【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:31:30 ID:A54cOgjK
過去スレ
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/

パン板
★★ ホームベーカリーのレシピ 14斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/
ホームベーカリー 2機目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/
★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/
【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:32:20 ID:A54cOgjK
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:58:06 ID:B22N+GMA
>1乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:44:43 ID:6OqDhIXn
>>1 乙です!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:56:34 ID:ts7GbkGG
前スレ1000、華麗に誘導乙w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:25:49 ID:9WMsg2Wk
モニター販売じゃなくても安くなるまで買わない奴が高いなんて言ってもなぁw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:22:58 ID:cK4HvEIB
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:52:57 ID:PLkWEOiI
食パンが切りにくいっていうのを前スレで見たんだけど、天然酵母で焼いたパンは
すごく切りやすかった。ホシノ天然酵母で焼いたパンはものすごくしっとりして
やわらかいのに粉もほとんど出ないしカットガイドなくてもきれいに切れます。

前スレでプレーンな生地をホシノで焼いてレポするって言ってたましたが、やっぱり
お酒の風味はかすかにします。私はそれが好きなので気にならなかったみたいです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:12:29 ID:86unTN9Z
ナソのモニター販売って、販売価格の調査じゃない?
買う人がいなければ安くなる?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:51:59 ID:Wrs/qBUr
>>8
>>2を順番にのぞくといいよ。
いわゆる「定価」はどこも3万円以上だから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:52:51 ID:Wrs/qBUr
訂正。
× >>2を順番にのぞくといいよ。
○ >>3を順番にのぞくといいよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:50:59 ID:cK4HvEIB
買うときは定価じゃなくて市場価格ですよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:21:13 ID:wx2lEPxr
ナソのBT153、早速25800円ですよ。
http://hahaoyado.com/scb/shop/shop.cgi?No=1200
価格コムで29800円登録してあったから見に行ったら、サイトでは25800円だった。

モニターで30500円で入札なんてバカらしいよね。実際に発売される頃には
2マソくらいになってないかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:16:19 ID:85v1UxNa
>>13
>>8が「定価」に文句つけてるからだよ。
市場価格なんか当然どんどん下がるでしょ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:14:44 ID:kyWIQEMD
楽天だと\26000になってる。
出品してるところも3店だけだね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:22:34 ID:cK4HvEIB
だから定価なんてどうでもいいんだよ>>8=>>15
双眼鏡なんて定価の7割引はザラだろ。
問題なのは市場価格だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:25:09 ID:cK4HvEIB
おおすまん、>>11=>>15の間違いね。
こいつだけが定価だけを問題にしている馬鹿野郎です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:27:57 ID:86unTN9Z
「定価」は犯罪なんじゃないの?
「メーカー希望小売価格」なら「キボン」ということでOKなのかな・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:06:39 ID:BpkGv2+j
>>18
馬鹿野郎はお前だ。2万円以上出したくないなら安くなるまで待てばいいだけだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:33:19 ID:LMy6ATz/
定価から話をそらすなよ、定価馬鹿>>20>>11
お前は多くのHBの定価が3万円以上だと得意満面に騒いで
他人を頭ごなしにコケにしたわけだ。
勘違いから自爆したことを認めて、みんなに誤れよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:48:41 ID:EZykVmJ8

バカが2人で自演を繰り返しているスレはここですか?www

どーでもいいけど、BT153はオープン価格だから、「希望小売価格」は
ないんですけどね。とりあえず入札してきましたw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:53:12 ID:B1VZcVDT
2人じゃありませんwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:43:21 ID:LMy6ATz/
もういい加減みんなの忠告を受けろよ>>11

@「定価」という表現を「メーカー希望小売価格」にしろ
A SD-BT153はオープン価格だから、お前の話は無駄話だ
B もう出てくるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:28:11 ID:+ByRv2n5
>>11=>>15ですが。
…なんなんだこの流れはw
無駄に絡まれてる人たち、迷惑かけて申し訳ない。

>>24
わかったわかった、もう寝れ。
おやすみ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:30:05 ID:EZykVmJ8
>>25
ほんと、なんでこんなになっちゃったんだろうwww
希望小売価格は「3万円以上」が多いけど、そんなのは問題ではない。
家電なんてほとんど希望小売価格の半額程度で買えるからね。

結局悪いのは、20500〜30800円ってとんでもない額で入札をさせようと
しているナソ、って事でFA?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:03:31 ID:ZTWwMmMM
べつにその価格でも入札したい人は勝手にすればいいし
高いと思うなら入札しなきゃいいじゃんとしか思えないんだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:33:15 ID:bATgsmQg
>>27

ID、芝が伸び放題ですよwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:36:20 ID:aHznTI86
このごろ100の人気で
つい普通の業務用パンケース1斤サイズを買ってしまった。
1斤サイズのホームベーカリー、ころんとできてかわいいね。
たてに切っても横に切ってもいいし。うらやましい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:46:34 ID:SZ3MRLzW
ほんとだw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:33:17 ID:XeLUvHIp
1斤用持ってる人、普通はどうやって切ってる?
縦?それとも横に切ってる?
モーターが水平に回っているので横に切ると
丸いうずのパンの膨らんだ模様が出てきれいですよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:15:58 ID:h4Ddzlwo
通常は縦。スイート系や膨らみすぎた時は横。
うずが出るってムラがあるのでは?機種は何?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:14:24 ID:5BytpP14
切るの下手なので、仕方なく横に切っています。
しかもけっこう厚切りで、最後の一切れが特に苦手です。
BT103で作るソフト食パン、美味しいけど切るのが難しい!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:15:34 ID:XeLUvHIp
MK100を使っています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:29:28 ID:h4Ddzlwo
>>34
うちも同じ機種だけど、うずは出来ないよ。
なんでだろ。レシピかな??
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:06:50 ID:039CmORL
1.5斤タイプが欲しいんだけど、BT153待ちの人っています?
デニッシュ風が焼けて、ミックスコール付き、しかも餅までなんてw

でも高い…今の所安い店でも25000円。
HBH917がオクで9500円だったから、思わず入札しそうになったけどwww
初心者にはどっちがいいのかな。MKは細かい設定が出来るみたいだけど、
HBデヴーでも扱えますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:32:48 ID:EXP320fF
>BT153待ちの人

絶対いるでしょう。
もちつき機能のサンヨーに流れていた人や、
BT152の古臭さに手を出しかねていた1.5斤愛好者。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:45:32 ID:H7uhA2il
>>36
細かい設定が不安なら普通のコースで焼けばいいだけの話しなんだが、
HBH917は細かい設定は出来ないよ。出来るのはHB100。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:12:46 ID:sPy3KdLE
>>36
取り出してシートを入れる、なんて糊塗するなら152で十分だよ。
もちねえ・・・。
もち米水に浸して、と下準備あるし、もちつきあがりはあっついとこを
ちぎらないといけないし、結構いろいろやることあるんだけど、する?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:22:23 ID:sPy3KdLE
>>36
取り出してシートを入れる、なんてことするなら152で十分だよ。
もちねえ・・・。
もち米水に浸して、と下準備あるし、もちつきあがりはあっついとこを
ちぎらないといけないし、結構いろいろやることあるんだけど、する?
ココまで読んだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:04:17 ID:3TUk/Loj
>>39
BT157は浸水不要らしい、簡単そう。

http://national.jp/product/cooking/bakery/bakery/sd_bt153/p1.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:39:20 ID:cMDLT4yF
勉強不足でごめんなさい・・・   orz
餅つき機と同じだと決め付けてました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:49:55 ID:9idjcz97
>MKは細かい設定が出来る

誤解してる人が結構いるんだけど、細かい設定といっても
ねり・発酵・焼きが単独でできるというだけで、
それらを連続してやってくれないので注意。
1ステップごとにホームベーカリーを操作しないとダメだよ。
全自動でやりたい時は、最初から設定されている時間でしか焼けないので
そこは他の機種と変わらない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:52:00 ID:iWdtxZEG
>>41
ホントだ、楽そう。
毎年親戚の家で餅つきするんだけど、古い餅つき機だから米を蒸してから
入れてついてくれるだけなんだよね。
これだと丸める作業だけだから楽しそう。オヤツに餅食って太りそうだけどw

私も153待とうっと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:25:14 ID:FpPGLqBi
おばかな質問でごめんなさい。
釜の取っ手は、稼動するときは寝かすものですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:47:17 ID:rDZBH98L
膨らんだときに取っ手にくっついちゃうかもしれないから私は寝かせてる。
でも取り出すときにミトンしててもアチチッってなるから気をつけれ。
47名無しさん:2006/08/19(土) 00:10:58 ID:Wo9lJdHD
>>45
上と同じ理由で寝かせてる。そもそも立っている状態って
見た目が不自然じゃないか?ゴトゴト振動するものだし、
自然に寝ると思うが…。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:07:38 ID:dKESRpxX
取り出すときにアチチッってならないようにななめらせてる。

>>47
別に不自然だとは思わんな。
うちのBT103は釜にでっぱりがあるから多少振動しても自然には寝ない。
機種によっては寝るのかもね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:22:24 ID:5gEKyqTa
てか取っ手なんてさっさと外せ。あんなの邪魔でしかない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:07:21 ID:dKESRpxX
外したら取り出すときにアチチチチーッ!ってなるじゃんよ。
51名無しさん:2006/08/19(土) 10:19:43 ID:Wo9lJdHD
>>48

> うちのBT103は釜にでっぱりがあるから多少振動しても自然には寝ない。
> 機種によっては寝るのかもね。

そうか普通は寝ないのか…。ウチはBT113だが、確実に寝るぞ。
それほど振動音が強いってことだな。初期不良品かも知れん。
サンクス。ちょっと対処してみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:35:07 ID:xaXtKYWm
取っ手は立たせてもほぼ内壁に沿う形になってるから
普通はパンにくっついたりしないよ。<BT113
疑問な人は取っ手を立たせた状態をよーく観察すれ。
くっつくという人は壁やふたにもくっついてるはずだから
それはむしろ膨らみすぎ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:24:20 ID:BaLIQdcO
象HA10のとっては寝ないです、必ずちょっと浮き上がってるので持ち易いです
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:31:41 ID:b/wE1uZu
>>53
そうそう。ちょうどいい位置で止まるようになってるから気にしたことなかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:20:55 ID:v5Tm3L58
パン焼き機が欲しいなと思って、過去スレを読んだけど、SD-BT153が良さそうですね。
何か、気を付けるべき事ってありますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:57:37 ID:X72E+zXg
買った帰りにウキウキして事故らないよう気をつけて。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:24:40 ID:VnYl1U4L
SD-BT153で一斤焼いたら、うまく焼けるだろうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:57:34 ID:uRfOMOA1
>>55
MKや象さんの悪口言わないように気をつけてね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:59:23 ID:7MLqxyI9
>>55
パン屋さんの食パンが焼ける、とかっていうふうにあんまり大きな期待をしないように。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:25:04 ID:rLrQLjPw
そう思う。
パンをさいた時、縦にふわ〜っと薄い膜のようにはがれると
おいしそうなんだけど、
ホームベーカリーではそういう風にはならないね。
過剰には期待しないように。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:43:51 ID:0woh1vFo
>>60
>パンをさいた時、縦にふわ〜っと薄い膜のようにはがれると

生クリーム30cc入れるとなりますけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:05:48 ID:+Kn414wa
水分を全部牛乳にしてもふわーっと薄い膜のようにはがれる。天然酵母だと
もっとふわふわになる。

私はパン屋さんよりおいしいと思う。レシピを工夫すればだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:39:19 ID:lo1TYDgy
>>62
そんなあなたのおすすめレシピをうpきぼん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 06:50:37 ID:62UbPtiX
>>63
それは板違いなのでこっちでやって。
★★ ホームベーカリーのレシピ 14斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/l50
65名無しさん:2006/08/23(水) 09:29:10 ID:5WUNUx/8
修理依頼したBT-113が帰ってきました。割と大きな振動音が
気になっていましたが、同機種と比較出来ず、こんなものなの
かなと思っていたのですが、修理後、振動音が見事に改善され
ていて、驚きました。数個の部品交換でこうも変わるとは!
もしも「凄い音してるけど、これでいい…んだろう…な…」と、諦
めておられる方がいたら、メーカーへの信頼感を無くす前に
思い切って修理に出してみるとよいのではないかなと思いまし
た。ただ、あくまで「これ、爆発するんじゃないだろうな?」位の
異常性を感じる振動音の場合ですが…。ウチはそうでした。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:46:12 ID:N41gaBCL
>「凄い音してるけど、これでいい…んだろう…な…」と、諦めておられる方がいたら、

>「これ、爆発するんじゃないだろうな?」位の異常性を感じる振動音の場合ですが…。


どっちだよww
67名無しさん:2006/08/23(水) 15:19:10 ID:5WUNUx/8
>>66
いや、どっちだよも何も、相互矛盾してないが…。よく読め。




68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:01:00 ID:N41gaBCL
>「これ、爆発するんじゃないだろうな?」位の異常性を感じる振動音の場合ですが…。

爆発するかも?と言うくらいの異常を感じながら、

>「凄い音してるけど、これでいい…んだろう…な…」と、諦めておられる方がいたら、

こんな風にまーいっかと諦めるヤシはいないww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:45:51 ID:VhjoXo+k
113が爆発して、人間が肉片になる前に修理に出しましょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:23:05 ID:zVGiRI1D
すべてのホームベーカリーには自爆装置が付いています。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:29:27 ID:0APIAaeM
これのどのへんが爆発するんだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:31:45 ID:GB68o5gJ
はい、次。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:40:27 ID:OPPQWTAo
たぶん本体が爆発するんだろう。取っ手やパンじゃないと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 03:56:47 ID:wV7XZoi9
153のモニター販売申し込んだんだけど、今日発表だわ。
落札したかったけど、26000円送料込みの店があるし、確か21000円
程度で入札したはず。

…無理だろうな。来週楽天で買うか。
75名無しさん:2006/08/24(木) 14:06:23 ID:l0lxHJqF
修理出して改善した…という書き込みはメーカーにとっては
どうなのかね?修理依頼が殺到する可能性もあるし、あまり
話題になって欲しくないものかもね。でも、逆に不満を抱えた
まま使ってる人は、メーカーへの悪い印象だけが残ってしま
うだろうから、修理出して良くなったというのは、メーカーにと
っては、結局ありがたい書き込みになるような気もする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:15:57 ID:zBMjM0lh
工作員だったのか〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:01:43 ID:X0j4oCGL
異音が出たから修理に出したら直った、ってのは当たり前のこと。
別にどっちでもないだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:31:38 ID:HMLmeex1
だよね。
そこまで深く考えなくてもいいと思うよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:29:21 ID:wV7XZoi9
>>75
日本語でおk
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:07:00 ID:EQf6pCMq
どう見てもまともな日本語だがな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:20:27 ID:jJ5N9Fq7
>80
そこまで深く考えなくてもいいと思うよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:27:16 ID:GXJvF1PX
>>65=>>75
工作員乙


アゲんな禿!
83名無しさん:2006/08/25(金) 08:43:11 ID:E6ZfAv97
>>82
ageられたら何かおまえ(等)にとって都合悪いのか?
…クスッ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:14:12 ID:77ptyiIB
>>83
煽るならageろよチキンwwwwwwwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:05:10 ID:nmYPDGWk
>>84
「名無しさん」と言う名のコテじゃん、改行にクセありすぎ。
>>82に「アゲんな禿!」と言われたので、素直にsageたんでそ。
いいじゃん、ほっとけよ。
初心者臭くて笑えるんだからwww

86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:29:09 ID:fg4Z9Mml
>>74
で、結局、落札できたのか?
8774:2006/08/25(金) 17:13:32 ID:ib4HR58/
>>86
さっきパナセンスからメールキターーーーーーーーーー。

いつも「パナセンス」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
またこの度は、「ホームベーカリー|SD-BT153」の
新商品モニター販売にご応募いただき、ありがとうございました。

今回の新商品モニター販売の落札価格は、26100円(税込)と決定いたしました。

従いまして、ご入札いただいた購入希望金額では、
大変残念ながら落札となりませんでした。
謹んでここにお知らせ申し上げます。

だって。モニター販売で26100円?ハァ?って感じ。
楽天で25825円(送料込み)のところがあるんだけど、どうしよう。
発売日まで待って、もう少し値が下がるのを待つべきか。冷蔵庫に
天然酵母がスタンバってるんだけどねw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:47:38 ID:HWpJq/uT
落札できなかったってメールが届いたのに、どうしようもこうしようもないんじゃないの?
入札形式で落札できなかったってこはもう終わってるんだろうし。
モニターって応募したことないんだけど、今からどうにか買えたりするの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:02:20 ID:GXJvF1PX
>>88
>楽天で25825円(送料込み)のところがあるんだけど、どうしよう。

「楽天」と言う文字が見えてますか〜?
9074:2006/08/25(金) 19:03:39 ID:ib4HR58/
>>88
いや、9月1日発売予定だから、来週には発売されるんだよ。
だから普通の店で買うって事。

だいたいモニターでアンケートに答えなきゃいけないのに、市販される価格より
高い落札額ってどうなのかね?って事なんだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:34:23 ID:fg4Z9Mml
>>74
落札できなくてよかったねぇ〜。
運悪く高い値段で落札してしまった人は、気の毒だねw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:25:58 ID:CHNZ1Fy0
飯田さんのレシピ本のレシピで作った生クリーム食パン、
おいしかったですよ!
焼き立てを勢いで2枚食べてしまった。
93名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 22:40:11 ID:E6ZfAv97
>>85
じゃあ、これでどうだ? このスレの玄人さんよw
9474:2006/08/25(金) 23:13:40 ID:ib4HR58/
>>91
そうだね。パナセンスのオークションは公平を期す為か、ダッチオークション形式なんだけど、
どうしても落札したい人は上限に近い額を入れるだろうから、結果的に
落札価格が上がるんだよね。

発売のひと月前に手に入るとかってなら欲しい人もいるだろうけど、
8月下旬お届けって書いてたから、数日待てば量販店に並ぶ品をわざわざ
高いお金を出して直営オークションで買う気にはならないね。

だいたい直営だし利幅も多いんだからさ、1000台ほど募集して、最安値で
落とせるようにしてくれたらいいのにね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:34:12 ID:spw8+BHV
そもそも、一般発売と同時期のモニターなんて、アンケートとって何になるのよ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:29:15 ID:jbKDfm5h
そうだよなー。モニターと言うよりぼったくりだ。
モニターの意見をきいて不都合解消して一般販売でしょうに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:56:44 ID:9pt/s3E/
>>89
88じゃないんだけど、なにが「楽天」だとどうなんですか?
送料込みだし、いいんじゃないのかなっておもたんだけど。
メールが次々来るからとか、名前とかが流出するからかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:05:16 ID:v3Wz19Hy
>>97

>>89は、
>>88に対して、
>>87
>楽天で25825円(送料込み)のところがあるんだけど、どうしよう。
と言ってることを示唆してるんだと思うけど。
>>88が、>>87は落札しちゃって買うしかないと思いこんでるから。
9997:2006/08/26(土) 16:21:04 ID:9pt/s3E/
国語力がなくてせっかくの説明が理解できない・・・

>>88 って、>>87が落札してるって思い込んでの書き込みなんでしょうか。
88は、モニターで落札できてないんだから買えないよ、って言うことだと思ってました。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:23:32 ID:KTjLkFW1
>87
モニター、落札できなかった。モニターで26100円なんて高杉。
すぐに楽天でもっと安く販売されるから買おうかな、どうしようかな。
>88
どうしようって落札できないって連絡あったんでしょ。
どうしようもないんじゃないの?
それともモニター販売後もパナセンスで買えたりするの?
>89
87は「楽天で買おうかな」って言ってるんだけど、その文が読めない?

分かりやすく書くとこうだ。
これで理解できなきゃもう知らん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:25:40 ID:KTjLkFW1
ちなみに99の解釈であってる。
なのに>97で
>88じゃないんだけど、なにが「楽天」だとどうなんですか?
この流れが理解できなかったのが理解できないw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:41:47 ID:2FUh4AJa
>>88=>>97なんだろ
10397=99:2006/08/26(土) 20:18:51 ID:P5DUAXk/
>>100、101
ありがとうございます。

>>102
違うんですが・・・ 
でもおさわがせしました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:32:25 ID:J/+d8LS/
>>97-102で、日本語の解釈で揉めている理由がわからない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:59:49 ID:xAEL6W6P
ひっぱるほどのネタか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:22:43 ID:xcNqpy4D
パナセンスのモニター募集は随分昔に申し込んだことあるけど、全然安くないんだよね。
けっこう欲しかったから量販店で普通に買える値段で入札したんだけど、買えなかった。
2 回ほど同じようなことがあったんで、見に行くのやめました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:04:51 ID:PuBRtXTq
モニターっていうほどの旨味ないんだよね。
誰が企画やってんだか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 04:29:04 ID:v7znEHmw
買っちゃったー
とうとうHBD-100買っちゃったー
数ヶ月悩んだけどとうとうポチった!
日を越えたら楽天ポイント3倍になったけど気にしない!
背中を押してくれた旦那ありがとうー
これから皆さんよろしくねーウヒャッホウ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:56:29 ID:gyVvBVZz
>>108
おめでとう!
うちもHBD−100です〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:40:01 ID:Gt/gEGgs
>>108
おめでとう!
★★ ホームベーカリーのレシピ 14斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/l50
こちらもよろしくね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:31:23 ID:v7znEHmw
>>109-110
ありがとうありがとう!
実はレシピスレもROMってますw
初のHBなんで、多分どっちのスレもすぐにお世話になると思うんですが、何卒よろしゅう。
ああ、待ち遠しい。早く届くといいなあ。
11274:2006/08/28(月) 12:05:12 ID:zZ8EKcGb
>>111
浮き足立ってて何かカワエエwww

私は9月1日発売の153待ちです。発売と同時にポチするか、3倍の今
ポチするか…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:47:59 ID:0HLnOvX4
浮き足立つオバハン ワロス
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:55:57 ID:y5CPqiSP
>>111
おめでとう。
そろそろ届くころかな。
届くのまってる時って、これまたうきうきするよね。
で、初めて焼くときのこれまたうきうきったらもう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:51:24 ID:nKPmlSK+
で、初めて焼いたパンが過発酵で、
浮き足立っていた気分が一気に萎えると・・・w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:00:41 ID:NgKmB9eO
ここロムッてるみたいだからこういうアドバイス(かな)あると参考になっていいんじゃない?
涼しくなってから焼くかもしれないし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:31:50 ID:7b9STTEk
涼しくなるとふっくらふんわりパンが元気に焼けますよ
118111:2006/08/29(火) 23:34:03 ID:MwYnhXe3
皆さん、温かいお言葉ありがとうございます。
本日、明日発送の連絡がきまして、いよいよ明後日には我が家にHBD-100がやってきます!
早速浮き足立って116さんのおっしゃる通りアドバイスを頂きにまいりました……m(_ _)m
(2ちゃんで顔文字もなんですが、今の気持ちはこんな感じでw
届いたらすぐ焼けるように材料を揃えようと思いざっとネットを回ったところ、
夏は材料を冷やせとか粉にもいろいろあるとか、すでに混乱気味に。
とくに強力粉とイーストは普段馴染みがないだけに、初心者はこれ買っとけみたいのや
その他アドバイスがあったら是非お願いします。
119111:2006/08/29(火) 23:34:55 ID:MwYnhXe3
>117
あう……
やっぱり初心者が真夏に焼くのは冒険でしょうか……orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:06:23 ID:PQQJpu8t
できるだけ涼しい所に置いてみましょう。
発酵時間など自動では一年中平均に設定されていて、
発酵状態のベストな状態に合わせている訳ではないので。
イースト心持ち少なめ、つめたーい水にして、やや少なめ、
粉も冷やして入れるなど工夫したら、大丈夫なんじゃ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:19:52 ID:9UNjG1r0
>>120
> 発酵時間など自動では一年中平均に設定されていて、
センサーで気温計って最適な時間選んだりしてんじゃないのかなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:43:11 ID:F7BZA+4C
>>121
HB持ってる人の意見じゃないわね!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:44:58 ID:9UNjG1r0
いや、持ってるけど……。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:38:22 ID:y4lnFTYA
できるだけ涼しいところってw
エアコンつけた部屋で焼けばいいだけじゃん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:28:26 ID:wgdw+whB
エアコンがないうちだってある。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:46:49 ID:esGG68WD
>>118
ちょっと書き方はきついですが>>115にかかれてある
>初めて焼いたパンが過発酵で
のとおりの過発酵に気をつけてください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:18:14 ID:tZndXvJS
>>126
>>118ではないですが、初心者なので便乗。
過発酵だとどんなパンになるんですか?

また、HBだとどんなに寒い時期でも発酵不足にはならないのでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:21:06 ID:SQHlHepX
>>127
初心者ならこのスレッドぐらいざっと読むと良いよ。
たった127レスなんだし。過発酵についても書いてあるし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:25:02 ID:tZndXvJS
>>128
いや、このスレは読みましたが…過発酵について書いてるのは
>>115>>126だけで、どんなパンになるのか、とか詳しくは書いて
なかったので。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:34:41 ID:9UNjG1r0
ぐぐれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:38:36 ID:tZndXvJS
この時間は鬼女ばっかりなんだろうねw
キツイなぁ。普段良い人多いんだけどね。

ぐぐりましたよ、ハイハイ。臭いがキツくてスカスカなパンが焼けるんですね。
なんか焼き色も付きにくいとか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:01:45 ID:SQHlHepX
>>129
明記されて無いとわかんない?
>>117読めば、その逆だって判ると思うが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:03:10 ID:SQHlHepX
>>131
別に逆恨みするのは良いけどさ。
自分で調べもしないで利いてくるのはDQNが多いって言う経験則が働く
から、過去ログ&ググれってのは誰でも言うぜ?
ソレに対してキレてたら、それこそDQN扱いだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 11:25:25 ID:Z4SuCTst
ホームベーカリーごときのパンに、真夏に焼くも室温がどうのも笑止
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:36:27 ID:PQQJpu8t
笑止か。
このスレはホームベーカリーのスレなので「ごとき」と言われても…
前提ですから。
過発酵のパンはアルコール臭がして真ん中がぺちゃんこになります。
イーストが焼く前に全て使い果たしてしまうから。
試しに一つ焼いてみるか、一か月待っても良いなら、そうするか、ですね。
136名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 12:08:01 ID:Z4SuCTst
>>135

ごめん。確かに「笑止」は言い過ぎた。前提ですから…仰る通り。
でも俺は首都圏に住んでるが、かなりの暑さでも普通にパンが
焼けている。過発酵になる程の室温って、どの位なんだ?地域
によるのか?それとも機種か?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:10:53 ID:tZndXvJS
>>135
アリガd。そーゆーHB経験者の意見が聞きたかったのです。

>>133
わざわざ男言葉でのレス乙、鬼女さん。言うぜ?だってwワロスwwwww
ちゃんと読み直してからレスしないと誤字が(ry
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:12:39 ID:F7BZA+4C
荒らしにレスする>>135も荒らしよ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:53:32 ID:SQHlHepX
うはwwww鬼女断定ktkrwwwww

まあ、どうでもいいが。自分の読解力棚に上げて他人の誤字指摘して。
もちっと、カルシウム取ったほうがいいぜ?
140119:2006/08/30(水) 18:57:18 ID:bv4kT6uy
皆さんレスありがとう。
涼しい部屋、過発酵注意了解しました。
HBスレのぞくまで小麦粉を冷蔵庫で冷やすという考えがまったくなかったので、目から鱗ですよ。
>127さんも美味しいパンが焼けるといいですね。
ただまあ自分ら聞く立場だし、あんま煽らんでもw
HB使ってる男性、このスレだけでも結構多いみたいだし。

さて、強力粉とイーストのおすすめってあります……?
最初なんだし粉はなんでもいいのかな。とりあえず焼いてみろって感じで。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:43:35 ID:jik4EngI
私は、粉はゴールデンヨット一辺倒です。
ふわふわで美味しいですよ。
スーパーで買ったカメリヤは、いまいちで・・・。
ドライイーストは、サフがおすすめです。
あとの材料は、そこら辺のでいいと思います。
私はこの材料で、失敗なく美味しいパンが焼けてますよ。
市販のパンなんて、買う気が起きません。
頑張って下さいね〜
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:08:27 ID:PQQJpu8t
タンパク質含有量というのが問題みたい。
国産の小麦粉はどうしても低くて、パンが膨らみにくい傾向だそう。
小麦粉全般11〜13パーセントくらいですが、なるべく多いのを選ぶのも
良いかと思います。(冨沢商店など粉ばかりばーっと売ってるお店御存じ?)

ゴールデンヨットもよくかまのびしますね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:40:47 ID:DjuzPLN8
スーパーキングとゴールデンヨットで焼いてみたら、
釜伸びはゴールデンヨットの圧勝でした。
国産では「春よ恋」もそこそこ膨らむけど外国産ほど
じゃありません。
ツインバードなど、釜伸び不足に悩んでいる人は
ゴールデンヨットを試す価値あり。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:15:28 ID:APUDAVJK
はるゆたか使った事ある人います?
ついでにモルトパウダーも。あるお店で添加物なしのモルトパウダーが
売ってたので買ってみたんだけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:45:42 ID:2ZUiMG/D
http://namino.kdn.jp/other/src/1156807651308.jpg
チャリティー番組で、老人を恫喝する道徳心のない輩が公共の電波をジャックし、偽りの映像を垂れ流すから日本は荒んでいくばかり。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:52:01 ID:j3/34qTn
私はいつも はるゆたかオンリー。
はるゆたかで作ったら、他で作れなくなった。
(゚д゚)ウマー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:16:35 ID:rli0EopG
>>144
はるゆたか使いなんぞ五万といるだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 05:53:55 ID:NWxZeMyS
うちも、今ははるゆたかだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:34:30 ID:Te/FtZS0
はるゆたか、結構膨らむと思うんだけどな。
ナショ使いなんだけど、失敗したのは冷凍パインを
練りこもうとしたら全く膨らまなかった。
それ以外ではこの暑いのに失敗なしです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:01:05 ID:nwAowL8W
多いだろ。
膨らみやすいし、手に入りやすいし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:42:59 ID:kQ5RUoTy
>>143
ゴールデンヨットは添加物が気になるしなぁ
スーパーキングでもカメリヤよりはまし?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:07:51 ID:rli0EopG
スーパーキングもゴールデンヨットも同じようなもんだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:12:09 ID:99KFop3A
>>150
国産っていうネームバリューもあるしな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:02:55 ID:3TW2uiP/
近所のスーパーは、スーパーカメリアのイーストしか売っていない。
3gづつ小分けされた小袋が入っているのだけど、これをBT103の
計量スプーンに入れると量が多いんだよね、、。
で、小袋からスプーンへ移して、少し残して使っているのだが、
これが面倒くさい。
他のメーカーでは、パン1斤=イースト3gなんでしょうか?
そのままポイッって投入できたら楽ですよね。
ナソのHBはイースト自動投入だからイースト少な目で済むってこと?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:05:22 ID:RiBA+Y8w
>>154
小分けのやつ割高なんだよね。
どこか近くで大袋見つけられるといいねえ。

イーストの量にあわせて、可能ならば材料を増やしてみるというのは
どうでしょか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:38:59 ID:9OxXdf1y
>154
パン初心者?
イーストの量はレシピによっても違うし、みんながみんな
1斤とか1.5斤とかで焼いてるわけじゃない。
基本は「自分で量る」だよ。

3cっての、手ごねで少な目に作る人がムダにならない程度の
量ってことで昔からある小袋だと思う。

家は普段使いはサフのドライイースト。
小さめのタッパーに小出しにして、冷蔵庫保管。
残りは袋の口を折ってゴムで止めたものを、
さらにらジップロックに入れて冷凍庫保管。

ちなみに、粉、その他の材料も含めて、買い物はネットですることが多い。
少し多めの単位になるけど、安い物が多いよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:51:28 ID:9ipbCzZV
で、111さんは無事だろうか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:36:03 ID:UqcmfuQ5
小袋3グラムを少し残して作るのも現実的ではないから、
入れちゃえば?
割合さえ正しければ同じパンが焼ける訳だから。
2、5グラムを3グラムにする事で少しずつ全ての材料を
増やす訳だが、その程度なら機械のこねる能力も落ちないし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:42:39 ID:xp+VUzbn
はるゆたかは甘みが強いけど、どっしり系なのでいまいちだと思う。
春よ恋のほうがふっくら+もっちりで旨い。
モルト入れるとさらに粉っぽさが消えて美味しくなる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:19:17 ID:7CW8mQO/
はるゆたか・・・まろやか過ぎる香りがウェっとくるのは私だけ?
慣れたらウマいのかと、5Kg使い続けて結局だめだた・・・
粉の甘みと言われるけど
それって、あのナマっぽい臭いのことなのかなぁ
焼いた時に全然香ばしくないですよね?
161111:2006/09/01(金) 02:19:05 ID:bhLQc0bK
本日届きました〜ッ!
床に置いてもそんなに大きくなく、店舗で見たのとまた印象違ってうっとり。可愛いやつめ……
ただ忙しくて小麦粉買いに行けずorz
皆さんのレス読んで、はるゆたかやゴールデンヨットに夢をはせています。
ゴールデンヨットは釜伸びがいいと……c⌒っ*゚∀゚)φ メモメモ...
>142さんご教授の冨沢商店、ブクマしてあります。
あとクオカ……とか、いろいろお店あるんですよね。
とりあえずネットさまよって、店舗で買うか通販するか迷ってきますw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:15:22 ID:ajEuYEXw
迷ってるひまにどこかの通販で買いなよw
まずはどんどん焼いてみた方がいい。
家はクオカでよく買うけど、届くの早いよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:41:00 ID:sqYhnLd/
>>161
うきうき具合がよく伝わります。
HBが届いてるのに材料がなくてまだ焼けないなんてさぞかし
心待ちでしょうね。
ネットで見るのと、店舗で手にとって見るのではまた感じが違いますよ。
画面で見るのと手でどっしりと持つのでは、また違います。
すぐ焼ける、というのも大きな魅力です。

私はおやすいイーグルで焼いてます。
卵を入れたりどっさりバターを入れたり具を入れたりと楽しいです。
早く焼けるといいですね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:24:41 ID:aHqLPJay
>ネットで見るのと、店舗で手にとって見るのではまた感じが違いますよ。
>画面で見るのと手でどっしりと持つのでは、また違います。

「手にとってみて、どっしりと重みを感じるモノを選びましょう」てか?w
野菜じゃないんだからww

手に取った感じなんて決めてにならないよ。
個人的には粉は嵩張って重いから通販のがラクチン。
ママパンの5k以上送料無料時を活用してる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:57:44 ID:yd54eB0a
>>161
私は楽天の「こだわり食材 572310.com」という店で買ってます。
572310ってのは粉に砂糖って事らしいw

イーグルやゴールデンヨットは無いけど、はるゆたかやブレンドが
あり、ラムフォードのベーキングパウダーが安いので、いつも粉類は
ここで買います。

品揃えはクオカほどでは無いですが、焼いても溶けない玉チョコレート
(動物パンの目玉用w)など、あまり見ない商品もありますよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:29:13 ID:8pZUE5c+
>>164
すみません、書き方が悪かったですね。

手にとるとどっしりと重みが手に来てうれしくなりますよ。
実物を触れるとほんとにうれしいいですよ。
と書けばよかったですかね。

パン作りの材料っていうのは直接触れるものはないので、まさか
それを決め手にするなんていう考え方をする人がいるとは思わなかった…。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:31:43 ID:aHqLPJay
「5000円以上送料無料」ってのを言いたかったんだがね。
大抵どこも1万円以上でそ。
この差がデカイよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:35:19 ID:aHqLPJay
>>165
169111:2006/09/01(金) 23:51:11 ID:bhLQc0bK
オススメのお店情報、ありがとうございます。
じつはつい先程……焼き上がりました!
途中ふくらまないのにビクビクし(まだ一次発酵だって)、焼き始めのイースト臭に過発酵かとビクビクし。
30分おきにしゃがみ込んで小窓のぞいてましたw
マーガリンがないのでバター、砂糖をグラニュー糖に変更とやや不安もありましたが
焼き上がったパンはちゃんと盛り上がってへこみもなく、初回としては成功!?
つい、荒熱とりきらずにまだ温かいパンのはじっこ一切れを旦那と二人半分こ。
う……ウマーーー!!
グラニュー糖が多かったせいかやや甘めですが、無添加のこんな美味しいパンができるとは。
たしかにお店でずっしりと重い小麦粉を持ったときは不安と希望でドキドキワクワクでした。
それが失敗に終わらず本当によかった。
これもスレの皆さんのアドバイスのお陰です。本当にありがとうございました!

ちなみに本日の材料は通販を待ちきれずにスーパーで買ったクオリテと
スーパーカメリアドライイーストでした。(それしかなかった……)
これから通販でいろいろな粉に挑戦してみますw
170名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/02(土) 00:19:35 ID:Gnok3wvr
>>169
ようこそ。このスレにはあなたのような人が必要だ。
その感動と純粋さを失わないで欲しい。そうだよな。
…忘れてたよ。HBユーザーとしての初心を。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:27:52 ID:+atTxm0k
SD-BT153納期いつ?
どうなの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:52:13 ID:YTz/qUYR
>>169
最初にスーパーで売ってる小麦粉やイーストで始めたのはよかったですよ。
はるゆたかの風味とか、ゴールデンヨットの釜伸びとかは
普通の材料を使った後ならよくわかるから。
最初からゴールデンヨットじゃ釜伸びの凄さも実感しにくいです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:50:25 ID:/kzHSeQu
>>171
あれ?もう発売じゃないの?
モニターの人にはもう届いてるのでは?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:47:47 ID:mMXwiTCk
SD-BT153を使った感じが知りたいいわ〜
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:06:19 ID:EJ4r0fRo
でもそろそろウザイよな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:34:00 ID:u1hiZo4u
111見てたらHB欲しくなってきた

でも、オススメ機種を尋ねると
スレが荒れるので自粛する
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:42:22 ID:ZtH8rxSF
ナソ113かMK100のどちらかの選択が無難かと。
デカめ希望なら新しいナソ153。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:25:04 ID:aDVtjhCF
>>171
どこの店も9月7日入荷予定って書いてあるね。
24999円税送料込みが現在の最安値。

欲しいけどちょっと高いよねぇ…。
179176:2006/09/02(土) 16:30:30 ID:u1hiZo4u
>>177

サンクス
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:42:26 ID:1xoVG7hv
1斤しか焼かないけど、国産小麦粉の天然酵母食パンが好きで
餅も焼き芋も作りたい俺は、何を買えばよいんだろ。
いま使ってるのは、MKのHBH916と双鳥PY−D532。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:48:39 ID:1wafzHaO
その調子でどんどん台数増やしていけば?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:04:45 ID:WQX0ISKk
>>169
>マーガリンがないのでバター
いえいえ普通の材料はバターですよw

なんか久しぶりにほのぼのウキウキした書き込みですね。
私も一番最初に焼いたときのあのうれしさを思い出しました。
なのにここが使いにくいだの他の機種がいいだの、最近ちょっと
考えてしまってましたよ。
せっかくあるのだから愛着を持って使いこなそうと再確認した
次第です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:15:37 ID:+atTxm0k
おいらアトピーで、砂糖、マーガリン、ショートニング、牛乳、卵、豆乳を使いたくないんだが、

パン焼けるかな?

砂糖は黒砂糖か蜂蜜
マーガリンは出来れば無か、オリーブオイル、駄目ならバターかな
牛乳は水で・・・・

だれかアドバイス頂戴

>178
153気になるよーー
多分俺買うよ でも23000円ぐらいで売ってるとで買えば
買ってすぐ値が下がって後悔するってことは無いかな??
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:30:41 ID:n6kc3Uww
>>183
それでOK!

・・・っていいたいんだけど、牛乳はだめでマーガリンかバターはOK?
ショートニングを使わないレシピって、どこにでもあるでしょ?
卵や豆乳だって、使うレシピをわざわざ探さないと見つからないのに。

正直マジで聞いてるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:31:32 ID:ZtH8rxSF
>>183
余裕で作れます。アドバイスするまでもない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:47:54 ID:+atTxm0k
184,185 レスありがとう

おいらの書き方がわるかったね。ごめん。

油脂系は無でも つくれますか??

油脂系は
無→オリーブオイル→バター
の順番で、バターまでならぎりぎり我慢できます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:06:44 ID:8fXQ9FkT
油脂はなくても作れますよ。
オリーブオイルならそれを使ったフォカッチャというパンがあるくらいなので大丈夫。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:18:54 ID:Kr5dK0Az
>>183さん
マーガリンの代わりにAー1ソフトマーガリンはどうですか?
あと、砂糖は黒砂糖よりてん菜糖がいいですよ。
黒砂糖は痒みが増すらしいです。(かかりつけの食事指導の先生が言ってた)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:44:15 ID:z5ZNv8aF
「我慢できます」とか言ってるし、ただのわがままでしょ。
アレルギーがあるなら徹底してるはず。
190186:2006/09/03(日) 11:49:48 ID:i2ELjy3Y
レスサンクス
>>187
ホームベーカリーかったら油脂なしで一回やってみたいと思います

>>188
マーガリンはトランス系なのでやめときます

>>189
アレルギーはほとんどの食べ物で出てしまいます・・・
ただ、アトピー(体に)に良い、悪いという判断で
出来るだけ代用がきくものなら、違うもので、
使わなくて良いなら使わないという程度です

蕁麻疹が出るなら徹底して除去するんですがね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:51:50 ID:6WBrWAZy
>>184
>>189

おまいら、イヤな奴だなぁ。
アレルギーっても色々あるんだよ。食べたら死ぬアレルギーから、少し痒くなる
とか、これくらいなら少々食べても大丈夫、とかさ。

ショートニングや豆乳にしたって、「バターがダメならショートニングで」とか
「牛乳がダメなら豆乳で」って書き込みされるとその都度それもダメって
返信しないといけないから最初から書いただけなんじゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:40:34 ID:iUIqZYP4
つーか板違いだしな。

機種で変わるならともかく、一般的なレシピ話はこっちでやった方がいい。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:12:49 ID:8fXQ9FkT
>>186
HB買ったらいろいろ試してみてくださいね。
いろいろ辛い中で頑張ってると思いますし。
天然酵母パンなら、油脂がなくてもある程度もっちりした
パンが焼けそうですよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:35:02 ID:1Ji49UCw
ベーグルにすればいい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:57:03 ID:PcREOYLk
べ−グルも油脂使うレシピの方が多いよね。
196186:2006/09/03(日) 17:13:33 ID:i2ELjy3Y
みなさんありがとうございました
色々試したら報告しますね。

>>193
天然酵母ですか
難しそうですが、チャレンジしがいがありそうですね!

>>192
試してみてうまくいかなかったらレシピ版でまた聞いてみます
ありがとうございました

>>194
あわせてベーグルも興味でてきました。
調べてみます。あ、蒸しパンみたいにベーキングパウダーでも入れてみようかな


それと誰かナショナルsd-bt153使用してる人レポいただけたらうれしいです。
自分が聞いたお店は入荷未定らしいです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:43:46 ID:qCqiWqkd
アレルギーはないけど、油脂なしレシピの話は為になった・・

アレルギーの人大変だね、ガンガレ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:29:04 ID:i9ghUCuf
小麦粉と油脂アレルギーのダブルな人はかわいそう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:24:50 ID:u13ekNe3
HB購入直後に小麦アレルギーと発覚しました 泣
だから、味見が出来ません・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:22:49 ID:XNftC2As
>>199
今までパンやパスタ食べたことなかったの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:25:55 ID:VrlUH3xq
アレルギーは先天性でもなんでもなく突発的に発症する
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:42:15 ID:60VDR4f0
>>199
製菓用米粉でもパン焼けるよ! レシピはわからんゴメン 
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:39:54 ID:FOWV9Gd+
>>202
リファリーヌだね。>>199米粉またはリファリーヌでレシピぐぐれば出るよ。
バター、乳製品、小麦粉、卵なしでパウンドケーキ焼いた事ある。もちもちな
パンが出来るんじゃないかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:42:21 ID:FOWV9Gd+
連投スマソ。
>>197
BT153は9月7日入荷予定の店が多いから、レビューはもう少し先だね。
多分買うから焼いてみたらここに来るよ。

って言ってもHB初めて買うから比べようがないかもw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:00:26 ID:u13ekNe3
199です。スレ違いなのにみなさんレスありがとうございます。
米粉パン何度か焼いた事ありますが、なかなか市販のお米パンのようにはいきませんね。
でも美味しいお米パンが出来るまで諦めずに頑張ってみますね!
なんか今まで食べてきた小麦粉が蓄積されちゃった?みたいで、
アレルギー症状が出てしまったようです。
皆さんもパン(小麦粉)を食べない日を作ったりして
いつまでも美味しいパンが食べられるよう
かたよった食生活にならないよう気をつけて下さいね。
スレ違いしつれいしました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:02:34 ID:GR12pNge
偏ったといわれてもなぁ。

毎日パンを食べるのが偏った食生活だったら、
毎日米を食べるのも危険だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:12:30 ID:rlrNOaPE
ときどき、蕎麦も食べればいいじゃん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:17:09 ID:oobYwJbd
MKの917でフランスパンコースなら、1斤でマーガリン4gしか使わないよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:18:57 ID:2mADYEvg
>>189
こういう人がいるから苦労するんだよね・・・
アトピー=完全除去食
ってわけじゃないんだよ。

>>205
今までのどのくらいの摂取でアレルギーとして発症するかは
人によってそれぞれなので、うどんを人よりよく食べている
うどんの名産地の人(讃岐や稲庭やきしめん)で発症しない人
もいるし、離乳食始まっただけで発症する人もいるしね。
うーん難しいよ。

>>206
お米は成分的にアレルギーの元になる物質が少ないか弱い
かなんかで、発症することは少ないはず。とテレビで見た。
欧米なんかでは、主食がパンなのにアレルギーのある人が
いる。
らしい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:57:26 ID:jUK2QZ1h
>>209
家族にアレルギーがいて完全除去してますが?
色んなタイプがいますが何か?
こういう人がいるから苦労するんだよね・・・


誰が苦労してるっつうんだよ。アフォか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:05:19 ID:nAQSFR8K
よそでやってくれよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:18:35 ID:XmN9dkH7
>>210
完全除去したほうがいいものもあれば、控えるだけでいい場合もある
アレルギーがあっても少しは取ったほうがよいものだってある。
完全除去=正解ではないですよ
あなた自分でも言ってますがほんとに色々あるんです。

>>211
すいません 一言だけいいたかったもので。。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:44:13 ID:9ki66h6N
>>212
放置、放置で。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:57:23 ID:sMXiKl7K




              アレルギーの話はここで



================糸冬了=================











さてさて。
BT153狙いなんだけど、20000円切るのはいつ頃かなぁ。
そろそろ即納の店も出てきてるし、早く欲しいし悩むw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:17:23 ID:xh132Nan
403使い始めて3年
もう焼いた個数は1000個をゆうに越えているんだけど
そろそろ買い換えたいなぁ
でも、まだしっかり動いてるし...
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:36:03 ID:KHenMm5A
パンを焼きたいのかパン焼き機を使いたいのかww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:35:51 ID:QC98egRo
BT153買ったよ。
24999円で。7日に到着する!楽しみだ〜
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:53:57 ID:sMXiKl7K
>>217
うお!おめw

オクで即納出てるから考え中なんだよねー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:08:08 ID:HZEs9WTb
なぜ韓国人男性は日本人女性にモテるのか  米紙「韓国の男性は“アジアのイタリア人”」
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/09/05/200609050000111insert_1.jpg
「日本人女性の財布の中身はソウルにつぎ込まれている!」

米国のシカゴ・トリビューン紙がアジアの韓流ブーム現象を特集し、注目を浴びている。
同紙インターネット版は4日(韓国時間)、「日本の女性たちはソウルの男性とお付き合いする
ために血眼になっている」という見出しの記事を掲載した。これは韓流ブームについての記事だ。

 天井知らずの人気を誇る韓流スターたちの出演料も詳しく紹介している。
同紙は「韓国の人気男優たちはハリウッドを除けば最高の待遇で迎えられる俳優になった。
ドラマ『冬のソナタ』のペ・ヨンジュンは現在、映画1本当たり500万ドル(約5億8300万円)の
ギャラが設定されている。また、彼は各種事業を展開し、その資産は1億ドル(約116億円)近い。
その他、チャン・ドンゴンやリュ・シウォンなどの韓流スター9人も年間1000万ドル
(約11億6000万円)以上を稼ぎ出している」と報じた。そして「こうした韓流ブームのおかげで、
韓国の観光産業は右肩上がりで、韓流スター関連グッズも飛ぶように売れている」と付け
加えた。特に、この現象は日本だけでなく中国や、ベトナムなど東南アジアにも広がっている、
と分析している。

 また、「韓国の男性は“アジアのイタリア人”と呼ばれている」とも報じている。
「健康な体と2年間の徴兵義務で、韓国の若い男性はアジアで最も心身共に
よく鍛えられていると言われ、こうしたあだ名がついた」という。

 同紙は、「そのため韓国の男性は日本で一番憧れの男性像になった」と強調する。
お見合いのためにこれまでに韓国を10回も訪れたという日本人女性ヨシムラさんとの
インタビューも掲載された。彼女は「韓国の男性は甘くてロマンチック。
“愛している”の一言も口にできない日本人男性とは違う」として、
理想の韓国人男性探しを続けるという夢を語ったという。

 ついに韓流ブームは、全世界が注目する文化現象として定着したようだ。

キム・ソンウォン記者 『スポーツ朝鮮』
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/05/20060905000011.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:12:57 ID:Bsky0anL
非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は二十三日、家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量が増加しているとの報告書をまとめた。
 調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
 同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
 それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:51:42 ID:ovwIqN3G
なんか、今、変なのが通り過ぎていかなかったか?w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:53:28 ID:QcAFTQG9
>>212
色んなタイプがいるから断定すんなよ、って言ってんだろ。
>すいません 一言だけいいたかったもので。。
とか言いつつ何煽ってんだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:17:22 ID:sMXiKl7K
>>222

しつこいよ。氏ね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:28:10 ID:ASLH7p7s
>>217
レポよろしく
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:17:58 ID:aWLL1G5n
煽り屋さん祭は糸冬了しますた!!
_
/|
/|
/|
/|  ∧∧
/|  /⌒ヽ)
/  [ 祭 _]  ∧∧
   三_|∪ /⌒ヽ)
   (/~∪  [ 祭 _]
  三三   三_|∪
 三三    (/~∪
三三    三三
三三    三三
     三三
    三三
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:39:44 ID:J/A7Wc9t
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:18:27 ID:KHenMm5A
AA無しだとこれほど失笑できる文章もないなwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:59:13 ID:dH+CfERw
BT153 ヤマ○電気で値引きして30000万ぐらいって言われた
納期は予約でイパーイだから月末頃だとさ
他で買います
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:32:15 ID:5uEohyc1
BT153発送連絡キタ━━(゜∀゜)━━━!!

通常だと明日着だけど佐川だからちと不安w

こだまもあるけど早く焼いてみたいから、ドライイーストで
一回焼いてから種起こしする事にするよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:50:13 ID:sMXiKl7K
>>228
30000万って…3億かよ!しかも月末まで待たされるの?
ネットで買っちゃえよ、買っちゃえってばw

>>229
おめ!結構いるんだね、153買った人。うう〜〜〜、ポチしちゃいそうだw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:35:00 ID:inomqnrA
いいなー自分の買ったところは9/7発送。まだまだ来ないよー!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:21:14 ID:hYmBWNhh
質問です。

縦型の食パンを焼いた場合。
長すぎて(オーブン)トースターに入らないとか
そういうことはありませんか?

HB購入選定中です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:29:32 ID:nRWw5TL0
HBとトースターの機種によるんじゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:22:52 ID:AvbtjPSo
すごく膨らんだら、どうなのかね?
自分は1、5斤使いなので分らないんだけど。

でも、横に寝かせて切れば幅は決まっているので
絶対に入るでしょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:28:24 ID:nqAdlfSI
>>233
だね。最近のは山形パンが焼ける!って機種多いけど、昔のだと
奥行き狭くて横にして一枚しか焼けないかもしれない。

>>232
狭いトースターなら、パンを横に倒して切れば入るんじゃ。
もしくは、前スレだったかに出てたけど、オーブン用のパンケースを
HBに突っ込んで焼くって人もいたよ。

パンケースで焼くと正方形のパンが焼けるから、サンドイッチを
作りやすいって書いてたような。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:40:36 ID:TOf8LwmN
>>232
 >>235が言ってるように奥行きが足りないので、2枚並べているところを
 今井だけで焼いてる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:52:33 ID:nRWw5TL0
釜の内寸調べて、高さを数cmプラスすれば
焼けるパンの大きさわかるよ。
それと持ってるトースター比べてみ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:55:03 ID:nRWw5TL0
>>234
すごく膨らんだら上蓋にぶつかるから
限界は決まってくるんじゃないかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:39:27 ID:nqAdlfSI
>>232
そもそも縦型って何?1斤タイプなら基本正方形だし、1.5斤タイプには
縦型、横型あるけど、縦型は横に寝かせて切るし、横型は横に長いパンだし。

ところで。
BT153キタ---------------------------!佐川遅いよ!
届いたらすぐに焼こうと思ってたけど、こんな時間だからタイマーセットして
寝ることにする。そろそろ涼しくなったし大丈夫かな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:36:38 ID:vKrH2H/T
パン板もそうだけど、やたらと因縁付ける人が多いね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:03:40 ID:CNEAUjEa
>>239
おめ
明日が楽しみだね

自分もぽちっとしちゃいました!
明日届く予定

因みに買ってから気づいたけど
ヤフオクの23800円だけど
そのストアのHPオンラインショッピングでメルマが登録すると
22800で買えたみたい・・・・
1000円損した ショックorz ま、明日届くしいいか・・・

これから買おうと思っている人ご参考にどうぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:06:14 ID:fTwdqpvA
>>240
因縁て>>239のこと?
単に不明確なとこを確認してるだけっしょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:12:31 ID:QqDSjwFE
>>242
はぁ?
違いますけど?

因縁つけないでくれます?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:17:44 ID:PquXi2aK
>>241
おおお!お仲間ですね。私も今日(昨日?)届きましたよー。
早速用意してあったまりさんのレシピ本を見て、ハニーパン仕込みましたw

まずは普通の食パンを焼こうかと思ったんだけど、安売りしてた強力粉が
残ってたので、味付きにしました。その後ははるゆたかブレンドでプレーンを
焼いてみます。

BT153はタイマーセットしたらすぐにコネに入るんですが、結構静かです。
他と比べた事ないから分かんないんだけど、あれ?音ってこんなもん?
って感じでした。ビルトイン食洗機より静かです。焼き上がる朝が楽しみ〜〜♪
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:14:50 ID:kuRMzu++
こねすぎるのって良くないの?
246232:2006/09/07(木) 09:59:18 ID:5Y7YhqoV
ありがとございます>レスくれた人

もうひとつ教えて君なんですが、
焼きたてパンもトーストします?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:12:17 ID:fTwdqpvA
好きなようにして食え。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:15:26 ID:32jX1QRA
>246

好みだと思いますが普通しません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:35:17 ID:A31PdlHo
232ってさぁ・・・( ´д)ヒソ( ´д` )ヒソ(д` )
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:07:36 ID:2Y+tey0Q
>>241
元気出して
私なんて送料込み25000円で届くの週末

早々と古いの(ナショ103)人にあげちゃったから一日おきに手捏ねしてるw
251244:2006/09/07(木) 11:08:46 ID:PquXi2aK
なんだか荒んでますがw
BT153でパンが焼けたので、うpします。

http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060907105424.jpg
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060907105504.jpg
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060907105526.jpg

安い小麦粉使ったけどハニーパンなので蜂蜜の味がしっかりして美味しかったです。

本体の方はと言うと、コネの音はかなり静か、タイマーセットしてたんですが、深夜に
イーストが落ちる音が大きくてビックリしましたw
朝、上の階の寝室までパンの焼ける香りがして、心地よく目覚めました。

本体の形からして縦型だと思ってたら横型でした。まりレシピ1.5斤量で焼いたら
このパンケース→http://image.rakuten.co.jp/mamapan/cabinet/tool/paniere.jpg
に入らなかったので、次は1斤量で焼いてみます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:12:07 ID:PquXi2aK
連投スマソ。

>>246
そのままとトーストしたの、どっちも食べてみたけど、卵、牛乳、蜂蜜入りの
リッチな配合パンだったので、軽くトーストしたら耳がサックサクで美味しかったです。
子が「ここ、美味しいね」と耳を指差しながら食べてました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:54:52 ID:fxUrsiGU
わぁ〜ほんとに耳が美味しそうだね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:49:55 ID:ZNNTNk7/
>>251 なんでこれが横型なのぉ?
写真見るかぎり縦型にしか見えないんだけど ん〜?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:43:03 ID:ZVLF848Y
>>251
そのパンケース!
いつか通販で見かけて買おうかどうか悩んだことあります。
実はパンのカットが苦手なので(特にソフト食パンが)
これなら上手く切れるかなと思って。使い心地はどうですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:47:49 ID:ZVLF848Y
私はBT103を使ってますが、ナソのパンは耳カリですよね。
でもその画像、焼き上がりの形が・・・・悪いのが気になります。
釜伸びしすぎたせいでしょうか。。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:43:56 ID:PquXi2aK
>>254
画像だと縦横比がよく分からないので、ケースの内寸を測ってみました。
縦13cm、横17.5cm、高さ15cmです。

縦型ってのは縦横値が近く(正方形っぽく)て、高さがあるのかな?と
思ってたので、153は横に長いから横型かと思ったんですが、縦型なのでしょうかね?

>>255
本日HBデビューで、しかもパンがガイドに入らなかった…orz ので、家で焼いたパンの
使い勝手は分かりませんが(ガイドは使わず切りました)、買ってきたパンは上手く
切れますよ。付属のパン切り包丁は焼きたてパンでも良く切れます。
なんだか昭和な見た目も好きですww

>>256
はい、かなり耳カリでした。蜂蜜75gだったから、焼き色薄めの方が良かったかも。
形が悪いのは初HBって事で許してください。これは多分、粉のせいだと思います。

業務用スーパーに売ってた、「パン・ピザ・餃子用」と書かれた粉が残ってたので
それを使いました。たんぱく質は12gの表示が。買ってあるはるゆたかブレンドを
見たら、10.9g。こっちを使ったらもう少し形の良いパンになるかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:44:57 ID:FuSXpcp9
>>254
高さじゃなくて横というか奥行きのことじゃないのかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:25:17 ID:lfmTd9xU
教えてチャンですみません。
BT103 を買おうと思っていたところ、
「うかたま」という雑誌で、自動パン焼き機の比較という記事を見つけました。
それによると

BT113 は、@イーストを途中で自動投入するのはこれだけ
Aイースト自動投入の音が大きい
Bこの機種だけ中が覗ける窓がない
とありました。覗けないと不便ですか?

象印 は、@こねる音が静か A皮がかたい
Bメニュー選択表示窓が見にくい
とありました。見にくいと不便ですか?

他にはMKとSANYOのも載っていましたが、
電気店にはBT103とBT113しかなかったので、いまいちよくわかりません。
どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:40:34 ID:fTwdqpvA
>>259
BT103使ってる。
焼きに入る前ならちょっとくらいフタ開けてのぞいても問題なし。
さすがに焼きに入ったらやめといた方がいいだろう。
それで別に不便は感じてない。
他機種使ったことないからかもしれないけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:44:43 ID:PYQqSA7o
窓があるとそこだけ焼きが少し弱くなるけど、まあ気にするほどじゃない。
窓自体には実用的な意味はほとんどなし。
中身がくるくる回ったり膨らんだりするから、
炊飯器の中を覗くよりは楽しいかなあというレベル。
262BT113使い:2006/09/08(金) 00:22:02 ID:hS/wIDEJ
>>259
> 教えてチャンですみません。
> BT103 を買おうと思っていたところ、
> 「うかたま」という雑誌で、自動パン焼き機の比較という記事を見つけました。
> それによると
> BT113 は、@イーストを途中で自動投入するのはこれだけ
> Aイースト自動投入の音が大きい
> Bこの機種だけ中が覗ける窓がない

その雑誌、嘘っ八なこと書いてるな。イーストの自動投入はHBのデフォじゃな
いのか?それに中が覗ける窓って、他のHBには普通についてるものなのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:44:32 ID:yw8ybxcw
>>262
ドライイースト自動投入は決してデフォじゃないぞ。103も出来るけど、
他メーカーのHBは粉の真ん中に最初から入れる方式がほとんど。

けど、その雑誌には103は載ってないみたいだから、比較した中で自動投入
できるのはこれだけ、って事じゃないの?
同じく、覗ける窓が無いのも、その雑誌で比較した機種の中で、出来ない
のは113だけ、て事でおk?(多分ねw)

>>259
103と113の違いは、ナショナルのサイトで見比べるとすぐに分かる。
親切に教えてあげると、113で追加された機能は、

○ミックスコール時に音が鳴るようになった
○デニッシュコースが増えた
○うどん生地コースが増えた

この3点だけだと思う。サイズもパワーも同じだから、マイナーチェンジな
感じかな。取扱説明書もサイトで見れるから、見比べてみれ。
264241:2006/09/08(金) 01:03:47 ID:fR0c4Il8
153届きました。HBデビューしました
パン焼きました!

に、苦い・・
失敗したのかな・・・・

レシピはいきなり玄米パンに挑戦したためとおもわれます。
米糠を大量に入れて、砂糖の変わりに黒砂糖入れたから苦くなったと思ふ

今度は蜂蜜でやってみっかな。。

初めてHBつかいましたが、やっぱりドライイースト投入時の音はびっくりしましたね
コネは静かだと思うですが。
まあ、この機種が初なんでなんともいえませんが


265241:2006/09/08(金) 01:05:13 ID:fR0c4Il8
なんか日本語へんだ・・・ orz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:05:42 ID:W7HVIewQ
>>264
余計なお節介かと思うけども
初HBならまずは説明書にある一番シンプルな食パンを作ったほうがいいよ。
それを基準にして砂糖を足したり減らしたり、別の材料に代えたり
自分好みのレシピを追求してけばいい。
いきなりアレンジ食パンじゃ、成功か失敗かもわかんないでしょ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:13:12 ID:DLmphPIB
まあ最初は色々試すのが楽しいよね
自分も、生おからいれすぎて生焼けのもっちりしたパン作ったり、
オートミール入れすぎて食感の悪いパンにしたりホント色々失敗しました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:28:01 ID:567xT48U
>>263
> サイズもパワーも同じだから、
前に誰かが
「うどんコースがあるってことはパワーが強いってことだ」
みたいなこと言ってたけど、どうなんだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:20:13 ID:BqQeHILj
113使ってます。

103との比較はわからないのですが
MKの古い機種では、氷を入れてもグワッシャグワッシャと砕きながら
回っていた羽根も113ではつかえて止まってしまいます。

103がそれよりパワーがないとはあまり考えられないので
パワーは変わりないのでは?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:27:07 ID:yw8ybxcw
>>268
>>263はサイト見て書いただけだから、もしかしたら違うのかもwww
でも、パワー、外寸が全く同じだから一緒なんじゃないかなぁ。
うどん、パスタ用の羽を付属させただけなんじゃないの?それに伴って
コネ15分コースを搭載させた、とか。

まぁ基盤は違うだろうし、こね方もピザやパンの時とは違うだろうから、
103に113のうどん用羽を付けたとしても、うどんは…出来ないかも知れないし
出来るかもしれないwww
消費電力、外寸、重量が全く一緒だから、パワーも同じだと考えるのは
普通だと思うけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:50:03 ID:DLmphPIB
103でもうどん作れたよ。
ただレシピより水多目にしないと、パワー不足で捏ねられなかった。
だから伸すときや切る時に打ち粉多目にすればおk。

パンは一番美味しいのは生地作りだけHBに任せてオーブンで焼く方法だと思います。
生地コースのみの利用ならMKがパワフルで良さそう。

あと、103はパネトーネマザーっていうイーストだと自動では落ちなかったです。
ウチだけなのかもしれないけど


272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:15:58 ID:567xT48U
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BT103
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BT113
モーターの消費電力いっしょだな。
113の焼き色濃はちょっとほしいな。
103の標準だともうちょっと焼いてほしいと思うことがある。
273259:2006/09/08(金) 22:11:34 ID:5dHJCCS8
皆様、色々と教えて下さって有難うございました。
私の説明が足りない部分もあって、すみませんでした。
比較に出ていた商品は、@ナショナルの113 ASANYOのもちつきベーカリー
BMKのふっくらパン屋さん C象印のパンくらぶ です。
この4つの中で、イーストを途中で自動投入できるのは@だけ(窓も)、
という意味でした。

そもそも、自分が勉強不足な為、イーストを途中で入れるのと
初めから入れておくのとでは、どう違うのかも分からず、
103を持っている知人に聞いたら、
「初めから入れておいたら、タイマーかける時どうなのかな。かかる前に
ふくらんじゃわないのかな・・・」と言われました。
「うかたま」には「発酵を安定させる独自技術なのだとか」とありました。

初めから103を買うつもりでしたが、「うかたま」を読んで、象印もいいな、
と思うようになり、他にも気になることがあったので書き込みしましたが、
たくさんの有り難いご意見と、ナショナル・象印の各HPを見た上で、
当初の予定通り、103を購入します。
なーんだ、と思った方申し訳ありません。でも、背中を押して頂けた気分です。
近日買いに行きますので、その後またここにお邪魔します。
有難うございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:12:44 ID:yw8ybxcw
>>273
結論出たようだけど。最初からイースト入れるタイプのHBは、粉を山型に入れて
周りに水分を流し、粉の真ん中(真上)に少しくぼみを付けてイーストを投入
するんだよ。水分に触れなければ反応しないから。

ナソの後入れは、最初に生地を練った後に投入する所が特殊。近くに塩が
あったりするとイーストの反応が悪くなるから、そういうのを避ける為に
均一に混ぜた生地に後からイーストを投入させる事で発酵が安定するんだとおも。

うどんやパスタ機能、デニッシュ機能、ミックスコール音、焼き色「濃い目」の機能が
不要なら103の方が安いし、いいんじゃない。焼き色については、ナショ製品は
もともと濃い目に焼けるから無くてもいいかも知れないし、使ってるうちに
欲しくなるかもしれないwそれはその時に考えれば。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:16:10 ID:xJ3fAM1V
>>273
途中でイースト自動投入は余り意味があるとは思えない…って散々既出だ。
途中でバター自動投入ならわかるけど。
タイマーの時は、水分などに触れないようイースト入れておけばおk。
個人的には象選ぶならナソの方がいいとオモ。コネの強いMKがベスト。
ま〜好みだけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:05:44 ID:o4WdUQ31
>>275
>途中でイースト投入意味なし

そうなの?ちゃんとした理論の上で成り立ってるのかと思ってたよ。
でもまー、材料入れる時に水分に触れないよう、気をつける必要が
無いからいいじゃんw

ナソユーザーだけど、暇があれば最初から投入したのと、自動投入セットしたのと
両方焼いてみるよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:19:34 ID:HpT85uiZ
手捏ねだとバターは後から加えてなじませますよね。
最初からだと、生地がべたつくからですが。
イーストも、ぬるま湯と混ぜて少しおいて発酵を助けてから
使えと書いてある本もあります。
いくら、インスタントと言っても直接まぜるよりは、良いと。
だから、イースト自動投入のメリットっていうのはタイマーを使う場合に
イーストの位置を気をつける心配がいらないという点だけだと
思われます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:23:12 ID:bwHx2OIl
>>275
イースト自動投入(後入れ)は製法が違うんだよ。
ナソはふんわり、その他はしっかり風味で焼きあがるそうだ。
http://www.cuoca.com/items/dougu/homebakery.html

>>276
イースト後入れに合わせて時間とかプログラムされてると思うから
入れるタイミングを変えてしまうと
最適なものにはならないんじゃないかな?
279パン皿:2006/09/09(土) 01:24:53 ID:RzB5YPDf
横から失礼します
子供がカニパンが食べたいと騒ぐので遠足のお弁当に作ってあげようと思うのですが
先日から探しているのですがどうしても説明書(レシピ本もかねている)が出てきません普段の食パンの配合は記憶してるので良いのですが生地のみコースの詳細がわからず
秋の小遠足はちがづいてるしでほとほと困っております
ツインバードBHB-50なのですが会社のHPにもダウンロード用のファイルは無いようですしどなたか親切な方 jpgなどでアップお願いできませんでしょうか?
生地の所だけでも良いですが 出来たら他のページもスキャンして頂けるととっても幸せになります
掲示板デビューなのでおかしい所も有るかと思いますがよろしくお願いします
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:27:27 ID:idhesHHt
機能が分かれてるのがいいなら=MK
静かなのがいいなら=象
イースト後入れを信仰する方は=ナソ

でいいじゃないの。捏ねの強さなんかかわらねーよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:49:28 ID:idhesHHt
>>278
企業の売り文句をそのまま信じちゃうなんて純粋な人だね…
通常のパン作りで後からイースト入れるなんてまず無いから。
むしろイーストは予備発酵させて活性化させてから捏ねるんだけどね…
「大きく膨らむほどウマイ!大きく膨らむほどいいパンです!!」っていう路線で
売ろうとしたナソが過発酵に対する苦肉の策でくっつけた機能に過ぎない。
ttp://www.cuoca.com/items/dougu/homebakery.html に書いてあることは
後から無理やりでっちあげた理由付けに過ぎないんだよ。おわかり?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:52:14 ID:o4WdUQ31
>>279
どうしても付属のレシピじゃないとダメなの?
HB用のレシピ乗せてるサイトいっぱいあるから、そこらで拾ってくればいいんじゃ。

例えば有名なここ→ttp://mari2.net/ (h頭に付けてね)
レシピの中の生地作りコースのミルクパンやハニーパンで生地を作ればいいんじゃないかな。

もしかして生地だけを作るやり方が分からないんなら、親切な人の
書き込みを待つか、普通に食パンコースにして見張ってて、焼きに入る前に
取り出すか。カニパンの成型の仕方もぐぐればすぐに分かると思うし。

しかし、なんでここで質問したのかw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:23:58 ID:TMPLX4ei
焼きまでと生地のみで配合違うのか?
284誘導:2006/09/09(土) 02:26:00 ID:ZKK5D1en
>>279
ここはHBのマシンについて語るスレなので、
こちらで聞いてみたらよかんべ。
★★ ホームベーカリーのレシピ 14斤目 ★★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/l50
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:26:17 ID:MyDA7j6D
>>280-281
久々に来たねw
あのね、過発酵だと「膨らまない」んだよ。
過発酵という字面で勘違いしてるでしょw
勉強しなおしてからまたおいで。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:27:28 ID:TMPLX4ei
相手すんなって。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:31:25 ID:YQ7k1HrS
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:34:06 ID:hDkFHfVG
>>283
違う。
HBで焼きまでのだと水分多め。
同じ配合で生地のみだと、べとついて成形しずらい。
289パン皿:2006/09/09(土) 02:42:59 ID:RzB5YPDf
282
やはり付属のレシピの方が基本かなと思ったので c(>_<。)
ちなみにここに来たのは単なる迷子ですいぢめないでやってください
283
どのレシピも微妙に配合が違ってたような気がしたので初心者には不安な物です
284
誘導有り難うです 早速行ってますね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:01:25 ID:PAcd6B+w
>>289
レスアンカーの付け方学習してちょ。
あとレスもらったらお礼しれ。これ基本。
>>282なんてすげぇ丁寧なレスなのに。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:20:21 ID:o4WdUQ31
>>289
もう見てないかも知らんが…最後の1行だけ拾われてもなぁ。
だから教えてチャンはスルーしれって言われるんだよ。

>>287の記事、面白かったよ。しかし、「ニュージーランドではホームベーカリーで
焼きあがる一斤サイズが、成人男性の一食分」 ってwww
どれだけ喰うんだよ!!

>>290よ、ありがとー。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:26:35 ID:hcvXeC6Q
乳化剤の入ってないドライイーストってありますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:16:46 ID:V4AcmIKD
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:55:20 ID:OK/Mfurq
153キタ----(^0^)----★
まだ箱から出してません
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:01:01 ID:VKhVJl1V
ようやくBT153きますた゚+(・∀・).+
まず洗ったんだけど、器を逆さにして乾かして他のことしてたら
水の溜まった窪みが即錆びかけてた!
トリセツにも放置せず即ふき取れとありましたので、皆さん注意を。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:23:02 ID:o4WdUQ31
>>294
>>295
おめ!(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
自分は生クリーム食パンとハニー食パン焼いて、昨夜からホシノおこし中。
今晩は初ホシノパンを焼きます〜。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:34:08 ID:VKhVJl1V
ホシノってやっぱり美味しいの?
以前103買った時にアンケートハガキ出したのに酵母送られてこなかった(´・ω・`)ショボーン
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:14:05 ID:OK/Mfurq
初HBを手に入れた294ですが、ホシノってなんですか?
どっかレシピ満載なサイトを教えてくだはい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:18:18 ID:NxLgbhuL
>>298
仙一、知らないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:04:42 ID:aG44gHf/
えー、あきでしょ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:18:10 ID:cl82HLCd
>>298
マジレスすると、ホシノは天然酵母の名前。
天然酵母はお薦め。種さえ作ってしまえば仕込みが楽チン。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:32:54 ID:/klcoMWu
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:51:28 ID:ME9vfdS5
↑上はクリックするな!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:17:38 ID:q0+8cGzY
アフェリエイト?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:23:46 ID:o4WdUQ31
>>298
このスレくらい読めよ。
>>282とか、レシピスレでも出てる「SweetCountry」ttp://sunnydays.ciao.jp/
とか。いい感じに焼けるよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:48:20 ID:x5TSWrkC
↑見て来た。
すごいね!かわいいパンの画像がたっぷりー。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:46:32 ID:SgECNKu0
>>305のサイト、あちこちで宣伝必死だね。乙。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:31:19 ID:wMA9Csum
>>307
気に入らないからって、スルーできなくていちいちレスするは何故?
生きてて疲れない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:36:10 ID:DRLjVBt0
>>305 のサイトってナショナル用のレシピなんですね(´・ω・`)ショボーン
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:45:55 ID:G6p4fwiI
>>307
いや、別に宣伝する気なんて全然ないけど。自分もBT153ユーザーで、たまたま
ナソHBを使ったサイト見つけて、>>298も153だって書いてたから、初心者みたい
だし同じメーカーのを使ってる人のサイトがいいかな、と思って貼っただけ。

…で。出来たばかりのホシノでまりレシピのブリオッシュを焼きました。
フワフワでほんとにきめ細かくて、画像と全く同じ焼き上がりwまりさんは
カリカリがあまり好きじゃなくて、10分前に取り出すって書いてあったけど、
サクサク好きな自分は普通に焼き上げた。

全くイースト臭くなくて、美味しかったよ。今日はホシノでホワイトブレッドを仕込みます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:06:53 ID:9mbGcbbU
>>297
おいしいですよ。ホシノ使ってからはもうドライイーストは使っていません。
一度作っておくと5回分ぐらいあるし、パンケースに入れる時も水や牛乳の中に
そのまま入れるだけでドライより扱いやすいです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:53:54 ID:GK1tdaNi
>>311
へー身体にいいだけじゃないんですね。今度こそBT153についてきた
アンケートハガキ出して酵母試してみよう!

ところでBT153って本体にハンドルがついていないのが不満。(103はありました)
あと、画面表示も、「こね」「醗酵」「焼き上げ」とか色々あったのに
いまは「調理中」のみなのが残念。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:28:09 ID:heqycPv2
>>312
餅つきやらパスタやらの機能を追加したから、余分と思われる機能を
端折ったんでしょうね。コストが高くなるから。
でも、持ち手が無いのは確かに不便。画面表示もあった方がいいよね。
窓が無いから蓋開けないと見られないのにね。

で、今朝焼けたホワイトブレッド。ホシノと国産小麦でビックリするほどモチモチでウマー。
焼きたてはもちろん美味しいけど、冷めてからの方がモチモチが増す感じ。

市販の安い食パンがスポンジだとしたら、こっちは低反発マットみたいな食感w
柔らかいのに、ハードブレッドのような深い味わいで、今もおやつに何も
付けずにかじってます。HB買ってホント良かった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:15:05 ID:0DjKc/7e
今更ながらMKのHBD816買いました。
安かったので衝動買いです。
材料買わねば。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:23:20 ID:0FO6QwjH
あらまあ、まったく材料なかったのかな。
でも、ようこそですね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:47:32 ID:9bZ/rX/V
誕生日プレゼントで「好きなものを選んでいい」と言われたので
BT113注文しました!届くまで待ち遠しい〜
待ち遠しさのあまり脳内レシピ考えてたんですが、レーズン・ナッツ
自動投入の所にサイコロ切りにした冷凍チーズを入れると、
固形が残った状態で焼けるかな?試した事ある人いたら教えて下さい。
あと、うどんも作ってみたいんですが、パスタマシーン買って
のばす(切る も?)やった方がいいでしょうか?めん棒では
自信ありませんので・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:01:29 ID:ewVDQ1k9
>>316
自分もナソ使いだけど、取説にチーズは自動投入出来ない物として書かれてるよ。
冷凍チーズでもセットしてる間にある程度溶けるから、ケースに引っ付いたりして
上手く投入できないんじゃないかな。

チーズ入れたいなら、ミックスコールの少し後で、形を残したいならプロセスチーズで。
それでも柔らかくて潰れやすいと思うから、コネが終わった後に生地を
取り出して手で混ぜ込むのが一番綺麗に仕上がると思う。

うどんは作った事無いけど、パスタで見事撃沈しましたw自分では薄く
伸ばしたつもりだったけど、出来あがったらうどん状…orz
しょっちゅう使うつもりならマシンあってもいいかも。5000円くらいで
売ってるし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:15:18 ID:/Z8u1gZU
パスタマシーンでうどんも切れるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:39:35 ID:B2EAGD6k
320316:2006/09/12(火) 16:40:29 ID:9bZ/rX/V
>>317・318
レスありがとうございます。初HB嬉しさのあまり先走りし過ぎですよねorz
説明書に書かれていたとは・・・教えて頂いた方法で試してみます。

パスタマシーンについては、どこかでうどんを伸ばすのに便利だと
書かれていたので、両方に使えるなら便利そうだと思って質問
してみました。

先程近くの業務用食品屋をチェックしてきました。粉関係は殆ど
パイオニア企画というメーカーで占領されていました。
色々ログやサイトを見たつもりでしたが、このメーカーについては
書かれていないようだったので、とりあえず買わずに出てきました。
これからググってきます。ご存知の方いましたらご教示願います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:17:22 ID:VT2CYe5r
うどんは水多目の生地の方が美味しい気がするけど、パスタマシン使うときは
軟らかい生地はだめなんだよね。

うどんなら大した手間じゃないので、一度自分で切ってみてから購入を検討したら?
うどん食べる頻度も限られてるし。
手打ちパスタを頻繁に食べたいなら、購入した方がいいと思います。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:15:25 ID:VLhtYESs
HB一万円で買ったけど、こんなに安くていいのかな
まだヤフショにあるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:50:13 ID:VLhtYESs
あと残り2つだった。
HBD−100ね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:03:09 ID:uC5FsN7q
HBもそろそろIHとかにならんかね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:11:21 ID:DvQGyUXf
>>316
パスタマシーン便利ですよ。アマゾンで安いの買ったけど、中身はイタリアの
マルカート社の製品でした。

やわらかい生地でもパスタマシーンで伸ばしてるうちにこしが出てくるし、足で
踏むのと同じ効果があるように思います。とにかく簡単、力もいらないです。

パスタの生地は一晩寝かして、うどんは室温で少し寝かしてからマシーンで
のばしてます。ラーメンも簡単に作れましたよ。

やわらかくてもマシーンに生地がくっついたりしたこともないし、生地に汚れが
ついたこともないです。しょっちゅう使っているからかもしれませんが。
326316:2006/09/12(火) 20:50:36 ID:NzHXUIRp
>>321・325
ラーメンまで作れるとはビックリです。できればレシピ晒してホスィ…

パスタマシーン購入前に一度手でやってみます。
多分厚さも細さも不揃いになるだろうけど、購入の踏ん切りもつくでしょうしね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:17:40 ID:DvQGyUXf
>>326
ラーメンと言ってもかんすいを使わない簡単レシピです。

(4人分)
強力粉150g、薄力粉150g、塩小さじ1/3、重曹小さじ1/2、卵1個(50cc)、
水100ml。

ラーメンの場合は捏ねてすぐにマシーンにかけて、カットした後は冷蔵庫で
一晩寝かした方がおいしいみたいです。紙の箱にいれるかキッチンペーパー
に包んでタッパーに入れておきます。

やわらかい生地の場合は打ち粉を生地がさらさらになるぐらいに全体に
かけておけば大丈夫です。やわらかい場合は伸ばしを多めにします。
328326:2006/09/12(火) 23:08:39 ID:NzHXUIRp
>>327
ありがとうございます!HB明日届く予定なんで、早く試してみたいです。
本当勉強になるスレですね〜明日ちゃんと届くといいけど…
離島なんで遅いし、よく遅れるんですorz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:18:30 ID:ZtAmGi52
価格ドットコムを見に行ったら、BT153をモニターで買った人のレビューが
載ってた。届いたのが9月6日!なんだ?それw

それ位の日なら、ここにも買った人がいたはず。高い上に通常販売と
同じくらいに届くってどうなんだろうね。ここ見てる中の人いたら
なんとかした方がいいよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:47:27 ID:DjwvDHF/
>>329
だからあそこは使わないほうがいいんだよねー。

何のためのモニターかもう一度考えてみれ、モニター企画運営の能無しども。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:30:03 ID:7uSFmxSh
没太栗
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:21:08 ID:4smFoMup
>>325
> >>316
> パスタマシーン便利ですよ。アマゾンで安いの買ったけど、中身はイタリアの
> マルカート社の製品でした。

俺も頼んだのが、ピアッティC-119が来るはずが、マルカートのampia150が
来た。性能が違うんじゃないのか?

取りあえず返品するつもりで開封していない。

ちなみにマルカートの具合はどうですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:38:16 ID:030t45+0
>>332
ピアッティでぐぐったら、全部マルカート社のだったよ。
パール金属がピアッティって名前で売ってるだけで、同じものなんじゃないの?
返品する前に問い合わせてみれ。

参考までに、ピアッティ119の画像(楽天内TAKEYAって店)↓
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/takeya/cabinet/00142441/img10199566.jpg
ampia150の画像(楽天内まんまる堂)↓
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/manmaru/cabinet/img10342059132.jpg

どう見ても同じw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:53:16 ID:4smFoMup
>>333
やはりそうでしたか。パール金属がマルカート社のampia 150を
ピアッティC-119という名前で売って、それをアマゾンがネットで
売ってると…。しかも同じ品物が「貝印ヌードルマシーン」という
名前でも売られている…と。

何がなんだかわからない世界ですなw 値段はもっとわからな
くて、8200円前後が定価らしいが、半額程度で売る所もあちこち
にあるw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:00:36 ID:pFT0MCn6
>>332
返品するんですか?使い心地はすごくいいです。しっかりしているし。
生地がマシーンにつくこともないですしね。マカロニマシーンもパスタ
ラックも持っていますが、すべてマルカート社の製品です。この値段なら
お得だと思いました。

パール金属が作った日本語の取り説がピアッティーになっていてそれを
そのまま使っているんだと思います。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:40:39 ID:pFT0MCn6
>>332
ちなみにマルカート社のホームページです。
http://www.marcato-omc.com/
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:04:36 ID:a6qwYvXF
よ、読めん・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:19:04 ID:98NRXXvX
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:36:03 ID:jczc9tYB
すすすすすすすすすばらしい!!
よくわからないのもあるけれど、いいよーいいよー!!
お気に入りに入れました。
ありがとう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:45:10 ID:5DQlRgAY
変わった形のホームベーカリですね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:20:36 ID:Z/HvfF7f
ちょてす
342314:2006/09/16(土) 08:34:23 ID:J79DU0Pz
なんだかんだで
やっと今朝から焼き始めました。
普通の食パンレシピで
スキムミルクなかったので牛乳で代用です
昼飯は焼きたてパンの予定
ワクワク
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:18:33 ID:1aXGm1PH
おーい報告がないぞ〜!
344342:2006/09/16(土) 14:57:46 ID:93bfs2wO
スマソ

焼き上がったのが12時過ぎ。
その間、何度も中身を観察するw
暗くてよく見えないので、懐中電灯で照らしながらw

うまく焼けたと思います。
冷めるのが待ちきれなくて、
暖かいのを、家族でちぎりながら食べました。
周りも香ばしくて(・∀・)イイ!!
中はもちっとして、なお(・∀・)イイ!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:21:48 ID:xHqHBLNz
HBD-100がきた。
で、普通に食パンつくってみたが、味は市販のものとなーんもかわらん。
普通に食パン用途では買うべきではないな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:38:00 ID:kZLto/AY
>>345
市販と同じものが出来るってすごくないか?
しかも無添加で焼き立てで美味しいってことじゃない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:31:30 ID:TSI1JpVl
>>345
安い材料だと変わらん。
クオカ他、通販で入手した良い材料を使ったら劇的に違う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:13:39 ID:UCZyGl7B
>>345>>347
できたてって、美味しくないの?
あと、いろんな種類が作れると思うんだけど。
だいたい、食パンに何を求めてるの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:52:42 ID:xicAViPz
>>345が言う「市販のもの」とはどんな食パンなのだろう?

個人的には、スーパーなどの安い食パンよりは断然ウマイと思う。
ちょい高めのベーカリーの食パンに比べるとイマイチだと思う。
焼成をオーブンですると負けず劣らずウマイ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:57:28 ID:xHqHBLNz
そーなの?機種によるものなんだろか。あまりおいしいとは感じなかったけど。
スーパーの一斤90円くらいの食パンは好きなんだけど、これといった差を感じなかったんだよね。
材料は一般的な材料で安いやつを使ったみたいだけど。
今度は食パン型フランスパンを作る予定らしいので、それに期待してみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:59:30 ID:xHqHBLNz
作った食パンを食べてみた感想は食パンの白い部分は、市販の食パンよりきめ細かく身がつまってる
という感じ。パンの耳の部分は多少市販のものよりこんがりしてたけど。
でも、総論としてはかわらんでした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:48:55 ID:YCj/79tH
>>350
うちも同じ機種だけど、安い食パンよりは格段美味しいと感じるが?
作り手のセンスの問題か、舌の問題かもね。精進しれ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:00:49 ID:3RVm45rY
市販のパンの方が食感に関しては日本人好みにつくってるからじゃね?
味に関しては自作のほうが圧倒的に美味いけど、市販パンに慣れた舌には
それがわからないのでは?と推測してみる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:14:34 ID:KioDr55q
初めは、市販の食パンのふわふわ感を目標にしていた。
HBが壊れて修理中だったとき、市販の食パンを食って、
あまりのまずさに手捏ねしていたのを思い出す…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:21:20 ID:w6ftaVwD
そーそーそれですよ。
自作の食パンの白い部分がきめこまかくつまりすぎてて、ふわふわ感がないんですよ。
だから市販の食パンはうまいなーとおもたですよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:27:06 ID:YCj/79tH
失敗したんじゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:28:52 ID:1PD+hqHZ
ゴールデンヨットでつくれば、
どうやったって市販のパンよりフワフワだと思うが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:29:54 ID:aDidsJwU
市販のはなんというか、きめ細かいと言うか白い部分が
手で千切ると薄くはがれると言うか。
たまーにパン屋さんで食パン買うけど、飽きのこない味って
こういうもんかもな〜なんて思ったりする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:32:38 ID:VLX2frV+
市販の安売りパンって食パンといえども甘くて、
質感がスカスカでフワフワでちょいパサじゃん。
あれと同じものが初回で出来たんだったら、
>345の奥さん(かな?)はたいしたものだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:34:15 ID:w6ftaVwD
失敗したのかなー。妻まかせなんでわかりませんが。
ところで、ホームベーカリーでつくる食パンのコストってどうですか?
市販より安いですか?どなたか計算されたかた教えてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:35:24 ID:M/UrwzH4
イーストやら粉を変えてみるとか、いろんな具を試してみると好みの味が見つかるかもね
ショートニングを入れるとふっくらした感じになるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:36:49 ID:2Gj5CgTa
自分で計算してみたらどうかな?
使う材料でピンキリだし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:37:27 ID:w6ftaVwD
どうもです。ショートニングですか。さっそく妻にお願いしてみます。
具は抹茶パンを今度つくると申しておりました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:37:57 ID:w6ftaVwD
>>362
  全くでございます。今度計算してみますですはい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:42:01 ID:3RVm45rY
HBでパン作り中級者くらいになると、製法やら材料やらを工夫して
めざす食感(ふわふわ)のパンを作れるようにはなるよ。

だが、そのくらいになるとふわふわパンが好みでなくなる罠
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:05:44 ID:9hH5zJ5Q
>>364
ttp://mkfanclub.fc2web.com/
ここの「HBの基本」ってリンク先にコストがある。↑のとおり材料によるけど。
うちも同機種だけど、やわらか過ぎるくらいにフワフワに出来たよ。
粉もイーストもスーパーで売ってる奴だけど、水は冷やして砂糖の分量を変えてみたり、
いろいろ試してる。

初めてクオカで胚芽ミックス粉を買って焼いてみた。
あれって油脂とかもすでに入ってるのね。
添加物気になったけど、粉と水とイースト入れるだけで作れるので楽チン。
取説には胚芽パンはフランスパンメニューだけど、食パンメニューで十分美味しくできた。
サンドイッチにしたらウマ過ぎ。
ただうちで作るパンはどれも切るはしからくたっと折れちゃうくらい柔らか過ぎなんだが
荒熱しっかり取ればもっと固くなるのかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:57:23 ID:YCj/79tH
やっぱ作り手のセンスだよなぁ〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:45:35 ID:P05CDhdV
今朝5時、ピピピ…という音がしたので、寝ぼけ眼をこすりながら
HBの所へ。何となく「できあがり」の文字が目に止まったので、電
源を切り、蓋を開けたら、膨らんだ種生地がそこに…。何と、あの
音は嫁がセットしていた炊飯器の炊きあがりの音だった。
ゴールデンヨット+発酵バターで仕込むのは初めてで、楽しみに
していたのに…orz こんな場合、「焼き」から始められる出来る機
能がついてないHBって、どうよ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:02:47 ID:5yKrEDhT
>>368
ご愁傷さまw
そのままパンケースごとオーブンへ直行、って手は?

…と書いたけど、そんな使い方してる人います?大きさ的にはうちの
オーブンに入るんだけど、焼き上がりはどうなんだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:58:37 ID:Uv3fcjpe
>>369
いないと思うw
パンケースから出して、何かしらオーブンで焼く方法に切り替えるかな。

でもHBで最後まで焼く時って手間ひまかけたくない時だから、
心の中ではむかっ腹立ちまくってるだろうなぁ・・・w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:07:46 ID:gttRaHoY
しつこいようだが、なんであの場面で「焼き」が出来ないかね?
何か、問題でもあるのか。目新しい新機能よりもそんなところ
を改良して欲しいと思う俺は、同じ失敗、これ、二回目。orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:32:55 ID:9dVQFBoY
パンケースごと焼く人は過去に数人書込有り
ちゃんと焼けたというレポートだったと思う
やってみる価値はあるし、その場でラップにくるんで冷蔵庫に入れ
後で整形してオーブンで焼くという手もある
HB100は焼きのみ単独で出来たんじゃなかったか?
焼き芋機能がある奴は、焼き芋状態でやれば焼けるんじゃないのか?
うちは403だから分からないが
373HBH916使い:2006/09/18(月) 03:01:44 ID:lkkj9vvk
焼き芋の焼き温度がパンの温度とは違うと思う。
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/seihin/electric/homebakery/hbh916.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:35:57 ID:mcZalmeG
mk100なら焼きだけのコースが有る
焼きだけが出来ない機種なら生地を冷蔵庫に入れて
空でスタートして焼きが始まる直前に戻すでどうよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:39:39 ID:5zbltM0n
>>368が何の機種かはわからないけど
ナソ113は10分以内にプラグを差し込めば工程の続きをやってくれるよ。
停電対策らすぃ。
説明書はわかりにくい所に書いてるから知らない人もいそうだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:41:37 ID:5zbltM0n
あ、でもナソでいう「取り消し」ボタンを押しちゃった状態なら無理か…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:01:20 ID:5yKrEDhT
とりあえず>>368は機種を書き込めw

で、みんなどこの使ってるの?コメントの最後でいいから、どこの何って
書き添えてくれないかな。

自分はナソBT153。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:41:06 ID:e35mfwWw
>>342=>>344 でしょ?
なぜにそんなに時間がかかる
懐中電灯でって・・・。
電気ないの?
台風で停電中?ならパンも焼けんよね。
>冷めるのが待ちきれなくて
 暖かいのを食べてもいいんだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:44:12 ID:e35mfwWw
>>355
わかるー!
私も、軽くてふかふかのパンが好き。
しっとりとかもっちりは苦手。
だから、トーストすると中までカリカリになるんだよね。
そういうあなたにはイーストを増やすか、薄力粉にすると軽くなるよ。
どれぐらい薄力にするかは、好みなので3割ぐらいからはじめて頂戴。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:14:55 ID:4yKnpr0T
>>378
朝8時に焼き始めて12時だったら普通でしょ。夜中の12時じゃないぞ。
12時、懐中電灯のキーワードで自分も夜中かと思ったけど。
小窓の中は暗いから懐中電灯で照らしたんじゃないか?w
自分もよくのぞくけど暗いし蒸気で曇ってたり、よく見えない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:21:17 ID:e35mfwWw
そうでした・・・  orz
懐中電灯で夜だと思い込んでしまいました。
書き込んだ時間見ればわかったことなのに・・・。








                ヤイテキマス・・・
382344:2006/09/18(月) 11:50:50 ID:o18hbG8p
342=344です。
文章オンチでスマソ

うちのHBD-816は、標準の焼き上げが4時間10分なんで
8時頃から仕込んで、12時過ぎたというわけです。

懐中電灯云々は、中が暗いので小窓から照らしました。

ちなみにウチの子は、耳の部分が気に入ったらしくて
周りばかり食べてました。

暖かい間はパン切れないですよねぇ。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:26:06 ID:5yKrEDhT
>>382
パン切り包丁使えば切れるよ、ギザギザのヤツ。
サンドイッチ用には無理だけど、7枚切り程度には切れるw

上から下に切り進めて行くと途中で必ず倒れるので、パンに対して通常
平行に包丁を構える所を、手首側を45度上げて奥側の角(角は無いけどw)
から切り始め、奥から手前に歯をかなり立て気味に切ると上手く切れる。

この方法はパンクーラーか、無ければオーブン用の背の高いグリル網が
必要。以前パンの切り方の話題が出てた時、小刻みに歯を動かすって意見が
多かったように思うけど、ナソ使用で耳カリな為か、歯の端から端まで
使うように大きく切った方がキレイに切れる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:00:33 ID:rUGeokHi
>>382
>暖かい間はパン切れないですよねぇ。。
手でちぎって食べるのもおいしいですよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:17:05 ID:/nCCKW8F
>>383
ギザギザにも種類がある。
のこぎりの様に刃が厚いものと、薄いもの。
昔、厚いものを使っていた。今は薄いやつを使っている。
HBのパンは、薄いほうでしか切ったことがないので、比較はできない。
両方持っている人に、使い勝手を聞きたい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:05:20 ID:5Umu0Hfp
>>385
パニエーレを使って切る限りでは付属の歯の薄い方が切りやすいと思った。
某無名メーカーのHBのパンはふにゃふにゃになる事が多くて冷めてからでも
パニエーレではトースト用はともかくサンドイッチ用には切れないので
トースト用の厚さに切った後、まな板に平置きして横向きにスライスする羽目になるけど
こっちも歯が薄い方が切りやすい。
歯が厚いとパンが若干逃げるような感じ?
サンドイッチを沢山重ねて切るときに若干歯が厚い方がいいかなと思う程度。
ハードタイプのパンの場合は厚い方が歯がしならなくていいかも。
日本語微妙ですがご勘弁を。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:10:42 ID:Uv3fcjpe
>某無名メーカーのHBのパンはふにゃふにゃになる事が多くて冷めてからでも

そのメーカーが禿しく気になる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:37:32 ID:5Umu0Hfp
>>387
かの国のメーカーです_| ̄|○ LG
早く国産品に買い換えたい……
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:40:03 ID:gttRaHoY
>>377
失礼。BT113です。
390344:2006/09/18(月) 18:01:37 ID:o18hbG8p
ありがとうございます > パン切りアドバイスの方々

アマゾンでパニエーレ パンケース C-1097 を注文しました。

>>383
ググリ方が悪いのか「パンクーラー」だと
オイルパンクーラーやシャンパンクーラー
ばっかしで鬱になりました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:23:06 ID:nqRoesNj
普通は「ケーキクーラー」じゃないかな。

うちはガスコンロのグリルの網だ。
魚焼いた後がめんどい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:27:15 ID:0VkwTXlM
>>391
うちもだ。
ガスコンロを買い換えたときに、網だけ捨てずにおいてあるんだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:50:21 ID:Uv3fcjpe
うちは100均の網
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:50:57 ID:HQg0JqG+
>>391
うちも
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:34:42 ID:z8enKjiT
パン用ナイフ話に便乗。
ケチって100均のを買ったけど、薄切りが出来ない。
BT-113使ってるけど、5枚切りするのがせいぜい。
近所にはKAIのが千円で売ってたけど、やっぱり100均のとは違うのかな?
普通の包丁も100均のは使えたもんじゃないし。
比べた人いますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:45:43 ID:lJq++5zU
ダイソーのパンナイフは(何種類かあるけど)確かに使えなかった。
1000円位の貝のヤツは俺も気になってるが、今のところゾーリンゲンの三得包丁で切ってる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:19:23 ID:v7O3zgOw
KAIの使ってるよ。
他を使ったことがないから比較できないけど、
まあ良いよ。
ガイドを使いながらだけど、ふかふかパンが8枚切りにできてる。

買うまでは文化包丁を使ってたから、最初は感動的だったなあ。

もっといいものも探せばあるのかもしれないけど、1000円だと
思えばそんなすごい期待もないし、良いと思うよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:34:06 ID:UFz7iYQF
>397
まあまあ良さそうなのですね。

普通の包丁は刃の高さ(6、7センチ?)があるから、それがパンと摩擦を起こして切りにくいんだよね・・
399395:2006/09/19(火) 02:21:08 ID:gGMqaivb
レスありがとうございます。
やっぱり100均はそれなりの価値しか無いとみてよさそうですね。
貝を買ってみようと思います。
そういえば100均のナイフには、出っ張った波形と引っ込んだ波形があったんですが、
これで差があるんでしょうか?確か貝は引っ込んだ波形だったので、
100均も同じタイプにしたんですが、出っ張った波形の方が切れるとかありますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:27:22 ID:uCu1sky2
>>399
あのさ、ココで聞く前に買ってみたら? 二本買ったって二百円だし、
その方が絶対納得できると思うよ、というか一本は既に買ってる
みたいだから百円で済むじゃん。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:04:26 ID:JNp8O0hz
>>400
あのさ、買うのは簡単だしもう一本買ったってたかだか100円だけどさ、
刃物って始末に困るでしょう。もう一本違うタイプを買ってそれが
ダメでまた貝のを買ったら計3本?www

安いからって物を無駄にする人って嫌だなぁ。別に聞いたっていいじゃん。
親切な人が答えてくれるかも知れないし。

>>399
わざわざ買わなくていいよ。でも小町かおkで聞いた方がいいかもね。
自分の使ってるのはパニエーレのパンケースに付属してたヤツだけど、
引っ込んだ波型で歯が薄いタイプ。結構切れるよ。今んとこ満足。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:36:20 ID:TQTpqDMz
>ダメでまた貝のを買ったら計3本?www

最後の「www」はいらんと思う。
煽ってるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:42:51 ID:QmFl37uz
いやぎざぎざのパンナイフ3本のマークでわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:26:29 ID:6PYfKHEv
じゃあ、^^^^^^^^^も置いておこうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:01:59 ID:UZDEUKq9
>401のIDによれば、800Hzで発信wwwしているようだ。
406401:2006/09/21(木) 01:09:12 ID:BY4Dj49j
>>403
正解。

>>402>>400
別に煽ってないけどさ、一家にパンナイフ3本あるってどーなのよ。うは、
いらねーwwwって事よ。3本だから「www」にしたんだけどさ。

100円だからって試しに刃物を買えってのはどうなのかね。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:35:37 ID:VDJ2eVRI
>>406
そうだよね。
ためしに買ってダメならごみなんてイクナイ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:35:29 ID:rj3S6p9j
切れないのはナイフのせいなのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:05:37 ID:aN6DUWFy
ギザギザナイフも普通の包丁と同じようにとげるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:23:28 ID:rj3S6p9j
>>409
たぶん無理
411395:2006/09/21(木) 11:32:25 ID:Xng2A47G
書き方が悪かったようで、ごめんなさい。
貝を買うにしても、波形が違う別メーカーの方が切れる
のかな?と思ってどちらの波型が良いか聞こうと思ったんです。
変な聞き方してしまって、申し訳ないです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:50:49 ID:PU/zxd32
>>406
>>402>>400
違います。なんでそんな風に思うの?
wを含め文章がイヤミっぽく見えたので、
なんでそんな煽るような書き方するの?と思った。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:02:15 ID:BY4Dj49j
>>412
アンタもしつこいし絡むね。嫌味っぽく見えた?だって嫌味っぽく書いたからw
何度も書いてるけど、刃物を試しに買ってみれって言った>>400が気に入らない
からそう書いたんだよ。スレ汚しだからもう終わりにする。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:56:05 ID:C0MSD2qi
>>413
試しに買う事を全否定する人も珍しい、そもそも、買ってみて「いいじゃん!」
って事になれば無駄にはならないわけですよ。
大体、使った事のない物を買うのは全て「冒険・試し」なんですが、どんなに
世間で評判がよい物でも自分にとって良いか悪いかとは全く関係ないからね。

機能的な物で「これはできますか」とか「重さは何キログラムですか」という
質問ならまだしも、「どちらが使いやすいですか」とか「切りやすいですか」と
いう質問は体格にも性格にも器用さにも好みにもよるので一般化は無理でしょ。

>>407
正論だけど、んなこといってたら買い物なんてできないでしょ?
貴方が今までの人生で購入した物を何一つ全く無駄にしてないなら別だけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:03:20 ID:FHX6gi57
アマゾンでパスタマシンの本と本体セットの奴を買ったんだが、
これから買おうと思っている奴は、取りあえず、本だけ買って、
マシンは別の奴を買うことをおすすめする。その本自体が薦め
ているカッターの幅と全然違う。ちなみに本では2mm と3.5mm
のオリジナル製品を薦めている。高いけどね。

言いたいのは、カッターの幅に気をつけろということです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:04:06 ID:3GtH+2BL
なんだか嫌な人が常駐してるなぁ…。

パンの話に戻そうよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:27:10 ID:E5I+0vQd
>>413
じゃ結局煽ってんじゃんwwwwwwwwwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:19:19 ID:3GtH+2BL
>>415
スレ違いにレスも何なんだけどw
パスタマシンが悪いって言うより、付属のカッターの歯が…って事だよね?
じゃあ、同じマシンでも違う歯が付いてるヤツならおk?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:19:53 ID:9Wg3qX0D
>>414
もうさ、自分の馬鹿さかげんに気がつきなさいよ。
ちゃんと文章読んでない上に一人で火炎はいてるのがわかんないかな。
>買ってみていいじゃん、となれば無駄にならない
のは当たり前だけど、ダメなときに無駄になるってかいてんじゃん。
それと決定的に思い違いしてるのが
>「どちらが使いやすいですか」とか「切りやすいですか」
           ↑              ↑
そんなこと誰も聞いてないから。
切れるかどうかを聞いてるだけ。
使えないって言うのは、ニュアンスでわかんないかな、切れないので
使い物にならないって言う意味だしね。
 
いやもう、哀れすぎてなんかこっちが辛くなるわ。
勘弁してよね…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:03:30 ID:zi4gCbTz
>>419
「駄目なときに無駄になる」のは貝印だろうが100均だろうが同じじゃん、アホなこと言うなよw

>切れるかどうかを聞いてるだけ。

本気で言ってるの? 切れるかどうかなら「切れる」だろ、切れない訳がない。

>使えないって言うのは、ニュアンスでわかんないかな、切れないので
>使い物にならないって言う意味だしね。

それを「個人差があるから他人の意見じゃなくて自分で確認する方がいい」
って言ってるだけじゃん、何かおかしい? 使い物になるならないは所詮主観論だよ。

例えばあんたが「使い物にならない」って言えばそれは「万人にとって使い物にならない」
道具なわけかい? こんな物説明しゃなきゃわからんかね、読解力が無さ過ぎるよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:08:56 ID:8ZEkrWde
相談した本人がなにも言ってないんだから、部外者の藻前らいい加減やめれ。
どっちも相手を言い負かさなきゃ気が済まないのか?
文字面だけの情報で突っかかりすぎる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:10:47 ID:rqZz34GR
たかがホームベーカリーごときで荒れる人間性がわからん。
楽しくないでしょ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:31:53 ID:FHX6gi57
>>418
> >>415
> スレ違いにレスも何なんだけどw
> パスタマシンが悪いって言うより、付属のカッターの歯が…って事だよね?
> じゃあ、同じマシンでも違う歯が付いてるヤツならおk?

HBでうどんとかパスタがこねれるのもあるからあながちすれ違いとも
言えないと思う。

それはとにかく、上記のマシンは付属のカッターが交換不可能なんだ。
だから「同じマシンでも違う歯が付いているヤツ」…はないと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:08:09 ID:9QcNK0L2
何イライラしてるんだろう。
月経前症候群か(前)更年期障害を疑った方がいいよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:31:07 ID:NHQjM95z
うは、久々に来たら荒れてる。

ナソの新機種使ってる方います?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:53:59 ID:2NCtS2HL
>>425
はーい、いますよー。最近荒んでたんで、レシピスレの方へ行ってましたw
毎日焼いてるんで、答えられる範囲でお答えしますよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:56:48 ID:1X0ojtr5
パン焼ききなかなか壊れないんですね。
毎日ありがとう。
十年位前のナショナルの物です。
寿命が来たら、焼き芋焼けるのとか欲しいです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:03:31 ID:hy711i19
ナショナルのSD-BT113がベージュじゃなくて、ホワイトなら買いなんだけど。
一斤のやつで、うどんやパスタも捏ねたいんだよね・・。
なぜにベージュ・・・orz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:48:07 ID:/ANGkZx0
>>415
私はカッターの歯が交換出来ないのを承知でアマゾンで安いのを買った。

うどんを作る時にきしめんぽくなるだけで、クリーム系のパスタとうどんは
これでOK。細い歯はラーメンにちょうどいいし。いちいち付け替えるのも
面倒な私にはこれで十分でした。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:07:52 ID:r0la0Vzt
>>428
いまどきホワイトなんていらない…

でもまあカラー3種くらい揃えてくれたら楽しいだろね
そんなに台数出る家電じゃないから難しいと思うけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:59:59 ID:2qunBonT
自分は白の方が好きだけどなあ。
って好みの問題か。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:21:58 ID:wKZJbOzq
そう、好みの問題なのに「いまどき」とか自分の好みを普遍的価値観のように語るのはちょっとウザイ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:36:21 ID:3RLn38Ln
白物家電の脱白物化が進んでると思うけど、まあ好き好きだね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:42:37 ID:SOzRP4LJ
色を統一させようと思ったら、白かステンレス色かだな。
脱白物化なら、ベージュならベージュでなんでも揃えばいいけど、
現実は、ある家電はピンクベージュ、ある家電はシャンパンゴールドとバラバラ。
で結局白かステンレス色が1番揃えやすい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:43:15 ID:39jByxEv
松下の新しい1.5斤タイプのを買おうかとかんがえてます。一斤タイプと比較してよい点悪い点っていかがでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:02:53 ID:/1ttN5Fq
ソフト食パンが1斤じゃ焼けない・本体に持ち手がない 困ったのはこの辺。
もちもうどんも作れるのが以外と重宝してる。
自動音声ガイドも必要ないかと思いきや、使う羽の確認とか羽無しにしなきゃいけない
時とかのうっかりミス防止になってる。
焼き上がりの取出し難さは相変わらず。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:34:15 ID:t8utZUFJ
わたすも白かステンレスで揃えてます。
ナソのBT103を使っているけど、蓋のピンクとボタンのカラーさえ
気に入らないくらい。デザインや大きさは象が好みだったけど、
周りで評判悪かったので仕方なくBT103を買いました。
後ででた113のベージュを見たときありえねーと思った。
HBやジューサーなども、炊飯器を見習ってどんどんステンレス化して欲しい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:38:21 ID:DxGGEhox
HBがステンレスだと、冬持ち上げるとき冷たそうじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:08:02 ID:CvbebFj5
>>438
何が? 
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:12:40 ID:fNVtAWV9
色が気に食わない人は、いっそ塗っちゃえば?だめかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:24:16 ID:3RLn38Ln
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:44:42 ID:Ow8fu5HN
>>441

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    ありえないだろだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ      常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:13:26 ID:XEpjHhZ9
このハチミツ泥棒のクマの絵を付けるための
パテント代がどんだけ価格に上乗せされてるのか
気になって仕方ない私がいる……。
ネズミーって本当にボロい商売だな。
(プー好きな人ごめん)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:35:26 ID:2dTyqcYh
>>443
私はプーさんのを買った。買った時はこれが一番安かったから。後から急に値段が
上がったみたい。写真で見た時、キッチンで浮いてしまうって思ったけど、意外と
きれいなイエローなので白いキッチンには違和感なく溶けこんでいます。

別にプーさんが好きではなかったけど、愛着が出てきて気に入っています。
付属のミトンも写真より色もましだったし、手にフィットしてなかなかいいです。

炊飯器もホームベーカリーももっとおしゃれなデザインと色を考えてほしいですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:28:25 ID:LBIqSxLR
>>443
知的財産てことを知らないのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:37:43 ID:39jByxEv
436
ありがとうございます。私も1.5斤のほうにします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:15:22 ID:3RLn38Ln
プーさんのを買ったら、レシピはこれだ!!
ttp://mari2.net/mt_recip/archives/000123.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:18:11 ID:ix2SdFNu
蜂蜜パンかと思ったら味噌パンじゃんw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:21:15 ID:XEpjHhZ9
>>445
パテントにお金払いたくないんじゃなくて、不要な物を
付ける事で無駄なコストをかけるのはどうなのかと。
別にイラスト付いてなくてもパンは焼けるじゃん。

>>444
安く買えて良かったね。
無駄に高くなくて気に入って使ってるなら良いお買い物だと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:29:53 ID:CvbebFj5
>>447
そのレシピ、サイトでは「プーのハニー食パン」だけど、本ではただの
「ハニー食パン」なんだよね。サイトでならプーってのはいいのかなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:58:12 ID:af2eHPRn
非営利サイトは何事においても規制はゆるいよ。キリないし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:00:29 ID:aBOciFMi
>>451
小学校の卒業記念に児童が学校の壁にネズミーの絵を描いたら消しに来たという伝説もあるが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:09:47 ID:kqepIodV
HBと関係ない話はその辺にしとこうよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:24:03 ID:YimDwgeo
LB50W1・・・美味しくない。1.5斤、時間短縮、ジャム機能に惹かれて購入。
前の層印はフルオートでつまんなかったけどきめ細やかな美味しいパンでした。
韓国人の考えるパンなんてこんなもんか。
なんつーか、コネが足りないっぽいんだけど。
2回こねたり、初め水多めで後から粉足したりして工夫してもダメです。
使ってる人いますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:37:35 ID:cOtIEyd5
>454
時間をかけた方がよく糊化した粘りのあるパンが出来るよ。
好きずきだけど。

イースト以外の材料を練って、電源切って、ラップで覆って3時間放置。
3時間後にイースト加えて、はじめからスタート。
暇な時にやってみて。

或いはフランスパンコースは有るみたいだから、そのコースが6時間くらい時間が掛かるならそれでもマシなモノが出来ると思う。



ま、買い替えた方が良いかもね。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:55:21 ID:YimDwgeo
>>455
ありがとん。
で、質問なんだけど、ラップで覆うのは乾燥を防ぐため?
たとえば水多めならやらなくてもいいの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 04:17:08 ID:cOtIEyd5
>456
生地の表面が乾くのは良くないそうなのでいつもそうしてるけど、
HBにはフタがあるので要らないかもね。
時間の掛かるフランスパンコースなんかでもラップ掛けたりしないしね。
実験してみて。

なお、
>>イースト以外の材料を練って
っていうのもHBでやります。
念のため。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 04:42:43 ID:af2eHPRn
LB50W1ってどこのメーカー?とググってみたら・・・
LGの廃盤商品w ピエリア以上にチャレンジャーなヨカーンww

>>454
まりさんとこに美味しく焼くコツとかレビューが載ってるよ。
ttp://mari2.net/mt_hb/archives/000224.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:12:25 ID:9UIZLS4k
HBは手間がかからないのが売りなわけで…。
ラップで3時間放置その後再スタート…なんて、
自分で何やってるのかわからなくなりそう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:28:13 ID:/8CEK+nz
ホームベーカリー、私も愛用しています。私は夏の間は暑くて発酵し過ぎになる
ので涼しくなってきたらホームベーカリーを毎朝食分焼きます。主にホシノの
ビール酵母を種にしています。おいしいのは当たり前ですが、あの種のパン
を食べているとお通じが良くなるようなので。
最近、楽天のオークションでポップアップトースターをすごく安い値段で
落札できました。http://www.rakuten.co.jp/bkworld/462039/795797/#878845
今年の夏はオーブントースターで買ってきたパンを温めていたのですが、
近火で瞬間に焼けるポップアップトースターが手に入ったんでもっと美味しく
自家製パンがいただけます。
(定価よるも安値で落札できてうれしくてポップアップトースターの掲示板にも投稿してしまったので
入札件数が増えているかもしれません。)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:34:08 ID:/8CEK+nz
460のものです。さっきオークションを覗いたら、3点しかないのに
たくさんの入札が入っていますね。ここの掲示板に紹介しないほうが良かった
のかもしれませんね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:47:02 ID:f5NRfGvm
何を今さらw
1円なんて客寄せパンダに決まっているジャマイカw
ここに書かなくても最終日には100以上入札あるだろw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:21:07 ID:0Mapa7pW
突然ですが、ウェンガーのブレッドナイフ使ってる人居ますか?
楽天のレビューなど見るとほぼ絶賛なんですが、ここの人の辛口意見が聞きたいw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:44:31 ID:wR8hTJ0a
ノシ
確かによく切れる。特に使い始めは良く切れるんだよね。
欠点を挙げてみます。
・焼きたてパンを切る時、2枚ごとくらいにナイフを洗わないとだめ
(熱々しっとりのパンがナイフにぺったりついて切れ味が落ちるため)
・洗ったら即拭かないとさびる
・使い始めて1年、どうしても切れ味が落ちてきた
でもまあこんなもんかなって感じでソコソコ満足してます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:10:07 ID:0Mapa7pW
>>463
即レスdクス

そう言う意見が聞きたかったんですよ〜、レビューでもブログでも
「高いけど価値はある」「この値段で一生物なら買い」みたいに
マンセーの嵐なんで、一生物って言っても最初の切れ味が
そんなに長く続くんだろうか…とか色々思ってました。

そこまで都合のいい魔法のブレッドナイフなんて無いですよね、
あくまで普通のブレッドナイフだけど切れ味の良い高級品という
感じかな、一生物とまではいかないようですけど、良いナイフの
ようなので購入検討してみます、どうもありがとう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:14:34 ID:/8CEK+nz
>>462 変なことを書いてすみませんでした〜。

ところでパンナイフのことですが、パンナイフ専用の刃研ぎ道具(何て
いう名前か忘れました)を使って刃を研いだことありますか?
私のパンナイフはそろそろ3年になるのですが、使い始めたころよりも
切れ味が落ちたように思います。刃を研げば切れ味が復活するのでは?と思うのです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:10:16 ID:AC7BW+Kg
>>466
462ではないですが、日本直販で通販している研ぎ器とよく似た物をホームセンターなんかで買ってきた物でOK?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:07:48 ID:XT/cEbxm
松下の一斤タイプ買って、5日あまりなんだけど、油切れしてるような大きな異音がしはじめた。交換対象になるかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:14:31 ID:BO/enSKs
ナショの103だったら、1年たつと五月蝿くなりやすいとか。
http://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/12001
5日で異音とはずいぶん早いですね。初期不良の申し立てへ直行!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:39:11 ID:6EW1Cjuc
購入店の対応はしっかりしてるけど、メーカーが、らしからぬ対応なんだよね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:48:52 ID:XPNysLGu
昨日のニュースでやってたけど
ラゾーナ川崎のビッグカメラでHBの焼き比べみたいのやって
食べさせてくれるんだって〜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:25:48 ID:7YRlY18A
ほう、2時間かけて電車で行ってみるか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:18:07 ID:vICuouXl
>472
れぽよろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:01:51 ID:xdSoTdIm
MKとナショの比較が是非聞きたい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:06:01 ID:kfPW4er7
象と双鳥は? 
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:53:31 ID:188vtuS1
ホームベーカリーを複数機種を使用中、
或いは今まで複数機種を使用したことがある人、
比較レポよろ。



荒れるだろうが・・・
477454:2006/09/30(土) 22:24:45 ID:wjcNCbgR
>>455
>>LB50W1
3時間おいてみた。ひさしぶりなんで正確に言えなかったんだけど
焼き上がりが堅くて水っぽい。 (中迄火が通らなくて、水っぽい。)
1均未満はまだしも、1.5斤が顕著。
膨らみであまり大きくならないんで(綺麗に発酵していない)、その分火の通りが悪い感じです。
そうすると、単純にコネ、焼きの時間配分、火力悪い(全部)ということでしょうか。
韓国仕様をそのまま売り出したんだろうか?
材料の分量は、象印のでは綺麗に出来るので間違ってないと思うのですが。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:33:24 ID:BO/enSKs
Twinbird  PY-D532
MK      HBH917
National   SD-BT113 を持っています。他の機種は知りません。

双鳥はスーパーカメリアとゴールデンヨット以外はうまく焼けなかった。
季節によって釜伸びのばらつきが大きかった。コネが弱かったせいか、
粉の味は一番判ったように思う。焼けたあと、羽根がパンに食い込んだ
ままのことが多く、何度もパン切り包丁を傷つけてしまった。てっぺんの
焼きが弱く、パンの上側だけ白いままだった。→お蔵入り

MKはコネが強いのだが、粉残りが多いので、スタート後しばらくは
世話を焼く羽目になった。双鳥よりはるかに釜伸びするので嬉しかった。
しかし季節による釜伸びのばらつきはあるので、イライラもした。
双鳥ほどではないが、外国産小麦粉のほうがやっぱり得意だった。
国産粉の蛋白はコネすぎに弱いのだろうか?我が家で1.5斤を焼くことが
なくなったので、使わなくなった→お蔵入り

ナショナルは窓がなく、ドライイーストを蓋に仕込むので、作っている最中、
蓋をわずかにしかあけられず、しかたなくその状態で懐中電灯で中を観察
している。天然酵母の仕込みが面倒くさいので、パネトーネマザーを使って
いるのだが、干しブドウの仕込み口にパネトーネマザーを入れておくと
見事に釜伸びしてふわふわに焼ける。バラつきが多かった国産小麦粉での
出来上がりも安定している。今は「春よ恋」+「パネトーネマザー酵母」ばかり
で焼いている。この組み合わせで比べると、ナショナル113のパンの食感の
日持ちが一番よく、3日間はおいしく食べられる。MKも僅差でおいしさの日持ち
がよかった。

ふわふわ度は MK>ナショナル>双鳥
おいしさ度は  MK=ナショナル>>双鳥
季節安定度は ナショナル>>MK>>>>双鳥
釜伸び度は  ナショナル≧MK>>>>>双鳥
粉の味度は  双鳥>ナショナル=MK
皮のカリット度は ナショナル>MK 双鳥はゴワゴワ
静かさ度は   ナショナル>>>>>>MK=双鳥
パンケースのしっかり度は
          ナショナル>双鳥>MK
羽根がパンに残らない確率は
          ナショナル>MK>>>>>>>双鳥 
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:56:19 ID:u1EQ10qu
>478
わかりやすいレポ乙です。ありがとうございます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:22:53 ID:XWddz5YS
>>478
うちはNational SD-BT113で、とちゅうで蓋を開けてもイーストはこぼれませんよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:48:10 ID:fOF9fsb0
うちは103だけど、上蓋さえしっかり閉じてれば
下の蓋は開けてもこぼれないよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:13:38 ID:IZ0nJJQv
>干しブドウの仕込み口にパネトーネマザーを入れておくと
と書いてるから、あまり大きく開けるとナッツ入れのスキマから下にこぼれるんじゃないのかな?

それにしても静かさの差ってはそんなにあるんだね。
ナショでも夜に使うと結構うるさく感じるのに、あれ以上なんだ…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:06:05 ID:BWSWcYsS
機種選定にこのスレを読んでいた者ですが、古い公団の最上階で
MKやツインバードのホームベーカリーだとひんしゅくものですかね。
足音や扉の開閉音が響きますから、ナショナルのでも厳しいのかな。
ちょっとがっかり。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:19:12 ID:xbcFdWkX
>>483
下の住人の生活パターンを読み、迷惑のかからない
昼間の時間にまわせばいい。もしくは、耐震マットを
買ってしけばいいと思う。古公団なら大体寝室はわか
るだろう?その上を避ければいいんじゃないか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:26:29 ID:sVYQJqP/
ピザwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:29:42 ID:BWSWcYsS
>>484
耐震マットですか、よくしらないものですから一度ホームセンターに
いってどんなものか見てきます。
家電量販店で動作音を聞こうとしてもBGMとか回りの音が大きすぎ
て実際のところが分からないから困ります。
今すんでるところかなり古くてお年寄りが多く、昼間でも家におられ
ますから、あんまり大きな音は出したくないんですよ。
ありがとうございました。
487478:2006/10/01(日) 22:50:53 ID:VBxGdFCP
>479-481
お詫びします、そのとおりです。パネトーネマザーばかり使っていたので、
通常のドライイーストは使わなかったと書くべきでした。だから蓋を大きく開けるとこぼれます。

>482-483
MKとTwinbirdは、工事用機器並みの音がします。集合住宅で夜間の使用はまず無理です。
何のためのタイマー内蔵か、という気がします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:06:18 ID:fMqZSo/3
最新機種のMKは音がかなりちいさいんじゃなかったっけ?
あと、象とナショはもともと音が小さいはず。
古い象使いだけど、うちのは洗濯機より音が小さいぐらいだよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:32:29 ID:IjWn6rY2
MKの最新機種使ってます(HBD−100)
夏期は、エアコンのある畳部屋で、HBを畳の上に置いて使っていたから
MK意外に静かじゃない?と思っていました。
が、涼しくなり、本来の置き場所であるキッチンワゴンの上で使ってみたら・・
地震か?!レベルの振動でびっくり。
キッチンワゴンの足がキャスターというのもあるかもしれないですが、
天然木のどっしりタイプで、下段にはオーブンレンジなども載せていて、
安定感はあるものなので、あそこまで揺れるとはびっくりでした。
それで、耐震マットをヤフオクで買って、4本のゴム脚の下に敷いてみたのですが
やっぱり地震並み(笑)
というわけで、置き場所次第で音は変わってくると思います!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:35:35 ID:8tGjdJUP
象使いだけども、パンケースにすごい厚みがあるのでコネ中からとても静かです

ホームベーカリーと炊飯器並べたら、IH炊飯器の蒸気吐く音のほうが大きかったです
1番大きな音は、スタートと焼き上がりの電子音の音楽かと思います

でもでも、象は耳が激硬なので、好みが分かれると思います
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:35:37 ID:QyMM5o8k
洗濯機の音がうるさいと苦情があるならHBは止めとけ。
ないならおk。

>>489
うちもオーブンレンジと共にワゴンの上にHB100置いてるけど、
洗濯機や食洗機よりも静かだし振動もないよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:22:51 ID:qkuQHYrw
>>486
いくらなんでも昼間つかってて隣が怒鳴り込むほど音はうるさくないってw
今時のホームベーカリーで怒鳴り込む隣人なら普通にテレビ見てても怒鳴り込まれるよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:25:32 ID:YkCZD9ob
>492
テレビの騒音と違って、振動が主だからどちらかというと上下階の家の心配が必要なんじゃない?
洗濯機とか、生活上の振動=足く、イスを引きずる時、ゲームやるなら太鼓の達人とかが
お互いに気にならない程度だったら問題ないと思われ。

>486
家は築10年以上の賃貸マンソン。
問題は、炊飯器同様に朝食に間に合うようにタイマーセットしたいときだよね。
これから冬場に向かうと作る条件も良くなるから、やりたくなるよ。

でも、これも、早起きして、あるいはタイマーで早朝から洗濯機回す人がいるから
その音や振動がどうかということで判断がつくんじゃない?

個人的には、お互いの洗面所にある洗濯機の振動・音は寝室から離れているから
ああ、どこかで回ってるなと思うだけ。
だけど、土日の朝8時ころから、上の階の子どもが太鼓の達人やってると腹立つ。
時間によってはクレームつけるよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:29:42 ID:FUAZXUlt
>>493
MKのHBD-100使ってるけど、あんまり振動気にならないよ
練るときに「うみょん、うみょん」って言うけど、寝てるときに隣にでも
無い限りは殆ど意識しないと思う、多分座布団の一枚も敷いておけば
下の階も大丈夫ジャマイカ。

太鼓の達人はドンドンっていう力任せの音だし、子供は加減を知らないし、
下に座布団を敷くわけにもいかないし、第一洗濯や炊事はお互い様だし
仕方ないことだけど、「そんな隣近所に迷惑のかかる娯楽は我慢しろ」って
いう意識もあるしねぇ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:55:51 ID:hoPE4K77
>>486
不思議なのは、セットする時の仕方で、「え?こんなに
音が大きかったっけ?」という時と、「え?こんなに静か
だったっけ?」という時がある。案外、ガチっとまわした
つもりでも回し切れてなかったり、羽根がきちんとして
なかったりするもんじゃないかな?最近は結構慎重に
セットするようにしたら、音が静かになった希ガス。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:42:43 ID:5BCa5WxH
>>490
私も象だけど、耳がやわらかいのはなぜ?焼き色薄めで焼いてるから?

たしかに象は静か。テレビ見てたら捏ねてる音も近くに寄らないと聞こえ
ないぐらい。パンケースが重くて厚いからなのかも。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:50:18 ID:0p5OvNhZ
象からMK(1斤)に買い換えたけど、音は象よりは大きいけど、食洗機よりは
はるかに小さい。
大きさも奥行きはあるけど、高さが象よりちょっとだけ低くて戸棚にぴったり
入るので片付けるのも楽になった。

味のほうはMKの方が好み。象はゴールデンヨットとサフで焼いてもなんとなく
イースト臭がしてたけど、MKが臭いも少ないしトーストしてもフワフワでおいしい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:33:17 ID:aLKrR2+L
>>496
象は最新の機種が出て、かなり柔らかくなったんだと思う。
それ以前のは、かなりかたいよ耳。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:47:16 ID:YaKIHKX+
>>478
テンプレに入れたいほど丁寧でうれすいなあ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:38:22 ID:kqRMEBJw
とりあえず書いておくか・・・
うちは築うん十年の賃貸一軒家(地震が来るたび、死ぬか?!と思うくらいの)だけど、
2階で畳直置きでMK-100使っても一階に音は聞こえないよ。
(二階で人が歩くとどこを歩いてるか分かるくらいのボロ家ですw)
ちなみに一階で使ってる音も二階には聞こえない。
ただし、具入れのブザー音はかすかに聞こえる。(気をつけていないと聞き逃す程度)
これは一軒家なので階段部分が繋がっている為と思われる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:51:25 ID:5BCa5WxH
>>498
なるほど、納得しました。同じメーカーでも機種によって違うんですね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:58:12 ID:vifTVod1
>>497
その象は現行の?
読んでて、496と470は同じ象でも違う機種のような気がする。

MKの100は数値上で今一番静かなんじゃなかったかな。
ナソ153と比べるとどうなんだろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:07:55 ID:5T7zNY2s
今朝MK-100をキッチンで動かして、隣の部屋で寝た。
薄い引き戸一枚隔てただけだけど、まったく気にならなかったよ。
同じ状態で食器洗う音には目が覚める自分だけど、焼き終わりのブザーで初めて起きた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:15:43 ID:YMRikAwv
497です。

買ったのが4年ほど前だと思うので、たぶん最初の機種。

クッキーコースでこねてからパン焼くとさすがにそれなりに
ふんわりはするけど、でも皮は硬いしなんかもっちりというよりは
きっちりって感じ。

お手軽にパン焼きたいからHB買ったのに余計な
手間かけてるんじゃ意味ないような気がしたのと、
コネだけのコースのときの生地がやけにカサカサ
しているのが気に入らなくて買い換えました。
505496:2006/10/02(月) 19:10:08 ID:5BCa5WxH
私の象は、現行の機種です。数年前に買った双鳥も今ではましになって
いるんだろうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:36:25 ID:b2T0zabr
象が静かなのはパンケース云々じゃなくて静音対策キチッとやってるからだろう。
あのメロディ音はONOFFできるようにしてほしいけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:23:45 ID:pgwUZB3P
BT153使用ですが、音はとても静かです。最新のナショ製ビルトイン食洗機よりも
よっぽど小さな音。ただ、深夜だとボテンボテン聞こえる事があるのと、
イースト投入音が結構大きい。でもイーストの方は金属音だし、うちは炊飯器を
置く家電収納の引き出せる棚だからボテンボテンも響くだけかも。

上でも書いてたけど、座布団一枚かませば大丈夫だとおも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:50:39 ID:UMvUCT7r
音の関して言えば、鉄筋コンクリートや軽鉄筋立てか、
木造立てか、それによって音の伝わり方が違うので、
その辺も考慮に入れた方がいいと思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:02:25 ID:4BuaqEPZ
比較対象に洗濯機が挙げられてるのにびびったw
うちの洗濯機がやかましすぎるのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:30:06 ID:QyMM5o8k
なんでびびったの?
「HBって洗濯機と比較するくらい大きな音なの!?」と言う意味かすら??

そんなに大きい音じゃないと言う意味かと思われ…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:56:14 ID:aLKrR2+L
比較対象にするのは家電製品で一番状況が似ているからじゃないかな?
タイマー使用あり、モーター音、振動など。

オーディオ系はあきらかに比較するのはおかしいし
炊飯器、冷蔵庫、電子レンジ、オーブン、トースターもなんかちがう。
掃除機はあくまで人が動かすものだし…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:29:33 ID:hoPE4K77
音の話が出ると何だかんだでアンカーが繋がっていくのは
やっぱり多かれ少なかれ、みんな動作音気にしてる=もう
少し何とかならんか…と思ってるということじゃないかな?
静音性だけを極めたHBというのも見てみたい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:44:59 ID:eZSzuI11
>>510
うちじゃ一番やかましい家電製品だから<洗濯機
洗ってる時はまだしも、脱水時の音は相当なもんです。
ベランダに置いてるのでサッシ閉めればほとんど聞こえないけど
さすがにHBはベランダへ放り出すわけにいかないなあとw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:02:01 ID:Z2CGIq4R
>>512
逆。HBはそんな気になる様な音や振動か?って。
うるさい代表家電の洗濯機使ってんだろーが何を今更!って感じ。

てか、最初に質問してたシトはどこ行った?w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:55:21 ID:fwla09mH
しかも洗濯機と違って夜中にどうしても動かしたくなることも
ないしねぇ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:07:05 ID:jG1hoLBA
>>515
逆だろ、むしろ洗濯機よりも夜中に動かす頻度は多いと思う、
朝に出来だちを食べようと思ったら深夜に動かすしかないわけで。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:17:20 ID:XGufNTOG
>>516
同意。洗濯機は音が出るのはある意味当たり前の家電。
しかしHBは自分や他人が眠る時間帯によく使うからな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:24:02 ID:1N769rvW
振動対策で下に座布団かましたら萌えないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:55:00 ID:JWxg1Vsy
座布団に座るHB萌えw
高級家電だった頃のテレビみたいだなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:19:28 ID:htUlS5W8
>>518
燃えないか?の変換間違い?
大真面目に萌える?www
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:29:25 ID:UA52XFkh
座布団にチョコンのHB萌え
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:02:08 ID:yqe/jQTQ
>>518
萌えねーよ!もとい…燃えねーよ。
発火する温度って何度か知ってるか?ガスコンロじゃあるまいし。
座布団燃えるくらいなら、畳に直置きしたら四角く焦げ目が付くだろ、
食パンみたいにw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:45:11 ID:Z2CGIq4R
>>516,517
洗濯機もHBも夜中に動かしたくなる人なんてごく少数でしょ。
フツーの人は寝てるってw

まーもうどうでもいいけど。
質問者出て来ないし。

萌えにワロタww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:51:45 ID:7JCk+IRi
実家ではHBも洗濯機も炊飯器も食洗機も、夜セットor予約して寝て
深夜〜早朝にかけて動いていた
働いてるフツーの人には、結構ありがちなことだと思う
自分は専業だけど、HBと炊飯器は夜予約して朝出来上がりにしてる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:55:21 ID:jG1hoLBA
>>523
君は知らないだろうけど、朝食に出来たてのパンが食べたいという人はそれなりにいて、
メーカーもそんな人を考慮してHBには「タイマー」という文明の利器を付けていてだね…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:07:16 ID:MIKz77Jz
>>523
洗濯機も深夜はなくとも早朝とか回す人っていると思うよ。
共働きとか朝の忙しい時間を節約したい人とかね。
まぁ、>>523はタイマーなんか使ったことない人なんだろうけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:35:45 ID:yqe/jQTQ
>>524-526
もまいら釣られすぎですよw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:39:38 ID:XGufNTOG
523
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:41:54 ID:XGufNTOG
523はHB持ってないんだから、これ以上構うな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:06:08 ID:ELHlBc9A
おれホームベーカリーの振動で家が倒壊した。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:22:55 ID:iKbci70R
>>530
国語の成績、悪かったでしょうw
もう一度自分のレス読み返してみなさい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:25:48 ID:ukrQ+g42
おれホームベーカリー=自作ホームベーカリー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:26:07 ID:ELHlBc9A
おれ国語、共通テストで180点だった。偏差値67くらい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:48:26 ID:iKbci70R
おれ国の国語だからじゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:01:38 ID:Rq+UPHLq
「国語」じゃなくて「おれ国語」だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:53:21 ID:CY0H2uxc
「おれ国語67以下」でも、ホームベーカリーでは
上手にパンが焼けますよ〜。
ちなみに英語ではホームベーカリーではなく
ブレッドマシーンと言います。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:36:30 ID:pTBQ0sOw
|ω・`)
何だかまた日本語の不自由な方がいらっしゃってますね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:19:54 ID:2jPvGnGn
国語の話はそれくらいにして、そろそろHBの話に戻らないか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:32:40 ID:blxETiDd
上げてるから変な奴が来ちゃうんじゃないの
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:46:16 ID:WiNL+yUo
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:37:58 ID:5MdY63F5
ゴールデンヨットを使っている方、よく言われる「釜伸び」してますか?
ウチはBTー113ですが、カメリアとそんなに変わらない気がします。
なんか、釜伸びさせるコツでもあるのでしょうか。
同じ機種お使いの方、おすすめの粉があれば是非教えて下さい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:10:35 ID:+c5WQR2j
>>541
国産小麦使ってみ。いままでどれだけ釜伸びしてたか分かるからw

ってのはさておき。どんなレシピで焼いてるの?「まりの部屋」のレシピで
焼いた事ある?リッチな配合のが多いから、国産小麦でもかなり膨らむから
ゴールデンヨットなら凄く膨らむと思う。

お勧めは人気NO1の生クリーム食パン。よく膨らむし美味しい。卵なしの
レシピなんで計量が楽ってのもあるwぐぐればすぐ出てくるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:20:59 ID:w1K/UckA
釜伸びは機種によるかもしれないけど
まりレシピのクリームチーズ食パン、ウマーだお

当方象使いですが、失敗なしで焼けてる

オススメ、オススメ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:28:16 ID:Ox7R2SBg
>>543
ナソ使用だけど、すんごくフンワリ焼けるよね、クリームチーズ食パン。
でもクリームチーズの味がしないのが難点w
545543:2006/10/07(土) 02:33:10 ID:w1K/UckA
>>544 ワハハ! そうそう
人に食べさす時には言うか言うわざるべきかってね。

単純に「おいしいパン」って行ってくれたら
それで、全てOKなんだけどもさ

言わない方が、パンへの感動を残してくれそうなので
最近は黙っときなかんじです

クリチーとか言われたら、味の期待はしてしまうvからねん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:17:11 ID:OD80atv1
食パン作ってて思うのは、入れた材料はあまり味に反映されないって事。

チーズ食パン作ってて、最初20gくらい入れたら殆どチーズの味がしなかった、
むきになって量を増やしていったら60gくらいでようやくチーズパンらしくなった、
60gって結構な量なんだけど…w
水と脱脂粉乳をやめて、牛乳と卵の黄身で作ってみたパンも、劇的な
違いはなかった、あれなら水と脱脂粉乳で良いw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:47:15 ID:Do2vq5T9
俺も前にコーンブレッド(粉状のコーン使用)作ったが、10%と25%ではコーンの風味が十分でなく、頭に来て40%入れたらようやくそれらしくなった。

スーパーなんかで売ってるコーンブレッドは4割もコーン入れてるとは思えないので(コーンの方が小麦粉より安いかもしれないけど)、香料とか着色料とか入れてるんだろうなと思った。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:23:01 ID:xIuabxZG
まりさんの生クリーム食パン作ってみた。
粉375グラムに対して
バター45グラム、生クリーム45グラム。
砂糖も多いし、ほとんどお菓子だな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:45:00 ID:DPkgNpHV
>>548
うん、だからうちでは朝食には不評。
(朝食は甘くないパンが好きな家族なので)
おやつパンとしてはおいしいんだけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:25:21 ID:FH4bt1Jg
おいしさの基準が子供にウケるかどうかになっちゃってる人もいるんだろうな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:51:18 ID:qVoYtsk2
初心者の内はリッチなパンが楽しいし、嬉しいんだけど
それを一通り作ると、結局はリーンなパンに戻っていくよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:03:28 ID:PBpkVP4s
今日たまたま店頭で見かけた153を衝動買いしてしまった・・・安くも無かったのにorz
ちょっと質問なんだけど、中のケースがしっかり固定されない気がするんだが、仕様?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:04:16 ID:wBQyigw7
で、たまにロールパンとか作って一時ハマるけど
結局は手作業マンドクサで全部機械任せに戻るw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:59:48 ID:4uBjdblK
いんや。マンドクサーと思ってたけど、手作業もやってみると
意外やラクチンだし楽しいし美味しいしでよく作るようになった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:04:26 ID:yFhw1e82
>>552
うちのは多少ガタツキがあるけどアソビがあるんだな、くらいにしか思ってないけど。
もちコースで最後の10分は蓋を開けとくんだけど
蓋のヒンジが壊れないか心配してしまう。
ちゅうか蓋開けとく意味が分からん。イッツ ショータイム!ってことか?
それと、取説にはもち米洗って30分置いとくよう書いてるけど
多分これは水切りを十分にしないと水分量が狂ってくるためと思われ
急いでる時は洗ってすぐでも水の量考えて入れれば大丈夫。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:30:44 ID:4uBjdblK
>蓋開けとく意味

水分飛ばすんジャマイカ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:03:10 ID:yduDXiDD
>>552
BT153使いです。
初HBがこの機種なんで、最初「え?これでちゃんとはまってるの?」と
かなり不安でしたが、大丈夫でしたよ。斜めにはめて横にすればそれでおk。

>>548
生クリーム食パン、美味しいので4日連続朝食ですw
まりレシピは全般に油脂使用量が多いよね。でもミルクブレッドなんて
水分の全量牛乳だから、カロリーで考えたら1.5斤で27kcalしか違わない。

…いや、比べる対象間違えてるか。水だけに比べたら生クリームだけで
約200kcalアップ。油脂もかなり増えるし計算してみた。
ホワイトブレッドが1660kcal、生クリーム食パン2049kcal…二割うpだ。
最近太ったと思ったらカロリー高いパンを食べすぎなせいだわ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:50:07 ID:ItBvmmWD
>カロリー高いパンを食べすぎなせいだわ。

デニッシュで作るカツサンドもお勧めしときますわ(嘘
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:45:31 ID:fjXp9tay
BT-113使いで振動が大きいのでは?と思っている人へ

俺の機種だけかもしれんが、最初ねりはじめて3分くらい
たってから、一度蓋をあけ、容器を取り出し、もう一度セット
し直すと、不思議に振動音が小さくなるよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:12:34 ID:N0XinBlQ
>>557
まりさんレシピ、本当甘め、油多めで
どうも自分に合わないみたい。
ついバターをたっぷり塗りたくなるような
あっさりめでおいしい配合を知っていたら教えてほしい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:34:33 ID:strZ3sEb
なんだっけ、だいぶ前の過去スレで
おやつ感覚はまり、食事はベーカリー倶楽部って話があったなぁ。
自分はどっちのレシピも使わなくなった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:00:09 ID:yduDXiDD
>>561
そう言うあなたはどこのレシピを使ってるの?オリジナルなら機種と
お勧めレシピきぼん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:29:22 ID:strZ3sEb
なんかちょっとカチンとくる聞き方だな…。

価格コムでオススメってされてたレシピだよ。
本人宣伝乙とか言われたらイヤだし書かなかっただけ。
本人じゃないけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:56:12 ID:n6zCehPH
でも気になるじゃん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:25:36 ID:xf8JKeun
>>561=563は「お願いですから教えてください」という聞き方をして欲しかっただけかと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:34:21 ID:Ko1lRb7k
まりレシピは確かに油脂が多すぎて、親の受けが悪い
ふわふわで作る方には嬉しいんだけど、朝からはちょっとなんだとさー

なので、私は水分増やして油脂と糖分減らして基本まりレシピ焼いてる
パンの釜伸びって、油脂2%以上から良くなるとのことだし、問題なく焼けるよんv
567562:2006/10/08(日) 23:00:58 ID:yduDXiDD
>>563
別に嫌味なつもりもカチムカさせる気も全然無かったんだけど。
気に入らなかったら謝るよ。ゴメソ。

で、お勧めはどこ?
お願いですから教えてくださいw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:29:22 ID:N0XinBlQ
価格.コムで検索したけど、分らなかった。
教えて〜。

シンプルであっさりレシピないかな〜。
しっとりふわふわで甘さが際立たないものがいいのだけど、、、。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:04:13 ID:Rsee67ly
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:59:10 ID:bt6QgZs4
なんで家電板でレシピを求めるのか?
パン板にいけ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:33:10 ID:g+uQI7B9
価格.comの商品ごとのBBSで出てるやつ?

一回作ったけど、皆が絶賛するほどじゃなかった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:01:28 ID:UtdZOw7z
かたがた、

釜伸びて、最後に焼き上げるときに膨張することかい?

573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:55:26 ID:MsrQOrsn
価格コムで話題になったレシピ、
卵が入るから良く膨らむ何の変哲もないレシピだったかと。
分量も「卵1ケ」とかかなりアバウトだった。
ブリオッシュの卵とバターと砂糖を控えめにした感じのレシピ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:52:01 ID:zP1G/JNe
良かったら教えてください。
ドイツパンみたいなリーンなパンが好きなのですけど
HBレシピってむしろふわふわさくさく感の強いもののようで
捏ねように買おうかと思いつつも、購入をためらっています。
狭い部屋に一人暮らしなので、物は増やしたくないのです。
捏ね専用でも楽になりますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:55:46 ID:ZUVH21y1
コネ専用なら、キッチンエイドかフープロのクイジ推奨。
焼くのはオーブンなら、HBなんて場所ふさぎなだけ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:07:08 ID:GFUE6ECF
価格コムで話題になったレシピは、
たぶん「MAJUaさんのレシピ」だと思いますが、違ってたらご免なさい。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3697779
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:02:26 ID:UtdZOw7z
>>575
それ発酵できるのかい?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:43:10 ID:1Cpg9Kmu
ごパンを作りたいがために買う予定
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:44:18 ID:1Cpg9Kmu
ナショナルのもちがつけるのを検討してるけどまだ高いね。
1.5斤のやつ。
温泉たまごも作りたいけどその機能はなかったっけな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:36:11 ID:UtdZOw7z
食パンの耳が好物の人にはお薦め。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:00:25 ID:s1//Gsl3
食パンの耳きらいだったけど
ナショで焼いたのは好きだ
ウマー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:02:36 ID:TTiTklhJ
>>581
確かに耳( ゚Д゚)ウマーなんだけど、焼き立て限定だよね。
次の日になるとただの分厚くて食べにくい端っこに成り下がるw

ところで。皆さんの焼いたパンは次の日でも美味しいですか?
ナソ153でまりレシピが多いんですが、次の日はフワフワとは縁遠い。
売ってるのみたく次の日にフワフワなのは添加物なしじゃ無理なのかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:04:21 ID:s1//Gsl3
>>582
次の日でもウマーだよ耳も
さすがに3日目はつらいけど

レシピは取説の普通のやつだけど
できるだけ空気に触れないように保存してるせいか
次の日もフワフワ
>>582はどうやって保存してるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:14:10 ID:V1t5GyMf
>>583
ナイロンにすら入れてないと予想、もしくはあら熱をしっかり取らずに
いきなり切りつけて水蒸気を逃がしまくっていると予想。
585574:2006/10/09(月) 19:18:14 ID:VCVkXtYC
>>575さん
レスありがとうございました。
欲しい気持ちは満々ですが、冷静になってよく考えます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:02:46 ID:D3WXxrHf
MAJUaさんのレシピ
紹介してくれてありがとうございました。
やっぱりバターは多いですね。
少しずつ減らして自分の好みを見つけるしかないと
覚悟を決めました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:55:54 ID:S35d9nq1
別スレでここを聞いてやってきました。

HBうちでもやりたいんですが、お店で製品見ても
・ どれがいいのかとか
・ 材料はどうやって手に入れるのか
とかさっぱり分からずついつい買いそびれてしまいます。

とりあえずナショ十ルの米粉パン作れるやつが安目だったんで
それを買ってから、このスレでいろいろ教わろうと思ってるんですが・・・どうでしょう?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:00:31 ID:tGyfCnNH
>587
自分で調べる気がなくて「このスレでいろいろ教わろうと思ってる」んなら、やめとけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:08:57 ID:S35d9nq1
>>588
情報比較はできるんだけど、なんか人の意見を当てにしたかった。

まぁ、とりあえず自分で決めるわ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:10:00 ID:9Rdm9eP6
どの機種が良いかは、あなたの好みが分からないとアドバイスしようがありませんが、
とりあえずナショ十ルの米粉パン作れるやつを買われるのなら、それはそれで良いのでは。
と思ったけど、米粉パン作れるのはサンヨーじゃなかった?。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:38:18 ID:m278hWmM
ナショナルにせよサンヨーにせよ
webで取扱説明書ダウンロードできるから読んでみ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:45:38 ID:Ub5P4eIS
>情報比較はできるんだけど、なんか人の意見を当てにしたかった。

と書き込んでいる人にアドバイスする気がないなら書き込まなければ良いんじゃないの。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:52:38 ID:Rsee67ly
>587はナショナルに交渉して、特注の米粉パン製造装置を作ってもらうようだが、
何億円用意したんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:08:05 ID:wEgxTNk4
おまいら、そんなに邪険にするなよw
自分、購入前におまいらの優しいアドバイス貰って心強かったよ?

というわけで>587
レスが欲しければどういうことが知りたいか要点を絞った方がいい
「どれがいい?」知らんがな。
「この機種とこの機種で迷ってるんだけど……」各ユーザーから情報貰えるかも。
材料を手に入れる云々は問題外。過去スレ読め。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:48:16 ID:Fwfua+yp
>>587
おいおい、店まで行ったんなら店でそれ聞けば良かったと思うぞ…
店員がお勧めのHBと材料の手に入れ方を教えてくれるジャマイカ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:03:31 ID:B9BCANw4
× 店員がお勧めのHBと材料の手に入れ方を教えてくれる
○ 店が売りたいHBと、そのメーカーが売り出してる美味くもないミックス粉を売りつけられる。

そもそも、家電量販店で各メーカーHBの機能に精通している店員がどれだけいるのかとww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:13:52 ID:Fwfua+yp
>>596
そう? 俺が聞いたときはナショナルかMKが売れ筋ですよって教えてくれて、
材料はスーパーで簡単に揃いますって言ってたよ、折角自家製で作るのに
ミックスベーカリーなんて勿体ないってさ。
まぁ、店員は当たりはずれがあるのは確かだけど、そんなこと言い出したら
ここの方がよっぽど当たりはずれはあるだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:10:44 ID:inRlggrB
だったらこのスレ要らんがな(´・ω・)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:58:26 ID:ACHT8RUb
>>597は当たりの店員だったとオモ。
実家の母友数名はそれでまんまとミックス粉買わされて、それ以外の選択肢を知らなかったよ。
ミックス粉でしかパンは作れないと思っている。そしてみ〜んなナソ。
田舎のオバチャンにMK勧めても「そんな聞いたこともないメーカー嫌ざます」ってのがオチ。orz
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:19:36 ID:QILy8JqS
>>599
取説にレシピあるのになんでそんなに思い込むんだろね。
まあ素直な人たちなんだろw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:29:21 ID:+vQLsATv
家電量販店には、その店の店員と
メーカーから派遣されて自社製品を売り付けにきてる店員がいるから
聞く相手を選べよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:05:23 ID:TsHmLQvi
>>599
>>600の言うとおりだよ、説明書にも書いてるし、レシピだって付いてくるHBが殆どなのに
なんでミックスベーカーリー一筋になっちゃうんだよw それは店員どうこう言う前に使う方に
問題があるよ、折角HB買うのに味付けの工夫とかする意欲が見られないじゃん、勿体ない。
603582:2006/10/10(火) 11:09:29 ID:SJrlYL7E
>>583-584
荒熱取らずにいきなり切りつけてました…。焼き立て熱々パンを食べたいので、
焼きあがったらすぐに出して切って食べ、残りは少し冷めたらジプロクしてる。

いきなり切るから中の水分が抜けて、残ったパンが硬くなるのか。
みなさん出してから何分くらい置いてから切ってますか?

>>587
材料はとりあえず、
「強力粉・バター・ドライイースト・スキムミルクまたは牛乳」
これがあればパンは焼ける。後は好みに応じて卵・蜂蜜・練乳・レーズン、ナッツ
などなど。スーパーで売ってるカメリアとかで大丈夫。色んな材料を
試したくなったら、

●パン材料通販のお店
クオカ
http://www.cuoca.com/
東名食品
http://www.tfoods.com/
富澤商店
http://www.tomizawa.co.jp/
ママの手作りパン屋さん
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/
572310.com
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/

などでどーぞ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:25:07 ID:zNOcVNrD
>603は砂糖と塩を入れないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:38:47 ID:TsHmLQvi
砂糖がないとイーストが仕事できずに死ぬな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:09:59 ID:K8/S6/Bu
ウチは今回ゴールデンヨットとホシノ天然酵母と発酵バター
で焼いてるが、三日目くらいならまだまだ美味しい。
ただ、砂糖は三温糖で、塩は普通の奴。誰か、砂糖と塩の
お薦めあれば教えて下さい。フランスの岩塩とか使ってる奴
いる?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:57:53 ID:PRNhe+CQ
>>602
おばちゃんの中には取説を見ない人がいるよ。
壊れたときに初めて見るって感じ。
取説=わけわからないことが書いてあるもの
とでも思うんじゃないだろうか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:26:37 ID:QSFIWj24
>>605
砂糖入れなくてもパンは焼ける。
フランスパンなどの長時間発酵タイプには入れない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:30:27 ID:TsHmLQvi
>>608
そうかー、フランスパン焼いたこと無いのでしらんかったよ、
でも今は食パンの話してたんじゃ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:40:48 ID:ACHT8RUb
>>603
とりあえずって話しなら、「強力粉、水、ドライイースト、塩」でおk。
油脂、糖分、スキムミルクや卵などはお好みで。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:01:56 ID:trvDLWKP
>>603
うちはホシノ天然酵母だからか、3日目でもやわらかさは変わらないです。
ドライイーストの時も3日目で硬くなることはなかったですけどね。

まず、荒熱を取ります。夏でも涼しい所に住んでいるので焼き上がってから
1時間ぐらい経ってからかな。室温にもよるので何分とは言えないですけど。

さわってみて、ほんのり暖かいぐらいでビニール袋に入れて口を閉じてます。
私はすぐに切らずに食べる時にカットしています。
612603:2006/10/10(火) 17:45:37 ID:SJrlYL7E
>>604
いや、すいません。ただの書き忘れwなんとなく買わなきゃいけないリストを
書いてました。砂糖と塩は普通の家なら絶対あると思って。

>>611
ホシノ、そんなに柔らかさ長持ちなんですね。1回種おこししたけど、
使い切った後はドライイーストで焼いてました。あと4回分冷蔵庫に
あるので、また起こして同じようにやってみます。

すぐ切らないって事は日中焼いて次の朝食べるって感じなのかな?
いつもタイマーセットして7時20分に焼き上がり、7時半には食べるような
焼き方をしてましたよ。

>>610
その通りです。すんません。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:50:43 ID:SJrlYL7E
連投スマソ
>>606
うちはパンを含め、すべての料理にきび砂糖。コクがありまろやかで
とっても美味しい。ミネラルも豊富らしいのでお勧め。

でも食パンに入る砂糖って少量だから、それで味が変わるかどうかは
分かんない。少なくとも自分は分からないとおも…。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:05:18 ID:TXcaZh3N
>>606
うちは、ゲランドの塩と、ブラウシュガー・三温糖・てんさい糖・トレハロース(のどれか)
を使ってる。
塩はイイモノなのがなんとなくわかるんだけど、砂糖に関してはそれほど大きな差は感じないかも。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:19:22 ID:yvrWJrIB
黒糖に替えてもたいして変わらなかった。
616611:2006/10/10(火) 19:19:14 ID:trvDLWKP
>>612
ホシノだと寝る前にスタートして、朝5時頃に焼きあがり。荒熱を取る間に
犬の散歩に1時間ぐらい出かけるので帰った頃にはちょうと切りやすく
なっています。

時間のある時は午後に焼いて、夜に焼きあがり、荒熱取って寝る前にビニール
に入れて朝食べる時にカットするという具合です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:03:27 ID:Fwfua+yp
>>614
砂糖は変えても解らない、塩は解る、同感
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:10:59 ID:BeMF+FQu
>>612
焼きたてあつあつのパンっていまいちおいしくないはずだよ
熱さでごまかされて、本来の味がわからなくなっちゃう
焼きたてがウリのパン屋さんだって、しばらく冷ましてから店に出してるでしょ
最低30分は冷ますと切りやすいしフワフワしっとり
材料の風味も味わえるようになるよ
619612:2006/10/10(火) 23:08:26 ID:SJrlYL7E
みなさんホントの焼き立てでは食べてないんですね。
ナソなんで耳カリの中フワホカを美味しいと思って毎朝食べてましたよ。
でも次の日は美味しくないんですよね。

明日は少し早めに焼きあがるようセットして、水分が馴染んでから
切って食べてみます。レスありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:10:02 ID:KMGBGQGh
イーストを予備発酵させている時、うっかり塩を混入させてしまった。
本当に醗酵しなくなる事が分かったよ。orz
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:57:41 ID:inRlggrB
俺はいつも30分くらいは冷ましてから切って食べてるけど、
確かに焼きたてっていうのは美味しいと思う。
香りが凄くイイ。

一晩置いたり、スライスして冷凍したモノは、
あの焼きたての香りは飛んでしまっていて感じられない。

焼き上がってから数時間以内の風味っていうのは特別なモノのように感じる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:00:37 ID:tiPgnapK
人それぞれだなぁ。

私はどうやったって、焼きたての中身の水分多いのが嫌い。
もともと市販の、柔らかくて歯にくっつきそうな食パンが嫌いだったから。
一晩おいたくらいのが一番好きだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:55:43 ID:nPmXfm/H
ナショナルのwebサイトでは、焼きたてが一番うまいことが前提になっているな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:07:10 ID:Mf0ra++E
焼きたての時には発酵時のエステルとかアルコール系の香り成分が残っているんだと思う。
それが冷めるに従って抜けていくんだと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:59:28 ID:HIMSnVbP
焼き立てを急速冷凍
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:05:43 ID:nPmXfm/H
焼きたてが一番いい香りだと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:06:01 ID:Mf0ra++E
1枚ずつラップして冷凍したモノをオーブントースターじゃなく電子レンジで加熱(解凍)すると、風味的には良い感じ。
ちょっとベタつくけど・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:37:35 ID:PTP9W+5X
>>627
そのあとトースターで軽く焼くと余分な水分が飛んで美味しいと思うよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:54:31 ID:gMUdw6gn
どの食い方が一番うまい議論は喧嘩になるからヤメレ、
米だって炊きたてが嫌いで冷や飯が一番米の味がわかると
思ってる俺だって居るんだ、これも大論争になる。

一般論になることだけ話そうや、焼けて直ぐ切ると水分が飛んで
翌日ぱさぱさになる、とかそういう話なら問題ないだろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:20:33 ID:Hp/iDqUH
>>629
別に議論してる訳じゃなくて自分の意見書いてるだけだからいいじゃん。
それは違う、とか書き出したら荒れるけど今んとこ荒れてはないしさ。

冷や飯が一番とか書いてるオマイが一番(ry
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:57:02 ID:gMUdw6gn
>>630
それは違うなんて俺は一言も書いてないよ、○○が一番、なんて
書いてる奴は上にもいっぱい居るだろ、ざっとみても変に噛みつくなよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:58:20 ID:gMUdw6gn
>>631
変な文章になった…

二行目を以下に訂正します

「書いてる奴はざっとみても上にもいっぱい居るだろ、変に噛みつくなよ。 」
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:19:49 ID:KEvdTr90
議論はヤメレという意見の後で、書くのも何なんですが・・・

私は、焼きたてはおいしくないと思う派です。
ただ、最近お気に入りのブログの人が、焼き立ては最高!とよく書いていて、
せっかく自分で作って出来たてを食べられるのだから、
焼き立てがおいしいに越したことはないな〜と思うようになりました。
理想は、焼き立ても、翌日もおいしいパン。
でも私がHB(MKのHBD−100)で作るパンは、
作りたてはおいしくない、と私は思う。
焼き立てがおいしいと感じる人は、参考にレシピを教えて欲しいです。
できれば、HBのメーカーも。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:01:28 ID:Hp/iDqUH
>>633
焼き立てがマズイと思う理由はなに?自分は焼き立て派。

焼き立てが美味しいと思う理由は。
耳がサクサク。中がフンワリ柔らか。香ばしい香りも好き。
ただ、日によっては過発酵なのか、口に入れた途端にアルコールっぽい
臭いが強い事もある。この臭いは嫌だ。けどイースト臭は好き。

翌日が美味しくない理由。
乾燥気味。香りが少ない。耳が硬い。
↑この理由に関しては自分の扱いが原因だと思われ。

なんでマズイのか理由を書かないとアドバイスがもらえないと思うよ。
あと、使ってる粉やイーストの種類も。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:14:29 ID:c6o33r1I
HBの焼きたてはマズイ。
ガスオーブンの倍の時間かけてジュクジュクジュクジュク焼成するんだから当たり前。
発酵はガンガン進むし、中まで火が通る前にクラストが固まって水分が抜けないので正に「水蒸気で茹でてる」状態。
ガスオーブンできちんとしたパン焼いたことがない貧乏舌なら美味いと感じるんだろうね。
それはそれで幸せなのかもしれないけど…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:24:07 ID:Mf0ra++E
親子共々医者で資産ウン十億、数十年前からガスオーブンでパン作ってる友人も「焼きたてがウマイ、作り置きなんて無駄」って言ってたよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:01:07 ID:gMUdw6gn
だから荒れるって言ったのに…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:22:57 ID:0uKCyuq3
荒れてないと思うけど?
てか、煽ってるのは>>629だ。勘違い荒らし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:24:25 ID:0uKCyuq3
ちょwwww今気付いたwwww>>629=637じゃんw
そんなに荒らしたいのか?w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:42:02 ID:gMUdw6gn
>>639
んなわけねーだろ、美味いまずいの議論は個々人の好みがあるから
不毛だと言ってるだけだ、そんなにいちいち噛みついて荒らしたいのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:22:11 ID:Hp/iDqUH
はーい、はいはい、荒らしにレスすると荒らしですよー。
スルーでお願いしますねー。
>>635は スレ (´∀`( ´∀`) チガイ ですよ。ここはHBスレですから。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:59:30 ID:YHRH+9BP
わしは、石釜で焼いたパンしか認めん。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:44:21 ID:Y7GBNZUJ
うん、ここはHBスレだからね。
ホントはガスオーブンで..とか、所詮HBは..みたいな話題は
別のところでやればいいでしょ。
HBのパン作り(生地コネのみも含めて)をする上で、こうすると美味いって
話題を扱っていくのがいいと思われ。

ただ、オーブンがある人はたまには、生地作りまではHBにして
食パンケース+オーブンで焼いてみるとか、材料の味以外の働きや
発酵についてとか、勉強してみるのはやる価値はあると思うよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:06:34 ID:tE4YTrD3
>HBのパン作り(生地コネのみも含めて)をする上で、こうすると美味いって
>話題を扱っていくのがいいと思われ。

そのへんの話は板違いなのでこちらへどーぞー
 ★★ ホームベーカリーのレシピ 15斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1159439597/l50

ここは調理家電板。
「『どれ買えばいいの?』が主題です」@板トップ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:25:18 ID:Uw2BuXVJ
ナソのSD-BT113使いのかたにお聞きしたいのですが、
7月に購入し、1回使用した時点でパンケースの底に
半円の傷?のようなものが出来ました。
(焼いたのはプレーンな食パンです。)
綺麗に半円を描いていたので、羽が回る際に擦れているのではないか?と
思っていたところ、2回3回と回数を重ねるうちに傷のようなものは
360度付いてしまっています。
今現在は、360度+半分の180度には何重にも傷が・・・。
でも羽をセットした状態で触ってみても羽とパンケースの底が
干渉している感じはあまり無いのですが・・・。
みなさんのパンケースの底は綺麗ですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:38:10 ID:nPmXfm/H
>645
私の113には半円も円の傷もできません。
どんな傷なのでしょうか?

一点の接触点が引きずられた円形傷ですか?
無数の接触点が引きずられた円形傷ですか?
傷が付くのはパンケースの内側の底ですか?
傷が付くのはパンケースの外側の底ですか?
毎回付く傷ですか?
たまに付く傷ですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:36:15 ID:/VXmdyNd
>>645
3年前に購入のナショナル103を使っていますが、
使い始めて早い頃から傷は付きましたよ。
表面だけについた、うっすらとした引っかき傷が360度。

えぐれたような傷でなければ、あまり気にしなくても良さそうですが…。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:08:36 ID:OjMQEzLU
うちも103だけど、うっすら傷あるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:46:50 ID:R54E6+tU
うちは使用1年目の103ですが
完全な円にはなってない円状の傷が2重にありました。
薄いから今見るまで気が付かなかった。
>>646でいうと一点の接触点が引きずられた円形傷って感じ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 05:42:47 ID:UeyUzhe/
パンケースの中ってフッ素加工じゃないの?
傷がついてるってよくない気がするんだけど、たいしたことないのかな。
気になって見てきた我が家のMK HBD-100は、目を凝らさないと分からないくらいの
うっすらとした跡があるような無いような。
651645:2006/10/12(木) 07:13:30 ID:wRNXrYWL
>>646 >>647 >>649
傷が付くのはパンケースの内側です。
表面だけについた、うっすらとした引っかき傷で
えぐれたような傷ではないです。
はじめは、一点の接触点が引きずられたような傷でした。
今では、円形になっている傷の半円部分は6ヶ所引きずられたように
傷が付いてしまっています。

クルミパンが好きで最近はよく焼くのですが、
クルミが硬いからでしょうか?
でも、プレーンなパンを作っていた頃から傷は付いていましたし・・。
購入してすぐ、メーカーに聞いてみたこともあったのですが、
『傷ですか??購入したお店に持って行ってみてください。』と言われました。
でも、持って行くとしばらく使えなくなるかもしれないと思うと
なんとなく持っていくのが億劫で(購入店が少し遠いこともあり)そのまま使っていたのですが、
そのまま使っているうちに傷が増えてきました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:18:58 ID:zVrt9OjI
ナッツを入れたら底に円形の傷がついたよ。
羽と底の間にナッツが入り込むんだね。
フッ素樹脂は食べても害はないようだから大丈夫だと思う。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:44:59 ID:RJcEu0wC
>>645
パンケースの底面…ですよね?

うちもナソのBT-113ですが、確認したところ、全く付いてません。
購入2ヶ月目位です。既に何回も使っています。
ただ、一度、振動音が凄いので修理に出しました。その際、パン
ケースと、あと何かの部品交換してもらいました。
654645:2006/10/12(木) 09:55:03 ID:P7OlArt7
>>652
ナッツで傷、ついたんですね。
やはりクルミも原因の一つなのかもしれませんね。

>>653
底面、内側です。

全く傷が付かない場合もあるんですね。
保証期間中に一度、販売店に持って行ってみようと思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:18:50 ID:TwqxJrO0
新型が出て、すでに過去のものになりつつある152を使ってて笑えることがありました。
私は笑えないんですけど。
ちら裏ですが言っていいですか。
HB持ってない人に言ってもいまいちわからないと思うんで。

パンを焼くために仕掛けておいて、お隣に回覧板を届けに言って少し話していたら
「おかーさーん、パン焼き機が爆発するー!!」と大絶叫で子供が飛び出してきたんだ。
な、な、なに!?と靴も脱がずに台所に飛び込んでみたら、イーストが落ちるカーンだかバチンだかの
音と、具を入れるお知らせタイマーのピッピッピっに爆弾だと思ってしまったらしい。
近所すべてに爆発発言が響き渡ったので、説明に回ってさっき帰ってきたところ。
涼しい季節だから、窓が開いてて良く聞こえたようだわ。

普段留守とか寝てる時に焼いてるから、わからなかったんだと思うんだ。
7歳ってこんなこと考えるのね・・・  orz お母さん疲れた…

ちら裏でごめんなさい。
誰かに同意(あの音ねって。)してほしかったんです。
もう寝ます・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:42:54 ID:PNkAMVgJ
説明下手
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:45:27 ID:5CND/DWK
ちら裏はだめです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:47:38 ID:UeyUzhe/
自動投入って使ったことないんだけど、そんな音がするんだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:41:38 ID:p7Eq9Oom
>>655
HBもってないけど、24シーズン2を連想しちゃったw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:43:03 ID:PfGEDbXr
一度、朝に焼きたてほかほか食パンを一斤まるごと喰っちゃったことがある。
あれは贅沢な気分になった。ストレス解消にお薦め。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:55:31 ID:GUgZRYPz
>660
焼きたてはホント美味しくていくらでも食べられる感じだよね。
カロリー考えちゃったら余計ストレス感じそうだがw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:16:29 ID:DjtjNvJW
>>660
1斤はダメだよ、1斤は。レシピにもよるけど、最低でも1500kcalくらいあるよw
その日一日もう何も食べちゃダメだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:40:17 ID:TAWcw9d3
>>662
>1500kcal
>661じゃないがマジで!?
旦那と一食半斤以上、するとパンだけで一人375kcal越え……うわあ。ご飯の方が全然少ないな。
昨日の朝も焼き立てパンはウマーだったよ。
どおりでHB買ってからやや体重が上向き傾向なわけだorz
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:17:35 ID:T79grziE
おまえらどんだけピザなんだよw
中肉中背の極フツーの成人女子だったら、いくら美味しくても
「もう喰えねぇ…」と一斤食べ切る前にギブするもんだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:15:46 ID:cRVQHMNy
中肉中背の極フツーの成人女子ですが、毎朝一斤食べてます。
空手とビリーズブートキャンプやってるから、今のところピザってない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:51:17 ID:T79grziE
空手とビリーズブートキャンプやってる時点で極フツーの成人女子ではない罠w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:09:03 ID:PfGEDbXr
なにやら俺が中肉中背の成人女子になっているようだな。
それはとにかく、ウチの取説に書いてあるカロリー表示で
は、1斤1500kcalってことはない。せいぜい1200kcalです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:28:52 ID:bPUtL7ci
1000越えてる時点で問題外
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:39:05 ID:5AARyZM0
来週くらいに初めてのHBを購入しようと思います!
購入した暁には皆さんよろしくお願いします!

今のところ、ナショBT113、153予定なのですが使っている方に
教えていただきたいのですが
デニッシュコースでパンを焼いたことがありますか?旦那が
デニッシュパンが好きなので焼いて欲しいと要望が。

パン屋さんのようなデニッシュは無理だとわかっているのですが
どの程度のものが出来るのか知りたいです。

この機能が無ければMKHB-100の方が良いかなぁとすごく迷っています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:44:22 ID:RMR+f3Za
>>669
そう言えば、やったことないな…。
今晩、やってみます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:02:34 ID:LNhav9gb
ナショBT113購入から1年弱。153に買換えたくて親に113を引き取ってもらいました。
で、昨日153が届き早速焼いてみたのですが、思いのほか捏ねる音がうるさかった…
サイズUPしたから当たり前??それとも初期不良でしょうか…
113の時はイースト入れる時意外は別室にいれば音は聞こえなかったのですが、
今回はかなり聞こえるんですよね…
BT153使いの方、捏ねの時本体ガコガコ揺れたりしていますか??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:02:42 ID:T79grziE
>>669
本物のデニッシュパンには遠く及ばないかと。
でもどう感じるかは人それぞれだとオモ。
私は手作業がそう面倒じゃない(むしろ楽しいw)から余計そう感じるのかも。
673662:2006/10/13(金) 15:10:32 ID:DjtjNvJW
>>669
MKとナソで悩んでるの?この両機種、焼き上がりが全然違うらしいよ。
MKは白っぽいフンワリパンで、ナソは耳カリの色濃い目。
自分もデニッシュは試した事ないけど、サイコロに切って冷凍したバターを
後入れする方法だから、タイミングを計ればどの機種でもできそうな希ガス。

デニッシュパン焼いた事ない理由は、1斤で125gという油脂の多さ!
さっき取説レシピでカロリー計算してみたら、1斤で2131kcalだとwww
カロリーの話題が出てたけど、レシピで全然変わるから、気になるなら
ここで計算してみれ↓
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
さっき取説レシピで計算してみたら1斤1169kcalだったよ。1500以上ってのは
1.5斤で計算してたみたい。ゴメソ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:11:53 ID:DjtjNvJW
連投スマソ。
>>671
その時の分量は?153はパンケースが大きいから、1斤の分量だとパンケースに
ボテボテ当たって1.5斤の時より音が大きくなるよ。
BT153が初HBなんで113と比べてどうかは分かんないけど、思ってたより静か
だった。生地の硬さによっては音は聞こえるが、食洗器よりは静か、って感じ。
675671:2006/10/13(金) 15:21:21 ID:LNhav9gb
>>674
お返事ありがとうございます。
昨日連続で2回焼いたのですが、1回目は1.5斤、2回目は1斤で焼きました。
1回目でもなんか音が大きいなぁ…と思いつつ、
2回目でビックリしたんですよ。。。そうですか。分量ですか。
分量が少ないからってゆーのには気付きませんでした(汗)
それでもやっぱりうるさいかなぁと感じるのですが、
もぅちょっと様子見てみようと思います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:42:01 ID:XS33DUx1
>>673 MKは白っぽいフンワリパンで、ナソは耳カリの色濃い目
ナショとMKの違いについて
自分はMKを使っていますが、Sweet Country というサイトで
ナショを使ってる人が「ふわんふわん〜!」と言うので
ナショの方が良かったかなーと後悔してたんですが。
2機並べて、自分の目で比べたいくらいだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:53:16 ID:JVoh1NTo
実家にナソ103、
家には3年前購入の象、
この間ナソ153を購入したんですが、
153は本体ごとけっこう揺れますね。

今までが象使いだったんで、よけいにそう思うのかもしれません。
現行の一つ前のタイプの象は手間がかかりすぎるのでナソに移行。
結果、満足です。粉が320グラムになるように他の材料も
計量していれてます。そうするとちょうどいい高さのパンになるので。

象もがんばればいいパンが焼けるけど、生地コースやったあとに
再度スタートさせるとか、もう疲れたよ・・・。
まだ小さい子がいるので、手間かけずにふわふわパンが焼けるっていいですね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:00:32 ID:bPUtL7ci
古いmkだけど耳はカリカリだよ
レシピや焼き上げの差では?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:31:37 ID:T79grziE
>>678
MK100はカリカリではないな。
機種の違いでは?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:01:30 ID:XS33DUx1
同じレシピという条件のもとで比べたいよな。
681669:2006/10/13(金) 22:27:09 ID:5AARyZM0
みなさんご意見ありがとうございます!
実家父が電気屋なのでどうもナショになりそうです。
やはりMKってなんだ??って感じでしたw


>>670
レポ楽しみにしています!あまり作る人は少ないのでしょうか?

>>672
ですよね。人それぞれですね。私も今まで何度か手捏ねでパンを
作ったこともあり嫌いではないのですが、デニッシュパンは作った事が
ありません。デニッシュ系などはHBに頼らない方が良いかもしれませんね。

>>673
そんなに違うのですね。このスレでも見かけたのですが
ナショのカリカリの耳がうまいと言うのにも惹かれていました。
しかし家族の意見ではふんわりしたパンの方が好きだと思います。
うーん。ますます悩みそう・・・
デニッシュに関してはナショサイトで「焼き上げ時にパンを揚げたような
状態にして、デニッシュらしいサクッとした食感云々」と言うのを
鵜呑みにしてましたが手動な工程なのでどれでも出来そうな感じですね。
カロリーに関しては目が飛び出そうです!
これはたまに作る程度にしたいと思います!


焼き加減については同レシピで比べてみたいですよね。
好みもあるんでしょうけどねー。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:51:23 ID:zp/lCjvi
この冬ボーが出たら初HBを買う予定です。パンフみたりお店行ったり、
ここでみなさんの意見をのぞいたりして、どれを買うか考え中です。
ナソの113が無難かなぁ。明日、でんきやさんでのぞいてこようかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:44:47 ID:+IifpSV7
>>671
自分が持ってるのは103でガコガコうるさいなと思いつつ
153を親にプレゼントして、やってみるとこちらも103よりは多少静かってレベル。
こねていって、恐らくグルテンが強力になって生地にコシが出てくるにしたがって
揺れ・音が大きくなって、同じ部屋にいると振動が体に伝わってきて大変不快。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:55:16 ID:kWdILYAr
>>680
それぞれ手持ちのHB使用で、1斤なり1.5斤なり
同じべーカーズパーセンテージで焼いて報告し合ってみたい
できるだけシンプルだったらなお良いなー
685671:2006/10/14(土) 00:33:52 ID:5UieVIxh
>>677
>>683
ご意見ありがとうございました☆
やっぱり113よりかなり揺れるみたいですね…
マンション住まいなので音が心配です。
(しかも下の人かなり音に敏感…1回昼間に手作業でパン作ったときは
怒鳴り込まれました。それでHB購入を決意したんですけど。)
下に洗濯機用の耐震マット敷いてるんですけど、大丈夫かな…
昼間は家にいないので、どうしても夜仕込み→朝焼き上がりになってしまいます。
他は満足なんですけどね・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:34:01 ID:GAmLXZO7
ナショナルがカリカリというのは、どうもSD−BT101か102までが顕著で、
103以降はあまりそうでもないようです。
我が家の113とMKの916の比較では、カリカリ感、フワフワ感に
大きな差はありません。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:36:45 ID:HGhJS8zr
>>669
MKとナショナル、最新式でなくてもよいなら2台あるので試せるのですが…。
一度同じレシピで同時にやってみたところ、
MK…全体的に柔らかい
ナソ…耳はかりっと、中はふんわりしてる。

耳はナソの方が硬いが、ナイロンにいれて保存していると柔らかくなるので気にならなかった。
まぁ、もともと耳があまり気にならない方でもあるのだけど。

中身(?)は、MKがふんわりといいつつもやや弾力がある感じで、ナソの方が縦に裂けるような感じにできる。
どちらも美味しいが、ケーキに例えるとMKがスポンジケーキならナソはシフォン、という感じ。
最終的には好みの問題、ってことになるだろうけどデニッシュパンは専用コースでなくてもできるので、
あまり重要視しなくていいと思う。
因みに、113では練り始め25分後に冷凍バターを入れることになってるよ。
それから、濱田美里『黄金の配合率でつくる焼きたてパン』にデニッシュパンの作り方が載ってたよ。
別に対応機種でなくてもミックスコールでいれれば良いと思うし、MKの場合は4回ガス抜きがあるから、
二次発酵が始まったときに冷凍バターを入れれば、発酵中のガス抜き時にうまく混じるのジャマイカ?
デニッシュパンは一度作ったことがあるけど、「デニッシュパン」を目指して作ったらしいことがわかる普通のパンが焼き上がります。
慣れれば手間も面倒でないので、自分で織り込んだ方が断然美味しいと思う。

参考本つ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309280544/sr=1-1/qid=1160753542/ref=sr_1_1/249-6141846-4760306?ie=UTF8&s=books
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:29:40 ID:v6I78niu

各自HBを持ち寄って同じレシピでパン食べ比べオフを開催したい罠w

で、>>670はどうした?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:06:30 ID:xEiWvrxd
>「デニッシュパン」を目指して作ったらしいことがわかる普通のパンが焼き上がります。
ワロタwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:11:51 ID:olXK01gc
なそ113の取説にもデニッシュ「風」パンって書いてあるし
載ってる写真はいくら見ても普通の食パンにしか見えない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:00:45 ID:3wxgSzrj
だってデニッシュってのは本来バターを折り込んだ生地を何回折って重ねて
パン生地とバターの層を作る物なんだからさ。
HBの大雑把な行程で作れる訳がない。

生地の甘さとバターの含有率がデニッシュと同じ程度の食パンだよね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:36:14 ID:lhBIC8Rx
鳥取三洋電機のベーカリー買った人いますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:51:19 ID:BFMlq63N
ナソ153のもちつき機能使ったことある方。
味、振動音…などについて教えて下さい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:03:53 ID:GnqULo5/
>>693
価格コムのレビューでは、柔らかくて美味しいらしいよ。
自分もBT153持ちだけど、まだ餅は作った事ない。

参考にどぞ↓あと、ユーザーレビューも見るといいよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21223010029
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:06:41 ID:07anxgSw
>>693
振動はしっかりした土台に置けばタイした事ない。
いっかい畳の上でやったらすんごい揺れた。
味ははっきりいって・・・
うんま〜〜〜☆すんばらすぃ〜☆、という感想だね。
これだけでも買った価値あり!って思ってしまった。
もち米の質にもよると思うんであくまで俺んちの場合と思ってね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:31:33 ID:EYjKrdIr
>>693
ノシ
振動は気になったことない(人工大理石のキッチンの上においてる)。
そして普通に美味しい。気軽にできるのがいい。

ちゃんとした餅つき機でついて、そのあと杵と臼でついた餅を毎年食べてるんだけど
(実家イベント)やっぱりソレにはかなわないかな?
ほんのひとつまみお砂糖を入れると固くなりにくくてよい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:02:33 ID:Ev2pLlO4
餅つき機能って、正月以外に、そう何度も使うものなのか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:10:10 ID:L/IQHUza
それぞれの家庭事情による物を「なのか?」とか聞かれてもなぁ、アホの子?
クリスマスと誕生日にしかケーキを食わない家もありゃ、毎週食ってる家もあるだろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:10:56 ID:RE6tcpl7
餅好きで年がら年中食べている人いるよ。
私の叔父と叔母だけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:19:42 ID:Ev2pLlO4
>>698
> それぞれの家庭事情による物を「なのか?」とか聞かれてもなぁ、アホの子?

ん?何かおまえ激しい反応してるが、単純に質問してるだけだ。他意はない。
何でかわからんが、カチンときたなら、スルーしてくれ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:20:30 ID:ZEL5JzVl
>>699
いやでも、それ自分ちの餅つき機で作ってるのか?
一回まわしただけでも一升分の餅が出来るんじゃないか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:21:32 ID:L/IQHUza
>>700
激しいと感じたならそれは自意識過剰か被害妄想だ、アホな質問に呆れただけ。
スルーして欲しければまず自分がスルーするといい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:30:56 ID:Ev2pLlO4
>>702

…はいはい…。スルーします。(苦笑)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:31:06 ID:KUkqOxtQ
700じゃないけど、L/IQHUza反応は、過剰だと思うよ。
イライラしてる理由は、自分でわかってるんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:02:18 ID:L/IQHUza
>>703
できてねーじゃん(苦笑

>>704
他のスレでの議論感情を引きずってたかも知れんな、スマソ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:34:15 ID:wBo3yu4i
二人とも素直で (・∀・)イイ!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:36:10 ID:Ftxxpifh
L/IQHUzaもイラチでなんだかなーだけど、
Ev2pLlO4も質問しといてそのレスに一言もないのはこれ如何に。
幼稚園で「ありが(ry

どうでもいいレスには反応してるようだけどw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:42:51 ID:9Er1AxrE
>>701
>>699の叔父宅の餅つき機はどうだか知らんが、BT153は3合〜5合の餅が
つけるから、結構手軽に作れるんじゃないかな。1時間で米から作れるから、
正月用に大量に作りたい時も丸めたり休憩してる間に次が作れる、と。

BT153ユーザーなんだけど、餅って喰い過ぎるから躊躇してまだ作ってないw
うどんは概ね好評だったけどね。パスタはマシーンが必要だと思った。
自分では薄く延ばしたつもりだったのに、きしめんみたいで緑色(ほうれん草入り)
のキモチワルイ物体が出来た。味は良かったが見た目がアレなので、子は
全然喰ってくれなかったよ…。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:52:59 ID:L/IQHUza
>>701
仮に少々多めに作っても適当なサイズに分けて冷凍しておけば結構持つから、
別に作った分を全部一気に食う必要は無いわけだし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:56:03 ID:Ev2pLlO4
>>699
> 餅好きで年がら年中食べている人いるよ。
> 私の叔父と叔母だけど。

なるほど。餅好きの人って、やっぱりいるんだね。
レス、ありがとう。

>>707
これで、いいのか?w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:04:34 ID:RE6tcpl7
>>710
そんなイヤミなレスいらんわw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:06:33 ID:Ev2pLlO4
>>711
> >>710
> そんなイヤミなレスいらんわw

だよな。俺もそう思ったんだがw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:15:41 ID:tu/MpiEn
正月じゃないと餅を売っていない時代など、相当前だろ。
正月以外に餅を食うのが、特殊だと思い込んだ>697は
恐らくこの30年間、日本に住んだことはないだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:18:25 ID:9Er1AxrE
本日のNGワード Ev2pLlO4
age荒らしはスルーでおながいします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:08:13 ID:KUkqOxtQ
お餅が食べたい時は、サトーの切り餅を買って来るんだけど、HBで作った方が美味しい?
もち米を厳選出来るから、美味しいのかな。パックのご飯は、あんまり美味しくないもんね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:06:16 ID:GnvuK7Nc
>>715
パンを作ってて思うけど、よっぽど変な物を使わない限り
原材料による違いって微々たるものだと思う、白糖を
キビ砂糖にしても殆ど変わらない、そんな差。
それより出来たてが食えるって事が一番大きい気がする、
焼きたてがいいという人もいれば、あら熱を取ってからが
いいって人もいるだろうけど、どっちにしても鮮度の良い物が
絶対に美味しい。
まぁ、材料議論は色々あると思うけど、餅もつきたてが美味い、
って事に異論がある人はあんまり居ないんジャマイカ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:07:33 ID:Nbbwgl8j
>715
やっぱりつきたてのお餅にはかなわないんじゃないかなあ。
いいなあ、つきたてのお餅にきな粉かけて食べたいw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:27:40 ID:BOKbCOiV
大根おろしと醤油でニュルっといきたいねえw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:45:39 ID:GnvuK7Nc
>>718
大根おろしって初めて聞いた、うまいのかな、今度やってみよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:00:13 ID:D0dAkH9I
家庭用餅コネ機(餅つき機ではない)で練った餅より
冷凍してある杵つき餅を解凍して食す方がずっと美味しい、と思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:19:17 ID:BOKbCOiV
>>719
からみ(からめ)餅と呼ばれるのだけど、ポン酢でもいけますよ。
大根の消化促進で食べすぎてしまいますw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:34:51 ID:cn83lF5b
>>720
それはBT153の餅つき機能と全く関係ない。ってか スレ(´∀`( ´∀`)チガイ
蒸したりついたりの手間無く、1時間で出来るのはいいよね。

自分は海苔巻いて砂糖醤油で食べたいなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:07:40 ID:GFRzr6I9
ボーナスでたら103を買おうと思っていたけれど
からみ餅にやられた。出来立て熱々を喰いたい。
BT153の最安値を探しに行ってきます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:51:54 ID:e+NR0/I0
いい仕事してるな。みんな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:45:16 ID:/jaaelOq
>719
家のからみ餅は、大根おろしに鰹節たっぷり、お醤油ちょっとだ。
夏大根はさすがに辛いけど、これからの時期の青首大根だったら
お子さまでも大丈夫。

さらに、雑煮が煮込むタイプの地域だったら
具とつゆを作っておいて煮込むかわりつきたてのお餅を入れるとウマー
焼いて焦げ目のついた角餅をお澄ましに入れるという地域には無理だろうけど。

↑のいずれも、つきたてのお餅を粉などつけずに、手でちぎって
大根下ろしや、つゆの中にいれるんだよ。

あ、家は甘いもの好きじゃないのでやらないけど、
もちろん、あんこやきな粉でも好きな人にはウマーだよね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:31:11 ID:e/IL7GSU
適宜該当スレへ移動推奨

####もちを使った料理####
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009219153/l50

【うま】おいしいお餅・おはぎの作り方【過ぎ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054209315/l50
727かぼす:2006/10/18(水) 23:17:17 ID:WbFv6H67
からみもちにはかぼすが一番です。うちでは大根おろしとかぼす醤油が定番です。おかずはいりません。ぜひお試しを。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:40:35 ID:cn83lF5b
>>726

自治厨乙。

いいじゃん、過疎スレなんだからたまには盛り上がってもさ。
機種の話題でレシピが出るのは当たり前だし、たまにはスレ伸ばしてもw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:41:45 ID:tIe4Vakf
まあ、そのようにつきたてもちもちのもちが、もち米を洗って水を入れてスイッチポンで
1時間後にはできあがるというのがいいよね。
ところで、取説にはもち米洗ってざるにあげて30分置くと書いてるけど、そうしてる?
あれって、水切りが不十分だと水の量が変わってくるからだと思うんだよね。
うちじゃ、ちゃっちゃと水切ってすぐにセットしてるけど全く問題なくできるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:58:01 ID:e+NR0/I0
>>728
俺ももう少し、BT153 所有者の自慢話酒の肴にしたい。
スレのばし賛成。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:08:16 ID:ttEYE2Dv
HPの購入基準に餅つき機能があるかどうかと言う人も居るんだから問題ないだろう。
実際普通もちって焼いて食うもんだけど、HPで作った餅はそのまま食うのかなとか私も疑問に思ってたし。
延々とはずれているならともかく、このぐらいですぐにスレ違いと喚く必要はないのでは。自治厨さん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:19:12 ID:LFmDE9ye
ましてここ過疎スレだしね、スレタイだって「需要薄?」だしw
何にしても賑わうのは歓迎だよ、内容だってHBに関する話で
すれ違いでもないし、内容もケンカじみた物が全くなくて
ほのぼのしてるし、全然問題ない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:19:59 ID:FieXnoiX
>>731
> 実際普通もちって焼いて食うもんだけど、
いや、そうとも限らんよ。
つきたてもうまいよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:24:15 ID:LFmDE9ye
焼くのは固くなった餅をもういちど美味く食べる手段で、固くなってなきゃそのまま食うのが本道、
とはいえ、固くなったのを焼いて海苔醤油で食べる餅も確かにウマーなんだよねぇ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:26:21 ID:CBg+kLkg
>731の「HP」にワロタ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:09:05 ID:svGm/TNN
まあ、自治「厨」つけなきゃ荒れないしな。自治さんだけで結構。
うちはMKだから餅つき機能ウラヤマシス
実家に餅つき専用機あって、つきたては美味かったなあ。
専用機が欲しくなるとしたら兼用のBT153はお買い得だね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:24:38 ID:Iyuw/TPt
>731
>HPで作った餅はそのまま食うのかなとか私も疑問に思ってたし。

何かのイベントでもちつきやってるのとかに居合わせたことない?
その場でちぎったような、きな粉餅とかあんころ餅とか食べさせてくれるようなやつ。

もちはつきたてはそのまま食べられるよ。
のし餅やまるめた餅は保存方法としてそうしてるんじゃん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:49:56 ID:r/VHFXbp
>>731
>実際普通もちって焼いて食うもんだけど
亀でごめん、揚げ足取りじゃないけれど、それはあなただけの「ふつう」だよ。

つきたてのお持ち食べる機会がほとんど無いからこんなこと思うんだろうねえ。
真空パックなどの無い時代、って言うか家でお持ちつく人ならわかるけど、ついて
ちょっと置いとくとすぐかたくなるしカビるし。
時代だねえ・・・


739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:53:15 ID:/yBXDIu8
硬くなったのとか冷凍してたのとか、お餅はさっと水にくぐらせてチンすると、搗き立てみたいになるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:17:51 ID:frF5GE7i
>>739
うん、でやりすぎて結構溶かしちゃうんだな、これがww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:56:45 ID:AVd4nkeh
>>740
ちゃんと見張ってなきゃ。
ブ〜ッと膨れたらすかさず終了。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:04:43 ID:Ab6RSeds
つかHBの餅つき機能なんてウマイわけないんだが…。
この前153持ちの友達にもち米持参で作ってもらったけどゲロマズだった。
知らない人は杵でついた餅を想像してるかもしれんがナショの工作員に騙されないようにね…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:15:12 ID:9mnnoxKF
人を工作員ていう人が工作員だっておばあちゃんが言ってるよ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:47:40 ID:jBYWpGcT
EMHA-049っていいですか?初めてなのでHBのことが全くわからないのですが…。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:50:54 ID:A1blHoBO
>>744
まずその機種を買おうと思ったきっかけや理由を教えてくれ、またHBを買って何がしたいのか
(食パンを焼きたい、酵母も使いたい、菓子パンも焼きたいetc)機能的には何を重視するのか
(餅つきがある方がいい、音が静かじゃないと困るetc)それらでお勧め変わるから、その辺も
ちゃんと書いてね。

医者に行って「私、何処が悪いんでしょう?」って症状も言わずに聞く人居ないでしょ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:58:58 ID:kUCipXfw
HB買おうと思ってここに来た人が餅話読んだら
もうBT-153に決まりでしょ。正月近いし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:18:25 ID:jBYWpGcT
>>745
食パンを焼いたり生地だけ作成していろんなパンを焼いたりしたいと
思ってます。餅やジャムなどの機能はなくていいです。MKやナショナル
は美味しいと聞いたりするのですがそこのメーカーの話はあまり聞かず、
かといってあまり高いものは手が出ないので値段で言うとその機種に
しようかなあと思ったのですが、メーカーによってよくなかったりすることも
あるのかなと不安に思って聞いてみました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:53:09 ID:frF5GE7i
>>747
そこのメーカーのは知らないけど、
無名メーカーのは上手く作れないことが少なくないみたいだよ。
有名所のを買った方が無難だと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:57:38 ID:A1blHoBO
>>747
ちょっと調べてみたけどノーブランドのメイドインチャイナかぁ…評判は知らないけど
保証の面から言ってもあまり薦められそうにない、価格も8000円くらいはしてそうだし
三千円位足してMKにしたほうがいいと思うよ、メーカーによって出来映えに差があるし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:59:05 ID:jBYWpGcT
そうですか。ありがとうございます。じゃあ有名メーカーの6、7年前の中古の物を買おうかと
思うのですが、昔の機種の物は味がよくなかったということは
あったりするのでしょうか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:03:09 ID:IT1Hk6hM
>>750
MKは昔のほうがコネが強い希ガス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:24:58 ID:jBYWpGcT
そうなんですか…。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:36:26 ID:fqXKaLow
>>731
ホームペーカリーって( ´ロ`)なに?

>>750
まずメーカーを絞るといいよ。有名どころでは、MKはフンワリ、ナソは
サックリ、象印、ツインバードはドッシリ、ってよく言われてる。
でもレシピを変えれば象や双鳥も美味しくなるとか。

少し前の機種を比較したサイトがあるから見てみ↓
http://www.niseko.info/hb/index.htm

調理機器だし長く使えるし、少し奮発して新しいの買ってもいいんじゃ…
とは思うけどね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:51:43 ID:jBYWpGcT
ありがとうございます!凄く参考になりました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:05:04 ID:A1blHoBO
>>753
個人的な経験だと、レシピもさることながら、水温や気温でもかなり変わるとオモ、
タイマーで何時間もほったらかしてから稼働して出来た奴は大抵出来が悪い…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:06:23 ID:IT1Hk6hM
スレ読んでいたら、強烈に餅が食べたくなったので、餅菓子屋で角切りの餅を4枚購入。
冷えていたけどまだそのまま食べられそうな固さだった。
1枚を4等分して水を潜らせて30秒チンして、大根おろし、かつぶし、ポン酢醤油で食べたら激ウマーでした。
甘いのもいいけど、からみ餅はまた別格の美味さがありますね。と、スレ違スマソ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:51:43 ID:FieXnoiX
スレ違いと気付いた時点で書くのやめようね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:14:12 ID:IT1Hk6hM
>>757
うんうんお互い様w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:27:17 ID:kUCipXfw
餅の話が延々続いたが、今後の新製品は餅つき機能がデフォに
なるのかな?出揃うまでナソの購入、もうちょっと待ってみるか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:29:23 ID:LShRw8Fy
餅つき機をもっている家庭も多いからデフォにはならないかと
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:37:14 ID:DrbzX3wo
なんだか急に餅つき機が欲しくなった。
やっぱり餅つき機はMKかのぉ??
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:00:24 ID:IXb+obO3
誰かBT-113のうどんコースで餅作りに挑戦してみない?
壊れるかな、やっぱり。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:07:55 ID:r/w3IGwY
餅がこねられるって事は、こねられない機種よりも
こね力が強いのでしょうか?
そうだとすると_、やっぱ欲しいな。餅つき機能付きが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:57:01 ID:WZNVyW6v
>>762
113の消費電力 370W・モーター80W/75W
153の消費電力 550W・モーター115W/120W
さあ、どうする?レポよろw

てゆーかさ。BT153は生のもち米から1時間で餅が出来るってのが売りな訳で、
もち米を一晩水に付けてその後蒸しあげ、HBでこねるって作業はどうなのよ。

こねの強さと言えば、MKヽ(´ー`)ノマンセーがよく、うちの子が一番よ!
って言ってるけどホントかな?音がでかいのは力が強い証拠なのよ!とか
勝手に解釈してるけど。どーやって比べるのかね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:03:57 ID:wCEFxrIU
値段の違いがうるささと思えばいいんじゃね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:43:57 ID:cxXNsK/d
そのうち餅つき機にパン焼き機能が付くんだろ。
デジカメに携帯電話が内蔵されるんだろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:21:40 ID:15xAvSAN
>>764
古いナソと比べて
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:49:10 ID:IXb+obO3
単純な質問だが、パンも餅もより捏ねた方がやっぱり美味いの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:03:23 ID:4Cmt3u+H
過ぎたるは及ばざるがごとし
ともいうが
パンの場合 際限なく捏ねていればグルテンが切れてしまって良い結果にはならない

もちの場合、際限なく捏ねると言っても温度からくる可塑性等に問題があるから
いつまでも可塑性を保ったままで捏ね続けることは難しいと思うし、捏ね続けたからといって
ある一定ライン以上は変わらないと思うけどね(逆に食感としては悪くなるかもしれない)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:12:15 ID:+TFJtIfS
うすと杵で搗く時も、つきすぎると餅が流れて丸められなくなる。
だから、適切な時間があると思われる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:27:44 ID:3bbXW968
そこを制御するのがお利口なマイコンってわけですよ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:34:16 ID:hZe/Kv5c
>>769
こねすぎたお餅はたしかに不味いよ。

うちはそろそろHBを使うのを止める季節。秋〜春は、朝食、昼食は
おかゆにするんで。
おかゆライフはダイエットにもいいし、おなかにも優しいので
お勧めします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:52:52 ID:IXb+obO3
つきたての餅が美味いのは当たり前だが、肝心な点は
どれくらいの頻度で食べるかだな。家電の場合、機能
を求めればきりがないわけで…。昔話に出てくるネズミ
じゃあるまいし、しょっちゅう餅喰ってる奴って本当にいる
のか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:57:12 ID:E7CygOqj
また帰ってきたのか>>697
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:05:22 ID:3bbXW968
>>773
それってHBを持ってない人が
HBを買う人に持つイメージと似てるね。

「そんなにしょっちゅうパンなんか食うものか?」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:23:47 ID:dfno8C3u
>>773
うちではパンを週1回焼きます
もちも週1回つきます

文句があるならかかってこい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:26:38 ID:8OXuNROh
>>772
>おかゆライフはダイエットにもいいし、おなかにも優しいので
 お勧めします。
じゃあ一年中食べればいいじゃん。
自分が食べない季節に入ったからってそんな勧め方するなんて・・・

>>775
HB買ってもそんな毎日食べる人ばかりじゃないよね。
たまに焼くって人のレスもあったように思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:56:32 ID:WZNVyW6v
>>767
( ゚Д゚)ハァ?消費電力くらい自分で調べろよ。
消費電力=コネの強さ かどうかは知らんがね。まあ、あれだ。
自分は餅がつける153で良かったな、って話。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:25:36 ID:IXb+obO3
ネズミが釣れる釣れる。やはり餅喰ってるだけあって粘っこいレスだなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:27:17 ID:15xAvSAN
>>778
古いけどナソとMK比べたら、MKのほうが捏ねる力が強く見えるけど、という話なのに
なぜそんなに攻撃的なのか・・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:52:47 ID:WZNVyW6v
>>780
なんだ、そーゆー事か、読み違えてたよ。>>764で113と153の消費電力
比較を書いたから、「古いナソの機種の消費電力も比べてよー」って事かと
思って、「古いナソ」ってだけで消費電力が分かるかよ!( ゚Д゚)ハァ?

と思って書いちゃったの。ゴメソ。で、その古いナソとMK(現行?)の
消費電力やいかに。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:59:02 ID:4Cmt3u+H
基本的にモートルの力は消費電力だけでは決まらないんだよね
回転速度優先なのか、トルク優先なのかとか、ある程度の耐久性を持たせるために
回転力を犠牲にしているとか、その逆だとか

モートルの設計が悪いと、消費電力の割に力がないということもある。
消費電力×係数=モートルの力 というような式において、どのメーカーの係数も同じとは限らないんだよね

さらに、羽の形状の少しの違いで、同じ回転でも微妙に捏ねが変わるから、その影響も大きいと思うよ

餅つき機は当然もちに特化していることが前提だから、HBとそのまま比べるわけには行かない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:59:07 ID:IDA7WNa7
スレ止まってる??
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:19:40 ID:wol6pdmr
もちの話になったから?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:19:53 ID:2trFQEXx
前スレで話題になった角食パン。

ままパンで購入したシリコン加工の角食型は、
蓋が思いがけず大きかったため
ナショナルのSD-BT113では使えませんでした。

入らないことはないのですが、
出し入れで側壁をガリガリ擦ってしまいます。
熱々の型を出すのは無理っぽいです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:23:45 ID:R7wD4AfL
153買ったんで、デニッシュ風味パン焼いてみたけどバターの量が半端無いなw
ふつーに美味かったけど、バターとか準備する手間考えたらいっそのこと生地HBで用意して
折り込みとかは自分でやった方がいいかな。まあオーブンとか型とか持ってない人は出来ないけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:47:54 ID:hTdYzXvY
自分でバター折り込んで型に入れてオーブンで焼くほうがまんどくさそうと思うのは俺だけだろうか。
まあしかし、出来上がるものが違うから比べるのが無理あるかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:43:03 ID:GhwZnApH
ナソナルの153使いに質問
目玉機能の餅って何合から行ける?
その日食べる分だけを突きたいんで、一合炊きとか出来たら嬉しい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:11:45 ID:VSNW/Osu
>>788
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BT153
書いてあるじゃん。
説明書も置いてあるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:52:34 ID:jfX/60vt
↑はじめて知った。BT-153って3合からなんだね。
取説見て、めん・もち羽根が同じ形だということも知った。
こりゃBT-113をうまく使えば1合か2合くらい作れそうだね。
誰か「壊れてもいいから」って思う金持ち、実験して、やり方
ここにうpしてくれないかな?「お前がやればいいじゃないか」
と言われそうだけど、ウチ、貧乏なんで無理なんです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:10:33 ID:3rNKaaen
金持ちほど清貧ということを知らんのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:14:20 ID:qaCDmpWw
>>788
その日食べる分だけを餅つき機で作るより、
どっかから美味しい餅を買って冷凍しておいて、電子レンジで搗きたてに戻すほうが良いよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:26:41 ID:dlJvkIkb
>>792
出来たての方が美味しいとオモ
食パンも美味しいと評判のパン屋の物を冷凍〜解凍した物より
HBで出来たて/あら熱取った後すぐ食った方が美味いもの、
無論出来たて同士で較べるならパン屋の勝ちだけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:20:27 ID:zCTkolik
できたては確かにうまいね。
個人的には餅とり粉をまぶして板状にしてラップにくるんでおいて
1時間程度たってからのを何もつけず食べるのも捨てがたい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:32:59 ID:shbSfCBw
>>790

>>764

蒸したもち米をつくだけなら壊れはしないだろうけど、一晩水に漬けて
置いて、蒸してって工程がかなりまんどくせ、だろ。
壊れないからオマエがやってみれw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:43:48 ID:f6Pe0uSR
>>795
じゃ、俺がやってみるか。

>壊れないからオマエがやってみれw

お前がナソの人間であることを願いつつ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:43:46 ID:shbSfCBw
>>796
レポよろ。ちなみに自分はただのBT153ユーザーであって、中の人では
ありませんので。うどんこねられるんだから、餅ついたからって壊れないだろ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:45:08 ID:QGuTdWD8
ふたりとも、もちつけ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:26:18 ID:GLXALOuO
>中の人では ありませんので。
796がやるのを止めた予感
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:01:03 ID:shbSfCBw
>>798
誰がうまい事言えとw

>>799
別に止めた訳でも工作員でもないよ。むしろやって欲しいw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:38:51 ID:/0FXOdrZ
確かに、うどん粉練られるのなら餅も練られそうな感じするね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:33:45 ID:3rNKaaen
うどんの捏ねって、切ってゆでる寸前の状態に出来るの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:23:50 ID:BfRzaU7f
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーわきゃーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:05:17 ID:qR77eYGe
>>802
こね終わったらラップにくるんで2時間寝かせ、めん棒で延ばして
包丁で切らなきゃいけないよ。結構面倒wだけど好評だった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:00:28 ID:Q0VSZDKl

ねえ、ねえ、餃子の皮とかも作れんの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:09:47 ID:qR77eYGe
>>805
出来るんじゃない?うどん、パスタコースで。
肉まんの皮はドライイースト使用ならピザコースで、ベーキングパウダー
ならうどんコースで出来るとおも。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:35:10 ID:Q0VSZDKl

こういうの作ってみたいお
http://national.jp/studio/special/2006/10/index.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:44:19 ID:qR77eYGe
>>807
うまそーw
HBで餃子の皮は出来るはずだけど、分量に気を付けた方がいいかも。
少量だと羽が空回りしてうまくこねられないから、1斤用なら粉250g以上、とか。
上限はパスタコースがあるなら、その分量が最大量だとおもう。
うちのBT153は460gまでこねられるみたい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:06:48 ID:qMq9+QW1
HBの音は(1)モーター自体の動作音、(2)生地がごとごと
ケースに当る音、(3)揺れによる全体のきしみ音…などが
あると思うが、(3)が酷いと修理に出しても、(1)のつもりで
「問題ないですよ。」と返される場合があるよね。(独白)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:24:39 ID:NA74sq0p
153で一合だけで餅がつけるかチャレンジ




・・・('A`)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:26:17 ID:KU5ru7wh
>>810
結果どうだったの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:46:10 ID:NA74sq0p
とりあえず食えるモノにはならなかった・・・
壁にたたきつけて突くのが仕組みだったらしく、量が足りなくて
羽と一緒にぐるんぐるん回ってるだけで、全く餅つきになってなかった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:36:29 ID:eaYEguS0
>>809
修理に出すと実際に材料入れて試してくれるんだろうかと気になる。

>>812
そーそー
パンケースの壁にある出っ張りに引っかかって
そのすきに羽根でネリネリするのを繰り返してるから
3合が最低量だろうね。
と思ってた。実際にやるとは・・・もつかれ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:44:31 ID:qR77eYGe
1合はいくらなんでも少なすぎるだろw
今度は2合で再(ry
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:17:49 ID:F49/P2+F
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:55:43 ID:43gLTStH

チャレンジャーな>>810がいるスレはここですか?

キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

では、>>810よ、今度は2合で再度チャ(ry
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:05:38 ID:tYJGlSI3
リーガル社のブレッドメーカー使ってる人いますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:26:37 ID:t/Vuft9e
>>810の再登場を、首を長くして待つスレ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:46:37 ID:H95KLPW8
>>817
使ってる人はいます。
だからといって答えてくれるかは別。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:42:51 ID:hTtSBii8
いやまだ何も聞いてないしw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:31:57 ID:PlxSRia6
817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/26(木) 12:05:38 ID:tYJGlSI3
リーガル社のブレッドメーカー使ってる人いますか?

どう見ても質問ですよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:56:02 ID:hiRA8EAR
ゴメン、すっごい勘違いしてた。
「使ってる人がいるからと言って、その人に何か質問しても
 答えてくれるかどうかはわからない。」とかって考えてしまった。
ゴメン。
823819:2006/10/27(金) 02:10:32 ID:rpz70RHC
あぁー・・・まんま上の意味でレスしたわww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:45:22 ID:VZehduau
>>817はキチンと質問の趣旨を述べるべき。リーガルユーザーに何を
聞きたいのか?

>>817だけじゃ、ユーザーがいたとしても「はい、私使ってます」で
終わっちゃうじゃんw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:56:59 ID:vMyXro+B
>>824
>>817が「使ってる人が居て安心しました」、って言って終われば問題ないかとw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:03:55 ID:7x2smTPQ
言葉尻をどうのこうの言うより、リーガルの
ブレッドメーカー使用者がいたら、使い心地
を(その気があれば)書き込めばいいだけの
話じゃないのか?質問者、今、多分困惑。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:07:00 ID:h7Em7S61
いますか?という質問なら、いません!という答えも有り?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:07:47 ID:h7Em7S61
すいません、ちょっとおちょくってしまいました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:25:49 ID:eUKqURFv
別に質問なんかないんじゃないの?
2ちゃん初心者がなんでもいいから書き込みたかっただけとか。
ほんとに聞きたいことがあれば最初からちゃんと書くでしょ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:00:33 ID:jhepeABp
>>827
アリじゃね?
いないと断言できるなら。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:21:10 ID:rpz70RHC
まあ、2chで、
「これ使ってる人いますか?」、「使い心地はどうですか?」などの曖昧な質問はダメだよね。
さらに突っ込んだ詳細な質問には、我先に答えてくれるエロい人いるんだけどねwww
質問する時には、「何の何が何で何するので何する為には何するのか知りたい」など、
ちゃんと書かないとね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:14:58 ID:VZehduau
>>831

>何の何が何で何するので何する為には何するのか

って…ageてまで書く事じゃないだろ。なんか古ぅ〜な感じするしw

で、>>817は何が聞きたいの?音?時間?パンの食感?レシピ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:43:41 ID:rpz70RHC
sage忘れすまん。

>>817質問するなら今だぞ!我先に答えたいエロい人(>>832)がいるぞ!!wwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:33:46 ID:8fpBRnqK
>>832
>なんか古ぅ〜な感じするしw
        ↑
ウン、確かにあなたは若そう。
物を聞くのに目的とか聞きたいことをはっきりするのに古いとかは無いよ。
あなたは
「これってどう?」としか聞かないんだろうね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:38:35 ID:h7Em7S61
もう面白くもないから、もうこの話題はいいよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:40:45 ID:d0vN4SeN
リーガル社製K6745使ってますが何か?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:06:30 ID:VZehduau
>>834
文盲か?>>832=>>824な訳だが。IDって知ってるかな。

エロい人←これが古ぅ〜と思っただけだよw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:23:26 ID:AoQ9SasH
HBのスレってすぐ荒れるね
おいしいパンのスレなのになんでだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:41:05 ID:rpz70RHC
>>838
ここは調理家電板だからね、
パンのスレじゃなくてホームベーカリー(マシン)のスレ。
基本的にレシピなどはパン板のこちらへどうぞ、

★★ ホームベーカリーのレシピ 15斤目 ★★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1159439597/l50

ホームベーカリー 2機目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/l50

★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/l50


840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:09:37 ID:Dzj2V/Gv
リーガルってMKのOEMだよね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:20:59 ID:2LY/yudi
今日はレーズンパンをやくぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:28:52 ID:d0vN4SeN
>840
そうらしいね。買ってから知ったわ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:56:09 ID:RwNqRc5W
冬のボーナスでたら買うことにしてます。
ナソの103と113で悩んでます。決め手はなんだろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:08:56 ID:v5jMPP8m
>>843
103にデニッシュ風パンコースとうどん・パスタ生地コースを追加
それとミックスコールがあるのが113じゃないかな。
この機能が必要かどうか、それに見合う価格差と思えるかどうか
そのあたりが決め手だろうね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:24:07 ID:8d1hAgpT
103は、何ヶ月か使っていると、
だんだんうるさくなってくるという話。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:38:16 ID:TgVm8cG+
ただ今、このスレにおいて、男性読者と女性読者の醜い罵り合いが続いております^^;
ちなみに、パート1が立った時間はパート3が立つ20分前^^;
漫画関係の板でこんな事態はおそらく初めてだと思います。
あなたが来る頃にはパート4、5・・と次々にスレが立っているでしょう^^;
もしお暇なら、記念に、罵りになり加勢になりいらしてください。
ちなみにパート3までの段階では女性軍が優勢ですね。

少女漫画ってワンパターンでつまらないよね パート3【ブスども氏ね】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:06:11 ID:uVTkzSKI
>>845
それは113も同じ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:17:14 ID:5XFxTkZ5
うまい、と思ったら、なんだ機種Noか〜。
つまらん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:42:11 ID:0gxh/4JF
次スレたてるとき、よくある質問として103と113の違いを
上に書き込んだほうがよくね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:46:02 ID:oqkkagJD
153で2合のもち米がつけるかどうかもry
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:58:37 ID:ukiwScyG
>>849
確かに質問はよくあるけど、それ言い出したら新機種が出るたびに
そんな質問出るよ。
ようは
「HPなりパンフレットなりで、自分でできる限り調べろ」ってことでは?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:47:38 ID:f0cIEDs7
まあ、この過疎スレで次スレとかって話したって鬼も笑わないよ。
テンプレ貼っても読まずに質問する人絶えないんじゃないかな。
こういうのもスレの活性化にひと役買う場合だってあるんだから
嫌な人はスルーしてればいいと思うんだけどな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:56:19 ID:2lMtd4iR
よくある質問はテンプレにしとけば「>>番号」でサクっと回答出来るから便利かもね。
新スレ立ったら有志が適当に書き込めばいいんジャマイカ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:58:06 ID:9ZFRQpMW
>>853
プレッシャーのあまり スレが伸びない件についてw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:07:12 ID:spQ3AG+o
いまなら>>854がどんなぬるい質問でも親切に答えてくれるから
どんどん聞いてねd(-_^)☆
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:28:28 ID:IqvTY2fS
ぬるい質問
「初心者ですけど、どのメーカーのどの機種がいいですか?教えてください!」
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:13:50 ID:PTL5KmZm
その二
「ホームベーカリーって上手にパンが焼けますか?」
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:22:26 ID:G1AouJej
今時HB持ってない奴の方が少ないんじゃないか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:42:58 ID:YkZehvq4
>>858
電子レンジじゃあるまいしそりゃないだろwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:38:03 ID:iq1J2ioS
ホームベーカリーのCMってあるのかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:42:49 ID:sOGHEFha
【健康】マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸、
WENDY'Sに続いてケンタッキーフライドチキンも使用中止に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162368176/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:50:06 ID:7r3pVGMJ
>>861
山崎パンが追いつめられてるな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:37:03 ID:lhvmE1nh
>>856
MKかナソの新しい機種を買えば間違いない。ただ、MKはデカイので
置き場所がある人向け。それと音が静かなのはナソ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:42:59 ID:lhvmE1nh
>>857
「中華鍋って、上手にチャーハンが作れますか?」みたいなもん。

売ってるみたいな物を作るには、それなりの材料と腕(レシピ)と工夫が
必要。それでも個々の主観に拠るところが大きい。ホテル食パンが好きな人、
山崎パンが好きな人、色々いるからね。

それでも試行錯誤すればそれに近いものは作れる。まあ、買ってみれ。
買って後悔した人はあまりいないはずだから。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:22:20 ID:Z82NkIvA
>>862
ちなみにモスバーガーで販売されているハンバーガーのパンズは山崎パン製です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:23:17 ID:U8uqOBw9
>>863
そんなにデカくないよ。何年前の情報だ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:46:33 ID:TYcRn/fV
リーガル社のHBですが、なんとなくパンの中央が硬い感じなんです。
生地がつまりすぎてるというか・・

他のHBではこんなことはないですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:00:18 ID:qZ+heppo
3年以上リーガル社のK6745を使っているけど1度も硬く仕上がったことない。
古くない材料で附属レシピ通りに作ってもダメなのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:43:30 ID:6QUI78hU
トースターにもこだわっている方、いますか?
(1300wとかマイコン式とか値段が1万以上とか)
HBはBT103を持っているのですが、トースターを持っていません。
今時のトースターは、強い火力で一気に焼き外はカリッと中はしっとりと
のようですが、元々耳が硬い自家製パンを火力の強いトースターで
焼くと耳だけ先に焦げないか心配です。
なんかそのようなレスが、どっかで見たことあって・・・
オーブントースタースレも覗いてみたのですが、
ここよりも酷い過疎状態なので、こちらで尋ねます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:47:15 ID:6QUI78hU
ちなみにサンヨーのWQ3、デバイスタイルCO10、無印
などで悩んでいます。
専用スレや価格コムなどの情報は、市販の食パンの焼き具合について
どうこう書かれているものなので・・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:06:36 ID:W2+ITEZf
ガスコンロに網を乗せてパンを焼くのがイチバン♪
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:50:11 ID:kVbQlf8G
>>869-870
3000円で叩き売られてるトースターだって
火力の調整くらいできるんだけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:00:38 ID:YxruRxuY
>>866
MK、デカイよwHBH917とBT153両方所持してた事あるもん。同時期じゃないが。
と言っても、917を注文した日に153のニュースリリース見て、未開封のまま
オクで売っ払ったから、食べ比べはしてないが。売った理由は最新型が
欲しかったからってだけ。

HBH917…幅40.5×奥29.5×高43.5cm
BT153…幅28.2×奥32.5×高36.7cm

幅が10センチ以上違うんだから、十分でかくないかw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:31:26 ID:cExRFx0j
>>873
うは、そんなに違うんだ。私はジュラ紀のHBからHBD-100に買い換えたんだけど、
ほとんど大きさは違わなかったよ。ちょとびっくり
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:02:47 ID:FsEAz6Sy
ジュラ紀www
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:35:47 ID:3eyKp5DL
象(215x310x285mm)からMKのHBD-100(230x290x345mm)に買い換えた。

奥行きが象よりかなり大きいけど、高さが2センチ低いおかげで、象だと
横にしないと入らなかった戸棚にそのまましまえる。

こねる時の音は象に比べるとうるさい(特に最初のコネのとき生地が
ケースにペタンペタン当たる音は最初は壊れてるかと思った)
でも、粉残りも象に比べるとないし、焼き上がりはMKのほうが好みに合ってる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:43:52 ID:MS95XDWq
MKの最新HBD-100は(230x290x345mm)だそうだ。
同じ一斤のナソ113(24.1×30.4×32.9cm)と余り変わらないよ。

>>873
1斤タイプと1.5斤じゃ違うようだね。
1.5斤タイプはは縦型か横型かでもサイズが変わってくる。
878873:2006/11/04(土) 00:34:45 ID:1xiO5JDj
>>877
へぇ、そうなんだ。そもそも1.5斤タイプしか買う気無かったんで知らなかった。
で、新しいのを欲しかったんだが、MKの1.5斤最新とナソの1.5斤最新を比べると
こうなっちゃうんだよねw(サイズ比較)

MKが次に出す1.5斤はナソのとあまり変わらない大きさかもね。いつ出るのか
知らないけど。先に1.5斤の新型出した方を買おうと思ってたんだけど、なかなか
出なくて痺れ切らして917を買った後にナソが出たのよ。で、迷わず買い替えw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:23:16 ID:DWa8neq9
てことは、873(878)はMKとナソと両方の1.5斤最新をお持ちですか?羨ましい〜
880873:2006/11/04(土) 22:50:15 ID:1xiO5JDj
>>879
いや、MKはもう売っちゃったので手元には無いよ。
安く買えたので、買った値段より高く売れたよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:32:10 ID:Xz6pLC0c
ホームベーカリーでパン焼いてるんだけど、マーガリン使わずバターにしてるけど
イースト菌は普通にスーパーで売ってるドライイースト使ってる。
これもあかんの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:38:45 ID:zpMAadam
>>881
いいよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:00:03 ID:Xz6pLC0c
>>882
ほんと?よかった・・・。レスd
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:36:02 ID:tQDHdvMp
>>881
他に何があかんかったの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:57:08 ID:PkRwP5DJ
殆どの人はドライイーストでしょ? たまに天然酵母つかうのかもしれないけど、
毎回天然酵母って人は完全に趣味の世界だよ、お手軽さは捨ててる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:09:26 ID:Xz6pLC0c
>>885
はい、そうですよね!以前天然酵母の人の話でドライイーストも悪いような話があったもので・・・。
ありがとうございました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:28:17 ID:mgqwKEHO
>>886
悪いってどういうこと?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:42:57 ID:gt3HRH7i
だから界面活性剤とかそういうの。
そういうのを気にする人はそういうスレでやってほしいんですが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:05:10 ID:FDgqeQ79
887ではないがググってみたら多くの市販ドライイーストに使われている乳化剤=界面活性剤らしい。
でもなー、一回あたりあんなちょっとの量で乳化剤だナンだ騒ぐのも馬鹿らしいような気がw
外食したら中国野菜いっぱいで、そっちの方がよっぽど怖いぞ。

ググったついでに、有機天然酵母ドライイーストタイプってのを見つけた。
乳化剤不使用なので水に溶かしちゃだめで粉に混ぜて使うみたいなんだけど、種おこしが不要で楽そう。
使ったことある人いる?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:18:42 ID:Jc69keQ7
いや、天然酵母の方が、仕込みが楽だと思うが?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:22:57 ID:8Lk8nM5V
>>890
どういう仕込み方してるんだよ、あり得ねえw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:19:11 ID:0X/6lDN2
>>889
有機天然酵母見た。高っっ!大袋ないのか、と思って探したら500gで3623円!?
サフの6倍だよwwwでもホシノに比べると安いかな?計算してみる。


ホシノ…250gで840円。種おこし後の生だね750g。1斤25gとして30斤分だから、
1斤あたり28円。

有機ドライ…18gで360円。対粉1%だから、7.2斤分で、1斤あたり50円。高っ!

有機ドライお徳用…500gで3623円。200斤分だから、1斤あたり18円。

ちなみにサフだと1斤3円。

しかし、冷凍保存不可で、開封後1ヶ月で使用して下さいって…無理www
普通にホシノ使った方がいいな。それかぬるま湯に溶かすだけの手間の
こだまを使うか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:18:23 ID:UgUHiZAr
自家製酵母ってテもあるよ。
林檎や梨の皮や芯を使えばタダだし気軽に出来る。
慣れればラクチン。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:23:44 ID:UgUHiZAr
参考に貼っとく。

【シュワシュワ】天然酵母・自家製酵母のパン【ホンワカ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1145356676/l50

でもいくら慣れればラクチンとは言え、
焼成まで全てHBに任せてラクしたい、と言うならやっぱドライイースト最強だよね。
895889:2006/11/06(月) 11:30:58 ID:FDgqeQ79
>890-894
ふだんドライイースト任せなんで、初めての天然酵母にトライしてみようと思ったんだが
高いのか、あれはw
たしかに1斤50円って原価の半分近く?以上?だもんね。
おとなしくドライイースト使うことにするかー。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:31:24 ID:erOqY0V6
>>894
あれ、「天然酵母」って自家製酵母の話してたんじゃなかったのか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:48:52 ID:SjqrgclI
>>891
お前のHBのドライイースト投入口が小汚いことはよくわかった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:55:22 ID:8Lk8nM5V
>>897
うちMKだから強力粉の上に乗せるだけだよw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:12:51 ID:LqI/4iGf
5年ほど前に親戚からもらったまま放置だったホームベーカリーを使ってみています。
東芝の1斤焼きのもので、取説もなく、本体横についてるシールの分量で手探りで使ってました。
とりあえず食べられるものは作れていますが、焼く時の焦げ臭いにおいが気になります。
全自動コースでこねているときの破片?が中に飛び散り、底の電熱線??にくっついて
実際に焼けこげているのです。
これはやはり何か問題があるのでしょうか。使い方か、あるいは故障か・・・。
その電熱線?あたりの底面もさびているので、毎回の掃除も大変です。
できればうまく使っていきたいんですけど、同じタイプをお使いの方とかいらっしゃるんでしょうか?
皆さんのアドバイスおねがいします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:19:00 ID:s5RoSPVs
>全自動コースでこねているときの破片?が中に飛び散り、底の電熱線??にくっついて
実際に焼けこげているのです。
>その電熱線?あたりの底面もさびているので

問題がこれなのは一目瞭然だと思われ。
愛着があるものなら修理して使うのもいいけど
そうじゃなければ新しいの買ったほうがよろしいかと。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:35:59 ID:UgUHiZAr
>>896
>>889 >>892で有機天然酵母(ドライイーストタイプ)が高価と言う話題が出たから、
自家製だったら無料だしラクチンだよ〜と言う話しをふったまで。
そもそも「天然酵母」と言うのはネーミングは(ry
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:57:52 ID:erOqY0V6
>>899
もう保証切れてるだろうな。
修理代払って直すよりも
もうちょっと払って新品買う方がよさそう。
903899:2006/11/06(月) 20:34:51 ID:LqI/4iGf
>900、902
レスありがとうございます。見限ったほうが早いのはわかってるのですが、
何せパン作りに目ざめたばかりの初心者ですので、もうすこしこの機械とつきあってみたいのです。
その過程でいろいろ覚えていきたいので・・・。

で、前に書いた生地の飛び散り、あれは仕方のないことではなく、異常ということですか?
(毎回のことなのでこそげ取ったりの掃除が面倒です)部品が足りないのか、あるいは
材料の調整などで改善できるのか、とも思いましたが。
それと、底のさびも修理したほうがよいことなのでしょうか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:45:39 ID:f+9aHj/0
普通飛び散るのは粉とか具とかなんだけども
コネ中の生地が飛び出す事ってあるの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:46:45 ID:joBjYhXx
>>903
悪いことは言わないから、新品買った方がいいよ。
粉も無駄にならないし、新しいのでレシピの開発とかに
頑張った方が遥かに楽しいと思うよ。
壊れかけの機械から学べることで、
新品の機械に流用できる技なんかあんまりないと思うし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:09:54 ID:kVWtiFuN
>>903
火事とか火傷とかしたら大変だから
修理して使うか新品を・・・と考えると
新品買う方が早いだろうし安いだろうし便利だろうと思うけど
そのまま使うなら十分に気をつけて。
タイマーで焼いたり最中に留守にしたりしないほうがいいのではないかと。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:23:56 ID:xdD9oQwQ
>壊れかけの機械から学べることで、
>新品の機械に流用できる技なんかあんまりないと思うし。

>>905 核心を突いている 

>>903 使うなら焼きだけはオーブンにするとかでどう? 全自動じゃなくなるけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:50:19 ID:D52ViNSx
>>889
最近よく使ってる。
一度使ったら美味しくて、ついでの時に通販で買ってる。
ホシノ天然酵母も使ってたけど、こっちの方が私は好きだなぁ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:18:37 ID:0X/6lDN2
>>903
自分はBT153ユーザーだけど、こねてる時に蓋あけてボーっと見てると
たま〜にピチョッと飛ぶ事はあるけど、熱線に飛んだりは無い。
同じく新品買った方が良いとおも。錆びてるって…食べ物作る機器なんだし。

>>908
6g×3のヤツ買ってるの?500gは使い切れないよねぇ。
美味しいんだ。一度買ってみようかなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:31:20 ID:UgUHiZAr
>>903
生地が飛び散るのは異常かもね。普通はない。
パン作りを楽しみたいのなら、ニーダーとしてコネ機能だけ使うのがいいよ。
他の人も言うよう、焼成は止めた方がいいかも。焼成までしたいのなら、
新しい機械を買った方が安全で手間もないし、何より美味しいとオモ。
ホームベーカリーの機能は5年前と比べると随分進歩したからね。
MKの一斤用なら1マソちょいくらいで買える。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:39:55 ID:dlk+BBPL
つーか、飛び散るっていうのはコネもまともにできてないってことじゃないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:49:24 ID:L6952AyN
飛び散るなんて、力強い
TOSHIBAホームべーカリーすてき〜
 ・・・・サビて無ければ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:50:35 ID:hp052hiD
水が多すぎるって事はないか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:54:29 ID:D52ViNSx
>>909
6g×3の方です。
酵母自体の匂いが、ちょっとクサイかもって思ったけど、
焼きあがったパンは普通にいい香りで美味しかったです。
ていうか、500gのがあるなんて知らなかった。
1ヶ月で使い切るのは無理そうだけど、1回買ってみたいw
915889:2006/11/06(月) 23:51:46 ID:FDgqeQ79
>>908
美味しく出来るんだー。買ってみようかな……
そんな自分は自家製酵母やら天然酵母がなんたるかをよく分かっていなかったHB初心者orz
天然のものは種おこしを必ずしなきゃいけないもんだと思ってたよ。
直接粉に混ぜられるものや生種をおこす必要があるものなど、色々あるのね。
ちょっくら>894リンク先で勉強してくる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:00:19 ID:1nPrjlab
有機天然酵母500gがあるなんて、パン屋でも使ってそうな雰囲気だね

インスタントじゃない ドライイーストのサフ(青缶・サフ・レヴュール)、一度使ってみたいけど
500gいりなのに開封後は2週間で使いきれとか生イーストみたいな事かいてあるから
あー、パン屋さん用なんだなってオモタ
小分けって無いよね?
917903:2006/11/07(火) 10:00:31 ID:NNl0m5Zt
たくさんのご意見ありがとうございます。
生地が飛び散る件、普通でないということですね。なぜこうなるんでしょう・・・。
水の量は、強力粉250g水190gバター9g他少々・・・のレシピです。多いですか?
バターを増やすとべっちょりした生地で、その時はほとんど飛び散りはなかったです。
いずれにせよもっと興味がでてくると買い換えると思います。
なんだかできあがりもあまり膨らんでないし・・・ってそれは今後の課題です。
ありがとうございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:33:35 ID:tZlul4aF
>>917
とりあえず、コネだけHBでパンケース買ってオーブンで焼いてみれ。

と書いてる自分はパンケース持ってない…。メッシュ型欲しい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:32:48 ID:n5FiMzPy
>>917
ねぇねぇ、生地じゃなくて粉が飛び散るんじゃないの??
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:47:23 ID:4TWDqXU1
>>917
その粉の分量なら水190は多いよ。せいぜい180ccじゃないか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:51:47 ID:IxqHXSPq
>917
>何せパン作りに目ざめたばかりの初心者ですので、もうすこしこの機械とつきあってみたいのです。

初心者ほど道具に助けられるということもあるよ。
これが、HBじゃなくてオーブンの話だったら、少し古いものでも
そのオーブンのクセをつかむようガンガレと言いたいところだけどね。

悪いことはいわない、そのもらいもんでもうお試し期間は済んだと思って
新しいのを買うことをすすめる。
機種選定はこのスレ読めば見えてくるでしょ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:53:18 ID:tZlul4aF
>>921

>機種選定はこのスレ読めば見えてくるでしょ。

ナソかMKの新機種って事でFA?w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:32:53 ID:iwve0Eqw
>>917
>生地が飛び散る件、普通でないということですね。なぜこうなるんでしょう・・・。
>なんだかできあがりもあまり膨らんでないし・・・ってそれは今後の課題です。

いや、だから機械がおかしいんじゃないかって言われてるんだよ?
メーカーに聞いてみるとか、説明書取り寄せるとかした方がいいって。
火事になったら課題どころの話じゃないよ。
924903:2006/11/07(火) 20:23:08 ID:NNl0m5Zt
たくさんのレスありがとうございます。
>918 オーブンでやいてみるのも試してみたいです。温度や手順とか勉強しなければ・・・。
>919 粉ではないんです、ちぎれた生地がこげて炭の塊がころころできています。
>920 水、多めですか? 機会があったら180で試してみます。
>921 そうですね、もう気持ちは新規購入に動き出してます。メーカーはやはり・・・
>923 危ないですよね。課題というのは、もっとパン作りの基本から勉強せねばって意味でした。
    イーストの扱いからわかってないもので。

新しい機械でなら安全にもっとおいしくできるのでしょうね。楽しみです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:09:26 ID:tZlul4aF
>>924

ガンガレ。
買ったらまたおいでね。待ってるよwレシピスレはここ↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1159439597/
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:40:56 ID:uk0IVtdd
>>924 買うなら前後の購入に対する期待と不安を聞かせてくれるとココ住人が喜ぶよん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:26:22 ID:s88xf7TS
>>917 はなぜにメッシュ型が欲しいの? 普通のパンケースも持ってないのでしょ?
メッシュって言うと、丸く編み編みな耳のパンか・・・憧れー!うん、解るっ!いいよ、カワイイ

んでも、最初に買う型は、山食用の型じゃなか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:27:21 ID:s88xf7TS
間違たーよ
>>918 なぜにメッシュ型・・・以下同文
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:04:03 ID:1ssUrJ5k
>>924
>粉ではないんです、ちぎれた生地がこげて炭の塊がころころできています。

ちょwwwすげwwww絵を想像するとギャグ度タカスwwwww
そこまで豪快だったとは!なんてたくましいHBだ〜ありえねぇ〜www
そらマジで火事が恐いよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:10:06 ID:K6Trfv4C
恐怖のHB。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:05:26 ID:tytoxK+5
>>924
> たくさんのレスありがとうございます。

920って、いい人だな。なんか嬉しいよ。買ったらレポよろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:06:13 ID:tytoxK+5
↑間違い。920じゃなく924だった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:59:54 ID:4FihUWQN
おまいら、安価間違い過ぎwww

>>927
山食は付属パンケースinオーブンでいけるかな、と思ってw
試した勇者が何人もいたよね。

メッシュ型が欲しい理由は、サンドイッチにしたいから。市販のスライスハムが
ピッタリ、ってのを見て、うわ!この型で焼いてサンドイッチ作りたい〜!
耳もサックリ美味しそうだし、と。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:52:43 ID:VdsN9rCW
>933
メッシュ型は使いこなすまでちょっと慣れが必要。
パン教室で扱うにもかなり難易度は上。

仕上げ発酵は、発酵不足でも過発酵でもダメ。
不足だと丸いパンにならないし、過発酵だとあのメッシュの穴という穴から(ry

それとスプレーオイルも必携だよ。
ネットで通販するなら一緒に忘れずにオーダーね。

そのためにも、できれば普通の食パン型、それもふたつきのを買って
イギリスパン、プルマンをマスターしてからがホントはいいと思うよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:14:15 ID:Ek4Sq5kG
パン○ ハム○ チーズ□ パン○
チーズ挟んだら丸くない ショボン 
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:33:32 ID:DiBi/4Y+
おいしく焼けるオススメホームベーカリーは、
ナショナル、エムケーっていうのはわかったんだけど、
しっとりもっちもちのパンを焼くのにオススメのメーカーはどこなんでしょうか?
価格、音などは問いません。
購入を考えているので、アドバイスお願いします!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:38:17 ID:KfnHeQZN
ふんわりでなくていいなら、象印がドッシリもちもちしてる 価格はナソ並、コンパクトで業界一静か
でもね  耳が固め 
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:47:20 ID:1ssUrJ5k
しっとりもちもちはレシピでも作れると思われ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:49:58 ID:1ssUrJ5k
連投スマソ

上新粉や白玉粉とか入れて焼けばモチモチに。
焼き上がったパンのあら熱を取ってビニール袋に入れればしっとり。
これじゃダメ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:57:32 ID:KfnHeQZN
>上新粉や白玉粉 はやはし定番なのだ!?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:14:21 ID:LJWhXAbG
>>938-939
同意。

基本性能がしっかりしたHBを買えば、出来上がりの食感なんかはレシピで
かなり変えられる。モチモチ好きなら国産小麦を使ってみればいいよ。
ホシノ&国産が気に入ってる。ゴルヨのフンワリも好きだけどw

>>936はとりあえずMKかナソを買うべし。買ったらここでレシピを聞いても
いいし、>>925に行ってもいい。

あ、でも買ったらここで報告してね。過疎だから寂しいのw
レシピは「まりの部屋」がお勧め。ただ、油脂&糖分多いレシピだから
毎日喰ってると太るよ。焼き立ては美味しいから食べ過ぎる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:59:03 ID:Uy7UJw1t
ありがとうございます。
レシピで対応できるなら安価なエムケーが1番いいのかな。
近所のパン屋のホテルブレットが、凄くしっとりもっちもちで甘みがあって美味しいのです。
同じようなの家でもやけるといいなぁ…。
買えたら報告にきます!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:14:48 ID:pPabUmva
3社使ったが、室温の高低に耐えて上手にパンを焼けるのはナショだった。
MKと双鳥は夏は失敗多発。とくに双鳥は世話が焼けた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:27:37 ID:YiSfi9cj
象も温度センサーで夏オケだと思うけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:24:03 ID:vFFkCLoy
>>943
MK-100だけど夏も失敗なかったよ〜
古い機種なんじゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:52:31 ID:m8pPna+P
>943
夏前からツインバードAHB−1000(AEON仕様)使ってるが、
夏の間も何の問題もなかったよ。冬はまだなので知らんが。

>943は説明書読まない人?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:49:04 ID:tvgskscD
またナショの工作員が出没し始めてるな。ナショは常に過発酵の臭いパンが
焼けるので要注意。味オンチにはわからないだろうが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:40:26 ID:xmyox1JB
過発酵は材料の温度や分量で調整できるだろ? 味音痴とか以前に
知識もないのにその書き殴り方はただのアホだと思うが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:08:28 ID:bX5K6tCp
>>942
>同じようなの家でもやけるといいなぁ…。
そうだね。
でもそこまでおいしくするのは正直難しいよ。
なるといいけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:31:20 ID:gjT7n8We
>>947
MK工作員乙
ナソの長所が書かれると毎回出てくるんだねw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:59:32 ID:D9RWZWRM
工作員の方々がもしもおられるなら、書き込み時カミングアウト
して欲しい。名前蘭に(工)と明記するとかして。
そうすると、まずその潔さに一票はいるし、読む方も、イロイロと
行間とか読み込めて総合的判断の助けになるw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:47:29 ID:/rrvnK9e
どこかのCMみたいに全員工作員だったりして
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:24:28 ID:WKK73E8r
MKの916でピザ生地作れないですか?
513とどっちにするか迷っています。
現在はナショの古い機種です。
954^(工)^:2006/11/09(木) 18:40:31 ID:gLPcxSkj
>>953
当社には希望に添える機種がございません。
今後ともよろしくお願い致します。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:46:59 ID:WKK73E8r
>954

では、一票投票致します。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:49:40 ID:vFFkCLoy
>>953
ピザ生地なんてどのHBでも出来るものかと。
ようはコネ機能さえあればおk。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:37:11 ID:Ep1mKX7C
静岡県の人「エスポット」で像のベーカリー今日明日10,000円ですよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:40:19 ID:LJWhXAbG
>>956
んだね。BT153使ってるけど、ピザ生地はまだ試したことない。
1次発酵だけでいいし、そんなにこねなくてもボール一つで出来るから
いつも手コネで作ってるよ。試してガッテンのレシピ、美味いおw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:58:19 ID:EcENDlVT
どこで質問したらいのかわからなかったので。
とりあえず、ここで質問します。
デニッシュコースが無いHBでも、デニッシュは作れますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:29:14 ID:s2VcLEVy
>>959
>669-691あたりを読んでみるといいかも。
焼けるのはあくまでデニッシュ「風」のパン。

まりさんのサイトのレシピにデニッシュコースなくても焼ける
デニッシュ風食パンのレシピがあったよ。
961924:2006/11/13(月) 14:51:05 ID:lDcmpH+6
生地の飛び散る機械持ちの者です。
今日、ネット通販でエムケーさんの何とか100を注文しました。ジャムや温泉卵が売りのやつです。
できるだけシンプルなものが良かったので、あとジャムくらいはつくれてもいいかなと決めました。
ふたの部分に字がずらずらとあるのが少々気になりますが・・・。
これで焦げ臭さや飛び散りもなく掃除も楽になるかなと、あとどれだけおいしいパンができるかなと
ちょっとわくわくしてます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:12:13 ID:PaBLdjQ4
>>961
おめでトン!これで快適なHBライフが送れるね!
HB-100の売りはジャムや温玉じゃなく、
各々の機能を単独使用出来るところじゃないかとww
私も同じ機種持ってるけど、この機能は便利だよ。
と言っても、コネと発酵しか使ってないけどw
焼成はオーブンでやった方が断然美味しい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:09:18 ID:xk2NOzyb
>>962
温卵機能は立派な売りだと思うよw自分のはBT153だけど、温玉機能は
かなり惹かれたもの。ま、餅機能付いてるからいいけどw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:12:06 ID:ujC7EvOw
HBってHB101のことではないよね?

















当たり前ですよね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:03:10 ID:PH9URGfs
>>964
なんとか活性液?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:22:35 ID:/XH/Dhbn
餅機能付て、蒸らしからやってくれるのですか? それとも、餅つき機能?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:40:57 ID:PH9URGfs
>>966
洗ったもち米(浸し不要)と水を入れてスイッチ入れると
50分くらいしたらブザーが鳴るから
そしたら蓋開けてスタートボタン押すと
10分くらいこねこねしてできあがり。
最初の50分は加熱しながら時々羽根が回ってる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:07:56 ID:/XH/Dhbn
>>967 レスdクスです
す、すごい… 全部やってくれるんだ、羨ましい。 
寒くなったら急に餅つき器が気になりだしますよ、うむむ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:32:33 ID:LuEJbxTe
>>968
そうそう、今までのHB餅機能は蒸したもち米を入れてついてくれる
だけだったけど、BT153は水と米を用意すれば餅になるんだよね。
まさにホームベーカリー感覚で餅が作れる、みたいなw

試してみたいけど、3合からなんだよね。1合で作って撃沈した人もいたしwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:33:57 ID:vE/e4lMI
2合でやったらどうなるか報告きぼん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:21:30 ID:qrkirSpj
なんかパンも同じだけど
少ない量だと捏ねられずに真ん中で回って乾燥してゆくばかりだ
三合からなら、他のHBでも捏ね機能で餅つきはできるのかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:15:52 ID:gpw4Cx4g
ナショの113でケースの裏が削れて黒い粉がでるときいたのですが
これってパンをとりだすときに
パンについてしまったりはしないのでしょうか。
あと新しい153では解消されたりしてるんでしょうか。
粉がでるのはいやなので解消されているなら
153を選びたいと考えています。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:13:00 ID:FMa0X0KI
>>971
BT153の良い所は、「餅をつける」事ではなく、「餅を作れる」事。
蒸したもち米をつくだけなら、他のHBでも出来るんジャマイカ。

人柱ヨロw
974971:2006/11/15(水) 19:52:24 ID:zu0pQj4M
>>973 どうも羨ましくて気になるんだよ、その「餅を作れる」機能が
餅米買ったら餅捏ねやってみる ( ̄‐ ̄)/□-3  他HBだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:49:07 ID:bHU0Z3f1
赤飯が炊ける炊飯器で餅米を炊いて、HBで捏ねるというのはどうだろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:50:31 ID:bHU0Z3f1
すんまそ。スレ違いでしたm(_ _)m
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:00:03 ID:PUHneBWC
>>976
このスレではHBに関係ある話題なら何でもいいみたい。
戻っておいで〜
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:13:25 ID:hqZwJl5k
象さんからナソへ乗り換え予定です。
ナソは羽根回転の摩擦で黒い粉がでるそうですが
パンケース内部には入らないのでしょうか。
パン自体に汚れが付かないなら無問題なんですが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:17:32 ID:pdwaC0hD
>>978
BT153使ってます。…が、黒い粉ってなんだ?パンケースの外側に
付くのかな。どっかでそんな書き込み見た気がするけど、内部にはまず
入らないと思うよ。ってか、そんなパン食えねーwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:05:23 ID:yAe0thCK
うわーHB欲しい〜!
MK、ナショがお勧めの方が多いようですが
複数台使った経験からお勧めしてるんでしょうか?
初代ホームベーカリーは双鳥とか使い倒して
次はランクアップって感じですか?
欲しいけどナショとか高くて使い倒せるか不安なのでちょっと教えて欲しいとオモタ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:07:58 ID:Oy58BchK
>>978
103だけど、粉が出るのはケースの下からだし
そんなにボロボロ出てくるわけじゃないから
パンにはつかないよ。
ミトンが汚れるくらい。

>>979
>>972かな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:04:17 ID:gsnyMNnx
>>980
使い倒さなくても、出来上がったパンを食べてみればわかるんじゃないかな。

自分の場合、友人・行きつけの民宿・実家がそれぞれHB持ってて、各メーカー食べてみた。
大体ここの感想と同じ感じだったよ。双鳥だけはパンが重かったので止めようと思った。
欲しいな〜と思い出したのがMKの100が出てすぐの頃だったんで、
安いし機能も良かったのでサクッと決めた。

でも、今はニーダー代わりにしか使ってないから、双鳥でも良かったかも?と思うこともある。
双鳥は安いし工夫すれば美味しく出来るようだし、アナどれないかもね。
983978:2006/11/16(木) 18:15:38 ID:hqZwJl5k
ナソ黒い粉の件ありがとうございます。
パンケースの下に発生するみたいですが
ケースを逆さにしてパンを取り出すときに
粉がパラパラ落ちちゃうのかなと思いまして。
それほどではないんですね。
153は改善されたのかな。
だったら153のほうがいいか、悩みますね。
984979:2006/11/17(金) 00:56:54 ID:5nzHtXvT
>>938

>粉がパラパラ

これは無いとおも。実物見たことある?ないなら量販店などで見てみる
事をお勧めする。…と書いてちょっとぐぐったらいい画像見っけw↓
ttp://www.recipe.bee-affiliateclub.jp/image/HB06.jpg

これ、BT113の底らしいんだけど、このプロペラみたいな物の奥の方から
粉が出ると思うので、ミトンは汚れてもパンには付かないよ。
うちの153もミトンは時々汚れてるわw粉ってそれの事だったのかwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:39:09 ID:7abWkyta
>>984
それ、回転部分が削れてるってことだよね…劣化が早いんジャマイカ???

他メーカーでそんなの聞いた事無い 明らかにメーカーの設計ミスだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:40:13 ID:t6xyv7Ik
>>984
うちの103のを触ってみたんだけど、
プロペラの奥じゃなくてフチの部分じゃないかな。
パッと見はよくわからないんだけど、
指でこすると指に鉛筆の芯を触ったような跡がつく。

>>983
パラパラ落ちるなんてことはなくて、
「言われてみれば汚れてるかな」くらいなもんだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:41:39 ID:t6xyv7Ik
>>985
回転部分じゃなくて、パンケースの接地面っぽい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:53:36 ID:mNrKRMmK
>他メーカーでそんなの聞いた事無い

MKでは黒い汁が出てパンに付くらしいよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/366-377
989980:2006/11/17(金) 08:49:57 ID:QVjhskF3
>>982
感想ありがとう
実際に周りで持ってる人が居ればいいんだけど居ないからな〜
MKにしてみよっかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:27:52 ID:4WjZrl/b
あのう・・全くの初心者なのですが、ホームベーカリーが欲しいなぁと言っていたら
実家の祖父が、あるよ〜♪と、つい先日プレゼントに持って来てくれましたw
よくよく聞いたら、じいちゃん!パチンコの景品でとってきたらしいのですがw。
所詮パチンコの景品だしMKとか知らないメーカーだしな〜とか思っていてたのですが・・
今日ここを初めて見たらMKって評判良さそうなのでびっくりです!!
MKって象さんやナショより良いのですか!?詳しく教えて欲しいです♪なんかがぜんやる気です〜



991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:07:19 ID:T7xVbdUb
MKは、農家関係の機械を作っていたメーカーで
(今はあんまり作っていないらしいけど)
田舎の農家の機械類で見かけることも多かったらしい
それ故、スマートじゃないけど、結構頑丈で、基本に忠実に作っていれば失敗は少ない
うちは、もう3年以上1000個を越えるパンをMKの古い機種で焼いてきたが、少しうるさいながらも
しっかり働き続けている。
もうすでに元は取っている勘定だが、当分使い続けることになると思う
日本人は、メーカー名について、自分があまり知らないとどうしても敬遠する傾向があるが
中には、その筋しか使わないような専門メーカーも有るから、何でも 知らない=使えない と
思わない方がいいよ

ちなみに、うちの会社では、役員レベルが HPを知らなくて愕然とした
うちにある精密測定器は昔からYHP→HPと来ていて、今も数千万クラスの測定機器が
据え付けられているのにね 無知なことは恐ろしい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:22:36 ID:c0/BGfp9
ナショナルのは、どうですか? ほしいのですが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:28:19 ID:FHJBQGde
>992
とてもいいです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:03:52 ID:Z0wpQYOO
153購入記念カキコ♪
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:14:41 ID:zz3Ud3X+
米粉パンが作れるHBに興味があります。
質問なんですが、米粉パンって、薄く切って食べたとき、口の中で溶けるような感じに
なりますか?子供用おせんべみたいに。
離乳食後期の子に食べさせたくて検討しているんですが…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:40:55 ID:Q468r57U
>>991
>ちなみに、うちの会社では、役員レベルが HPを知らなくて愕然とした
                            ↑
                        ホームページ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:44:50 ID:2pnbZExR
いやホットパンツだろ(古っ)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:51:15 ID:Q468r57U
連続でゴメン
ここまで連呼されてるナソのホームベーカリーのスレが落ちてる・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:53:37 ID:t6xyv7Ik
もう横河とは切れたんだっけ。

>>998
ここに統合でいいんじゃない?
ネタないし。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:01:00 ID:UaaC44zV
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。