【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
こちらはヒューレットパッカード社製ミニノートPCの総合スレッドです。


■日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
http://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■HPダイレクトプラス(直販)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
■米HP Directplus
ttp://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/home.do 725

■各製品の公式ページ(未発売のものについては公式発表ページ)
・2133:http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
・1000(Uzu):http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/
・1000(Vivienne Tam):http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000_vt/
・2140:http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2140/
・5101(Pre):http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/321957-321957-64295-3841267-3955550-3973865.html

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/


>>2以降へ続く
2[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 08:51:20 ID:httvos1q
終了
3過去スレ名鑑:2009/06/27(土) 09:12:55 ID:0inO191M
■2133
HP 2133 Mini-Note PC 21台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233381372/
HP 2133 Mini-Note PC 20台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228666074/
HP 2133 Mini-Note PC 19台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225331730/
HP 2133 Mini-Note PC 18台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223914339/
HP 2133 Mini-Note PC 17台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221579593/
HP 2133 Mini-Note PC 16台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220161050/
HP 2133 Mini-Note PC 15台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218727517/
HP 2133 Mini-Note PC 14台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217131425/
HP 2133 Mini-Note PC 12台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215674026/
HP 2133 Mini-Note PC 11台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214919920/
HP 2133 Mini-Note PC 9台目(ホントは10台目) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214631210/
HP 2133 Mini-Note PC 9台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214824255/
HP 2133 Mini-Note PC 8台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214291403/
HP 2133 Mini-Note PC 5台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212211504/
HP 2133 Mini-Note PC 4台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211810407/
HP 2133 Mini-Note PC 3台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211505120/
HP 2133 Mini-Note PC http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211338939/

HP 2133 Mini-Note PC http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1211365973/
※上記以外は過去スレまとめ消失のため欠損があります。

■1000
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1227880106/
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1229773326/
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1231513241/
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1234179644/

■【後継WSVGA】HP Mini Note 19台目【2133オワタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225294888/
4過去スレ名鑑:2009/06/27(土) 09:15:40 ID:0inO191M
■2140
HP Mini2140 part7http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242025742/
HP Mini2140 part6【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240985916/
HP Mini2140 part5【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240491753/
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:17:40 ID:0inO191M
インテル製SSDのファームウェアのアップデート
 ■インテル、X25-M SSDの断片化・経時劣化に対処するファームウェアアップデート
 http://japanese.engadget.com/2009/04/13/x25-m-ssd/
 ■ファームウェアダウンロード(英語)
 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:21:24 ID:0inO191M
予備の部品はココから(英語キーボードもあるでぉ)
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mini1000.html

よくわかる分解(キーボード取り外し、HDD交換)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GyTRWSr_aCI

HP Mini 1000 PC series
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/prodTopCategory?product=3832467&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&dest_page=product&os=2020

ftpダウンロード
tp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp39501-40000/

jkkmobile
ttp://jkkmobile.blogspot.com/

MyHPMini
ttp://myhpmini.com/joomla/

米HP、Mini 1000ミニノート向けの独自Ubuntu「MIE」をXPユーザにも提供
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/05/hp-mini-1000-ubuntu-mie-xp/
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:25:50 ID:0inO191M
以上でテンプレ終了。なにぶん寄せ集めのため、あとは皆さんで補完計画の発動を
よろしくお願いします。

各Miniシリーズの総合スレッドとしてお使いください。話題を振る場合、[2133]などのマークで
端的に示してもらえると、誤解や勘違いなどが少なくなりますのでご活用ください。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:55:40 ID:6rTzpdsx
なにこれこわい
超探しづらい
9[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:12:31 ID:r7lALYWt
価格.com   http://kakaku.com/pc/ 
価格.com - BTO http://kakaku.com/bto/
価格.com - BTOショップ一覧 http://kakaku.com/bto/shoplist.html
coneco.net  http://www.coneco.net/top_pchard.html
coneco.net - BTO商品検索 http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
最安値   http://saiyasune.net/ 
最安値   - BTOショップ比較 http://saiyasune.net/btoshop.html
ECナビ  http://kakaku.ecnavi.jp/PC/desktop/
ベストゲート http://www.bestgate.net/ 
ベストプライス  http://www.bestprice.net/catalog/1/Z/1.html
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:55:41 ID:QrAEt+C4
2ゲトー
11[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:41:02 ID:70pzRce+
9のリンク集ってなんか意味あるの?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:41:28 ID:GzioAoAo
1kg以内のノートってありますか?
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:00:02 ID:QYgL29Ls
>>12
hpのスレなので、hpでいえば「以内」は残念ながらない。ほんの数百グラムの差ですが。
ただ・・・これから1kg以内のモバイルは現在のネットブックなどの流れを見ると難しいかも
しんないね。

画面の大型化に走って行ってる情な状態だから。そうなると、typePシリーズとか工人舎
くらいしかなくなっちゃうかも。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:34:59 ID:EkX9mWNL
DELLにあったよな
15[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 08:32:02 ID:y7oIJbQE
5101も1101も日本発売が何時になるか全く情報無いな
16[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:09:35 ID:1HWp7Hkm
110は?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 03:00:43 ID:3kGMl41W
過去のケース踏まえると5101も110も日本発売は
恐らく8月10日前後だな。お盆中に悪いんだけどさ。

そりゃそうと5101、いいデザインだと思ったけど
前からあるProbookのテンキーの部分を除いて
縮小しただけの全く同じデザインなのな。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:44:44 ID:S/b24dnG
5101って日本で発売すんの?
あれキーボード見た瞬間ほしくなったんだが
19[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 07:57:28 ID:+FkrwMvb
5101はでてほしいねぇ。初期のネットブックこそ対象に子供も想定していた(EeePCとかのサイトを見てれば一目瞭然)と思うんだが、それも移り
変わって2ndや3th所有として認知されたわけだし、ここいらで丸みを廃したスクウェアなデザインは
歓迎できるんだよね。

今までの21xxシリーズや1000シリーズとはまた違う新たな提案としても。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:29:15 ID:P6ow0jvO
スレタイに2140 2133 1000って入ってないとわかりにくいぞ
よって糞スレいらん
21[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:32:45 ID:ld8LVY8W
>>20
統合スレにいちいち全機種の型とかいらねぇだろw
22[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 03:01:24 ID:8+5KpsfN
>>19
>2ndや3th所有として認知されたわけだし

普通は「2ndや3rd」って言わないか?
やっぱり程度が低い人間がHP使うのかな?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 04:47:56 ID:zsotzhtX
こまけぇこたぁ(ry
24[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 05:44:24 ID:zrOmjeIc
まあこれは指摘してあげたほうがいいレベル
25[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:49:24 ID:w+qw+Ssk
かなり恥ずかしいレベルと言ってよいかもね
26[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:12:05 ID:ZSKiU85s
バリエーション増えすぎでわけがわからなくなってきた
27[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 02:55:29 ID:ZnF2QJyC
基本的には1000→110(1101)と2133→2140→5101の2レンジだけだろ。
オレには日産の車種の方が区別つかん。フーガとティアナ、どこが違うんだ?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 02:55:34 ID:/pUF2UX1
日本法人からの5101の発表を待ってます。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 03:09:43 ID:ZnF2QJyC
恐らく早くて8月だろ。
米国大手メーカー(ブランド)のネットブックにおけるhpの立ち居地として
dell miniが個人一般向けの市場コンセンサスを握っている以上
(↑もちろん米国メーカーについての話だ。アジアを持ち出すと話がややこしくなる)
hpとしてはそれと競合しない(あるいはしにくい)
ビジネス法人向けのネットブック(5101)という開拓地で
市場シェアを取りたいところだろうね。
30:2009/07/07(火) 04:07:51 ID:ZnF2QJyC
ごめん。グローバルにみたらそんなことは言えなかった(hp>dell)。
反省してます...

ttp://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/090511_Mini_Note_Penetration_Nears_20_in_Q1_09_Dominated_by_Acer.asp
31[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:44:04 ID:cqctp8QK
2140次スレ立てた人よ、立てるのはいいが前スレの2以降にあったテンプレも補完(コピペ)くらいしてあげればいいのに・・・。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 14:38:34 ID:ZvlLMXvt
しかし5101の情報入ってこないよな。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:05:35 ID:AmSuqD9n
vaioWの対抗機にするんだろうか>5101
34[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:05:01 ID:ZvlLMXvt
対抗するにはちとライト層向きではない気がしなくもない。hpってカラバリとか意外に弱いやね。
模様はいろいろあるようだが。

5101は黒アルミ+ヘアラインだし、購入想定が筐体デザからだいぶ違うので、ある種の住み分けはできそうではある。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:59:17 ID:bGx7NLk9
PCに柄とかカラバリなんかイラネ!









...そう思っていた時期が自分にもありました。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 14:45:51 ID:IyR8tPt+
いやあ
hpはあのデザインがある限り買えないよ

禅とかアホか ださすぎなんだよ

頼むから普通の艶消しも出してください
37[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 15:27:02 ID:GcgYFLFx
なんで、あれ海外ウケいいんだろうか?
マジで理解不能ですわ。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:13:41 ID:A1OIjovm
カラバリはやっぱいらねーって

信頼と性能をイメージさせる統一された共通デザイン指向があれば…

レッツノートとチンコパッド以外の選択肢をくれよHPさんよ…

5101でさ…
39[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:23:03 ID:GcgYFLFx
そういやレッツラゴーやチンコだけだな。大まかなカタチが継承され続けてるモデルって。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:03:46 ID:Zv0ERzXq
5101は2133/2140を多かれ少なかれ継承する意味でも
黒のほかにシルバーがあってもよかった気がする。
ただソリッドなあのデザインでシルバーだと完全に銀塊か。
とりあえずウズウズだけはやめてくれ。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:11:08 ID:SMLnEOCr
私的には51xxシリーズは21xxシリーズの後継と解釈してるんだけど、レノボが先走ったnano+IONも来そうな
気がしてならないです。さて、どうなるかな。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:43:53 ID:NjI+PfNU
2150はどうなったんでしょうか?
43[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:00:04 ID:Zv0ERzXq
2150の2から1引いて数字の順番入れ替えてみろ。
そうすれば5101になるぞ。それではダメか?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:20:55 ID:NjI+PfNU
(´・ω・`)
45[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:50:09 ID:a4ZUYhiw
なんでもいいからVAIOWに対抗した機種はやくだそうぜ
46[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:35:27 ID:HxpdD/61
HPのトップページみたら
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html
黒くてソリッドな見に覚えのある筐体が。

 5101 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

そう思ったら、HP Probookだった。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:07:43 ID:ckKFJWnA
>>46
5101はProbookの系列なんじゃね?
今日何故か17.4in液晶のProbookがPC Depotで展示されてたけど
見れば見るほど5101を拡大させたようなデザインにしか見えない。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:56:14 ID:HxpdD/61
きっとHPとしては
法人ユースとして視覚的な面に重心はおかない
共通のデザイン、プラットフォームとして
あくまで実用性を主張した製品体系を構築したいんだと思う。
けれどもこちら側としてはそれ故に飽きのこない
美しいデザインということもできるんだけど。
製品投入が遅れているのも
実はVAIO TypeWのような顧客層とは別の
ThinkPadやLet's Noteの顧客層をターゲットとしている、
という見方をすると幾分納得がいく。ように個人的には思う。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:54:38 ID:Oa9mNyzB
mini 110はどうなっとんのんよ?
mini 1000の取り扱い止めんなら、次はmini 110でしょうよ。
早くなんか発表してよ。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:48:02 ID:KHgNW5DJ
5101欲しいんだかOSどうしよう
と言うと間違いなくXPと返ってきそうだけど

個人的には7使いたいがminiシリーズはアップグレード対象外だしなー
51[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 07:56:26 ID:T2i/zEs+
>>50
たしかにMiniの対象外は誠に残念。2133や2140は7移行プラン欲しかったですね。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:38:40 ID:0NqWIj1C
5101はまだか…
53[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:33:40 ID:9YrO7r2w
54[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:34:23 ID:9YrO7r2w
55[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:46:13 ID:SyzkT5Mp
Mini110の高解像度モデルは後出し? 販売無し?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:49:44 ID:SyzkT5Mp
…記事に「見送られた」って書いてあったね。orz
57[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 18:00:36 ID:Z6lLJhvm
高解像度モデルないの
。・゚・(ノД`)・゚・。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:31:12 ID:Sf001cdQ
こちらは、Mini110葬儀会場となっております。

お悔やみなどございましたら遠慮なくお書き込みくださいませ。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:58:07 ID:ZOQFRjaV
いきなり葬儀かよ!?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:37:26 ID:Z6lLJhvm
(´・ω・`)
61[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:05:38 ID:J0A5IZcr
>なお、日本では海外で展開されている1366×768ドット表示の高解像度モデルや
>Linux搭載モデル、内蔵タイプのHD動画再生支援カードなどは見送られている。

マジゴミカス死ね
今さらこんな脱糞してどーすんのハゲ
恥を知れ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:05:09 ID:wmZSIuZD
もうVAIO Wにしちゃうぞ
63[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:25:53 ID:ZPJ0VtB9
ワロタ
64[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:26:50 ID:ZPJ0VtB9
さて
5101一本に絞られますた
65[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:34:03 ID:MfgGj811
HP Mini110を見て欲しいと思っていたのですが、同じサイズの違うモデルの方が
良いのでしょうか?他のスレ見ていたら、「HP Mini 2140のほうが絶対良い」って
あったのですが
66[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 07:41:05 ID:OJYEuzZH
基本的にHP Mini2140はビジネスシーンをも想定したいくぶんかハイスペック仕様であり、Mini 110は
パーソナルユースを想定した仕様と考えてよい。
6765:2009/07/21(火) 13:08:28 ID:YeQBXars
>>66
わかりやすいレスありがとうございます。
じゃあ普段の外出の時に持ち歩きたい程度なら、110で充分かな。
7月下旬発売っていつなんだろう、もう出てますか?
68[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 16:16:02 ID:CrLAYA76
>>67
出てるよ
先日新宿のヨドバシ行ったら1000、110、2140とMiniシリーズ3台並んでた
6965:2009/07/21(火) 17:03:01 ID:6s5wen16
>>68
本当?ありがとう、行ってみる。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 14:08:11 ID:AlPHpOB3
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news024.html

これの登場でこれからのモデルは少し安くなるかな?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 11:32:53 ID:1h+Lv4Mr
Mini110かってみようかと思ってるんだが、
これメモリを1Gから2Gに変更できんのじゃろうか・・・。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:10:59 ID:2h6/kIra
海外モデルはBTOでメモリ2G選べるくらいだからできるとは思うけど・・・
73[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 00:59:33 ID:hEkiFYgc
mini110買う予定なんだけど、hpのスレ見てると評判悪いんだね…
迷う。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 03:43:19 ID:qkndqPTP
5101何も情報無し日本で売らんのかな?

>>73
日本版は利点が全部外されてるからね…
75[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 14:58:23 ID:d3/QzErh
ついに5101、米国HPでは買えるみたいよ。

$399から。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 18:33:19 ID:n4BP652n
77[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 18:38:56 ID:n4BP652n
これで横1,366なら最高
将来Ion乗るなら絶対買う
78[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 22:16:41 ID:9ySSQXmW
このパソコンて感じの四角いデザインがいい
79[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 09:34:51 ID:TLk69oNy
>>73
昨日買ったけど、充分じゃね?
ぶっちゃけこれくらいの価格のノートにあんまり期待しても。スペック横並びだし、画面解像度も微妙だけど今度出るソニーのWに負けるし。
パッと見のデザインでこれにしたけど幸せだよ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:35:09 ID:9p3qXJ+q
21シリーズの後継機は出るのかね?
なにかリークされた情報はないか?
8173:2009/07/27(月) 00:22:17 ID:cbvDLPqy
>>79
ピンクっぽいやつ(ローズだっけ?)を買う予定だけど、軽く使うなら充分ですか?
買いに行って来ようかな。ちなみにおいくらでしたか?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 08:29:46 ID:KBsZpwJh
>>81
79ですが、普通に49800ですよ。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 15:13:02 ID:uy5rEPjR
旧型が画面大きいし薄いし作りも良い。

110は外装安くして機能を充実させるのかと思ったのに1000と大差無し・・・・しかも高い・・・型落ち29800だよ
84[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 18:42:13 ID:UIXnmARI
hpは個人向けネットブック(1000→110)は競合多いし薄利だから
最大手として参加することに意義があってもはややる気なし?
そこで法人向け(2140→5101)かと思いきや...
期待させといて実は大したことないんだが勢いで買わせる手法は日本仕様?
5101も写真とスペックで見る限りはいい感じなんだが
実は2140の方がよかったりして? そう勘ぐってみたりする。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 19:10:25 ID:ZqCs41Wg
機能的にはExpressCardスロットが削除されてたりとか、2140のほうが多機能だからな。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:39:06 ID:GpXx/Edb
mini110葬儀会場と聞いてこちらに来ました
通販での購入を考えています
キーボードの質感なんですが黒はマットな感じで、白とピンクはコーティングしてあるんですか?
どっかのレビューにそんなことが書いてあったんだけど…でも試作機とも書いてあったような…
実機見た方どうでした?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:45:21 ID:P548uDyQ
>>86
ご焼香はお好みでおながいします。


日本語キーボードと英語キーボードで質感が違うって話の件だったか。
たぶん、コーティングしてあるのは既存のヤツのことなんだろうと思うよ。

まっとなのは触ってないのでしょう財布名です。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:18:27 ID:2Cjjt4FN
5101のSSDモデルは本家のサイトでも高いのぅ
10.1-inch diagonal LED-backlit HD anti-glare +$25
128SSD +$420

10万越え確定かな…
89[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 00:06:59 ID:w8+V8/T7
90110のキーボード2140で使えないかな:2009/07/30(木) 00:46:49 ID:OEyEotzr
 
91[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 15:25:42 ID:7F6QK/FR
もう次の機種の話題か→えんがじぇ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:48:02 ID:95mrdLII
錦糸町淀で110見てきた。

タッチパッド無効化スイッチが無くなってた。

これはダメ機種だ。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:19:44 ID:P5zDaKXt
5101まだー
94[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 17:12:39 ID:YgqCWTly
5101の国内販売が待てないので、 USのHPでオーダーしてみた。
早く来るといいなぁ
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:28:51 ID:AsT/EWA4
>>94
日本発送可能なの?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 09:28:10 ID:/useCmAD
俺はbilling addressの入力で挫折した。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 09:36:58 ID:Yw4Pnw7I
US domesticにしか発送しないぜ、ってshippingに書いてあったはず。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 02:36:07 ID:HzfzznMu
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/06/news015.html

ついに5101きたな
probookかと思ったら写真はhp miniシリーズって書いてあるから恐らく間違いない
出し渋っていたのはこういう事情があったみたいだ
99[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:20:21 ID:ztOXqBps
>>98
ふむ・・・。いよいよ投入ですかってまたFOMA・・・。orz

Pといい、5101といい、なんで初回がそこなんだよ〜。イーモバの
SIM使えるようにしてくれ・・・。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:11:53 ID:LU2Mwrsd
森野俊彦裁判長も死刑
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 08:40:02 ID:3TnwlXt+
ttp://www.youtube.com/watch?v=EOYW2e-9Cwg
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7hYIvulrF4
ttp://www.youtube.com/watch?v=AzEXIj_MDV0


嗚呼、レビュー映像見ると日本での発売が待ち遠しいぜ…
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:12:56 ID:wNtz8i5/
まー現実問題としてFOMA網使うのが一番接続は良いからなあ。
契約期間の縛りがあるわけでもないようだし、この際これでいいからさっさと出せと。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:11:19 ID:gMItYmKi
>>101
デザインも良いし完璧だわ

これで解像度さえ問題なければマジで買う
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:13:38 ID:gMItYmKi
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:40:04 ID:dnEaWybR
値段も7〜8万に抑えてくれれ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:09:16 ID:3TnwlXt+
正直、これで7〜8万ならNECのVersaProタイプVSを選ぶなぁ
VAIO Wとの競合もあるだろうから、WXGA搭載で実売4〜5万位を期待したい。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:22:19 ID:z6Viwg4I
>>106
個人的にNECのはUS15の時点で論外
108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:29:08 ID:s5YkS2hj
そこは個人の好みだろw
俺はもうちょい天板がシャンパンゴールドとかなら良かったんだけどなあ
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:03:30 ID:foDKiq4j
余分な機能がついちゃうんだな 5101…
早く無印HDディスプレイモデルを発売してくれ
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:42:24 ID:BxcWR8GN
余分な機能ってなに?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 20:18:45 ID:jMdaQyE4
windows
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 04:22:47 ID:AqFYZeKH
そのうちSUSEモデルも出るんじゃないかな。
個人的には5101もいいなって思ってたけど
同じようなデザインの17インチ4710sが
同じような値段だもんな。そうなるとなぁ〜
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 14:37:05 ID:sm60CC6l
>>112
日本国内版の2140の時SUSE版もOSレス版も出さなかったから可能性は限りなく薄いと思われ。
北米は出すみたいだけどねぇ…
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 02:07:45 ID:HvmF14yK
5101を待てないので2140購入。
3G通信は個人的に不要なので問題ないな。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 00:18:32 ID:RljygcG7
>>114
海外転送すればいいのに…
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 11:14:38 ID:QhYpl5va
>>115
その発想がなかった。。。
でも本当にすぐほしかったから、2140で良いんだよ。値段も低いし。
きっと総合的には2140の方がいいに違いない。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 23:56:44 ID:k8gI0Z44
海外転送か…
やってみようかな

SUSE版買って少し遊んでから、winXPSP3入れて仕事に使うか…
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:55:52 ID:+ixj552a
今アキバの帰りなんだが、HDD版のHP Mini2140中古ってタマ数少ないのな。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:15:39 ID:r1WgNuhr
>>118
先日2140のSSDモデルとHDDモデルの両方が置いてある売り場があったので
OS起動、フォルダの開閉、コンパネ開閉、シャットダウン等の比較をしてみました。

結論だと、このプラットフォーム上では変わらない、むしろシャットダウンはHDDモデルの方が早かった…


SSDモデル買ったけど、抜き取ってメインマシンで使っています…
5101出たら、HDDモデルで買う予定。安いし。英語キーボードに乗せ替えができるのかが心配だ。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:48:00 ID:TYEWGsNZ
HDDは熱を持ちやすいせいか、ファンがハナっからガンガン回らない?
オレも遊びでやってみたけど結局SSDへ戻したわ。
まぁ戻したところで細かいファン制御はしてくれないんだが。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:08:20 ID:y66GArj6
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mobilebroadband/
こんなページサイト内から飛べる?どこ探してもリンクが見つからない。
5101は9月上旬発売のはずだからそろそろ公式から発表があってもいいと思うのだが
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:44:05 ID:fjrlk2Ev
>>121
いちおう、プレスリリースからリンクは張られているけど。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 07:12:04 ID:4JyGdI14
機種的に5101はイイと思うんだが買うには素晴らしくバッドタイミングだな。
windows 7が出る一月前、数ヵ月すれば7が乗るだろうし
メルロー色なんてのも投入してくる可能性はある。そして値段もこなれてくる。
枯れてきた2140ならともかく、5101の発売即買いは今は待った方がイイ気がする。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:58:54 ID:Gi9HHj5Q
7が出ても、atom270、280だからな…
atom280+Intel 945GSEの性能ならxpモデルの方が良い。

7プリインストールモデルは次世代atom以降が乗ってからのお話。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:02:05 ID:btN5a0mq
次世代はグラフィックコアとMCHが載っただけだが?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:29:50 ID:9+GiPTzm
あれ?そもそも7はStarterが乗るんでしょ?
Atomで十分では?
127[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 04:06:40 ID:vPQ5nF3q
2140で7のRC使ってますが余裕でさくさく動きます。
デュアルブートのXPとの差異はほとんど感じられません。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 07:01:20 ID:s0uj5O6n
どこ見てもmini110の情報は少ないなぁ
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:08:17 ID:V8/17gwj
最近のhpも乱立気味だな。
dvってまとめられないのか?
miniもどうなの?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:50:19 ID:TRZGDwIf
>>129
Miniシリーズは話すことなくなったらこっちに合流してくるんじゃないかな?
2140は一部の人が合流を拒んだあげくテンプレさえまともに引き継げない
ていたらくだったがw
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:33:31 ID:N4+0Ir42
>>98
5101、即買いのつもりだったけど、3G内蔵モデルの予定があるのですね。
SIMロック無しと言う事は今使ってるB-Mobile 3GのSIM突っ込んで出っ張り無しで
通信できるなら3G内蔵モデルまで我慢する・・・でも・・・ハァハァ・・・早く出してぇ・・・!
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:37:13 ID:ghd+Fp7l
5101最強だなー
デザインは特徴なくなったけど、この解像度でノングレア
いいなー。高いけど…
コスパが高いのはわかるけどね
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:58:09 ID:nSIN+7f0
5101めちゃくちゃかっこいいけど、いくらなんでもTZに似すぎじゃないのか
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:39:37 ID:RFRhzFKp
いいかげんSUSEモデルだせよ!!


サポートはいらないから!!ドライバーだけでも・・・
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:47:47 ID:D64bY+uI
↓見ると5101は、液晶ノングレアなのに枠だけツルテカなのが残念だなあ…全体的につや消しなのになんでここだけ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090827_310924.html
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:22:18 ID:znuBLbNA
それよりキーボード部分のテカリにげんなり・・・これはダサい
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:25:53 ID:R+Usgy0v
打鍵ミスするとそこだけ指紋が・・・。わかりやすくて良いじゃないか(苦笑)
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 08:54:58 ID:UpXszMRR
>>135
しかしなんでこれ2133と比べてるんだろうか?いくらなんでも・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 08:57:46 ID:qe9lge3t
SSD128GBでこの値段ってのは悪くないね。
これが一応決定版ってとこか。
電池の持ち以外。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:14:10 ID:Fao0rRDx
そんなわけないだろ、2140同様HDD版とSSD版の価格は違うはず
予想では69930円と79800円
141[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:25:38 ID:qe9lge3t
いや、予想じゃなくて128GBで79800円だよ。
その値段が凄いって思う。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:07:16 ID:Z+RPaS+I
よく考えりゃ、安いよな
インテルSSD128G、VISTAビジネス(Xpプロ)、メモリ2G
だもんな
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:09:31 ID:Fao0rRDx
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:10:29 ID:XmViYpL/
5101欲しいけど直販だけなのかな?
量販で売ればポイント付くのにね、残念。

SSDは寒だと思うよ。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:36:40 ID:GPByAm/O
作務寸だぜ
146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:44:54 ID:YKd75Xlm
サムソング
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 14:20:01 ID:J6LQRKNO
USBドッキングステーションって、他社のPCとの接続は可能ですか?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 00:13:31 ID:ccfwyPtq
サムスンでもSSDなら安全なのかね?
HDDだといろいろとアレなメーカーだけど
半導体では一応世界トップシェアだからな

まあそれ以前にSSD自体がいろいろと
未知の領域が多すぎるわけだが
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 01:24:57 ID:S4hU59jS
5101に搭載されるSSDってサムスンなのか…

2140はインテル製だったのに
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 02:16:19 ID:ccfwyPtq
>>149
単純に価格の問題じゃないのかね?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 03:19:17 ID:MKbq5IYJ
アメリカ行った時に5101買ってみて、思ったこと。

1、外観はクール。 
2、開けるとモニターが2140より幾分小さく感じるが、見やすい。
3、キーボードは2140よりかなり打ちやすい。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 06:00:59 ID:re7A3hZM
BTないのか
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 07:27:32 ID:ydI0ySoS
あるよ
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 08:54:26 ID:FjOIXWvt
インテルSSDは速度低下に対する対応ファームが有る
サムソンはそれが無い。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 09:21:16 ID:I8iLsglx
SSDの起源はSamsung!

これじゃないかな? intel比だと直線番長っぽいw
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090427/1014696/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm

156[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 09:25:45 ID:+svepSpS
サムソンのって評価悪いのか?
最近のは速度もかなり出てて魅力あると思うんだが
157[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 12:45:22 ID:F+xA8mms
>>151
使い心地はどうなの?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 16:11:12 ID:b6e+o8jM
6セルで8時間ってちょっと短いな
まぁ十分といえば十分だが
159[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 16:37:52 ID:w1dE2o8G
>>151
いいなぁ鉄の塊みたいなのが欲しいんだよなぁあああ・・・
160[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 18:51:07 ID:Ta8stkQm
5101は9月上旬発売とのコトだけど1日なのか10日なのかでずいぶん違ってくるよね。
個人的予想としては来週後半の3日〜4日ぐらいには出荷開始になるのではないかと予想。
WWAN内蔵の>>98を待ちたいけど、発売になったら我慢できずに
すぐ買っちゃうかも・・・悩ましい・・・でもUSB端末って邪魔なんだよなぁ・・・。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 18:54:13 ID:b6e+o8jM
どうせすぐ7でるしまとうか悩むな
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:06:38 ID:BQJoKv4c
サムスンの128GBSSDは、秋葉原で約4万もするのね。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:15:31 ID:9g5tabU9
>>98の画像のやつベゼルがダサく見える。
ベゼルがマットならデザイン完璧だったのに。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:18:43 ID:Ta8stkQm
>>161
もしかして・・・3G内蔵モデルはWindows 7発売時期にあわせて
出してくるのかな? とりあえず10月下旬まで待ってみるか・・・。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:23:47 ID:KT9gUTYA
5101ってもう発売されてるよね?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:23:51 ID:F6HtGfrR
ニートってのは、そういったおっさん(上がりを決め込んだおっさん)に対抗するために、自発的に始めたテロ行為なんだろ
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:31:48 ID:m4uupanf
>>165
engadgetでは8/27発売ってなってるけど
他ニュースでは全部9月上旬発売ってなってるね

実際どうなのかは知らんが
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:39:09 ID:Ta8stkQm
8/27は発表じゃないのかな?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:53:35 ID:F+xA8mms
5101の3Gモデルの話がよくでてくるけど
米国ででてたっけ?
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:08:15 ID:oU100JGE
日本だけでの展開じゃねーの?

日本HP、プリペイド式3Gデータ通信をノートPCへ搭載 〜1分10円、日本通信のMVNOで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307237.html
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:33:14 ID:iExxAjwc
5101は法人向けなんだね。
DELL同様買えるには買えるけど店舗購入無理みたい。
ポイント付かないし送料取られるし。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:20:34 ID:JjZ5JLRk
5101 HPの直販サイトでもう注文できるんだね。

うーん、買おうかどうするか悩んでる…

Timelineをモバイル用に買ったんだけど、毎朝毎晩の通勤で持ち歩くには
ちと重くて嵩張る… 何てヤワな奴だろうオレって…
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:45:05 ID:KbpSUfil
>>157
おおむね快適。

悪い点をあげると、
・熱い。2133、2140、5101みんな熱い!
・天板はすぐに指紋で・・・
・標準バッテリーはあまりモタナイ。

バッテリー取り外すとSIM差込口が見えるが、USA版なので埋まっております。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 02:42:43 ID:x+XpqFBu
パームレストがラバーコートってことだけど、一般的にラバーコートって
ずっと使ってると色はげとか、ぼろぼろになったりするのだろうか?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 03:07:49 ID:6876YeSZ
>>173
熱いのですか・・・Atom機ってあんまり熱くない
イメージがあったんで意外です。
でも、熱いといってもファンレスCoreDuoのCF-R6Mや
爆熱EeePC900-Xほどは熱くならない・・・と思いたい。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:28:02 ID:Gz/INfGt
5101欲しいけど高いな
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:00:05 ID:PHoqbY8P
>爆熱EeePC900-Xほどは熱くならない・・・と思いたい。
EeePC900-Xを持ってるけど、爆熱です。
>5101欲しいけど高いな
HDD版は他社より高いけどSSD版はSSDが3〜4万、XP-PRO、SO-DIMM2GBと考えれば、安いと思うけど。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:39:23 ID:hUPlZNk6
5101もってないのに爆熱っていいきるの?
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:39 ID:89sVLVRr
それを言っちゃあダメ!
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:10:13 ID:fNWFDe1O
選挙行ってきた
投票所のノートパソコン全部、レノ坊のちんこパットだった
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:39:15 ID:78gaTt16
2133から移るべきか
viaよりは熱くないだろ
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:54 ID:6FykkoHz
暫く悩んだけど、HPの直販で、5101注文した。

あとは納期だな… NTT-Xだと9/10発売になってたけど、どうなんだろう
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:32 ID:UVcTQEfH
ファンレスか?
んなら買う
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:23:02 ID:KbpSUfil
>>174
パームレストの質感は良
>>183
2140と一緒でファンの音はしっかりしてるよ。

悪い点の追加でSDカードスロットは激しく差し込みにくい!
USBが三口になったのはGOOD。

動画再生(ネットワーク共有設定)
720/24p・720/30pはH264でもOK。
1080/60iの放送TS(mpeg2)もOK。
ニコ動はSDサイズならOK。

最後に音は相変わらず悪い。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:04 ID:6876YeSZ
>>182
信じるか信じないかは貴方次第ですが・・・
おそらく次の週末頃にはお手元に届いて
土日に弄り倒しているような気がします・・・。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:02:22 ID:d4J3NF5E
2133って、非力なCPUにVista、立派な筐体、
ネットブックにしては妙に重く大容量バッテリーまで付いてるのに、
その使用時間はいまいちとか、ものすごいアンバランスさだな。
欲しくなってきたよ。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 10:55:25 ID:bdaIDDEv
>>186
> その使用時間はいまいちとか、ものすごいアンバランスさだな。

そこに爆熱も加えてほしい。Atom機と同じに考えてると泣きをみる
ほどだ、と伝えておこう。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:11:27 ID:zBkvPezd
http://www.youtube.com/watch?v=F_MmQNlyiVE
欲しいなぁ(´・ω・`)
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:44:23 ID:NbZfW3az
起動中のPCを振り回す海外のレビューを見るたびに
ハラハラするのは俺だけだろうか
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:45:08 ID:eRn5CgNS
>>188
ああ、ほしいなぁ
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:17:38 ID:7GrSb9h1
>>189
そ・・・そうだね・・・。
あっ、きっとSSDモデルなんだよ!
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:44:30 ID:WoNGf8ix
こういうやつが多いからアクティブプロテクションとか発達させざるを得なかったんだろうな、多分。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:17:34 ID:EpBCIAxy
しかしSSD128GBとまともなデザイン&キーボードで8万切るとか
良い時代だな。
注文完了。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:54:30 ID:7GrSb9h1
HDDの電源を切る時はSTOPキーを押してヘッドをシッピングゾーンに
退避させる時代からHDDを使っているオッサン世代としては動作中の
HDDを移動させる時は表面張力でパンパンに水が張ったコップを持って
動かすかのごとく気を使ってしまいます。
80年代のHDDは液体の入ったガラス管が付いた専用の輸送箱に入ってて
ガラス管が破損しているような衝撃を受けたHDDは使用禁止とか
HDDはものすごい貴重品だったんだよなぁ・・・。

はやく5101欲しいけど、日本通信の3G内蔵モデルはいつ出るのだろう・・・?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:11:34 ID:EmAAWqzv
店頭じゃ売らないんだよな?
値下げないならもう買おうかな
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:14:15 ID:UpQoIV67
5101ってあちこちテカっているな
197[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:19:17 ID:7V0nxWGg
たしかにwwトラックパッド指紋ベタベタだったなwwwwあんであそこまで光沢なんだろうぇ
198[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:30:56 ID:Xi5YQAtZ
しかし液晶がノングレアと言うのは非常に良い事だよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 07:23:01 ID:OR/IvBwN
外観がマット系、内部がやたら反射系
キーボードのバックパネルもテカりがダサ過ぎる
液晶フレームもテカテカ、もう液晶パネルもグレアでいいじゃんwww
外や窓際だと見難いのが駄目だけどさ

外観は渋くていいのにな
200[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 07:58:26 ID:g6nKysvU
いったんバラして半ツヤ消しでも吹いとけw
201[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:34:04 ID:FQX85KTP
法人のって個人ではどうやって買えばいいんですか?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:35:10 ID:eCTjPKbY
2140の時散々・・・HPに電話でもしとけ
203[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:08:06 ID:dvPZtC8G
勝手に会社法人作って社長になればいいの
204[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:13:31 ID:vQNEYLs9
>>201
おまえが脳内社長になればOK

っていうか偽名ででっちあげるのはよくないから
個人名のOO太郎とかで良いんじゃないの?
デルはそれで買ったぜ
205[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:14:44 ID:vQNEYLs9
あ、よく考えたら
俺はブログにアドセンス付けてやってるから個人事業主だわw
毎日平均1ドル程度の収入あるぜー
206[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:29:25 ID:g6nKysvU
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/01/news067.html

5101レビュー。ProBook系と似たようなファンの風切音なのかな・・・?
4710とかファンがうるせえええええって暴れてるのがいるけど。
207名無しさん@Linuxザウルス:2009/09/01(火) 19:31:04 ID:6zWjICgk
販売代理店にHDD、SSDモデルとも在庫があった。
欲しい・・・でも3G内蔵モデルの動向が
明らかになるまでは我慢だ・・・。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:24:02 ID:FQX85KTP
>>203
>>204
ありがとうございます^^
209[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:25:52 ID:5XsQRDAi
5101は個人販売されるの?
210[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:34:01 ID:x+KyfePw
誰だサムスン製のSSDって言った奴は
211[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:34:11 ID:RPthODrL
5101デザインかっこいいし、かなり欲しいんだがやっぱり値段がなぁ
直販専売で値下げが期待出来ないのもあるが
HDD版はメモリ1GでいいからXPhomeSP3にして値段下げて欲しかった
メモリ1GならULCPCライセンスでいけるのに
というか量販店に卸してくれればな
同じ高解像度のVAIO Wが既に価格.comで4万円台前半になってるのを見ると
7万円はえらい高く感じる
それにしてもかっこいい、液晶ベゼル、キーボード土台のテカテカがなければ
もっといいのに
212[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:39:38 ID:OR/IvBwN
>>200
俺が加工すると確実に起動しなくなりそうだから遠慮しとくw
ほんとその点が残念、それさえ無ければなぁ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:08:14 ID:Kr6ZHMK3
SSDはサムソンじゃないの?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:15:00 ID:gXY5rUxJ
ここの発言で、公式サイトのまとめ的なURLでてんね。
http://www.hp2133guide.com/forums/viewtopic.php?t=872

215[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:41:41 ID:Z8mL4Hbx
5101カッコイイか?
ダサいしテカってて安っぽいし全く惹かれない。
しかしWは可愛すぎて店頭で触れるのすらためらう。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:04:10 ID:bpdtLTtJ
>>215
スペック的には非常に魅了はあるものの、俺にとってはサイドがブサイクなんだよなぁ。
ゴテゴテしててすっきりしてないというか。

でも、底面から吸気しない点は非常によいと思う。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:06:58 ID:bpdtLTtJ
>>214
よく読んでみると、2140のクロックアップ記事が載ってるね。ジャンパー処理で
n270を1.8GHzで動作させたって書いてあった。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 08:40:39 ID:hSfVCaeu
>>215
wよりは流石にいいよw
女の子なら別だけどw
219[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 08:41:10 ID:L9NaQZow
HP Mini 5101 納期予定来た 9/7 か
220[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 09:02:28 ID:MKLq3jwy
>>215
Wなんて液晶以外ごく普通のネットブックだろ
ださいVAIOのどでかいロゴがあるだけで、論外
221[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 10:35:56 ID:OUeRVDRT
5101の購入動機はデザインだけだから現物見たい!
それにしても中国人好みの光物(光沢)ばかりなのかな、日本人も中国人好みに汚染されてるのか?
少なくともモバイル機器の光沢は止めて欲しい。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:01:33 ID:K94DhC37
>>221
そもそも光沢が中国人のせいとする根拠はなんだ?

それを言ったら、日本人のデザインするPCだって無駄にクロームメッキ満載じゃないか。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:04:29 ID:PbRnWnpT
大陸にお帰りください
224[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:05:28 ID:OUeRVDRT
>>222
中国、台湾行ってみれば判るよ。
チバラギ、ダサイタマより酷い。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:23:36 ID:xR3nVLzE
5101の一般販売は9月13日みたいだな。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:24:59 ID:zqvxsGPC
パネルが非光沢になったのでいいなと思ったら、枠が光沢かよ。
すべてマットなバージョンも出してくれ。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:29:09 ID:xxVahNOR
>>225
店頭に並ぶってこと?
228[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:20:54 ID:PP3+qIzb
>>225
禿BBには在庫あり。
注文すれば即納ですよ。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:57:49 ID:OM8xEw2J
>>225
枠が広いから、光沢からマットにすると
大昔のノートパソコンのデザインになってしまう感じ。

表面の質感に期待している人が多いかもしれないが、
結構チープな感じだよ。
コンコン叩いても、金属質な感じはしない。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:44:55 ID:1iQ/50MO
明日、届くよ。

写真で見る限り、結構いい感じに思った俺は、センスないかもなぁ〜
ま、いいや、好き好きだから。

取り敢えず、Vistaでリカバリする所からだな。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:42:42 ID:ubHVtmRi
5101今日届いたぉ
SSDは2140の方が良かった希ガス
SSD換装はキーボード外すの苦労するぜ
サイドはともかく上部が手強い
漏れはパーツとかのパッケージによ使われているPPを
小片にしてラッチの両脇に差し込んで更に楔の様に
徐々に隙間を広げて外した
工場なら専用治具で秒殺だろうけど...
参考になったかな?
じゃ〜な〜
232[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 10:11:10 ID:4T9Jk2Ys
昔ならテレカ使うところだが
今はあまり手元にないもんなぁ。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 06:05:37 ID:wZGJjrGZ
>>231
SSDのメーカー、型番は何が入っていたでしょうか?
234[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:33:29 ID:+yaJj/Yr
>>233
SAMSUNG MMCRE28G ですた。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:51:19 ID:Wiu7/eAS
9/4に5101(SSDモデル)ポチッた。納入日は9/10。
地方なので手元に届くのは11,12日かな。
5年ぶりの新規購入PCなので楽しみ&待ち遠しいです。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 05:01:21 ID:83CBydmu
>>234
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090418/etc_samsung.html
これ?リード220MB/s、ライト200MB/sで、IntelのMLCよりライトが速いやつ。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 08:16:54 ID:TAqpam4u
>>236 そです
238[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 09:12:48 ID:NQryhHps
>>236

841837 [sage] 2009/09/03(木) 19:26:28 ID:0sw34YSq
Win7ultインストロール完了
デバイスマネージャの×一個消えず
何だろ
SSD速攻抜いて余っていたMTRONに交換
キーボードに傷入れず外すのに苦労した
ベンチマーク結果は揮わずだけど体感さくさくだぉ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
VideoCard RDPDD Chained DD
Resolution 1366x768 (32Bit color)
Memory 2088,376 KByte
OS Windows NT 6.1 (Build: 7600)
Date 2009/09/03 19:16

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19500 90063 63308 49541 49770 87528 13

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
2338 3361 2418 72 3995 3881 3886 1987 C:\100MB

842837 [sage] 2009/09/03(木) 19:27:46 ID:0sw34YSq
SSDは別PCのオンボードSASでテスト

2140についてたintel製
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 271.784 MB/s
Sequential Write : 74.167 MB/s
Random Read 512KB : 249.703 MB/s
Random Write 512KB : 76.564 MB/s
Random Read 4KB : 17.854 MB/s
Random Write 4KB : 45.735 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/03 19:02:20

5101についてたSUMSUNG製
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 223.834 MB/s
Sequential Write : 161.295 MB/s
Random Read 512KB : 203.388 MB/s
Random Write 512KB : 113.976 MB/s
Random Read 4KB : 18.563 MB/s
Random Write 4KB : 6.081 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/03 18:58:48

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246831866/
239[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 12:18:06 ID:HuLWjDK0
書きこみクソはえぇw
240[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:45:58 ID:r2MW0hkN
>>239
スペルマミスはお約束だけんど
NOD切るの

忘れてたあ〜ぁ〜 スマソ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:15:24 ID:hj29keQU
5101を新宿BicのHPリアルサイトで聞いたら、Bic有楽町となんばのリアルサイトに現物あるそうです。
店頭販売は当分やる予定は無い、しかし将来やる可能性は有るかも????
今日は時間が無かったので行けなかったが2,3日中に見に行ってくる。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:21:44 ID:gIYJVMnL
>>241
>Bic有楽町
マジか!?明日休みだからダメ元で行ってみるよ
現物を触らないとダメな俺には朗報です
243[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:26:52 ID:H4F7R5v5
土曜に有楽町のビックカメラ行った時は置いて無かったぞ
有楽町のビックカメラは段々HPのスペースを追いやってる気がする
244[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:47:18 ID:jzhNQ3jC
http://japanese.engadget.com/2009/09/06/vaio-x-video/
これ見ると5101のテカリが余計に残念に思える・・・
Sonyは技術的にダメダメだが、デザインだけは流石だな
245241:2009/09/07(月) 19:16:29 ID:hj29keQU
>243
HPのジャンパー着たそこそこ詳しい奴に聞いた。
発売直後で物が少ないので2店舗だけだが潤沢になれば新宿にも置くでしょうと言っていた。
ガセならごめん。
ハード性能だけなら相当割高、デザイン期待だけで買うんだから現物みたいよね。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:22:01 ID:6hJadxsK
SSDモデルならそんなに割高な印象無いんだがな
あれ単品で4万弱するわけだし
247[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:10:04 ID:dYqdpQPy
>>244
うぉぁ!?
正直、初めてのPCがVAIOだった8年前
それ以来VAIOは使ってないし好きじゃなかったけど
なんて美しくてしぶいムービー!
性能とかそんなの関係ない。これは欲しいわぁ!
筐体も美しいし、こ、これは。。。
高いんだろうなぁ。。。あぁ、でも欲しい。
X61タブで十分なんだけど、ムラマサに憧れたあの頃を思い出すわぁ。
248244:2009/09/08(火) 00:20:18 ID:MZEkROt/
>>247
ここで語るにはスレ違いだが、見たとたんに5101と被ってしまって
AtomZ5**/RAM2GBを搭載してるのが広報向け試作モデルだから
700g切る重量で3時間オーバーの駆動を狙ってるんだろう
スペックから憶測するに(ベーシック)9〜17万(SSDモデル)程度になるとは思うが
249[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 07:56:39 ID:Bd3G8rtI
9〜17万w
すげー範囲広い予想だな
250[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 08:34:22 ID:mJ5pxTqD
ソニーはお高いですよぉ
251[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 09:03:33 ID:SafQuriH
>>248
12時間駆動狙ってるらしいぞ。

俺の予想ではターゲット層は
10代から20代の男女、30代の男の人とOL、アラフォー世代から
PC初心者の50代と60歳くらいかな。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 09:45:48 ID:bBTVP8JO
>>247
以前なら20万オーバーしてもおかしくない製品ですね。
全般的に価格下がった今、10万以下で出せるのか?
UMPCなみの性能でも10万なら買う。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 10:08:24 ID:BxnnQnjH
SSDモデルはやっぱり音小さいかな?
もう届いた人いない?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 13:00:18 ID:1Ca4VJgS
>>253
SSDモデル買ったけど、冷却ファンの排気音が結構する。
私は気にならない人だから何とも思わないけど、
音にうるさい人はどうかな?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:44:58 ID:99IiTwA7
HPから11インチNVIDIA ION LE ミニノート HP Mini 311
http://japanese.engadget.com/2009/09/07/hp-11-nvidia-ion-le-hp-mini-311/

記事を読めばわかるけど
>ネットブック系のリーク情報に強いnetbooknews.deが、「次の型番を予想して検索してみる」という
>極めて洗練されたリサーチ手法によってHP Miniシリーズの新作を発掘しました
なので詳細部分については半信半疑の方がいいと思う
256[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:16:31 ID:8fjsRiNP
>「次の型番を予想して検索してみる」という極めて洗練されたリサーチ手法
>なので詳細部分については半信半疑の方がいいと思う

ワロタ
257[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 13:22:27 ID:wrczjH5i
>>255
それでも今回は画像付きだからねぇ。意外に信憑性は高いんじゃないかと妄想。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:23:51 ID:ZYgGqHSg
5101のオーナーの声が少ないですな。

せっかく付いてきている、Vistaのリカバリ試した方はいますか?
私も一度は試してみようかと思ってますが、実現は週末になりそうです。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:40:19 ID:ucWPbJc+
アイドル時もファンが回り続けるって英語のレポートがあった
2140からの仕様かね
260[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 10:18:43 ID:D6CHlAQo
ファンの音うるさい?>5101
261[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:06:51 ID:DrcJr01Y
>>260
周りが爆音マシソばかりなので5101のファン音なんて聞こえますん
262[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:49:53 ID:uSGzQHN2
>>121って発売予告の9月上旬もそろそろ
終わろうと言う段階だけど無かった事にされちゃってるの?

待ってるんだから早く出して欲しい・・・。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:20:46 ID:0dwTqTUu
グレードダウンで5万円台がでる。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:33:50 ID:sRCTu/nT
5101の仕様でCPUだけSU2300に変えてくれればなぁ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:43:08 ID:EouP5p5n
無理
266[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 20:39:00 ID:s1RlEJN2
んじゃ2140の仕様でCPUだけ(ry
267[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:45:13 ID:9lwVU6Oq
2133の仕様でCPUは(以下略
268[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:03:47 ID:oD4RRonQ
2133のCPUで容姿は5101ってどうよ
269[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:07:48 ID:n45rnwz8
>>268
それは狼の皮を被った羊です。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 21:52:22 ID:PEm/IGa6
今日BIC有楽町で5101見てきました。確かにHPスペース小さくなってた。
本体ですが、天板は指紋付かなかったけど、液晶ベゼルとトラックパッドはベタベタ。
特にトラックパッドは酷い。どうにかならんのかあれ。。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 10:18:10 ID:mbNf3KTX
店頭でも売ってるの?5101
法人でネットのみじゃなかったのか?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 10:24:48 ID:7rauB2ZG
>>271

>>241
>Bic有楽町となんばのリアルサイトに現物ある
>店頭販売は当分やる予定は無い

つまり展示だけって事かと
273[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 21:47:05 ID:HF5L3Ldr
私も見てきたー(有楽町)。
トラックパッドがつるつるなんで指紋というか脂が白く....。

一応、値札はついていたみたいだけど(SSDモデル)その場で購入できるかどうかは
判らなかった。
聞いてみればよかったな。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 22:33:06 ID:YJsk41Hn
リアルサイトはあくまでもメーカー直販が店舗の場所を借りてWEB販売するところ。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 23:26:57 ID:5rwHvLW6
続きはWebで
276[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:14:45 ID:F9LV3tRs
5101俺も見てきたが、全体のデザインとSSDモデルのレスポンス良かった。
皆も言うようにタッチパッドとキーの間の光沢は???????
スレ違いだがDELL ADOMOが235000から149800に下がってた(店頭販売モデル)
277[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:16:45 ID:r+oPRbdp
いくらなんでもさがりすぎだろw
278[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:36:08 ID:Bxxy61uu
内容違うみたいよ。でも、重さは同じみたいよw
279[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:04:17 ID:DP0hF3yn
元々235,000の1.4Gモデルが下がったんだよ。
1.2Gモデルじゃない。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:00:26 ID:HgDonO3E
5101オーナーの声が少ないですなぁ
みんな、値段が下がるのを待っているのかしらん…

タッチパッドがつるつるなのは、操作のし易さという点では悪くないと思う
ザラザラした普通のタッチパッドは以外に指が引っかかって操作しにくかったりするけど、
5101に関してはスムーズだね♪

液晶枠とかのつるつる部分は、一日一回磨いてます。
とても気に入っているので、大事にしているのです。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:09:27 ID:I6fkF4aE
え〜ツルツルの方が指が吸着する感じで滑り悪そうだけどな・・・。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:10:42 ID:I6fkF4aE
おっと失礼、ユーザー様の実体験に基づく発言でしたか。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:16:57 ID:99tvTHEO
>>241
なんばで確認した

・良いところ
サイズは縦が増えて薄くなった (しかしインナーカバーに入れたらそんなにメリットでもないと思った)
サイズの縦が増えたので、目線角度が上がり見やすくなった
独立型キーボードは個人的に打ちやすい
電源が内側 (2140は偶に引っかけてミス操作した経験がある)
電源のバックライトは青緑で目に優しい (青みたいに目に突き刺さらない)
キーボードや表面処理がプラスチックではなくラバーで、テカテカピアノブラック?との相乗効果からネットブック特有の安っぽさがない
電源コネクトが左
SSDはスペック的にもこっちが優れている >>238

・悪いところ
PCIスロットが無くなった
LANコネクタが右
サイドのデザインが安っぽい (無駄に凹凸してる)
指紋 (そのうちサードからカバーが出るでんじゃない?)


特に理由がないなら2140より5101で良いと思う

ただ、
・7モデル、ワイヤレスWANモデルは発売確定
・どうせ新Atom搭載モデルやメローカラーを4~5月にでも出すだろう
・敢えて2140から買い換えるほど現モデルがすばらしい訳でもない
・Vaio Xに話題を食われた
とか考えると、2140ほど売れない気がする
284[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:59:42 ID:I6fkF4aE
そういやワイヤレスWAN内蔵モデルはいつになったら出るのだろう?
7モデル発売まで引っ張るつもりなのかな・・・?
285273:2009/09/15(火) 00:02:07 ID:UcTe2WFx
>>274
なるほど。
リアルサイトの事、分かってなかったです。
教えてくれてありがとうです。

286[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 14:33:32 ID:PgpDmYI0
287[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 14:39:22 ID:eyJ27BGX
また渦かw
288[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:18:52 ID:Cwg3I2dE
渦はやめろぉぉ!!
しかもでけぇぇぇ!!!
289[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:22:59 ID:N9iApP5c
きがくるっとる。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:34:12 ID:rZeroYvs
engadgetから来ましたが
なんだろ、このデザインにサブイボを感じる。
スペック的にはすごく興味あるんだけどなぁ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:40:09 ID:hcY1txTh
すまんが渦ってなんだ?
画面に表示されてる画像のこと?
292[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:40:18 ID:w6TgGzlL
缶スプレー(白)買ってくる!
293[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:45:18 ID:Vl/1SVl0
>>291
天板の模様のことだよ。2133みたいなつるぺったんを期待したが、あくまでも
ウケている・・・ということにしたいようだ。hpは。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:49:57 ID:N9iApP5c
むしろ5101の天板仕様にしてくれよぅ
渦の需要ってあるのか…
295[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:55:51 ID:4oP5Y+TF
個人向けってーと執拗に模様付きにしたがるhpのマーケティングは変態。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:19:52 ID:Yvx30zhl
画面は光沢か・・・
297[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:53:06 ID:fqfIyKoZ
何度でも言うわ
バカだろHP
なんで渦やら禅やらつけるんだ?

いや付けても良いんだよ
だからつやなし無地黒とかオプションで選ばせろって話

渦ついてるだけで買わない人結構いそうだけどなあ
298[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:56:03 ID:fqfIyKoZ
HP Pavilion Notebook PCやHP Mini 1000などのボディには、
ブルーやホワイト、ピンクといった単色塗装ではなく、
高級感のあるデザインパターンが天板やパームレストにあしらわれております。

このデザインパターンを”ZEN-design”と呼びます。

ZEN-designができるまで
HP Notebook PCのデザインパターンを手がけるのは、米国、南米、
ヨーロッパ、アジアなど 世界各地から集まったさまざまなバックグラウンドを持つデザイナーからなるデザインチーム。
各デザイナーは世界中の自然、文化、建造物など様々な事象からインスピレーションを受け、デザイン案を作成します。
その中から、お客様の評判の高い、HP Notebook PCにふさわしいデザインを製品化しております。


             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .
299[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:00:33 ID:N9iApP5c
その中から、お客様の評判の高い、HP Notebook PCにふさわしいデザインを製品化しております。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:26:24 ID:ZZe1bweV
>>293
なるほどサンクス
301[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:33:31 ID:4IRnCL21
日本には渦とか変な模様が受けないってことを分ってないのかなぁ・・・。
渦さえなければ確実に買っていたが、渦があるだけで絶対に買わない。

なんつ〜か悪い意味で欧米人が好きそうな「アジアンテイスト」なんだよなぁ・・・。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:37:01 ID:xNd1M4+K
HPはビジネス向けのモデルはかっこいいのが多いのに、
家庭用のは渦で悲惨だな。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:10:10 ID:P8WdZnr/
日本人だからそう思うだけかもしれないが、
写真で見る限り、やくざの刺青みたいで、品がないな・・・
304[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:30:24 ID:rWudwMdK
不人気とか言ってるのはジャップだけ
海外ではオリエンタルな雰囲気を醸し出すホットなアイテムとして大人気なんだよ

きっと
305[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:07:27 ID:GmBzp5tr
消えるどころか、むしろ「HP Imprint 3D」に進化するかも

engadget - HP Mini 110 by Studio Tord Boontje pairs high design with the same old same old
ttp://www.engadget.com/2009/09/15/hp-mini-110-by-studio-tord-boontje-pairs-high-design-with-the-sa/
306[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:54:05 ID:Cwg3I2dE
>>301
HPってデザインは日本だぜ。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:15:01 ID:D4mNp4iL
かっこいいと思うけどなぁ。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:55:53 ID:3Wv2Fik3
なんだか風呂敷みたいな模様だな
そのせいかババ臭く感じる
309[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:37:27 ID:JF3WN/2b
HPが懲りずにまた変なデザインの
MiniNote出すみたいんですよぉ

なぁにぃ〜 やっちまったなぁ〜

漢は黙って5101 漢は黙って5101




最近コールポコ見かけない
どこ行った?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:54:54 ID:G3mfh1gL
>>286
パンチパーマ来たコレ
311[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 08:56:42 ID:wkGsf3iE
>>307
むしろ、天板を選択できていたらココまで非道い扱いは受けなかったと
思うんだけどね。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 12:18:53 ID:edj7J/vC
オーソドックな色にしたら、デザイン屋が金取れないからからでしょ。

313[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:05:56 ID:VFz68bGt
渦大好きの俺涙目...
314[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:15:25 ID:tDBZSXuW
>>313
むしろ嬉し涙流すとこだろここは
315[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:19:50 ID:urnt7zRP
HPのデザイナーは初音映莉子のファンだから渦巻きにしたがるの?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:28:35 ID:gS60/2Ci
うずまきって漫画かってきました
317[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:47:04 ID:VFz68bGt
>>314
いや、俺は嬉しいのだが、俺の好きな渦巻きがこうも.....(´・ω・`)
318[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:52:44 ID:urnt7zRP
そういや9月上旬より順次発売開始って言ってた3G内蔵モデルはどうしたんだよ?
さっさと出せよ! OSキャンペーン、SSDキャンペーン、3G内蔵キャンペーンやってる
VAIO Type Pをポチリそうなのを必死でガマンしてるんだ、アナウンスぐらいさっさと出して!
319[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:37:17 ID:urnt7zRP
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315827.html
モタモタしてるからASUSごときのネットブックに先を越されるなんて・・・・。
糞渦巻きとかいいから、さっさと5101の3G対応モデル出せや、コラ!
320[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 00:05:32 ID:xhnLywnh
321[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 04:14:53 ID:yjHS+8Dx
>>320
SSDが転送速度が遅いのは、チップが150MBytes/secまでだから?
322[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:18:12 ID:ZhbF3WQC
5101に見た目が似てるネットブックって他にある?
323[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:43:03 ID:5YPd7FzL
無い。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:44:49 ID:ZhbF3WQC
ないのか……。
>>320に「HP Mini 5101は、一般的なネットブックに近い新デザインのボディが採用されたことで、」
って書いてあったから、あるのかと思ったよ。高いから似たようなの買おうかなぁと。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 13:17:59 ID:GcfJkX4G
今までのHPのは横長だった
それに比べたら一般的な形になった

という意味です
326[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 14:28:54 ID:3jnpUBNj
>>324
単純に、角張りましたってことなんじゃないの?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 14:30:16 ID:ZhbF3WQC
>>325,326
なるほど そういうことでしたか
大人しく来月にでも5101買うことにします
328[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 16:46:53 ID:/mIPZ3YE
5101に見た目が似てるHPのノートPCならあるけどな
329[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 17:00:43 ID:p7fNXDqz
>>286
この模様を隠せるカッティングシートとセットで売り出すべしw
330[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:05:32 ID:a5EjCy0x
サンワサプライに期待しろ
331[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:45:47 ID:5FQAuXzr
>サワサワプレイ +1000円
そのメーカー名見るたびにこれを思い出す
332[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:36:34 ID:66WhLhz0
>>331
それ、どんなプレイなの?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 06:56:05 ID:p08K92Fi
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 3G内蔵5101まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
334[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:11:27 ID:Vsdzutzr
5101届いた。キーボードの両端がへこんでるだけじゃなく
底面にがたつきがある。筐体の精度が悪いぞ。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:15:56 ID:e4YrhuUl
>>334
なにはともあれ購入おめ。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:45:11 ID:4OXY74rD
>>334
是非、使用感を教えてくださいな。
337334:2009/09/20(日) 02:18:31 ID:0yvyx+SK
筐体のガタは、少しひねったら直った。
あと気になったのが、タッチパッドのすべりというか使用感がよくない。
キーボードは普通に打てたので悪くないと思う。
ノーマルeeepc901xからの移行なので、字が少し小さいけど画面の広さは圧倒的。
プチフリもなくATOMなのにかなり快適です。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 06:33:01 ID:+ue2yhe3
う〜ん、5101購入を考えてたけど
モノとしての作りが粗雑っぽいので
止めようかな・・・。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 08:50:03 ID:HmtQI1LT
他より高級感がありそうなわりに作りがアレなのか
重量的にも性能的にも2230の方がいいかな
340[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 19:32:26 ID:It6hyFMu
2230よりははるかに良いと思うけど5101
EliteBookっぽいの期待してたらProBookテイストもあるなぁ程度かなと

俺は2530pじゃなく2510pに近いなぁと感じた。
だが、タッチパッドの指紋つき過ぎは異常だと思うw
341340:2009/09/20(日) 19:33:56 ID:It6hyFMu
あ、「性能」じゃなく「作り」ね
342[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 19:49:21 ID:u1AgD5U0
7万、8万程度のものに何を期待しているの?

343[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:48:46 ID:PVRLeiUy
適当にタッチパッドフィルム貼るなり、キーボードのガワもつや消しスプレー吹くなりすりゃいいだけなのに。
みんなつるしのまま使ってんのか。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:54:15 ID:Z3Xax6R0
同価格帯でも質感に拘った2133, 2140という前例があるから、造りが劣れば指摘されるのは当然
加えて、たとえ7, 8万の製品でも筐体が歪んでいたりすれば品質管理を疑問視されても仕方がない
345[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:01:20 ID:Y38+AGo0
>>342
どうでもいいけど、ひどく日本人的な考え方だな
346[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:40:48 ID:dlyWUGVn
>>345
無茶な要求吹っかけるのが当たり前の中朝の方?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:49:07 ID:4KKd8z8U
デザインとか品質にこだわらないなら7万出す価値は無いんじゃやないか?
5万以下のネットブックでも液晶解像度の高い奴も出てきたし
348[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:49:27 ID:5S3d+u02
ネットブックで7、8万するんなら、それなりの品質は期待してもしょうがないだろ
Elitebookクラスを要求するのはさすがに無理だろうけど
349[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:37:58 ID:AsP7KnLD
200円で買えるカップラーメンだって、俺はこだわるぞw

まぁ、それはおいておいて、秋葉で5101実機にさわれる場所あったら教えてください。
350334:2009/09/21(月) 01:01:15 ID:L5Mm80Dk
>>349
有楽町ビックカメラにあるそうです。

5101のファンが回り始めると、なかなか止まらない。
これは2133以来の伝統でしょうか。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 03:26:28 ID:EQ/fgq03
ネットブックのCPU、チップセットクーラーは密着が甘いのが多いんじゃないかと思い始めている
そこが安さの秘訣なのかもしれんが…
352[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 07:54:02 ID:v/Klj3OZ
他の同じくブルーベリーガムとか使ってるんだろうから密着は問題ないと思うが
どのネットブックも温度センサーがCPUから離れたところにあるんで
そこが冷えない限り延々と回ってるという・・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 08:19:55 ID:tBCQlRnB
>>350
> 5101のファンが回り始めると、なかなか止まらない。
> これは2133以来の伝統でしょうか。

2140だけど、俺みたいにしっかりファンで冷却使用する姿勢が好きな人には
なかなか止まらない方が安心して使えるという逆転の発想で。

だめ?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 09:45:03 ID:AsP7KnLD
>>350
ありがとう。ちょっと足のばせるか分からないけれど、いけたら見てくるー。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 12:15:47 ID:eRN0vDka
動画再生支援カード刺さらないならいらない
刺さるのか?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 12:26:15 ID:hjudJCYB
>>355
Mini 311 にご期待ください
357[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 09:15:50 ID:5Uqgv3zZ
ぬるぽ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 09:21:45 ID:LEJnPqY9
311の日本発表はいつだろ。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 11:01:47 ID:4swM6Q6V
つーか5101のFOMA内蔵モデルはいつ出るんだよ?
9月上旬より順次発売とか吹かしやがって他モデルを含め
一機種も発売はおろか発表すらしていないじゃないか?
360[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 21:21:59 ID:xmnAtEXo
>>359
えっ
361[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 01:25:42 ID:z9Ka7KSf
>>355
ExpressCardスロットがあって拡張の余地があるMini2140を今の内に確保するか、海外版Mini110行っとけ。
内部にMiniPCIeスロットがあればMini110用のBroadcom製デコーダだけを単品で海外から取り寄せて組み込む方法もあるけど、その場合は必ず動く保証はない。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 12:54:47 ID:oFxA7lgt
5101にツヤ消しスプレーした人いる?
分解してからじゃないとダメだよね?
363[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:13:37 ID:QZNLmXEc
べゼルのてかてかはほんとやめて欲しいね
hpの社内実験で屋外に持ち出したり蛍光灯のある部屋でテストしたりしなかったのかなあ
364[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:18:31 ID:6mJOrJb1
実験したところで渦がかっこいいと思うセンスなんだから、
反射してかっけーとか思っちゃうかもしれんだろ
365[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 19:34:17 ID:5KBbaWnL
>>364
>実験したところで渦がかっこいいと思うセンスなんだから、
あー……orz
366[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 19:44:17 ID:pqUfLgUd
>>360
「えっ」ってなに? 何かおかしい事言った?

>>363
そりゃ、おっしゃる条件でテストもしたでしょう。
で、あえてテカテカにしているんでしょう。
上位機種との差別化なんじゃないっすかね?
(客の立場から見えれば嫌がらせにしか見えないけど)
367[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 22:27:41 ID:S4Fvf/bm
ツヤ消しスプレーをおもむろに5101にふきかけてみた。
かなりよくなったよ。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 23:17:10 ID:z9Ka7KSf
>>363-366
5101に限らず2140も1000もベゼルがテカってるし、それが良いと勘違いしてるんだろうな。
これはhpに限らずASUSとかAcer等も同じだからPCメーカー全体的な傾向として。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 00:13:20 ID:mHIB2xIq
311いつ買えますか
370[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 00:20:47 ID:6rTHLPHO
国内投入はもうちょい先だろうからなぁ
Win7と足並み揃えてくるかもね
371sage:2009/09/24(木) 00:46:54 ID:Letwk5sW
5101とVAIO Wで迷ってます。どっちがいいですかね?
ちなみに文書作成とiTuneの使用程度。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 00:51:15 ID:HWzI9PKf
見た目が気に入るほうを買えばいいと思うよ
373sage:2009/09/24(木) 01:01:44 ID:Letwk5sW
>>372

ありがとうございます。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 01:10:16 ID:x9vW9O7R
安物液晶で一見よさそうに見せるには、
色温度をうんと高くするのと表面をテカテカにするのがいいって訳か。
ま、明らかに安物よりは一見よさそうに見えた方がマシって
考えもあるわな。自民党よりは民主党の方がマシみたいなもんで。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 01:21:00 ID:x9vW9O7R
VAIO Aとかだと、ノートPCでも色温度を設定できるんだろうね、きっと。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 19:57:47 ID:KPFenMvk
筐体を光沢にするのは、樹脂の質感の悪さを誤魔化す為でしょう。
艶消しにすると質感の悪さが露呈。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 11:40:34 ID:HEnEL6uO
筐体っていうかべゼル…べゼルだけ非光沢に…
378[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 12:05:56 ID:htK5+qj2
そんなに気になるなら、液晶用のノングレアフィルムでも
カットして貼ればいいんじゃないか
くりぬいた部分は液晶の保護にも使えるし・・・あれ?
379[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 13:14:58 ID:REQFjggq
プリペイド通信内蔵ネットブック HP Mini 5101を試す - ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462430/
380[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 13:24:04 ID:EPmQHPe6
ホットキーじゃなくてファンクションキー優先にするには、
BIOSの設定をどう変えればいいの?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 00:39:52 ID:loEIiqOX
>>379
おおっ! FOMA内蔵モデルがついに来たか・・・。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 23:41:23 ID:KL9iSB5A
>>379
SSDモデルは出ないのKANA?
ちょっと期待外れ。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 23:25:05 ID:OZMKmADU
Mini311とG61 どっちが性能いいんだ?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:50:39 ID:1FtgIXL9
5101、天板とタッチパッド?もかなり指紋が目立つな。
それを我慢できるくらいデザインは気に入ったけど。
WIMAX内蔵モデル出してほしい。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:52:37 ID:t6QZ+oBW
5101届いた!かっこいい!
この常駐してるランチとかは便利なんだろうか…
386[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:58:25 ID:xD+oPG96
このタッチパネルってスクロールするには、どういう操作をしたらいいの?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 20:42:51 ID:ML0XC2xP
>>386
2140なんかと同じ仕様だと思うんだが、右端と下端を(ある程度しっかり)なぞれば
出来ると思うのです。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:55:51 ID:xD+oPG96
>>387
ありがとうございます!
できました、かなり便利ですね。
おかげでファンが少しうるさいところ以外は、まったく不満のないPCになりました。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 09:15:46 ID:NP93uhL5
5101買った。液晶の発色悪いこと以外は特に不満なし。(微妙に赤に傾いてるっぽくみえる)
HPのサイトにモニタのカラープロファイルが見当たらないんだけどそういうもんなの?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 10:03:35 ID:Jy9bfV/f
>>389
たしか2140は青に傾いてるということだったと思うんだけど、それとは
また違う供給なのかな?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:46:45 ID:uQS2MqAM
5101開梱セットアップ後
不要アプリをせっせとアンインストールしたところ

有線LANのプロパティが開けなくなった!
なんでじゃろ・・・こまった・・・
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:56:34 ID:jGMXTUZr
>>391
リカバリディスクから入れ直せばおk
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 06:34:54 ID:ZZRP+Kqd
intelのGPUなら16k色しか使わないので発色悪くても気づいてないw
それ以上にノングレアなんで目が疲れずに長時間作業できるし、
解像度高いのでスクロールさせまくりで効率落ちないし、

最高の携帯EXCELマシンですwww
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 04:35:25 ID:XH/rodV7
お前のチップセット内臓GPUは24bitカラーじゃないのか?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 15:34:27 ID:tMzIRRfp
うん 24k色遅いから使ってない。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 01:47:58 ID:z8VaR8av
5101使ってるけど、質感悪くないよ。
確かに指紋は付くが、ピアノブラックならどれでもそうじゃない? 
気になるなら拭けばいいだけ。
パームレストはピーチスキンで昔のThinkPadみたいな感じ。
外部モニターに出力すると解像度がしょぼいのがちょっと不満。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 15:30:34 ID:couIsVHf
ピースチキンに見えるから困る
398391:2009/10/06(火) 22:09:02 ID:/jlGKvkQ
ttp://support.microsoft.com/kb/824923/ja
これで解決しますた
399389:2009/10/08(木) 09:50:14 ID:tCn2gVPl
>>398 同じく5101。
私も発症。スタンバイから復帰したらプロパティが開けなくなってた。
regsvr32 %システム ルート%\system32\ole32.dll
の方で復活。

オフィス系のなんかと、pdf系の何かをアンインストール(ソフト名忘れた)
アンチウィルスの何かもアンインストールしてWindowsSecurityEssentialに差し替えてる。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:03:12 ID:eOTN2+9S
HPからIONモデルって出ないの?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:13:42 ID:SYjzcBqj
>>400
Mini 311ってのが出るみたいだけど
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:24:45 ID:RrgxKs3c
type X http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/320/219/gaikan.jpg
5101 http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/310/924/01.jpg

一瞬5101のマイナーチェンジ?と思ったが、こちらはテカってないな
スペックも似てるし、軽さは半分程度、2ヶ月前に買ったばっかだがこれは悩む
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:26:53 ID:mnuDMCWb
まぁ普通の感覚じゃテカらせないよね……。
けど俺はせっかくだし5101を使い続けるよ!VAIOのロゴはあまり好きじゃないし。
その画像見る限り5101の方が分厚いね。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:14:55 ID:sdONwB8D
今日5101発注した。
mini9使ってたけど、この間2140借りてHPミニノートのキーボードの打ちやすさに感動した。
5101は更に打ちやすいみたいだから楽しみ。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 19:19:25 ID:+Hk3QY70
アイソレーションキーボードだっけ?
あれってそんなに打ちやすいのか?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:13:38 ID:zADtRHxc
>>405
っていうよりmini9が変態らしいよ
407404:2009/10/09(金) 07:45:17 ID:r9hks/8R
mini9のKBはかなりの変態加減だから・・英語KBに替えたけど体は日本語配列を覚えてるから結局キー入力がはやくなっていない。
2140でもかなり打ちやすかったけど5101の方が打ちやすいという評価なので期待。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:42:58 ID:CTec6lIA
5101ってyoutube再生も厳しい?
ネットブック初めてで貰えそうなんだけど
売って別のにしようかな・・

409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:43:37 ID:HDLlQ0Dy
余裕。
HDはむり。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:13:50 ID:CTec6lIA
d。余裕なのか。
動画再生支援は無いのは惜しいなぁ
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:17:15 ID:DNr9yM2z
動画馬鹿はネットブックに近寄るなよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:05:43 ID:qmbdCvPl
ローカルに落とせばHDでも余裕で再生できるの多くね?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:11:02 ID:r9hks/8R
そういう人は今度出るIONのやつ買えって事だろ。
必要性をあまり感じない。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:12:07 ID:HDLlQ0Dy
そもそもビジネスモデルだからね
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:12:27 ID:5rLCLWz3
5101ssdでyoutubeは余裕だよ。
最初のほうで少し固まることもあるけど、気にならないよ。
divxも余裕で動くし、アプリの立ち上げに少し時間がかかる程度だよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:43:52 ID:ve2M1QGn
5101 買ったけど、初期セットアップ終わったら、Windowsのログイン画面でadministratorのパスワード聞いてくるんだが何これ?むろん設定はしてない。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:47:15 ID:3di3WxWT
聞いただけだろう
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:23:50 ID:ve2M1QGn
なるほど、そういうことか。

で、リカバリはCDからのみなのか?HDDリカバリの仕方が見あたらない。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:29:25 ID:qiBzLsZ+
CDのみだろ。HDDからリカバリする必要性がわからん。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:07:01 ID:37Squg6J
age
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 10:31:48 ID:Empx+Cwv
法人分割の審査は通ったが書類が送られてこねー
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 10:57:59 ID:C8Mw2At6
こんなMiniノートを分割で買う法人なんて・・・しょぼすぎ。
ドンだけ貧乏なんだよ(ゲラ笑
あっ、数十台〜数百台の大口導入ですね!失礼しました。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:46:06 ID:Empx+Cwv
ホントに失礼な奴だな君は!!
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:50:15 ID:EKTXPE7J
貧乏な上に心も狭いとかさっさと死ねばいいのに。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:56:26 ID:9EI2Mu83
いや、心が狭いとか広いとか関係なく、>>422は失礼だ。
こういうことは思っても、言ってはいけない。w
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:34:44 ID:Empx+Cwv
社員用に10台入れる予定なんだけど、今ある現金はプールしておきたいんだ。
金がないのは本当だからあんまりいじめないでくれw

427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:44:21 ID:C8Mw2At6
>>426
てっきり法人と言いつつ個人用に1台買うのかと思ってしまった。
ほんとに会社用だったとは、茶化してすまなかったです。
本当にごめんなさい、謝ります。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:18:49 ID:54+3SV+J
社員用にこんなノート支給してくれる部門があるところに行きたいぜ
諸雑用から重量級アプリまで重さ4キロ近いノートを持ち歩かされる
お陰で左腕だけやたら筋肉質w
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 19:01:01 ID:BHP3QvdI
mini110 Stupidとか言うの店頭で見たけど、うずよりはましだけど、ただのプリントじゃなくてクリアの何層にかなってて、変な感じだった。
1300ドットくらいあるのはいいんだけど。
普通のやつのピンクの花柄っぽいのが一番ましだな。
デザインで売れ行き半分以上損してるだろ、これ。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:45:04 ID:dbnTwqcP
Mini 311いくらになるのかな
G60買っちゃった身として、Miniが4万円以内で買えたら
負けかなって気がしてる。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 02:02:03 ID:0fsKLsuE
いきなり4万以内ってことは絶対にない
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 09:54:30 ID:VmqLXyE6
311はデザインが…
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 15:55:14 ID:IxGrN0go
かんなが欲しいけど恥ずかしくて買えないお
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:25:55 ID:/NVXfLBO
>>429
まじにmini110 Stupidというモデルが存在するのなら
見てみたいものだ
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:01:19 ID:Yfj/I5g/
おそらく"Mini 110 by Studio Tord Boontje"ってやつだと思うが
(スタジオ トード・ボーンチェ?なんて読むのかわからん)
技術的にはおもしろそうだから、一度見てみたいな
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:40:14 ID:oOy0mzNX
中華料理でこんな感じのあるよな。透明なあんみたいのに卵っぽいのとかはいってるやつ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:24:45 ID:oEOdhKe0
>>435
これはいいな。今までのわけわからんuzuなんかよりも
いい。

俺ほしい。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:15:00 ID:2u8M8sM0
Canna買っちゃった
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:23:42 ID:4FmWFXvq
白磁と漆黒迷ったあげく、漆黒買っちゃった。
決め手は漆黒のキーボードがマット仕上げだったから。

>>436
言われてみれば確かに中華っぽいなw
440名無し:2009/10/14(水) 15:31:20 ID:RLEToLxn
Mini 110の通常モデルも高解像度液晶搭載モデルが発表されたが
OSがWin7スターターになってカラバリも黒が消滅って・・・orz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321539.html
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:56:55 ID:2u8M8sM0
買った瞬間に型落ちだよ
442439:2009/10/14(水) 19:31:18 ID:4FmWFXvq
最期のXPモデルが買えてラッキーと思えばおk

解像度はともかくとして、壁紙変更もデュアルモニターもできないStarterなんていらない。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:44:47 ID:2u8M8sM0
縦576が辛いけど、だめな子ほどかわいいって言うし大事にするよ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:16:45 ID:sHfUvsjw
>>443いやいいんでないの?
ミニノートなんて正に欲しい時が買い時さ。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:33:59 ID:7UZT2h1J
CULVも出たね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321527.html
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1/product01.html
小さい方のdm1だと思いっ切りMini110や1000などの延長線上だな。渦模様まで・・・。
大きい方のdm3は2140みたいなメタリックでかっこいいのに。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm3/product01.html
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:04:40 ID:AKQmBLOw
5101 Directplus専用モデル(3G対応)、発売が10月下旬に変わってるね。
なんかあったのだろうか?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:18:31 ID:7abZxyYh
>>435-437
これだね。綺麗だな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/321/595/html/482.jpg.html
カメオ彫刻とか、貝殻やサンゴを封入したアクリル製の文鎮みたい。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 12:40:18 ID:J9L24zzs
>>447
派手過ぎないし綺麗だな
Starterモデル出たら買おうかな
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:23:39 ID:/+9pG1Ly
>>446
Windows 7がらみかな?
つーか、FOMA内蔵のSSDモデル出してくんないとVAIO Xにイッちゃいそう・・・ハァハァ・・・。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:02:21 ID:mcGQr8l7
それより5101のACアダプタでかすぎ
451439:2009/10/15(木) 22:42:53 ID:kHNlw/K0
俺が買った110、ベゼルのhpロゴの部分が少したわんでる(液晶との間に隙間がある)んだけど、これって不良品なのかな? 他の人どう?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 08:45:08 ID:NB4k5R52
>>450
確かにでかい
コード太いし鞄の中入れてもコレがいちばんかさばる
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 10:31:13 ID:I/tDHNe/
>>451
気にしすぎ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 11:44:07 ID:sSakYscM
HPとかDELLは本体小さくしてもアダプタやケーブルの太さに気を遣うこと忘れるよなw
ACケーブルまとめたらACアダプタよりかさばるとかある。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 14:40:00 ID:NnG26q/F
なぁ、もしかして110はファストチャージテクノロジーに未対応なのか?
どこみても掲載されていないようなんだが。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:04:08 ID:ghuoOHll
>>454
DellはLatitude Eシリーズとアダモ(笑)は気を使ってるけどHPはガン無視だよな、ACアダプタ。

コスト削減だか汎用性だかにしてもいい加減デカくてミキーコネクタのACアダプタはもううんざりだ。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:05:06 ID:cIs0M3lz
5101のHDD及びSDD換装のレポート載ってるページ知りませんか?
まだあまり情報ないですよね。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:21:36 ID:R+Lx0JDg
>>457
このスレの前の方に簡単な分解報告有ったよ。
ヤフオクでHDDモデルの廉価品あったから俺も探したが、上記以外見つからなかった。
HDDモデルでよほどの出物でも無い限りHPのSSD換装は止めた方がいい。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:30:36 ID:5Q9yF6SC
>>451
私のはカメラのところがたわんでますwww
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:43:21 ID:2nsHOTZd
5101キタ(゜∀゜)━!!
田舎なので実機見ないで買ったけど、予想以上に画質が綺麗でした。このサイズなのに高解像度にも感動した。質感も安っぽくないね

ポータブルDVDとマウス、ケースも購入する事にしよう。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:49:01 ID:I/tDHNe/
>>460おめ!
俺はSSDモデル+6セルバッテリーで注文したが、まだ届いていない・・・
ケースのレポ宜しく!
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:11:04 ID:5Q9yF6SC
かんなかわいいよかんな
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:17:43 ID:dI42yI21
かんなたんを入れるケースも買わねば
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:10:05 ID:riQ9ddly
5101のACアダプタと2133のACアダプタは共通で使用できますか?
エレコムで小型ACアダプタ売ってるみたいだけど対応表に5101が載ってなくて
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-hp1865/
465[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:23:50 ID:BTdaFjQM
2140にさえ対応してないのに?
466451:2009/10/17(土) 12:51:26 ID:xZMp5knm
>>453 >>459
トンクス。指で触ったら明らかに歪んでたから、ちょっと気になっただけ。

>>463
自分はこれ買った。サイズもピッタリでかさばらないからイイ感じ。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-WET7BK
467[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:44:16 ID:KZkQkrvD
>>466
店頭では見かけなかったかも。
いっぱい種類があっても店頭にはあまり置いてないんだな。
カバンタイプかケースタイプか悩むなぁ。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 11:00:41 ID:3GroAMZf
>>460
おめ
レポよろー
469[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 16:19:11 ID:JH4Hee1F
5101今日注文した
+マウスと6セルバッテリー
修理のオプション付けなかったけど問題ないかな?
470 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:05:15 ID:U3mSvjwZ
ステータスが全然変化しないんだが…忘れられてるのかな(;Д;)

>>469
確か保証切れる前なら入れるはず。
あとで必要だと思ったら買えばいい。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:21:58 ID:wZBoH9pT
dm1 でますね。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1/
HPさん、日本でも Pentium SU4100 / RAM 5GB モデルを出してください。
ttp://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01898746/c01898746.pdf?jumpid=reg_R1002_USEN
472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:55:38 ID:wZBoH9pT
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:34:01 ID:oIFr4W87
dm1・・・無線11n無し、有線GbE無し
いまどき新製品でこりゃないよ
ぜんぜんダメじゃん
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:28:11 ID:hcMS7hyX
dm1って外装がアルミじゃ無くなった2140って感じのデザインだね。
現状のメモリ価格だと実質上限3Gでしかも標準の1G取り外しってのもイメージ悪いし。
475 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:34:28 ID:x/6fM+sl
5101、23日納品予定になってた。
やべー超楽しみ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:41:09 ID:BgLerD1i
>>467
ソフマップにはあまり置いてなくて、
結局オノデンでエレコムのハードタイプを買った。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib013/index.asp

その後ヨドバシ行ったらバッグもたくさん置いてあったんだな。
477466:2009/10/20(火) 22:14:31 ID:cCnhCjzL
>>467 >>476
自分は祖父の本店で買った。
単体で持ち歩くなら鞄タイプ、鞄に入れて持ち運ぶならケースタイプがいいんでね?
あんましごっついの買うと、折角のモバイルPCが台無しになる罠。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:36:12 ID:edBaNL0o
hpのあと一歩なのに!感はすごいな
うーん、次こそは・・・と期待せざるを得ない

しかしまた次でもどこかを外すはず

そしてきた!と思ったら禅で死亡w
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:08:41 ID:yVJd7AtL
>>478
ここまで焦らしプレイが上手とは最高の女王様プレイだよね。
焦らしに焦らして、イク寸前で止められて・・・「イっていいわよ」って
お許しが出たら高価なモデルでもドピュって買っちゃいそう・・・。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:08:49 ID:jXbW/aIC
>>477

>>476>>467の自己レスでした。

>>466のだとぴったりかぎちぎちじゃない?
確かにソフマップで8.9インチのは売ってた気もする。

ケースを買ったけどカバンタイプも欲しくなるな。

ケースに入れるとひとまわり大きくなるから
最初からネットブックが柔軟素材で出来てればいい気がしてきた。


481[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:10:10 ID:stiIXZCn
311+Windows7日本発売は何日ころなんだろう
北米サイトでは
Estimated build date: October 29, 2009
となってるので同じ頃かな

http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/computer_can_series.do?storeName=computer_store&category=notebooks&a1=Category&v1=Mini&series_name=mini311_series&jumpid=in_R329_prodexp/hhoslp/psg/notebooks/Mini/mini311_series

482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:05:53 ID:oN3xghyf
>>481 
dm1 が出たので出るかな〜
ところで、Estimated build date: は、注文したものの組み立て予定日なので毎日かわるよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:29:40 ID:K1bkPkNY
明日5101がクルー
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:09:35 ID:stiIXZCn
>>482
そうでしたか。。
たしかにさっき見たら November 3, 2009 でした

485[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:22:45 ID:YewZ8YBw
5101のFOMA内蔵モデルが出る出る言われて焦らされて
やっと正式発表になったと思ったら10月下旬発売予定で
すでに10月下旬になっても未だ未発売でしかもHDDモデルのみ・・・・。
馬鹿みたいにモタモタしてるからWindows7もついに発売開始・・・。
HPはやる気あるのか?

HPは一刻も早くWindows7搭載、SSDのFOMA内蔵モデルを発売するべき。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 05:19:03 ID:CLhRs9o6
お前みたいなのが釣れてる限り大丈夫だ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 05:33:41 ID:mxhzBB4Q
dm1
モバイル CeleronR プロセッサー SU2300
モバイル インテルR GS45 Express チップセット
11.6インチワイドHDウルトラクリアビューカラー液晶
消費電力(標準時/最大時) 約 18.5W / 約 65W ←☆
リチウムイオンバッテリ (6セル、10.8V、55Wh)
バッテリ駆動時間 約 8 時間 ←☆

dm3
モバイル CeleronR プロセッサー SU2300
モバイル インテルR GS45 Express チップセット
13.3インチワイドHDウルトラクリアビューカラー液晶
消費電力(標準時/最大時) 約 10W / 約 65W
リチウムポリマーバッテリ (6セル、10.8V、57Wh)
バッテリ駆動時間 約 10 時間
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 05:47:57 ID:WqsSZp27
最近だんだんとUZUがカッコよく思えてきた
489[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 06:32:39 ID:mbRQHuj1
標準時に消費電力1.85倍って…特製スピーカーのせいなの?
490[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 13:02:07 ID:/lYNFAKx
5101届いたどー
今日は忙しいんで明日いじくるどー
491[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:42:54 ID:WFH8CkWR
5101キタ━(゚∀゚)━!
開いた部分の質感は2104の方が高級感があるかもしれない。
でもノングレア液晶が欲しかったから(゚ε゚)キニシナイ!!


ttp://www1.uploda.tv/v/uptv0049531.jpg
CMOS携帯で撮ったからノイズだらけだけど・・・
492[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:50:43 ID:ZSZjyN/m
5101ってファンの音とかパームレストの熱ってどうなんですかね?
110は煩くてパームレストの左半分が熱いらしいですが
5101は形が違うから静かで涼しげ?
493[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:52:42 ID:WFH8CkWR
>>492
今WindowsUpdateやらAVGインストールやらやってるところだけど、排気口から生温かい風がちょっと出てくるだけで、パームレストは特別熱くないよ。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:09:49 ID:ZSZjyN/m
>>493
おー涼しげですかそれは◎です
110にしようか5101にしようか迷ってたわけですが
白がほしいから110・・・・でも涼しいなら黒で我慢して5101・・・・悩むところです
495[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:50:42 ID:WFH8CkWR
パームレストは常温で、キーボードの左側に手をかざすと「ひょっとしたら暖かいかも?」と感じる程度。
ファンの音はそれなりにするけど、自分は気にならない。
どこかのレビューでファンクションキーと機能(LCDの明るさとか音量とか)が逆になってるって言う記事があったけど、通常の動作(fn押すとファンクション機能)になってた。
それと2140と比べると6セルバッテリーがあまり出っ張らないのが素敵。

>>493
DELLのmini9使ってたから思うんだけど、110の液晶縦600は、使ってみると思ってる以上にきつい。
色で妥協できて3万円余分に出せるんだったら5101か2140の方がいいと俺は思うよ。
ちなみにSSDモデル+6セルバッテリーで9万円ぐらいだった。
・・・普通のノートPC余裕で買えるなこれ。




496[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:59:01 ID:NXldjN5d
110もたしかWXGAモデルでるんじゃなかった?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:26:40 ID:rkSM+UEL
>>495
えっ、普通のノートPCじゃないですか。
ただCPUがAtomなだけでOS、解像度、SSD容量など
いわゆるネットブックじゃないよね。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:10:14 ID:yZE5zGVF
110の量販店モデル買いました。1366×768は快適です。
(高解像度は今のところ量販店だけ)

まだ1日しか使ってないけど、パームレストは熱くないし、
音も静か。ちなみにWin7モデル。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:14:48 ID:E+/WT6fX
>>494
あ〜、全く同じ悩みだww

500[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:15:20 ID:g2x29w4o
かんなたんは1024×576だけどかわいいから許す
501495:2009/10/24(土) 01:14:36 ID:tN2KiLrt
HDモデルは量販店モデルであったのか。
そうなると液晶画面は同じだから、後は好みで決めれば良いかと。
110だったらWin7だし。

>>497
Core2Soloが乗ってるLets R8 Lightも良いなと思ったんだけど、画面横幅の狭さとキートップの小ささで選考対象から外れた。
128GB SSDでバッテリー2個付きで9万だったら結構お買い得。
502名無し:2009/10/24(土) 07:00:36 ID:xCC1cY2m
しかしなぜ110は黒を止めちまったんだ
503[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:50:49 ID:xOr1OYCN
>>500
かんなたんも量販モデルにはWXGA投入だが。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:50:19 ID:tN2KiLrt
5101のBIOS設定、デフォルトだとACアダプタが刺さっている時はファンを常に回す設定になってた。
110にも同じ設定あるのかな?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:42:54 ID:zo7EFfD+
5101だが、起動後少し負荷をかけるとファンが全開で回り、なかなか止まらない。
でもファンが静かなときにスタンバイ後復帰すると、なかなか全開で回らない。
なにが違うんだろ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:02:24 ID:tDxirROX
>>503
俺のかんなたんも1366×768になるかな。

昨日はかんなたんにエレコムのキーボードカバーを買ってあげた。
Mini 110用がなかったので2133用だけどパームトップの部分が長さが足らないだけで
キーボードの部分はぴったりだった。
たぶんサンワサプライのもぴったりだな。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:50:42 ID:IN9Xdp2B
キーボードカバー付けてる人ってダサいよね
508[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:38:48 ID:uLNNZ4c5
私女だけど彼氏がキーボードカバー使ってた 死にたい
509[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:03:17 ID:4x9PfL/D
打鍵間を損ねてまで大切にしたいものなのかね。
外であれつけてる人見かけると、車のシートに白いレースのシートカバーをつけている車を思い出す。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:41:56 ID:JZCKkI9k
きっとリース品だったり、短期間で売って買い換えたり
汚したくない事情がある人もいるんだよ
キーボード側から放熱する機種もあるから熱は心配だけど
511[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:51:54 ID:dYU/MaWu
きっとセックスもゴム無しなんてありえないとかいう性格なんでしょう。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:57:17 ID:AE33upOM
>>511
お前は何言ってんだ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:14:09 ID:tDxirROX
かんなたんのキーボードにフケとか髪とか鼻毛とか埃が入ったらいやだし、
キーの表面がすり減ってテカテカになるのもいやだから仕方ない。

明日は液晶保護シートも買ってあげよう。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:20:06 ID:VFw+jSJr
このクラスのノートはそんなになる前に買い換えるだろ
キーボードカバーより先に液晶保護シート買えよ
もちろん非光沢タイプだぞ
515[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:54:11 ID:sU2zkSNz
ところで、mini311はどうなったのでしょうか?
516[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:15:42 ID:NPVgWME7
そういや音沙汰ないね
まぁHPのことだから発売直前まで音沙汰なしでしょうけど
517[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:28:28 ID:uLNNZ4c5
>>515
北米では出荷してるみたい。下が$399で上が$549です。
あと黒い渦巻とか白い渦巻も選べるらしいよw

YouTubeいって hp mini 311 で検索してみてね。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:48:51 ID:4UonGwiS
5101の6セルバッテリー、長持ちするな〜。
電池残量をあまり気にしないで使っていられるのは非常に助かる。
あんまり出っ張らないし買ってよかった。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:07:36 ID:fF4T+Bnd
hpが渦と決別するまであと3年はかかりそうだな。
いい加減ダサいと気づかないのかね。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:47:24 ID:qiR2b0aF
渦なしでも個人向けよりビジネス向けのやつのほうがもともとかっこよくない?
俺は渦が消えても、個人向けのはたぶん買わないな。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:56:26 ID:s8bsKXLi
http://kakaku.com/item/K0000046791/

海外旅行に持っていけるよう、これの購入検討してますが
メールとウェヴだけなら、この機種十分ですよね?
バッテリーの持ちはどうでしょうか?
522[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:08:07 ID:WCVJg9lv
>>521
1024x576の画面は1024x600よりも致命的に操作不能な場合が出るよ。
今なら、1366x768出てるので、そっちにした方が後悔しないよ。

バッテリは予備買えば済むよ。
523521:2009/10/26(月) 22:13:18 ID:zIv5JGk+
>>522
親切にありがとう
検討してみますm(__)m
524[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:39:45 ID:S6LL4RZV
>>476
エレコムのハードタイプ10型購入予定ですが、よかったらフィット感等レポお願いします。

ACアダプター巻ける布が便利そう
525[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:37:05 ID:qTRuBb0F
>>524
ネットブックもケースも買ったの初めてなんであまり役に立たないかもだけど。

ケースはMini 110よりひとまわり大きいんだけど、それほど厚くないので本当に入るのか?って感じ。

でも実際に入れてファスナーを閉めると、ファスナーの布部分が伸びる感じになって、
ケースの硬い部分も若干変形する感じになって閉めることができました。

それで圧迫されるのでPCが中でずれる感じはしません。
パンパンになってちょっとかっこ悪いwww
そのうちケースも癖がついて膨らんできそうです。

Mini 110だと手前より奥が分厚くて、一方ケースのほうは背の部分がファスナーと違ってそれほど伸びないので
逆向きに入れるほうが無理がない気もします。

布はHPの電源がかさばるのでくるくる巻けるほどではないですが、
たばねた上から三つ折りで巻ける余裕はあります。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:22:50 ID:S6LL4RZV
>>525
ありがとう。とても参考になりました。

5101持ちですが、中でズレてる感じがしないのは安心しました。
店頭では少し大きいと感じたので。
これを購入する事にします。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 10:58:46 ID:WA27aop6
>>522
でも、お高いんでしょう?
528[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 12:08:58 ID:n442BG4l
311はまだかああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
529[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 13:00:16 ID:7cgz83lU
>>527
安いのが良いなら VAIO W の XP モデルがw
530[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 16:55:20 ID:xjlBoHUB
>>529
ただし、バッテリーが実時間1hとなるトレードオフだよね
531[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 11:08:11 ID:9Az6BjHB
>>527
ちょっと高くても、長く使えば、良い品の方が結局はお得ですよ
532[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 17:27:22 ID:ocPk6A7h
しかし2140の場合、解像度があがっただけで倍ぐらい高くなるってけっこう無茶だな
ふつうに市販されてるモデルなら5万円ぐらいには値下がってきてくれそうだけど
533[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 20:08:50 ID:6+bls6hG
おいコラHP
5101のFOMA内蔵モデルはどうしたんだよ。
なにちゃっかり11月上旬発売予定とか書き換えてんだよ?
さっさとWin7&SSD&FOMA内蔵モデルも出せや、コラ。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 23:28:51 ID:XuYFp2S9
芋場もってるけど、FOMA内蔵買えばよかったなぁ。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:15:46 ID:KMQ/IqIl
WiMAX搭載してくれやがれ。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:17:11 ID:7G+zhW8L
中学デビューのヤンキーみたい
537[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:54:59 ID:cxyPJ9MN
小学生からヤンキーってのもなあ
538[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 00:30:38 ID:5KEP+qeF
>>532
ちょっと前にSSDモデルが6セルつきで54800円で売られてた
そのとき5101のSSDモデルも56800円だかで売られてた
一般販売すればこのレベルでいけるのかもね
539[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 04:26:21 ID:Y9SF614r
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[車] 普通の車載動画をうpするスレ27 [車]
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】 [ハードウェア]
北海道美深町について語ろう [田舎暮らし]
【Flash】SSD Part92【SLC/MLC】 [自作PC]
【DQ9】ドラゴンクエスト9 北海道すれちがい通信9 [FF・ドラクエ]
540[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 07:06:32 ID:KL9XdDk2
mini 311 出ないなぁ。本体サイズの大きさに目を瞑ってdm3iハイパフォモデルにしちゃおうかな
541[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:34:34 ID:yKdNI86P
さて、11月も10日が終わろうというタイミングだが・・・
11月上旬発売予定のFOMA内蔵5101はいつになったら出るんだろう・・・?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 04:54:33 ID:CtLkzyRv
立てちゃったぽい
【VivienneTam】HP Mini1000 Part6【Uzu渦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257754156/
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:21:07 ID:3DhTp5Nw
でも311ってタッチパットONOFFボタン付いてないからなぁ・・・・・・
他がいいだけに残念だ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 13:38:21 ID:HI4zXAvg
タッチパッドなんて使わんだろjk

ドライバー削除しちゃえばいいと思う
545[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 19:02:04 ID:ciCsogzh
5101のFOMA内蔵モデルはいつになったら出ることやら・・・。
10月下旬予定が11月上旬予定になり、これで休み明けたら
どう考えても中旬だよなぁ・・・。
ライターに評価機を貸し出してるんだから技術的な
問題があるとも思えないしやる気無いの?

つか、SSDでWindows 7 Proモデルが出ると信じて
HDDモデルはスルーするつもりなんだけど待つだけ無駄かな?
546[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:13:53 ID:dfutC4i8
5101でPowerDVDは厳しいですか?
547[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:19:15 ID:H7NOVoJz
PowerDVDで見るもの次第だろ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:20:35 ID:opmTK80F
つか、またちゃっかり11月中旬発売予定とか書き換えてるし・・・。
つーか、もう今が中旬なんだけど?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:08:03 ID:bjP4XoY8
mini 311出ないからdm1買っちったよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:14:43 ID:c5YhL4k6
さっきMini 110 カンナのWin7を触ってきたけど、やっぱちと重いんだな。カスタマイズでそこそこにはなる気もしたけど。
非公式でメモリ交換すると普通に使える予感だ。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:32:03 ID:ZKOL9LJw
かんなかわいいよかんな
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 02:26:05 ID:OhzvMTZG
311マダー?
553sage:2009/11/17(火) 07:27:38 ID:DIAZsI+7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
法人ノート新製品を販売開始いたします♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪★製品概要★≫
ビジネス用途に必要充分な機能を備えた、
10.1インチミニノートPCに新モデルが登場!

「HP Mobile Broadband」は、
通信モジュールと通信用SIMカードをノートPC本体に内蔵し、
箱からPCを取り出した時点で3G回線網内(NTTドコモのFOMAネットワーク)
または全国約15,000箇所(2009年8月時点)の無線LANスポットを利用して
インターネット接続ができるモバイル通信サービスです!!

お手持ちの携帯電話による本人確認をおこなう簡単な開通手続きのみで、
PCの電源を入れてすぐにインターネットをご利用になれます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【取り扱い開始日】
2009年11月17日(火)

---------------------------------------
【対象製品の価格】

HP Mini 5101 Notebook PC 
10H/160/Professional/HP Mobile Broadbandモデル

 価格:71,400円
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 07:29:46 ID:DIAZsI+7
...
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 15:01:52 ID:dqz6SAOm
HP日本支部?支社?ってどっかずれてるよな・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:22:58 ID:ldARy8/a
やっとFOMA内蔵モデルでたのか・・・。
しかし、真のモバイルを標榜するなら耐衝撃性に優れた
SSDモデルもラインナップして欲しいな・・・。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 07:10:31 ID:9arI6y/i
そのモジュール・・・2140にはつけられないのだろうか・・・。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:08:38 ID:iw7QzrG0
mini 110のキーボードって、1000と全く同じ?
英語キーボードに換装したいんだが。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 14:34:03 ID:6MKTOfa1
110に 11n使うにはどっかのバルクlanカード買って交換したらOKなの??
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 14:42:12 ID:JPIuIXxg
公式のフォトギャラリーで見る限りは同じっぽいけどどうなんだろうね
現物みて比べられればいいんだけど
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:31:03 ID:NrNARYxZ
キーボード、110のはバッテリーの陰にネジがあって
1000は本体の底にネジがあるから形状ちがうんじゃないかなあ
562558:2009/11/19(木) 22:06:55 ID:iw7QzrG0
>>560,561
サンクス。
米アマゾンは110の1366x768売ってないし、
US HPの直販は送り先USにしても何故か注文できなかったorz
配列だけ変えて、日本語キーボードで我慢するかな。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 04:13:13 ID:frzXEWvO
>>557
2140の内部に空きMiniPCIeスロット在ったっけ?
あればこういうのを組み込めば使える「かも」知れないけど。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80806808
記憶が合っていればExpresCardスロットに場所を取られているからMiniPCIeソケットすら無かったような気が。
多少出っ張るけど、素直にカードスロットに挿すこういうのを選んだ方がいいと思う。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/02/025/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/01/026/index.html
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:14:59 ID:mC/D6iUy
>>563
>>557です。ないっぽいね。Part.8スレから発掘してきました。

395 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/06/08(月) 23:11:56 ID:jSupnYA/
http://eeepc.net/wp-content/uploads/2009/02/hp-mini-2140-motherboard-top.jpg
http://eeepc.net/wp-content/uploads/2009/02/hp-mini-2140-motherboard-bottom.jpg
うーん、PCI-Eは裏に1つしかついてないのか・・・

だとするとExpressCardに期待するしかないのかな
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:17:36 ID:mC/D6iUy
続き。

397 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/06/08(月) 23:39:36 ID:wKzts5bF
残念だが、2140のmini-PCIスロットは、
元からついてるBroadcom無線LAN以外を認識しない。
ていうかBIOSチェックで蹴られる。
ModBIOSでもありゃ別だろうがなぁ。
GMABoosterでも入れて茶でも濁すくらいしかないべ
398 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/06/08(月) 23:58:57 ID:XGWRvoPa
>>397
忘れてたあ。あったなそんな話。
そうなると、hp側が110とともに2140にもオプションで用意してくれるのを期待するくらいか。
もはや妄想でしかないな。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:42:19 ID:revbfok9
hpとレノボは独自だもんな
567[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:21:16 ID:gtYvOcwu
さっきtordたんを注文したばかりなのに、Vivianデザインの新しいのが春に出ると知って焦ったわ…。
蝶モチーフは大好きだから、紫ベースに黒アゲハとツタが浮かび上がってるデザインだったらどうしようかと思ったけど。

スカーフみたいで安心した。
tordたんを大事にする!
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:30:28 ID:F+XHopKj
AnandTech: HP Mini 311: Netbooks get ION
http://www.anandtech.com/mobile/showdoc.aspx?i=3680

Flash10.1が思ったより重いな。ATOMのせいもあるかな?
569[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:46:57 ID:OT6Vryyn
311・・・まだぁっすか?

もう待ちくたびれたよ・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:59:22 ID:tWAiHwZD
もうdm1でいいじゃん
571[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:09:51 ID:jOqAlDdN
>>570
俺も311待ちくたびれてdm1でいい気がしてきた
がメモリの仕様がオンボ1GB+スロット1個という変態仕様なのはいかがなものか
572[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:30:18 ID:OGJIeUrZ
>>571
3GBで使えって親心じゃないかなw
573[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 18:13:04 ID:ds9QKZJ+
Mini 110 のメディアカードスロットの注意点で、

>miniSDカード、microSDカード、メモリスティックDUO等のメモリカードに
>アダプターを装着して使用することはできません。
>アダプターが装着されたメモリカードを使用すると、メモリカード
>またはメディアスロットを破損する恐れがあります。

と書いてあったんだけど、ムリポ?そんなに危険なものなのかな
574[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 20:18:15 ID:9xhc1Pxm
>>573
免責の決まり文句じゃないかな。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:36:42 ID:VV5Lduc2
311を入手、案外もっさりでこんなもんかなって感じ。atomがあし引っ張ってる感じだな。あとusbワイヤレスマウスのドングル挿してるとbios postでハングします。これは公式フォーラムで既報。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:54:36 ID:1MtRGDO2
>>574
そっかー…携帯だったら、容量制限の注意があるけど、
破損とまで書いてあったからちょっとびびる
577[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 13:50:24 ID:AZH8+DJx
>>575
レポ乙。できればなにかと比較して善し悪しを書いてもらえると把握しやすいっす。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 15:57:17 ID:WleW4vE4
>>577
丁度良い比較対象を持ってないので、ベンチマークでもかけてみます。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:57:55 ID:UqRjBfuA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334127.html
こういう形での販売で、どの位売れるんだろうね。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:40:19 ID:90CzAvTd
新製品でやればいいのに、半年近く前の製品でこういう事やって大丈夫なのか
581[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:46:18 ID:LLwQ/mfU
今わざわざ新製品出すところなんてないでしょ
あと1ヶ月なんだし
582[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:05:46 ID:pohkKNyF
てっきりシャープのプラズマクラスターイオン発生機キャンペーンかと思ったら…
583[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 09:47:06 ID:t93e4bP/
>>581
あと一ヶ月でなにか新プラットホームの発表とかあったっけ?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 12:04:54 ID:1vfM0ugT
>>583
Atomのことじゃない?
585[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:38:09 ID:mjDDVF1g
HPはChromeOS機出さないのん?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 18:18:51 ID:h6AmE+0H
>>585
そもそも未完成だし。
出るとしたらiPAQみたいな感じかもよ。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:37:36 ID:2ia6w71P
hpの修理サポートはどんな感じですか?
点検異常なしの場合は診断料とられます?
念のため部品交換みたいな良心的な対応はあります?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 15:28:31 ID:aGbx7wrC
HP mini 2140についている3Dドライブガード?なんですけど
あれはハード側で制御ですか?
Linuxを入れても有効なのか気になるんですけど
589[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 21:54:03 ID:Fq6cRl7/
>>588
センサーはハードだろうけど、ユーティリティあるかが不明だな。
まぁ仮に使えなくても「並のPC」になるだけだけどね。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:31:40 ID:0cd7MjUM
落下のGに対応するならドライバの制御じゃ間に合わないんじゃない?
搭載してるHDDの仕様を見れば分かるだろうね
591[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 04:15:57 ID:rhU0XwkC
CULVも出てきたし、Mini-Noteブランドで新しいのってこれから出てくることあるんだろうか
592[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 13:27:11 ID:P9FoKu0G
EWF入れようとして失敗し、3回もOSのインスコやり直しをした。
パトラッシュ…
593[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 15:58:55 ID:VkzsknAo
もう今はEWFいらなくね?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 12:41:31 ID:ofzopspo
>>593
いい話がありそうだから、天国への階段の途中から
引き返してきたw

kwsk
595[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 14:43:35 ID:JuFhCZiu
hp mini 210 出るね wktk
596[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 18:54:54 ID:mPN/wtEQ
597[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 20:00:28 ID:aVxglpW7

ま た 模 様 か
598[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 22:40:04 ID:iPmn+Qot
模様有りでも渦ほど気持ち悪くないし、これぐらいなら許容範囲かな。
それでも気になるなら青と赤は無地みたいだし。

天板は画像見た限りでは光沢抑え気味でいい感じだな。代わりに画面がベゼル含めてテッカテカなのが気になるけど。
フラットなのはノングレアフィルム貼り易いって意味ではいいけど、問題はベゼル部分もきっちり覆ってくれる専用サプライが出るかどうかだな。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 22:50:39 ID:ORDHDn9P
キーボードがアイソレートになったのは嬉しいな。
あとはタッチパッドがボタンなし?なんか不思議な形してるよね。

重さ次第では欲しいなぁ。
1kg未満になってると更に嬉しいが、前と変わらないくらいなら買いたいな。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 23:40:29 ID:rQji6hc4
買え買え、どんどん買え
601[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 22:16:10 ID:NsQbjQks
HPの新AtomネットブックはHP Mini 210
http://japanese.engadget.com/2009/12/21/hp-atom-hp-mini-210/

バッテリ駆動時間のびてるといいね
602[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 03:11:50 ID:NH4/+B6L
青赤は変態模様なしか・・・。
購入検討に値するな。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:14:59 ID:PIZBo0YP
Studio Tord Boontjeを買おうと思ってるのですが、問題があるんです。
俺がオッサンでなおかつヲタなことです。

これに模様がないソリッドカラーモデルがあれば、斑鳩的なステッカー貼って
超絶オッサンヲタ風に仕上げられるんだけどなぁ。

ダイナMXは500グラムも重いし。
困ったす。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:55:30 ID:0XuuKuKM
>>603
俺も買おうかと思ってる
Spec: オッサン+メガネ+デブ+微ハゲ+脂性+ワキガ+包茎+早漏
今月発表のやつ見てイマイチだったら在庫あるうちに買おうかなーって
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 20:26:05 ID:HGMB1kmF
おっさんだけどVivienne使ってるぞ。
気にしちゃ駄目だ。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 20:37:11 ID:cRl2I6PY
ビックのネットブック福袋3万にmini110、nano2G、外付けDVDが入ってました
よろしくお願いします
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 20:44:59 ID:JKHI36Nd
3万かー。中身が俺好みだなぁ。そういうの買ってみようかな。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:56:27 ID:ShPamjRQ
その中身がTBなら問題ないんだが、解像度が低い方のやつならちょっと。

はぁ、東芝のカクカクした昔くさいネットブックあるうちにかっとけばよかった。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 16:09:37 ID:ShPamjRQ
でもすごいよなぁ。

ネットブックが発売されたおかげで、一般ユーザはPCでフルサイズ(XGAね)の解像度で
ネットが見れてテキスト書ければ基本十分で満足っていうのがばれてしまった。
その結果ネットブックが売れなくなり、ULPCに集中して。

今のULPCって、ネットブックが出始めたASUSの奴がでたときに俺がさんざん
検討した結果、これだったら買うっていうスペックそのものだったりするし。
でもいざ買える価格になると、1.5Kg〜1.4Kgと1.1Kgの差が気になってくる。

未だネットみるだけに現役で使ってるPJ2より軽くないと多分がっかりするだろうし。
で買わないと..。

デスクトップとちがって、一度開封したノートはヤフオクで値段ががばっと下がるし。


610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:32:31 ID:GaR1IlgE
>>609
その重量に長時間バッテリとを含んでると思えば、なかなかだと思うよ。
大抵は300g位は増えるハズだし。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:26:35 ID:3nnej5zd
>>603
俺もポチったぞ!!
HP Mini 110 by Studio Tord Boontje!!
アラフォーのおっさん&オタだけど。。。
このデザインに惚れたよ!!
女だけに使わすにはあまりにも出来すぎたデザイン!
XPモデルで十分だけどアイコンとかテーマもも同時変更出来るという7モデルにしちゃいました。
ソフマップなら今なら20%ポイント還元で買えるのでオススメです。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 07:58:52 ID:X1bLORv0
今週来週発表の新機種ラッシュを見たあとでもSTBが売れ残ってますように!お願い!
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:31:35 ID:0L3FUEYy
>>611
同じくソフマップで、XPの方だけど買っちゃいました。
10.1インチで高解像度って他にあんまり無いね。vaioW、eeepcのwin7とかなり迷った。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:21:02 ID:2xX0ngDL
分かる方いらっしゃったら教えてください。

mini110を購入したのですが、マイク入力・ヘッドフォン出力が一つ
になったコンボポートになっていますよね。

これで使えるヘッドセットってありますかね?
いろいろ探してみたのですが・・・
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:34:30 ID:sC3zCwOl
【CES 2010番外編】新Atom搭載ネットブック「HP Mini 210」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100106_340674.html

むー…
6163は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/06(水) 20:51:04 ID:NV2BMiVp BE:196690166-2BP(224)
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:14:59 ID:ahO/lMrw
>>614
すでにヘッドセットがある場合はこんなのをつかうといいよ。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000950615/index.html
6183は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/06(水) 22:08:25 ID:NV2BMiVp BE:147517193-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    genoで注文した、さていつ来るかな?
      \ ー /      来たらサイトでもレポします http://blog.livedoor.jp/gaku031/
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
619[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 04:18:29 ID:0nM3biOg
既出だがi-phone用のものなら使えるよ。
620614:2010/01/07(木) 09:11:51 ID:oD8+xuMD
>>617 >>619

ありがとうございました。
組み合わせてれば使えそうなものがありますね。

i-phone用でいけるんですね。
探してみます。有難うです。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:18:40 ID:99Nb41oT
マルチタッチHDディスプレイ対応ミニノートHP Mini 5102 いくらになるんだ
622[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:42:29 ID:J3cFdn8q
たぶん5101と同じだろ
623611:2010/01/07(木) 23:10:51 ID:e0ghjyGN
>>613
購入おめ!!
おいらは余ってるXPのプロダクトキー持ってるから
敢えて7モデルにしたけど、7にするメリットってあまり感じなかったです。
この7モデルの売りであるアイコンや壁紙を一括変更するSTARDOCKSのソフトウェアも
まだ開発途上という感じでバグがあるし、かなり微妙でした。
でもやっぱりこの外装はとってもプレミアム感満載で
満足度は非常に高いです。
お互い楽しみましょう!!
624[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:42:06 ID:L9xt9srz
タッチパネル付いてるノートってあんまり見かけないから5102に期待。
値段据置ならあるいは…。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:47:10 ID:Q3JiELhL
>601
HP Mini 210って静かになったのかな。
今はHP Mini 1000使っているけど、ファンが爆音なので静かなら買い換えようかと画策中です。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:35:58 ID:1TlMan9I
HP Mini 110 by Studio Tord Boontje XPモデルのやつがほしいいんだけど、
高解像度過ぎて目が耐えられない。
だけど、解像度設定の上2つ以外で設定すると縦横比率が変だったりぼやけたりする。
通常のモデルと同じドライバ入れたりして解像度をちょうどよく(1024×576くらいに)
下げることってできますか?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:03:56 ID:EHsZIN2P
解像度下げるんじゃなくて文字サイズ大きくしたら?
628[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:36:20 ID:1TlMan9I
>>627
それも店頭で試してみたけど、XPだとウィンドウ内の文字は大きくなっても
ボタンやタブとかの文字とかはそのままみたい。
windows7と違い大きい文字にした場合のバランスが悪く非常に見づらい。
解像度下げる方法がなければ仕方ないので7モデルを購入しようかと思います。
iTunesが快適に動くとよいのだけれど・・・。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:24:47 ID:hc5zrs2Q
液晶は構造上解像度を下げるとぼけぼけになるよ。
文字サイズを大きくするのがだめだと思ったら、率直に解像度低いモデル買った方がいい。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:40:26 ID:8OFZbiAR
>>628
文字のサイズってかDPIの数値だな
DPI上げればすべての文字のサイズが大きくなった気がする
631[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 04:31:05 ID:8DsSBkPN
縦横比率についてはIntelGraphicMedhiaAcceleratorのアスペクト比を保持でいけんかな
632613:2010/01/09(土) 05:55:15 ID:50wxuhOf
>>623
買う前はデザインでどうかと思ったけど、意外に高級感あって気に入りました。
心配したAtomもGoogle chromeのせいか、webはサクサク。
まだ起動したばかりなので、良いところしか目に入らないw

アスペクト比保持できるけど、左右かなり余るし縦768以外はボケボケです。
他のドライバ入れて試したりはしてないけど。
でも高解像度要らないなら、もっと安くてバッテリー持つの買った方がいいような。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:42:39 ID:Lja4/2k0
mini110のメモリってM/Bの仕様上PC2の5300までしか対応してないと思うけど
公式のオプションにある6400にするメリットってあるの?
634[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:57:12 ID:fa8RAYUj
無いと思う。
早くなっても体感出来るレベルではないと思われ
635[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:30:10 ID:hAlh/Io7
MBがPC5300まで対応ならPC6400挿してもPC5300の周波数で動作する
多分PC5300とPC6400の値段が同じなんだろう
まとめて発注してて他の機種はPC6400しか使ってないんだと思うよ
636[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:01:42 ID:TRfblEkz
Amazonだとhp公式オプションの1GBより1万円安い値段で2GBのリテールメモリが買える
637[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:37:35 ID:m6WrXJQN
Mini 210でby Studio Tord Boontjeが出たら即買いなのに
Mini 110 by Studio Tord Boontjeを買うか
210で何らかのデザイナーズモデルが出るのを待つべきか迷う
638[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:08:51 ID:ZfbDgNbd
HP Mini 5102 を見て飛んできました。

小型、HD、動画再生支援付き。完璧じゃないですか。

HP Mini 5102の話はここでいいんでしょうか?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:37:25 ID:65HzSR99
Broadcomの動画再生支援はフルHDに対応してるんだよな
N450のD-Sub出力は1440x900までだから活かせないけど
640[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:46:51 ID:65HzSR99
確認したらD450は1400x1050までだった
D510は従来通り2048x1536までサポート
641[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:51:40 ID:/4QbyDX6
HP Mini 5102の公式発表(http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press/2010/100106xb.html)を機械翻訳


わずか2.6ポンドでの起動は、HPのミニ5102フル性能のnetbook携帯電話の専門家や学生のための設計されて利用可能の
いずれかの標準またはタッチ有効なバージョンは、HPのミニ5102頑丈で軽量の陽極酸化アルミニウムを表示する機能黒、
赤または青のつや消し仕上げの選択肢を筐体または、それを運ぶ簡単にハンドルを省略しています。

タッチスクリーンのオプションをユーザーがより直感的にかつ迅速に入力メソッドの自分の選択に基づいて行わ仕事を得る
ことができます。
マルチタッチジェスチャー、指をタップし、気の抜けたビールを画面上だけでなく、情報やウェブサイトへのアクセスを提供
するユーザは、アプリケーションとメニューを介して移動するミニ5102のキーボードを許可する電子メールの偉大な入力の
経験は、インスタントメッセージングを生成やその他のテキスト駆動型アプリケーションの95%、フルサイズのQWERTYキー
ボードに加え、タッチパッド、好意的に競合するコンパニオンパソコンの小さいキーボードと比較する。

Windowsおよび他のウェブサイトへのログインの高速は、HPの顔認識で保護ツールを簡単にできます。ユーザーは単にHPの
ミニ5102インチまた、最新のインテルAtom?N450プロセッサを搭載し、ログには、携帯電話、ブロードバンドなどの複数の接続
オプション、大10.1 2 - HPのミニ5102の200万画素ウェブカメラ顔インチ斜めのLEDディスプレイのいずれかWSVGAまたはHD
で利用可能の解像度。
ときは、オプションのBroadcomのHDビデオデコーダ技術を搭載し、HPのミニ5102に戻る高解像度の720再生することができ
ます

そして1080ピクセルのHDビデオコンテンツのお客様のいずれか軽量化、または6の4セルバッテリを選択することができます
バッテリ寿命の延長のための電池。
ときは、オプションの6セルバッテリーを構成すると、HPのミニ5102バッテリーのランタイムの10時間を実現します。

また、HPのHP Student Editionは、学生の学習、IT管理者を提供するために設計されたHPのミニ5102を提供して、拡張性、
信頼性と手頃なIT環境。
Student Editionは、学生は、Adobe Rデジタル学校のコレクションは、言語、芸術、歴史、音楽と科学の体験学習を強化するため、
ドキュメント管理、ポートフォリオ作成ツールの提供を含む主要なソフトウェアをもたらします。 HPの学生版は、処理オプション
とで利用可能です設定できますが、黒、赤または青のカスタマイズされた学生の経験のために。

HPのStudent Editionはバックパックを念頭に置いて、学生に設計されます。耐久性のある中断ノートブックコンパートメント
またはHP Student Editionはノートブックバンプや傷などから、HPのミニを保護することができます。

便利な機能-ランチや軽食、広々とした図書室、電話、パーソナルメディアのための迅速なアクセスコンパートメントの熱の
コンパートメントなど、肩のストラップに余分なパディングと戻る-学生用意し、快適さをキープ。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:56:29 ID:hAlh/Io7
機械翻訳いらないだろ、、
643[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:17:42 ID:ZfbDgNbd
5102はHDMIあるのだろうか?
あったら即買い。なくてもかなりいい線いってるね。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:26:12 ID:FiG4RozY
写真見た感じHDMIはないね
左側面 RGB、USBx2
右側面 SDカードスロット、スピーカー、マイク、USBx1、LAN、セキュリティロック
背面はなにもなし
645[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:53:38 ID:hQlLu6La
動画再生あるのにHDMI非搭載は残念だ。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:54:49 ID:cgNCfP9i
HDMI載せてるノート機ってもう存在する?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 15:13:56 ID:hQlLu6La
>>646
かなりある。ネットブックではわからないけど。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:05:34 ID:0g7FiKY1
dellのmini 10と10v、どっちかがHDMI対応でどっちかがアナログだったな
649[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:52:24 ID:wV/hfHwk
5102ってAtomだからWindows7 Starterだよね?
タッチパネル使えるの?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:09:53 ID:t9gEjerl
21xx系や5101を考えると日本じゃProだけなんじゃない?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:47:19 ID:b3iuGsT+
02の持ち運びハンドルって選択かな?
糞ダサいんだが
652[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:59:49 ID:hQlLu6La
勝手に取り外せばいいだけだと思う。
653sage:2010/01/12(火) 03:10:37 ID:y7HAS52b
Mini1000を使っているのですが、バッテリが異常膨張で変形しています。
怖くて電源入れられません。
手元に残っているのは本体と電源コードだけなので保証書とかありません。
修理に出せますか?
または、バッテリのみ購入できますか?
654[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 08:29:58 ID:bgoFjje4
発火する前に修理だろ
よくそんなの手元に置いておけるな
655[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 16:41:10 ID:8+Hsk6sj
>>653
2ちゃんより先にhpのサイトいけよw
656[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 19:32:36 ID:Er1LTsnL
>>653
そんなの当然、無料で交換だろ
強気でいけよ
657[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 01:12:56 ID:1uAo6wXN
うーん、5102の発売はいつ頃だろう?
値段が気になる。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 15:36:33 ID:WECLyXBI
49800あたりだとうれしい
659[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 16:26:04 ID:iMq+tVpd
どう考えても\79800あたり
660[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 20:58:04 ID:zwhlcsFd
>>659
ドルのレート見たけど、そこまで高いかな?
あと、ネットブックでその値段ってあるか?
661[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:27:44 ID:1uAo6wXN
判りましたよ\69800くらいで手を打ちますよ。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:33:58 ID:iMq+tVpd
>>660
510xはネトブじゃないよ
今のも\69930〜79800だし
663[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 04:08:01 ID:nUrQPOMr
5102ってネットブックじゃないとしたら何なの?atomだけど。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 09:46:15 ID:yrAeVILf
662は
(値段が)ネットブックじゃないよ ってことじゃねーの?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:01:10 ID:KrZRxSAN
値段はULPCの条件かな。

ネットブックの条件ってなんだろうな。
atom限定じゃないのは間違いない。

C7搭載ネットブックがあるからな。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:08:01 ID:bvjJHxbf
>>665

ttp://keznews.com/6008_Maximum_Hardware_Specifications_for_Small_Notebook_PC_(Netbook)_on_Windows_7_Starter_(and_Home_Basic_in_China)
667[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:39:19 ID:d9Xo6y/l
>>663
少なくとも日本では2133や2140、5101と同じように、
普通のProやBusinessを載せるだろうから、ネットブックとは呼ばれないと思う。
ULPCライセンスじゃないものをネットブックと呼ぶのはあまり見ないからね。

2140や5101から考えれば、日本仕様はこんなもんだろ。
Win7Pro
WXGA
メモリ2GB

SSD 128GB→79800円
HDD 320GB→69800円
668[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:50:22 ID:PPvZhz6a
早く日本でも atomN450モデルを発売すべき
669[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:37:10 ID:H2X2bt2o
なんか急遽ノートPCが必要になったのでMini 110 by Studio Tord Boontjeを買ってみたよ
メモリ追加してからHDDをSSDに交換しようとしてこのスレに来ました

祖父で新品買ったのに、なんか微妙な汚れがついて気になった
まあ、一週間も使えば分からなくなる…かな?
670669:2010/01/20(水) 16:58:48 ID:G+oO9E8M
余ってた2GBメモリとOCZのSSDとWin 7 Home Premiumで結構快適
…面白そうだからCrystal HD Enhanced Video acceleratorも挿してみたくなってきました

ところでBoontjeデザインのマウスを使ってる人いますか?
そこそこしっかりしたものなら同じデザインで揃えてしまいたい衝動に駆られています
愛用してるのは路地のVX Nanoで、サイズ同じくらいだといいなあ、とか
671[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:21:44 ID:EyU5FQ6G
こんなの見つけた

ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06c/A10-51210-329223-329261-329223-4054433-4054509-4054511.html

ACケーブルはあいかわらずゴツいやつみたいだ
672[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:52:50 ID:ma97Rf76
>>670
衝動に駆られて、Boontjeマウス買ったよ。
レシーバーはVX Nanoと同じくらい小さいけど、
本体はデスクトップで使うような普通のサイズだったよ。
小さくて薄いマウスが好きだから、残念。
おそろいの自己満足はすごいあるw
673[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:41:29 ID:jF4xIJyW
春モデルが来たけどMini 110は値下げだけでしたね

>>672
レスサンクス
普通サイズなんですか…それは残念
でもまあ、どうせちゃちいマウスに柄がプリントされてるだけだし、とか何とか
否定材料を挙げては自分に言い訳ばかりしているので、たぶんもうすぐポチることになりそうですw
674[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:56:06 ID:2X1F+YEw
春モデルにないってことは
mini210は日本で発売しないのかな
675[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 00:05:27 ID:aEFcV+zR
オンキョーのDC-205とmini-110迷うなぁ。
n270とn280
windows7とxp
32GBSSDと160GBHDD
3万5千円と3万円
う〜ん…。
やっぱりファックス複合機にしようかw
676[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 01:00:20 ID:6lPnlFio
オンキョーってソーテックだろ?
ないわw
677[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:54:37 ID:+Fns51VS
オンキヨーってスピーカーのメーカーだよ、なにいってんの
確かDC-205ってのが3.1chサラウンドシステムにあったよ
678[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 05:02:44 ID:ed725LGA
>>677
オンキヨーって子会社化したソーテックのPCブランドをイメージアップのために一本化したものだよ、なにいってんの
679[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:12:37 ID:RkDeIeCe
一応、ソーテック吸収前からパソコン事業やってたけどな。

メインボードのノイズ軽減の工夫とかはオーディオ譲りらしいし。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:21:28 ID:6cudxzJi
HP Mini 210 いつでるの?・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:14:39 ID:OLwR39c1
倒産した後でブランドだけ中国に売られたわけで
ベトナム戦争従軍兵に爆発的人気で大きくなった音響メーカーの
旧オンキョーと会社として連続性があるわけではない
カメラメーカーのヤシカやポラロイドなんかと同じパターンだな
6823は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/28(木) 01:22:33 ID:na0VRk3q BE:87417582-2BP(224)
>>680
だな
683[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 15:59:49 ID:5NQYSmIl
だな
尼だなは韓国ぶらんど?
684[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:29:01 ID:LF6g1bW8
>680


買ったよ。MINI 210

悪くない。
タッチパッドの左右ボタンはやはり独立しているほうが良いですね。
普通のものに慣れている人には慣れが必要。
メモリは2GBに代えたらそれなりにサクサク動くはず。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:48:17 ID:sgWNQe7+
>684

MINI210はどこで手に入れましたか?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:23:49 ID:LF6g1bW8
>685

ヨーロッパの電気屋の店頭で買いました。
ただいま、メモリを2GBにしようと思っていますが、
なんせ情報が無いのでもう少し様子見ます
687[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:12:35 ID:1PWzgP4G
mini110は2GBでかなり快適
今の時期は暖房器具としても大活躍
688[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:34:26 ID:LF6g1bW8
>687

それは良いですね。
湯たんぽ代わりに抱いて布団に入りますか
689[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:31:49 ID:FklPQyAp
Mini110のHD Decoder は210で使えますかね?
690[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:20:25 ID:ff4OqwsQ
HPダイレクトでMini110買おうと思ったんだけど、なぜHPサイトでは1024x600
モデルしか販売してないんでせうか。

あと、ソフマップでは、イーモバ抱き合わせ販売で\4800っていうのがあるけど、
光回線での抱き合わせ販売とかないもんすかね。

地元のケーズとヤマダではそもそもHPのマシンおいてなかった。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:44:10 ID:ySxIw9Cl
米HPのサイトに5102が出たと思ったら消えた。
何か不具合でも発見されたのだろうか。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 10:15:47 ID:guNOYg4K
…と思ったら復活してた。
CPU(N470?)やマルチタッチなHD LCDが選択できなくなったようだ。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:28:05 ID:pQxrSYfs
>>690
光回線はそこまでインセンティブが高くない。

二万円のその店限定商品券とか配ってるから、
それを使えばなんでも買える。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 16:22:17 ID:pzFp29LG
5102はタッチパネルでSSD搭載モデルは出さないのかねーー)
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:43:47 ID:wBeEeIJx
おまえらエサの時間ですよ。

ttp://japanese.engadget.com/2010/02/03/hp-mini-5102-hd-6-5100/

Broadcom Crystal HD メディアアクセラレータ オプションがついたら本気で欲しい。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 20:31:43 ID:9cXFeLRb
>>695
また例によって日本ではBroadcomオプションは無しの方向でしょ
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:26:18 ID:l9Uocb1p
5102はさっぱり話題にならないんだな。
2133からの乗り換えを考えているんだが。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 08:47:24 ID:G+Y0EGIQ
本国版と比べるとどうもって人が多いじゃない??
699[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 09:19:26 ID:MQKavAgz
Crystal HDオプションが未発表≒国内向けには無し だろうし
5101と違うのってマルチタッチくらいだからなぁ
700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:47:04 ID:wq8WvdnH
Mini110の量販店モデル・7を買おうと思ったが・・・デザイナーズPCが好みだったけど
ちょっとお高いので、ピンクを検討中ですが、これって派手?
サイトなどでは、「上品なピンク」「パールに少しピンクかかった感じ」というのを信じると
許容範囲なんですが・・・。やっぱり若い女の子以外は厳しい感じなんだろうか?
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:27:03 ID:N6Ce4ZsO
男が使う方が似あうピンクだと思います。
ぜひ買ってみてください。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:34:27 ID:rnntCCWw
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:07:10 ID:szKfvyP9
>>700
個人的には派手でもないとおもいます。
ただ、色は主観で、人それぞれの感じ方ですよね。。

店頭で実物を見るのがいちばんですが、
困難であればたとえば以下のようなページで推測されてはいかがでしょう
・公式ページ
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini110/ex_photo/canna.html
・google画像検索「Mini 110 canna」
http://images.google.co.jp/images?q=Mini+110+canna
ブログ写真などで、実際に使っているときの写真がけっこう見つかります。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:02:33 ID:wq8WvdnH
>>701
来月31歳になってしまう女なので、余計微妙??

>>702
色合いはそういう感じなんですねぇ。。。色ではなくその写真を見るとうわ!となるがww

>>703
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:28:13 ID:9Z6QiYnm
なんでこう、日本だとCrystal HD無しなんだろうね<510x
角ばったデザインが好きなんだけど…
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 20:04:31 ID:DaswHXaN
うちのブログにもMini 110 canna写真をうpしてる。
ぜひ検索して見てくだされw
707[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 20:54:19 ID:wq8WvdnH
>>706
( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!  って難しいなwww
708[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:42:05 ID:I2BVIF8F
5102の英語キーボードモデルって日本hpでは買えないんですかねー?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:44:24 ID:N+KB2Ec3
キーボードを取り寄せて自分で交換。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:39:15 ID:Q3hIotpI
5102のタッチパネルでCPUをAtomのDualCoreバージョンにして
CrystalHD積めば完璧じゃない?
711[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:56:44 ID:bUlhwj3W
TDP5.5W(N450)→TDP13W(D510 DualCore、そもそもデスクトップ向け)
もうちょい考えて書き込めww
712[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:56:17 ID:4+2fYgtp
SU2300じゃだめなのか
713[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:53:34 ID:fIwSEdGy
それはもうネットブックじゃなくてCULVだろ。
(いや、むしろ俺としてはCULVで出して欲しいんだけど。)
714[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:52:58 ID:dgOMAv/H
2133そろそろ飽きてきたけど、2133のときのような
「これ欲しい!」って思えるやつが無いから
もうしばらく使うか・・・

寒損SSDに交換して設定弄ってVISTAでもそこそこ快適
ではあるけど
7153は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/09(火) 23:31:12 ID:e8xXhbY5 BE:245862195-2BP(224)
716[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 07:11:08 ID:gLR8MFE3
新しいBCM70015は今までのBCM70012と何が違うの?
詳しい方よろしくです
717[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:56:10 ID:dFCde3Js
>>715
L字コネクタも買うといいよ。実際使い勝手が違う。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:07:02 ID:UDY9vl2Y
>>715
XP SP3をあてたほうがいいんじゃないかな
7193は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/10(水) 12:07:15 ID:5mcXpXj7 BE:43709524-2BP(224)
L字コネクタはあるいの知らんかった。
それとSP3は全くですね。
これも忘れていた。

ご指摘、ありがとうございます。
晒してよかった(笑)
720[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 12:45:18 ID:0bfhDoAe
>>719
L字コネクタに千円出すなら、AOpenのACアダプターを買っちゃいなよ

http://aopen.jp/products/power/ao040-19nv8.html

L字になるし電源ケーブルは細いしアダプターは小さいし

40W出力だけど、mini2140で何の問題も無く使用しているよ
721[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:01:04 ID:dFCde3Js
>>720
そいつではファストチャージが出来ないという結論が2140スレにあった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246831866/426,477

なので、急速充電が非常に便利な機種である以上、L字コネクタを勧めてみた。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:16:46 ID:dFCde3Js
723[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:00:27 ID:kzm1iGnC
持ち歩き用(仕事では使わない)でmini110を買おうと思うのですが、
Studio Tord Boontjeは高いので、ピンクのにしようと思ったが
実物見てみたらまた揺らいでしまった・・・。
でも7だと価格差が15,000円くらいあって躊躇。
お店の人にはネットとメール位ならXPで十分だから、XPのStudio Tord Boontjeを
お勧めされたが、決められずに帰ってきてしまった。

で7とXPってやっぱり皆さんは7にします??
724[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:10:21 ID:j3ZanXHH
>>723
とくにこだわりなければXPでいいんじゃね?
どうせ7モデルstarterだし。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:36:20 ID:c3u9PIcy
自分はUbuntu。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:50:06 ID:f5Z2qfkE
>>723
Win7モデルを使ってますが、XPでいいのでは。
私は7がどんなものか使ってみたかったので、あえて
選んだけど。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:19:34 ID:pUJ/RG/T
俺なら15,000円も価格差あるならまよわずXP買う。
そしてHDDをIntel SSD 40GBに入れ替える。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:24:56 ID:dT69mi59
>>723
祖父でXp買ったよ。解像度が良すぎで、文字を最大にして見てますがw
使い慣れたXPで特に不自由はないよ。
7はトードのアイコン入ってるんだってね。いいな。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:33:36 ID:kzm1iGnC
>>724-728
レスありがとうございます。
XPと7はそんなに差がないんですね。7はvistaと違って評判が良かったので、サポート切られるXPより
7を買うべきなのかと思ってました。。XPのStudio Tord Boontjeでも大丈夫なんですね。
Studio Tord BoontjeのXPだと、専用のアイコンがないようですが、そこは諦める事とします。
それより>>728さんの、解像度が良すぎて文字を最大に、、ってXP特有というわけではないのですよね??
画面は7しかじっくり見てこなかったものでして・・。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:52:52 ID:dT69mi59
>>729
すみません。自分、近眼なので個人的な問題ですw
今まで、15インチ位のモニターで見ていたので。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:08:34 ID:kzm1iGnC
>>730
いえいえ、お答えありがとうございます。
私も近眼なので、字は大きくしそうな気がしますw
XPの画面は見てこなかったため、ちょっとお聞きしました。ありがとうざいます。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:33:45 ID:j3ZanXHH
それなりのスペックのPCでそれなりの7Editionなら、間違いなく7を勧めるけど。
このスペックでこの値段差でこの違いなら、XPを選んでも大差ないかと
733[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:57:16 ID:E8JJfCrw
>>729
726ですけど。
今この機種を買って、XPのサポートが切れる4年後を超えては
使わないんじゃないかという前提で書きました。
長く使うなら7でも悪くはないと思います。

専用アイコンは可愛いけど、壁紙変更ツールは動作がおかしく
なるアプリが多いので、微妙なところ。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:31:02 ID:KkifUx2a
専用アイコンだと…?

XP版を買ってしまった俺にその可愛いアイコンを見せて後悔させてくれるがいいさorz
735[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:51:35 ID:pHXpx1/I
XPで買うことにしました!
背中を押していただきありがとうざいました。
>>738
たぶん4年後はいろいろと変わっているかもしれないので、大丈夫と思うことにしました。
専用アイコンは確かに可愛いですが、まぁそれは見なかった事にしようと思いますw
736[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:02:54 ID:wMjHn2jF
737[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 08:27:53 ID:KkifUx2a
壁紙も7モデルのほうが豊富なのか
7のセットアップディスクが欲しくなってきた
738[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:21:20 ID:gt9lE+Di
そういや皆リカバディスクはどうしているの??
買っているの?それとも壊れてから買うつもり?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 00:23:35 ID:HqB0Mcct
>>738
インスコされてるバックアップソフトで購入後すぐと環境作った後に一回バックアップとった
740[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:35:23 ID:DuOmcVd+
>>738
俺は買ってる。何かと安心するので。使い事はほぼないが。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:47:54 ID:7BDGkhT0
Win7ファミリーパック持ってたので、hp mini 110 by STBのXPモデル(VV064PA-AAAA)を買ってインスコしたんだが、
GMA950のドライバを最新にしても、エクスプローラーを2〜3個起動しただけで画面が一瞬暗くなり
「ディスプレイドライバigfxが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」のエラーが出まくる。
また、FFXIベンチなどDirectXを使うソフトを起動しても、一瞬画面が出るだけで上記エラーが連続して表示され、
そのうちOSごとフリーズする。(しばらくするとBSODになるが、画面が乱れるので内容が読めない)
何度も再インストールして試してみたけど結果が変わらず。
hpのサポートに問い合わせても「デフォルトOS以外はサポート対象外」と言われて解決できず。
XPは通常に使えるので本体不良の線も薄い。

Windows7でGMA950のアダプタ情報を見てみると、VRAMの容量が256MBと表示されるのだが、
(システムビデオメモリ64MB・共有システムメモリ192MB)
hpのスペック詳細情報だとWin7 Starterの機種はVRAMが最大224MBとなっているので
VRAM割り当てが変なのが原因かも?と思ったけど、BIOS(F.16)ではDVMTの設定も無い。

誰か解決方法知っている人はいないかな?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:57:27 ID:bGUo7Gub
BSODって、Blue Screen of Death?
743[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:17:56 ID:Hg8ciDU3
>>741
とりあえずディスプレイドライバを最新のを入れてからdirectxを入れようよ。NC4400でGMA950でwindows7だけどエラーで落ちたのはほんの最初だけで
後は落ちずに快適だから
directx
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displaylang=ja
744[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:48:47 ID:v3kUKRYZ
>>742
です。
ただし、画面が乱れていてブルーバックに白い砂嵐みたいな画面が表示されます

>>743
Intelから最新(2009年10月更新の15.12.75.4.1930)のディスプレイドライバ入れた後、DirectXランタイムは最新版(Feb.2010)にしてあります。
でも、FFXIベンチではタイトル画面が出た数秒後に「全画面モードを失いました(-1)」というエラーが出る。
標準ディスプレイドライバを使うと、エクスプローラーを複数起動したときに出るエラーは表示されなくなるみたい。
(DirectXが動かないのでFFXIベンチ等を動かすのは無理だが・・・)

MyHPmini.comのフォーラムでも似たような症状の人がいるみたいなんだけど、まだ解決方法が無いみたい。。。
http://myhpmini.com/forum/viewtopic.php?f=50&t=3664
745[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:03:03 ID:Hg8ciDU3
>>741
hpからドライバ出てるからサポートしてるじゃないかな
http://h50222.www5.hp.com/support/VB698PA/drivers/os_4056.html
746741:2010/02/14(日) 01:56:56 ID:v3kUKRYZ
>>745
デフォルトでWin7 Starterが入っているものならサポートしてくれると思うけど、
うちの場合はデフォルトがXP Homeのやつだから動作保障の対象外なんですよ。。。

ちなみに、日本hpのサポートから「mini110」のドライバーを検索すると、
夏モデルのスタンダードモデルB・漆黒(Mini 110-1008TU)しか出てこないから
Mini 110-1136TU(冬モデルのSTB)のドライバーを探すならこっちのほうが良いと思う。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?lc=ja&dlc=ja&cc=jp&product=4039646

上のと、日本hpにあった1008TUのドライバの両方を既に試したけど症状変わらないのでお手上げ。。。

<おまけ>
無印mini110でもSTBと同じ壁紙が使いたい人は「Stardock MyColors」がここからダウンロードできるお。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareList?os=4062&lc=en&dlc=hr&cc=hr&product=4039646&lang=hr
747[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 02:46:57 ID:fyiJvy2c
祖父で同じ型番のXP版STBを購入してWin7 Home Premiumを入れてる俺は
特に問題なくディスプレイドライバを利用できてるつもりだったんだが

ちなみにインストール後にWindows Updateをかけたら
タッチパッドのドライバ以外は揃ったので
あとはhpに行ってタッチパッド用のドライバをダウンロード、インストールしただけ

HDDを余ってたOCZ Vertex 120GBに、メモリも2GBに入れ替えているけど
このあたりは影響するわけがないよな
748741:2010/02/14(日) 08:06:54 ID:v3kUKRYZ
>>747
おいらも祖父でSTBがポイント22%で売ってたときにネットで購入しました。
標準以外ではメモリ2GB・eBayからCrystal HDを取り寄せて付けてたけど、
標準に戻してもダメだった。。。
ちなみに、dxdiagのディスプレイタブにあるメモリ合計って何MBになってますか?

動作確認のためにVista Homeも入れてみたけど同じ症状が出た。
きちんと動作している人もいるってことは、個体がハズレ品だったという可能性も出てきたのかもね。。。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 13:49:50 ID:fyiJvy2c
メモリの合計は256Mです
ドライバは8.15.10.1912が入っているようです
FFベンチ入れてみたらあっさり動きました

私がやったことといえば、
・クリーンインストール
・Windows Update
・ポインティングデバイスのドライバをHPから持ってきて導入
だけです
DirectXなども自分では何も弄っていません
とりあえずCrystalHDを外した状態でこのスリーステップを試してみてはいかがでしょう?
750741:2010/02/14(日) 15:00:00 ID:v3kUKRYZ
>>749
Crystal HD外してすべて初期状態で手順通り再インストールしてみたけどやっぱりダメですね。。。
(ここ2週間で20回くらいWindows7のインストールをした気がします。。。)
 ・クリーンインストール
 ・Windows Updateでパッチ+ドライバ4種(Audio・Video・LAN・WLAN)をインストール
 ・ポインティングデバイスドライバのインストール
 ・FFベンチ → 動かず

普通に動いている人がいるって事は、個体不良の可能性が高そうですね。
(この状態のHDDを正常なPCにつなげればあっさり動くような気がします)
XPだと普通に動くので受け付けてもらえるかどうか判りませんが、
明日hpのサポートに電話して修理に出してみます。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:49:40 ID:fyiJvy2c
自分で分解していますし、
そもそもプリインストールされたOS以外動作保障しないと明記されてるので
運が悪かったと思うしかなさそうですね…

というかどういう不良なんだろう?
752[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 17:02:13 ID:LlZgx3B+
>>741
BIOSはupdateした?
753[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 17:04:26 ID:LlZgx3B+
F.16だから最新か >>752は忘れて
754741:2010/02/14(日) 19:46:29 ID:v3kUKRYZ
>>753
一応米hpのサポートサイトにあるF.17 BIOS(XP向け。ただし更新日はF.16より古い)も入れてみましたがダメでした。

>>752
これまでPC20台くらい使ってきましたが(現在所有は9台)、こんな症状は初めてです。。。

不具合が出るのはグラフィックだけなので、GMA950の動作不良の可能性が大きそうです。
とはいえ、例えるなら液晶パネルの1ドットだけ抜けているみたいな、すごく微細な動作不良と思われます。
XPとVista以降ではOSのグラフィック制御が大きく変わっているので、
XP(XPDM)では大丈夫でも、制御がより細かくなったVista以降(WDDM)だと問題が出るのでしょう。
755741:2010/02/15(月) 11:11:24 ID:EuosqzfY
サポートに電話してみたけど、予想通りプレインストールOS以外はサポート対象外と言われた。
一応、リペアセンタに送り返してチェックしてもらうおうと思いますが、
XPの状態でしかチェックしないと思うので、たぶん「問題なし」という返答が帰ってくるのでしょう。
Vista・7だと発生率100%で不具合が出るのに「問題なし」ってのは納得がいきませんが、
XPモデルを買ってしまった以上、運が悪かったと泣き寝入るしかないんでしょうね・・・

不具合の報告件数はすごく少ないみたいだけど、海外でも同じ症状が出ている人がいるようなので、
現在XPを使っているので気づかないって人がいる可能性はありそう。
XPの機種を安く買って、7にアップグレードしようとしている人は要注意の機種かもしれません。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:56:28 ID:QVXiZds9
サポートの中の人がこのスレ見て分解に気づいたりしてw
757[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:53:05 ID:Ou/GxoWD
開腹した証拠をなくそうとしたものの
HDDを止めているネジについていたスプリングがどうにもならなかった
758[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 09:46:22 ID:OEAMPdyS
>>746
Stardock MyColorsでSTBのテーマを選んでみた
ウィンドウの透かし模様は気に入ったんだが、妙に重くなったような気がしてならない
この透かし模様だけ適用したいなあ

というか、俺のはXPモデルでこんなの知らなかったんだけど
7モデルはこのテーマはじめから入ってるの?
759[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 02:19:24 ID:+pU3Wubm
mini210はまだかなぁ?
760[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 03:08:33 ID:zYncNJLT
>>758
HP直販でSTBの7モデル買いました。最初から入ってましたよ。めんこいです。
後から入れられるならXPモデルでも良かったのかぁ。
量販店モデルのHD液晶を取るか、でもアイコンも〜どうせ買うならマウスも〜って迷ったのに(´・ω・`)

7モデルのメモリを2Gにしたって人が結構いるみたいですが、
実際動作は変わりますか?7スタータスレを見ていたら
表示が2Gになってるだけで実質1Gでは?って書いてる人がいたので迷ってました。

ちなみに2Gメモリ買うなら尼のMini110のページに出てくる「この商品を買った人は…」の
とこに出てくるメモリでいいのでしょうか?
7613は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/21(日) 22:10:11 ID:RBe3MSfn BE:131126483-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  HPmini2140 XP 2GBのレビュー 学割blog
     6 ` ´ 」` |   http://blog.livedoor.jp/gaku031/archives/cat_347465.html
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
762[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 18:07:54 ID:RDbtRf2E
>>760
Sofmapで買った7版白磁使ってるが、2GBの方が明らかにスッキリするよ。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:57:53 ID:1zKuxevi
誰か5102かった人いないの?
764ot22:2010/02/23(火) 10:28:59 ID:bWJRAgzg
210は64bitサポートあるんですが(米HP)
5102は64bit利用できるんですかね?
(N450は64bit対応)
765[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 13:31:02 ID:wDPiXnFY
2Gまでしか積めないのに64bit走らせる意味あるのか?
766[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 14:35:41 ID:2Ad01BQe
ユーザ空間が大きくなるから、
たとえスワップしまくりでも大きなデータが扱える様になる。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 18:49:34 ID:y5CCXSBS
>>766
そんな大きなデータを扱うような人が、
スワップしまくりを許容するかな…
768[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 11:21:16 ID:N+CO3dev
HP mini 1000にBCM70012の内蔵に成功したぞ
キーボード剥してパームレストの下にminiPCIが一つ空いてる
ただしminiPCIを固定するネジ穴が無いので3Mの厚手の両面テープで固定した

youtubeの1080Pも24-30FPSで動くし、米HPのmini110用に公開している
TotalMedia Theatre使えば1080PAVCの動画がぬるぬる動く
CPU仕様率もyoutubeが60%前後に対し20%前後と奇跡みたいだぞ
769[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 11:27:04 ID:Ym+sYdMJ
>>766
そういうひとはVAIO Z買えばおk
770[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 12:03:15 ID:RRWvm7Sw
2140にも空きminiPCIあるかな?
771[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:50:11 ID:nJJymrMB
空きはない。
無線LAN外して付け替えるデスヨ。
772768:2010/02/26(金) 13:52:47 ID:IqTfHe2Y
追記

熱がハンパないわ、右側のパームレストが物凄く熱くなる
2時間の動画みたら周りの部品の寿命減らしてるんじゃねーかな
773[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:04:01 ID:QX3WFNDd
放熱が追いついてないのか
774[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 17:51:30 ID:2Kwp4bNi
むかしパームレストが激熱のX60というIBM最終世代のチンコがあってだな・・・
775768:2010/02/27(土) 18:20:09 ID:+lbajuM8
放熱が追いつくも何もBCM70012が独りアツイのです アッー
776[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:43:55 ID:UgLxFJEd
復活の呪文
777[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 09:55:59 ID:XLpAgUcw
>>776乙。
5102はBCM7001が装着できるスロットはある?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:29:16 ID:XLpAgUcw
スマソ5101だった
779[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:07:00 ID:t5ctk5K7
>>777
ServiceMediaLibraryで基板を確認したけど、ブロードバンドモデルじゃなければWWANカードのスロットが空いてると思う。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:21:36 ID:yo+/Q2Wu
>>779

ServiceMediaLibrary情報どうも
HDD交換動画マニュアルもありました
http://h20464.www2.hp.com/results.htm?SID=4094022&MEID=DF8980D3-898C-43C4-99A5-5FE941047C42
5102使い始めてます(ダウングレードモデル)

781[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:58:09 ID:G8crsXNz
新モデル5102のお陰で5101のSSDモデル新品が39,800円で買えた。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 09:35:10 ID:JZbNHDow
>>780
ログインが必要なパートナー用のSMLだと細かい分解方法が動画付きで見られるんだけどね。
動画でもトップカバーはかなり強引に外してるがw

BCM970012がどこにも売ってない。・゚・(ノД`)・゚・。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 13:07:34 ID:Y6iyeohl
CrystalHDはもうちょい待てば新モデルが出回るんじゃない?
7843は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/04(木) 22:01:33 ID:kkdCPyiH BE:114736537-2BP(228)
シャンパンゴールドいいね。
無地だともっといいかも。

http://japanese.engadget.com/photos/hp-mini-210-vivienne-tam-edition-butterfly-lovers/
7853は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/04(木) 22:20:09 ID:kkdCPyiH BE:152981074-2BP(228)
786[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:47:03 ID:dZUNEVoT
シャンパンゴールドっつーと
DOS/VマガジンのVe/1を思い出す。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:01:17 ID:7cjk6jAD
Mini1000からMini110stbに買い替えたら、すべてにおいて進化してて感動した。
端子も増えてるし、ボディ剛性高いし、使ってても全然熱くならない。
これで購入価格も安いとか、嬉しいやら悲しいやら。

ただ問題なのは、造りがしっかりしすぎてて分解するのが固くて怖いこと。
Mini1000は素材が柔らかくて簡単にカバー外せたんだけど。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:30:19 ID:4yyXDfGD
Mini210でstbがほしいと思っていたけど
シャンパンゴールドも悪くない
秋に見たときはパッとしなかったのにね
789[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:38:37 ID:5TV9R6mV
CrystalHDって次世代ATOMの標準になるんじゃないの?
チップセットに統合じゃないのかな

そうするとminiPCIの奴欲しいな〜
レビュー記事載ってから何処も売ってねえし
790[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:47:13 ID:+2vDgZLW
HPノートは今後全部アイソレーションキーボードになるのかなぁ
隙間のないフラットキーボード好きなんだけどなぁ
791[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:15:39 ID:FqGaIWpE
N470選べるようにならんかな
792[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:12:46 ID:5RR00QDr
転送代行業者でも使ってN470+WXGA+CrystalHDの5102をオーダーするのも手な気がする。
OSなしで見積もりすると630ドル程度でクーポン使うとそこから12%オフで555ドル。
安い代行業者なら全部込みでも6万くらいでいけそうだわ。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:18:05 ID:5AjNl8xy
>>761-762
遅くなったけど、教えてくれてありがd
2Gにするー(`・ω・´)
794[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 05:53:50 ID:eBngIB6w
mini 110のリカバリメディアって買うといくらなの
5年保障入ってるから使わないかもしれないけど
795[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:51:18 ID:XXWK13kj
mini5102 ぽちった
日本でCrystalHD付きモデル出たりせんよな
796741:2010/03/08(月) 01:27:41 ID:83y7Rajf
やっと修理から帰ってきたのでご報告。
あのあと、プリインストールのXPでもN-Benchや3DMark2003を動かすとSTOPエラーが出ることが判ったので
正当に(?)初期不良の疑いで修理に出してみました。

が、
修理出す
  ↓
異常ありません。未修理で戻します
  ↓
やっぱり動かないぞゴルァ(未修理なので当然だが)
  ↓
きちんと調べてみたらシステムボードの不具合でした。

という訳で、システムボード交換してもらって正常動作するようになりました。(2ヶ月近くかかったけど・・・)
やっぱり中国(大連)のカスタマーセンターだと技術的な話がほとんど通じないので困るね。(日本語対応は頑張っているとは思うが。)
再修理のときは浦安リペアセンターの人が対応してくれて、速攻で状況を理解してもらえた。
周りに同じ機種を持っている人がいないので、747さんほかいろいろ動作報告してもらえて非常に助かりました。

>>782
時間かかってもいいなら、eBayで探せばごく少数在庫があるようです。
私は1月末に$22(送料無料)で買いましたが、新モデルが出るせいか最近は品薄+値上がりしてるみたいです。

>>794
XP・Win7 Starter各3,150円です。
ttp://hpj.ssnet.co.jp/
797[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:49:53 ID:Vh1CPkoM
5102... Broadcom Crystal HD Decoderってソフトは入ってやがる... ソフトだけは...
798[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:58:22 ID:eeSNSRfM
>>795
日本HPリカバリメディアキット
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do

基本的に日本hpのリカバリメディアキットはCTO購入時の価格と一緒。
後から購入する場合は上記サイトで販売している。もちろんmini110もね。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:59:05 ID:eeSNSRfM
あ リロードしればよかったw
800[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:12:30 ID:+P5ycVXW
型落ちになったとはいえ、5101がこの価格・・・
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=87213526&SHPCODE=127

悩む〜
801[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:03:10 ID:op34JAdT
SSDで39800円とか書いてる香具師いたけど、これでも十分安いわ。
最近mini110買ったばかりだけどポチったw
802[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:17:51 ID:uZIpPshX
貴様が…貴様が……!
803[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:22:39 ID:op34JAdT
SSDのもう一台在庫あるっぽいけどなw
804[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 23:19:55 ID:aZnIrP+3
ネットブックのおかげで完全に携帯よりPCのほうが安くなったな・・・
昔はモバイルPCって高いのが常識だったのに
805[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 00:28:22 ID:/NLyAW7J
もう無いじゃん・・・ぱら
8063は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/09(火) 09:38:35 ID:t3n8aP6o BE:131126764-2BP(228)
807824:2010/03/09(火) 13:50:54 ID:A25soZb5
mini110の冬モデル買ったんですけど、7Starterのためuzu専用壁紙がありません。xpモデル買った誰かこっそりアップしてくれませんか?
808[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 14:15:54 ID:7jz8ediz
>>807
壁紙はHPにいけばDLできるはずだけど
Windows7のStarterってさ壁紙の変更ができないっていう制限なかった?

俺もってないからしらんが・・・・
809[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 16:54:12 ID:7vjg0Cwe
HPツールで壁紙変更可能やで。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:42:55 ID:AIgLkBW9
BCM970012を代行業者使ってeBayから調達してみた。
1個だけだと諸経費が高くつくので3個頼んだから
届いたら残りはヤフオクにでも放流するわ。
またヤフオクで3k位で出回るようになったら負け組だけどw
811[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:48:54 ID:c+bPt7OT
今なら1万でも買いそうな奴いるな
商社経由ならサンプル出荷で$17位なんだよな

BCM 70015もサンプル出荷開始だな
12買った奴がアホみたいな程熱くならないぞ
812[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 20:00:23 ID:AIgLkBW9
実際今の状況で輸入するとなると代行手数料込みで1個5〜6kくらいになるからなぁ。
届くタイミング次第では売りさばいてBCM970015を待つのも手かもしれんね。
低発熱なのはやっぱいいわ。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 20:08:31 ID:pcLtqKvG
814[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 22:50:26 ID:SdTkdhVF
HP Mini110をSSDに換装しようとするとBIOSのBOOT選択画面上ではSSDを認識するが
Windows XPのインストール画面ではSSDが検出されん
(コンピューターにハードディスクが接続されてないのメッセージ表示、OSはSP3適用済み
Windows7はインスコおk)

同様の作業環境でHP2133は認識・検出

何がいかんのかね

●PCスペック
HP Mini110
OS:XP Pro SP3
CPU:Atom N280 1.66Ghz
メモリ:2GB(増設済み)
チップセット:VIA CN896 North Bridge / VT8237S South Bridge

●SSD
PQI製2.5インチSSD「SSDSA2M080G2GN」
ドライバ:2CV102HD
815[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 00:02:56 ID:hnW5sE6V
816[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 02:57:38 ID:2JF7I40+
>>814
なんかいろいろ間違ってる
例えば最後のはドライバじゃなくてファームウェアだ

XPのインストールディスクにSATAドライバが入ってないという初等的なオチに110HP
817[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 09:56:10 ID:svtRTx3R
>>796
ありがと3150円なら買っとく
818[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 13:20:28 ID:FKHdnACX
mini5102届いた
思ったより黒くてかっこいい
mini2140も持ってるけどこっちの方が好みだわ
819[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:36:00 ID:s8jS8ZVE
mini110&win7なんですが、DAEMONTOOLSでubuntuのisoマウントしてブートしようとしたらwindows起動するんですけど、原因わかりますか?
DAEMONは自動起動&マウントする設定にして、F9でドライブは表示されます。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:32:15 ID:XcTuo+NE
>>818
SSDモデルだったらBBENCHでバッテリ持続時間のレポ希望です。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:39:10 ID:J/Uwfn22
>>818
ごめんタッチパネルつけたからSSDじゃないや
このタッチパネル指紋つかないし結構おすすめ
逆にタッチパッドが指紋でべたべたになる
822[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:47:52 ID:Sap9SbWU
>>818
5102は発熱減ってる分ファン騒音とか少ない?
823[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 04:13:41 ID:J/Uwfn22
まだそんなに使ってないから分からんけど音はうるさくないと思う
ただ排気口が手前にあるからちょっと臭う
824[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 05:59:23 ID:p36joFan
たまに思い出したようにファン回るよ。それなりの音がする。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 07:01:17 ID:amxsRPLg
でも、2140よりは静かな気がする。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:26:16 ID:9vs4gQQ9
5102(SSD)のSequential Read が200MB/s以上出る!
手垢が異常に目立つので青・赤が出ればオススメ
827[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 11:39:53 ID:K1oybpHV
5102は2140と比べて体感的な性能は違うのかな?
分かりやすいようつべとかニコ動とかで
828[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:06:01 ID:Sap9SbWU
>>826
ええのぅ。
5101じゃチップセットのせいで宝の持ち腐れだわ。
8293は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/12(金) 23:15:27 ID:4QIIZuNN BE:81954353-2BP(228)
>>818
もっと詳しいレポ頼む
830[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 05:21:11 ID:UkD37inO
HP slateはこのスレでは扱わないの?
831[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 11:47:08 ID:2mhag8ni
>>829
これから外出だから帰ってきたら書くわ
気になる点があったら書いといてくれ
832[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:36:30 ID:n/HxwA9k
bluetoothユニットカードってどこかで売ってない?
hp mini1000なんだけど、、、USBを埋めたくないw
833[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 10:52:14 ID:fC7CSP1S
HP slateのスレ無いの?
834[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 11:09:39 ID:PxjZgYLd
mini 210 はグレア液晶か、残念だorz
835[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:19:43 ID:shH7hny7
年明けてから110を買った身としては言い訳が一つ増えて助かる
というか、どうせグレアだろうと思いこんで買った110が
届いてみたらアンチグレアだったのには喜んだ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:21:19 ID:0d71rd2x
HP mini 110のbluetoothで音楽聴きたいんですけど、蓋を閉じてLCDが消灯してるときの
電池の持ちってどうですか?HDDをSSDに変えたほうがいいのかな?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 18:46:55 ID:fC7CSP1S
誰か教えてください><
838[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 19:24:50 ID:rmi3zfjn
>>837
検索しろよ
無ければ立てろ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:05:22 ID:fC7CSP1S
ここじゃだめ?
みんな興味ない?
840[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:35:16 ID:MxWMuWuL
>>818
タッチパネルの性能教えてください。
ペイントで地図とか手書きできる?文字は書けますか?
841[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 20:43:31 ID:2MVxafyx
5101を3万くらいで買えるとこないかな
842[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:03:25 ID:V2TMDRFJ
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l20736633

付属しているMicrosoft Office Personal Edition 2003を
オクで転売すれば差し引き3万前後の出費で済む
843[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 04:29:14 ID:XEKhCUgU
5102のタッチパネル、感度はどうよ?
844[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:17:38 ID:mF9lHE5Q
タッチパッドの補助に使うにはちょうどいいよ
絵とか書きたいならelitebookのタブレット買った方がいいと思う
845[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:02:42 ID:C0OMswoy
mini110 Windows7のチップセットドライバてドコー
846[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 10:55:51 ID:uMP31d/N
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
intelのダウンロードセンター行って 945GSE 探せよ
847[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 11:32:49 ID:pYNs6+1a
848[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:53:46 ID:NUJreNoB
849[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:58:26 ID:VDuQcEfd
相変わらず糞仕様オンリーで安心しました
850[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:13:41 ID:D26M6h58
同じ10.1インチでも、1366x768と1024x600の2種類があるんだろ?値段差がある様でもないし?
もう少しで解像度の低いほうを買うところだった。危なかった。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 12:25:31 ID:4pKEF04f
2140スレより
852[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:58:04 ID:tBbqtLrE
mini2140 mini5102のACアダプタって一緒?
853[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 15:25:14 ID:dJ7kKBpP
ACアダプタを判別してるから使えないんじゃないかな。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 16:20:36 ID:/GJJQSU5
判別? 電源の他に信号線もあるの?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 16:59:38 ID:gaWmYHEz
HP 65W スマートACアダプター 製品番号 : ED494AA#ABJ
一緒じゃね?

社外品だとおそらく本体側の充電回路が想定してる特性で給電してくれないってだけだろ。
信号線は無い。単純にスレッショルドで見てるんじゃね?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:41:46 ID:xic4EJzw
ノートPCを所有したことがない初心者なのですが、質問させてください。

外出先で書類を作成したり、
外付けHDDの中のデータを利用して、
iTunesとiPodの同期や動画の再生等を行いたいと思っているのですが、
現在HPから発売されているミニノートで
その作業に耐えうるものがあれば教えて欲えてもらえないでしょうか?

ちなみに、ネットの利用は考えていません。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:50:43 ID:nsvmNp0U
>>856
ネットブックでネットの利用考えてないって寝言?
CULVノートの方が動画再生とかに向いてんじゃね?
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:55:10 ID:xic4EJzw
>>857
マジレスですが何か?w
ネットを使わないで上に書いたような作業をする人に向いているノートPCはあるのでしょうか?
それがCULVノートってやつですか?
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:57:53 ID:nsvmNp0U
>>858
オフィス系にしろ音楽動画再生にしろ結構マシンパワー使うだろ?
ネットブックはブラウザ+αのための2台目ノート
CULVは低電圧ノートPCってので
ネットブック以上フルノート未満
860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:58:48 ID:UIJ5/1Nk
>>858
お前みたいなやつが質問する場じゃない。
半年ROMってろ!!
861[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:59:18 ID:rW/2qLtE
他人にモノ聞く態度じゃあ無いな

動画再生支援のあるthinkpadのx100eでも買えば????
862[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:11:08 ID:nbs9NM4u
ID:xic4EJzwさん CPUアトム以外の好きなの買ってね
おわり
863[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:45:25 ID:T2nWgcFz
>>856
どんなオフィス文章を編集したいのか、どんな動画を再生したいのかにもよるが、
あなたがMiniシリーズで満足できるかどうかわからない以上、
Miniシリーズ(ネットブックなどのCPUがAtom系であるもの)を選ぶのはやめておいたほうがいい。

この手のPCは画面が小さくても速度が遅くても問題ないと自分で割り切っている人向けのものだ。
使ってみたら満足できるかもしれないが、逆に画面が小さすぎて見づらいとしても
速度が遅くて書類編集に時間がかかり過ぎるとしても対処のしようがない。
おまけに動画再生には向いていない。動画再生はCPUの性能も必要だが、
それ以上にGPU(例えるなら画像描画用のCPUみたいなもの)などの性能にも左右されるからだ。
無論この手のPCは普通どちらの性能も低いぞ。

864[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:15:57 ID:BeJ0S2PO
>>859>>863
親切にありがとう!
よくわからんからとりあえず電器屋に行っておすすめを紹介してもらおうかと
865学割:2010/03/19(金) 01:46:43 ID:Sc6x7VH6
本当に初心者だね?(笑)
866[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:55:55 ID:BeJ0S2PO
>>865
だからそうなんですってばw
普段はデスクトップを使っていて、
ノートPCは使用したことはありますが、自分では所有していません

オススメがあれば紹介してほしいです
どういうわけかHPが好きなのでw、HPの製品の購入を考えてます
867[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 03:54:24 ID:ZTUsImLh
5101のBIOSって謎仕様だな。
Windows7のプリインストール仕様なんて無いのにBIOSは何故かSLP2.1が入ってるw
何の苦労も無くゴニョゴニョ出来たw
868[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 07:31:06 ID:xS4X9gbn
>>856
ほとんど同じ目的で、HPのネットブック(AtomN270)を買った。
CPUの能力は旧Celeron2GHz程度。6〜7年前のデスクトップ普及機くらいの性能だね。
とはいえWordExcel程度なら普通に動くし、期待し過ぎなければ結構使える。
会社内で同等のCPUのデスクトップ・ノートが残っていたら、使ってみたら良く分かると思うよ。

問題は動画(Atomクラスのネットブックでこの話題が出ると揉める)
自分の場合、DVDから抜き出したmpeg2動画程度なら普通に見れたし
1280x720のハーフHD動画も再生できた。ただしコーデックや圧縮率で話が変わってくる。
あと電器屋の店員はあてにならないから、騙されないように気をつけるべし。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:48:24 ID:nbs9NM4u
>>866
お前予算も提示しないでガチでバカだろ
atom以外の好きなの買えって言ってんだよここの住人は

お勧めされたらいくらでも何でも買うのかよ?
870[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:50:45 ID:nbs9NM4u
だいたい書類の作成と動画なんてスペック的に対極にあるモノだし
その動画だって軽いのからフルHDまであるんだからどのレベルの動画かもわからんので何とも言えん
871[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:53:44 ID:S1458+qn
電気店で触ってみたんだけどhpのはやけに振動が気になる
HDDのせいかな?
872[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:32:43 ID:91Ro9hBu
電気店に全く置いてないhpのだけど振動は気にならない。
hddはデバマネではSAMSUNG MMCRE28G5MXP-0VBとあります。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 17:43:26 ID:Xdr2070H
>>856
5101使ってるけど、YouTubeのHD動画じゃなければ何とかなるよ。
後で動画再生私怨のカードを買って入れてみるつもり。
874[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 18:06:26 ID:xS4X9gbn
2140だけど全く振動無いです。
最近ので響くほどうるさい2.5インチHDDなんて無いと思うんだけど。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 18:16:42 ID:Xdr2070H
WesternDigitalならきっと…ノートPCに入る15000rpmでブンブン唸るSATA HDDを出してくれるに違いない!!
876[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 18:22:41 ID:u8xmoPgP
>872
それ、HDDちゃう。SSDじゃ。
5101の7200rpmHDDは結構微振動があったよ
それが嫌でSSD版に買い換えた。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:36:18 ID:jtiqM4+R
SAMSUNG MMCRE28G5MXP-0VBはF/Wのアップデート出来る
HP純正 MMCRE28G5MXP-0VB(H1)はF/Wのアップデート出来ない
878[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:17:03 ID:U+WVBZ6d
>>869
>>866みたいなのは初心者とは違うわな。

端的に言えば「想像力の欠落した人」か。
8793は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/19(金) 22:47:06 ID:Sc6x7VH6 BE:245862195-2BP(228)
まぁまぁ
880[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:43:35 ID:QAdZgp/L
ぼちぼち止めとけや
どんだけえらい先生サマのつもりなんだか
おまいらの書き込みもサルと変わらん
881[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 01:45:42 ID:4N/otTQm
>>877
情弱乙
普通にTrim対応FWに書き換えに出来る
882[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 02:51:33 ID:fiYbODBJ
>>869
言葉足らずで申し訳ない。

予算のことはとりあえず抜きにして、
上に書いた作業をするうえで十分な機能を持っているノートパソコンで
より安価なものを紹介してもらいたかったのだ。

>>878
あんたそれ他人に言える言葉ではないぞw
883[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:10:02 ID:3lE+rXvM
・予算のことはとりあえず抜きにして
・より安価なもの
っておかしいだろ

予算5万か10万か20万か30万かをまず選ぶんだ
5万ならASUSをすすめるし30万ならSONYをすすめる
884[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:12:11 ID:jLUUq7Z0
>881
う・そ・つ・き
ウチのも出来ないぞw
885[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:43:18 ID:QSTlc4Vx
mini110冬モデル使ってます。メモリは1GBです。
ガジェットで常時メモリ使用率見てても50〜70%ぐらいです。
メモリ2GBにすると全体的な動作速度は上がりますか?
886[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:44:31 ID:fiYbODBJ
>>883
より安価なものって表現が予算を示す表現に含まれるんだったらおかしいねw
そもそも>>882のレスが間違っていて、>>866は値段のことはどうでもいいからとにかくオススメを教えてほしくて書いた文章だったのかもしれないw
なにはともやはり言葉足らずであったと反省していますw

具体的な予算は5〜6万かな?
とりあえずASUSってのを調べてみます
887[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 07:30:41 ID:vJ/Txy8E
>>885
物理メモリの使用量よりも
どれだけ仮想メモリを使ってるかが重要かも
ガリガリと仮想メモリにアクセスしてるようならば
メモリ2GBにして仮想メモリ0にすると快適
そうでなければ2GBにしても体感できないと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:09:55 ID:eT7uJVdu
>>881
??????
889[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:04:59 ID:LULaa+BE
お腹すいた
890[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:17:36 ID:repaQlJn
ぼくのかおをおたべ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 15:02:56 ID:HesGGi8S
mini110冬にwubiでubunu9.04いれて起動したら内臓bluetoothを認識してないみたいなんですけど、何をインストールすればいいのどしょうか?

892[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 16:32:24 ID:NKI+pLEf
WindowsXpあたりをインストールすればいいのどしょう。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 01:57:29 ID:HgxxDNkr
$ sudo apt-get install bluez-compat
$ hcitool scan
Scanning ...
xx:xx:xx:xx:xx:xx Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000
$ sudo hidd --connect xx:xx:xx:xx:xx:xx
894[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 02:53:01 ID:TSW3fFeR
895[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 08:33:59 ID:NG3fNG7A
で、5102のACアダプタのケーブルは細くなったのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:11:39 ID:Xwsy4sLr
mini 5102(SSD)のベンチマークが知りたい
897[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 19:05:02 ID:bhDARZ1N
>>895
他を知らないけど写真はこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org745922.jpg.html
898[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:19:47 ID:bgqkCu7B
相変わらず太いな
899[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:44:22 ID:NG3fNG7A
>897
2ピンケーブルにはなってるけど、あまり細くなってないのな。(´・ω・`)
長さも何だかなだし。
L型のプラグを付けるぐらいなら10cmぐらいの短いのが欲しい。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:53:06 ID:cSHBZF0P
はぁ??????
901[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 05:00:52 ID:DxJSQtAN
windows7なmini110にleopard入れたいんですけど、パーティション切って、ideneb焼いたDVDから起動して、切ったパーティションにインストールして再起動すれば、windowsのブートマネージャが立ち上がってデュアルブート出来るようになってるんでしょうか?

902[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 10:07:10 ID:OdaC+j7q
>>901
とりあえず起動しない。MacにWindows7を入れてデュアルブートにしたほうが簡単。
903901:2010/03/22(月) 14:51:53 ID:GCDqna4w
usbHDDにインストールするなら何も問題ないでしょうか?
904[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 19:13:11 ID:OdaC+j7q
>>903
ブートマネージャの問題だから、外付けHDDにするとかは筋違いの発想。
インストールした後に、Windows7のブートローダを修復してやる必要があり、
修復インストールでDiskpartコマンドを叩く必要がある。
その後に、EasyBCDを使ってブートメニューにLeopardを追加してあげる。
905901:2010/03/22(月) 23:09:36 ID:iOW3ZtZw
レス有り難うございます。
もう一台内蔵HDD買って、win7のアプグレ版discは持ってるので、それとidenebで試行錯誤してみます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:52:58 ID:BOR5kleD
>>894 見逃したのでUPして欲しい
907[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:02:53 ID:kENOunGq
908[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:05:47 ID:/N5fpqqb
>>907
う〜ん、食指が動かんな。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 08:22:08 ID:LZ1xSNAf
>>907
買う価値ゼロじゃないかw
910[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 16:00:28 ID:fWLNswlL
>>573
SDやMSはアダプタ使えば普通に使えるんだけど
挿しっぱで起動とかOFFするとデータが壊れるメモリもあるよ

と言うかHPの違うノートでMicroSDの中身壊れたw
フォーマットしたら使えたんで物理的には壊れないと・・・

思うw
911[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 16:01:18 ID:JHIHfayy
次季節モデルに向けて、頭を抑えられている以上、ショボいのから順に出していくしかないのかな。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:13:16 ID:mkcs6Klg
中古でmini2140買ったんだけど、これって画面を閉じた状態のスタンバイから画面を開いても復旧しないの?
開いても画面が暗いままなんだけど。。。
電源のスライドいじらないと復旧しないんだが
913[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:16:30 ID:FugmrQck
>>909
買う価値ゼロにワロタ。
このレビューもひどいよな。まったく褒めてないw

さて、先週末はネットブック(2140)を買って初旅行。
ホテルのインターネット接続で2ch・調べ物が快適すぎ。
6セルバッテリーの使っても使っても減らない感じがいい。というかACアダプタを持って行かなかったけど十分だった。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 10:04:57 ID:O6Xf0cAP
買う価値0ですが、USでは$299でした。
おもちゃとして買っちゃいました、すみません。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlIFTDA.jpg
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:40:59 ID:fPp1xV8t
>>914
その《おもちゃ》で水没させたり、投げつけたりした写真を
UPして下さい!
916[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:09:00 ID:vwzraxiI
>>912
まさかスタンバイやらスリープでしたってオチじゃあるまいな?
917[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:25:08 ID:mkcs6Klg
>>916
電源のオプションで画面を閉じた時はスタンバイにしてあるんだけど、逆に閉じてスタンバイにしてから画面を開いても復旧しないんだよね。
前に使ってたmini1000は画面開けば復旧したからおかしいと思ってるのだが。

誰か分からないですかね?
918[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:49:10 ID:1LAdIocE
>>917
前に使ってたのと同じ動作じゃないと嫌なのかい?
こいつは電源ボタンを短くスライドさせるという仕様なんだから、それに慣れればいいじゃん。
そんだけだな。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:34:52 ID:mkcs6Klg
>>918
いや、仕様なら全然大丈夫なんだけど中古で購入したから壊れてるんだったら嫌だなと思ったんで。
説明書にも載ってなくてgoogleでも引っ掛かんなかったから聞いてみたのね

仕様ということで納得できました。
お騒がせしてすいません。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:00:42 ID:AQBMXfMF
だめだ、どうやっても110を工場出荷状態にリカバリする方法と、
リカバリディスクを作成する方法が分からん…
助けて下さい…
921学割@iPhone:2010/03/26(金) 00:19:14 ID:ZA7Zq4Ji
ほほう
922[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:29:23 ID:0zgthLdA
ここで助け求めても 110 の現物持ってる奴なんてそういねぇべ
そういうの買う時は人柱覚悟でねぇとw
923[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:33:32 ID:pr2u4Qr6
>>920
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini110/specs/atomn280_ssd32.html
≫ HPコンシューマノートPCの製品名について

システムリストアのためのリカバリメディアは付属しません。プリインストールOSからリカバリメディアを作成することはできません。リカバリメディアは 日本HPリカバリメディアキット販売窓口 からご購入いただけます。

システムリストアのためのリカバリディスクの使用には別途外付けオプティカルドライブが必要です。
付属のソフトウェアを使って「リカバリ用起動ディスク」と「システムバックアップデータ」を作成することも可能です。詳しくはこちら をご覧ください。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:36:36 ID:pr2u4Qr6
925[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:40:30 ID:AQBMXfMF
>>923
!!!!!!
・・・そうなのか、2140と1年も違わないのに随分
仕組みが変わっちゃうんだなぁ…

ありがとう、110の変な動物柄のやつが展示品、2万ちょっとで
売ってたんで、これでHD液晶なら安いで、と思って買っちゃったんだ。

・・・・色々バカだった気がする。
だが、後悔はしていない(`・ω・´)キリっ
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:47:36 ID:pr2u4Qr6
>>925
え?
>>924に作り方かいてあるじゃん
まぁ、古いモデルは、できないみたいだが。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:17:35 ID:TFciitQP
Mini2140は安いくせにきっちりとリカバリCDROMが付いているから、
親切だと思った。
最近はビジネスモデルでも、リカバリCDすら省いてあるパソコンが多すぎ。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:19:41 ID:LCV6LgNH
5101はXPとVISTA両方のリカバリメディア付いててウマー
929[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 02:34:53 ID:ecBFqWHG
リカバリメディアなんていらんだろ。HDDにディスクイメージを保存しとくだけでOKなんだから。
そのほうが復元も断然早いしな。
930[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 06:59:05 ID:9RLq4m9a
>>927
2140みたいなXPへのダウングレードモデルはリカバリCDがついてるね。
実際ビジネスモデルなんかだと台数分リカバリCDがあるのはむしろ邪魔なんじゃなかろうか。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 13:41:13 ID:RYjswfSN
Mini1000も付いてた
110から付かなくなったね
932[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 14:21:18 ID:o8dyZWCk
>>929
中古を入手する際はついてくれた方がすっごい安心できるんだよな。誰かが作ったリカバリよりも。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 14:23:25 ID:ecBFqWHG
>>932
ああ、中古ね。中古はそうかも。でも、俺は中古は買わないポリシーなんで。
中古自体を信用しないないから。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 14:24:06 ID:ecBFqWHG
あら、変な日本語になっちまった。信用しないから、に訂正。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 15:29:15 ID:rZMREmy/
HDDごと逝ったときにはメディアなしでどうするんだい?
TrueImageとかで丸ごとダンプしておくのか?
936[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 18:34:21 ID:eAWaWrJm
2140の高解像度モデルなんだけど、ディスプレイの暗さが最低の状態から
Fn+f4で明るくしていくと、目盛が

1→3→4→6→7→8→10→11→

って増えていくんだけど、何かおかしいのかなこれ
みんなそう?
937[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 18:34:32 ID:WQfEXxHH
OS持ってたらいらないな。別PCあればドライバ落としてくれば済むし
938[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:18:07 ID:6mvDrwBK
>>936
ちゃんと増えてるし別に変じゃなくね?
939[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:53:52 ID:ecBFqWHG
>>935
何のために二重化やRAID5やバックアップがあるのか、わかってるかい?
いまどき、くだらん質問すんなよ。10年前ならともかく。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:02:15 ID:eAWaWrJm
>>938
うん困らないんだけど1ずつ増えないのは何なんだろうと思って
941[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:26:04 ID:o8dyZWCk
>>936
まー、ショートカットで操作する場合は具体的に下がってった方が
目に見えて分かるからじゃなかろうか。

メモリ1ずつとかってなったら、逆に音量の時は何回押す事やら
って感じがしなくもないしな。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:27:00 ID:6mvDrwBK
>>940
内部的には1.4づつぐらい増えてってるんじゃないか
943[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 00:48:58 ID:m5RQ7nuu
>>939
HDDのRAIDとかバックアップとか考える以前に、
リカバリCDが付属していればそれで済むから、結局楽なんだよね。

それとやっぱり、中古で譲渡したり他人(初心者)に買って渡したりするときは
なんだかんだでリカバリCDがあった方が安心感がある。

>>936
あんま考えすぎると夜眠れなくなるから、
仕様だと思って大人しく使うべし。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 02:01:01 ID:XCJdUPus
>>943
Time is Money。 ちんたらリカバリCDになんて付き合っていられないんだよ。
間違いなく時間単位で時間が失われる。
それだったら、バックアップからサクっと分単位で戻すのがストレスがない。
時間の使い方がうまいやつならそういう判断になる。圧倒的にかかる時間が違うからな。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 11:31:39 ID:aZAI7wLu
話が噛み合っていなくて泣けてきた
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 12:16:55 ID:9Gttcu42
いるんだよね
きまった(キリッ って本人は思ってるんだけど微妙にピントがズレた人って
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 13:27:57 ID:chYsNfkO
時間奴隷
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:31:31 ID:X5/D+eTo
>>942
正確な知識が無いなら黙っててくれる?
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:53:44 ID:9Gttcu42
モニタにキーボードとトラックパッドの跡がつくのが気になる
クッションゴム増やすか画面にノングレアのシートはるかな

950学割@iPhone:2010/03/28(日) 00:54:29 ID:MPwRlmSZ
ほほう
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 09:47:05 ID:1AK/exVI
>>949
> モニタにキーボードとトラックパッドの跡がつくのが気になる
> クッションゴム増やすか画面にノングレアのシートはるかな

自分は購入した時に挟まっていたシートを使い続けている。
3ヶ月経ったけど特に気になる跡はついていないな。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 14:37:58 ID:KebMAHoL
>>951
あのピンクのやつ挟んでるの?
953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:38:01 ID:1AK/exVI
>>952
自分はmini 110で、黒いシートです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:37:06 ID:Be0LX1h/
5101(SSD)の書き込み速度が半年で落ち込み激しい!
955[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 19:58:52 ID:MIPKFqWq
>>954
過去ログにある対策取れ。
9563は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/28(日) 23:45:39 ID:9X5zQ5P6 BE:191226757-2BP(228)
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 23:59:12 ID:3xc8q5Qv
キチガイコテはカエレ!!
958[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 00:37:18 ID:pS5qbBj0
mini 2140に付いてるハードディスク完全消去ツール(ディスク クリーナ)って、
HDDのデータ全消去? それとも、工場出荷時に戻してくれる?

HDD内がごちゃごちゃしてきたから、初期化したいなぁ、と思っていて疑問に行き当たりました。
すみませんが、教えてください。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 00:43:46 ID:pS5qbBj0
早々に自己解決しました。
全消去……。

lenovoみたいに、工場出荷時に戻してくれる方法って無いですよね?
960[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 01:50:42 ID:Qga71PzU
>>959
HPからリカバリディスク買う
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 02:04:13 ID:pS5qbBj0
>>960
今、リカバリディスク開封しました。
てっきり、HDD内にあるのかと思い込んでいました。
ありがとう。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 11:17:16 ID:xaMqj/DC
mini 110て2chごときでファンがうるさいんだが
メインの2年前購入した東芝ノートのがずっと静かなんだけど
こんなもん?
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 12:55:55 ID:fZr7cV3B
>>962
自分もmini 110だが、ファンの音が気になったことはないな。

まぁ、どの程度が気になるのか?から始まって、2chを見ているときに何が動いているか・・・など環境がわからんから何とも言えん。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 13:00:15 ID:Qga71PzU
>>962
今まさにmini110でFireFoxも立ち上げてJane使ってるんだがファン音なんて気にならないよ?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 13:54:49 ID:aea4/8Z0
まぁ、962がおかしな過敏症なんだろうな。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 18:48:45 ID:i8UMmzoD
>>962
俺も煩いと思うけど、ラップトップは煩いもんだと割り切ってる
一応SSDにしてみたけど、余計にファンが気になるようになっただけだった
967[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 19:12:31 ID:MfBCiI3k
グズグズ言ってんじゃねー
耳栓でもしてろウスノロ!
968[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:50:52 ID:cxBM9KjQ
トラックパッドの跡が画面に付くので、東急ハンズでクッションゴムつけてみた
左右非対称だけどトラックパッドの両脇に合わせたよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org773214.jpg
(ゴムの大きさはは両脇に始めからついているのとほとんど一緒)
969[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 23:22:58 ID:dWUGJm8S
もふもふ♪もふっふ♪
970[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 11:03:26 ID:sO3WpIjo
海外じゃ1月にmini210HD(1366x768、CrystalBroadcom搭載)が
とっくに出てるのに
日本じゃ発売する気なしだな。

しかも海外なら210は2万5千円くらい、
210HDは3万円くらいなのに日本だと210が5万とかふざけてる。
2倍の値段で売るクソhpは潰れろ。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 11:16:11 ID:MnkfcW6V
別にふざけてるとは思わんな。潰れられたら困るし。まぁ、前みたいにCompaqが復活
してくれるならそれでもいいが。2万5でも5万でも似たようなもんだろ。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 11:52:32 ID:3xzRZjpd
>>971 が何を言ってるのか理解できない。お前に2万5千円やるから5万よこせwww

>>970
hpとしては日本という国の評価が為替よりも低いのと、
余所とは違うコスト(日本語KBとか)がウザいと思ってるだけだろう。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 11:53:22 ID:uzhoWN5w
倍値は似たようなもんとは言わない
974[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 21:11:47 ID:XYJwIPKx
CrystalHDのドライバ3.3.0とFlashPlayer10.1のRCリリースされたのね
早速mini2140で試してみたけど
動画再生中にFlash内での操作がきかなくなってたのが大分改善されてたり
以前はコマ送り状態で音さえ出なかった1080pの動画がマシになって音出るようになってたりと使い勝手がよくなってるわ
他にも使ってる人いたら試してみたらいいかも
975[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 21:30:25 ID:LWikD+6o
25000円くれるスレがあると聞いてとんできた。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 01:08:40 ID:ni1HC0XN
北米では210HDは様々なカスタマイズが可能。
・CPUがN450(1.66GHz)かN470(1.83GHz)
・ボディカラー4色から選択
・OSはXPか7
・HDDは3種類から選択
・無線LANチップは3種類から選択
・BroadComチップの搭載・非搭載
・GPSモジュール
・バッテリーは容量によって4種類(日本は6セル8400円、北米は2300円)
・小型ACアダプターも選択可
・セキュリティソフトの体験版を外すこともできる



日本は最低グレードのみで北米最高グレードより遥かに高い5万円!!
hpは「日本人はバカだから高くても問題なし」って思ってんだろ。
977学割@iPhone:2010/04/08(木) 02:48:27 ID:VzwmLWeW
まじかよ。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 10:12:13 ID:rQFOOyuo
日本ローカライズが+2万って考えればいいじゃん。
元が安いからその比率がでかいだけ。他の機種でもコストのってるよ。

まぁ、日本は軽視されてるのは確実だとは思うがw
979[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 10:50:37 ID:bdlDH2av
>>976
知ってるよ、そんなこと。それがどうしたっていうんだ?
個人的に注文すりゃ済む話でしかない。DOS/Vの頃から個人輸入してきてる
俺からすれば、おまえのは難癖にしか過ぎないな。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 14:28:42 ID:WY2eWGuC
誰もテメーになんか言ってねえよ。
黙って勝手に輸入してろ。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 20:00:03 ID:bdlDH2av
>>980
スレ住人に言ってないなら、誰に言ってるんだ? 独り言か?
だったら、てめーの日記に書いとけや。ここはおまえの日記帳じゃないんだ。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 20:48:08 ID:WY2eWGuC
だからお前だけ輸入してろよ。
俺はメーカーの怠慢の代わりに輸入なんてしねえんだよ。
983[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 20:56:49 ID:8hU6aWPP
もふっふ♪もふっふ♪
984[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 21:18:58 ID:3/bL+qqG
なにカリカリしてんのw落ち着いてw
985[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 23:13:59 ID:yOTfBuhL
そろそろ次立てることを考えたほうがいいんじゃないか
990あたりで間に合うかな
986学割@iPhone:2010/04/09(金) 01:39:21 ID:OldvGH+u
んだんだ
987[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 09:23:56 ID:0JQrDLqX
>>982
人件費も流通も違うんだから、物が同じでも販売価格は変わるだろ。

それでも安く安くと言い続けてたから、デフレは進み、
非正規社員化が進んでるわけだ。

多少高くても回り回って自分に返ってきてると考えたら、
国別の値段の差なんて気にならないと思うが。
988[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 10:58:09 ID:afhOz1ci
HP純正のスリムACアダプタとやらをポチってみた。
写真で見る限りACコードは全くスリムじゃないが。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 19:49:40 ID:BX18CH51
HP 65W スリムスマートACアダプター AX727AA#ABJ
New!¥5,460 (税込)

これの事?
ジャック側もコード分離なのか。
届いたらうぷしてよ。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 01:42:54 ID:QqzfUZQ4
もともとアダプタ本体はそんなに大きくないのにケーブルでかさ張ってるからなー
2140 辺りの急速充電はいけるのかな 通販ページばかりで仕様が見付からん
991[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 01:59:48 ID:HgH9Qu2+
992[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 02:10:09 ID:QqzfUZQ4
お, ありがとう
ほんとだ 2140 入ってねぇw "スマート" アダプタではないんだね
993[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 03:47:53 ID:0ryRZ/ps
どのみちプラグがミッキーでは
本体がスリムでも意味ないぜ。
青ペンも含めて。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 08:36:12 ID:aCEz3zy0
俺は市販のメガネACコードを改造して使ってる。
自己責任だが圧倒的にコンパクトになった。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:09:49 ID:I6GvtsC2
写真あるよ
HP 65W スリムスマートACアダプター AX727AA#ABJ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org797999.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org798004.jpg
2枚目が本体付属のと比較
996988:2010/04/10(土) 10:46:32 ID:B3Rp5idx
おまいら次スレですよ
仕事中に客先で立てたのでミスとかあったらスマソ。

【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1270862728/

>>995
ただ押しつぶしただけのアダプタじゃないか・・・俺の6000円弱を返せ。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 11:12:31 ID:9BUxpF2Q
>>995
ワロス アメ公の中ではスリムなんだろうなアメ公の中では…

>>996
乙乙
998[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 11:30:35 ID:8hMAHKjG
>>997
アメ公とかそういう言葉使うなよ・・
ネットとはいえ常識なさすぎ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 12:50:51 ID:DmDYdDZ+
メリケンさんに失礼だわな。
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 13:32:51 ID:Krd3ZzfB
んな事は無い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。