HP Mini2140 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■本スレ
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/
・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html
■HPダイレクト(直販)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど
■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/
■過去スレ
HP Mini2140 Part8http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243374255/
HP Mini2140 part7http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242025742/
HP Mini2140 part6【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240985916/
HP Mini2140 part5【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240491753/
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:36:38 ID:yIzjSKqB
価格.com   http://kakaku.com/pc/ 
価格.com - BTO http://kakaku.com/bto/
価格.com - BTOショップ一覧 http://kakaku.com/bto/shoplist.html
coneco.net  http://www.coneco.net/top_pchard.html
coneco.net - BTO商品検索 http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
最安値   http://saiyasune.net/ 
最安値   - BTOショップ比較 http://saiyasune.net/btoshop.html
ECナビ  http://kakaku.ecnavi.jp/PC/desktop/
ベストゲート http://www.bestgate.net/ 
ベストプライス  http://www.bestprice.net/catalog/1/Z/1.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:26:19 ID:5rVldoFm
1乙
4[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:14:25 ID:4w0IasCi
>>1
ポニテが何たらかんたら。

前に、左USBポート用の電源ピン付きUSBケーブルが、
単品で手に入らないって書き込みがあったけど、
普通に買えるのな。
\3558って、ちょっと値は貼ったけど。
ドライブ側は汎用のプラグみたいだから、
うちに届いたら手持ちの市販のドライブで使えるか実験してみる。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:18:59 ID:oIe5oteU
AtomやCULV、Yuonなどを比較したいろいろなベンチ。ご検討に
http://taiwan.cnet.com/review/notebook/0,2000089091,20080263,00.htm

CULV   :ThinkPad X200s Celeron M ULV723(1.2GHz)、DDR3 1GB、GMA 4500MHD、28.8Wh、Vista
Yukon   :HP dv2       Athlon Neo MV-40(1.6GHz)、DDR2 2GB、ATI-HD 3410 、55Wh、Vista
一般ノート :ThinkPad X200  C2D P8400 (2.26GHz×2) 、DDR3-2GB、GMA 4500MHD、28.8Wh、Vista
ネットブック:HP 2140HD    Atom N270 (1.6GHz×2)  、DDR2-1GB、GMA 950    、55Wh、XP

PCMark05
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap530.jpg

Vistaインデックス
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap529.jpg
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap002.jpg

Cinebench
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap533.jpg

3DMark
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap532.jpg

バッテリー駆動時間(分、 X200、X200sは28Whr、dv2、2140は55Whr)
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap535.jpg
6[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:25:12 ID:cqctp8QK
>>2
これってなんだ?スレに関係ないと思うんだが。前スレにもないし。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:10:48 ID:HhQPrJwQ
>>1乙!

>>5は荒らし。あぼーん処理推奨
8[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:04:01 ID:teZrDAcB
>>4
うrl貼ってくれ
9[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 02:37:11 ID:qia5k/rm
>>8
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mb2.html

こっから普通に注文でけた。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 06:04:11 ID:jWDVGMXw
前スレの>>990、やたら説得力あった。
5101待ってんだけど2140買っちゃおっかって気がしてきたよ。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 08:07:55 ID:JAn33Y1x
VAIO W来たなw


HPはいつもモタモタしすぎw
12[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 08:55:29 ID:7F25gzX8
>>11
「来た」というほどの中身がないし、
むしろ今頃になってやっと出てきたんだが。
しかも、何を以って「モタモタしてる」と?
3色バリ展とコーデできるアクセ出せとでも?
21xxじゃなくて1000の範疇だろ。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 09:01:36 ID:EOL1XN7u
アクセ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:56:23 ID:IkKZoTqb
Vaio Wのおかげで2140の良さが再確認できたね
15[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 12:21:39 ID:fe0/JGAq
10インチ高解像度液晶の2番手?
来たって言うのはあってるだろ。
いよいよ出遅れてきたのは台湾・韓国メーカーのほうでは
(東芝・NECあたりはもう何もコメントできない・・・)

IONとかwimaxが新しいならそりゃWシリーズは中身無いかもしらんが
少なくともAtomネットブックで横並びにさせたら頭ひとつ出てる
16[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 12:56:38 ID:JQxaPosJ
>>15
亀だな
17[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 13:16:58 ID:hHt2d2q3
>>4
何の意味も無いもの手に入れてどうすんだよw
あの穴はただの飾りで、電源ピン付も挿せますってだけだよ。
+5Vが別途強化されると思ったんだろうけど、左側は通常供給段階で強化済み。
何ループ目だよ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 16:23:02 ID:v6GxU7xB
>>15
こんだけ3週遅れくらいに出してきて頭一つくらい出てなきゃなんなの?というくらい
の話であって、しかも、HP2140を超えてるとは思わない。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 16:32:44 ID:W4/U7bz3
電源差込口が左にあって
なおかつL字のプラグってだけでも
2140を超えてると思う
20[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 16:43:51 ID:v6GxU7xB
>電源差込口が左にあってなおかつL字のプラグってだけでも

優れてるポイントがあるというだけだな。総合的に製品として超えてるとは言えない。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:20:27 ID:fe0/JGAq
Atom N270
Atom N280
2140 CPUでも負けてます
22[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:52:45 ID:ZvlLMXvt
>>21
その差は残念ながら誤差レベル。

こちらはSSDもあるしHDDだとしても7200回転。周辺で容易に巻き返し可能。っつか、マンセーしたいなら専用スレに行け。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 17:57:51 ID:/KgzhbKn
もう2140持ってる人にしたらvaio (wなんて興味わくわけないわな
24[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:32:27 ID:uFrIiWdp
VAIO Wって液晶一体型でステキなモデルだったのになんでシリーズ名かぶせるかなぁ
アルファベット埋め尽くすほどモデル出して無かろうに。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:18:10 ID:6Yn5I5V9
こんなんでも売れるのかよワロスシリーズだからWで良いんだよ。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:18:32 ID:v6GxU7xB
HPさんみたいな機種(mini2133、2140を指す)をあの価格で出されてしまうと
困るんですよねぇ、とソニー社員が以前、語ってたけど、情けないと思ったね。
本来なら、HPに先駆けておまえらが出すべきじゃないのか、と。
後追いとパクリばっかりの情けない会社になってしまって哀しいね。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:24:41 ID:utCPCv3K
それは出井と、出井を選んだ大賀のせいだろ
28[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:33:50 ID:xY1g5jl0
hpは無骨な男向け
明らかにバイオはスイーツ向け狙ってるだろ

ここでバイオの話はストップw
29[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:02:20 ID:7F25gzX8
>>17
マジでか。orz
買おうと決めてヲチしだしたのが5スレめからなんだよ…。
Wikiでも触れられてないから、
容量強化してるのはノーマークだったわー。
30テンプレ補足追加:2009/07/08(水) 23:04:48 ID:88lkM6pQ
ここは他機種のアラはどんな小さなことでも徹底的に探し出してこの機種との比較を持ち出して責める一方
この機種の欠点は明らかに他機種より劣っていても見て見ぬふりをし、誰かが指摘をし続けても違う話題でそれを消し去り
とにかくひたすら、高解像度でも見易い!高価なインテルのSSD搭載!打ちやすいキーボード!金属の質感最高!XP快適!
の5点を何度も強引に持ち出して無理矢理2140最強!!とマンセーループさせる気持ち悪いユーザーのなかよしこよしスレです

ただし、ACアダプターの大きさについての不満だけは論じることを許されています
また、英語キーボードをリクエストすることもmini2133の残党ユーザーにより認められています
31[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:12:54 ID:v6GxU7xB
ネットで超有名なソニー工作員のおでましか。アマゾンで発売前レビューから閉め出し
食らったんだってね。アマゾンまで動かすとは、さすがソニー工作員は侮り難し。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:56:17 ID:sYcJzjlD
みんなこっちにいるよ。
VAIO Wシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246946541/
33[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 01:35:49 ID:bu4nhQa5
正直VAIOロゴは好きになれないかな
と言うかPは個人的に好きで今も購入候補に入ってるんですけど
Wが出た事によって値段は下がらないでしょうね

逆に私は10周年?記念を利用して
これが安くならないかもの凄く期待してたり。結構被る部分が多いし何よりSSDが良い(これによって薄く軽くなるので)
流石にないかなぁ?でも法人モデルも範疇に入ってるみたいだし
期待してるんですが。。。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 06:16:53 ID:4cBJ/EQh
TOSHIBAってフタんとこにデカデカと書いてあるネットブック
見たことあるよ。メーカーどこだったか忘れちゃったけど。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 06:23:23 ID:4sasvHqe
おもしろいのか
36[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 08:41:06 ID:FWvI9dGW
アルミダルフィニッシュに朱文字で、
漢字の「日立」がデカデカと書いてあったりしたら、
逆に萌えまくるんだが。
グローバル化=横文字至上主義って誤った考えには、
もう飽き飽きだ。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 09:37:36 ID:YTAuKI1W
ドイツだかフランスだか忘れたが
スポーツバッグに思いっきり”鉄工所”って書いてあるのあったよな
テッコージョって響きと漢字が珍しくってうけたとか
38[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 09:50:52 ID:ykUer7zD
俺はサンフランシスコで、左肩に「馬」って刺青をしたでかい男を見たことがある。
思わず右肩に「鹿」ってかいてあるかどうかを確認したくなった。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 09:57:21 ID:9PdafzkK
>>36
>グローバル化=横文字至上主義

おまえによって、今初めて聞いた。とりあえずグローバル化を理解してなそうだなw
40[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:35:38 ID:FWvI9dGW
>>38
右肩には「並」と書いてあるかもな。w

>>39
そこで切るな、意味が真逆だ。
「グローバル化=横文字至上主義って誤った考え」な。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:41:37 ID:4YjDCt5d
>グローバル化=横文字至上主義

てか、なんか今どき古いなw
42[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 11:49:05 ID:4YjDCt5d
>>40
いや、>>39も、それはわかってるんじゃないかw
いまどき「グローバル化=横文字至上主義って誤った考え」が蔓延してるって
思ってること自体がちょっと・・・ってことだろw
43[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:10:11 ID:ykUer7zD
そもそもアルファベットで入れてるのは海外展開で同じ製品を売るためでしょ。
安く売るためならそれでもええやん。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:12:08 ID:9JAVx6cj
Panasonicは思いっきり「グローバル時代に世界で戦えるブランドとして」選択したって言ってたけどな
45[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:35:08 ID:lhfKSmEU
漢字だから格好良いという安易な発想も田舎のヤンキーとか外人が入れてる勘違いタトゥーと一緒
46[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:44:25 ID:4YjDCt5d
>>44
いくらなんでも「ナショナル」じゃ難しいからだろw
カタカナや漢字で書いたって、買う側が読めなきゃブランド力にならないし、
世界相手に売る側の選択として、世界標準の言語表記使うのは当り前じゃないか?
47[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:50:57 ID:bSMSRepd
フランス人の脳が沸騰すっぞ。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 12:58:49 ID:NQA/vu0v
一月半前にVistaにしたがXPに戻した
挙動が安定してるだけでやっぱ重たいやVista
どっちもどっちだな
49[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 13:14:19 ID:FWvI9dGW
>>42
企業のトップの斜め下の連中とか政治家なんか、
今でもそんなもんじゃん。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 14:15:15 ID:ykUer7zD
>>44
グローバル化は生産体制や販売体制の話であって、別に呼び名の問題ではないよ(笑)。
「他の国の人にも読みやすいように」という意味合いはあってもな。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 18:58:46 ID:Y76x7SH0
今一番熱い日本語は「涼しい!」なんだよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 00:18:41 ID:0RlXmQel
ミヤビックスでHP Mini 2140/2133用スーパー大容量バッテリー HLI-2133XLなるものを
先ほど注文した。
届き次第、レポートさせてもらう。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 00:50:39 ID:DsMBngEx
>>52
何スレか前に出てたやつかな?
できたら値段とか書いてくれ
54[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 01:11:53 ID:0RlXmQel
こんな感じだね。

ご購入商品: (※すべて税込価格で表示しています。)
------------------------------------
HP Mini 2140/2133用スーパー大容量バッテリー HLI-2133XL
価格: ¥19,800 x 1 = ¥19,800-
------------------------------------
小計: ¥19,800-
送料: ¥0-
代引手数料: ¥420-
------------------------------------
合計: ¥20,220-
55[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 05:45:58 ID:DsMBngEx
>>54
たかいなぁ
てか、スーパー大容量かぁ・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 07:45:38 ID:gOuLHJ3e
装着時の画像が激しく氣になります。
5752@携帯:2009/07/10(金) 07:59:07 ID:GcgYFLFx
容量としては「標準付属バッテリーの2,600mAhを大幅に上回る 7,800mAh」とのことなんで、予想JATE試算と
しては15時間になるのかな?と。
果たしてファストチャージできるのか、できたとして1.5時間で90%までいくのか・・・。興味津々です。


最初充電したら一回完全に使いきれよてあったんだが、その間なにやらせといたらいいんだろうか?電源
管理的にはフルパワーかねぇ?今まであんま気にしたことなかったからこういう慣らしは分からん。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 08:36:23 ID:J38cay+9
純正6セルの場合、放電に六時間以上かかった。さすがに10時間はかからなかった。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 09:10:11 ID:WSbT8PfZ
>>52
届いたら質感とかきぼんぬ。
純正だと、画面の下K/B面に露出する部分は塗装だけど、
折り畳み時に外に露出する部分はヘアライン仕上げのアルマイト薄板が貼ってあるから、
それが塗装で誤魔化されてないか気になる(・з・)
60[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 10:09:22 ID:sU0P4KEG
>>57
>最初充電したら一回完全に使いきれよてあったんだが

今の時代にそんなおまじないは必要ありません。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 11:55:17 ID:YaXIIGv3
最初の一回完全に使い切るのはおまじないじゃない。やっておくべき。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 11:56:51 ID:GcgYFLFx
>>60
いや・・・発売元のミヤビックス(まぁビザビだ)自らがそうしなよって書いとるんだわ。( ・3・)
だからやるんだよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 11:59:50 ID:O9ZC1qSO
そのバッテリーが10時間以上いけたら糞ACアダプタは要らんな
寝てる間だけ挿しとけば
64[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 12:02:39 ID:GcgYFLFx
>>59
そうなんだ・・・2133から使い回してる俺の大バッテリーは全部塗装だよ。もう一部剥げてるし。素材は
別売にしてから変わったんかね。

ま、明日届いたらいいなぁ。届いて欲しい。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 12:09:22 ID:NjBUq3y0
「バッテリーの厚みが若干増しますが」という解説と写真の違和感。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 12:16:14 ID:sU0P4KEG
>>62
今のリチウムイオンは過充電も過放電もよくない。まさしくおまじない。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:10:52 ID:WSbT8PfZ
>>64
言葉足らずですまんこ。
アルマイトの板が貼ってあるのは3セルの話で、
6セルは持ってないから知らんのだわ。
純正のも塗装かもね。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 14:14:01 ID:s1i9lsLV
 おれの純正6セルは背面方向からぐるりとアルミ板で覆われてるようです。
もちろんインジケータ兼用強力LEDライトつき。
3セルはプラスチックのようですね。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 14:46:04 ID:YaXIIGv3
>>66
そりゃ日常的な使用法としては良くないってことだ。
最初に一回やる分にはやったほうがいい。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:06:54 ID:WSbT8PfZ
>>68
自分の直前のレスぐらい読んでくれ。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:06:06 ID:s1i9lsLV
はぁ?購入時期によってバッテラの外装が2種類あると言いたいのだけど?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:19:54 ID:s1i9lsLV
 自分の3セルバッテリは2009/4に2140本体購入時についてきたもので、日付が2009/4/9
で外装プラ。先日オクで落とした6セルバッテリは日付が2008/7/08で外装がアルミ。
恐らく2133用のもの。
 >>59は3セルで外装がアルミ、>>64は2133で6セルが外装プラだそうだから結構前に外装がアルミ
からプラに変更されたのかと推測。
 前スレ?でバッテリの仕様が変更されたと書いていた人がいたけどこの事なのかな?
73[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:30:11 ID:sU0P4KEG
>>69
>最初に一回やる分にはやったほうがいい。

だからもうそんなことには根拠がないんだってば。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:43:20 ID:WSbT8PfZ
>>72
前スレのって、多分俺が書いたのを指してると思う。

3セルのだが、
2133が装着時に真横から見て、用のは斜め後ろ下に付いてる小さなゴム脚が、
今の2140用のでは無くなってる。
それ以外は基本的に同じ。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:04:08 ID:S6Ylmatb
>ID:sU0P4KEG
お前ここに居なくていいから
HPに直接言ってこいよ
76[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:12:28 ID:WSbT8PfZ
>>74に自己レス
ケータイから打ってたら、文の変なとこに挿入してもうた。orz
「用のは」が変なとこにあるけど、脳内修正してくださいです。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:33:52 ID:sU0P4KEG
>>75
HPが「一度は完全放電しろ」なんで言ってるの(笑)?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:45:46 ID:S6Ylmatb
>ID:sU0P4KEG
お前は誰と戦っているんだ
パパとママの愛情が足りなかったのか?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:59:32 ID:R3xrnpII
VL版のOffice2007Proもおまけに付けておくから入札してね。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40345569
80[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:47:48 ID:sU0P4KEG
>>78
ま、俺がだれかとたたかってるかどうかはともかくとしてさ。
HPが「一度は完全放電しろ」なんて言ってるの(笑)?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:20:27 ID:GcgYFLFx
>>80
話をこじらせて遊ぶなよw



俺、明日のおまじないが済んだらこれもって明後日某所でニコ生やるんだ・・・
82[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:22:27 ID:d8t381F/
そろそろ値下げか新機種こないの?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:42:56 ID:YaXIIGv3
>>73
理論的な裏付けを書いてくれるかな。根拠の無いテクニカルな理由付けだ。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:05:49 ID:Y9A27XFT
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
横槍ですまん。こんな感じでメモリー効果なしとは言うもののAC使える環境ではバッテリー外してるチキンな私が通りますよ。
8552:2009/07/11(土) 08:11:36 ID:2GbKwX+6
よお。朝だな。おっさんは全裸にこそなってないが5:00位には起きてwktk中だ。

しかし・・・このバッテリーってwebで見てもほとんどこれについて記されてないのな。セル情報ばっかりが
うざいほどに席巻していたが。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 08:48:39 ID:HryDBh00
Intel SSDがモデルチェンジして安くなるから
2140も変わるかなー

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
87[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 08:49:42 ID:bdSOUWbt
>>85
おはようございます。レポ楽しみにしています。
超大容量で初期充電、放電は一苦労ですね。でも自分も例の本田氏の記事を信じてやりましたよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
何を信じるかは人それぞれですので無意味な論争をする必要は無いのに不思議ですね。

>>74
レスThx!おかげで自分の2008/7付けの6セルバッテリの不思議な位置にゴム足がついている理由が
わかりましたよ。自分の6セルには2対四個のゴム足がついていますが、装着時後ろのほうのゴム足は
バッテリを横から見たときの8の字のくびれ部分にあってあんまり意味無いような気がしていました。
8852:2009/07/11(土) 09:53:34 ID:2GbKwX+6
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

早速、いくつか写真を撮ってみたよ。畳が見え隠れする部分は脳内補正でフローリングに。
現在、チャージ中。なんだかんだで30分くらい経過したかな?

http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup2550.jpg
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup2551.jpg
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup2552.jpg
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup2553.jpg

はめ込み時にぐいって押し込んでやらないとちゃんとハマらなかった。そして、微妙にリリース
しにくい・・・かな。形状の関係で。

あと、ぜんぶ塗装だね、これ。プラだ。純正と比べたがよ〜くみないと分かんないね。
8952:2009/07/11(土) 11:29:48 ID:2GbKwX+6
11:25 放電開始。スクリーンセーバーにavast! Homeのウィルススキャン設定(循環型)

※画面の輝度=最高、スリープ/サスペンド/電源アラーム解除


ということで、ファストチャージは効いている模様。ただし、オレンジからブルーにLEDは
変化せず。開始時点では「10:00」ほどとタスクバーにて確認。
9052:2009/07/11(土) 12:30:30 ID:2GbKwX+6
一時間経過したのでチェック。残80%(6:00ほど)を確認。

今回は常にSSDにディスクアクセスが発生している状態なので、この分だと3時頃には
完全放電終わりそう。
ディスクアクセスってけっこう消費高いっすよねぇ?それでも80%残ってるんか・・・。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:44:58 ID:bdSOUWbt
 写真見ましたよ。装着時の重量は相当なものでしょうね。
素朴な疑問で、52さんは3セル、6セル、9セル?を所有しているのですね。
なぜそんなにバッテリが必要なのか?
 もしかして純正はすでにへたり始めたとか((((;゚Д゚)))ガクブル
9252:2009/07/11(土) 13:55:39 ID:2GbKwX+6
>>91
いや、どれもヘタレてはいないと思います。ただ、ちょっとイーモバで通信しながらで
長時間の駆動が必要になりまして。
それで、6セル2本体制にするかなとも考えたんですが、そういやヒトバシラーいない
っぽいし、どーせなら買ってしまえと。

普段は3セルで事足りてます。はい。ま、バッテリーって買っちゃうといえば買っちゃう
なぁ。
結局、VAIO C1のバッテリーも標準,L,LLと揃えたしね(時期はバラバラですが)。

で、ちょっとウィルスチェックがループになってなかったんで途中ディスクアクセスなし
の状態でした(13:25付近で70%)。現在、再設定して放置中。

俺としては、ファストチャージはしてくれてるのでそこんとこだけは非常にありがたい。
こんなもん、素で充電時間10時間だと発狂するわw
93[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:39:52 ID:vX6zCp9+
レポありがと
続きも楽しみにしてます
94[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:04:22 ID:MZ5GPBOh
>>88
バッテラだけで、そんなにハイになれるおまいに和んだ(´ω`)

ガワは全部塗装なのかー、ちと残念。
つか6セルもアルミ板貼られてるとは、知らなかったよ。
9552:2009/07/11(土) 15:50:58 ID:2GbKwX+6
4時間たちました。3:38付近であと36%(表示では2h弱なんだそうな)・・・なげぇw


>>94
うむ。買う前は正直6セルに毛が生えた程度・・・と思ってたんだが連続的なディスクアクセスが発生し
続けて確実に5時間は持つということになりそうですよ。

ガワはぜんぶ塗装ですね。まぁ、サードパーティでそこまでやって採算とれるんかって話でしょう。
9652:2009/07/11(土) 16:31:07 ID:2GbKwX+6
5時間を突破しました。ここにきて残23%なんだそうです。あと小一時間くらいかな。
SSDへの連続したアクセス状態で6時間程度は動く、ということみたいです。

>>63
なので、通常の使用方法だとけっこうそれに近い性能は出せそうだね。これ一本で
小旅行程度の使用(移動時間に集中的にいじくる)とかいけるんじゃないか?
97[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:46:41 ID:bdSOUWbt
 なんか電力がもったいない気がしてきましたよ。
昔余ったCPUパワーを使って宇宙人を探すとかあったじゃないですか。
今はヒトゲノムの解析でしたっけ?なんかそんな事を目いっぱいやらして放電したら
良いかなと...
 自分は2140にはめったに火を入れないので6/30に買ってフル充電した6セルが
まだ使えているな。自分も夏の旅行は3セル+6セルで済ます予定です。
 3泊4日ですがPCいじる時間はほとんどないので十分かと。
9852:2009/07/11(土) 17:38:23 ID:2GbKwX+6
6時間突破。ちょっとこれから買い物に行きますので末路は不明となりますが、
まぁココまで来ればもういいでしょう。


>>97
自鯖でそれとかやらせてますので2140ではちょっと・・・。
9952:2009/07/11(土) 23:02:46 ID:2GbKwX+6
>>89
> ということで、ファストチャージは効いている模様。ただし、オレンジからブルーにLEDは
> 変化せず。開始時点では「10:00」ほどとタスクバーにて確認。

上記、青LED点灯を確認。どうやら、俺のみ間違えです。そして、やはり1.5hのファストチャージは
とりあえず問題なく動作しているようです。


以上です。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:17:24 ID:lYl9z4Fa
mini 1000のキーボードを流用して黒くしちゃいました。
自分では気に入ってます。

http://fx.104ban.com/up/src/up2621.jpg
10152:2009/07/12(日) 01:52:51 ID:2ywYdebA
>>100
おもしろいっすな。1000のキートップだけ付け替えたんですかね?
それともキーボードそのものの交換?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 02:54:54 ID:aIoL7vTj
>>101
パンタグラフでキートップだけ交換って可能?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 07:17:29 ID:n1/n+6dK
>>102
爪の位置が同じなら、可能。(だって、キートップだけ外れるでしょ?)
でも、キーボードそのものに互換があるのなら、
キーボードごと変える方が楽だろうね。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 08:27:31 ID:lYl9z4Fa
>>101
キーボードそのまま付けかえようと思ったけど、ネジ穴の位置が違うので
キートップ交換。チマチマやってたら1時間以上かかった。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 08:30:26 ID:TtkO+nC6
これは貴重な情報
10652:2009/07/12(日) 08:51:26 ID:2ywYdebA
>>104
おー、やっぱキーのみ交換ですね。ネジ穴の位置が違うんだ・・・これは勉強になる。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 09:58:15 ID:Waq6yAtq
>>100
なんか妙に、いや物凄くかっこよく見えるのはなぜなんだぜ?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:01:33 ID:TtkO+nC6
なんかこう…1列おきとか市松模様にしたくなってくるな…
印字の位置が違うのが難点か
109sage:2009/07/12(日) 11:39:46 ID:xl2hbbPU
高解像度版を修理に出したら低解像度になって戻ってきた俺涙目w
110[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:40:29 ID:xl2hbbPU
どんな初心者ミスだよ俺orz
11152:2009/07/12(日) 11:57:28 ID:2ywYdebA
>>109
ディスプレイの修理ですか?なんにせよひどいな・・・
112[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:19:16 ID:XbIbwjua
BIOS見たらCtrlとFnキーの交換できるんだね。

2140は一番左下のキーの感度がイマイチでたまに押せてないときが
あったけどこれで解決。

HP製品は出来ないとどこかで見たことがあり、諦めていたけどラッキー。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 14:39:43 ID:Waq6yAtq
>>109

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242025742/544
の人ですか?
あの時は楽しませていただきました。お詫びに何かもらえましたか?

それとも...まさか...第2の被害者出現?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:42:53 ID:xl2hbbPU
>>113

このスレに来たの初めてだから、
第2の被害者ってことですかね

ってかお詫びに何かもらえるんですか
ちょっとクレーマー気取ってみようかな…
115[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:39:23 ID:Waq6yAtq
 ああ、やはり第二の犠牲者ですか!
hp恐るべし...
最初の被害者は特に何ももらっていないような感じですが、自分を含めた外野は
6セルバッテラくらい要求しても良いのではないかと煽りましたが...
 お気を落とさず、品位を落とさず交渉してください。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:30:45 ID:zrLJgzCF
だいたい同じ型番でスペックの幅が大きすぎるんだよな
消費者も混乱するしメーカー側(修理業者)も分かってないしw
117[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:36:37 ID:EGbLhGA/
すまん。誰か教えてくれ。
納品された当初モニターの上にあるWebCamを起動するアプリがあったと思うのだが
ビスタをインストールしさらにWin7RCを入れて暫く使ってたんだけど、ふと気づいたらWebCamのアプリ無くなってたんだ。
いつそのアプリが消えたのかは知らないんだけどね。
どうしたらまた入れられる?
ちなみにビスタのリカバリーDVD入れたけど7RC上からは動かなかったorz
118[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:54:10 ID:EGbLhGA/
ごめん>>117自己解決した。Winoldの中に入ってた。
恥ずかしい質問なので見ないでくれ。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:54:58 ID:L9kZ6nPJ
>>117
まずはドライバディスクからHP関連全部入れてみなさい
120[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 04:01:55 ID:oj9UCZD0
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-3841267-3955550-3973865.html

ここ見ると5101はアンチグレアなんだね。テカテカじゃないネットブックってだけでも価値が出てきた。
あとSSDが128GBしかないのが気になる。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 04:17:09 ID:fUe3KSPQ
128GBありゃ十分だろ。当然、母艦があるわけだし、ファイル用ストレージだってあるわけだからな。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 04:28:15 ID:NHquIKFK
>>120
っ アンチグレアフィルム
123[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 04:28:22 ID:4Xs/7Xil
値段の話だろ…
124109:2009/07/13(月) 11:42:10 ID:mlYAppPZ
サポートに6セルバッテリを要求しようと思ってたけど
かわいい(声の)女の人だったからできなかった

修理報告書に"再修理"と不具合を書いといてほしいといわれたので
ついでに6セルバッテリの要求も書いておこうかな…(ぁ

ってか高い金払ったのにこんなことしてたら仕事にならねぇよ
125[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:11:24 ID:CDrbszls
気の毒だがごねるなよ・・・ごねてないけど。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:15:00 ID:fUe3KSPQ
>>124
高くないだろ。安すぎて驚いてるんだが。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:27:31 ID:LCeCXdsB
>>124
これは中国でいう百姓PC
これが高いとか言うってことはどんな生活水準なのかと小一世紀(ry
128109:2009/07/13(月) 12:42:41 ID:mlYAppPZ
大学生のアルバイトじゃネットブックでも高い部類に入るのですorz
129[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:50:49 ID:4Xs/7Xil
160万円の軽自動車と200万円のセダンはどっちが高いか
みたいな話だよね
130[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:55:25 ID:yQwla/7H
母艦、護衛艦、タグボート。
ネットブックはタグボートってとこか。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 13:11:57 ID:LCeCXdsB
あーまだ百姓になるまえか
こりゃ失敬
132[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 13:13:44 ID:fUe3KSPQ
>>128
一ヶ月以内で稼げる金額を高いとは言わないだろ。
俺が大学生の頃なんてMacが100万超えてた厳しさだぞ。
HPプリンタも100万超えてた。98が60万とか。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 13:55:47 ID:PnNfTe1v
>>132
そんな時代にもっとも安く済ませられたのがMSXだね。なるほど。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:33:48 ID:cDESfCfC
加齢臭が漂って耐えられん
135[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:46:58 ID:pBp7chv0
>>130
どんな大型航空母艦でもタンカーでもタグボートがなけりゃ
接舷すらできんかんねぇ
136[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:52:13 ID:QRWBz1qq
そりゃ何のたとえだ?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:47:46 ID:fUe3KSPQ
>>134
じゃ、出てけよ。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:02:16 ID:tOKVnvBg
魚雷艇じゃね?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:13:21 ID:NHquIKFK
>>135
いつの時代の話だよ。w
ドテッ腹に前後2本、真横に移動出来るのを
備えてるのもあるじゃん。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:28:45 ID:wB5TonhX
>>132
MAC FXだっけ、100万超えは。
たしかに、その頃は「シャッキントッシュ」っていわれてたよな。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:10:46 ID:MbuXCFt/
Mac といえば
クアドラシリーズには目ん玉飛び出る思いがしたなw
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:20:56 ID:nvG3pact
HP 2140にLinux(出来ればDebian)インストールしたとかいう記事無いですか?
このマシンにLinux入れて使えればと思っているのですが・・・・
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:34:23 ID:dQczRKiL
普通に出来るだろそんなの。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:55:31 ID:CTK1oQjK
>>142
Ubuntuができて、Debができないって何で思うの?
145[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:15:40 ID:+RpEhFDs
>>142
聞くまでも無い質問だな。Linuxをインストールしたことないのか?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:49:05 ID:aZNmWX8k
あれだけじゃ接舷はできんとよ
あれだけで接舷出来たら艦船とかタンカー接舷する時タグボートいらないし
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 03:31:59 ID:8wt3MKzF
もう北朝鮮の工作船でいいよ。つ無敵?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:53:52 ID:ov56rs4d
新しいBIOS、あとで試してみるとしよう。
FANの回転が F.02までのようにおとなしく直っていればいいが・・・

Version: F.04 (19 Jun 2009)
Fixes
- Fixes an issue where the notebook/laptop stops responding (hangs)
at the HP logo during startup after installing a hard drive with
a damaged boot partition.

Enhancements
- Changes the startup process to have the notebook/laptop pause at
the HP logo during startup for an additional three seconds if a USB
device is attached. This aids users by providing sufficient time to
press the appropriate function key (ESC or F9) if they want to boot
from a USB storage device.
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:11:30 ID:hGmRNohx
挿さってるのがマウスだろうが何だろうが、3秒待つわ、ってことか。
青歯ktkr
150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 20:58:48 ID:ov56rs4d
>>148
BIOS F.04 に更新してみたので様子を報告。
F.03 のときのCPUファンが高回転のままになるという症状はしっかり直っていた。
1時間ほど使用してみた感じでは、ほかの目立った不具合も今のところ気付いていない。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:04:30 ID:lCw/fV19
今BIOSをF.03からF.04にしたが、ファンは変わらんがな。
(F.03でもうるさくはなかったけど。)
152[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:09:29 ID:6+17oWiD
>>150
> 今のところ気付いていない。
微妙すぎて吹いた。w
153142:2009/07/14(火) 23:42:58 ID:KZVcZlG1
レスありがとうございます。
出来るとは思ってはいるのですが、そういうことをした記事があればと
思った次第です。ブログでも@ITでもなんでもいいのですが、何かないでしょうか?
Debian HP 2140 というようなキーワードでググっても全くそういう事例が
ヒットしなかったもので。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:09:05 ID:lUtsm8qz
リカバリもできるんだから、まずは試しにやってみては。

がんばってください。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:16:36 ID:sAC1ZI09
むしろUbuntuよりDebianの方が安定する
156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:46:17 ID:8TxHMuvm
日本語がちょっとおかしいだけだろ。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:58:34 ID:8TxHMuvm
>>153
やってみろ。そんだけ。姿勢がヘタレてるのは仕様なのかな?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:36:25 ID:L2k820Ax
>>153
Ubuntu日本語フォーラムの情報だと、結構大変そうだけど何とかなるみたい。
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4829

ノートPCにインストールしたこれまでの経験だと、いまどきのディストリビューションだったら、
とりあえずインストールしてXが動くくらいまでだったら、そんなに大変じゃない。
だけど、おそらく最大の難関は、無線LANを使えるようにすることだろうね。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 12:37:25 ID:g4V7Q9kr
ドッキングステーションセットが話題にならないねー。
5,250円の差額で外付けキーボード・マウス付き。かなり快適。新品14,700円はどうかと思うけど。
USBケーブル1本で接続。有線LAN、外部ディスプレイ、USB4口、スピーカー・マイク端子付き。
外付けモニターは多少もっさりになるけどオフィスソフトなら全然問題なし。
コストパフォーマンス高いよ。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:42:48 ID:T2i/zEs+
>>159
ドッキングステーションは本体と共に買おうと思ってたら品切れで買えず、つい先日ヤフオクの出物を逃したよ・・・。
orz

まぁいずれは。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:07:49 ID:UTcT++dX
そんなもんより母艦PCからリモート接続した方がよっぽど楽じゃね
162[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 23:21:21 ID:k8OkPY5J
SSD 80GBモデルと HDD 160GBモデルってどっちの方が人気あるんですか?
どっちの方が良さそうなのか・・・・。

# Linux でも普通にSSDって動作するのかな?その場合は /dev/sda とかの認識?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 23:28:44 ID:gGXR2kr2
Linuxの互換性はMacと比べれば数段増し
164[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 01:30:59 ID:3qunioDz
>>162
そもそも気にするような問題じゃない。ドライバの対応の速さ、コミュニティの充実度、
サポートの多彩さなどはLinuxのほうが圧倒的なんだから。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 15:52:25 ID:71ld4PxN
昨日、2140を注文した。今日、110が発表された。勝ったと思った。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 15:53:18 ID:DpSdz8bg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090716_302561.html

Mini 110、解像度と天版デザインの時点で論外だけどノングレア、ACのL字コネクタ、
5in1のメモリーカードスロット、USBポートの増加は良いね
是非これらの仕様は2140の後継機モデルに採用して欲しい
167[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:05:58 ID:Fryont89
>>166
ACアダプターは単体で注文できそうやね(´∀`)
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 19:18:38 ID:nGOCO0fQ
>>167
2140に合えばいいけどね〜
169[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:56:18 ID:ZOQFRjaV
このモデル、何気に個人向けダイレクト販売終了してるな。

何かでるのかな
170[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:02:52 ID:+PSHws8o
最初から個人向けじゃなくて、
法人向けモデルのみでしょ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:14:28 ID:IlXP5oiD
結局のところ、ネット通販以外は
ビック・ヨド・ソフ等の店頭販売も無かったな
直販も法人のみのままだったし、hpのやる気の無さといったらもう・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 22:26:34 ID:0+Td6OCx
>>166
「uzu(渦)漆黒」  hpって頭おかしいんじゃねーの

なんでこんなデザインで売るの?
模様ありでもいいけど無地も用意しとけえよ痴呆マーケティング担当者
173[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:05:08 ID:8lRkM7fn
hpが暴走しておる…
174[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:08:41 ID:XeHi2uLP
5101でるの?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:25:36 ID:+PSHws8o
2150でるかな
176[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:29:39 ID:DpSdz8bg
しかし国内版は高解像度とHDアクレラレータを省くってどういう事よ?
177[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:37:47 ID:ZOQFRjaV
5101を出すための下地作りじゃね?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:55:41 ID:G7f1WihW
下位の解像度が低いHP 2140でもいいので実際に触れる場所ないですかね?
ビッグカメラ、ヨドバシカメラのどちらかにあります?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:02:05 ID:ZOQFRjaV
>>178
普通にどこでも置いてないかい?
180178:2009/07/17(金) 00:07:40 ID:U9pDf0e9
>>179
レスありがとうございます。

そうなんですか?法人向けしかないとの事でしたので、てっきりおいてないものかと。

あれ、法人向けしかないのは HP 2140 高解像度版だけで、低解像度は個人向けありですか?
仮にどちらも法人向けしかないとしたら店頭に置いている事が不思議に感じるのですが・・・。
その場で買えるとしたら個人向けに置いているとしか・・・。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:21:41 ID:sc27mmJl
>>180
何を言ってんのかなと一瞬おもったんだけど、
ま、とにかくここ↓見てみ
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/index.html

高解像度版は「HP Directplus Station」の方を見ると取り扱っている店舗がわかる
182[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:23:03 ID:RxOZohoF
>>180
低解像度版は店頭で普通に売ってる
高解像度版はHPの法人向けと一部のネットショップでしか置いてないし、今後普通に売るかどうかも知らないという
183砂鉄:2009/07/17(金) 00:26:11 ID:7C+Th395
>>178
下位って言うなぁぁぁぁぁぁ!!!!!
二度とゆーなぁぁぁぁぁ!!!!
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:28:50 ID:V62+EAT8
>>183
てい下位ぞうどw
185[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:31:12 ID:q+MV0vtU
ばっかw
186[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 02:05:35 ID:ub0+BmEm
>>183
砂鉄さん懐かしすwww

ずっと2140HD使ってるけど、目が疲れてきたような気がする
モバイルしない据え置きの癖に見た目で2140買ったものの・・・
普通に14インチぐらいのノートが欲しくなって来たわ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 02:33:57 ID:/BJRFxvI
そんなこと言ったらP使ってる人は目がしんでるぞ。。。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 02:40:27 ID:gkuXse7I
>>186
持ってないのかよw 普通、この手のはセカンド機だろ。別途、持ってるやつが多いはず。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 08:16:53 ID:YVZujLDe
俺は据え置きで使ってるのはデスクトップの25.5インチモニター
たまにこのモニターをディアルで2140につなげて使ってる。
一気に画面が広くなるから快適。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 10:16:39 ID:Zu8gjqub
>>189
ディアルって何? デァアルって。
ナウなヤングはそう言うの?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 10:22:33 ID:8EebqKF5
>>190
らしいな。
まあデァアルなんて言うのはお前ぐらいだけどな。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:01:33 ID:6OVZ/bW7
ディアルもデァアルもよくまぁ難しく間違えるもんだな。打ちにくいだろw
193[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:06:11 ID:ub0+BmEm
でゅある dexyuaru って打ってるわ
194[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:12:55 ID:wRoszlhF
dhuaru
195[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:13:50 ID:mCJeDC64
でゅある dhuaruって打ってるわ
xは打ちにくいから嫌い
196[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 12:56:39 ID:gkuXse7I
>>190
別に普通じゃん。おまえ、じじいか?
197[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:25:53 ID:EhBlrpH9
デュアリス
198[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:54:23 ID:YVZujLDe
まぁなんだ、おまえ等よく聞いてくれ。わしは>>189だが生きて今日までデュアルだとは知らなかったよ。
優しく教えてくれるおまえ等に少し赤面しながら上目使いでありがと…って言いたい。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:07:11 ID:xGTQ+laP
おまえギュッてしたくなるようなヤツだな
200[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:13:14 ID:kDc1NYX1
首をか?w
201[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:15:46 ID:pB9DNkqg
俺は東北の田舎に住んでるが、ディアルとかヅアルとか言ってる人は周りに結構いる
単に訛ってるだけかもしれないが
202[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:25:25 ID:gkuXse7I
ヅアルというのは、とってもリアルだなw 東北訛りの特徴がよく出ている。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:33:52 ID:EhBlrpH9
アデラァ〜ン スゥ〜

ワリーカよ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:36:38 ID:gNaAN5ig
悪いな。ヅラに逃げるなんてもってのほかだ。
俺は薄くなった時点でスキンに変えた。
もう薄毛を気にする必要はない!
205[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:48:13 ID:gkuXse7I
>>204
スキンに変えたとはどういう意味よ? スキンヘッド全禿にしたってことか?
お付き合いしたくない風貌だなw
206178:2009/07/18(土) 00:07:44 ID:vtiEiiio
>>181
レスありがとうございます。

拝見させて頂きましたが、イマイチよく分からないのですが・・・・。

>>182
レスありがとうございます。

低解像度版はヨドバシカメラ、ビッグカメラにて触れて、高解像度版を購入したい場合は
価格.com等からリンクをめぐって一部のネットショップもしくは
HPからダイレクトネット通販するという2通りしかない感じですか?

ちなみにHP 2140はUSBメモリ起動には対応しているのでしょうか?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:30:20 ID:+xa6JhaV
丁寧な言葉であまりにも馬鹿馬鹿しい質問を投げ付けてくる初心者を相手にしてると、
激しく馬鹿にされてる気分になるのは俺だけでしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:59:56 ID:v24fIXeK
>>206
>価格.com等からリンクをめぐって一部のネットショップもしくは
>HPからダイレクトネット通販するという2通りしかない感じですか?

そのように書かれていたとおもいますが?
当たり前の事とは存じますが、過去ログは参照していただけましたでしょうか?

>ちなみにHP 2140はUSBメモリ起動には対応しているのでしょうか?

特に問題ございません。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 02:05:50 ID:/zmtHNmO
>>206
当然です。USBメモリブートOKです。USBメモリからXPインストールもOK。
USBメモリにインストールしたXPからのブートもOK。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 03:56:04 ID:YFk/qV5B
過去ログ見ろってレスでいつも思うんだけど、みんなはdat落ちした過去ログをどうやって読んでるんだ?
前スレをググっても必ずしも全文引っかからないし、●持ちなんてほとんどいないだろうし・・・
単に比喩的表現なのか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:23:32 ID:bHaVmp5R
BIOS F04にアップデートした
ファンの回り具合はF01と変わってないと思う
212[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:44:38 ID:2et+1F58
F.01/F.02 のBIOSなら、ファン回転の制御は元々正常だよ。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:45:49 ID:/zmtHNmO
>>210
2ちゃん初心者すぎるな。

http://2ch.tora3.net/
214[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:49:27 ID:CbMsN4ih
お前は日本語初心者なのか
215[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:57:05 ID:YYJOW7ez
>>210
P2なら5円(50モリタポ)で1スレ取得できる。
必ずしも●が絶対じゃない
216[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:13:18 ID:v24fIXeK
>>210
すでに182が回答しているのにオウム返しで聞き返すので、一人や二人が答えた位では安心できないのかな?と思った次第です。

それなら過去ログを漁るしか2chで安心を得るのは難しいと思います。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:17:18 ID:DGXnu+Gx
>>206
ビッ グ カメラって、どこの田舎のカメラ屋だよ。w
218[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:22:36 ID:Bo82ZgXo
牛丼の吉田屋みたいなもんだな。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:28:08 ID:UhjCF3n5
>>217
優しく教えてくれるお前に少し赤面しつつ、上目使いで…
220[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:43:08 ID:YYJOW7ez
>>219
「お兄ちゃん・・・」って言うの?
221109:2009/07/18(土) 17:47:12 ID:2ISYhg4a
再修理に出したの戻ってきた
おまけのひとつぐらいついてくるかと思ったら何も無し

ディスプレイの外装と画面保護してるクリアパネルとが
指で押すと分かる程度だけど若干浮いてるし…
自分が神経質なだけだけど、画面上部から外装が不自然に見えてるし…

向こうの不手際だから細部まで気を配って戻ってくるかと思ったら
逆に作業の手荒さが目に見えるとか何なんだよ

愚痴さーせn
222[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 18:52:00 ID:K2s08esq
 ああ第2のガンタンクの人ですね。
ディスプレーの隙間に埃が入り込みそう。
とても嫌な感じだね。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:07:40 ID:5IX9jy3x
左下のctrlキーが認識しづらいのですが、みなさんのはどうですか?
コピー&ペーストを多用するのですごく不便・・・
224[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:29:49 ID:iA68KL0p
根本的な解決になってない気もするが
>>112みたいにしてみては?

俺は特に気にならないなぁ
225109:2009/07/18(土) 21:37:35 ID:2ISYhg4a
仕様みたいだから>>112がいいんじゃないかな

ディスプレイついでに修理依頼したけど
案の定、確認できないからってキーボードのクリーニングだけで返ってきた
226[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 03:56:14 ID:7LosXBpJ
>>223
たまぁに見かけるけど。俺は左端にctrlあった方が使いやすいなぁ。手の大きさ関係あるのかねぇ?
227[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 05:40:05 ID:vftpkfSi
ポジションじゃなくて押しても反応が鈍いのが問題。
うちのもです。どうしようかなあ…。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 08:47:32 ID:6MAgcJMX
自分のも反応の鈍さや、とりこぼしは感じない。
ショートカット多用派なので、CTRLキーは端にないと駄目派。
一時期指導教官から貸与されたチンコはそのせいで、使わなくなった。
今思えば、BIOSで交換出来たかもだけど、自分のマシンじゃないのでいじるのも気が引けるし。
結局何が言いたいかと言えば、nb100のキーを体験して見ろってこと。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:21:35 ID:avSfuJrf
みんなが知ってる豆知識

仮面ライダーBlackはブラックサンとよばれており、また信彦はシャドームーンと
クライシス帝国では呼称されている。
これは、日蝕(ブラックサン)と月蝕(シャドームーン)を意味している。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:23:05 ID:avSfuJrf
すんません、誤爆したw
231[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:32:58 ID:MMxL3UBR
黙ってれば誤爆だと気づかれなかったのにな
232[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:36:35 ID:XXqzV7U+
それはないわー
233[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:38:49 ID:XIhEAh2B
ここはてつをの世界ではなく、2140の世界だ。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:48:04 ID:11kFJ2RR
DELL mini 10のキーボードと換装できないかな?
hp mini 1000は上のほうでキートップだけ入れ換えてるのを見たけど、
下に見える銀色のところが(特に十字キーまわり)気に入らないし…

黒キーボードがいいんだよなぁ
235[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:52:27 ID:zAt3LjAe
どんだけボケてんだお前
236[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:24:46 ID:f5T0bjSf
>>223,227
その件は禿げ上がるほど外出なんだが。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 15:30:14 ID:q8gV6q5W
>>228
BIOSいじるのが気が引けるというのは、間違った考え方。
返すときに元に戻しておけばOK。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 15:58:29 ID:bPK0WMM5
>>236うっせー ハゲ
23952:2009/07/19(日) 19:36:45 ID:Z0EYkLdz
>>236
つ[悩み無用]
240[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:36:47 ID:VqFPdbGU
>>239
悩み無用は4年で600万以上かかりますよ?
以前効果が出ない!って訴えた奴のおかげで価格がわかった。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:43:13 ID:3+WhEc+N
CMやってる商品は怪しい法則
とくにしつこく流してるCMほど怪しい法則
242[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:14:48 ID:Z0EYkLdz
ごめんな・・・知らずに勧めちゃって・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:27:42 ID:q8gV6q5W
悩み無用? 典型的在日朝鮮人の会社ね。
でも、顔、発音、名前と三拍子揃ったチョンなのに、堂々とテレビ出演した神経と態度は
ある意味、賞賛してもいいなw
244[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:07:10 ID:c+LcU2I9
BIOSの設定に、Fan Always on while on AC Powerって項目があったので
Disableにしたら、ファンが常時オンになるのが解消されたような感じ・・・
245[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:24:42 ID:AEYIXIbV
HPってDELLみたいに値引き交渉可能なの?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:28:15 ID:jSEmlsv5
>241
モンドセレクション受賞!しときながら「自信があるから電話しません!」と声を大にしてCMしてる会社あるくらいだしねぇw

>245
法人は交渉出来るみたい
2140送料無料になったよ
DELLから乗り換えたいんだわ。みたいなトークしてみたら?w
247[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:44:58 ID:RA0DqGXA
>>246
意味不明。モンド受賞とテレアポしないことに何の関係が?
テレアポしない会社ならCM必須だろ。顧客反響のみの営業なんだから。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:27:41 ID:nIvgzt/A
うっわ
社員かよ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:38:07 ID:RA0DqGXA
>>248
247のレスを言ってるのか? 社員じゃねーよ。単純に246が意味不明だから
レスしたまでだ。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:41:50 ID:jSEmlsv5
モンド受賞とテレアポには関係ないよ
モンド受賞と商品に自信があります ってところだよ
モンドセレクションでぐぐってみ。どんだけインチキくさいかわかるから。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:43:41 ID:a8ux4h3k
HP Directplusで個人向け販売終了

次モデルへの布石?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:57:05 ID:0AxYMrKJ
同じくシルバーで天板に渦巻き模様がないなら待ちたいところ

バイオWも黒かカラー追加待ちといったところかなぁ

253[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:06:37 ID:29HTeUjr
>>252
ほんと渦巻きだけは勘弁してほしいよね
どの層に需要があるんだよアレ・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:57:52 ID:1mO8+jBO
HP Direct PlusでHP 2140買おうと思っているんだけど会員登録しないと
買えないみたい。

法人か個人かを登録時に選ばないといけないんだけど、これ個人を選んで
登録した場合って法人向けの高解像度 HP 2140って購入できないのでしょうか?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 02:20:09 ID:GS/EYM/k
買える。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 07:36:43 ID:OJYEuzZH
>>254
> HP Direct PlusでHP 2140買おうと思っているんだけど会員登録しないと
> 買えないみたい。

それはない。「法人のお客様」といっても様々な業種形態(個人事業主など)があるわけで、購入になんらかの
証明が必要なわけでもない。

何を見てそう解釈したのか分からんが、買えるが正解。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 09:23:12 ID:G+urD4Sy
>>254
つオレオレ個人事業主
258[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 09:32:07 ID:9JzyYpL1
一番下段のキーって他より縦長だけど
キーのスイッチの機構は同じだから、上端を押すとスイッチが押し切らないみたい。

ショートカット多用するのでやむを得ずCapsLockと交換するけど、
やっぱり左下の方がいいよね。

・・あんな縦長ではなく他のキーと同じにすれば良かったのに。
ちなみに店頭にある同系統のHPのPCは皆いっしょだった。

ちなみにF4とF5の間に隙間がないのも密かに気になっている。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:37:21 ID:Cx7ElwZ3
>>257
オレオレである必要さえなく個人登録で普通に買えると散々既出な訳だが。
260254:2009/07/21(火) 20:50:52 ID:1mO8+jBO
>>256
HP Directplus のサイトから個人としてネット通販しようとしたら
購入するには会員登録しないとダメって案内が出て。
名前とか連絡先とか住所とか色々登録しないと買えないみたい。
おまけに代引き不可能。クレジットカードか銀行振り込み。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:53:36 ID:jqG9SFNR
>>260
そりゃどこの通販サイトでも登録しないとお買い物できないだろ
代引きじゃないと困るなら楽天とかで探せば?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:00:49 ID:CrLAYA76
クレカ嫌ならみかか行けよ
263[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:23:10 ID:GS/EYM/k
>>260
普通だろ。会員登録すりゃいいじゃん。で、クレカか銀行振込で買えばいいじゃん。
一体、何のためのカキコ?
で、他の人も書いてるが、いくらでも代引きで手に入るとこはあるんだから
困る要素はゼロだし。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:23:32 ID:ubI/t864
>>258
英語キーボードでよけりゃ、交換すれば?
ctrl何ともないよ
265254:2009/07/21(火) 21:44:47 ID:1mO8+jBO
>>263
あ、それって普通の事なんですか・・・
通販は代引きでしかしたことがないもので・・・。

もしよければHP 2140を代引きで購入できるネットショップいくつか
列挙して頂けるとありがたいです。
なるべく安いところで買いたいです。
買う事自体はもう決定しています。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:53:05 ID:jqG9SFNR
>>265
ここまで開き直ってると、むしろ清々しいな
267[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:56:52 ID:d2jpRRkh
それくらいはご自分で調査してはいかがでしょうか。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:22:47 ID:mFGr/JGA
高解像度版がミスで低解像度版になって返ってきた例はあるみたいだけど、
低解像度版を高解像度版に修理という名目で交換してくれないかね。
多少高くついても出来るなら喜んでやる。
解像度のみ不満なんだよな。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:45:35 ID:NIiw5hnx
>>268
液晶パネル交換という名目ならやってくれるかもね。正面突破が一番可能性あるよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 01:15:19 ID:VwNLQ9/W
そりゃ、ユーザー登録も兼ねてるんだから当たり前だっペ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 07:45:25 ID:e69HkMkJ
>>265
なにいってんだ?こいつは。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 07:50:24 ID:zS3dmmQy
砂鉄およびそれに準ずる者の粘着は無視
273[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:42:32 ID:0WLDYl2L
>>4
マダー
274[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:51:14 ID:tVq9z/Om
>>273
過去スレで、穴空いてるだけで通電してないが
左側USBは5Vが強化されているので無問題と散々既出
余程の糞ドライブじゃない限り使える。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:52:08 ID:e69HkMkJ
>>273
そういえばw

2133のときはしっかりプラグ部分も端子として成り立っていたけど、2140では互換性のために挿せるよう
穴があいてるだけなんだけどね。この話。

ちなみに俺は>>4じゃない。
276273:2009/07/23(木) 08:52:12 ID:6O+pf5JC
4 マダナノカ
そういえばSSDのファームウェアアップデートのテンプレ消えてるな
どこにあるんだっけ?新ファーム
277[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 09:56:06 ID:Gs4oIT4Z
>>276
intelのホームページに決まってるだろJK
278[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:57:22 ID:ljbORY+O
>>276

つ【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/5


下手くそが立てたんだろ。テンプレ改良ならともかく掲載忘れるとかどんだけ・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:32:27 ID:f+YgdtCX
2133の爆熱ぶりともっさりっぶり、
そしてバッテリー駆動時間の短さに辟易してきたので、
そろそろ2140に買い替えようと思っているんだけど。
2133から2140に乗り換えたら幸せになれますか?
280[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:52:22 ID:hIw7PcN5
なれますん
281[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 23:10:07 ID:P4GTbN/U
>>279
仕様みただけで判断付くでしょ。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 00:34:34 ID:X40rrkcn
>>279
今買ってもなぁ。
2140は有償でも7にアップグレードできないし

後継機種見てから判断した方が良いんじゃない?
usb3も来年から普及するらしいし
283[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 00:42:57 ID:aZe80u5V
USB 3.0がネイティブでマザーボードに装備されるのは
AMDの場合は2010年頃、Intelの場合は2011年頃とされている。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:13:50 ID:Gpdrjc7F
>>282
はぁ? 有償で7にアップグレードできるわけだが。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:34:46 ID:dUmU9LgY
>>>284
>はぁ? 有償で7にアップグレードできるわけだが。
アップグレードパッケージ買うってことじゃなくて優待アップグレードできるかって話
悟れ
286[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:50:41 ID:X40rrkcn
>>284
           ,. 、
         / ̄'フ.ノ 、
       /、   '゙  i  
     _,../ fj       | 
     {  |         |       常識で考えろよ
      ゝ'_ __     |
       / / ヽー‐'
       /  ,>'゙´ ヽ
      /l く_/´「\ ヽ、
      ノ L...........」|l、|`'i 、 `ヽ、
     /     ト、 .|、 | | ヽ  `ヽ、
    〈.〉 ''゙   /‐'ト | `| | | |ヽ、  `ヽ、
   _._<_´   ノ!|.| .|、 | |、 | |  \   `ヽ、
  <_____ッ‐' .| .|、| | |ヽ| |     |ヽ    `ヽ、
           | | .| | | | |    | | ヽ、     `ヽ、
              | .| | |、 | |ヽ    | |   ヽ      `ヽ、
287[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 03:15:30 ID:TP9EOhpY
正確に書かなかったくせに偉そうw
288[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 05:52:31 ID:aBTNoeOq
ttp://aopen.jp/products/power/ao040-19nv8.html
L字のACアダプタ来たね
出力40Wまでだけど大丈夫なのかね?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 09:38:54 ID:JdgH0IPv
最下段のキー確かに押しにくいね。ALT+何とかとか、CTRL+何とかがやりにくいったら。
英語キー発注したけど、マシになるかな?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 09:53:53 ID:UtQaRUs6
>>288
これもう売ってんのかな
明日日本橋にでも探しに行ってみるか
291[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 10:14:09 ID:X0gRiYQf
青ペン、クソマザーで酷い目にあってるからな。
今でもコンデンサ自力で換装してつかってるけど。
半年で妊娠という・・・
HT対応なのにHTの載ったCPUは対応CPUに一覧に
載ってないという不思議なマザー
冬場にシャットダウンする不思議なマザー。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 10:36:07 ID:9gjoCq1z
>>288,290
3rd.パーティーの2130用のが使えないって過去スレにあるけど、
ハードウェアチェクをカマしてるってのがマジなら、青ベンのもアウトなのかなあ…。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 10:38:52 ID:ivEcfEh5
対応機種に2140って明記されてるけど?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 10:42:32 ID:InxLt9tp
AK79Gとかメモリ相性めちゃめちゃきつかったよなw
あの頃は勢いがあったね。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 10:58:29 ID:X0gRiYQf
>293
青ペンのことだから実機検証してないかも知れぬ。
おいらはヒトバシラを待つわ。
296292:2009/07/25(土) 11:21:22 ID:fSyxkIWS
ごめ、盆ミスだけど2133ね。

>>293
確かに書いてあるわ、すまんこ。

L字プラグはいいけど、A tipの耐久性が気になる。
http://aopen.jp/extdowncenter/power/images/ao040-tip-plugging.jpg
297[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 12:06:47 ID:X0gRiYQf
>288
http://aopen.jp/products/power/ao040-19nv8.html
に記載があるように、2140の消費電力は65W
平気で矛盾のあるスペックをカタログに載せてるので警戒してるんだわ。
こういうところが青ペンクオリティ。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 12:33:01 ID:XSl5payW
>>297
ただ、正直なところネットブックに65Wもいるか?という気もする。
急速チャージ用にマージンを持ってるとか?

もしかすると電源回路が情報を読み取って調整してくれるのかも。
というのは甘すぎる?
299dokumonokuro ◆8E8cryD24Q :2009/07/25(土) 12:42:30 ID:dUmU9LgY
ACアダプタとは違う話になるけど2140のバッテリーって塗装なんだな
上の方に書いてあるけど初代2133持ちの俺にとってバッテリーの質感が違うのはやだな
2140のも2133みたくヘアライン仕上げのアルマイト薄板であってほしかった
300[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 12:56:50 ID:d6GUNBTo
>>297
あのさあ、ACアダプターの定格出力とノートパソコンが実際に消費する消費電力は全然違うぞ?

例えばThinkPadシリーズだと、TシリーズとXシリーズはまったく同じ65W ACアダプターを
添付しているが、TシリーズやXシリーズが全部65Wの供給が必要なわけじゃない。

心配ならワットチェッカーではかってみ? HP Mini 2140はチャージのみなら数W、バッテリー
付けたまま負荷時テストしても35Wを突破することはない。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:16:53 ID:XSl5payW
>>300
高負荷時で35W食ってるんだったら、結構行くかもしれないね。

USBがポートあたり2.5Wが定格だけど、5Wくらいまでは供給できる設計もあるし。
そうなるとUSB機器だけで10W近く持ってかれる。
ExpressCardの電源供給能力はどれくらいかな?

ともかく、バッテリーを空にして急速充電しながらUSBとExpressCardをフルに使えば
50W位は軽く超えそうな気がしてきた。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:23:48 ID:9gjoCq1z
>>299
6月入ってから買ったけど、
K/B面は塗装で、持ち運び時に外になる面はアルマイトだよ。
オクで買った外のRにゴム脚がついた2133用の初期のと比べても、
違うのはRのゴム脚だけだし。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:27:58 ID:0vsHnu0p
>>288
これで2140の弱点はなくなったね。
他に何か特別な弱点あるだろうか?
自分は思いつかんが。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:29:24 ID:X0gRiYQf
>301
ギリギリで動く時点でどうかと思う。
純正品なら、マージンのない設計なんてありえないしね。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 14:09:58 ID:aBTNoeOq
まあ2140売った直後にL字ACアダプタが出てくると思わなかったわ…
はやく5101でないかな
306[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 16:25:43 ID:d6GUNBTo
>>301
実際には20〜25Wだよ。

あと、ACアダプターに限らず電源ユニットには超過電流に対するある程度の余裕が
設けられている。ちなみに俺がデスクトップで使ってるPICOの90Wはワットチェッカー
読みで140Wになっても30秒は問題ない(笑)。それすぎると電源が切れる。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:03:00 ID:AIThy3EN
AO040-19NV8買ってきたよ。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507577876.jpg

'AKIBA PC Hotline!'で名前の出ていたテクノハウス東映で購入
ショーケースには後一個でした。


純正アダプタの大きさ比較
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507718942.jpg
ACアダプタの口は純正と同じミッキータイプ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507830783.jpg
充電は今のところ問題無し
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507914719.jpg
飛び出しは2cmぐらい
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248508026985.jpg
308[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:14:46 ID:dUmU9LgY
>>307
乙です。
2133お持ちでしたら、充電できるかチェックお願いしたいです。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:27:12 ID:UtQaRUs6
>>307
乙!

日本橋あるかなー…
310[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 19:01:53 ID:X0gRiYQf
>307
乙!
307に幸あれ。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 19:58:01 ID:92V35xiT
>>307
ヒトバシラー乙。

俺もちょっとまえにすーぱーな大容量バッテリーをひとばしりましたが、この
報告で隙が無くなるかが確定する・・・はぁはぁ。

# 誰も行かなきゃ俺が買ってたと思うしw
312[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 20:09:06 ID:X0gRiYQf
いきまきづいたが大容量バッテラに青ペンの40W ACアダプタだとACアダプタが音をあげそうだね。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 22:12:49 ID:Q4v8Hwv9
307じゃないけど、私も買ってきました。
ワットチェッカーつき電源タップを買うついでに・・・。
ケースに2個ぐらいしか残ってなかったけどそのあとたくさん運び込んでました。
10個ぐらいはありそうでした。
アダプター入れる袋もついていました。
大容量バッテリーで充電したり、動かしたりしていますが今のところ
問題なさそう。
今日一日いろいろ様子を見てみます。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 22:16:51 ID:X0gRiYQf
ヒトバシラの皆さんありがとう。
おもっきり疑ってましたが、購入を検討します。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:12:58 ID:XSl5payW
>>306
ワットチェッカー読みで140Wということは、効率80%でも112Wですね。
75%で105Wなんで、マージン考えると妥当なとこじゃないですか?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:40:39 ID:T1v5aFCw
5101のデザインはいいけど、いつも通り日本では値段が高くなるだろうな。

5101もなんか恒例というか、
mini1000、mini2140、mini110
の発表→日本版発表時と同じような騒ぎがまた起きそう。

ところで後継(?)だったはずの2150はどうなったの?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 02:07:56 ID:TlreFhyT
>>315
PicoPSUは普通の電源よりもずっと効率高いよ。
確か87〜90%のはず。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 08:19:47 ID:Z8/OQb61
ttp://item.rakuten.co.jp/i-go/pn108330/
これってどうなんですか?
購入された方がいれば詳細を教えていただけるとありがたいです
いなければ人柱もすこし考えていますが…
319[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 09:12:42 ID:uLB0+XQg
人柱でおk
320[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 10:48:54 ID:KpS4trFz
互換バッテリって多すぎてよくわからん。

ググってみて知ったが、こんなに互換バッテリつくってるところって多いとはおもわなかった。
321307:2009/07/26(日) 13:27:53 ID:ElepGwEA
3セルバッテリーを空にして青筆アダプタで充電しているのですが
2時間経っても赤のまま、ファスト・チャージが利いていようです。
充電重視の人には薦められないかも…

>>313さんのところではファスト・チャージ利いていますか?


>>308
済みません、2133は持っていません。

>>318
ポチって到着待ちです。
322313:2009/07/26(日) 13:39:33 ID:tQ1cy1cO
>>321
大容量バッテリー昨日の11時ぐらいから充電してランプ消えたのが朝の9時ぐらいでした。
状況から察するにファストチャージ効いていないみたいですね^^;
動作検証等はまだこれからです。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:20:57 ID:+dJ9cdhJ
オクに英語キーボードあったので交換してみた。これ凄くいいわ。
英語キーで大丈夫な人にはすごくオススメ。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:34:29 ID:Wz6tO9Zv
日本橋見つからなかった…orz

しょうがないから尼で入荷待ち
325[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:54:37 ID:LWp7JXkD
日本橋?あんなところに何かあるの?
尼ってなんかの暗号?
326[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:12:48 ID:5pkwo2mu
アマゾンかな?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:25:21 ID:rXqdu2G0
>>325
三越本店が有るよ。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:37:17 ID:x7AG8QqL
>>325
テクノハウス東映には山ほどあったが?(裏の倉庫の方に)
329[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:37:39 ID:u42SMczL
>>324
エスパーしてみたw

日本橋でaopenのアダプターを探したけど見つからなかった・・・orz
しょうがないからamazonに入荷されるのを待つことにした。

こんな感じじゃないかな?w
330[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:38:35 ID:x7AG8QqL
スマソ>>324だった
331[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:51:57 ID:yjtjWUMN
>>326
アマゾンか・・・

>>327
三越綺麗になってたなぁ
再開発で街全体が知らない間にえらいことになってたが、
中央区辺りにに会社でもない限り、あんまり出かけていく場所でもないしなぁ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 09:23:47 ID:/AbwT14/
>>324は大阪の日本橋のことだとオモ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 10:31:27 ID:8+x26Se4
>>332
つられるなよ・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 17:50:30 ID:CI0CZ9tI
>>308
2140でできて2133でできないのは、
考えにくいんジャマイカ?
逆は今までも言われてるけど。
例の本体とアダプターとの間のチェックを、
どうやってスルーしたのか気になるな。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 19:53:27 ID:sVZqkf3h
本体とアダプター間のチェックって・・・

痛んどるのう
336[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:27:35 ID:64prS/da
2133用の社外アダプターが使えないのは有名な話
337[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:38:09 ID:sVZqkf3h
純正互換じゃ無いのが使えないのは当たり前じゃないの?
2140のACアダプタってのは、アダプタが純正がどうかを本体側でチェックする機構が備わってるのかい?
すげーなHP
 


338[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:44:10 ID:n88Dh/IV
>>337
確かチェックしたはず。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:46:14 ID:CI0CZ9tI
>>336
直近5、6スレから見始めた情弱ですまんけど、
その件って複数の人柱さんがいるの?

チキンな俺は純正の65Wを買い増ししてしまた。





あおぺんの市価の更に60%引きぐらいで済んだから、
ちょっと大きいのはキニシナイ(・з・)
340[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:58:58 ID:x7AG8QqL
>>339
2133用の社外アダプターの件でかつて人柱になってここに書き込んだ俺がきましたよ。
もちろん使えませんでした。ちゃんと発売元のサイトに対応×って書いてあったw
お金は大切にネ!
341[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:56:58 ID:8qLVLPjD
ACアダプターのチェックはDELLとかでもやってるわな。
何Wのアダプターなんでフルパワーで動かないけどいいか、とか訊かれる。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 23:26:49 ID:5KOjCIJb
>>339

俺も沈黙させた一人
個人的にコレがほしいな
ttp://www.engadget.com/2009/04/08/kensington-outs-new-handful-of-netbook-accessories/
343[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 07:50:33 ID:htLj6K4X
↑これって、2140対応してるの?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 08:40:54 ID:fwlGCqKd
>>340,342
ぶっちゃけ半信半疑とまでは言わないけど、
六信四疑ぐらいだったよ、ぐみんね(´・ω・)
純正65W 2個で多い日も安心。

ちなみに、Mac系とかSSD関連では、
地味に人柱やってます。W
345[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 11:33:11 ID:sbFBb1aK
CDM2.2でSSDのベンチマークとってみたんだけど
SeqR 129.0
SeqW 45.21
512R 121.6
512W 42.59
4kbR 11.93
rkbW 18.17
なんだがみんなどれくらい出てる?
intelSSDだから200over行くと思ったんだけど
346[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 12:12:39 ID:3P5N4kck
>>345
チプセト縛りがあるので、そんなもんです。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 17:18:44 ID:qmCjKzm0
2140のICH7MはSATA2の3Gbpsに対応してないので
理論値150MB/sまで。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:13:54 ID:ZnsopK4M
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 127.595 MB/s
Sequential Write : 119.673 MB/s
Random Read 512KB : 109.535 MB/s
Random Write 512KB : 119.827 MB/s
Random Read 4KB : 14.583 MB/s
Random Write 4KB : 26.961 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/28 23:09:40
余ってたINTEL SSDSA2SH064G1GCでこんなもんだなぁ。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:03:56 ID:BKs9H30v
127,8でれば素晴らしいだろ。理論値の8割を超えてるというのは優秀だよ。
さすがというしかない。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:46:42 ID:0E7tntR0
さすがはオレ様
もっと褒めてくれ
351[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:08:23 ID:zNCfXejK
3Gbps対応してれば休止状態からの復帰がもっと速かったのに
と思うこともある
352[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 13:06:13 ID:MqItMIqC
>>345
だいぶ劣化してるね。ファームウェアアップデートしたほうがいいな。
ちなみにうちの2140のCrystalDiskMark 2.2のベンチは↓

Sequential Read : 130.595 MB/s
Sequential Write : 70.874 MB/s
Random Read 512KB : 124.231 MB/s
Random Write 512KB : 70.493 MB/s
Random Read 4KB : 14.667 MB/s
Random Write 4KB : 28.575 MB/s
353[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 19:54:05 ID:YwXiRP8f
ちょっと質問したいんですが
こちらのHP2140を購入し今日セットアップを始めたところなんですが
XPの画面に移ってから、ソフトウェアのインストールという画面が出てきたまではいいんですが
その画面の進捗状況のバー(2本のバーのうち下の方です)が半分を過ぎたところで
進まなくなり、2時間ほどこの画面のまま止まっております。
>>1にあったFAQのサイトにも無い症状で困っており、だれか同じ症状の方いませんか?
それとも単純にこのくらいの時間はかかるもんなんでしょうか…
354[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:07:04 ID:ASHEkDjb
>>353
ごくまれに初期セットアップが異常に長く失敗することがある
2140のスレ始まってから2件ぐらい報告あった
2時間経ってるならちょっと無理かな(普通に1時間近くかかって完了したことはある

DVDドライブ持ってるなら再インストールからはじめた方がいい(初期だといらないウイルスソフトとか入れられてるし
355[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:17:21 ID:YwXiRP8f
>>354
ありがとうございます。
外付けのドライブをまだ購入していないのですが、この時点では
解決することはできないですよね?やはり購入からでないと解決はできないでしょうか。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:24:27 ID:y5pZuzjL
おいらの環境では1時間くらい止まっているように思った。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:32:19 ID:ASHEkDjb
>>355
ネットワーク上の他のPCにドライブがあれば、そこから再インストールできるみたいだが
ハードル高いのでお勧めできない。

今2140単体しか持っていないなら、5〜6千円で買えるバッファローあたりの外付けドライブをお勧めする
USBバスパワー(左側USB端子)でDVDの書き込みもできるし、ブート・再インストールもできるんで
358[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:46:22 ID:YwXiRP8f
>>357
重ね重ねありがとうございます。
このまま時間が経過しても完了しないようであれば、素直に外付けドライブを買いに行きます。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:07:04 ID:8ZDD74mi
>>358
なんてーか、そんなイレギュラーな個体の問題ってんなら、
買った店に交換要求すりゃーいいじゃねぇーか。
DVDドライブなんざ、ハナッから買うつもりがなかったんなら
わざわざ買う必要もねぇーだろ、ってもんだ。

あとあと必ず外付けドライブ必要になるから、ってぇーなら
買っちまっても、まぁ問題ねぇだろーけど、
オイラなら、そんな心持のよくねぇー個体は、とっとと交換しちまうがねぇ
360[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:10:53 ID:oUPIHsbW
>>258
ここに書き込み出来るPCがあるんだったらUSBからブート出来るようにすれば?
おいらはSDからのブートでクリーンインストールしたよ。
OSをメディアに仕込むのに2時間ぐらいかかったと思うんで、めんどくさいけど。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:11:12 ID:BKs9H30v
USBブートが一番簡単だよ。さすがにネットワークブートからのインストールは
キツイだろうけど。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 08:43:37 ID:ej4bO4z4
自分は初期セットアップで長時間かかるという情報を聞いて、
最初からクリーンインストールした。
必要なソフトを入れてリカバリディスクを作成した。
外付けドライブは有った 方が良いが、案外面倒くさい。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:01:42 ID:/++3CIvt
自分も最初のセットアップではまって
どうせならと思いWindows7をインストールした。
今は、特に問題なくそのままWIN7RCを使ってる
364[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:08:36 ID:O9AmgYbl
ちきしょー、修理頼んだらHD液晶がSD液晶になって帰ってきやがった。。。

過去レス本当だったんだなぁ。。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:00:12 ID:h333ADyu
むしろラッキーじゃん
366[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:09:19 ID:NX8lhArn
え?ラッキー?ラッキーなの?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:58:27 ID:7F6QK/FR
>>363
これで2例目か・・・。なぜ起きるんだ?つか、そもそも何故液晶を交換するような事態になるんだ?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:36:56 ID:HeQfPXVF
3例目だと思う。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 12:50:57 ID:RAwoVxBI
1号機搭乗者です。
久しぶりにスレを覗いたら
順調に2号機3号機が造られているようで
安心しました。
次は280への換装例を希望。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 19:35:41 ID:OEyEotzr
w
330になってるといいな
371[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:03:54 ID:xCJPemgo
330+ION搭載機になって帰ってきてくれるとさらに嬉しいw
372[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 20:56:48 ID:skuO02ud
でも330にするくらいなら、素直にC2Dにするだろ。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:53:27 ID:WGcvCI6T
いつもまにか、Webcamのが来てるね。だれか報告上げてたっけ?
ttp://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/more_info_soar_ob-73353-1.html
1.0.2827.777 2009/07/20
374[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:41:39 ID:t+zJTSgP
ROWAの互換バッテリー買ったけど、いいね。

464120-141-PA
純正6セルと大差ない価格だけのことはあるわ。
6セルだけど純正の3セルの倍以上容量がありそうな気がする。
ディスクを海門の高速500Gに換装してる関係か、付属の
バッテリだと2時間ぐらいしか持たないところが、
5時間15分ほど動く。
正確なデータはベンチとって上げるわ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 18:02:53 ID:zRQdmZmL
正直に言うけどみんなが食いつくのは「500Gに換装」の部分だけだと思うよ。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:08:32 ID:t+zJTSgP
こんな機種、一番簡単じゃんw

iBookの分解(HDDにアクセスできるようになるまでにネジを40箇所ぐらいはずす必要がある)に
比べたらお遊びみたい。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:32:48 ID:2v5YJ82J
頭のネジでも締めしとけ。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:50:31 ID:5IYkg4aG
>>374
5時間15分ほど動いたら、正直入れ食い状態で食いつくわ。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:10:34 ID:e3Ciom7L
AC駆動で使ってる時,
バッテリー残量が80パーセント以下になってから充電開始
というような設定でできるソフトはないでしょうか?

ThinkPadではそういう設定ができたのですが。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:37:36 ID:HYkijMCV
そもそもAC駆動で使ってる時にバッテリー残量が80%以下になる事態が
発生したことがない。そんな設定に意味があるのか?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:45:35 ID:h4MHCy6+
ちょっとくらいの減りで充電せずに次回も使いたいとかって話じゃね?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:47:03 ID:e3Ciom7L
ACを刺していてもバッテリーの残量が設定値以上であれば,
バッテリー駆動されるということです。

意味があるかないかはリチウムイオンの特性をご存じであればわかるかと。


383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:04:19 ID:2v5YJ82J
リチウムイオンの特性をご存じなんだったら
HPminiがどんなPCかぐらい使う前に調べりゃよかろに。

384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:04:47 ID:HYkijMCV
AC刺してりゃAC駆動だろ。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:14:29 ID:QJTZiK1X
レッツノートにあるようなバッテリ長寿命化設定だよね。
ないんじゃないかなあ。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:16:49 ID:e3Ciom7L
>>385
ソフトがあればと思ったんですが・・・
ありがとうございました。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:43:57 ID:OU+Kj2Nu
hp製品に共通のファストチャージテクノロジーは、バッテリーの容量が90%までを急速チャージ
するテクノロジー。
裏を返せば、そっからはそーりそろりと充電する機能なわけで、そういう意味では「いたわり」
よね。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:48:47 ID:srnnDCct
>378
マジだ。6セルだけどな。
98%からはじめて、5時間19分。
BBベンチのログもある。
今晩登山の予定で準備中だから、うpしてる暇が無いんで、
また後日。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 12:15:59 ID:/CbgZXDX
>>378
6セルで5時間くらい動くよ。食い付いたらどうだ?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 13:51:30 ID:IVfkXYQa
一方、スーパー大容量で10時間な俺に隙はなかった
391[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 13:52:31 ID:9X8DRApA
どうやらまだ分からない様だな。このスレ的にはintelSSDで無い時点で論外ということだ。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 23:57:09 ID:BFOE74F1
最近伸びなくなってきたな

欲しいやつでも
公式のUSBドクステや、通販価格75kでは食指が動かないだろうな

高解像度版発売1-2ヶ月くらいで購入してるだろうし、
7待ちで購入控えてるやつもいるだろう
393[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 08:16:39 ID:FINxi1Mr
HD版の存在を知らない人も多そうだし
いまや型落ちのネットブックなら3マソ以下で買えるもんな。

HPは日本じゃやる気が無いのか商売がヘタだ。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:10:44 ID:WQ/sWeJn
>>393
HPはコンシューマ向けにmini2140売りたくないからねぇ。
利幅も小さければ、その先に発展もしない。

ネットブックは元々「安い」「価格トレードオフ機能」だったのが
高級感・品質とか求められるようになってしまった。

ネットブックというカテゴリに属す限り、10万円の値段付けても
誰も買ってくれない。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 12:41:56 ID:qLQruuVF
>>394
そもそもmini2140はネットブックではない。
同じようにネットブックではないものにVAIO TypePがあるが、マトモに構成すると
13万くらいになる。
mini2140も10万で売れるし買うやつはいる
396[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 12:47:35 ID:dC9YZUsV
むしろネットブックじゃなくて、この設定が俺はストライクだったんだがな。。。
# ネットブックじゃさすがにショボすぎ
でも普通のノート程スペックもコストも低くていい

仕事スタイル変わって、持ち運ばなくなったから、ネットトップでもよかったんだけどね・・・
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 15:46:23 ID:NYH3UZTS
値下げはないの?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 16:18:44 ID:qLQruuVF
元々安すぎる価格設定なのに贅沢言うな。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:39:02 ID:ovs1ZNdN
前スレで出てたコレ
ttp://www.photofast.co.jp/ex54.html

結局7月中に出てないよな。
待ってるんだけど。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:44:32 ID:390+UPei
PhotoFastはいつも出す出す詐欺みたいなもんだからな。
Expresscard/34のも結局アイオーやWintecに実際の発売は出し抜かれたし。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:47:09 ID:TUgfvkn2
MS、Windows 7の「アップグレードパック」と「ファミリーパック」を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/01/news008.html

Family Packは3台分のライセンスが付属するHome PremiumエディションのWindows 7。
価格は149.99ドルになる予定だ。

ちなみにHome Premiumのアップグレードパッケージは119.99ドル、通常版は199.99ドル。
10月22日発売で、本数限定の販売となる。

----------------------------------------------------------------------------------------
自作PC + hp2140 + α

で、3つのPCにインストールできるぞ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:47:27 ID:uGTgyR1N
出たからって俺は買わないからどうでもいいわ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:45:18 ID:NF9a/jZn
>>401
だめだろ。
ライセンス的には、vista biz
home へのアップグレードは出来ないと思われ。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:52:07 ID:qLQruuVF
>>403
何言ってるんだ、おまえ? 
ファミリーパックは、スタンドアロンランセンスだろうが。アップグレードではない。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:59:14 ID:TUgfvkn2
>>403
記事中のファミリーパックは新規インストール
つまりアップグレードどーのこーのとかいう話でない
また、パーティション切ってXPと7のデュアルブートもできる

ちなみに記事中ののアップグレードは7間でのみ有効
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:43:15 ID:aR7NRoC+
>>399
俺も待ってる

ていうかExpresscard使ってる人って何に使ってるの?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:00:11 ID:KXDlMeIp
>>401
日本での価格次第だけど7,777円3本買った人ちょっと涙目だな。>ファミリーパック
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:30:10 ID:+KtJ5rxy
Express Cardがせっかくついてるのに、有効利用できてないorz
安定してきたら買おうと思ってるWiMaxの通信モジュールをExpress Cardにしようか迷ってる
ただ、マシンを変えた場合を考えるとUSBのほうが汎用性が高い
でもこのマシンだけを考えればすくないUSBスロットを使わずに済む
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 05:35:38 ID:uGUtmSUp
410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:16:23 ID:kl85qjaO
>>409
詳しい仕様をみろ、
HD版だ。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:29:49 ID:A5qMHu8l
Amazonとはいってもマーケットプレイスだからな
他にもNTT-Xとか買えるとこはあるぞ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:48:04 ID:iYMmvsSR
一旦クリーンインストールを施した後に付属の
ドライバー&アプリケーションディスクを入れて一通りインストールしたのですが
それでもLANケーブルを挿すと以下の文面が表示されて接続できません。

Marvel Yukon Ethernet Controller Installation Disk内のファイル
'yk51x86.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力してください。

何度かその後もドライバーの再インストールを行ったのですが改善されません。
同様の症状が出た方いらっしゃいませんか?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:03:01 ID:iYMmvsSR
すみません、直接エクスプローラで開いたら自己解決しました。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:03:09 ID:KbHHfrJ3
>>412
(1) 添付の「ドライバー&アプリケーションディスク」収録のものは今となっては
  古いドライバばかりなので、この際 HPのDLサイトから最新版のドライバを入手。

(2) 念のため、コンパネの「プログラムの追加と削除」から「Marvell Miniport Driver」
  をアンインストール

(3) 再起動後に「新しいデバイス〜」が出た場合、セットアップウィザードはキャンセル

(4) 先に入手しておいた最新版のドライバでセットアップを実行

こんな感じで試してみたら?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:01:03 ID:3pDJ9O+L
本日HP 2140 160GB HDD 高解像度版が届いたので
バッテリを挿して電源コードを挿さずに起動させてしまったのですが、
セットアップは途中まで動いたのですが、最後の「Windowsを起動しています」の
画面で固まり、電源コードを挿して電源確保してもその状態で30分ぐらい固まっていた
ので、電源を強制的に落として再起動したら
起動時に「Windows メッセージ」というダイアログの「システムのインストールが完全では
ありません。セットアップを再実行してください」と表示されて、クリックすると
勝手にPCが再起動するという状態になりました。
購入していきなりまさかの・・・。
D2Dできるんでは?と思ってF1からF12全部押しましたがリカバリメニュー
出てきません。どうしたらいいでしょうか・・・?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:11:49 ID:hRXN7I2I
>>415
君のレベルだと サポセンに聞いたほうがいいと思う。

このスレで説明しても、リカバリーって?ディスクはどこに入れるの?とか聞いてきそうだし
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:12:44 ID:hRXN7I2I
あぁごめん。 サポセン=サポートセンターのことね
取扱説明書に載ってる電話番号に電話してください。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:20:45 ID:3pDJ9O+L
うーん、
マニュアルには コンピュータを起動するか再起動して、画面の下部に「Press the ESC key
for Startup Menu」メッセージが表示されている間に「esc」キーを押します。

画面に「Press <F11> for recovery」メッセージが表示されている間に「f11」キーを
押します。

とあるのですが、まず起動時に Press the ESC key ・・・が表示されません。
esc連打し続けても Press <F11> for recovery メニューが現れません。
リカバリパーティションが逝った・・?
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:15:02 ID:CxuKFKj+
>>415
悪いこと言わないから、自分でなんとかしようとか考えずに全面的にサポートに
任せろよ。すぐに返送したほうがいい。君のスキルでは無理。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:33:40 ID:dzgDiRr9
>>415
今のあんたの状況は

出産を迎えた母親が
衰弱した体力のせいで変調をきたし

あんたが手術ミスしたせいで
母体と子供両方がダメになった状態。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:45:19 ID:1+4arT6e
そうか・・・夏休みだもんな
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 06:31:59 ID:Yw4Pnw7I
>>408
WiMaxの、Express Cardたって使ってるのはUSBの信号だけだろうから、sanwa辺りの変換アダプタでUSBで使えるんじゃね?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 09:25:37 ID:D/488TUj
何処のスレでも見かけるが、サポセンに聞いた方が100倍早い内容まで
2chに書き込んで聞く奴って居るよな。
そういう奴に限って、此方のアドバイスを無視してどつぼにハマるんだがw
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:58:57 ID:Nr6gxA5m
法人用の80G-SSDモデル買いました、昨日到着です

vaioのpとかwとかいろいろ考えたんだけど
現時点では最強?と思い先日購入しました

HPに注文して1週間以内に到着で思ったより早かったです

ここの書込を参考に到着即OS再入れ替えして必要と思われるドライバ類だけ
入れました、xpで動作させてます

思ったより快適なのはSSD効果?

expresscardに入れるものを探していますが、たいしたもんありませんねー

大きさには不満ありません、ただAC電源が(涙)たしかにでかい
小さいものを探そうかと思っています
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:53:54 ID:NGdaoamO
俺のはもっとでかいぞ。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:01:23 ID:FCWK/hHf
http://aopen.jp/products/power/ao040-19nv8.html

結局このアダプターは使えんの?
ファーストチャージが働かなかったみたいだけど。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:40:25 ID:MkrwTnbJ
>>426 3が何用なのか気になる
428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 03:43:05 ID:rPnoOord
http://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0159/
こんなのあったんだね
値段手ごろだし買ってもいいかも
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 05:49:35 ID:p9pEiSqA
>>428
ktkr
430[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:09:03 ID:AiKmDHcb
>>428
こういうのを待ってたんだtnx
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:47:51 ID:NCKjeSit
>>428
超GJ
432[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 09:35:39 ID:rrAGLNBp
>>424
急行カードスットロは、ネタで薄型青歯マウス入れてる。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:06:59 ID:S1kV20fO
>>428
もし、まともに使える物だったら
テンプレに入れてもいいようなアダプターだな
というか2140では必携商品かも
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:22:46 ID:ztOXqBps
>>428
ついに出たのか!!俺、XPSも2140もあるから
重宝するわ!!!
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:41:38 ID:9OdGB/HZ
来月新型出るんだなー、もう少し待とう
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:41:47 ID:Bn86VnUL
>>428
まってましたって感じの商品だ
できたら価格は500円ぐらいがよかったけど、さっそくポチった
細かいことには目をつぶる、差込さえしっかりしてれば文句言わない
437[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:30:36 ID:zfUyh1Qk
>>432
ネタじゃなく検討してるんだけど
収納したとき本体からどれくらい飛び出すのか教えて貰えないですか?
438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:55:37 ID:PRkQUENc
>>428
GJ!
Amazonでいつまでたっても入荷しないアダプタキャンセルしてこっちポチッた
439[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:04:21 ID:P/ehOs/Y
>>428
G〜〜〜J!!
これを待ってたよーん。
うれしくって思わず2個注文しちゃった。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:55:36 ID:ztOXqBps
>>439
俺も漏れも!

とりあえず代引きにしておいたので土曜当たりにレビューできるかも。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:04:47 ID:AiKmDHcb
朝ポチって、さっき発送のメール来た
ご対面は明日の夕方かなwktk
442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:39:13 ID:Nh8OhMGt
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:51:32 ID:CJMfaX/a
>>442
GJ!!!!!!!!!!
444[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:18:17 ID:ONzmoYNd
>>442
深爪派だなwwww


2個ポチしました
445[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:16:53 ID:kwaxkS8P
夜中に楽天のURL貼ったら皆さん楽しそうでワロタw
やっぱりL字ですよね

ところでバッテリを買おうか迷ってるのですが、みなさんはバッテリどうしてますか?
1.標準3セル
2.純正6セル
3.他社製6セル
4.他社製スーパーハイパーミラクル大容量
特に標準以外の使用感を教えていただきたいです
インナーケースやPC用のカバンにはどのように入れてるのか気になります

よろしくお願いします
446[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:27:29 ID:gMItYmKi
>>445
だって無理な使用は確実に断線につながるからな
447[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:58:49 ID:Nh8OhMGt
>>445
> 夜中に楽天のURL貼ったら皆さん楽しそうでワロタw
> やっぱりL字ですよね

おお、昨日の夜21時くらいに注文してまさか今日の朝9時前に届くとか思ってなかったんで
びっくりしつつ、レポしてみたよw


> 4.他社製スーパーハイパーミラクル大容量
> 特に標準以外の使用感を教えていただきたいです

前に俺が載せた。鞄にはもうそんままズボって入れてるw
448[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:20:33 ID:yDe8yv9O
>>445
1と2
2133用純正大容量はアルマイト巻きでマジかっこいい。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:43:36 ID:tMKGZi7S
おまいら一斉に買ったなwwww
売り切れじゃないか!!
450[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:02:18 ID:PyKDFh/Y
>>449
ワロタwww まぁこの手のマイナー商品の在庫なんてせいぜい10個前後だろうし
このスレだけで完売したのは確実だな。・゚・(ノД`)・゚・。
発送通知きたし 早く届かないかな(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
451[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:03:09 ID:4FTgjbpr
>>449
m9
452[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:16:10 ID:KDD8KwMq
昨日の夕方ポチって、さっき届いた。
なかなかいい感じ。
ほんとは2個も必要なかったけど今後買えるか分からなかったので、1個は予備。
てゆうか本来、HPが最初からこの形で設計すればよかったのに。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:27:09 ID:ZuAyZKFJ
皆焦り過ぎwいきなり完売とかwww
・・・まぁ、このスレ見て釣られて今朝ポチった俺が言うことじゃないなwww
454[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:35:26 ID:bYZZ0Zo5
3つも買ったオレが悪いんだよな…
455[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:51:14 ID:HuyLSxIM
私も2つ。
2140とDELL持ちなんで許して。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:56:06 ID:SfxBO/pI
会社から帰ったら俺のところも
アダプター届いていた!!!

完璧です!
457[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:02:50 ID:NfkogIzy
このHP 2140 高解像度版って、D2D領域とか別に確保してあったりしますか?
458[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:05:34 ID:PyKDFh/Y
>>457
ありません。リカバリーメディア(DVD)がXPpro用とVistaビジネス用の二種類付属します。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:08:31 ID:ONzmoYNd
絶対なくすから2個ポチw
買えなくなった人スンマセンw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:09:30 ID:ONzmoYNd
何しろ値段が値段だからみんな買うわなwそらw
461[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:17:58 ID:YkJVcgPY
右出しで何の不自由も感じない自分が、
物凄くマイノリティーに思えてきた…。

どうでもいいけど、
4個買って四角に組んで遊んでる奴とかいないの?w
462[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:26:16 ID:NYDj4Mvn
無理だろ
463[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:26:19 ID:z6Viwg4I
ありゃりゃ、祭りに乗り遅れた
おとなしく再入荷を待つか・・・

しかしこのショップの人も、在庫が切れるほどのオーダーがいきなりきて驚いたろうなw
464[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:00:41 ID:jHvpy6+N
速攻でポチったのに、田舎は今日届かないみたい・・・ショボン
465[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:17:39 ID:/ahC5rvA
昨日の朝から店の人も驚くほど注文が殺到したらしい。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:18:28 ID:SfxBO/pI
8月8日午後再入荷って書いてあるな
467[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:52:55 ID:kwaxkS8P
URL貼った俺もまだ届いてないw
田舎なのと注文するのが遅くなった俺自身が問題なんだが
468[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:45:20 ID:21q1RSJk
おれ田舎&メール便
今日の夕方発送メール来たから、月曜になるかもな
週末は使わないから別にいいや

ともあれ、教えてくれた人d
マジthx!
469[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 05:44:15 ID:r4mXBL9L
買いそびれた。のりPが容疑者になったくらいショックだ
誰か助けてくれ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 05:55:28 ID:FN9OS+Fd
471[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:52:00 ID:pHlZuaMl
田舎だけどキター

いつものドライバーならそろそろだと思って外に出たらちょうど配達終えてマンションから出て行くとこだったw
472[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:20:40 ID:ZATMN0Qz
マジックで手書き宛名の変な茶封筒が東十条から キテタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
473[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:57:58 ID:tGBTmhPd
>>472
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:56:48 ID:fRXO360U
予告どおり入荷してますね>Lアダプタ。
早速ポチりました。
AOpenのAC買おうと思っていましたが、しばらくこれでしのぎます。
情報下さった方に感謝です。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:44:34 ID:FN9OS+Fd
L字アダプタ届いた━━(゚∀゚)━━!!!!!!
差込もしっかりしてるし、これは満足度高い
テンプレに採用ですね。次スレまで何ヶ月かかるかわからんけど・・・

>>472
封筒のクオリティーの低さにワロタw
476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:21:53 ID:DAmPgdc9
オレは宅急便で北けど
みんなは無料のメール便?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:33:31 ID:Py5wLaen
AOpenのAC買ったけどチャージに時間がかかり過ぎ。
時間あたり数%しかチャージ出来ないのはキツイ。
ある意味いたわりチャージかw
なので自宅で使う時は純正アダプタにL字つけて使うことにしました。
早く来ないかなぁ。

>>476 もちろん無料メール便です。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:33:58 ID:F2VRADby
注文完了
Vostro1500も持ってるから2個買うか迷ったけど自重した
479[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:17:39 ID:ZATMN0Qz
>>475
注文殺到、しかもみんな至急便でびっくりしたんだろうなw
むしろ好感がもてるんだがw

ちゃんと届きましたよ〜
ありがとう、東十条の会社の中の人〜ノシ
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:32:05 ID:KVBUrpzH
目立った不満はもうL字くらいしかなかったしね。案外、業者のひともここみて作ったんじゃねw
481[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:42:13 ID:Wq9ckDdz
SSDモデルに7200rpmのHDDを入れてみたら
ファンがまったく止まらなくなったw
ちょっと重い仕事やらせるだけでかなり熱くなるんだな。

買ってから初めてSSDを選んで良かったかなと思った。
まぁチップ性能のせいか、Read/Write性能に大きな差は感じなかったが。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:57:43 ID:xGwIHhWO
なんだ、HPのこのPCも相変わらず爆熱仕様なのか
2133のときからから変わらんねぇ
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:43:47 ID:Wq9ckDdz
かなり熱くなると書いてみたが2133ほどでは無かったぞ。
まぁ酔狂でやってみただけなので戻したが。
今打ってるアルミパームレスDELLノートのほうがずっと熱い。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 10:40:33 ID:YPOh7s4f
>481
バッテリの持ちもわるくなるyo!
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 11:14:00 ID:63uPX2uh
メール便でアダプタ来た
聞いてはいたが、想像以上に封筒のクオリティが低かったw

でも中身は最高だ!
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:05:53 ID:ujFjw7Bv
XP入れなおしたらFnキーとファンクションキーで利用できる、
明るさの変更とか音量の変更とかのときに
テレビのボリューム変えたときにでるようなやつがでないのですが
何を入れればいいんでしょうか
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:26:57 ID:SSre+Cqa
>>486
HP Quick Launch Buttons じゃなかったかな
488[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:30:44 ID:XBI9RLkk
>>487
に補足するならLaunch Buttons起動して
設定のタブの中の「HP Quick〜〜ウインドウを有効にします」のBOXにチェックを入れる
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:24:53 ID:ujFjw7Bv
>>487 >>488
ありがとう!表示されました
明らかに自分で「ポップアップいらね」とか意味もわからず消した記憶が…
本当にありがとう
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:25:01 ID:t2GExk0O
2133から乗り換えたいのですが、2133の6セルバッテリーは2140で使用可能でしょうか?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:29:46 ID:XBI9RLkk
バッテリー・キーボード ともに共通 使用可
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:03:06 ID:t2GExk0O
>>491
コメントありがとうございます。
さっそく2140を注文しました。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 18:51:44 ID:WqRpA4pZ
http://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/drivers/os_1093.html

この中にHP 2140 内蔵Ethernetのドライバないですよね?(無線はあるんですが・・・有線がない)
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 20:14:38 ID:IK99dIsC
495478:2009/08/11(火) 10:13:33 ID:jy83+Huq
昨日届いた
とても満足
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 15:23:22 ID:7hE24SyI
ところでみんな
このPCどこで購入してます?
HPダイレクトですか
みかかとかですか?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 15:32:38 ID:ASPzc29J
ライブドアのショップで71136円で購入。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 17:27:24 ID:cuVTlk+J
たまにスタンバイ(もしかしたらサスペンドも)から復旧すると
不快なエラー音とともに、有線LANのデバイスが取り外し可能になりました
的なダイアログがでるのですが、これって大丈夫なの?
有線LANはあまり使わないけど、無効にする以外で対処法ってないかな
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 17:43:41 ID:9Jzm3Igv
XPは復帰後すぐにはLAN使えない
そのせいで何かしら表示されることがある
500[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 19:09:40 ID:lpsXTbOe
勤め先の鯖がHPなので、その担当者から7万で購入
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 19:39:28 ID:qKmOqBGA
>>496
長期保障があったのでECカレントで購入した。
でもSSDモデルは既に無さそう
502[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 19:44:24 ID:XgOBcEH+
AOAのリファビッシュ品を買いにみかかを開いたはずなのに
気がついたらなぜか2140を買っていた
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 19:58:03 ID:qKmOqBGA
>>428
こんな商品があるってことは、
大多数のDELLノートPC用ACアダプタと、本体側のプラグが同じなんですよね。

DELLのACアダプタが2140が使えたって報告は無いですかね?
使えたとしたら、DELLのコンボアダプタに興味が出てくるのだが。
504493:2009/08/11(火) 20:06:08 ID:ygUIvZzE
>>494
レスありがとうございます。

なぜ有線LANのドライバだけ公式においてないんでしょうね?
ググればあるとかないとかではなく、公式のサポート体制がどうして
微妙に中途半端なのかが・・・。

それから、このサイト直接ドライバ落とせるのではなくDriver Detectiveとかいう
怪しいソフト経由じゃないと落とせそうに無いですね・・・。
純粋にドライバ落とせるサイトはないものか・・・
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 20:08:33 ID:cuVTlk+J
>>499
原因がわかって納得したありがと
やっぱり普段は無効にするよ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:18:10 ID:mnp8Mv5i
>>504
なぜ米の公式にあるものをわざわざそんなサイトから落とすんだか。
貼る方も行く方もどうかしてるよ。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:47:28 ID:pFFbkMFj
>>506
信頼度はアメHPより2chなんだろ
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 00:16:53 ID:lSjwHbSJ
>>503
両方持ってるんだが、残念ながら使用できません。
OUTPUTが18.5vと19.5vで異なるので。
509493:2009/08/12(水) 07:29:05 ID:Pnd2MKpm
>>506
レスありがとうございます。

マジだ・・・ 英語のHPサイトを確認するところまではいっていたのですが、
ソフトウェア言語をEnglish(American)に変更するところまでは盲点でした。


確かに存在しましたが、不親切設計?なんで有線LANだけこんな扱い・・・・。
疑問だなぁ・・・・・。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 10:04:55 ID:7QX0W7YV
2133手放して1000持ってるんだが、2140ssdほしくなってきた。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:15:46 ID:jydsX/M6
HDD版買ってSSD版にすりゃよかったと後悔してます
こうなったら自分でSSDに換装ですかね
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:23:23 ID:Jooxx1Fq
>>511
ぜひともIntelの160Gにして俺を羨ましがらせてください
513503:2009/08/12(水) 21:28:07 ID:AUVLxTFq
>>508
確かに1(V)違うんですよね。
それくらい許容範囲な気もしますが、
電圧の高いアダプタを挿すのは少し怖いですね。

壊れなかったとしても、ELECOMのACアダプタの様に使えない可能性も高いですね。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:44:31 ID:M6nbPZlx
>>512
自分はHDDモデルを購入して、Intel160G換装しましたが何か?
ええ、遅ればせながらこれttp://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0159/も買いましたよ
515[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:06:24 ID:jydsX/M6
ExpressCardのSSD買ったとして、OS起動できるかな
手軽だし、データはHDD使えばいいから興味あるんだけど
516508:2009/08/13(木) 10:44:49 ID:pH5/0tRG
>>513
まぁでもやんないほうがいいんじゃない?

確かにXPS13のACアダプターは本体に巻き付けられるので収納には
いいんだけど、コードそのものは2140のような丸めてマジックテープの
方が中の芯がよれない気がする。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 23:08:39 ID:j91Ldl/A
このモデル
だいぶ枯れて来たね
518[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:54:57 ID:wEWlc0aS
>>503
>壊れなかったとしても、ELECOMのACアダプタの様に使えない可能性も高いですね。
ちょっと違う。エレコムのACアダプタが壊れてしまうから使えなくなる。が正解
519[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 05:10:06 ID:3vKPNoqh
>>517
俺はノートPCが必要になってきたから、そろそろ買おうかと思っているんだけどね・・・

公式が法人モデルじゃ安くなるのは見込めないし、さっさとポチってしまおうかな
520[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:41:24 ID:HZYWJ6N0
>>518
マジにネタレスすんなよ、話がややこしくなる。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:51:13 ID:rHckXJ1Q
Windows 7 Professional (RTM) を新規インストール。
プロセッサ 2.2
メモリ 4.4
グラフィックス 2.0
ゲーム用グラフィックス 3.0
プライマリ ハードディスク 7.1

インストール後の Windows Update が終わった時点での
不明デバイスは2個。
Vista用のHP Quick Launch Buttons と 3D Drive Guard
をインストールすればOK。あとは RC と同じ感じかな。
Bluetooth も使えてます。
BETA/RC の熱帯魚の壁紙はなくなっているので欲しい人は
\Windows\Web\Wallpaper\Windows\img0.jpg を退避しとくといいです。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 18:56:47 ID:wEWlc0aS
>>520
マジにネタレスってなんだ?
ネタにマジレスしか聞いた事ないんだけどな。
真面目に聞いてるのにネタレスするなって意味なら、
ネタレスした覚えはネェー

ここで以前、2例目として報告した。
2140に繋ぐとエレコムACアダプタが壊れてかヒューズが切れてか、通電しなくなる。
ACアダプタについてるLEDは光るが、2140はバッテリモードでしか動作しない。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 19:50:08 ID:OYnPECmP
HP 2140 シャットダウン時に電源落ちないんですが・・・・
何かドライバが足りないのでしょうか?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 22:06:36 ID:c2R5Up+m
いままではどうだったんだ。
何かしたのか。
それだけでわかるわけないだろ。

答えられるやつがいるとでも。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 22:16:38 ID:9ia2Rbc1
スーパーエスパーでもちょっと無理。

自分でドライバが足りないと思うなら入れなおしてみたら?
526523:2009/08/15(土) 22:41:45 ID:OYnPECmP
失礼致しました。

今まではOSをクリーンインストールした為実績なしです。
購入当初の初期セットアップでこけてOS入れなおしました。
もちろんHPの純正の付属ディスクからのインストールです。

その後、ドライバをHPサイトから拾ってきて(海外の最新版を拾ってきました)
全て当てました。デバイスマネージャで全てのドライバを当て終えた事を確認済みです。

しかしOSクリーンインストール時からシャットダウン後自動的に電源が落ちずに
青い画面のまま止まります。4秒ほど電源ボタンを押しっぱなしにして
強制的に電源を落とすしか対処法が無い状態です。

APMのコンピュータだとAPMパワーマネジメントを開始する みたいなのを
電源オプションあたりで有効にしないと自動的に落ちないのは記憶にあるのですが
ACPIのコンピュータ(HP 2140ももちろんそう)は、特に何もしなくても自動的に
電源が落ちると思うのですが、、、原因が思い当たりません。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 22:46:55 ID:c+dUEmOy
コンピュータの電源を切る準備ができました


懐かしいな
528[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 22:51:53 ID:OYnPECmP
>>527
そうそう、それそれ、それがAPMコンピュータでは出るんですよね。

まぁ今回のHP 2140の場合はそんなメッセージもでずただ青い画面なだけ
なんですが・・・。OSは落ちているようですが電源だけ入ったまま。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 23:25:04 ID:HQM6hjsU
>>528
それ結構やばいんじゃないか?
素直に初期ドライバの構成に戻して試したら?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 23:29:09 ID:gk4lj0qB
>>525
スーパージェッター君
光速エスパーちゃん
エスパー魔美たん
エスパー伊東美咲hァハァ
531[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:15:18 ID:s3vSSLYH
こいつほしいけどVistaのダウングレードってとこが気に食わない。
いまは高解像度でもXP縛りないはずだから2140はわざわざ高くなってんだよな。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:19:49 ID:rzdw4j1X
お前はXPHomeとXPPro(VistaBusiness)が同じ値段だとでも言うのか?
533523:2009/08/16(日) 02:23:59 ID:b8dDR4or
ちょっと前書かせてもらった電源が落ちない人ですが、

色々いじっているうちに原因がわかりました。

http://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/more_info_soar_ob-66406-1.html

Webカメラ用のドライバです。こいつをアンインストールすると現象は発生しません。
しかし内蔵のWebカメラが使えなくなるのでどうしようかなーとか思っていたのですが、

1.上記ドライバをインストールするとシャットダウン時に電源が落ちなくなる不具合が発生
2.なので上記をプログラムの追加と削除からアンインストールする
3.すると電源が落ちなくなる不具合を解消しつつドライバだけ残ってWebカメラが使える

っていうウマーな状態になりましたので報告致します。

あ、ちなみに私は >>415です。
>>419-420あたりに辛口コメント頂いていますが、自分でUSBメモリから
OS入れなおしました。その際純正のディスクの中身をUSBメモリにコピーする方法で。
電源以外は全て無事に動いていたので、今回電源の問題が解決して
何も問題がなくなりました。次Debianのインストールに挑戦しますw
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 07:44:09 ID:+q6mlgXz
>>531
解像度なんて最初っから関係ねぇだろmini10見ろ
2GBと80GBがひっかかってんだろうが
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 11:32:57 ID:mUR1Nf88
>>533
解決おめ。
でも、なんか納得したくない顛末だ罠。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 12:09:53 ID:OVJC1Xa1
あんまりUSのドライバ入れてないわ

添付ディスクのドライバ全部+SSDのファーム更新+BIOS F04更新 この3つだけ
537523:2009/08/16(日) 13:07:04 ID:b8dDR4or
>>535

私も不思議に感じています。

>>536

USのドライバの方が最新で良いかと思って。
しかしBIOSの更新は怖くてやってません。あれって失敗したら二度と起動しなくなる
んですよね?修理に出すしかない状態になるんですよね。

BIOS更新して何か恩恵ありました?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 19:50:11 ID:84R9aIKX
BIOS更新ってポチするだけで終わるんだよね。
精神衛生上、よろしい。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 11:04:11 ID:l6rBk8QP
なんでこの機種人気ないのかね。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:32:13 ID:0xrUUwAN
高解像度モデルを投入するのが遅すぎたからじゃね?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:42:31 ID:3+aOaFNh
ちょっと高いからじゃない?
「Intel SSD積んでるわりには安い!」なんて一般人には分からん
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 18:16:51 ID:6DvhU4vC
intel X-25の価格も下がったからね
価格comで2万2千円、2140発売時の時は4万
同じ液晶解像度のVaio Wシリーズも発売されたし
今からこの機種をあえて選ぶっていう一般人には稀
(発表時にはHP取扱店店頭に並ぶって話だったのに・・・)
とにかくネットブックの進化が早すぎだ。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 18:19:02 ID:MX/yh0UA
Wは黒があったらなぁ・・・

PCIかエクスプレスももってないから

こっち買うことにしたよ 
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 18:57:34 ID:l6rBk8QP
2140ってネットブックの中で一番高さ高くね?
1000並に薄かったら買うのに。2133から進化してねえな
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 19:04:52 ID:OmND1iZi
ああ、マジで高さがマジパネェ。
もうちょい安けりゃ買うのに。3万以下じゃねぇと買う気ならねぇよな。実際。チョリーッス
546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 19:11:18 ID:qQbxwe2p
そもそもhpも>>545みたいなのターゲットにしてないと思う
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 20:12:19 ID:LtixQ1BP
デザインは気に入ってるんだよな。
SSDの分1万5千円考慮しても、6万5千円だから、他のネットブックにデザイン分加算しても、それにしてはちょっと高い。
2140のキャンペーンでもやってくれればいいんだが・・・そろそろ我慢の限界だ、買いたい買いたい
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 20:47:30 ID:C0A6EZLz
デザイン気に入ってるのならVAIO Wシリーズにすれば。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:06:40 ID:3ME6Ak5n
2140欲しいな、質感良し、キータッチ良し。でもバッテリーの持ちが悪いんだよなぁ
→バッテリー考えるとtimelineもいいなぁ、安いし。でもちょっとでかいよなぁ
→大きさ考えるとvaioPだよなぁ。でも性能の割に高すぎるんだよなぁ。
→振り出しに戻る。

CoreSoloかduoあたり載せた新モデルが出てくるまで待つか・・・?
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:19:14 ID:7saurYAJ
1日のうち何時間バッテリーでつかってるんだよ。
意味もなく電源入れてるだけならネットブックでも探した方がええんじゃないの

551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:19:31 ID:LtixQ1BP
>>548
VAIO Wに加えてSSD買うと価格変わらないから・・・それなら2140なんだけども。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:29:38 ID:C0A6EZLz
Vaio Wの方が5k円ぐらい安くない?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:40:14 ID:LtixQ1BP
SSDのX25-M減額分を1万5千円としたのは雑だったかもしれません。
公式で2140が8万3千円、VAIO W+X25-Mが6万+2万=8万円。
HP公式通販の送料の差しか無いから、これなら2140かと。

しかしいざ買うとなると、価格にもう一押しあれば、というところです。スペックではこれ以上押せないだろうし。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:55:41 ID:kNUOBRFg
SSD版が発表されたときは
これしか選択肢はない最強ネットブックだと俺は思って買ったけどな。
パソコン関係の時代の流れは速すぎってことで。
あとまあ俺も欲が出てきて高級グラボとか積んで欲しいと思い始めた。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:27:45 ID:+DzUp+G2
>>554

高級クラブかとオモタ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:38:19 ID:U3LmvsIc
先日WEBのニュースで見たがマイクロソフトはネットブックの高性能化は断固拒否!
の姿勢を明確にしたね。お仕置きされたネットブックという記事だったかな。
まぁ、2140HDは正確にはネットブックではないんだけどね。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:29:04 ID:B46VWcTv
DELL10+INTELが最安。今なら6セル+2GB+250GB。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:54:24 ID:l6rBk8QP
AtomがZという時点で却下
559[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:11:55 ID:oYq8B4LG
>>558
ん、そうなの。なんか悪いことある?
これと、W,とDELLで検討して、せっかく買う決心ついたのにな。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:17:36 ID:azdqGYxR
デルは届くまでに時間がかかり過ぎる。あまりの遅さに船便は手漕ぎボートじゃね?
とか言われるくらい。酷い時は2ヶ月とか平気で待たされる。
今から注文だと届く頃には新機種出てそうw

DELL10はスペック的に>>558に同意。AtomのZはXPだと糞。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:39:39 ID:oYq8B4LG
そうなのか。
X41->D430->RX1->X300ときてX300のでかさと重さが
気になってきたので持ちあるき用に検討中なんだ。
RX1は使い物にならなかったな。
Wにするかこれにするか7がでるまで待つか。
悩むな。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:56:07 ID:OgHb4r0k
2140にBroadcom Crystal HD Enhanced Video acceleratorがつけば後は文句はない
563[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 02:02:38 ID:40Uo4vn3
AtomのZが糞である理由をちょっと聞きたい・・
Zの方が周波数のラインナップが多いくらいしか、違いがよくわからない
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 03:37:13 ID:MGBmlnMC
Z自体が悪いっつーより、組み合わせられてるチップセットの機能や性能がしょんぼりなんだ。

まあN系に使われてる945GSEだって十分がっかり性能なんだけど、Z用のは新規開発なのに
それの更に斜め上を行ってたから。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 04:03:51 ID:rHW8Nr1R
仮想化が必要なのでZ。だが、そもそもatomとの組み合わせ自体がなぁ・・・。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 04:47:04 ID:rXT8f9Vy
SSD版だとメモリがたっぷりあることもあって、カーネルをメモリ常駐させるとかするとかなりサクサクで
概ねたいていのソフトは意外とさくっとつかえるね。

不満があるのはビデオ周りだけだな。回路CAD動かしたら(そんなものを動かそうとするのがアレだけど)
パラパラ漫画みたいになる。ただ、そのソフト自体も古くて486CPU/66MHz,メインメモリ
16MB以上推奨っていう16bitアプリなんだけどね。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 13:06:28 ID:k5HdfNM4
これの高画質のHDDモデルを分割払いで買えるとこありませんか?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 13:24:12 ID:c1KHu8Ym
ネット通販でカード払いを分割にするぐらいしか知らんわ
当然(回数によるが)手数料かかるからお勧めせんし、
あとはイーモバ詐欺に付き合ってあげるぐらいか(HD版を扱ってるところは無いかなぁ・・・

つか分割で買うぐらいなら無理して買うなよwww
569[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 14:30:59 ID:9sQtnPGv
>>568
分割で買って何の問題があるんだ?

人は様々な事情の中で、様々に生きてる
一括で買えない人間だっているし、そのための分割だ
手数料がかかることくらい、子供じゃなけりゃ織り込み済みだろう
織り込み済みで分割の選択をすることに何の問題もない。

自分の価値観で他人を見下すのは止めたほうがいい
そうすりゃ少しは人生の色々が見えるようになる・・・かもな
570[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 15:34:01 ID:e8qfT9iF
569の言い分もわかるけど、この手のPCはモデルチェンジが早いし、
もうすぐWin7も出る。
分割で買って、残金あるうちに新型でると、俺はなんかがっかりするな。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:11:51 ID:6Mcm4Gne
こんな価格のものを分割で買うくらいなら買うなと。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:20:30 ID:3Fg29prk
>>571
だよなぁ。昔みたいに20万とかするんじゃないんだし。
PCなんて溜めてから買えばその分価格も下がってるか、
性能が上がってるもんな。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:29:03 ID:KK+qotNo
仕入れ値が落ちてきたからそろそろ新機種出るのかもな。
HP Mini 5101とか。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:06:58 ID:9sQtnPGv
人は様々な事情の中で、様々に生きてる

新型が出てがっかりしようとしまいと、今、このモデルが必要な人間もいる
新型新型と渡り歩く、手段と目的が逆転してる人間ばかりでもない。

手持ちの金が足りようと足りまいと、必要なことに変わりがないのなら、
その事情の中で分割で購えばいい。

その事情を省みることができないのなら、新機種をもとめ右往左往していればいいし、
それをとやかくは言わない。

その代わり、今必要な人間の、その事情を自分自身の価値観のみで判断するのも止めてやってくれ。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:12:21 ID:c1KHu8Ym
いちいち改行するのも止めてやってくれ。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:30:00 ID:6Mcm4Gne
>>574
見当外れなことを2回も言わなくていいよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:40:40 ID:MGBmlnMC
>>575

こうですね、わかります。

人は様々な事情の中で、様々に生きてる新型が出てがっかりしようとしまいと、今、このモデルが必要な人間もいる新型新型と渡り歩く、手段と目的が逆転してる人間ばかりでもない。手持ちの金が足りようと足りまいと、
必要なことに変わりがないのなら、その事情の中で分割で購えばいい。
その事情を省みることができないのなら、新機種をもとめ右往左往していればいいし、それをとやかくは言わない。その代わり、今必要な人間の、その事情を自分自身の価値観のみで判断するのも止めてやってくれ。

・・・ってやろうとしたら一行が長すぎるってJaneに怒られたんでしぶしぶ分割。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:51:44 ID:9sQtnPGv
>>577
概ねそんなところだ
579[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:47:55 ID:Ph/D2td7
時期モデルは有るのかな
AtomN280+WIN7になるんだろうか? 
580[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:05:59 ID:sJDoTOG8
キティーが暴れていると聞いて素っ飛んで来ました。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:54:00 ID:WBaTNQEh
このPC(高解像度・SSD版)で24時間つけっぱなしの運用って大丈夫だと思います?
画面は閉じた(消えた状態)状態です。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:18:40 ID:6Mcm4Gne
>>581
液晶閉じた状態の運用はできないんじゃないの、この機種。
さぽーとにきいてみないとわからんが。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:24:32 ID:c1KHu8Ym
>>582
できると思うけど
閉じた時の操作で、何もしないを選んでスリープも休止も全部OFFにしとけば
584[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:39:00 ID:WBaTNQEh
>>582
>>583
レスありがとうございます。
質問の趣旨は、24時間つけっぱなしでH/W的に大丈夫なのか?という事です。
>>583 の通り 蓋を閉じた状態で動いてはいます。
このまま24時間付けっぱなしにしたいのです。

我が家では、
このPCは、結構リビングに置きっぱなしになっています。
そこで、
緊急地震速報を受けると、
速報と音声が再生されるソフト ”The Last 10-Second” をインストールして
地震速報受信用にしたいと思いまして・・・・
(さっきも警報がなりました)
585[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:47:52 ID:BaAmYUhN
左下のctrlキーの感度が悪すぎるから修理に出したいと思うんだ
そんで経験者に聞きたいんだけどHPのサポートレベルってどんぐらい?

こういう軽微な修理でも気持ちよく受け付けてくれる?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:52:31 ID:c1KHu8Ym
>>584
最近自動的にスリープに入らなくなった状態になり、
そのまま寝てしまい計20時間ぐらい動きっぱなしだったこと何度もあるけど
別に不具合ないな。底面こそ温かくなるけどファンも低速回転のままだったし
常駐ソフト類切りまくって負荷かからない状態にしとけばいいかと。

スリープ入らない現象はウイルスバスター2009のせいだったらしい
インストールしてからすぐじゃなくて結構経ってからだから謎だけど・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:57:40 ID:6Mcm4Gne
>>583
いや、廃熱機構の問題で。キーボードとかパームレストからの放熱も計算に入れてる
機種だとだめなことが多い。というか、ThinkPadとかMacBookとか限られた機種しか
閉じた状態での運用を保証していない。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:09:49 ID:WBaTNQEh
>>587
”キーボードとかパームレストからの放熱”
は考えた無かった・・・熱くなればファンが回るからいいかなって甘く見てたかもしれません。
>>586
の”常駐ソフト切りまくって”・・・は必要ですね。

いずれにしても
様子を見てみます。
ご意見ありがとうございます。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:49:57 ID:tz+pcQBY
ちゃんと24時間たったら電源落とすんだぞ
590[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:42:43 ID:+wdKp+kp
低解像度版が今39800円だけど高解像度版も59800円くらいにならないかな?
591[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:49:07 ID:TYEWGsNZ
法人モデルだからならんだろ
592[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 04:34:55 ID:bK6LibWM
>>585
左Ctrlの反応の鈍さは設計の問題だから修理に出しても直らないぞ
BIOSでFnと入れ替えるのが吉
593[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:44:31 ID:bxqCbW++
>>585
もしくは英語キーボードに変更するか
594[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:01:05 ID:mZ/s8tc4
>>590
発売当初からHDD版ならそのくらい(6万位)で買えたけど?
当時の記録がないのではっきりしないけど。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:16:00 ID:0d2IC/Od
我慢ならずSSDモデルをポチった。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:52:22 ID:H47nGsL6
>>595
>>428も忘れずポチをおすすめ
597[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:55:47 ID:OwGxF+Bi
980円はボッタだと思うけどやっぱ便利だった
598[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:04:48 ID:YUs1FhDN
人気ないのに俺もポチりそうだ。
しかしネットブックごときに8万は高けぇ。
悩むぜ。
599508:2009/08/19(水) 18:30:06 ID:jpzCLYU5
>>598
ネットブックではない、ってもうこれ何回目かな。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:08:59 ID:0d2IC/Od
マイクロソフトの定義ではネットブックじゃないみたいだけど、それでもスペックオーバーはメモリくらいでは?
SSD以外はネットブックとあまり変わらないと思う・・
601[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:33:13 ID:hH8n1Cpq
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=one&dir=faq&src=one-faq-081002-02
上記はAcerのページなのですが、HP 2140にも万が一BIOS更新に失敗した際の
リカバリ手順というのはないのでしょうか?
602[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:35:23 ID:hfHFtAwu
Mini2140 SSDモデルをもっておられる方に質問なのですが、
もし、そのSSDをHDDに換装した場合、「HP 3Dドライブガード」は機能するのでしょうか?
それとも、SSDモデルにはセンサーが無いのでしょうか?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:14:04 ID:bxqCbW++
>>602
もちろん機能する!
604[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:32:09 ID:/8qSPkRu
赤ランプがつくのがそうなんだっけ?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:59:41 ID:ZotrEQj2
>>602

SSDのファームあげたら機能しなくなったよ
SSDだし別にいいかぁ〜と思って気にしてないが。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:18:41 ID:agACGLVS
>>603
ありがとうございます。
>>605
そうなんですか。SSDのファームウェアをバージョンアップしたら。ということは、
SSDを取り外して、HDDに換装すれば使えるということでしょうか?
(SSDのファームウェアだったら、PC本体には関係ないですよね?)
607[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:23:44 ID:F6QxlaA3
また自動的にスリープ入ってくれなくなった・・・┐(´ー`)┌@XPsp3
avastが原因なんかなぁ 他に思い当たる常駐ソフトないしな
これを機にwin7ためしてみるかな
608[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:22:47 ID:7kaadSeq
>>607
俺は最初からずっとavast使ってますがスリープ入りますね
609[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:59:22 ID:yfOpGGKK
みんなavast使ってるの?
俺はあのクルクル回って、リソース使ってるよ感がいやで昔からAVGなんだが
610508:2009/08/20(木) 08:01:15 ID:5LwXOlKP
ちっちゃいことぉ〜は気にすんなっ♪
それ、わかちこわかちこぉ〜〜♪
611[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:15:31 ID:yfOpGGKK
3年ぶり復帰ってことは、AA〜AAOの一番コアな時分の退役兵だな
AA3からあわてて参戦したプライベートどもは、口からクソたれる前に
夏休みの宿題でもやってろ
612[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:16:25 ID:yfOpGGKK
誤爆wwwすまんwww
613[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:20:37 ID:OpJVeanW
お前が夏休みの宿題でもやってろだ。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:14:05 ID:C14p7dqr
あー!2140ほすぃ
615[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:39:11 ID:tz8veBn1
7になったら

1.買い替える
2.ウプグレ
3.次世代Atom待ち

買ってねえのに悩む
616[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:12:10 ID:o77hfXGo
デスクトップは7に上げる(既にRCに上げた)けど、2140は朽ちるまでXPproでいく予定
617[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:13:28 ID:Gh5eQdMB
Vistaにしてるけど、SSDのせいか意外といけるんだよなあ
7ならもっと快適かな
618[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:07:18 ID:IgqmDtC8
Win7Ent(RTM)を会社で余ってたDELLのOPTIPLEX 160っていう
SISマザーなATOM230搭載機に遊び半分で入れてみたが、
AEROが有効にならんかった以外は普通にサクサク動いて驚いたぞっと
619[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:10:13 ID:VxFd6ncc
>>616
俺は最初からWin7だよ
620[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:09:32 ID:iiuhxZVb
>>616
俺は最初からOSx86だよ
621[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 04:34:38 ID:b8rCcXeF
SSDのファームをUSBメモリのみでアップできたので報告しておきます。
使用するソフトは2つです。

VirtualCloneDrive
インテルからダウンロードしたISOファイルを仮想ドライブにマウントできます。

HP USB Disk Storage Format Tool
USBメモリを起動ディスクとしてフォーマットできます。

手順
1 上記ソフト二つを適当に探してインストールします。
2 再起動後にインテルのISOファイルをダブルクリックすると
  仮想ドライブにマウントされます。
3 マイコンピュータからマウントされたドライブを確認します。
  購入状態の2140ならDドライブにマウントされます。
4 適当なUSBメモリを認識させてHP USB Disk Storage Format Toolを
  起動します。
5 Create a DOS startup diskをチェックしてusing DOS system files located atで
  ISOファイルがマウントされたドライブを指定して初期化します
6 仮想ドライブの中身をすべて初期化したUSBメモリにコピーします。
7 USBメモリのconfig.sysを適当なエディタ(メモ帳やWoldPadなど)で開いて、aドライブ指定をcドライブに
 変更します。
8 再起動して起動時にF9を押して起動ドライブをUSBメモリにすればインテルのアップデータが
  起動するので適当にYを押して進みます。
9 このまま進めばアップデートが可能なはずなので、詳細は適当に探してください。

* SDやCFカードなどでも可能かもしれませんが、自己責任で宜しくお願いします。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 05:32:42 ID:CnOXp9t6
>>621
Aドライブ指定を変えればよかったのか。あと1日早く読むことができていたら・・w
同様のソフトで起動できなかったから、いちいち中を開けデスクトップに繋げてファームアップしてしまった。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:38:08 ID:b3S6bCbo
>>621
ファームアップ躊躇してたんだけど
これならできるな・・・ありがとう
624[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:16:53 ID:hLiY4G/G
>>608
起動時固まりませんか?

>>609
回転は止められる。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:19:28 ID:NSWF0dFo
QCパスで2140低解像度版がお安いから、突然死した2133から買い換えようかと思うのだけど、
正直ローレゾな画面って不快なもの?

ニコ動はコメント消さなくても見られるだろうし、爆熱もなかろうし、
バッテリーの持ちも良くなっているだろうから我慢出来るかな?と。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:57:31 ID:FvAyU/AB
>>625
不快には感じるだろうが、我慢できるかは人しだいだからなぁ
2133にそういう機能があるかは知らんが、解像度を下げた状態でしばらく使ってみては?
去年の夏にAspireOneを買ったが
横の狭さよりも縦の狭さがネックで、1024x600の解像度に初めはイラつくこともあった
ネット閲覧でも細かくシークバーを動かさにゃならんし
アプリ一つインストールするのにタスクバー消したりウィンドウを動かしたりとか細かく不便だったな
俺は慣れることができたので問題なかったが、人によっては耐えられないレベルに感じるとか
ましてや2140は縦576とさらに一回り狭いし…

あと、ニコニコは動画にもよるけどコメントが濃いとカクついたりもする
でもまぁ間違いなく今よりは快適に見られるだろうとは思う
発熱に関しては間違いなく快適になる
また同じAtom機でもAspireOneなどの他のネットブックと比べて
パームレストやキーボードはほとんど熱くならない
その代わり底面側が発熱するので、膝上使用派にはちと辛いかも
まぁゲームプレイしたり激しく負荷をかけなければ問題ないレベルでの話しだがな
627[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:15:22 ID:NSWF0dFo
>>626
ご丁寧なレスに感謝します!
実際に見ないと分からないけど、2133と違って2140は店頭で見かける機会が少ないような…
見た目は大好きなのだけど重さや駆動時間でモバイルする気になれなかったから、
思い切って他社モデルにするか色々考えてます。
質感とかキーピッチは本当に気に入ってるんだけど…
628[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:29:05 ID:8B9QWhZW
あれで重いとか言ったらほか何持ったって重いんじゃないか・・・?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:37:57 ID:FvAyU/AB
>>627
俺は逆に質感とかキーピッチで2140に乗り換えたぜ
ここ一年以内のネットブックなら基本的な機能は横並びだから
それ以外の部分を考えて質感やキーボードや解像度でこいつを選んだ
でも予算に余裕があったから高解像度版を選んだけど
低解像度だったら俺も他社モデルにしてたかもなぁ
俺は悩んだ末に満足できる機種に会えた、あんたも後悔しないように頑張って悩んでくれ
630[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:42:08 ID:NSWF0dFo
>>628
初めてのモバイルなので…

>>629
VIA C7ということで躊躇はしたのですが、外観で2133に決めました。
そう長く使うものでもないだろうし、使ってみなきゃ分からないことも色々あるだろうしと思って。
確かにネットブックは性能が横並びだから、また2140にしてしまおうかなぁ…と考え始めてます。
いつも持ち歩くわけじゃないし。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:56:21 ID:hJZxHe5V
>>630
重さはどれも1kg〜2133くらいの重さで横並びだから(DC204みたいに1kg切るやつもあるけど)
2133の重さが我慢できないなら他のヤツでも同じだと思うよ
632[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:16:42 ID:M8E1pqhQ
スリープがスタンバイと休止状態の
どっちのことを言ってるかわかんないけど、どっちも使えてると思う
ちなみに俺がavastの設定でデフォと変えてるのは
更新は通知だけにしてるのとVRDBは作成しないってところかなー
参考にならないと思うけど
633[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:44:49 ID:NSWF0dFo
2133に値段がつくうちに売り払って、2140に買い換えることにしました!
typePも悩んだけど、Z520じゃ次期モデルまで待ちかなーっと。
どうもありがとうございました。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:09:35 ID:6K1N8XAf
>>633
Z550があるじゃない
まあ、2140SSDとTypePは別ものだと思うけどな
635[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:02:02 ID:fSvELfSa
直販以外で品切れが目立つようになって来た。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:41:10 ID:NAy8a1x7
わーい2140届いた
今まではthinkpadのB5ノート使ってたけどそれに比べてなんとコンパクトなことか
タッチパッドに慣れるのに時間がかかりそうだ
HDDは速度考えてSSDの80GBにしたけど思ったより速くないね
こんなもんなのか?
637[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:41:39 ID:cwpuiPlp
そんなもん
638[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:11:52 ID:w+vZil4b
格好いいなーコレ
解像度高いし欲しいが高い…
糞デザインのVAIO Wで我慢するか迷うわー
639[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:26:57 ID:OypJVe0f
Intel SSD(相場2万3千円)&Vistaビジネス・XPproが入ってると考えれば
まだまだお得なんだけどね。まぁ一般的には過剰スペックか・・・
640[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:33:48 ID:NAy8a1x7
あと2GBメモリーも
ソニーのW+3万円以上の価値はあるよね
641[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:02:46 ID:eU4LSZBE
642[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:19:58 ID:EqccGaLx
液晶はWのほうが発色いいような気がしたわ
ファンは2140と一緒で回り始めたら止まらないのな
643[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:51:01 ID:Ftcz1UFS
2140の液晶の発色は(2133との比較でも)イマイチ

全体的に軽くブルーがかぶってるような色味
644[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:03:23 ID:dKWY7kpD
直販以外で安いところどこかありませんか?
645[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:06:12 ID:vZY7i56a
QCパス(GENO、ただし低解像度版)
646[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:23:18 ID:4EgN8FJK
こいつの80GB今買うよりWin7出てからのほうがいいかな?
そもそもG1はもう生産終了だからG2になる?
647[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:25:05 ID:dKWY7kpD
>>645
ありがとうございます。
確かに安いですね。
高解像度モデルの価格情報は有りませんでしょうか?
648[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:28:06 ID:vZY7i56a
>>647
俺も探してるんだけど無いねぇ。ebayとかで見ても送料がね…
低解像度だけどXPモデルでその値段ってところで妥協しようかなと考えてる。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:38:05 ID:dKWY7kpD
高解像度モデルがECカレントで送料込み68000円だったんだけど今日の昼売り切れた。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:42:07 ID:dKWY7kpD
ところでショップの延長保証ってどれぐらいならお得なんでしょうか?
2133は1年前後で故障したケースがチラホラ有るって話なんで・・・
651[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:46:04 ID:f6QOGrZd
今日、英語キーボードに変えました。
日本語キーボードはスペースキーが短くて違和感があった。
これで快適になるかしら。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 05:52:57 ID:/akcve9U
高解像度版はラディカルベースがちょっと安いね。
送料込みでHDDモデル65000円、SSDモデル74280円。
ずっと高解像度のネットブックを買おうとしてたけど、
QCパスの低解像度モデルが安いから妥協したくなってきた。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 09:15:17 ID:hG0lmCHy
>>652
画面は後から気が変わってもどうにもならないから、
妥協しない方が良いと思うよ。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 09:17:53 ID:lLC2aoKI
2410にwin7+daemonstool行けます?
7はRC,RTMと試しました
daemonは4.30.4
インストールして再起動時、ブルスクで落ちます
SPTD 最新の1.6単体でもインスト後再起動時にブルスクで落ちます
655[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 09:49:32 ID:uGcRp+qr
RTMで試してみた。青空にはならんけど、
インスコに失敗してレジのRunOnceが消えず、
メッセージ後に再起動繰り返すね
656[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:44:45 ID:gBVm+mso
低解像度モデルって4万しないのかw
だったら高解像度モデルはぼったくりすぎだろ
657[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:57:12 ID:CccS3eaH
まぁ
・高解像度液晶
・メモリ増量
・Vistaダウングレード(リカバリメディア付き)
・ブルートゥース
だからね。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:16:29 ID:gBVm+mso
それで+3万前後は高けえよ。
デルだとパネルだけで+数千円だろ?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:19:14 ID:66tpZgVZ
 最初からwxga液晶+HDDモデルはぼった栗像と言われてたね。
しかし結局GWにライブドアで買った人がいまだに最安値とは、法人専用とはいえ
すごいな。
 今から買うとなると割高感は否めないし、Win7前夜だしで、なんて言うか製品
の旬はとうの昔に過ぎている気がする。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:42:25 ID:CccS3eaH
ところで
Fが出てからUMPC規格外でXP積もうとしたら
ダウンダウングレードって出来るの?
それともFのまま?
661[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 12:26:51 ID:vyHkUJqW
>>658
DELL買えばいいじゃん
662[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:17:38 ID:wCOeiJtH
>>660
Win7で問題ないし、態々XPなんかに戻す必要ないだろ。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 15:29:24 ID:8rSNQEuc
F1の左上の「A」という部分が何を表すのか、未だにわからない
たまに光ったりしている気がする
664[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 15:42:04 ID:vyHkUJqW
CapsLockだろ
って釣られた?
665[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 17:28:20 ID:YL13oMEf
今日高解像度HDDモデルを注文したら
仕入先在庫ゼロで注文キャンセルになった
多分もう流通在庫だけになってんのかな?
666[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:41:45 ID:wS3dkIT3
>>665
2140終了のお知らせ?
667[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:47:35 ID:VfvU/MQC
Atom 330 + ION のネ申機 来い
668[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:57:38 ID:lrzLHYxI
今のままそれにしてもただの電気食いじゃね?
669[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:03:08 ID:gBVm+mso
いまネットブック買うのはねえだろ。
エイサもしばらく新機種は出さないしな。
ウイン7と新Atom出るまでお預けだ。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:22:21 ID:wCOeiJtH
とはいえ現状で買うとしたら、
AtomN+高解像度でまともなやつって、Mini1024とIdeapadとVAIO W以外にあったっけ?
(でもVAIO Wも、Ideapadも、ExpressCardスロット無いしね。)
671[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:23:01 ID:wCOeiJtH
>>670
なんというミス・・・何故に1024・・・2140でしたw
672[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:42:27 ID:EvIlCpHh
67317:2009/08/25(火) 00:04:25 ID:ufS7em3Z
10月にIONの新機種出すらしいよ
674[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:06:44 ID:ZES+V/ev
        ソ ー ス は ど こ ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
            ̄ ̄            ̄ ̄
675[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:47:16 ID:kK5xBEJ9
HPが出すっていう話だけで、Mini21xx系とは関係ない話だろうけどな

ASUSが「EeeBox」「EeeTop」のIONプラットフォーム採用モデルやキーボード型パソコン「Eee Keyboard」を発売へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090824_asus_eeekeyboard/

この記事の中ほどにしれっと書いてある
>9月にHP(ヒューレット・パッカード)がIONプラットフォームを採用したネットブックを発売すると予測されています
ちゃんとしたソースは知らん
676[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:44:41 ID:PUQeegKl
日本ではMini21〇系のデザインや使い勝手はおおむね好評なようだけど
次期モデルでもこのまま出してくれるのかなぁ?
・新Atom+Win7
・ACアダプタ、コードの改良+L字プラグ
で充分なんだけどな。
なんか余計なデザイン@@@とかしちゃいそうだけど
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 15:52:54 ID:SBHEC7iF
もう少し薄くしてほしい。
ネットブックで一番分厚いのが嫌だ。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:45:55 ID:WxXMPaj4
電源と無線のランプがまぶしい
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:41:10 ID:ZES+V/ev
外国人は派手なんが好きなんだろうなって思うわ
高輝度のLEDをつかいまくるあたり
680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:57:40 ID:uKfbpYEf
これよりブ厚いネットブックなんていくらでもあるよな。
エクスプレスカードスロット付きだからこんなもんだろ。
もっと言えば2140はネットブックじゃないし。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:38:33 ID:6r6LX084
Vaio Type Pかこれか迷ってて、Pを店頭で見た所、
解像度があまりにも高くて目が死にそうだった。
これは結構普通に見れるものなのだろうか?

誰かTypePと比較したって人居ない?
682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:44:59 ID:CqRnD5pl
>>677
そんなあなたにNokia Booklet 3G
683[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:00:37 ID:SBHEC7iF
>>681
数々の1024×600仕様のネトブクを使ってきて解像度の低さにイラついてきた。
だから2140買おうかと思ってるが、この微妙な時期に買うのはどうかと悩み中。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:02:09 ID:Qr9nGTPc
9月に入れば5101もきそうだしな。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:05:55 ID:6r6LX084
>>683
今微妙な時期なん?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:40:50 ID:TXggEgGy
>>681
2140SSDとType P両方買って2140売っちまいました
持ち出さなければ2140が良いと思います
ただファンレスのType Pと比べてファンがうるさいです
個人差もあると思いますが
Type Pは初期設定のままだと目が死にますね
スタイルをいじって全体的に文字を大きくすればだいぶ見やすくなります
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:43:46 ID:Qr9nGTPc
>>683
数々買う前に途中で気づけ。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:26:34 ID:zro+kaYi
>>681
つか、ガワにあるでっかいvaioロゴがだっさださじゃネ?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:37:32 ID:l5UchLw3
Type Pは解像度以上に物理的な高さ(長さ?)が足りないから
自分はこっちを選んだ

解像度はVaio Wと同じだから店頭で参考にするには良いと思う
690508:2009/08/25(火) 21:53:26 ID:TRZGDwIf
>>686
> 持ち出さなければ2140が良いと思います

そう?俺は休日には持ち出してるけどな。もっといえば、職場さえ許されるなら
毎日持ち出したい。


> ただファンレスのType Pと比べてファンがうるさいです

無茶な比較は意味ありません。


> スタイルをいじって全体的に文字を大きくすればだいぶ見やすくなります

それって結局、意味があったの?
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:03:32 ID:Qr9nGTPc
同じ物理サイズでも精細な字が表示できるってのはメリットだと思うんだけど、
携帯電話で育った連中にはすばらしくどうでもいいことらしいな。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:11:25 ID:SJvW62HF
携帯ってかなり高解像度なのにまったく活かしてないよな
693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:15:28 ID:vuYQdNVh
>>690
>無茶な比較は意味ありません
どこが無茶?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:17:03 ID:Qr9nGTPc
いまだに全部12ドットくらいで漢字表示してんからなあ。8ビット機の時代のままかよー、みたいな。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:26:36 ID:KRRIWFad
>>688
おれもあれのせいで買わないよ・・・
ちっちゃく片隅にsonyとかはいってるくらいならまだいいのに
696[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:14:04 ID:gcdkiCYI
自意識過剰なブサイクに限って>>688 >>695みたいなこと言うんだよな
誰もお前らみたいなキモ野郎がどんなPC使ってるかなんて見てねーよ!
お前らがどんなPC使っててもエロゲかエロ動画見てるくらいしか思わねーよ!
697sage:2009/08/25(火) 23:29:27 ID:YeWvIVD6
>>684
5101 だと、USBポート三つですし、
USBマウス、USBキーボード、光学ドライブと繋げられる。
黒筐体&角張ったデザインも好みですが。
日本で発売されるのでしょうか?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:36:31 ID:KRRIWFad
>>696
VAIO(笑)
69917:2009/08/25(火) 23:45:41 ID:ufS7em3Z
俺は21シリーズのようなヘアライン+アルミの丸く冷たい媒体の方が好きだ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:50:13 ID:YlJuin0U
21xxかtypePかは俺も悩んだけど、基本コンセプトが全く違うよね。
21xxはノートPCマイナスα、typePはモバイル+αな感じ。
俺は家使いがメインだから21xxだた。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:30:49 ID:P2CsFyMj
>>697
あの筐体はよさげだね。ただUSBの数ってそんな大事?
その使い方なら、ハブにまとめてつないどいて家帰ったらそれつなげばいいだけに思える。

ああ、むしろ電源だけ入れてリモートデスクトップで操作したほうがよっぽど便利なような。
702508:2009/08/26(水) 00:39:48 ID:NJ+U+uqw
>>693
ファンレスと比べて「ファンがうるさい」って無茶以外の何者でもないだろ?
せめて両者共に「ファンあり」で「2140の方がうるさい」だろ。
703686:2009/08/26(水) 00:55:37 ID:CXuuMKaD
ID:TRZGDwIf
こいつなんなの?
あんたが2140買って満足してんならそれでいいだろ
あんたにType P買えって言ってるわけでもないのに

購入を迷っている>>681に個人的な意見を言ってるだけなんだが
704[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:56:53 ID:VFkP6U0C
ウザいから好きなほう使えよ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:59:04 ID:CXuuMKaD
5101が出ればそれがいいんだけどな
>>704
せめてsageろよ
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:01:46 ID:bKBMF9iX
>>702
あれって
> ただファンレスのType Pと比べてファンが(付いてる分)うるさいです
って事じゃないのか?
少なくとも俺はそう読んだが

5101やら噂されているIONノートと、HPは精力的ですなぁ
21xxシリーズの後継があるとすればN450が出てからになるかな?
TDPが増えるけどチップセットの省電力化と合わせると・・・バッテリの持ちはどうなるんだろうね
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:19:01 ID:xnj+fwDE
そこでまさかの21系筐体とCULVの組み合わせとか来ねぇかなぁ
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 09:01:23 ID:Ib7d+vE8
>>697
USBキーボード繋ぐって、
HP製ネットブックの実用上の利点はキーボードじゃないか?
フルキーじゃないと打鍵速度でないなら母艦使えばいいと思うがなぁ。

USBマウス・・・青葉マウス使えばいいと思うぞ。
今VAIOのVGP-BMS10って最近出たマウス使ってるが、
同じアルミヘアライン仕上げで結構しっくり来る。
何より軽い。Energizerの電池に換えるともっと軽い。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 09:01:55 ID:j16CYwbn
>>703
> 購入を迷っている>>681に個人的な意見を言ってるだけなんだが

そんなに切れんなよw

まぁ、2140で(売り払うくらい)満足できないってことは、その程度の
お方なのでしょうから無理もありませんが。

と、遊びはソコまでにして。typePの高解像度はさすがにつらく、文字を大きくするなど
帰って本末転倒ではないかと真面目に思うんだが、どうか。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 09:24:12 ID:N41xdELn
軽四と普通車を比較して、「普通車は車体がでかい」を欠点にしちゃう人か・・・
普通車同士比較しろよ、とスレ住人は言いたい訳だが逆切れとはwww
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:39:41 ID:2gh2o5fz
>>710
スレ住人の意見としてまとめないでくれ


こういう使い方をするならこっち
こういうところが気になるならこっち
こういう機能がほしいならこっち

とか意見するならするで場合分けできないのかねぇ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:53:19 ID:MSbbmBil
アホはすぐに車で例えたがるからなぁw
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:18:50 ID:AuexESK4
>>709
文字しか見ないわけではなかろうに。
デジカメで撮った画像を見るには悪くないと思う。

どちらかと言うと、その高解像度にチップセットが見合っていないところが気になる。
US15Wじゃなくて945GCで、最初からXP Proモデルがあったなら本気で迷ったと思う。
あと、Broadcomの動画アクセラレータが載ってたら完璧w

SONYだろうがHPだろうが、どこでもいいからそんなの出して…
あ、でもuzuみたいなデザインは勘弁なww
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 15:14:33 ID:NJ+U+uqw
>>713
> >>709
> 文字しか見ないわけではなかろうに。
> デジカメで撮った画像を見るには悪くないと思う。

使い方には人それぞれあるしねぇ。

俺は逆に文字情報がメイン(デジカメの画像を見るとかって0といっていいくらい)
なので、その人の用途によっても「同じ車」というよりは「どんなドライビング」かで
語るのがいいのかもね。

あ!車に例えちゃったー(棒読み)


2140程度の解像度なら、俺だと10ptでいいと感じるし、画像はまぁPictBearで好み
の画像をHDの大きさに調節するくらいなんで、これだとtypePのが広い分、確認
しやすくていいねぇ。たぶん。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 15:47:11 ID:AuexESK4
>>713
あぅ…945GC->945GSE
えらい違い…orz
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:11:54 ID:7c26dr/S
Mini5105発売日、8/27 確定。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:23:26 ID:ufYYTRKU
        ソ ー ス は ど こ ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
            ̄ ̄            ̄ ̄
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:29:17 ID:/drgaiW3
>717
今日のHPセミナーのアジェンダ。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:26:32 ID:AZIXhcQX
5105って新型?
720[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:29:26 ID:AZIXhcQX
明日発売なのにサイトに無くね?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:41:09 ID:lP0Ei9OI
> 719

すまん。セミナーの帰りで外からだから間違えた。5101。

>720

パワポには、「8/27 New」ってあったから、発売じゃなくて発表かも試練。
明日には判明すると思う。

722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:55:41 ID:AZIXhcQX
>>721
釣りかと思ったけどそうじゃないみたいだな
情報ありがと

おそらく発表だろうな
で9月くらいから発売ってところか

楽しみに待ってるよ
hpは禅の糞デザインのせいで買えないから
シンプルな外装が待ち遠しい
723[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:22:00 ID:CXuuMKaD
>>721
発売日以外の情報は無かったのかい?
値段が気になるんでけどね、あとは直販以外で買えるかどうかも
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:38:12 ID:lP0Ei9OI
>>723
「8/27 New」以外の情報は無かった。
HP販売パートナー対象のセミナーだから、発表を待てとしか言えないんじゃないかな。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:59:29 ID:qxVK0of7
726[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:31:35 ID:V5ewlkax
なんかデザインだせえな…
2140の方が好みだなあ個人的には

といってもスペック次第だけれど。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:42:48 ID:UFjhkE2c
おれも写真でみるとデザインがいまいち好きじゃないけど、動画でみると結構かっこいい。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:56:46 ID:ctAOP2cF
発表だとして、時期的にOSはVistaの可能性が高いかね
無料で7にアップグレードできそうな気がするけど
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 10:51:59 ID:4IEccBzn
5101って待つほどのスペックなのか?
ただの一般的な安物ネットブックだよな?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:11:10 ID:fWaIy/eu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090827_310924.html

液晶がノングレアなのが最大の違いだな
あとは128GB SSDが中身なんなのかだな
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:27:42 ID:6S4HCtbx
7アップグレード付かない+IntelSSD不採用
半年後に7が出るの解ってて2140即買いはなかなか勇気要ったが正解だったかな。
この様子だと7が出る頃にはIntelSSD付きは出なさそうだし
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:28:02 ID:b+axO+RQ
733[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:42:27 ID:zYj0JFyo
半年後のION搭載を夢見るか・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:46:17 ID:FHSv/Vgz
5101はサイドのインターフェイス周りをもっとすっきりさせてくれないかな。
なんかごちゃごちゃでかっこ悪い。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:20:15 ID:4IEccBzn
天板の手垢がひでえ
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:24:33 ID:4IEccBzn
>>732
え、5101って2140の後継機なの?
てことは2140のボディではもう後継機は出ないってこと?
SSDはサムスンって書いてるし。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:31:56 ID:7+Pj8daq
5101を買うなら、同価格帯のX200s(CULV版)を買った方が満足できるだろうな。
かたやネットブックのビジネス版、かたや本格派ビジネスノートだから。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:32:27 ID:2pj4hTzB
>>737
俺らが言うなw
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:39:50 ID:Ku2mJMHf
なんかふつうのノートPCみたいなデザインになってがっくし
ネットブックなんだからもっと自由でユニークなデザインにしてほしかったよ
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:00:03 ID:Fjwfxb1u
デザインはどうでもいいけど、今更HDD160Gで7万とか誰が買うんだよ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:20:57 ID:RIvG8onB
大量導入のときに値引きを大きく見せるためだろ、きっと。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:23:55 ID:rfT5gf7Y
OSがXPのSP3なのと、バッテリ持ちが良くなっているのは羨ましいな。個人的にはキーボードもアリ。
ExpressCardは付いてないけど、使ってないからなー
唯一の減点はデザインか・・・数日前に買った俺としては涙目
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:27:26 ID:RIvG8onB
減点項目あるなら涙目になることないじゃん。基本性能はほぼ同じなんだしさ。
っつーか出るのは前からわかってたんだし。

俺はむしろ21xxのまるっこいデザインに馴染めなかったから、これはこれで。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:15:48 ID:96QExgHW
128GB SSD、2GBメモリで、デザインが悪くなった?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:57:39 ID:4IEccBzn
これなら110の高解像度モデルのほうがいい。
なんで日本じゃ出さないんだ?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:23:52 ID:rWXU6FVw
>>737
X200sは7万じゃ買えねえよ
747[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:51:45 ID:RIvG8onB

79800円出せるなら買える。公式通販見てみ。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:01:50 ID:X6KQt97F
デザイン良いと思うけど、ここでは不評なのか・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:05:51 ID:aOU0TxNr
おれも今までの丸っこいのより断然こっちだね
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:20:05 ID:rzBoUCv2
>>747
実際その金額で注文する奴いないけどな
セレロンだし、BTも無線もなかったはず
レノボには13万円以上の構成で3万円引きっていう週末クーポンがあるので
コストパフォーマンスはすごく高いよ、正直10インチサイズにこだわり無ければモバイルノートを薦めるわ
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:42:01 ID:RIvG8onB
どうだろ。Bluetoothと11nつけても5千円ちょいだけどね。
Celeron723でもAtomの倍以上速いし。

でもルックスとしては5101も好きなんだよなあ。
 4510の下にCore2Duo13インチ機とか出さないかねえ。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:43:27 ID:rWXU6FVw
>>747
ホームベーシック、メモリー1GB、無線なしなんてアホなスペックで誰が買うんだと。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:14:15 ID:GFShfgq0
非光沢液晶
新キーボード
この2点がウラヤマシ

ところで、アダプターは端子の位置が変更
されただけか?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:33:16 ID:rzBoUCv2
>>753
電源アダプタ左側、これが一番だろ!

USB 2→3、 Express廃止、 ヘッドホン・マイク左→右側、 電源右→左
アイソレーションキーボード・タッチパッドボタン下側・非光沢液晶
Atom N270→N280

2140ユーザーはまず間違いなく買い換える魅力は無い。
755名無しさん@Linuxザウルス:2009/08/27(木) 18:48:01 ID:DY70OoT7
車にしろバイクにしろ電車にしろPCにしろ
最近はカチッとしたデザインのものが少なくて
残念だったが5105のデザインは良いな。
現在の所、買う気満々です。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:58:37 ID:lbtHUJ/s
HDDモデルはもっと安くしてほしかったな
2140から抜き取ったSSD使いたいのに
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:02:15 ID:4IEccBzn
バイオWが黒があればなあ。
しかしWのデザインは女の子向けだし。
2140は分厚いし。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:17:08 ID:0NJedh9n
さて
買うか
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:19:45 ID:0NJedh9n
XP再インスコですっきりきれいに使いたい
760[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:52:11 ID:OHu+Fzuz
5101って単独スレ立てる?
それとも>>1
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/
で十分?

個人的には板内にHP関連のスレが多過ぎな気がするので
これ以上の新スレは自重したほうがいいような気がするんだけどどうだろう
761[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:09:54 ID:rzBoUCv2
総合でいいと思う。
特に目新しい話題もないし、mini1000、2140も一通り語りつくした感あるし
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:40:42 ID:eYGVrdj+
非光沢液晶が人気なのね。やっぱり外で使うからなのか。
光沢液晶も引き続きだして欲しい・・・
763[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:08:06 ID:4IEccBzn
2140買う決心ついた
764[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:27:39 ID:0NJedh9n
>>762
ターゲットがビジネス用途だからな
765[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:31:42 ID:rzBoUCv2
>>764
その役割は2140が担うはずだったんだけど・・・
そもそもネットブック(厳密には違うというのは置いといて)って法人導入してるのか?
B5モバイルノート買うと思うんだけどなぁ
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:33:37 ID:uG8vzSTU
液晶ベゼル部分の光沢が残念だなあ。
マットにすればいいのに。

光沢とか安っぽいだけだし。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:37:02 ID:p6Kf7qze
GbE搭載機って選択肢的にこのへんしかないしね
768[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:45:57 ID:p6Kf7qze
くぅ 注文できねwww >directplus
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:52:39 ID:zPPtddrD
2140の値下げってやっぱりなさそうだよね
5101と性能ほとんど変わらんし
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:07:49 ID:/RpwICPk
変わったの外見だけ?

残念
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:13:41 ID:/RpwICPk
自分用買わない理由まとめ

・7アップグレード付かない
・IntelSSD不採用(サムスン)
・Atom Nxxx HD動画支援なし
772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:23:55 ID:4IEccBzn
IONもあと少しだし。
今年買う意味ないだろ。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:36:08 ID:Iv2/y7mZ
> 771
まとめするのはいいけど、検討対象を間違ってないか?

7アップグレードない → ビジネス用にわざわざXPダウングレードまでしてるのに
HD動画支援 → 同じくビジネスPC向けに必要?

つーか、2140に比べて外観は既存ビジネスPCに似せてるね。
銀色筐体って企業にはあまり受けなかったんだろうか?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:39:08 ID:Iv2/y7mZ
今気づいた。
 5101 ビジネス用途「に」最適なミニノートPC
 2140 ビジネスユース「にも」最適なミニノートPC
ってなってる
775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:58:51 ID:jhiCA0ja
4セルで4.5時間しか持たないのに6セルで9時間持つのはなぜ?
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:03:39 ID:9IZgobNH
ExpressCardスロットが無くなったのが2140比で残念なポイントだな。
それ以外は、このクラスの機種では最高レベルなのに。

>>762
それなら光沢フィルム貼ればいいんじゃないかな。
>>766
それを言うとタッチパッドもだな。
他の部分はマット仕上げになっているからいいね。
>>771
Intel程の有難味は無いけど、サムスンもプチフリの恐れが無くて安心して使えそうって意味では悪い物じゃないと思うけどな。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:08:48 ID:D1s3UJaT
2140 SSDモデルが中古良品で4万切りで買えるから

こっちにしよう・・・
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:10:05 ID:rMu5Hhji
ビジネスモデルって言われてビジネスにしか使わないとか

どんだけ頭コチコチなんだ?>>773
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:13:45 ID:+HMEM8Ok
>>777
もうそんなに安いのか?
二カ月前はSSD抜いて5万以上で売れたのに
また買いなおそうかな
780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:19:02 ID:mOXLFdZJ
>>779
ソースのない激安情報は荒らし行為と同等
釣られるな
781[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:53:47 ID:OtMmeO3l
キーボードは変わったのはいいけど相変わらずの左CTRLの小ささ。
今度のは日本語版でもちゃんと反応するんだろうか。

>>775
自分も同じこと思ったけど4セルはリチウムポリマー、6セルはリチウムイオンって
書いてあるからその違い?

>>776
どっちみちシーケンシャルだと他の要因で頭打ちだし、この辺のスペックのPCで使う限り
インテルもサムスンも差はないんじゃないかな。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:54:08 ID:D1s3UJaT
>>779

いやぁ 通常販売は6万切るぐらいだけど 社割りで4万切りまで下げれてるだけだよ

783[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:59:04 ID:Y1K/BrWN
個人的には2140の外観デザインで、5101のカタチで発売してほしかった…
784[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:53:44 ID:33NF5Pb9
5101と2140の差ほぼないな
2140HDのままでいいです^^;
785[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 04:53:16 ID:yo5B1OGD
今の時代、ビジネスでもプレゼンやレポート等で普通に動画使うだろ
786[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 06:52:04 ID:07KQk7rU
使いにくい横クリック→下クリック
常に自分のブサ顔を見なければいけないグレア液晶→ノングレア液晶
丸っこい女々しいデザイン→ブラックで精悍なデザイン
通常のキーボード→アイソレーションキーボード

これはイイね・・・。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 08:10:36 ID:D64bY+uI
薄くなった、ノングレアになったってのはオレにとって、もの凄い魅力的
788[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 08:14:02 ID:K9AiMZec
>>783
デザイン5101
形2140?
形ってデザインじゃね?
789[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:02:40 ID:konTZdbB
台湾PCみたいなテカテカのアクリル額縁が嫌だ
790[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:47:27 ID:t1uBDIXd
>>781
セルの大きさ、というか容量がそもそも違うんだろうな...
791[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:20:03 ID:DeVJZJ9T
>>785
内容が薄いから、プレゼン資料ばっかりに凝るんですね。わかります。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:51:18 ID:Z7MyqLZp
光沢液晶がどうしても馴染めず、2140をあきらめて先週、MSIのU100+を買った俺涙目www
いや、U100+も32,000円という値段の割にはとてもいいものなんですけどね。
でもやっぱり1024x600は縦が少なすぎる。それ以外は満足なんだけど。
5101は値段がU100+の倍以上するんだよな。SSDだと約8万だし。
買い替えようか迷うわ。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:49:03 ID:coNfJDjJ
>>791
内容がないのに、妙な効果とか多用したプレゼンって笑われるよね。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:51:40 ID:Fao0rRDx
あそこが小さい人がテクで一生懸命がんばってるみたいで愛らしいじゃないか
795[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:05:41 ID:qg7zCEgZ
>>794
それは評価できる、買わないが
796[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 22:37:28 ID:mx/QeTmC
ところでみんなはWIN7出たら7にする?
ちょっとわからないんだけどvistaビズから7ホームにはアップできないんだよね?Xpからの7ホームへのアップは出来ないのかなあ?
実はうっかり先行予約で7ホーム頼んでしまった。
クリーンインストールしかむり?
797[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 22:42:50 ID:cb1kJDq1
7スタータじゃないの?
798[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 22:45:30 ID:bHs9VwJO
この機種はずっとXPで使うつもり
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 23:23:30 ID:BVARWt3j
>>785
使うのは構わないが、コーデックや解像度のチョイスなどで再生可能な範囲内に収めればいいだけの話だろう。自分で資料を用意するならね。
軽い再生ソフトを使っても配布されたファイルが重くて開けないと言うなら、一般的なMPEG-2とかの形式を使わない作成者を恨め。
>>792
2140もノングレアフィルムがサプライで出ているのに。
>>796
公式サイトを見れば分かるだろう。
Vistaは上書きインストール可能でXPはクリーンインストール必須らしい。
ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
ttp://windows.microsoft.com/upgrade
>Windows 7 は、Windows Vista 向けのアップグレード製品として設計されています。
Windows XP からアップグレードする場合は、ファイルと設定をバックアップし、クリーンインストールを実行してから、既存のファイル、設定、およびプログラムを再インストールする必要があります。
>Windows XP をご利用の方
>Windows XP すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
>※Windows XP をお使いのお客様は、新規インストール
>(カスタム インストール)でのアップグレードとなり、現在
>お使いの環境が引き継がれません。新規インストールを
>する場合は、必要なデータや設定を必ず事前にバックアップしてから Windows 7 のインストールを開始してください。
>Windows Vista をご利用の方
>Windows Vista すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 00:35:49 ID:kxSnCRY+
ありがとう。行ったけどやはりよくわからない。ごめん馬鹿で…
2140のビスタはビジネスだから7もプロじゃないとアップグレードできないの?
2140に入れるために用意した7はホームプレミアムだからアップグレードインストールできるの?
それとも出来ないの?
マジ馬鹿でごめん。吊ってくる
801[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 01:17:34 ID:HxztzcE8
>>800
つ麻ロープ
つ青春18切符
つ富士急乗車券(大月→河口湖)
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 01:23:52 ID:CZVQ12Qc
>>800
サイトの記述を見る限りでは「すべてのエディション」と書かれていて、
Home Premium・Professional・Ultimateの各アップグレード版のページでも一律に
>サポートされているシステム要件
>OS:Windows XP または Windows Vista オペレーティング システム
としか書かれていないから元のエディションと7アップグレード後のエディションとの間に縛りは無さそうに見えるよ。
市販のパッケージ版なら。
優待アップグレードだと販売条件で元のエディションとの間に縛りがあった筈だから要注意。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/431/431234/index-2.html
ついでに言うなら、7インストール後に上位エディションに変更する場合でも
アップグレードコードを入力すればOSの再インストールなどを行わなくてもいいらしい。
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html

多分合ってるとは思うけど、心配ならMSのお客様相談センターにでも問い合わせればいいと思う。
これからアップグレードパッケージを買ってくれそうなお客なんだから懇切丁寧に教えてくれるんじゃないかな。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 06:08:56 ID:JM7YEYbl
HPのWindows? 7 アップグレードプログラムが用意されているが、、、
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/windows7/price_personal_note.html
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/windows7/price_business_note.html

それにこだわらず自分でWindows7を購入してインストールするなら

今のOSが
* XPの場合 - Windows7をクリーンインストールする必要がある。
* Vistaの場合 - Vista環境のままWindows7にアップグレードできる。

その際、 XP、Vista,Windows7のいずれもOSのエディションは関係ない。

という話じゃないの?
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 09:44:17 ID:kxSnCRY+
>>802>>803

吊ったけど苦しくて死にそうだからやめて戻ってきた。
なにも気にせずwktkしてWin7待ってたら使えるって事ですな。

ありがとう。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 13:19:36 ID:yOqCGEbM
RC版で使っているけど
XPと比べたら全般にかったるいな。特にマルチメディア関係。
Atomには荷が重そう。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:09:43 ID:P/FQZu0Q
XPで快適に動いてるしぃ
電源のL字もゲッチュ出来たし
買い換えるほどの不満はなんにも無いわ。

807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:36:54 ID:5zZExnh+
Win7RTMに本格的に乗り換えてみたけど、
スーパーフェッチはATOMには荷が重そうなのでOFF
アニメーション全てOFF
この2つでAeroのままでも実用上十分機敏。
Aero切るとXPよりレスポンス良いんじゃ?と感じる

>>805 のとおりマルチメディアは全般に重い。
これ、GMA950の動画再生支援使えてないよな?すぐCPU使用率100%になる。
ドライバ待ちかいな。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:47:45 ID:5zZExnh+
すまん。GMA950って動画再生支援元々無いのな。
PowerDVDのIntelClearVideoってのONにするとCPU使用率下がったから、
支援機能有ると思ってたわ。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:08:50 ID:/WoMSuBc
全然ないわけじゃなくて、ごく初期の簡単なのしかついてない、と言ったほうがいいかも。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:04:03 ID:A0Ii8Ao3
動画再生支援必要な機種でもないだろ。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:44:05 ID:8+1GPuPP
Mini110の海外版だとデコーダーチップ付きも選べるのになあ…と思って調べていたらBroadcomサイトにこんな記述があった。
ttp://ja.broadcom.com/press/release.php?id=s387266
The solutions are available in add-in card formats that include PCI ExpressR mini-cards and ExpressCardR 34, and are in full production today.
これを見るとExpressCard版のデコーダーカードも有りみたいだから、Mini2140や2133には良さそうだね。早く出るといいな。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 02:32:18 ID:v7q5GVlc
Gavotteをインストールしようとしたらフリーズし、強制終了すると起動しなくなってしまった。
同様の人いませんか?
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:01:40 ID:v7q5GVlc
すみません、F8起動でなんとかしました。
過去ログ読むと同様に2140でGavotteをインストールできなかった人がいるみたいですね、相性が悪いのでしょうかね。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:01:43 ID:J6lcHb0V
リカバリーCD使ってドライバあてると
ローカルエリア接続が2になるのはなんでなんだ

815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:43:18 ID:11+x8t/p
>>812
>>813
メモリが2GBしかないからね、細かいことはめんどいのググってくれ
素直にERAMを使うか
boot.iniの下の方の[operating systems]を↓のように変えれば
〜"Microsoft Windows XP Professional" /NOPAE/EXECUTE/maxmem=1784
メモリが1784MBしか認識されなくなり残りをRAMDISKで使えます
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:01:45 ID:v7q5GVlc
>>815
レスを下さり、どうもありがとうございます。

しかしram4.regを適用せずにramdisk.exeを実行したところ、問題なくGavotteを設定できました。
お騒がせして申し訳ありません。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:41:01 ID:ZyC6oI7l
質問なんだけど、2140のバッテリーって使ってないときも
自然放電しすぎない?過去スレにもこの話題があがってたんだけど、
そのときはWOLが原因じゃないかということで、WOLは無効にしているんだけど、
それでも放電が激しい。似たような事例があったらヨロです。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:30:58 ID:6876YeSZ
自然放電ではなく待機電流でしょ?
バッテリパックをPCから外してても放電するって言うなら
自然放電だろうけど・・・。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:12:27 ID:Th/h1lqY
2140っていつまで販売するんだ?
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 03:09:27 ID:+ClKUakb
ビジネス版の液晶の色味が気に入らない人

Adsobeガンマでだいぶマシになるね。
RGBごとのガンマを調整するだけ、あとはでいじらないで、効果あり。
でふぉのままでは青だけかなりガンマが違うのが原因のよう。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:55:13 ID:DQNYeB8M
>>810
Windows7を入れた場合の話してるんだよ。脊髄反射すんなやw
822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:39:03 ID:w0vanB83
HP Mini 5101 Netbook
ttp://www.youtube.com/watch?v=EOYW2e-9Cwg

ハンサムだなぁ

>>819
2133の場合だと
半年で-15000、それから3ヶ月後に生産終了

たぶん最後にもう1回キャンペーンがあるとは思うけど
それで公式は取り扱い終了じゃないかな?
823508:2009/08/31(月) 20:06:19 ID:VsS93waz
ま、すでに2140餅な人にとっても魅力ではあるけど買い換えるほどまでには
なってないし、他からHPの良さを感じてこっちに流れてくる人もいるでしょ。

けっこうスレには何度も書くけどファストチャージテクノロジーはまじで助かる
わけで。
824815:2009/08/31(月) 21:33:39 ID:1ZWEGlQ8
>>816
おれも書き込んだあと、ram4.regを使わなければできるってことを思い出したよ

5101・2140も2133みたいに値下げないかねぇ
825[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:15:16 ID:UpQoIV67
5101ってあちこちテカっているな
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:41:11 ID:7Vb7N/gS
>>822
動画で見たら結構デザインもいいかもと思えてきた、ありがとう
カラーでシルバーがあれば許容範囲かもしれない
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:02:19 ID:w0vanB83
>>825 >>826
テカリ以上に天板とタッチパッドの指紋が気になった

海外に行ったときに触ったとか言う人が
5101の感想を総合スレに書いている
828[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:24:09 ID:HGbZTTgB
5101明日届く
速攻セブンで
逝くぜ!
じゃ〜なぁ〜
829[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:19:39 ID:Odz8PjF/
5101スレはないの?
830[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:51:28 ID:Fkr35Sr/
831[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 02:35:34 ID:cxBwx7kA
ただいまミニノートの購入を検討しており、第一候補に2140が上がっているのですが、
このマシンにはsimスロットは付いていますでしょうか?
mini1000等には付いていたようですが、2140についてはググってもそのような記述が見あたりませんでした。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 02:37:44 ID:XilM6wuA
simスロットがあろうがなかろうが、中にPCIexpress minicardの空きなんてあったっけか?

とりあえず5101のほうにはあるよ>simスロット
833[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 07:55:33 ID:q1GMeQJZ
メモリー二枚でワンセットと思ったのは
俺だけでいい…
834[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 09:19:41 ID:zEkfw9VZ
Bluetoothマウスのカーソル遅延つーか、CPU使用率20〜30%以上やら、
スレ一覧なんかの大量リンク表示で起こるカクカク動作なんだが、
昔懐かしいライトコンバインを無効にしたら治った。
ググっても出なかったので、せっかく青葉ついてるのに
レスポンス悪いわボケとお嘆きの兄貴達に捧げとくのぜ
835[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 09:43:50 ID:cxBwx7kA
>>832
2140にはsimスロットは無いと考えて良いのですね。ありがとうございます。
5101は液晶もノングレアに変更されているそうなので、さらに良さそうですね。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 10:30:53 ID:rbOluhV1
HDDで69800円ってバカにした価格だな。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 10:51:54 ID:E/ae+T9e
5101届いたぉ
838[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 14:25:05 ID:xP4BpTsT
HDDモデルはメモリ1GB、OSをHOMEにして5万ちょいぐらいで売ればいいのに
839[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 18:28:35 ID:m2rkMJwo
レポはやくしろ
840[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 19:07:39 ID:VDK8Q22T
>>837
統合スレだと質感はあまり良くない
という話も出ていますが
触ってみた感じどうですか? 
841837:2009/09/03(木) 19:26:28 ID:0sw34YSq
Win7ultインストロール完了
デバイスマネージャの×一個消えず
何だろ
SSD速攻抜いて余っていたMTRONに交換
キーボードに傷入れず外すのに苦労した
ベンチマーク結果は揮わずだけど体感さくさくだぉ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
VideoCard RDPDD Chained DD
Resolution 1366x768 (32Bit color)
Memory 2088,376 KByte
OS Windows NT 6.1 (Build: 7600)
Date 2009/09/03 19:16

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19500 90063 63308 49541 49770 87528 13

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
2338 3361 2418 72 3995 3881 3886 1987 C:\100MB
842837:2009/09/03(木) 19:27:46 ID:0sw34YSq
SSDは別PCのオンボードSASでテスト

2140についてたintel製
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 271.784 MB/s
Sequential Write : 74.167 MB/s
Random Read 512KB : 249.703 MB/s
Random Write 512KB : 76.564 MB/s
Random Read 4KB : 17.854 MB/s
Random Write 4KB : 45.735 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/03 19:02:20

5101についてたSUMSUNG製
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 223.834 MB/s
Sequential Write : 161.295 MB/s
Random Read 512KB : 203.388 MB/s
Random Write 512KB : 113.976 MB/s
Random Read 4KB : 18.563 MB/s
Random Write 4KB : 6.081 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/03 18:58:48
843[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 19:31:33 ID:m2rkMJwo
乙です
日常利用始めたらまた感想書いてくださいな
844837:2009/09/03(木) 19:31:41 ID:0sw34YSq
>>840
自分的には許容範囲内です
ディスプレイ枠とかキーボードとかタッチバッドとか
汚れが目立ちそうなところがイヤン
845[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 19:40:48 ID:qoroYRCH
>>844
パッドにテフロンシート張ってみたらどうかな?
846[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 23:58:48 ID:NOwXDDYN
5101もキーボードカバーとか付けたまま使える(レザー)ケースがあればなあ
2140はその手のアクセサリーが一通りある所がいいな
847[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:50:09 ID:dzDvlXQ/
そりゃあねえ・・・そんなこと今言われてもねえ・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 03:35:50 ID:3hGCyGAE
ROWAの6セル購入した人に質問
裏側に付いてるバッテリー残量を表示できそうなLEDって
光りますか???
849[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 09:28:54 ID:wgCaqjhN
5101は2140スレに住みつく事になったの?

>>848
光る
850[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 09:58:28 ID:EdnewrYy
結局、サードパティー製で使える小型ACアダプターは存在しないんだな。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 11:34:20 ID:2epJNGjw
>>850
使えるのはあるけど、使い物になるのはないな。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 12:30:12 ID:5+dZ/7Pj
>>849
レスありがとうございます。
光るタイミングって常に?それとも外したときとか??

俺のいつでもひかんないんだけど不良かな、、、
853[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:59:56 ID:odIToBve
自分のは純正だけど、なんかのマークを押すと光るよ。
今は出先なので誰かフォローよろ。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:56:34 ID:+ccQ4f0d
なんかのマークって電池アイコンじゃないのかい?
855853:2009/09/04(金) 20:06:51 ID:X/DfPEXt
 そうそう、電池のアイコン。自分も最初純正買ったときいつ光るのか判らなかった。
2133のwikiに出てた。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 01:36:05 ID:MIsID7rZ
みなさんありがとうございました!

電池アイコン押したら光りました!!
857[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:23:15 ID:bi87i/5G
なんだ 情弱か
858[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 11:57:00 ID:Bg1Df9L6
情弱に失礼だろ。
説明書も読まない。試してもみない。調べもしない。池沼以外の何者でもない
859[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 14:54:30 ID:8DTlCf3q
5110がアレなんで2140SSD買おうかなと思ってるんだけど。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 14:55:19 ID:GFQrwADd
好きにしろよ
861[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 16:57:34 ID:NeFZZAbn
日本語キーだとctrlとか細長くてだせぇー
862[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:04:16 ID:v95/NRu/
じゃあ替えろよ。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:16:48 ID:NeFZZAbn
5101変えられんの?
864[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:20:11 ID:iHMdwlMf
>>863
5101のメンテナンスマニュアルにパーツナンバー載ってるので、換装できるとは思う。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 16:30:05 ID:ZOs+mOF/
スレの過疎っぷりが人気ないってことね
866[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:13:29 ID:32YylJMb
もう旬は過ぎた。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:14:07 ID:rfv8Z4m8
不満要素が少ないんだろ伸びてるスレなんか文句ばっかじゃねえか
868[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:26:45 ID:2NRYeuHn
良くも悪くも単にネタがないだけだが。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:10:06 ID:th6Sd0Kg
L字アダプタ手に入れてもう満足してしまったな
870[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:12:19 ID:qOOS2mbN
MSのBluetoothマウス5000買ってきたけど、何か重い処理をするとカーソルがカクカクしまくるよ
こんなもんなの?
871[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:13:34 ID:DwLjUcfR
おいらのはそんなことないから、なにか重いソフトが常駐してるんじゃない?
872[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:33:10 ID:qOOS2mbN
>>871
重いと言えば、VistaにしてるのでVista自体が重いからってオチだろうか?
873[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:30:44 ID:hn7xY37n

先日やっと2140 HDが到着し、ようやく自分用ソフトウエア環境を整えた所です。
ところで皆さんデータ通信カードはどのようなものをお使いですか?
配色だけでDocomoのL-05Aを考えてみたのですが、展示品を見たところ思いの他大きかったのと、
...メーカがあまり好きなところではなくて(Simpure L2でおもいっきり裏切られたので)
お勧めがあれば教えてください。






874[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 01:15:11 ID:E+VFNJAB
>>873
特にどれがオススメと言う話ではないけれど、ちょっとした小技として紹介すると、
USBデバイスのサイズが大きくて使用時に引っ掛けないか気になる場合は短めのUSB延長ケーブルを使うのはどうかな。
ケーブルの長さや硬さにもよるけど多少プラプラするのが難点だけど、本体から直接USBデバイスが出っ張っているより設置の自由度やケーブルの遊びがある分だけ手が当たった時のやっちゃった感が低減されそう。
通信デバイスの話に戻すとバッテリ内臓のモバイルルータの類を使う方法もあるよ。それならノート内蔵の無線LAN経由になるので全く出っ張らない。荷物は増えてしまうけどね。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 02:15:34 ID:GwqYOZlN
>>873
>>428>>448)は買ったかい?あるとないとでは結構違うのぜ。

通信カード、俺はイモバだけどやっぱり直刺しよりは延長ケーブルを使ってますね。
フレキシブル(コード部分が卓上ライトみたいな)の延長ケーブルです。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 06:30:11 ID:hn7xY37n
>>874-875

回答ありがとうございます。
普段から各種充電用にUSBハブ持ち歩いているので、それに付ける事で検討します。

>>875
↓の事、ですよね(^^; メール便にて到着待ちです。

[商品]
DELL XPS用, HP Dv5用 DCプラグ Lアングルアダプタ
価格 980(円) x 2(個) = 1960(円) (税込、送料込)
獲得ポイント95 ポイント5倍
*********************************************************************
小計 1960(円)
877853:2009/09/08(火) 07:56:39 ID:ZVrwqK42
>>873
自分はiphoneでテザリング。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 08:41:22 ID:GwqYOZlN
>>876
さすがw しかもちゃんと2個なところにちゃんとスレを読んでいる
ところが表れてるねw
879[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 08:55:51 ID:gLq7jj+6
>855
普通は押せば光るのは知ってるけど(iBookのバッテリーとか古くからそうだった)
うちのROWAのは、押しても光らない。LEDは実装されているように見えるけど
電池のアイコン部分が硬くて押しても感触がなく、スイッチが実装されていないように思える。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 08:57:43 ID:gLq7jj+6
押しがよわいだけだった・・・
爪楊枝で穴が開くぐらい強く押さえたら光ったw
つか、こんなに強く押さえないと光らないのって正常?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 16:51:35 ID:l7jaJGx5
>>878
2個に何か理由あんの?
882[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 16:58:25 ID:ZVrwqK42
そりゃあ、おまえ、2つつないでクランク状にしてだな
883[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 17:00:26 ID:8l2lcadY
壁に付けられないもんな
俺も買ってみて初めて分かったよ

ただそれに2000円払うなら毎回外すがw
884[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:07:30 ID:+1h8kcoS
>>883
L字を壁にぶっさすのか?
お前ヘンなくすり止めとけよ

885[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:54:55 ID:l7jaJGx5
>>883
ダイレクトマウントブラグのことじゃネーヨ。w
886[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:06:51 ID:8l2lcadY
何の話をしてるんだお前らは
L字プラグのまま壁際に置くとコードが浮くか手前に来ることを言ってるんだが
887[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:05:14 ID:+1h8kcoS
>>886
>ただそれに2000円払うなら毎回外すがw
ついでに、ここも解りやすくたのむよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:37:43 ID:8l2lcadY
いやだから壁に干渉するときはL字アダプタ外せばいいだろ?
追加投資するくらいなら毎回外すよって

大丈夫かお前
889[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:42:44 ID:EeWL/6Lv
そもそも2個つなげても大きさの都合で後ろに回せない事をわかった上で
ネタレスしてる住人に対してマジレスしまくってる辺りにも解説をお願いします
890[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:45:42 ID:8l2lcadY
きもい
891[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:04:44 ID:ZktKtGu2
アフォかおまえらw
892[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:10:25 ID:+1h8kcoS
>>888
L字アダプタっておまwww

>>876のレス読んだのか?
俺が釣られてるのか?
教えて神様。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:57:32 ID:Gq1rS2Ig
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40767946/-/gid=UD01030100

6セルバッテリー探してたら、某マップのオンラインストアに辿り着いたんだが
この値段ってかなり安い?

中古だからハズレという可能性もあるけど、2100シリーズって2133から
(だったよな?)だから中古としても1年くらいのものだと思って、
とりあえず1個だけ在庫があったようなのでポチってみた。

届いたら人柱報告します。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:47:29 ID:l4WG4rZ6
バッテリのジャンクなんてタダでも要らない。
ただの場所をとるだけのゴミになる可能性大。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:49:41 ID:D0cuIHOA
ACアダプタで使うとき用に、中身くりぬいて軽量ベゼル代わりにするのにちょうどいい値段だなw
896[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:53:13 ID:rwOia/fl
>>894-895
まぁ、2,300円+送料なんて捨て値だし、そのつもりで試してみるよw
897[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 02:24:04 ID:JGMLi0l3
誰かこれ使ってるのおらん?

http://www.g2c.co.kr/front/php/product.php?product_no=4&main_cate_no=1&display_group=2

日本国内で取り扱ってる店がみつかんない。orz
898[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 06:45:08 ID:os3t8jAX
L字アダプタ愛用者なのだが、これ、非常に便利なんだが
逆手で引っ掛けたらバキッと逝きそうで恐い。
それと、同じく右に並んでるネットのケーブルとかUSBは
どうせL字じゃないんだからあんまし意味ない気もする。
それよりデカイACアダプタ自体が玉に傷。
このACアダプタがちっちゃくてナヨナヨなケーブルだったら
L字プラグなんて要らんと思う。
どうこう言ってL字アダプタは重宝はしてるけどね。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 13:25:58 ID:wrczjH5i
>>897
あー、これ昔にちょっとだけ話題に挙がった保護パーツだね。俺も欲しいんだけど
日本ではみたことないね。

アルミのひんやりした手触りとトレードオフでなにがなんでも保護したい人向け、
かな。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 14:16:49 ID:dTr4Ax+x
放熱性下がりそうだなw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 18:33:21 ID:AEzpaEpC
でかいACアダプタは
ファーストチャージの副作用だよね
まー仕方ないかっていう
902[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 18:48:24 ID:XuaCurut
>>901
ソースは?
903[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 19:31:04 ID:AEzpaEpC
そもそも出力が65Wとでかい点
あとサードパーティのアダプタ使うとファーストチャージ効かない
904[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 20:53:11 ID:R0noCITx
>>897
せめて英語の製品ページがないと人柱になれません
905[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:33:51 ID:w4gvhQ5S
>>903
それがソース?w
俺の閃きは確信突いた!オレ超スゲー^^と同じバカ発言じゃん
906[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 01:10:25 ID:i7sslsgD
たしかに
907[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 08:40:20 ID:oATM1Krv
MacintoshのACアダプターがあれだけ小さいんだからやりゃできるはず。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 09:15:49 ID:W+VW9KjM
>>904
確かに。

しかも、韓国は日本みたく英語にあまり接さない層が大きくて、
英文メールはチラ見もされずゴミ箱直行の危険性大。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 09:38:49 ID:1HWJZqd7
フルカバーは危険な気がする
2140でフルパワーの時、底面(メモリ付近?)に結構熱持ってる
そのアルミ外装からの放熱がなくなると思うと怖い
910[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 11:51:47 ID:CBDgWZDs
スタンバイにしても、ほぼ5分で勝手にスタンバイから回復するようになってしまった。
さあて、OS入れなおすか
911[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:43:22 ID:dTKMaOLv
>>905
ソースがなけりゃなんも考えられんのか?
ちょっとは頭つかえよ

あの大きさは65WのACアダプタとしては妥当なところ。
65W必要の必要性も、ワットチェッカーで測ればすぐわかるだろ。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:57:17 ID:NGtxX7W8
>>911
痛い子は褒めて放置ですよ。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 22:06:00 ID:SKEZg5v+
>>904
翻訳するためにはお金が必要です。
HPのために商品を売ってくれるのに英語へ翻訳する必要がわかりません。
買いたいのであれば韓国語を理解するべきです。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 10:02:36 ID:qjxGE8bW
これはひどいw
915[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 18:34:53 ID:JlfNPOfW
うわぁ、斜め上はるか上空の超感覚…
916[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:45:57 ID:vfbDWTVI
L字クランク状態
917[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 20:43:16 ID:0/9jDqxS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html

なかなかわかりにくいんだけど、90日以内に2140を買った人は、15,095円でSA特典を購入すれば
Windows7Enterpriseが使用できて、しかも他のPCにインストールしてもライセンス上問題ないってことかな?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:07:08 ID:n45rnwz8
>>917まあ、そう言う事・・・。ちなみに、さらにぶっちゃけ話をすると、
プリインストールのPCを買ったとか90日以内とかは全て
「自己申告」で確証の提示を求められる事は無いです。

あとは自分で考えて良心に従って行動してください。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:58:48 ID:PWGdDZa+
TechnetSubscription買った方が安い。
ずっと「検証」を続ける必要はあるが。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:30:48 ID:O+GvC+lO
6セルバッテリーって実働5時間くらい?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 10:57:56 ID:XAx39zih
HP があまりに俺のスウィートスポットをついてくるもんだから我慢できずに買ってしまった
NW020PA#ABJ
1366*768 INTEL SSD ATOM 2GB フルキーボード OSダウングレード
922[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:07:23 ID:gqmCMNKd
>>921
AtomN270(1.6GHz)だしWin7うpグレ権もついてないから
いま定価で買うマシンではないと思われ
923[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:13:05 ID:rwWYYTsq
2140の旬は過ぎたねぇ
Intel SSDの単価も22kまで下がって旨み減った
win7にあわせて他メーカーも新製品出すだろう
定価買いは無いな、オクで6万ぐらいの中古を狙うか待ちの姿勢
924[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:35:55 ID:16ikDHA0
こんなPCなんて必要性を感じた時が買い時だろ。
旨みとかって投機nano?
925[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:42:29 ID:rwWYYTsq
旨みって言葉はちょっと違ったな、お得感
926[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 15:43:55 ID:TPt0z7AZ
こんな価格のPCで買い時とか語っちゃう人って。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 16:02:23 ID:mtM77nod
デザイン買いも十分アリのノートだと思うよ
928[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 16:32:13 ID:q8DBh7y5
>>927
そしてこのスベスベした手触りも…って変?
929[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:43:45 ID:7/1wlbLi
使うのにはL字ゲッチュしたから不満ないんだけど
もう1Cm薄くなったらまたポチするだろうなぁ。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 23:21:45 ID:z8K/6/fQ
個人的には、薄くするよりIONとCULV載せて欲しいな。
勿論ExpressCardスロット突きの金属ボディで。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 02:09:47 ID:ZYmA/Wjb
禿同
932[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 03:16:30 ID:jWDCxc9h
なぁなぁ、ACケーブル抜いたらローカルエリア接続の表示が
消えるんだがこれって仕様?それとも俺のだけ?
もし仕様なら表示させる方法ってある?
933[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 06:38:26 ID:t+N2PMU8
省電力の設定でバッテリー駆動の時に電源切るとかなってるんでは。
Win7RCでそんなのが初期設定になってた記憶がある。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 10:09:04 ID:QIVbFv3W
ExpressCardで何かオススメありませんか?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 10:18:46 ID:eAqM1Khr
日本語でおk
936[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:33:45 ID:8HXiECQf
>>913
釣りだとわかってるのに我慢できないぃ〜ビクンビクン
937[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 14:28:14 ID:Y3nH5B5Y
そういやHP Mini2140でFXやってる人いるんかな?
どこでもFXに憧れるが、どのアプリがベストチョイスなのかいまいち決めかねる。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:44:17 ID:cTmGoHxq
>>937
チャートのことか?チャートならMT4だろ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 02:02:04 ID:1EjoUFRj
>>938
お!サンクス。試してみるわ。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 03:30:40 ID:VLYBmvAU
>>934
個人的に気になっているものとしてはカード型のSSDとか、SpursEngineを搭載したWinFast HPVC1100かな。
後は必要に応じて、eSATAカードとかIEEE1394カード、SDカード以外のメモリカードリーダ・ライタ辺りが無難じゃないか。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 03:39:38 ID:1bKBEiOq
HPVC1100は、Atomなのにエンコードがさくさく出来ちゃうぅ!みたいな部分で謎の気持ちよさがある。
ちと高いけどな。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 04:28:57 ID:Xm6y2wWt
>>940
付いてることにこしたことはないが、付いてても実際はそんなに使えないよね、ExpressCardって。
しかも普通のカードより高くてバリエーションも少なかったりする。
e沙汰でWin、火線(IEEE1394)でMacどちらでもいいけどOS外付起動できたら最高なんだけどな。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 12:16:04 ID:Cwg3I2dE
2140SSDはもう在庫限りなのかな?
それともインテル新型のSSDなのか?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 12:34:16 ID:ya2d0TCz
http://www.geocities.jp/f_u_j_i_y_a_m_a/flashbench.html
フラッシュベンチマーク。結果希望。
例えば最近のデスクPCでの結果
text 19.784
draw 13.15
movie 17.116
945[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 20:38:40 ID:uOiYr0bP
おい、2140SSDが
72800円で残り一個で売ってるぞ

ヒントはhp公式をよく探せ
946[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:16:34 ID:PRmBuk/o
PCI Express接続のExpress cardをUSB接続なExpress cardスロットに接続して使えるの?
947[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:42:34 ID:Ok8oo2gt
HP、NVIDIA ION LEを採用したミニノート「Mini 311」発表
マイコミジャーナル
948[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:44:51 ID:Ok8oo2gt
949[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:49:26 ID:Ok8oo2gt
9月23日にWindows XP Home Edition搭載モデルが発売される。価格は399.99ドルから。また10月18日にWindows 7 Premium搭載モデルが登場する予定だが、同モデルの仕様は不明だ。

Windows 7 Premiun搭載モデルはマグネシウム合金のアルマイト加工したヘアライン仕上げのボディがいいな
950[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:55:14 ID:Cwg3I2dE
サイズがでけえんだよ
951[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:29:08 ID:Ok8oo2gt
331 289×204×305
2140 262×166×355

ひとまわり大きくなった印象だな
952[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 01:03:53 ID:mG9+0AC0
ちょっと遅レスだけど>>897のカバー利用者より長文カキコ。

このスレで話題に上がった時にヤフオクで落札したら
あり得ないくらい礼儀正しく、美しい日本語を話す
韓国人@日本滞在中(自分用の予備を売ってくれた)から詳しい話を聞いた。

ポリカーボネート製品を作っている韓国メーカーが
たまたまPCカバーを作ったらしく、ワールドワイドでは売っておらず
韓国のアキバのようなところ(失念)で少量出回っている。
自分は気に入ったので壊れた時の予備のために買っておいたが
他で売っているところは見たことがない、

とのこと。
メーカーの直販も期待できず、販売店の英語対応も期待できないと思われる。
オレも予備が欲しいから、ここでまとまった数になったらその人に頼もうかねw
953[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 02:25:10 ID:DoHCYMeI
そんなの付けたら
せっかくの質感が台無しじゃねーか
954[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 03:52:46 ID:K5JNrjDl
5101のキーボードって2140にのっけられるのかな
955[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 08:46:19 ID:zA78dMLs
_
956[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 08:59:36 ID:wkGsf3iE
>>952
長文とのたまうくらいなら、せめて使用レポートを頼む(特に重要な熱処理関連)。それなしで
募ろうとか博打すぎ。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 19:12:52 ID:aQpTYP1/
そういや次スレは要るのか?
今のままの勢いなら>>1の総合スレに合流でいいような気がするが
958[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 19:47:23 ID:4BS78zCh
合流でいいに1票
959[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 19:58:38 ID:raMqMeP6
2133スレにも統合厨がいるな
960[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:22:08 ID:I3ZarzPC
俺が次ぎスレ立てる。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 21:02:56 ID:Kurf3f3I
2140 HD SSD80GB \56000 新品
962[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 21:44:44 ID:I3ZarzPC
>>861
何処で?
もう一個ポチりたくなる価格だね
963[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:16:15 ID:vve9wy3F
>>961
本当ならほしいな
964[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:00:43 ID:53TbiYDj
>>946
普通に考えたら無理でしょう。どういう脈絡でそんな話が出てくるのか分からないけれど。
ノートPCに装備されている標準的な仕様のExpressCardスロットならPCIe x1とUSB2.0の両方分のインタ

ーフェースに相当する機能があって
差し込むカードがどちらの接続方式を使う設計になっているかによって使い分けている筈だよ。

あなたが挙げているような仕様のカードスロットはこういうのだろうね。
ttp://www.sanwa.co.jp/news/200803/adr-exmlt/
>>948
サムネイルで見たら気にならなかったけど、拡大画像で見たら思いっ切り渦巻いてるな・・・。
どうせ柄つきにするなら、こっちの110の新色や次期ビビアン・タムみたいな柄も選べると良さそう。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/15/news082.html
>>951
まあ画面サイズごと大きくなってるからねえ。
>>952
なるほど、そういう経緯で登場した製品だったのですか。
ところで、使用感はどんな感じなのでしょうか。手形が目立つのかどうかや、
脱着のしやすさ(また、不意に外れたりしないか、爪の強度)などが気になります。
使い方によっては、シャープのネットブックのように本体との間に写真を挟むといった使い方も出来そうで面白そうですね。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 09:18:25 ID:GHmWecxD
>>960
建てるのはいいけど、>>1みたいにテンプレまともにつけもしないっていうのは
マジで。勘弁してくれ。

スレ独立してやってる意味がないわ。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 10:35:05 ID:9s1Qx9Ga
>>952
話題に出した者です、レスthx。

ヤフオクに出てたのをチェックしておいて後で調べたら、
韓国では20000KRY(≒\1,800)しないで売ってることが判ったから、
この額ならどうにかできないかと思ったんだよね。
しかも、今年の5月頃より(韓国国内の)取扱店が増えてるし。

アキバみたいな所っていうのは、明洞(ミョンドン)だと思う。
その後、販売元のG2Cのサイトが開設されて
問い合わせのメアドも記載されるようになったから、
改めて問い合わせてみるつもり。

ところで放熱を心配するカキコがあったけど、
放熱口は本体のそれに合わせた所に開けてある模様。
ユニボディーのマクブクみたく全体で放熱するの前提じゃないから、
そんなに心配しなくてもいい希ガス。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 12:40:30 ID:PP/jug13
>>966
英語対応してもらえるのか聞いてもらいたいな

Regards,
968[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 16:12:39 ID:NpKS7yEN
>>965
いやなら来るな
969[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:41:59 ID:m33pn80X
さすが直販のみ、ぜんぜん値崩れしなかったなー。
でもいまさら7万以上だして買う奴はほとんどいないんだろうけどね。
5101なんかは2140HDの半分も売れないんじゃないかな?

970[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 21:48:24 ID:TaBzpgXv
>>968
なんでそんな攻撃的なのさ。要望だろが。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 23:25:20 ID:/07uzmDO
その要望は却下します。


これでいいか?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 23:35:40 ID:vqIcp1Mj
高解像度版をそこらで売って欲しい
売ってる?
973[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:09:33 ID:VZBSWoVC
>>971
なんで却下するの?やる気ないならスレ建てるなよ。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:50:17 ID:LeJ1OdK+
おとなしく総合スレと統合しろよ

1レスもつかず数日間放置される、この現状では
975[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:11:28 ID:ewklc5mZ
放置で落ちたらそれでいいじゃないの
976[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:36:07 ID:Qcvmb6BN
2140SSDが値下がりしたら即買いなのにまったく下がらねえ。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:42:00 ID:5pldT4KI
あと3万足せばRX2(RX1ディスプレイ)とかが買えるもんなぁ
978Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:17:17 ID:YPvq2yJO
脳内購入乙
979[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:27:44 ID:y/cO0FfF
それどころか足さなくてもThinkPadX200sとかも買えちゃうからな・・・。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 01:48:06 ID:LUCQQf4d
>>974-975
総合スレじゃなく、せめて同系列の2133スレと統合はどうか?と思ったけど、向こうは代替わりした直後なのと少し荒れ気味なのか。間が悪いな。
>>979
最安モデルか。
あれは最低限OSとメモリ量と無線LANを変更する必要がありそうだから、もう少し高いと思った方がいいよ。
2140と比べるならSSDも積みたい所だ。こっちは自分で部品を買ってきて交換した方が安上がりだろうね。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 11:33:40 ID:t2+9zNyM
982960:2009/09/19(土) 20:47:12 ID:52NcOBFH
>>981
何がしたいんだか解らないよ。
早漏は嫌われるしぃー

983[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:57:07 ID:j2X+VkbN
まぁ、どーしても独立して話がしたんだろうからいいんじゃないの?
そこまでして意地張ることでもないとは思うけど。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:30:56 ID:52NcOBFH
ミスタイプはおいといて
そこまで意地張ってブリブリ否定するほどでもないし。
985[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 15:09:58 ID:pbzrm15R
まぁな

標準BTが死んでしまったわ。ちと早すぎるだろ…
986[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 15:46:24 ID:v5oY5f9o
無線LAN機能OFFにしてるとか、そういう落ちじゃないだろうね。

回路が兼用になってるようで、どっちか片方だけOFFにはできないよう。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:32:29 ID:xTw7/aKQ
>>986
何を言ってるんだ・・・

スイッチは無線系機能OFF(航空機内でBTと無線LAN両方切れるビジネス仕様)ってだけで、
回路は別に決まってんだろw
988[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:42:11 ID:Y38+AGo0
>>987
な、なんだってー!!(AA略

そっかー、そういう用途で付いてたのかこのスイッチ
989[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:11:30 ID:v5oY5f9o
バッテリーを少しでも長持ちさせるためかと思ってた。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:29:57 ID:mdYzY/CF
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
991[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 11:56:23 ID:LKkr6poP
Part10で前スレ使いきれと言われてきますた

それにしてもこいつら、
制服着てなかったらただの近所のDQN見たいな顔だな
992[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 12:11:31 ID:hjudJCYB
>>991
いや、言われる前に使い切れよw

ビジネスユースのAtomモデルは5101が出ちゃったから
21xx系はもう出ないのかねぇ
この横長な形は結構好きなんだが・・・
993[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 19:00:04 ID:h3t8WmQ5
今さらだが25,800円で2140買ってきた。
おまえらが大っ嫌いな量販店モデルだが。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 19:06:09 ID:WqW83AjP
いや嫌いじゃないよ
それ以上に好きな相手がいるだけで

てか、もうそこまで下がってるのか
やっぱ店側としては後継機(5101)が出たから投売りモードなんだろうか
995993:2009/09/21(月) 19:48:55 ID:I8++3Cz1
>>995
展示品って名目だったけど、触られた形跡がほとんど無い
きれいなモノだったよ。なのでもうこれで売り切れ。
店員の薀蓄を黙って聞いてやったおかげか
I/OのUSBバスDVDドライブも付けてくれた。

青歯とか802.11nがついたネットブックも
同じような値段で売ってたけど
キーボードが一番打ちやすかったのでこれにした。
全体の質感もいいし。

分かっていたけど
横はともかく縦の解像度はもの足らないね。
慣れるしかないか。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:53:26 ID:7iT1cN32
>>995
> I/OのUSBバスDVDドライブも付けてくれた。

なにそれ
超お買い得じゃん!
997[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 22:06:36 ID:tBCQlRnB
>>991
あぁw いったのは俺w
使い切るのは礼儀だと思うよ。リソースを提供してくれる側に対しての、ってぇのが持論
です。

2140をメインに使い出してここ2日間。部屋の温度上昇も抑えられ(母艦がPenDだしな)
これでもなんとかやれていることに気がついた。
モバイルもこいつだし、メールの同期的な話を除けば週末とか動画編集とかくらいで使う
感じになってきた。

まぁ、当初の望み通りだな。しっかりとした作りだからこそ、毎日の使用に耐えられるという
のは実に普通で気持ちがいいものです。


そういえば5101も専用スレ立ってたな。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 23:57:54 ID:zf6v1XWP
過去ログを保存するという観点からすると
無駄なレスで埋めてあるのは逆にリソースの無駄使い

常にあるべきレスがそこにあればいいだけ
999[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 00:01:01 ID:EwWGUHIQ
>>993>>995
嫌いじゃないけど物足りないだけだよ。
その値段なら、他社の安ネットブックと比べて作りがいい2140の方が満足出来そうだね。
解像度が縦600無いのが本当に残念だけどね。BTはUSBで付ければいいし、nはどうしてもと言うなら換装や増設で何とかなりそうなだけに。
>>994
5101は2140HDと同じで直販専用じゃなかったかな。
上の方に出ている311とかが新たな店頭モデルとして出るんじゃないかと思う。
>>997
普通のレスで使い切るならいいね。
無理に埋めて使い切るやつとかはどうかと思うけど。
1000Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 00:07:04 ID:KJ+g+U8d
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。