お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ケーブルで音が変わる変わらないの議論もここでやってください。

具体的な製品や銘柄の話はなるべくナシの方向で。
価格の話もここでは意味がありませんよ。
中身のない煽り・くだらない荒らしは誰も相手しませんのでよろしく。
純粋に理論的な議論でいきましょう。


元祖スレ
http://choco.2ch.net/pav/kako/1011/10116/1011686895.html
前々スレ(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041832528/
前スレ(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045397849/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:46 ID:???
2ゲット&関連スレ

【理論】ケーブルで音が変わるなんてありえない【新機軸】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/1-
3山崎渉:03/05/28 10:50 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:28 ID:???
またこのスレできたんですね。

個人的には、ケーブルで音が変わらないとは言わないけど、
ごくごく些細な変化だと思います。「激変」とか言われると笑っちゃう。
内部のパーツを変えた方がよっぽど大きく変わります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:24 ID:???
音が変るのを実感できる奴はミュータント。
夕方になると蝙蝠の鳴き声がうるさくて発狂。
あ、でも犬笛聞こえるから偉い人の庭にいるドーベルマンとか倒せるかも。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:44 ID:jkmFHA4a
ケーブルで音は変わりますそれはケーブルの太さ(何十本かある内の1本の太さ)
線の数、表皮効果も然り、断面積、材質(銅なら銅の音、銀なら銀の音)個々に
伝送のの性質が違うからです、理論的に考えると良く判らない所があります。抵抗
の問題ではなく性質と理解した方が理屈に合うと思う。取り合えず線を取り替えて
音が変わる装置で試聴されてから議論をして下さい
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:52 ID:???
最近俺は否定派から肯定派に変わった
これに出会って激変スマスマ、ケーブルで激変は存在する
品名はいわん、とり合えず必要分入手したらおせーてやる
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:55 ID:???
>抵抗の問題ではなく性質と理解した方が理屈に合うと思う。

定量的な議論抜きに理屈をどうこう言えるのは
人文/社会科学のみなんだよ、文系サンよ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:06 ID:???
音楽性のあるケーブルを教えてください。
おながいします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:11 ID:???
>>9
多分、スレ違いではないかと。

@@@ ピンケーブルのお勧めは? 復活 @@@
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054032579/
【定番】スピーカーケーブルおすすめ〜
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053622260/
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:13 ID:???
>>7
おひきとりください
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:28 ID:???
学生さんですか?
ケーブル作ってる現場ではケーブルの特性で
信号がどう伝送されるかについては
当然定量的なデータを持っていますよ

オーディオ用はそのデータを使って作られてます
あなたがどの大学を出たのかは知りませんが
財閥系の電線メーカーに行って
「オーディオ用ケーブルなんて嘘っぱちだ。おまえたちはユーザーをだましている」
と、開発部の前で大声で叫んでみてはいかがですか?
古川の平塚や日立電線とかで叫べばあなたは英雄ですよ(w
たぶん東大卒の技術屋さんが懇切丁寧にデータつきで理屈を説明してくれるでしょう
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:54 ID:SKDlsicK
>>12
説明をするのも、行動を起こすのも他人任せか(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:56 ID:???
>>13
すみません
社会人には守秘義務がありますので。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:03 ID:???
日立電線のweb
http://www.hitachi-cable.co.jp/lc-ofc/speaker.htm
性質の違いとかいう曖昧な表現じゃなくて特性や製法の概要とかちゃんと書いてあるな
主観的な表現を使ってないのでこれは信用できそうだ(w


16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:04 ID:???
>>14
早く社会復帰しろよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:11 ID:???
>>16
善処したいと思いまつ(w
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:15 ID:???
ボクも前はケーブルでほんとに音変わるんかいな?って思ってたけど、
ボクのたいしたことない耳でも電話線と太めのOFC線(安物)を聞き比べ
たときに ああっ、なんか変わったかも って思った。けっこう音量あげて
聞いてみたんだけどね。びみょーだけど電話線ってスカスカの音だなって。
信じてない人機会があればやってみて。
・・・ってこれは説明じゃなくて体験談だね。すまそ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:18 ID:QO3MModQ
>>18
確かに変わりますね。

高級なケーブルだと差が小さくなって聞き分けが
難しくなるんじゃないかと思います。
20 :03/05/29 02:45 ID:GNe2R4C7
>>18

ああ、俺と同じ体験している人が居た(笑
俺も電話線(単線)と250円/mのケーブルの音の違いは分かった。
電話線は音場が狭い。
全然信じていなかったんで(笑、何かの間違いかと
何回も繋ぎ変えても同じだった。

でも250円/mと1000円/mの音の違いは全然分からないと
思う。分かったためしが無い(笑
21 :03/05/29 02:47 ID:GNe2R4C7
>>12

それって、可聴帯域レベルで変わるんでしょうか?
理論的には変わらない筈では?
確かにメガヘルツオーダーなら変わると思いますが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:17 ID:???
>>21
変わります。
電線屋が「どうしてもこれは納得いかん」と言ってるのは
同じ銅でも純度や結晶の性質などによって音が違うという話です
だって加工ストレスでみんな普通のた結晶4N銅線に戻ってしまうのが
ラボレベルで確かめてみたら明白だったんだもん…(^o^;

PCOCCについては同期に千葉大の研究室で
もろにそれを作っていた男がいたのですが
どういう理屈で音がよくなるのかに付いては聞き忘れました(^o^;
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 04:33 ID:???
ある一定の電流が流れれば音はかわらんよ。
それ以上は気のせい。
24 :03/05/29 04:44 ID:GNe2R4C7
>>22

へえーーーー
面白いですね
可聴帯域レベルで物理的に測定データーが変わるんですか。
勉強になりました。

25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:38 ID:???
FMとAMの電波の飛びが違うのはなんでだろ?
青と赤の光の飛びが違うのはなんでだろう?
周波数によて抵抗が変わるのはなんでだろう?
さぁみんなで考えよう!

ってことでこのスレ終了!

ちなみにケーブルは
高周波から低周波まで歪みなく同じ抵抗で伝達できるケーブルが
基本になります。
一般の方はできるだけ安くてこのようなケーブルを購入すればよい。
さらに追求するなら自分の好きなジャンルの音が出る(歪み)ケーブルを購入して下さい。

しゅうりょう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:47 ID:???
理屈はわからんが変わるからタチが悪いっつーか、困るな。
数値化されてりゃケーブル選びもわかり易いんだろうけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:15 ID:???
仕事で使用するVCTキャブタイヤケーブルやCV,CVS電力ケーブルを
電源やスピーカのケーブルで試聴したが、全く魅力の無い音でした。
CV,CVSは絶縁材料がポリエチレンなので期待したのだが残念な結果
に終わりました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 08:34 ID:???
>>27
スレ違い。
29たかし:03/05/29 15:14 ID:???
みんなバランス接続してるか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:16 ID:V2NOYBLE
CV-S電力ケーブルをクライオ処理したものってなんで高いの?
stereo誌のやつやりたいっす
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:49 ID:nxqsRxfD
>>26

数値で解かったらケーブル選びが楽しくないですよー
スピーカー買う時も試聴する意味無くなっちゃう。

600円/mから3800/mに換えたら前まで靄がかかっていたような
音像が一気に晴れわたったんですよ。
その時の感動といったら言い表すことが出来ないです。(おおげさ?)
それがカタログ見ただけで解かっちゃたらちょっと・・・
まあ、買ってから失敗することは無いですけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:28 ID:???
まったくその通り。メーター800円のものを3,980円に換えたら解像度は上がったものの
帯域バランスが悪く、その時の落胆ときたら・・・・・・・。
結局そのケーブルを活かすために、固まっていたインタコ・電源弄りを再開する羽目に
下手すると元に戻してヤフオク行きになるかも。その時は誰か買ってね
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:42 ID:???
誰か作るとは思ったが、虐殺シューティングゲームとかではなく、
ほのぼのアドベンチャーゲームで来るとは意外だった。。。
エンディングのタマちゃんとの別れは泣けた。。。

タマちゃんの海まで脱出ゲーム
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/1485/game/tamachan/tamachan.zip

関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/1-
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:09 ID:???
おまえら又こんな不毛なくそスレ立てて喜んでるのか
結局だれも現象しかいえねえでやんの
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:44 ID:???
>>34
変わらない厨もここでは虚勢されたようにおとなしくなってるしな(激藁
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:16 ID:???
ケーブルの分布常数によるんだろ?音の違い。
だいたい抵抗と言っている時点でダメ,インピーダンスで考えろ。
直流流しているわけでないんだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:24 ID:???
理論的に言えば
ほとんど違いは無いとしか言いようがない。
何故かわからんが変わる、これでいいじゃないか!
X処理なんてオカルトチックだがむしろ潔いぞ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:57 ID:???
民主主義、資本主義らしく、いっぺん大衆にとうてみようや?な?
その結果が「変わらない」だったら変わらないんだよ。
その上で「変わる」だとか主張するんなら負け組決定だな。
もう負け気味だがな(藁
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:12 ID:???
>>36
それもファクターの一つ
音を変えるファクターについて
実際、いちいち上げていったらきりがない

なんか、電線変えても音は同じという人に限って
電線には物凄い種類があるということに無頓着

それぞれ目的とするところにあわせて特性や仕様が変えてある
発泡ウレタンと架橋ポリエチレンの「電気的な」違いについて、とかいったら
絶縁体だから電気特性には関係ないとか言いだしそうで困る

まず電線のことをもっと勉強してよ!
話はそれからだよ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:17 ID:???
>>38
童貞君こんばんは。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:31 ID:???
「それでも地球は丸い」
38みたいなヤツに殺されたんだろうな・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:40 ID:???
万能な民主主義/資本主義らしく、いっぺん大衆にとうてみようや?な?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 08:25 ID:???
オウムどもが
オカルト語るんならこのスレをちゃんと埋めてからにしろや
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1027088918/l50
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 10:11 ID:???
SPケーブル位ならさして音に敏感な人でなくても違いはわかるんで無いかな。
自分自身「ケーブルだけで音なんて変わらないだろ〜。」って思ってた頃に
気まぐれでSPケーブル換えてみたら目鱗な位変わって驚いたほどだし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:55 ID:???
コヒーレント音響フォノンの理論はどうなんだ?
フェムト秒の単位で周期のずれを測定できるらしい。
この方面のことはまったくわからないのでどうやら違いがでるらしい
くらいのことしか理解できない。
詳しいひとがいたら説明求む。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:26 ID:???
万能な民主主義/資本主義らしく、いっぺん大衆にとうてみようや?な?
47名無しさん:03/06/02 17:51 ID:???
スピーカケーブルで音が変わるのは理解できる。しかし電源ケーブルで音が激変
するという奴はアホじゃないかと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:27 ID:???
電源は大事じゃけん
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:28 ID:rGuFrq+9
バカばっかり
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:29 ID:???
そうだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:30 ID:jDKu5YUK
ケーブルにこだわる前に、信濃電機の電源レギュレーター買ってみたら?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:39 ID:???
>47
そうか!!その理屈で電源ケーブルスレが荒れるんだ!!
電源ケーブル変えると音の変化量はSPケーブルに近いくらい、
ラインケーブルよりも大きく変化するのに・・
可哀想に電源ケーブル交換したことがないんだね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:12 ID:???
47=電源ケーブルスレの荒らし、と認定して宜しいか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:42 ID:???
>>51
CSEのレギュレーター持ってたけど
どちらかというとトランス通すとかケーブル変えるとかのほうが
うちの場合はいい結果になった
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:10 ID:???
「変わらない」派が
「○○と▲▲のケーブルを□□の環境で試聴したが変化がなかった」
というような報告をしているのを見たことがない。
電源ケーブルなどは特にそう。
中学高校レベルの知識で考えて「変わらない」って妄想してるだけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:21 ID:???
>>55
別に否定しやしないけどね、本当に変るという状況があれば、
理由もすぐわかるよ。
ケーブルにタネもしかけもないから、あんなもの、
趣味の対象にはならないよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:13 ID:???
ケーブルにタネやしかけを施してるメーカーは結構有るが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:14 ID:???
>>56
困った人だ
ケーブルに種も仕掛けもある

電材屋さんに行って、ケーブルの断面をよく見て御覧なさい
あと、見本市とかに顔を出して
有名メーカーの電線総合カタログとか見て御覧なさい

種と仕掛けだけでできてるようなものなのよ>ケーブル
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:36 ID:???
>>58
音が変るのを主張するのもけっこうだが、
変るなら何が原因か、ちゃんと教えてくれい。
ダンピングファクターが大きな要素であることはたしかだ。
では、ほかに何がある?
このレベルの電気に、未知の現象、なんて、まずないぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:10 ID:???
>>59
いかなる種類のケーブルが介在しても
音が変わらないというなら

仕様の異なるケーブルで
実際に音か変わるのはなぜか
その原因をきちんと教えてくれ
全ての話はそれからだな

つまり、ケーブルに音を変える原因はないが
ケーブルを変えると音が変わるという現象が現れるということを
きちんと理屈で説明してくれ、ということだな

プラシーボ効果とかそういうのはなしな
幽霊に原因を求めないようにお願いする
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:23 ID:???
>>60
>>59ではないんだが…、
変わらない派に「変わる事を説明しろ」ってのは意味不明な話なんじゃないのか…?
根本の前提が違うわけだからさぁ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:37 ID:???
>>61
いや、音が変わっても
その要因にケーブルは含まれていなければいいんだろ?

話は変わるが真空管のメーカーで音が変わるというのも眉唾かね?
電気的には同じ仕様だし、
しょせんはアナログレベルの信号なので
真空管レベルのテクノロジーでも忠実に増幅するなんて簡単なんだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:38 ID:???
変わらない派というより、単に聞き比べた事が無い派な気もする。
…まぁ自分もピンケーブルの差は聴いても良くわかんないんだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:43 ID:PfX2yCof
1.線が太いと低音(直流に近いので)が通りやすくなる
2.被覆の誘電率が高い(コンデンサの働きをする)と高音が減衰する
3.インピーダンスは周波数によって同じではない
4.交流は線の外側を流れるので、単芯、多芯で当然変わる
  撚り方によっても変わる
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:46 ID:???
>>62
いや…、だからさぁ…。
>ケーブルを変えると音が変わるという現象が現れる
この時点で噛み合わないでしょって言いたいのよ。
だから、ウチらが「音が変わっても」って言う事自体から通じないんじゃないのって。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:50 ID:PfX2yCof
>>62
電極の形状がメーカーにより異なる。
真空度の問題も有る。
同じではない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:54 ID:PfX2yCof
真空管も外部の電磁的波、振動などの影響を
受ける。シールド管とか軍用管があるのもそのため。
スペックだけじゃ語れない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:55 ID:PfX2yCof
訂正
電磁的波→電磁波
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:05 ID:???
>>67
電源ケーブルもそれらの諸条件は同じですが
なぜか電源ケーブルだけはスペックで語れる?

あと、電源ケーブルの一般的な奴ってUL/CSAとか通らないとダメなので
電気的に理想的な絶縁材料使っているわけではないとか言うファクターも無視?

小判型のケーブルや平行2芯あるいはキャプタイヤとかは
全部構造が異なり機械特性も異なるんだけどそれも無視?
当然、50/60Hzの交流信号が流れたときの挙動も全部異なるんだけど
それも無視?

なんか、音が変わらないはの主張って、
ケーブルじゃなくて被覆を全部剥いて
裸線にしてからの話をしてるみたいで
凄く不思議なんだけど

電線は曲げられると断面形状が変わるから
そこでインピーダンスが変わる
被覆の硬い線は曲げにくい
それがどう影響するか、とか、評価の対象にならないの?

なんか、不思議だなぁ
電源ケーブルって、被覆の物性や構造に注目すれば
ハイテクの塊なんだけどねー
電気屋さんはなかなかそういう勉強はしてないんだなぁ
7067:03/06/03 04:09 ID:PfX2yCof
音が変わる派なんだけど・・・

71直リン:03/06/03 04:15 ID:/klmE0Xo
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:22 ID:???
>>70
(・∀・)ニヤニヤ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:08 ID:???
音変わる派だな。
変わらないと言う奴はみんなプラシーボって言葉で片付けるんだろ?
でもさ、自分でも変わらないだろうと思っていたのに
実際に聞いてみたら変わってしまったって言うならどうよ

俺も最初はそんなに音なんて変わらないだろうと思ってたんだが、
実際に聞き比べをしてみたら、驚くほど変わってびっくりしたよ
これもプラシーボなのか?
74名無しさん@お腹イパーイ:03/06/03 11:03 ID:???
電源ケーブルのどのファクターが音に影響を与えるのか説明できる香具師はいるか?
とにかく替えれば変わるんだから説明不要という意見は聞き飽きた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:44 ID:CQ+4JMwZ
「説明できないから変わらない」という本末転倒な意見も聞き飽きたけどね。
でも実際、精密な機材で音を比較測定して欲しいよなぁ。どっかメーカーの息のかかっていない機関で。
信憑性のあるデータが出りゃ、不条理な変わらない派も大人しくなると思うんだけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:12 ID:???
>>75
測定にも限界があるよ
測定のためのプローブを介在させた段階で
そのプローブの影響を受けるでしょ
そちらの支配力が強いと、
一様な測定結果にならざるを得ない

実際には「音は明らかに変わってるのに測定結果が変わらない」という
なんともはやな結果になるらしいけどね
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:14 ID:???
おめーら理論的説明できねえんだろ タイトル変えろや


78名無しさん@お腹イパーイ:03/06/03 15:46 ID:???
>>76
プローブの影響を受けるってあなた本気で言ってるの?測定に影響与えたらプローブの
意味が無いんでないの?
帯域350MHz程度のパッシブプローブでさえ入力インピーダンス10Mオーム、入力容量
は数pF以下なんだよ。
アンプの出力に10Mオームの抵抗と数pFのコンデンサをつけて音の変化が聞き取れる
というならもはや人間じゃないよ。まさにオカルトの世界。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:47 ID:m89KnvFQ
マジで誰も説明できないの?
っていうか学会誌に論文もないのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:48 ID:VArCGvX5
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:49 ID:???
機械で測定すればちょっとは違うだろうが、
人間の耳では判別できません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:55 ID:???
>>79
音質に大きな相関があるという観点から発表された論文はほとんどない。
人間の耳にどう聞こえるかというのは電機音響学会ではなく、
医学の範囲に入る。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:57 ID:???
>>78
詳しくないから変なことを聞いているかもしれんけど、
10Mオームもの抵抗器挟んだら、音の変化は聴き取れるんでないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:58 ID:???
まだやってんの?(藁
どんな電線を使おうと、素材から線の作成まで、全てOEM。
つまり、製鋼所で作られる。
メーカによる差すらないかもね。(藁
線の太さや形状くらいは違うだろうが。
その程度の違いで、音がわかるなんて、UFOの存在を信じるみたいなもの。(藁
いい加減、目を覚ましたら?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:58 ID:???
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:09 ID:???
電源ケーブルからノイズが放射してることを否定はできないし、
各機器や各ケーブルがノイズを出すってことはノイズを拾うということの
証明でもあるしなぁ。
こららノイズレベルは測定できるし、色んな種類のケーブルによって
実際の出力が変わることを測れれば、出力の差だって測定はできるぞ。

測定出来ないって言ってる奴は大学にあるオシロじゃ差が分からないので
「プローブが…」って言ってるだけじゃないのかな。

あとは、人間の耳では判別できるかだが何で判断する?
こっちを学術的に記述するのが困難なんだろうなぁ。
アルファ波とか言っちゃったらアフォっぽいし、ブラインドテストも
同様だよなぁ。
耳の神経系の信号取るのも人間でやるわけにはいかないだろうしなぁ。
医用電子系の研究やってる連中なら測る方法もあるか?
俺は、イカ使った脳内電流計みたいのしか思いつかない…
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:16 ID:???
って言うか、周波数測定器じゃ実験結果に差は出ないの???
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:28 ID:???
>>84
そんなオマエはもちろん、ラジカセ派だよな。
89名無しさん@お腹イパーイ:03/06/03 17:40 ID:???
>>83
スピーカが8オームとすると並列に10Mオーム(10000000オーム)の抵抗が接続された場合
8オームに対して0.00008%抵抗値が変化するだけです。その変化を聞き取れたら神です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:41 ID:???
さぁて、>>84にて燃料が投下されましたよ皆さん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:53 ID:???
>>84
製鋼所で作られるのは荒引き線。
それを伸線工場で何段階かに分けて細く伸ばし、焼鈍して線材を作る。
ケーブル工場では線材を撚ったり被覆を掛けたりしてケーブルを作る。

ケーブルにとってUSBやIEEE1394伝送ケーブルの特性インピーダンスやシールド
性能の管理は死活問題だが、低周波帯域でケーブルの性能が問題にされることは、
ほとんどないようだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:57 ID:???
オーディオケーブル連続強盗殺人事件とかが発生したら
いなくなるんじゃないの?オカルト厨は。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:18 ID:???
>>91
中規模の電線メーカーでも線引き工程くらいは自社内で持ってます
あと、めっきなんかも自社でかけるし評価しなきゃなんないので
金属材料の専門家もふつうは社内にいます。

ただ、正直に言って銅の素材の違いで
電気的な違いが出るという話は聞いたことがありません
変わるとすれば構造と被覆の物性や電気的な性質でです。

と、電線関係者は考えているようです>伝聞じゃなくて直接聞きました
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:10 ID:???
直流抵抗に関しては素材の差より温度係数による変化のほうが大きいってどっかのwebで書いてあったなぁ

そいえばオーディオ全体を冷やして使ってる話ってあまり聴かないよね
PCのオーバークロックだとケースごと冷蔵庫に入れた強者とかいたけど(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:29 ID:PfX2yCof
ある程度温まらないとイイ音にならない。
20分でまあまあ、3〜5時間でまたよくなる。

96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:37 ID:???
>>95
玉のアンプかよ(^o^;

玉だと安定までに5時間は当たり前
石だと聞き疲れしてやになるくらいのあたりから
玉は絶好調になる
聞き疲れしないからそれでいいんだけどさ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:55 ID:???
温度低いほど抵抗小さくなるんだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:17 ID:???
超伝導真空管ってどうよ(w
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:57 ID:???
冷えるまでに半日じゃ済まんな(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:57 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・)   もぐもぐ100番ゲットォ-----!!!みたいな
  =〔~∪ mog〕
  = ◎――◎  
101名無しさん@お腹1杯:03/06/04 10:42 ID:???
結局誰も説明できないみたいだね。電源ケーブルで音が変わったなんて言ってる奴は
パナウェーブにでも入信しろってこった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:06 ID:???
電源ケーブル交換できる機器一つも持ってない…(´・ω・`)
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 14:34 ID:???
電源ケーブルの極性による音の違いがわかるか?
自慢じゃないが、漏れはわからん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:15 ID:???
>>103
それ、シャーシ電位測ればわかるくらい
はっきりデータにも出るところだぞ
音は当然変わります
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:25 ID:???
>>104
変わったとしても人間の聴力では判別できません。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:58 ID:+9tDfcsd
>>105
それは嘘だわ。
っていうか理論が実際の現象より優先されるのは本末転倒でしょ。
そもそも『理論』は、現象の説明のために後付けされた物なワケで。
理論が説明できない事と、実際に変化があるかどうかは全然別の話では。
現代科学の全能を信じるのは結構ですが、それを他人に押しつけないで頂きたい。>101
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:03 ID:zOEOt5WB
安い機材ほど電源ケーブル、タップで音変わるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:05 ID:???
ブラインドだと以外と分からないものなんだよね…
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:55 ID:???
そんなに音を変えたかったらグライコ使えば?
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:07 ID:???
>>104
機材に極性が有るのはあたりまえだ
ただ、そのことと音が変わるかは別問題だ

そもそも、ここは極性で音が変わるかスレじゃねえだろうが
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:33 ID:???
ミクロン単位で測る計測器でミクロン単位の変化は読めるが
キロメートル単位で測る計測器でミクロン単位の変化は読めない。
つまりデータとは限られた範囲では正確な数値を示すことができるが
範囲を超えたデータは無意味と言う事!評価できる桁数に限度があると
いうことだね。
一方人間は〔動物はと言おうか〕相対的な差は敏感に感じるが絶対的な
差には非常に鈍感というか、ほとんど無しと言えるほどあいまい
此処で言う音の差というのは大きな音の影に隠れている小さな音の事を
いっているのではないかなと思うが信号差でいえば1万分の1から10万分の1
のことを言っている数値をデータ化したとき
例えば50000というデータが49999であっても50001であっても、次の瞬間
5000のデータが来る様な場合50000を正確に測れるような計測器は存在しないだろうし
49999と50001に2の差があると言えるのは数字のお遊びでしかなく関連を証明することは
出来ない。
つまり理論を説明するにはデータが必要で、データが集められなくて変化が読めない以上は
理論も成り立たない!音楽信号で線材で音が変わるというのはメイン信号に対して
−80dB〜−90dBの世界!つまりフルスケール7桁半で精度±数デシット・サンプルタイム
5ナノセカンドの電圧測定器・・・・・ありえない測定器ですね!というか不可能です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:07 ID:???
>>111
おそらくお前は理論一辺倒で、実際に電源ケーブルを交換したこともないだろう?
数本の電源ケーブルを試聴してこい。すぐにだ。明日にでも。
その後で同じ考察をもう一度してみてくれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:08 ID:???
>>111
微妙に煙に捲かれたような気になれる文だな(w

人間の耳のダイナミックレンジはがんばって120dBくらいが限界らしいぞ
無響室でもない限り部屋の残響や環境音があるだろうから実質100dB越えるくらいじゃないかね
それにジッタによる変動みたいなリアリタイムの変化には相当敏感だけど
ケーブル取り替えたりした場合は時間的に途切れるので記憶を媒介した絶対値同士の比較になる可能性もあるし
114111:03/06/04 22:47 ID:???
>>112
変わらないとは一言も言ってはいない!
理論で説明することが現在の測定器では不可能なのでは?と疑問を
投げかけているだけですよ

アドバイスありがとうね
ACケーブルは6本持っています。PAD信者と言われそうですが
ACドミナス1本、ACタンタス2本、ACイスタール1本と
あとYBAとリプラスのを1本ずつ持っていますが・・・
インコネケーブル、SPケーブルなどその他で合わせると知らぬ間に
電源廻りなども含めるとアクセサリーだけで200万を超えてしまっています
当然理論では説明できませんが、機器だけでは満足のいく音にならなかったので
納得して買っています。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:04 ID:???
200万もかけるんなら
かあちゃんの顔を整形しら音が良くなるよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:14 ID:???
このテのスレで「聴き比べたけど変わらなかったぞ。」って意見は永遠に出てこないんだろうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:33 ID:m6w29j4a
>>116
そういう意見は「俺は違って聞こえる」っていう意見とぶつかって双方証明不能の堂々巡りになるのが
目に見えているので、敢えて書かないだけかと思われ。『駄耳』と叩かれるオマケ付きw
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:48 ID:???
オーディオは対策なんだよ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:13 ID:???
泥沼ともいふ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:54 ID:BzgvQwa8
聞き比べをしたことがない(する気もない)んだけど,
電源ケーブルは邪魔モノである,という解釈でいいの?
つまり,つき詰めれば屋内配線と機器直結が理想だけど,
それは無理だから壁コンから機器の間でよけいなことを
極力しないケーブルが望ましい,と。
それとも,優秀なケーブルはもっと積極的に「よいこと」を
してくれるのかな? 壁コン時点で「乱れている流れ」を
「整えて」くれる,というようなイメージで。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:56 ID:???
理想は直流での乾電池駆動さ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:57 ID:???
内部抵抗ゼロの電池
123名無しさん@お腹ペコペコ:03/06/05 10:16 ID:???
>>111
「素人が必死に考えてみました」という見本のような文章ですね。というかオーオタ
の妄想かな。結局君は人間の耳の方が測定器より優れてると言いたいようだけど
信号比-80dBから-90dBの測定にデジボルを使おうという発想がドシロウトというか
ナンセンス。もう少し勉強してから発言してね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:23 ID:???
なんだかな。低レベルなり
125111:03/06/05 10:35 ID:???
>>123
おもしろーい じゃー何を使うのー?
音楽信号から抜き出した-80dB〜-90dBを測る機器があるとでもいうのかなー
是非参考にしたいから製品名を教えてくださーい
まさかラジオマート社の静止雑音計なんてことは言わないよな・・
126111:03/06/05 11:34 ID:???
アンプのカタログにSN比 -100dB とか -120db とか書いてあるけれど
あれは理論値であって、実際に音楽信号〔複雑に変化して規則の無い〕を増幅して
元の信号に対して発生したノイズがどの位のレベルかなんてのは余程極端に悪い
特性レベルで無い限りは測れないんだよ


127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:35 ID:???
>>125
ピュアとは直接関係ないがDOLBY社のロゴをとるために必要な専用の測定器があるよ、USA製で200万くらい
-100dB以上までのノイズフロアがちゃんとでて、これで一定値をクリアしないとDOLBYロゴが貰えない
PCのサウンドカードでそんなことやらせるなよ・・・て思った、もうやりたくない(´д`;)

>>120
オーディオ的な「よいこと」って電気的に特性が優れてることとは関係ないみたいだからね
特定の周波数に強弱つけて聴きやすくなっても「よいこと」だし
128名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 11:46 ID:???
>>111
>>125
信号ソースが音楽なんて言ってるから馬鹿にされるんだよ。音楽のようなランダム信号
じゃ測定も糞もないだろ。結果が出せなくて当然だよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:55 ID:???
人間の耳が49999、50000、50001の差を聴き分けられるの?
130111:03/06/05 12:03 ID:???
>>125
ありがとう
私も説明がつかなくて困っているんだけれど
そういうノイズレベル以外のところに要因があるのではないかなーと思っているんだけれど
これがまた音の変化は信号の変化以外は考え難いからなおさら判らない!
何故ならSP自体の歪は0.1%程度かそれ以上に悪いものもあるよね
そのSPで聞いていて何で音の変化があるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:11 ID:???
ケーブルで音が変わるという話って
サイン波とかならわからんだろうけど、音楽信号ならわかるってそういう話でしょ?

解像度とか情報量の多さとかを計ることってできるのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:25 ID:???
>>131
人間の耳の精度というのは
たとえば130Hzと131Hzの差は聞き分けできるよ
音楽的には1セントの差となんだけど
この聞き分けは実験すれば誰にでもできます

っていうか、でないと調律とかできないし
そもそもハモれないのでので

分解能としてはこの程度の性能はあります
>人間の耳
133名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 14:32 ID:???
>>132
人間の耳ってたった1Hzの分解能しか無いということですね。
それなら1mHzまで測定できる周波数カウンタは人間の1000倍
以上の分解能があります。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:35 ID:???
>>130
0.1%程度のスピーカーなんか殆んどないよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:38 ID:???
>>132
同じ1セントの分解能なら、1kHz付近では10Hz以上でないと、
聞き取れないということだ罠。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:42 ID:???
>>132
チューニングとかハモは唸りを聴くわけだから、
周波数分解能とは違うと思われ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:09 ID:???
>>132
人間の耳じゃなくて、測定器が、解像度とか情報量の多さとかが計れるのか?と。

ケーブル替えたら音かわる、ということは耳ではわかるってのは、前提ですよね。このスレって。
スレタイの意味するところはそういうことですよね?
だから、わかるわからんの議論はやめよう。

わからんやつはアホだから。
138名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 15:45 ID:???
>>137
音が変わると言っても実際は悪くなってるのに良くなったと錯覚している
アホもいるわけだが。君がそうでないことを祈る。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:47 ID:???
祈るだけ無駄(藁)
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:07 ID:???
>138
誰もよくなるとは言ってないぞ。変わるというのがわからんのがアホだといっただけ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:09 ID:???
理論的に説明するなら、悪くなる理由を考えた方がいいかもね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:24 ID:???
わかるわからんじゃねーゾコラ
理論的説明しろ ゴラ〜
143名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 17:38 ID:???
>>140
馬鹿高いケーブル買った奴の殆どが雑誌の記事の受け売りで解像度が上がった
、情報量が増えた、躍動感が全く違う、などと騒いでいるわけだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:49 ID:???
>>143
おまいは赤黒使ってる訳だな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:54 ID:HhxoFb7b
差がわからんヤツは安物で聴け!
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:55 ID:XW7lpZ1x
>>143
全く同感。ケーブルもそうだったけど、ウエスタンのワイヤも使いにくいだけで、音はほとんど変化なしだった。見栄と自己満足だけだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:16 ID:???
高いケーブル買うよりも、さびや緑青が生えないようにすること、
時々剥き直してやることの方が大切だと思われ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:15 ID:???
>146
見栄と自己満足になるのは、『聴いて差が判らない人にとって』だけでは。
高いケーブルが全部良い(=好みに合う)とは私も思えないけどね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:17 ID:???
>>137
うんにゃ
逆だよ。
俺の耳で変化がわからないから、
変わるというなら理屈で説明してみせろ
と、いうのが、このスレ1の趣旨

根本的に何か間違っていると思われ>1の耳
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:10 ID:???
変わっても変わらなくてもいいから理屈で示せってスレだと思ってたが
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:11 ID:???
俺の経験則では、視覚の影響や心理的バイアスはすごくでかいのよ。
はっきりいって、微小な電気的変化なんかよりはるかにでかいと思う。
ようするに、音なんて脳内でいくらでも変わるし、だからこそ音楽を情緒的に楽しめると思うんだけど、
手段が完全に目的化したオーヲタには、それは認められないのかもね。
”電源にこだわる”=”耳のよさの証明”みたいな状態なんだろう。
で、業者もその辺をよく理解してマーケしてるってのがオーディオ業界の現状だな。
しかし、電源ケーブルで一番納得いかないのは、結局”見えてる”一部分しか変えていないことなんだが、
ケーブルヲタは、この事実をどうやって辻褄合わせてるのかね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:26 ID:???
>しかし、電源ケーブルで一番納得いかないのは、結局”見えてる”一部分しか変えていないことなんだが
比較例示キボンヌ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:39 ID:???
音がかわるのはあたりまえだろ。

電子が、電線の中をはしってるんだ。電子から見て障害物の入りようとか
そんなので音かわるだろ。直流じゃねーんだから。
ただ、それが耳に聞こえるレベルかどうかが問題だが、
電線の長さに比例すると思われ。

機器の中は太い電線は使ってなくても短いしな。
安物でも、かなり短くしてしまえば結構いけると思うのだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:42 ID:???
音がかわらんというやつのケーブルの長さはどれくらいだ?
5m以上で比べたら差が出るのでは?



155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:54 ID:???
>>153
>電子が、電線の中をはしってるんだ。
あの…、ちゃんとした知識を入れてからの方が…。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:52 ID:???
イタタタ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:41 ID:???
>>153
さっき、私の膣の中を彼の精子が走っていきましたが何か?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:44 ID:???
>>157 は妊娠。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:29 ID:???
>>76
最近の計測器には入力抵抗10GΩなんて代物がザラにありますけど?
計測桁数に至っては81/2桁(9桁目四捨五入)なんてーのもありますね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:36 ID:???
>155
え?
電気って電子が流れてるんちゃうの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:59 ID:???
どっちかというとビリヤードのような玉突き状態に近いと思った
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:02 ID:???
>>160
( ゚д゚)ポカーン
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:24 ID:???
あのね、世の中には電位と電荷というものがあってね
電位の高いところから低いところに電荷が移動するのね
この高いところと低いところの電位差を電圧
電荷の移動を電流というのね
で、電圧×電流が仕事(W)ね

わかつた?

164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:41 ID:n+7z4eBc
>163
電荷の移動をちゃんと説明しろよ。
本当に分かってるのか?

165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:47 ID:???
>164
じゃあ貴方が説明しなさいよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:10 ID:???
うーん。ぐぐっても出てこねー・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:12 ID:???
OFCケーブルは純度ばかりがセールストークになっているような気がしますが
製造工程によって酸化しやすいものとそうでないものと違いはありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:32 ID:???
>>164
ちゃんとってなどんなレベルよ
つーか、おまえには難しすぎるのか?(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:42 ID:???
音量が1%上がっただけでもSN比が上がったとか解像感が上がったtと感じるのは経験あり。
もし電源ケーブルの交換で音量が上がるようなことがあれば、音が良くなったと感じるヤシもいるだろう
それなら計測器で全くおんなじ音量が出るようにした上で、ブラインドテストきぼんぬ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:43 ID:???
あ、1%というのは比喩なのであしからず。それくらい音量で印象が変わる、ということね
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:46 ID:???
>>電源ケーブルの交換で音量が上がる
劇藁。電源電圧が上がったらゲインが上がるとでも思っているのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:52 ID:???
じゃあ結論として「何も変わらない、全て気のせい」、というのが正しいのですね
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:53 ID:???
その通り。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:00 ID:???
電源ケーブルを変えるんだから電源は切るでしょ
ふつうはアンプのヴォリュームも一旦下げるものだけどね
で、交換後電源を入れてヴォリュームを前回の位置へと・・・
全く同じになんかなるわけが無い(w

ヴォリューム固定でも、電源のオンオフによってヴォリュームの値が
完全に前と同じとは限らないしね
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:59 ID:???
変わらないを前提にすると
世に溢れる数多のケーブルは全く同一の音がでることになるんですよね。
となると、ケーブルで音が変わると思う世界中の人間は
全て気のせいなのでしょうか?
オーディオケーブルがビジネスとして成立しているのは
買う人間に問題があるんでしょうか?
訴訟とかは、起きないのでしょうか?
全て同じ音がするはずなのに、音の変化を謳っただけで詐欺ですよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:15 ID:???
>>175
詐欺を証明出来なければ詐欺じゃない
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:50 ID:???
万年筆と同じようなものではないかと
ある程度以上のものなら書き味の優劣は決められない
高いほうが所有欲が満たされて本人が満足するのなら、詐欺とはいえない
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:06 ID:???
高価な製品を買ったから、いい音になった気がする。
高価なケーブルに変えたから、いい音になった気がする。
気のせいでもいいじゃん、満足したんだから。理論的裏づけなんて必要ない。

179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:11 ID:???
どう聞こえるかは本人にしかわからない
同じ音でも本人が違うといえばそれで解決

メーカーは同じ音のするケーブルをたくさん用意して
あとは値段の違いをつければいい
音が違うかどうかはユーザーが判断すること
メーカーはそこまでコントロールできない
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:04 ID:???
『音が違うという人は嘘吐き』というスタンスから、
『音が違うという人は嘘吐きではないがプラセボに踊らされている』というスタンスに
攻めが変化しますた…もうマジでブラインドして下さい 。・゚・(ノД`)・゚・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:27 ID:???
おーい。結論は出たか?
まあ、永久にループだろうな。藁
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:59 ID:???
>>180
別に何言ってもいいんだけどさ、
最低限試聴ぐらいはしてから言ってるんだろうな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:00 ID:???
変わらないって人は付属品使ってるのかな
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:22 ID:???
>168
陽子と電子の関係で説明しないとダメ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:56 ID:UjTgO7+J
人間の気の力によって、音が変わる。

ブラセボ:すべて気のせい→「気」による音変化
186最強スピーカ作る1:03/06/08 10:59 ID:???
ビデオデッキならばケーブルを買えると激変するぞ。
マジで。早速試してみろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:03 ID:???

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|   なにこのスレ・・・
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

まさかこれほど場違いな人ばかり集まってくるとは、>1も想像しなかっただろう。
188最強スピーカ作る1:03/06/08 11:15 ID:???
真面目な話、100マソクラスの
器材を使ってないと高級ケーブルの違いは分からない。

俺程度の器材も使ってない輩だと3マソを超えたケーブルは
全く意味ないよ。マジで。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:30 ID:???

1本250円のケーブルなんて使えねーよなぁ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:31 ID:???
最スピ vs アクテブ の馬鹿レス対決が見てみたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:32 ID:???
>188
さっぱりわからないやつだな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  かってにしゃっべてるだけで、
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  人に聞いてもらうつもりないんじゃないか。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
192最強スピーカ作る1:03/06/08 12:00 ID:???
俺のSPケーブル、
ハードオフで売ってる200円/mのオーディオテクニカ。
逆に言えば、まだ後の楽しみを十分に残しているといえる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:18 ID:???
>>175
今度は感情論でつか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:38 ID:???
具体的な製品や銘柄の話はなるべくナシの方向で。
価格の話もここでは意味がありませんよ。
中身のない煽り・くだらない荒らしは誰も相手しませんのでよろしく。
純粋に理論的な議論でいきましょう。

と、>1もいっているのだが、・・・・。
195180:03/06/08 13:30 ID:???
>182
違う…私は音変わる派。
ちゃんとした環境で比較してもいないのに「気のせい」呼ばわりされたんじゃ、かなわんでしょ。

プラセボプラセボ言うけど、変わらんと言い張る人も『変わる筈がない』という思いこみから
バイアスかかっとるんちゃうんかと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:32 ID:???
>>193
>175 は別に感情論の話をしている訳ではないと思う…。
そんなわけないでしょ?っていう意味の反証だと思いますが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:59 ID:???
>195
だからさ、なんで変わるのか論理的に説明してくれよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:05 ID:???
>197
私は『論理説明できるかどうか』と『実際に音が変わるかどうか』は別の話ですよ、
と言いたいだけなのですが。
実際、理論説明には私も興味がありますが、オカルト厨にはうんざりです…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:18 ID:???
オーディオケーブルでは音が変わらないと仮定した場合、
全てのケーブルは同一の音がでる。
故にケーブルの変更で音が変わる現象を体感した人間は
全て気のせいであることになる。
また、ケーブルがビジネスとして成立しているのは、買う人間が
ありもしない音の変化を勝手に思い込んでいるからである。
したがって、ありもしない音の変化をメーカー側や販売店が
積極的に謳った場合、消費者を惑わし、製品表示を偽っていることになる。
よって、不正な製品表示により、お上のご指導が入り、
音に全く変化がないことが全てのケーブルに明文化されなければならない。
ここで、実際に消費者に判るように音の変化がないことを
謳ってケーブルが販売されているか?
販売されていない。
よって、オーディオケーブルでは音が変わらない、
全てのケーブルは同一の音がでるという仮定が間違っている。
理論的でもなく感情論ですまん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:20 ID:???
ここでは「なぜ音が変わるか」について「純粋に理論的な議論」をする場のはずですが・・。
変わる、変わらないのレベルから一歩も進歩しませんね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:51 ID:???
>プラセボプラセボ言うけど、変わらんと言い張る人も『変わる筈がない』という思いこみから
バイアスかかっとるんちゃうんかと。

いや、そりゃ当然あるよ。
だから変わらない派がブラインドテストしても全く意味が無い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:58 ID:???
>>201
ケーブルを変えた場合と他の条件を変えた場合とで比較すれば意味があるので
は?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:02 ID:???
そもそもケーブルだけじゃなくハイエンドなアムプやCDPに関しても疑問なんだよなぁ…
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:03 ID:???
理論的な説明はどうしたのよ?
変わる変わらないを水掛け論しても仕方ないでしょ?

たとえば被覆の材質が変わると
被覆の誘電率の違いを聞き分けられる
という説でもいいのだ
(現在は低周波域では影響がないという説が主流だが)

それを「きちんと数字で」示してくださいというのが趣旨じゃないのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:05 ID:???
既出かもしれないけど
www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
www.tk2.nmt.ne.jp/~artrec/ar-audio.shtml
電熱線や錆々のケーブルを繋げて音が変わったと喜んでいるのかもしれませんなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:26 ID:???
>>199
結論を自分で用意してそこへ持って行くような理論だ
すばらしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:28 ID:???
>>206
> 理論的でもなく感情論ですまん。
と断ってるから、突っ込まなくてもいいのでは?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:46 ID:???
定量的に説明出来ない以上、変わらない派優勢なのはしょうがないのよね。
まあ、定量的うんぬん言い出すと、
スピーカー以外(一定水準以上は)全部オカルトなんだけども。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:07 ID:???
理論説明に詰まると、
『なんだ説明できないのかよ。じゃあ全部嘘だ。もしくはプラセボ。な?な?』
…という野次が飛ぶので、正直いたたまれません。
実際根拠もなく馬鹿呼ばわりされているようなものなので…。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:16 ID:???
パナウェーブじゃないが根拠もなく音がちがうって言われてもなぁ。馬鹿呼ばわりされてもしょうがないんとちゃう?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:55 ID:???
聴感でたしかに音が変わるというのはもう疑いようのない事実だが
いまだ根拠は明確になっとらんのよ。
トランジスタの動作原理や電源波形とか信号波形とか
そういうひとつひとつの現象についてはきっちりとした理論的な裏付けが
なされていて、機器の設計ももちろんそれをもとにしていくわけだが、
それらがいろいろと組み合わさった回路になると、とたんに
設計段階では予想もしなかったような挙動をみせることがままある。
何も音が変わるのはケーブルを換えたときだけじゃなくて、
アンプの中の、同じスペックの抵抗器を1本換えただけでも音は変わるし、
同じスペックのパワートランジスタを1本換えただけでそれこそ音は
激変してしまう。電気的には違いなど無いにもかかわらず、だ。
こういったことをメーカー側はノウハウとして知っている筈なのだが
なぜそうなるかという理論が確立されたという話は聞いたことがない。
結局はメーカーだって最終的な音決めをするのは聴感なんだし。
理論や数値に出ないその聴感を否定したがる輩がどうやらいるようだが、
理論的根拠や数値の裏付けがないものにはすべてオカルトの烙印を押し、
そこから耳をそむけるというやり方は、とてもじゃないが賢いものとは言えないね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:25 ID:???
>211
だからさ、どういう材料でどういう構造のケーブルだと、どういう特性になるのか
計測してみたのかよ。
自称評論家が多すぎ。
213 :03/06/08 18:42 ID:wFj0LGiH
とりあえず、線間の容量は形状によって違うんじゃネーノ?
メーター数十pFか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:43 ID:???
>>211

お前が分からないのとプロが分からないのと一緒にするな!

理論的な根拠というよりは現実的な問題の話だから、実際に
この手の仕事をしてない奴には何も分からない。
215_:03/06/08 18:45 ID:???
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:46 ID:???
回路の設計による挙動とよくわからない誤差を同じ壇上で扱おうとすると
混乱がおき、事態は紛糾する。
知らないことには口を閉ざす、これが正しいやり方。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:56 ID:MgD+6u7A
MITによると時間的ずれによるひずみが音に及ぼす影響が大きいということだし
実際に使ってみて、なんか普通だけど聞きやすいような感じなんだけど。
それを計測するには普通の計器では計れないような事が書いてあったような
気がするが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:00 ID:???
>>217
「あなたには、あなたの気づかないところで、見守ってくれている人
がいます」という占いの文句と同じだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:11 ID:???
>>212
特性知りたければ自分で測定すれば?
とかいっても無理だろう?
我々にできるのは考察することであり、
もしどこかに研究成果があればそれを紹介することである。
文句つけるだけなら馬鹿でもできる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:12 ID:H52hs3ki
要は、おなにぃと一緒。自己満足。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:16 ID:???
>>219
> もしどこかに研究成果があればそれを紹介することである。
あるの?だったら紹介してよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:21 ID:???
>219
そのケーブル、絶縁材料は何を使ってますか?
構造は同軸ですか、それとも2芯シールドですか?
223217:03/06/08 19:27 ID:MgD+6u7A
>218
http://www.knicom.co.jp/mit/mi_what.html
一度よんでみそ。
これによると科学的に解明されているようだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:30 ID:???
>>223
すいません、定量的な説明が見当たらないのですが…。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:00 ID:???
>>223
要するにケーブルの存在自体が悪だというこただな
だったら無くすればいいだろうに
ワイヤレス伝送とか

でもそれじゃダメなんだろうな・・・・(w
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:05 ID:???
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:08 ID:???
>223
高域を遅延させることで低域との位相ずれを補正するところがミソのようですが
「CVTカプラー」と「ターミネーター」ってどう違うのかよくわからない。

228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:14 ID:???
はるか遠くの相手に信号を送るアナログの電話線なら、このMITとやらと
同じような仕掛けをしてあるわけだけど、はたして部屋の中でそれこそ1m
たらずのケーブルでこの仕掛けは有効なんだろうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:19 ID:???
そもそもピンケーブルで信号を伝送するってことは電話線と違って
ローインピーダンス出しでハイインピーダンス受けなわけだから、
INとOUTを何回も反射して信号電圧に達する。
反射したときにこういう仕掛けがあるとどうなるのだろう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:26 ID:Z3gKW2iG
カタログやwebではもっともらしい事を書いてるけど、
完璧主義者のココロをくすぐるようにうまく書いてあるなと感心する
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:27 ID:???
方形波信号入れて誰かテストしてみてくれ。
しかしケーブルによって方形波信号が変わるわけは・・・
変なからくり入れてるケーブルだとどうなるかわからんからやってみる価値はあるな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:33 ID:???
>230
技術的に納得できるものだったら金出してもいいよ。
たぶんバラバラに分解して2本目からは自作になると思うけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:39 ID:???
こっちの電源ケーブルもすごく怪しい。
50〜60Hz以外はインピーダンスが1オームになるらしい。
ttp://www.knicom.co.jp/mit/zpowercord/mi_z.html

オシロとスペアナで見れば一発なんだけど、そういうデータは載ってない。
234217:03/06/08 21:07 ID:MgD+6u7A
>229
オーディオ機器ならインピーダンスマッチングはとってあると思うので
ケーブルによる特性の方が重要なのではない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:32 ID:???
>210
言い尽くされてきた事だから今更言いたくもないけど、
音が変わるのは聴けばわかる事だから理論説明とは関係ないでしょ。
『ニュートンが万有引力を定義するまで、物体は落下しませんでした』
って言っているのと同じだよ。聞き分けられる人からすれば。
ただ現象が計測しにくいだけ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:43 ID:???
>>235
処置なしの(ry
237217:03/06/08 21:45 ID:MgD+6u7A
>231
50Hzから20000Hzまでの方形波をいっしょに送った場合
はまともに送れるケーブルは無いのでは?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:48 ID:???
>>235
頼むから君は黙っててくれないか?
変わる派がみんな君みたいなのだと思われたくない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:54 ID:???
>238
ぇ?何が変…?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:57 ID:???
変わるとすれば、音の変化量はケーブルの長さにほぼ比例するんじゃない?
だったら100万円/mのケーブルを100m伸して聞き比べたら解りそうなものだが

メーカーなら出来るでしょ
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:59 ID:???
235に一票
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:00 ID:???
ぶっちゃけ>238も馬鹿にされている一人な訳だが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:04 ID:???
>>242
ぇ?何が変…?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:14 ID:???
電線もだが、半田の方とかはどうよ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:38 ID:???
>>235
根拠もなく音が変わるっていわれてもなぁ。パナウエーブの電磁波障害阻止用の白い布みたいな話なんだよ。

俺には幽霊が見えるから幽霊は存在するって言われてるようなもんだ。

246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:19 ID:???
素朴な疑問なんだが、音が変わらない派の方々は、ケーブルで音が変わると
言われて、嘘臭いと思いながらも試したりはしないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:54 ID:???
いや、それより>>1がどうしてここまでアタマが悪いか理論的説明求む
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:08 ID:???
>>246
あなたは「金の貯まる財布」や「幸運の壷」買いますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:11 ID:???
>>247
議論で立ち打ち出来なくなると、こうやって問題そのものを否定しようとする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:20 ID:???
>>248
買わずとも試聴は出来ます。
真偽を確認するアプローチが定まっているという点で幽霊とは違うかと。
耳より数式が信じられると言うならば何も言いませんが…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:25 ID:lkfe8zgH
スピーカーやヘッドフォンは明確にわかるよな
252朝鮮人(チャレンジャー):03/06/09 02:45 ID:GAXaK1KM
ケーブルで音が変わるわけありません。
6Nだろうが8NだろうがOfCだろうが、銅は銅なんです。
導線を使って豆電球を光らせたとして、6N線材を使ったら
豆電球の光りに変化が生じるのですか?
そんなこと小学生でも知っていますよ。

ケーブルで音に変化があるなんて言う、非科学的なことを言ってたら
欧米の知識人や世界の科学者に笑われてしまいますよ。
バカも行きすぎたら笑うに笑えませんよ(w

253偽医者:03/06/09 02:56 ID:sym3b0Zi
>>252
耳鼻科で受診された方がよろしいですな。
異常無しであるなら、音を聞き分ける能力が無いんですよ。
オーディオは諦めた方がよろしいかもしれません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:57 ID:???
>>252
>導線を使って豆電球を光らせたとして
導線で豆電球を光らせるのってどうやるの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:59 ID:???
豆電球の光りに変化が生じるyo
100mぐらいで比較したらワカルヨ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:00 ID:???
>>251
スピーカーやヘッドホンで音が変わるわけありません。
B&WだろうがJBLだろうがTANNOYだろうが、スピーカーはスピーカーなんです。
スピーカーを使って街宣車を走らせたとして、JBLを使ったら
投票の数に変化が生じるのですか?
そんなこと小学生でも知っていますよ。

スピーカーで音に変化があるなんて言う、非科学的なことを言ってたら
欧米の知識人や世界の科学者に笑われてしまいますよ。
バカも行きすぎたら笑うに笑えませんよ(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:03 ID:???
>>256
そのとおり。あなたは正しい。
ここは非科学的集団の憩いの場だ、出て逝けばか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:07 ID:???
何故今さら直流の話が…せめてログの主張ぐらい読めYO。 >64 >69 とか。
なんかもう、ノリで批判されているとしか思えません。・゚・(ノД`)・゚・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:08 ID:???
スピーカーケーブルはまぁいい
電源ケーブルいじり=超えちゃいけない一線
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:10 ID:???
>>259
電源ケーブルは16才未満か。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:15 ID:???
オーディオ道とはどうやら細長いものを変えてみたくなる事のようだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:21 ID:???
パンツの紐を変えると定位がよくなる、らしい
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:28 ID:???
パンツに穴を開けると見通しがよくなるらしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 06:33 ID:???
電源ケーブルで音は変化するし、モノによっては格段に音が良くなる。
音質追求に使わない手はない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 07:04 ID:???
>>264
単にバランスが変わってるだけショ?
機器は対策で出てくる音のバランスは変わりますが
価格以上の音になったりはしません

10万のケーブル買うなら、10万高い機器買うべし。
音のバランスはそこらの電線でもいくらでも変わるから
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:05 ID:???
なんでも理論で説明できると思っているところがイタイなぁ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:10 ID:???
>252,256
これは音変わらない派に対する皮肉と思われるが
どうよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:20 ID:???
俺の体験記だが、
俺が小防の頃、安物のミニコンポ持ってて付属の赤い奴、タフピッチの細いスピーカーケーブル使ってた。
もっとスピーカーを離そうと長いケーブルが必要になったので、
ソニー製のLC-OFCって奴を買って来て変えると、メチャクチャ音が変化した。
あの時は凄かったな、今まで濁ってた音が無くなりドラムがうるさいほど高音が出るようになった。

当時はOFCなんて知らないし、適当に店行って買ったケーブルだからね。
中学になり、なぜこんなに音が変化するのか調べてる内にOFCや純度の事を知った。
何の先入観もない小防の頃でも音の変化がわかったんだ、俺にはかなり音が変わると感じる。

ほとんどの友達は気のせいか錯覚だと言ってるが、それは先入観あっての話で
先入観がない時に音の変化に気づいたんだから、俺は音はケーブルで変化すると確信している。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:58 ID:???
でも、それで「ケーブルの材質」で音が変わったと判断するのは早計。
スピーカーを離すためにケーブルを替えたのなら、そもそも長さが違う。
それに、それまで使っていた古いケーブルを新しいケーブルに交換したの
だから、新品同士の比較ではない。下手をすると、被覆を剥いた部分の
銅線が錆びて端子との接触が悪くなっていただけかも知れない。
270268:03/06/09 09:37 ID:???
>>269
まあその可能性もあるが、
そういうね、曖昧と言うかわかるかわからないの違いじゃなくて
圧倒的に変わったと言い切っても良いぐらいの変化があった「俺の感じではね」

>>被覆を剥いた部分の 銅線が錆びて端子
それはない、さすがに小学生と言えど電気の流れそのぐらいは理解してたので
しばらく使ってると黒くなって腐食して電気の流れが悪くなって来るから、
たまにメンテナンスはしてた。

まあ長さも太さも全然違ったからねぇ、電気容量もあるし
それで音が変わったのかも知れん、材質とかと言われるとちょっとわからんな。
271名無しさん@お腹いっぱい:03/06/09 09:49 ID:???
>>211
>アンプの中の、同じスペックの抵抗器を1本換えただけでも音は変わるし、
>同じスペックのパワートランジスタを1本換えただけでそれこそ音は
>激変してしまう。電気的には違いなど無いにもかかわらず、だ。
そんじゃメーカはアンプの設計も出来ないし、修理も不可能ってことかぁ?
それ以前に全く同じアンプが2台あったとして交換すると音が激変すると
言ってるのかチミは? ホントに馬鹿かたアホかと...

272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 09:54 ID:???
なんでも理論で説明できると思っているところがイタイなぁ
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 09:54 ID:???
>>270
単にSPの置き場所を変えたからだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 09:58 ID:???
>>265
>10万のケーブル買うなら、10万高い機器買うべし。
>音のバランスはそこらの電線でもいくらでも変わるから
これで265が「自分はレベルが低い」と認めていることになるよなー

バッカじゃないだろうか?10万高い機器を買って10万のケーブルより
良い音質や音色が手に入るのなら殆どの人はそうしているよ
100万の機器を120万の機器に替えたところで20万のケーブルをつけるほどは
音が変わらないから20万のケーブルを買う
500万の機器だと機器ではもう変わる要素がないから100万のケーブルを買う
とことんまでいくと機器で得られる音とケーブルで得られる音は全く別物なのに気付くんだけどね
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:01 ID:???
>バッカじゃないだろうか?10万高い機器を買って10万のケーブルより
>良い音質や音色が手に入るのなら殆どの人はそうしているよ

殆どの人はそうしているんだが・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:18 ID:xeGKNycr
電線で音が大きく変わっちゃうような機械は設計が糞だから間違ってもハイエンドとは呼べない
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:28 ID:???
>276
では電線を変えても音が変わらないような、曰く『設計の優れた』機器を紹介していただけませんか?
非常に興味あります。いちいちケーブルで悩まずに済みそうです。
278268:03/06/09 10:29 ID:???
>>273
やったら否定してる感じを受けるけど
俺もいろいろ実験やったが、ちゃんと元の場所に置いても音聴いてるよ。
明らかに同条件と同曲でもケーブル変えただけでも音は変わる。

じゃあ理論的に説明しろと言うスレらしいけどね。
単純に不純物が減るんだから、電気の流れは良くなるはずだと
だから音は何らかの形に変化するのは間違いない。

変わらないと言ってる人達はある意味おかしいと思うけどね。

ケーブルの種類によって、容量や電気の流れやすさが変わるんだよね?
じゃあ音も変化するのは当然じゃない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:29 ID:???
>>271
211の言っている事の方が正しい
CDPで出力RCA端子を壊してしまい、(保障期間だったので)無料修理も
出来るが2週間かかると言われたので、俗に言う高級端子と有料修理をして貰った
ところ音が変わってしまった。
お店には当然オリジナルもあるからアンプに2台つないで聴き比べをしたところ
何人に聞いてもオリジナル機器よりも端子交換した機器の方が音が良いという
意見しか帰って来なかった

CDPは30万円台の音質でもかなり評価の高い製品です
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:46 ID:6DHhrh51
そうだな.211のいっていることは正しい.
おれも部品をいくつか変えただけで音は変わった.とくにコンデンサー.
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:47 ID:???
>>278
>明らかに同条件と同曲でも

そうか。正直すまんかった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:50 ID:???
>>276
ハイエンドだからこそ、変わるんだよ。
変わったことに気づいちゃう。
例えば騒音が激しい屋外でコインを落としても気づかない場合がある。
静寂な屋内ならどうだろう。
コインを落としたことにすぐに気づいちゃうよね。
ハイエンドとはそういうものと考える。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:52 ID:???
いやだから、なんでも理論を求めるのは馬鹿しかいないって
言ってるのに・・・・
284268:03/06/09 10:58 ID:???
>>281
んんまあでも俺も「絶対違いがある」と他人様に押し付けるつもりはないよ。
そもそも能力もあると思うんだよね、聞き分けられる。
何でもそうじゃん?車のエンジン変えてさ、乗り心地が良くなったとか
俺には違いがわかんないんだけど、違いがわからない人にとっては
「あっそうなの・・」ぐらいしか感じない、この気持ちは俺もよくわかる。

おそらくケーブルも同じで、俺がエンジンの違いがわからなかったのと同じで
あっそうなの・・程度なんだと思う。

それをさ、理論つけて説明してくれなんて、そもそも虫が良すぎ?
結局最後には自分の耳に頼るしかない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:06 ID:???
電線で音が変わるかも知れないし、変わらないかも知れない。
変わると言っている人の意見は本当かも知れないし、嘘かも知れない。
解らない人は、「あれはオカルトだ」と言っていればよいし、
解る(と言っている)人は、「俺の耳はいいんだ」と言っていればよい。
理論的説明の入り込む余地などない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:08 ID:???
>>283
現代は理論を求めることで発展してきた。
現代人はなんでも理論化出来る。というスタンスにいると思う。
人間は自然現象までも理論化し、それと対峙してきた。
感情や性格も脳内の電気信号として置きかえることが出来るよね。
”人が良い音として感じる音”というのは電気工学だけではなく、
医学、量子力学、等、総合的に挑まないと解明出来ない複雑な事象だとは思う。

理論を求めることは現代人の常識だよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:11 ID:???
>>286
それが世の中の役に立つことならばね・・・
288268:03/06/09 11:17 ID:???
>>287
それも残念な事に
今世の中の傾向はエンターテイメント主義?みたいになってて
本当に役立つ物がなかなか開発されなくて、
どうでも良いような物ばっかりに金をかけて作ってるように思える。
289286:03/06/09 11:23 ID:???
>>288

そりゃ、あんたがオッサンになったってこと。プ
290268:03/06/09 11:24 ID:???
>>289
そうかも知れないね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:27 ID:???
>285
そもそもこのスレのテーマが、ケーブルで音が変わる理論を究明する事なのですが…。
理論そのものが不要というスタンスならば何故このスレに。
292285:03/06/09 11:35 ID:???
>>291
で、このスレの誰が理論的に究明してるんだ?
おまいらがウダウダ言ってるから、俺が結論づけてやったんだよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:55 ID:???
よし、俺が理論的に説明してあげよう。

仮にAさんが1000円/mから50000円/mに買い替えたとする。
これは雑誌などのインプレやネット上にある資料をもとに購入している。
購入の動機は低音が増すというインプレ。
繋ぎ買えて試聴する。低音が増して聞える。
Aは確かに電線で音が変わったと感じる。

検証
ここで患者Aは1kから50kの資金を出費している。
当然、音が変わると思わない限りこの出費はない。
この時点ですでに患者Aは電線病に感染している。
で、試聴する。勿論、インプレにある低音に聞き耳を立てる。
低音は誇張されて聞える。

結論
電線病は存在する。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:18 ID:???
>292
>俺が結論づけてやったんだよ
…独善的な上にお仕着せがましい。
中には推論挙げてるレスもあるからちゃんとログ読め。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:22 ID:DyZ7mbIz
やって変わることと変わらないことの区別があまりにもつけにくいからいつまでたっても結論がでないんだな
296292:03/06/09 12:28 ID:???
>>294
人の批判だけならバカでもできるわな。(大藁)
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:31 ID:???
>296
自己完結で勝手に結論付けることは、小学生にもできますが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:33 ID:???
あるとき、サンスイでアンプの設計をされていた方と話をしたことがあります。
この方がおっしゃるにはワイヤーを半田付けする順番を変えただけでも、
また、ワイヤーの束ね方、そのルートを変えただけでも音が変わったのだそうで、
設計図にはその順番なども書くのだそうです。
見せてもらった回路図には配線する順番が確かに指定してありました。
299292:03/06/09 12:35 ID:???
>>297
おまえバカだな。
その前のレスのやりとりから結論づけてやったんだよ。
おまえこそ、自己完結でもいいから手前の意見言ってみな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:37 ID:???
負けやPCさん、わしの負けじゃよ
わしはな、まさ〜かこんなにPCのハイテク技術が進歩しと〜るとは思わなんだ
そろそろわしも引退の磁気かのうぉ
もう良いじゃろじゃろ?ピィアの負けでの、皆も納豆苦やの?
わしもな、ヤフージャパンとやらでF1買う事にしたんや、キャッシュ調べるとの
まだ在庫残っとるみたいでの今日電話してみるつもり何やわ
これからは倍速の時代や、やっとわしの家にも倍速高級が来るんや
世間でディーブイデーとやらが流行っとるらしいがの、あと20年も先の話や
今後はアナログとデジハルが仲良く暮らして行けるよう祈の〜とるでのぉ
がんばりーや、気張りやアナログ、じゃあこの辺で逝くわ、元気での


          by マトリックス39
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:42 ID:???
>>299
わからんかなーC1って一言で言ってもいろいろ種類があるんだよ。
UM Doctorがどんなソフトかわかってるのか?
エラーの数を計算とか言ってるももう1回よく読め。
特にC1エラーは読み取りの環境によって結構違う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:43 ID:???
さっきから見てりゃ、>結論づけて「やった」んだよ …って何様よw
その結論もスレの趣旨を否定してるだけだから、荒らしと一緒だと思うが…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:45 ID:???
もう誰が誰やらw
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:45 ID:???
>>302 数値だけでは語れない世界だから、数値ヲタは逝ってよし。


305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:50 ID:???
おや、とうとうオカルトであることをみとめましたか
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:53 ID:???
>>305
数字だけでは語れない=オカルト
と、短絡的に結びつけるアフォ
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:54 ID:???
いや、カルトじゃなくて病気なんだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:56 ID:???
電線変えた時の波形を調べるより
そいつの脳波調べた方が
結果がわかるんじゃないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:58 ID:???
数字だけでは語れない=オカルト
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:59 ID:???
宇宙の外には何がありますか?
この答えを知るものは誰もいない
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:10 ID:???
宇宙の外まで行っちゃったよw
312名無しさん@お腹いっぱい:03/06/09 14:10 ID:???
>>298

  ζ
 ̄ ̄\
     \
/   \|
 (゚)  (゚) |
---◯⌒つ|< そんなことやってるから会社が傾くのじゃ
 _||||||||| |
 \_/ /
___/   

313無料動画直リン:03/06/09 14:15 ID:82imTFyt
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:35 ID:???
電源ケーブルで音が大きく変わっちゃうような機械は
確信犯的手抜き設計だから間違ってもハイエンドとは呼べない
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:45 ID:???
>314 >277
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:06 ID:???
FMアコでもムンドでも音が変わるんですけれど
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:29 ID:???
変わらないと言ってる奴は全部妄想。

×変わらない
○聴いたことがない
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:54 ID:???
電源ケーブルって信号が載ってるわけじゃないよね
音が変わるなら電源部で安定した直流電流を作り出せてないってことだ罠
これが手抜き設計でなくて何なのですか?(藁
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:01 ID:???
入力電圧波形に関わらず、完全に安定した直流が出てくるのは理想定電圧電源だけです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:19 ID:???
>268 >278
>単純に不純物が減るんだから、電気の流れは良くなるはずだと
>だから音は何らかの形に変化するのは間違いない。
>ケーブルの種類によって、容量や電気の流れやすさが変わるんだよね?
>じゃあ音も変化するのは当然じゃない?

まさにその通り。スピーカーはアナログだしね。
ところで銅は温度が10度下がるだけでも安物ケーブル(4N)と高級ケーブル(8N)との
差の十倍以上も電気の流れが良くなるそうだ

夏場は濁ってた音ばかりで、冬はドラムがうるさかったんだろう
タフピッチの細いスピーカーケーブルでも

銘柄をあげるのは御法度なのであれだが、抵抗値の高いケーブルの場合は
濁った音ばかりでドラムの高音は静かにしか聞こえないのだろう

-------------------------------------------------------------------------------------
確たる理論も無しにメーカーが適当に作りはじめて
低音が濁らない、高音が透き通る理屈もわからないまま
メーカーが偶然に完成させたものにウン万ウン十万と
(説明できる一般的な理論も理由もないんだから出来上がった物は偶然の産物)
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:54 ID:???
数種類のケーブルを用意してブラインドで聞きくらべる場合

特に注意もせず何となく聞いても100%どのケーブルか聞き分けられなければ
ケーブルに金をかける意味は無い
変えた直後だけ変化を聞き分けられても、通常使用では判らないものだ

ただし、変化を聞き分けるのが目的ならその限りじゃないが
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:06 ID:???
数万から上のやつは回路仕込んであるから、ケーブルといっても実際はケーブルじゃない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:36 ID:???
>>318
電源ケーブルに乗ってるのは交流ですが、なにか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:13 ID:???
>>323
電源ケーブルに直流が流れてるなんて一言も言ってませんが、なにか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:27 ID:???
あなたのおつむが弱いようなので、親切心から補足しただけですが、なにか?(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:34 ID:???
323は何が言いたいんだ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:38 ID:???
323を晒しage
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:45 ID:???
いきなり悔しかった人が暴れています(w
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:46 ID:???
328は323か?何が言いたかったのか説明きぼん。
俺は318ではない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:56 ID:???
323を晒しage
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:58 ID:???
音が変わらない派で、実際にケーブル交換して音が変わらなかったという人、
このスレに何人位いるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:03 ID:???
どうしてそういう見え透いたことを…(w
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・)   もぐもぐ333番ゲットォ-----!!!みたいな
  =〔~∪ mog〕
  = ◎――◎
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:18 ID:???
で、音が変わらない派で、実際にケーブル交換して音が変わらなかったという人、
このスレに何人位いるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:28 ID:???
何が言いたい?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:41 ID:???
良くなって欲しいとの期待を込めて聞けば、
本当に音が悪くなった場合以外、どこか
良くなったような気がするものです。
特に大金をはたいた場合。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:03 ID:???
不毛だ。あまりにも不毛すぎる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:18 ID:???
禿げでつか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:49 ID:???
>>338
禿びです
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:08 ID:???
まあ変わるのは事実なんだが
いい音に変化かいくない音に変化かは脳内で
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:58 ID:???
自分で買って試したこともないのに
変わるなんていってる奴ばっか。
342名無しさん@お腹いっぱい:03/06/10 11:52 ID:???
電源ケーブルをより太いものに交換すればほんの少しだけ電源への電流供給能力が
上がるかも知れないが、それが音の変化に結びつくとしたら電源がボロということになる。
そもそも家庭内のコンセントから得られる電圧はエアコンやホットカーペット、電子レンジ
、冷蔵庫のコンプレッサーなど他の電化製品の影響で数%単位での電圧変動がある。
その変動に比べたら電源ケーブル交換による改善効果は全く意味が無い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:18 ID:???
>>342
「全く意味が無い」はちょっと言い過ぎ。
ここの人達の心情を加味すれば「ほとんど意味が無い」がよろしい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:57 ID:???
メーカーから測定データか何かは公表されてるのですか?
公表してないとすると、やっぱり詐欺まがいが発覚するからでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:04 ID:???
>>342-343 >319
つか ケーブルに何万もかけてる人はクリーン電源くらい使ってるでしょ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:26 ID:???
電線に何十万、何百万かけた人は、最近の社会風潮を理解してないのだろう。
そして、高額電線の購入を止めるものは周りに居なかったのかと?
そして、周りから、こう思われるのです、思考の共有を嫌い、独断と偏見
で行動する人間と。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:30 ID:???
>>346
仰るとおりです。反論の余地はありません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:45 ID:???
電源ゲーブルに何万もかけてる人なんていませんよ。
ここに書き込んでいる人は業者の人なんで
初心者は騙されて買わないようにしましょう。
349名無しさん@お腹いっぱい:03/06/10 13:48 ID:???
電線だけならまだしも、クリーン電源と称する詐欺商品にまで手を出している
オメデタイ奴がそんなにいるのか?クリーン電源も不安定なコンセントの電源
で動作していることを忘れていないか?
クリーン電源という名前は聞こえが良いが、所詮どこかの3流メーカがでっち
上げたインバータ電源だろ。逆にノイズ発生器になると思われ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:58 ID:???
>346
贅沢してもらわないと経済がよくならんよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:02 ID:???
>>349
よくわかってらっしゃる。
クリーン電源=出来の悪いアンプ ですよね
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:03 ID:9Jze8aZw
 電線で音が変わるかを理論的に説明するのも難しいが、
電線で音が変わらないということを理論的に説明するのも難しい。
 すくなくとも一連のスレで、なされたことはない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:04 ID:???
え?みんなクリーン電源使ってないの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:18 ID:???
>>353
クリーン電源にはクリーン電源固有の音があって非常にいくない
10年くらい前から指摘されていたことじゃ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:28 ID:???
電源の出力の歪はオシロで素人でもわかっちゃうから、
クリーン電源で消費者騙すのは難しくないか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:17 ID:???
>>352
前スレでいくつかサイトが紹介されてたよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:16 ID:???
で、音が変わらない派で、実際にケーブル交換して音が変わらなかったという人、
このスレに何人位いるの
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:23 ID:???
>>357
匿名掲示板でも変わらなかったと言うのは抵抗があるんだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:39 ID:???
何人なんて分かるわけないだろうに
誰も申出無かったら1人もいないと納得するのか?

はい、荒らし確定
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:43 ID:B2jG4yIK
>>359
このスレから荒らしを排除したら、何も残らないじゃん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:58 ID:???
たとえ、変わったとしても、それがそんなにすごいのか?
これが、一般人の反応。
オーヲタは、騒ぎすぎだし、大袈裟。
そんなことより、一般人は、どうしてSEXすると気持ちよくて、子供が
生まれるのかのほうに大騒ぎ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:24 ID:???
SEXが気持ちよくなきゃ直ぐ人類は絶滅するさ
まだ人が四足で歩いてたころ、顔を上げると目の前には
オシリとオマ○コとがいつも見えていた
このお陰でいつも興奮させられ人類は生き延びることができた
だが時は経ち人は二足歩行するようになった
するとどうだろう、刺激が薄れてしまい人類の危機がせまってきたではないか!
これではイカンと神様は考えた
無い知恵振り絞って考えた。そしてヒラメイタ!!!
オッパイはオシリのようにふっくらと、唇はオマ○コのように赤くしたのだった
大きなオッパイ、濡れた赤い唇にグっとくるのはこのせいなのだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:18 ID:???
微乳好きですが何か?
364まちくた:03/06/10 21:59 ID:1x3E7kyp
JBLの大型スピーカーを昔使っていた(CF−150)
それまでは安いケーブル(実売1M/200円)を使っていたが
やっぱ大型スピーカーには極太ケーブルだろうと思い、1M/1200円くらいの
極太ケーブルに変えたがほとんど変化は感じられなかった。
ていうか逆にショボいケーブルでもこんなでかいスピーカーをそれなりに鳴らす力が
あるんだなあと思ったよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:08 ID:???
ティンポもケーブルも太いほうが喜ばれる
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:17 ID:???
>>359
釣り?マジレスだったら・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:35 ID:???

相変わらずだな、このスレ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  なんの進展もないな・・・。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:42 ID:???
当然でしよ。進展を期待するほうが間違ってるでしよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:53 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < 挑発されれば熱くなる…
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ∩○) < なんとも人間的な事ではありませんか…
 (  ノ  )  \_____
 と_)_)


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < 良い事です…
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:59 ID:???
なんか急に静かになりましたね。
お高いピンケーブルを持っているどなたか、
方形波を入れたときの波形をアップしてくれないでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:33 ID:???
>>370
ケーブル単体では方形波の波形は決まりません
送り出しと受け側の条件、それと、外部ノイズの有無とかを加味しないと正しく評価できません

ウプしてもほとんど無意味だと思いますよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:37 ID:???
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:45 ID:???
>371
こんな具合ですか?
送り出しインピーダンス10k、受け50k、1.5Vrms
外部ノイズなし
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:57 ID:???
>>373
お高いケーブルを持っている人がその条件だしをできるかが問題だと思いますが…

方形波を入れることでそのケーブルのなにを評価したいのかはっきりしないと
試験自体できないし、試験した結果を評価することは難しいと思います

ケーブル個々の戻り反射の特性ですか?
絶縁体の周波数をあげたときの挙動を調べて、絶縁体の誘電率を知りたいのですか?
いずれにせよ、評価することによって得られた結果を
どのような形で用いるのかが不明瞭だと、測定してもやはりあまり意味がないと思います
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:17 ID:6znnUId0
電源ケーブルの話で思いつきました。
クルマ用のバッテリーを電源に使う!音を出さないときに充電、音を出すとき
は充電しない。どないでっか?
376直リン:03/06/14 00:18 ID:Pn7uCycd
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:22 ID:???
>>373
http://www.nfcorp.co.jp/products/a/a01/pdf/wf_spec.pdf
せめてこの程度のFGも使用してくれ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:24 ID:???
>>374
素人にそこまでは無理だろ。
やれるとしたら、入・出力信号にFFT(Hamming/Hanning/kaiser window)を掛けて、その差を表示させる程度でないかい?
これだったら、matlab/labviewあたりで簡単に出来るし。
これをやるにしても、入・出力信号を取り出すためにはppmオーダの精度をもつ箔抵抗(せめて1GΩ以上/カットオフ100MHz程度?)の抵抗を噛まさないと有意な差が現れないと思うけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:41 ID:???
そもそも素人は計測器を持ってませんが
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:11 ID:???
今のPC用サウンドカードってS/N120dBを普通に越えるんでしょ?(笑)
不可能ではないんでない?(半ばネタ)
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:46 ID:???
へぇ…。今のは普通に越えるんですか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:44 ID:???
>>381
もし、PCのself assey派だったらマザーボード付属マニュアルを読むと良いです。
1kHzの正弦波を入力したときの周波数分析で2次、3次高調波含めてS/N=124dB<!とか説明しているのが良くあるから。
だから、半ばネタな訳で。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:53 ID:???
>>375
多分にDC-DCコンバータが必要になると思われ。
結局DC-DCコンバータが発する高周波に悩まされると思われ。

#±6/12/24V駆動ができるなら別だが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:27 ID:59z5x29w
>>342さん
貴方の意見は全く正しいと思います。電源ケーブルを太い物のに取り替えても全く
変わりませんでした。私もAMPを作りますが電源インピーダンスが低ければ音は
全く変わりません
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:54 ID:???
>>384
換えたケーブルの詳細晒し給へ
無理だろうけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:55 ID:???
歪みの多いシステムでは、変化はかき消されますよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:05 ID:???
>>378
>やれるとしたら、入・出力信号にFFT(Hamming/Hanning/kaiser window)を掛けて、その差を表示させる程度でないかい?
>これだったら、matlab/labviewあたりで簡単に出来るし。

なぜHamming/Hanning/kaiserと断ってあるのか不明だが、ADC, DACにはなにを使うの?

388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:09 ID:???
>>387
>なぜHamming/Hanning/kaiserと断ってあるのか不明だが
縦軸が電圧の絶対量で表示されるからでは?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:12 ID:???
だから、なぜwindow functionをその三つに限定するのかな? と不思議に
思ったんだよ。特にKaiserが入ってきているところが不思議。三つ挙げるなら
Blackmannではないかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:58 ID:???
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053534102/255-298
アンプの電源ケーブルを抜いてもコンデンサにケーブルの音が記憶されてるんだそうです
そろそろオーオタの中からアインシュタインを越える理論家が生まれる予感(w

電力供給が切れて電源部の余力がどんどん無くなってるはずなのに音が変わらないってのは
電源ケーブルを変えると音が変わるってのと相反してるような・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:13 ID:???
>>390
すごいねえ・・・・・ま、この手の話はアムプ作ってる人にもあったりして。
金田なんか、商用電源で充電した蓄電池は音がわるいっていってなかったっけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:09 ID:XOAxB398
細い線から太い線に変えると低音がよく出るようになる。低音は細い線だと途中で減衰するのだろうか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:23 ID:nrdMD0aQ
390
妻は やくざの真珠入りにつっこまれて 体にも心にも 記憶が残った。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:21 ID:???
オレの彼女真珠は全然良くなかったってさ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:33 ID:c4MHv53N
電源ケーブルを替えると音が変わると言うやつは、壁コンセント
も替えてるらしい。サージキラーが入ってるとありますが、こんなのでも
音は変わるのでしょうか?(HUBELLとかいうメーカ)
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:19 ID:???
>>395
変わります。

変わらないという迷信は信じないで下さい
ただし「よくなる」かどうかまでは保証できません
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:42 ID:tErtMMcX
漏れは SPに車のバッテリーケーブルの太い香具師使ってんだけど
それでもいいのかな? 音はよくなった気がするんだけど
素人のまじれす だれか教えてくれろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:09 ID:???
>>397
いいんじゃないですか?
端子に入らないとかあれば問題ですが。
399もぐ阻止:03/06/17 12:16 ID:???
↓誰かもぐ阻止400よろしく
400ななしさん:03/06/17 13:08 ID:???
>>390 >>391
そういう話が真面目に語られているオーオタの世界は白装束と何ら変わらない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:13 ID:???
>>400
オーオタの世界でも末端部の話だと思われ。
そうやってオーディオファイルをひとくくりにして欲しくないなぁ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:36 ID:???
2ch自体が末端の集まりやすいところだからねぇ(w

オーディオファイルって訳すとオーディオ愛好家になるけど
どうも他の趣味に比べて愛好家で留まらずに狂信者になっちまう率が高い気がする
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:50 ID:???
ほっそい半田でスピーカをつないで聞いてみれば音の違いがわかるんじゃ
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:32 ID:???
>>402
楽器、車、釣り、etc...
道具を伴い感性に訴える趣味はすべて同じじゃない?w
ようは雑誌などで「インプレッション」という記事が
成り立つモノすべては。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:34 ID:???
>>404
カメラとかもそうだね。レンズなんかわかりやすい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:40 ID:???
レンズなんて買う前から得られるものがはっきりしてるから、買うときにオーディオほどは迷わないなぁ。
クラカメはまたちょっと別の世界みたいだけど。。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:58 ID:???
何で電圧測定してるんだろ。
電流じゃねぇ〜の。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:20 ID:???
>>407
どの発言に対するレスなのかわかんないよぉ(^o^;
409名無しさん@お腹いっぱい。
>>407
普通は電圧と電流。