953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:29 ID:P4oAi3aD
そろそろこのスレッドも終わりですが、変わる派は低能の集まりと
いうことでよろしいですか?
そろそろこのスレッドも終わりですが、変わらない派は低脳の集まりと
いうことでよろしいですか?
という煽りあいはやめましょう。
コンドームによって感じ方は変わる。
しかしコンドームより相手がどうかの方が大事。
童貞が変わらない派。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:43 ID:XVSDN5yi
このスレもそろそろ終わりだし、ここらで成果をまとめると
ケーブルで音が変わらないことは科学的に証明され、したがつて
ケーブルで音は変わらない。
ということでいいよね?
>>956 まぁ、マタリと
ケーブルで音が変わる科学的な理論的な証明は、結局7スレ消費しても
されていない。
次スレこそ、スレタイに沿った「音が変わる理論的説明」がなされて
欲しいとキボンし、このスレのまとめとする。
ということにしておこうよ。
あの1件のABXをもって「科学的に証明された」?
プッ!
それじゃ、科学もバカにしてるし、ABXもバカにしてるし、統計学もバカにしてる。
およそ理系で正当な学習を行ったものとは、認めがたいな。(w
で、何でそんな事知りたいの?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:50 ID:P4oAi3aD
>>955 良いです。物性から見ても変化は微小であって人間に検出できるとは
思われないし、ABXの結果もそれを裏付けています。954-955のような
低能君は、データも示せない馬鹿のくせに「変わる」と言い続けてる
基地外か、または電線業者ですね(笑)。
変わらない派は、ケーブルがLCRの塊であることを
認識していないから、理論的説明を理解できないと思ふ。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:55 ID:P4oAi3aD
>>958 そこまで自信があるのなら、反例を示してくださいね(w
628 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :04/04/04 15:33 ID:q4N3YOBG
上で「ケーブルで音質は変わるのか?」
という話題があったので、オーディオアナライザHP8903Bで試してみた。
出力と入力にそれぞれBNCケーブルを接続して、その間にRCAケーブルを接続。
BNCケーブルがなければいいのだけど、これがないと接続が無理。
つまり、
出力-BNCケーブル-測定対象ケーブル-BNCケーブル-入力
BNCケーブルで短絡接続したときの歪み率は0.003%、SNは100dB。
その間に1m-500円の安物のRCAケーブルを接続したが、歪み率とSNは何も変化なし。
1m-1000円、1m-2000円のケーブルに変えても変化なし。
次にヘッドホンアンプを以下のように接続した
出力-BNCケーブル-測定対象ケーブル-ヘッドホンアンプ-BNCケーブル-入力
これでもケーブルを変えても何も変わらなかった
まあ、この測定方法は簡易的ではあるもののこの程度で差が出ないのでは
人間の耳には分からないのではないだろうか?
ケーブルで音が変わるという人はケーブルの接触を見直してみた方がいいのでは?
安物のケーブルでも接触がちゃんとしていれば変わらない
>>960 はたから読んでる分には954-955では無く953-955だぞ。
大差なし。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:03 ID:WUC2/jxj
ケーブルの知識アピール大会開催中
まとめ
1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった
結論
電線で音は変化するが計測できるほど大きな差ではない
ニーズにあった電線を納得できる値段で使うのがベスト
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい
または電源用とPCOCCの導体の物でも差が分かりやすい
計測値に違いがなくても聴いたら違いがあるのでは?
そもそもこのスレの反対派ってカタログスペックで
機器の良し悪しを判断するのか?
ケーブルの導体がTPC,OFCだとか銀だとかによる違いはないというのは正しいように
思うが、ケーブルの太さ長さ硬さ等の違いによる音質差はあるよ。
例えばケーブルを中空にだらんと垂らしてると剛体に固定してる場合とでは
明らかに音が異なる。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:20 ID:X3wSgjJK
>>968 何か言っている事矛盾してるぞ
>TPC,OFCだとか銀だとかによる違いはないというのは正しいように
>思うが、ケーブルの太さ長さ硬さ等の違いによる音質差はあるよ。
素材が違ったら比重もヤング率も内部損失も変わる
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:21 ID:7reQZWn1
交流インピーダンスと直流抵抗は異なるものだ。機器の出力インピーダンスは、例えば30Ωとか色々だ。
インコネのインピーダンスは、同軸のもので例えば75Ωとかだ。機器と比べて充分大きいので影響する。
さらにデジタル用は規格が有るが、アナログ用は規格が無いので10Ωでも200Ωでもかまわない。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:27 ID:7reQZWn1
音質が変わらない=部分的な減衰が無い&ノイズを拾わない
理想のケーブルを発明するとノーベル賞を貰えるが、まだ無い。
電力会社が電送を高電圧の交流で行うのは、ケーブルによる損失が問題だからだ。
伝送路の影響を無視できるのは、中学生の科学まで。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:31 ID:WUC2/jxj
みんな博士っぽいなー
みんな電線博士です。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:43 ID:XVSDN5yi
みんな白痴っぽいなー
電線でプラズマディスプレイの画質は激変。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:05 ID:mTibWBvh
アンケート見て思ったんだが、電線の差が判らないヤシが結構居て、
しかもオーデオが趣味だってのが信じられんな。
趣味を変えた方が良いのでは。
本当だな。ミニコンで充分だろう。
同じオデオマニヤ気取りなのに、片や「変わる」と言い切るものだから
変わらないと信じてる自分を中心に考えると不平等感が許せないのじゃ
ないのか
まあ少しは自分の感覚にも疑問を持った方が良いな
本能の奴隷になっていてはその先の真実は見えてこない
でも次スレは立つだろうね。
他スレを荒らされないように隔離されてるのを理解してない。
釣りをしてるつもりなのだろうけど・・・
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:22 ID:mTibWBvh
変らない派は自分の耳ではなく、基本的には雑誌やカタログに書かれている
ことを信じ、外観と価格で機器を選んでる人たちなんだろう。
オーデオ雑誌が売れたり、歪み率のスペック等が異様に高い設計が多い
理由がわかったような気がする。
ハイエンド製品の価格を異常なレベルにしてしまったのもそのような人々
ではないだろうか。
983 :
Copper:04/04/04 17:23 ID:0jC2nZbh
それは現実の電線が理想的な低抵抗体ではないから。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:37 ID:Yomo3U3j
>>982 科学的・客観的な考察ができる人たちだよ。
目隠しして聴くならば、スピーカー以外はミニコンポで十分だよ。
多くの人は、違いがわからないだろうね。しかし、それじゃオーディオを理解したとは言えない。
見た目や雰囲気、操作性にこだわる価値はある。違いがわかるか否かという問題は重要じゃない。
科学的か否かが重要。
ブラインドテストの結果を誰も書き込まないし。結局、音の違いは判断できないのでしょうか。
ダウンロードしてくれた数人の報告をお待ちしています。
結局変わる派はまたもや「経験」と称する思い込み以外
なんら変わる理由を説明できなかったわけだな。
ひねくれモノいっぱいだぁ
気に入らない相手の足をふんづけて胸の痞えがスーッとしてるだけだしょ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:45 ID:mTibWBvh
>>985 科学というのは結果を客観的に万人が認められるという前提に立っているので、
違いが判らない人にとってはいかなる説明も通用せず、非科学的ということに
なってしまう。
あくまで平均値ということで捉えて欲しい
物事をやり始めて1〜3年のやつと10〜30年のやつ
比較するまでもあるまい
1〜3年では聞分けられなくとも恥じる事は無い
個人差は何にだって有るからな
>>987 ちゃんとしたデータが示せれば誰でも信じるよ
990 :
983:04/04/04 17:51 ID:GBj0wnNs
それは違う。中途半端に科学を信仰している人間が
>「違いが判らない人にとってはいかなる説明も通用せず、非科学的」
といっているだけ。基本に立ち返る人間にとってはここのスレタイは
「現実の電線が理想的な低抵抗体であるのか理論的説明求む」
と同義語です。
二アリーイコールを否定しだした時って言うのは末期だよな。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:59 ID:mTibWBvh
>>989 違いがわかる人の脳から信号を取り出して調べられれば簡単だろうね。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:13 ID:netKg3h2
>>984 自然科学というものがわかってないね。
かつて天動説は客観的に万人に認められることであった。
なぜならそれと矛盾する現象は当時の人々にとって地動説と結びつけて考えられる
ことがらではなかったからである。
かれらが認識していた(結果)とは、太陽や星が動いている事であった。
しかし、科学者たちの研究によって現在では天動説の誤りを万人が認めているのは
御承知のとおり。
こういった歴史上の過ちを科学的にふまえ、現時点で解析不能の現象や未知なる感覚について
存在の可能性を安易に否定しないことが真に科学的な態度といえる。
>>992 違って聞こえるんだから脳波も反応してるでしょ
そこから元音波形分離するのはむりぽ
>>993 安易に肯定すると実害が出る
不可解な物はとりあえず否定して近寄らなければ害は無い
科学なんて現実に起きていることの其の時代での経済的に引き合う範囲での近似です。必要なら近似の精度を上げればよい。ただし、精度を上げるにはそれなりのコストがかかります。其のコストを負担できるのが其の時代の経済力です。
電気は目に見えない現象なので目に見える機械で例をあげると、
フックの法則とは、フックの線形近似です。フックの法則を満たすばねはありません。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:34 ID:wsprp2M7
1000
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:35 ID:wsprp2M7
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。