デノンの2000Vを持っていた時にはAC・RCA・SPとも
PADのイスタールとタンタスの差は全く判らなかったのは事実だからなー

559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:20 ID:WhXGbdUy
>>546 アンプで音は変わらない。ってことだね。それが何か?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:21 ID:3uun7zfs
ケーブルで音が良くなる法則(思い込み編)
1.ケーブルは太い方が良い。曲げられないほど固くて、ずっしりと重いとなお良し。
2.被服や端子が豪華に見える方が良い。
3.値段は高価な方が良い。
4.高価な貴金属の導体の方が良い。銅より銀、銀より金プラチナの方が良い。
5.名前にゴールデン、プラチナ、エベレストなど高そうな名前がついたものの方がよい。
6.1〜5の逆をいくのも良い。例えば高いケーブルと安いケーブルを聴き比べて安いケーブルの
方を良いなどと判定したりすると、まるで自分の耳で聞き取って判断を下したかの様な満足感
が得られるのでこれもまた良く感じられる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:21 ID:dA5RMcgj
嬉々として機材さらすほど厚顔無恥じゃないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:23 ID:HK87E1hc
>>557
うん、一理あるかもね。

で、具体的な値段と経験年数は?書けない理由があるのかい?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:23 ID:rWEBWg7z
ポンコツで 俺モオデオの 仲間入り
俺モいれてー
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:23 ID:K1XKvzWI
しかしさあ、AFもどんどんでムパ化してるな。

人の感覚は、
「音量差に対して鈍感」で、
「位相差、時間差(周波数の時間軸方向のユラギ)に敏感」である。
と確信しております。

と言い出すやつまで現れたり。そりゃ左右耳の位相差時間差には敏感だけど
音圧周波数特性には敏感で位相周波数特性には鈍感だというのをごっちゃに
してるみたいだ。

群盲象を撫でるっていうそのまんまのシチュエーションに成り果ててしまっているなあ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:24 ID:HK87E1hc
>>561
なるほど。晒すと恥ずかしくなるような機器と経験年数なんだね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:26 ID:rWEBWg7z
晒すと恥ずかしくなるような醜さ?
567199:04/03/31 20:26 ID:SIS+ssgG
>>555
機材屋? オーディオ店でないの?
4で両方と書いたね・・・・機器の本当の音を知らないか余程環境が悪いんですね
ソフト系で音作りをしている時点で既にセッティングの何処かに可笑しいところが
あると言うのが判ったよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:51 ID:9ZHvUtKo
変わる派ってほんと馬鹿だね。変わらない派が理論的、実証的に変わらないことを
証明してるのに、個人の経験や能力や機材を蔑めたって意味ないじゃんw
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:52 ID:mUK2Yyr8
理論よりも経験することが人生大切なんじゃないかな
科学が進歩すれば理論も進歩する、現時点の理論が全て正しい訳ではなし
机上の理論よりも色々経験するのが人生において大切
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:53 ID:mUK2Yyr8
君たちの大好きなABXテストでは、真空管アンプと石アンプに有意差は見出せても、
石アンプ同士では、値段にかかわらず有意差はないという結論になってるよ。

ケーブルに音の差が無いって根拠がABXテストなら、同じように石アンプにも違いは無い
ってことになるはずだろ??????
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:53 ID:MjXj6Ts6
理論的説明などハナからする気がないのに出しゃばる>>199
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:56 ID:2oZjlxYK
で、結局変わる派は、なんで変わるのかの説明も、いろいろな否定的テスト結果の反証も
何一つ出来てないんだね。アホは救い難い。


573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:59 ID:mUK2Yyr8
質問
1、変わらない派の人は、いったいどんなお店で機材を買っているのかね?
2、機器〔CD・AMP・SP〕はどの程度の物を使っているの
3、どの程度の音量で聞いているの
4、インシュレータは使っているの?使っているのならソフト系・ハード系のどっち?
5、聴いているジャンルは何?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:00 ID:mUK2Yyr8
変わらない派って絶対に使っている機器を言わないんだね
初めから自分の機器では差が出ないと思っているから言えなのかも・・・

はっきり言うよ5万のアンプ5万のSPでは10万のACケーブルと
20万のACケーブルの差は判らないよ
何故ならACケーブルの静かさの差を出せるだけの静かさをアンプが持っていないからね

デノンの2000Vを持っていた時にはAC・RCA・SPとも
PADのイスタールとタンタスの差は全く判らなかったのは事実だからなー
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:00 ID:dA5RMcgj
>>567
あなた糞真面目な性格だね
>>555には何も情報は無いよ
つまり「答える必要の無い質問だ」と答えただけ
その位は伝わると思ったが
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:01 ID:mUK2Yyr8
参考までに教えていただきたいのですが・・・・・
同じ特性値のコンデンサやコイルであっても、音が変わってしまうのはなぜなんでしょう?
頭の悪い私に分かりやすくかつ理論的に説明していただけませんか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:02 ID:mUK2Yyr8
まぁかのアインシュタインも日食の観察によって彼の持論が確認される
まで現有の知識にムキになってこだわる自称理論派にバカにされ続けて
いた訳だよね。
このスレはきっとあと数十年はネタに困らないだろうな。よい題だ。

ただねえ、傍目から見ていると、どう見ても、ケーブルを変えても
音が変わらない派のほうが、意固地に見えて仕方が無いね。ホント。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:03 ID:GzAeHwW4
>>575
こちらが論理展開するために必要なんだよ。いいから晒せ。
それとも晒せないほど酷い機器と経験なのかい?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:04 ID:dA5RMcgj
彼はなんでコピペばかりしてるのだろう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:04 ID:9ZHvUtKo
逆にいうと変わらない派の機材や耳など個人攻撃するくらいしか
反論のしようがないともいえるわけだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:05 ID:mUK2Yyr8
変わらない派は全て安物のケーブルで聴いている。
変わる派はほとんどの部分をある程度のケーブルを使っている
変わらない派は機器にたいした物を使っていない。
変わる派は機器による差が判っているから機器にもお金を使っている。
意見がかみ合うはずが無いわなー
ケーブルによる差が判らん程度では50万のアンプと100万のアンプの差は
判るはずがないもんなー
何故なら1000円のケーブルの音質と10万のケーブルの音質の差は50万のアンプと
100万の音質の差より大きいからね
50万のアンプと100万のアンプの音の差をデータ−で出せと言われたら数字や理論で出せる
人なんてまずいないだろうね
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:06 ID:GzAeHwW4
しかし、例のブラインドテストでのフキュの最下位デジタルアンプ判定にはワロタよ
そんなにクソなのか?フキュ それともテストに参加した人間が・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:07 ID:9ZHvUtKo
>>577
ケーブルの音の差など現状で説明できないことは何一つありませんが?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:08 ID:mUK2Yyr8
ケーブルによって音が変わることを、現代の電気理論で説明した文献があるかといえば
それは無いんですから。
ひょっとすると、量子論が極微の世界でニュートン力学を否定したように、
最新の物理理論を駆使すれば、あるいは、従来の電気理論で説明のつかないオーディオの
摩訶不思議な現象を説明できるのかもしれませんが、優秀な頭脳を持つ人が、わざわざそんなことに
取り組むとも思えないし、資金提供する人も組織も無いでしょうしね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:09 ID:GzAeHwW4
>>581
はーい先生!ボク3マソのミニコンポでもケーブルでの音の違いが判っちゃうんですがどうしたらいいですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:09 ID:mUK2Yyr8
従来の電気理論が全ての物理現象を説明してるなんてこともありえないわけで
すくなくとも、電子の振る舞いなんてミクロの世界では、いまのところ量子論しかないわけです。
でも、その量子論さえ、将来的には何かもっと新しい理論に取って代わられる可能性が大きい。

結局、私は自分の耳を信じますけどね。オーディオの世界では評論家も、メーカーの宣伝文句も
信用できませんから、となると頼りになるのは自分の耳だけです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:11 ID:mUK2Yyr8
ケーブルで音が変わることの説明が出来ないのと同様、なぜ、中国球より
ロシア球より、WEオリジナルの音が良いのか、誰も説明できないのですよ。

であれば、ケーブルに金をかけるのも、球に金をかけるのも同じことだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:12 ID:GzAeHwW4
>>587
あ、それはフラシボでしょう
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:13 ID:mUK2Yyr8
PPのマッチドペアなんて出すとややこしくなるよ
マッチドペアなんて単に真空管の規定のグリッド電圧に対して
プレート電流が流れる割合gm値が似た物を組み合わせると言うだけで
音にはほとんど影響しないよ
シングルで聴くとよく判るgm値はほとんど関係無いからね
WEの球と中国球を何本比較したところでWE球が中国球より音が悪いなんてことは
絶対と言うほど無い。
これは特性の問題では無い
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:13 ID:GzAeHwW4
ケーブルで音が変化するのは絶対だが、何十万円も掛ける香具師ははっきり言って馬鹿
5万もだしゃあ充分
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:16 ID:GzAeHwW4
早くしてくれdA5RMcgj
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:16 ID:Cemer5OI
したがって、全て気のせいと言うことでいいですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:16 ID:dA5RMcgj
>>578
何を晒したとしても攻撃を用意してるのに乗る馬鹿はいない
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:19 ID:mUK2Yyr8
ケーブルの優劣を、電気抵抗でしか考えられない奴が、結構多いな。
ケーブルはそれ自体アンテナであり、電波ノイズを拾う事はさけられない。
それを防ぐには、電磁波の遮断効果や、防振効果の高い皮膜が、必要不可欠。

細い無酸素銅のケーブルよりも、太い電源用のビニールキャブタイヤケーブル
のほうが音が良いとしている人は結構いるが、皆、灰色の皮膜のケーブルを
使っている。
黒色の皮膜のケーブルは、音質がかなり落ちるのだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:20 ID:9ZHvUtKo
現在の科学では理解できない未知の理論だの計測できないパラメータが
あるだの、この手のやつはカルトやインチキ商法の定番口上なんだよな。
そういう言葉が変わる派からでてくるのはなるほど、と思うよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:21 ID:GzAeHwW4
>>593
少しは建設的に行こうよ
こちらとしては変わらない派は機器と経験年数を晒したがらない=機器がショボイ、経験不足
という論理展開しか考えられないんだよ
だからそれに異を唱える意味でも晒してくれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:24 ID:GzAeHwW4
正直、俺はケーブルはパッシブのトンコンみたいなもんだと思って使っている
598199:04/03/31 21:24 ID:SIS+ssgG
>>557
論理論理と騒いでいる割には
此処で言っている事で既に論理に反している事に気が付きませんか
>値段は音と直接関連は無い
>値段頼みでしか判断出来ないのは愚の骨頂
確かに高級機には言えているかも知れないね
だけど10万アンプと30万のアンプの差や
5万のSPと20万のSPの差、その上50万のSPの差も判らないのでは
音を語る資格さえ無いよ
論理的に電源容量の高い方がドライブ力は高い
最近は4ΩのSPが多くなってきていますが公称4ΩのSPは最低が2Ω位に
まで下がるものが結構あります。
だけど2Ω迄動作保障しているアンプは、数少ないしほとんどが高級品ですよ
安物では4Ωの値も書いていない物さえあるくらいです。

>経験は年数じゃない
そう経験は数+年数です
数を踏まなかったら何も判りません
でも変わらない派の方は論理的説明を求めているだけで
何も自分で経験してみようとか、変わると言う人の音を聴こうとはしないのですね
変わらないと言っているのなら、変わると言う人と一緒に聴いて何処がどう変わるのか
論議するのも経験なのではないですか。
経験量と言っていますが自分自身が経験しようともしないで何が経験量なのか
笑ってしまいます
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:25 ID:mUK2Yyr8
早くしてdA5RMcgj
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:26 ID:mUK2Yyr8
論理的に電源容量の高い方がドライブ力は高い
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:26 ID:9ZHvUtKo
当然起こりうるパラダイムシフトをケーブルの音の変化なんかと一緒に
しないでください。味噌とクソをいっしょにするのはやめてください。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:27 ID:mUK2Yyr8
論理的電源容量
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:29 ID:2oZjlxYK
電線音スカラー波信者はせめてABXテストのような公平なブラインドテストで
「変わった」という結果例を「たった一つでも」示さないとね。

それが出来なきゃ「心霊実在説」と同列のタワゴトとしか言いようがないのでは?



604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:29 ID:mUK2Yyr8
クソをいっしょにするのはやめて
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:31 ID:mUK2Yyr8
変らないというデータもねえだろが
前スレのデータなんて糞の役にもたたないデータと呼べる代物じゃない
音色をデータ化することなど現時点では不可能なことくらい知っとけ
変わる変らないを語るのは結局は耳。

>測定器より全然高性能な耳と測定器以下の耳が存在するわけだから、争いもおきる。
>問題なのは、聴き取れない奴は聞き取れないことを認めない、っつーことだ。

つまりおまえの耳はカンドワルーなわけw
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:32 ID:CvQ50nUM
変らない香具師は機器よりも耳鼻科に金かけるべき

607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:33 ID:9ZHvUtKo
変わる派にふさわしい板はここ。
http://hobby4.2ch.net/occult/
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:33 ID:dA5RMcgj
どうやら何も晒さなくても勝手に判断してもらえるようだ
そりゃ理論もデータも要らないはずだね
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:35 ID:mUK2Yyr8
変わらない派の方は論理的説明を求めているだけで
何も自分で経験してみようとか、変わると言う人の音を聴こうとはしないのですね
変わらないと言っているのなら、変わると言う人と一緒に聴いて何処がどう変わるのか
論議するのも経験なのではないですか。
経験量と言っていますが自分自身が経験しようともしないで何が経験量なのか
笑ってしまいます
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:36 ID:GzAeHwW4
>>608
早くしろよー
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:39 ID:mUK2Yyr8
それにしても、否定派の人は都合が悪くなると消えちゃいますね。
あれほどがんばってたID:dA5RMcgj
さんはどこへ行ってしまったのでしょう・・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:39 ID:MjXj6Ts6
>>609
オウムの信者と同じ事言ってるよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:39 ID:BSDEJ3H+
>>605
ケーブルによって音が激変することをいつも検知できると主張する『黄金の耳』の持ち主
も(中略)偶然の一致以上の成績を挙げたことはありません。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:47 ID:mUK2Yyr8
あの程度のデータで実証なんて言葉を使ったら、学問の世界では笑われますよ。
実証というのは、”実際に証明された”ってことなんですから。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:51 ID:dA5RMcgj
>>609
経験を積む=音の違いが判る
当然のようにこういう前提を置く人とは議論不能
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:52 ID:NBxAZ+5k
これだけ変わらないとするデータが山のようにあって、変わったというデータが
ひとつもないのに、変わることを固持するひとはさぞや学問の世界から遠いところで
生きておられるんでしょうなあ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:53 ID:Fiw2LEUa
>>615
じゃあ来るなよ。(ップゲラ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:53 ID:mUK2Yyr8
10万アンプと30万のアンプの差や
5万のSPと20万のSPの差、その上50万のSPの差も判らないのでは
音を語る資格さえ無いよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:55 ID:mUK2Yyr8
論理論理と騒いでいる割には
此処で言っている事で既に論理に反している事に気が付きませんか
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:07 ID:UIrjsAwg
ここはスポック君に論理的解明をもとめよう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:22 ID:cgrsyhJP
ここで、論理論理と叫んでるやつは、女を好きになるにも、
好きな女とやるにも、論理的背景が無いとダメなんだろうな。
女を喜ばす方法も、データを集めて研究するのかい?

さぞかし、セクース上手なんだろうな(藁
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:22 ID:Z4NGCCvp
あのね〜、電線で音が変わる理由の一番は「振動」ですよ。
4Nよりも6Nの方が柔らかい=振動の吸収能力が高い=柔らかくなめらかな音
6NよりもPCOCCの方が硬い=音速が早い=ハイスピードで切れのある音
シースも一緒。硬いシースは切れよくダイナミック、柔軟なシースは音も柔らかい。
石のアンプなどでも振動では音は変わらないって言う人もいるけど笑っちゃいます。
ヒートシンクを徹底的にダンプしてみてください。面白いぐらい高域が詰まった音になります。
オーデイオとは振動と戦う、あるいは友達になる趣味なんですよ。
ある程度の経験を積んだ方なら賛同してくれるはずです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:22 ID:f6qXM5sq
>>618
はーい!!20万円です
その次は、えっとえっと、(あせあせ)15マソで。。
その次はちょっと難しすぎてわかりません(ぺこり

オーディオってむずかしいんだなぁーー
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:27 ID:UIrjsAwg
電線の音速が早いのと、ハイスピードで切れのある音。
根拠がありそうで関係の無い別の話。
これ読み流したら、信じ込んでしまいそうだ。危険だな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:28 ID:Z4NGCCvp
ところでみんな気付いてる?dA5RMcgj は>>615
自らの経験が浅い事を自供しているのだが・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:35 ID:NBxAZ+5k
だから、いくら変わらない派の経験や機材を貶めたって意味ないんだって。
個人の経験や体験から変わらないって結論だしてるわけじゃないんだから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:37 ID:t7iZdW5L
電線業者の皆さんへ:
今日も必死の営業活動ご苦労さまでした。残念ながら皆さんの
営業努力が実を結ぶことはなさそうですが、これからもがんばって
くださいね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:39 ID:Z4NGCCvp
>>626
意味はある。変わらない派の経験年数が2〜3年だったら
単なる経験不測という事が考えられるからだ。
最初から分かる香具師はそりゃいるだろうが・・・逆もな
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:40 ID:UIrjsAwg
なんだここは業者の集まりだったのか。
まあ、原価を安くおさえて付加価値をつける。鉄則だわな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:40 ID:rWEBWg7z
>はーい先生!ボク3マソのミニコンポでもケーブルでの音の違いが判っちゃうんですがどうしたらいいですか?

こんな発言に動じない  理論が必用ラスイ

セックスも同じ 種族を残す為?だったらもうシネ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:42 ID:Z4NGCCvp
>>627
業者じゃねえよ。いいか、インコネなら5万以下。SPケーブルなら¥5,000/m以下で充分。
それ以上はオカルト。て言うか馬鹿。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:43 ID:MIZTP72e
>>614
では、学問的に見て意味のある実験結果を示してもらえますか?
今までの変わる派の主張は、学問どころか「だって変わるものは変わる
んだよ」という幼稚園児レベルのものしか無いようですが?
ま、あなたのように学問などしたことの無い人間が学問を語ると言う
のも別の意味でオカルトですなぁ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:47 ID:UIrjsAwg
>>630 バルカン人は周期的に発情期がくるらしい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:47 ID:MIZTP72e
>>628
あのー、それで経験不足なのが分かったとしても、それはその人の
経験不足の証明でしかなくて、「ケーブルで音が変わる」ことの証明
には全くならないんですが。ネタですか?それとも正気ですか?
そんな遠まわしなことをせずに、「音が変わる」という実験結果を
出してくれれば良いのですよ。簡単でしょ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:49 ID:rWEBWg7z
ハイコンポ。中坊でもケーブル変えたら認識出来たぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:50 ID:UIrjsAwg
>>632
実証とは、実際にそう思うと証言することだよ。
世の中寛容さがないと生活できんぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:55 ID:v7xneGAv
現在の測定技術では測定出来ないと何度言ったら・・・(ry
この事実を理解出来ない池沼がまだバカを晒してるw

ほんとに理解力のかけらもないね。
本当の池沼なんじゃないだろうか?
638199:04/03/31 22:55 ID:SIS+ssgG
私もいろんなケーブルを聴いてきたからぶっちゃけた感想を言いますよ
安いアンプの場合アンプとケーブルが上手くかみ合った時にすごくバランスが取れる事があります。
アンプが高級になればなるほど基本はしっかりと取れてくるのでアンプのバランスが
狂っている事はほとんどありませんのでケーブルのアラというか癖が気になってくるようになってきます。
一番差のあるのがノイズというか〔理論的には全く判りませんが〕五月蝿いのです。
何かがギスギスしているんですね。
人によっては好みもあるから何処のケーブルが良いとは言えませんが
私の今のシステムにおいてはPADのタンタスが一番合っている様に思います
じゃータンタスがどういう音かと聴かれたらバランスの取れた素直な静かな
ケーブルです。としか答えようがありません。ただバランスの良い素直な音
だけなら1000円のケーブルにもあると思います。1万円のケーブルにもあると
思います。でも静かさが違うのです。音の分解力というか立体感が違うのです。
こんないい加減な表現しか出来ませんが他に表現の方法が無いのも事実です。
当然使っている私でも安いとは思っていません。下から順番に上がってきたからこうなってしまったのであって
例えばCPでいうと一番高いACケーブルを例にすればノーマルから3万程度の
コロッサスにすると音に潤いが出てきました6万程度のイスタールにしたら高域に
艶が出てきました18万のタンタスにしたら低域まで音階を感じるようになってきました
だけどバランス的に見るとコロッサスもイスタールも何処かがズレていたような気がします
つまり色付けがあるんですねタンタスがすごく良い音だと思った時に普通の安いケーブル
が意外とバランスの取れている事に気が付きます。それと同時に普通のケーブルが
実は非常に雑な音であることにも気が付きます。
NSBの高級ケーブルを使っている方に聞いたときも同じような事を言っていました
お互い結果として(素直な音であって良い音)というのはすごく遠回りをしてでしか判らない
みたいですね。・・・・・笑

正直言って「馬鹿」です。でもそれでいいんじゃーないですか
周りに迷惑をかけなくて「馬鹿」が出来るのなら・・・趣味なんですから



639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:56 ID:Z4NGCCvp
>>634
機器で計測できないんだから耳のいい香具師を集めてブラインドテストするしかねえな。
しかしここで問題がある。俺がいくらケーブルの音を聞き分けられるからといっても
それは自分の部屋で、日頃聴きなれた音源で、日頃聞きなれているケーブルから換えて
やっと聞分けられるような差だ。とても他所で聞分けられるとは思わない。
ブラインドテストで恥を晒した香具師らは過信があったんだろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:57 ID:rWEBWg7z
ソーダソーダ
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:59 ID:Z4NGCCvp
>>638
アンプの設計者にそんな話をしたら鼻で笑われますよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:01 ID:NBxAZ+5k
>>638
個人が自分の金で馬鹿をやる分には別に誰からも文句は出ないだろう。
ただ実際にケーブルで音が変わるかは別の問題。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:07 ID:MIZTP72e
>>637
別に物理量を観測した結果を示せと言っているわけではないですよ。
ABXもそうだけど、あれは何か物理的な測定をしているわけではない
ですね。でも学問的な意味はちゃんとある。まぁ、あなたの知能で
客観的根拠を示すのが無理なことはわかってますよ。

>>638
> 正直言って「馬鹿」です。

あなたが「馬鹿」なのは過去スレを見れば自明です。いちいち
カミングアウトしなくてよろしい。

>>639
じゃあ、あなたの部屋でやったらどうですか?
644199:04/03/31 23:15 ID:SIS+ssgG
>>639
同意です。
場所が違ったらというか、自宅のシステムが基準ですから一歩外へ出たら
出てくる音がCDの音なのか、アンプの音なのかSPの音なのかも判らない状態です。
ですから聞き覚えのあるSPと聞き比べて判断するようにはしているのですが
それでも部屋の鳴り具合までしか判りませんね・・笑
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:15 ID:CQdC7k+A
電線業者、必死だなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:16 ID:2oZjlxYK
>>641
変わらない派は、漏れもそうだし、キミもそうでしょうけど、みんなハナから鼻で藁ってますよね。(ジブンナガラサムイネ
だからこのスレは一定のインターバルで何回来ても面白い。あきない。ww
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:17 ID:Z4NGCCvp
初心者必死だなw
648641:04/03/31 23:18 ID:Z4NGCCvp
いやいや、俺は変わる派よ
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:19 ID:CQdC7k+A
>>644 >>641
で、最近の電線の売れ行きはどう?w
650199:04/03/31 23:20 ID:SIS+ssgG
家まで来たら聴かして上げるからおいで
旅費で結構なケーブルが買えるかも知れないがね
651641:04/03/31 23:20 ID:Z4NGCCvp
1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:22 ID:MERgXzQC
>638の言うことよくわかるよ。部屋の状態によって変わるモノなんだから。

電線で変わらないって言う人も正しいし、変わるって言う人も正しい。

両者が併存するってことは

両者の条件が違うってことなわけだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:32 ID:nRKDuGBU
>>651
> 2.変異の計測は極めて困難
って言うのは測定方法の不備なだけ。

スピーカーみたいな非線形受動素子が負荷になるのだから
SPとAMPを固定すれば、時間軸を含めた測定法であれば変化は簡単に出る。
ただし、絶対評価は出来ないのが欠点。変化そのものの善悪も判定不能。
要するに変わるのは間違いないだけ。投資に対する価値が有るかは?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:36 ID:Z4NGCCvp
>>653
音楽信号での計測は不可能だろう


とコピペにマヂレス
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:41 ID:Z4NGCCvp
変わらない派は経験不測を認めないから始末が悪い。
変わる派も少ない変化を大げさに言う、またフラシボも絶対存在するのに冷静に判断できないから信用されない。
オーオタにとっては一大事といえる変化と言いたいのは分かるがね。特に追い込みが進んでいる場合とかね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:45 ID:M12SDQxB
確かに初めてステレオw買った頃なんて
コードで音が変わるなんてまじないの一つとしか思ってなかったな
実際わからなかったし
今は違いがわかるようになったしちょっとした違いでも気になるんだよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:55 ID:MERgXzQC
>656
そうだね。いつもの部屋で聴くちょっとした違いは、気になるもんなんだ。
けれども
いったん、外へ出るとちょっとした違い以上の違う音が存在している。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:58 ID:nRKDuGBU
>>654
釣られてくれてありがd。

比較しか出来ない実験だから、録音された音楽信号の方がはっきり判るよ。
サンプルレートの速いスペアナで可聴帯域を5秒位サンプルすれば良いだけ。
データはでかいけど、ケーブルによっちゃぁ驚く程レベル差が出ることもある。
たぶんメーカーが採用しないのは基準が無いからだと思われ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:18 ID:YAgCIEmH
気持ちは分からんでも無いが高級なシステムや経験の深さを
権威付けに利用されてもここでは全く意味がないのよね。
心霊現象に30年取り組んできたベテランの心霊研究家に
霊は存在するって言われても聞く耳なんてもてないのと一緒。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:20 ID:jyKvK5LN
まぁそれ以前に、このスレ「理論的に説明求む」だから、「変わる」
「変わらない」はどっちでもいい話で、「理論的に説明」するのが
大事だな。測定器としては自分の耳使いました、こういう実験結果
出ました、そういう結果が出る仮説はこうです、この仮説の証明の
ための実験はこうです、この仮説の反証を求めるためにこういう実
験をしました、その結果は今のところこうです、とかやってほしい
わけだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:27 ID:0V/7UoTs
「じゃーこれきーてみてよ!」
「前と一緒だよ。」・・・変わらないや。やっぱりブラシーボか。(A)
「違うよ!ここ。ここ良く聞いて。ほれ。」
「うーん少し違うかなぁ。」・・・ちょっと違う気するけどこれもブラシーボだな。(B)
「じゃあ元に戻すから同じとこよく聞いてみて」
「うわっ!はっきり判った。違うやん。聞き比べってこういうことか!」(C)

ポイント1
Aが何人集まろうと有意差はでない。Aの友達が何人集まろうとブラシーボに決定される。
ポイント2
Bではまだブラシーボと現実のどちらの可能性もある。
人による個人差があるため、実証結果として使用するのは危険。
ポイント3
音が変わると大げさに騒ぎ立てるため厄介。漠然と聞いていると判らないレベル。

まとめ
3日でレス660すごい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:53 ID:ys32Sk/T
誰が何と言おうと音は変わる。プラシーボ効果だよ、と言いたい。
音が変わったとして、何か悪いことでもありますか?
ブラインドテストしたら違いが判らなくなるのは当然。プラシーボ効果が排除される。
電気的特性がほぼ一緒でも音は違う。
前にも書いたが、プラシーボを積極的に利用した音づくりが行われている。
それを認めればこのスレッドもまとまると思いますね。アンプやCDプレーヤ・DACにも
当てはまるに違いありません。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:55 ID:jyKvK5LN
もう以下の三段論法飽きました。

1.世の中には素晴らしい聴覚と素晴らしいオーディオシステムを持つ人種が
 存在し、その人々のみケーブルの音の聞き分けが可能だよ?
2.漏れはケーブルの音の聞き分けが出来るぜ?
∴なので漏れはすげぇ聴覚とすげぇオーディオ持ってるぜ? おまえらは
 駄耳。糞システム。しねよ。

この三段論法の前提1.は、結論のためにあるわけです。
つまり自分の機器、耳を自慢したい。
自慢のために人を貶めるというのは一番簡単に本人の満足感を得られる
方法なのですが、これは回りから見ると全く面白味がない。
おそらくこの三段論法を使う人というのは、周囲の人間関係においても、
「あのさ、○課の○山がさ、またこんな失敗したんだよね云々。でも
漏れの場合にはそんなことは無いね。漏れは○○で○○だからさ!」
周囲「ああ、またか。さ、みんな、適当に流して。」
ということが良く有るのではないかと想像されます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:58 ID:jyKvK5LN
どうもこのスレにAIちゃんが入り込んでいるような気がするのですが、
そんな予感がするのは漏れだけでしょうか。

桜の散るのは本当にあっと言う間ですね。そんな切ない予感。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:58 ID:JIwAPDBf
俺はブラインドでもわかるけどね
プレイヤー付属からモンスターケーブルくらいなら
弟にケーブルすり替えられたとき音を聴いた瞬間わかったw
付属ケーブルごとの違いとかはまず無理だが
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:02 ID:dZhE48b9
プラシーボじゃなくて絶対音変わるよ。
昨日まで変わらない派だったのに今日変えて変わる派に転向したよ。
付属の安っちいケーブルが一番良い。
今うちにあるケーブルで違いがはっきりわかるケーブルがある。
これはそこそこ聞き分けられるこつをもってる人、、というか
オーディオマニアならまず確実にわかる違いがあるの。
もううちに聞きに来て欲しい・・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:10 ID:4hHq5CW3
機会さえあれば「変化すること」は大体の人が感じると思うんだよね。
ただし「変化」と「改善」の区別が難しい罠。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:12 ID:L0DVbA1e
>>666
それは古いケーブルの端子かアンプ、SPの端子が酸化か硫化物等汚染
されていたのが、交換のときに摩擦かなにかで綺麗になった疑いが
あります。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:15 ID:j8T5Iy7L
>>666
エイプリル・フールキター!
6701へ:04/04/01 01:20 ID:oQZ/MfLk
だからそもそもだ、
SPから測定マイクで拾って完全に此処の香具師がデータ表に表せるのかよ。
おまいは出来ないと判っているから、そこに逃げ込んで、ディベートを楽しんで
いるだけだろ。
それだけ敏感で回転いいんだからいろいろ試しているだろうし、
本気で全然変らないと思ってないだろよ。
 
見てて飽きてきたのでカキコした
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:52 ID:jyKvK5LN
>>668
エイプリルフールにマジレス、カコイイ!

>>670
1の母でございます。息子はそんなことをする子ではありませんよ?
息子はとても正義感と義務感の強い子です、前スレがあっという間に
消費されてしまった、きっと困っている人がたくさんいるんだろう、
ならば漏れが立ててやろう、そういう心の優しい子なんです。
「本気で全然変らないと思ってないだろよ。」なんて、息子の誠意
を疑うようなことをおっしゃらないでください!息子は本気ですよ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:20 ID:4vPagPuS
>>671
どういう育て方したんだ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:28 ID:l4iXMJ+b
>>671
この親ありてこの子あり、ってやつだな。
閉鎖的子育ての典型だ。自分の足りない脳みそで理解できないことは
すべて受け入れられない、という閉鎖的な仔が出来上がる。ちょっと
行き過ぎると病的こだわりが目立ち始め、いわゆる自閉症になる。
674じゃ,息子さんへ(w:04/04/01 02:34 ID:oQZ/MfLk
じゃマジで高価な電線買ってあまり変らなかったから、頭にきたんでしょ。
だとして・・元の電線が何か判らないが、交換したケーブルのキャラが似てた
んじゃないの?高いから凄く変化するとは限らないよ
仮にね、ピンプラグ買ってきてTV線の5CFVでもいいや、ちょこっと
ハンダして聞いてごらん。いやでも違いが判るから。(好き嫌いは別だが)

675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:58 ID:huI87OL+
自作で銅板を切ってSPケーブルにしている人が居るって聞いたが、
ここにいらしゃいますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 09:56 ID:f1gBgiuX
電線で音が変わる わからない人は 初心者じゃな
モチョット金使えや 趣味のオデオは天から選ばれた人しかデキマヘンノヤ
雑誌バッカ読んでても音はデマヘン
金使えヘン?オデオヤメレ  バイナラ


677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:34 ID:NwB3b6uc
今日もそろそろ電線業者の営業活動が始まるのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:52 ID:jyKvK5LN
>>677
そうですね、開店時間にはなったがヒマでしょうがないという電線業者の
営業活動がそろそろ開始されるでしょうね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:59 ID:brHJ5Sgi
>>654
658の補足。
スペアナの測定ポイントはSP端子で充分だからね。
マイクで空間測定するなんて不定パラメータ増やす必要無いよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:17 ID:jyKvK5LN
>>675
作成方法ですが、
(1)主部分
 厚み5mm×幅15mm×長さ2mなどの銅の角棒が仕入れられれば最も
 よろしい。適切な長さとし、両端に6Φ位の穴を開けておきます。
 これ二本で、黒檀棒などよさげな木材を挟んで固定します。
(2)端子接続部分
 銅板はちょっとスキルが高いです。「どうやって曲げたら接続できる
 んだ?」と悩ましいです。紙二枚で検討して、可能そうなら使って
 ください。両端をYラグ状に切断加工し、ブチル両面で接着。
 生の銅なので、定期的にペーパー研磨等メンテナンスが必要です。
 妥協して単芯のキャブタイヤから中身を取り出し、3本三つ編みなど
 して納得の太さに仕上げるのがお勧めです。熱収縮チューブでカバー
 します。
 Yラグですが、電気工事用のでっかいのがお勧めです。金メッキ?
 そんなすぐ酸化してミクロには穴だらけになるのは駄目。錫メッキで。
 10cmの両端にYラグが付いているものを都合4本、作成します。
(3)棒との接続
 角棒と(2)の接続は、最初に開けておいた穴を使ってネジで締め付け
 します。最後にクリアコートを掛けます。
(4)アンプとスピーカ間を結合
 棒の中間部にて何かスタンド+適当なクランプで支え、アンプ〜
 スピーカーにうまく橋渡しします。

見た目はすごいですよ。もう、「ケーブル」なんて迂遠なものでは
なくて、アンプがこの棒を使ってスピーカーを駆動しる!というの
がはっきり分かります。クソ馬力のアンプに繋ぐと、「こいつで駆動
できねぇスピーカーは無ぇよ!」という絶対的優越感が湧きます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:37 ID:NwB3b6uc
プラシーボ効果抜群ですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:49 ID:jyKvK5LN
>>681
 はい、最強の心理効果ですよ。これに圧倒されないお客はいませんね。
 なんといっても剥き出しの銅がビカビカしている様が最強です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:13 ID:wD5MbQw9
>>680
>金メッキ? そんなすぐ酸化して

へ〜ぇ。 金ってすぐ酸化するんだぁ。
すごいねぇ(藁
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:21 ID:IHT3Z8Cp
>>679
==============-------==================
↑          ↑        ↑
普段使ってる電線  長さ10cmの   普段使ってる電線
直径0.01mm
の電線
と普段使っている電線で、比較したスペアナの結果を吊るしてください。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:06 ID:5OqsMyor
>>683
金は酸化しないが安い金メッキは皮膜厚が足りないので下地が酸化する
わりと有名な話だと思うが・・・

完全に酸化防止できるほど頑丈な金メッキなんて民生品じゃまずないんじゃないか?
ぼったくってナンボのオーディオ用じゃなおさら(w
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:23 ID:YAgCIEmH
高価なシステムほどケーブルの微妙な違いを再現するという
前提はそもそも正しいのですか?
人間に聞き分けられるかは置いておくとして。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:39 ID:BgcRULJJ
まともなシステムならケーブルの僅かな部分の差ごときの影響なんぞ受けません
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:46 ID:jyKvK5LN
>>685
はいその通りですね、オーディオ用の金メッキなぞというものは、見た目
金ピラであれば良いのであります。金歯光らせた親爺さんなどに、
「金!コネクタ」「赤い!とにかく赤いケーブル」等、ド派手なものは
品揃えとして必須ですね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:49 ID:oQZ/MfLk
>>686
価格云々よりもレンジでしよう
ヨーロッパ製のは中域に音を集めている物が多いし
dcsやPMC、なんかはハッキリ判るけれどね
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:10 ID:NwB3b6uc
電線業者さんいらっしゃい。今日は定休日かと思っていました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:59 ID:eU1xRZM/
っていうかおまえら釣られ杉です!
ID:jyKvK5LN の遊び場状態になっちゃってます。
>>674 とか「1の母です。」にマジレスなんかしないで、
スルーしてくださいスルー。他の発言も、絶対こいつまるっきり本気では
ないです。全部えさです‥
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:15 ID:pYuwvz0a
ここは釣堀ではなかったのかと小1時間問い(ry
693670=674でした:04/04/01 18:28 ID:oQZ/MfLk
>>691 釣られるのも結構楽しいよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:19 ID:N3fGGpTo
スピーカーケーブルが途中で1回巻いていたら、音は変化する。
嘘だと思うかもしれんが、本当だ。
こう考えて欲しい。
例えば、ケーブルが途中で1000回巻いていたらどうだろうか?
「音が変化しない」などという奴は、ひとりもおるまい。
1000回巻いていれば、そのケーブルはコイルの役割をする。
劇的に高音が減衰する。
では、999回巻いていたら? むろん音は変わる。
では、998回巻いていたら?
997回、996回、995回・・・・1回巻いても、音は変わるだろう。
ただ、現実問題として、1回巻いた程度では、違いはほとんど感じ
られないだけの事だ。
音が変わる事それ自体は、まぎれもない事実である。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:26 ID:eU1xRZM/

これもえさです。食用注意です。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:39 ID:eJFMZBr5
電線を巻いただけでは音は変化しない。
コイルでも音は変化しない。
スピーカーのネットワークなんてまやかしだ。プラシーボだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:41 ID:eJFMZBr5
電線の被覆や構造では音は変化しない。
コンデンサーでも音は変化しない。
アンプのトーンコントロールなんてまやかしだ。プラシーボだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:44 ID:BXSEumry
>>694
アキレスの亀みたいな話だね
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:45 ID:eJFMZBr5
医学の世界では、プラシーボで実際に病気が治っています。
オーディオでも、プラシーボで集中力が高まるので、実際に良い音で聞こえます。

医学の世界では、実際に効果の有る薬が使われています。
オーディオでも、実際に音に効果の有るケーブルが使われています。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:50 ID:kCCE9MUX
>>698
>>694は数学的帰納法だろうが。
アキレス「と」亀は、無限等比級数の話だぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:52 ID:TTo/iBOm
>>699
1,2回だとプラシーボによる集中力の差で音が影響される可能性があるが
継続して聴くにつれて それはとれていくもの
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:54 ID:xRBzCxxb
>>699
>医学の世界では、プラシーボで実際に病気が治っています。
正解!

>オーディオでも、プラシーボで集中力が高まるので、実際に良い音で聞こえます。
正解!

>医学の世界では、実際に効果の有る薬が使われています。
でも、プラシーポは「効果の有る薬」とは認められていません。

>オーディオでも、実際に音に効果の有るケーブルが使われています。
医学の世界と同様だと推測すると、プラシーポのケーブルは、
使われていないという事になりますね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:03 ID:eJFMZBr5
デジタルケーブルでは音は変わらない。データは同じだからだ。本当か?
SCSI HDDのフラットケーブルでは、配線の約半数がGNDだ。
そういう構造にしていないと、デジタルデータが化けてしまうから。
化けた場合は何度もリトライするが、何倍も時間がかかってしまう。

オーディオでは、無制限にリトライはしない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:07 ID:eJFMZBr5
ケーブルの導体の純度が5Nやら7Nと違っても音は変わらない。
導体にちょっとの不純物が混じっていても半導体にはならない。
トランジスタなんてまやかしだ。プラシーボだ。小人さんが聴いた通りに大声を出しているのだ(藁
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:14 ID:BXSEumry
>>703
少なくともある程度のエラーなら完全に修復出来るよ
エラー即、音の変化なわけじゃない
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:18 ID:BXSEumry
>>700
いや、うまく釣ろうとしてる点で同じような物
ケーブルを巻かなければ成り立たない話だ
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:24 ID:sY1u67pb
>>706
全然違うぞ。
「数学的帰納法」は理論的に正しい。(まやかしではない)
アキレスと亀の場合、無限等比級数の総和が収束する事から、まやかし
である事が理論的に証明されているのだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:29 ID:eU1xRZM/
やっぱりおまえら、釣られ杉です‥。
・「一本」の線を巻けばコイルになります。
・スピーカーケーブルは二本、行き帰りです。
良く考えなさる!

N3fGGpToはかなりの腕の釣り師で、
「1000回巻いていれば、そのケーブルはコイルの役割をする。」
この時点でウソなんですが、聴衆は「ああそうだな」と外堀埋められて
ます。
「だったら、1回でもそうだよね」
で内堀まで埋められて大阪夏の陣状態です。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:29 ID:1mEllnvN
>>703
そういう事だね。
HDDへの書き込みの場合、時々書き込み速度が微妙に変わって、
「残り○分」という表示が、減っていくはずの所が、時たま
増えたりする。
CDでの音楽の再生で、読み取りを正確にするために、時々再生時間
を微妙に変えられたりしたら、大変困る訳だ(藁)
多少不正確であっても、再生時間をきっちりしてもらわないと困る。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:37 ID:eJFMZBr5
>>708
行き帰り別々の線にすれば、コイルになるんですね。
同軸構造ならキャンセルされて、コイルにならないんですね。
平行ケーブルならその中間ですか。では構造によって音が変わるわけですね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:38 ID:xY6Ha5nX
>>708
「変圧器」というのを知っているかね? 高圧線を流れる電流を、家庭用
の100Vにまで電圧を下げるのに使うものだ。
具体的にどういうものかというと、2本のコイルを組み合わせたものだ。
うち1本に交流の電流を流すと、電磁誘導によってもう1本のコイルにも
交流の電流が流れる。そして、コイルの巻き数を調整すれば、もう1本の
コイルに流れる電流の電圧が変わる。これが変圧器の原理。
スピーカーケーブルは2本だからコイルではないというのは、とんでもない
間違いだ。
2本だから、ケーブルは変圧器の役割を果たし、互いにもう1本のケーブル
を流れる電流に影響し合う。
単純な1本のコイルの場合より、もっと複雑な話になる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:40 ID:xY6Ha5nX
>>710
そうそう。「2本だからコイルにならない」という事であれば、コイル
の性質をキャンセルする、同軸ケーブルの意味が無い。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:43 ID:u2E9oMiv
ここは釣り堀じゃねぇよ!






だからここで大いに騒いで良し!っていうか是非ここでお願いしまつ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:45 ID:brHJ5Sgi
ったく、ヴァカばっか。べんきょ汁。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:50 ID:xMEhx0SW
ヴァカがべんきょしても無駄無駄無駄無駄ぁぁぁぁぁぁっっっ
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:50 ID:u2E9oMiv
( ´∀`)オマエモナー
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:53 ID:1VfOedBT
ACケーブルで音が変わるかどうかは知らないが、電線じゃ変わるぞ。
オレ今の家立てるとき自分で配電系統のプラン作って、分電盤から3系統独立で引いた。
それに要したコストアップは3000円くらい。

どう変わるか?
配電系統にインバーター機器がぶら下がっている部屋じゃ。インバーター機器のスイッチ
入り、切りで盛大な飛び込みノイズが発生する。

専用の配電がしてある部屋じゃ、エアコンのスイッチ入れても全く飛び込みノイズは発生しない。

全くノイズの入っていない電源系統でACケーブルの音がどれだけ変化をもたらすかは知らないがね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:57 ID:jROffc2h
ターンテーブルの電源コードの違いでさえ音質が変わるのだよ。
オーディオはどこをイジっても音質が変化する。
但し、プラス方向に変化することは稀である。
大抵、部分的に改良されるのと引き換えにトータルの音質は悪化する。
719708:04/04/01 22:01 ID:eU1xRZM/
あっ、漏れが釣り人に狙われている模様だ。
やめてくれよ漏れを釣るのは!
720675:04/04/01 22:03 ID:2xHTkLaO
>>680
ありがとうございます。
絵にして実物を想像してわくわくしています。
材料の入手が大変そうですが、内装を替えるチャンスがあるので、
そのタイミングで出来るかもしれないなどなど。
やはり、誰に何いわれようが一度やってみたいw。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:15 ID:88k6jyIp
おまいら簡単に洗脳されそうだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:23 ID:toD+F2pI
>>717
それはおまい、電線固有音心霊信奉の当否て論点からはまるでずれた話だがや。
おまいの逝ってる話は、家庭内有害ノイズ発生源とオデーオ機器の配線引き回しルート調整によるノイズ低減法だろ。

で、その話が重要であることは事実だが、電線くらいで音がそんなに変わってたまるか、ヴォケどもが。ww
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:33 ID:TirDkRpM
ま、部屋全体をシールドするってのはどうだい?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:38 ID:toD+F2pI
>>723
有害デムパで励起されて脳内妄想お花畑状態ってのが電線固有音スカラー波信者のチイサナ幸せ
なんだから、部屋全体のシールドはイクナイ。www
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:40 ID:rtJbixzV
脳内シールドをほどこすほうが確実
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:48 ID:brHJ5Sgi
ティムポにはシールドしてまつが
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:50 ID:kCwkT71p
かんとん包茎か?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:51 ID:jyKvK5LN
早くID変わって欲しいですね。
次は何役で遊ぼうかと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:18 ID:+ONjcw9k
>>728
おい、勝手に宗旨がえすんな!
おだいかん様に言いつけてやる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:50 ID:fsTBt6+u
>>710-711
釣り、ですよね?
最近おっかなくてうかつにマジレスできないよ(w
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 07:31 ID:EqHXeKXv
「電線で音は変わらない派」は、反論に窮した結果、「釣りにはレス
できない」と言い訳して、逃げ回っています(藁
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 07:39 ID:ULsF21LT
スピーカーケーブルの材質で、音は変化する。
嘘だと思うかもしれんが、本当だ。
こう考えて欲しい。
例えば、ケーブルが純銅ではなく、不導体だったらどうだろうか?
「音が変化しない」などという奴は、ひとりもおるまい。
(つまり、音が全く出なくなる訳だが)
つまり、100%材質が不導体なら、音は変わる。
では、99.9999999%回不導体だったら? やっぱり音は変わる
99.9999998%、99.9999997%、99.9999996%、99.9999995%・・・・
0.0000001でも、音は変わるだろう。
ただ、現実問題として、0.0000001%程度では、違いはほとんど感じ
られないだけの事だ。
音が変わる事それ自体は、まぎれもない事実である。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:31 ID:S7IeDGo3
>>684
インコネでそれやってみた。

WaveGeneで、5000Hzのパルスを作り、96kHz、24bitでwavファイルに
保存して、DigiOnAudio2で、96kHz、24bitのDVD-Videoフォーマットの
リニアPCMでDVD-RWに記録し、それを安物DVDPで再生し、WaveSpectraで測定した。
以下が結果。
普段使っている安物RCAケーブル
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2013&no2=5799&up=1
普段使っている安物RCAケーブル+赤黒線の皮を剥いで取り出した1本の銅線+別のRCAケーブル
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2014&no2=5800&up=1

違いは赤丸を付けた辺りで若干ノイズを拾っているようだが、音の違いは
わからなかった。

よって、CDPとケーブルに金かけているやつは御めでたいということOKですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:59 ID:dz2rdhcz
>>733
何が分かったかというと、
1.WaveSpectraではデータ的に大差なし。
2.藻舞いの耳はWaveSpectra以下。
であることが確認できたに過ぎない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:49 ID:fsTBt6+u
>>731
それも釣り、ですよね‥??
まさか本当に、平行線スピーカーケーブルをコイル状に巻くとコイル
として働く、とか思ってないよね‥?
もう誰も信じられない?って感じ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:52 ID:iEjhIaYx
まず差が出ることは期待できないがそれでもまともにインパルス応答を測ればよいのに。

ちなみに733のやり方では正しくインパルス応答を測ることはできない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:54 ID:fsTBt6+u
>>734
あ、2.に「fsTBt6+uの耳もWaveSpectra以下」追加きぼーん
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:56 ID:SNlmbyOq
AMP
 ↓
高価なケーブル
 ↓
SP端子
 ↓
100円以下のケーブル
 ↓
SPユニット

高価なケーブル使っても意味無いですねw
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:00 ID:Qobr0yEG
「変わる派」によるABXなりのデータはまだなの?それが出てなきゃ
変わるというのは単なる妄想の披露にしかならないわけだが。「変わる派」
は揃いも揃って馬鹿ばっかりで、データなんて取るだけの知能は備わって
いないんだろうけどね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:07 ID:23lrMK5U
>>735
まぎれもないコイルでしょ。何言ってんだ?って釣られてるのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:08 ID:AThOc5wL
>>733
しかし、なんでSP端で測定しないんかな?
スレの流れを見ればSP端って指示してる意味がわかると思うけど。
勝手に自己解釈してベンチ変えちゃうのは笑える。

まあ、>>684のベンチ仕様では一発で被測定電線が切れるのは判るけどねぇ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:13 ID:dz2rdhcz
739次の実験はCDPのインシュレータをゴムにした場合と
金属系点接点インシュにした場合のWaveSpectraデータ取りな。
まぁ、アンプのすげ変えでも良いが、
まず、739はデータは変わると予測るのか?
そして違いを聞き取れると予測するのか?
答えて見。

実験の結果739はどう転んでも幸せにはなれない。
1.結果データは多少の差が有り739も音の差を聞き取れた場合
データに差があるというプラシ〜ボのせいで739が変わったと感じた可能性は否定できない。
なぜならデータが変われば違いが聞き取れるのかABXで証明されてないから。
2.結果データは多少の差が有るのに739は音の差を聞き取れない場合
733の耳はWaveSpectraに劣る。
3.結果データは少しの差しかないのに739は音の差を聞き取れた場合
インシュの変化は大きいと言うプラシ〜ボのせいで739は変わって感じた可能性は否定できない。
なぜならインシュの違いが聞き取れるのかABXで証明されてないから。
4.結果データは少しの差しかなく739も音の差を聞き取れない場合
739の耳はWaveSpectraに劣る(w
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:14 ID:SNlmbyOq
変わる派の人たちは、物理学的な側面からじゃ無理と思うから
精神医学的なアプローチで理論的に証明したらいかがですか?

高価なケーブル買えば、音波は変わらなくても
脳波は変わると思うんですよね。
「これでやっと金持ちの仲間入りができる!」とかねw
WaveSpectraなんかより脳波測定器使って
α波とかβ波とかエンケファリンとかエンドルフィンとか
いろんな要素を測ってみれば証明できるんじゃないの?
あと宗教学的に証明するのもいいかもねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:22 ID:Qobr0yEG
>>742
俺や俺以外の「変わらない派」を叩いても「ケーブルで音が変わる」
という命題の証明には全くならないってのに。dz2rdhczは本物の馬鹿だな。
一生懸命長文を書いたんだろうけど、お前の知能の低さが証明された
だけの結果に終ったようだね。まぁ、「ケーブルで音が変わる」なんて
オカルトを信じる人間の程度なんてこんなものです(冷笑)。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:31 ID:SNlmbyOq
あとABXテストしたくないのは
せっかく買った高価なケーブルが
テストの結果で否定されることが
嫌なんでしょ。
「結果が怖いので妻の浮気調査はしたくない」
そんな人たちなんでしょうね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:32 ID:AThOc5wL
>>743
だからSPケーブルに限っては現状の装置でも変化は出るの。
SPとAMPを固定すれば、時間軸を含めた測定法であれば簡単。
サンプルレートの速いスペアナで可聴帯域を5秒位サンプルすれば良いだけ。
3Dで表示汁。物によっちゃあ3dBどころか10dB近く変わるんよ。

漏れはSPケーブルで音が変わるのは判ると思う。
MP3とCDの聞き分けが出来ない香具師じゃなければ。
ただ良否判定の基準が無いのだから、ケーブル屋の馬鹿騒ぎは否定する。
とんでもない電流容量少ない香具師をデタラメな価格で売ってるんだから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:54 ID:FAXwDAgL
>>746
へぇ、そうなんだ。
3dB変わったら、特別音に敏感じゃない人にもわかるよね。
ましてや10dBも変わっちゃったら・・・・わからないほうがおかしい。

たしかに一部のメーカー(というか、高級と称する手作りアクセを売り物にする個人商店)の
宣伝文句はひどいよね。ロー○ンク○ンツなんか、その最たるもの。
あの値段と説明は、まさに噴飯ものだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:58 ID:SNlmbyOq
>3Dで表示汁。物によっちゃあ3dBどころか10dB近く変わるんよ。

昨日が4月1日だったよね・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:06 ID:FAXwDAgL
>>745
せっかっく買った約5万円の中級インコネが、3千円のZAOLLAに負けて、即刻ヤフオクで
売り払った経験はありますが何か。
ベルデンなんかもそうだけど、たしかに、オーディオ店ルートよりミュージシャンや
音楽関係のプロ向けの音楽機材店ルートに流れるモノの方が、価格と性能が見合ったものが多いね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:13 ID:SOXCLaYT
>>746は業者か?ならば詐欺罪成立やな。ww

嘘八百もここまで来るとむしろほほえましい。こんなんに騙されるアホ文系君もいるんやろな〜。www
そんなんじゃメーターn万円のSP電線と50円のSP電線でも0.01dBの差も出るわけないだろ、ゴルァ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:13 ID:FAXwDAgL
ちなみに、そのZAOLLAもその後、某米国製オーディオ用ケーブルに負けて、
今は、デジタルケーブルにだけしか使ってないけどね。
デジタルケーブルだけは、オルトの光とZAOLLAの同軸を聞き比べて、何回やっても
違いがわからなかったので、高い方のオルトを売り払って、そのまま。

それと、海外製のケーブルは全て、米国のケーブルカンパニーというショップから
ネットで直に購入してる。日本の代理店通ると価格が倍になることが多いからねー。
壊れるもんじゃなし、アフターも不要なので正規品を買う意味なし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:16 ID:FAXwDAgL
>>750
騙されてるのかもしれんが、でも、確かに聴感上、3dB−6dBくらいも低域や
高域の音圧が変わったような違いを感じることもあるのも事実だよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:22 ID:gjI03ItW
ギターの場合は内部配線、スピーカケーブルで音が変るのは
如実にわかるよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:23 ID:gjI03ItW
http://www.h5.dion.ne.jp/~hakahon/

ここ読んでみよ。
ちっとは考えが改まるはず。
Dr.Beatという先生には敬意を払うように。
おまえらと違って高学歴のお医者様なんだから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:23 ID:SNlmbyOq
オーディオやってれば3dB−6dBが
どんなものかは解かりそうなもんだけどね。

お大事にとしか言いようがありません。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:26 ID:gjI03ItW
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:33 ID:FAXwDAgL
>>755
まともなケーブル同士なら、それほど大域きよって音圧が変わったようには聴こえないが
なかには、それほどバランスが崩れて聴こえるものもあるってこと。
やたらと低域がボンついたり、逆に出なかったり。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:38 ID:lHnG79sN
あたしゃ岳がねえもんで、なんで電気が音になるかもよう和歌梁(わかりゃん)のです。
なぜ電気が音になるか理論的説明求む。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:57 ID:S7IeDGo3
>>741
不定パラメータ減らすために、インコネにした。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:03 ID:1u7dqAyn
「1Khzのテストトーンの後に1曲流しますよくきーて下さい。」
「ピーーーーー」・・・
「あれCDPが・・。すいません10分後にまたやります。」
・・・10分後・・・
「もー一回、1Khzのテストトーンの後に1曲流しますよくきーて下さい。」
「ピーーーーー」・・・

Aさん「このピーってテレビで聞くやつだよなー」(A)
Bさん「さっきとトーンが違う。今のも、1Khz?」(B)

「気づかれましたか。1Khzから1オクターブ分下げました。」

ポイント1
ほんとに違った場合において、それを指摘できる能力がもともと無ければ、
何人集まろうと有意差はでない。Aが何人集まろうとブラシーボに決定される。
ポイント2
Bの集団で有意差がでたとしても、事実は
何処までがブラシーボで何処までが実際の聞き分けであったか
振動を感知後脳での処理まで考察しなければ、理論的に説明できない。
変わった場合も変わらない場合ともに統計上の確立となる。
ゆえに、これをもって実証されたとはいいがたい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:29 ID:v4LsrKP+
>>740
釣られてますよ(w
簡単にすると、ソレノイド内部の磁界は、H=N×I (Nは単位長あたりの巻線数)
平行線で逆向きの電流が流れるならば、ソレノイド内部の磁界は
H=N×I+N×(-I)=0です。

>>760
確率を「確立」って書くやつは普通確率って言葉を使い慣れていない香具師なので
そもそも信用できないと言える。と思う(w
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:43 ID:1u7dqAyn
>>761
あっごめん間違えた。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:52 ID:Qobr0yEG
>>760
> ポイント1

うん。だから、被験者は分かる派だけでやってみたら?

> ポイント2

ABXについてもう少し理解してから書き込んでね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:58 ID:b4pcjrKB
>>750
キティちゃんか?0.01dBの差が無いだとは・・・モマイ測定したこと無いだろ。
非線形受動素子がぶら下がるから変わるの当たり前。
要はSPとAMPに影響されるが、結果的にケーブルでSP端の特性が変わるんだから、
ケーブルで変わった事になるのよ。

しかし、0dBm付近なら判るが、一般的な測定範囲で0.01dBの差を
正確に計れる測定器が何処に有るのかな。プゲラ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:06 ID:v4LsrKP+
>>763
ちょとまってよ、760だけど、漏れ基本的には変わらない派っていうか、どうでも
いいよ遊びだし派っていうか、ただの野次馬だからいじめないでよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:07 ID:YQJR4x5p
だからSPケーブルに限っては現状の装置でも変化は出るの。
SPとAMPを固定すれば、時間軸を含めた測定法であれば簡単。
サンプルレートの速いスペアナで可聴帯域を5秒位サンプルすれば良いだけ。
3Dで表示汁。物によっちゃあ3dBどころか10dB近く変わるんよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:08 ID:v4LsrKP+
>>763
 ごめん、漏れは761だった。
 なにがなんだかもうわからないや(w
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:11 ID:0s3ZXu8/
だから、スピーカーケーブルを変えて音が変わることが
わかるくらいの耳をしているなら、スピーカーケーブルを
蹴飛ばして少し変形させただけでも音が変わったのがわ
かるんだろ?

高周波使って測定してみ、特性は当然変わるぞ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:24 ID:v4LsrKP+
ところでみんな勘違いしていると思うんだけど、このスレは
「電線で音が変わる」前提でその「理論的説明求む」
っていうスレだよ?
だから音が変わる変わらないはスレ違いで、おまえらとにかく
「音が変わるその理論」説明しなさい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:10 ID:y3r+blz9
ところで>>732の解説は、「電線で音は変わらない派」は完全無視ですか?
他の解説には、精一杯反論しているみたいですが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:14 ID:QZTqfxje
>>769
>>1を読んで出直してこい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:25 ID:v4LsrKP+
>>770
うん、このスレは「電線で」だからさ。
絶縁体100%っていったら「電線」じゃないでしょ。
「電線」になって以後の話だから。
ちょっと出発点が惜しいと思うな。

>>771
すみませんでつた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:49 ID:czXorg35
>>770
お前は字が読めないのか。過去スレ読んで出直して来い。阿呆。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:15 ID:SOXCLaYT
お前ら、それで何で電線で音が変わるんだい?変わらないってブラインドだかのテスト結果が
公にされてるんだろ?
お前らは、何で変わるかも、変わったってブラインドとかでのテスト結果の公の報告も、まるで
示せてないじゃないか。
変わる派はもっとシャンとせい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:16 ID:WOy2/gUB
スピーカーケーブルの材質で、音は変化する。
嘘だと思うかもしれんが、本当だ。
こう考えて欲しい。
例えば、ケーブルが純銅ではなく、不導体が99.9999999%混じっていたら、
どうだろうか?
「音が変化しない」などという奴は、ひとりもおるまい。
(つまり、抵抗が大きすぎて音がほとんど出なくなる訳だが)
つまり、99.9999999%%材質が不導体なら、音は変わる。
では、99.9999998%回不導体だったら? やっぱり音は変わる
99.9999997%、99.9999996%、99.9999995%、99.9999994%・・・・
0.0000001でも、音は変わるだろう。
ただ、現実問題として、0.0000001%程度では、違いはほとんど感じ
られないだけの事だ。
音が変わる事それ自体は、まぎれもない事実である。

>>772
これでいいか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:22 ID:SOXCLaYT
>>775
>嘘だと思うかもしれんが、本当だ。

と言われてもまるで信用できん。
つーか、電線くらいでそんなにおとが変わってたまるか、ヴォケが。www
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:23 ID:QZTqfxje
不導体が99.9999999%混じっていたら、

人はそれを不導体と呼ぶ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:10 ID:1u7dqAyn
「理論にくわしいね」
「そーだよ。だからそれも踏まえて変わらないって言ってるの。
 変わる派はその理論さえ示せないんだから、話にならないよ。全く。」
「でもさーその理論の中に自分で発見、自己研究の上での成果はある?」
「無いよ。そんな簡単にすぐ見つかるもんじゃないし。」
「・・・すぐ見つからないの知ってて、証明できーねーの?って言うの??」
「だーかーらー、事実で言えば今の理論や測定では差がないんだって。」(A)
「えっ!?事実で言えば新しい発見や測定方法が見つかった場合に
 一般化していた理論が変わったこともあったんじゃない?」(B)
「じゃーその新しい理論を示してよ!!」(C)

ポイントA
証明可能な範囲において、全て正しいといえる。
ただし、未知数部分を全て否定することは、今後新たな理論は発見されないと
言ってることにつながるが、それを証明することは出来ない。
ポイントB
今すぐ証明できないことに対しての主張なので、誰もを納得させるだけの
力がない。ただし、間違いを言ってるわけではない。
ポイントC
すぐ可能でないことを持ち出し正当性示すが、
同時に将来において新理論が無いことを証明している訳でもない。

まとめ
スレ777確変です。スタートしました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:30 ID:SOXCLaYT
>>778
またまたアホが湧いてきたかwww

「未知数部分を全否定」だとぉ?藁わせんじゃねぇよ、ヴォケが。

お前ら電線固有音馬鹿カルトの方こそ「未知数部分の何の根拠もなき全肯定」あるいは「何の根拠もない捏造」だろが。
そんな嘘八百・捏造で美味しい商売し続けようとしたら詐欺罪でタイーホされるぞwww

まぁ、そんな見え透いた詐話にすぐだまされる「気の毒なお脳片輪のアホ」もイパーイいるから情状酌量の余地はあるけどね。ハハハハハ 
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:37 ID:N0zXbdk/
>779
哀しい生い立ちの方なんでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:40 ID:1u7dqAyn
うるうる。なんて切ない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:28 ID:2rMMl9Uk
ケーブルを変えても音が変わらないというヤシは、
ケーブルの直流抵抗が、どのくらいあるものなのか
知らないんだろうな。かわいそうに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:28 ID:SOXCLaYT
>>780
貧しい生い立ちの方なんでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:29 ID:P9V1oQLr
まだ飽きずに電線音頭踊っているのか!死ぬまで踊り続けろ!
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:49 ID:SxUUSAh2
http://tmd.jpn.ch/
ここの電線、すごく個性的な音になっていいよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:19 ID:NdsFUADd
>>777
不導体が0.0000000001%混じっていたら、
人はそれを何と呼ぶのだろうね?
あんたの考えなら「導体」だろうね。

導体と不導体の境目はどこにある?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:21 ID:O0coCP/+
>>786
半導体抜かしているよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:46 ID:2rMMl9Uk
ケーブル変えたら音が変わる。数学的には正しい。

ケーブル変えても音が変わったかどうかわからない。
物理学的にはそうかもしれない。

そういうことだな。どっちが幸せかは本人が決めること。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:25 ID:BzO3lr2d
みなさんは『霊など存在しない』とおっしゃいます。が、霊と神の存在は
これは根本的な真実なのです。確かに、霊と神の存在を心的体験するには、
修行によって研ぎ澄まされた精神と、魂の純粋さを確実にする霊場環境が
必要であり、それはみなさんの多くに期待することは出来ません。
しかし、それでもわたくしたちは確信を持って、霊と神の存在を信じ、み
なさんに訴えます。霊と神の存在を信じてください。これは、わたくした
ちの精神と霊場環境を誇ったりみなさまの精神を貶める意味ではありませ
ん。みなさまにも救いがもたらされますよう、という祈りから申している
のです。
また、みなさんは『科学的理論で霊の存在など証明されない』とおっしゃ
います。これは、近代からわずか数百年という科学の歴史がまだ浅いこと
を示すことのみであり、科学は実際には未だ数千年以上にわたるわたした
ちの信仰の歴史には及んでいない、ということを示すのみなのです。
わたしたちは、いずれ霊と神の存在理由を、厳しい修行と限られた霊的環
境のみによる精神体験としてではなく、一般化された理論によって説明す
ることが出来るようになるのではないか、と考え、わたしたちの信仰を否
定する科学に対してもなんら異を唱えず、むしろその発展を期待している
のです。
 大変、長い話をさせていただき、失礼いたしました。
 皆様に霊と神のお守りがございますよう、お祈り申し上げます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:29 ID:nvfWXIti
おうむ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:50 ID:BzO3lr2d
>>790
たのむよ〜、ちょっと空気嫁よ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:52 ID:GHeeJBS/
>>788
ここは「感覚」じゃなくて「理論」を語るスレッドなんだよ、クソが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:13 ID:HjIP6WbY
ケーブルで音が激変する人は富士山の頂上に行くと
重力の違いを感じ取れるのでしょう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:19 ID:A3e0zCv0
それより重要な問題があるのです
海抜0mの海の近くから海抜500mの山間部に引っ越したのですがまるで音が
違ってしまいました。気圧の問題か空気密度が違うのでしょう。
ボルダーのアンプなんかを海の近くで聴いても、きっとメーカーの目指した
音ではないのでしょうね
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:25 ID:BzO3lr2d
>>775
最近の流れからしてどうも漏れ、良く分かってないのですが(w、
釣り‥だよね?
後からそれに同調した「音変わる!これで数学的にも帰納法によって万全に
説明された!」って香具師を持ち上げておいておっことす、そういうことだ
よね。
もう誰も信じられないさ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:31 ID:k7cd4HFS
>>794
簡単に解消できる方法を伝授しましょう。

海抜0mの海の近くに引っ越すのです。
さあ今すぐ実行です。
そうすればすれ違いだったことに気づくでしょう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:33 ID:GHeeJBS/
「ケーブルで音が変わる」と書き込んでる奴は、電線屋か、電線の
販売店の店員か、電線屋に騙されたカモのいずれかだろう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:37 ID:A3e0zCv0
>>796
それが高い方が音がいいのですよ スパンと軽やかに低音が出てくれます
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:38 ID:rc3h7ZvQ
つぎはもぐもぐ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:38 ID:CFuaql9J
そして音が変わらないといっておる香具師は単なる駄耳なわけだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:51 ID:BzO3lr2d
ケーブルで音が変わる教、三鷹支部青年教育部広報担当の高山と
申します。>>800さん、その発言はみ教えを広めるにあたっては
かなり問題がありますよ?わたしたちの信仰を広め、世にケーブ
ル様の御光恩をしらしむにあたっては、さまざまな法難がありま
す。しかしそれは私たちの心を鍛え、ケーブル様の御許へ近づく
ためのまたとない機会なのです。煽られても釣られても、にっこ
りと微笑んで「それでも、ケーブル様のお恵みにより、音は変わ
るのです。あなたの心にも平安が訪れますよう」と語りかけてく
ださい。つねに語りかけてください。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:19 ID:NAZrTOok
>>801
「ケーブル教は邪教である」。これはドイツの最高裁でも判例があります。
あなたの幸福なオーディオライフのために、
勇気をもって邪教邪義を捨てなければならないのです。
真に心の平安を求めるなら、さあ、立ち向かいましょう。そして一緒に祈りましょう。
また、いかなる困難も乗り越え、耐え忍び、共々法難に立ち向かいましょう。
殉教者の魂は時空を越え永遠に光り輝くことができます。
世界が平和でありますように。岡長男鉄
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:48 ID:XpR8ijaC
ケープルとかインシュレーターとか交換して、その音質の変化が聞き分けられないのなら、
そんな貴方はデザインの好みや自慢できる価格の製品を購入しなさい。
それが結論です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:32 ID:aRTPC36L
>>787
なら、半導体も含めて、境目が何%なのか教えて下さい。

逃げるなよ。きっちり答えろよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:37 ID:kh0ss2i/
コテハン辞典で ■電線で音は変わるのか? の項目を追加しといたので投票よろ!!

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:00 ID:Vv7u8ulX
>>804
不純物濃度じゃなくて、体積抵抗率で決まってるんじゃないかい?
http://home.c06.itscom.net/miya/series4/densi0111.html
もうちょっと数値が欲しいなら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E4%BD%93
ってとこでどう?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:09 ID:47lxwNSR
>>804
境目って何ですか?君の地毛とヅラとの境目ですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:16 ID:TYtDMRVd
>>792
数学的にケーブルを変えて音が変わらないことを、
証明出来るのか?オマエに読解力はあるのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:21 ID:47lxwNSR
数学的に言って、君はハゲですね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:22 ID:XpR8ijaC
味噌汁の美味さを数学的に証明するのは難しいのではなぃかな?
ケーブルの美味さを数学的に証明するのも難しいのじゃなぃかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:30 ID:XpR8ijaC
右脳の領域に属するものを左脳で割り切ろうとするから矛盾する。
感覚は感覚に任せるべきなのだょ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:30 ID:fQQ2VDou
味噌汁の味の違いは数値に表れます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:32 ID:47lxwNSR
フサフサだと毛髪で適度に音が吸収されますが、ハゲていると頭部
での音の反射率が高くなり、結果として音が変わるのです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:37 ID:XpR8ijaC
するってえと、ポマードべったりおじさんも音が変わりそう?
また、耳にバージンオイル塗れば音が変わりそう?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:41 ID:fQQ2VDou
両耳たぶを後から指で押してやると
音は変わります。
簡単だからやって味噌。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:50 ID:BzO3lr2d
なるほど、味噌汁か。
「味噌汁の味噌質で、味は変化する。
嘘だと思うかもしれんが、本当だ。
こう考えて欲しい。
例えば、味噌汁が純味噌ではなく、水が99.9999999%混じっていたら、
どうだろうか?
「味が変化しない」などという奴は、ひとりもおるまい。
(つまり、水が大きすぎて味がほとんどしなくなる訳だが)
つまり、99.9999999%材料が水なら、味は変わる。
では、99.9999998%が水だったら? やっぱり味は変わる
99.9999997%、99.9999996%、99.9999995%、99.9999994%・・・・
0.0000001でも、味は変わるだろう。
ただ、現実問題として、0.0000001%程度では、違いはほとんど感じ
られないだけの事だ。
味が変わる事それ自体は、まぎれもない事実である。」

なんだか良く分からなくなっちゃったよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:55 ID:BzO3lr2d
髪の毛と耳たぶか。なるほど。
和紙を漏斗状に丸めて耳に付けてみた。
こ、これはスゴイぜ?!
回りの空間の音波が漏れの耳に殺到してくるぜ?!
でも、スピーカーなのにヘドホンで聞いているような感じで不思議だ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:56 ID:XpR8ijaC
味噌汁の味わいを判断するシナプスがぷつん、て切れたんじゃないのかね?
そんなシナブス君ではケブルの音の違いは聞き分けられんのじゃないのかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:57 ID:47lxwNSR
その日のお肌のpHバランスでも音は変わります。その日の味噌汁
の塩分濃度でも変わります。食べたご飯つぶの数でも変わります。
睡眠時間が1分違っても音は変わります。飲酒なんてもってのほか
です。日々、完璧に同じ生活をし、同じ温度でブロイラーのよう
に生きてこそ、音の違いを語れるのです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:57 ID:XpR8ijaC
はっぴゃくじゅうなな君の姿を想像して大笑いさせて頂きますた。
サンキュー
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:14 ID:XpR8ijaC
結局のところ、理論的説明よりもぼったくりケブル販売業者を追放することの
方が大切なのではないかな。
メーター数千円が上限でしょうょ、たかがケーブル。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:25 ID:BzO3lr2d
>>820
なんだよー。
漏れは真面目にじっけんしているんだから、哂うなよなー。
哂ったヤツはケーブルで音が変わる教の熱海研修場に連れて行って、
端子磨き1000本修行させるぞ!
もっと真面目に濃度0.0001%味噌汁の味の変化について語れ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:27 ID:qAYGV+Fv
スピーカのケーブル端子の穴に右から通すか左から通すかで音が結構変わる。
ためすといい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:30 ID:47lxwNSR
そろそろ、電線のクライオ処理についても語るべき時が来たよう
に思います。では、業者さんどうぞ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:38 ID:IwHlO7Oa
>>821
同感。とんでもねぇメーカーがある。
つまるところ、あれで生活の糧を得るなんざ、霊感商法に近い。
安物の壷に霊力が宿るあると言い張る嘘つきと同じ顔をしている。
ケーブルで先祖が救われるというなら、オーディオも捨てたもんじゃないが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:57 ID:otthEBme
>>816
それであってるよ。

「変わる」か「変わらない」ではなくて
それを「人間が識別できるかどうか」が問題の本質なんだけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:58 ID:47lxwNSR
>>825
とんでもねぇメーカー情報希望。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:37 ID:BzO3lr2d
今回の実験は「4N味噌汁と6N味噌汁の味の変化は検知可能か」である。
まず味噌を1g、量り取る。針圧計にサランラップを乗せて量った。
ほんの小指の爪ほどの分量である。
4N味噌汁、つまり99.991%が水で、0.009%が味噌という味噌汁を作る場合、味噌1gに対して
水11リットルが必要である。バケツにぬるま湯を入れて味噌を溶く。
6N味噌汁の場合は、99.99991%が水で、0.00009%を味噌とする。
この場合には1111リットルの水が必要である。‥これは困った。
味噌を紙に塗りつけ、10分の1にカットすることで許してもらう。
風呂の湯量設定を120リットルとして、この紙を入れておき、ぬるま湯を入れる。
なお、実験前には入念な風呂掃除とすすぎが必要である。この場合、バケツ
と風呂を同じ洗剤で洗い、匂い・味による条件を統一する。

さてこれで4N味噌汁と6N味噌汁が出来上がった。ブラインド化をどうするかであるが、コッ
プの下に「4N」「6N」と書いたシールを貼り、上からは見えないようにする。それぞれ4つ
のコップに入れる。お盆の上に乗せて、回転椅子に乗せ、ぐるぐる回して自分はその間後ろ
を向いている。その後、3つのコップを取り出してこれは捨ててしまう。これは「どっち
かが4つ」という観念を捨てるためである。

1.外見
 4Nの方に薄く色が見えるのではないかと思ったが、当家の味噌では全く色の違いは肉眼
 では検出できない。うーん、と困りながら、「外見で4N」「外見で6N」のシールを貼る。
2.味覚
 慎重に口に含み、味覚による検出を試みる。‥ただの水にしか思えない。「味噌の味が
 するはず味がするはず」と念じたが、だめだ。これも「味覚で4N」「味覚で6N」のシール。

実験結果
 外見による正答率:5個中3個
 味覚による正答率:5個中2個
 有意差は認められない、という結果といえるだろう。
読者のさらなる追試を求む。1時間少々で実験可能なのでよろしく頼む。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:54 ID:bhBJ30Qd
信州なのか八丁なのか三州なのか仙台なのか室山なのかはっきり汁
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:56 ID:nvfWXIti
味噌汁モデルわかりやすいね。
宗教モデルは駄目だけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:03 ID:uHBtB9bA
ID:BzO3lr2d
わかんねぇ、なんだろうこいつ。
おまえ、にちゃんねるでそんなにたくさん書くな(w
漏れらを楽しまそうとしているのは理解してやる。

ID:XpR8ijaC
なんかかっこつけて2、3行でなんか言おうとしているんだけど、
なんか気に食わないねこいつ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:41 ID:STI1X16r
あなたは変わる派、変わらない派?投票よろしく

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:47 ID:nvfWXIti
.
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:07 ID:XYEu5NUo
>>826
「人間が知覚できるかどうか」などという事を言い出したら、そんなものは、
「そういう舌の優れた奴もいる」「そういう耳の優れた奴もいる」という
「個人の能力差」という事。
つまり「ケーブルによって音は変わらない」という奴は「耳が悪い」と
いう事で、結論が出てしまう。

問題は「ケーブルで音は変わらない派」は、決して「私の耳は悪い」
などとは、認めようとはしない事だな。
で、そのケーブルで音は変わらない派の主張「私の耳は悪く無い。
変わると言っている奴はプラシーポ、宗教etc・・・」という主張が、
正しいか正しくないかが問題。
つまり、「ケーブルで音が変わらないのは、聴いている奴の耳が悪いから」
なのか、「ケーブルで音が変わらないのは、物理的に変わる事などあり
得ないから」なのか、それが問題になっているのだ。
論じられている事が何なのか、間違えてはいけない。
835あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:08 ID:G3YiAgV6
幽霊は本当にいるのか科学的説明求む、、、。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:31 ID:GpQto1/b
「耳の優れた人」なんてのは一種のESP信仰だ
正常な範囲では能力の個人差なんて実質無いに等しい
感覚は相互補完し合ってるから、オーディオに聴力以外の感覚を
多く使う人にとっては、単なる音も複雑な意味をもってくるだろうけどね
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:31 ID:8WFSewUB
>>834
ケーブルの差がわかるやつがたった一人でもでてくりゃいいんだけどね。
未だかつて一人もいないという。
838あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:49 ID:G3YiAgV6
>>幽霊を本当に見たやつがたった一人でもでてくりゃいいんだけどね。
未だかつて一人もいないという。
いい釣堀ですなぁ、ココ
839あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:52 ID:G3YiAgV6
インシュレーター変えたら何故音が変わるのか理論的説明求む。
840あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:53 ID:G3YiAgV6
お前らなぜ電線で音が変わらないか理論的説明求むのほうでもヨロピク
841あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:57 ID:G3YiAgV6
お前らなぜ部屋で音が変わるか理論的説明求む
842あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:58 ID:G3YiAgV6
お前らなぜ体調で音が変わるか理論的説明求む
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:27 ID:XpR8ijaC
あんちょこが連続して要求するのは何故か理論的説明求む。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:43 ID:j281FG7l
>>836
人間の耳の能力に差がある事くらい、常識だろう。
極端な話をすれば、補聴器を使っている人間など、いくらでもいる。
何でESPなどという話になるのだ?

>>837
スレのルールとして、具体的にケーブルの名を出して、違いを説明
するのが禁止されているから、仕方ないだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:59 ID:nvfWXIti
kinnsisaretebaiyo-
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:11 ID:uHBtB9bA
野次馬から見たまとめ
・肯定派って、なんかヒステリックでおもしろくない。
・マジ宗教っぽい? 「理論的」全然だめぽだし。
もまえらなぁ、ここはにちゃんねるなんだから、まともな討論ができると
おもうなよ。まず漏れらを楽しませろ。話はそれからにしる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:13 ID:bhBJ30Qd
とりあえずID:uHBtB9bAが一番面白くないということはわかった
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:13 ID:XpR8ijaC
そうぃうお前もエンタてーめんと性零点の投稿だな
どうなっとるんだ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:17 ID:8WFSewUB
>>844
そんな難しいことしてもらわなくても、任意の二つのケーブルをブラインドであててくれれば
いいだけなんだが。
850あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 17:19 ID:G3YiAgV6
あんちょこから見たまとめ
・肯定派って釣られてるよ
・否定派って釣り好きだね
もまえらなぁ、ここはにちゃんねるなんだから、まともな討論しろよ
まずこの漏れを納得させろ。話はそれからにしる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:11 ID:GpQto1/b
>>844
正常な範囲と書いたはずだ。
「障害があるのなら特別良い耳もあるはず」
「おれには特別な能力がある」
なんて言うのがESP信仰
下限はともかく上限などほとんど決まっている
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:40 ID:dfFCIuxP
>>851
あんたの理論で言えば、カール・ルイス、高橋尚子、ボブ・サップ、
みんなESPかい?
上限が決まっているというが、陸上などの競技の世界記録が更新
されていくのは、ESPか?

グルメなんかで、牛肉を食べただけで、その牛が食べた飼料を10%
単位で正確に当てるくらい、舌の能力が優れている奴がいるが、
そいつはESPか?

円周率を数千、数万桁まで暗記している奴がいるが、そいつはESPか?

ワープロの名人やそろばん日本一の指の能力は、ESPか?


まさか、耳は肉体能力の例外などとは、言わないだろうね?
853野次馬大笑い中:04/04/03 18:50 ID:uHBtB9bA
ほら、そのへんがヒステリック(w
ageるのはおおかた否定派だし(w
まぁ、もちつけよ(w
あなたいま「漏れの耳は、走りで言えばカール・ルイスか高橋尚子、
ケンカするならボブ・サップ、味覚で言えば牛の食った餌当て名人
なみ、だぜ? 駄耳どもが。ぺっ。」と心の中で言いたいでしょ(w
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:56 ID:yyhdTdNN
>>853
そう思いたいやつは、そう思わせておけばいいのだ。
必死になって否定せんといかん理由は何なのだ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:38 ID:Cj3DOUzx
つーか、高橋尚子とまではいかなくても、せいぜい「クラスの中で
一番足の早い奴」というレベルではないか?
ケーブルで音が変わるのがわかるのが、そんなに特殊な能力とは
思えない。
で、それを認めてしまうと、「音が変わらない派」の面目がまる
潰れになるんだろうがね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:52 ID:BzO3lr2d
私はもちろんケーブルで音が変わる派ですよ?
その証拠に、ZAOLLA、カナレ、藤倉電線、オーディオテクニカ、
ベルデンなどの著名メーカーの電線があちこちにとぐろを巻いて
いますとも。
でも他の皆さんのようにムキになったりしないので、否定派の
皆さんご容赦くださいよ?
では焼肉を食いに行きますので失礼致します。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:17 ID:XpR8ijaC
焼肉は結構だが野菜もたっぷり摂りなや。
中性脂肪が増えると結果的に耳の感度が低下してケープルの音質差を
聞き分けられなくなるかもしれんからな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:36 ID:U5ArHlYv
どわっははっ (大笑
山田君、857に座布団全部あげとくれ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:47 ID:qZC6FpVj
データ取ってます、あなたは変わる派、変わらない派?投票よろしく

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:52 ID:pV85qrCG
このスレは何故論理的説明をする流れでないときの方が伸びますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:51 ID:UTrv+LCX
理論的説明だと、話についてこれない人多数な罠だから。
あとマジにオーディオやってる香具師は、電線で音が変わらないとか言ってるアホは
とてもじゃないが馬鹿らしくって相手に出来ないからじゃね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:03 ID:KipgjG2q
あとマジに修行やってる香具師は、壺で運勢が変わらないとか言ってるアホは
とてもじゃないが馬鹿らしくって相手に出来ないからじゃね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:15 ID:J5HOmrGd
野次馬としては、変わらない派の理論的説明は飽きたので、
変わる派の理論的説明を見たいにょ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:20 ID:K2JNMXqD
>>863
過去ログをしっかり嫁。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:23 ID:J5HOmrGd
>>864
えー、でも変わる派?と思しき理論的説明は、怪しい味噌汁理論しか
見当たらないですにょ? 他どれ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:26 ID:UTrv+LCX
>>865
もうね(略)
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:27 ID:J5HOmrGd
>>856
ところで、なんで誰も
「それはもしかして全部反語で
・実は漏れは電線なんてどうでもいい
・持っている電線は安物ばっかりだよ
・電線音変わる肯定派はムキなってミトモないよ
という意味かよ!」
とつこまないですか?
明らかに釣りだからですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:28 ID:J5HOmrGd
>>864
今、さか登っている途中なのでちょっとまっててね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:35 ID:J5HOmrGd
さか登ってみたけど、なんなのこのスレ。
きちがいのすくつ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:41 ID:J5HOmrGd
でもさか登ってみてAA貼ってないのが好感upです。
きちがいなりにいっしょけめいカキコしてるなぁ。がんがれ。って感じ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:45 ID:Yomo3U3j
>>869
なぜ宗教が存在するかを考えて下さい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:06 ID:J5HOmrGd
>>869
えーとね、宗教ってのは、やぱし人間の欲望が原因であってね。
これは、ある群れが生き残るためには、とても頭が良くて強いリーダー
が欲しいわけでしょ?その群れに属する個体には、「すげぇ強くて頭イイ
リーダーがほすぃ」という欲望が生まれるわけですよ。
その欲望が高じてね、「万能の存在!」である神様を脳内で作って、
それを信じてれば最高のリーダーがほすぃ!という欲望が満たされる
のよ。
あとね、「群れ」はでかいほど生存できる確率が増えるでしょ?
だから、宗教な人って、「漏れらの信じる神が最強」「漏れらの教団
に入れ」って主張したがる。最強のリーダーを抱く最多数の群れに属
してると生存確率高いからね。個人のみで生き残る自信が無いんだな、
ってのが丸分かりなんだけど。

あれれ、はげしくスレ違いだわね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:09 ID:snNEbK2N
お前らなぜ電線のエージングで音が変わるか理論的説明求む
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:14 ID:jZRh/Wov
>>867
私は電線で音変わる派ですが、CP重視で、ド太いビニールキャブタイヤ
ケーブルとか、ノーブランドの無酸素銅ケーブルとか、使っていますが。
それでも安物の赤白ケーブルとは、はっきり音の違いがわかる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:56 ID:7ip1KaZt
俺はオーム電気の青色のケーブル使ってる。
ホームセンターで売ってる香具師。
いいよコレ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:02 ID:uRLwjUMs
873
変わるからだよ君。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:30 ID:fOtkWBQc
ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX !
ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX ! ABX !

878名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:32 ID:fOtkWBQc
諸君検定につて考えて、みよう

・対照群
同時対照としての無処置、プラセボ(placebo)投与、実対品投与又は異な
る用量投与のいずれによるかを記す。
用量検討試験では、用量の増減規定を明確にして漸増法又は漸減法を採用する
ことがあるが、症状経過に自然変動があり同一用量でも症状が大きく変動する場
合や、増減規定違反の可能性が大きい場合には漸増法、漸減法は好ましくない。
既存対照(historicalcontrol)は特殊な場合に限って用いられる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:33 ID:fOtkWBQc
・群の構成
群間比較、被験者内での左右比較、クロスオーバー比較などがあるが、どの方
法によるか及びその根拠を記す。
・無作為割付
試験群の割付の際に生じうる系統的な偏りを防ぎ、比較可能な群形成を確率的
に保証するために無作為化(無作為割付)を行う。これは統計解析の根拠を与え
る。無作為化法としては完全無作為化の他、重要な背景因子(予後因子;共変量)
に関する層別無作為化、時間経過に関し短期的にも均一性を保証する置換ブロッ
ク法等がある。
なお、一般に比較試験では無作為化二重盲検法が原則であるが、二重盲検法を
採用できない場合には、無作為割付の手段として封筒法や、電話割付法を採用す
ることがある。その際、封筒法では割付(被験者の組入れ)、処置内容及び判定に
偏りが生じやすく、偏りを防止するには十分の注意を要する。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:33 ID:fOtkWBQc
・盲検の種類
採用された盲検の種類(単盲検、二重盲検、評価者のみ盲検など)と、それを
実行するための特定の手順(容器のラベルの貼り方、ダブルダミー法など)を記
すことにより、被験者、観察者及び解析者に由来するどのような偏りを防止しよ
うとしたかを示す。また盲検の解除(コード開封)の条件や、手順及びこのよう
な解除が個々の被験者についてなされるのか、試験の一部についてなされるのか、
全体についてなされるのかを記すこともある。
盲検化が望ましいが実施不能であったり、明らかな副作用のため不完全である
と考えられる場合など、その理由と影響について記述しておく。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:34 ID:fOtkWBQc
・症例数
計画された症例数を示し、その根拠となった統計的考察あるいは実施上の制約
などについて記述する。統計的考察では、症例数あるいは検出力を、それを算出
した方法とともに示し、算出の際に用いた電線間の有効性の差等とその根拠を説
明する。
実対照薬との臨床的同等性を示すことを目的とする臨床試験においては、症例
数の設定にあたって、治電線が実対照電線と比べて劣っている場合に臨床的に許容
できる差(△)を延べ、当該症例数がそれ以上の差を検出する検出力を示す・
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:41 ID:fOtkWBQc
つうじょう「無作為化二重盲検法」が使われるのは、医薬品分野で特に、精神医学分野
が多い。
これらで行われる無作為化二重盲検法は数万人をサンプル対象として選ぶ。
以上にあげた条件をクリアする検定を是非おこなっていただいたい。

志賀センセのABXなんて巨像の一毛にも値しない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 06:19 ID:MZXxcM5N
なんで一銭にもならないケーブルの比較にそんな精度のテストをやらなきゃいかんのだ。
音が変わらない事は演繹的にほぼ証明できるから志賀氏の持ち出すABXテストでも充分。
むしろ機械で計測できないような微妙な音の差を聞き分けてるなどと言い張る
変わる派のほうが綿密なブラインドテストで証明しなければならない立場なんだが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 06:28 ID:rmeRHZPb
牛の涎みたいな長い文章だな。おまけにグリコ、ではなくてお役所の文書
みたく読みづらいのでオラア、途中でスプーン投げた。
理論もなにも耳で聞いて判らんのなら、その程度の耳ってこった。
バカでねえの、要するにオデオセンス欠落でい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 06:31 ID:x6VY62FU
>>884
言葉は乱暴だと思うが、ほぼ同感w。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 06:35 ID:snNEbK2N
音が変わることを前提にしか語れない糞耳は帰れよ(藁
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 07:08 ID:rmeRHZPb
音が変わらないことを前提にしか語れないで良耳かょ

禿笑
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:15 ID:gZqRBliT
別に「変わらないことを証明しよう」なんて偏向は皆無の公平な「ABXテスト」に
なんとかケチをつけたい一心で必死な「変わる派」。
そんなことより「変わること」をABXテスト並みの「公平」「慎重」さで証明できた
結果を、「早くおおやけにしろ」や。






出来るわけないだろww
電線くらいでそんなに音がかわってたまるか、ヴォケどもが。藁藁
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:35 ID:LcE1qrpR
>>888
まず自分がそのテストをやって、電線で音が変わらないという事実を、
変わる派に示してみせるべきではないかね?
そうすれば、変わる派も降参するはずなのに、何で自分でやらないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:51 ID:8HWlYt9F
ヘタレだから
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:54 ID:vAugrTvD
実際聞けば、音は変わっているのはわかるはず。
勿論機器を買えるほどの変化はない。
10万円のアンプに5万円のケーブルつけても意味はない。
わからないなら買わなければ良い。
それだけの耳の持ち主だと言うことだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:57 ID:J5HOmrGd
>>890
なにぃ!漏れはヘタレではないぞっ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:01 ID:vAugrTvD
>>889
努力するべきは変化しない派の方だと思う。
そこいらのショップでケーブルの視聴をさせてくれるのに、
確かめもせずに何も違わないなどというのは好奇心に欠けすぎ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:11 ID:8HWlYt9F
>>892
マンドクサ人間だからユルステ
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:16 ID:Xj0AKMXe
理論的に電線で音が変わるのは解からなくはないが、
必ずしもそれが聴感上、良い方に変わるとは限らんのでは?
安い電線の方が結果が良い場合も有り得る。
だから大金かけるほどのもんじゃないと思うね。
安い電線で一番良い結果を求める方がおもしろいかも。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:19 ID:J5HOmrGd
よし、今から漏れは、4N塩水と6N塩水を作って、コーヒーを淹れる。
これの味に差が有るなら、「4Nケーブルと6Nケーブルで音が変わる!」
ということも認めようではないか。
音楽の媒体物、としての役割としてはそんなところだろう。


全然変わらねぇ。変わる訳ねぇ。だれだこんなマンドクサイ事をさせたの。
小一(略!
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:54 ID:5XlJuW6P
データ取ってます、あなたは変わる派、変わらない派?投票よろしく

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:58 ID:vAugrTvD
>>895
だから今は東京、関西だといくつかのオーディオショップが視聴させてくれますよね。
もちろん、度を超してた買い物を買うのは私も疑問を持っています。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:15 ID:b1nkLNNW
極端に粗悪品でなければ、自分もケーブルにはこだわらない。
変化はあると思うけど聞き比べるほど差がない。
と、言いながら自分のSPケーブルは3000円/m。
みんなどこのへんの価格帯の話なのか見えないなぁ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:24 ID:mTibWBvh
>>895
トランスの味見にとりあえず配電盤から手持ちのVVFを5mほど繋いで
1ヶ月間ぐらい聞いていたのだが、合格だったので、さきほどCV-Sに
変えたら、ドンシャリになってしまった。
どちらも安いもんだが、これだけ変るとやっぱり面白いね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:29 ID:KnsLPTaN
アンプは回路が複雑だが、個々に音が変わっていい装置ではない筈だ。
ケーブルで音が変わらないと言っている香具師は
アンプなんか、使われてる部品が違うだけで音が変わるか!というわけだな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:51 ID:rmeRHZPb
細いケーブルにすれば中高域重視の音がして
太いケーブルにすれば中低域重視の音がしない、
とでも言うつもり?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:03 ID:mTibWBvh
>>897 のアンケートでシステムの総額を記入できるようになっていれば、
変る派と変らない派で大きな差が出て面白いだろう。もちろん結果は。

機器総額(変る)>>機器総額(変らない)
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:15 ID:/0tsKKxx
>>882
>これらで行われる無作為化二重盲検法は数万人をサンプル対象として選ぶ。
>以上にあげた条件をクリアする検定を是非おこなっていただいたい。

「1人」で十分です。
全人類の中でたった一人でも聞き分けられることが証明されればいいのです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:30 ID:rmeRHZPb
アンケート結果が信じられるものと仮定するなら、変わらない派も
結構いるものだ。
オレが思うに、変わらない派=分らない派なのではないだろうか。

かつてALTECの大型システムとJBLのブックシェルフ型を使っている時
知人に同一ソースで切替試聴させたら区別がつかなかった。
彼が言うには「同じ音がする。なぜ二組いるんだ」とのことだったが、
正直オレは驚いた。
両ブランドは兄弟というか親戚同士というか似てはいるが、明らかに
音質は異なるからだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:35 ID:aUPNpu/G
データ取ってます、あなたは変わる派、変わらない派?投票よろしく

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028

項目更に追加!!
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:37 ID:FUXxw/oc
>>905
ああ、個人差はでかい。これは確かだ。
昔、アンプのトーンコントロールが壊れていると言ったやつもいた。
明らかに変化しているけど、回しても変化を感じない人だっているんだと、
絶句したことがある。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:39 ID:/0tsKKxx
「変わるが人間ごときでは聞き分けられない」の項目を追加してくれ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:41 ID:aUPNpu/G
>>908
ごめんなさい、本当は聞分けられません←こちらに入れてください
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:52 ID:fg1iJVqf
あらら、言っちゃってるよ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:52 ID:RD7w4AVm
変わらない派を聴覚障害者と言いたいのか?
それとも変わる派が選ばれた耳の持ち主だと言いたいのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:52 ID:fOtkWBQc
実際、多くの実験科学者が認めているように、ある結果を得たいという心理的なバイアスが
加わると、たとえそれが誤った目標であったとしても、そちらの方向に実験結果が偏位する
傾向がある。

その原因の一つは、予想と異なる結果が得られる間は測定装置の調整を続けるが、望まし
い結果が出るとそれ以上は較正しようとしない態度に起因するのだろう。

913名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:57 ID:/0tsKKxx
>>911
>変わる派が選ばれた耳の持ち主だと言いたいのか?
その選ばれた耳の持ち主でもいいので、
聞き分けられるのを証明してほしいんだけどね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:02 ID:rmeRHZPb
変わらない派は音質よりも音楽を聴いているからそういう結果になるのでは
ないか、という推論はどうだろう。
変わる派は音楽よりも音質を聴いているから分かるだけで、音楽の内容に
集中したら途端に分からなくなるのではないだろうか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:05 ID:rmeRHZPb
音楽鑑賞者の立場を離れ、切れ味だとか余韻だとかバランスといった
音質監視者の立場に立った途端、変わる派になる「変わらない派」が
いるのではないだろうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:08 ID:NVaFv9fo
変わる派=オーディオ経験が長く、機器もセッティングが詰まってきており、変化に敏感になっている
変わらない派=オーディオ経験が浅く、機器もまだ選択段階、耳は悪くないのだが聴き所をつかめていない
判らない派=明らかに聴覚に問題があるか、センスがない
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:12 ID:cbPnlz8k
変わる派=だまされやすく、暗示にかかりやすい、見た目に左右されやすい
変わらない派=自分の感覚だけでなく、データや理論をもとに総合的に判断できる
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:13 ID:rmeRHZPb
くどいけど総合的に音楽作品の内容を鑑賞している限り、どんなケーブル使っても
同じように感動できるのではないだろうか。
そうではなくて、音楽内容に集中するのではなくて、特定の楽器の立ち上がりの
瞬間の振る舞いだとかエネルギーバランスだとかに意識を集中していると
ケーブルによる音質の変化が分かると思うのだが、どうだろう。
919変わる派:04/04/04 14:15 ID:NVaFv9fo
>>917
自分の手持ちのケーブルの中で一番貧弱で値段も安いのが一番音がいいんだけど何か?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:15 ID:fg1iJVqf
>>911
俺は音の違い判るけど、自分の耳が良いとは思ってない。
ケーブルもシステムを構成する一部材として考えるべきでは?
ケーブルの違いを判別するには、
機器にもある程度以上のクオリティが必要だと思う。
俺だって昔使ってた入門機だと音の違いなんてハッキリと判別できないよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:15 ID:TZEyfkBx
自分の耳がどんなレベルか知らないけど、
この人耳が悪いなと思うことはよくあるよ。
「新しいコンポ入れたから」と招かれた時など、よくそう思う。
f特や歪みを感じる能力などは経験かもしれないけど、
有るか無いかを聞けるのは、もともとその人の耳の機能だと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:16 ID:6HZUz+fx
>>917
変わらないデータと理論を解説してくれ。頼む
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:17 ID:NVaFv9fo
>>918
レベルが低いね。変なケーブル充てたらそれこそ聴いていられないよ。楽しめない。
最もオーディオ経験が浅い人間にはそういう風に必死で聴かないと判らないんだろうな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:17 ID:cbPnlz8k
>>919
>>560を参照
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:21 ID:NVaFv9fo
結局判らない香具師はそこまで(聞分けできる)の能力が開発されていない
更に経験を積めば何時か判るか、あるいはセンスがなければ永遠に判らない
そんなとこだろう
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:22 ID:/0tsKKxx
>>922
「変わらないこと」を証明するのではなく、「変わること」を証明するんだよ。
前者は証明できないが、後者は証明が可能でしょ。

おばけがいないこは証明できないが、いることは証明できる。
目の前に連れてくればいいだけだから。

その辺、ちゃんとわかってる?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:22 ID:rmeRHZPb
オーヲタにも二種類あるのじゃないかね。
つまり音質に拘るタイプと
音楽ファンタイプと

それともホントはみんな変わる派なのに故意に変わらない派を演じてるのか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:24 ID:cbPnlz8k
聞分けできる能力などあるやつもいないし、いくら経験をつんでもわかるわけがない。
そもそも音の違いなどないのだから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:26 ID:fg1iJVqf
>>926
もっともだ。
「変わること」は証明する事が必要なのではなく、
お化け同様に自分で確認・経験する事が必要なのでは?
変わると言ってる奴に証明しろと言う前に自分で経験したら?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:26 ID:RD7w4AVm
>>918
毎回寸分違わず集中(質、量、共に)することが可能なら、
微細な実変化もしっかり捕らえる事ができるかもしれない
しかしそれは不可能なのだ
毎回集中するポイントも集中の度合いも違うのが当然
つまり毎回聴こえている音も変わっていることになる
もし同じ微細な変化が毎回正確に聞けていたとしたら、それは
脳内で作り出された偽の情報だということに他ならない
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:27 ID:NVaFv9fo
>>927
俺は典型的な音楽ファンだがケーブルも重要だと思ってるよ
変わらない派が経験年数を明かせないのがポイント、つまり

変わらない派=オーディオ経験が浅く、機器もまだ選択段階、耳は悪くないのだが聴き所をつかめていない

ということだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:31 ID:fOtkWBQc
ステレオは不思議なものである。
たった2本のSPで、3次元的な音として人の脳に錯覚を与えてしまう。(認知させてしまう)

ステレオ音響と人の認知能力とは密接な関係がある。
絶対音感が人の認知能力に関係があるように。

絶対音感の人が幸せという訳ではない。(雨粒の落ちる音が音程からはずれていて気持ち
悪くなったりする。)

変わる人も絶対に変わらない人もともに、幸せな人である。

不幸せな人は常に疑心暗鬼になっている人である。

「自分の経験」では変わるが、血道を上げるほどではないという立場である。
接続する機器によっても変わる。
本来の機械の選択や、セッティングをなおざりにして、ケーブルに血道を上げるのは、藪の
中を彷徨うごときものである。藪の中もまた青春であるがのう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:34 ID:mTibWBvh
>>918
ぼんやりしていても、最初の音が出た瞬間に判るよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:34 ID:rmeRHZPb
特に耳の感度のいい十代から二十代にかけてくる日もくる日も同じ
ソースを使って比較視聴してると、装置の一部分に加えた変化が
たちどころに分かるようになってくるのではないか、
特に使いこなしによって変化の大きいアナログ系だと分かりやすい
ように思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:37 ID:+NjPi+Io
>>932
本来の機械の選択や、セッティングに血道を上げるのも、藪の中を彷徨う
ごときだと思うのだが。
そして不可解なのは、薮の中を彷徨う真似をしておきながら、何故か
ケーブルに限っては、音は変わらないのだと、必死で主張する奴。

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:38 ID:NVaFv9fo
>>932
そりゃそうだ。ケーブルよりも他にやるべき事は沢山ある。
機器の選択は当然にしても、床の状態や部屋の響きをも含めたセッティングだ。
それを充分に行なわないうちにケーブルに大枚はたいている香具師は大馬鹿者。
単に通ぶりたいだけの馬鹿だ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:39 ID:rmeRHZPb
聴きなれたソースにより脳内にバーチャルなレファレンスが作成され
るように思うぞ。
そのソースを使って比較するとレファレンスからの乖離具合に応じて
音質変化が分かるようになる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:40 ID:NVaFv9fo
しかもそんな通ぶっている香具師に限って「激変!!」とか言っているから
「変わらねーよ」と初心者が逆切れするんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:45 ID:rmeRHZPb
J-P0Pだってレファレンスになるぞ。
お気に入りのアーティストの特定の曲の特定のフレーズの息遣いが
これだとこんな感じだが、あれだと微妙な色気が感じられるとか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:45 ID:NVaFv9fo
ところで皆に聞くんだが
電話の呼び出し音が鳴り出す前に「・・プ」という小さな音が聴こえて
「あ、電話だ」と気付くかい?これは俺だけじゃなく
判る人は他にもいたんだが、聴こえない人からすると
「いい勘してるね」とか言われていしまうんだが、どうよ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:48 ID:rmeRHZPb
こんな言葉があるぞ。
「極大は極微を住まわせるが極微は極大を支配する」
どこまでも細部に拘る態度、分析的態度があれば変わる派になるだろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:49 ID:mTibWBvh
>>940
TAのリレーが切り替わる音ですぐわかるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:50 ID:RD7w4AVm
もしケーブルがEQのように文字通り音を激変させたとしたら
誰もケーブルなんかには凝らないだろう
変化が微細でほとんどゼロだからこそそこに価値を見出す人々
容易に手に入る物には人は興味を示さない
高価で注意を払ったシステムで無いと聞こえないレベルである必要がある
どんなにオーディオの性能が進歩しても同様だ
聞こえるのは常にその時代のハイエンドでなくてはいけない
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:51 ID:NVaFv9fo
>>943
ケーブルは極上のEQだと思っていますが何か?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:53 ID:rmeRHZPb
確かに高価な装置の方が情報量が豊かで変化に気づきやすいけれども
中には特定のキャラを押し付けてきて分かりづらいものもあるのでは
ないか。
ミニコンレベルでもケーブルの違いは反映すると思うがどうだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:59 ID:RD7w4AVm
>>944
人は常に、より手に入れにくい性能、価値を求める
仮にケーブルが、ミニコンレベルでもEQ同様の効果が出る時代になったら
人々は他のもっと微妙な物を探すだろうね
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:59 ID:mTibWBvh
キャパシタやトランスは音を支配し過ぎるので、ケーブルぐらいの変化が
全体のバランス調整には丁度向いているよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:01 ID:rmeRHZPb
もぐもぐが推薦しているフルレンジを擁護する訳じゃないけれども
複雑冗長な回路で情報の欠落を生じやすいLCネットワークの弊害から
解放されて細かい音の変化が分かりやすいという長所があるように
思うぞ。
ケーブルの違いなどが分かりやすいように思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:03 ID:6HZUz+fx
>>926 >>917
なーんだ、こいつら





            ヘ    タ    レ






                                 なんだ(藁
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:05 ID:NVaFv9fo
あー、確かにダイレクト結線の方がわかり易いな
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:14 ID:7k8F65g7

もぐもぐはケーブルで音は「変わらない派」なのだが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:17 ID:NVaFv9fo
データ取ってます、あなたは変わる派、変わらない派?投票よろしく

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028

項目更に追加!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:29 ID:P4oAi3aD
そろそろこのスレッドも終わりですが、変わる派は低能の集まりと
いうことでよろしいですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:36 ID:VgnwLGvq
そろそろこのスレッドも終わりですが、変わらない派は低脳の集まりと
いうことでよろしいですか?

という煽りあいはやめましょう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:37 ID:7reQZWn1
コンドームによって感じ方は変わる。
しかしコンドームより相手がどうかの方が大事。
童貞が変わらない派。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:43 ID:XVSDN5yi
このスレもそろそろ終わりだし、ここらで成果をまとめると


 ケーブルで音が変わらないことは科学的に証明され、したがつて
 ケーブルで音は変わらない。

ということでいいよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:49 ID:lqWHtua9
>>956
まぁ、マタリと

ケーブルで音が変わる科学的な理論的な証明は、結局7スレ消費しても
されていない。
次スレこそ、スレタイに沿った「音が変わる理論的説明」がなされて
欲しいとキボンし、このスレのまとめとする。

ということにしておこうよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:50 ID:fOtkWBQc
あの1件のABXをもって「科学的に証明された」?

プッ!

それじゃ、科学もバカにしてるし、ABXもバカにしてるし、統計学もバカにしてる。
およそ理系で正当な学習を行ったものとは、認めがたいな。(w
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:50 ID:fg1iJVqf
で、何でそんな事知りたいの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:50 ID:P4oAi3aD
>>955
良いです。物性から見ても変化は微小であって人間に検出できるとは
思われないし、ABXの結果もそれを裏付けています。954-955のような
低能君は、データも示せない馬鹿のくせに「変わる」と言い続けてる
基地外か、または電線業者ですね(笑)。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:52 ID:MK4u6Uq/
変わらない派は、ケーブルがLCRの塊であることを
認識していないから、理論的説明を理解できないと思ふ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:55 ID:P4oAi3aD
>>958
そこまで自信があるのなら、反例を示してくださいね(w
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:57 ID:o1NSDGBy
628 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :04/04/04 15:33 ID:q4N3YOBG
上で「ケーブルで音質は変わるのか?」
という話題があったので、オーディオアナライザHP8903Bで試してみた。

出力と入力にそれぞれBNCケーブルを接続して、その間にRCAケーブルを接続。
BNCケーブルがなければいいのだけど、これがないと接続が無理。

つまり、
出力-BNCケーブル-測定対象ケーブル-BNCケーブル-入力

BNCケーブルで短絡接続したときの歪み率は0.003%、SNは100dB。
その間に1m-500円の安物のRCAケーブルを接続したが、歪み率とSNは何も変化なし。
1m-1000円、1m-2000円のケーブルに変えても変化なし。

次にヘッドホンアンプを以下のように接続した

出力-BNCケーブル-測定対象ケーブル-ヘッドホンアンプ-BNCケーブル-入力

これでもケーブルを変えても何も変わらなかった

まあ、この測定方法は簡易的ではあるもののこの程度で差が出ないのでは
人間の耳には分からないのではないだろうか?
ケーブルで音が変わるという人はケーブルの接触を見直してみた方がいいのでは?
安物のケーブルでも接触がちゃんとしていれば変わらない
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:02 ID:VgnwLGvq
>>960
はたから読んでる分には954-955では無く953-955だぞ。
大差なし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:03 ID:WUC2/jxj
ケーブルの知識アピール大会開催中
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:03 ID:X3wSgjJK
まとめ

1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった

結論

電線で音は変化するが計測できるほど大きな差ではない
ニーズにあった電線を納得できる値段で使うのがベスト
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい
または電源用とPCOCCの導体の物でも差が分かりやすい
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:05 ID:fg1iJVqf
計測値に違いがなくても聴いたら違いがあるのでは?
そもそもこのスレの反対派ってカタログスペックで
機器の良し悪しを判断するのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:06 ID:rmeRHZPb
ケーブルの導体がTPC,OFCだとか銀だとかによる違いはないというのは正しいように
思うが、ケーブルの太さ長さ硬さ等の違いによる音質差はあるよ。

例えばケーブルを中空にだらんと垂らしてると剛体に固定してる場合とでは
明らかに音が異なる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:20 ID:X3wSgjJK
>>968
何か言っている事矛盾してるぞ

>TPC,OFCだとか銀だとかによる違いはないというのは正しいように
>思うが、ケーブルの太さ長さ硬さ等の違いによる音質差はあるよ。

素材が違ったら比重もヤング率も内部損失も変わる
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:21 ID:7reQZWn1
交流インピーダンスと直流抵抗は異なるものだ。機器の出力インピーダンスは、例えば30Ωとか色々だ。
インコネのインピーダンスは、同軸のもので例えば75Ωとかだ。機器と比べて充分大きいので影響する。
さらにデジタル用は規格が有るが、アナログ用は規格が無いので10Ωでも200Ωでもかまわない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:27 ID:7reQZWn1
音質が変わらない=部分的な減衰が無い&ノイズを拾わない
理想のケーブルを発明するとノーベル賞を貰えるが、まだ無い。
電力会社が電送を高電圧の交流で行うのは、ケーブルによる損失が問題だからだ。

伝送路の影響を無視できるのは、中学生の科学まで。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:31 ID:WUC2/jxj
みんな博士っぽいなー
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:32 ID:7k8F65g7

みんな電線博士です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:43 ID:XVSDN5yi
みんな白痴っぽいなー
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:52 ID:yBTn2Q10
電線でプラズマディスプレイの画質は激変。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:54 ID:X3wSgjJK
さあ!!いよいよ大団円!データ取ってます、あなたは変わる派、変わらない派?投票よろしく

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:05 ID:mTibWBvh
アンケート見て思ったんだが、電線の差が判らないヤシが結構居て、
しかもオーデオが趣味だってのが信じられんな。
趣味を変えた方が良いのでは。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:07 ID:X3wSgjJK
本当だな。ミニコンで充分だろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:11 ID:rmeRHZPb
同じオデオマニヤ気取りなのに、片や「変わる」と言い切るものだから
変わらないと信じてる自分を中心に考えると不平等感が許せないのじゃ
ないのか
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:13 ID:RD7w4AVm
まあ少しは自分の感覚にも疑問を持った方が良いな
本能の奴隷になっていてはその先の真実は見えてこない
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:17 ID:fg1iJVqf
でも次スレは立つだろうね。
他スレを荒らされないように隔離されてるのを理解してない。
釣りをしてるつもりなのだろうけど・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:22 ID:mTibWBvh
変らない派は自分の耳ではなく、基本的には雑誌やカタログに書かれている
ことを信じ、外観と価格で機器を選んでる人たちなんだろう。
オーデオ雑誌が売れたり、歪み率のスペック等が異様に高い設計が多い
理由がわかったような気がする。
ハイエンド製品の価格を異常なレベルにしてしまったのもそのような人々
ではないだろうか。
983Copper:04/04/04 17:23 ID:0jC2nZbh
それは現実の電線が理想的な低抵抗体ではないから。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:37 ID:Yomo3U3j
>>982
科学的・客観的な考察ができる人たちだよ。
目隠しして聴くならば、スピーカー以外はミニコンポで十分だよ。
多くの人は、違いがわからないだろうね。しかし、それじゃオーディオを理解したとは言えない。
見た目や雰囲気、操作性にこだわる価値はある。違いがわかるか否かという問題は重要じゃない。
科学的か否かが重要。

ブラインドテストの結果を誰も書き込まないし。結局、音の違いは判断できないのでしょうか。
ダウンロードしてくれた数人の報告をお待ちしています。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:38 ID:cbPnlz8k
結局変わる派はまたもや「経験」と称する思い込み以外
なんら変わる理由を説明できなかったわけだな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:42 ID:rmeRHZPb
ひねくれモノいっぱいだぁ
気に入らない相手の足をふんづけて胸の痞えがスーッとしてるだけだしょ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:45 ID:mTibWBvh
>>985
科学というのは結果を客観的に万人が認められるという前提に立っているので、
違いが判らない人にとってはいかなる説明も通用せず、非科学的ということに
なってしまう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:49 ID:nykc4u/J
あくまで平均値ということで捉えて欲しい

物事をやり始めて1〜3年のやつと10〜30年のやつ
比較するまでもあるまい
1〜3年では聞分けられなくとも恥じる事は無い
個人差は何にだって有るからな
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:49 ID:ms1zhKja
>>987
ちゃんとしたデータが示せれば誰でも信じるよ
990983:04/04/04 17:51 ID:GBj0wnNs
それは違う。中途半端に科学を信仰している人間が
>「違いが判らない人にとってはいかなる説明も通用せず、非科学的」
といっているだけ。基本に立ち返る人間にとってはここのスレタイは
「現実の電線が理想的な低抵抗体であるのか理論的説明求む」
と同義語です。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:59 ID:Yg+PkRVp
二アリーイコールを否定しだした時って言うのは末期だよな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:59 ID:mTibWBvh
>>989
違いがわかる人の脳から信号を取り出して調べられれば簡単だろうね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:13 ID:netKg3h2
>>984
自然科学というものがわかってないね。
かつて天動説は客観的に万人に認められることであった。
なぜならそれと矛盾する現象は当時の人々にとって地動説と結びつけて考えられる
ことがらではなかったからである。
かれらが認識していた(結果)とは、太陽や星が動いている事であった。
しかし、科学者たちの研究によって現在では天動説の誤りを万人が認めているのは
御承知のとおり。
こういった歴史上の過ちを科学的にふまえ、現時点で解析不能の現象や未知なる感覚について
存在の可能性を安易に否定しないことが真に科学的な態度といえる。

994名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:14 ID:ms1zhKja
>>992
違って聞こえるんだから脳波も反応してるでしょ
そこから元音波形分離するのはむりぽ
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:17 ID:ms1zhKja
>>993
安易に肯定すると実害が出る
不可解な物はとりあえず否定して近寄らなければ害は無い
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:19 ID:GBj0wnNs
科学なんて現実に起きていることの其の時代での経済的に引き合う範囲での近似です。必要なら近似の精度を上げればよい。ただし、精度を上げるにはそれなりのコストがかかります。其のコストを負担できるのが其の時代の経済力です。
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:21 ID:GBj0wnNs
電気は目に見えない現象なので目に見える機械で例をあげると、
フックの法則とは、フックの線形近似です。フックの法則を満たすばねはありません。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:33 ID:ms1zhKja
>>996
精度は経済力を生む
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:34 ID:wsprp2M7
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:35 ID:wsprp2M7
さあ!!いよいよ大団円!データ取ってます、あなたは変わる派、変わらない派?投票よろしく

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。