★★ ホームベーカリーのレシピ 16斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリーでパンを焼いている皆さま
引き続き楽しくマターリと情報交換いたしましょう。

〓前スレ〓
★★ ホームベーカリーのレシピ 15斤目 ★★
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1159439597/

●過去スレ
★1斤目★ ttp://food.2ch.net/cook/kako/997/997339757.html
★2斤目★ ttp://food.2ch.net/cook/kako/1022/10220/1022041042.html
★3斤目★ ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1031/10312/1031268266.html
★4斤目★ ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10456/1045649831.html
★5斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056551794/
★6斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069160131/
★7斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076986832/
★8斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083003146/
★9斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
★10斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1107402835/
★11斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1116983764/
★12斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1127834828/
★13斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1140258115/
★14斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/



〓関連スレ〓
パン:ホームベーカリー 2機目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/
パン:★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/
パン:【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
手作りパン☆7☆
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1166192324/
今日はどんなパン作りましたか?
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1109640307/
製パン・菓子板 雑談スレ
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538

パン:【シュワシュワ】天然酵母・自家製酵母のパン【ホンワカ】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1145356676/
パン:手ごねパン専門スレ
家電製品:【ホームベーカリー】MK精工【餅つき機】
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100082422/
家電製品:National ホームベーカリー
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109660893/
家電製品:ツインバード ホームベーカリー
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/
調理家電:【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
調理家電:おすすめのオーブンレンジ・電子レンジ 4台目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1153565760/
調理家電:デロンギ コンベクションオーブンってどうよ
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1117339991/
調理家電:【コンベクションオーブン】
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/
料理:◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:34:43 ID:MmwftLi9
●パン材料通販のお店
クオカ
ttp://www.cuoca.com/
東名食品
ttp://www.tfoods.com/
富澤商店
ttp://www.tomizawa.co.jp/
ママの手作りパン屋さん
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
572310.com
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/

●主なメーカー
National
ttp://national.jp/product/cooking/bakery/index.html
TOSHIBA
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/abp_500.htm
SANYO
ttp://www.e-life-sanyo.com/bakery/
鳥取三洋製
ttp://www.7dream.com/product/p/0435527
HITACHI
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040206.html
象印
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
エムケー精工
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
ツインバード工業株式会社
ttp://www.twinbird.jp/product/cook_bake.html







●その他いろいろ

まりの部屋(パンづくり)
ttp://mari2.net/
e-ぱん工房(100%HBではありませんが参考になります)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
ベーカリー倶楽部(松下 レシピがあります)
ttp://national.jp/studio/bakeryclub/
MKオンラインショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/pan/contest1.html
楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
Yahoo!オークション
ttp://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/24474-category-leaf.html

ttp://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
パン関連スレのアップローダです。
サイトが消えないように時々アクセスお願いします。
パン写真をうpすることもできます。
その場合は写真サイズを縮小して貼り付けお願いします

3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:36:10 ID:MmwftLi9
−−−−−−−−−−−−−−−
テンプレここまでです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:35:10 ID:JZZvt0gt
ここが雑談スレですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:57:26 ID:JZZvt0gt
空気←(何故か読めない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:08:43 ID:ueB6H+wT
普段は整形パンやオーブンで焼く山食が好きなんだけど
手荒れ治療中の為、久しぶりにHBお任せしたら結構美味しくて嬉しかった。
レシピ晒しておくです。

強力粉   90
薄力粉   10
イースト  1
塩      1.5
砂糖     6
卵      10
牛乳    30
水      40
バター    5

全自動スタートの前に予備捏ねして、バターを生地に来るんでスタートさせてる
ガスオーブンで焼く山食のレシピに水分足しただけなのに、HBお任せコースだと
膨らみがオーブンより良いから、悔しかった。
しかし、焼いて貰ったありがたみがあって、HB焼きは楽しく嬉しい。
パン始めた頃を思い出して、幸せな気分に浸ったよ。

朝の焼きたてのありがたみを思い出しました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:28:24 ID:0x+XIV/Q
>>1
2ちゃん内のリンクで、httpのhを取る理由が不明。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:24:52 ID:iLZqHALL
粘着が居着いてるねw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:44:43 ID:rWNWCAdQ
久しぶりにプレーンな食パンを焼きました
マーガリンをバターに代えたせいか
ふわふわの仕上がり
早速サンドイッチにして夜食
また体重が増えそう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:57:29 ID:iLZqHALL
>>9 マーガリンって使った事無いんだけど、バターより重めに焼き上がるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:59:39 ID:8lBjtKRB
>>10
せっかく体によいバターを使っているのだから、マーガリンに手を出すなよ。

ttp://www7.0038.net/~ryouko/trans.htm
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:13:57 ID:8FH4fwKD
>>11
パンで食べる量なんて知れてるでしょ。
神経質になるのは勝手だけど、他人に指図しないでくれ。
トランス脂肪酸を含まないマーガリンだってあるんだよ。
それにバターが体にいいっていうのも偏った視点じゃないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:19:18 ID:HcA6ODCt
なんでも摂りすぎはよくないだけの話
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:49:10 ID:8FH4fwKD
摂りすぎはよくないというのは大いに賛成。
どんな食品でもそうだと思う。
「手を出すな」は「一切摂るな」の意味だと解釈するが如何?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:52:37 ID:EXyEGkrL
>>10
>>9の勘違いか思い込みだと思う。
そんな話し聞いたことないね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:54:59 ID:eYXMnTFg
ドライイースト 大さじ1
砂糖     大さじ3
強力粉   220g
薄力粉    30g
スキムミルク  大さじ1
バター    35g
塩      小さじ1
卵      1個
水      120ml

で食パン1斤焼いた(取説のレシピ通りだとバター20g、卵1/2個、水140ml)。
ふかふかウマー(*゚∀゚)=3
使ったバターが醗酵バターだったのもよかったのかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:15:47 ID:B/J1E4/t
トランス脂肪酸は体内に蓄積されるって話だよ。
少量なら良いってもんじゃないみたい。
まあ、私は気にしませんが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:58:20 ID:yts4DWHH
>>16
>ドライイースト 大さじ1
って、大杉じゃない?
それだけ入れれば膨らむことは事実だが...
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:57:09 ID:2kLH5hh0
小さじと書き間違えたと思われ
でないとイーストの匂いがしそうで
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:34:27 ID:y3bZudf3
>>16
バターも卵も多めなウットリ食パンだね 醗酵バター35g贅沢じゃんw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:12:30 ID:oj/TLdOr
初のパン作り

フランスパン用強力粉 250g
ライ荒挽き 40g 
砂糖     大さじ3分の2
バター    10g前後
塩  小さじ1
水  150ml
牛乳 50ml
イースト パネトーネマザー12gぐらい

おいしかった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:22:57 ID:y3bZudf3
フランスパンコース?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:02:04 ID:Es3rORwX
>>21
最初から、そんな応用レシピみたいなの試したの?
でも水も含めて、分量は妥当な数字だな。
パネトーネマザーは9グラムくらいでも十分だけど、メーカー推奨の量は
むしろ12グラムの方だろうな。
どっから引いて来たレシピなんだろう。
初心者がカンで出した数字ですというのなら、21をパネトーネマザーの
メーカー関係者と断定。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:27:12 ID:J3Ime0Y5
だからどうした
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:51:33 ID:EBFh9wUn
>>24
どうもしないけど、21は初心者が書いたにしてはレシピが出来すぎ。
実際うまく行くと思うよ。
2616:2007/02/16(金) 18:58:33 ID:UTE0avNz
>>18-19
スマソ おっしゃる通り小さじの間違いです
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:36:19 ID:+unl6jJm
ハハハコイツメ( ´∀`)σ)´д`*)>16
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:42:19 ID:QdLhmjKw
>>21は、気合が入って、初焼きにこだわりレシピを選んだのでしょう。
ひょっとして、ぱねぱんクラブのレシピ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:26:54 ID:C/wpd2V0
贔屓の引き倒しオババのレシピだったら暴れに来るよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:31:51 ID:zl9z0rdW
よもぎ食パン焼けたー!
うめー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:47:43 ID:E/tBk4L2
>>22
そうそう、フランスパンコース

>>23
いや、単なる凝り性です。
ホームベーカリー届くまで日数あったから色々レシピ比較したり調べまくっただけ。
ぱねぱんクラブってのもなんだかわからん。
メーカー関係者断定とか出来すぎといわれるのはちょっと嬉しいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:07:17 ID:Lh2u7ENj
な〜んだ、じゃあ今までオーブンで焼いてたんでしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:12:28 ID:E/tBk4L2
パン焼くこと自体初めてだってば。
パスタ打ったり酒造ったりはしたことあるから
粉とか酵母がかわると完成品の味・香りが変わることは理解してるつもりけど。

なんかおすすめのレシピあったら教えて。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:42:17 ID:rwPkv9LW
焼くのにすごく時間がかかるのに、焼けたらうますぎて一斤丸ごと切らずに
そのまま全部すぐ食っちまう。ちなみに天然酵母の奴。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:17:23 ID:XScQoThx
こんち、ネットでいくらでもレシピ拾えるし
バーチャルでレシピ組み立てることだって可能でしゅう。
初心者にしては完成しすぎてるとかって
愉快な奴らだよ( ゚∀゚)のし
3622:2007/02/17(土) 11:47:13 ID:FjYaI+94
>>31
カキコしてから気づいたんだけど、砂糖も油脂も入るレシピでフランスパンコースで美味しくできたのかしらん?
あえてフランス粉を使うのはこだわり派さんなのではと思い、ご質問。
醗酵過多にならなかた?
私のオススメは、チンしてピューレにしたニンジンと牛乳と蜂蜜入れた甘めのパン デス。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:06:40 ID:aKP6whQp
>>36
うちの取説のフランスパンコ−スのレシピには、
砂糖も油脂も入ってるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:56:42 ID:Lh2u7ENj
うちの取説のうどんコ−スのレシピには、
砂糖も油脂も入ってるよ。                           (嘘
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:41:04 ID:E/tBk4L2
>>36
醗酵過多でどの程度になるのかはわからんけど、
高さは市販のパンかそれよりちょっと低いぐらいだったよ。
イーストは最初から全部いれた。ライが混ざってるのも影響あるのかな。

蜂蜜も色んな花ので試したら面白そうだね。
人参ピューレはついでにスープにしてもパンに良くあう。
http://www.sweetnet.com/recipe2.htm
4036:2007/02/17(土) 22:22:30 ID:43/h8Lm3
>>37
取説見たら、私のも砂糖4g入れるのだった…  すまぬ。
>>38
うどんなら出汁でもイレヨ  (嘘
>>39
ニンジンスープ美味しそ。
香りの良いハチミツたっぷりパン、アコガレる。うちのかろうじて純粋蜂蜜は1s300円。ハハハ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:24:36 ID:z/Sv/xGO
粉を小分けする際に、袋に名前を書かなかったんで、今仕込んでるのは実は
パンケーキミックスかもしれないということを、醗酵段階の今気がついて凄い鬱です。
どうかあの粉がゴールデンヨットでありますように・・・ちょろっと舐めてみたら味はしなかったから
強力粉かな?だよね?パンケーキミックスなら味がするはず・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:47:40 ID:MrnwA8CH
パネトーネマザーというのは、主成分がインスタントドライイースト。
これを天然酵母と称して売ってるのは詐欺とは言わないが、錯誤商法だと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:56:59 ID:yF6VEdfK
もしかしてベーキングパウダー入りの危険あり? 膨らみに期待
42は誤爆?パネトーネマザー主成分は小麦粉で、天然酵母では売っていないよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:24:27 ID:W6x/Ys6t
ぱねぱんの人が昔天然酵母だとサイトに書いていましたね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:24:46 ID:OJJDY4o5
>>41
パンケーキミックスならバニラの香りがするんじゃないかな?
しなかったら大丈夫だと思うよ。
まあ、間違っててもちょっとほろほろなパンにはなるから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:28:52 ID:ncZlU+iI
すみません、なんかタイマー使うと倍近く膨らむんですがなぜでしょうか・・・?
粉はイーグル170ゴルヨ50全粒粉30、水180、バター10前後、砂糖16、塩4、スキムミルク6、イースト2~3
普通に材料をいれて焼くと釜の上部ラインに届かないくらい、タイマーだと
蓋につきそうなくらいにできます。
機種はHB-100で、タイマーだと後入れできないので子がおやつにショボい葡萄
パンを食べてので普通に焼いて膨らむようにしたいんですが材料が同じなのに
原因がわからず・・・
室温は15度くらい、ぬるいと感じる温度のお湯を冷たい釜に入れるので
水温は30度くらいか?(温度計持ってないです)と思うんですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:00:55 ID:MrnwA8CH
>室温は15度くらい

パンと関係無いけど、ひどい住環境ですな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:54:37 ID:YFVYBihZ
>>46
タイマー時と同じくらい放置してからスイッチ入れれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:30:25 ID:6OWebPtV
室温15度って酷い住環境なのか・・・
家は10度くらいだよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:35:07 ID:YN0AJ8Fi
キッチンが1階にあると寒い、暖房入れる場所じゃないし。
>>47は南国か集合住宅住まいなんじゃないかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:41:52 ID:MbzvPaab
>>47は小笠原村の住民。小笠原村の海開きは1月1日。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:44:49 ID:MrnwA8CH
小笠原にされてるw
ふつうに都内の戸建てだけど。。。
暖房も満足に無い家に住んでいる人が多いんだなー。
床暖房に二重窓くらい常識かと思ってた。
スレ住人の意外な反応にちょっとびっくり。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:00:47 ID:W6x/Ys6t
都内の戸建と言ってもピンキリですね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:01:11 ID:MbzvPaab
近所の老人宅に行ったら、ガンガンストーブ炊きまくり、
室温が20度をはるかに超えていた。汗たらたら。
あれ、老人にはちょうどいいんだね。
我が家は真空ガラス窓にして、15度に保ってるけど、
神奈川県だから別に寒くないし、ストーブはつけていないな。
>>52が奥多摩の老人だとは知らなかったなあ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:15:34 ID:Ty4Nt/IX
北海道住みじゃなければ、床暖房に二重窓はデフォではないよ。
戸建東北住みの自分も、2重サッシはあっても、床暖は付いてないさぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:19:19 ID:ezoR3N34
>>52が寒がりってことで良いかと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:46:22 ID:eYnTW77p
うちはもっと南だが
今年は 朝 室内温が10度を切った日が2日くらいしかなかったなぁ
当然、2重窓でも床暖房も何もない
古いからあちこちからすきま風が入ってくる(^_^)

だから今年は発酵も凄く安定してる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:49:12 ID:YN0AJ8Fi
都内で戸建て台所床暖房は、全然普通じゃない、そんな物無くても屋内は余裕の20℃だ
どんな都下に住んでるんだ?東京都内山間部?
しかもキッチンまで窓2重て、どんだけ高架下在住だよ。。。電車うるさいの?気の毒に>>52
それから、床暖房はダイニングまでにしないと食材劣化するよ。キッチンは涼しくね。粉にも悪いから。
ぬか漬けできないよ、イウクナイ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:56:27 ID:YN0AJ8Fi
あ、食料貯蔵庫持ってたらゴメンw 駐車場の隣とかによく作るよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:00:25 ID:K3WOext5
>>52の住まいがわかったよ。
http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:13:13 ID:Yhun6Dku
>床暖房に二重窓くらい常識かと思ってた

これが「常識」と思ってる>>52の常識って一体・・・
余程の世間知らずなんだね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:17:08 ID:C4OsAdsb
>>60 
素敵な山荘〜v って、コラ!悪のりしすぎじゃ でもあんな所なら寒くてもOKです、パン焼くよ!
>>61
きっと箱入り奥様、仲良くしましょ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:38:33 ID:9psItHQd
仲良くパンを焼くんだーゼー
6441:2007/02/20(火) 00:40:20 ID:APYRvypp
ひゃっほぅーーーー!パンケーキミックスじゃなくてちゃんと強力粉だった!
美味しいココアパンでした
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 05:46:17 ID:zhy9sgpt
>>64
オメ。


ナショのSD−BT153を先月購入しました。
サフを使って焼いてますが、
どなたかHBで自家製酵母のパンを焼いたことある方いませんか?
いらっしゃったらコツ等、教えてもらえると嬉しいです。

HBってどれも焼きだけ別にできると思ってたらそうじゃないんですね。
でも手軽に作れるし手放せなくなりそう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:24:11 ID:qNVdDSca
スレが伸びてると思ったら・・・オマイラ煽り耐性が無いなあw

>>65
やったことは有りますが、うちの場合は天然酵母コースお任せでは膨らみ不足で無理でした(MKの917)。
次のとおりの手順で、なんとか形になりました。
ポイントはマニュアルの一次発酵で、「通常のコース+ドライイースト」での一次発酵と同じような
大きさまでドゥーを膨らませることです。一次発酵の時間は、酵母の状態や気温によって全く違ってきます。

1生地作りコース(でも他のコースでもよい)で材料を全部合わせる。
 ざっと混ざったら、すぐに停止を長押ししてリセット
2そのまま放置して一次発酵する。適度な大きさになるまで待つ(半日くらい)
3フランスパン風コースで練り直すところからスタート
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:36:40 ID:waQjngRL
>スレが伸びてると思ったら・・・オマイラ煽り耐性が無いなあw
お決まりの負け惜しみレスですね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:37:42 ID:377Re81g
さらっと祭りだっただけなのだ

>>66
MK917の焼き芋できる機種?に軽く嫉妬w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:22:02 ID:K3WOext5
解説:MK917(HBH917)の焼き芋できる機種=HBH916
7065:2007/02/20(火) 15:42:31 ID:zhy9sgpt
>>66
レスありがとうございます。
やはり一次発酵時間の問題ですね。
いろいろ試行錯誤するのも楽しいのでアドバイス頂いたことを参考に試してみます。
既にレーズンも買ってあるので早速今から酵母起こし始めますね。
久しぶり(3年ぶりくらい)の自家製酵母でwktkです。
ありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:38:03 ID:dl0HDjW2
富澤商店のサイト重すぎ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:03:48 ID:Iciurnq1
リニューアル後にクオカと仲良く激重になったけど、最近、富沢は多少軽くなった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:27:46 ID:HRn8/T4c
HBで焼いたパンが少しドライイーストの臭いがするのは普通ですか?
生地コースでオーブンで焼いたのも臭います。
パン屋さんの焼きたての香りとは違うのは普通ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:37:36 ID:Z8MGQo5y
あんまり普通じゃないと思いますが。
たぶんドライイースト臭が強いものを使っているからでしょう。
サフ(saf)に替えてみてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:46:46 ID:HRn8/T4c
>>74
やっぱり普通じゃないのですね。
ドライイーストはサフの赤を使用しています。

捏ねが足りないとかが原因ですかね?
ググッてはみたのですがHBでイースト臭いというのは探せませんでした。
あ、HB本体の中もイースト臭いです…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:51:42 ID:HRn8/T4c
連投ごめんなさい。

レシピはmariさんの所のものできっちり量っています。
イーストも粉も買ったばかりです。

イースト臭がする原因は古さ以外に何があるのか教えて下さい。
お願いします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:17:55 ID:QFqfwYnR
HBの機種は?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:48:37 ID:CAMrzHzb
>>73
フェルミパンの方がお勧めかな。。両方持ってるけど、こっちの方が臭わないし、焼き上がりが優し香り
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:57:12 ID:jcKOX/eF
そもそも聞く前に、イーストを少しずつ減らして、膨らみ具合とイースト臭の
関係を見てみるくらいの意欲はないのか?
あんたの仕込み具合、イーストがきちんと計量されているか、適当な発酵が出来ているか
(機械がきちんと作動しているのか)さえ文章では判らないんだぜ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:58:51 ID:jcKOX/eF

補足 文章では判らない というのは 書いているだけで本当に出来ているのかは判らないと言うこと
本人は正しいと思っていても、間違っていることなんていっぱいあるからな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:48:31 ID:GBcr1TAI
赤サフ、納豆臭い。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:06:21 ID:S5+D9dEZ
>>79>>80、トメ臭い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:25:41 ID:rozRcdpd
>>75
機種とコースとレシピ位書けよな
つか、マニュアルに載ってるようなベンチマークになる
レシピすら試さずにほざいてそうな雰囲気が農耕
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:33:26 ID:EqOAQV69
こわっ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:36:00 ID:CLW7c9A7
>75-76
ツインバードなどの、コネ不足の傾向がある機種ってことはありませんか?

86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:38:14 ID:bNsrZJ0d
あー、捏ね不足でイースト臭くなった事は無いから、たぶん極度のイースト臭嫌いかなと思うのだけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:43:16 ID:EqOAQV69
同じレシピを色んなイーストで試してみるしかないかもね。

>>82
自分もそのまんまの赤サフは納豆臭いと思ったけど、焼き上がり後のイースト臭は気にならない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:52:37 ID:vYSWGx82
焼き上がりのイーストの匂いさえ心地よい馬鹿な嗅覚の私
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:58:19 ID:CLW7c9A7
パネトーネマザーイーストなら、もっといい香り。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:17:25 ID:HOEho5R6
パネトーネマザーいいね・・・(〃 ̄ー ̄〃) フルーティでふわふわパン
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:14:51 ID:+/InUkx3
私も、ついにナショナルSD-BT103でHBデビューしました!まだ、ノーマル食パンしか焼いてません。初心者にオススメの美味しいパン教えて〜!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:27:22 ID:mMJuDtXr
ドライイーストが臭いなんてのは、どうせパネトーネ売ってる業者の宣伝。
パネトーネはドライイースト入り。
というか、小麦粉と乳酸菌を添加したドライイーストそのもの。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:30:36 ID:Ma1WVSVp
>>91
まりさんのレシピ
>>2にリンクがある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:42:37 ID:MTN24Rno
>92
はあ?ちゃんと>88で「パネトーネマザーイースト」って言ってるでしょ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:50:18 ID:mMJuDtXr
パネトーネが旨いと本気で思ってる人。
ヨーグルトの上澄み(乳漿)を入れて、ドライイーストだけで作ってみ。
乳酸菌の働きで同じような味になります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:54:01 ID:pjz899io
>>95 臭いの話だから。味は自分の好みでやってくれていいよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:08:57 ID:mMJuDtXr
生物学的な意味でなく、一般的に食物の味と言えば、香り、風味を含むものです。
そのことがわからない>>96のような人は、鼻をつまんでパンを食べてみましょう。
つまらない味になるのに気付く事と思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:14:26 ID:NfZJktAu
なんか話し噛み合ってないな。
ID:mMJuDtXrはよく読んでレスした方がいいと思うぞ。
特に>>97の後半なんて
なんでそんな話になるのかさっぱりわからんぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:16:50 ID:pjz899io
ぅわあ・・・
いや、ヨーグルトの酸味の入った食パンは苦手だから、うんと、鼻つまんでも食べたくないです、遠慮するね
パネトーネマザーはいい匂いだけどね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:20:50 ID:mMJuDtXr
ドライイーストが臭いなんてのは、どうせパネトーネ売ってる業者の宣伝。
パネトーネはドライイースト入り。
というか、小麦粉と乳酸菌を添加したドライイーストそのもの。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:22:15 ID:mMJuDtXr
なお、>>99は気付かないのかも知れませんが、パネトーネマザーを使っても
乳酸菌の働きで、パンに酸味が出ます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:13:02 ID:MTN24Rno
>>101

>>89を100回読め!!酸味じゃなくて香り限定の話。
パネトーネマザーイーストが100%イーストであろうと0%であろうと、
一切香り問題に関係なし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:48:48 ID:mMJuDtXr
>>102
残念でした。
香りも多いに関係ある。
乳酸菌飲料っぽい香りになるんだよ。酸味も出る。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:13:36 ID:Knf92qLQ
>>103
君のほうがおかしい。「香り話題」に「香りの由来話」は関係がない。
香りに限定したはなしであって、色・価格・酸味などは一切関係ない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:53:05 ID:mMJuDtXr
パネトーネマザーは乳酸菌風味。
風味には、酸味とヨーグルト的な香りが含まれる。
だからヨーグルトで置き換え可能。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:00:53 ID:mac5JvNz
「香りの由来話」や「味と香りの関係話」は
イースト臭さを解決する話には関係ありません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:30:08 ID:CNZHlF+S
ナショナルのイースト自動豆乳なのに間違って材料全部一緒に入れてしまった
今 二次発酵中だけど、どうなることやら
失敗したらラスクでも作るかな…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:33:52 ID:Ma1WVSVp
何このパネトーネマザー論争www
ワケワカメ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:48:43 ID:mMJuDtXr
だいたいが、パネトーネマザーは、最初ドライイースト添加を隠して
天然酵母と名乗って売っていた。
ところが、途中でドライイースト添加というインチキがバレる。

なぜ、普通のHBのコースで使えるかというと、添加されている
ドライイーストの力で発酵しているからである。
こんなものを買うくらいなら、ヨーグルトの乳漿を入れてドライイーストで
作ったほうがマシだ。
だいたいが、ドライイーストだけでも、まともなHBを使えば臭くなったりはしない。
良くない機械だと、火通りが悪くて香りが悪くなったりする。
それはパネトーネマザーを使っても全く同じだ。なぜなら、パネトーネマザーの
主成分は、ドライイーストだからだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:52:47 ID:ggfGURKz
まああれだ、パネトーネの評判が悪いのは・・・ぱねぱんの中の人のせいだなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:52:49 ID:GGKdiApE
だから何?香りの問題と関係ないんだよね。
どの店でも今は、ドライイーストコーナーで売っているわけで、
>>89もパネトーネマザーイーストって言ってるでしょ。
112111:2007/02/22(木) 19:53:25 ID:GGKdiApE
>>111>>109へのレスです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:55:26 ID:mMJuDtXr
知能の低い方は、長くなると読むのが困難のようだから、香りに触れた部分だけ親切に抜き出してあげよう。


だいたいが、ドライイーストだけでも、まともなHBを使えば臭くなったりはしない。
良くない機械だと、火通りが悪くて香りが悪くなったりする。
それはパネトーネマザーを使っても全く同じだ。なぜなら、パネトーネマザーの
主成分は、ドライイーストだからだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:57:22 ID:mMJuDtXr
関係無いが、>>111のIDが"APE"で笑った。
辞書でどういう意味か、引いてみましょうね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:03:08 ID:SyXLdgHD
荒れてきたし粉選びの話でもしようぜ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:04:05 ID:GGKdiApE
>>113
ちゃんと調べようね。

>主成分は、ドライイーストだからだ。

違います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:15:20 ID:mMJuDtXr
>>116エイプさん(笑)

いくら小麦粉のほうが量的に多い、乳酸菌が入っていると主張しても、主にドライイーストの力で
発酵させているのがパネトーネマザーという商品である、という事実は変わりがない。
機能的に主成分はドライイーストであり、小麦粉なんていくらたくさん入っていても、それ自体は
発酵に関係無し。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:15:32 ID:GGKdiApE
荒らしがひどくなるから、この辺で消えるけど、パネトーネマザーは
ゆっくりと醗酵させるパン酵母であり、それにドライイーストを「主成分でなく」
加えたもの。酸っぱくもないしドライイーストとまったく同じ香りなどしない。
いま、2社で製造して売っているようだ。
荒らしのように、事実と違うことを公言するのはやめましょう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:16:32 ID:mMJuDtXr
それはそうと、APEの意味はわかった?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:22:42 ID:mMJuDtXr
>>118のエイプ
>パネトーネマザーはゆっくりと醗酵させるパン酵母であり

それが違うんだな。
その良い証拠に、ドライイーストを使う、通常のHBのコースで使用可能だ。
ホシノ酵母は、本当にドライイーストよりゆっくり発酵するから、天然酵母コースなど
特別なコースでなければ使えない。

パネトーネマザーは、ドライイーストの力で発酵させるから、通常のドライイースト用の
コースが使える。
実にわかりやすいですね。

辞書を引く能力もないようだから教えてあげるけど、エイプって類人猿のことだよ。
低能という意味もあるし。キミの事。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:36:02 ID:GGKdiApE
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:47:40 ID:mMJuDtXr
ここで、錯誤商法に惑わされないように一言。
イタリアでパネトーネを焼くのに使われているパネトーネ酵母は、確かに天然酵母と
呼ばれるもので、実際ゆっくり発酵するのである。

ところが問題なのは、日本で売っているパネトーネマザーが、ドライイーストを添加して
主にドライイーストで発酵させている点。ドライイースト添加の結果、イタリアでゆっくり
パネトーネを発酵させるのに使われているものとは、似ても似付かぬ代物となっている。

日本で売っているのは量的にはともかく、事実上ドライイーストに、天然酵母のパネトーネ種を
添加した商品になってしまっているのだ。主成分がドライイーストだから、ドライイーストと全く
同じ使い方ができる。(例:ホームベーカリーの通常コース)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:51:06 ID:mMJuDtXr
>>121の類人猿は、熱心にパネトーネマザー擁護の書き込みをするが、業者なのか?

じゃあ、なんで私が、熱心にパネトーネマザーのマヤカシを暴くか。
それはね、ドライイースト添加を隠してパネトーネマザーを売っていたとき、騙されて
買ってしまったからだよ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:18:34 ID:OlhbG+Ey
類人猿だとか低脳だとか揶揄しだしたあたりから、なんだかなぁ〜な展開に・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:30:28 ID:fU9tivxw
騙されたのが、よっぽど悔しかったんだろw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:44:55 ID:eMSRy1cN
スゲーな、今日の伸び方。不毛すぎるぜ。
荒らしてるのずっと同じ人だな。
>>42でスルーされてもめげずに本日大爆発、お返事貰って大はしゃぎかよ。あーあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:25:12 ID:hkloSHW0
あー、ID:mMJuDtXrて「床暖房に二重窓」常識の人か。
自分の知ってることが全てで、バカの壁が異様に高いんだろうな。
┐(´-`)┌ ヤレヤレ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:26:12 ID:+CljHgEI
ID:mMJuDtXrが空気が読めない人だというのは分かった。
正論だと思うなら、人を納得させる議論の仕方を学んだほうがいいよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:44:11 ID:xEPnghgA
それで、イーストくさい の結論はどうなったんだ
パネトーネの件は、過去散々あったんだから(調べりゃすぐわかる)いろいろほじくり返さなくても
良いと思う者は使うし、おかしいと思えば使わない それで良いじゃないか
馬鹿みたいに、人に意見を押しつけたり強要したりするからおかしくなるんだよ。
ネットに毒されているから、人のことがあまりにも気になって、文句も付けたくなるんだよ

ともかく、イーストくさく って困っていると言う相談なんだから、正確に返答の出来る人
可能性のある推論をきちんと述べる人 はいないのか?

・条件、状況が本当に正確ではないのではないか と言う話に対して
本人の返答がないことも問題だが...
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:24:41 ID:7fRwbU/E
>馬鹿みたいに、人に意見を押しつけたり強要したりするからおかしくなるんだよ。
そうそう。こういう奴は独裁者タイプで手におえない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:04:19 ID:/DJQXQCU
質問者の>>73はその後現れないし、イースト臭の話しはもういいんじゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:04:29 ID:mTfiApUr
夕べのあの尋常じゃない雰囲気じゃ、当事者も現れづらいよなぁ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:57:00 ID:OVliI7AN
そのオバチャンはウン年選手なネラーだから、あんまり構わない方がいい。
MK使いでホシノ信者なドライイースト嫌悪な、アタシのHBパンのは最高!の健康食ヲタク。
色んな板に出没してはこんな感じ。相手にする事自体が間違いだったのだよ…。避難パンでもスレ作るかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:32:59 ID:tNqVI1Po
>>133
一昔前に料理板に出没して不快を撒き散らしていた
クソコテ「スーパー理系主婦」みたいなもんか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:13:49 ID:OVliI7AN
「スーパー理系主婦」は知らないけど、不快をまき散らすのは禿同。常に上から物言う人。
持論を高らかにうたいあげ、他人を全て批判で攻撃の人だ。同じかい?>>134

演説ぶりたい時はageがお決まり、丁寧語で指導を始めるも、自分以外は全て無知のやから扱いで口汚く罵る。
料理関係なんてもんじゃないよ、芸能、生活、雑談、あらゆる所に出没してる。
このスレの人は関るべきではない、DQN主婦の中のDQN。
痛すぎアバヨしたい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:31:47 ID:tNqVI1Po
>>135
まさにそんな感じ。>>スーパー理系主婦
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:38:10 ID:OVliI7AN
>>136
マッドだよね怖いよね、次出たら避難所のスレ作ろうかと思うんだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:27:12 ID:SvJ+6A+Z
せっかくいろんな方が書き込みして下さったのに
現れなくてすみませんでした。

>>77
ツインバードのhttp://www.twinbird.jp/product/pyd533/を使用しています

>>78
使い比べてみてのおすすめをどうもありがとう。
サフの500gを買ってしまったのでなんとか使い切るまでサフで原因を
突き詰めてから、今度買う時はフェルミパンを買います。

>>79
持っている量りが1g単位なので、イーストはHB付属のスプーンで
少しずつ目分量でですが減らしながら何度か焼いてみたのですが
レシピ規定の量と同じ臭いでした。

>>83
コースはフランスパンコースとスイートパンコースしか試していませんでした。
マニュアルに載っているレシピはフランスパンだけは美味しいとどこかに
書いてあったので何度か焼いているのですが、味よりも臭いが先について
しまいました。

>>85
そうですツインバードです。捏ね不足と良く書いてあるのでスイッチを一旦切って
また入れなおしてと捏ねの時間を長く取ったりもしたのですが、駄目でした。

でも確かにイーストの臭いはかなり苦手な部類の臭いです。気にしすぎなのかな…


139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:32:49 ID:SvJ+6A+Z
とりあえずもっといろんなレシピを試したり、あと付属のレシピも一通りやって
イーストもいろんなものを試してから、じたばたすることにします。
お騒がせしてごめんなさい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:09:36 ID:kvg6aft8
>>139
サフ500gはとりあえず冷凍して、別のイースト使ってみれ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:23:01 ID:5ZDLhsij
イースト臭過敏人間なら、天然酵母にも挑戦してみたら?>138
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:27:07 ID:y+a3ygpw
ていうかパン屋でもすごいイースト臭するよね?
表には出さないようにしてるだけで。
昔バイトしてたことあるけど、窯の前はいつも息を止めて通り過ぎてた。
今はそうでもないんだろうか?
>>73さん、一度パン屋の裏口に近づいてみたらどうだろ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:33:09 ID:y+a3ygpw
あー、それとも焼きあがってすぐに食べてるからとか?
「パン屋さんの焼きたて」はしばらく冷ました後の香りなので
焼き上がり直後の匂いはパン屋でもイースト臭いです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:56:24 ID:q74wpUKo
スレ違いだが、最後はHBをやめてこちらへ
http://www2.memenet.or.jp/yukine/mokumoku/bread/index.php
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:57:43 ID:kvg6aft8
>>144
宣伝乙。
天然酵母スレならこっちにある。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1145356676/l50
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:46:51 ID:ogGH69ov
>>145
何の宣伝?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:43:49 ID:TL20xGQC
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:31:39 ID:uRfeRIDo
トランス脂肪酸入り食品など買わなければいいだけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:59:45 ID:TPDFMWAr
ナショナルホームベーカリでは米粉パンは無理ですか?m(_ _)m
ちなみに、天然酵母パンの場合はホシノの酵母じゃないと駄目なんでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:18:41 ID:DqgrZycD
>>149
米粉コースは独特だから、サンヨーの人に時間配分教えて貰わないと無理かも
天然酵母コースはホシノ用の設定だから、同じ醗酵時間で焼ける酵母ならいいんじゃない
何使うの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:49:40 ID:cPxxEZxh
ぶーらんじぇもうお買い物出来ないのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:46:48 ID:TPDFMWAr
>>150
有難うです
パン焼いた事なくて何の知識もなく、
天然酵母とベーグルと米粉パンが焼けて、出来たら全自動パン焼きが欲しくて、
いま色々調べているとこなんですm(_ _)m
ここってナショナル専用スレですよね?
因みに、オススメの機械があれば御教授頂ければ幸いです。
スレ違いなレスになってしまっていたら本当にすみません
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:50:18 ID:Xqa7fRTZ
クッキーに塩を入れるレシピと入れないレシピがあるのですが、
なにが違うんですか?
簡単にご解説ください。
よろしくおねがいしmさう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:54:31 ID:Xqa7fRTZ
>153ですが、スレ間違えました、申し訳ありません。
スルーでお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:55:36 ID:cEWEUpSb
>>152
>ここってナショナル専用スレですよね?

違うよ。スレタイを大きな声出して読んでみようww
ここはレシピスレ。家電板へどうぞ↓

【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1171977522/l50
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:57:53 ID:DqgrZycD
>>152
ちょwwwwww >>1-2のテンプレ読んで!
ここはレシピスレだから何話してもオK、米粉焼きしたいならできる機種買うのが間違いないとオモ

そして>>153の誤爆っぷりに悶絶w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:37:22 ID:TPDFMWAr
>>155>>156
すいませんm(_ _)m
出直して来ます
携帯しかないんでスレ貼りメチャ助かりました 有難うございました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:44:08 ID:DqgrZycD
>>157 まだ見てるかわからないけど、米粉パンはサンヨーだけかも
http://www.e-life-sanyo.com/list/spm10.html
餅つきベーカリーSPM-MP3なら、米粉パンも天然酵母も大丈夫だってさ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:50:03 ID:M1yaWiDn
>>152
100%米粉と、米粉入りがあるようですが
100%米粉ですとナソではボタンひとつというわけには行かないでしょう。
醗酵のときに内釜を出して・・とか試行錯誤しないとだめなのでは?
ちなみに私はナソ153ユーザーです。

-----
今日、春代濃い新シーズンが富沢から届いたので

ナゾ153ソフト食パンコース
春代濃い 380G
バター明治醗酵45G
三温糖24G
塩7G
牛乳300ML
イーストはサフ赤

で、朝予約しております。寒いから牛乳ダイジョブだろうという判断ですw
うう・・楽しみジャ

153ソフトコースでやわらかすぎてパンが萎んで耳の内側に
パン生地がパン味のうどんみたいになった奴(もちろん失敗)の部分、私は好きです。
同志はいないか?w
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:23:35 ID:Fj+EdsaH
>>159
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
自分も153使いです。久々に覗いたら凄いレス。馬鹿が暴れてただけだったのねw

明治の発酵バター美味いよね。5個くらいまとめ買いするけどすぐ無くなる。
eパンのダブルソフトレシピも美味しいよ。ソフトコースで焼いたら過発酵で
腰折れしそうだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:27:23 ID:BbOT/XRO
春代濃いw
何かが濃くてウマそうだなオイwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:29:03 ID:6cKaJmVa
>>160
明治醗酵バター美味しいですよね。
eパンレシピって、HBでもOKなんですか?今度やってみます。
HBで過発酵したなら、イースト減らして見るのがいいかもですかしら?
163160:2007/02/26(月) 00:35:11 ID:Fj+EdsaH
>>162
通常のコースで過発酵はしないよ。ナソには「ソフトパンコース」ってのが
あって、通常より発酵時間が長くてよく膨らむコースなんだけど、それだと
腰折れしそうだな、って書いたの。

HBお任せでいつも焼いてるけど大丈夫だよ。ただ153だと焼き色淡にしても
結構しっかり焼けるので、10分前に取り出すとふんわーり。先日ゴルヨ
オンリーで焼いたら粉320gで天井ベッタリだったwゴルヨはブレンド用だね。
164162:2007/02/26(月) 00:40:54 ID:6cKaJmVa
>>163
ほほう!ソフトパンコースで、なるほど了解、情報dです。
ゴルヨOnlyをHBにぶっ込むとは、なんて猛者w 味、超淡白でしたでしょ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:46:23 ID:Fj+EdsaH
>>164
結構小麦の味がして美味い、と思う自分は味オンチかw
最近イーグルとゴルヨしか食べてないから、久々に内麦でも買ってみるか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:53:02 ID:6cKaJmVa
>>165
好みは人それぞれジャマイカw ゴルヨもイーグルも味ある・・・と感じる。うつろに。ゴメ
配合、焼き、醗酵、使用機種で味なんて様々ですもん、味オンチじゃなくて自分の好み知ってるだけの話です。
そういう自分は、内麦の旨さが判らなくて、1CWとリスドォルが旨いと感じる偏った下の持ち主です。  
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:58:44 ID:Fj+EdsaH
>>166
>偏った下 バロスwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:14:33 ID:6cKaJmVa
そろそろスレ違な空気の中、>>166のイチオシ粉とか知りたくなってきた偏ったですがなにか
ハルユタカがうまく感じない時にかなりの敗北感を味わった。。。。。です
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:19:37 ID:6cKaJmVa
格好悪くも安価をミスった自分をスルーしてくれそうな>>167に期待age
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:58:05 ID:gOirSv0K
えと、イースト臭の話、興味がありましたが、
結論は「焼きたてはパン屋でもイースト臭い」という話でいいの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:08:05 ID:gOirSv0K
あれ、ここ下げ推奨?
だったらスマソ
HB初心者なんで、いろいろ教えてください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:46:07 ID:oRo4M5mO
なに、こんな板できたんだ。
久しぶりだったからスレ探しちゃったよ〜。
BT−103壊れた。orz
なんだかわかんないうちに餅つきできるナショ機種買ったけど、
これってパンの山部分が偏らない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:58:29 ID:duPDGTbW
ゼラチン混ぜて今焼いてます
こねてる途中生地触ってみたら、やばい 生地がプニップニヾ(o゚ω゚o)ノ゙
なんとなくしっとり焼けそうなのは気のせい?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:23:12 ID:V2kL1Elv
ナショナルの153使ってパン焼いてます。
粉のブレンドを変えた時の家族の評価

1位 日清の特選パン専用 100%
2位 特選パン専用50%+イーグル50%
3位 イーグル75%+ゴルヨ25%
4位 イーグル100%
5位 イーグル50%+ゴルヨ50% これは膨らみすぎて焼きが変だった

高いだけあってかパン専用特選は美味しかったというのが家族の一致した評価です。

粉400G 全卵1個+水で200CC 牛乳100CC
砂糖25G 塩7G バター25G 赤サフ4Gで焼いてます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:42:26 ID:iapeRtiX
>>173
気のせい?それとも有名な技なのかな??
初めて聞きました。
何がどう作用してどう良いんだろう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:46:13 ID:iapeRtiX
>>174
水分もグラムで揃えた方がイイですよ〜
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:31:07 ID:VhEPkcbW
亀だが>>151
問い合わせたら楽天外に出店の模様。
2/20頃オープンって書いてあったのにまだ準備中だけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:50:01 ID:azKZApnz
>>176
何故?
ナショのレシピはccで記載になってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:36:51 ID:3dr0v0X4
水は、1g=1cc=1mlなんだから、3つのうちどの単位でも一緒。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:00:53 ID:eME1CSp7
>>173
ゼラチン=たんぱく強化?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:03:13 ID:MI48Vqwe
体積よりも重量を測るほうが正確との意味では
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:15:30 ID:xidoeYgo
>>181
そうだね。自分ちで作るにはそれでいいけど、公の場に書き込む場合は
g表示の方が親切かもしれない。
>>179
手持ちの本では牛乳は200cc=210g、卵は200cc=222g
卵、牛乳も水分だよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:45:33 ID:IDTDSzgj
体積変化なんてそんなに大きいわけじゃないし、
ccでも別にいいじゃん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:15:38 ID:/mQPBNiy
>卵、牛乳も水分だよ。

それは詭弁だって。
卵をCCで書くレシピなんてもともと無いから、卵なんて持ち出すのは変。
そんなことを言えば、バターにだって水分は入っている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:49:06 ID:xidoeYgo
>>184
>>174が卵をCCで書いてるじゃん。そこで>>176の発言じゃないの。
卵、牛乳が水分扱いってのは決して詭弁じゃない。BPで計算する時に
卵は水分側に入れて計算するよ。
186174:2007/02/27(火) 20:11:29 ID:VCxP1Wm2
いろいろと教えてくれてありがとうございます
でも、親切というより揚げ足取りですね、うざいです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:16:19 ID:xidoeYgo
>>186
偽者乙。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:35:52 ID:WZwibDhV
>>177さん
ありがとう!
189174:2007/02/27(火) 20:39:24 ID:Nua2puSx
本物なんですけどね
卵には水分以外のものも入っているから比重は水と違っても
水分量として考えた時に水と同じで考えて良いとどこかで教えてもらったので
軽量カップに卵割って、それに水を足して200CCを計って使ってます。
正直、レシピの話をしたかったのではなくて、粉の味の話がしたかったのに別の方向に流れてしまって残念です。

ID :xidoeYgo みたいなのが居ると誰も書き込まなくなるでしょうね、うざい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:17:19 ID:xidoeYgo
>>189
逆切れ乙。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:37:01 ID:xidoeYgo
>>189
あ、ゴメソ書き忘れた。粉の話がしたいならこちらへ

□□□□  手作りパンに使う粉  □□□
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/
ゴルヨ、スパキン、イーグルの3種しか食べた事ないなら書くことも
ないかも(ry。

別に煽るつもりなんて無くて正論を書いただけのつもりだったんだけど。
重量と質量の話を始めたのは自分じゃないし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:21:36 ID:kMpdUue4
水だけは容積表示でも構わんけどね、比重1だから

重量表示じゃないと、自分みたいにパンケースを量りに載せて、
風袋機能でどんどん計っていくやり方をする人には不便だよ

いちいち計量カップとか使って洗いもの増やすのって、単純に面倒
微妙な誤差もありそうだしさー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:28:28 ID:UDcN3wGr
なんか、生産性のない話になっちゃったな。レシピ・スレらしくない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:11:51 ID:BboX5B04
質問です。
サフ、フェルミパン、ホシノ、パネ、白神コダマ、有機DI
色々ありますが、一番のお気に入りとその理由をさらりとお願い致します

私は

フェルミパン
イースト臭が薄くふんわりな焼き上がりだから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:42:46 ID:IFN79YHG
>水だけは容積表示でも構わんけどね、比重1だから
>重量表示じゃないと、自分みたいにパンケースを量りに載せて、
>風袋機能でどんどん計っていくやり方をする人には不便だよ

その通りだと思う。
それに体積は必ずしも保存されない。100ccと100ccを混ぜると、200cc以下に
なることもある(ブランデーと水で実験してみよう)。
下記のようなやり方は失敗の原因になる。
>軽量カップに卵割って、それに水を足して200CCを計って使ってます。
45グラムの卵+水155gと、50グラムの卵+水150gにしても同じではない。
失敗とまでは行かなくとも、焼きあがりは違ってくる。
卵は50グラムとか、40グラムとかちゃんと量って入れた方が、出来が安定するよ。


それにしても、xidoeYgoみたいなキレる人は、出ていってホスイ。。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:49:11 ID:FDiL4rnJ
ID:Nua2puSxの方が切れてるんじゃない?かと、思うよ。
私は、ID:Nua2puSxの方が、見てて不愉快だな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:06:30 ID:IcrUPpuo
>>195
なるほど。
これは説得力ある。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:28:51 ID:uNN00y2H
>>196
同意。間違いを認められない人なのかな。

>>195
卵の量の件、毎回キチンとグラムで計量してるの?スゴイ。

BT153使ってるんだけど、1.5斤じゃ多いし、1斤じゃてっぺんが荒くなったり
するから、粉250gのレシピを2割り増し、300gに換算して焼いてる。
すると卵の量が絶対ハンパになるから卵35g、水175g、みたいなレシピでも
卵1個+水で210gって計り方してる。

確かに焼き上がりは違うかもだけど失敗と呼ぶほどの事にはならないし
15g残った卵の始末に困るくらいなら入れちゃうなぁ。
人にあげたことないし(・ε・)キニシナイ!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:27:07 ID:BocZBm11
>>196
自分も同意だなー。
一応正しい指摘をしてるのに「うざい」とか言われたら
誰だってムッとすると思うもん。
200195:2007/02/28(水) 12:17:34 ID:IFN79YHG
>>198
卵、使うときには毎回量ってるよー。
刷毛塗りの照り卵にしたり、ミニ卵ごはんにして食べちゃうから、余った
卵で困る事はないなあ。
卵35g+水175gを、M卵1個+水で210gに替えれば確実に焼き色は濃くなるはず
だけど、それで別に構わないなら確かに問題無しだよね。
自分は全工程手作りパンとか、お菓子も作るから、計量は厳密に行うというのが
ごく当たり前の習慣になってる。
ホームベーカリーは割とラフでも、致命的な失敗は少ないことも事実。

最後にいらないことを書いて、かえって感じ悪くなってゴメン。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:27:54 ID:uNN00y2H
>>200
卵15gで分かるほど焼き色が違うもんなんだ〜。実はあんまり気にして
なかったから気付かなかったわw
ネットや本で色んなレシピひろって作るから、同じレシピを続けて作る事が
あまりないし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:48:49 ID:zK6e/a/A
卵使うときは毎回計量してる。
余った卵はしょうゆたらして飲んじゃうよw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:51:39 ID:B74veeLT
飲む!

漢だなあw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:52:48 ID:a+suEiSv
まあxidoeYgoの性格の悪さはよくわかったw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:02:40 ID:IHNoiRh+
xidoeYgo はひとの話の骨子を聞かない人間。>>174に無関係なレスで粘着。
>>182で話を止めておけばいいのに、>>185>>187>>190-191は害基地レス。
>>191では、「重量と質量の話」と言ってるが、だれもそんな話はしていない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:08:58 ID:zwdE7Fb0
>>204-205
もうその話は終わってる。
空気読めよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:25:04 ID:PD5pQyU3
たいした話題じゃないからもおいいよw>>205
MK?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:26:15 ID:uNN00y2H
重量と質量、は質量と容積の間違いだねw
gとccの話を最初にしたのは自分じゃない、って書いてた
だけだと思うんだけど。ってか、普通の話をしようよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:51:52 ID:qH+bjFWc
>ってか、普通の話をしようよ。
語っておいて、なんだこの卑怯な締め方はw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:56:53 ID:PD5pQyU3
>>208
キチガイオバチャンみたく言いたい事言ってアバヨしないでねw

普通の話のネタ振ってプリーズ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:00:02 ID:a+suEiSv
gでもccでもたいした話題じゃない、
こだわりたい人は好きにすれば?という結論になりますた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:16:38 ID:nF50vCuC
魅力的な話題に振って、幕引きを、>>208にしてもらおうか。
213208じゃないけど:2007/03/01(木) 11:48:57 ID:+gcjb9dx
>魅力的な話題

スパキン君とゴルヨちゃんの恋物語。
豊君の横恋慕・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:04:35 ID:KQkKmN2L
皆さんに質問ですが
 これは贅沢パンだー!というレシピまたはコツがあったら教えてください

わたしは
1:バターは醗酵バター 量は多目(規定の2〜3倍)
2:水とスキムミルクではなく牛乳
3:粉を専門業者から買う

くらいしかしていませんが
『これをするとすごく贅沢した気分!!』というのが知りたいです。
 よろしくお願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:00:09 ID:rPp+DzSq
>>214
生クリーム食パン

これ、有名だよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:56:21 ID:A/eY9QFK
>>215
まりレシピだよね。よく作るよ。>>214同じくまりレシピでブリオッシュ。
ちなみに毎回バターは明治発酵バター、塩はゲランド。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:01:27 ID:+1Eow75x
>>214
ナッツが好きなので、
無農薬のマカダミアやくるみがごろごろ入ったパン。
酸化が早いので買い溜め出来ないから(近所には売ってない)、
個人的にはとっても貴重で贅沢な材料になる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:04:16 ID:fhNDbFpG
贅沢パンはクリチw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:45:31 ID:j4jWv3jh
材料を海外から空輸すれば、1斤何万めするのが出来る。@もびっくりだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:12:28 ID:pK9NFEB7
うちは
クオカの北海道産小麦粉&和三盆糖、パネ、
オイシックスの牛乳
カルピス特選バター
で作ってます。
今日はコンセント抜いちゃって作り直し(泣)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:33:52 ID:u7ZeHFRL
生クリームパン、家にあるコーヒーフレッシュで作れないか一瞬悩んだけど、
無理だよね・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:08:15 ID:C9pl0jix
>>221
コーヒーフレッシュって乳製品じゃないよ。
植物性油脂と水を乳化させたもの。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:22:04 ID:2HoBwwhv
乳製品なのはクリープだけ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:34:15 ID:DGAfUW9P
CREAMって名前の缶タイプのは生クリームが入ってるよ。
それならつかえるよ。
でも乳脂肪20%って書いてあるから生クリームパンにはならないかも?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:40:13 ID:phEgcpnB
コーヒーフレッシュで一回やった
激マズだった やっぱむりある

次に植物性の生クリームつかったら美味しくてできた
生クリーム食パンは植物性で全然OKですってマリさん書いてたと思うよ、記憶違いかなぁ
226214:2007/03/02(金) 18:43:39 ID:L15lsBS+
皆さんどうもざっくりとした質問にお答えいただいて有難うございました

>>215
見たことはあったのですがまだつくった事は・・。やっぱりチャレンジしようかと思っております。
>>216
ブリオッシュですか。なるほど。やっぱりバターとかたまごとか一杯使うと『おごったなー』と思いますよねww
>>217
ミックスフルーツとかナッツとかいろいろ工夫できて実は楽チンのHB・・奥が深いww
>>218
(^^;;)クリームチーズだな!!?そうなんだなっ!!ドキドキ

------
何気に材料結構いい加減でもそこそこの出来が期待できるホームベーカリー
電子秤にケースごと乗せてスコップで作れば5分でお終い!(失敗するんですけどね。よく)
次回は栗の甘露煮を入れて春なのにマロンパンを計画中であります!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:10:37 ID:hkarmfWk
生クリーム食パン、実験でホイップクリームで作ったことあるよ。
当然ながらやっぱり純生クリームで作るのと味やコクが全然違った。

発酵バターと純生クリームで作ると別格にウマイな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:14:10 ID:YtEs5iSA
>『おごったなー』
これはこの場合、どういう意味の言葉?方言かな?
人に外食をご馳走されたりしたりした時「おごった」「おごって貰った」って使うけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:31:08 ID:DGAfUW9P
私も気になってぐぐってみたら、色んな地方で使われてて意味が違った。
>>226さんのは「贅沢」か「えらいこと」じゃないかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:39:10 ID:8g0Mesvr
おごるって、標準語だとおもいますよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:40:24 ID:mfsLzCFE
車やなんかでもすごいいいパーツを使うと「○○をおごった」なんて言い方するよ。
贅沢しちゃったなー、って感じじゃない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:04:56 ID:bxpjO84/
226です。
方言だったの!?ちょっとショック

『おごる』=贅沢 の感じで普通に使っておりました。

私の使用例
普段は雪印バターだが今回は『おごって』カルピスバターを使った
結婚記念日なのですき焼きのお肉をいつもより『おごった』

生活観にじんでるなーw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:06:26 ID:qZuNPZGJ
その使い方、初めて聞いた。びっくり!!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:08:23 ID:czddYQSK
おごる 【奢る】

(動ラ五[四])
〔「おごる(驕)」と同源〕
(1)(分不相応に)ぜいたくになる。
「口が―・る」「上の―・り費す所をやめ/徒然 142」
(2)自分の金で他人にごちそうする。
「夕食を―・る」
[可能] おごれる
奢る者は心嘗(つね)に貧し
〔譚子化書(倹化)〕ぜいたくを好む者は、常に心に不満がある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:09:32 ID:czddYQSK
方言でもなんでもないよ 〜 ちょっと調べりゃすぐ出てくるし
国語でもちゃんと出てくるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:19:51 ID:qZuNPZGJ
「今日、〜をおごる、おごって」等は普通に使うけど、
贅沢をするって意味では、使った事も聞いた事も無かったんだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:34:51 ID:YtEs5iSA
ご馳走するとかされたとかの他に、「あの人はおごってる(うぬぼれてるに近い意味で)」とかも標準で使うよね。
後者の場合第三者に使うけど、自分自身に使うのって(贅沢をするの意味で)初めて聞いた。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:49:50 ID:pti/H152
『おごる』は標準語だけど
>>226さんは使い方を間違っているんだと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:06:37 ID:phEgcpnB
おごれる人も久しからず。 平家物語だぁね 驕る・傲る、意味としてはこっちの漢字の方。

自分にしては贅沢した=普段を考えると(言葉悪いけど)不相応、って使い方してるんじゃないかな
地域限定かも?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:17:21 ID:A8WkyVwK
私もよく使いますよ。
例:ボーナス後なので、おごってグリーン車に乗った。



241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:23:17 ID:iMDmohFA
べらんめい調の江戸っ子というか落語でよく見かける言葉だね。
自分は標準語と思ってるけどそういう点では方言ぽい言葉なのかも。

で、話変わるけど皮がやわらかいパンを作りたい場合たんぱく質が多い粉を
選んだ方がエエ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:32:42 ID:hqrYaFDV
ヒイヒイじいちゃんの代から神田に住んでるけど、聞いたことないなぁ。
「あの野郎、おごってやがらぁ」なんかは言うと思うけど
自分が贅沢する時に「おごる」は使わないなぁ。「奮発」かな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:49:32 ID:A8WkyVwK
まあ、滅びつつある使い方かもしれないね。
「千と千尋の神隠し」にでてくる「おだいじん」なんて、子どもも見る
アニメ映画なのに、子どもは誰も知らない。
ちなみに「お大尽」とは金持ちのこと。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:41:15 ID:c+KY/aPy
何かスレ伸びてると思ったら。皆さん雑談好きですねーw

>>241
皮を柔らかくしたいなら、出来上がり時刻の10分前に取り出す。
中が生なんて事はまず無いし、色が薄いだけでちゃんと焼けてる。まりの
サイトでナソ使用で10分前取り出ししてたって書いてたよ。うちもナソで
時々やってる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:01:37 ID:dyYHHpws
>>226
>普段は雪印バターだが今回は『おごって』カルピスバターを使った
>結婚記念日なのですき焼きのお肉をいつもより『おごった』

おちらも方言じゃないス。
これを方言だと感じる人は、国語能力が足りないだけかと。。。
246:2007/03/03(土) 05:02:07 ID:dyYHHpws
×おちら→○どちら
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:44:51 ID:vnYR24ko
こんにちは!HB初心者です。宜しくお願いします!
昨日、初めてナソBTー153でパン作りに挑戦しました。
取説レシピで作ったのですが、仕上がりが、ハード食パンのように、
少しパリパリした感じになりました。弾力はありますが、
もう少し、しっとりと仕上がってホスイと思っております。
何か良きアドバイスを頂けませんでょうしょうか。宜しくお願いします。
*焼き上がり時間に起きれず、寝過ごしてしまいました。
 終了したらすぐに取り出せ!と、取説には書いてありますが
 数時間、経過しておりました。

1斤
スーパカメリヤ 280g
バター10g
砂糖12g
スキムミルク6g
塩5g
水210ml
saf27g

248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:32:04 ID:/BUFOyFR
>>247
数時間放置してたなら、その間余熱で焼きが進んだせいかと>パリパリ
焼き上げ後の処理の仕方でも風味は変わるので、
次はそこら辺もちゃんとやらないとダメよ。
あと、ドライイースト 27g ってのは 2.7g の間違いかな?

それはともかくしっとりなら、スキムミルクの代わりに
生クリームを使うとか、今のレシピに卵を加えるとか。

いずれにしても水分を加える場合は、その分水を減らすこと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:45:01 ID:vnYR24ko
>>248
早々とありがとうございます。
ドライイーストは、2・7gの間違いでした。

なるほど、余熱で焼けたんしまったのですね。
それから、生クリームも試したいと思います。

まずは、焼きあがったら直ぐに取り出す、を実行ですね。
それでもパリパリだったら生クリームに変えてみようと思います。

本当に感謝です!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:08:31 ID:HNyevQvk
>>245
>国語能力が足りないだけかと。。。
生まれた年代によって、義務教育の学習内容って違うからね。
1983年生まれの自分は習った覚えがないよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:12:04 ID:46arSGiV
雑談を続けたい人はこっちでやってくれ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/l50
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:19:17 ID:J0Dl3VTa
授業で習うんじゃなくて、他人の言葉から学習する能力のことでしょう。
でも、使われる頻度が少なくなっているので、能力が低いせいとは思わないが・・・

>>247>>249
焼き上がり数分前に停止→取り出し、っていう方法があります。さらに
30分放置後、密閉容器(ビニール袋など)に入れれば、表皮もやわらか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:37:10 ID:c+KY/aPy
>>249>>244
数時間も放置しちゃったらそりゃ硬すぎパンで当たり前。
焼き上がり後も急にHB内の温度が下がる訳じゃないので、その後もじっくり
焼き続けてるのと同じ事。水分が抜けて( ゚Д゚)マズーなパンに。

とりあえず次は焼き上がりブザーがなったらすぐに取り出してみること。
それでも硬いと思ったなら10分前に取り出す、とか別のレシピで作ってみるとか。
レシピはeぱん工房とかまりの部屋の物がお勧め。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:51:55 ID:dyYHHpws
>>249
バターを一回目のコネが終わってから入れるほうが、柔らかくなる。
ナショナルだったらタイマーをかけると、たぶん先に最初のコネが始まるだろうから
(うちはMKだけど)、コネがおわってからバターを入れて、就寝すればよい。

>>250
>1983年生まれの自分は習った覚えがないよ。

1989年にゆとり教育が始まったから、あなたはゆとり教育の被害者だ。
この世代は、知的能力が全般的に劣る。252も言うように、授業で出てきたかどうかは
関係が無い。東大生もバカになったと立花隆が嘆いている。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/061101_yutori/index4.html
答えの最小値、最大値あたりを見ていくと、頭がおかしい、頭がこわれて
いるとしかいいようがない答えがならんでいる。東京と札幌の間が30キロ
メートル以下とか、10万キロメートルとか、1円玉の直径が0.1センチとか、
5センチとか、紙1枚の厚さが1000ミクロン(1ミリ)以上といった、根本的
常識、日常感覚に欠けている答えを見ると、お前ホントに、東大の理1に
受かったのかといいたくなるだろう。こういう学生を合格させてしまう
(スクリーニングできない)東大の入試試験のやり方はまちがっている。
こういう資料を見ると、ナルホド東大生はバカになったなと思われるだろう」
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:56:49 ID:0pLoOZaP
雑談スレに行けと注意されてるのに…
おまいもゆとり脳の持ち主だ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:59:58 ID:IumCoQ09
また沸いたか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:13:10 ID:kz/Jt9/z
>>254は噂のスーパー理系主婦ですか?
こういう頑固で独裁なおばちゃんは、ゆとり世代よりも酷いな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:24:46 ID:oWGOJdoG
ソースが立花隆ってw
どこまでオメデタイんだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:34:41 ID:DarrEIPG
立花隆って、高木ブーを悪人顔にしたような人だよね?
ブーさんの顔を見てると、なぜだかクリームパンが食べたくなる。
クリームシートで、まりの折込パンでも作るかな〜。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:36:34 ID:2e8X3AO3
このおばちゃんはパンみたいに頭が四角いんだろうなwパンばかりこねてないで、自分の頭もこねて柔らかくしたら丸くしたらwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:39:14 ID:2e8X3AO3
『おごる』より『奮発する』のほうが一般的じゃないか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:43:31 ID:wEqiBCFe
いまどきの表現では「リッチに〜する」とも言う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:09:43 ID:uWhbeJGA
いつまでひっぱんの
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:10:26 ID:d9ctnAqb
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:59:05 ID:mhI/rJ1x
あれだよね、どうしても自分は間違ってないと、思いたい人。
さてと、パンの軽量して置こうっと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:03:57 ID:qShYYagy
スーパー理系主婦じゃなくて拡声器お婆でおK>>257

>>265
明日の仕込みオツ!何焼くの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:23:29 ID:Ff0D0gPk
>>244
出来上がる前に取り出しても良かったとは目からウロコでした。

高齢な父が皮の固さに愚痴をこぼしていたのですけどこれで何とかなるかもです。
明日早速試してみることにします。どうもありがとうございました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:59:25 ID:c+KY/aPy
>>267
明日レポよろw

>>265
ゴルヨとかスパキンがお勧めですよ>軽量パン
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:03:32 ID:SE77sDDS
>>267
268さんご指摘のとおり、私の経験でも、ゴールデンヨットが
皮の柔らかいパン用小麦粉の筆頭格だと信じます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:08:52 ID:HmBYcUGt
>>269は天然なのか?w
271:2007/03/04(日) 00:16:45 ID:SE77sDDS
何が言いたい?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:17:16 ID:ZVr+5v0A
>>270
天然だったねww
273:2007/03/04(日) 00:18:34 ID:SE77sDDS
だから何?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:43:08 ID:he6I0VVD
>>269
良く嫁w
>268のレスは>265の
>パンの軽量して置こうっと。
に宛てたものだぞ?
可愛いね、SE77sDDS
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:56:35 ID:UWnMbkzl
はあ?アンカーミスでしょう。騒ぐほうがおかしいと思いますが?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:14:02 ID:6gDUc6OB
筆頭格が天然ってことだろW
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:37:07 ID:4cn8OM6L
ワケワカラン。
SE77sDDSやdyYHHpws を寄って集って虐めているところを見ると、人は虐めが
大好きなんだと痛感。NHKを見てても思った。皆、教師を虐めて喜んでんじゃんね。

中学の時、転校直後に虐められそうになったので、虐めの首謀者の妹を拉致。
おまえの姉に同じことをされてるのだと言って軽く数回殴ってから、泣き喚く妹に
自宅へ電話をかけさせた。電話口に母親が出たらしいので、もう一発殴って、
事情を話させた。私が換わって、これ以上虐めを続けるとお宅の下の娘は
どうなるかわからないと言って電話を切った。
家に戻って少ししたら、虐め首謀者が母親と手土産を持って謝りに来た。
それからすぐに、私はクラスの女王の座を彼女から奪ってしまった。
しかも虐め首謀者は、クラス全員からシカトされる立場となったのである。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:43:23 ID:HmBYcUGt
>>277
誰も虐めてないよ?いやマジで。
物事悪い方に考え過ぎなんじゃね?

後半の長文読んでないけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:46:11 ID:Y20Hu3Th
>>277
どこ縦読み?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:51:57 ID:4cn8OM6L
うわ。レス早っ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:54:51 ID:4cn8OM6L
>>278
>誰も虐めてないよ?

虐めっ子の常套句じゃんよ、それ。
そういう子には、徹底的な仕返しをするのみ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:57:34 ID:Y20Hu3Th
去れ ID:4cn8OM6Lは嵐らし決定
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:07:41 ID:4cn8OM6L
言っとくけど、縦読みじゃないんで。
なんでも縦読みって、頭悪そう。>>282
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:16:34 ID:Y20Hu3Th
あれだけ縦幅使う能なしアバヨ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:19:23 ID:4cn8OM6L
ワケワカンネエレスしてんじゃねえよクルクルパー>>284
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:20:44 ID:Y20Hu3Th
スレ消費お仕舞いにしようゼ・・・モヤスミ、ノシ ID:4cn8OM6L 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:24:09 ID:4cn8OM6L
モヤスミ〜
結局この世の中、いつも私が勝つことになってる。
288268:2007/03/04(日) 02:50:32 ID:ZVr+5v0A
>>275
誰の安価ミス?>>274の言う通り、計量の変換ミスにお決まりのレスを
しただけなんですが…。自分のせいで荒れちゃったなら謝りま
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:36:45 ID:1Ervejyp
被害妄想が激しい人は2chやめたらどうか。
学校じゃないんだから、出入りの選択は自分自信で出来るでしょ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:51:23 ID:1H0TwFAM
>>289
すごく大人なレスなのに肝心なとこで誤字なのは照れと見るべきか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:53:41 ID:kWqyV6sU
話を豚切ってすみません。

>>252 >>253 >>254 さん
皆さん、アドバイス有難うございました。

あの後、取説のレシピと、まりさんの部屋のレシピで2斤作らせて貰いました。
どちらも、焼き上がり後、すぐに取り出しましたので、
やわらかく仕上がり満足です。
まりさんのレシピで作った食パンは、私にとっては少し油っぽく感じました。
私は、小麦の味がしっかりと味わえる(且つしっとりした)パンが好みなのですが、
次回は、そのようなパンを作りたいと思っています。

そのようなレシピ、もしくは小麦をご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか?

続けて質問ばかりですみません。
あと、質問がスレ違いでしたら、誘導のほう宜しくおながいします。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:56:58 ID:kWqyV6sU
>>291
>>247>>249の私です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:34:55 ID:R6mMmm/e
>291
まりレシピはバターかなり多めだから減らして作ってみるといいよ
小麦の味を出したいなら国産小麦がオヌヌメ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:47:55 ID:6gDUc6OB
おばちゃんたち早く寝なよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:29:57 ID:kWqyV6sU
>>293
バターだけを減らせば良いのですね♪
作った2斤分を消化したら、早速、国内小麦を試したいと思います。
早々とレス頂き、感謝です。ありがとうございました。
少し先になるかも知れませんが、また報告させて頂まツ (`・ω・´)b
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:36:00 ID:h62LdoXO
竹石圭佑・20歳
中華人民共和国安徽省出身
おそらく現在は愛知県名古屋市に生息中
統合失調症と精神遅滞を患っており週に3〜4度精神科に通っている…らしい
窃盗(主に万引き、下着泥棒等)、強姦を繰り返しに繰り返すが前述の通り精神疾患の為、ことごとく無罪に…
もはや名古屋市を代表する汚物で非常に有名
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:12:34 ID:ZVr+5v0A
>>295
バターだけ減らすよりも、最初からバターの少ない配合のパンを
焼けばいい。まりレシピは全体的に油分多めだが、ホワイトブレッドなどの
油少なめレシピもある。「まりの部屋」でぐぐればすぐに出るので、その中
から好きな配合を選んで試してみればいいよ。

それと、国産小麦は味もそうだけど食感、見た目もかなり変わる。
外麦がフンワリなのに対して、国産はムチムチもちもちでどちらかと言えば
どっしりしたパンになる。水分量の調整も必要。

内麦は給水率が低いので、普通のレシピで作る場合は10〜15%水分を
減らさないといけない。ナソはスタートしたらすぐにコネ始めるので、15%減
くらいで捏ね始め、足りないようであれば少しずつ足す感じ。

水分が多すぎるとコネ不足になる他、過発酵で腰折れしたり最悪は天井が
陥没したパンになってたりするので注意が必要。
色々試して好みの粉と配合を見つけてね。長文スマソ。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:26:42 ID:eEjKx5+h
「ブランデー(ウイスキー?)を入れると香りが良いパンが出来る」
という内容の文をどこかで見たのですが、ぐぐっても再ヒットしません。
取説にあるようなノーマル食パンレシピの場合、
分量(水との割合など)や、注意事項など
どんなふうに入れれば良いかわかる方いませんか?
まりのワインレシピと同じでいいのかな??
アルコールもとくに飛ばす必要が無いような感じで
書かれてた気がするんだけども…
299267:2007/03/04(日) 19:04:30 ID:s5vaD/Q2
>>268
教えてもらったとおり10分前に取り出したらいい感じに仕上がってました。
この柔らかさなら喜んで食べてくれるでしょう。
それじゃちょっくら届けに行ってきます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:25:16 ID:GAP5Gz5y
>>298
前スレ118にはこう書いてあったよ:
マル泌レシピ4
ビールパンの発展形
ゐスキーパン
(贅沢にスコッチシングルモルト)
ビール以外麦焼酎など高アルコール類はアルコールは飛ばした方がよさげ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:32:21 ID:2WVhUH8p
まりの部屋のごまチーズ食パンレシピで、
「こねが終了したら、生地を取り出し、チーズを混ぜ込む」とあり、
前回はミックスコールで入れたら、やはりチーズがほとんどなくなってしまったので、
今日は挑戦してみようとやってみました。
すると生地を取り出した時点でベタベタで手にくっついてかなり扱いずらく、
混ぜ込む?????どうやって???という状態でした。
均等とはいえないけどなんとか混ぜてパンケースに戻しました。
かなりぐちゃぐちゃになってしまったと思います。

こねが終了した時点で生地がこんな状態なのは、普通でしょうか?
ちょっと目を離している間(2〜3分)にこねが終了していたので、
もう発酵が始まってこんな状態になった?
さらに、生地を取り出したときに羽がついてきてしまい、
ベタベタ生地にパニックになってて、はがしてそのまま戻し忘れてました。

そして出来上がりは陥没状態。初の失敗に凹んだ・・・。
陥没した原因は混ぜ込み方がまずかったせいでしょうか?
それともガス抜きしてないせい?
あとその「チーズを混ぜ込む」をどうやればいいのか
コツなどありましたら、教えて頂きたいです。
まだHB買ったばかりでわからないことだらけで、トンチンカンなこと言ってたらすみません。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:44:37 ID:0Ovsyw2C
>>301
巻き込む、と考えたほうが成功するかと
303298:2007/03/04(日) 23:00:34 ID:eEjKx5+h
>>300
ありがとうございます。
一応Wikiでそれは見つけたのですが、
私の見たのは2ちゃんではなく他の掲示板か何かでした。
結局そのログは見つからないので、ゐスキーパンを参考に
アルコールはとばしてやってみます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:12:28 ID:pzFRmQOV
>>301
「まり」さんの「デニッシュパン」の要領でバターの代わりにスライスチーズ4枚並べて大きな正方形にして巻き込む。
うちはMKだけど残り時間1:45くらいで取り出します。まな板に打ち粉するとくっつかないけど。
巻き込みしないと何でもすっかり混ざっちゃって「何とかパン」って出来にならないから、巻き込みはしょっちゅうやってます。
このチーズパンはお手軽で凄く美味しいです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:59:54 ID:ISPl5E6S
>>189
なにこいつ?雰囲気悪くなるから出て行け
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:00:46 ID:ISPl5E6S
>>196
同意
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:01:28 ID:ISPl5E6S
>>199
ほんと。うざい とか言っててビックリした!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:03:00 ID:ISPl5E6S
>>205
うわー・・。神経質だね・・・。ネットがお似合いですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:14:13 ID:w0QyDDKM
今日ね普通に焼こうと思って捏ねてたんだけど
予備ごねしてバター投入して、さあ、本コース開始!と思たら、
電源おもむろに2時間使えなくなった・・・・のでパンケースごと冷蔵した
で、その後半分諦めて通常スタートしたけど、いつもり香りの柔らかめなパンができた

嬉すぃーーー!
醗酵始まった生地にバター入れて再び捏ねた時は怖かったけど、しっとり食パンになたよ!

皆さん、途中で失敗覚悟した時ってありますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:25:53 ID:CpQ2dL6U
>>297
メモ取りました!ご丁寧に有難うございます。
時間は掛かりそうですが、試行錯誤を重ね、
好みの味になるよう頑張っていこうと思います。
また報告に参ります。本当に感謝デス!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:27:17 ID:wAbMHZnC
>>301
機種は何?羽を外したんならガス抜きは必要だったかも。
MKならコネ終了→一時発酵→ガス抜き→二次発酵→焼き上げ
ナソはコネ終了→発酵→焼き上げ(発酵途中でガス抜きしてるんだと思う)

ガス抜きって言うよりも>>302の書いてる通り、伸ばしてチーズを巻き込めば
それでガス抜き出来てるんだけどね。

HBの生地は手ゴネより水分多めで柔らかいのが普通。打ち粉をしたまな板か
パンマットにそっと出し、軽く打ち粉をして伸ばしチーズを巻き込む。
巻き込む方法はぐぐれば画像付きのサイトが見つかる。

ガス抜きメン棒ってのがあるんだけど、くっつきにくくて作業しやすいから
パンマットと共に購入をお勧め。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:46:56 ID:ISPl5E6S
>>266
言い過ぎや
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:24:33 ID:r/Cw6OsG
>>305-308=xidoeYgo
一人芝居、ご苦労だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:41:54 ID:0t2ivtk3
100以上も過ぎたレスなのにね。
執念深い人なんだろうな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:30:01 ID:PMJCwlCS
>>313-314
いや、別人ですけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:57:29 ID:yA3wHBcx
別人にしても、100以上も離れたレスはないだろーw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:46:32 ID:GsQR4tON
すみません、ナショナルのBT−103という機種を使ってパンを
焼いているのですが、取説に書いてある通りの分量で焼いて
きたのに最近、ハネのあたりに空洞ができるようになりました。
空洞の近くには塊のままの生地があって、生焼けみたいなかんじ
です。
 それで一度発酵の段階で生地を取り出してハネを外して
焼いたらうまく焼けたのに、今日同じようにして今度は焼く段階に
入る直前でハネを取り出したらなんだかちっこいパンになりました。
これは生地をいじったタイミングが悪かったんでしょうか・・・。

・・・ここまで読み返して自分が何を言いたいのかが自分でも
よくわからないのでちょっと箇条書きにしてみますが、

・ナショナルBT−103をお使いの方でハネの部分に空洞ができて
 塊の生地が生焼けで残った事がある方 おられますか?
・ハネを外すされてる方、ハネを外すタイミングっていつぐらいですか?

購入10ヶ月で空洞ができ始めたのは今年に入ってからです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:04:37 ID:Gj1zU5Nk
育児や家事によるストレスを製パン板で解消するのはやめれww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:20:15 ID:9TkkxIM3
>>317
2次発酵の後に、生地を触ったら駄目ですよー。
羽を取るのなら、2次発酵に直前です。

生焼けに関しては分かりません。
320317:2007/03/06(火) 19:47:02 ID:GsQR4tON
>>319
 お返事ありがとうございます。
そうですか、ちっこいパンはやっぱりいじったタイミングが悪かったんですね。
 空洞と生焼け部分ができるのはハネを外すことで解消されるんだろうけど
「自家製パンは好きだけど手間は省きたい」と思って購入したのでちょっと
残念です。


321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:57:48 ID:de0vx8tj
故障って事もあるかもしれないよ?今までは大丈夫だったなら
一応メーカーに問い合わせて見たらどうでしょうかね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:33:40 ID:ONdUwUKN
323317:2007/03/06(火) 20:41:57 ID:GsQR4tON
 >>321
そうですね、一度メーカーに聞いてみることにします。

  >>322
  ご丁寧に誘導ありがとうございます。そうですね、ここはレシピスレ
 でしたね。あちらでみなさんにお聞きしてみます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:56:22 ID:QKXH9W/x
久々にパン屋のイギリスパンを買って食べた。
美味くてショックだったww

シットリしてて絶妙な塩味、薄い膜のクラムに心地よい引き。
牛乳や卵の味がしないのにすごく美味しかった。
リベンジするべく自由が丘wingのレシピでイギリスパン仕込中。
美味しく焼けますように。( ´-`)†あーみん。

レシピスレなんでレシピ置いとく。
ゴルヨ220g ハードブレッド専用粉80g 塩小さじ1 砂糖大さじ1
ドライイースト小さじ1 ショートニング15g 水215cc

めったに使わないショートニングだけど、eぱんにショートニングの方が
薄い気泡膜が出来るって書いてたから入れてみた。
美味しくできたらクリスコのグリーンラベルを買おう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:30:53 ID:HkNHu4Jk
ショートニングはトランス脂肪酸
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:48:19 ID:ZUyJ+aiA
>ショートニングはトランス脂肪酸

わかってて使うのも、サイババの勝手。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:53:44 ID:ikiS0FvA
>ショートニングはトランス脂肪酸

日本語でおk
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:31:57 ID:Ihe1KCiK
スルーしようよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:53:18 ID:snfiVJjH
MKのHB-100でフルーツケーキを作ってみたのですが、取説の
レシピ通りに作るとかなり巨大なものが出来上がってしまいました。
一人暮らしなのでその半分くらいの大きさでいいのですが、ホーム
ベーカリーでは、パンのみならずケーキを作るときも取説にある
決まった大きさでないと失敗してしまうのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:03:49 ID:nV+3y+GT
>>325
トランスファットフリーもあるでよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:18:30 ID:O6NFEo1/
>>330
いいこと教えてくれてありがと。
今度買いに行こう。
332324:2007/03/10(土) 00:18:27 ID:oatFjuy4
>>331
>>324のクリスコのグリーンのラベルがトランスファットゼロなんだが。
トランスファット問題があるんでショートニング避けてたけど、ホット
ビスケットとパンに試したいためにスーパーで購入してきたのよ。

で、これからも使い続けるならトランスファットゼロのクリスコを
買おうかなー、と思って書いたんだけど。

ちなみに>>324のレシピでは思ってたパンにはならなかった。
ハードブレッド粉が内麦だったせいか、やたらモチモチした仕上がりに。
だれか美味しいイギリスパンレシピplz。
333331:2007/03/10(土) 00:47:45 ID:KOwQLO1v
>>332
ググッた結果を見て流し読みしてレスしちゃったけど、あとから詳しく商品名やら
見て>>324さんと同じものだって気がついたw
自分は焼き菓子も作るんだけど、ここんとこショートニングは使ってなかったんだよね。
クリスコ買ってきたら久しぶりにクッキーとか焼こうかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:19:04 ID:qCjltqT6
クリスコはじめて知ったのでぐぐってみた。
経済的な感じだし鉄鍋のシーズニングなんかにも使えていいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:01:12 ID:1p5yu7NZ
トランス脂肪酸の入ってないクリスコ買おうと、クオカ覗いたら
日本では認められていない酸化防止剤が使われる事になるとかで、
輸入出来なくて買えなくなってたよ…。
仕方ない、ラードで作るか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:59:26 ID:svzRIEsq
えー実は今日HBを買ったのでここ読んでたのですが
あのハネって外したりするものなんですか?
説明書には何も書いてなかったからそのまま放置でいいのかと思ってました
因みに、そのままでも普通に焼けますよね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:16:42 ID:iVVay2nN
ハネの取り扱いが記載されてない説明書って
なんていうメーカー?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:24:09 ID:AwvE21Rv
型番も教えてくれ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:43:39 ID:AwvE21Rv
あぁ、焼く前に羽根を取るってこと?
あれは焼き上がりの見栄えをよくするためだけ。
穴が気にならないなら別に取らなくてもいいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:14:27 ID:KOwQLO1v
>>335
富沢商店でも注意書きがあった。
在庫で終了みたい。
クリスコ使うの楽しみにしてたんだけど、添加物はなぁ…残念。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:44:56 ID:76iZ4bpk
>>336は、焼いた後にケースを洗う時もハズさないって事だったりして・・・。
それはキチャナイよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:50:54 ID:7OHYLMmO
ここ読んで、ってんだから違うでしょ。
洗うときに羽をどうこう、って話はなかったような。

焼き上げ前に羽をいじるのはどうも怖い。
それに、最終発酵前に抜くのも面倒だから自分はほったらかし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:07:01 ID:NKjOWa+q
細長く成形したパンを4つ、縦にパンケースに戻して
そのままホームベーカリーで焼き上げてた人がいた。
びっくりしたけど、すごくおいしそうにちゃんと焼けてたよ。
対角線のパンにオーブンシートを巻きつけたり、工夫してたし。

成形したらオーブンで焼くっていう頭しかなかったけど、
いろいろ考える人いるんだねー。すごい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:19:35 ID:Lhp84cZh
>>343
漫画に出てくるような4つ山食パン…ウマソスw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:59:25 ID:auHfE1DA
>>344
山食じゃないよ。コッペパンみたいな成型をして、それをHBに戻して
4本焼き上げてるの。
見たことあるんだけど、どこだっけか?>>343
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:05:06 ID:iIZWJ2PT
それ、過去ログでも話題になったね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:46:08 ID:ateacqf4
オーブン用の一斤型突っ込んで焼くって話題もあって
本当に色んな技がある物だと楽しかったよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:24:17 ID:auHfE1DA
>>346
ここのスレだっけ。
>>347
そうそう、1斤用の正方形に近いパンケースは入るんだよね。
それと、HB用のパンケースをオーブンにぶっこんで焼いてる人もいたw
それは一度試してみたいと思ってるんだけど。
349343:2007/03/13(火) 03:47:27 ID:2fnIzRuT
ちくわパン、ホームベーカリー
でぐぐるとトップに出てくるよ。

きれいな焼き色がついて、おいしそう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:31:14 ID:L/+kQzkK
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:08:03 ID:qjRS4g3c
>>350
こういうやり方もあるんだw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:25:30 ID:8Y8dLpRo
>>350
焼き方も竹輪パンという発想もすごい
興味なかったはずなのにやってみたくなったよ、でもソーセージで…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:47:57 ID:J9DdlXLU
作ってる人楽しそうにやってるね。こっちも楽しくなってきた。
自分もいろいろ巻いてやってみるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:18:10 ID:uazoNysc
  フランクフルート マキマキシテネー
  ____,,,,,,,,,,,__
 (  ・∀・  )=========

     ____ 
     ◎;;;; ・∀・;;;) チクーワモワスレナイデネー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:26:38 ID:Fms+jGAn
>>354 wwwヤバスwwww巻きたくなってきたwwwwwwwwwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:48:32 ID:uazoNysc
     ____ 
     ◎;;;; ・∀・;;;) チクーワマキマキ
      ̄ ̄ ̄ ̄
  フランクフルートマキマキ
  ____,,,,,,,,,,,__
 (  ・∀・  )=========
   ̄ ̄ ̄ ̄


…シタラ

     __
   ,;'´  `ヽ
   |:: 彡 ::| 
   |:: 彡 ::| 
   |: ・∀・ ..| 
   |:: 彡 ::| コンナニオッキクナチャータ!
   |:: 彡 ::|
   |:: 彡 ::|
   |:: 彡 ::|
   `ヽ_ ,ノ

357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:02:28 ID:AyNY0ljV
カワイイじゃねえかこんちくしょいめw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:27:05 ID:mUXE4qYc
感心したんだーゼー
久々に興味がわいたので
早速やってみよう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:24:01 ID:iMufoZoR
ちーくわー ちーくわー たーっぷり ちーくわー♪
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:44:54 ID:uRj/5nAY
やった人はうp!!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:48:11 ID:NNNUzA9p
>>359
たらこのちくわバージョン想像したw怖いよwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:48:37 ID:QmM0uyuq
調理家電板のほうが荒れてますよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:13:28 ID:hmXJ+jnp
で?わざわざ報告の意図は?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:37:07 ID:evWQLPoY
マキマキっていうか、中身なしで細長く成形、>350みたく4本立てて
釜に戻して焼いてる中。
生地がヤワくて釜に戻した段階で腰が砕けて成形した長さの半分に
なってるんで焼き上がりはたぶんただの丸パン(仕切りがあるので
丸パン×4)かもしれんw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:37:45 ID:sqQHskYC
>>362は荒らしてる本人なんじゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:08:45 ID:JixK1Ate
>>364
どうなった?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:50:28 ID:evWQLPoY
>366
ウム。なんというか、取り出すと一個の塊。
全体像は一斤焼いたときの高さが2/3で山が4つ。
対角線上の生地に紙を巻いてあったので底の部分がくっついていたものの、
ほぼワンタッチで4つ割りに。
オーブン持ってないからなんとなく丸パンを感じられただけで特別オススメはしないw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:34:02 ID:FFLaDFpa
独立したチビパンにするにはクッキングシートでくるむ必要があるか
なんだよ、高度になってきたなw マンドクセだぞー!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:27:57 ID:jpetdVLu
トマト食パンのレシピを使ってパンを焼いたら
まずくて食べるのが苦痛くらいのパンが焼きあがったんだけど
(膨らみなどは普通なんだけどとにかく味が…)
これって失敗したのかそれとも元々こういう味で私の口に合わなかっただけなのかどっちなのかな??
トマト入り食パンを焼いたことある人で美味しかったって方はいますか??
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:37:23 ID:gh5iM+J3
>>369
どういうレシピ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:48:09 ID:wE7zm6JJ
好みや使ったトマトジュースの味にも寄るのかなあ?
カゴメのトマト缶、オレガノ、粗挽きコショー、チーズダイスで焼いた事あるけど美味しかった
ただ、酸味の苦手な父があまり好きじゃないようだった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:50:09 ID:jpetdVLu
>>370
強力粉 250g
トマト1個を細かく刻んだ物
卵1個

(トマトと卵と水でトータル205g)
さとう 10g
塩 3g
こしょう 1g
マーガリン 35g
ドライイースト 3g

です〜。
レシピが駄目だったのかな??
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:59:29 ID:wE7zm6JJ
>>372
ネットのレシピでは水分は卵以外全てトマトジュースな場合が多いから
生トマト+水が原因かな〜?
トマト味が少なかったのではないでしょうか
今の季節は味が薄いし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:01:30 ID:4FN51UXG
トマトパンを焼いたことはないけど、野菜系のパンの味は合う合わないが厳しそう。
まだ残ってるならピザソース塗ってさらに薄切りトマトとピーマン、チーズを乗せて焼いて
ピザトーストにしてみるってのは?
375369,372:2007/03/16(金) 11:06:16 ID:jpetdVLu
なるほど〜。
微妙な違いでまずくもなったりするものなのですね!!!??
初心者はレシピどおりに作って
あまり冒険はしないほうがいいのかなー…
失敗した食パンは何かいい再利用法てあったりしますか??

とりあえずご返答ありがとうございました!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:33:21 ID:aGG2v7JA
生トマトってことは加熱してないんだよね。
それだったら不味そう。
火を通して水分蒸発させるか、
市販のジュースとか水煮だったら加熱してあるからイケそう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:02:45 ID:jpetdVLu
>>376
あ、実は加熱はしてありました…
それでもまずかった(;ω;)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:03:39 ID:Jbq0R6LF
>>375
どんな冒険したの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:12:16 ID:jpetdVLu
>>378
トマトジュースを使わずに生トマトと水で代用したことって意味で
冒険したと書きました〜。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:52:53 ID:jpetdVLu
みんなのよく言うイースト臭さっていうのは具体的にどんな臭いのことなの?
自分で試せって感じなんだけど
まだカメリアのドライイーストしか使ったことない私にはイースト臭っていうのが分からなくて…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:10:03 ID:QaBrbm5I
>>380
機械さえ良ければ、イースト臭いパンなんて焼けないよ。HBの場合。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:21:17 ID:jpetdVLu
そうなんですか!!参考になります!!
カメリアドライイーストのイースト臭さについてよく見るので
まだ使い切ってないのにサフに買い替えようかと思ってたのですが
勿体ないのでやっぱり使い切ってから変えることにします!!
ありがとうございました!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:17:00 ID:PumNaXqV
>>382

HBも持っていないのに、推定だけで書いているような奴の事を信じないように

みんなが書いているように、スーパーカメリア(ドライイースト)のイースト臭は
結構評判通り
ただ、自分でイースト臭に気づいていないと言うことは、その臭いに違和感がない
と言うことだから、別に良いとは思うが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:04:44 ID:QaBrbm5I
>>382
>HBも持っていないのに、推定だけで書いているような奴

というのは、私に対するものなんでしょうか?
ならば、思い込みでレスをするのはお止めください。推定でいい加減なレスをしているのは、あなたの方です。

私は手ゴネでもHBでも作りますが、HBではイースト臭いパンはできません。
イースト臭いのは、手ゴネで失敗したようなときのみです。
イースト臭いというのは、発酵が悪かったり、練りが足りなくて火どおりが悪かったり焼きが悪かったりするからです。
良い機械を使えば、そのような事は無いと思います。
事実、うちではカメリアイーストを使っていますが、HBを使う限りイースト臭いというのはありませんから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:19:42 ID:EhzvBi72
>>384
やっぱりカメリアイーストよりサフやフェルミパンの方がイースト臭が少ないよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:25:16 ID:QaBrbm5I
>>385さんが書いている内容と、
>機械さえ良ければ、イースト臭いパンなんて焼けないよ。HBの場合。
ということは、別に矛盾することではないということに気付いていますか?

サフなどだと、悪い機械でもイースト臭は少ないかもしれませんが、練り・発酵・焼きを
全て機械に任せてしまうHBでは、イースト臭の問題は機械の違いのほうが大きいといえます。
なぜなら火通りの良い生地を十分に焼成すれば、不快なイースト臭は飛んでしまうからです。
そこでHBの場合は、どの機械を買うかということが、良いパンを焼くために非常に大きな問題と
なってくるのですが、機械選びについては扱う板が違うので割愛いたします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:10:01 ID:M3JMi3NG
焼いてる時はどんな機械でもオーブンでもイースト臭いよー。
パン屋でも臭いでしょ。
みんなが言ってる「イースト臭い」って
焼いてる最中〜焼き上がり直後くらいのことじゃないの?
粗熱とって食べる頃には、カメリアでも臭いは気にならなくなります。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:45:29 ID:jHtJ/hmu
そうそう、焼きたてのときに感じるよね。
私はそれが好きなんだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:39:23 ID:QaBrbm5I
>粗熱とって食べる頃には、カメリアでも臭いは気にならなくなります。

そういうことなら、問題は無いのです。
問題は、作り方の悪いパンは、粗熱を取ってもイースト臭いということです。
HBの場合、作るプロセスは全て機械任せですから、作り方の良し悪しは、機械によります。
機械がよければ、食べる時にイースト臭いパンは出来ません。
結局、私が>>381に書いたことで正しいと言う事になります。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:42:25 ID:QaBrbm5I
もっとも、私の家のHBで焼くパンは焼きたてでもイースト臭くはありませんが。
そこらへんの微妙なところが、HBの機械の良し悪しになってきます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:50:24 ID:PumNaXqV
>>389
断定廚
何でも自分の意見のみ正しいという言い方しかしない
理系主婦の中に良くあるパターン
男の場合、単独開発の技術屋なら良いが、間違った場合会社に与えるダメージは多い
女性の場合、会社の中ではかなり浮いた存在であることが多い
日本では、ほぼ受け入れられないため、会社勤めは出来ず近隣の信仰者を集めて
抗議を開いたりして居ることが多い

多種多様な可能性を考えることが出来ない 残念な性格
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:53:21 ID:QaBrbm5I
>>391
反論があれば、根拠の無い誹謗中傷ではなく、理由をあげて行えばいかがでしょう。
私は、理由を挙げてイースト臭いパンができるのは、機械が悪いせいだと言っております。

>全て機械に任せてしまうHBでは、イースト臭の問題は機械の違いのほうが大きいといえます。
>なぜなら火通りの良い生地を十分に焼成すれば、不快なイースト臭は飛んでしまうからです。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:09:18 ID:mQAbNLFs
3行以上の難しい話ワカンネw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:31:51 ID:kfRoVJ9z
私もワカンネw
参考になるような話しましょ
討論の場じゃないから
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:39:56 ID:A8XJUFty
ここはインターネッツ
自由闊達な議論の場であります
諸君、大いに談論風発しようではありませんか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:44:53 ID:u6uSN79t
最近ポカポカしてきたからなWW
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:47:51 ID:7MKalZCp
ageで自己主張するやつは大抵あらしやさんナントカ厨だな、3行だよやっぱ。

大抵のキツいイースト臭が駄目な人は、一次醗酵から「カメリア臭っ!」ってなるから焼き云々とか以前。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:47:59 ID:u6uSN79t
家事・育児によるストレスをインターネット掲示板で発散かWWパンが焼ける前に手が焼けるね、こういうババアはWW
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:58:01 ID:r4tFTi8z
レスが増えてると思ったらそういうことねw
美香さん帰りましょう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:58:08 ID:KB8u1skG
>>398
煽る前に全角ダブリューをなんとかしろ、携帯厨。

今日はサフで焼いた。
その前はカメリアだったけど、イースト臭は別に気にならなかったな。
パンを焼く以上当然の匂いだと納得してたからかもしれんが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:23:15 ID:QCEIXZ9g
多分、QaBrbm5IはMK使いだろうなww
別に間違った事は書いてないと思うが、言葉の端々にMK厨の臭いがする。

>>380
イースト臭は、パンが焼ける時の臭いだよ。自分もその臭いは嫌いじゃないし
気にならんが、ダメな人もいるらしい。そんな人達がサフやフェルミパンを
推奨してるんだろう。最近ずっとサフだからカメリヤの臭いは忘れちゃったが。

>>381は間違っていないが勘違いをしてる。パンの中からもイーストの強い
臭いがするのは確かに過発酵などが原因の失敗作。だけど成功したパンでも
焼いてる時にはHBであろうがオーブンであろうがイーストの臭いは必ずする。
その臭いの強さが カメリヤ>サフ>フェルミパン
気になる人はフェルミパン等を使えばいいし、気にならないのであれば
カメリヤで十分。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:39:23 ID:mQAbNLFs
>>399
お姉さま、どちらから出張していらしたのw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:48:15 ID:r4tFTi8z
>>402
晴栄、あなたさっさとレシピ晒して頂戴
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:51:18 ID:anwoh5w3
自分はイースト臭は別に気にならなかったけど、パネ使って見たらすごいいい匂いだったので、
そのままパネを愛用しています。
翌日以降のしっとり感も違う気がするし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:53:15 ID:pLOnX/pc
>>404 同感! パネにいる乳酸菌の精らしいよ、柔らか長持ちは
私もパネ好きだ〜!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:48:02 ID:SBokqW9e
>>405
乳酸菌の精、ワロスwww
なんか良い働きしてくれそうだ〜w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:43:29 ID:99/UcxrS
また、パネトーネの会社の人が、アカウントを複数用意して宣伝してるよ。
パネトーネマザーは、ドライイーストに乳酸菌の入った小麦粉を入れた代物。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:10:48 ID:i6D6Jcxk
その思い込みがオソロシス
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:14:36 ID:2c6j5OvX
よほどパネトーネマザーで酷い目に遭ったのだろう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:20:01 ID:i6D6Jcxk
酷い目にあったといえば、パネトーネ絶賛しまくっていたぱねぱんのオバサン
まあ今でも儲だけどw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:26:14 ID:anwoh5w3
>>407
自分>>404だけど、宣伝じゃないですよww

>パネトーネマザーは、ドライイーストに乳酸菌の入った小麦粉を入れた代物。

だから何?
別に、ドライイーストが健康面でイヤとか、添加物がイヤとかな訳ではない。
パネが天然酵母ではない事は重々承知してるし、 パネを使ってるのはただ単に
ドライイーストより美味しいと思うから。
それだけ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:36:17 ID:y+FC6DL+
>>411
このオバチャン荒らしだから放置でスルーで。
興味があったらこのスレの>>42以降の展開をご覧下され。ヘドでるよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:00:40 ID:erBlZops
>>412
食べもんの板でそういう言葉遣いはダメ(>_<)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:05:13 ID:VBV9ivWa
ホントですわ。
お姉さま、逝きましょう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:52:57 ID:gkCQQWfL
セレヴな人がいるのにゴメン、水の代わりに牛乳100%で焼いたらマズいんだっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:52:23 ID:erBlZops
>>415
別にまずいことはないし、それで美味しいパンが焼けないというわけでは
ないけど、問題もある。

水の量と同量の牛乳と置き換えると、水が不足気味になる。
焼き色も濃くなりすぎることもある。
あと、冷蔵庫から出したての牛乳だと、温度が低いのも問題。
牛乳の中のタンパク質は、パンを硬くする。だから、牛乳を入れるとしても全量
置き換えまで増やさない方が、柔らかいパンになる可能性が高い。
置き換えだったら1/3くらいから徐々に増やす方が、失敗が無くていいと思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:19:38 ID:gkCQQWfL
おお。ありがと!415です。
早めに消費したい牛乳が数本あるんで焦って100%で使うとこでしたわ。
1/3からやってみます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:23:43 ID:erBlZops
>>417
もしそういう理由で全量置き換えたいのでしたら、牛乳は量を一割弱ふやす。
たとえば水200cc→牛乳215gくらい。
25℃くらいに、レンジで温める。(温めすぎない。熱いより冷たい方がマシ)
焼き色薄めで。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:24:23 ID:VBV9ivWa
>>417
>>2の「まりの部屋」牛乳100%レシピがいくつかあるよ。
いきなりオリジナルレシピだと失敗するかもだから、レシピ通りに
作った方がいいと思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:41:00 ID:Uu+hxmuD
e-パンレシピのイギリス食パンがHBでもなかなか美味しくいけた
これも水分は牛乳レシピだし、BPがあるから参考になると思うのだけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:54:39 ID:ejDFteq0
>>415
好みなんだけど私的には全部牛乳で作ったパンのほうが美味しく感じるな…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:31:28 ID:LGrjc3Wh
卵と牛乳が多く入るレシピは、材料の質が大きく味を左右すると思う。
材料が良くないと、なんか臭いパンができる・・・
きっと421さんは、いい牛乳を使ってるんだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:41:17 ID:gHxAQWX/
いつも特価168円とかの牛乳だけど、
臭いと思ったことがない私の鼻は異常ですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:47:47 ID:P8hqPqoa
温めた牛乳の匂いは好き嫌いがあるからね。
ケーキスレだったと思うけど、卵(黄身のほうね。)も温めると
匂いが出るので、暖めずに泡立てるのがいいって読んだことがあるよ。
あ、スポンジケーキのスレだ。
425421:2007/03/20(火) 16:57:26 ID:ejDFteq0
卵と牛乳そんな高いの使ってるわけでもなく
普通にスーパーで買える物を使ってるけど水で作ったときより美味しく感じるかなー。
確かに生の卵で安い物は生臭さが気になるけど
焼いてしまえば私は鈍感なのかそんなに気にならないから…
でも気になる人は気になるんだろうねー。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:07:02 ID:gHxAQWX/
あ、アレか。
高温殺菌でタンパク質が焦げて独特の牛乳臭さとコクが出るってヤシか。
あのニオイが苦手な人は低温殺菌が良いって言うよね。サラっとしてるし。
牛乳苦手なうちのとーちゃんもこれなら飲める。
でも低温殺菌牛乳は特別高価じゃないし何処でも売ってるよ。
427ちら裏:2007/03/20(火) 19:10:44 ID:LGrjc3Wh
縦型1.5斤のHBで、ライ麦入り食パン。
粉が250グラムで1斤分なのに、GYを使ったら釜の高さを超えた。
偉い。適当に作ったのに、よく頑張った! フワフワで大成功。

ってことで、レシピ晒しときます。
GY190グラム 
ライ麦粉(細粒)60グラム
牛乳60グラム 
卵の黄身+ぬるま湯150グラム
砂糖大さじ1
サフ小さじ0.8
塩小さじ1.3
バター5グラムくらい適当

食パンコース焼き色薄め
黄身は分離がヘタで白身がだいぶ入ってしまいw、30グラムくらいだった。
428ちら裏:2007/03/20(火) 19:35:56 ID:LGrjc3Wh
ただ、卵はもっと少なくていいかも。
前に、卵を使わないでやったときのほうが、軽やかさがあったような気もする。
卵を入れるほうが高さは出るみたいだが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:42:26 ID:gHxAQWX/
GYって何?
もしかしてゴルヨのこと??

自分はまりレシピのライブレッドに3度挑戦して3度撃沈w
ゴルヨでも膨らまなかった。
ttp://mari2.net/mt_recip/archives/000125.html
430ちら裏:2007/03/20(火) 23:00:13 ID:LGrjc3Wh
>>429
あ。ごめんなさい、その通りです。某クク○ドで、GYと略して方がいらしたもので・・・
まりさんの所を見たわけではないのですが、強力粉190グラム、ライ麦粉60グラム
まで、全く一緒ですね!

ゴルヨは、手ゴネでもかなり練りに練らないとボリュームの出ない粉なので、お持ちのHBで
なかなかうまく行かないようなら、練り終わったところでリセット再スタート(場合によっては、
さらにもう一度)などやってみるといいかもです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:11:11 ID:facSAVgt
>>430
レスありがとう。
うちはMKだからコネには問題ないと思うんだけどな。
そのうちまたライ麦粉買ったら挑戦してみまっす。
あたたかくなってからにしよう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:07:48 ID:kqO6CiDT
>>431
ミルク、人肌に温めれ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:02:20 ID:RGVIukT9
なぜか>431が牛乳瓶抱いて温めてる姿が浮かんだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:45:25 ID:pXjSurGf
黒糖食パンを何度か焼いてみたんだけど、
どうしても膨らみが悪いちっこいパンが出来上がってしまいます。

まずは、まりさんのレシピを
タピオカ粉→片栗粉、スキムミルクを牛乳置換えでやったところ、
背が低く、いまひとつ黒糖風味が弱い感じがしたので、
次に、てんさい糖分も全量黒糖にしてみたら、さらに低く、
1斤タイプなのに立方体くらいの高さにしかならなかった。

他のレシピを探して見つけたのが
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/305433/
これを低脂肪を普通の牛乳にして作ったら、やっぱり立方体。
さらに、このレシピに片栗粉を15g足してみたものの、やっぱり立方体。

黒糖にはなにか膨らみをジャマする成分でも入ってるんでしょうか。
まりさんのレシピも、タピオカ粉の分、強力粉を減らしていないし、何か理由があるのかな。
立方体パンでも、これはこれで美味しいんだけど、焼き上がるたびになんだかさみしく・・・

もう少しふっくらした黒糖パンを焼くためのアドバイスをお願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:27:05 ID:oGOkkmj+
>434
イーストは何を使っていますか?
耐糖性のじゃないとだめみたいなレシピですよね。
あと、焼きに入る前に様子を見て、あまり膨らんでいないようだったら、取り消し
を押して、「発酵」で様子を見る。いい具合に膨らんだ時点で、「焼き」に切り替えて
焼いてみてはどうでしょうか。
436434:2007/03/22(木) 16:14:47 ID:pXjSurGf
>>435
レスありがとうございます。
金サフを使っています。
いつもタイマーで、早焼きコースで朝焼き上げるので、
時間のことは考えていませんでした。
早焼きコースでないほうがまだいいでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:25:50 ID:oGOkkmj+
>436
イーストが耐糖性なら、やっぱり時間が問題なのではないかと思います。
早焼きコースではなく、普通の食パンコースかふんわり食パンコースの方が
発酵時間が長いので、良いかもしれませんね。
私だったら、普通の食パンコースで、試してみます。
438434:2007/03/22(木) 16:53:26 ID:pXjSurGf
>>437
今取説を確認して初めて、早焼きコースとやわらかパンコースでは
2時間も違うことを知りました。何も考えずHBにまかせすぎで、お恥ずかしい限りです・・・
そういえば小さくできてしまったのは、早焼きコースを使う黒糖パンだけでした。
明け方にかけての室温の低下も関係あったかもです。
まずは次回、食パンコースから試してみます。
ありがとうございました、おかげさまで今、一皮剥けた気持ちになっていますw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:59:34 ID:RGVIukT9
今まさに黒糖パンを焼こうとした私もあわててコース確認。ソフトに変更。
一度失敗してます。早焼きコースでした●rz
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:04:01 ID:VEG1LrN5
自分のはナショだけど、早焼きコースはイーストを多くして早く膨らますコースだよ。
通常の分量で早焼きは、イースト不足になるのでは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:32:54 ID:iPkJe13o
>>440
同意。うちもナソだけど取説のレシピ見ると通常が対粉1%なのに対し、
早焼きコースでは1.6%のイースト量になってる。
まりレシピのイースト量だけを1.6倍にすれば早焼きコースで焼けると
思うんだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:48:43 ID:RGVIukT9
あっそういえば、自分もイースト増やしたんだった。なぜだ?
そして、今回うっかり眠ってしまい2度こねさせずに焼きあがり。
前よりましだけどやっぱちっちぇー●rz
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:50:31 ID:oLsR+yPZ
>>442 ドンマイ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:31:06 ID:wV+0NcdF
>>443
ありがd(´・ω・`)
445434:2007/03/23(金) 08:49:16 ID:5CAx69y/
黒糖パン、報告です。

できました、いい感じです。
生クリームパンとかはちみつパンみたいにデカーとはならなかったけど、
十分立方体でないパンが出来上がりました。
食パンコースからと宣言したけど、せっかちなのでいきなりやわらかパンコース試しました。

テンション上がってたので、上で挙げた二つのレシピがごっちゃになってしまったんだけど、
ご参考までに晒しときます。
強力粉(イーグル) 250g
片栗粉 15g
黒糖 55g
牛乳 165g
バター 25g
ドライイースト(金サフ) 3g

>>435さん、それから、早焼きコース=イースト増量と教えてくれた>>440-441さん、
ほんとうにありがとう。んで、チビ黒糖パン仲間の>>439さん、今後も頑張ろうw
黒糖パンがちゃんと膨らんだら持ってくるからね、と約束してた友達にあげてきます。ノシ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:19:09 ID:+CZxfC5p
>>445
ちょwww
早焼きコース=イースト増量って知らなかったの?取説はちゃんと
読みましょうねー。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:11:53 ID:x1bDEHUB
富澤でバニラホイップクリーム
ttp://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=27&sCategory=08&pg=&ID=3849
買ったんだが口に合わなかったのでパン焼くときに混ぜ込もうと思うんだけど
これって置き換えるならバター・生クリーム・コンデンスミルクとかクリームチーズ・はたまたその他のどれにあたるかな??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:40:15 ID:WwW+C4ro
油脂
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:25:26 ID:+CZxfC5p
バニラホイップ見てきたけど、色んなものが入ってるね…。
主成分がマーガリンみたいだから、>>448の通りでいいと思うけど
もともと加熱を前提にしてないスプレッドだから香りは変わるかも。

でも乳化剤や水飴、色んな油脂が入ってるからたぶんよく膨らむ。
糖分多いだろうから焼き色に気をつければいいんじゃないかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:01:48 ID:/6k8xiUO
>>445
ボリュームを出したいのであれば、もう少し水分が多くても良いような気が。
次に焼くときは10cc水(ぬるま湯)を加えるのはどうでしょう?
牛乳でもいいけど、焼き色がさらに濃くなる可能性もあるし。
自分なら、いきなり20ccくらい加えちゃうけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:14:38 ID:q4NnB2cB
どこのサイトだったか、カスタードクリームパウダーを入れるレシピがあったよ
似たような成分だから、置き換え出来るんじゃね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:24:03 ID:s0OnD5j0
黒糖パン、
強力粉はいいとして、
おこちゃま用でないなら
黒糖、バターは多過ぎ。
大甘党なら別だが、健康にも悪い。

黒糖 15〜20g
バター10〜15g(牛乳入れるなら少なめでイイでしょ)
ドライイースト 2.5g〜

ちゃんと発酵状態確認してやれば山パン出来るでしょ。
頑張ってちょうだい。
あ、HBはナソだったっけ? だと自動コースしか出来ないのか。


453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:52:57 ID:o8mbQWFP
まりレシピと同量じゃん。
 粉黒糖35g+ビート糖(てんさい糖)20g
 マーガリン25g
 スキムミルク12g
まりさんにも忠告してあげれば?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:06:22 ID:9f8YvyWc
まりのは甘すぎだな。子供向け。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:22:03 ID:2OXdd8JV
プレーンな食パンでバター35gとか狂ってるからな。まりレシピを毎日とか絶対
やめたほうがいい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:11:15 ID:9f8YvyWc
確かに。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:48:38 ID:7umF7xCY
じゃあ初心者をまりの部屋へ誘導するのは問題じゃないかw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:42:13 ID:3kK13dQV
最初はまり部屋で。
慣れてきたら、砂糖やバターの分量を減らす。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:56:39 ID:2OXdd8JV
まぁ初心者にとってわかりやすい書き方だからってのは理解できるけどね・・・
でもプレーンな食パンだったらe-ぱんのイギリスパンとかハードトーストなんかのほうが絶対おいしい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:06:43 ID:K1h64aim
最初にまりレシピを刷り込まれた人が
砂糖やバターの分量を減らそうなんて思うかなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:48:29 ID:wNvt06Hk
慣れてくるとあの量には疑問をもつでしょ。普通。
出来上がり甘過ぎだしね。

砂糖、バター、は特に半分でも問題ないでしょ。
健康パン食べたい人は特にひとひねりすべし。だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:02:12 ID:2OXdd8JV
油脂が多すぎるせいで引きが足りないから正直美味しくないと思うけどね…>まりレシピ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:11:24 ID:r1nDLyPW
>>445です。

>>450
アドバイスに従って水分増やしてみました。
焼き色濃いのは気にならないんで牛乳20g増やしてみたら
おおっ!!ってほど膨らみました。的確なご指摘ありがとうございます。

黒糖の量は、おやつパンとして食べるので、このままで。
油脂量は確かに気にはなっていたので、
今回成功したことによって今後はそっちを試行錯誤していけるかと。

いろいろとありがとう!
さすがに今は黒糖パン飽きたのでw しばらく間を空けてまたいろいろ試してみます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:57:58 ID:5wYPwJx7
eぱんのダブルソフト美味いよダブルソフト。

ところで甘すぎとかバター入れすぎ、とかって書いてる人多いけど、
その人達は食パンに何も付けずに食べてるんだろうか。

まりレシピでよく作るけど、いつもバターも何も付けずに食べてる。
黒糖パンは明らかにオヤツパンレシピだからあの糖分量なんだろうし。

>>462
油脂後入れすれば問題なく焼けるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:20:30 ID:cFjIxeSU
>>464
バター入れすぎと書いたことはないが、家ではパンにバターつけない。
ジャムもよほどじゃないと使わない。甘いパンとしょっぱいおかずを一緒に食べたくないな。
ただし外食で出されたバターは使う。
外食した時点でカロリー気にしても仕方ないからw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:16:00 ID:w0JxPxT7
砂糖17g・バター10gの取説レシピだけど
十分バターの風味がするから、基本的に何もつけないで食べる。
飽きたら時々ジャムやクリームを塗る。
スーパーで買ってた食パンはジャムなしでは食べられなかったのに
今はジャムがなかなか消費できなくて困ってるw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:24:25 ID:4LF4bW2v
うちはホットサンドが多いからマヨやらチーズやらコテコテw
パンはフランスパン風コースでリーンな生地で作る。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:14:28 ID:5wYPwJx7
みなさん、パンはいつ焼いてますか?それとトーストします?
いつもタイマーで朝焼けるように仕込み、30分荒熱を取った後にカットし
少しホンワカ温かいパンをそのまま何も付けずに食べてます。

ホントはもう少し寝かせた方がいいんだろうけど朝は30分待つのが
限界だ。前の晩、寝る前くらいに焼き上げた方が美味しいのかな。その
場合もトーストせずに食べる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:08:08 ID:Gp101iUo
う、うん。前夜焼いたパンを充分美味しく朝食べてる。
でも焼いた熱がホンワカ残ってるパンが美味しいなら、>>468にはそれがきっと食べ頃だよ。

ウチでトーストするのは二日以上たったパンかな。トーストすると美味しいけど味が軽くなるから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:55:07 ID:d4kshsS6
>>468
自分も朝食の時間の30分くらい前に焼き上げ、ホカホカを何も付けずに食べてます。
ホカホカは、そのままが一番美味しく感じるので。
トーストすると、何か付けたくなるww
成型する時は、しょうがないので前の晩に焼き、食べる時に軽くトースターへ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:26:56 ID:w1HZWn/E
油脂少なくすると引きが強くなるんでつか(勉強)

ところで焼きあがったパンから若干ヘンな臭いがするのは
(どんな臭いか説明は難しいのですが)
イーストの種類が原因のことが多いですか?
別に材料にヘンなもの(期限切れとか)を使ってるわけじゃないのですが…
ただイーストはカメリアを使ってます。
情報少ないですがご教授いただければ幸いです!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:47:41 ID:iFrARDNF
過発酵でもヘンなイースト臭がするよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:26:18 ID:0DzRDr5w
ドライイーストは、結構臭いが気になる人も多い、
だから、イースト少なめで発酵を長めにして使う人も居る。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:02:16 ID:4P1yAoRk
>>384によればヘンなイースト臭がするのは、使っている機械が悪いのだそうです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:05:13 ID:4P1yAoRk
ここからパネトーネの宣伝になって、機械うんぬんの人とバトルが始まるのが、
お決まりの流れ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:42:26 ID:a9wbL9U+
つかカメリアのイーストって臭いよ。赤サフ推奨。
でも焼きあがったばかりのパンは多少なりとも臭いもんだよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:30:53 ID:RpQB0nb4
苦手
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:06:46 ID:d4kshsS6
臭いは人によって感じ方が違うから難しいよね。
自分はイースト臭、臭いと思わないしさ。
どのくらいが普通のイーストの臭いで、どこからか過発酵などの異常な?臭いなのか・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:13:12 ID:TnqeTtc/
初めてスレに来た人のために、次スレからテンプレに用語集をつけてほしいな。
赤サフ、金サフとかゴルヨとかさ…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:58:47 ID:wyzKMb+U
>>479
ゴルヨやスパキンはともかく、赤サフや金サフはぐぐれば分かるよ。
「サフ」って商品名なんだからさ。
初心者の質問スレじゃないんだからテンプレまではいらんだろ。

>>478
過発酵は一度そうなってみれば分かるんじゃない?外側からは普通に
焼いてもイーストの臭いがするけど、過発酵のはパンの中からモアッと
口に広がる臭いがする。まさか毎回過発酵のパンが焼けるHBは無いと思うし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:07:12 ID:lJFoN8V+
>>480に同意かな、サフは略してないから判らなければググるっしょ。

スーパーキング SK、スパキン
ゴールデンヨット GY、ゴルヨ
                     これでおk!

>>478
過発酵の状態って、
膨らまない焼き色が付かないモワっと香る旨くない材料の温度高かったかも水が多すぎたかも
と、様々な要素があるので判断材料を覚えておくと良いよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:19:10 ID:TnqeTtc/
ああ、「サフ」は商品名だったのね。てっきり何かの略かと思ってた。サンクス
うちの近所、オーソドックスなやつ(カメリアとか)しか売ってないから orz
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:40:29 ID:lcfoMWa0
ショートニング10%て入れ過ぎ?なんか独特な油臭いパンになってしまった

強力粉 200 (BP100)
全卵 50 (25)
牛乳 110 (55)
水飴 20 (10)
塩 4 (2)
バター 10 (5)
ショートニング 20 (10)
イースト 2 (1)

初めてショートニング使ってみたので張り切って入れすぎたかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:46:17 ID:FARDNQ/H
>>483
MKのHBD100の付属レシピ通りだと、強力粉280gにバター20g。
バター(油脂)が10入ってるのに、更に油脂であるショートニングを20も入れたら…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:56:50 ID:i/cnP4+3
ゴルヨやスパキンって、あひるやすずめみたいなもんか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:08:56 ID:LkHG6abt
>>485
日本語でおk
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:12:45 ID:Fh/Q6K/L
>>483
なんでバターとショートニングの両方入れたの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:29:13 ID:FFLwD4Io
>>483
入れ過ぎ、バターいらん

>>484
なんでそこでMKの話し?
489483:2007/03/27(火) 01:47:34 ID:lcfoMWa0
>>487

初めてショートニングを買ったので入れてみたくて、
いつもはバター15%か20%入れてたので半分くらい置き換えのつもりでした

例えばバターなしでショートニング10%だと油臭くならないかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:54:08 ID:FARDNQ/H
>>488
スマソ、「うちのHB付属のレシピ」で十分だったね。

>>489
ショートニングは無味無臭なのが売りでしょ?
いつも入れてるバター分で一度試してみたら?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:08:56 ID:LkHG6abt
バター20%って…
うちいつも粉320gで焼くから、それだと64g!?オソロシス
ガクガク(((n;‘Д‘))ηコワイワァ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:52:35 ID:fvFwWVTu
世の中には変わった人がいるもんだ。オドロキ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:21:31 ID:/3MuSJLL
まあバター30gもないわけじゃないよね
と思ったら粉が200gでしたか…
いつもはバターの風味で誤魔化されてる油分の多さが
ショートニングにすることではっきりわかったってことじゃないでしょうか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:02:37 ID:/666v8uJ
>>487
eパンには、バターとショートニング両方入れたレシピがあるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:20:09 ID:FFLwD4Io
>>494
どのレシピ?
両方入れる理由は何だろう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:57:02 ID:rW2q18sK
>>495
菓子パン系のレシピに多数
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:08:13 ID:rW2q18sK
暇じゃないけど、ショートニングとバターを使ったeパンレシピを探してみたw

地下焼きパン類
・ミルクハース

菓子パン類
・シナモンロール
・チョコブレッド
・チョコっとひねくれん棒
・フォルテッドあんぱん
・チョコドーム
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:26:44 ID:u2kDRG89
eパンのイギリスパンとかハードトーストのレシピも見たんだけど
油脂0で美味しいレシピあったら教えてけれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:39:10 ID:rW2q18sK
>>947です。
>地下焼き
ってなんだよコレ。w
おわかりでしょうが「直焼き」の間違いです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:45:04 ID:HtA+M4ee
>>499
> >>947です。

君は、またミセスを犯してるねっ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:04:52 ID:i/cnP4+3
>>486

すまん ちょっと君たちにはハイブローすぎた・・ 今は反省している
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:36:46 ID:rW2q18sK
>>500
ひー!ごめんなさい。
上の恥塗りだ…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:36:25 ID:LkHG6abt
>>501
あひるとすずめって何かの略?
>>499
これまた超ロングパスをwそれまでに落ちないといいがww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:12:01 ID:i/cnP4+3
あひる すずめ 小麦粉 でググレばおk
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:05:36 ID:QlwdNfmq
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:45:10 ID:V1tyU2Vk
スーパーこけしw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:34:21 ID:ZIKW9Zvr
>>505
すごいねー。こんなに種類あるんだ。

>>506
紫こけしS 紫こけし特 もワロタ
花かご、京美人、赤宝袋、特宝笠に洋宝笠…春画が頭に浮かぶよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:56:58 ID:IVBancu/
一覧表に日讃製粉がないのはいかがなものかと・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:46:06 ID:7tC+pecb
紫こけし特最強w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:52:48 ID:b4c8t5S+
花かご、京美人、赤宝袋、特宝笠、洋宝笠、紫こけし特

これは何の名前でしょうとヘキサゴンの問題にしたら、絶対当たらないね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:26:22 ID:7tC+pecb
意外にも里田まいが正解したりw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:14:07 ID:lLw41GUR
紫こけしとか赤宝袋とか、宅配のお兄さんに誤解されそうで注文できないな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:03:17 ID:8eLwdiBw

(* ̄∀ ̄)σ[]|ピンポーン>>512さん、「紫こけし」お届けにあがりましたww ヽ( ̄∇ ̄;ヽ))))).....アヒャ・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:11:10 ID:WKqCChPT
(・∀・)<後の無いT豚S“至上最大の放送免許剥奪前夜祭”、大炎上中!!!


【TBS捏造疑惑】 TBS社長ら 「不二家報道、捏造というのはどうか」「みの氏の『不二家、廃業しろ』は励ましの言葉」★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175164399/l50
【社会】「証言は具体的で、複数の証言も得られている」不二家チョコ再利用報道、「根幹部分は間違っていない」とTBS 表現の一部に非
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175133229/l50
【マスコミ】 「TBSの報道、捏造だ」と不二家側…TBS「証言があるから、自信あり」と主張 (動画あり)★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175127355/l50
【マスコミ】 TBSが番組の誤り認める 「ただ根幹部分に問題はなく、捏造などではない」と 「朝ズバッ!」の不二家報道で★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175138994/l50
【マスコミ】 「TBSの報道、事実と異なる」 “みのもんたの朝ズバッ!”不二家報道で…総務省、調査へ★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175081712/l50

905 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:33:38 ID:1k11HzOw0
不二家じゃないけど同じ業界にいてチョコレート作ってる工場に勤めている
俺からするとこんな事実はありえないんだけど。特に牛乳の件。
チョコレートはチョコレートにする前にカカオ豆を挽いた状態にしてそこに
色々混ぜて味を作る。ミルクチョコなら脱脂粉乳の粉末とか。
この段階で既に水分厳禁。その後に粉末に油を加えてチョコレートに
していくんだけど、基本的にチョコレートには水分は使わないんですよ。
水分が混ざると白くなったり(専門用語でブルームという)して商品に
ならなくなっちゃう。だから製品化したものに牛乳なんか混ぜても
再利用なんか出来ないんです。だからこんな事はありえないんですよ。
この報道見たお菓子業界の人間は失笑ですよ。「無知晒してやがる」ってね。

※関連スレ
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:07:24 ID:bjDbE201
サフのセミドライイースト(テトラパック入り)使ったことあるひといますか?
値段もなんか安いんだけど、ドライイーストと同じように使えばいいのだよね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:35:57 ID:LcK0MHFK
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:47:06 ID:6FpHUKLJ
今まさにホームベーカリーでパン作り初挑戦!!
レシピは、取説どおり!!
ただいまねかし中!!



バター入れ忘れた・・・   orz


518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:55:56 ID:wTHjFr0P
>>517
>>レシピは、取説どおり!!

になってNEEEEEEEEEEEEEEEEwwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:56:37 ID:J/3yzFag
バター投入して再スタートしる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:00:00 ID:6FpHUKLJ
取説では、イースト自動投入までならやりなおしOKってかいてあったけど・・
もう落ちてた・・・
今回はバターなしじゃ!! おれはリーンなパンがすきなんじゃああ 


結果は3時間後に・・
orz
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:10:06 ID:KGgSeZl6
バター忘れたからって
そんなに落ち込むほど酷い出来にはなっていないと思うよ
522520:2007/03/31(土) 20:25:43 ID:6FpHUKLJ
できた!!(・∀・)

とりあえず、できたてはウマイ 食パンと、フランスパンの中間っぽい感じ バターいらんわ

あとは冷えたらどうなるか・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:28:45 ID:wTHjFr0P
>>522
今全部食べればおk
524520:2007/03/31(土) 21:37:10 ID:6FpHUKLJ
冷えたの食った
市販の食パンより、ずーっと、しっとりふわふわとした感じになるんだなあ
これはいい(・∀・)
バターいらんかなあ

なにもつけ無いで食べると、わずかながらにイースト臭が感じるがww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:40:39 ID:nn/WJxTF
>>524
>冷えたの食った
島津センセによると、焼いてから1時間たったのが食べごろらしいから。
問題は翌朝ですかね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:20:47 ID:0ZhhAEzX
何でいきなり島津センセ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:02:57 ID:SmwlJ2xD
好みは人に寄り様々、よって>>524はイースト臭が苦手で>>525が焼きたての湿っぽいのが好みと判る。

>>524
スーパーで変えるインスタントドライイーストは香り軒対のが多い、よってお勧めは赤サフとフェルミパンである。
>>525
島津センセの指導は知らないけれど、自分の一番美味しいと思う瞬間がベストだと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:24:25 ID:Ru8fF9UT
>>524
>わずかながらにイースト臭
油脂入れないで捏ねたから発酵が進み気味になってる……とか?
素人がテケトーな感想を落としてみる。
自分も次回バターを半分くらいまで減らして焼いてみようかな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:53:50 ID:2FNttHIk
無性にいかすみぱんを焼きたくなりました。
市販のパスタソースを使う予定ですが、
こうしたら美味しくできたというレシピをご存知の方
いらっしゃいませんか。
_(._.)_お願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:55:02 ID:1H3rvlUF
焼きたてor数時間はどんな失敗パンでも旨い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:46:32 ID:E/hPrROv
>>524
出来たてのパンと市販のパンを比較しちゃいかんですばい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:13:06 ID:Y0DeTt9s
別にいいじゃん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:52:16 ID:1H3rvlUF
味覚音痴の人はそれでおk
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:04:32 ID:GrBbEc3x
>>531
出来たてを食べられるってのがHBのウリなんだから
比較してもかまわんでしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:05:16 ID:miP/dD7A
味覚音痴の私は、某ホテルのベーカリーのイギリスパンも
山崎の新食感宣言のイギリスパンも
自宅HBで焼いたパンもおいしく感じます…。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:15:54 ID:oucyf/0z
なんでも美味しく食べられるのはいいことジャマイカ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:35:45 ID:nWzGw0iu
自分はベーカリーのパンより、HBで自分で焼いたパンの方が美味しいと思う、味の分からない女
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:41:43 ID:ilVgu/Hr
それは無いわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:33:51 ID:miP/dD7A
>>573
自分で焼いたのって愛着あるから、贔屓目にはなるなぁ〜。私の場合。
でも山崎とかパスコの食パンもおいしいと思えてしまう。w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:03:58 ID:EORK1bWV
>>539
ロングパス乙。

昨夜仕込んだイギリスパン、うっかりイースト入れ忘れて重たい小麦団子に…。
この小麦団子は使い道ないかな。パン粉にでも出来ないだろうか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:05:28 ID:98zHSYiG
うーーん シチューやスープにでも入れるか

おろし金ですればパン粉らしきもの(もっと細かい粉状になるが)になるから
今度焼くときに、それを適量入れて口当たりの変化を楽しむとかね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:15:28 ID:QOwFjLs4
巨大なすいとんと思って鍋に入れるのはどうだろうね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:22:26 ID:10S8ZcMF
薄切りにしてグリルで焼いてクラッカーもどきとして食べたことはある。
味は悪くなかったが、すごく固かった・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:48:55 ID:B2m58081
粉によって、焼きたてが美味しいのと、さめてから美味しくなるのとありますよね。
初心者だけど、粉によって変わるので面白いなぁーと思った
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:03:52 ID:QUlft9jo
みなさん、レスありがとん。小麦団子の>>540です。

小麦団子は子供がネズミのように周りをかじって食べました。
中のモチモチ重たい部分は結局昨夜捨ててしまいました…パンの神様ごめんなさい。

>>541
一緒に練りこんで焼いてしまう、ってのアリかもですね。今度失敗したら
その方法を試してみます。失敗しない方がいいですがw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:18:51 ID:1Tr11Neo
こぴぺ

>パン粉。家にあると料理道具の一つでしかないけど
>キャンプでフライパンなどで軽く塩こしょうを振りながら香ばしくなるまで炒って、
>下品だが手でつまみ指を舐めながら食べる。これがビールをはじめ、スコッチ、日本酒にもよくあう。
>友人に振舞うと皆喜んでくれるし、家での晩酌のお供のレギュラーになってくれてる人も多いよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:29:37 ID:j2xIWT2+
>>520
今さらだけど、途中からバター入れても全然問題ないよ。
むしろ、一回目の練りの直後なら、そのほうがいいくらい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:30:30 ID:j2xIWT2+
>>520
今さらだけど、途中からバター入れても全然問題ないよ。
むしろ、一回目の練りの直後なら、そのほうがいいくらい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:36:47 ID:zPBOvrB4
2回目は少しだけバターいれました
フランスパン風から食パン風に激変
やばい
面白すぎ。はまるなぁ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:02:22 ID:sI6oBRRj
HB歴4ヶ月、毎日1〜2斤焼いている初心者です。
他スレから誘導して頂いてこちらへ来ました。

ネットのレシピや、本などを色々と試してみて
割と失敗無く焼けるのですが、どうしても膨らまない
レシピがあるのでお知恵をお貸しください。

カメリア250g
塩4g
赤サフ3g
砂糖25g
無塩バター20g
インスタントコーヒー(ブレンディを使いました)10g
牛乳70ml
水100ml

ムッチリ詰まった生地の上にイーストがのっかったまま焼けている感じで
(途中で混ざらなくなってる?)何度やっても成功しません。
「ホームベーカリーでナチュラルパン」のカフェオレパンなのですが
本では膨らんでいます。

いろいろ他スレも見たのですが、原因が分かりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
機種はナショのBT113を使っています。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:49:27 ID:+4/sr3v3
何かの呪い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:27:22 ID:JuolMh7v
何の呪いだよw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:40:15 ID:rBL5/khr
ナソかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:04:36 ID:v5KzdKOk
>>550
レシピ見ても問題は見当たらない。
全く同じレシピで、試しにコーヒー抜いて焼いてみるとか。
それで膨らんだら原因はコーヒー?
そうやって一つずつ潰してくw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:08:12 ID:aucpTunz
>>550
強いて上げれば水分が少なめなのかなぁ。BPで68%だよね。もう少し
水分を増やしてみればどうかな。BP70〜75%程度に。

ってか、イーストが乗ったままってありえないwHBの故障じゃないの?
その後に他のレシピでは焼いてみたのかな?少し固めの生地だとは思うん
だけど、羽が途中から回らなくなるなら生地を緩めるかメーカーに見てもらう
しかないと思うよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:54:31 ID:+FBghEmy
イーストは古くないよね?
保存はどうしてる?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:13:08 ID:nl3xIpeV
550です。みなさん色々とありがとうございます。

555さんの水分量が足りないというのも頷けるような。
ナショの取説だときな粉や雑穀を加えた時にも
水が10ml増えているので、増やしてみたいと思います。
イーストが乗っかったまま焼けているって、
発酵よりかなり前に生地が硬くなっているって事ですよね。

毎日食べるパンを焼いているので、他のレシピでは問題なく焼けていますし
多い日には4クール焼いたりもするので
イーストが古いと言うことも無いと思います。
ちなみにイースト保存は冷凍庫でサフの袋+ジップロックです。

まずは水分量を増やして、それでもダメならコーヒー抜きにしてみます。
またレポしに伺います。
558550:2007/04/05(木) 16:54:24 ID:nl3xIpeV
またまた続けてすみません。

550のレシピに水を10ml増やして焼いてみました。(BP72%)
(たった今焼き上がったところです。)
捏ねている途中、何度か覗いてみたところ上手く混ざっているようでしたが
焼き上がりは釜の半分ほどで、大きく凹んでいました。
水の温度?室温?(窓辺の温度計で15度。北側の日陰。)
明日にでもコーヒー抜きで焼いてみます。orz


559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:10:12 ID:aucpTunz
>>558
あららら、凹んじゃったのはたぶん過発酵だわ…。
水増やすとダメなレシピなのかな。うちは153だけど、BP72%程度じゃ
過発酵したことないけどなぁ。水温、室温は今の季節ならあんまり
関係ないと思うし。なんだろ。

本体の具合が悪いのかもしれないから、今まで成功したレシピで一度
焼いてみれば?それでダメなら修理だね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:56:24 ID:vm2/WYRn
ためしに今から>>550のレシピで
象に鳴いてみてもらうんだーゼー
と思ったらインスタントコーヒーないから
明日焼くスマソ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:44:10 ID:bNpq7Nfm
>>559
>毎日食べるパンを焼いているので、他のレシピでは問題なく焼けています
と書いてあるYO!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:46:20 ID:9N7wxq7i
おれもインスタントコーヒー入れてみようかな
レーズン入れのとこに入れとけばいいんでしょ。

といいながら、結局プレーンのライ麦パンを焼くんだろうなぁ
ライ麦の比率を自由に決めれるのがうれしい

563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:50:16 ID:NxjT88Hz
なんだろうねえ、いったい
自分もたまにコーヒー入りのパンを焼くけど(黄金の配合率レシピ)、
めちゃくちゃ膨らむよ
生クリームのせいなのかよく分からないけど、1斤の分量が1.5斤並になる

そういえば、まりレシピでもコーヒーパンがあったっけ(チョコチップ入りだけど)
確かそれも失敗はしなかったと思うよ

まあだから、コーヒーが特に悪いって事もないと思うんだけど
一度他レシピのコーヒーパンを試してみたらどうだろう?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:12:22 ID:v5KzdKOk
>>562
水分で溶いて入れると思われ・・・
でもどうなるか知りたいからミックスコールで入れてみてw

ちゃんと溶けるのかな?それとも半端に溶けて、
ぼんやりカビのような水玉になるのかな?w
565550:2007/04/06(金) 00:15:15 ID:y9T+Kkqg
お騒がせしてスミマセン。550です。

まりさんのコーヒーパンは問題なく焼けました。
インスタントコーヒーは水に溶けるタイプなら、
粉と一緒にそのまま入れてオケとなっているので、そのまま入れています。
(以前はブレンディではなくて、カフェインレスを使っていたので
その時は溶いていれました。)

凹んだコーヒーパンの後にゴマパンを焼いたのですが、
こちらは問題なしでした。
いったいどうなっているのか本当に分かりません。

明日、コーヒーを抜いて焼いてみますね。
重ね重ねお騒がせしてごめんなさい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:09:34 ID:EdMdmM0W
>>565
象で焼いたんだーゼー
結果は、ふくらみが良くはないけれど(窯と同じくらいの大きさ)、
まあ平凡なパンが焼けたんだーゼー。
粉はゴルヨ、インスタントコーヒーはブレンディモカです。

食べた感想は、とても苦いです本当にあr
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:17:50 ID:SsJcDnuU
>>566
ちょwwwだーゼー先生のお口には合わなかったのねw
自分も試してみようかと思ってたけど止めとくわ。
しかし、インスタントコーヒー10gぽっちでそんなに苦いかな?お子様舌か?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:24:03 ID:k5l53cZM
コーヒーパン、生クリームでフルーツサンドにするとめちゃめちゃ美味いお
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:32:47 ID:CTiBXSsC
インスタントコーヒー、まりレシピとか5gだもんね。
10gだと苦くて一般受けしないのかもね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:34:53 ID:EdMdmM0W
>>567
インスタントコーヒー苦手なんだーゼー

他のでやったことないから憶測だけど、
ブレンディが特に濃いのかもと思ったんだーゼー。
イーストの活動が悪くなるほど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:23:06 ID:SsJcDnuU
>>568
それいいかも。チーズ入りのクリームに生オレンジとかサンドしても
いけそう。ティラミスっぽい感じで。あとチョコクリームにバナナとか。
もうお菓子だけどww
572550:2007/04/06(金) 23:36:35 ID:y9T+Kkqg
>>566さん
わざわざありがとうございました。(感謝!)
問題なく焼けたのですね。
コーヒー10gは私も苦いと思いました。
568さんや571さんのアレンジも美味しそうです。

さて、今日は550のレシピをコーヒー抜きで焼いてみました。
結果は普通の食パン(まだ食べていません)。
高さもありました。

やっぱりインスタントコーヒーがいけないのだと思い
5gにして焼いたのですが、結果は同じ。パンが凹みました。

そこで思いついたのが我が家の牛乳。
生協の低温殺菌なのですが(75度15秒)、もしかしてこれが
インスタントコーヒーと相性が悪いのかも。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:43:25 ID:CTiBXSsC
だーゼー先生はゴルヨだったからなんとか膨らんだんじゃない?
>>572さんもゴルヨでチャレンジするべし!
574550:2007/04/06(金) 23:44:58 ID:y9T+Kkqg
572続きです。

濃い珈琲?や、酸味の強いコーヒーにポーションのミルクを加えると
脂肪分が固まって浮いてきたりしませんか?
詳しいことは自分もよく分からないのですが、
生協の牛乳は脂肪の粒が市販の牛乳よりも大きいらしいので、
コーヒーと結合しやすかったのかもと考えつきました。

立て続けに失敗しているので、このレシピにこだわらなくてもと
自分に半ば呆れながらも、原因が知りたい気持ちもあったり…。
皆さんのお手を煩わせてしまってゴメンナサイ。
色々意見も頂けて感謝しています。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:58:02 ID:SsJcDnuU
ブレンディが悪いのかもよ…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:11:51 ID:bLw/OFMQ
ブレンディのインスタントが気ってのは判る気がする。

ココアパウダー入れると(脂肪分のせい?)醗酵に時間が掛かるように、インスタントコーヒーが
醗酵に促進なり阻害なり影響を与えるってのは、確かだね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:27:47 ID:xmnDpwW6
>>574
私もブレンディが悪さしてる気がするんだが・・・

>>565
>以前はブレンディではなくて、カフェインレスを使っていたので

これも膨らまなかったのかすら??
だとしたら、ブレンディのせいじゃないよね。

コーヒー入れて膨らんだ人の成功レシピを聞いてみるのもいいかも。
とりあえず、ブレンディ+ゴルヨだと膨らみは良くないがそこそこ膨らむ、と。
578550:2007/04/07(土) 17:47:59 ID:sTKh8Lei
550です。
昨晩、牛乳が〜と書き込んだ後、
スーパーで購入した牛乳で焼いてみました。
タイマーをかけて起きられず、少し釜の中に放置状態だったのですが
膨らんでいました!!

原因はブレンディではなく、生協の牛乳でした。
(あ、殺菌方法が75度ではなくて72度15秒でした。
一応訂正。)

病原菌を殺すことと、生乳を出来るだけ変化させないことの
二つを同時に満たすための低温殺菌製法だと言うことですが(by生協)
思わぬところに落とし穴がありました。

わざわざ焼いてくださっただーゼー先生を始め、
色々アドバイスをくださった方々ありがとうございました。

ちなみに今回はインスタントコーヒーを5gに減らして焼きましたが、
ちょっと風味は落ちるかな。
10gで生クリームとフルーツサンド風にするか
もうちょっと減らして香りを楽しんでもよいのかも。

今回はカメリヤで焼いた上に放置してしまったので少し低めでしたが、
ゴルヨならもっと高さが出るかもしれません。
毎日、長々とスミマセンでした。&ありがとうございました。
また名無しに戻ります。

あと、ブレンディの製品自体には問題無いので、悪しからず…。



579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:35:46 ID:uGH91VXy
コーヒーパン、結果がでたんだね。
牛乳の種類には気をつけないといけないって勉強になったよ。
ありがとう、>>550
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:17:23 ID:SJDb/nh3
>>550
飽きてきたにも関わらず、答えを見つけ出してくれてありがとう。
実はすっごく気になっていたんだ、何が原因なんだろうって。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:11:57 ID:DlxaILva
ちなみに今日、同僚にコーヒーパン食わせたら
別に普通のコーヒーパンだよ言うほど苦くない、といわれたんだーゼー。
牛乳が原因とはね。
勉強になったんだーゼー。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:26:56 ID:c+RFjta4
最近のコーヒーパンの書き込みを見ていて思い出したんだけど、どこかで低音殺菌の謬乳は膨らみにくいって見た気がする。
暇があったら探してきます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:28:05 ID:c+RFjta4
↑ 「謬乳」牛乳の間違いです。
てか、なんて変換してコンナ字が出てきたんだろう・・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:51:48 ID:ee0x6kpN
ここ見てたらコーヒーパン食べたくなって思わず作ったw
>>550のレシピで、コーヒーが苦いようなので5gにして。
膨らみ悪いなんてことはなく、しっかり膨らんだよ。
残念ながら、コーヒー感がいまいち足りないお子様味。
やっぱ大人味にするには10gは必要かも。
因みにゴールドブレンド使用。

>>583
「びゅうにゅう」w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:12:16 ID:ee0x6kpN
>>578
ググってみたよ。
低温殺菌牛乳にはイーストの発酵を妨げる酵素などが入ってるそうな。
使いたい場合は、70度くらいに熱し、活性化した酵素の働きを切る必要があるんだって。
私も勉強になった。ありがとう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:30:58 ID:54+msQVm
味の素入れたらかなりうまい
パンだけかみしめて「うまー」って感じにできる
食べてる人には秘密だがw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:07:51 ID:WkIRJiYc
で、何g入れんだよ?
レシピ晒せ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:47:44 ID:mF+kCFWe
味の素自体を普段使わないから味の予想が付かん。
レポよろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:04:03 ID:mgXqP8a0
ついこのあいだまで味の素は石油からできていると思っていた件
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:09:15 ID:KALwaPZK
>>588
wwwwちょwwwwwwおまwwwwww

それはさすがに、失礼なのでは
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:14:01 ID:59P88qWk
そんなに受けることか??
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:16:25 ID:+voa7o19
>>589
石油から作っていた時代もあったんだよ

自分も味の素の味は覚えてない
せっかくの手作りパンなのに、科学調味料を入れるのはなんとなく勿体無い気が・・・

593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:32:58 ID:UGnGRRGo
自宅での料理にはほとんど化調を使わない自分には
きっと不味く感じると思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:44:05 ID:aGMSRxet
昆布でダシ取って入れれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:51:02 ID:WFCWa/hz
ちょっと待て!
>>578は成功した回は低温殺菌牛乳を普通の牛乳に変えた他に、
ブレンディを10g→5gで焼いたんだよね。

これはブレンディが悪さしてた説も否定できないんジャマイカ…?
普通の牛乳にブレンディ10gのままで成功したなら、原因は低温殺菌牛乳のみ
って結論付けられるが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:32:45 ID:uuhq7/Tn
味の素
1.5キンにコサジ0.3ぐらい
もっと少なくても多くてもいいと思う
でも味の素の味がするまでいれるとうまくないです
熟成がうまくいったような「うまみ」がつきます。あたりまえですがw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:38:35 ID:uMcXdeyH
>>595

普通の牛乳/ブレンディ10gで作った >>566 のレポがあるから、「原因はブレンディのみ」は否定できるかと。
(ふくらみが悪いともあるから、100%とも言い切れないけど)
できれば550に普通の牛乳/ブレンディ10gで追試してもらいたいけどね。

ただ、
低温殺菌乳 −/ブレンディ − ○(いつものパン)
低温殺菌乳 +/ブレンディ − ○ (>>572
低温殺菌乳 −/ブレンディ + ○ (>>566
低温殺菌乳 +/ブレンディ + × (>>550

これをみると低温殺菌乳とブレンディの組み合わせに問題がありそう。
酵素&カフェインのコンボが悪さをするのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:25:39 ID:uuhq7/Tn
卵黄を1個入れたんだが、あわ立ててから入れた
同じレシピで泡立ててないものを試してないからなんともいえないが、
ふわふわになってうまー
1日後でも、特に耳がさくさくしてお菓子みたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:28:12 ID:uuhq7/Tn
ところで保存ってどうやってます?

うちは
あら熱が取れてから柔らかいうちに切って
ビニール小袋に3枚ずつぐらいいれてパーシャル室へ入れてます

ご飯も炊きたてで冷凍したらおいしいので
ただ、やわらかいので薄く切りにくい
カットガイドが欲しい(8枚切りぐらい薄く切れますか?)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:23:06 ID:2aciQLM3
パニエーレ パンケース C-1097 を アマゾンで 買いました。
保存容器としては 使っていませんが、カットガイドが 秀逸。
かなりの薄さまで カットできます。 でかいけど ネ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:28:21 ID:MrDSdSaH
>>599
カットガイド使ったら、サンドイッチ用の薄さもきれいに切れるよ。
私はパニエーレは今いち使いづらかった。スケーターのが使いやすい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:05:27 ID:WFCWa/hz
>>599
カットガイドはあった方がいいけど、本当に必要なのは良く切れるナイフ。
自分はパニエーレも持ってるが1・5斤のパンは入らないので、ガイドなしで
切ってる。

オーブンに付属してた足つきの網(これの中に入ってるみたいなの)
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/goods/image/goodspic1/l4902530776157.jpg
にパンを乗せて、ヴェンガーのスイボーで奥の上角から切ってる。

スイボーは長いので収納に困るならスナックナイフをお勧めするよ。
これもあるけど、パンもケーキもスパーッと切れる。柔らかい肉やだし巻き、
トマトも切れる優れもの。パン焼かない人にも薦めたいくらい。安いしね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:25:59 ID:uuhq7/Tn
カットガイド買う決心がつきました
早速買ってみます
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:26:45 ID:uuhq7/Tn
お礼わすれてた
ありがとうございました
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:11:16 ID:u8kb1ub7
>>597

550です。
585さんがググってくれた事など、なるほど〜と思って拝見していたのですが
あまりにも登場するのは目障りでは…と思っていました。
みなさんに色々助けて頂いたので、明日焼いてレポします。
(普段は低温殺菌乳しか冷蔵庫にないので。)

蛇足ですが、今日はこの低温殺菌乳でまりさんの
ハニーパンを焼きました。
卵などが入るせいもあるとは思いますが
蓋につくくらい膨らむんです。
コーヒーと低温殺菌乳の組み合わせが相性が悪いのかもしれないですね。
(今まで低温殺菌乳でいろいろなレシピを試しましたが、
失敗パンはコーヒー入りだけなので。)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:42:05 ID:oNWtb82w
>>605
カフェインレスのコーヒー使ってた時も膨らまなかった?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:25:47 ID:VR3vyoLe
>>605
ぜんぜん目障りなんかじゃないですよー。
私は597さんでも585さんでもありませんが、個人的にはとっても興味がある。
コーヒー牛乳パンを焼く予定は無いけどね。
レポ期待しております。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:44:04 ID:FpWEW5rC
気になったのでコーヒーパン焼いてみました。
低温殺菌(65℃30分)の牛乳、コープの喫茶店というインスタントコーヒー
10g使用です。
肩透かしくらった感じですが、普通に膨らみました。

低温殺菌+ブレンディがだめなのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:01:11 ID:MMRGoL4u
面白くなってきたなー。
ブレンディが犯人なのかな、wktk
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:24:01 ID:j1SGj5mH
550です。

>>607さん ありがとう。

一日がかりで子供の病院に行っていたので、買い物が後回しになり
普通牛乳でのチャレンジは出来ませんでした。ごめんなさい。

代わりと言ってはなんですが、低温殺菌牛乳を75度に一度加熱したもので
焼いてみました。
加熱以外は550のレシピそのままです。
ものすごく!と言うわけではありませんが、普通に膨らみました。

>>606 608
今回のインスタントコーヒーはブレンディですが、
カフェインレスでも膨らまなかったのでブレンディがいけないとは思っていません。
というか、ブレンディの名前を出したばかりに、悪者扱いされては可愛そうな
気がしています。
でも608さんの例もあるので、どうなんでしょうか。ナゾです。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:24:41 ID:hn1N1Ixh
>>608
>>610

レポd!

たぶんね、牛乳の殺菌時間じゃないかと。
60−70℃あれば大体の酵素は失活するから温度は問題ないとして、>>550の15秒では失活しきってないんじゃないかと思う。
同じ牛乳を加熱しなおしたら膨らんだということから想像。
>>608の65℃30分なら酵素は十分失活してるはず。

ちなみにブレンディの製法は「アグロマート製法」で、
「スプレードライ製法で作ったインスタントコーヒーの粒子に水分(コーヒー液がよく使われる)
と熱を加えて溶解し、次に冷却して大きな塊にする。
この製法はインスタントコーヒーの外観が変化するだけで品質はほとんど変わらない。」だそうだ。
KEYコーヒーオリジナル、ネスカフェクラッシクも同じ製法のようだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:10:00 ID:odra3Lo3
>>611
>>550のどこにも15秒と言う情報はないよ??
通常、高温は短時間、低温の場合は長時間殺菌するものだけど。
65度前後30分くらいが一般的。

と思ってスレ内検索したら>>572にあった。
生協の低温殺菌牛乳って独特だなぁ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:15:53 ID:odra3Lo3
75度殺菌の牛乳はまたカテゴリ違うみたいだ。
これが「高温殺菌牛乳」で、一般流通してる牛乳は「超高温殺菌牛乳」だって。
知らんかった〜
てか生協、それ「低温殺菌牛乳」ちゃうやんw

スレ違いスマソ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:23:06 ID:qJyNbiME
今生協のカタログ見てたら、低温殺菌牛乳は65℃30分て書いてあったけど…
また違うやつなのかなー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:49:44 ID:e6pQESq4
550です。

温度ですが、75度15秒を訂正した(>>578)のですが埋もれてしまったので
もう一度。
72度15秒でした。

同じ生協の低温殺菌牛乳でも色々と種類があるんですね!
っていうか、牛乳も奥が深い。

今、ココまで書いてググったのですが
私が低温殺菌乳と書いているのは間違いなのかしら?
正確にはパスチャライズド牛乳とすべきなのかな。
もしそうだったらゴメンナサイ。

飲んでいる牛乳はまさにコレ↓
ttp://www.seikatsuclub.coop/item/milk/01.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:15:03 ID:odra3Lo3
>>615
パッケ−ジにそう書いてあるわけじゃないんだ。
間違いのようだね。
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/9900/gimon14.htm

因みに「パスチャライズド牛乳」は低温&高温2種類の牛乳を指すようだよ。
その製品の場合はただの商品名なんじゃないのかな?
しかし、超高音殺菌牛乳がメジャーなのは日本くらいなんだね〜。驚いた。
何か色々勉強になった。キッカケをありがとう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:17:19 ID:STdk2BmM
便乗するようだが、私も今日>>550の状態になった。
(ムッチリ詰まった生地の上にイーストがのっかったまま焼けている感じ)
まりさんの一番プレーンな食パンだけど。
ものすごくショックだね!
>>550の気持ちがわかりました。
私の場合は、おそらく羽根の取り付け方が悪かったためと思われます。
悔しいからタイマーで再度仕込み中。
明日の朝、結果はどう出るか…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:38:51 ID:Jjl45yqO
生クリームパンを作りたいのですが、分量を教えてください!
ナショナルSD-BT113です。よろしくお願いします。生クリームは森永です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:06:21 ID:1P6ktgYp
ググればー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:58:46 ID:3J3q69VI
>>618
ttp://mari2.net/mt_recip/archives/000092.html

ぐぐってもすぐに出てくるけどね。>>2に有名サイトがあるから、
そこらへんを色々と回ってみるといいよ。
621sage:2007/04/12(木) 22:36:59 ID:Jjl45yqO
ありがとうございます。生クリームパン作ってみます!一気にレシピ増えました!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:08:35 ID:jvt9u4eM
スレ違い覚悟で、ここの皆さんに質問を‥


最近HBを始めました。
楽しいので続けるつもりです。
そこで、この先「これがあると便利だよ」と言う商品はありますか?


ちなみに今は、取り出したらザルに。
切る時はパン切り包丁。
冷めたらビニール袋に入れて保存しています。


このスレの>>599からの流れで、
ナイフやカッター、ケースの存在を知ることができました。
ありがとうございます!
その後、色々ググッてみたのですが、
ここなら、実際使っている方の意見が聞けると思って。


もしよろしければ、教えて下さい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:30:42 ID:J0QwWV0f
>>622
ザルよりはケーキクーラーがあると便利かも?
スライスの時の目安になるから。100均でも売ってるから高い物ではないし、私はオススメ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:06:28 ID:yrm2mTFz
>>617ですが、タイマーで仕込んだパンはうまくできました。
やっぱり単純な羽根の取り付けミスだったみたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:17:50 ID:Htr9Yt1W
>>618
こういう自分で調べようともしない馬鹿にあんた達は優しいね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:30:42 ID:5GHALeIN
よせやい照れるぜ
627622:2007/04/14(土) 02:23:34 ID:iVJl3D4K
>>623
素早い回答、ありがとうございます!!
明日‥いや、今日か、100均覗いてきます!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:18:18 ID:Iw2PiOuv
うちは魚や危惧リスの網をつかってる。
もちろん洗ってあるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:05:05 ID:ahAJwXHZ
すんません、MKのスレで聞いてみたけど過疎というか落ち待ちみたいなのでマルチ。

MKには「やわらかパン」コースがありますよね。
でも私が持っている本(まりさんの天然酵母本と、黄金レシピ)には
全部「食パンコース」か「天然酵母コース」しかありません。

このレシピは「やわらかパンコース」で作ったほうがおいしいよ、という
レシピはあるのでしょうか? 見分け方がわからない・・・というか、食パンとやわらかパン、
レシピでどう違うのかもよくわからないです・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:17:46 ID:JqbrGkWa
>>629
同じ生地で「普通コース」「やわらかパンコース」の両方焼いてみれ。違いがわかる。
某ヤマザキのダブルソフトみたいなやわらかいパンになるよ。
eぱんのダ○ルソフトなんかはこのコースがより向いてるんじゃないかな。
そして腰折れ注意。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:22:53 ID:/dWdScUE
なんか味が足りないと思ったら塩入れ忘れてた・・・
ココアと黒糖の組み合わせに異常にはまってる今日この頃。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:02:53 ID:DAYHw6xN
生協の国産強力粉で、やるといつもより目の詰まったむっちりとした正方形に近いパンができてしまいました。
袋の裏に書いてある通り1−2割水を減らしてやったのですが。
いつもは、カメリアやゴールデンヨットなど使っていて、パンケースより2-3センチ盛り上ります。
国産粉はこんなものなのでしょうか。
どなたかお教えください。また国産粉でやるときのコツがあればお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:07:36 ID:JqbrGkWa
国産小麦はたんぱく質が少ないからそんなもん。
全卵入れるとかゴルヨ混ぜれ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:49:07 ID:No+JnFlH
>>830
さんくす。生地の違いじゃなく、焼き方や発酵時間の違いなのか。
さっそくやってみます!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:58:08 ID:wZZt8nWH
>>632
そんなもん。国産小麦はむっちりモチモチしたパンが特徴。
ちなみに、ゴルヨをブレンドして焼いても、やっぱりモチモチで目が詰まる。
国産パワーオソロシスw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:58:15 ID:Gg0Qbj+/
>>634
>さんくす。生地の違いじゃなく、焼き方や発酵時間の違いなのか。

機械のやわらかパンコースの話を自分でしているのに、生地の違いかと思うあなたが異常。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:20:29 ID:tBqirNIx
HBで生地を作ってオーブンで焼く時に
オーブンには入りきらず、一気には焼けません。
一回目を焼いている時に、入りきれない分は外に出しておいても大丈夫なのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:11:08 ID:cZabyGOC
はい、大丈夫ですよ




とでも言われると思ってるのかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:24:20 ID:U8jhMQiy
創意工夫というものを知らないらしいな。
工夫もしないですぐ質問。
過去スレも読まずにすぐ質問。
頭蓋骨の中身を使って少しは考えろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:41:21 ID:XiRtnH+p
↑ププ釣られてる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:33:31 ID:REg1Nxr+
思ったようなレスが貰えないからって釣りのふりするのカコワルイYO!
マジレスすると、>>637つ冷蔵庫
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:30:04 ID:02hU3GfG
>思ったようなレスが貰えないからって釣りのふりする

それを厨房のフルコースと呼ぶ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:04:10 ID:78m+5NIq
              ∩─ー    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:31:30 ID:ZmhUqbgv
これまた懐かしいAAだなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 06:38:42 ID:bm2uCJOD
>>636
634です。遅レスですが、取説のレシピに
普通の食パンと早焼き食パンと二つあるし、微妙に水分なども違うので
コースに向くレシピがあるのかと思って訊いてみたんです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:36:30 ID:qIOg3Nv5
>>645
柔らかいパンが食べたいならソフトコースを使う。それだけだよ。
水分多めのレシピで過発酵を心配したが、全然大丈夫だった@BT153

失敗が心配なら、こころもちイーストを減らすとかでたいていの
レシピなら大丈夫だと思うよ。自分が試したのはeぱん工房のイギリスパン。
これってBPで牛乳が75、卵が10っていうかなり水分多いレシピなんだけど、
柔らかくキレイに焼ける。気に入ったので最近はずっとこれだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:08:36 ID:ME/5c2Zv
BPじゃベーキングパウダーになっちゃうよw
B%もしくはBK%な。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:38:06 ID:fIGifJEG
>>646
うざい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:47:43 ID:227NkXXs
>>648
ちょwwwwwwww過剰反応キタコレwwwwwwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:32:30 ID:+PyD2KKY
wwwプププ釣られちゃったwww

と前もって書いておこうw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:56:11 ID:339poLVn
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:53:59 ID:XJDjkdZF
>そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

観光産業で、香港から来る客を相手にしてるけど、普通の人たちだけどな。
子供なんか、すぐ懐くから可愛いよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:16:04 ID:qIOg3Nv5
なんだなんだ?調理家電板が過疎ってるから流れてきたのか?wwwww
もしくは>>186の再来かww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:24:14 ID:mYklEoTR
>>652
香港と中国本土を一緒にすんな。反日感情が天と地ほど違う。
中国の田舎の方なんて教養が低いから日本人ってだけでリンチされることもある位。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:32:57 ID:lAY42Qla
つか香港の人も怒るよ、未開の地と一緒にされるのは
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:44:01 ID:qqqPEJ67
お前らマルチコピペに反応するなよ……
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:17:00 ID:AGNo2hgs
1人暮らしなんで、あまりたくさん作りたくないのですが、
ケーキはレシピの半分の量でもうまくいくのでしょうか?

658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:45:13 ID:qIOg3Nv5
>>657
多分うまくいかない。量が少ないと上手く攪拌できないと思う。
ってか、ケーキは普通にオーブンで焼いた方が美味いとおも。ベーカリー
倶楽部のベイクドチーズケーキは美味かったがw
ttp://national.jp/studio/bakeryclub/cake/img/1300000194.jpg
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:11:28 ID:oi/M8Vio
んまそう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:28:16 ID:+7xcjTjj
>>657
やってみなはれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:41:55 ID:uyUC+nZy
>657
前に半量でやったことあるけど焦げたよ…
オヌヌメしません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:13:34 ID:GjW7kU4V
【ついに国連が日本の正社員犯罪を告発】
「日本の非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の恩恵も限られる」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177048728/

日本企業全体で付加価値総額の8割前後がヒトへの支払いに充てられている
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/09/8_c3a3.html
労働分配率が国際的に見ても非常に高い割に、非正規雇用の賃金水準が高くないように思えるのは、
正社員が非正規雇用者の分を搾取しているからだった!

【論説】 会社はもはや「正社員」だけでは動かない。ハケンの女の子がおじさんを支える…産経新聞★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174483651/
会社がハケンの犠牲なしで成り立たないのではなく、非効率正社員の不当な高給を支えるために必要とされているのだ。
世界の常識である同一労働同一賃金の原則が守られない日本。勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。

【調査】 景気回復の恩恵は「正社員」にのみ…非正社員(パート除く)は月給減★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175164715/

【格差拡大社会】正社員と非正社員の格差拡大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

日本で年収900万以上の層による搾取が大きな社会問題となっている。
この異常な事態でついに国民の7割がホワイトカラー・エグゼンプション導入に賛成の情勢となった。
http://japan.cnet.com/story_media/20344866/070312goo_03.gif
(NTTのgooリサーチ調べ)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:08:25 ID:paX/pH/3
国産小麦、ふくらまないっていう話だったのでゴルヨを1/5まぜて
イギリスパンを焼いてみたら、いい感じに膨らんだ。
イーグルとゴルヨで焼いたときは天井にくっついちゃってたから、
やっぱ国産小麦は控えめに膨らむんだなぁと。
食べるのが楽しみ♪
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:13:37 ID:Nwfi65D5
>>663 
イーグルもゴルヨも膨らむからねぇw
国産小麦って何使ったの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:33:49 ID:xaLY/UUR
>>663
暖かくなり、ゴルヨは天井ペッタリの季節になりましたね〜
自分は、ゴルヨのふっくら感とかもちもち感とかが好きで使ってるけど、
さすがにゴルヨ100パーセントはダメだね・・・。
粉230グラムでも危ない感じで、計算するの面倒だし、国産にしようと思ってます。
水分調整をあまりしなくていい、おすすめな国産粉ありますか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:48:19 ID:paX/pH/3
>>664
はるゆたかです。
さっき切ってみたけどこころもちむっちりしてた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:58:50 ID:Nwfi65D5
>>666
むっちり美味しそうですがな。レスd。この頃コユキが気になって仕方ないです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:00:57 ID:NFvtOERu
まりレシピ参考に(バターは減らしたけど)ヨーグルトパン焼いたら、
国産(はるゆたかブレ)でもさくさくのが焼けた(*´Д`)
パン粉にして豚カツあげてもさくさくでウマーだった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:05:01 ID:WloeUJBH
だから?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:42:59 ID:xaLY/UUR
レシピのスレだから、○○粉で○○レシピでこうしたら美味しかったよってレスでも、いいじゃないか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:18:06 ID:WloeUJBH
必死だね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:40:36 ID:hG5JLAQ4
>>671
で?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:06:55 ID:oPE77T/k
WloeUJBHはスレーしれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:12:52 ID:hG5JLAQ4
WloeUJBHが現在 アゲで 全 レ ス し ま す よ のスレらしいよ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:42:53 ID:45mAl15d
「不味い」とか「膨らまない」とかじゃなくて、
「混ぜるな危険」的な材料ってありますか?

676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:45:20 ID:1EJJ+ck8
675は何がやりたいんだ?
パンが焼きたいんじゃないのか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:49:27 ID:xSk1U/M1
流れに少しワロタw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:42:23 ID:45mAl15d
いや、電子レンジ+そのまんま生玉みたいな
怖いことを避けたいだけです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:43:32 ID:XYKhJKdG
ふぐ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:44:16 ID:45mAl15d
>>678
生玉 ×
卵   ○
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:13:43 ID:4IBU0WQs
>>674
日本語でおk。

>>678
ゴールデンヨットを使って取説の分量で焼く。恐ろしい事になるよww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:53:18 ID:EDjaVrYV
>>675
高速回転中に粉をダバダバ追加してはならない→飛び散る
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:09:36 ID:45mAl15d
>>681>>682
ありがとうございます。
「最強力粉」というジャンルがあるなんて、初めて知りました。
初めてのパン作りなので、気張ってそういう高い材料買ってたかも知れない・・・。
感謝です。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:02:18 ID:4TJpu0SO
>>683
最強力粉100%で「取説の分量」で焼くと、膨らみすぎて大変だけど、
他の粉にブレンドしたり、量を少なめ(1斤タイプのHBなら200gとか)で
焼くと、フンワリ焼けるよ。持っていて困らない粉だとおも。

あと、一番最初に国産小麦を使うのは止めた方がいい。外麦と食感や
膨らみ、水分量も違うから、色々試したりレシピをキチンと調べたりして
から焼いてみるがよい。HBは楽しいよ。食べすぎて太る恐れアリだがw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:40:43 ID:/lfnfjZg
>>684
ありがとうございます。
1回目はカメリアで焼いてみようと思ってます。
まだ機器は届いてませんが・・・

686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:44:35 ID:PR/5YhHu
メーカー推奨のカメリアでレシピ通りって、初めて約ひとにはきっととても良い!
美味しく焼ける事を祈ってるよ

アレンジとか粉変えたい時は、このスレに来て下さいね、アナタは立派なスレ住人だw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:46:04 ID:uaVgXKKu
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○トワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○○○ン」だけ!
人通りの多い時間帯、店の入り口付近の席でドル箱つんだサクラが座ってないのも「エ○○○ン」だけ!

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○○○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:10:59 ID:jke1LE96
過去ログ見れないので、教えてチャンですみません。

HBでベルギーワッフルを作るレシピがあったと思いますが、
もう一度教えていただけないでしょうか。

クオカのワッフルミックスを使ってみましたが、綺麗にはできますが
粉(添加物?)かなにかのにおいがやけに鼻について、手づくりしたのに
おいしく感じられませんでした。

すみません。よろしくお願いいたします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:53:43 ID:xH5V7YJj
>>688
スレがまだあるよ↓
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020852237/

ここの393にHBで作るレシピがある。ってそれ書いたの自分だけどw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:59:57 ID:zDTxR8SH
ご本人現るw
>>688ヨカタね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:31:51 ID:0fvNvOW9
このスレの393を見てしまった。
ワッフルのカドに頭ぶつけてきます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:25:42 ID:jke1LE96
688です。
ありがとうございます。早速、見に行ってきます=3
作ったらまたご報告していいでしょうか。ここはパンのスレですけど。
いってきます!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:36:03 ID:NnPeddyl
>>692
ここはパンスレじゃなくて「ホームベーカリーのレシピ」だから、ワッフルでも
ピザでも餅でもパスタでもアイスでもいいんジャマイカww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:16:17 ID:LoDWhz3M
でも、ここはホームベーカリーお任せ焼きレシピのスレじゃなかったっけ?
だからケーキコースで焼くケーキは範疇だろうけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:28:30 ID:NnPeddyl
>>694
あんまり細かく限定すると過疎る元だし、HBを使ってさえすれば
いいんじゃね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:15:31 ID:LAqLym/0
>作ったらまたご報告していいでしょうか。ここはパンのスレですけど。

>>692がこんなこといちいち書くから物議を醸すんだよ。
そう思うなら報告しない。報告したいならいちいちそういうこと書かない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:51:56 ID:IMgHiC70
どっちにしてもどうでもいい^^
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:11:56 ID:YhZdrmZE
ロッテのチョコパイを3個食って残りをベーカリーに投入したら、もっちり食パンになった。
強力粉200g
チョコパイ3個
塩3g
水180cc
砂糖と油脂はチョコパイに入ってるからナシ
ベーカリーはナショ113で食パンコース

でもやっぱり3個程度じゃチョコパイの風味はほとんどしないな。
スーパーの安売りで森永やロッテの6Pケーキを買ったので、
今度は4,5個入れて風味も出したいな。

あと食べきれなくなった菓子パンとかも試したいw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:31:35 ID:NnPeddyl
>>698
うはwwwテラジャンクwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:37:24 ID:7CRDk5gB
>>698
パン捏ねるのに菓子パン投入しようとは…
せっかくだから、あんパンとメロンパンMIXいって下さい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:30:13 ID:bG0930to
みたらし団子なら入れた事あるけどなぁ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:52:25 ID:qQIJmMr/
わらび餅ならあるよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:07:19 ID:RUIWhqTU
>>701>>702
ちょw
それはミックスコールのときに刻んで入れたの?
味は?

今さ、手元に両方あるんだよww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:28:38 ID:zFgAfxym
御座候の二重焼き(白餡)一個丸ごと投入した事あるw
もっちり薄餡風味で、そこそこの味だった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:53:59 ID:F7lUehPw
>>698のワイルドさに惚れたので
今、食パン生地に桜アンパン投入して作ってみてるよ。
発酵中なんだけど、桜のほのかな良い香りが・・・。

706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:37:27 ID:tEzSkN7S
>>703
みたらし団子は最初から串から外してゴロンと入れた。
味は、みたらし団子風味。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:03:35 ID:e7HDTZmD
おおっ時代はワイルドフレーバーか!
て、ことで私は、イマイチだったずんだわらび餅を入れてみよう(*゚∀゚)=3
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:43:09 ID:hiRA68/5
>>705
焼き上がりはどうだったかね?

手元に桜餅があるんだが・・・
投入したい衝動に駆られていまつwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:10:20 ID:rNb70+J8
団子は上新粉と白玉粉の湯種って考えたら、
分量を間違えなければまずくはならなそうだよね。
(みたらし風味がパンに合うかは別にして)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:10:49 ID:+/PujeWr
ちょwwwwなんだこの流れwwwwww

美味しい野菜かりんとうがあるんだけど、猛烈に投入したくなってきた…
やっぱMIXコールだよね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:31:35 ID:qXK5lwnU
種抜きの梅干を入れたら膨らまなかったけど、
梅干の塩分が発酵の邪魔をしたのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:05:17 ID:r7nr3OXy
>>709
そうそう、そんな感じ。
わらび餅はタピオカ粉の代用。もちもちを狙ってみた。

>>710
自分ははじめから投入する。
具じゃなくて粉ものオプションのイメージ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:57:04 ID:uym+Sdo5
皆さんチャレンジャーですね。
明日、柏餅が余ったら投入してみようかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:10:52 ID:MTQGAc6n
じゃあ私は無難にプッチンプリン
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:44:45 ID:pzpEr8ev
色々作ってみたけど、結局コレっていうのは
普通の食パンと抹茶味・珈琲味だけだなあ。
固形物(ドライフルーツ)を入れるのは別として。
モチモチパンとかオレンジパンとか作ってみたけど
ほんのり色や香りが付くだけで食感は大差無いし
外で食べるようなハッキリした味にはならないよね…。
結局食パンにジャムの方が良いやってなってしまう。
おまかせなんだから仕方ないんだけど。

それでも日々色々試してしまうのさ…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:39:54 ID:9AeQOslT
アボカド+わさび醤油+マヨは美味しかった。
しかし、巻き込んだほうがいいかもしれない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:23:46 ID:xtcUBs0O
わらび餅の粉いれてみよー!
もっちりすんのかな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:52:23 ID:uwxo0fF2
ベーカリー倶楽部レシピの黒糖パンを仕込んでみた。
マーガリンがなかったのでかわりに無塩バター入れたけど
大丈夫かな?30gってかなり多いけど…
明日朝が楽しみ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:32:47 ID:2ukCA3Qt
今朝のがっちりマンデーのパン特集で
パスコの超熟は水じゃなくて熱湯で捏ねて
大ヒットとか言ってたけど
HBでやったらヤバいかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:50:35 ID:bqfEWmkJ
>>719
普通にやったらイーストが死にそう。
その辺を上手く回避する独自の秘密があるんじゃないかい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:56:07 ID:0P2BoPaX
全てを水で捏ねるのじゃなくて、一部を予め
湯種でググれば出てくるかな?
レシピどっかにあった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:18:53 ID:maQlkYhq
>>720
当然イーストは後入れでしょうw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:50:52 ID:JIMhUUn/
松下のやつだったら問題なし?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:45:47 ID:RtP+h+L2
熱湯でこねたら、40度以下に冷ますだけでも時間かかるじゃん…。
前作ったレシピでは、夜に強力粉の一部を熱湯でさっとこねて、
朝まで放置。すっかり冷めたそれと残りの材料で、HBで普通に
食パンコースで焼く。

確かもちもちしておいしかったんだけど、下準備が面倒で作らなく
なってしまった。一晩放置しなくても、冷めるくらいの時間でもよかったかも。
ぐぐればどっかにレシピあるだろうし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:37:41 ID:HzprQrY0
ナショの食パンコース(ソフトは×)をタイマー予約でやればいいね。
あれは始めにコネだけやるから、焼き上がり時間に余裕もたせれば可能かも。
今、粉を切らせてるから強力粉が届いたらやってみるかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:50:50 ID:8lta4iwv
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:01:04 ID:PhGgGhth
食感が好きで毎回湯種でやってるけど、湯種は寝かせずにすぐ使っても問題なかったよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:21:49 ID:vIKMx79P
ゴールデヨットと金サフを買ってみた

やっとイーストのにおいってのがわかった
カメリヤってにおってたんだ…

粉の半分をゴールデンヨットに替えたらびっくりする位膨らんだ

食べたらウマーで感動
このスレ見て買って良かった。ありがとう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:25:25 ID:cnar390f
昨日、まりレシピの黒糖食パンを焼いた。フッカフカうんまー!
レシピではイースト増量で早焼きコースを勧めてたけど、あえて金サフで
増量せず、ソフトパンコースで焼いた。

BT153(1.5斤タイプ)で粉300gに換算し、タピオカ粉が無かったので上新粉で
代用。天井ギリギリまで膨らんだのにキメもそんなに荒くならず、今日も
フワフワ。甘いが美味い。時々作ることに決定だわ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:06:42 ID:g+aHVEuj
カメリヤのイーストの臭いは有名。なのに普通のスーパーに置いて
あるのは皆カメリアだから…
今度、機会があったら生イースト試すと良いですよ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:08:30 ID:g+aHVEuj
どなたか、サフの冷凍イースト(生とドライの中間)試した方居ますか??
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:29:11 ID:g+aHVEuj
ここではゴールデンヨット・スーパーキングが多いようですね。

我が家では国産のキタノカオリが評判良いです。
国産でも吸水良くもっちりモチモチパンに仕上がりました。

お値段も2.5kgで650円位なので普段使いにには申し分ない感じ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:04:46 ID:n4qwXElp
>>732
内麦の割には安いね。よく買うゴルヨと同じくらいの値段だ。
と言ってもベースはイーグル168円/kgで、そこにブレンドしてるんだが。
近所に業務スーパーがあって良かったわw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:08:04 ID:jD7ur0Ly
昨日通販のテレビでホームベーカリーやってたから、
いろんなパンを紹介してたので、ずーっと見てた。
で、自分なりにまとめてみました。
よもぎを入れて、ゆで小豆を織り込んで、デニッシュ風にしてみようかな・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:15:15 ID:Mb4EQPAE
業務スーパーで、イーグルを買うっていう書き込みをよく見るけど、
ただのスーパーに売っているイーグルとは違うの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:08:06 ID:2xCOjSfl
>>735
スーパーに売っているのと同じ袋だよ。でもとにかく安い。通販の材料屋の値段と較べてみて。
スーパーの特売で強力粉はないからね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:23:15 ID:ZLv/NGvq
>スーパーの特売で強力粉はないからね。

あるけど・・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:30:49 ID:uM39f//9
うちとこのスーパーも特売ある。カメリアとイーグル程度だけど。
業務スーパーは高い。まぁ地域差だよね。

粉スレ貼っとく
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/l50
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:29:19 ID:SJgABhPy
735です。
田舎育ちなので、カメリアしか知らなかったので、
いろいろ助かりました。
この間、初めてイーグルをスーパーで見かけて、あぁあれが噂のイーグルかと感動した次第です。
今度はイーグル使ってみます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:39:59 ID:Sy/S63QN
>>738
何か勘違いしてるようだけど、業務スーパーってのは業務用のスーパーでは
なく、「業務スーパー」って名前の店舗だよ。
そこではイーグルが168円/kって破格の値段で売ってる。薄力粉は安い所
多いけど、普通は特売でも200円は切らないんジャマイカ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:13:05 ID:JszACRC8
近所にカメリア198円で売ってるけど、イーグルの方が膨らみ良かった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:08:24 ID:uM39f//9
>>740
業務スーパーって名前の店だよ。そこはイーグル198。高いよね。
うちも近所のスーパーはカメリアが特売で198になる。
地域差でしょう。

でも通販で買ってるから利用してないw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:37:29 ID:a5SbI8HG
まあパン作ラーは粉通販利用多いよね
まとめ買いしたほうが安いし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:04:34 ID:148GVryI
何十キロ単位で買ってる人もいるんだろうな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:04:44 ID:3OSmR0bW
強力粉、全粒粉、ライ麦粉のトータルで、冬は2ヶ月分30kg、夏は1ヶ月分15kgぐらい通販でまとめ買いしてる。
国産小麦粉(特に全粒粉)なんて、地元のスーパーじゃ売ってないし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:05:21 ID:3OSmR0bW
スマソ、上げちった。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:00:59 ID:NY0ihFjS
>>745
ちょwwwひと月15キロ?一日500gって多くないか?何人家族なんだw
3〜4ヶ月に1回くらい通販するが、10キロ程度だなぁ。それプラスイーグルも
スーパーで買うが。子が小さいんで2〜3日に1度焼くくらいだしな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:04:32 ID:0p+0L+hd
>>747
>3〜4ヶ月に1回くらい通販
おー、私もその位が粉関係の通販のスパンだ
もっと色々注文したくても、消費が追いつかないからさー
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:33:27 ID:ZYu1gQ/O
乳児含む3人家族+たまに実家の分焼いて、
月に10kg+バター有無合わせて2.7kgの我が家は‥orz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:51:08 ID:dOo+HhB2
うちは4人家族で(食べ盛り男子2人含む)、月に粉8キロ、
バターは控えめに心がけて500g位かな。
砂糖もパン焼きはじめる前に比べると倍以上の消費になったよ。
だけど、市販パンを食べる事を考えれば、ずっとカロリーは抑えられてると思う。
ジャムとかクリームとかほとんど使わなくなったし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:09:35 ID:NY0ihFjS
>>749
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
バター一日90g!!それなんてピザ?wwwアリエナスwwwwwwwww
バターは明治無塩発酵バターで月に450g程度だけどなぁ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:50:39 ID:6EZWsl7P
一斤にバターどのくらい使ってる?
うちは10gくらい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:58:19 ID:38byabnt
1.5斤で20〜25gくらいかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:51:36 ID:+dOXXrex
一斤に15±1g で、バターが安いときに多めに買って
15gでカットして冷凍保存している。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:51:28 ID:qzU50iTc
>月に10kg+バター有無合わせて2.7kg

粉250gに対してバター67.5g
粉400gに対してバター108g
…クロワッサンとかを作りまくってるのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:23:41 ID:bk/DhVtv
>>751>>749
パン作り以外の分も含んでるんだよ・・・ね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:01:41 ID:7UFuwGDy
田んぼの転作で小麦作ってるので、全粒分が大量に出来るんだけど、
全粒粉100%のパンってHBで出来ますか?
レシピを知っている方が居ましたら教えてください。
発酵まででオーブンでの焼き上げでも構いません。

今は、強力粉180g全粒粉380gで2斤分の食パン焼いてます。
スライスして持ち上げればパッキリ折れてしまうパンに仕上がるけど、
トーストすればカリカリで美味しく食べれます。

これを、強力粉を無しに出来れば、さらにコスト削減でパンが出来るので
レシピを探してるんだけど、なかなか見つからなくって。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:31:23 ID:rZSSMx5c
>>757
とりあえず粉をぜんぶ全粒粉にして作ってみたら?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:44:37 ID:7UFuwGDy
>>758
一度焼いたことはあるんだけど、粘りがないのでトースターに持って行くまでに
バラバラになるし、膨らみがかなり悪いです。
それで仕方なく、市販の粉を混ぜるようにしました。
やはり食パンとしてはこれが限界かな。
760745:2007/05/13(日) 22:52:10 ID:lESsThOF
>>747
食べ盛りの子供3人を含む5人家族。毎日2斤焼いても、あっという間orz
うちはバター使わずに、専らオリーブ油かブドウ種油だね。1斤に15g±5g。
バターの方が美味しいとは思うんだが、コレステロールが…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:37:03 ID:+v6i4Mdh
>>760
コレステロールを気にするなら、マーガリンやショートニングって方法もある
762751:2007/05/13(日) 23:51:06 ID:NY0ihFjS
>>761
トランs(ry


>>756
もちろんw 料理やお菓子にも使うし、パンに塗るのもそれ。
あまりパンには塗らんが時々は使うので、無塩バターに塩入れてホイップして
密閉容器に入れて冷蔵庫に入れてる。

明治の発酵バターは独特の臭いがするけど、料理なんかに使ったら少量で
バターの香りが付くので重宝してるよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 04:09:21 ID:b/edpYZV
>>761
コレステロール気にする人ならトランs(ry
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:53:34 ID:FfyksZTi
ちょwww

>>761
トランs(ry
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:23:57 ID:h7EwPxXA
市販のパンに入ってるマーガリンとかショートニングが嫌でホームベーカリー買ったよ。

>>761
トランs(ry
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:01:44 ID:VV7ieoFA
市販の粉末プロテインを放り込んで焼いた人います?

50gくらいなら問題ないよね
767761:2007/05/15(火) 00:04:20 ID:XaYNI9t8
>>762-765
釣りかってくれーの、トランs(ry …にワロタw

健康気にする人がトランスファットフリーショートニングに気付かないはず無いっす!
なんだけどーこんだけツっ込み入ると、不安になるなあ

>>760
つトランスファットフリーのショートニング
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:07:10 ID:HVgD00yl
>>767
そもそもオマエが釣り糸ぶら下げてたんだろ。トランs(ry トランs(ry
言われて調べてきたのか?ww

トランスファット0も知ってるし、バーガリンも知ってるよ。けど>>761
書き方じゃ「健康を気にしてるの?それならエコナw」って言ってる人と
同じと思われてもしょーがないよ。次はエコナについて調べておいでw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:13:08 ID:2D+3b1eh
>トランs(ry

股下の通風を気にする場合はトランクス、玉の安定を重視する場合はブリーフとのこと!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:03:21 ID:5+Huijwr
>>769
トランの後はsから始まる単語にしてください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:29:43 ID:zEhs/JRd
>>770
トランスミッション4速に入れてください

トランスコンチネンタル
トランスナショナル
トランスプラント
トランスファー
トランスポート
トランスレーション
トランスアミナーゼ
トランスケトラーゼ
トランスコルチン
トランスピューター
トランスフェリン
トランスモダン
トランスアバンギャルディア
トランスクリプション
トランスジェニック
トランスジェンダー
トランスディシプナリ
トランスパール共和国
トランスパーソナル心理学

もういいや
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:52:14 ID:AAQF6PiU
>>766
粉末プロテイン入れて焼いたことありますよ。
何グラムかハッキリ覚えてないけど、30グラムくらいは入れたかな?
あまり入れると膨らみとかの前に美味しくなさそうで。
773名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/17(木) 00:03:39 ID:x/QKgYQ0
健康になれるのかにぇ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:30:02 ID:f9b3vZzv
私もプロテイン入り焼いたことあるよ。
タンパク質多いから膨らむかな?と軽い気持ちで実験してみたんだけど。
ハルユタカ200g+ゴルヨ50gでいつもはそこそこ膨らむけど、
そこにプロテイン10g入れたらHBの天井まで膨らんだw
でも「バニラ風味」が結構強く出て味はいまいち。因みに明治のザバス。
家族には好評だったけど・・・あのテのフレーバーものは好みが別れる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:37:07 ID:gYYl85se
>>774
膨らましつつタンパク質摂取できるパンを焼きたいなら、水分の一部として全卵を使うのも
お勧めなのでございます。

卵使うと、パンの風味が長持ちしたり柔らかさが長持ちしたりと、結構色々なんだもんだから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:46:52 ID:f9b3vZzv
プロテインはただ興味で入れただけ。
卵の効果は知ってるよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:51:17 ID:sqVPYnfL
夜は膨張の話が好きw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:53:59 ID:9d7qubcf
以前ナショナルの古いHBで、まりさんのサイトのハニー食パンのレシピで焼いてたので
このたびナショナルの新しいのを買い(BT153)、まりさんの本も買って、ハニーパン
焼いてみたんですが、二度焼いて二度失敗しました。
焼き上がり見たら普通に焼けてるように見えるんですが、切ってみると、変にもっちり
していて、耳のあたりに生地が膨らまず固まっているのが見えます。
膨らんでるように見える真ん中へんも、妙にきめが荒く、口に入れると異様にもちもち
べたべたっとしていて気持ち悪いです。
匂いも変だし(イーストっぽいっていうのかな?よく分かりませんが)。

一度目は、イーストのはかり方がいいかげんだったので、少なめだったのかな?と思い、
二度目はきっちり量りました。が、二度目は牛乳&卵の量(水分量?)が少し多め
だったかも知れません。
にしても、以前はちょっとぐらい卵が多くなっちゃってもこんなことはなかった気も
するんですが…

HBの不良なんでしょうか。
もち作った時はうまく出来たんですが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:01:27 ID:Uh7ElQXO
>777
エッチ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:35:29 ID:QqaYMoRj
>778
私も同じ状況になりました、はちみつが無くなったので、
スーパーで購入し、使いはじめてから「ハニー食パン」は
ねっとりしてまずい!!
はちみつが原因ではないかと思います。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:40:46 ID:tGIp9gyA
蜂蜜で糖分過多となり、過発酵になったのでは??
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:53:06 ID:n4Mj1S7+
>780
最近ニュースになった偽物の蜂蜜だったんじゃないか?
水飴や甘味料添加してる奴。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:02:24 ID:qwaBZhQy
たぶんニセモノ間違いなしの超安物ハチミツ使ってるけど、一度も失敗したことない。
いつもフワフワウマーに焼ける。
まりレシピはMK基準だから、他の機械で使うには、水の量とか変えなきゃいけないんじゃ
ないかな。うちはMKなので問題無し。
てか、ナショナルの人は、メーカーサイトのレシピの方が、まりみたいな素人のレシピより
よっぽどいいと思うよ。じぶんがナソ持ってたら必ずそうするな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:19:11 ID:9d7qubcf
>778です。

確かに安物の蜂蜜ですが、中国産なんですよね(ニュースのは国産だったような?)
以前、まりの部屋のレシピで、旧ナショナル機で作っていた時は何の問題も
なかったんですけどねえ。
メーカーサイトのレシピに蜂蜜パンがあればそれで作るんですけど。
ハニー食パンが食べたいためにHB買ったのになあ……

とりあえず蜂蜜を変えてトライしてみます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:34:10 ID:qwaBZhQy
今、ちょっと思ったんですが。
逆に、100%純正蜂蜜のほうが、問題ってことないかなあ。
ってのはさ、蜂蜜は細菌が死なずに残っていることがあるから乳児に
食べさせるなっていうでしょう。
酵素や菌など、発酵に影響を及ぼしそうな成分って、本物ほど含まれている
可能性が高いわけで、たとえば水飴だったらそういう危険はない。
思い切って、うちみたいに安っすいのを買ってみるとかw
煽りじゃなくて、内容は真面目です。

あと、いったん加熱して殺菌・酵素の失活をさせてから使うって手もあるよね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:54:00 ID:f9b3vZzv
100%純正蜂蜜で大丈夫だったよ。
使用機種はMKの100。
787783:2007/05/17(木) 18:03:10 ID:qwaBZhQy
>>786
そっか。
やっぱり、まりレシピはMK向けなのかもなー。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:30:55 ID:cCeTeuKm
付属レシピだとフランスパンにもバターが入っています。
ホームベーカリーでフランスパン風パンを焼く場合、バターを入れないとダメなんですか?
油脂系まったくなしで、粉・水・塩・イースト・モルトで作ったらまずいことになりますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:57:50 ID:f9b3vZzv
>>787
少しの回答例だけで結論出すの早くない?w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:21:43 ID:0p8rHaV7
>>788
自分の経験からすると、ふくらみ悪くてなんとなく味もイマイチでした。
あくまでも「フランスパン風パン」で、俗に言うバケットとは全く異なるものです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:24:30 ID:cCeTeuKm
>>790
そうですか・・・食パンで妥協しておくべきなんですね。食パンでもうまいからまぁいいか・・・
ありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:52:23 ID:qwaBZhQy
>>789
もともと、まりはMKで試作してたんだから、他のメーカーで上手くいかなくても
全く不思議は無いよ。

>>788
個人的には、油脂入れなくても、というか入れないほうがサッパリして
おいしいと思う。
ふくらみは入れるより悪い@MKフランスパン風
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:54:09 ID:uqRCc8LX
>>785が正解の気がするな
蜂蜜の細菌てボツリヌス菌だろ?ググるとA型だかB型だかは蛋白分解性菌て書いてある
どれぐらいの分解能力があるのかは知らんが
蜂蜜の汚染度は5%だか10%だかあるらしいから確立は高いと思うよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:23:18 ID:qwaBZhQy
>蜂蜜の汚染度は5%だか10%だかあるらしいから

うひゃ。
だったら、そんなボツリヌス入りのドゥーをヌルイ温度で「発酵」させるなんて
危なくて、松下のサイトに蜂蜜パンのレシピが載ってないのも当然だな。

蜂蜜パンは、

 「食中毒で死ぬ危険があるから、作らないのが賢明」

という結論ですか。焼いてから、塗って食べる方が無難かもね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:27:39 ID:0p8rHaV7
ハチミツ自体の殺菌力はスルー?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:01:03 ID:3ThDOGoT
ボツリヌス毒素自体は100℃で1〜2分の加熱で失活される(wiki)

そうだから、焼いてしまえば大丈夫かと。
ただ、醗酵中にあちこちにボツリヌス菌をばらまかないとも限らないのだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:18:33 ID:AMTj6n4l
イーストをサフの金(耐糖向け)に変えてみる?とか…

小麦粉古くないよね?

Panaは焼き&練りがMKに比べて甘めだから水分を気持ち少し控えてみるとか…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:18:39 ID:iwxiXWbW
MKじゃなきゃダメなんじゃなくて、
ナソのイースト後入れが蜂蜜パンに向かない、って話しじゃないかな?

蜂蜜の中の菌の方が大繁殖したところにイースト入れるわけだから、
イースト菌の力は抑えられていまうのかも。

ナソ勇者さんはイースト先入れを試してみて欲すぃ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:19:56 ID:KWVKlEc1
ハチミツの殺菌・抗菌力
ttp://www.8mitsu.com/sub/index105.html
・蜂蜜は大変酸が強くセメントも溶かすほどです。だいたいph3.8界隈といわれます。

1歳未満の乳幼児にはハチミツを食べさせない
http://www.8mitsu.com/sub/index304.html
・まれにハチミツにボツリヌス菌の芽胞が含まれていることがあります。
 大人の場合には、食べても全く問題がありません。
 細菌自体ならハチミツの中では生きていられません。ところが、
 ボツリヌス菌は環境が悪くなると芽胞という耐久性の高い殻に引きこもった状態になります。
 この状態では成長や増殖はしませんが、休眠状態であると言えます。そして、良い環境に出たときに活動を開始します。
 
 大人の消化能力なら、菌に活動させずに芽胞を消化してしまいます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:32:55 ID:1lZyTmja
まあ蜂蜜はやらないにこしたことはなさそうだな
前にどっかのスレで生地をを冷蔵庫の野菜室で長時間発酵して云々みたいな
書き込み見たけどそれも馬鈴薯菌とかがちょと恐いと思ったよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:35:03 ID:c+G8KzXc
でも、ナソの古いのでは普通に蜂蜜パンが焼けていたわけだから、イースト後入れが
原因ではないんじゃ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:08:19 ID:n1obBYFz
どうせ焼いちゃうんだから、菌が怖いなんてことはないと思うよ。
蜂蜜入れたら、発行が不十分になりやすいので調整が必要ってことでしょ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:20:21 ID:NmFgpjPV
必ずしも焼けば安全ではない。毒素が残る事がある。
腐ったものに火を通せば食べられるというわけではないだろ。
しかし、>>796の言う事が本当なら、焼けばボツリヌス菌の毒素は
大丈夫なのではないだろうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:59:34 ID:c6uxIw2f
>>787
>>780と同じく、蜂蜜を変えてからうまく焼けなくなりました@BT153

以前は普通に焼けてたので、やはり蜂蜜が原因だと思っていたのですが。
イーストは金サフかパネトーネマザーで焼いてます。パネは高価ですが、
糖分の多い生地もよく膨らむし、香りが良いのでオールマイティに使えます。

>>792
MKのレシピだからナソでは無理って…それはないだろ?
メーカーによっての違いって、コネや発酵、焼成温度のプログラムの違いだよね。

手ゴネで作ってる人なら捏ね方、発酵時間、オーブンの温度、全て同じな人なんていない。
その理論でいくと、本やネットで公開されている全てのレシピが「作り方が違うので、
失敗しても不思議はない」ってことになるw

変更すべきは粉や副材料、季節によっての水分量だと思うけどね。
これからの時期は過発酵に気をつけないと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:15:31 ID:KhuF/Fzh
ナソのBT113(イースト後入れ)だけどまりさん蜂蜜パン普通に焼けてるよ。
蜂蜜パンのときは私も金サフ使います。
蜂蜜を他の水分とよく混ぜないでHBに投入した時に、
1度もっちりパンになったことはあったよ。

蜂蜜の種類で変化なのかもね!見極めが難しいね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:20:52 ID:NmFgpjPV
>その理論でいくと、本やネットで公開されている全てのレシピが「作り方が違うので、
>失敗しても不思議はない」ってことになるw


実際、失敗する人は多いのだが、なにか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:14:43 ID:iwxiXWbW
>>806
論点ズレてるお (^ω^;)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:08:09 ID:NmFgpjPV
どこが?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:23:06 ID:c6uxIw2f
>>806
各社が最良と思われるプログラムを組み、失敗しないように作られた製品が
ホームベーカリー。レシピがいい加減なもの(ククパドどか)でなければ、
ハードよりもソフトを疑うべき。

>>778
粉の種類、蜂蜜の種類は以前と同じ?タイマー焼きとかしてない?
以前焼いてたのと全て同じ材料だとしたらHBのせいだろうけど、結局1度も
キチンと計量して焼いてないんだよね。

ここからは想像だけど、昔の機種よりも新しい物の方がフンワリ焼けるように
プログラムされているはず。裏を返せばそれだけ過発酵のリスクも高まる。
急に暖かくなってきてるし、2度目は水分入れすぎたみたいだから、全く同じ
材料で失敗したのなら水分過多が原因の過発酵。

ナソの機種はタイマーでもスタート後すぐにコネ始めるから、開けてみて
生地の状態を確認してみては。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:16:23 ID:NmFgpjPV
>>809
>ハードよりもソフトを疑うべき。

全くそのとおりで、まりレシピの一部は、ナショナルHBでは無理なんだと思うよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:34:23 ID:eY+UrTTo
ナソBT153使いだけど、先週もハニーパン焼いたよ。

酵母はパネと、小麦粉はキタノカオリとハルユタカ全粒粉。
タイマーでソフトコース、焼き色は淡。
パンケースの縁少し上まで焼きあがりました。

一応ハチミツは、中国産の純粋ハチミツです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:36:51 ID:BPtzk95h
>>803
ボツリヌスを扱うJOYですが、ボツリヌス毒素は2〜8度で失活して、使えなくなります。
ですので、溶解前は冷凍もしくは冷蔵庫保存、溶解したあとは、患者に使うまで冷蔵保存。
室温の机の上においておくなんて持っての他、と習いました。
ちなみにボツリヌス毒素を失活させるのはハイターです。
微妙にスレチすみません。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:14:51 ID:CQzsmX5i
>ボツリヌス毒素は2〜8度で失活して、使えなくなります。

なら、どうして36.5℃の人間の体の中で中毒が起きるのだろう???
素人なので全くわからん。(´Д`;)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:36:44 ID:llEpCFro
たしかにさっぱりワカランw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:37:28 ID:CND4s4pU
2〜8℃の低温に置いて失活って意味じゃん
一度でもその温度にすれば良いものの、大抵常温保存だから〜云々なカキコだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:49:11 ID:llEpCFro
でも冷蔵保存するんだろ?
医療用のボツリヌス毒素は失活したものを使う訳?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:08:28 ID:VX5N0w6U
焼けない人ってそんなに沢山いたっけ?と思って過去ログ見てみたけど、
>>778でハニーパンの話題が出て以降、失敗した人は二人だけ??
とりあえず、ナソで成功者がいるのでイースト後入れ説は消えますたね。
単純に測り間違いだったりしてw

>>816
体内に入れるとまた復活するよ。そんで皺が寄らないw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:00:20 ID:UuDovqdA
急にホームベーカリーに興味持ったんだけど、市販の食パンと比べると
コスパ的にはどう違うの?
ちなみに、超芳醇98円で買ってます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:36:38 ID:forH7ryu
コスト‐パフォーマンス【cost performance】
費用対性能比率。主にコンピューターについて、費用に対する性能評価に用いられる。
また一般に、支出した費用とそれによって得られたものとの割合。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:48:29 ID:T+Af16gL
>>819
?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:04:10 ID:FeL6/KXA
>>818
元を取ろうとすると、割りに合わないと思う、続くとも思えないし。
買った方が楽だし、安く済むよ。

作る楽しみ、食べる楽しみ、添加物使わずに、
毎朝焼きたてパン食べたい、と思わないなら止めた方がいい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:21:09 ID:X9z64xVB
ホームベーカリーが合う人の特徴
・食パンをよく食べる
・研究熱心で試行錯誤が好き
・「食パンを作る機械」に一万円以上出せる

3つめがホームベーカリーをお蔵入りさせないための必須条件だと思う。
店で売っているような菓子パンが出来ると思って買ったら、挫折する。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:48:13 ID:DaCSeJpY
>>819
はっきり言って趣味。そして趣味にはお金がかかるもの。
CPだけではとても市販品にはかないませんぜ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:18:55 ID:UuDovqdA
>>821-823
絶対元を取らないと嫌ってわけじゃないので、コストとの差を見て検討しようと思ったんだけど・・
ベーカリー本体の金額を回収したいのではなく、毎回作るのに掛かるコスト(材料費)が気になって。
具体的な金額が出ないところを見ると市販より数倍かかりそうだね・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:21:22 ID:q6y11/3r
超芳醇とかwww気持ち悪くてあんなの食えねーよwwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:21:47 ID:VX5N0w6U
>>824
こっちで同じ質問が出てるよ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1176386142/l50
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:52:27 ID:tlBL5ggI
>>824
材料費ならそんなに高くつかないじゃね?
本体が高いw
828778:2007/05/19(土) 14:59:49 ID:Pkpc5mlG
>778です。
イースト後入れに関してですが、古いナソ(後入れ)では普通に焼けていたので、
それが原因ということはあり得ないと思います。
古いナソで焼いてた頃も、イーストや粉(カメリア)は同じ種類のものでした。
蜂蜜は、似たような中国産の安物の純粋蜂蜜です。

そもそも、もっちりマズく焼けるというのが過発酵なのか発酵が足りないのか良く
分からないのですが、どっちなんでしょう?

水分を控えめに、というのと蜂蜜を他の水分とよく混ぜる、というのを試してみて、
ダメそうなら蜂蜜やイーストを変えて試してみようかと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:38:36 ID:zgSd1NjM
無添加のチーズでチーズパン焼いてるけど、
一回のチーズ代だけで260円w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:50:37 ID:8/sp3kjS
ガスオーブンってよさそうだよね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:14:19 ID:5imAxRUy
欲しいけどいろいろあってねぇ。
週に1,2回は、電気オーブンで焼いているよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:51:20 ID:VX5N0w6U
>>828
153で成功してる報告があったから、問題は素材か分量だと思うよ。
真夏や真冬でもないから環境(温度)も考え難いし。
蜂蜜は成功した時のと全く同じものを使って、計量もキチンとしてみてね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:13:08 ID:CQzsmX5i
>>817
>体内に入れるとまた復活するよ

それは、失活とは言いません。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:23:04 ID:+ZCOOAZN
>824
ノーマルな食パンなら
数倍もかからないと思いますが・・
こんなページありました
ttp://mkfanclub.fc2web.com/kosuto.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:28:02 ID:TI7PHry3
つーか、1回焼いてみれば
コストがどうのこうの言うのは馬鹿らしくなるよね。
超絶ウマーな焼きたてパンは、98円の市販品では絶対に味わえないのだー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:07:05 ID:o7ey074z
>>835
いろんなもの入れて楽しめるしね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:43:49 ID:lV/zIcAK
>>835-836
うんうん。その気持ちわかる!
私も最初1,2度コスト計算してみたけどw
スーパーの市販パンとは同じ土俵に乗らない感じ。
パン屋の○○ブレッドとかと比べて考えるなら納得かな。
生地だけ作って菓子パン系なんかをいっぱい焼くようになったら、すごいお得感がある。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:46:12 ID:o7ey074z
今日あん食パン焼いたんだぜ。
ぐるぐるがカワユス
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:52:12 ID:s3qWS8Cd
味のわからないやつは買うなってこと。
いろいろなことを楽しめるモノサシを持ってないやつは買うなってこと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:01:44 ID:3/Gd89mb
なかなかおいしいね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:05:46 ID:3/Gd89mb
うまく焼けたんだわこの間。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:42:19 ID:qt5c6uTm
焼きたてサクサクは香りも味もたまらないね。
今日は生地作って、カマンベールチーズ包んで、丸く成型して焼いた。
美味しい〜。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:05:17 ID:tIGP+Fcl
発酵中に、ゆるく差し込んでいたコンセントが外れてた。
ダメモトと思いケースのままオーブンで焼いてみたら
普通にきれいに焼けた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:38:48 ID:PcTEDEDo
昨日、まりさんのレシピでくるみレーズンパンを焼いたら市販の物よりおいしかった!
ちなみにくるみとレーズンは包丁で刻んだんだけど、みなさんはミルサーをお使いなのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:59:17 ID:/OHTgRDG
うちはレーズンはそのまま、胡桃は手で適当に割るだけです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:49:30 ID:PMvR6yqm
>>845と同じ。
てか、それが一般的だよね。

包丁で刻む人すら稀だと思うし、
ミルサーなんてする人は皆無と思われ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:58:38 ID:6AeFPrnw
レーズンはものによっては粒がくっついちゃってるのがあるから
そういうのはほぐして入れてる。
くるみは最近使ってないけど、前は包丁で粗く刻んで入れたかも。
大きいままでも混ざるときに勝手に砕けるかも。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:00:14 ID:h0srCMG3
レーズンを刻んだりしたら、逆にレーズン同士がくっついちゃいそうだよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:07:53 ID:6AeFPrnw
>>844
もしかして、そのレシピに刻めって書いてあったの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:16:20 ID:E1kq5h+P
>>849
レシピには、「くるみは粗みじんに、レーズンは湯通しして」って書いて
あるだけだよ。自分も>>845と同じ。

レーズンや胡桃をミルサーしちゃったらせっかくの食感が台無し…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 14:18:00 ID:BpjOdjDS
ミルサーはともかく、胡桃とレーズンを包丁で粗みじん、というのは
これはこれでけっこうおいしいかも、と読んでて思いました。
852844:2007/05/21(月) 18:47:07 ID:PcTEDEDo
みなさん、ご回答ありがとうございました
材料を刻んだのは、BT153の取説に「ドライフルーツは5〜8mmに刻む、ナッツ類は5〜8mmに砕く」とあったからです。
HBによって違うと思いますが、取説の他の箇所に、
 羽根にかたい材料が引っかかってモーターに負担がかかると、保護装置が働き途中で回転が止まります
(できあがっても粉の状態で残り、焼けていない)
ともあるので、メーカーとしては刻むのを推奨しているようです。
また、HBによっては刻んでいないくるみによってパンケースや羽根が傷つくこともあると聞いています。

刻み方については、ミルサーよりも包丁で刻んだ方が、自分の好きな大きさにできると思うので、
次回もそうしようと思います。

粗みじんは、味と香りが全体に広がっておいしいし、両方の食感がきちんと残っているし、
のどを痛めている人にも食べやすいのでお勧めします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:17:17 ID:/OHTgRDG
て言うか、ミルサー使ってる人なんて誰もいないじゃんw
そのこだわりはどこから??
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:45:08 ID:pXubyOeU
ミルサーって、お茶やら煮干しやら固いものを粉末にするアレだよね?
いっそ胡桃パウダーを目指したらいいんじゃないかな、パンケースの傷の心配も無くなるし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:46:11 ID:6AeFPrnw
>>852
8mmより大きいレーズン使ってるの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:52:06 ID:ckXlkJRL
一連の流れで面白そうなレシピを思いついた
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:03:58 ID:pXubyOeU
>>856
それゆけ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:05:43 ID:E1kq5h+P

アソパソマソ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:12:24 ID:rbi/hiDn
くるみパウダーを生地に混ぜて、レーズンペーストを生地に
巻き込んでぐるぐるにしたらいけそうだな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:24:21 ID:E1kq5h+P
>>859
それ美味そうw
でも成型マンドクセ…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:51:04 ID:nx8ovqg+
マーブルみたいなのって難しい?
859は成功したら是非こつを教えてくで…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:15:18 ID:pXubyOeU
859がミルサー所持者かなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:16:16 ID:pszZt8CE
カシューナッツやアーモンドの粉を入れたパンを焼いたことがあるけど、
1斤に50g入れても全然ナッツの味しないよ。100gぐらい入れなきゃじゃない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:58:41 ID:IyhjqwKk
ホームベーカリーが合う人の特徴

・近くにうまいパン屋がない
・あっても混んでてうざい 開店がおそい  やけに高い
・どうしても、やきたてほかほかを手軽に食べたい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:02:32 ID:u+Pr5Dct
>>864
パン屋 の 敵 が 現れた !!

つーかさ、HB持ってても普通にパン屋でも買う、食パン以外だけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:08:24 ID:tbqZrqYD
どこら辺が敵??

それにしても、>>864には一つも当てはまらないぞwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:41:19 ID:u+Pr5Dct
不味いクセにいつでも混んでて遅い開店にもかかわらず焼きたてを売っていない店(>>864認定)
に腹を立てるあまり、HBに走りそのパン屋への呪いを垂れ流さずにはいられないヒト

>>866
「特定のパン屋の敵」だったかな、怨念込めすぎでうひゃひゃなんだけど
でも、>>864が満足するパン屋も少ないだろうなと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:42:26 ID:GUnfPxLl
>>866

いいとこ住んでんなぁ

近くに、朝早くからやってる混まないウマイパン屋があるっつうだけでもたいしたもんだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:07:03 ID:nUrATY+z
>>778
今更ですがナソBT153でハニーパン焼いてみました。
焼きあがったとこですが普通に(゚д゚)ウマーです。

蜂蜜は国産のアカシヤ、粉はカメリヤスペシャル、
イーストは3年位前に買って冷凍庫に眠ってたもので
サフかフェミルパンかのどちらか忘れたww

もっちりまずくってことだったので焼きが足りない?と思い、
敢えて焼き色は標準でやってみました。
外側はかなり濃い目の焼き色でサクサク、
中はふんわり甘くて黄みがかった食パンになりました。

美味くてこんな時間に2枚も食っちまったよ・・・orz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:08:57 ID:Pa+R5hKN
HB使いはじめてから、市販のウマーなパンが食べられなくなった。
砂糖やバターの量を推測してしまうからさぁ。

すっかり健康志向になってしまった…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:18:49 ID:tbqZrqYD
>>868
美味しいパン屋が近くにあるだけだよ。フランスパンの老舗のパン屋。
うちは朝が遅くて昼近くに朝ご飯食べてる。
だから例えば10時開店でも遅いとか思わないんだよね。
混む時間は外して、空いてる時間に行く。

HB持ってても、パン屋で買うのもまた別の楽しみがあるよね。
石鹸作るけど市販の石鹸も買っちゃうのと一緒w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:59:02 ID:5cJ5V2Vh
ハニーパン、続けて作りすぎて飽きた。
ハニーパン以外ではちみつを使った美味しいパンを作ってる人いる?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:06:37 ID:SA+xPnrs
大学芋・・・?蜂蜜と黒ごまと薩摩芋 旨かったよ
後は、蜂蜜ニンジン牛乳で焼いた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:35:40 ID:DzLpb2IR
>>872
ぜんぜん答えになってないかもしれないけど、普通の油脂・砂糖控えめの
食パンの焼きたて、またはトーストしたものに、蜂蜜とバターをたっぷり
塗って食べるとおいしい。
ここを読んでいていつも思うんだけど、「材料として中に混ぜこむ」という
選択以外にも、おいしい食べ方というのがある。

>>863
>カシューナッツやアーモンドの粉を入れたパンを焼いたことがあるけど、
>1斤に50g入れても全然ナッツの味しないよ。100gぐらい入れなきゃじゃない?

こういうことだと思うのです。薄められたり分散していると、人間の舌は
香味を感じにくくなってしまう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:48:01 ID:iszYeHLY
まあね。
でも混ぜ込むのって、なんか楽しいよね〜。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:54:54 ID:IK7eWKnU
ジャムとか混ぜ込むとぜんぜんジャムの味しなくなるよね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:54:49 ID:MLWV4VVa
チーズも粉や溶かして入れると味しないね。大量に入れると膨らまないし。
角切りでもミックスコールで入れると溶けちゃうし、やっぱり焼く直前に手混ぜするしかないかなあ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:34:41 ID:pJ/eDi2d
混ぜ込むなら、焼く直前じゃなくて最終発酵に入る前。
879778:2007/05/23(水) 08:08:42 ID:RMFbG5K4
>869
レスありがとうございます。

その後、ともかく普通のパンを焼いてみてちゃんと焼けるか確かめてみよう、と思い
取説のレシピ通りで、スキムミルクのみ牛乳に替えて(水はその分減らしました)
レーズン食パンを焼いてみました。

昨日の午後に焼いて、焼き上がりは普通、食してみても普通にそこそこ美味しく
できたと思ったんですが、今朝トーストして食べてみたら、まずい…
なんていうか、どっしりみっしりしていて、歯ごたえがすこしもちっとしていて。
固いというか何というか…
以前ナソの古いので焼いていた時は、こんなことなかったんですけどねえ。

それとも、BT153は、焼きたてじゃないとまずくなっちゃうものなんでしょうか。
もしかしてレシピスレじゃなくてHBスレに移動した方が良い?!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:27:00 ID:brUkO3Ry
>>879
「普通のパン」の試し焼きなのにレーズン食パン?
まずは取説に載ってる通りに材料を変えたりせず作ってみては?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:29:31 ID:2I6wxjHp
>>879
あそこは機種信者の争いがアレだから燃料投下になるだろうけどねw

色々な意見が出るだろうけど、最終結果は出ないと思う。
それよりMKにぴったりなレシピを色々探した方が無難だと思う。
882778:2007/05/23(水) 09:40:37 ID:RMFbG5K4
>880
取説には、レーズンを入れるのや、スキムミルクを牛乳に替えるというのは載ってる
わけだから、取説の範囲内で焼けば試しにはなるかなあ、と。
何にも入ってない普通の食パン焼いても食べる気があまりしないので…

>881
今はタイミングが悪くて煽りにしか見えないかな、とためらいがあります。
ナショナルは次の日にもふっくら、とか何とか話題に出たばかりみたいですし。
…うちはMKじゃなくてナショナルなんですけど。
883880:2007/05/23(水) 09:49:43 ID:brUkO3Ry
>>882
それは失礼しました。
スキムミルクと牛乳の置きかえも載ってるのね…オモイコミハゲシスデシタ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:22:45 ID:d2jS3tm2
>>879
ここはレシピスレだから、少なくともレシピは書いた方がいいよ。
それと、粉やイーストの種類なんかも。うちもBT153だけど、普通に美味しく
焼ける。このスレずっと見てたんで今朝はハニーパンだったw

やはり気温が高いせいか、気持ち過発酵気味(臭いは無い)で、粉250gで焼いた
のに、1.5斤のパンケースからはみ出すくらい膨らんでて、冷めた今は側面が
凹んでる。

最近ソフトパンコースが気に入ってるのでイースト少な目でソフトコースで
焼いたけど、もう少し水分減らしてみようかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:22:53 ID:FA2qAiH4
>>778
うーん。
自分はMKを使ってるから良くわからないけど、普通にパンを焼いても不味いって
のは、レシピの問題ではなく機械の初期不良も考えられるんじゃないかっていう
気がする。
HBの経験者だったら、今までも途中の生地の様子は見てるでしょ?
ちゃんと材料が捏ねられて、ちゃんと発酵して、ちゃんと焼けば、普通に
美味しいパンになるわけで、工程ごとにチェックしてみたら?
それとも松下製は窓が無いから、途中の生地の様子は今まであまり見て
いなかったかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:27:10 ID:+DvbZDMJ
>>882
機械の故障を疑ってるなら判断に余分な因子は極力避けるべき。
まずメーカー推奨のレシピで普通のパンを焼いて出来上がりを確かめ、
その出来によって次に進むステップが変わる。
焼いたパンはピザトーストやフレンチトーストにでもすればいいじゃないか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:32:02 ID:+DvbZDMJ
言葉足りないので補足。
>>886
>機械の故障を疑ってるなら判断に余分な因子は極力避けるべき。
>まずメーカー推奨のレシピで普通のパンを焼いて出来上がりを確かめ、

レーズンの状態(新しい・古いなど)、含有油脂や、牛乳の種類によるたんぱく含有量、濃度など
単純にほとんど成分の変わらない水、スキムミルクと置き換えでは出来上がりに差が出る。
だから基本レシピの食パン(強力粉、バター(マーガリン)、イースト、砂糖、食塩、水、スキムミルク)
を作ってみたほうがいいんだよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:00:20 ID:pJ/eDi2d
結局>>778は普通のパンもまともに焼けてないのに、
ハニーパンが上手く焼けないと騒いでいたの?

ちょwwwすごいオチwwwww
889778:2007/05/23(水) 16:31:24 ID:RMFbG5K4
今回焼いてみたのは、強力粉(カメリア)400g、バター15g、砂糖大3、牛乳100ml、
水200ml、塩7g、ドライイースト(スーパーカメリア)4g、それにレーズン100g、
食パンコースです。
あら熱取ってから、ビニール袋に入れて朝まで置いてました。

うーん…
薄く切って焼いて食べると、まあこんなもんかな…という気もするんですが、厚く切って
焼いて食べると、みっしりもっちりパサっとしていてマズいです。
焼いてる途中、捏ねてる時に覗いて見ましたが、普通に捏ねているように思えました。
とはいえ、ハニーパンに比べて、食べられないぐらいおかしい焼き上がりかというと
そうでもなく…
こんなものだと言われてしまえばそれまでなのかも。とも思いますが。
使っている材料が普通のものだから、そんなに美味しくならないのかな??

スキムミルクで試してみるべきなんでしょうかね。
あれは買っても使い切らないから買いたくないんですけどね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:08:13 ID:WXF/l0ID
買うのがいやなら買わなけりゃいいじゃんw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:08:18 ID:rNJZ35Ff
>>889
うちのレシピと比較して言えば
レーズンが多い割に砂糖も多い
牛乳と水と混ぜるくらいなら、全量牛乳に置き換えればどうか
(うちは全量牛乳)
塩が少し多いか→1g違っても風味が相当変わる。
うちのBPで言えば4g
ドライイーストはやはり定番のサフの方が匂いも膨らみも良い
ちなみに500gのものを買って小分けして、残りを冷凍保存すれば安く買えるし
長く使える(冷凍保存すれば半年は持つ 実証済み)
小麦粉は、好みの問題もあるが、カメリアクラスなら、同等のイーグルや
ヨットの方がおいしく感じる。
置いてある店があるのなら、スーパーカメリア(ドライイーストに非ず)
ビリオン(茶色袋のパン専用粉と書いてある奴)
スーパーキングなどの最強力粉も試してみた方が良い

はじめ、レーズンは40gくらいから初めて、徐々に増やしていった方が良い
はじめから100gも入れると、全体のバランスが悪くなると思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:49:09 ID:d2jS3tm2
>>891
最強力粉を400gで焼いたら大変なことになるwゴルヨとイーグルのハーフ&ハーフ
でも粉量330gで天井につくからね@BT153

それと、塩7gってのは取説レシピ。4gは少なめだよね。自分の作るレシピでは
粉400gなら5〜7gは入れる。eぱん工房だとB%で2%ってのが多いし、まりレシピでも
1.2〜1.6%くらい。

>>889
レーズンが多いからかな?と思ったけど、もっと入れるレシピもあるもんね。
それと、以前焼いてた時もカメリア&スーパーカメリア(イースト)で焼いてたの?
イーストが古くなってたりしない?臭いが強いのはカメリアイーストのせい
じゃないかな。臭いって人の話、よく聞くよ。

前にも書いたけど、以前成功してたレシピと全く同じ粉、同じイースト、
同じレシピで焼いてみれ。少なくともうちのBT153で、みっちりもっちり
パサっとしてることは無い。ナソは比較的フンワリ焼けるはずなんだけどなぁ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:07:27 ID:rNJZ35Ff
塩の量は取り説の量では多すぎるように感じる
これは、それぞれの味覚の加減によるのだろうけど、個人的には無塩バターの場合でも6gまで
有塩バターなら4gが適量だと感じている。
ちなみに、塩は天然塩を使用。

当然最強力粉使用の際、量は減らしているし、単独で使うことは少ない
ただ、スーパーで売っているカメリアはどうしても好きになれない味
同じスーパーでも、業務スーパーの安い強力粉は比較的イーグルに近く、なかなかおいしい
キロあたり148円とかだから(イ−グルでも168円くらいだったか)コストパフォーマンスは高い

カメリアイーストが匂いがきついというのは定説
うちもはじめはカメリアイーストを使って3ヶ月ほど焼いていたが(毎日だから約100個くらいか)
余りにおいしくないのと匂いがきついので、その後サフとフェルミパンを使用
最終的にサフが最適と判断した(うちでは の話)

ちなみに、まりレシピは、ほとんど原型のままで使うことはなくて、全て1ヶ月ほど焼いてみて
その後2ヶ月くらい掛けて、自分としての最適値をトライアンドエラーで出している。
自分の味覚に合わせるためにはそれなりにやってみないとなかなか分からないものだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:27:29 ID:d2jS3tm2
>>893
あんたの味覚の話はどーでもいいよw
とりあえず>>889がまともなパンを焼けるようにアドバイスしてやれ。
塩減らしすぎも良くないんだよ。味の面ではなく、ね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:01:21 ID:2I6wxjHp
>>882
あ、ごめんなさい勘違いでした。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:03:17 ID:gzVk+fBB
1斤に、強力粉400gも使わないでしょ? うちはいつも250g程度だよ
説明書ちゃんとよんだのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:03:38 ID:rNJZ35Ff
減らしすぎかどうかは根拠があるのかないのか
そもそも味覚の問題は一番問題で、そいつにとって一番うまいパンはそいつにしかわからねぇんだよ
てめぇこそいやに見下したような書き方しやがって、ケンカ売ってるのか おう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:11:58 ID:addEGP04
なんか香ばしいのがいるなw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:12:05 ID:d2jS3tm2
>>896
BT153は1.5斤タイプだよ。取説レシピは粉400gになってる。

>>897
質問スレにいつもいるアレな人?www
>>889は>みっしりもっちりパサっとしていてマズいです。
って書いてるじゃん。味じゃなくて食感の事を言ってるんだよ。>>778でも
>もちもちべたべたっとして気持ち悪いです
って書いてるし。それを解決するのに塩を減らせば良いとは全く思わんが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:16:32 ID:8KkOlx3z
>>896
1.5斤だから400グラム。
901869:2007/05/23(水) 22:18:29 ID:PB6/LljT
>>778
本日、また焼きました。
今度はふんわりしないムチッとしたパンに。orz
敗因は恐らく低音殺菌牛乳を使用したせいと思われます。
以前も低音殺菌牛乳で同じ失敗をしているので間違いないかと。
もしかして>>778さんも低音殺菌の牛乳使用してませんか?

>>896
粉400gは1.5斤だね。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:21:05 ID:2I6wxjHp
確か塩はグルテンの働きを助ける作用があると取り説に書いてあった。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:26:03 ID:IulcNbjE
うちのHBナソもBT-153だよ。

全量国産小麦粉で仕込んでるけど、
1.5斤に375gの小麦粉でパンケースの少し上まで膨らんでるから、
カメリアで400gは多いと思う。

あとドライイーストはもう少し多めでやってみたら?
BPで2%くらいからやって、少しずつ減らしていってみてはどうだろう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:35:19 ID:d2jS3tm2
>>903
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
イースト増やしたらダメだよー。それこそ爆発しちゃうよw
しかし、カメリア400gにレーズン100g入れたパンってどんなだろう。
よく溢れなかったよね。オイルコーティングしてあるレーズンだったとか?
参考↓
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=149611564&sort=1

カメリアもスーパーカメリアイーストもスーパーで買ったっぽいから、レーズンも
コーティングバリバリのスーパーの手作りコーナーに売ってるのを使ったのかな。

材料見てる限り、ずっと前からパン焼いてる人とは思えないなぁ…。
とりあえず、ノーマルな食パンを焼いてみて欲しい。BT153使って半年ちょっと
経つけど、そんなに失敗してないけどなぁ。
905778:2007/05/23(水) 23:04:34 ID:RMFbG5K4
うーん、色んな説が出てますね。

とりあえず、材料は最初はナショナルご推奨のカメリアを使おうかと思った次第です。

以前焼いてた時は、色々だけどカメリア&スーパーカメリア(イースト)のこともあったし
イーストは別の銘柄のこともありました。
使ってるイーストは買ったばかりなので、古くはない筈です。
以前成功してたレシピと全く同じ粉、同じイーストってのは、この前焼いて二度大失敗
したハニーパンですかねえ(蜂蜜は同じメーカーじゃないかも知れないけれど、同じ
店で同じようなものを同じような値段で買ってます)。
その他のパンってあまり焼いたことなかったんですよ。
取説レシピのパンは一応焼いたことあった気もしますが、153の取説レシピのパンと
同じなんでしょうかしらね。

低温殺菌牛乳は使っておりません。普通の、成分無調整で高温殺菌の牛乳です。
レーズンは…そういや今回、お湯につけるの忘れてましたね。

うむむむ。
やはりスキムミルクを買ってきて、ぴったり取説通りに一度焼いてみようかと思います。
それかミックスでも使ってみようかしら。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:46:32 ID:d2jS3tm2
>>905
で、蜂蜜が原因説は消えたの?自分は蜂蜜変えてから失敗したことがあるって
書いた者だが。

つーかさ。計量をキチンとすればそれなりのパンが焼けるんだから、きっちり
計量くらい汁。なんで失敗ばかりするのかこっちが教えて欲しいわw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:52:23 ID:addEGP04
>>906
そういう言い方はどうかと思うぜ
計量や配合が原因て決まった訳ではないし、
初期不良でイースト投入のタイミングがおかしいのかもしれんし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:59:15 ID:d2jS3tm2
>>907
ごめんね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:04:35 ID:Ww2E8Euv
1.5 1.5 1.5って一度言えばわかるわ うっさい あほ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:13:02 ID:xVuuchv5
恥ずかしいヤツww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:15:47 ID:vPjfbhl3
>>905
>やはりスキムミルクを買ってきて、ぴったり取説通りに一度焼いてみようかと思います。
それが一番。基本レシピの普通の食パンで。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:17:36 ID:zdqspCG8
>>896=>>909
笑わせてもらいましたwww
せっかくID変わるタイミングだったのに、今日一日また笑われるねw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:43:28 ID:jNlk5KZO
そんなに面白い?
つまらん人生送ってるんだな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:53:13 ID:UVMLJWaa
まぁいいジャマイカ!
まったりとパンを焼いていこうよ。

ちなみにHB買ってから太ったw
食った分運動せにゃ〜。

915778:2007/05/24(木) 08:03:23 ID:cStFHuXj
>906
まずは基本の食パンを焼いてみて、それがうまくやけたら蜂蜜変えてハニーパンに
挑戦かな、と。

イースト投入のタイミングと言えば、153ってイーストが投入されてから、混ぜずに
そのまましばらく寝かせてますよね。
最初覗いてみた時、生地にイーストが降りかかったままじっとしていたので
ちょっとびっくりしました。
あれは一体何の意味があるんでしょうね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:48:17 ID:zdqspCG8
>>913
わざわざ携帯から乙w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:39:54 ID:jNlk5KZO
ん?PCだけど?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:11:33 ID:YD0NroFm
>>915
早い段階で基本のパンがきちんと焼けるか試したらとのアドバイスがあったよね?
自分も同意見だったのでレスしなかったけど、他の事を書く前に早くそれを試してみたらどうかな?
ちなみに、室温が高い時には水の量を減らすのをお忘れなく。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:48:42 ID:Tk5Zte6T
>>916
わざわざPC立ち上げるよりも、携帯からの方が早くていいよ。
携帯メールやる人なら、タイピングなんて苦じゃないし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:47:43 ID:vPjfbhl3
>916は>913のID末尾がOだから携帯と勘違いしたのでは。
この板じゃOと0の区分けはないよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:08:46 ID:QoLJstZI
バターロールとかを作る時も食パンと同じように
ゴルヨとイーグル半々のようにしてよいのでしょうか?

成形パンにおすすめの粉ってなんですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:26:58 ID:OJRIyY9c
>>921
どんなパンを食べたいかによるんじゃないかな?
とりあえず、どんどん焼いて自分好みを見つけるのがいいとおもうよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:03:03 ID:5IZpCgEp
>>921
バターロールに最強力粉のゴールデンヨットを添加する意味は無い。
むしろ、薄力粉を若干混ぜた方が良い。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:24:49 ID:o1/ya3sN
ありがとうございます
よくわからないんでゴルヨ混ぜてました…
まずは薄力粉50くらい混ぜて作ってみます!
しばらくバターロール作り続けてみようと思います。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:21:10 ID:SM6K8GWE
>>924
薄力粉混ぜると大幅に水分量が変わるから、レシピ通りに作った方がいいよ。
HBは1斤タイプだとしたら、50gは多すぎるんじゃないかと。
薄力粉は給水率50%程度だったと思うよ。(通常は65〜70%前後)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:47:25 ID:DcY7prtQ
レーズンとクルミを入れたパンを何回か作ったんですが、食パンより膨らまないのは普通ですよね?
1斤ゴルヨ50gイーグル200gで食パンだと蓋スレスレまで行くんですが、レーズンクルミ入りだとケース
の縁にやっと届くくらいです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:43:22 ID:OJIBdwpR
単純に具の重みで膨らまないんじゃない?
…と思う自分は単細胞。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:46:55 ID:2tY+oByq
ノシ
単細胞、2発目・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:05:20 ID:yi6ohbhe
たしか、レーズンはかなりの給水率だったはずです。
なので、水分多目が良いそうです。
レーズンの下処理等すると更にいいようです。
e-パンさんのHPで読んだ覚えがあるので、そちらに行けば
丁寧な解説があると思います。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:43:59 ID:JKOwkH9q
>>926
最強多めに
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:50:51 ID:T0uBe+C3
俺はナショの113だけどレーズンくるみは1斤あたり60gくらいなら入れても食パン並に膨らむよ。
プルーンは1個入れただけで頭を押さえつけられるけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:30:40 ID:nHlY8zlg
で、>>778は基本のパンが焼けたのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:57:49 ID:nBf5DCg7
>>932
まだスキムミルクを買おうか迷ってますwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:36:46 ID:8oPaOW+6
>>933
おい!!ちゃんと焼けることを証明してくれよ。同じ153ユーザーとして
まともにパンが焼けないと思われ…ないか。レシピ通りで焼けるからなw
935778:2007/05/26(土) 14:46:34 ID:oVnpC1wo
本人です…
スキムミルクは買いましたが、うっかり近所のパン屋さんのパンを買ってしまったので
のびのびになっていまして、さっきセットして今うぃんうぃん捏ねてるところです。

…今回は、強力粉(カメリア)400g、バター15g、砂糖大2、水300ml、塩7g、ドライ
イースト(スーパーカメリア)4gと、かっちり基本の食パンのレシピ通りです。
さてどうなることやら。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:07:35 ID:IS4Z4f8U
スキムミルクって入れても入れなくてもいいような気がするけど
そんな大事なんですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:17:57 ID:E12FzztF
好みの問題
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:23:04 ID:nBf5DCg7
>>934
成りすましのつもりはまったくなかったんだけどw

ぴったり取説通りに一度焼くにはスキムミルクが必要だったんでそ
最初渋ってたけど。
939778:2007/05/26(土) 21:40:40 ID:oVnpC1wo
基本の食パン焼き上がりました。
冷ましてから試食してみたところ、パンを切る時点でやけにふんわりしていて、
手応えが違いました。
レーズンパンの時と比べて、かなりふんわりしてます。
なかなか美味しいです。

明日の朝どうなるかわかりませんが、何だかこれが正しい?焼き上がりなのかな、と
いう気がします。

ということは機械的におかしいわけじゃないのかも知れないけれど、だとしたら尚更
ちょっとレーズン多くしたぐらいで焼き上がりが変わってしまうのも大変だなあ、等と…
アレンジが難しいんですかね、153は。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:48:25 ID:rS9tqo4z
結局、1,5斤用だから、アレンジすれば副材料も多くなる。
(BK%は同じでも、量は増える)

副材料の特性の影響を受けやすい。
じゃないのかな。

153がと言うより、1.5斤用って事じゃない?
はちみつとレーズンは同じ方だったんですね。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:12:48 ID:OoqLQIg9
さっきベーコンパンを仕込んだ
明日の朝が楽しみ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:02:11 ID:oDnEGdYm
昨夜仕込んだ食パン…ベーキングパウダーを水に触れさせてしまったためかほとんど膨らまず悲惨な結果に…楽しみにしてたのに…orz
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:17:13 ID:8MAfPgV4
へー、ベーキングパウダーなんて入れるんだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:05:53 ID:ZefcpUUT
ベーキングパウダー・・・942は何か禿しい勘違いをしているに一票
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:10:11 ID:TTLPQtgD
>>944
に一票ノシ。

ドライイーストと書こうとして、間違えてBPと書いてしまった・…
と思いたいが…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:19:34 ID:WxbNkccb
ドライイーストなら水に触れさせただけで膨らまないなんて事はないだろ?

釣りに一票
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:59:26 ID:tb45FFzs
タイマー焼きなら水に触れるとマズイけどね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:27:08 ID:8NIwpQnR
仕込んだベーコンパン、塩入れるの忘れて焼いたけど
特に何の不都合もなく美味しく焼けた
ベーコンの油脂分のせいか中がふんわりフワフワになった
バターもう少し減らしても良かったかな

949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:12:48 ID:L3Ku/LiP
>>948
私もベーコンパン焼いた事があるよ!
>ベーコンの油脂分のせいか中がふんわりフワフワになった
うん、そんな感じ。バターのフワフワ感とは一味違っておいしかったのをおもいだした。
だけど、ベーコンが粉々で赤い点々状態になっていたのには笑った。
思わず一粒をつまみ出して、まじまじ観察してしまったw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:09:55 ID:oDnEGdYm
>>942です
間違えた…ドライイーストだた…orz失敗生地を油多めのフライパンで焼いてナンもどき作ったら弟がうまいってバカみたいに食ってくれた…
チキンカツと千切りキャベツとマヨケチャ挟んで食べたらほんとにうまかった
ツリじゃないです…ごめんなさい…orz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:11:32 ID:o8p2N2c6
>>950
読んだほとんどの人は分かったと思うよw
焼き立てナン美味しいよね〜
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:43:16 ID:1I0fH7Q4
うんうん、そういう失敗談や
ナンサンドにして有効活用したというのも大事な情報源だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:13:20 ID:A5+VaiaC
950です。今日こそイーストでリベンジしちゃる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:37:23 ID:JGeSakMZ
>>939
ちゃんとレス読んでるか?今朝のパンの具合はどうだった?

>>904がオイルコートレーズンの事を書いてるけど、副材料を使えば使うほど、
原因の特定がしにくくなる。蜂蜜然り、レーズン然り。

アレンジが難しい?153に限ったことじゃないだろう。低温殺菌牛乳やインスタント
コーヒーで失敗した人>>550-もいる。

普通の材料で失敗しないなら、消去法で、粉、スキムミルク、イースト、本体に
問題がないことが分かるだろ。だから皆、普通の取説レシピで焼いてみろって
言ってるの。>>904のリンク先もちゃんと嫁。

955778:2007/05/28(月) 17:57:56 ID:ih8pYd/2
>954
結局、翌朝もふんわり普通のパンでした。
基本のパンならまともに焼けるようです。

アレンジが難しいというのは、以前の旧機種に比べての実感です。
レーズンや蜂蜜程度で失敗したことなかったんで。
というか食べられないパンが焼けたことなんてなかったんですけどねえ。
ただ、レーズンパンについては、レーズンより牛乳かもな、という気がしています。
古かったのかも。

あーあと、以前使ってたイーストですが、もしかしたらカメリアじゃなくてサフ?とか
いうやつを使うことの方が多かったのかも知れません。
店に置いてあるのを適当に買ってたから覚えてないんですよね。

とりあえず、いつも買う店に行ったら耐糖タイプとかいうのがあったので買ってみました。
それでハニーパンに再チャレンジするつもりです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:51:56 ID:kkFuJhYF
HBを返品しそうな勢いだった過去はなかったことになってそうだな
957778:2007/05/28(月) 22:58:51 ID:ih8pYd/2
機械の故障じゃなかったら返品も何もないですし。
蜂蜜とイースト変えて、水分に気をつけてハニーパン作ってみて、それでも駄目だったら
サポートに電話してどうしたものか相談してみようかとは思っています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:49:59 ID:JGeSakMZ
>>957
ちょwwwハニーパンが上手く焼けないからってサポートに電凸?
普通のパンが焼けるんだから取り合ってくれる訳ないじゃん。

そもそも取説レシピでもナソサイトのレシピでもないのに、
サポセン担当者もなんて答えればいいのやら。
959778:2007/05/29(火) 00:19:11 ID:FuANQ+F1
単純に「何がいけないんですかねえ」って相談して、アドバイス貰いたいんですよ。
特に、旧機種なら焼けていたわけなんで、旧機種から153の変更点とかを聞ければ
対策の見当がつくかも知れませんから。
まりのレシピが駄目なら、蜂蜜を入れる場合のアレンジの仕方について聞こうかな、と。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:19:33 ID:Kw83Mnzz
>>778が相当ウゼェ奴だということは理解できた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:30:10 ID:2zbngym9
まあ、そう言うなよ、ナソ工作員。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:34:05 ID:wPsAkwpu
>>960
禿同。あんなに親切なレスたくさん貰ってるのに、ほとんどのレスはスルーな
上、礼の一言もない。計量もちゃんとしてないのに「前の機種は大丈夫だった」
蜂蜜やレーズンを指摘されても「前の機種は大丈夫だった」の繰り返し。

だったら前の機種をずっと大事に使ってやればよかったのに。コテハン>>778
元に行ったBT153が不憫だわ。かなり不愉快だ。
963778:2007/05/29(火) 00:42:59 ID:FuANQ+F1
スルーしてるつもりはありませんでした、すみません。
アドバイス通り基本のパンを作ってみたので、次はアドバイス通り蜂蜜を変えて
水分に気をつけて作るつもりなんですが。

ちなみに前の機種は、引っ越しの時に捨てられてしまいました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:44:43 ID:8m5GZpSe
3票目、入りますた。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:50:15 ID:rhlnt4pH
大して有益なアドバイスもしてないのに
礼がないって怒るのはどうよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:15:53 ID:2zbngym9
ナソ工作員が、サポートの負担を減らそうと必死になってるとしか見えん罠。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:25:51 ID:yCKmrM5Y
イーストを耐糖性に変えれば(戻せば)OKじゃないの。
タイマー焼でイーストが蜂蜜に直にかかっていたりする
場合もあるだろうし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:58:12 ID:/yrmzXsJ
俺は初期のレスで778は、ボダ系のやつだと感じていた。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:21:08 ID:uLQJlakq
同じ機種でハニーパン成功したって人がいるんだからさぁ・・・
もう報告はいらないよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:22:33 ID:uLQJlakq
>>965
同機種で成功したって、これ程有益なレスはないだろ。


それもスルー。
971名無しさん@お腹いっぱい。
>>778
あなたを非難するようなレスは気にすんな。
いちおうサポートセンターに電話して、ハニーパンの件がどんな返事になるか
聞いてみたら?

HBのユーザーは素人だよ。
ユーザーがトラブルを自己解決してしまうベテランばかりだったら、そもそも
サポートなんていらない。
素人の「一見おバカな質問」に親切に答えるのも、メーカーの仕事のうちだわ。
それに、日本の代表的なHBレシピサイトのレシピは、メーカーも参考にしてると
思うよ。
もし電話したら、やり取りをここに書いてね。