★★ ホームベーカリーのレシピ 10斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリーでパンを焼いている皆さま
引き続き楽しくマターリと情報交換いたしましょう 。
過去スレ、参考サイト等は>>2-10あたりに

〓前スレ〓
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/

ホームベーカリー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092160846/

〓関連スレ〓
ホームベーカリー 5斤目 【各メーカー】 
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100163475/

MKホームベーカリー 4斤目  ※家電製品板
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091548444/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:55:55 ID:bSQ25jul
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:57:27 ID:bSQ25jul
あげ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:06:33 ID:bSQ25jul
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:14:10 ID:bSQ25jul
●その他いろいろ  

Home Bakery まりの部屋(パンづくり)  
http://homepage3.nifty.com/marimari/  
MKオンラインショップ  
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/pan/contest1.html 
楽天  
http://www.rakuten.co.jp/ 
Yahoo!オークション  
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/24474-category-leaf.html  
ベーカリー倶楽部(松下)  
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/  

http://ryoriup.nce.buttobi.net/  
パン関連スレのアップローダです。  
サイトが消えないように時々アクセスお願いします。  
パン写真をうpすることもできます。  
その場合は写真サイズを縮小して貼り付けお願いします 
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:53:30 ID:46NHLl3q
前スレうめますた。
1さん乙です(´・ω・`)つ旦
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:00:46 ID:Ul/ZGIV3

|  |スッ 
|  |ハ_,ハ 
|_|´∀`;,  どもー
|毛|o旦o' 
| ̄|"゛u'' 
"""""""""""""""" 

8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:05:49 ID:N3Ya2GGk
                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
       ハ,_,ハ    m       )                       (
  ?   ,:' ´∀';   ノ    r 、  ) うおぉー 乙ー!モフモフさせろー!! (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                       (
  ヾ        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
            ばふっ
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:11:39 ID:2h4PMOOj
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:57:47 ID:sLbcH44C
8)そして、アメリカの統計データというのが世界で一番疑わしい
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:59:15 ID:sLbcH44C
9)さらに、アメリカの言うことが一番正しいといって、盲目的に信じる馬鹿な日本人が
ここにもいる>>9
プププ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:56:18 ID:m5oBc7Kc
まぁ一番恥ずかしいのは、よく読めていないID:sLbcH44Cだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:13:45 ID:7G73/LZV
>>9
細かいことはわからないけれど18世紀ならお米が主食で穀物が
主流だった日本も寿命はそんなもんだけど。
というより医学も予防知識なども栄養も何も足りてない時代はどの国も
そんなもんだけど。

って言うほどのことじゃないくだらない話だね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:24:44 ID:8wpOJq0d
レーズン食パンを作りたいんですが、ドライレーズンは戻したりせず、
そのまま投入して良いのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:26:26 ID:MXRMYfRD
いや…>9はよくあるジョークなわけで…
しかも相当使い古された。コピペだし。2ちゃんでも散々既出。
(「犯罪者の99%が普段水を飲んでいる!水は悪魔の飲み物!」ってノリ)

>>14
そのまま投入するよ。できあがりはふっくらしてる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:38:20 ID:2VP/7nrw
まあ>>9のオチはアメリカ人向けなので、日本人にはわからないのでは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:46:42 ID:uBLJ7vhp
しかし(5)あたりでジョークと気付きそうなもんだが。

>>14
レーズンは自分もそのまま投入してるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:00:05 ID:DwfTM0gS
戻したレーズンで作ったパン
興味はあるがやってみる勇気ナシ
誰かやってみるツワモノはいませんか W
戻したら水分の量もちょっと変わってくるよね、多分
1914:05/02/05 13:14:08 ID:8wpOJq0d
>17
レスありがとう。レシピには「レーズンを入れる」としか
書いてないので、どっちかなーと悩んでました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:14:56 ID:7e4iTLQc
レーズンのオイルは落とさなくても問題なし?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:05:12 ID:zK+gN14h
そうか・・・HBだから水分量がもともと多めだから
ドライフルーツ類は戻さないんだね。
普通製パンでは戻すのよ。パン生地の水分をフルーツが吸うから。
もし、レーズンをいれてパサパサだったり
翌日もシットリのレーズンパンを作りたいなら
糖度を少し上げて、レーズンを戻すのがオススメです。
ワックスはお湯で洗い流して使います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:31:58 ID:MXRMYfRD
>>21
15ですが、そうか、ほんとそういう点も考慮されてるんですね、HB。
(よくわからない人でも割と適当に作れるように?)
でもいいことを聞きました、どうもありがとう。

レーズンはもともとワックスなしを使ってましたがもしワックスつきを買ったら流してつかいます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:41:23 ID:3Ag7tm6y
>>20
オイルコーティングしていないのを買ってるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:03:42 ID:EDRKmGxj
イングリッシュ・マフィンを作ってみたいのですが
型がないとだめでしょうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:36:22 ID:Cx8Lktmr
自分がよければいいんじゃないの?

型の作り方はいーぱんにあったよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:20:27 ID:SxOUiySZ
型は無くても、手でそれなりに丸っこく成型して
上から天板orバットのような平たいものを乗せればそれっぽく出来るんじゃない?
形に拘るなら厚紙をアルミホイルで巻いて型から手作りしる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:52:32 ID:XzIAGyr5
マフィンの型を見てきたのですが
高くてびっくりしました。
自分で作ってみます
ありがとうございます
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:54:44 ID:blUT9iln
イングリッシュマフィンの型、自分はこれを買った。
ttp://www.rakuten.co.jp/kikuya/484892/496501/528032/
頻繁に焼くようなら、やっぱり型があると便利だよ。

29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:58:51 ID:Yzr7ixxI
オレ100均。5,6,7a3つセット。ダメ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:18:08 ID:AGURz4JJ
かまわない!
安く手に入れた分たくさん焼けるさ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:36:32 ID:YWetC0sv
ダメじゃないけど、イングリッシュマフィンには
直径がもう少し欲しいところかも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:30:47 ID:ilsbA7V1
裕香の自演スレ
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:08:54 ID:BDFAen9R
>>32
(´Α`)ウゼーヨ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:33:23 ID:K3A7O1xm
ボンヌママンのミルクジャムが賞味期限間近で3個あります。
ミルクジャムを使ったパンレシピご存知の方いませんか?
ホームベーカリー初心者です。よろしくお願いします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:02:38 ID:hhkgpwec
>34
ノーマルな食パン焼いて塗って食べるのが
一番美味しいと思うのだが W

まりさんの本だったかサイトに
コンデンスミルクが入るミルクブレッドのレシピがあるので
コンデンスミルクの代わりに投入すると
うまそうな気がする
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:41:00 ID:K3A7O1xm
>>35さん早速ありがとうございます。
私も塗ったほうが美味しいかとは思ったのですが焼く時に混ぜた方が早く消費できるかと思いまして。
 コンデンスミルクのかわりですか・・・美味しそうですね。気づきませんでした。
一度試してみます。
ほかレシピご存知の方いらしゃいますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:18:34 ID:byUoRhXF
どなたか、食パン袋の販売HPご存じの方いらっしゃいませんか?
友達とかにあげたいんですけど、スーパーの袋とかでは味気ないので・・・。
MKも1.5斤用が希望です。

こんなのは見つかりました。
http://www.packweb.biz/01pack/p320/p320003/p320003.html
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/430290/456135/477015/
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:40:41 ID:a172YMvj
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:44:03 ID:HM8ou56W
初めてのパン作りに挑戦してます!
ただいま一次発酵待ち、どきどきする…
アップルシナモンロール、うまくできますように(^人^)
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:08:13 ID:byUoRhXF
>>38さん

ありがとうございます。
ココ安いですね!
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:42:46 ID:NpakovEJ
>>37
直リン イクナイ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:11:31 ID:qzavXSbs
食パン用の袋をお店で買いたいのですが
東京、横浜で売っているところをご存知ありませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:29:50 ID:NpakovEJ
>>42
 >>37,38
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:42:59 ID:2NncUCTE
ネット通販じゃなくて、直接お店で買いたいって事でソ。
タウンペ○ジがあるじゃないか。
パン屋さんに譲って貰うというのも手だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:55:08 ID:BuYuibi5
「食パン用の袋」が流行ってるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:07:17 ID:qUT8RUo3
>>45
お洒落な人はみんな持ってまつよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:38:50 ID:6aZgegSx
>>46
うはは、ワロタw幼稚園の子がよく「みんな持ってるもん(ううう(涙目))」とか言ってるぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:10:49 ID:ErQmB1+x
>>47
え?ネタでそ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:43:47 ID:FRnacVFA
食パン用の袋を持って白金を闊歩するのが今一番のトレンド
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:12:40 ID:XcSOh3pw
食パン袋のマフラーがいまブーム
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:37:33 ID:3VjZQjPx
食パンの帽子がこれからのトレンディ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:06:13 ID:nZ9ZnNnY
面白いと思ってんの?メデテーナ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:43:15 ID:1gSjUvrL
まりさんのもちもち食パンを卵なしで焼いた方いらっしゃいますか?
卵入れなくてもふんわり焼けるかな?

最近卵の匂いが苦手になってしまい、卵入りパンは駄目。
だけど、もちもちはぜひ試してみたい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:13:00 ID:4fbN0cwt
試してみれば?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:59:36 ID:DgPS7xc9
まりさんとこのモチモチパンは思ったほどモチモチしなかった希ガス。
それよりご飯やらもちやらを投入したらどう?
モッチモチよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:00:38 ID:PUgxGhqe
ん、上新粉でもOK
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:09:06 ID:dLRu36PA
もち粉もおっけ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:14:03 ID:Tr+xrrz5
トレハも加えとけ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:10:52 ID:Fz+yoii9
ttp://www.techside.net/sp/pan/
この記事見てホームベーカリーが欲しくなりました(*´д`*)
色々あるみたいなんですが、どれがオススメなんでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:39:12 ID:RSO91ksu
>>5 のまりさんのところに各メーカーHBのカタログと
使用者の感想が山ほど載ってるので参考にしてください。

うちのは一番安いツインバードだけど、しっかり焼けるよ。
何買っても満足いくと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:56:07 ID:dLRu36PA
エエェェッッ?
ツインバードで満足?
人それぞれだね。
ツインで満足できるのならそりゃ何かっても満足いくと思うよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:02:28 ID:MbLSMXBq
高いHBでそれなりのパンしか焼けないのに満足してるヤシもいるんだね
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:07:18 ID:k7rFHf7u
>>61
>>62
なんでそう二人ともトゲのある言い方しかできないかなー。
見過ごせよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:18:18 ID:9kLwofbl
俺もツインバードだが安売りでバカみたいな値段で買えて意外においしいんで大満足
>>59みたいに目が詰まったようなのよりふっくらフワフワでおいしそうなパン焼けるし
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:14:04 ID:ZETzQzSA
ふっくらフワフワ = おいしい

とは思わない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:30:20 ID:WMHySrNm
味覚や食感の好みは人それぞれだから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:58:05 ID:oe6rQoZ6
というか、>>59って釣りじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:28:39 ID:jPhRKbp5
>61も>62も>64も釣り…つーか煽りだよな。心の狭いことで。
正解は>66だと思う。
69 :05/02/12 15:24:28 ID:DmVdsPWC
おすすめは、ナショかMKです。
一斤ならナショ。
それ以上ならMK。MKなら天然酵母対応のが楽しい。

あとは、象くらい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:49:20 ID:5zM1CmpK
具材を最初から投入して焼くと失敗ですかね?
間違えてブドウも最初から入れちゃった・・orz
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:04:33 ID:a43m2BhX
Amazonで見たツインバード新機種が気になる PY-D533SIって機種。
誰か現物見た方いらっしゃいますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:06:05 ID:w8rFU4Rf
>>70
レーズンが粉々になってる可能性は大だけど、
パン自体は普通に焼きあがると思うよ。
7370:05/02/12 17:37:00 ID:5zM1CmpK
>72
良かった、焼きに問題なければ、
家で食べる分なのでレーズン粉々になっててもいいです〜。
あと1時間だ、ドキドキ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:15:18 ID:znQs6f5j
レーズン最初から入れると粉々になってパンが茶色くなるがこれはこれでいける
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:54:35 ID:ZHKjIdy1
>>74
うちは一応形として残ってたけれど、ひじきのようになってしまったよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:18:54 ID:iEAWFbNl
ぉ〜らよっとぉ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:38:02 ID:T/+QbtCo
HBで練ったものを取っておいて
二回分を一気にオーブンで焼きたいのですが
一回目の分はどのようにとって置けばよいですか?
焼きたいものはベーグルです
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:55:10 ID:YkRUHVpC
>>77
発酵が少しでも進まないように冷蔵庫に入れるべし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:13:34 ID:FVaI4GDH
  li     li__|_||
          /|::::::::::::::::::::|
   ||     |/  |::::::::::::::::::::| li
      ll/  ●|::::::::::::::::::::|
  |l   /     |:::::::, '⌒ヽ| ||     
     |    .|  |:::::::l  :::::`ヽ __ l
     |●',./i  |:::::::ヽ    :::::::..⌒)
li   |  .|  `、 |  |:::::::::::` ー- --- '
(⌒ヽ__ノ.|      |::::::::::::::::::::|  ll
 ヽ,   .|      |::::::::::::::::::::| |l
   ` -.|     / ̄ ̄ ̄/
     |   /:::::::l⌒l::/ ||
  li   |  /:::::::::::::| .|'
     |/:::::::l⌒l__.| .| li  ズズ‐ン
       ̄ ̄.|  | (⌒ ,'" `ヾ
   ||  (⌒ヽ |  |( `v  , '"`ヽ 
    , '"`v (⌒ ,'" `ヾ"    ',


80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:52:23 ID:W8pQtsm0
↑この方はスレッドストッパーですかっ(w
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:40:21 ID:xMJceeqt
ストッパン
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:27:33 ID:f712x9Ip
コッペパンが食べたくてとあるサイトのレシピをHBでコネまでやってみた。
で、その後ベンチタイムとなるわけですがベトベトになってしまった。
騙し騙し最後まで焼いてみたらまあまあ美味しかったですw

どなたかこれこそは!と言う美味しいコッペパンのレシピ知りませんか?
昔ながらの素朴なコッペパンが良いです〜。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:29:43 ID:f712x9Ip
>82です。
すみません・・・sageたつもりだったのにageになってしまいました。・゚・(つД`)・゚・
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:11:33 ID:jl6mxp33
HBでパンを作って職場に持って行きたいのですが、
焼いた翌日、且つトースターもレンジもない環境でも
おいしく食べられるレシピってありますか?
焼きはオーブンというのでも可です。
翌日のパンはトーストすると、とても美味しく食べられますが、
そのままだと、なんかイマイチな感じで、差し入れしにくい。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:18:36 ID:rsslGtXQ
個人的にはさめてトーストしてない食パンは大嫌い。
作るほうがうれしいからもって行きたいんだろうけど、もってこられるほうはほんとに喜ぶの?
もってきてって言われた?
焼きたてがおいしいから勝手に持っていくんじゃない?
大丈夫?

で、フレンチトーストやホットサンドやサンドイッチじゃない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:25:11 ID:tGR65enC
>>84
チョコレートパンとかだと冷めててもトーストしなくても
美味しいですよ。ココアの香りもいいし翌日も
ふわふわです。私はココアのほか、ナッツと
チョコレートのピースも入れます。



>>85
なんでそう小姑みたいな嫌味な言い方しか
できねーんだよ。職場に持ってって、
イヤなヤツは食わなきゃいいんだよ。
サンドイッチのほうがよっぽどグニャってなって
やだよバカ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:30:52 ID:64h4Kr4Q
85が正しいと思う。

>86
二重人格?キモチワルイよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:36:43 ID:CCt9TVky
ランチ用だよね?
>>86案か、もしくは成形パンの総菜系(ベーコン+オニオンとか)。

HBパンの差し入れってさすがに旦那さんとかご家族のじゃないの?
「HBでおいしいパンができるんですよ!」っていったって、
わざわざトーストできない環境に持って行って食べさせるほどではないと思うし…。
いや私は翌日のパンそのままでも嫌いじゃないんだけど、なんていうか他人に配るようなものではないと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:07:46 ID:uMehasBW
Σ(´Д`ズガーン私何度も職場に持って行ってる…。
食パンじゃなくてレーズンパンとか胡桃パンだけど。
皆イヤイヤ食べてくれてるのかな_| ̄|○
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:10:51 ID:lCyNp3ih
>>85はなんで勝手に食パンと決めつけて貶すんだろう。
それに同意する>>87も謎。
自分がそれ以外はうまく焼けないから?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:23:51 ID:uXCHIZTd
>>87
オメーのほうが気持ち悪いだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:25:35 ID:TC4fohef
食べ物の差し入れならなんでも喜んで頂くけど
うちの職場は冬ソナのビデオを押しつけてくるよ。

もう最悪。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:28:02 ID:Kp5YLs04
>>89
手作りが駄目な人はいる
ロンブーの淳もそうらしい
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:59:20 ID:PDpUQP3z
店で売ってるものだってほとんど手作りなのに。馬鹿じゃね?
手作りがダメなら和菓子なんて死んでも食えないんだろうな、
パンならこねた後焼くからいいけど、和菓子は手でこねくりまわしてそのままだもんなー。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 08:12:09 ID:EG/+UuHu
>>94
論点が少しズレてるかも
お店で売っているのはお金儲けの手段であるから
商店側の購入する相手に対する気持ちがいちいち見えたりしない
個人的に作っているものはその作り手の気持ちが
見えていてそれが気持ち悪いんだと思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 08:20:51 ID:OiKNy3Co
>>94
あと、だめなひとってのは「お店のはなぜか平気だけど、個人のはだめ」な人がほとんど。
衛生状態を考えると・・・・になるんだって。
お店だってにたりよったりだよ、って言いたくなるときもあるけれど気分的なものだから
しょうがないんだろうね。
最近潔癖が増えてるからそんな「手作りだめ」が増えてるらしいよ。

そういう私も、基本的にはOKなんだけど人によってはだめだ。
ネコ毛をもっさり体中につけて出社する女性のマドレーヌ、悪いけど食べられなくて
家に帰ってしょb(ry ネコは好きなんだけどね…。
9785じゃないけど:05/02/18 08:56:33 ID:9vcRLqDi
>>86
職場に持ってこられて必ず断れると思う?
断れない人間関係や雰囲気ってあるんだよ〜。
他の人の手作りはおいしいのでみんな食べるけど、HBで持ってくるのだけ断れないとか。
そういうのわかんないかな?
さめてもおいしいかどうかは人それぞれでしょう。
サンドイッチがグニャなのはあなたの腕の問題。

食パンて決めつけるって、HBで焼くんだから食パンじゃないの?
中に具を入れると食パンて言わないの?
菓子パンとかじゃない、山形や四角のは総称して食パンだと思ってた。

おいしく思えるかどうかは、持ってきてくれるものとその人によるよね。
冬ソナビデオは笑えたけど、おなべでおでんを持ってくる同僚がいた。
超大型なべで軽く20人分はある。
それもすごいよー。
火にかけてあたためるのでお昼前にはおでんの香りが漂って仕事になんないよ。

98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:49:23 ID:UkYSL5ik
微妙にスレ違いかもしれんが、
自分で材料揃えてパン作るか、
店で5枚入りのやつ(最低100円)買うか、
どっちが安くなるんでしょうか?
ホームベーカリーはさらに電気代もかかるし、・・・
ヘタな添加物入ってないということで自分が作ったほうがよろしいでしょかね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:01:09 ID:9vcRLqDi
一度計算してみてはいかがでしょう。
このスレかどうかは忘れましたが過去ログに何度か計算したのが
あったと思いますのでそれを探すのも手かと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:56:25 ID:cOtF6l4g
ちゅーか、店は不衛生だと死活問題だし保健所から許可取らないと営業できない。
手作りはそれが無いってことだろ。

まともな衛生観念の人間だったら、お店の厨房よりは清潔だったりするけどね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:54:36 ID:WpWKkH1O
山パンとかでバイトすると、食品に対しての
イメージが結構変わるらしいね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:59:24 ID:PDpUQP3z
保健所からの許可は開店前のものすごく綺麗な状態でとるのだ。
その後だらしなくて汚い店はいくらでもある。
かろうじて食中毒が出てないという程度だ。
作ってる店の中身みたことあったら、
きっと家での手作りの方が清潔で安心だって実感するよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:05:14 ID:9vcRLqDi
もしかして、と思うけどパンて焼くから殺菌してる、ということもある?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:53:41 ID:OiKNy3Co
>>103
万が一殺菌できたとしても、焼き上がったあと不潔だったら意味ないと思うw
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:06:26 ID:PZ1ktZkA
よくグルメ番組で刺身切ってるまな板が物凄く汚いお店あるよね。
ああいうの見るとダメだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:19:55 ID:TC4fohef
>>96
身だしなみがだらしなかったら、その人の作った物は避けるよね。
色々想像しちゃうよ。

それから、人に食べ物をあげるときは見た目が大事。
手作り物は味が良くても、形が変だったり、焼き色にムラがあったりする。
そういうのを嫌がる人は多い。鍋や入れ物が汚れていてもアウト。

パンに限っていえば、見た目をきれいにするのって大変なんだよね・・・・・
きれいな形に焼き上がっても、切ってみたら気泡だらけとか。
10784:05/02/18 20:59:32 ID:nH06vVPS
ご意見いろいろありがとうございました。
そんなもん持っていっても…という感じの書き込みもありましたが、
うちの職場は、皆えらくがっついてますんで、心配ないです(^_^;)。

>>86
ナッツ&チョコパン、おいしそうですね。
チョコチップあるし、やってみよ。
甘めのパンだったら、わりといいかな。
こねだけHBで、あんパンにしたりとか、
玉子やバターや砂糖or蜂蜜多めの甘い生地とかどうかな。

>>88
市販のマヨコーンが好きだったのでお総菜パンもいいかも。

HB買って1週間なので、うかれてまーす。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:42:00 ID:y/KLmeIt
  li     li__|_||
          /|::::::::::::::::::::|
   ||     |/  |::::::::::::::::::::| li
      ll/  ●|::::::::::::::::::::|
  |l   /     |:::::::, '⌒ヽ| ||     
     |    .|  |:::::::l  :::::`ヽ __ l
     |●',./i  |:::::::ヽ    :::::::..⌒)
li   |  .|  `、 |  |:::::::::::` ー- --- '
(⌒ヽ__ノ.|      |::::::::::::::::::::|  ll
 ヽ,   .|      |::::::::::::::::::::| |l
   ` -.|     / ̄ ̄ ̄/
     |   /:::::::l⌒l::/ ||
  li   |  /:::::::::::::| .|'
     |/:::::::l⌒l__.| .| li  ズズ‐ン
       ̄ ̄.|  | (⌒ ,'" `ヾ
   ||  (⌒ヽ |  |( `v  , '"`ヽ 
    , '"`v (⌒ ,'" `ヾ"    ',

109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:43:56 ID:MgBxeKvz
>108
上の方ずれてない?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:52:59 ID:y/KLmeIt
     ┌―┬──────――┐    __|__ ┌―┐
       /^) |   -―-''   '―-   |^ヽ    /|       |  -┬ァ ___
     //:::: |  (●) ト-─-イ(●)|\\  /._l    _ノ  _ノ 
     \\:::: | u    |     |    |//  
  .     ヽノ : |.      i.    ,!    |/ 
      | :::::: |       `ー--‐'     |
      | :::::: |                |
      | :::::: |                | 
      | :::::: |                |     
      └――┬┬―――┬┬―┘
            ||      || 
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:25:15 ID:QVu9VTLO
いつもの流れにもどってる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:23:14 ID:BD5sIKyV
>>107
>85 は華麗にスルーって?
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:28:42 ID:nyGuXx2U
蒸し返さなくても良いじゃん。
職場の本人が心配いらんって言ってるんだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:42:45 ID:u5Bu6FP8
厨・荒らし・煽りはスルー!がマターリの基本なんだからむしろ
華麗にスルーでいいんでないの。

そもそも>84にはちゃんと
>焼きはオーブンというのでも可です。
って書いてあるのに勝手に食パンだと決め付けてぐだぐだ言ってんのは
>85だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:48:53 ID:8YfZqQa3
              ●●                ●●
     ●      ●   ●             ●   ● ●
    ●       ●   ●             ●   ●   ●
   ●          ●●                ●●     ●
  ●                                      ●
  ●                                       ●
 .●                 ●●●●●●●             ●       
 ●                  ●      ●              ●         /\   ○
 ●                  ●      ●              ●       /   \
 ●                  ●      ●             ●              \
 ●                  ●       ●            ●   ●            \   |||
  ●                 ●        ●          ●      ●                 /
   ●               ●●●●●●●●        ●          ●             丿
    ●             ●          ●      ● 

116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:02:04 ID:YNO0+Xd3
>>114
たぶん85は食パンじゃなくて、いわゆる手作りもの一般について言ったんじゃないかな。
でもまあ>>107がそうやって自己完結してるから蒸し返しても意味なしかと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:38:21 ID:j83tkf3k
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1108708145/
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:24:11 ID:ItkaXGnu
しかしどこのスレでも、この手の話題になると荒れるよね。
手作り品を配られて迷惑してる人がそれだけ多いんだろうなぁ。
自分も気をつけよう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:19:03 ID:mvj+UlCI
スレ違いごめんね。
私がHBのパンあげるのは実家関係と旦那の妹さんだけ。
旦那の妹さんは、夕食に招いたり招かれたりする仲だから特別なの。食べ物の
好みもよくわかるし。あとネコの好きな人なのね。私の家に遊びにきたとき
置いてきたネコが心配そうだったんで、私もネコ好きだから今度来る時には
連れて来ていいよって言ったら次からネコちゃんと遊びに来るようになった。
やっぱり素人の手作りのものは気持ち悪いって言う人も一杯いるでしょ世の中
には。例えが変かもしれないけどペットの好き嫌いと同じで、実際の衛生面と
同時に気分の問題も大きいと思う。ネコが遊びに来るような家(私の家のこと)
で作ったパンなんて気持ち悪くて食べられない、という人もいて当然だと思う。
だから私はごく近い人にしかあげないの。デフォで手作り品は迷惑・気持ち
悪いと思われていると考えたほうが無難。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:43:33 ID:85mJ8jR0
>>116
>たぶん85は食パンじゃなくて、いわゆる手作りもの一般について言ったんじゃないかな。

だとしたら完全にスレor板違い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:52:28 ID:GXR9LaHk
全粒紛やオートミールがたっぷり入ったパンが
焼きたいのですが、うまく膨らみません
配合は、

強力粉170g
オートミール・全粒紛40gずつ
オリーブオイル大1
塩小1
砂糖大2
ドライイースト小1 です

なるべくヘルシーなパンを作りたいのですが、
オススメのレシピがありましたら教えてください
よろしくお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:07:46 ID:mvj+UlCI
>>121
水の量がわからないけど、うまく膨らまないのではなく、たぶん正常にちゃんと
できあがっているのだと思う。
それだけたくさんオートミール・全粒粉が入れば、膨らみは悪くて当然。
減らせば、もっと膨らみますよ。
オリーブオイルも、固形油脂(バター、マーガリン、ショートニングなど)に
替えたほうが膨らみはいいけど、「ヘルシー」なオリーブオイルを使いたい
わけでしょう?
結局膨らみを取るか、「ヘルシー素材」を取るかだと思います。
あと、強力粉を最強力粉(スーパーキング、ゴールデンヨットなど)に替えてみる
のは試しても良いかも。
でもゴールデンヨットは添加物が気になるとか言われそう・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:17:53 ID:XFtZf3UN
うーん
うちの場合全粒粉50%まで置き換えても何とか膨らむなぁ
確かに水の量がわからないから、何ともいえないけど、水分量を多い目にしてみる
というのもある。
小麦粉はゴールデンヨットだと良いんだけど、>>122の言うように添加物が
というのなら、モルトパウダーまたはモルトシロップを加えるという手もある。

124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:00:33 ID:i7/T1Me2
オートミールが膨らみの邪魔なんだと思う。
私、同じ生地を捏ね上がりに二つに分けて半分にグラハム粉、
もう半分に玄米あられ(玄米茶のアレ)20%ずつ入れたことあるけど
明らかにできあがりの大きさが違ってた。
その後玄米あられを粉末に砕いて入れてみたらふくらんだ。
フープロやミルサーを持ってたら、オートミールを砕いてみる
というのも手かもしれない。プチプチ感なくなりますが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:58:25 ID:qulgRGX/
金ヨットって何か添加物が入ってるんですか?

先日クオカで金ヨット初購入。この粉になってから、何故か根性のないパンしか
出来上がりません。
なよっとしたパンなんだよな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:34:21 ID:XFtZf3UN
ゴールデンヨットは膨らみがよい分少し水分量を減らした方が良いかも
へにゃとなるのは水分量が多すぎることが多い
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:35:19 ID:li+AIyez
全粒粉やオートミールなどの副材料が多いときは
出来るだけ発酵種法で作ることをおすすめします。
眠る前に合わせて混ぜておくだけですし、翌日捏ねれば特に時間はかかりません
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:38:37 ID:GXR9LaHk
へー、おもしろそう
発酵種法はHBでもできるのかな?
うちのはナソ103なのですが
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:42:10 ID:GXR9LaHk
あわわ、レスいっぱいありがとうございます。
おつも水は190cc入れています。
オートミールは細かく引く&水多め
ゴールデンヨットは明日買いに行ってみます。
膨らみが変わったらまた書き込ませていただきます(`・ω・´)
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:10:24 ID:35iLfpkP
>>128
発酵種をケースで捏ねてそのまま冷蔵し
(私は九州在住ですが、今の時期はラップをきっちりして涼しいところに放置しています。)
翌日続きの材料を入れて捏ねます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:58:04 ID:DcO5d74F
俺、手作りもの食いまくりだけどな。菓子やらパンやら。
そういうの好きなおばちゃんがいて、よくもらう。うまいし出来たて。
神経過敏な香具師が多くなったな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:05:13 ID:GONWvACM
>>131
その話はもういいじゃない。なんでわざわざ蒸し返す?
やりたかったら>>117のスレ逝きなよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:08:48 ID:rOMtyMFI
前スレで、韓国のゆずペーストを入れて焼く食パンレシピがのっていたと思うんですが、普通のレシピプラスゆずペーストを足して焼く方法でよかったでしょうか?
前スレが読めなくなってしまい、試しにやってみたのですが、上記方法で焼くと、発酵がされにくいようで、うまくふっくら焼けず、目が詰まったようになってしまいます。
分かる方教えてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:36:19 ID:2O4OkaNE
焼き工程に入る前に生地を取り出してペースト混ぜ込み→
釜に戻して焼く、ってのはどうじゃろか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:35:29 ID:rOMtyMFI
>>134 さん
ゆずのペーストの重みで発酵を邪魔しているのかもしれないので、それはいいですね!
糖分の調整も必要かもしれないですね。通常の砂糖プラスゆずペーストでは糖分が多すぎるとか関係あるかもしれないです。
アドバイスありがとうございます。
早速取説の工程をチェックしなおしてチャレンジします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:51:19 ID:k3of06Pv
二次発酵後に生地いじるとしぼみません?
やったことないから見当違いだったらすみません。
どっちかってーと、ゆず果肉(皮付き)の部分を
細かく刻んだ方が膨らみの邪魔しないと思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:11:06 ID:qj9upe5o
>>136さん
二次発酵後の生地をいじるというか、二次発酵後の生地でもいじれないほどゆるかったです。
二度やってみましたが、二度ともゆるゆるでした(汗 果肉の部分を刻む=重量による発酵不足
ということですよね?
それも、試してみます。ありがとうございます!
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:50:05 ID:70I6zGHy
>>136サン、自分は一次発酵語、ガス抜き終了時に羽根ごと取り出しガス抜きして混ぜ込むか巻き込んでます。
羽根は取っちゃってまたケースに戻し二次発酵→焼成。これだと糖分や水分量にあまり気を使わなくても釜伸びする気が…
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:47:36 ID:kDu1Uqc1
重量による発酵不足ってどういうことですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:26:38 ID:hcV+YBdH
ナショナルのナッツレーズン自動投入HBについて、
くるみを最初から材料と一緒に入れたら粉々に
なって焼きあがりますか?
前レーズンをそうしたら、粉々になった(それはそれで
美味しい)という書き込みを読んだので。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:51:26 ID:AZ/GNkU0
>>140
ナッツ粉々は良いけど羽根のフッ素コーティング剥げる
拙の羽根も買い換えでゲス
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:31:58 ID:hcV+YBdH
>>141さんありがとうございます。
お陰で羽買い換えしなくて済みました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:02:58 ID:qj9upe5o
>>138さん
ありがとうございます。
一時発酵後、ガスぬきをして刻んだペーストを手で混ぜ込んだら、すごくいい感じに焼きあがってます。
羽根をとったおかげで、成型もすごくいいです。
ありがとうございました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:17:00 ID:bVzYwrY3
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:49:37 ID:h64Zat0L
HB関連スレはもうカンベンしてよ。
家電の総合スレとここだけでいいよー。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:31:04 ID:bL9IkUvR
いらないね、あんなすれ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:38:27 ID:mNWuKcFN
調理家電板ができたんだね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:10:52 ID:ha0NehSZ
パン板、家電板、調理家電板と
どんどん分散していきますね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:26:18 ID:3/aLm8LV
最後は機種単位で3板に乱立・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 04:49:50 ID:nHqhPLkb
ナショナルのページにあった湯種パンがふわふわにできたので、
もう一度作ろうと思ったが今度は手抜きで、
HBで湯種を作り、その上に追加の粉や水などを入れて涼しいところに置いて、タイマー8時間、
とやったら普通の食パンと同じ物になってしまった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:14:09 ID:c+aMYhp7
砂糖が切れたのでオリゴ糖入れた。
べちゃべちゃパンができたけど
喰おうか喰うまいか、悩む
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:41:58 ID:n8jWUZxz
せっかくだかたら食べたらいいじゃないの。
かわいそうだよ、すてたら。
どうせべたつくフレンチトーストにするとか、ぱさつくと評判の悪い
オーブンのトースト機能で水分を飛ばしてみるとか、パンプディングだっけ?
それにするとかしてさ。
失端してもおいしく食べてあげるのが真のパン好きだと思うぞー!
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:21:08 ID:KARKe4GK
>>152
パンプディングがいい!
154151:05/03/04 20:41:37 ID:c+aMYhp7
>>152
おお!ありがとう、いつも焼き上がったパンをそのまま食ってたので
2次加工は思いつかなかった。  不覚、
早速やってみて妻に食わせる
(卵も牛乳がだめな私)
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:42:28 ID:c+aMYhp7
日本語変でした。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:27:01 ID:LYip278N
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/l50
こんなスレも立ってる。
情報分散が管理側の意向ということで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:35:12 ID:cfQCyNn+
>156
> 情報分散が管理側の意向ということで。

意味がわかりません。煽りではないです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:00:08 ID:eAsAKaQp
>>156
たとえば 家電製品全般 という 板じゃなくってスレッドを立ち上げて、あらゆる家電情報が一つのスレッドに集約されるよりも
できるだけ様々な分野、商品等々にわたって分かれることを管理者は望んでいるってこと(簡単に言えば)

だから、極端な話 ゴールデンヨットを1斤あたり250g使うか280g使うかについて話し合おう
なんていうくらいまで分散する可能性もあるわけだ

どこまで細分化するのかは、利用者側の判断にもよるところが大きいし、当然自然淘汰されていく物だと思う、
(わざわざ、文句を言ってスレ消しに走らなくても、つまらないスレ、有用な情報がないスレは自然と消えていく物
だと思うよ(ニュー速とか実況は別)
159158:05/03/05 14:00:50 ID:eAsAKaQp
ごめん
>>157だった 訂正
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:38:11 ID:WDmFql1k
ひろゆきがスレの細分化を望んでる、と言えばわかりやすかった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:57:16 ID:UcuA8Scq
というより鯖負荷を下げることしか管理は考えてないよ。
細分化して負荷の高い板の鯖移動を可能にするだけ。

さて、ちょいスレ違い気味かもしれないけど、
HBが発酵までしかできなくなりました。
その後成形して電気オーブンで焼成してるんですが
型がないので山型パンを作れません。

経済的事情で型を買ったり、(結構高い!)
HBを新しくしたりが今現在できないのですが
既成品の型を使わず山型食パンを工夫して焼いてる方は
いらっしゃいませんか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:00:14 ID:hqYyFAgK
そうかなぁ
手入れはいるけど、結構安い型はあるよ
大阪や東京などの都会なら、合羽橋みたいな専門店街へいけば
安いプロ用の型も置いてるしな
どの程度が高いという値段なんだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:09:35 ID:/yfjW4u9
>>161
テーブルロールにすれば?
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:42:50 ID:fRaeLFRM
100均のパウンド型すら高くて買えないの?どんな経済状態なんだか…
だったら厚紙で型作ってアルミでも巻けばいいんじゃない?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:00:53 ID:PF/SnR81
>>164
性格悪いなー。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:46:09 ID:yoBl9pMl
近くに100均が無い環境の人だっている。(ここにいる!)
パウンド型だと小さいから嫌なのかもしれないし。

アルミホイルで型作って焼いた事があるけど、結構ちゃんとできたよ。
厚めにしっかり作らないと、二次醗酵の威力で壊れるけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:27:02 ID:JWSmO6Pj
>>161
似たようなスレでHBの内釜をそのままオーブンにぶち込んだ人がいましたよ。
問題なく焼けたそうです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:45:50 ID:sGUIsujU
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:07:34 ID:YhsbImbL
情報が分散してしまって、すっかり寂しくなりましたね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:42:40 ID:wzJYhaVa
ホームベーカリースレが
家電製品板に五つ
調理家電板に一つ
パン板に三つ

これじゃ過疎化しても仕方ないわな(´・ω・`)
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:46:31 ID:F+oJ7hYH
まりさんのレシピのクリームチーズブレッドを作ったら
チーズが塊で残ってしまって、パンも下の方はズッシリ、上の方は
大きな穴が開いてしまいました。(´・ω・`)
ちゃんと混ざってないってことですよね?

クリームチーズって塊のまま入れていいんですよね?
ドロドロに溶かして入れたほうがいいのかな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:34:05 ID:btRSYXoh
>>171
室温に戻して、1〜2cm角にして入れるのが普通だと思います。
ドロドロでも構わないと思いますが、塊のままというのはアウトですね。

レンジで温めても可。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:59:46 ID:F+oJ7hYH
>>172
なるほど・・・普通のことも知らなかったです。
ありがとうございます。もう一度挑戦してみます!(`・ω・´)
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:19:38 ID:Jlmt8/eA
クリームチーズってどの程度やわらかいのを言うのかな
うちで使っているクリームチーズはスプーンですくって入れるくらいの
柔らかさだから、はじめに どさっとすくって入れるだけで、きっちり
混ざり込んで固まりで残ることはないですけど...(何度やっても
うまくいきます。もう20回以上やっていますが、固まりが残ったことは
ありません)

当然冷蔵庫に入れてあってもほとんど堅くなりませんから、1〜2cm
角にすることも難しいです
どんなクリームチーズによるのかによってアドバイスも異なりますから
できれば具体的な品名を書いてもらった方がいいですね
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:22:30 ID:pHtwNoCl
>>174
逝印とか霧のだとそんなに柔らかくないかも。うちはパン自体に塗ったりすることもあって
大抵大きな塊じゃなくてキューブタイプの霧を買ってます。

171じゃないけど、もし差し支えなければ、どこのか教えてくださいませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:40:59 ID:Jlmt8/eA
うちのはトップバリューのクリームチーズです
ネチョッと言う感じの柔らかさでマシュマロみたいな感じですね
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:05:01 ID:XdB1ueeF
まさか、丸ごと入れちゃったのか?
いくらなんでも。。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:39:18 ID:Jlmt8/eA
クリームチーズの付加については、1斤につき35gまでは実験しました
周りの部分がとても香ばしくなって、チーズクラッカーのような
風味でおいしかったです。
ただ、多くすると水分量を少し減らさないと腰折れしやすくなります。
(その分ふわふわでおいしいのですが)
あと、クリームチーズ+プロセスチーズの賽の目切り(5mm角程度)
を入れるのも結構風味が出ておいしいですね
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:52:00 ID:fGN454PK
クリームチーズは電子レンジで柔らかくしてから入れてるよ。
ヘラでこねられるくらい。
でも温度が高くなると、醗酵に影響しそうだから、
30秒→20秒→10秒と加減しながらにしてる。

ホームベーカリーを使ってる人のサイトを見ると、
みんないい材料使ってるのだね。
うちは小麦粉とイーストはカメリヤ、バターは雪印。
後は適当にうちにあるものを使ってる。
それでもクルミやレーズン、チョコチップやクリームチーズを入れるから、
たぶん1斤あたり200円ぐらいかかってる。
材料を通販で買ったりすると、1斤300円近くにならない?
おいしいパンを食べられれば、多少高くてもいいの?
皆さんのパンは1斤いくらですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:09:55 ID:Jlmt8/eA
小麦粉か雨量によっても違うのかなぁ
うちでは、スーパーキング、カナダ100、はまなす、ローランド
レジャンデール、スーパーカメリア
菓子用ショートニング、四つ葉発酵バター、カルピスバター
トッピングとしてくるみ、レーズン等々を使っていますが
作る量も多いので、1斤当たり100円以下で収まってますね
確かに生クリームやクリームチーズなんかを入れると高くは
なりますが、あまり頻繁に入れませんから...
毎日食べるのは、やはりプレーンなパンが一番ですので。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:26:52 ID:jGPdokv1
>>179
水を牛乳に置き換えた食パンで計算してみたら一斤当たり110円前後でした。
楽天の材料屋で通販してます。
送料を焼いた斤数で割ると120円ぐらいかな。

パンは生地量が違っても発酵と焼き上げの時間はほとんど変わらないので
できるだけでかいパンを焼いた方が光熱費の面で得ですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:11:53 ID:h6+X4+jy
宅急便で姉のところへ焼いたパンを送りたいなぁ、と思っているのですが

日持ちのするパンのレシピを教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:22:36 ID:4/A/Zd74
>>179
ネットで買ったり、まとめ買いすれば
スーパーで材料買うより安く済む場合が多いと思う
送料がかかるのがネックだけど
買った値段が多い程、送料が安くなる所もあるし

大体、プレーンの食パンで
『100円+光熱費』で作れますよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:11:57 ID:SLKCh5Yn
神戸物産っていう業務用スーパーだと、
毎日いつでも、イーグルが1キロ148円ですよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:13:34 ID:SLKCh5Yn
カメリヤもイーグルもあんまり変わらないと思います。
強力粉ならえぇやん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:58:47 ID:4/A/Zd74
神戸物産の業務用スーパーにこないだ行ってみたけど
イーグル売ってなかったよ(´・ω・`)
ウチの近所のは規模が小さかったりしたのかなぁ?













あと、分かりやすい自演お疲れ様。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:01:35 ID:1y5Nvon8
神戸物産の強力粉ってイーグルなの?
業務用としか書いてないから知らなかったなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:14:34 ID:6IzZmUuB
>>187
イーグルが置いてある店舗もあるらしい。
うちの近所の業務スーパーは神戸物産オリジナルのヤツしかないや。
これも悪くはないけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:41:02 ID:0toXb1BM
いきなりですがチーズハーブパンです

195 ml warm water (110 degrees F/45 degrees C)
275 g bread flour
10 g dry milk powder
15 g white sugar
5 g salt
20 g butter, softened (or olive oil)
10 g grated Parmesan cheese(これに普通のチーズをミックスコールで足してもGood)

0.6 g dried marjoram
1 g dried thyme
0.9 g dried basil
1 g dried oregano
5 g active dry yeast
5 g garlic
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:29:05 ID:lci4vRbg
>>189
ガーリックって、パウダー?生?
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:45:02 ID:1g1aLtjb
>>189
ウマかったよ
ゴチ

>>190
ドライ入れたよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:57:01 ID:oM4laJ3X
>>189
俺もやってみようかな
マジョラムとタイム以外はあるし
ちなみにハーブを1gってどう量ればいいのかな?
この前1g単位のデジタルスケールで塩を1g量ろうとしたら
なかなか数字が動かなくて入れすぎてしまったよ・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:19:31 ID:E1huK/pb
質問です。
今まではこねて発酵させて焼いてと流れ作業でしてきました。
朝、できたてのパンが食べれたらいいなぁと思ったのですが
2次発酵まで終わらせた段階で冷蔵または冷凍保存しても
いいのでしょうか?
具入りではなくフランスパンとかテーブルロールの場合です。
ご存知の方よろしくお願いします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:40:30 ID:iBVT+Fa9
>>187
うちの近所の業務スーパーだと
ニップンのイーグルが税込み165円
195189:05/03/11 03:13:49 ID:pPvDFirs
おいしかったようでよかったっす。
これは
ttp://bread.allrecipes.com/az/CheeseHerbBread.asp
からのパクリです。
元のレシピはちょっと違うのですが
ページにあるフィードバック(リビュー)を全部読んで
足したり(ガーリックとチーズ)引いたり(イースト半分に)
変えたり(バターよりオリーブオイル)したのです。
ガーリックはうちではひとかけをみじん切りにしたけど
ドライでも、他のハーブを生でいってもおいしいみたい。
(生のときは倍量って言ってる人がいたなリビューに)
チーズは固形も入ってるほうがおいしいみたいです。
あと、フォカッチャみたいに出来上がってから上に
ガーリックバターとか塗ってもおいしいみたいですよ。

このサイトはレシピの下にレシピをカスタマイズできるボタンが
あって、それを8サービングスにしてアメリカのカップばかりから
日本でもいけるメトリックにかえると判り易いのでお勧めです。
色がついてるのや、レイティングがいいのはおいしいみたいです。
他のも見てみてはいかがですか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:07:48 ID:aMT8/Lmh
MKのHBD816を使っています。

各コースの各工程の所要時間(1回目のねり○分間、一次発酵○分間、など)を知りたいのですが、説明書やメーカーHPには書いてないですよね。
まりさんページに、「食パンコース」と「生地作りコース」の各工程の所要時間が載っているのは見つけたのですが・・・

ここに載っているよ、とか、計ってみました、という方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:57:09 ID:aTa14xC1
>>196
練り(12分)→予備発酵(40分)→練り(13分)→ミックスコール(表示時間3:03)→一次発酵(50分)→二次発酵(30分)→成形発酵(50分)→焼き上げ(45分)
一次発酵後と二次発酵後にガス抜きあります。

前は816ユーザーでしたが今917ユーザーです。上の時間表は、
私もまりさんのところを参考にして図ったのですが、
816時代だったか、917時代だったかちょっと忘れました。
多分917に合わせて直したような・・・・。ただ、大差ないという
印象があったので、それほど違わないと思います。
参考にならないかもしれませんが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:57:52 ID:aTa14xC1
>>197
あ、1斤用・焼き色普通(4時間コース)です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:31:52 ID:eS+Bvyvq
プリン用に買ったキャラメルタブレットが使いきれない。
これを入れてHPでパンを焼いたら、キャラメルブレッドに
なるだろうか?たぶん苦いのでチョコチップを一緒に入れてみようと
思うのだが、使ったことアル人いる?
200196:05/03/11 17:46:16 ID:aMT8/Lmh
>>197,198
レスありがとうございます!

やっぱり、実際焼いてみて自分で計るしかないんでしょうかねぇ・・・。
私は湯種食パンを焼いているのですが、
MKの食パンコースだと発酵時間が少し足りない気がして。
他のコース(フランスパン風・スイートパン)の発酵時間はどうなのかなと
思ったもので・・・。

せっかく説明書に工程の帯グラフがあるのだから、
所要時間も載せてくれればいいのに。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:57:10 ID:LjvsjC9z
いいな〜MKの917欲しいよ!私のは915なんです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:14:07 ID:lGrZZUga
楽天にて子供の虐待日記を誇らしげに公開しているDQN母。
躾の範疇を超えた虐待の数々を読んだ2ちゃんねらーにより
警察、楽天本社への通報も行われている。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/

楽天本社
ttp://www.rakuten.co.jp/info/map/index.html

 【重要】
780 名前:補佐・メンドーサ ★ 投稿日:05/03/11 18:43:27 ID:???
   このスレは削除禁止です(重要)

スレ1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110522040/
前スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110536884/

今、実質3スレ目

203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:25:32 ID:mpekPzQw
>>202
ブロク見ました・・・子供さんかわいそう。
コメントされているお仲間の発言もちょっと信じられません。
なんか悲しいです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:39:57 ID:BO50iJ/T
>>203
あーもうそれはニュー速行って。すれ違いだから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 06:43:06 ID:CTZGX/2j
はじめまして。彼女が大のパン好きでホワイトデーにパンを作りたいと思います。チーズが好きなのでチーズを使ったパンなどで何か教えてください。初心者ですみません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:27:04 ID:ae8wVKDd
>>205
「eパン工房」か「まりの部屋」でぐぐれ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:37:45 ID:E8XJIyeG
>>189
マジョラム抜きで(無かったので)作りました。
それでも、うま〜でした。
美味しいレシピありがとうございました。ごちそうさまでした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:54:14 ID:NfJtN6F5
教えてください〜
普段はHBでそのまま焼き上げまで使ってたのですが
このあいだ初めて生地作りコースを使って成形パンに挑戦しました。
でも二次発酵でうまくいかなくて、そのまま焼いたものの
なんか堅くてボソッとしてしまいました。
で、今日リベンジして、二次発酵でそこそこ膨らみ
これは成功か?!と焼き上がりを食べたのですが
前回よりはましなものの、やっぱり堅い…
焼き上がりが堅くて重いパンになる原因ってなんなんでしょうか?
(指で押してもへこまないぐらい堅い!)
ちなみに使用機種はナショ103、レシピは付属本です。
発酵は電子レンジの発酵機能を使いました。
どなたかご教授を〜〜!
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:15:00 ID:phtBt7oX
>>208
多分低温焼きすぎ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:34:42 ID:NfJtN6F5
>>209
そうですか!低温…180度で焼いたんですけど
焼き目がうまく付かなくて、バターロールを20分近く焼いてました。
温度を上げて再々チャレンジしてみます!
むぉ〜そうと知ったら今からやりたくなってきた(笑)
どうもありがとうございました!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:08:29 ID:fbqyao4l
いや〜〜〜
半年振りぐらいに、焼いたらおいしく感じました。
賞味期限が切れている小麦粉だったけれど、おいしい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:09:50 ID:XJoPYXWn
>>202
ここにも書いてるンかあ〜
もう4箇所ぐらいで、あなたの、その虐待の書き込みを見ています。
もう通報されたと思うよ。
パンにまで来て書くこと無いのに・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:36:32 ID:BWE7cxoo
>>208

「e-ぱん工房」のテーブルロールのレシピは、
ナショHBを使っての工程が詳しく書かれているので
参考になると思いますよ〜
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm
ここだと焼成が210℃で13分なので、
確かに203さんの温度は低すぎかもですね。

あと、二次発酵の温度と湿度が両方低すぎたりしませんか?
38℃・湿度80%が必要だそうです。
うちのオーブンの発酵温度は30℃と低めなので、
私は沸かしたお風呂の浴槽に浮かべて発酵させてるのですが、
これだと温度・湿度ともちょうどいい気がしてます。

おいしく焼けると良いですね!
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:42:08 ID:+AfP+Ylu
私はこたつで二次発酵w
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:38:35 ID:YSaNNeNN
MKは1・5斤なのでどうしても1斤で焼くと低めになってしまう。
もう一台欲しいが1斤用がほしいだが
MKだと古い型しかないんだよね!
ナショナルは1斤だけどMKのパン食べてからだと
満足できないから止めたほうがいいと友人にいわれたよ。
どうしよう?
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:58:34 ID:/cSf0Ot6
>215
レシピスレで聞くようなことではないよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:59:38 ID:/lDMjEvz
てかID凄いな>>215
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:27:29 ID:UTC27uwV
>>215
そのお友達は、両方の機種について食べ比べできる環境にあるんですよね。
その人に頼んで実際に試食させてもらってはいかがですか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:33:17 ID:YSaNNeNN
>>216
>>218
すいませんね。
スレ違いだったみたいです。。。
ナショナルの食べて食べ比べしてみます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:58:39 ID:o+kXqef7
聞いてください。買って初めて今朝できあがるようにセットして
楽しみにおきたのに・・・・
ぎゃ〜石のようなかたまりができてました。絶対に材料・計量は
間違ってない!それなのに・・
そのあともう一度作ったら、今度はうまくいった。
そんなことって皆さん経験あります?
今朝はコンビにまで短距離走してきました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:03:42 ID:o+kXqef7
追伸
初めて焼いて思ったのですが、焼きあがったパンは
底に羽の形であながあきますよね?
焼く前にはずしたらどうなんでしょうか・・
機種によって違うのかもしれないのですが・・
222名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:13:16 ID:+IDUetd8
焼き上がったら、釜からすぐ取り出さないと。そのままでは余熱で堅くなるようよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:36:21 ID:o+kXqef7
なるほど。2回目は見ていてすぐに出したからよかったのか。
ありがと!
224203:05/03/13 23:31:15 ID:1rHKmlqf
>>213

堅くてぼそっとしたパンの203です。
再々チャレンジしたパンが今焼き上がったのですが
大成功でした!!
焼き上がりを触ってもふわっとして
中を割ってみると昨日のパンとは全然違いました!
ここで教えていただけてよかったです〜!
ありがとうございました!

ちなみに変更した箇所は
・バターの投入をコネ半ばにした
・二次発酵時にレンジの中にお湯をはる
・発酵時間を延ばす
・焼き温度を210度で13分

明日の朝、冷めた状態で食べてどうか?という関門も
まだあるのですが、とりあえずお礼に…とカキコしました。
ありがとうございました!
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:55:55 ID:/lDMjEvz
>>208さんか、話繋がらないから誰かと思った
226203あらため208:05/03/14 00:00:59 ID:2VedJMI+
あ、間違ってました。208です。スミマセン…嬉しくて…

今むしゃむしゃ食べ過ぎて、明日の朝の分が
なくなりそうになってました。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:41:54 ID:SiHGcq1/
>>215
それ横型MK917でつか?
私のリーガル縦型と交換してほしい〜
低めのパンがいいよー。
お互い、無い物ねだりでしょうかね??
228213:05/03/14 01:14:15 ID:HWJjQxyd
>>224

わ、再々チャレンジうまく焼けたんですね、おめでとうございます☆
私も成形パンやりたくなってきちゃいました!

朝食べてみた感想、よければ聞かせて下さいねー
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:44:29 ID:a/FzqSX2
>>227
そうなのよね♪
本体はそのままでケースだけ取り替えられれば、とも
考えたけどケースは5000円もするのが痛い!!
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:49:31 ID:1UAwMy2p
念願のHB(MKのHBD816)を使い初めて1週間です。

コネの時、中のパンケースが小さくガタガタ言うのですが、
パンケースの固定の仕方が間違っているのでしょうか。
固定するときケースをちょっと回しますよね。
これ以上行かないってとこまで回しているのですが、
「カチッ」とか、しっかりハマったような手応えがないので不安です。

MKユーザのみなさま、こんなもので良いのでしょうか?

レシピ関連の書き込みじゃなくてスミマセン、、
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:17:40 ID:Wp2JXUHp
>>230
小さいことガタガタ言うな!と諭してはどうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:51:53 ID:ysHjtl3v
>>230
うちも816使ってる。
確かにガタガタ言うような気もする。
が、キニシナイ。ちゃんとパン焼けてるし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:48:05 ID:61yLfELP
>>230
ちゃんとはめてもカカカカカンて感じで鳴る
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:18:46 ID:YOAHbNIz
きっちりかちっとはまるわけじゃないしね。回転方向に
回してるだけだし、回ってる最中に釜を反対方向に
ずらす暴挙に出ると動いて外れる可能性大。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:38:55 ID:A46gvpwr
ガタガタとかキュルキュルとか、細かいことが気になる人は
MKは止めといた方がいい。
煽りじゃなくて、そういう人には向いてない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:14:29 ID:aw9jWIri
パワフルだけど精密かどうかはね。
でも壊れにくいよ。
力持ちのトラックって感じかな。
乗り心地も見た感じもいまいちだけど力持ち。
乗用車タイプが好きな人にはMKは受け付けられないね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:59:13 ID:n4N7RopI
そろそろスレ違いはやめませんか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:19:38 ID:QR+RTIB2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100876900/
誘導

ところで食パンって焼きたてを食べるもんなの?
焼きたてって柔かすぎて切れない
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:27:21 ID:rFKpDks7
>>238
誘導先のそのスレ荒れまくってる。
だからここに皆な書きたがるんだから、それでもいいじゃない?
私はここで機械の話題や値段の話でもいいと思うよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:37:54 ID:n4N7RopI
ホームベーカリー 2機目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/l50

じゃぁ、次のスレからは↑に合流するか、レシピに限定せずホームぺーカリー総合
ということにしましょう。
いくらなんでも、機械の騒音や値段の話はレシピとは関係ないよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:47:09 ID:Pn3koTXH
ふつう、誘導するならこっちだね

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100163475/l50
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:51:04 ID:Pn3koTXH
で、我が家はパネトーネマザーとこのサイトに依存してパンを焼いている。
なぜなら清貧=ツインバードHB用のレシピはここが本命だからだ。
243:05/03/16 13:01:45 ID:Pn3koTXH
244230:05/03/16 14:02:24 ID:GjTVhxyj
230です。

レス下さった皆様、ありがとうございました。
音の件、自分のだけじゃないと分かって安心しました。
スレ違い、すみませんでした。

今後はHBで色々パンを作って、
スレ趣旨に合うような書き込みできるようになります!
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:43:05 ID:AKOTSKzy
>>238

焼きたてって本当にやわらかいね。
しばらく置いてから切った方が切りやすいよね。
でも、焼き立てが好きなので、
そーと切ってます。



246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:02:18 ID:b9QyyKWB
>>238
焼きたてパンを有り難がるのは、炊きたてご飯が美味しいことと
同一視する日本人の思い込み、ってなんかで読んだ。
本来、パンは焼きたて美味しくなくて、あら熱を取ってから食べる物だそう。
そういえば、うるるん滞在記で、ギリシャだったかで、焼きたて熱々のパンを
「わー、焼きたて!美味しそう〜。」と言って食べようとしている日本の芸能人(誰か忘れた)を、
現地のおばさんが「冷めるまで食べたらダメ!今は悪いガスが出てるよ。お腹壊すよ!」
と、叱りつけていたよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:18:28 ID:oFQGmBJx
自分が持ってるパン作りの本にも、
焼きあがってから1〜2時間置いて、
パンの中の温度と室温が同じになった頃が
パン本来の美味しさが味わえると書いてありました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:21:44 ID:T5mzim9P
思い込みというか日本人の好みなのかもしれない
俺は食パンは焼き立てでもトーストした方が好きだなぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:36:55 ID:Mu5u8Ta0
「思いこみ」とか「本来」とか言われてもねえ。
焼きたてに特有の香りがあるのは確かだし、
それが好きな人も嫌いな人もいるってだけなのに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:48:58 ID:Pn3koTXH
一般に西洋人は、熱々のスープはやや冷ますし、
パンも人肌にするのは、彼らの感覚では普通。
熱いうちにどうぞなんて、日本人が熱い物好きというか
慣れているからだと思う。しかしその一方で、焼いたパンを
冷ます理由があるにせよ、焼きたてが旨いのも事実。

251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:51:02 ID:YOAHbNIz
日本人にガンが多いのはアツアツ大好きだからなんだけどねぇ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:40:09 ID:zyy6eyg8
猫舌だから熱々な料理は食えないんだけど。

ガンが多いかどうかはこの話とあんまり関係ないよな。
それこそ肉食中心の国は大腸ガンの危険があるから、米と魚を食えって言っているようなもんで。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:02:10 ID:HfePDTTJ
>>251
そもそも「日本人にガンが多い」ということからして、諸外国と比べて正しくない。
少なくもないが、欧米と比べて多くもない。
がん死が少ないのは、衛生状態が悪くて平均寿命の短い発展途上国です。
http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figures/f6_j.html
254238:05/03/17 13:21:01 ID:t31JGCF+
なるほど、やはり焼きたてを食べるのはまずい(おかしい)んだねえ。
何度か、どうなんだろうと無理やりぐちゃぐちゃに切って食べてみたら
イースト臭いというかおいしいというものではなかった。

でもパン屋さんって焼きたてを売りにするものもあるよね?
パンの種類によって焼きたてがいいのと悪いのがあるのかもね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:38:18 ID:mEpOqPwd
パン屋の焼きたてと言っても、釜から出したばかりのアツアツを頬張るなんて事できる?できないでしょ。
陳列棚に並べる為の移動で温度は下がってるし、買って持ち帰る間にも温度は下がるし、
そんなのと比べるなんて愚問じゃない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:46:45 ID:ZUDuBv1s
焼きたてスキー>>ガンになる に発展してるのがすごいなぁと思った。
年寄りの西洋神話もまだ生きてるんだなぁと思った。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:58:57 ID:t31JGCF+
>釜から出したばかりのアツアツを頬張るなんて事できる?
焼きたてといってもホームベーカリーからだしてすぐ食べるわけないじゃん

買って持ち帰るなんてあなたの勝手だけど、喫茶になってる店もある
全てのパンが焼きたてはおいしくないって言うわけ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:12:34 ID:3im7pUKA
ここで問題になっているのは、本当に釜から出したての焼きたてについてだよ。
だから、それは美味しくないという話になってるのでは?
喫茶店になってても、出てくるまでに、多少冷めているでしょ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:38:10 ID:NFXwu1pC
>>257
なんか勘違いしてるし抜粋するところがおかしい。

>>255より
 >パン屋の焼きたてと言っても、釜から出したばかりのアツアツを頬張るなんて事できる?できないでしょ。
  →パン屋の釜の焼きたては食べられない。

>>257より
  >焼きたてといってもホームベーカリーからだしてすぐ食べるわけないじゃん 
  →255はパン屋の釜の話をしている。

ちなみに、HBで焼いて、焼きあがりのをHBから出して網の上に出す。
バターを冷蔵庫からだしお皿も用意し、焼きあがったパンをむしってバターをぬって食べる。

このスレで言うHBで焼いたパンの焼きたてとはこれぐらい焼きたての
人がいる。
そう私がそうだ。

ひやごはんに冷たいお茶漬けもおいしいし、熱いご飯に熱いご飯もおいしい。
おいしさは人それぞれって事でいいじゃないの。

ギリシャのパンの悪いガスって、関西人の言うお釣りの2百「万円」といっしょで、
そういう風にたしなめてるだけでは?
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:55:55 ID:XzA2xc2W
なんかID:NFXwu1pCはイタイな

どいつもコイツも好きに食えばいいじゃん
誰も取って食いやしねーよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:57:00 ID:1GHXW/ia
近くの業務スーパー(かめあり)に行ったらイーグルが置いてなかったので、
オリジナルブランドの強力粉(¥158)を買ってきました。

今、これ使ってMK付属レシピの食パンをスタートしたところですが。
なんか、カメリヤと違う生っぽい・粉っぽい匂いがするような・・・(気のせい?)

この粉、製造会社はどこなんだろう。
使ってる人、感想はどうですか?

食パン焼きあがったらまた報告しに来まーす
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:14:44 ID:t31JGCF+
>>258
>247に焼きあがってから1〜2時間置くと美味しいと書いてある
焼きたてパン屋でいう焼きたては1〜2時間経ってるの?

おれが言いたいのは、焼き上げ後すぐとはいわないけど、
釜出し数分でもおいしいパンがあるんじゃないか?って事

そもそも>255が答えになってない答えをするから面倒なことになる

>>259
勘違いしてるのそっちだからもう一回読み直した方がいいよ

>このスレで言うHBで焼いたパンの焼きたてとはこれぐらい焼きたての人がいる。
それおいしいの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:52:01 ID:9lLnFYaI
>>259
>熱いご飯に熱いご飯もおいしい。

ご飯のW盛りでつね
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:05:18 ID:+CpZ72oo
もちつけ〜っ(´Д`;)
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:59:37 ID:ZUDuBv1s
荒れてるスレ読むのは大抵イライラするけどこの流れはなんだか笑えるわ〜
パン焼きあがったみたいなので食べてきまsu
266261:05/03/17 21:14:07 ID:1GHXW/ia
「業務スーパー」の強力粉で食パンの>>261です。
焼き上がりましたー

温度・湿度など全くの同条件ではないので厳密な比較はできないですが、
カメリアよりも膨らみは少なく、むっちりした感じに焼き上がりました。
クラムの色は、真っ白というより気持ちクリーム色っぽいように見えます。
皮の香ばしさも、やっぱりカメリアの方が上のような気がします。
でも、マズイということはないので、普段の朝食用には安いこの粉で充分かな。

ちなみに袋の成分表には、なんとカメリヤと「全く」同じ数値が載っていますが、
ちょっと信用できない・・・(カメリヤそのままコピーしたのか?と)
ふくらみが少ないことからもたんぱく質の量が少ないような気がするので、
最強力粉(スーパーキングとか)と混ぜると良いのかも。

あーあ、イーグル置いてくれないかなー

長文失礼しましたです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:42:01 ID:K0fgydc0
>>266
前にどこかのスレに書いたけど、
業ビニ: 業務ブランド強力粉 ビニール袋入り 1kg 148円
業紙: 業務ブランド強力粉 紙袋入り 1kg 158円
イーグル: 日本製粉イーグル 紙袋入り 1kg 業務で168円 普通のスーパーで198円
カメリア: 日清製粉カメリア 紙袋入り 1kg 普通のスーパーで248円

うちの近所の業務スーパーには上記の、業ビニ、業紙、イーグル、がおいてある。
業紙、イーグル、カメリア、の3つは栄養成分表示がまったく同じ。
(この点わたしもイーグルとカメリアについて少し疑ってます。)
だが業紙とイーグルは、細かい注意書きまで一字一句同じだし、2の販売者のところにNPとか書いてあるから
これはニップンってことで同じ物なんだろうと推測。
業ビニのメーカーは不明。

一応この4つ全部で色々パンを焼いてますが、毎回レシピ変えたりしてるので
今のところわたしには違いはよく分かりません。どれもおいしいと思います。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:47:54 ID:nTqJI2Ae
>246 ギリシャ人の思い込みかもよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:21:35 ID:C+6E9wTh
中麺法 中種法 って同じ意味なの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:07:27 ID:JmB/DGOl
イーグルってカメリアより安いの?
イーグルの方がいい粉だと思ってたけど
271261:05/03/18 12:27:51 ID:WL0McGdd
>>267
うわぁ、詳しいレスありがとう!!!
とっても参考になりましたー
業務S強力粉=イーグルなのかも、ですねえ。

カメリヤの方が膨らんだと書いたけど、
思い返せばカメリヤ時の方が気温が高かったしそのせいかも。
これからも色々と比較してみますです。

>>270
イーグルの方がセールになりやすいみたいですね。
でもグレードとしては同じくらいの粉なんじゃないかと思います。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:16:11 ID:JdW6tyi7
みんなが言ってるカメリヤってクオカでイーグルより高いカメリヤのことでしょ?
スーパーで売ってる激やすいカメリヤ強力粉の事じゃないよね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:01:46 ID:9tSICVz9
以前はクオカでかってたけど毎日1斤焼いてるために
かなり食費がかかり
今は業務用スーパーのビニールの使ってます。
まあ粉の香りは高いのもにはかなわないけど
食パンもバターで焼くとそれなりに美味しいし
よく作るフランスパンの生地の5色豆パンとりんごスィートパンなどは
美味しいですよ。
今はビニールが主流です。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:14:42 ID:TsjmV/Dp
塩を入れ忘れて不思議な味の食パンになりました。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
でも、ちゃんと膨らむんだね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:45:06 ID:BGshDbYr
私がよく行く業務用スーパーでは
イーグルとカメリアは原産国の表示が違ってました。
どっちがどっちかはっきり覚えてないけど、アメリカとカナダだったような…。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:16:44 ID:yXuN8Ulq
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:44:38 ID:/0hPZUxC
日清製粉 カメリア の検索結果 約 1,370 件
日清製粉 カメリヤ の検索結果 約 447 件
正しい方が少ないのね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:45:53 ID:XFoMI4O5
うちとこの近くのスーパーはカメリアを探しても
普通のカメリアと、カメリアスペシャルしかなくて・・・
スーパーカメリア自体が存在しない・・・>>強力粉
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:22:17 ID:up2w9WC/
★注意報★
家電板の総合スレの粘着荒らしが暴れています。
280267:05/03/19 23:30:08 ID:Mc6ntoK9
>>275
いま家にあるカメリヤ(スーパーやスペシャルなどがつかないもの)とイーグルは、
どちらも原産国は記載されていませんでした。
時期やロットなどによって違うのかも知れません。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:45:47 ID:LkyQC1gX
ゴールデンヨットを使うとヘニャヘニャの食パンが出来上がります。
水の量を減らすもんなのでしょうか?
282FE:05/03/20 17:23:13 ID:8XfEa0ru
先日近所の電気屋さんで象印のBB-HA10を安売りしてたので買ってきました。
初ホームベーカリーです。

で、さっき材料を買ってきて取説のレシピで初焼きに挑戦したんだけど、
全然膨らまなかった… もちもちコースで焼き色は薄めに設定しました。
肌寒かったので水を少しだけ暖めて使っています。焼き上がりの時点で
パンケースの2/3ほどの高さ。 外は堅すぎで、中は身が詰まりすぎの
重いパンができあがった。
ふわふわの食パンが食べたかったのでかなりガッカリしてます。

これってどういう原因が考えられるでしょうか? デジタルスケールで測って
いるので分量は正確だと思います。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:03:20 ID:Y37S3kYE
一番考えられるのはイーストの不活性
新しいイースト使いましたか?
水分は少なくなかったですか
焼き上がりが小さい場合水分量が少なすぎることが多いです(経験上)
10cc単位で増やしてみましょう
それと、イーストが古い(または新しくても管理が悪い)と駄目なこともあります。
前に、膨らまない原因としてアドバイスしたみんながアチャーっと思ったのが
国産小麦粉の場合
国産の場合吸水がアメリカ産やカナダ産(国内のスーパーなどで売られている
小麦粉はほとんどが外国産...日清でもニップンでも)
よって、国産小麦粉の場合は水分量を加減しないと、ホームベーカリー
添付のレシピではうまく膨らみませんよ

あとは卵黄(全卵ではなく)を入れればよく膨らむことが多いですね
イースト菌の餌となる砂糖を少し増やしてみるのもひとつの手です。

一度でへこまずに 条件を変えていろいろやってみましょう
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:52:37 ID:BMWEyIZ6
業務用食品スーパー(という名前のスーパー)で、
トルコ産のパンサーというドライイーストがあったのですが、
使ったことのある方はいらっしゃいますか?

500gで620円で、パッケージ方法や使い方の説明などはサフなどと同じような感じでした。
ググっても出てこないし、試してみようと思っても好みじゃなかったらこの量だと困るし…
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:25:53 ID:ouYeAuC8
「業務スーパー」と「業務用食品スーパー」って別の店なのね。
紛らわしいー!!!(混同してたのワタシだけ?)
前者は神戸物産、後者はアクト中食の経営らすぃ
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:56:53 ID:Y37S3kYE
>>284
パンサーについてはずいぶん前のスレにどなたかが書いていたと思うけど、ずいぶん前だから
忘れちった
可もなく不可もなく というような感じだというような書き込みじゃなかったかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:59:18 ID:hWahzQXc
デロンギの電動フードスライサー買っちゃった。
昔からほしくて探してたんだけどパン屋さん用のどでかい
何十万もするやつしかなかったんだよね。
去年デロンギが作っていたとは知らなかったよー。
見たとたんほしさに負けた!
パニエーレも持ってたんだけど、やっぱり納得いかなかったんだよね。
でも置き場所が・・・。物入れ内片付けて場所作らなくちゃです。
288282:05/03/21 00:13:35 ID:/xvqkgJt
>>283
使った食材はすべて買ったばかりのものだったので、やっぱりレシピの問題でしょうね。

水と砂糖を増量して明日の朝に再チャレンジしてみます!
アドバイスありがとうございました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:24:56 ID:4mvFCb/E
>281さん
ゴールデンヨットだけで焼くとめっちゃ膨らんで腰砕け(?)に
なるよね。なので、私は他の粉とミックスして焼いてます。
イーグル8:ヨット2とか。
粉の配合変えると同じレシピでも味も食感も違ってくるから
色々試してみるのも楽しいよ〜。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:28:08 ID:FJmDe1Pq
>>284
パンサーの事を以前書いたのは私です。
購入し使ってみたけどその前に使ってたカメリヤとあまり変わりなかったです。
ただ粒がちょっとでかく、虫の卵みたいでびっくりしました。
半年たつけどまだ使い切れてません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:13:38 ID:kyYwo80K
俺はいつもゴールデンヨットにグラハム粉を1割ほど加えるんだが
実はこれで正しかったのかもしれない
思えばゴールデンヨットだけで焼いたことないなぁ
292267:2005/03/21(月) 22:35:08 ID:ELWHD4ak
>>286>>290
ありがとうございます。
鮎の話題と共に前スレで発見しました。(半角だったので気づきませんでした)
今度近くに行ったときに買ってみようと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:47:18 ID:Ml8JGnp7
レシピぜんっぜんねえなこのスレ・・・・・・・・・・・・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 08:13:09 ID:8rzb+3Mo
炊飯器とホームーベーカリーがくっついたのが出た!
もちろんパンの形はあの丸っこい型で焼いてるので変な田舎パンのような?
だれか買った方いません?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:44:59 ID:crYcQnrN
>>294
まじ??
どこのメーカー?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:15:38 ID:6HdexlGK
タイガーのこれじゃないかな?
ttp://www.tiger.jp/product_introduction/ricecooker/JKA_A.html
こねこねはしないよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:19:02 ID:BEIJvzwy
最近ホームベーカリーにはまってます。
焼きたてが朝食べられるのは最高ですが 焼き上がりすぐは
パンを切る専門の包丁でもうまくきれないものですね。

市販の食パンは4日たってもそんなにかたくならないのに(多少はなるけど)
自家製は3日もたつとかなりかたくなるのですが
皆さんもそうですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:59:00 ID:crYcQnrN
>>297
油脂を多くするとそうでもないです。
でも、かなり多くです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:35:50 ID:2ijsTpoU
>>297
どんなに早くても、手で持てるくらいに冷ました方がいいです。
その間に風味がパン全体に行き渡るので美味しくなります。

市販のパンは何種類かの油脂がたっぷり入っているし
側面に記載されていない様々な添加物のおかげで長持ちします。

翌日までに食べきれるなら冷蔵庫。
それ以降も残るなら、冷ました後にスライスして冷凍保存が最強。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:55:09 ID:VDCJnYKp
ライ麦パン作りたいけど近所のスーパーにはライ麦粉が売っていない。(´・ω・`) ショボーン
通販で買うしかないのか...
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:14:59 ID:aH2zFZmY
添加物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:16:42 ID:fPaduKin
seriaって100円ショップでライ麦粉売ってた。近くにあればいいね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:37:08 ID:qHd+SoAv
<<297 です。教えていただいてありがとうございます。

パンの切り方できれいに太さをそろえられるコツか
品物?ありますか?
方眼紙を下に敷いてその上からやったりしてますが
皆さんの腕前はいかがなものですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:55:01 ID:ux2EraPI
>>303
食パンカットガイドを使って切ってます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:54:53 ID:8jfJwu8/
パニエーレ使ってます。
サンドイッチ用にも綺麗にきれるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:22:54 ID:Gnl5yzdl
>304サン ス○ーター社のだよね? 我が家でも愛用してます。
コンパクトになるのと、プレートが押さえになってパンが動きにくいのがイイ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:04:09 ID:qHd+SoAv
食パンカットガイドっていうのですか・・
探してみます。ありがとうございます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:13:46 ID:uZVyISvw
パインパンやオレンジパンを作りたいのですが、
砂糖漬けを入れればいいのですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:36:20 ID:P9lU4ZfS
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:19:40 ID:DGBax0mn
>>309
え?ここもパン板じゃないの?私がバカなだけ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:12:52 ID:d74t5Y1h
食パンカットガイドってパニエーレより使いやすい?
パニエーレはダメだったので・・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:32:10 ID:d74t5Y1h
今全体的に見てきました。パニエーレじゃ満足できなけりゃ
究極は>>287って事になるのかな。
でも値段が・・・。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:44:16 ID:qb+CPRXF
  ______
 (::::::::(     )
  |:::::::|  ´D`) 最強力粉だけで作ってたら、切り辛いのは当たり前なのれす♪
  |∪|     |
  |:::::::|____|
   ̄ ̄∪"∪
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:03:09 ID:jIciF2aB
>>302
情報ありがと。seriaは無いけど近所の100斤を調べてきます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:12:48 ID:LYQuP5kt
カレーパン作りました。

1斤
水190g
スキムミルク8g
砂糖20g
塩3g(ルウに塩分があるため)
マーガリン20g
カレールウ(粉状のやつ) 56g(170gの物だったから3等分するため)
カレー粉 大さじ1ぱい
強力粉250g
ドライイースト 小さじ1ぱい

しょっぱかったです。
今度はカレー粉なしで挑戦してみます。
食感はカレーのとろみのせいかもっちりしていて成功すればおいしそう
カレー粉なしで
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:14:07 ID:LYQuP5kt
付けたし

カレー粉なしでというか食塩なしの方がいいのかなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:20:48 ID:C8FjX6Nt
ルゥはすんごいしょっぱいよ
ルゥを減らして、カレー粉の分量を増やしてみては?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:27:41 ID:59gp8+CD
最近ホームベーカリーデビューしました。
楽しくて楽しくて・・・だけど最近スーパーとかの
食パンって安くないですか?何が入っているかわからないけど
値段を見るとついつい・・うちの近所は90円とか98円とか・・
ちなみにや○ざ○とか名の通っているやつです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:43:16 ID:qb+CPRXF
>>318
何が言いたいのか解らんけど
とにかく安けりゃOKってんなら、別にいいんじゃないの?
無理してパン作る事ないしね
作るのに飽きたら中古で売れば?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:31:00 ID:P66Zs2QP
>>318
>>319に同意
安いだけで良いのなら、そちらを買えばいい
というか、うちでは1斤100円未満で仕上がってるけど...
粉は最高級ホテルブレッドで使っている と、パン屋では言い張っているような
粉を使っているし(別に高くない)
バターだって四つ葉の発酵バターとか、カルピスバターとか使って
それでも電気代含めても100円未満でいけてるけど、もっと研究してみたら?

安い粉で大量生産された安いパンと、材料を自分で吟味して作ったパンと
どちらを選ぶかだよね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:43:37 ID:DGBax0mn
>>318
そのホームベーカリーを窓から投げ捨てろ!そして
市販の食パン食って添加物漬けで○ね!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:47:23 ID:Ry0QNy2R
まあまあ、人それぞれでいいジャマイカ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:12:42 ID:7zmYMC6b
ケーキ作った時に残しておいた生クリーム使ってパン仕込むぞー!と思ったら・・・
羽根が見当たらない・・・ 排水溝からゴミ箱へ・・・ 昨日捨ててしまった・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:26:11 ID:59gp8+CD
私も羽一度なくして、この前製造元に連絡して
送ってもらった。もち有料だけど・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:14:15 ID:0dSPEOPP
HBを買いますた。 同じ日に注文した強力粉とイーストが
まだ届いてないから在庫の古いやつで作ってみたら
膨らんでないおもーい食パンができあがりました…。
明日には材料が届きそうなので、再チャレンジします!

にしても、あれはショックだったなぁ…。
326名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 07:48:58 ID:y+aAInAm
>>318
ご飯炊くのと一緒でほぼ毎日焼くから、お店売りとの比較やコストも気になるんだと思うけど
>>320
材料の仕入れルートや粉の組み合わせで、ある程度までは圧縮可能でしょう
ウチはHBの減価償却費を入れて概算で、1斤150円〜180円位です
(四つ葉の発酵バター、四つ葉のスキムミルク、safドライイースト+
粉は、スーパーキング、ゴールデンヨット、ローランド、はまなす、リスドォル 、スーパーカメリア、はるゆたかブレンド、ライ麦粉、グラハム粉、全粒粉などの日替わり組み合わせ)

327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:56:02 ID:1BKXxJ4I
318です・・
深い意味もなく書き込んで、すみません。
ただHB買ったばかりで、長年売り物のパンになれてまして
3時間かけてできあがるおいしいくて安全なぱんもいいけど
薬漬けでも90円ぐらいで売っているので・・って抵抗なくなってました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:27:58 ID:y+aAInAm
たまたま2月に粉が切れて、1週間ほどスーパーで食パンを買いましたが、全く別物な食感、味、香りの無さにビックリしました。
HBを使いだした頃は、多少(無添加だと)美味しいナ、ぐらいでしたが・・・
市販のパンは、菓子パンも含めて、滅多に美味しいと思わなくなっちゃいました。


329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:40:50 ID:25nEmBx2
>>327-328
なんか二つ並ぶと、ビフォーアフターって感じだなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:51:55 ID:d/4ZBWuU
>>326
うちの場合も材料はほぼ同じ構成で焼いてるけど、年間400個近く焼くから単純に1年分としても
税込み8000円弱で買ったHB、1個あたり20円
これ含めても100円ちょっと出るかでないかだなぁ
焼けば焼くほど安くなる ってか

うちの実家も、HBで焼いたパンを食べ出すと、市販のパンが買えなくなるといっていた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:09:35 ID:1oobfrgP
まだHB買ってから1ヶ月ぐらいの時の事
パン焼くの失敗しちゃって、次の日のパン(超芳醇)をスーパーで買いました
翌朝、トーストをいつものようにお皿に入れると息子(3歳)が言いました
「これスーパーのパンじゃん!こんな普通のパンなんかじゃ嫌だよ!」
なんとかなだめて食べさせましたが
子供でも騙せないくらい味に違いがあるんだなぁとその時に実感しましたよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:26:08 ID:v8Gam5Yp
>>331
>子供でも騙せないくらい味に違いがあるんだなぁとその時に実感しましたよ

子供の味覚を舐めてはいけない。
大人より、はるかに鋭敏だよ〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:18:15 ID:Gr0WUGjx
HBのパンはオーブントースターで焼くと、水蒸気が出てきてガラスが曇る。
見た目にも楽しい。

ポップアップトースターだと、水気が飛びすぎるかも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:12:39 ID:Xm7q5y3K
>>331の三歳ぼうやのセリフに萌えて
急に猛然とパンが焼きたく(というか食べたく)なった。
早焼きコースで速攻焼いてこよう。

レトルトの「豆乳ぜんざい」ブチ込んだれ!と思ってるんだけど
どんなんなるかな〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:13:53 ID:E0zWrvEq
強力粉と思って買った粉が中力粉だった…膨らまなかった…
パンに是非!と書いてあったので最後の最後に確認しなかった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:50:49 ID:rNOPWKCS
中力粉ってたんぱく質含有率10%くらいはあると思うのだが
前から疑問なのだがやっぱ薄力粉だとダメなのかなぁ
フラワーとかは確か9.x%くらいだし
スーパーカメリヤなんか11.5%なのだが1〜2%で変わるものなのかな?
まあ自分で試してみろってことだよね・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:31:41 ID:Qa5vEWHR
薄力粉100%でもきっちり焼けます
(何度も確認済み)
やはりグルテン量が少ないのでさくさくとした感じになります。
出来れば強力粉と配合すればいいのですが、薄力粉だけの場合は
1.8倍から2倍の量を入れて仕込みました。
水分が抜けるとぱさぱさ感が強まるので、あら熱がとれたくらいに
一気に食べる方がいいと思います。
(ちなみにフラワー粉、バイオレット粉、スーパーバイオレット粉などで実験してみました。)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:46:21 ID:cr5r/37w
そば粉でも試してみてください
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:04:12 ID:hDxXVysa
ホットサンドを買っておいしいのを食べるともっとおいしいパンを焼きたくなって
ホームベーカリーを買いました。おいしい!

友人は逆でして、ホームベーカリーを買っておいしいパンを焼き始めたらもっと
色々食べたくなってホットサンドを買いました。

いやだから何って事はないんだけど。
この前偶然そんな話が出てさ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:36:28 ID:HHrV6Z69
ウチも、HBのパンに慣れた頃に量産品の食パン買ってみたら、
スカスカとしたその存在感のなさと味気なさに愕然とした。
あらたてHBのありがたさを実感したよ。

あと、どこかのサイトに、カメリアとかイーグルとかの粉は
食パンに使う粉としてはすごく贅沢で、
スーパーの量産パンにはほとんど使われないと書いてあったよ。

おいしい粉を使って手軽においしいパンができるHBばんざい!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:44:27 ID:Y91HptIv
すごく初歩的な質問かもしれませんが…
クオカで販売している「カメリア」「イーグル」「ゴールデンヨット」は、
スーパーで売っている「日清製粉カメリア」「日本製粉イーグル」「日本
製粉ゴールデンヨット」と、何が違うのですか?
袋のデザインや容量が違うのは一目瞭然ですが、粉自体に違いはあるのかと…
教えてください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:28:28 ID:b5b0z6qE
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:47:10 ID:F/qUksLS
>>342
ブラクラ
344:2005/03/25(金) 01:56:29 ID:Px0i63fI
踏んでみたら
「各製粉会社の製品比較表」だった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:26:46 ID:w6EyHwgX
>>341
同じ物だと思いますよ
クオカでもメーカー名は同じだし
てか、昨日いつも行くスーパーでゴールデンヨット買っちゃったよ
『ニップン ふっくらパン特選強力粉』って書いてある下に(ゴールデンヨット)って書いてあるヤツ
店頭で販売するやつは、袋も宣伝の一部だから違うだけなんだと思う。
ちなみにイーグルも売ってた
こないだ見たときは売ってなかったのに何故ー?
とりあえず、粉が無くなるとゆう不足の事態が起こらなくなるのは良いことだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:36:06 ID:bGkVLO1K
まあ確かに粉が無いのは「不足」な状態のわけだが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:06:15 ID:w6EyHwgX
>>346
うまい!って・・・・・あぁぁorz
不測ですね、はい;
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:21:11 ID:ty55UZcy
焼きたてはおいしいけど
売っているのもそれなりにうまく感じる。
薬が入っていても うまく感じる〜!

自己満足のHp信者です。私のことです

349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:10:59 ID:ho633xM0
私も自分で焼いたのも売ってるのも美味しい。
パンが好きだから、なんでも美味しく食べちゃうよ。

私は自分で焼くっていう工程を楽しんでるのもあるかな。
うまく膨らむか、これを入れたらどうなるのかとか。
ちょっと失敗しても、自分で作ったっていうだけで美味しく感じるし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:28:27 ID:P5nk1XHV
>>346-347
ほのぼのさせてもらいました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:09:38 ID:fzDoST17
>349
禿げ上がるほどに同意!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:59:11 ID:Px0i63fI
う〜ん、ウチは市販のパンより、自家製のパンが旨いと思うな。
金額的にも若干安いし。パネトーネマザー酵母オンリー。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:08:14 ID:Nax00eC4
ホームベーカリースレにも書いたのですが
パネトーネマザー酵母ってMKで普通の手順で焼けますか?
「MKふぁんくらぶ」というHPでは
バターを入れずに一回こねてから一旦停止、バターを投入後再びフルコースで焼く
という手順が紹介されているのですが
これだと焼きあがるまでに1時間余分にかかるのですが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:13:03 ID:Px0i63fI
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:16:51 ID:Px0i63fI
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:24:17 ID:rQfmlY1n
生クリーム食パンを作ろうと思ったんだけど、
生クリームを他に使い道がなかったので、
200ml全部入れて作ってみた。

結果、膨らまない。しかもマズーでした。
私のバカバカ
357353:2005/03/25(金) 23:43:51 ID:FeuuhaUU
Px0i63fIさん、ありがとうございます。
普通に焼けるなら是非挑戦したいです!
でも神戸物産には置いてないのね・・・・。
通販かハンズで買ってきます!(`・ω・´)
358341:2005/03/26(土) 00:03:45 ID:Nu9+wbkO
>>345
ありがとうございます。
やっぱり気になり値段も調べてみたらご近所スーパーのカメリア(1キロ)が262円
クオカのカメリア(1キロ)が326円
だったんです。粉は同じでも流通経路や包装なんかで違ってくるのかな?
日清製粉のお客様相談室の記載が袋にあったので聞いてみまーす。
とにかく、近所のスーパーでも粉の選択ができる品揃えはいいですよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:06:33 ID:YqKQTIaK
日清製粉のスーパーカメリアは無漂白だけど
クオカのは表記がなく、真っ白。

焼いた結果はクオカのほうが、はっきり旨い。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:52:55 ID:j1AUU+aB
>>359
それは、スーパーで売ってる「カメリア」と、「スーパーカメリア」を
比べて・・・でしょ?「スーパーカメリア」はどこで買ってもスーパーカメリアだよぅ。
361:2005/03/26(土) 01:19:06 ID:YqKQTIaK
ええと、5kg入りの日清製粉のスーパーカメリアと
クオカで売ってるスーパーカメリアの違いです。

カメリア同士の比較の参考まで。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:23:16 ID:YqKQTIaK
ちなみに買ったのはここ
http://www.navida.ne.jp/snavi/2195_1.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:23:52 ID:8ZT5jhSs
中力粉買ったら膨らまなかった、と書いた者です。
あの後焼き直したら普通に膨らみました。

初回…イーストを入れ忘れまし……スミマセンスミマセンスミマセン。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:47:54 ID:BFCRzMhi
実家に眠ってたHBを強奪して半年、色々なレシピを試してきました。
どれも、ふんわりと美味しくて、大満足です。
で、今どうしても作ってみたいのが、手で裂くと縦に割れるようなふわふわすぎるパン。
パンの断面が、丸い気泡みたいなのじゃなくて、縦に筋になってるようなのって
意味伝わりますかね…(汗)
ああいうのって、どうしたら焼けるんでしょうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:53:17 ID:YqKQTIaK
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:10:29 ID:BFCRzMhi
>>365
レスありがとうございます。
これは、デニッシュ食パンに近いのですよね。
えっと、普通の食パンで、ふわっふわってやつなんです…
ていうか、そっか…画像があればわかりやすいですよね。
ちょっくら探してきます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:08:25 ID:BFCRzMhi
364です
こんな感じです。
ttp://www.biwacity.com/photo/62980/bread/2al.jpg
フワフワというか、フカフカというか。
クラム(っていうんですっけ?パンの中身の方です)をちぎると
縦にさける感じで、口にいれると、とけて上あごにくっつくような。
これを家で焼いてみたいんですが…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:50:07 ID:m1px21xO
( ´_ゝ`) さて、ここで暫らく落ち着くかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:53:14 ID:GuL8fN2w
>368
まだ有ったはず、俺はそこに行くよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:07:50 ID:YqKQTIaK
>>367
HBで普通に焼くと、丸い気泡にはならないし、
手で裂くと縦に裂けるし(ただし耳の部分は横に裂ける)
ふわふわって感じなんだけど、どう変えればいいのかな?
http://image.rakuten.co.jp/matsucame/cabinet/img00376346.jpg
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:45:53 ID:tH0BbH5J
前にスーパーキング100%で焼いてみたらそんな感じでした。
ゴールデンヨットがあまりにも有名なんで、いまいち人気が無いのですが
もちもち感はいちばん強い粉だと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:45:27 ID:w8I3PPoH
>>356
私もやっちゃったことあります。
油分に対し水分が少ないせいだと思います。
牛乳足すとウマーになりますよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:38:52 ID:+p04/wNU
最後の練りの後に生地を取り出して、
イギリス食パン焼く時に成形する要領で
生地を平たくのばして三つ折にして、それを端から巻いて
入れなおせば焼き上がりが縦に裂ける感じにならないですかね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:56:28 ID:BFCRzMhi
364です

>>370
粉の種類とかに関係なく普通にHBで焼けばそうなるってことですか?
だとしたら、HBが違うからってことになるんですよね、うーん。
買い換えずになんとかできないかと思ったんですが…。

>>371
スーパーキング100%は、私もやったことあるんですが
多少フカフカ感は増したものの、どうしてもあの写真のようにはなりませんでした。
こりゃ、やっぱりHBの問題ですかね。とほほ。

>>373
成型で縦に割れるというわけではなくて、生地の繊維(そんな言い方ないと思うけど)自体が
縦に割れるって感じなんです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:54:07 ID:qihFwvq5
>>364
使っている機種は何ですか?
あとeパンのダブルソフトのレシピは試してみました?
生地作りのみHB使用のやり方になってますけど、
ふわふわソフトパンの配合の参考にはなると思われ。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:32:30 ID:fhDfi/QD
パンの内相が縦に割れるのは焼く時に醗酵したパン生地が上に伸びるから出来るんです。パンの捏ね方が足らないと上に伸びにくいしキメも荒くなります。HBのミキシング時間が調整できるなら少し長くしてみては如何ですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:19:27 ID:X10J6UF5


( ´_ゝ`) さて、そろそろここで暫らく落ち着くかな。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:38:47 ID:sA9MH1qz
あの、粉などの計量ってやっぱり、スケール使用ですよね。。?
うちにあるのは、計量カップのみで、料理なんかはほどんど目分量なので、スケール持ってないんです。
これからHB購入するにあたって、スケールも買わなきゃいけないでしょうか。
379名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 14:29:56 ID:+TnZUe+m
こんにちは。ホームベーカリーの購入を検討中です。
どこの機種にするか、悩んでいるので、アドバイスをお願いします。
ナショナル:コンパクトで、ナッツ・イーストの自動投入が魅力。
象印:コンパクトで、生地作りにクッキーがあるのが魅力。
そして、もう一台、近所のホームセンターに置いてある物で、
7000円という値段に惹かれている機種があるんですが・・・。
メーカーがクリスタル電器。今まで聞いたこともないので、やはり
有名メーカーで、値段もそこそこ高い物の方が良いのかどうか。
クリスタルのは、0.8斤・1斤・1.5斤。普通の食パンコースとソフト食パン
コースがあり、焼き色も選べ、生地作り・ケーキコース付き。
具は、ブザーが鳴ってから、自分で投入。ナショや象よりも大きく、
機械の重さも7キロほどで、置く場所を考えなければなりません。
天然酵母は、使えれば良いけど、無くても良いです。
できあがったパンの味と、具・イーストが自動投入できた方が、便利で
味も良いのかという事が一番気になっています。
ご回答下さると、とても嬉しいので、よろしくお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:41:49 ID:qKjY1Xf1
>>378
絶対必要だよ、パン作りに正確な計量は不可欠だからね
できれば1g単位で計れる秤がベスト
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:47:37 ID:YyBV7bPv
>379
スレ違い。
382困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 14:56:19 ID:+TnZUe+m
>>381
どこのスレに行けば、いいでしょうか?

ホームベーカリー 5斤目 【各メーカー】
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100163475/

↑このスレに一通り目を通してみたのですが、やはりクリスタル電器は
どうなのか分からず、スレもかなり荒れていたので、質問できる雰囲気
では無かったので、こちらでお伺いできるかと考えたのですが。

ちなみに>>381さんは、どちらの製品をお使いですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:07:14 ID:hOLuY1oP
364です

>>375
機種は、さっきどなたかも言っていたクリスタル電器というところのものです。
ふわふわソフトパンの配合も試してみましたが
たしかにふわふわにはなるんですけど、私の求めている食感とは違うのです…
MKの機種だと、食パン一斤で約4時間なのに対して、クリスタルのは3時間20分。
やっぱり、機種の違いなんでしょうね。うーん…買い換えかぁ。

>>376
ミキシング時間の調整はできないようでした…

370さんが張ってくれた画像が、まさに理想なのですが
これって、MKのですよね?
もう、MK買っちゃおうかなぁ(涙)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:14:44 ID:YyBV7bPv
>>382

荒らしですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:29:25 ID:BcT7ipEy
>>384
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:00:54 ID:ClmijjIw
>>384
荒らしと問われる意味が分かりません。
ホームベーカリーをすでに使っていらっしゃる方々の
意見なら購入の参考になるだろうと思ったことで、そんなに
気に障る方がいらっしゃるとは、思いもよりませんでした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:07:53 ID:SFhUq/OO
>>383

クリスタル電器のHBは知らないし、上手くいくかどうかわかりませんが、
機械任せの2次醗酵でなく、もう1回(つまり3次)醗酵させてはどうですか?
最初、スタートから1時醗酵の時点で中断、コンセントを抜いてしまい、
もう一度初めからスタートして、こんどは最後まで機械任せにするのです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:08:21 ID:qwJjguUI
>>386
> 荒らしと問われる意味が分かりません。

個別の機種の話題になると、スレが荒れる。
これ以上この話を続けると、本当に荒らしですよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:28:58 ID:TyraVbXS
へえ。クリスタル電器なんてメーカーあるんだ。
初めて知ったよ。
>>383
使ってる人がいても、あなたの理想のパンの配合がわかるかどうか
ちょっと疑問だなあ。ネットじゃなくて知り合いに聞いてみた方がいいかもよ。

>>382
HB関連のスレッドいっぱいあるからねえ。
このスレは機種の話題でもマターリだったけど、機種比較となると
いろんな機種を使ったことのある人はいないだろうから
主観になるんで荒れるかもね。
ま、あえて言えば有名どころにしておいた方が無難は無難。
あとは自分の使いようと比較して選べばいいよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:08:42 ID:BcT7ipEy
今、近くの業務用スーパーに行ってきたんですけど
案の定というか、危惧したとおり天然酵母は売ってなかった・・・

んで、ドライイーストを探してみたら、カメリア、共立、サフ?がありました。
サフだけやたら内容量が多かった。この3つに大きな違いとかあるんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:49:22 ID:1vUSIwZ9
サフには分封タイプ、125gと500gがあったんじゃなかったかな
うちでは500gが一番お得なので、買ってから100gずつ出して
別容器で密閉しながら使って、残ったのは密閉して冷凍室で保管してる。
サフでも赤、金、青があるし(それぞれ用途が違う)
カメリアはイースト臭が強すぎるという人が多い
共立は使い心地は知らないが、カメリア、サフ、フェルミパンを使ってみたが
やはりサフが一番癖が無くて、イースト臭も少ないような気がした
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:13:50 ID:89/TswY6
>>364
うーん、どうも発酵時間が足りていないような気がします。

>>387さんが仰っていることと似ていますが、一度生地作りコースで
混ぜ合わせた後にふつうの食パンコースで焼いてみてはどうでしょうか?

私が使用しているホームベーカリーも少し発酵時間が短いので、
上記のようなやり方で焼いています。
あなたの求めている食感かどうかはわかりませんが、ふわふわもっちりに
出来上がりますよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:20:47 ID:5OlMI906
>>379
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100163475/483

自動投入欲しいのならナショナル以外ない
クッキー生地作りたいなら象以外ない

自動投入があってもなくても味は変わらないし
劇的に味が変わるのは、HBの違いよりも結局はレシピ
あなたが一番欲しい機能つきのものを買えばいい
機能よりも値段優先なら安いのを買えばいい
安い機種でもレシピ次第でおいしいパンは焼けます

でもクリスタルってメーカーは知らないし普通は買わない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:25:27 ID:Kjqo4r1t
パインパンやオレンジパンを作りたいのですが、
砂糖漬けを入れればいいのですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:41:57 ID:hOLuY1oP
364です

>>387
ありがとうございます。一度その方法でやってみようと思います。

>>389
周りにHB使ってる人がいないもので…
っていうか、パンを家で焼いてる人もいないんです。

>>392
ありがとうございます。こちらも一度試してみます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:04:13 ID:qHaN1u/C
>379
あなたの質問の一部(自動投入について)は >382 のHBスレで
よくでてる話題なので過去ログをお読みになるといいですよ。
クリスタル電気のメーカーは始めて聞きましたが、過去ログにも
出てきた覚えがないので、よんでも購入者がほとんどなく比較も
できないと思います。
HBは寿命が長いですし、メジャーな家電ではないので食べ比べも
しにくく、色んなメーカーを試した人と言うのはあんまり
いないと思います。

悩んでるのも楽しいですが、買ってどんなパンを焼こうか、次は
どういう工夫をしてみようかと悩むのもすごく楽しいですよ。
7000円出すのならMKあたりを買ったほうが無難では?と私は
思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:52:49 ID:3ECKKgcw
カルディで小麦胚芽とグラハム粉買ってきました。
これって入れたらどんなパンになるのか?試して見たくて買いましたが
フランスパンや田舎パンみたいなパンや甘めのパンどちらも焼いて見たいのですが
この粉を使って焼いたことある方いたら
美味しいパンのレシピ教えてください。
お願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:33:21 ID:JJj5IcrS
無難にMKって、またMK厨かよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:54:25 ID:bpeqErbZ
ローランド使ってる方いませんか?
私はたまたま買ったローランドが気に入って使い続けてるんですが
同じ最強力粉でもゴールデンヨットとローランドで
どう違うか試したことある方いないですか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:15:21 ID:0MoIVx6P
>>379
その7000円っていうのは美味しいのが焼けないって
ここで誰かがレスしてるやつなんですよね?私は
4段階発酵させるMK(かリーガル)がいいと思いますよ。
HBパンの重たい感じは餅系の重さになってあんまりいただけません。
ナショナルはコネの力が弱いでしょ。
ドライイーストは自動投入しなくても最初から入れれば大丈夫なのは
ご存じですよね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:27:49 ID:ffCp02zm
>>398
反応しすぎ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:11:43 ID:XpyokmPw
>>398
7000円くらいの予算で、って言ってるよね。
別にMK厨ではないけど、
その値段で、まりさんとこで情報ゲットしたり
このスレで色々相談したりしやすい(使ってる人が多い)
って言ったら、確かにMKくらいでは。(あとツインバードとか?)
クリスタルはユーザが少ないだけに、アドバイスもらいづらそう。
もう1000円くらい出したら、MKの816とか715Mあたりが買えるね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:20:30 ID:VVM4dMQg
上でふわふわの・・って言ってたかたいらっしゃいましたが、
焼きたてってあんな感じなないですか??

強力粉、薄力粉やや混ぜる、水分牛乳にする、バター20g-30g スキムミルク
前そんな配合でやったら結構ふわふわだったけど、、 
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:08:34 ID:Liv6TtBA
ふわふわの感じ方も人それぞれ・・・
機種の良し悪しも人それぞれ・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:16:30 ID:zIdalcfM
>402
> 別にMK厨ではないけど、

おもいっきりMK厨丸出しじゃんw
巣に帰っていいよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:42:47 ID:a3SDLjUg
7000円ていったら、ふつうツインバードなんだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:43:10 ID:EQ6keoTA
>>402
あなた自分では気が付いていないのかもしれませんが、
典型的なMK厨ですよ。
もう一度自分で書いた文を読み返してみると良いと思います。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:47:44 ID:XpyokmPw
>>399

ローランド使ってますよ!
ゴールデンヨットと比べたことはないですが、ヨットに似ているスーパーキングに比べると、
フランスパンみたいに小麦の味わい深さ・香ばしさの強いパンになる気がしてます。
ちょっと焼き色が濃く、皮がしっかりめになりますよね。
私も気に入っている粉ですが、スーパーキングなんかに比べて少し高いので、
普段用ではなくてちょっと気合いの入ったパン作りの時に使っています。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:56:41 ID:Fencq6hZ
>>400

クリスタル電器の使ってる364です。
美味しいのが焼けないってレスしてるっていうのは、ひょっとして私?
えっと、美味しいのが焼けないとは言ってないですよ。
どれもふんわりと美味しくて満足と書いてます。
ただ、今どうしても求めているのが、貼り付けた画像のような断面のものだというだけです。

というわけで、

>>403

焼きたてのふわふわは、出来てるんです…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:57:53 ID:CCL5fR09
399です
>>408
確かにローランドちょっと高いですよね。
富沢のHPだったかな、確か神戸系ベーカリーでよく使われるって
書いてあったと思うんです。
「神戸屋」のパンは好きじゃないんですがw
神戸系のパンはすきってことでしょうか。
ローランド、確かに値段は少し高いですが
よく膨らむ分、一斤280gのところ250gですんでいるので
(ナショの102です)
ある意味、経済的かも。
ローランドって、私の印象だとやわらかいけど弾力がある仕上がりです。
今度スーパーキングなど他の最強力粉も試してみますね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:22:23 ID:dMWIZA5z
ごめんなさい、激しくスレ違いなのですが、東京駅地下のポール・ボキューズのカナディアン・ホワイトはいつからああなってしまったんでしょうか?
昔の真っ白で縦にしっかり目の立ち上がった山形パンはどこに行ったら会えるんでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 07:10:39 ID:ihF/wS4f
んあー?
なんでこのスレでその質問しようとしたのか教えてくれよ
スレ違い過ぎて禿しく意味不明。

ほらよ、
東京のおいしいパン屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092198034/l50

413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:39:36 ID:ot7HOSg2
ナショナルの奴らってMKが美味しいのが本当くやしいのか?
音が気になるオンボロの家に住んでるからMKが欲しくても
使えないのか?
あ〜ぁ〜ババアの呟き!!ウザイ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:04:46 ID:ZVkuXcOr
>>412
激しくも優しいヤシだw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:29:12 ID:d7Kqj0Xu
うちも「ローランド」の風味が気に入り、愛用しています。
感想は
>>408
とほぼ同じ、「スーパーキング」はイギリスパンのイメージ。
釜伸びは「ゴールデンヨット」が一番のようで、ソフトだけれど主張の強い味。
3種以外にも、目の詰った柔らかさの「はまなす」が推薦。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:34:43 ID:d7Kqj0Xu
近頃、
水の量を増やしたら(10cc位)、釜伸びも増すような感じがするんですが・・・
気のせいでしょうか?

417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:44:04 ID:hy5mf/Z8
やたー、ホームベーカリー買ったよ!
材料入れてから10秒くらいで出来るのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:58:05 ID:gk2onE2N
>>416
水分量を増やしていくと、ある程度のところまでは釜のびが増加しますね
その代わり、全体の強度が低下(焼き上がった時点での含水量が多いため)して
腰折れしやすくなります。
湿度、粉の吸水等によりますが、10cc程度の増減くらいに押さえるのが無難でしょう
BP5%を越える水分量を増加させたとき、釜から出した時点で自重でふにゅ〜 っと
つぶれてしまった経験があります。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:20:15 ID:uHPlS37E
腰折れは自重で潰れるのだから、小さいパンほど腰折れしにくい。
なるべく柔らかくして、しかも腰折れさせたくなかったら、粉を減らして
焼くべき。

腰折れしやすい順序
縦型1.5斤パン>横型1.5斤パン=ほぼ縦型1斤パン>横型1斤パン
説明書記載のレシピで腰折れの心配はまずいらないと思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:49:23 ID:iMgTpcHJ
何度か手作りパン、試しているのですが、焼いた翌日には断面が乾燥して固くなってしまいます。
ラップに包んで、紙袋に入れたりなるべく空気に触れないようにしているのですが。
材料の分量でなにか解決法はありますでしょうか?
パン屋で買ったパンは、何日たっても対して固くならないのは添加物が入っているからなんでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:17:04 ID:hy5mf/Z8
やっぱ焼いたその日に食べないと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:54:10 ID:iMgTpcHJ
焼いたその日はもちろん食べます w
でも毎日食べる食パンを良く焼くので、2,3日日持ちできるとありがたいな!と、思っています。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:35:29 ID:6+H7WMei
イーストでなく酵母やパネトーネーマザーで焼いて、
人肌にさましたら、ビニール袋に保管。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:51:48 ID:ihF/wS4f
それを冷凍庫に保存するとなお良い
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:04:34 ID:uHPlS37E
パネトーネーマザーは天然酵母も少量入ったドライイーストだつーの。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:52:29 ID:m+0kPeoW
>>420
卵黄を10%加える。

冷凍ならスライスしてジップロック。
冷蔵庫に急速冷凍みたいな機能があればそれで。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:07:52 ID:u80icpAC
411です。412サン、誘導ありがとうございます。
パンのスレッドはずーっとここしか見ていなかったので、ショックと自棄酒で息追いついて書いてしまいました。
あちらのスレで質問してみました。
HB結構長いこと使ってるんで滅多に外でパン買わないんです。で、こないだたまたま買ったら…本当にスレ違い激しくスマソ
428412:2005/03/29(火) 23:39:24 ID:ihF/wS4f
パンの質が落ちたのがショックで自棄酒っつーのもすごいな
あんま呑み過ぎるなよー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:49:44 ID:6+H7WMei
>>425
ドライイーストは20%強しか入ってないが?
だいいち、パネトーネマザーは酵母自身は殺してあるんだが、
酵母の残存成分がイーストとは異なる風味を出すわけだ。
生きた酵母が醗酵するのだと勘違いしてはいけない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:32:19 ID:5F8g/MxR
>>426
卵黄10%ですね。
500グラムなら50グラム加えるということで♪
卵黄はふんわり保存する効果があるんでしょうか?前スレかどこかにそれぞれの役割が描いてあったような気がしますが、お気に入り登録してなくて、見れなくなってしまいました(T0T)
卵黄、試してみます。

イーストの使い分けも重要なんですね。
天然酵母、HBで試したことないんですが一度やってみようとおもいます。
431392:2005/03/30(水) 00:40:56 ID:KcisEZzP
>>364
今朝HBで食パンを焼いたのですが、>>370に近いものが出来ましたよ。
>>392に書いたやり方+生地に卵黄を半個分加えました。
粉はゴールデンヨットとイーグルの混合。イーストはカメリアです。

ちなみに私の持っている機種は象印のBB-HA10です。
「重いパンができる」とこのスレやまりさんのページではでは評判が良くないですが、
実際にはそんなこともなくおいしく焼けています。担当者の好みなのか、説明書の
レシピ通りでつくると、がっしりとしたハードタイプのパンになりまが、粉や水の量の
調節で縦裂けふわふわ食パンも焼くことが出来ます。

条件が違うのであまり参考にはならないかもしれませんが、店頭や友人宅で
食べ比べたところMK、ナショナルの製品と充分に渡り合える実力を持っていると感じました。

ただ、この機種も>>364さんがお持ちのでクリスタル製のHP同様、発酵時間が不足
しているようなので、若干のコツが必要です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:21:26 ID:bt34w3Vb
>>430
卵黄は重さの半分が水分なので、その分だけ水を減らしてね。
e-ぱん工房っていうサイトが詳しいです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:49:41 ID:HlzXKLo6
勉強になるわぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:30:40 ID:LXpuS7jw
>>430
材料にしか目がいってないけどさ
市販のと比べるとどうしても硬くなりやすいから
冷凍保存がいいと思うよ
凍らせちゃえば、パンの老化もほぼふせげるし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:00:08 ID:4gDnyi9Y
412サン、ご心配くださってアリガトン。今夜もなんだかんだで自棄酒行ってます。
392サンが云ってるうな縦裂けパン目指して頑張ります。
436名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:03:21 ID:P+ase9lh
ガンガレ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:51:43 ID:KnXpSEUC
>>432
e−ぱん工房、のぞいてきます。
ありがとうございます。

>>434
凍らせるのもひとつの手ですね!ただ、人にあげたりするのに「凍らせてね」というのもなんだかいいづらかったり(汗
アドバイスありがとうございます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:25:20 ID:wRjFitaT
ここのスレに出ていた「e-ぱん工房」というところの“プルマンブレッド”を作ってみたら
とっても美味しかった。
今まではプレーンな食パン(リーガルのレシピに載っているままの)には
ちょっと失望していたので、これができたときにはすごくうれしかったです。

レシピを見比べると卵が10%入っている位の違いでバターなんかは
却って少ないくらいなのに風味が別物のように増しているのですね。
切ったものを軽くトーストしてバターつけて食べたら最高でした。
市販の食パンも甘さがあって美味しいと思う自分なのですが
その美味しさと、フランスパンの風合いの両方の良いところを足して2で割ったような
美味しさでした。
食パン風は一斤に卵2個使ったレシピのお菓子系ブリオシュしかいただけないなーと思っていた私はこれを見つけられて大喜びです。
ありがとうございました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:42:21 ID:7d68uIHZ
ホントeパンのレシピは良いよね。
ウチもeパンで作り出したらHBのパンコースで作れなくなっちゃった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:27:07 ID:wOiToMXD
でもやっぱ時間のない人には全HBだなあ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:04:29 ID:hp4xzrJZ
HBH-917で
お手軽卵パンを作成してみた。

目標:黄身と白身の分離なんてめんどくさい事はせず
とにかくおいしい卵パンの作成。

一斤パン分量
強力粉  271g
砂糖 1.6(付属小スプーン(グラニュー糖)
塩   1.0(付属小スプーン
水  160cc
マーガリン  20g
ドライイースト 0.7分量(付属イーストスプーンA
卵一つ

もともと卵は好きな方だが、なんだが卵のくどさ、匂いがきつくて
あまりおいしくなかった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:06:42 ID:hp4xzrJZ
↑ホットケーキor蒸しパンのような物を期待していたのですが・・・
443438:皇紀2665/04/01(金) 12:37:59 ID:MPcAKfQq
>>440
ごめんなさい438ですが私はe-パンのレシピをHBに
放り込んだだけで作ったので厳密に言えば
ちょっと違うものが出来てるんですよね。
でも美味しかったー
444名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:07:27 ID:nMnya/Ze
>>441
薄力粉を混ぜてみるとか。

甘みを付けたいならオリゴ糖かトレハロースを混ぜてみるとか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:02:03 ID:wOiToMXD
>>443
ああ、そうなんだ。でもおいしいんだね。
どのレシピがよかった?
446名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:58:28 ID:RzjHQ9ZB
久々にパン作ろうと思ってスーパーに行ったらスキムミルクが売り切れ・・・
近所の行ける範囲のスーパー全部でことごとく売り切れているのでおかしいと
思ったら、スパスパでやったのね・・・
早くみんな飽きてくれよー
447名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:09:06 ID:MPOd/IoP
>>445

438ではないけど、私が気に入ってるのは「シナモンロール」。
全HB任せにはできないし
バターをホイップする所なんかはお菓子作りに近いけど、
フワフワでかなりウマイよ!
冷めてからは、チンするとフワフワ復活。
何とも言えない食感なんだよね〜

柔らかい仕上がりにするには、「なるべく捏ねないように」するのがミソらしい。
ま、HBを使うメリットがあまりないレシピではある・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:53:21 ID:VKx4NfHT
>>441
卵を10%入れると確かに卵の香りがきついね。
食パンなのにカスタード物のお菓子食べてるみたいでイマイチ。
かといって10%未満だと、味も見た目もほとんど変化が無い。

あと卵白は分離した方がいいですよ。
発酵の邪魔するらしいので。
卵を割って漏斗に落とすと、卵白だけ落ちて黄身が残ります。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:05:28 ID:PZCrDarO
>>446
牛乳か低脂肪乳を使えばいいんじゃない?

牛乳100ml = 水90ml + バター4g + スキムミルク6g
ぐらいかなあ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:37:14 ID:29tPB+mr
牛乳沸騰させて水分蒸発させたら問題?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:51:14 ID:W7YoOqUE
>>441
水分量を全部無脂肪乳に置き換えるっていうのでどうでしょう?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:34:40 ID:PraEwb/Q
ここ2−3回、外側は焼けてるんですが中の方がダマになって
スカスカなんですがHBの調子が悪いのかなー??
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:39:31 ID:5Z0Gwn7H
過醗酵じゃないんですか?
454452:2005/04/03(日) 10:20:46 ID:PraEwb/Q
>453
か、過醗酵ですか・・?
すみません、私HBでしかパン焼いたことないのですが
過醗酵にならないようにはどうすればよいのでしょうか??
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:31:01 ID:f+4DF7BQ
>>454
よくわからんけど、粉や水の温度やイーストの量を調整汁。
456452:2005/04/03(日) 22:41:37 ID:PraEwb/Q
>455
ありがとうございます。試してみます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:25:33 ID:mT947jT7
1斤焼いて何日で食べますか?
うちは2人で1日で殆ど無くなっちゃう時もある。
スーパーのパンだったらこんなスピードで無くならないんだけどな。
大きさが違うんだろうか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:34:45 ID:S50BHpyl
>>457
あなたの家では一日ひとり一枚消化じゃない、ってことだけわかった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:46:03 ID:k+JORNt1
うちは1斤で2日かな。
自分で好きな大きさに切れるから
大きく切ってすぐなくなる・・・ってことかも。

象なんだけど1斤が小さいんだよねぇ。
他のメーカーのはどうなのかな?
象しか知らないんだけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:14:30 ID:4MhVE7Jo
パン1斤1200〜1500`iくらいだっけ?1日の必要栄養量の半分ちょいだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:30:41 ID:kCZl3xnK
プレーンな食パンはGI値が90以上あって、全ての食品のなかでもダントツに高いので
太りやすい方、糖尿病の家族歴がある人は要注意。

牛乳と一緒に食べる、野菜のおかずを食べる
全粒粉やグラハム粉を配合するなどでGI値は下がります。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:05:27 ID:sgS7O7wp
食パンが一番太りやすいのか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:06:25 ID:sgS7O7wp
つまり食パンだけ食べる真似はするなということですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:11:21 ID:XFlIbmMS
今までGI値なんて考えた事も無かったorz
父が糖尿患ってるのに・・・
100均で買ったライ麦粉使って今から焼こうっと
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:12:46 ID:XFlIbmMS
こんなんあったよ
ttp://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:35:11 ID:sgS7O7wp
小麦粉と全粒粉の半分づつにしたらGI値抑えられますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:37:09 ID:8Uzgx3aX
スキムミルクが何処に行っても買えません
どうすれば良いでしょう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:54:49 ID:XFlIbmMS
世のふくよかな方達が挫折するのを待ちましょう
ちなみに私はクリープ使ってます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:56:10 ID:lybyy4ZV
>467
うちの近所もスキムミルク全滅で、前に牛乳で代用したら見事に失敗したので
(といっても自分が悪くて、他の水分減らさなかったヴォケです)
ブライト買ってきました。スティックタイプのやつです。

でもそれを買った数日後スーパーに行ったら、大量にスキムミルクがあった・・・
タイミング悪杉
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:56:25 ID:8Uzgx3aX
えっ?クリープでも味は美味しいですか?
そしたらクリープにしようかな〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:02:41 ID:sgS7O7wp
天然酵母
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:29:35 ID:XFlIbmMS
>>470
いや、たまたまコーヒー飲むからあるだけなんだけどね
ちょっと甘いから、スキムの分量より少なめに入れてるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:29:12 ID:owBY2rnr
うち、ちょうどフォローアップミルク(粉ミルク卒業した乳幼児が
飲む粉ミルク)が余ってるからそれ使ってる。
粉ミルクじゃいかんかのw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:39:42 ID:kI43Zjld
GI値はあくまでも参考程度に
きちんとバランスよく栄養さえとって、野菜もよく食べていればそんなに気にする必要はありません
ちなみに、私は、毎朝自分で焼いたパンを4単位ずつ食べていますが、この4年間HbA1cはほぼ
5%前半でおさまっています。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:38:30 ID:SckV7kls
クリ-プに置き換えてます
とて-も オイシイで〜す。
でも、グングン、太りま-す
入浴時の自分がコワイで-す!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:44:04 ID:3RnKI035
GIジョー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:49:09 ID:4DTJGZKH
スキムミルクなんか普通にスーパーで売ってないか?
うちの近所ではコーヒーとかココアとかの並びにおいてあるけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:52:44 ID:QLX/YEP6
>>477
スパスパでスキムミルクとヨーグルトを混ぜると痩せるって紹介されて以来品薄なんだって
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:19:07 ID:J5eWWTY3
>>477
チュプの醜い買占めでうちとこの近所のスーパーは全滅>大阪の田舎方面
もう、チュプは絶対に信用しない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:33:11 ID:4DTJGZKH
ああ、そういう訳だったのね。
痩せたいなら摂取カロリーを減らして適度な運動を・・・なんてしないわな、やっぱり。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:26:03 ID:mCG/YcSj
>>478
そんな話があったとは
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:34:27 ID:CNeQoOIg
少しくらいログさかのぼればいいだけじゃん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:26:39 ID:35lun9XW
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:47:05 ID:EpiC5KAD
>>479
それって、チュプ信用するかしないかとは
関係ないのでは…w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:28:21 ID:6pQg8F4U
いやー、ホントにスーパーにはスキムミルクないんですねぇ。
行ってビックリ!
何とか別のところで手にいれましたが、テレビってすごいな。
でも483を見る限り、みんながこのダイエットをやれるとは思えん・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:46:10 ID:2+bzlrAp
MKのレシピのフランスパン風だとスキムミルクいれなくていいから
最近そればかり作ってる。
ミミがかたくて取り出す時なかなか出てこないから振り回してるんだけど
床に落としそうでコエー。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:09:24 ID:fkXI/oy4
食パンの消費が激しい一家ですが、
ホームベーカリーで作成すればスーパーで安売りしてる
一斤100円くらいの食パンと同じ程度の品質のパンが
同等のコストで作成できるもんでしょうか…?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:23:37 ID:rzcbPBPK
同コストで遥かに美味しいパンができる。
ただしわざと高い材料を選んだ場合のコストはこの限りではない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:23:53 ID:pvsdgQZG
>>487
普通の食パンなら、ウチは100円未満のコストで作れてますよ
保存料とか入ってないから身体にも優しいし
消費が激しいのでしたら、買って損は無いと思いますよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:55:08 ID:OtrYHTlk
安く済むと思ってHB購入しても、使ってるうちに懲りだして
高い材料使い始めて、結局高くつく罠
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:35:29 ID:ETQRoFbt
コストだけでは比べられない幸福がついてきます
ただ、使わなければただの邪魔な箱です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:13:20 ID:fkXI/oy4
>>488-491
ありがとうございました。
じゃあまずは安売りの食パンに挑戦するつもりで導入してみます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:04:40 ID:pzdto6dD
個人的にはコスト重視の人はHB買わなくてもいいと思う。
最低ランクの安い材料揃えて作ったところで一斤あたりのコストは
スーパーの安売り食パンとそう変わらない。
HB自体の購入費はコストとして考えないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:51:35 ID:CNAdJc+/
>>493
私も同意。コスト云々するなら、安めのマシン買ったところで数百の単位で
焼かないと元は取れないと思うよ。

焼きたてのおいしいパンが食べたい、でも手ごねできない。
とかいうのならありかもしれない。

人の購入理由にケチつけたい訳じゃなくて、「元を取る」とか考えてるなら
とれるまでガンガって焼き続けるというなんか本末転倒なことになっちゃうから
再考したほうがいいよーという意味で。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:08:49 ID:YIob1xpM
でも数百の単位って毎日パン食べてるなら、普通に作る量じゃない?
前にHB代もきちんと減価償却してコスト計算してる方がいたけど、
入れても2年くらいで元は取れる計算になってたよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:30:09 ID:5msmdwOs
質問者は「一斤100円くらいの食パンと同じ程度の品質のパンが 同等のコストで…」と
聞いているから、ただ安くあげたくてHB導入しようとしてるわけでもなさそうな感じがするけどな。
目安が聞きたかっただけでは?
だってもし「パン屋のパンくらいおいしいのが焼けるけど、1斤300円くらいかかるよ」と言われたら
毎日焼くのにはちょっと厳しいなーと思うもの。子供がたくさんいる家庭だったなら特に。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:34:55 ID:Am1L+aW8
スーパーの安売りパンの品質って本当に知ってるの?
パン工場でバイトしてた身内に聞けば聞くほど、HBで良いから自分でパンを
焼きたいと思うようになるんだけどね
実際、うちではコストも1斤100円以下になってるよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:35:18 ID:qLZuGkra
手間含むとコストはかかるけど手作り感覚を楽しめるのがHBの一番の醍醐味かと。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:23:21 ID:dLzWG6pv
HBなくてもパン作れるけどね
それが一番安上がり
オーブンないなら無理だけど・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:14:33 ID:s0MYkvN6
単純にコストや手間だけで計算するならスーパーの安売り食パンのほうがいいかも
しれない。そりゃHBで焼いたやつより味は落ちるけど1斤あたりの値段は
それほど大きく変わらないし、何も気を遣わなくてもとりあえず数日間は柔らかい。
HBってのは無いなら無いで特に困るようなものじゃない。

ただあると確実に生活が変わるね。うちではパン焼きはもちろんパン、パスタ、ピザ、
うどん、クッキーの生地を捏ねたり、ジャム作りやケーキ焼きまでする八面六臂の
活躍なので無いととても困る。

やっぱり>>498さんの言うように手作りを楽しめるかどうかが購入のポイントでしょうね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:25:40 ID:5rOZrRMz
スーパーに買いに行かなくても良い、というのも利点ですな。
計量する方がマンドクセな人なら別ですが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:30:01 ID:V9HuUUx2
腹の底から旨いと思えるパンを、1斤100円程度で、いつでも食えることが幸せだと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:45:16 ID:EeOf/vhr
スーパーではパネトーネやブリオッシュはほとんど売ってないからなー、
自分でいつでも作って食べられるんで嬉しい。HB手放せないよ。
自分で作るとドライフルーツやレーズンも沢山入れれるし。
504名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 17:54:28 ID:YKvffv8O
HB買ってまだ間がないけど、買って良かったと思う。
買う前は、スーパーで毎日パンを買うより、家で焼いた方が
安上がりかな?って、理由もあったんだけど。
スーパーで売っている中で選ぶにしても、パン屋さんで買うに
しても食べて美味しいのを買おうと思うと一斤250円くらい
になるもんね。
一斤あたりのコストは、いくらくらいか計算したことないな。
普段買い物するお店で手に入る範囲で、粉を特選粉にしてみたり、
マーガリンよりは、バターを使おうか、という程度なので、徹底的に
素材にこだわる訳でも、低コストにこだわる訳でもないけど、
焼き上がったパンは、かかった材料費で買える市販品以上の美味しさが
味わえると思う。
何より、パンを焼いている時のあの香りが良いよね。パン屋さんの
香ばしい匂いも一緒に買ったようなもんだと思う。
パンも風味が良いから、何も付けなくても、パン自体の味で食べられる。
ところで、ケーキ機能は使ったことがないんだけど、使っている人どうですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:27:41 ID:CNAdJc+/
>>504
ナソのBT103のケーキ機能だったら何度か使ったことあるよ。
パウンドケーキ様のものが焼ける。
冷蔵庫に入れて冷え冷えウマーで食べた。
当然カロリーはバカ高だけどもw

ついでに質問…スレ違いだったらごめんよ。
BT103に限ったことかどうかわかりませんが、本体後部の蒸気口のすぐ
上部横が、段々茶色くなってきました。こすっても取れません。
キッチンに置いてあるから不潔っぽく見えていやなんだけど仕方ないもの?
506名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/08(金) 23:13:10 ID:/bgSIA+a
コストよりも、焼き時間が4時間前後掛かる事の方が、普通の家庭では問題になるのでは?
1度に1斤〜1.5斤しか出来ないし・・・
HBを使わなくなる人の大半は、それで面倒臭くなるんではないかしら。
 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:16:10 ID:CcPePTAb
普通の白いパンなら、激安100円パンって見かけるける。
けど、ライ麦パンとか全粒紛パンが好きなんだけど、スーパーでは一気に250円とかする。
買う気しません。市販のパンは。高くて、何入っているかってるかわからないし。
植物性加工油脂、乳化剤、イーストフード....なんですか、それは?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:18:58 ID:yPNr8dvc
>>506
4時間かかるといってもほっときゃいいだけなので問題なし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:50:24 ID:PZS5nAQa
焼きあがる時の良い香りを感じたり
出来上がったパンを冷ましながら耳を少し切って
子どもに食べさせ「んまい!」の瞬間を共有したりが
安売りパンとは比較にならないお楽しみだと思います
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:49:07 ID:XhN28zCT
>>508
んだね。手ごねする時間をお金で買ったと思えば安いモンだ。
いや手ごねでおいしく作れれば一番いいんだけどなかなかそういうわけにも
いかないもんね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:19:39 ID:2BdmTKHY
HB買ったころは、市販の甘いパンのような物やまりまりの人気のパンを焼い
て食べていたけど、最近フランスパン風の食パンが激しく美味いと感じるよう
になってきた。(めんどくさいからフランスパンにはしない耳が旨いけど。)
 これってパン通になってきたのかな。 ムフフフ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:43:25 ID:2EMFBMkL
>511
単に歳とっただけなんじゃん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:43:06 ID:l7YyyDRG
こらこらw

私も最初はいろいろ作ってたけど、結局はシンプルなものに落ち着いたよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:04:56 ID:0PH/cwGc
パンに限った事じゃないけど味が強いものは飽きるのも早い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:08:50 ID:xTD8qYqO
実際誰もが認める(゚∀゚)=3ウマー!レシピってどんなの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:18:04 ID:D0X4h98z
>>515
そんなもんあり得ないんじゃない?
味覚や食感の好みは千差万別だもの。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:20:40 ID:XhN28zCT
うん。「うまい」って主観的なものだからね。
人気投票しても、多分そもそも好きそうなレシピしか作ってないだろうから
偏りも出るだろうし。
少なくとも「これはあり得ない」というレシピならあるかもw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:37:28 ID:lVx5iD0N
そういえばここってレシピスレだったね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:16:22 ID:rwL1fadP
皆さん失敗ないですか?HBを買って10回ぐらい焼いてみました。
最初の1回目と今朝、同じ状態のまんなか陥没のパンができました。
2〜8回はなんともなかったのに、何か原因って考えられますか?
同じにやっているのに・・朝 見るのがドキドキだな!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:45:21 ID:Y2iIKFZT
ここ2回くらいパンのふくらみが悪いなあと思っていて、何気に強力粉に袋を見たら
賞味期限が2004/12
(゚Д゚)ハァ?
5個買ったうち4個は2005/06が賞味期限

やられたー(´・ω・`)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:45:54 ID:Y2iIKFZT

強力粉の袋を見たら
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:00:27 ID:7//CJXaA
>>519
それは過醗酵のしるし。
温度(粉・水・気温)が高い、イーストが多い、水が多いなどを検討してください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:22:50 ID:dra7dwPy
今は季節の変わり目ですから、水温注意ですね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:10:28 ID:ciheospu
まりさんの本、買った人いる?
HPよりいいのかな?
迷ってます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:48:57 ID:4cb4WtzG
>>520
買ったばかりでそれだった、ということ?
お店に連絡したほうがいいんじゃないかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:33:55 ID:p6QoKpNE
サフからフェルミパンに替えたら過醗酵になりやすくなった
またサフに戻したら過醗酵とは無縁になった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:44:04 ID:8rRWcicj
519です。いつもなら故障だと思うのですが、今までに2回で
材料も全部同じなんです。同じものを使っていて(賞味期限はまだです)
なのに失敗があるのです。説明書によるとタイマーで朝に焼きあがる
ようにするばあいは水にイースト菌がつかないようにとあるので
それはちゃんと守っているのです・・もう一度やってみます。
考えてくれてありがとうございます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:16:59 ID:moLCQkmu
>>527は不思議がってるけどー、>>523の言う通り。
全然不思議ではない。
水温が違うから、材料も同じで計量が正確、イースト菌が濡れない状態に
セットしても、日によって失敗することは十分あり得るってこと。
529名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/11(月) 21:37:57 ID:3W7DCNG1
って言うか、>>523とか>>528が教えてくれてる事って、説明書に
載ってるよね?ちゃんと読んでないのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:04:26 ID:lZY/P5HE
ちょっとお聞きしたいんですが。
粉類の計量がめんどくさいので
強力粉と砂糖と塩とスキムミルクを一斤分
計量したものをジップロックコンテナーに保存してます。
中サイズの角型にぴったりおさまります。
だいたい4箱分作って3週間以内には使いきってます。
あとはバターとドライイーストとぬるま湯を入れるだけなので
ラクチンで気に入ってるのですが・・。
調味料と強力粉を合わせて保存することに問題はありますでしょうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:18:28 ID:cl7Jww0q
説明書読まない奴って必ず居るんだよな。
先日HB買った知人から「スキムミルクが売ってなくて
せっかく買ったのに全然パンが焼けない!どうしたらいいの?」ってメールがきた。
よく説明書読めば牛乳で代用できるって何箇所も書いてあるのに…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:30:24 ID:+q3QeePR
>>530
別に問題ないと思う。
でも、どうせバターや水は計量しなくちゃならないので、手間の節約にならないんじゃないの?
1週間に1〜2回のことのようだし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:31:22 ID:e9TbKtjx
>>524
別にサイトの方でもいいと思うけど、うちはパソコンがキッチンにないので本買った。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:56:54 ID:4cb4WtzG
>>530
すでに分けて保存しているのだから、むしろそれをすべて使い切って
ここでレポしてほしいw

ところでもしかして材料をスプーンや、ましてやボウルなんかに出して量ろうとしてませんか。
全部内釜に直接投入、かつグラム換算して覚えておくと楽だよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:10:36 ID:EZZY6eya
内釜をはかりの上に乗せて、表示をゼロにして計量しているけど。
536530:2005/04/12(火) 00:11:50 ID:gKHPaQst
レスありがとうございます。
今のところ食パンの出来に不満は
感じていないのですが、これから暑くなってくるし
何か化学変化でもあるかと思って・・。
実験がてら続けてみます。
>532さん
バターも15グラムずつ切って冷蔵庫に入れてるんです。
後はドライイースト小匙1杯と専用カップで水を入れるだけなので
自分としてはかなり手間が省けてる気がしてました。
>534さんの仰るとおり計量スプーン使ってボウル使ってました。
直接入れるとしてもその間にぬるま湯の温度が下がってしまいそう
で・・グラム換算勉強してみます)

537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:16:55 ID:+Rb9PPsb
>>536
いやいやグラム換算て勉強というほどのことではなくて
今度入れるとき内釜をスケールの上に載せたままいつもと同じように
カップなりスプーンなりではかっていれるの。
そのとき「あーいつもこのスプーン2杯入れてたのは14gだったのか」とか
数字を覚えていけば、あとはもうスプーンいらずのスケールのみでいけると思う。

もちろん換算ができたほうがいいんだけど、まずは↑手抜きバージョンでw
538530:2005/04/12(火) 00:18:23 ID:gKHPaQst
連続すいません。
>535さん
そっか、その手があったか・・と思って
今調べてみましたがはかりは1キロまでで
内釜が520グラムだったので
何とかぎりぎりは計れるかなと思いました。
いろいろ試行錯誤してみます。
勉強になりました、どうもありがとう。
539530:2005/04/12(火) 00:25:09 ID:gKHPaQst
あう、537さんもありがとうございました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 05:59:53 ID:aC0YyAqF
ホームベーカリーの説明書では、「生イーストは使えない」と簡単な記述があるだけですが、
なぜダメなんでしょう?
近頃は、天然酵母もOKの機種ありますのに・・・
 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 08:28:37 ID:+Rb9PPsb
>>538
いやそもそもの内釜の分はアナログ式なら針を調整すれば0にできますよね?
デジタル式なら、電源入れる前に内釜乗せてonにすりゃ0になるはずですよ。
風袋機能ないとちょっと面倒かな。特に水分量とか、、、って風袋機能に頼りっぱなしなのは私だけかw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:04:46 ID:yTdAAF7a
>>540
生イーストと天然酵母は全然別物だと思うよ
同じ土俵に出すのはおかしいでしょ、
生イーストは予備発酵いらなかったりするし。

M氏の本に載ってるみたいよ
出来ない事はないんじゃないかな
創意工夫のやり方次第なんじゃない?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:26:51 ID:Cg/DpmAb
>>541
私はもう一つ不精してて、パンケース乗せたら700gぐらいになるので
それに950gまで小麦粉入れてってしてる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:35:37 ID:thXhDdbu
まだまだ甘いな
ウチなんかパンケースの外側に油性マジックでレシピかいてある
もう覚えちゃったけど・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:49:11 ID:ffffsvrj
>>541
風袋機能って便利なんだけど、年取ってきたせいか
材料入れるごとに0にしないとどれくらい入れたかわかんなくなっちゃうんだよね。
それで、>>544さんのように書いてよい容器に自重を書いておくと便利。
いろんな計量のときのためにもボールなどの外側に自重を書いてる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:57:10 ID:pPjoz7t6
>>542
M氏ってだあれ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:22:02 ID:siSIGa3b
>>530
粉類をまとめて入れておくのは考え方としてはいいんじゃない?

問題があるとすれば、吸水の違いで調味料類が小麦粉から
水分を奪ってしまうことだけど、長期保存じゃないんだし、
多少ダマになっていても、使う前によくもんで、空気を入れて
振れば大丈夫でしょう。

湿気が多くなる季節は状態を見ながら保存期間を変えれば
いいと思う。

厳密に味を追求するとかでない限り、時間を短くするための
工夫としてはいいと思うよ。
(バターも、包み紙にグラムのメモリがついてるやつは便利
だよね。)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:37:54 ID:EZZY6eya
バターをあらかじめ小さく切っておくっていうのは、酸化して風味が落ちるから感心しないな。
色も変わるし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:24:19 ID:yTdAAF7a
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:16:55 ID:rBQ9kdPC
タイマー予約で朝に焼きあがるようにセットするとなぜか
ふくらみが悪い。
すぐに焼くと成功。こんなことって経験あります?

朝に焼きたてが食べたいのに・・!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:23:23 ID:yTdAAF7a
水温・気温が低いから発酵が進まなかっただけじゃないの?
てか、説明書ちゃんと読んでる?
うちのは巻末に「パンの出来ばえがおかしいときは・・」って書いてあるけどなぁ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:36:31 ID:zTm0wTAN
また、チュプの軍団にスキムミルクを買占められてた・・・
週に1−2回しか焼かないので牛乳だと余ってしまうし・・・

ヤフオクで1キロ3500円ってどういうことよ??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:28:42 ID:XIH10dzR
店頭だけじゃなくてネットショップまで品切れだね、スキムミルク。
迷惑すぎ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:34:24 ID:EZZY6eya
家で焼くパンくらい、まずいスキムミルクじゃなくて、新鮮な美味しい牛乳を使って
作りたいものですね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:38:29 ID:siSIGa3b
計算めんどい。

やるけどね。


つーか、燃料投下としてはいまいち。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:47:42 ID:fpsLF8H8
スキムミルクが手に入らないのでHB購入以来ずっと牛乳で焼いてます。
タイマーで朝に焼きたてパンを食べたいけれど
牛乳を常温で放っておくのは×、タイマー焼きの場合はスキムミルクで、
というのをどこかで読んだので、今のところ夕方焼いて次の日食べています。
夏は怖いけど、今の季節ならまだ大丈夫でしょうかねぇ。

でもログ見ると、味は牛乳>スキムミルク、
ふくらみは普通に焼く>タイマー焼き、ということは
今のやり方のままが一番美味しく焼けているということなんだろうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:06:03 ID:XSiwnPGz
牛乳を入れるときの計算式は
>>449で合ってますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:12:12 ID:siSIGa3b
そうです。

牛乳については違いはカロリーくらい。
(厳密に言えば生地のゆるみなども違うそうですが。)

タイマー焼きで牛乳使ってますが(最近までは卵も)
こちらも別に問題ないですよ。

もちろん、積極的に勧めたりはしませんし、夏には
やりませんが。

タイマー焼きは温度の問題などはあるでしょうが、
特に普通に焼くのと変わっていると思ったことは
ありません。

寝過ごしてクラストが厚くなることがあるのが一番
の問題です。w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:14:06 ID:siSIGa3b
スマソ、558は556へのレス。

普通に水9:その他1でイインデナイ?

厳密に計算する時は5訂の表をつかうけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:55:36 ID:aaPKJi5J
牛乳のせいかな?
キャラメルミルクパンをやったときに
すごくキレイに膨らんで完璧な形に焼きあがったと思ったら
内釜から取り出して網の上に置いた瞬間、
「ぷしゅ〜〜」っと、みるみるうちにしぼんで
中折れどころかぺっちゃんこのヘンな物体になってしまった。
↑これ食べたら、噛むのに顎が疲れたよ

いつも、強力粉250gに対して
水170ccのところ牛乳140ccに水30ccくらいで焼きました。
水分が多いのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:49:00 ID:EZZY6eya
>>560
焼きが足りない典型例
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:49:52 ID:EZZY6eya
あ、560はHBか。
オーブンで追加焼きというのもできるけどね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:10:11 ID:KpzJP+Y3
私の使っているHBのふんわりの材料は粉240 水170なんですが
じ〜っとできるのを見ていたら、パンを作るみたいな固さではなく
ホットケーキを焼くときぐらいのゆるさです。
これっておかしくないですか?ここのところ失敗しているのは
このせいかと思って書き込みました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:25:56 ID:6hxuDCZ/
最近近所のスーパーどこ行ってもスキムミルクがないから不思議だった。
ヨーグルトと混ぜて〜するとやせるとか・・・
まあ入れなくても作れるらしいし、牛乳使えばいいとは思うけど、
いつまでこんな状況なんだろうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:42:22 ID:Xpw8ZxMb
まだスキムミルク品薄?
ローカルだけど町田の富澤本店だったら路面に出してるよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:01:35 ID:99+6TWME
まあそもそもそれほどメジャーな商品でもないしね
俺はクオカで買ったのがあと1つ2つある
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:03:44 ID:HhecYpvX
脱脂粉乳は、ここ数年過剰在庫で問題になるほどだったから。
入手困難な状況が長く続くようだと、何か作為があると思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:01:18 ID:+Rb9PPsb
そんなときこそ粉ミルクですよ。
てちがうか。
うちずっと牛乳100%で焼いてるからスキムミルク使ってなかった。
ちなみに今は強力粉250gに対して牛乳210g(ccじゃなくて)。
>>560の状況にはなったことないよ。むしろ牛乳140cc+水30ccって
水分が少なくないかい?と思ってしまったけど、現象としては過発酵っぽいよね。

>>544ワロタw ちょっと見てみたい。うp!うp!w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:26:08 ID:E5ajJ0Hh
HBなんて全然わからない親戚のおばちゃんが
「安かったからいっぱい買ったの。これ使うんでしょ?」と
私におすそ分けしてくれた。”パン粉”を!
天然なのかネタなのかわからないけど、
これを粉にして焼いたらとんでもない事になりそうだ(笑)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:28:44 ID:zaklnsnc
>>569
せっかくなので揚げパン作りましょう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:47:09 ID:ZzoEsQ7+
>>569
パンプディングもいいよん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 06:08:38 ID:ZtPHBX15
>>569
粉に混ぜるとサクサクしたパンができるんじゃなかったっけ。
それはそれで良いものかと。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:53:09 ID:4PcI6s5a
水のかわりに牛乳(全部)にすると、かなり
こくとかうまいですか?違いありますか?
いつも水&スキムミルクなので。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:28:19 ID:eOikaTCr
ミルクパンの出来上がりです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:49:12 ID:k9S7X1+I
>>573
こくとかうまいですか、てw
どんな風味つけても大抵そうなように、ミルク100%でも香りは飛んじゃうよ。
ふわふわなのは一緒。

カニパンみたいにかっちりしたミルクパンが好きなら、HBについてきた
レシピ本の水分量をそのまま牛乳に代えると固めにしあがるよ。
(たとえば粉250gに水170ccとあったら、牛乳170ccとか)
ふわふわにしたかったら増やさないとだめだけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:48:30 ID:rMmaa8ZV
国産小麦100%でもHBで上手く焼けますか??
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:38:46 ID:0UjfvwiZ
当たり前
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:45:10 ID:cuHnOZqB
>556
私は牛乳でタイマー使っているよ。
夜9時ごろセツトして朝7時ごろできるようにしてる。
今のところ問題なし。
でも、もう少し暖かくなったら、怪しいだろうな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:51:37 ID:76uQoYwQ
胡桃の入ったパンが好きでしょっちゅう焼くんだけど、いつ聞いても工事現場の
音がする。
ちょっと食品を作ってる音じゃないよね。

どんなレシピでも胡桃かレーズンを入れてしまう。
製菓用の胡桃も好きだけど、ときどき贅沢をして自分でとった山胡桃を使うのもおいしい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:54:35 ID:ojpk6ZE7
日記?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:04:33 ID:B95rLjTP
くるみいれるのもいいかもね。でも
音がそんなにするのか・・・夜中だとやばいかも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:01:51 ID:k9LNab/e
>>580
あ、ごめんなさい、私にですね。
昔使っていたHBは混ぜ物がつぶれてしまうタイプだったのでうれしくてつい。
色々なパンを焼くのですが、結構な数を作った後はそれに胡桃を入れてみているのです。
今までスーパーの製菓コーナーで胡桃を買っていましたが、近くに大きな胡桃の木があるので
収穫してパンに入れ始めました。
山胡桃と製菓用胡桃だと、ごま油とサラダ油ぐらいの風味の違いがあるので、苦手な人はだめでしょうが
私はおいしいとおもいます。
コーヒーとチョコチップにも、芥子の実でも、オレンジピールでもとにかく入れています。
うーん、これもあんまりレシピじゃないかも。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:26:12 ID:y6T9g9nQ
胡桃もレーズンも嫌いなんだけど
パンのレシピには、胡桃やレーズンを入れるのが多いんですよね。
チョコチップやチーズにも飽きてきたし
他に入れられるものって何かあるかな?

今時オーブンがないからHBだけでパン作ってます。(´・ω・`)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:47:40 ID:ojpk6ZE7
>>582
いや、こちらこそスマソ
そうだね、レシピスレだったんだよね。すっかり忘れてた('A`)
家電板の方が荒れ放題だから、
ホームベーカリー総合スレみたいな感覚でみてたよ

私も色々混ぜたりするけど、結局はプレーンが一番って感じかな;
ハムチーズサンド( ゚д゚)ウマー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:57:45 ID:wt2kiast
説明書のとおりの食パンにあきてきたところ・・

ところでバターをもっと増やしたいのですが(今は15g)
どこまで増やせるでしょうか?増やすと出来が悪いとかありますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:23:04 ID:lRn2qx8I
強力粉250g、バター35gで作ってみたことあるけど、もっちもちになりましたよ。
まりさんのとこのミルクブレッドの分量で、
コンデンス代わりに同じショ糖量の三温糖でやってみました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:31:21 ID:wt2kiast
35gですね。倍か〜リッチな食パンだ。やってみます。
588名無しさん@お腹いっぱい。
マーガリンやバターを増やすと、パサつきが遅くなるはず