HP Mini2140 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■HPダイレクト(直販)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/

■過去スレ
HP Mini2140 part7http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242025742/
HP Mini2140 part6【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240985916/
HP Mini2140 part5【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240491753/
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 06:45:24 ID:sEUfRpCv
SSDのファームウェアのアップデート方法がわからないので質問

■インテル、X25-M SSDの断片化・経時劣化に対処するファームウェアアップデート
http://japanese.engadget.com/2009/04/13/x25-m-ssd/
■ファームウェアダウンロード(英語)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 06:49:52 ID:sEUfRpCv
しもた・・・次スレ建てるとき>>2の最初の行は抜こう・・・要らんわ。orz
4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 07:42:47 ID:ql8pYG7g
>>3
気にするな。
スレ立て乙。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 07:59:23 ID:5V4Ckt1+
いつだったかのお前のポニーテールは反則的なまでに似合っていたぞ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 08:30:59 ID:/yKk85+m

               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン! 
  −=≡  c し'   


               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
7[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 08:32:18 ID:/yKk85+m

 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 昼ごはんにチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


    lヽ,,lヽ
. フ⌒(    )
 ) と、  ゙i    ちょっと、こっちへ・・・
し─J し--u'


   オトナシクシロー
    − 自 主 規 制 中 −
              ブヒーーーー

 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  もうちょっとでできるから待ってね!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
8[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 08:59:02 ID:pjz69bLF
勢いで買って手放す奴が多いな
やっぱり値段がネックなんだろう
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 09:00:13 ID:6ApdPp18
いろいろなベンチ比較。ご検討に

ThinkPad X200s(ULV) Celeron M ULV723(1.2GHz)、DDR3 1GB、GMA 4500MHD、28.8Wh、Vista
HP dv2       Athlon Neo MV-40(1.6GHz)、DDR2 2GB、ATI-HD 3410、55Wh、Vista
ThinkPad X200    C2D P8400 (2.26GHz×2) 、DDR3-2GB、GMA 4500MHD、28.8Wh、Vista
HP 2140HD      Atom N270 (1.6GHz×2)  、DDR2-1GB、GMA 950  、55Wh、XP

PCMark05
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap530.jpg

Vistaインデックス
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap529.jpg
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap002.jpg

Cinebench
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap533.jpg

3DMark
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap532.jpg

バッテリー駆動時間(分)
http://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/lenovo/thinkpad/x200s_culv/rv/snap535.jpg
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 09:45:51 ID:meQudIhw
考えてみりゃVIAやZ520で無印やSP1のVistaを乗り切った猛者は
この界隈にはけっこういるはずだから試しに入れてみるかな>SP2

今日お休みだからもし入れたら夜あたり報告するかも
11パソコンポ:2009/05/27(水) 10:05:28 ID:1kcTdTDd
通ります
12テンプレ追加:2009/05/27(水) 12:39:16 ID:dwMu3DC5
ここは他機種のアラはどんな小さなことでも徹底的に探し出してこの機種との比較を持ち出して責める一方
この機種の欠点は明らかに他機種より劣っていても見て見ぬふりをし、誰かが指摘をし続けても違う話題でそれを消し去り
とにかくひたすら、高解像度でも見易い!高価なインテルのSSD搭載!打ちやすいキーボード!金属の質感最高!XP快適!
の5点を何度も強引に持ち出して無理矢理2140最強!!とマンセーループさせる気持ち悪いユーザーのなかよしこよしスレです

ただし、ACアダプターの大きさについての不満だけは論じることを許されています
また、英語キーボードをリクエストすることもmini2133の残党ユーザーにより認められています
13[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:52:34 ID:DXbnFQOo
>>12
どうした?今日、生理なのか?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:56:48 ID:b53paPyZ
コピペに話しかけないで下さい。
調子に乗ります。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 13:41:58 ID:1dV/gO7O
>>6
ショコラスレは自粛だったよね
16[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:21:11 ID:k4TYOxyn
新型Miniキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
HP、シリーズ最軽量の「Mini 110」やデュアルコア「dv2」など一斉発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170207.html
17[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:25:28 ID:meQudIhw
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/207/hp1-02.jpg

本当に…なんていうか…
無地でよかった…
2133と2140が無地のまま出たのは奇跡だと思う今は
18[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:49:28 ID:1kcTdTDd
最軽量って,,,
何kgやねん \(^^:;)
19[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:55:29 ID:HHd/wnJk
Mini110って11型?
N280+WSXGAだったらいいな
20[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:17:38 ID:EtSKGBep
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0905/27/l_ht_0905hp01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0905/27/l_ht_0905hp09.jpg

ピンクはゴテゴテだが、白と黒は無地に見える。
10インチ液晶 オプションで1366×768ドット解像度 
N270もしくはN280 オプションで SSD16GB/32GBも選択可能
windowsXP搭載 約1.06kg 

HP2140のSSD廉価版といった位置か。2140は高いけど、高解像度とSSDが
ほしい俺にはうってつけかも。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:19:40 ID:EtSKGBep
ITMedia 画像直リン禁止だった orz そっちに詳細な記事が載ってる
22[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:22:43 ID:oTJNgZC9
よりによって超絶ブスに紹介されてるなw
23[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:47:43 ID:UgxlnILZ
VistaSP2はええ!
24[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:20:38 ID:VcO4zrSH
HPミニノートの新モデルMini 110, 1101発表、HDビデオ再生支援チップ搭載
http://japanese.engadget.com/2009/05/27/hp-mini-110-1101-hd/

linuxだとメモリ2GBで$279。日本でも売ってくれ。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:26:20 ID:jbEvcXT0
昨日2140HDが届いたばっかりなんだが。こっちのピンクの高解像度版の方がよかったなぁ。
intelSSDもそんなに速くないし
26[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:46:04 ID:k4TYOxyn
まーた例によって例のごとく、渦巻き模様か・・・
Hpはアホか!この糞な模様があるせいで、どれだけの顧客を逃しているかまだ分からないのか・・・?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:53:50 ID:TAoBdmyV
デザイナーが韓国の人だっけか?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:54:28 ID:k8znmDC0
廉価版か

XP Pro → XP Home
2GB → 1GB (2GBはXP選択不可)
80GB SSD → 32GB SSD (64GB SSDはXP選択不可)
ExpressCardあり → なし

軽くなったのと、ACアダプタのプラグがL字になっているのはよい
メモリあとから足せるんだっけ?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:07:33 ID:7RrfV9Fl
>>27
マジで?
ヴぃヴぃあんたむ?モデルだかだけでないの?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:17:31 ID:H1qwWwK3
ヴィヴィアンタムは中国系じゃね?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:19:00 ID:Ogxoe4Zt
>>18
>>最軽量って,,,
>>何kgやねん \(^^:;)

NECがああいうのを出した翌日に、
この程度で「最軽量」って誇られてもインパクト弱いなぁ…
悪くはないんだけどさ。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:28:58 ID:VcO4zrSH
米国人にしてみれば、「もう削るとこないぜ、ハッハッハー」ってな感じなんだろ。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:41:04 ID:pjz69bLF
このシリーズって表面だけ気合入れて作ってて
あとは手抜きな感じだからなー
34[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:49:29 ID:XQI1tB8a
低価格10インチ1366x768の本命キターって感じ
相変わらずパッドのボタンだけは残念賞
35[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:14:42 ID:rUN6q6xV
>>28
筐体が変わってない限り底面のカバーから1発アクセスで10秒交換
1000のメモリ交換は2140より楽勝
36[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:22:26 ID:UQkxaT2X
>>34
まあなんだ、早くタップ操作に慣れようぜw
37[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:43:05 ID:gYoyPiRq
おお、1000に後継機が。
しかし、外部出力ポートがなかったりなんだろうな。
自分的にはアレって重要なんだが。
動画支援には惹かれるが…

しかし面白いね、各メーカー次から次にいろんな
新機軸を打ち出して来る。
2140買ったばかりだし気に入ってるからなんだけど、
浮気心が出て来る半年1年先のこの市場が楽しみだ。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 19:15:28 ID:mAu3HsS3
39[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 19:28:00 ID:gYoyPiRq
>>38
おお!本当だ!
おいおい、2140の存在意義ないじゃんw
ま、あれだ、変なウズウズが付いてないってことが
美点だよな!な!?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 19:52:07 ID:rUN6q6xV
>>38
筐体下半身変わってるなぁ>>35は忘れてくれ
>>39
アルミボディが最高の美点なんでプラノートなんか眼中に無い!
41パソコンポ ◆sB.Y175ils :2009/05/27(水) 19:54:32 ID:1kcTdTDd
修理だしたやつ今日届いた
得にパソコン機器とは書かれてなかった
しかもパソコンポじなくて普通の梱包
キー(;`皿´)
42[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 20:08:32 ID:sJ+OCWXT
>>39
ホントにそうかな?

結局はスペックダウンされてるからその取捨選択はお財布と相談してくれ的な話だと思うよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 20:57:56 ID:daQtMYMU
44[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:00:12 ID:5AWynNaL
45[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:05:11 ID:fbfAUONu
mini110高解像度で55,000円以下なら
2140の廉価版として十分選択肢に入るね
ただ、天板の模様はどうかと思うが…
46[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:06:02 ID:/yKk85+m
ACアダプターの大きさに不満があるんじゃないよ。
パソコンに接続する方の端子がストレートなのが不満。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:42:18 ID:ugyrrPv/
>>41
パソコンポじゃなかったけど
馬鹿でかい箱に、緩衝材をしっかりと詰めて届いたよ

s12が激しく気になってるのは、俺だけ?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:57:41 ID:rUN6q6xV
>>46
右側なのもケーブルが太いのも目をつぶるけど
ストレートだけはほんと、いただけないなぁ
ストレートのメス→L字のオスに変換できるケーブルってどこかに存在しないかな
49[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:58:02 ID:cITQe7z6
もう2140買っちゃったんだが、110もなかなかいいね
SSDがプチフリしないレベルの性能なら110で問題ないだろう
50[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:14:57 ID:Cn27NJip
ピンク持ってたら女の子にキャーキャー言われるかな
51[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:47:52 ID:GeA28EXQ
SSDが


             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      
         |    (__人__)     |      褒美としてJMicronコントローラー搭載SSDを(ry
         \    ` ⌒´    /   ☆. 
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|______
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/_     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX_/|_   / 
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/CORSAIR/|  /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


だったりして。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:50:29 ID:meQudIhw
VistaSP2入れてみた
avast以外はとりあえず入れっぱのまま動かしてるけど体感速度変わらないなあ
見た目重視でどっちでもいい感じ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:50:52 ID:AT/wJ9oG
Windows 7 RC にして使ってますが、
今日 Windows Update に Intel の Video Driver のアップデートがきてたので適用してみた。
お、遅い! Desktop Composition は聞かなくなるし、さいてー orz
Experience Index の Graphics が 1.0 ですよ 1.0
RC インスト直後の Microsoft 提供ドライバに戻した。
これが結局一番速いという…
54[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:52:46 ID:A2VKAeXL
代替品が、予定通り今日届いた。

しかし、着払いっておかしくないか!?>950円
修理の時は、行きも帰りもhp持ちだったし、今回も当然そうだと思ってた。
上半身ジムは無料(hp負担)で引き取ってくれたが。

このまま売っ払いたくなってきたよ...
55[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:05:53 ID:jf1O12TZ
 ちょーっ、お詫びのバッテラも無しで、送料請求とはHPも相当な悪ですな。
散々けちがついたから未開封のまま奥に流してmini110をかうよろし。
あっhpに儲けさせるの頭にくるからNECにするが吉かも。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:19:17 ID:E1nCqbFr
まあ、hpのサポートはだめだしね
近頃、高解像度の機種が発表されてきてるから買い替えたいわ
57[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:22:25 ID:MHOsaUoo
>>53
7RCはアップデート無視したほうがよさそうね
58[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:30:04 ID:A2VKAeXL
とりあえず、明日、レスキューにtelしてみる。
返金の場合、どうすんだろ?

そして、週末オクに...
59[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:47:36 ID:GT/Znhqi
  
60[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:53:54 ID:NzCq8gQg
SSDモデルのXPで使ってて、起動直後タスクバーにアイコン表示されてる時画面が一瞬黒くなってフラッシュするんだけどこれって正常?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:58:44 ID:oB/XB2BG
S101からの乗り換えなんだけど、
ものすごいもっさり感・・・。
特に立ち上がりのもっさり感は異常。

これってS101が早すぎなだけかな?

ちなみに、Windows7 RC。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:29:17 ID:iZfsfTaT
S101って起動を速くするためになんか小細工してるんじゃなかったっけ
63[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:33:32 ID:nR+ctpT7
>>54
ちなみに修理ってどれくらい時間かかりました?
修理出したいけど、一ヶ月くらいかかりそうだし悩む
64[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:47:43 ID:ekt5Tz+1
前スレ、ガンダムで検索しろ
65[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 01:08:14 ID:CZ+Xt/VG
>>62
そうなんだけど、それにしても遅すぎると思って…。
初代AspireOneとかと比べても明らかに遅い。
ダメな個体つかまされちゃったかねぇ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 01:09:45 ID:lUXP0njR
全部Windows7で比べているんだよね。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 01:16:47 ID:96DTPFxK
>>63
上半身交換で、ちょうど一週間でした。
火曜着すれば、土曜には戻ってくるのでは? 地域にもよりますが。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 01:20:41 ID:ER3xbcYW
>>65
ログイン画面が出るのが遅いの?
うちのは30秒ででるよ>NW020PA#ABJ
69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 03:51:49 ID:JTzwz6LV
>>54
hp直販(Directplus)以外から買わなかった?
初期不良交換の場合、通常は販売店が窓口になるなので片道分の送料が発生した可能性も。
ちなみに直販で購入したうちの機体も初期不良で、代替品はhp配送センターから元払いで届いた。

それにしても初期不良はともかく、リペアの修理ミスでこうなった訳で明らかにhp側の責任。
不便な思いをさせられて、そのうえ送料着払いとは・・・
この場合、送料も向こう持ちでなければやはりマズイでしょ。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 07:48:34 ID:aaUfVnj9
こいつの弱点はビデオなんだよな。
ディスクも速いし、メモリも潤沢につめるから、カーネルをメインメモリに置くようにレジストリいじると基本動作もきびきびする。
ちょっと前のノートぐらいの感じにはなる。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 07:51:13 ID:aaUfVnj9
ログイン画面出るまでの早さか。
>61

そんなのソフトが増えると遅くなってくるしなあ。
ネットワークの設定が不適切でも遅くなる(DNS周りとか)
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 08:04:30 ID:Eim8pPX4
SSDモデルにWin7RC入れました。スリープからの復帰後にディスクアクセスをしばらくしっぱなしで、ログオン動作以外で何か操作すると戻ってきません。
これがプチフリ?ファーム上げる必要があるんですかね。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 08:06:24 ID:Rpq1PlVM
>>69
しっかりと文句いった方がいいと思うなぁ。明らかにあちらのミスだからとクレーマー化する
前に、冷静なうちにしっかりと状況を説明して不手際を指摘する方向で。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 08:18:28 ID:2Lx6ol8v
>>72
 単純に2140SSDにW7RC入れたら動作が遅いといえば、過去ログにも同様の報告があるので
別にみんな嫌な気持ちにはならないけど、わざわざS101と比べてとか各意味がわからん。
荒らしレベルのふり方。
 比べるならばどう条件でと言う話になり、あなたの本来知りたい2140SSDにW7RCと言う話
題から論点がずれるよ。まずは2140SSDにXpを入れて不具合がないか確認しないと、問題の切
り分けはできないでしょ?その上で過去ログにあるW7RC+vistaドライバの話題などに移ってゆ
くのが自然な流れだと思うけど?
75[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 08:31:22 ID:Eim8pPX4
>>74
S101の話はないです。過去ログ検索します。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 09:07:34 ID:rxoLtsVY
>>54
ごめんなさい、私の確認不足でした。

朝になり、荷物を受け取った親に代金を渡そうとすると
無料(元払い)だったと...
着払い伝票(950円と記入)があったので
着払いだったと思い込んでました。
お騒がせしました。

というわけで、しっかりと元払いでした。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 09:37:07 ID:4pGTjKSa
知らんがな(´・ω・`)
78[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 09:40:43 ID:/crHwt/M
(´・ω・`)
79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 09:46:19 ID:LBcMU0te
なるほど謎は解けたわけだ
>>76のオカンはHP社員
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 10:31:30 ID:Kh5sY3rt
まぁ2140ユーザーが悪質なクレーマー気質をもった連中ばかりであることがわかっただけでも良しとしよう
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 10:47:59 ID:als3sBkQ
>>80
巣に帰りなさい。ここはお前の来るところではないの。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 10:49:38 ID:Eim8pPX4
インテルのファーム上げたらなおりました。お騒がせしました。快適です。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 10:51:24 ID:yAaJvyZ5
XPでは速度低下起こすまで使い込んで無かった、ってことだねw
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 11:33:29 ID:2Lx6ol8v
>>76
 酷い目にあったんだから疑心暗鬼になって当然だよ。だが少なくとも受け取った人に
確認せずにここに書き込んだのはいかがなものか?
>>54では親が受け取ったとは書いていないし。
 それでもなおSD液晶を付けて送り返してきたHPが悪い事に変化はない。
85:2009/05/28(木) 12:49:24 ID:i6AI57pR
これがあの東芝事件で有名な悪質クレーマーか
HPもとんでもない奴に目を付けられたもんだな
ご愁傷さま
86[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 13:04:11 ID:BCH4x6oL
やっぱり、メモリ1GはXPを積むための縛りだったんか。
もしメモリが換装できるのなら、こっちに乗り換えようかな

HP、シリーズ最軽量で299ドルのミニノート「Mini 110」
〜WXGA液晶や、動画再生支援チップも搭載可能
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170242.html
87[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 13:20:33 ID:qijQXr7O
>>60
ディスプレイ解像度の確認だよ。
フラッシュするときにS3のアイコンが追加されてないか?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:18:56 ID:kCQwerEX
エディタとかでファンクションキーをよく使うんだけど、
F4とF5の間に隙間がないのが思ったよりも支障になっている。
水性のペンでマークするかシールでも貼っておこうかな。。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:28:18 ID:als3sBkQ
ちょいと確認させてください。

hpからお届けはヤマトだよメールが来たんだが、なぜに個数が2なんだ?保護シート分なのかな?
もしそうなら入れちゃえばいいのに。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:29:15 ID:p0wQl5A3
融通が利かないんだ!
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:41:15 ID:9OtHZXT5
>89
保護シートが入ってる箱を見ておどろくぞ
ピザMが入ってそうな箱だ。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:26:00 ID:Sb/LJpWL
ウジウジしてたらSSD80GBモデル売り切れちゃったorz
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:45:44 ID:AU/7IA5Q
2140についてるXPを2140に入れてデスクトップに2140についてるVistaを入れるって出来ますか?
アホな質問だったらごめんなさい。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:59:44 ID:YllnS+iu
いまこれ買ってるやつは情弱
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 18:14:12 ID:/crHwt/M
いつ買えば幸せになれますか?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 18:28:55 ID:CVEZK/vh
パソコン買わない奴は情弱
だが今買う奴は情弱

今はじっと耐えて後で買う奴が真の情強

以下無限ループ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 18:41:56 ID:Eim8pPX4
うほ。SSD快適。電源デカい。コンパチ品あります?
こないだみたDell latitudeの電源は薄かった。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:09:08 ID:J1WumVn1
>>71
仮想ドライブソフト入れると異様に遅くなるよね
99[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:37:56 ID:NcqOsix0
VistaBusinessとIntelSSDが、他製品と比較できない。
個人的にHome系OSは要らん。

>93
散々既出かと思うけど、ライセンス的には黒だが、使えない事はない。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:54:26 ID:als3sBkQ
なるほど・・・頼んでないピザが付いてくるのか。
めっちゃラッキー☆


そういや、荒らしのほとんどはファストチャージについて触れないようだけど、ネトブにはすっごいありがたい
機能なんだよな。
ネトブはバッテリーも比較的長時間とは言え、実用だとやはり二時間程度。そんなとき約一時間で90%充電が完了
するのって、非常にスゲーし便利だよね。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:59:34 ID:4pGTjKSa
>>97
「うほ」はやめてほしい・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:24:56 ID:r8lHOiL2
ついにネットブックが法人向けに動き出したぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170329.html

それにしても最近のネットブックは魅力いっぱいだね。

レノボ IdeaPad S12
http://japanese.engadget.com/2009/05/25/nvidia-ion-ideapad-s12/

HP  Mini 110
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170242.html

HP Mini 2140
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/mini2140_promotion/

NEC  VersaPro UltraLiteタイプVS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090526_170002.html

Acer Aspire one 751
http://japanese.engadget.com/2009/05/22/11-6-aspire-one-751-6-5/

ASUS S121
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170354.html

上記の機種なら150万円だしても惜しくないって思えるよね。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:27:33 ID:lUXP0njR
マルチイラネ
104[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:51:10 ID:Eim8pPX4
2133のWikiみると電源あんまないのか。ひどいな。三又ケーブルもリンク切れしてるし。
ttp://buffalo-kokuyo.jp/product/dengen/tap/cable/ae720.html
AGPE322かな。補完しときます。
しかし、液晶部分のヒンジが倒れないねぇ。水平くらいまではいってもらいたいが。
プライバシースクリーンはIOのみたい。箱でかいわ。定規で押し込みながら張らないと気泡が入る。
英語キーボードはHPでも売ってるし、ebayでもUSD22くらいであるね。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:03:57 ID:Y+b92hRP
純正品が一番ィィと思い知らされるよ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:29:57 ID:xL/PANyM
VistaSP2入れて一日経った
半日くらいものすごい勢いでSSDにアクセスしてて心配になったが
インデックス作成が終わったのか今は至って静かだ

動作も軽いしXPのGUIに飽きた人は戯れで入れても問題ないと思う

ただHD動画がローカル再生でもカクつくようになるからそれだけ注意
107[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:35:35 ID:Ou0u1UnP
>>87
S3?
タイミングとしてポインティングデバイスとインテルグラフィックメディアアクセラレータが表示される瞬間だけど…
108[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:53:42 ID:Rpq1PlVM
>>106報告乙。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 03:38:49 ID:uVxKkeZB
>>106
最後のほうに少ししか映ってないけど、この動画見てたら超モッサリしてるんだが>vista
起動も糞遅いみたいなんだけどなー
http://www.youtube.com/watch?v=GnToyVg1ML8
110[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 03:39:53 ID:veviQMs7
WLANは常時表示されて
有線LANはケーブル接続したときしか接続が表示されないんですけど・・・・
111[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 07:27:47 ID:/87CrbJh
>>106
>インデックス作成が終わったのか今は至って静かだ
SSDなんじゃねーの?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 07:52:10 ID:lneFaaiN
>>108
ども

>>109
入れてみて、起動の速度でレスポンスを比べようとしてる動画の浅ましさが分かった
何もいじってないVistaが、見た目捨てて限界まで軽量化したXPと体感速度変わらない

>>111
そうなんだろうけど、停止の仕方調べてるうちに終わっちゃったからいいかなと
その程度だよ



ただ今スリープから復帰させたらファンがブン回って止まらない…
これは…
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 07:59:20 ID:JfhajwRb
>>97
Eシリーズでも軽いシリーズだけだろうな。
Dシリーズは馬鹿でかいけどな。

Inspiron miniは変態形状だからまだ2140のACアダプターは良心的だと思う。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 09:12:15 ID:es+X1OCj
>>112
たぶん、111は「静かだ」をアクセス音そのもののことと勘違いしてる。音じゃなくアクセス頻度のことを言ってるでしょ112は。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 09:29:01 ID:1JQTBs6R
この文脈でアクセス音と解釈するとはかなりのものだな
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:03:25 ID:TSjXVmht
しかし、Vistaは遅いだの、7は早いだの、ああすれば体感速度が変わるとか変わらないとか、
なんかもう必死だよね。なんか全てがOSに振り回されているって感じ。
別におれはマック信者じゃないけど、マックではこのテの話ってそんなに出ないよね。
Macなら、よっぽどメモリが不足しているとかじゃなきゃあ、そうは遅くならない。
MacOS自体が基本ド安定だし。
そんなに早いだの遅いだの、たかがOSに振り回されて神経すり減らされるくらいなら、Macに移ればいいのに。
Windowsって、根本的に欠陥があるよな。Macの快適さをまだ知らないやつは、一度Macを知ったほうがいいよ。
早いだの遅いだの、言ってること自体がバカらしくなってくるから。
おれも、仕事上必要な場面があるから、一応はWindowsPCも持ってはいるけど、必要以外はWindowsは使う気になれない。

117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:06:49 ID:1JQTBs6R
9行もレスするやつに必死って言われちゃったよ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:14:43 ID:ap66GpNR
Jaguarのころを知っていたらOSXがド安定なんて口が裂けてもいえない。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:19:47 ID:TAWSG/Is
macも10.4までは不安定だったっしょ
WinがSPあてるようにmacも10.5まで上がってきたんだし似たもの同士
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:37:15 ID:ap66GpNR
ドザからスイッチしたやつに限って急に>>116みたいになるから笑えるw
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:44:59 ID:HMXZRF/l
外付けのDVDドライブをつなげるのに、
USBを2つ繋げるタイプ(給電用に)だと、全然届かないんです。

左側のUSB端子の横に付いてるのが電源みたいなんだけど、
これに合う規格のコードってどこかで売ってるんですかね?
(HPに聞いたら単品で売れないって言われたんで)
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:48:59 ID:jFcD+nek
>>121
前スレでは、そこはダミー(ただの穴)だと言っていた。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:49:13 ID:lneFaaiN
ドライブ側に二股のほう繋げてみ
それでも動く可能性がある
俺の外付けHDDケースはそれで動く
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 12:59:13 ID:TAWSG/Is
>>121
USBの延長ケーブル買ってはいかが?
メス→オスで30cmぐらいの売ってるよ(おっきい店なら
見た目悪い&USB2つ占拠するけど新たに外付け買うよりいいでしょ
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:01:09 ID:HMXZRF/l
>>122
さっきサポートに電話したら給電用って言ってたよ
HP製品専用とか言ってたけど、ケーブルだけ売ってくれってお願いしたら
ダメって言われたw
126[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:06:10 ID:HMXZRF/l
>>124
ま、そうなんだけどね。。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:13:51 ID:k388QJd2
macbook持ってるけど微妙だ。
Preferencesを開くだけでレインボーカーソルがまわり続ける。遅すぎる。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:36:36 ID:NaGS9xuw
安物製品のスレはみんな下品だな。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:39:40 ID:HOodiVyj
ここは特にね
130[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:45:20 ID:CAG3LZon
>>127
それ壊れてる
131[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 14:18:19 ID:zdaW3xXB
>>121
これ↓使えないかな? 目的に合なかったらゴメン
・USBケーブル「デュアル」
 ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,31/

長さが足りない分は、ダイソーの USB延長ケーブル×2本で…とか。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 14:20:14 ID:8JYPHoR0
Vis-a-Visで2133/2140向けの7,800mAhのバッテリが発売だと。
\19,800って高いが、ACアダプタ持ち歩かないで済む?
mini110のL型プラグのACアダプタを使えればそっちのが幸せ?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 14:23:30 ID:zdaW3xXB
>>131 >>121
PC側に(黒プラグに)延長すれば、延長ケーブルは1本でもOKだった。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 14:29:16 ID:41b8dHDu
mini110のL型プラグのACアダプタを使えればそっちのが幸せだと思う
135[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:35:31 ID:es+X1OCj
>>132
形状が残念すぐる・・・C1のLバッテリーのようにはできないものか。orz
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:47:21 ID:JfhajwRb
>>116
UNIXディストリビューションの一種になったMacに魅力はない。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 16:12:28 ID:x80GuVym
フレッツのウイルスクリア入れたいんだけどMcAfee 消さないと入れられないの?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 16:52:47 ID:3fs4bX1j
先日Vistaを入れてみた。
SP1とSP2のエクスペリエンスインデックス比較。
・SP1
http://nagamochi.info/src/up12900.jpg
・SP2
http://nagamochi.info/src/up12901.jpg
グラフィックススコアが 3.0 → 4.0 にUP。他の値は変わらず。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 17:25:13 ID:NBS4+v89
これ買おうと思ったけど手が滑ってX200買っちゃった
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 17:43:42 ID:gWnaEEI/
112見てVISTA入れてみたけど、何もかも遅くなったよ。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 17:55:17 ID:etgZLD/N
アンチ必死すぎワロタw
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 18:23:00 ID:lnDdcnYx
いや、メインPCはVISTA使ってるけど。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:15:46 ID:mXiwlxx8
メインは未だにXPだな
VISTAは乗用
144[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:29:21 ID:CnqTBrWl
>137
何で消さないで入れたいのかわからん

アンチウイルスの複数インスコは普通無理
145[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:36:21 ID:mXiwlxx8
マカフィーはインスコ終了後真っ先に杏仁スコ
これ常識あるよ
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:38:21 ID:lneFaaiN
ウィルスソフトはレジストリに深く食い込むと聞いて
クリーンインスコして最初から入れないようにしてる
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:41:11 ID:mXiwlxx8
食い込みに
反応しますた
148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:03:47 ID:dIOxxYYn
× ウィルスソフト
○ アンチウィルスソフト
全くの別物
149[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:08:46 ID:h1VTVy28
細けぇ事はいいん(ry
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:38:40 ID:KfflImPP
どこが細かいんだ?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:41:14 ID:GGIopPfS
伝わるからいいじゃない
152[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:55:09 ID:KfflImPP
もちろん伝わるよ?
で、どこが細かいんだ?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:58:50 ID:h1VTVy28
>>152
おまえ2ちゃんはじめてか?力抜けよ。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 01:36:19 ID:dIOxxYYn
スレチ失礼。

>>153
解ったうえで敢えて遣ってるなら結構だ。
しかし本気でそう思い混んでいたならこれを機に正した方がいい。
このテの思い込みって指摘されればやっぱり恥ずかしいだろ?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 01:37:53 ID:k+xrDU3M
>>153
その言葉は自分自身にいってるのか?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:57:32 ID:b1c3XvKA
二回もどこが細かいかって聞いてくるところが細かい。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 05:38:39 ID:+l6R/1dS
お前らケンカすんなw
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 06:08:54 ID:DyuyKICN
SSDを抜いてデスクトップにSATA接続したんだけどPOST画面のロゴで止まる
接続しないとBIOS止まらないからX25-Mが原因なんだろうけどなして?
アダプタかましてUSB接続で繋ぐと普通に読み書きできるから故障じゃないと思うけど
2140じゃないと動かないように制限かけてあるのかな?

159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 06:48:22 ID:2TzXOP2U
>>158
X-25Mのファームは更新した?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 06:58:42 ID:DyuyKICN
>>159
まだしてない
てかファーム更新しようと思ったけど外付けドライブ持ってないから
デスクトップにつなげてファーム更新やろうとしたら
このざま

161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 07:39:45 ID:4KDooshI
>>134
mini110はmini1000の後継機だから恐らくACアダプタは30W仕様で使えないだろう。
下手に希望は持たない方がいい。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 11:58:15 ID:Hom+Qowi
>149
ガードマンと強盗をごっちゃにするような
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 12:02:33 ID:Hom+Qowi
>146
レジストリなんか只の階層データだから元に戻すのはたやすく深いも浅いもない
アンチウイルスはOSの動作をフックする必要があるのでOSにパッチのような小細工をあの手この手でかける
そういういみではアンチウイルスもウイルスも似てるな
164[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 12:06:09 ID:+ZbdQZW3
mini110が、ヤマダで26kで投げ売りされてるFRONTIERのネットブックにしか見えない・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:22:36 ID:xh6h2yhs
>>164
奇遇だな
俺もだ
166[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:52:12 ID:FHH1mjt+
167[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 15:33:36 ID:+l3HxFof
2140はキーボードの上端からすぐストンとバッテリーになってる所が気に入らないんだよなぁ
mini110はしっかり枠があるところがいいなぁ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 17:07:03 ID:pUKiY7dz
新しいTypePの方がいいじゃん
169[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 18:02:39 ID:8srN0XYy
UW15S(笑)という時点でTypePは別ジャンル
170[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 18:56:43 ID:qu2hrv/c
2140を車に積んでナビとして使いたいんだけど、コンパクトなBluetoothキーボードかリモコン的な物ってないかな?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 19:20:15 ID:es220eM5
キーボード左側の上にある、Aの刻印された小さなスイッチは何?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 19:29:06 ID:2TzXOP2U
>>171
Caps LockのLED
ボタンじゃない・・・はず
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 20:49:08 ID:VoDgP2yv
>>171
そのとおり
私もはじめはスイッチ?と思って押してみた
174[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 21:06:47 ID:w6xNe9rN
初めてのcaps lock
水色で地味な色
175171:2009/05/30(土) 21:34:24 ID:es220eM5
>172〜4
ありがとう。そうか、あのロックのアイコンもCaps Lockの意味か。
他に何かセキュリティ関係の機能もあるのかと悩んでしまっていたよ。
すっきりした。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:10:48 ID:wFCWEiL1
一瞬だけど阿部静江思い出したw
177[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:35:37 ID:bg6PnvSq
2GのHDDを購入
あの2133ハイパフォーマンスからの買い換えなんだけど処理速度とか液晶とかとても満足してる
もっといいパソコンはいっぱいあるけど今の自分に合ったパソコンが買えてよかった


でも製造が雑で液晶の合わせ目から緑色のビニールが飛び出してたのがムカつく
自力で切り取った
178[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:45:59 ID:i+RjQ1xq
>>117 2G
?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:48:29 ID:i+RjQ1xq
まちがえた。
>>177 2G
? ?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:51:08 ID:41PzBHFg
メモリだろ…察してやれよ…
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:32:50 ID:2TzXOP2U
2140の後継としてCULVを期待してるんだけどPine Trailのほうが現実的か?
ttp://www.computerworld.jp/topics/netbook/146229.html
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 01:40:46 ID:u9IqZrKU
前にピザの質問した者です。
無事に届きますた。

化粧箱ちっさw2133の半分以下で最初マジかと疑ったわ。とりあえず色々ぶちこんでみたけど、2133から
すると飛躍的に性能が向上してますな。これがAtomの力か・・・。こいつならなんとかニコ生配信も
いけそうだね。

よし。ATOKとか入れるかな。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:13:15 ID:Xu8Dw0EA
個人向けに高解像度版が出る日はいつくるのか
184[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 08:07:12 ID:fAcykFKJ
>>183
別に個人でも高解像度版買えるんだけど…同人サークルでも何でもいいから、組織名と役職でっち上げて、クレカ決済できた。

6セルバッテリー買おうかと思ってるんだけど、あの出っ張りがどーにも気にくわない(´ρ`)
3セルの形状で大容量なバッテリー、どっかから出してくれないかなぁ。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 08:47:59 ID:Fa1M0Ts9
>>184
難しく考えて法人偽装までしなくても、途中の登録画面は「個人」の選択で普通に買えたよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 08:57:58 ID:ax3/Thbr
これからのネットブックは、標準ノートとの差が少なくなるだろうね。

ネットブックでもION搭載とかされてきてるじゃないか。
ネットブックの解像度も1366×768が標準になってきている。

NECのネットブック
VersaPro UltraLiteタイプVS は、かなりよいネットブックだ。
http://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/vs.html

要するにAtomが積んであれば、ネットブックなんだよ。

それにしてもNECのはよさそうだ。
http://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/vs.html
NECだな、買うなら。
http://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/vs.html
ネットブックといえばNEC
http://club.express.nec.co.jp/Store/ntpc/vs.html
187[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:08:26 ID:YkYLLfud
>>183
個人向けMini110(Mini1000後継機)はHD選択可になる予定。
相変わらずの渦巻き天板やピンク花柄とかを許容できれば。

>>184
突発的に技術革新でも起きなきゃ、物理的に無理。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:21:28 ID:/ZAFDPvz
消費者の要望とは関係なく、天下のマイクロソフト様が
好き勝手に仕様を決めているというのが世界の現実…(´・ω・`)
189[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:57:49 ID:zU2MbcqU
これでOSまでStarter Editionとかの超機能制限版にされてないだけマシかもな。
自分で入れ替えちゃう人には関係無いけど。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 10:44:25 ID:rCVhmwHv
先日購入した2140が届いたから、パーティション切ってXPと7でデュアルブートさせようと思ってたのに・・・

BUFFALOの外付けDVDドライブ"DVSM-PL58U2"が起動ドライブとして認識されないYO!! (´・ω・`)


2133だと起動ドライブとして使えたのに・・・・。



別のDVDドライブを買いなおすか・・・ハァ ('A`)
191[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:02:28 ID:QopTxi/2
だんだん改行幅が広くなるのはなぜですか?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:11:31 ID:KLWKn+mo
>>190
なにかの勘違いじゃない?
193[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:28:49 ID:rCVhmwHv
>>191,192
ただのクセです、気にしないでくださいませ。

改行に幅があるのは、間に翻訳文を入れられる様にする為のルールが会社であるから、クセになってるんだ ('A`)
194[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 12:28:18 ID:cqM6S60g
ウザいことにはかわりないから
195[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 12:52:46 ID:Hlu7ZIZp
会社の癖をプライベートで出す奴はダメだろw

しかし、認識できんってBIOSレベルでも見えてないんかね。
今時それで引っ掛かるのも珍しいっつーか…
ま、USBストレージ機能を持つデバイスが複数つながってると、トラブることも有るが。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 13:07:04 ID:rCVhmwHv
>>194、195
以後、気をつけます。

>しかし、認識できんってBIOSレベルでも見えてないんかね。
外付けDVDドライブ以外は接続していない状態で起動時にF9押しても、内蔵SSDしか表示されないのです。

ttp://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/experts/115180.html
↑HPの記述見ながらでもダメだった・・・ナシテ?(´・ω・`)
197[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 13:18:35 ID:XK1/eKEt
>>196
オレも同じドライブ使ってるけど、問題なくブートできてるよ。
BIOSにもブートの設定あったと思うからそこいじってみれば?
198560:2009/05/31(日) 13:46:18 ID:RgJX7PgS
つ電力不足
199[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 14:21:04 ID:XK1/eKEt
>>198
それもないと思う。
そのドライブ、電源ケーブルもついてるけどUSBだけでブートして失敗したことは一度もない。
XP、Vista、7、あとWindows Home Serverで少なくとも20回程度はブートした。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 14:52:39 ID:TrrHlR30
>>184
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/faq/faq.html#4_7
これ読む限り、でっち上げる意味がわかりませんが。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 17:06:28 ID:oV5o9GB5
>>198
右のUSBだとブートできないが、左のBSBポートを使えばブートできました。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 17:11:05 ID:4NQxUq1I
BSB接続だったのか ガッテン

203560:2009/05/31(日) 17:20:59 ID:RgJX7PgS
>>199
試してみるのもいいんじゃない?>デンゲンケーブル

私はLogitecの使ってるが二岐にして片方をUSB/DCアダプタにつなげて電力供給してあげてる
いつもよりすっごいの
204[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 17:28:04 ID:XK1/eKEt
>>203
確かにできることは全部やったほうがいいもんな

左右のUSBで電力違うとか考えもしなかったし、おれがおせっかいでした

てかその名前欄は何?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 17:44:11 ID:Y4Ps6Oe7
>>184
確かに出っ張りが気になるが・・・持ちやすい
206[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:25:35 ID:gfGZu7TU
裸で持つとき、本当に便利です
ありがとうございました
207[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:31:50 ID:DO/C2DyR
>>206の裸を想像しますたw
208[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:32:28 ID:gfGZu7TU
いやん
209[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:38:23 ID:4NQxUq1I
ばかん
210[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:38:57 ID:gfGZu7TU
ぅふん
211[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:42:48 ID:DO/C2DyR
そこは
212[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:45:35 ID:hzcPJm9x
お○○なの
213[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:47:33 ID:gfGZu7TU
やっぱり、おっさんばっかりなのね
いいわ、嫌いじゃないわ!
214[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:51:07 ID:eLWjGfEh
いま気が付いたんだけど左のUSBポートにはDC端子みたいなのが付いてるけど何に使うんだろ?
215[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:58:30 ID:gfGZu7TU
非電源供給型のUSBハブに、電源を無理やり供給してくれる親切設計です
216[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 19:59:12 ID:4NQxUq1I
BSE用
217[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 20:12:53 ID:eLWjGfEh
右のUSBポートを信号用にして左のDC端子から電源供給?
よくわからないけど親切ぽいな
218[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 21:44:34 ID:DO/C2DyR
>>217 割けそう
つかカナーリ痛そう
二股USBケーブルの気持ちで考えると
なぜUSBポートを並べてくれないのかと小一時間
219[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:07:08 ID:1jX0lWMe
興味本位でバラしてみたんだけど、左のUSB横にある穴ってダミーじゃん。
基盤から何か端子が伸びてたり接点があるわけもなく〜特殊なUSB?も挿せるってだけ?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:15:41 ID:IUkk5MQL
スペックランには 

USB2.0ポート x 2 (外付けマルチベイII 用電源コネクタx1付き)
221220:2009/06/01(月) 00:21:47 ID:IUkk5MQL
誤字修正
× スペックラン  → ○ スペック欄
222[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 05:06:38 ID:UKljbwO5
俺もブート用に買った"DVSM-P58U2/B"使ってるけど、
セルフパワーだと左のUSBポートつながないと動作しないよ。

右のUSBポートつなぐと、デバイスは認識されるけど、
メディア何を入れても認識されない。

というわけで、右のUSBポートは電力供給が低い仕様?
223196:2009/06/01(月) 09:45:46 ID:aqyvJt+N
ID変わってると思いますが、196です。

BIOSを工場出荷状態に戻し、DVDドライブをAC接続してから左のUSB端子にに繋げたら、
無事に認識しました。

みなさま、ご協力ありがとうございました。m(_ _)m
224[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 10:10:23 ID:PWHS+rTU
>>220
多分、USBポート自体の電源容量を上げた上で、マルチベイ用の電源端子付きUSBコネクタを"接続できる"ようにしたんじゃないか?

左右でバスパワー能力が違うのも納得。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 13:30:15 ID:IB2sMBju
アイオーのDVRP-U8XLE2はバスパワーでブートも問題ナッシングだぜ
音と振動がすごいがw
226[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 13:46:49 ID:Rko9ZlIx
俺もアイオーで問題ないな。
バッファローと迷ったがこっちにしてよかった。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 15:17:40 ID:Oijz4dic
液晶保護フィルム無しで買ったんだけど、すぐ画面に傷ついちゃうな
液晶保護フィルム張った状態の2140が見たいので誰か画像アップしてくれませんか?

228[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 16:15:44 ID:rhRdbF87
お断りします
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
229[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 17:38:00 ID:ngGTGbCB
>>227
ふたの開け閉めだけで傷ついちゃうんですか??
それともなんか違う理由で?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:08:09 ID:3+osyiop
液晶を含む全面にパネルがついてるんだから
液晶保護フィルムはいらねえんとちゃう?


もしくは....
液晶保護フィルムを保護するフィルムはどこのがええ?

231[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:12:37 ID:lIxM/PL3
クレハ工業
232[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:03:53 ID:1jX0lWMe
パイオニアのDVR-XD08 右側USBでブートOKだぜ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:27:57 ID:Ux8kISDw
これ買ってコアソロに載せ変えれば最速になる
234[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:31:17 ID:EMHw++PZ
消費電力は?
23581:2009/06/02(火) 06:46:26 ID:RB0u2B0J
>>233
改造したの?すごいな。報告よろしくです。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 07:12:09 ID:oRrNYB49
しかし、アルミの外観ってのは
実際に触ると安っぽいね。
弁当箱みたい
237[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 08:56:20 ID:Dm9Bx5mw
最近の弁当箱が高級になっているんだ
逆に考えるんだ
238[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 08:58:20 ID:JyRjqVfE
アルミが弁当箱の人か。

昔は俺もアルミだったから懐かしいな。幼稚園の頃。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:15:05 ID:rInXdcgH
最近の子って弁当箱知らないの増えてるんだよな
コンビニの袋さげてく子とか結構見かける
お母さんの手料理で好きなものランキングで
20位以内にコンビニって入ってるんだよな
それ手料理じゃないだろと
240[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:20:24 ID:wNw2rV6X
この機種に限ったことじゃないけど今時の機種はマニアックな改造情報って少ないね

ジャンパー飛ばしてクロックアップとか

トラックボール時代のレッツノートとかのころはけっこうあったよな

まあCPUのつくり上無理なのかもしれないけど
LEDの調光ぐらいあってもいいよな

完全解体の情報があれば俺らがやってもいいけど

試行錯誤で分解するのはハンダゴテをパターンに当てるよりリスクが高い
241[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:24:02 ID:poCtF9o/
>>236
あんさん、歳がばれるよ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:51:39 ID:EnDge3Fs
>>240
HP, Dell, Lenovo は大体メンテナンスマニュアル公開するから
外人のごつい手でも分解できるぜ
243[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 10:40:42 ID:72VIN8dv
ネジ1コまで型番公開してるもんなぁ。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 19:11:13 ID:m1DDn6yI
245[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 19:26:05 ID:LcSfVYCQ
>>244
うわあ、かわいそうだなあ
246[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 19:35:47 ID:cknenNiP
>>244
これは・・・^^;
どっちに反応すれば正解なの?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:00:33 ID:pG8lWthK
遠足の場合持ち帰るときに邪魔になるからという理由で
クチャって出来る素材で持たせる親も多いよ

コンビニ弁当っぽくはないしパスタは消化も吸収も早いから
逆に賢い親なのかもしれないと勝手にFA
248[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:09:10 ID:Nqut+yHI
ついにASUSから新型が出る。
Seashellブランド。

http://japanese.engadget.com/2009/06/01/11-hd-eee-pc-1101ha-seashell-11/

注目は、11.6インチ(1366x768)ついに縦768実現。
標準バッテリーで11時間という長時間動作。
CPUはAtom Z520、RAMは1GB、HDDは160GB。
価格は未確定。発売日は未定。実機写真と量産化についての発表は無し。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:14:03 ID:FJmEE7bC
ついに・・・って、しょっちゅう出てるし。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:23:48 ID:xOcI/kBh
自動書き込みだから気にすんな
251[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:45:06 ID:PWAHMuBw
自動でマルチしまくる時点で、この板住人にはそっぽ向かれてると思うんだが
252[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:56:33 ID:eyrncMq1
つーかARMベースの新しい
スマートブック?とかプラットフォームも
出て来たし、俺らガジェット好きにはたまらん
時代になって来たとは思わんか?
253[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 22:08:54 ID:t5xfm1Ms
x86非互換のプロセッサ使ってノート作られても・・・としか思えない。

いっそ今の技術でクリエを作ってみてほしい。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 22:56:44 ID:D9gcCdPn
シグマリオンとかモバギみたいなもんかな。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 01:00:23 ID:msJ614Tq
ヴァッカもん
おまいの弁当箱にヘアライン加工あったか?
漏れの弁当箱はクレンザーつけてごしごし洗った丸い傷が無数についてた
あっそうか
ZEN模様だったのか
たった今、気付いた
256[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 01:02:49 ID:J1I6UWN3
アルミの弁当箱は引っ掻くとキシキシ言うだろ
全然違うもんね!
257220:2009/06/03(水) 06:56:12 ID:wZ1IOo9R
前に使っていたノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0529/iiyama.htm
妻から、弁当箱が好きなのね・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 08:16:47 ID:aByDX0Cz
性能に文句はないし
リカバリも自由にパティ切れるのはいいけど

ACアダプタは自重して欲しかった。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 09:18:24 ID:3qhxYglt
つまり2140にZEN模様が付いていないのは
かつて子供時代にアルミの弁当箱にガシガシたわしで
傷をつけられていた担当者のトラウマのせいと言う訳か
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 09:52:44 ID:fGmIURnX
天板に毎日梅干し置いてたら穴開くかもな
気をつけようぜ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 12:36:34 ID:5jcs1Wa2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090603_212241.html


 「W830T」は、Pentium SU2700またはCeleron ULV 723とIntel GS40を組み合わせた製品。Pentiumブランドではあるが、プロセッサー・ナンバーがSUであることから分かるとおり、これもCULVのセグメントに投入されたプロセッサだ。
ディスプレイは1,366×768ドットの13.3型で、本体サイズは330×221×23mm(同)。重量は1.45g。


1.45gかぁー
軽いなぁ
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 15:51:46 ID:jcR1kMLv
↑は、2140の新型かなんかの話ですか?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 15:57:24 ID:Po6EwqIm
マルチポストの宣伝コピペですよ
264[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 15:58:22 ID:sQ5mVVMz
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:01:39 ID:jUkaLOw/
宣伝つーより、新製品情報が出る度に無関係な各機種専用スレに
マルチポストしてく荒しだわな。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:34:34 ID:mlgu0j6B
PC本体以外に購入したもの

・USB光学ドライブ:DVRP-U8XLE2
・USBポータブルHDD:LHD-PBF 160U2SV
・Bluetoothマウス:Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000
・キャリングバッグ:BSUMC01SV
・6セルバッテリ:915G-JP45955OIQ140

マウスだけ銀色にならなかった
エレコムのM-BT1BLSVの色とデザインはぴったりなんだけどなぁ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:48:27 ID:J1I6UWN3
エレコムのはマジやめとけ
使い物にならない
色も白すぎて逆に合わない
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 18:34:34 ID:+0LEbGTd
エレコムにせんでよかったねえ……
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:04:54 ID:FBEXtWy7
>>268
エレコム使ってるけどなんか問題アリですか?
一応普通に使えてますけど。

もしかして付属のドライバがまずいとか?

自分の場合はマウスごときでドライバ入れるの面倒なんで標準のドライバで使ってます。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:28:07 ID:rlRZvXDY
普通のノーパソよりも新陳代謝の激しいと思われるネットブックだから
L型ACアダプター発売なんて期待できないだろうなぁ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:50:02 ID:aLwOEDq2
L型プラグじゃダメなのん?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:53:25 ID:XowI9uJJ
>>267
何かマズイ点があるのか?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:06:41 ID:4qjiZt86
>>271
そのL型プラグを詳しく教えてくれまいか
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:16:29 ID:vYn7wt6T
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:29:55 ID:4qjiZt86
>>274
おまえ、ともだち居るか?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:35:16 ID:EyQoNIHM
こういうのかと思った
http://image.blog.livedoor.jp/siliconhouse/imgs/f/a/fa3b43fb.jpg

昨日、大阪日本橋の電子部品屋を見て回ったけど2140に合いそうなのが無かったぽ
2140のDC端子は特注品かねこれ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:40:20 ID:J1I6UWN3
・高級感は全くない
・材質的に汚れがこびりつく
・チルトホイールに機能割り当てできない

・普通に持つとサイドボタンに指が当たって効いてしまう
・サイドボタンには最初から「戻る」が割り当てられてる
  →すなわちサイドボタンが邪魔な場合はドライバを入れて止めなければならない
   ..ほぼサイドボタンのためだけのドライバ

・サイドボタンの割り当ても、「戻る」と「進む」が逆(最新版のドライバはどうだか知らんが)
・読み取り性能悪い(ほんとにレーザーですか)
・とにかく電源管理が下手くそ電池が持たない(5月中に3本使った)

3600円で買ったがそれでも損した気分
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:51:38 ID:vet6TVxk
>276
EIAJ-1〜4

2.1 2.5 3.5φいずれでもない独自規格

ノートPCは大抵独自規格だよ

事故防止のための業界の暗黙ルールじゃないかな
279276:2009/06/03(水) 21:05:16 ID:EyQoNIHM
そっか、独自規格なら探しても無いな
数で稼がないと利益が出ないだろうし望み薄だな
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 21:28:36 ID:hVAbiMWP
「F10 Based Setup」から先に進まない症状にあった人いる?

たぶんこれ↓だと思うんだけど(USBのCD-ROMからインストしてた)
http://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/experts/115334.html
BIOSに入ろうとしても「Entering Setup」から進まない。。orz

明日サポートに電話するつもりだけど解決した人いたら知恵を貸して
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 21:42:17 ID:hVAbiMWP
>>280自己レス
リンク先にあるUSBメモリを入れる方法で、ブート可能なUSBメモリで起動してから
再起動後はBIOSに入れた。。
お騒がせしてスマソ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 23:11:56 ID:FQ6y8X7Q
ミッキーケーブルが太すぎるので、メガネケーブルのコネクタの溝の部分をカッターで削って
みたところ、若干きついがアダプタに刺さって無事通電した。
削るのは片方の溝だけでOK。
メガネケーブルは100均にも売ってるし、太くないし、短いのもあるから使い勝手大幅up
アース線を殺す事になるので自己責任で。
(殆どの人はあのにょろっと出た導線をいちいちアースに接続してないと思う)
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 23:58:28 ID:0iOf25UZ
ミッキーケーブルはAspire Oneのユーザが過去にいろいろと考察、試行してるね。
たとえば、このブログの人とか。参考になるかも。
http://civic.xrea.jp/2008/11/09/aspire-one-ac/
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 00:08:35 ID:tR5K01vG
>>277

>・普通に持つとサイドボタンに指が当たって効いてしまう

あぁ、たしかに。あれはいただけないですねぇ。

>・サイドボタンには最初から「戻る」が割り当てられてる

あれ?そうだったかな?
特に何も起こらなかったので気にしたことなかったけど。
もしかしてIEだと「戻る」になるのかな?

ドライバ入れなきゃ単なる無駄ボタンになるだけだと思ってた。

>・とにかく電源管理が下手くそ電池が持たない(5月中に3本使った)

まだそんなに使ってないから気づかなかったw
ほとんどリモートデスクトップ越しでつかってるからあんまりマウス使ってないだけかもww

たしかにあまりよろしくなさそうですね。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 03:54:51 ID:92NKthui
これの黒って入手出来るのでしょうか?SSDでできれば英語キーボードがいいのですが
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 05:11:57 ID:msRv4cWb
黒?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 12:46:49 ID:iXaC4Dcr
Win7入れてるひといる?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 13:26:02 ID:u5R6+6EQ
>>287
問題なく使えてるよ。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 19:04:16 ID:du4MnohY
SSDはファームあげてね
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 05:22:01 ID:UV9TdZ1g
海外在住だけどこれほしいなあ…
海外発送してくれたらいいのに
291[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 07:49:37 ID:VRUxNxTZ
え?SSD版ってにほんだけなの?
292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 07:59:09 ID:KPXtni1b
いやいやそんなこたぁない筈です>日本だけ


そういや、オラのHP Mini2140 SSD80G HD版はゴム足の高さが合わずグラグラするよ・・・そこだけ買い直そうかな。
orz
293[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 14:45:59 ID:VCk3KxQp
>>290
1万円手数料払ってくれるなら、取り寄せて送ってやってもいいよ。
捨てアドさらしとけ。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:08:52 ID:m8wWI+di
293はココム違反で逮捕
295[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:13:40 ID:nUsFuj07
ココム、してますか?
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:24:24 ID:uv2GKiWh
ココムって、共産圏がドミノ倒しになって、10年位前に解散されたんじゃなかったか?


297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:24:50 ID:Ejs7DxUk
ヨドバシってこれの直販受付してないかな?
ポイントがだいぶ溜ってるから、高解像度のSSDモデルが買いたい

298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:44:16 ID:KPXtni1b
>>297
そんな日が来るのはいつになるやら。ポイントを使うのは諦めてhpダイレクトにダイレクトにGO!

299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:47:22 ID:3tuwfMsu
ジブラさんも2140使いでしたか
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 17:46:12 ID:zyMNGzUT
SSDのファームアップはどこに記録されるのですか?
SSDの中のチップとか?
7を入れて、合わなかったらXPに戻そうと考えているんだけど、
クリーンインスコの度にファームアップしなくてはいけないのかな?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 17:58:27 ID:gY6IiVKY
すごい奴が現れた。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 18:05:06 ID:nUsFuj07
>>300
>7を入れて、合わなかったらXPに戻そうと考えているんだけど、
>クリーンインスコの度にファームアップしなくてはいけないのかな?

7からxpだとダウンしてるから、むしろファームダウンが必要だろjk
303300:2009/06/05(金) 18:21:27 ID:zyMNGzUT
すいません。
x-25Mのファームウェアのアップデートの間違いでした。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 18:31:24 ID:TqJHbu8k
ファームウェアとか、BIOSがどんなものなのか勉強した方がいい。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:05:21 ID:I45FEFQ0
エレコムのマウス美香かで安いけど、>>266-272あたりを見ると地雷なの?
チルトのないやつなら2590円とかラジカルであるけどどっちもどっちかな。
安物買いの銭失いするよりMSとかの方がいいですか?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:36:51 ID:I2RKgC5p
エレコムに関しては総じて>>277のとおりの評判。
各BTマウスの詳細や評価は下のスレで訊いてくれ。

時代がBluetoothマウス 4個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240479955/
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:37:39 ID:UPrXtvZC
>>293
税関で引っかかってお金をたっぷりとられるのが目に見えているので…
308[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:52:07 ID:wYpQNUtI
シーナかよ
309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 22:10:29 ID:NDWseu8J
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/627/html/05.jpg.html
Broadcom製のデコーダを搭載する、Mini PCI Express対応のデコードカードが搭載され、HD動画をスムーズに再生可能

これが単体で手に入れば、HP110と同じことできるんではないか?
HP2140のMiniPCIってあいてたよね?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:19:36 ID:Y22Hk9Wx
>>287
Windows7は問題ないけど........。
今日XP再インストールしました。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:21:06 ID:+cfASPBp
この前Vista入れた奴だけどXPに戻したくなってきた
ブラウザローカル限らずとにかく動画再生が辛い
他はむしろXPよりサクサクなんだけどなあ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:21:25 ID:mHZA7Sww
>302
>304
313[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:24:57 ID:I45FEFQ0
>>306
 レスありがとう。紹介していただいたスレ読んでたら、尼で赤だけど2805円であると
書いてあったのでぽちってしまった。尼のギフトがあったので....
 後悔はしていない。

>>282
今日大宮の祖父でミッキーの20cmのケーブルが750円で売っていたけど、そういうものを
自分で作ったという事ですか?
 短いめがねケーブルが100円で売っているなら改造もいいかも。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:06:54 ID:Q8cBivvK
windows7RC入れてみたけど
自分の環境では、非対応のソフトが多すぎる!!
XPに戻してしばらくの間世の流れをを見るか・・・。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:12:18 ID:nnorAq6B
2133用ACアダプタで玉砕したが懲りずに買ったぉ
別に持ち運ぶわけでも無いんだけど
純正品よりわずかに細いでつ
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/#page03
31681:2009/06/06(土) 01:53:32 ID:zPOJdoO0
>>309の話題が結構気になってる俺。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:58:32 ID:qsIIO9gx
h.264 1080p 60fps 15Mbpsくらいのもいけるんなら15kくらいまでは出す。
でも2140のMini PCI ExpressってLANカードで埋まってるんじゃないのか?
Expressカードで出たらいいのに。

あと>>316の妙な自己主張はなんなんだ。お前要らないだろ名前欄。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 05:18:14 ID:akvJeO0q
>>315
どう玉砕したんだ?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 07:14:39 ID:sKV6YYDW
>318
2140対応版が出たのかと思ったら、前のままだ。
2133用のACアダプタで失敗したって意味だと思うけど、手の込んだガセネタだろう。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 07:14:40 ID:RmYNJthT
エレコムもバッファローもだらしない

2133のACアダプタが作れるなら、2140のだって作れるだろJK
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 07:20:08 ID:sKV6YYDW
>317
81じゃないけど、くだらないことで噛み付いてるんじゃないよ、
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:16:06 ID:+lpckBTM
595 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 22:29:38 ID:UQvomsMi
流行っているからネットブック買うんだよ

              by 情報弱者。

お前らも、こいつとおんなじだ。
このクズどもがーっ!!!
ネットブックか買うなら、型落ちして価格落ちした、
B5買ったほうが全然良いことに気づいていながら、なぜバカネットブック買うんだ。
NEC、富士通、東芝、IBM、レノボ、HP、パナソニック、SONY、SONY、Sony、ソニーさま様だろうがぁーっ。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:59:57 ID:jWF2g3eU
俺のPenM機と同等くらいの性能があるから困る
324[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:09:03 ID:+lpckBTM
以下に並べた型落ち製品の方が、いかにネットブックより優れているか分かるだろう。

http://www.sofmap.com/product_compare/exec/?gid=PC02240200&product_pickup=40749390&product_pickup=40748024&product_pickup=40746971&product_pickup=40742184&x=67&y=9

http://kakaku.com/item/K0000013865/

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013865.K0000002020.00200117193.00200416750.00200217134

PCはな、ファッションじゃねえんだよ。使い勝手で選ぶもんなんだよ。
ノートのPCなら、軽くて、長時間駆動で、ストレス無い液晶サイズでキータッチで、すんなり動くマシン。
これを満たせなければ意味が無いんだよ。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:16:05 ID:sKV6YYDW
>323
メモリも潤沢にあるし、SSDも高速だからチューニング次第でかなり速くなるね。
レジストリとかいじって楽しめる。こういうのが楽しいと思う人にはいいましん。
ビデオが遅いのは難だけど、ネットブックだから仕方ないね。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:19:31 ID:xBVtdFhE
画面がめっちゃ映りこむからフィルタと
右側にある電源コネクタが邪魔だからもっと違う形のほしいと思っているの
HPサイトではこういうのをどこで売っているのでしょうか?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:22:14 ID:cBWDyaEB
ググレカス
328[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:23:52 ID:Q8cBivvK
最近気づいたんだけど、バッテリー外してAC電源で使用していると
本体の電源切れないんだな。
シャットダウンしても勝手に電源入って立ち上がってしまう。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 10:45:46 ID:PwzQB8Su
法人モデル買う時って個人モデル買うのとなにか違いあるの?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 10:50:06 ID:NSVNMu8c
>>329
100台以上とか買わない限り何にも差は無い。
値段も配送方法も皆一緒かと
331[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:14:15 ID:R7QLTmbm
>>329
あるとしたら、廃棄するときくらいかなあ、リサイクルラベル。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:45:33 ID:2FvNQP30
>>324
一言で言うと、お前バカだな。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:29:11 ID:HriIxn69
>>282
を参考に自分も古いIBMのめがねケーブルを割礼した。うまくいきました。
ケーブル長が1メートルなので切り詰めるか思案中。
切って半田付けしてビニールテープ巻くだけで大丈夫かな??
334[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 14:56:44 ID:rFSGC0PP
線を切って短くするなら電源プラグを交換するほうがいい。
線同士を半田で繋いだりするより安全。
下記のブログの人は交換の際にプラグの刃が回転するものにしてる。
http://civic.xrea.jp/2008/09/08/aspire-one-cable/
 
335[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 17:39:25 ID:qWs7DYjj
>>324  だが。

>>332 !なんで俺がバカなのか説明してみろ!
336[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 17:51:22 ID:buN2jd1t
>>335
そういうトコ。

337[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 18:07:19 ID:qWs7DYjj
>>336お前な、バカは自分がバカだって気づかないのが分からないのか?まったくバカだなぁ〜っ、お前も。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:54:58 ID:Tx5qhk77
>>330
ホントに法人ならそんなに買わなくても大丈夫。

HPに限らず法人窓口や商社通すと大抵2〜3割は引いてくれる。
法人モデルかどうかは関係ないけど、購入実績は関係あるかも知れない。

このまえ40万円分位発注したら30万円切るくらいになった。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:03:26 ID:xBVtdFhE
xpの場合、起動時に

WindowsXPのロゴが表示されるじゃない
これがアスペクト固定されていないため引き伸ばされていますよね。

これをきちんとしたアスペクトで表示させたいのですが、どこで弄ればいいのでしょうか?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:13:15 ID:HriIxn69
( ゚Д゚)ポカーン
341[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:14:40 ID:nmUcA9jK
スレ見てると、たまに

初心者以前の質問をするヤツいるじゃない。
かけ算は丸暗記してるのに、足し算が分かってないようなヤツ。

人に訊く前に、まず自分でぐぐる事を覚えさせたいのですが、頭のどこを弄ればいいのでしょうか?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:16:42 ID:sKV6YYDW
HP Software setupを起動するとComp.Iniが読み込めないというエラーが出て起動できないので調べたところ、
C:\SWSetup\AppInstlの中に入ってるCOMP.INIが壊れているので、うpしてもらえませんか?
上のほうだけ壊れてるので、(下のApp14より上の)コピペでもかまいません。

壊れた原因は、大体察しがついてます。
お願いします。
===
-- 略 --
霈/ ζ�ィ ・愚ヌD$$����tS鏈・�業驢 控$R好$PhDWQ鑪3 ・u&亀$@R鑾/ ζ・ヌD$$����tS・・�ク@ ・汽$稀輝窺 蔚稀輝・鰻稀,碓輝0」
汽$@P・・/ ζ・ヌD$$����tS靜・�3タ記$_^][d・ ζツ 瑞瑞瑞針�h d。 Pd・ ・SUV虞3ロW液$運汽$8噂$0ヌp宇運・噂$噂$・$ 噂$$ヌD$ミ ニ
D$0�頏 P広$hXQ鞜・�記$$亀$L汽$Hζ鰻宇QjS� j�P宇�t 9<ruCj鐓/ 串ζ榎$8;ニD$0t概$8j・・/ 院ζ烏雲・3�ニD$0・<r9Dru・ jSShDr�ラum)
App14=Cyberlink HP Webcam
App15=System Default Settings
App16=.NET Framework installation package
===
343[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:18:26 ID:iMDEb5tw
教えてもらったのにレスすら返せない不躾なヤツも。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:22:58 ID:ZLrbb33t
質問スレじゃないんだし、なんとなく臭う質問はスルーで良いんじゃない?
345[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:37:21 ID:NJuLdvw+
346[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:50:39 ID:+VlFgsNY
win7入れた
ビスタのドライバで動いたよ

思ったよりサクサク
ビスタより全然まし
347[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:50:39 ID:QTn9pJ7x
高解像度版をdocomoのデータ通信カードで割引してくれる店ない?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:52:08 ID:a5OtWUDf
頭弱い人一気に増えたな
1月半経ってようやく認知されてきたか
349[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:58:17 ID:+VlFgsNY
どうしたのキチガイ?w
350[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:55:52 ID:cGU6dagV
ライブドアの店で直販よりかなり安いから買おうと思っているんだが、
なんでこの機種、取扱店が少ないんだ?

情報が少なくて本当にここで買っても大丈夫か良くわからん
351[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:13:20 ID:vI2o3wZQ
>>342
C:\SWSetup はドライバやユーティリティをセットアップした残骸なので当方ではとっくに削除済み。
おそらく各自の環境によって記述が違うので、他人の COMP.INI の中身はあてにならない。
どうしても そのINIファイルが欲しいなら、自分でもう一度つくればいい。

以下は取り敢えず思いついた方法(結果は未確認)

Case:1
(1) Cドライブをパーティションイメージでバックアップ
(2) リカバリメディアからOSをクリーンインストール
(3) ドライバ CD-ROMから必要なもでインストール
(4) C:\SWSetup\AppInstl\COMP.INI をコピー
(5) バックアップからパーティションを復元
(6) コピーした COMP.INI を元の場所に上書きする → 多分ムダなだけ

Case:2
(1) C:\SWSetup のフォルダごと削除
(2) ドライバCD-ROMから必要なものを全部上書きでインストール
(3) C:\SWSetup 以下にセットアップに使用されたファイルが残る

Case:3
(1) リカバリメディアからOSをクリーンインストール
(2) ドライバ CD-ROMから必要なもでインストール
(3) 新規購入状態からやり直す
352[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:17:30 ID:vI2o3wZQ
>>342
>>351の訂正。
× ドライバ CD-ROMから必要なもでインストール
○ ドライバ CD-ROMから必要なものをインストール
353[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:25:00 ID:kq8R9X/l
>>121-125
今さらですまんのだけど、
左のUSBポートにブッ挿すhp独自の電源付きUSBって、
機器の側も独自のなんかな…知らない?

機器の側が汎用性のあるのだったら、
hp専門の独立系ショップでアッセー扱いで取り寄せてもらおうかと。

ヨドの店員さんには、他社のでは見たことないし、
ヨドではhpのマルチポートベイ機器は扱ってないから、
よくわからんて言われた(´・ω・)

>>266
光学ドライブは、アポーのスットロイン!のもいいお。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:57:17 ID:nnj83yiW
>351

で、後で見たらComp.bakとかいうファイルが残ってたので、中をみたらComp.Iniの旧版みたいでした。
renameしたところSetup Utilityが起動しました。
出来る事といったらプレインスコ済みのアプリのインスコメニューでガッカリしてたところでした。

解決報告と入れ違いになってしまいました。すみません。
詳しい解説ありがとう。
まっとうにやろうと思うと面倒くさいんですね。

ぶっ壊れた原因は、購入直後の未使用状態のSSDの内容を丸ごとセクタ吸出しでバックアップして保存したかったのに、
うっかり電源ボタンをスライドしてしまった結果(初めてなのでヒンジオープンかと思った)、セットアッププログラムが走り
出してしまったため、あわててSSDのバージンを守るために電源を強制断しました。
結局遅く、その段階で諦めましたが。傷物にw
355[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:19:38 ID:st53Hhl6
HP DirectplusからもSSDモデルが消えてる!
GW明けすぐにポチっておいて良かった。。。

もしかしてSSDモデルは仕入れ価格が合わず終了?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:39:09 ID:QMfKb8jB
いいえあります。
法人と個人の場所が逆になっただけです。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 11:51:40 ID:8sQ9eRjF
ELECOMのBTマウスマジで戻るボタンに触ってうざいOrz
358[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 11:53:50 ID:x3SPVGnJ
これ買おうと思うんだけどatomは交換したりできる?
ディアルコア載せられないのかなあ?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 11:57:18 ID:QpMiGULK
>>358
ノートブックPCとデスクトップPCを同じ目線で見ないでください・・・
360[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 12:04:24 ID:x3SPVGnJ
TX1000は普通にソケットが付いてて変えられたから2140もいけるのかと思って聞いてみた。
2140バラして見たことある人いますか?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 12:12:45 ID:eE8og54N
Atomはソケット型じゃないので交換できない
デスクトップ用のAtomマザーですらCPU直付けなので交換できないんだぜ
362[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 12:16:00 ID:x3SPVGnJ
教えてくれてありがとうソケットないんですね
少し残念。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 12:18:54 ID:lyOF5/CE
流石、ディアルコアな御方は一味違うね!
364[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 12:52:50 ID:kq8R9X/l
>>359
× 目線
○ 視点
365[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 13:47:52 ID:SFerUIGY
ハンダ付けが神の領域なら付け替えできるんじゃね?
ただし付け替え対象のCPUを手に入れるのが厳しそうだけど
366[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:10:34 ID:nnj83yiW
方式による。BGAなんかだったら手ハンダでは不可能。
だって表から電極が見えないんだからな。
専用の装置じゃないと無理。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:20:42 ID:/H4vNBpF
高解像度版をdocomoのデータ通信カードで割引してくれる店ない?
NTTxとかHP Directplus同じモデルを購入できるみせはみつけたんだけど・・・
368[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:22:03 ID:tUwRcE49
頭弱い人一気に増えたな
1月半経ってようやく認知されてきたか
369[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:51:00 ID:/H4vNBpF
HP Mini 2140 Notebook PC 10H/160/ダウングレードOSモデルをdocomoのデータ通信カードで割引してくれる店ない?
NTTxとかHP Directplus同じモデルを購入できる店はみつけたんだけど・・・
370[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:12:07 ID:N5ScN7Lg
同じようなこと書き込む頭のおかしいのが出てきたな。
無視されていることに気付かないかわいそうな奴だな。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:33:16 ID:uX5FS8xy
しかしドコモのデータ通信は上限1.3マンもするのかい。
お大尽だなぁ。
いまや2千円以下で15Mbpsできるんじゃなかったっけ?YahooBBとか
372[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:23:43 ID:fNSqgdQr
違うもの比べて意味あるの?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:34:55 ID:MoHazArx
縛り付ければ月6000円台で済むんじゃね?
新型端末コンパクトで良さげだが、セット割引なら旧機種なんだろな。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 21:34:25 ID:ZF/YTcCE
SSDモデル
インテル表示なくなってる?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 21:53:31 ID:8sQ9eRjF
そういう話題は過去に何度も出てるけど、結局どこかにintel製高速SSD搭載って書いてあったよね?
376[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 22:02:51 ID:8sQ9eRjF
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/product03.html
ここを見ると、相変わらずintelSSDと明記されているよ。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:24:43 ID:kq8R9X/l
>>371
キャリアとプロバイダをどうやって比べるんだ?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:25:09 ID:6q58CRWc
379[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:44:32 ID:wi9z7zSt
>>373 サンクス 高解像度モデルのセット販売は見つけられなかったけど、
docomoセット販売なら旧機種になる可能性大と判断して、ioplazaでSSDモデル購入します。

回線はどうせ上りは遅くていいので、docomoの回線借りるWillcom core 3Gにすることにしました。
prin代は毎月払わされるがこれなら初期費用は0円なので・・・と納得することにする。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 13:41:21 ID:cnjWX0Ad
いるよね、首突っ込んで割り込んで会話してる気になってる奴
381[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 13:59:16 ID:2jPY6bWH
>>366
BGAリワークしてPDAのメモリを増設するツワモノもいるらしい。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%B3%AB%C8%AF%A5%E1%A5%E2%2F%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FBGA%A5%EA%A5%EF%A1%BC%A5%AF

スゴすぎww

道具がないと出来ないことには違いないけど。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:04:09 ID:2jPY6bWH
383[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:13:32 ID:r6wNg4Uz
↑マニアックすぎるわw

ところでみんなパームレストのシールはがしてる?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:24:50 ID:m+RKuacK
はがしてない。

どうでも良くなる数年後にはがす。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:28:57 ID:enw8CSU/
386[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 15:11:08 ID:2jPY6bWH
>>385
いずれ出現する、手段と目的を履き違えるアホな人(ほめ言葉)に期待www
387[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:51:59 ID:k92aDNf0
使ってると2133の方が良く思えてきたのは、俺だけ?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:55:33 ID:oxj4KLJn
お前だけ
389[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:58:30 ID:Xi7amSPr
2133の良さを200字程度で語ってみてくれ

390[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 22:21:31 ID:o9WapV0W
mini1000とmini110の比較

1.サイズ
mini1000 10.3 X 6.6 X 0.99 (Inch) 26.2 X 167.6 X 25.1 (mm)
mini 110 10.3 X 6.6 X 1.2 (Inch) 26.2 X 167.6 X 30.5 (mm)

2.重さ

mini 1000 2.25pounds 1,020g
mini 110 2.33pound 1,056g

3.画面

the slick edge-to-edge plastic cover has has vanished in favor
of a big plastic bezel that makes the Mini 110

mini 1000 一枚画面(枠なし)
mini 110 大きなプラスチック製の枠つき

ここまで
http://www.networkworld.com/reviews/2009/052709-hands-on-hp-mini.html

4.解像度(オプション)

HP will offer a high-def display option (1366 x 768 pixels) for $30 on July 8.
高解像度オプションは40ドルで7月8日発売

http://www.laptopmag.com/review/laptops/hp-mini-110.aspx

5.ハードディスク
Not only is it more than twice the size of its predecessor,
it spins at a much faster 5,400 rpm, vs. 4,200 rpm.

HDは4200回転から5400回転に
http://www.laptopmag.com/review/laptops/hp-mini-110.aspx?page=2

6.ハイビジョンオプション
Broadcom is mostly known for its wireless cards, but the company
will be providing a jolt to the Mini 110’s video playback capabilities
come July. That’s when HP will offer a $30 optional Crystal HD
Enhanced Video Accelerator, which will enable users to enjoy
1080p content when the netbook is connected to an external
display.

7月に30ドルでオプションとしてハイビジョン再生支援チップ内蔵バージョン
http://www.laptopmag.com/review/laptops/hp-mini-110.aspx?page=3



391[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 22:35:07 ID:k1Lx/i97
2140のユーザとしてはどっちかと言うと2140に動画再生支援チップが載ったバージョンが追加されたら泣く
392[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 22:47:14 ID:p9Uoq4M/
>>391
2140高解像度版は、法人向けモデルであるということを忘れてはいけない
393[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:02:58 ID:jSupnYA/
PCI-E MiniCardにBroadcomの再生支援カード刺すだけかと
そして再生カードはどうもBTOメーカーのオプション外販があるっぽい

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/627/html/05.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090605_212627.html
394[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:04:17 ID:jSupnYA/
あとはだれか、HP2140の分解写真しらん?
PCI-E MiniCardの空きを知りたい

最近のはWLANだけでなく、WWAN/GPS用に1スロットあけてあるも出る多かったと記憶
395[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:11:56 ID:jSupnYA/
http://eeepc.net/wp-content/uploads/2009/02/hp-mini-2140-motherboard-top.jpg
http://eeepc.net/wp-content/uploads/2009/02/hp-mini-2140-motherboard-bottom.jpg
うーん、PCI-Eは裏に1つしかついてないのか・・・

だとするとExpressCardに期待するしかないのかな
396[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:21:33 ID:XGWRvoPa
>>395
Expressカードで出してくれる可能性に期待するよりは、
内蔵のLAN取っ払ってExpressカードに無線LAN挿すほうが現実的かもね。
でもあれ出っ張るしなあ。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:39:36 ID:wKzts5bF
残念だが、2140のmini-PCIスロットは、
元からついてるBroadcom無線LAN以外を認識しない。
ていうかBIOSチェックで蹴られる。
ModBIOSでもありゃ別だろうがなぁ。
GMABoosterでも入れて茶でも濁すくらいしかないべ
398[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:58:57 ID:XGWRvoPa
>>397
忘れてたあ。あったなそんな話。
そうなると、hp側が110とともに2140にもオプションで用意してくれるのを期待するくらいか。
もはや妄想でしかないな。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:11:27 ID:c0cXSOiU
そうなの?残念すぎる••
隙があまり無い機種だからこれさえ付けば
個人的には完璧だったのになぁ••
400[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:16:45 ID:Jwgs9TFT
この機種ってBIOSでVRAMの割り当て加減できないよな?
となるとあとはGMABoosterか
ReadyBoostをVRAMには割り当てられないのかな
401[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 07:22:05 ID:EMQqrCbR
DVDプレーヤかうべ。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 07:55:51 ID:AYUABQc1
話の流れからみるとDVDを磯で取り込んで鑑賞するのは厳しいの?
昨日2140注文しちゃったんだけど
403[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 08:03:49 ID:TS/JFoA5
>>402んなのはよゆうだよ。
無理なのは1920*1080pのh.264なんかの話。
地デジのTSmpeg2 1440*1080iでも余裕。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 08:09:19 ID:kvcQpo57
GMABooster入れるとバッテリの持ち悪くなりますか?

だれもやらないなら実験すっかな。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 08:35:29 ID:kvcQpo57
GMABOosterのダウンロードサイトいったけど、あまりのクソサイトにワロタ。

バナーの嵐に、金払えボタンの嵐。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 08:43:40 ID:kvcQpo57
おとなしく待ってりゃフリーダウンロードできるようになるのか。酷いなあ。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 10:08:01 ID:tn6RXjJM
GMABOosterのページひどいなw
DL押してみたけど、何か植えられたかもしれんからSPYウェアチェックしたほうが良いな
408[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 12:47:19 ID:AYUABQc1
>>403
安心した。ありがとう
納入日までワクテカして待ってる

来月あたりからWIN7のアップグレード権付きそうなのが次の懸念材料だ

409[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 15:52:54 ID:RK5o9N3m
すいません。2140に関する質問です。

簡単なワードやネットなどの作業をする時
発熱はどうですか?

移動時ひざにおいて使う時が多くて気になります。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:02:52 ID:nGfX+V0K
今からの時期はそれなりに熱くなるだろう
でも心配しなさんな
寒い季節でさえブンブンフル回転するファンが
さらに激しく回転して耐えられないレベルの熱さにはならないだろう
むしろそのむやみやたらに回転するファンの煩さの方が気になるだろう
これだけは間違いなく言える
411[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:08:19 ID:jE/Wyd7o
ファンの音が結構うるさいみたいですね。情報ありがとうございます。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:12:28 ID:ahu+gciq
先月末に2140修理だしたら
保守部品取り寄せとかで、時間かかってる。
届くの月末かな。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:14:19 ID:mt9sm/xZ
BIOS F.03 だとファンが元気よく回るが、F.02に戻すとおとなしくなる
414[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:16:22 ID:mt9sm/xZ
>>412
どんな不具合?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:24:31 ID:/4O6fm6L
手と足が出て歩き出す
416[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 17:14:40 ID:LxMc8FgT
>>413
それってBiosを古いやつに変えるってことですよね。
本体が熱くなるとかの問題はないのでしょうか?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 17:38:42 ID:mt9sm/xZ
>>416
内部の温度上昇に応じてしっかり回転数も上がるので、BIOS F.02でも冷却は問題ないと思う。
SSD搭載ということもあるが実際、F.02でもほとんど熱くならない。
むしろアイドル時や低負荷時でも無駄に高回転する BIOS F.03 のファン制御のほうが怪しい。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:08:16 ID:uVZ0XRB9
ネトゲでCPU100%張り付いてても
パームレストはぬるいくらい。
ファンはうるさいけど
419[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:49:14 ID:1dcTLHTF
建てました。

【CULV】XGA以上10万未満のモバイル総合【Atom】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244539552/

2140って、
10.1型で理想を追求したら偶々、10万以内に収まったってモデルですよねぇ。
事務用途にはCPUも充分ですし、このカテゴリの新基準なのですから、
新スレでは色々、説教垂れて下さい。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 20:26:51 ID:lJIWLTIt
>>419
マルチすんなカス
421[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:32:25 ID:Z5HndS91
これ使っているんだけど、左下のctrlキーがなんか鈍くない?
コピー、ペーストとかを頻繁に使うんだけど、いっつも失敗する
422[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:45:11 ID:syP8lrEh
CAPSといれかえればおけ
配列の違うキーボードなんかすぐなれて四刀五刀づかいもすぐできるようになるよ
423[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 23:02:48 ID:EA6Z3wIh
理想を追求したら昔のヤカンみたいな感触になったんか?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 00:16:26 ID:oG6WdjQ3
おしえてくだされ
このPCをVistaで使用していてSDスロットを使いレディーブーストできますか?
そんな紳士がいましたらインプレよろしくだす。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 00:45:20 ID:6Zi4IBnR
XPなので、ReadyBoostは使った事がないため可能かは不明。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_ReadyBoost より以下抜粋
「大量の物理メモリを搭載したりSSDを利用したりといった環境では ReadyBoost の恩恵は余りない。」
自分で試すなり、よく調べてから人に聞いた方がいい。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 01:15:40 ID:jA7jr9ro
Windows7だとSSD認識でReady Boost切っちゃう仕様らしいしな。
まぁ現行X25-Mを始め、HDDとしての認識に留まるみたいだけど。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 01:25:14 ID:wdix58mR
>>406
これ、ひどいってほどじゃないよ。

海外のダウンロードサイトだと有料会員と無料会員ではこの程度の差は
普通だと思うんだが(意外によく見る)。
転送量対策ってだけなんだけどね。うん。でも、さほど酷いとまで言われる
ほどじゃない。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 01:36:49 ID:6bOSYrRJ
>>414
液晶の中にゴミ。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 01:52:45 ID:6Zi4IBnR
>>428
購入してまだ日が経っていなければレスキューセンターに念のため相談してみるといい。
状況を話して初期不良交換で対応可能なら、いま預けている修理はキャンセルという手もある。
修理後は何かとトラブルが残るようなのでこれ避けるという意味でも。
430416:2009/06/10(水) 02:06:42 ID:ugzakYlw
>>417
>>418

情報ありがとうございます。どっても参考になりました。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 04:18:00 ID:TzI/u1QW
>>406
で、結果は?
432[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 07:41:56 ID:HVYlMaa1
>431
ベンチとったけど、ほとんど効果ないなあ。
クロック2.4xでも1割もベンチのスコアが向上しない。
(CrystalMarkのGDI/D2D/OGL)
電池の持ち以前。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 07:59:57 ID:TUak8Le2
>>432
クロックアップするとAtomが足枷になるんですかね?まぁWebを見ている限り、爆熱の危険性とバッテリー時間とのトレードオフみたいな話もあるわで
通常運用には向かないんでしょうな。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 08:21:45 ID:HVYlMaa1
というか、グラフィックのみのベンチでほとんど差がない(測定誤差程度)なので、
実際効いてるのか甚だ疑問です。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 08:35:53 ID:PlTj4dWo
うほ
今見たら5月に買ったのにBIOSのバージョンがF.01だ
最新って03?
ちょっくらウプして来るか。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 09:00:13 ID:GWU5wClR
わざわざ、ファン回転数があがるファームに書き換える必要もあるまいて。
437435:2009/06/10(水) 09:39:24 ID:HKRln6oP
>>436

いや、ubuntuで使っているんだけど、いつもチップセット60度とかCPUはそれ以上とか、表示されてるから、
ちょっと不安になって、少々うるさくても良いかと思って。

まぁ本当の温度を拾ってるかは不明だが…
438[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:17:48 ID:B/DOIv5B
439[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:35:08 ID:uKQFma3d
これ真面目に買おうか悩んでるんだけど、
結構音が気になる機種みたいですね••
BIOSバージョンF0.2ならまだ我慢出来る範囲ですかね?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:37:47 ID:j1xgJUa8
誰が音うるさいって言ってるのか知らんけど
これがうるさいって思うんならファンレス以外選択肢ないレベルだぞ
どの生活音より静かだしスタジオででも使うのかと
441[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:45:23 ID:EsP2aQ+n
>>440
いや、410位からの流れを読んでちょっと気になったもんで。
問題ないなら買おうかな。ありがとう。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:26:07 ID:PxWEL6sy
後継機が1101じゃなくて別にリリースされるなら

・電源と無線LANスイッチをまともなデザインと配置に
・背面からメモリーとHDDへのアクセスを可能に
・ACアダプターをまともに

してくれないかなぁ…
443[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:36:38 ID:fG9X73yz
ACアダプターの差し込み口、どうしても右にしかできなかったのかね…
444[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:56:09 ID:B/DOIv5B
これってWin7 RC版とか入れられる?
てか入れた人いるかな?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:40:36 ID:IEgOyVXl
過去レス嫁 いい加減うぜぇ
446[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:41:04 ID:PQRakd+U
いくらでも報告があがっているだろ。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:51:22 ID:IEgOyVXl
だいたい発売されて何ヶ月もたってる個別機種の8スレ目で
話題になったW7を誰も試してない、なんて思う方がどうかしてる
それを考えれば普通は過去ログ読み返したり、抽出したりするもんなんだがなぁ
448[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:51:28 ID:dCWzgn5Z
こんな奴がRC入れたら、
「〜ができません。どうすればいいですか?」
「〜ってなんですか?どうして動かないんですか?」
「RCをアンインストールしたいんですが、やりかたがわりりません」

こんなレスばっかりなのが目に見えている。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:53:17 ID:IEgOyVXl
少し前にも誰かが書いてたが、臭う質問はスルーってことだな
450[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:08:40 ID:yQ95fn21
上から全部レスを読むのがめんどくさいから、読まずに質問で済まそうと思うんだろうが、Ctrl+Fで「W7」とか「Windows7」とかで検索すれば
HITするのにね。
初歩中の初歩の検索術すら知らない情弱が、「W7インスコできますか?」とか聞くなら、そりゃあ「おまえじゃ無理だ。やめとけ」ってことになる。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:18:07 ID:IEgOyVXl
>>450
確かに
ただ、読むの面倒で質問で済ませようとすれば、2chじゃ袋叩きにあうのはわかってるはずなんだがなぁ
ということは、本当に本当の初心者なんじゃないかと思い始めた。
それだったらたった一言で、罵倒が5つも6つも返ってきて、ちょっとかわいそうかもしんないw

ただ>>444←というレス番考えると、ただのツリかも、とも思ってしまうYOいとをかし
452[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:21:54 ID:Ues+2ywR
>>451
>>444>>438で遊んでるところを見ると初心者では無いと思うが。
既出すぎるし、現行スレ内に答えがある質問は徹底的にスルーでいいかと思う・・・
453[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:25:41 ID:dCWzgn5Z
罵倒されて「2ちゃんなんか二度とこねぇ」と思うのもいいと思うけどね。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:54:03 ID:QYQn9E6G
ここ5日間で全部質問レスばっかな奴だな
455[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:49:03 ID:Rs+Yqako
W7なんて言い方(書き方?)初めて聞いた。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:01:19 ID:7RhHd5rJ
最近の若いのはワイルド7も知らんのか
457[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:08:45 ID:9iqRkZ6Y
>>434
たぶん正解。NB100でやっても誤算の範囲しか変わらない
250MHz駆動のThinkPadG50の方が明らかに速い
あと400MHzというのも怪しい。945GSEのレジスタを
いじってみるとわかるけど400MHzの設定にはできない

上がっている状態でビデオコアの周波数を変更する手順が
わかっているなら自分も知りたい
458[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:16:31 ID:IEgOyVXl
>>456
そうか、良かったじゃないか
君が最初の目撃者になれたんだ
459[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:18:50 ID:IEgOyVXl
レス番間違えたwww
上は>>455の子供ちゃんにw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 20:18:29 ID:yYlBM0xe
ワイルドセブンか
懐かしすぐる
461[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:24:26 ID:uHZCkgbm
小室はああなったけど、木根と宇都宮は何してるんだか。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:52:07 ID:V1SXAgwh
>>461
それワイルドヘブン
463[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:06:21 ID:WmOWc0UF
>>461
ゲト ワイルド & タイホ
464[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:54:05 ID:Qjqhwd5E
液晶とガラス面の間に金属小片みつけた。たまにみると移動しへるし。
US kbdきた。指紋ベタベタ。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:20:30 ID:zYHS6UJg
これ欲しくって店頭売りを待ってたらacerからASPIREoneの
1366×768が出ちゃったのでヨドバシの店頭で衝動買いして
しまいました。
キーボードはHPのほうが押しやすいし、SSD版を買いたかった
のにHDDのacer買ってしまってちょっと微妙な心持ち。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:30:21 ID:PuYUvyo9
了解した
467[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 02:07:09 ID:bfSK4QSf
468[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 02:25:55 ID:WT3aBJUq
>>465
あ〜あ、やっちゃた・・・
べつにSSDかどうかはともかくとしてさ、
Acerのアレ、キーボードがふにゃふにゃ沈むでしょ。
これまでのAspireOneのなかで最悪の出来じゃないか?
469[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 07:24:27 ID:WR6x22am
>>467
だんな、これ3.5inchですぜ。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 07:27:43 ID:/ROcfu/M
Expresscard/54 のSSDが欲しい
471[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:22:14 ID:bfSK4QSf
>469
記事のしたのほうだぜベイビー
472[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:28:45 ID:NDJoLCF3
これだけマニアックな製品だと、本体ばらしてディスク換装するほうが素直に思えてくるから不思議だな。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 11:08:18 ID:05LVwv48
474[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 12:04:07 ID:mRtdzT5s
SSDモデルにはHP 3D DriveGuard Systemは必要ないのか〜
475[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 12:12:25 ID:6ZxFu46u
>>474
直接は無意味だけど、SSDから換装するときにあると安心だね。次もIntel製品をいれるとかブルジョアな
ことは俺には無理だしな。遊び倒すことを念頭にするとHDDでいいやとなる人もいるだろうし。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 18:00:49 ID:/ROcfu/M
>>474
必ずしもそうとは言い切れない。 最終的にアンインストールするとしても
XPをクリーンインストールした時はデバマネに「不明なデバイス」が残るので、
OSにドライバを登録する目的で一旦はインストールする必要があったりする。
ほかには「HP Quick Launch Buttons」も同様の扱い。

不要な常駐プログラムをどうしても削りたいなら別だが、アンインストール
までしなくてもコンパネからの設定でトレイアイコンを非表示にしておけば
とりあえず邪魔にはならないと思う。
477474:2009/06/11(木) 18:08:54 ID:8bTQRpBt
早まって消してしまったからインストールするか…
478[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 20:57:21 ID:NueWyeuF
俺は要らない物は入れてないけど
モニターの明るさ調整のレベル表示はあっても良かったかも。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 20:59:25 ID:7IJYp3Pk
そういうインジケータ消えるんだよねいつのまにか
前のノーパソでもいきなり表示されなくなった
いまだにどれが原因なのかわからない
480[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:05:14 ID:1K5+pOSj
>>470
Express card/34だが、これを2140で使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BA7R7G

速度も十分。
http://www.geocities.jp/upup2496/solidgo.png

今まで別PCでUSBメモリを使っていたが、それと比べて
大容量、超高速、出っ張りなしとなり、かなり快適になったよ。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:07:04 ID:1K5+pOSj
(上に追記)
miniUSB端子もついているから、別PCでもすんなり使えるのも便利です。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:44:12 ID:ald1E+F+
>475
ドライブガードなるものが入ってるのしらなくてワザワザ高価な衝撃保護機能のついた海門のディスク注文して換装した私が通りますよ
483220:2009/06/11(木) 21:57:07 ID:VdSDuyxT
>>480
Express card/34 って使ってるときにぐらつかない?
俺のだけかな?
484[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:57:52 ID:pHH1paG3
>>482
用心深いに越したことはない。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:08:00 ID:6ZxFu46u
>>482
うむ。データを大事に思うならアリだ。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:08:08 ID:yv+Hhmh6
>>483 54ならそれほどぐらつかないとおもいまふ
20の隙間に一体何を入れたら良いかと考えると
今日はもう寝まつ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:09:42 ID:/ROcfu/M
>>480
この製品はさすがに知らなかった。情報感謝。
確かにこれならパフォーマンスも充分。
PCI Express タイプ よりも USB2.0タイプの I/Fのほうが好感触な気がする。

しかし PCに常設となれば ExpressCard/34の場合はスロットに隙間が出来てしまうので、
同 /54が発売されればと気長に待っていたところ。
そんな背景があって、 >>467 and >>471 はまさに朗報。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:47:29 ID:eNbJVpJs
xpで使用しているんだけど、ブートするときに表示される
【WindowsXP】画面が引き伸ばされているので非常に不恰好
これをアスペクトあわせたいなけど、BIOS見てみてもこれにはいじる項目がないらしい…
なんかいい方法ないですか?
HPロゴはちゃんと表示されているからなおださく感じる
489[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:48:58 ID:7IJYp3Pk
この人もしかして大真面目に書いてるの?
怖くなってきたよ
ドコモも同一人物かな
490[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 00:04:22 ID:UU6R3tzH
>>489 常駐乙。あたしはちがうよ。さすがにブートロゴでどうこうは言わんよ。

ちなみにSSDモデルもう手元にきたぉ〜
とりあえずXPのまんま使ってるが、時間があるときにWindows7にしてみようかと思ったりしてる。

データ通信カードはウィルコムコアにしようかと思ってるが、
docomoも端末が実質無料で手に入るならそっちにしようかと考えている。
端末を一括しとけば、どっちにしても使わない月は0円〜1000円で収まりそうだからな。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 00:05:28 ID:MDyzwORU
別人かよ
もとタチ悪いよ
こんなんばっかかよ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 00:13:28 ID:GeHxc7iI
>>491 スマソ
でも2140買ってよかったよ。目的も違うので期待してなかったが、スピーカーの音もいいし。
出張の待ち時間にテレビ見たりすんのも快適でいいわ〜
493[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 00:13:31 ID:JGEGUlJy
>>488 正直スレ違い。
以前同じ内容を見掛けた時はスルーしていたが、しつこいのは迷惑なので敢えて書く。
試しにキーワード「XP 起動ロゴ」で検索してみたが、解決策のヒントは山ほど見つかった。
そんなに気になるなら起動ロゴを非表示にするなり水平方向を縮めた画像を自作するなりして
自力で調べて解決すべきでは?
494[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 07:39:29 ID:DeGTjiVX
>>493
デスよねー
495[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:33:29 ID:P8o1nVo9
>>483

ぐらつく…。

あたしEMのデータカード刺してるんだが、時々マウスをあててしまう。

単にマウス使うの下手なだけかもorz
496[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:41:49 ID:tBZCelT4
知ったかがスレチに説教するスレ
497[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 15:00:10 ID:sHeB3ICP
そして外野から煽る役立たず
498[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 16:53:18 ID:C/t0O9FS
そして誰もいなくなった
499[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 17:35:35 ID:piop2591
こんなん見つけたw
http://www.3monlinestore.jp/shop/c/c3010/
500[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 17:59:48 ID:ZTSHbCH5
不人気なの?
501[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 18:00:47 ID:GeHxc7iI
>>499 2133出たときからアナウンスされてたよね〜
502[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 20:08:21 ID:yYna7WB5
ここは2140のスレなんだから、知らない奴だっているだろ。
いい加減うざいなこいつ。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:02:43 ID:GeHxc7iI
>>502 自分も知らなかったから恥ずかしいだけなんだね。かわいそうに。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:28:06 ID:BbzhnAHB
Intelはデスクトップに移してADATAのS592入れたよー。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:46:07 ID:qBw+UJ6B
506[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 02:10:45 ID:dpjAgnTU
それただのRAMディスクじゃない?

RAMDisk Tweaker
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/index.html

RamPhantom3
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/index.htm

Gavotte Ramdisk
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

507[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 02:20:18 ID:khRu1odR
RAMディスクでHDDやSSDのベンチは変わらんのでは
508[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 06:14:44 ID:Ueyy5dVs
昨日ようやく2140が届いたよ。
可愛いよぉ 
509[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 11:54:10 ID:Ry1OsH5I
>>506
あの説明読んでRAMディスクと判断したのかw
どう見てもSuperCache 3 や FlashPointと同じキャッシュソフトだろ

>>507
だな
510[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 12:28:38 ID:UOuCOQRj
バッファローのRAMディスクが快適な件について
511[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:13:21 ID:KCSjgPub
ThinkPad X200sが週末10%引きキャンペーンでジャスト9万円か。
2140購入資金にあと1万足して、性能アップをはかるべきか・・・
2140もキーボードはいいが、ThinkPadの打ちやすさには敵わないからな。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:09:36 ID:P8dCnpfN
>>511
それだとセレロンになるぞ、無線・BTも無しの状態が9万

CPU、高解像度、無線・BT選んでメモリ・HDDは無視した構成でも
12万以上になる。X200スレ読んだらお得な買い方見つけれると思うが・・・
それでも他メーカーより相当安いけどね
513[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 14:59:08 ID:Pah+G3Rb
ところでみんなはどんなインナーケースや鞄を使ってるんだ?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:01:23 ID:4mm3JCt5
男は黙ってむき出し。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:35:11 ID:xEJeg1oE
インナーケース
http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/bag/inner/bsumc01/index.html
バッグ
http://www.hanpu.biz/husky/3x31.html

バッグは普段使ってるものをそのまま
516[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:53:15 ID:XjR+jOex
オレはこれを使っているよ
表にカードとか周辺機器を入れられるから便利
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/index.asp
517[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:08:10 ID:Hi4pbPWE
インナーケースでスタイリッシュなのって存在しないよね
518[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:48:54 ID:eZltvnul
外から見えないし、見た目よりも機能な市場でしょ
ヨドバシのPCバッグ売り場見たら多少可愛げのあるデザインのもあったけど
保護バッグとしてはしょっと頼りないしなぁ

ちなみに俺も>>516と同じインナー使ってるよ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:27:01 ID:b2YARUy4
金曜に納入されて今日vistaとoffice2007インストールした。
悪くない。十分使える。ヒューレット・パッカードのクセに熱くならないPCだな。ワシのメインマシンに昇格だ。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:42:05 ID:0YCjABaJ
>>516
これってシンプルで良いんだけど、冬になる(寒い)と硬くなるんだよね。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:10:27 ID:iD5JWbu9
あのストレートプラグ&ゴツイACアダプターも収納できないと
522[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:27:03 ID:4mm3JCt5
じつはこれ使ってる。
裸はやっぱり傷がつくのが嫌だとおもった軟弱野郎です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-IT6BK&cate=1
523[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:51:07 ID:d74L6iHb
524[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:29:45 ID:0wEit34m
モレは一寸大きめだけどこれ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-P14BK&cate=1
525[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:10:40 ID:NEYfmnwZ
すでに生産中止(たぶん)のこれを、オクで落として使っている。
http://www.zerohalliburton.net/DZM1-SI.html
ACアダプタはもちろんのこと、bluetoothのマウスやテンキーさえも余裕で入る。
そんなの重くて意味ないじゃん、ってのはいいっこなし。
今までは、もっと重たかったから、自分ではとても満足。

まあ、さすがにテンキーは、出先でエクセルをばんばん使うって
わかっているときしか、持って行かないけどね。

マウスは個人的には必須だなぁ。
ノートPCはずっとトラックポイントだったんで、タッチパッドにまだ慣れない。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:21:32 ID:LJWBo5y5
>>525
おいおい、ネットブックが1台買える金額じゃないか
527[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:33:20 ID:JTgnZhBb
ゼロハリのPCケースとかどんなブルジョワだよw
528[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:15:21 ID:VFbjM7mY
みんなありがとう。
漏れもB5サイズのゼロショック使ってたので、探したんだけどゼロショックだとちょうどよい大きさがなくっていろいろ考えてました。
>>523 さんのやつもいいなと思ったんだけど、クッション性能が不安でやめました。

今の候補はこれ。インナーでもまあまあカッコいいと思えた。
ちょっと高いが、ファスナーを使ってないのがいいのかも。
http://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=bny-hoda5

別にちょうどよいサイズの鞄がほしかったので、鞄もほしいが・・・資金が・・・。
http://item.rakuten.co.jp/kunitachishowten/fcanl/
529[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:20:27 ID:NayDXgFQ
>>528
> ちょっと高いが、ファスナーを使ってないのがいいのかも。
> http://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=bny-hoda5

これは・・・クッション的には不安ではない?
見た目、スウェットスーツのクッション程度しかないようだけど。


> 別にちょうどよいサイズの鞄がほしかったので、鞄もほしいが・・・資金が・・・。
> http://item.rakuten.co.jp/kunitachishowten/fcanl/

このカバン、実は使ってました(初期型のリコール以降、もっかい買おうかと考えてる)。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 09:24:34 ID:VFbjM7mY
>>529
>これは・・・クッション的には不安ではない?
そうなんですよ。そこが問題だとは思うんだけど、皿になってる部分はそれなりに
しっかりしてそうなのと、伸びるのでもしかしたら6セルのバッテリでもいけるかな?と。

>このカバン、実は使ってました
この手のものとしては、価格の高い吉田カバンとかと比べても高いけど良いですよね。
実際に、2140を収納した感じはどんなもんなんでしょう。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:28:11 ID:w9A/7vVQ
普通の2140すげー安くなってるなw
532[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:45:49 ID:iaMq/gWK
ノートパソコンのショートカットキーでいつも思うんだけど
なんで照明と音声のボタンをF1〜5辺りに配置しないんだろう
照明と音声はよく使う項目だから近いほうがどう考えても便利だと思うんだが

あと電源コネクタをL字にしれ!
533[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:51:43 ID:VFbjM7mY
>>525 マウス、私も個人的に必須ですね。でないとちょっと作業時間長くなるとつらいです。
なぜか、TWOTOPにかならずある、logitechの海外バージョン使ってます。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:36:19 ID:mE6B6H5q
エレコムのACアダプタACDC-HP1865BKって、2140に使えますか?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:51:09 ID:m1ytQ4I/
インナーはコレを使ってる
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib013/index.asp

オマケに惹かれて買ったけど、ACアダプタしか巻けない。
奥行きに余裕があるので他のケーブル類は傷付くの覚悟で
本体と一緒に入れてる


>>525
2140はタッチパッド領域が小さいしクリックボタンが左右に
別れているので誰でも慣れが必要な気がする…
536[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:50:48 ID:VFbjM7mY
>>535 ダイアテック 3ピンミッキー型→コンセント変換プラグとか使えば少し荷物減りませんか?
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=592

だんだん、タッチパッドが左右に分かれてるのに慣れてきた。タップ操作をうまく使うのがコツかも。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:53:02 ID:JTgnZhBb
ていうか絶対左右ボタンのほうが使いやすい
前のノートのサルベージしてて感じた
538[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:56:41 ID:ULapm/zT
>>534
エレコムのサイトに×って書いてあるだろ

やってみりゃいいよ。数分で沈黙するから
539[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:04:08 ID:VFbjM7mY
2140が沈黙しました。いかがいたしましょうか?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 03:54:06 ID:jrx8joIH
セガールでも呼んで来い。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 04:36:45 ID:o0L91bh4
ExpressCardスロットに元々刺さっている保護用のプラスチックの擬似カード、
皆さんの2140はその面を下にして持つとスポッとプラカード、抜けちゃいますか?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 07:53:27 ID:ZGWl5qXa
抜けない。
ちゃんとロックしてないだけじゃないの?
543529:2009/06/16(火) 08:56:36 ID:RY5PLKIh
>>530
ごめ。家に帰ったら書きます。
544541:2009/06/16(火) 11:03:09 ID:o0L91bh4
>>542
まじっすか。
ロックは押し込んでカチッとしています。ヽ(;´Д`)ノ
545[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:19:00 ID:Eu2PHJMQ
>>543 ありがとう。期待してまーす。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:46:13 ID:cTDZEBVU
これのSDスロットってmicroSDHCは何GBまで対応しているのでしょうか?
547[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:49:11 ID:fzIKLRYm
便乗して質問させて頂きます

SDカード挿しっぱなしでの運用を考えているのですが
この機種でSDカードは完全に格納することはできるのでしょうか?
出っ張るとしたらどれくらい出っ張るのでしょうか?
548[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:52:35 ID:cTDZEBVU
>>547
残念ながら完全には格納されません。
ダミーカードが刺さっているから俺もちゃんと刺さるのかと思ったけど。
0.5mmぐらい出っ張る感じかな。必要があれば写真とるよ
549[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:04:49 ID:xGAHDqgh
152 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/13(水) 19:57:17 ID:V/SrEtcO
こんな感じ

        |
 本体正面 /
      /コ
___/
550[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:16:00 ID:rvhM67xX
>>547です

>>548
0.5mm程の出っ張りでしたら許容範囲内です
これで安心して購入できます
返信ありがとうございました

>>549
わざわざAAまで用意して頂いてありがとうございます
この図解を見てますます安心できました

現在初期型AspireOneを使用しているのですが
2つあるSDカードスロットのうち一つは>>549のようにほんの少し出っ張る
もう一つは1cm程出っ張ってしまうのです
今は前者にSDカードを挿しっぱなしにしているので0.5mm程の出っ張りは問題ないのですが
もしもHP2140が後者と同じだったら購入を見送るところでした
レスをくださった方、本当にありがとうございました
551[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:48:31 ID:cTDZEBVU
>>550
もういないかもしれませんが、画像をどうぞ
上のが挿入する前で、下のが最後まで挿入したやつです
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1245134846.png
552[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:51:34 ID:3tLgdvhe
最近まれに見るまともなスレじゃ
2140ユザーとして実に微笑まツィ
553[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:20:57 ID:W7Q6IrWS
説明画像に3M超ってどんだけゆとりなんだよ
554[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:27:56 ID:kJ3wxRfX
いや、一般的に挿入画像は高解像度の方がいい。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:31:13 ID:yRb6sZpg
いやまて
適度に画質悪いほうが気味悪さが抜けてソフトになる
556[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:43:55 ID:kJ3wxRfX
いやいや、挿入画像は高解像度でうpするよう癖をつけておいたほうがいい。
いざと言うときちっこい携帯画像だと困る。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:45:33 ID:zI6ndlKC
誰がw
558[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:50:39 ID:4qkhX7w3
エロ動画でも3MBあればヌける可能性あるぜ
559[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:59:49 ID:W7Q6IrWS
おまいらエロいな
560[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:50:04 ID:bMBbldQ8
>>551
らめぇぇぇぇぇぇぇ!!
はいってるぅぅぅぅ!!!
か、カードがはいってるぅぅぅ!!
561[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:05:45 ID:0VaHggZs
親が泣いてますわよ。。。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:19:10 ID:bMBbldQ8
>>561
すまない。
でも、おれ、父親なんだ。3人の娘の(´・ω・`)
563[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:22:00 ID:NvybIPRQ
>>562
お、義父さん!む、娘さんを ぼ、僕
564[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:31:55 ID:Eu2PHJMQ
次は529さんのカバンに挿入する画像に期待。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:40:01 ID:512vWPqf
>>562
このカードの出し入れ画像をお前の娘に脳内変換して抜いてやるわwwww
566[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:25:46 ID:yRb6sZpg
http://japanese.engadget.com/2009/06/16/bluetooth-vgp-mbs10/
VAIO以外でも使えたらいいなあ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:39:00 ID:UT1rBeyM
>>565
562が60歳とかだったらどうするよ?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:13:49 ID:/AmEBWqt
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB09004330.html
↑100台限定だった。
昼過ぎまで在庫があり、見たとき一瞬2140を買ったことを後悔したw


タッチパッドオンオフスイッチを4回くらい連打すると、
オン・オフどっちにしてもタッチパッドがきかなくなるんだけど、
皆さんのもなります? 再起動すると直るけど。
ちなみにBIOSはA03
569[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:16:15 ID:KL7RztrG
>>568
ゴミ
570[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:42:29 ID:NVyx/lxj
>>568
すぐにDualCore dv2z や timelineやらが待ち構えてるから買うのは情弱だけかと
ついでにITmediaの間違った情報を元に他機種と比較してる記事がうさん臭すぎて引いた
571529:2009/06/17(水) 00:52:29 ID:p7Y3SSxk
>>545
ども。ちょいと遅れちゃったけど。

基本的にうちにあるカバンはベルト部分が切れていて(これがリコールの件で、すでに対応終了後w)、実質的な
レビューにはならないんです。ただ、VAIO C1-MZXを入れて持ち歩いていたので、重要/サイズ的には近しいもの
があると思います。・・・まぁだからこそ買い直したいなぁと。

まず、インナーはそもそもMacBookを想定してサイズが決まってますので2140を入れるとぶっかぶか。C1-MZXは
Lバッテリーをつけるので意外に収まりがよい。
バッグ本体にはクッションはほぼないので、インナーは別途用意してあげる方がベストかと。持ち運びについては、
ベルト部分が車のシートベルトほどの幅があるので疲れにくいです。バッグ本体もしなやかな材質なので取り回しも
いい。2140を入れて、月刊ジャンプを入れるとちょうど満杯って感じですかね。メインは。

あ、メインパーティションにはファスナーがついてて、隠しポケットがありますよってに。ここに入館証なんかを
入れておくと、社会人としてはいい感じかな。俺は財布入れてましたけど。

ポケットも前面に間仕切り(マジックテープで調節可能)がありますので、マウスとか入れるのには向いてるかな。
一番下の細長いポケットには折りたたみ傘かACアダプタがお似合い。
ちなみに、サイドポケットにはペットボトルは入りません。折りたたみ携帯が何とか入るくらい。

あとなんか訊きたいことがあれば。仕様が変わってなければ答えますよ。
572529:2009/06/17(水) 00:55:14 ID:p7Y3SSxk
>>564
> 次は529さんのカバンに挿入する画像に期待。
なん・・・だと!?

ベルトが切れてるって・・・それでよければいいけども、ちょっとインナー自体がどっか
使わない間に逝っちゃってるんよ。
部屋も汚いしね・・・。お見せできるものはない(キリッ
573[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 08:20:25 ID:KDeYzxoU
>>570
dv2z や timeline
それぞれ約1.79キロ、約1.6キロもあるゴミじゃん
1.3キロの東芝の方がいいだろ
574[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:12:17 ID:USYYfO9J
>>568変なurl張るなクズ
575[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:22:02 ID:6R+l7Rxz
オクで買った27cmX19cmのソフトガンケースが2140にジャストサイズでした。
ホルスターとマグポーチが縫い付けてあるのでザックリ切りとり
緩衝用の白いスポンジを向かい側まで全部引っこ抜く
モコモコするところを全部除けると完全にフィットします。

ダブルジッパーでは無いのですが、内側に布があり傷は付き難いとおもいます。
L字のイヤホンジャックでも付けたまま閉じるのはきつそうなぐらいピッタリです。

ガンケースってアルミや樹脂製でも安いしミニノート+α入れるのに丁度いいサイズのありますね。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:43:13 ID:/h5mN8sK
買う気マンマンでいたんだが、
出先でWEBが見れてテキストエディターが使えればそれでいいオレには
iPhone3G S + pomera で間に合うんじゃないかって気がしてきた。

皆さんのご意見をお聞かせください。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:11:39 ID:zzqhXmY3
>>576
現状に不満がなければ必要ない
本当に必要ならすでに手のひらの中にあるものだ

出先でネットしたいならワイヤレスWAN搭載のにすればいいじゃない
VAIO TypePとかにしたら?FOMA回線でネットできるよ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:04:18 ID:aQ4eB2ii
>>571 >>572 詳細なレポ、どもです。
付属のインナーについてのお話は無理そうですが、別にインナーを用意すればばっちりそうですね。
意外とものが入るようなので、6セルバッテリでも入るインナー用意してそれに挿入じゃなくて
入れた状態でカバンに入れることもできますね。

カバンはこれにしてインナーとカバンを別々に買う方向で検討してみます。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 14:11:29 ID:zSND91XO
580[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:17:21 ID:IXjv8659
http://japanese.engadget.com/2009/06/16/bluetooth-m555b-microgear/
ロジからも来た!ようやく青歯の時代か
581[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:40:26 ID:YEvhBdAi
わざわざ新製品にせず、MxRevoを青歯で出してくれねーかなぁ。。。
一応持ち運べるニーズの方が大事なのかね。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:47:29 ID:96RCo2jK
マイクロソフトのアオッパつかってるけどいいよ
レーザーポインタ突きのやつ
高いけど

本体内部のアオッパでつなぐときはレジストリ少しいじらないとフル機能は使えない
583[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:57:18 ID:L4k0k3gP
>>582
> 本体内部のアオッパでつなぐときはレジストリ少しいじらないとフル機能は使えない

kwsk教えて下さい

PresenterMouse8000使ってるけど、マウスのプロパティ(intelli point)開くたびに、
"Microsoftマウスを…、Bluetoothテクノロジを使用するマウスの場合はセットアップを
完了するまで、一部のマウス設定が動作しない可能性があります"とかいう警告が出る。
一見問題無さそうだが、プログラム特有の割り当てが一部効かなかったりするので、
気になってた。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:06:32 ID:l+FsoefA
2140用にLoox Uとかのドッキングステーションを真似して作ってみたいと考案中
右側をDockする感じで
そうなると使えるのは充電用ポート、LANポート、USBx1、ExpressCard/54、SDカードスロット
充電重視として左側の外部ディスプレイは無視
ExpressCard/54の仕様書探さなきゃ
585584:2009/06/18(木) 00:15:27 ID:l+FsoefA
Loox Uと書きましたが間違いです。
正しくはM1022Mです。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/200/html/giga2.jpg.html

↑のサイトの写真を見ていただければわかりますが、あのようなものを想定しています。

ハァ(´Д`) サードパーティで作ってくれないかなぁ
586[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:39:54 ID:omO67iMg
>>584 素直にM1022M買うってのは・・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 02:35:08 ID:ZwAM9zFf
最近暑くなってきてファンが全開になることが増えてきた
588[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 07:38:41 ID:8wBHEAHb
>>586
俺は584じゃないけど、SSD80と一緒にドキステ買おうとしたら品切れ中で買えなかったんよ。本体だけは
とりあえずまた品切れする前に買って。

今ならあるんだっけ?欲しいね。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 08:25:48 ID:NFjB3v07
>583
そうそうPresenterMouse8000ってやつ。
その警告は気にしてなかったけど・・・拡大鏡が機能しないんで調べました。

ttp://vaioux.org/2006/12/uxintellipoint.html

を参考にレジストリいじったら拡大鏡が機能するようになりました。
レジストリの配置とかはまったくの解説どおりじゃなかったのですが、推測できるような場所にありました。

590[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 14:40:05 ID:s/znOrI9
>589
MobileMemoryMouse 8000でも同じ状況ですね。
マウスのプロパティクリックで”セットアップ完了するまで〜”の警告が出て
ホイールボタンの設定が効きませんね。
レジストリも弄ってみましたが値がPoint32では動きませんでした。
ヒントでも教えていただけるとありがたいです。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 19:44:28 ID:HGqDPF4a
いまケータイなので設定値は確認できないけど
それほど苦労しなかったよ
再起動しないと設定反映されないけどした?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:57:01 ID:m+TfNnIR
>>591
勿論再起動後に確認しましたが、
ポインタが動かなくなってしまいましたので、
追加したものを削除して取敢えず使用しています。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:40:42 ID:NFjB3v07
>592
ポインタが動かなくなったところでMyBluetoothから再度デバイス検索してみたらどうでしょうか。
設定変更により、マウスがBlutoothデバイスとして認識されなくなってるのでは?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:43:19 ID:pUP+PKct
ファンの回転数落とせないかなあ
こんなにひんやりしてるのに
595[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:58:31 ID:dqbGcAy0
大御所から、SSD最適化&寿命延長を謳うツールらしいz
ttp://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/hyperfast.html
59681:2009/06/19(金) 07:11:38 ID:IFBZqk26
>>595
Beforeとの差がおっそろしいことになってるなw

まぁでも、そもそも読みを早くしたところで寿命とは何ら関係ないのだが。
毎日の使用は快適になるんだろうけどね。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:17:54 ID:14n0zq8x
ULCPCモデルだからこのスレだと総ぬるーだろうが
amazonで40000割ってるのでとりあえずご報告。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001T4Z5II
598[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:57:21 ID:wjd6pfV6
ドロップシッピング宣伝乙
599[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:15:54 ID:/QvbG4rM
>>596
何処を斜め読みしたらそうなるんだwwww
Diskeeperがどんな企業なのかも知らんのだろw
600[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:03:30 ID:WjQsIWia
SSDモデルでもドライブロックとか設定できますか?
601[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:12:34 ID:MUlekVkD
できますん
602[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:32:38 ID:WjQsIWia
>>601
おお、ありがとうございます。
これ買って、次のメインPCの買い替えもHP法人にします。個人ですが・・・
充実のセキュリティ機能がいいですね。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:35:14 ID:FQhWcJPl
>>589
機種固有の部分がありそうなら、
wikiへ追記おながいします、ぜし。

ところで、韓国のG2Cって会社が出してるCOBWEBを使ってる人いまてんか?
日本国内どころか欧米でも販売してる店が見付かんない。orz
韓国では18〜22kKRWみたいだから2kJPY位だろうし、
手数料載せて\3.8k位でいいから、どっか輸入代行してくんないかな…。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:39:22 ID:rbK6VhVJ
>603
正しい手順を忘れてしまったのですが思い出しつつやります。
もうすぐ友人が遊びに来るので、記入はちょっと後になります。
ぜんぜん苦労せずに出来たんだけど・・・

60581:2009/06/20(土) 10:49:03 ID:nKt89nzs
>>603
> ところで、韓国のG2Cって会社が出してるCOBWEBを使ってる人いまてんか?

検索したら、わりかし好みの絵師さんだった
ttp://www.fruits.ne.jp/~mayu.w.ni/top.jpg
606[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:26:46 ID:SdNq7ZAL
ttp://www.youtube.com/watch?v=qcWRvZ7EYdc&fmt=22
ちょっと再生してみなさいよ
607[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 13:45:37 ID:9LAJ6wwu
ひああ!ガクガクだよぉ!とてもブラウザ上じゃ再生できないよぉ!

でおk?
608[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:23:44 ID:HaLiN8xf
>>605
うぐ
私も好みかも
韓国とか言うから韓国の人かと思ったら日本人なのね
ぶっくまーくぶっくまーくっと。。。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:19:58 ID:cbXlYXhk
PresenterMouse 8000 (M$謹製) を内蔵Bluetoothで使う法

基本的には、
http://vaioux.org/2006/12/uxintellipoint.html
の方法だけでうまくいった。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\HID\ (1) \ (2) ]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Enum\HID\ (1) \ (2) ]
は私の環境では具体的には、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\HID\HID_MOUSE&COL02\2&BFC0871&0&0001]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Enum\HID\HID_MOUSE&COL02\2&BFC0871&0&0001]
になってました。

再設定が必須。どうもこれがコツのもよう。

(1)レジストリ変更後、マウスが認識されなくなったときは、マイbluetoothを開き、Bluetoothデバイスの検索をひらき
マウスが非接続なら接続しなおす。無くなってたら再度blutoothデバイスの追加より追加しなおす。
(2)Microsftマウスからのボタンプロパティを開き、設定を変更して保存。設定を変更する必要が無い場合も、
一旦別の設定に変えてから適用、それから希望の設定に戻して保存。
(3)以上が住んだら再起動する。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:35:30 ID:vRZZKaob
602は「できますん」の正しい意味を理解していない気がする
611[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 13:58:22 ID:yya1HGy1
できますん=できません
612[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 14:03:14 ID:TfrnVVcQ
なんとなくXPに飽きてきて冒険でvistaインスコ中
で、暇つぶしに別のPCからこんなページがあったのを見つけちゃった
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/19/news043.html

百聞は一見にしかずなんで、やるだけやってみます・・・
613[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 14:09:58 ID:/nNMW2gb
他はXPより快適だけどどうしても動画がね
ブラウザだとfmt18でもカクつくようになる
ローカルでもHDがカクカクになる
それは覚悟しといてな
614[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:06:10 ID:ucX2LIYv
ローカルでTCPMPで再生してもカクカクになるのかな
615[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:52:30 ID:UZlkzL4A
>できますん 【できます-ん】
>英語の not を最後につけ意味を逆にする言い方。海外の日本語学校で間違って教えていたのが元ネタになっている。
>「可能」(possible)に対して「不可能」(impossible)があるが、「可能でない」(not possible)のように not をつけて逆の意味にできることから、
>「できません」を「できます not」として「できますん」と発音していた。「ありません」「たりません」のように最後に「ん」がつくので、not のようなものだと勘違いされていた。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:06:19 ID:tGnxiAcZ
民明書房刊「世界のスラング」より
617[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:35:36 ID:/ktJmGIr BE:1007978459-2BP(2223)
世界のぬるぽ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:52:48 ID:4MR1ybER
高解像度版を店頭で買えるお店ありませんか?
619[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:53:36 ID:/nNMW2gb
ありますん
620[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:05:45 ID:yya1HGy1
>>616
わかってないなー、民明書房刊は必ず起源は中国ネタでないといけないんだぜ?

621[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:08:23 ID:Ax5q0TLx
>>620
わかってないのはおまえだろ。韓国ネタのほうが多いくらいだぞ。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:30:45 ID:ynTQlR2t
>>621
…マジで?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 04:10:30 ID:3L6Y8NtC
>>605,608
違ェだろ。w

>>603
ぐぐって初めて知った。
マクブクAirとかイポド触手とかのみたいな
透明ポリカのシェルケースなんだな。
国産で\6k位になってもいいから、これは欲しい!
62481:2009/06/22(月) 08:08:56 ID:aNaffHRe
>>623
だって検索したらぐーぐる先生が「ほらよ」ってしたんだもん
625[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 08:40:32 ID:H3+jUiIA
>>621

いや、たしか最初はアフガン相撲殺される。だから中東じゃね。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:13:17 ID:vtwwXUZo
尼で店頭モデルが4万切っててちょっとほしいと思ってしまった
はやく3万にならないかな・・・
と言っても、3万になるころにはmini110が気になってるんだろうけど
627[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:56:21 ID:kZ7ngS/M
Mini 110が発表された今、HDDで1GBモデルならこれを買う価値はないだろ
628[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:00:43 ID:afYlEjLe
Mini110はいつ出るんだろう・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:38:30 ID:QHwXgQ8r
>>627
今手に入るという価値がある。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 14:01:04 ID:wphnJ+FK
むしろ糞模様とかテカテカ天板に切り替わる前に買えてよかったわ
どんなに妥協してもこの二点は許せない
631[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:26:17 ID:5urEifuU
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3684
このバッテリー試した方いらっしゃいますか?

下じゃなくて後ろに出っ張るのがいい感じっぽいのですが、、、
632[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:17:38 ID:gO8wgS04
ついにキターッ。
三流のメーカーではあるが
デュアルコア版のAtom330搭載のネットブック発売開始。
詳細は以下を見てもらうとして

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html

発売したのは、秋葉原のドスブイパラダイス。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070&a=1

ドスパラの独自製品「Cresion NA」
仕様は
Atomプロセッサー 330
NVIDIA ION グラフィックス・プロセッサ
2GB DDR2 SO-DIMM (2GBx1 最大 4 GB)
12.1インチ。テカテカ光沢HDワイド液晶(1366×768 ドット)
320GB HDD (5400rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
Bluetooth V2.1+EDR
リチウムイオンバッテリー(約3.2時間)
重量 1.92 kg(バッテリー装着時)
気になる価格は
Windows XP Home Edition付きで69,979円

重量とバッテリー駆動時間だけが残念だ。
光学ドライブいらないから外してくれ。
ただ、2Kg近いノートをネットブックと呼んでよいのだろうか?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:18:35 ID:gO8wgS04
ついにキターッ。
三流のメーカーではあるが
デュアルコア版のAtom330搭載のネットブック発売開始。
詳細は以下を見てもらうとして

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html

発売したのは、秋葉原のドスブイパラダイス。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070&a=1

ドスパラの独自製品「Cresion NA」
仕様は
Atomプロセッサー 330
NVIDIA ION グラフィックス・プロセッサ
2GB DDR2 SO-DIMM (2GBx1 最大 4 GB)
12.1インチ。テカテカ光沢HDワイド液晶(1366×768 ドット)
320GB HDD (5400rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
Bluetooth V2.1+EDR
リチウムイオンバッテリー(約3.2時間)
重量 1.92 kg(バッテリー装着時)
気になる価格は
Windows XP Home Edition付きで69,979円

重量とバッテリー駆動時間だけが残念だ。
光学ドライブいらないから外してくれ。
ただ、2Kg近いノートをネットブックと呼んでよいのだろうか?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:24:08 ID:gO8wgS04
すまん、めんどくさくなってきて、イヤイヤやり続けてたら連投になっちまった。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:38:14 ID:a6cb3ZRr
>>634
それでいくらもらえるんだ?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:40:06 ID:wphnJ+FK
>>631
後ろに出っ張るってどういうこと?出っ張りようがないよね?
637[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:40:40 ID:gO8wgS04
>>635
いくらにもならんよ。同じような似た機種のスレに
お知らせニュース的な意味合いでマルチして書きまくっただけ。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:44:03 ID:oIlFA4kl
重量とバッテリー駆動時間だけが残念だ。
光学ドライブいらないから外してくれ。
ただ、2Kg近いノートをネットブックと呼んでよいのだろうか?


宣伝なのに3行も批判的文章がwwwww
639[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:47:20 ID:a6cb3ZRr
>>637
じゃあお前は何と戦ってるんだ?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:04:59 ID:+ZUB7O0r
>>639
自身の存在証明あたりじゃね?
641[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:14:16 ID:aNaffHRe
>>636
ロアの互換バッテラは、6セルに3セルをくっつけたような形なんよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/4525443027828/
642[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:24:25 ID:QHwXgQ8r
どこをどうみてもネットブックではないね。記事自体も小型ノートPCと表現してる。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:53:22 ID:5urEifuU
>>641
私が見つけたのは464120-141-PA
という型番で4600hmのタイプなんですよね
これだと下方向じゃなくて後ろに出っ張っているような気が
するんですが、、、、
644[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:03:47 ID:X4R4RJtZ
>>643
おもっくそ下に出っ張ってる気がするんだけど…
645[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:05:31 ID:yNZRxTHI
>>641
9セル474gか…ペットボトルぶら下げてるようなもんだなw

>>643
だから後ろに出っ張るわけねぇっぺよ画面があるのに
646[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:09:28 ID:5urEifuU
うん確かに下に出っ張ってますね、、、、
ということは641さんの方が大容量だから
お得って事か、、、
647[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:07:49 ID:zxEA0suD
vista環境にしてみて気づいたんだけど
itunesで音楽再生すると音がポツポツ途切れるんです
xpでitunes使って再生に不具合ないですか?
vistaが重いせいだとしたら・・・またXPに戻します
648[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:08:49 ID:yNZRxTHI
俺もこれ以上環境できあがる前にXPに戻そうかと思ってるよ…
649[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:25:27 ID:AlJtrFiz
だから2140HDはry
650[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:15:41 ID:zxEA0suD
やっぱvistaきついなぁ。
常に操作がワンテンポ遅れる感じで、ストレスたまるほどノロマではないけど
いつフリーズするのか不安になる。
vista sp2のおかげなのか今のところ安定してるけどね
せっかく半日かけてvistaに移行してみたけど無駄骨だった・・・
XPの見た目に飽きたって理由だけで冒険するもんじゃないな
651[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:30:29 ID:QHwXgQ8r
>>650
見た目に飽きたならVistaVGを使うのが定番だろうに。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:47:07 ID:VkGamPmA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090605_212608.html
こういうの読んじゃうと買えなくなるオレorz
653[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:02:35 ID:VkGamPmA
>>627
>Mini 110
HP / HEWLETT PACKARD - NOTEBOOKS - 6
Description Price
SMART BUY MINI 1101 N270 1.6G 1GB 160GB 10.1IN XPH Free Ground Shipping $330.04
SMART BUY MINI 1101 N270 1.6G 2GB 160GB 10.1IN WVB/XPP Free Ground Shipping $424.65
MINI 1101 N270 1.6G 1GB 160GB 10.1IN XPH Free Ground Shipping $473.91
SMART BUY MINI 1101 N270 1.6G 2GB 160GB 10.1IN WVB/XPP GOBI Free Ground Shipping $520.69
MINI 1101 N270 1.6G 2GB 160GB 10.1IN WVB/XPP Free Ground Shipping $569.71
MINI 1101 N270 1.6G 2GB 160GB 10.1IN WVB/XPP GOBI Free Ground Shipping $667.75

お安いですな
こっち逝きます
654[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:17:23 ID:VkGamPmA
>>627
>Mini 110
ううう、良さげかと思ったけど、これSDか・・・
スルー決定
素直に2140買うか。。。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:14:29 ID:5UHl+cN/
SDってなに?
そんなだめなん?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 04:05:56 ID:CRZNoBOR
SDか…ああ…あれだけはやめときな…
あれはヒトが手を出していい代物じゃあねえよ…
657[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 04:24:28 ID:i/0hCzD2
>>652
それ、担当してる幹部はインド人だな。日本でもIT関連の管理職にインド人は多いね。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:56:43 ID:rGuH0X3O
それじゃ頭デカ過ぎ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:01:52 ID:xuXThhTC
とりあえず買ったw
んでもって外でネットする方法がわからんw
携帯電話つなげばいいの?
660[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:03:54 ID:5Jbk7luy
アンテナ引き出さないと受信できないよ
661[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:20:18 ID:TAbAWyoP
>>659
そのレベルならこっち行け

ノートPC初心者総合質問スレPart58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244479603/
662[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:50:03 ID:zE3nVSvA
なあ、おまいらマウスと光学ドライブ何使ってる?

まあマウスは外では使わないで
家ではアポーの青歯でもいいかなと思ってるし、
光学ドライブもOSx86インスコだけならUSBメモリーでいい気もするがな(´・ω・)

何より微妙に茶色がかったバディーの質感に合うのがない。orz
663[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:46:43 ID:5UHl+cN/
>>654
Miniかこれか丁度悩んでて
ほんとわかんないんだよーぅw
検索しても当たり前だけどカードばっか出るし、無知なのは認めます!ごめんなさい。
凄い気になるんですけどorz
664[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:53:18 ID:CRZNoBOR
うわキモい死ねマジで死ね本当に気持ち悪い死ね
665[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:59:48 ID:i/0hCzD2
>>662
OSインストールに光学ドライブもUSBメモリもいらないよ。昔は使ってたが。
今はネットワークインストールだ。現実問題、デスクレスでも動かせるしね。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:12:34 ID:o3NxLa/Q
>662

時代はBluetoothマウス 4個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240479955/
667[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 01:02:43 ID:cZwvwuxo
マウスは本体とのカラーリングを合わせるために
ケンジントンのSlimBlade Bluetooth Presenter Mouse 72330JPを買った
後悔はしていない

ただ、今年後半に掛けて安くて新しいBluetoothマウスは大量に出てくるだろうな
668[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 02:17:39 ID:HlXs5FYm
>>665
OSx86ぷちこむのに、ネトワァクブートできるかあ!?
素直にWinインスコするとか、
マクにマコスをインスコするとかならできるけど。

>>666
青歯にこだわりがあるんじゃなくてな。
でも、ありがとね。

>>667
なるほそ。
エレコムのMICRO GRASTより色は合いそう。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 05:09:40 ID:dLm+Xxbr
>>662
> 何より微妙に茶色がかったバディーの質感に合うのがない。orz

ちゃ・・・茶色がかってる…だと!?ボディちゃんと拭いてみ?そんなことないから。


俺は光学ドライブはLogitecのスロートイン型を使ってます。こいつもアルミなので
いい感じ。ブートOK。

マウスは買ってない。何かあれば余ってる無線マウスを使うので。青葉欲しいけどな。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 07:24:47 ID:D1Y4UEZQ
俺のマウスはバッファローコクヨとか言うヤツ
これしか店頭在庫がなかったのさ。
問題なく使えてるけど、もう少し小さいのが欲しかったんだな。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 07:30:00 ID:6lVLK2Se
>>669
アルミシルバーともチタンともガンメタとも違うでそ?
かと言ってシャンパンゴールドまで色づいてないし、、
しかも黄色よりは極薄い茶色っつかブラウンかと。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 07:37:39 ID:hRDZDkTS
ブロンズ色
673[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:20:18 ID:jowBNC+p
俺のは全く「茶色がかって」いないが・・・
普通に暗いシルバー、もしくは明るいガンメタ。

日光がよく当たる場所に長時間置いて日焼けしたんじゃないか?
674[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:23:05 ID:diPG7G/R
見え方以前の個々の表現の仕方の違いだろうな
俺は茶色がかってると言われたらそうだねって思う
675[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:25:05 ID:xI1e5hTI
アルマイト弁当箱色だな
676[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:39:38 ID:4QhNvS5s
これが完全なシルバーに見えるやつは
赤系の色盲かもしくは部屋(か電気)が青白い
較正機で測ると R100.000 G98.641 B97.973 になっている
677669@携帯:2009/06/24(水) 14:15:20 ID:mLxFkMEU
> 較正機で測ると R100.000 G98.641 B97.973 になっている

こうせいき?
でもなんかその赤青緑的な数値から察するに、一見では気がつかないかもな極薄の茶色シルバーな感じか。
帰ったらじっくり見てみるわ。

ともあれ、計測乙。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:05:46 ID:bRH60Wr6
HP Mini 5101 アルミ+マグネシウム合金ボディの最上位ミニノート
http://japanese.engadget.com/2009/06/24/hp-mini-5101/
679[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:33:35 ID:LyTAFRlb
良い!と思ったけど、解像度が残念…
680[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:40:14 ID:mLxFkMEU
>>678
> 中身はいつもの Atom ミニノートながら、7200rpm HDD (オプションで80GBまたは128GB SSD)、Bluetooth 2.0 (オプションでGobiチップ WWAN)、
> 2メガピクセルウェブカメラなど地味に充実しています。ディスプレイは標準WSVGA、オプションでHD (WSXGA)のLEDバックライト液晶。

えらく角張ったな。黒ボディーはかっけー。カメラは2140でも困らんかなぁ。Gobiチップってなんだ?
キーボードはうらやましい。

微妙にバッテリー時間は減少しとるっぽい。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:46:09 ID:0wQx0eq8
写真から判別できる点では
USBの数   2→3
電源プラグ 右→左
Expカード  無し

電源は素直にうらやましい・・・それ以外どうでもいい
682[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:48:18 ID:LyTAFRlb
ACアダプタが2140にも流用できたらいいなぁ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:13:43 ID:2FVLInWV
684[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:21:12 ID:eJpzYYVv
カッケーけど、でかくなるのは嫌だな。
今のサイズが丁度いいんだがなぁ。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:31:07 ID:diPG7G/R
うわああああすげええええええ金属で黒でカクカクかあ!
これほっしいなあああああああ

ただヘッドホンとマイクの端子が右側ってのはどうなの
あ、欧米はY字コードだからどっちでもいいのか
686[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:04:25 ID:pni8dW5g
日本も夏にだして欲しいなあ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:09:38 ID:6lVLK2Se
2133・2140の質感が好きだし、
思ったほど中身もグレードうpされてないから、
くずおれないで済んだ。w
688[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:29:31 ID:tt8avKTX
>>683
1の写真と10の写真では額縁部分のテカり具合が全然違う。
1みたいにマットな質感ならいいんだが、現物はおそらく10で、EeePCと同じテカテカプラスチックな質感なんだろうと思う。
それだと全てが台無しになる。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:37:16 ID:R74sYUnL
>>688
なんで額縁部分をテカテカさせるんだろうな。
意味がわからん。何かメリットあるのかと。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:48:03 ID:yCckAY3c
渦巻きデザインを採用するメーカーにデザインで文句をいっても無駄だと思うが
691[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:20:43 ID:fOBCGKeh
>>668
無知だね。できるよ。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:35:59 ID:WcoelbGF
hpの渦巻きのせいで購入できない
もうずっとだろ禅とか渦とかあほか

hpって馬鹿すぎだろ
こんな渦巻きが本気で売れると思ってんのか?

売らないために渦巻き入れてんのか?
渦巻き入れてもいいけど
無地と渦巻きを選択させろバカ

渦巻きあるうちはビジネス向けで絶対売れねーよ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:38:21 ID:3JbYSEo+
そろそろ新コンセプト「萌」が出そうな気がする
694[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:41:36 ID:P+KnltC2
取り敢えず5101の日本語版は1024×576の糞ディスプレイで
WinXPで1GBのみとかってなることだけはやめてほしい。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:41:49 ID:nV2eDRgq
>>692
そうだね
このスレに書くのは微妙にお門違いだけどね
696[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:44:49 ID:7WlsO4NX
zenとかuzuでまだマシ。
そのうちninjyaとかsamuraiとかやりだすから。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:12:44 ID:QFgiEr9B
2133使いだけど、2140はあっつあつになることはないですか?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:27:22 ID:ZUWH2B9F
5101発表で昨日2140注文した俺涙目・・・と思ったがデザインが好みじゃないんで別にいいや
デザインのみで選んだから、今でもやっぱ2140の方がいい
699[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:54:51 ID:dLm+Xxbr
>>697
2133と比べたら天地ほどの差はあると思う。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:09:04 ID:EQ4ZpPxn
>>698
俺と同じだ!でも、デザインは5101がいいな・・・。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:12:16 ID:fbqudk0/
あれこれExpressなしか
なんだあそれなら2140でよかったや
702[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:14:11 ID:W5TgEdy/
703[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:16:25 ID:l+X6cZCT
5101も買えば問題ないよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:33:47 ID:vSUkjld+
5101悪く無さそうだけど、裏面確認するまでは判断保留
側面のコネクタ周り見た感じだと、
薄く見せるためにコネクタの無いところは斜めにカットされてるっぽい
裏面もでこぼこしてそう
2140みたいに裏面もきれいに処理されて無いとなぁ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:46:31 ID:6YtLnkgB
これ買おうか迷ってるんだけど、保守サービスって入ったほうがいいの?
706[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:54:28 ID:OsahqpVv
早まって買った負け組が遠吠えしてらwww
707[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:56:31 ID:7WlsO4NX
こんな安いもの買うのに負け組みも勝ち組もない。
そんなしょーもないこと考えるお前が負け組みだ。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:01:55 ID:OsahqpVv
こんな安いもの買うのに負け組みも勝ち組もない。

金持ちののーたりんwww

そんなしょーもないこと考えるお前が負け組みだ。

情弱の僻み 乙wwww
709[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:03:34 ID:fbqudk0/
煽るにしてももうちょい頭使った文にしてよちょっと酷いぞ
710[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:08:55 ID:ytU7QAcW
日進月歩のPC業界で論ずる話では無かろう
スルーしておけ未熟者ども
711[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:14:09 ID:I4cs37JV
なぁ、
mini5101ってmini2140の後継になるの?
712[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:14:57 ID:l+X6cZCT
びみょーに路線違いな感じがするんだけど、どうなんだろね>後継
713[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:20:34 ID:ZoutHK0a
なって欲しくはないけど、なっちゃいそうな気が
714[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:30:50 ID:LyTAFRlb
新しいパソコンを開発するのもいいけど、
L字型のACアダプタも開発してくれw
715[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:49:42 ID:+WlrKHR0
716[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:53:11 ID:fbqudk0/
横は変わらず縦に1.5cm伸びるのか…
717[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:03:04 ID:iEdl/Fgt
劣化もはなはだしいな…。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:19:24 ID:RKqCfTIr
>>715
またこの直線ACアダプタかwww
719[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 01:16:26 ID:EScI8z5V
>>718
毛唐は電源ケーブルには興味ないんかな
そこのコストカットは効果薄いと思うんだが

もしくはAC Onlineでは使わんとか
720[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 01:18:20 ID:7FAOmmAY
富士通の発明によって将来的にはACアダプタは消滅するからな。
それまで品定めを楽しんだらいいさ。

http://mainichi.jp/select/science/news/20090624ddm003020012000c.html
721[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 02:11:55 ID:bPKpP7pu
>>680
WSXGA?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 07:02:00 ID:7S+KjRkI
一夜あけて5101をデザイン度外視&仕様のみで判断すれば、買い替えるまでのほどではないかと思われ。
デザインでみれば天板はヘアラインだし黒だしパッドボタンは正位置だしってことで他の製品のユーザー
から食指が伸びそうだね。

hpはHDDプロテクションもあるし無駄のない(悪く言えば遊びのない)プリインストール群といい、自分色
にするにはよい機種だ。それが広まると俺はうれしいよ。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 07:22:40 ID:ai66/ukP
ぼちぼち5101専用スレを立てようぜ。

俺は建てられなかった…
724[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 07:39:44 ID:7S+KjRkI
ん〜・・・どっちかというとhp Mini NotePCシリーズとして、これまでの2133 2140、これからの5101 110を包括する感じでまとめたらいいんじゃ
ないかって思うんだ。

夜まで待ってくれるなら俺が建てるよ。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 08:30:45 ID:V6HaUl1t
どの会社もなんで決定版だせないのかなぁ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 09:40:45 ID:iEdl/Fgt
>>725
2140は、スッペクも質感も現時点のでは決定版だと思うが?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 09:52:59 ID:7ebQ86Ph
どうせC2D厨だろ
728[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 11:27:45 ID:7FAOmmAY
>>725
決定版を出したのが、まさにこのスレの会社であるHPだ。
君は判断力が無いとわざわざ吐露したわけだね。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 11:59:25 ID:y6alYX/n
>>724
dv2が仲間になりたそうにこっちを見ている
730[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:12:56 ID:V6HaUl1t
そんなつもりで言ったんじゃないんだけどなぁ
これが狂信者か
731[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:13:06 ID:I4XbjRYY
>>724
2133も2140も1000もネタ切れ状態で一日10レスつかないこともしばしばだから
合流してもいいかもしれないね。
2140も発売決定した後は200-300resついて盛り上がったけど・・・
新製品の時だけ単独スレ、以後総合スレへ合流みたいな感じでいいと思う。
みんなAtom積んだ兄弟モデルだし(一部のぞく
732[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:36:09 ID:o7ZWTsrm
>>730
決定版ってどんなの?
733[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:38:45 ID:7S+KjRkI
>>729
お前はminiじゃないだろw


>>730
んじゃ、どんなんが決定版なの?


>>731
最後の一文は要らない。喧嘩の元。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:25:14 ID:7FAOmmAY
>>733
喧嘩が華の2ちゃんでくだらんこと言うなw
735[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:30:12 ID:Hl3hbIK1
いまのままでも毎日便利に持ち歩いてるけど
2140がファンレスであと200g軽ければ決定版
736[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:46:41 ID:yMCkzlpU
あのヘニョっとしたキーボードを触り心地固めにしてくれたらいう事無し
737[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:26:33 ID:PED15Z+8
しかし、
Mini5101が発表になった今、Mini2140の値下げはいつ?
というのが気になってしょうがない
738[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:07:31 ID:C7xyFWra
外装の金属製のhpマークは剥がせるのでしょうか?
剥がそうとしたらツメが折れました。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:23:06 ID:bVKXRqsH
なんか
かなりでかい額縁っぽいな とくに上縁がひどい
740[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:47:49 ID:iEdl/Fgt
>>738
プレス&磨き出しで一体だから、剥がせる訳ないだろ。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:17:26 ID:bVKXRqsH
hpマークは禅とか渦よりましだろ
我慢するかビックリマンでも貼っとけ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:23:24 ID:nEmteROb
hpマークは強力だね
俺も剥がせるかと思って頑張ってみたけどダメだった。
サンドぺーバーで削らないとムリみたいに一体化してる。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:30:02 ID:hawJSz82
HPマークがなぜそんなにいやなのかわからない
744[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:48:53 ID:nEmteROb
貼り付けたような感じなんで剥がしたくなるんです。

745[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:08:53 ID:iEdl/Fgt
EeePCはさすがに嫌だな。w
746[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:01:17 ID:edUxqOZ8
Windows7の先行予約始まってたから、予約しちゃった
Professionalのアップグレードで\17,444-
MicrosoftStoreで予約番号24だったw
しかし、Windows7のアップグレードクーポン付VistaDSP版の方が高いとかどんだけ〜
747[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:02:32 ID:edUxqOZ8
間違えた。\14,777-ですた
748724:2009/06/26(金) 07:51:42 ID:VgoWz2xP
724です。

すまん、昨日呑み行ってスレ建てんの忘れてたw今日の夜やる。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:11:53 ID:1UEiS2Du
HPプレスリリース
Windows7無償アップグレードキャンペーンを実施
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-135.html


法人向けは有償だそうです。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:15:17 ID:g7VJBBFR
751[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:35:51 ID:KubHdCDN
752[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:20:52 ID:orvjWYwS
別に有償アップグレードでいいだろ。安く手に入れてんだから。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:38:27 ID:DR9qn0QP
低解像度の2140安かったから買っちゃった
後悔するかな・・
754[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:42:17 ID:yeURFB1Z
しらんがな
755[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:52:28 ID:TqBuT1OJ
後悔する
756[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:02:15 ID:E20mRkNS
後悔すると思うよ。俺は低解像度で良いならNetbookで充分。
2140は高解像度版でなかたらただの弁当箱に過ぎん。
今や、高解像度版あっての2140だと思うよ。
これより少しでも大きいサイズのものでは高解像度当たり前。
2140のほかではF通のUしかないからなあ。でもUはオモチャすぎる。
(SニーのPは問題外)
757[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:17:47 ID:V/n/M+tS
Pのあの小さい画面で高解像度にする意味あるの?
758[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:12:27 ID:FaOvJDM9
>>756
おまいバカだろ
759[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:18:33 ID:DIFGf0yg
>>757
意味はあるんじゃね
760[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:49:31 ID:orvjWYwS
Pが問題外なのは常識レベルだろ。完全に同意。同意できんやつは工作員だろうな。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:57:35 ID:DIFGf0yg
何の工作員?
762[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:14:57 ID:1lNr6JGg
ソニー工作員に決まってるだろ。ネット世界の鼻つまみ者。工作過多のせいで
逆効果になってるかわいそうな会社。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:26:02 ID:QrAEt+C4
>>752
>>750

相変わらずあふぉだな>752は
764[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:22:33 ID:a4m+Hgl2
>>750
PCベンダのキャンペーンはVista→7だから
XP機は全て対象外だよん♪
765[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:28:03 ID:0inO191M
>>748
> すまん、昨日呑み行ってスレ建てんの忘れてたw今日の夜やる。

すまん、爆睡したw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/

作っていて気がついたんだが、日本版のまとめサイト消失してるな・・・。
あそこで過去スレ補完してたのでもはや分からんようになってるな。2133の
過去スレは。

誰か補完していたらおながいします。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:32:01 ID:xSZ5LCBp
Vista BusinessダウングレードXPなら
対象にできるでしょう
767[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:31:16 ID:1lNr6JGg
>>766
できるでしょう、ではなく、現実には、HPは対象外としている。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:48:11 ID:a5VZWwPY
SAMSUNG か ELPIDA の4G SO-DIMM 使える ? 
チップセット上は大丈夫そうに見えるけど
Linux入れてVMWAREデモ機(ゲストは3-4つ)にしたいのです
769[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:56:12 ID:exRg1g8H
ネットブックは元から対象外らしいぞ
ネットブックの範囲がよくわからん曖昧な定義だけどな
770[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:49:11 ID:kRi9jB9s
たぶん後継機で7ダウングレードxpってするんじゃない?
このシリーズの場合は
771[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:51:54 ID:FllcfDse
>>770
さすがに1つdだ製品間のダウングレードはないんじゃネ?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:52:07 ID:0+hNBPaQ
vistaダウングレードxpが載ってるのはネットブックじゃないわなMS的には。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:00:25 ID:kRi9jB9s
>>771
マイクロソフト、Windows 7の「XPダウングレード」を認める方針
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090618/332199/
774[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 18:03:44 ID:MLNh8bU6
VistaにうんざりしてXPに戻す前に限界まで肉抜きしたら案外サクサクになった
Windows Defenderがとにかく悪いから切るべき
青歯マウスを認識するまでの時間も一気に短くなったし
775[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:46:17 ID:zcbN0XPC
>>773
MSにしては柔軟な対応だな
776[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:56:59 ID:XkCVagE9
>775
Appleを知るとMSの柔軟さは神だと思えるようになるよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:13:43 ID:Ovq3Um3L
5101がもしドスパラみたいにAtom330つかってたら速攻で購入なのにな
778[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:35:40 ID:AQ/J2rXe
流れをブッタ切って悪いが7RC入れたら高解像はどうなるの?
4:3の画面にしか対応しない(両端が真っ暗)とか聞いたんだがどうなの?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:56:31 ID:fCwOsY+K
>>778
別になんともないぞ?
ちゃんと1366*768になる
780[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 21:23:47 ID:0inO191M
>>778
RCとはいえ、もしそれが本当ならとっくにネットで騒がれていると思うよ
781[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 21:37:14 ID:71MqXXYM
2140なにげにEOLになってる気がするが、気のせい?
782[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:18:09 ID:AQ/J2rXe
回答ありがとう
まだダウンロード出来るよね?早速やってみよう
783[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:56:17 ID:AQ/J2rXe
WIN7RCダウンロード始めたんだがダウンロードに十時間かかると出てるorz
auのW06K…もう少し頑張ってくれたらなぁ
784[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:15:17 ID:KwV5nzYF
なあ、おまいらのACアダプターに付いてるベルクロって、
こんな風にパターンが途切れてたりする?

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246114976.JPG

写真で、途切れてるのの手前のとこなんか幅がなくて、
端からほどけてきたら1列なくなりそう…(´・ω・)
785[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:17:56 ID:LLdTGbMU
>>784
不安なら、100円ショップで探してこいよ。
多種多様に選べるから。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:18:13 ID:MN5g9ARl
細かいことガタガタ言うな。バカ!
787[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:32:42 ID:1X4xeOvQ
>>783
なぜ光回線で落とさないんだ???
788[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:50:26 ID:Rnj2bYip
>>783
バカだなぁ。5分くらいで終わったよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 01:47:12 ID:g8Zc2Glx
>>785-786
不安つか、おまいらだってこんなの引いたら嫌だろ。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 01:48:30 ID:ft3h1avI
バランス悪いひとだなあ
791[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:01:17 ID:MN5g9ARl
頭悪いやつにからまれてHPも災難だな
792[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:58:29 ID:0GR5ym9Y
全面に生えてると剥がしづらいからちゃんと剥がしやすいようにしてあるんじゃん。
親心のわかんねーやつだな。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 03:06:00 ID:LLdTGbMU
>>792
馬鹿なんだから仕方ないよ。
きっと明日の朝あたり、落ち着いた頭でその後の書き込みを見て、死にたくなるだろうさ。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:28:44 ID:fiaj6GdE
>>787-788
年中出張ばっかりだからウチには回線入れてないんだよ。
ホテルはほぼLAN装備だし。こんな時しか困らない。
月曜から大阪に行くからその前にインストールしたいなぁ
795[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:00:00 ID:LLdTGbMU
>>794
Eモバいれなよ
796[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:29:51 ID:zwsdiayc
ワイヤレスゲートのヨドバシとかどうよ?
運よく電波入ればかなり安いよ
797[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:51:13 ID:lO/Ar8nv
>>794
うむ、イーモバに入る方がいいな。WiMAXは出張メインならまだ時期が悪いしね。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:36:11 ID:fiaj6GdE
僻地な場所もあるからauなんだよ。
てか、スレ違いなネタ振ったみたいでごめん。
夕方にはダウンロード終わるだろうしノンビリ待つよ。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:48:28 ID:0Gt5d3Ib
地方への出張があるとイーモバは使い物にならんな
800[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:29:53 ID:fiaj6GdE
ダウンロード終わってコレから磯を焼こうかと思うんだが7RC入れた御仁はパーティーション分けたの?ドライブ入れ替えたの?そのまま上書きしたの?
リカバリーあるしバックアップは外HDDにあるからそのまま上書きしようと思うんだがどうおもう?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:43:34 ID:1lm91qPV
>>800
自分の好きなようにすれば良いだろw
俺は普通に初期化してインストールしたw
ドライバーはほとんど認識するよ。
もっさり感もVISTAに比べればあまり感じないし
普通に使えるレベルだと感じた。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:07:32 ID:MN5g9ARl
ベルクロに文句言ってる奴とDL遅いって言ってる奴って同一人物?

803[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:01:54 ID:aG/kvjzb
光回線のネットカフェで落としてDVDに焼くという手もあるよ。
まあ、レジュームできるから、対応ダウンローダーで気長に落とせばいい。

>>800
トラブルが出て、その間使えなくても困らないなら、どちらでも。
そもそも困るようなPCにRC入れようとは思わないだろうけど。
消すのはいつでも出来るから、とりあえず追加で入れてもいい。
パーティションをリサイズするとUUID関係でトラブルがでることもあるけど、
インストール用のメディアがあれば修復できるから問題ない。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:04:02 ID:fiaj6GdE
ベルクロに興味は無いぞw
何でも一緒にすんなw
まぁ不満を呈してると云う意味では同類かもだがダイソーの線束ねるマジックテープは優秀。
>>801
ありがとう参考になった。
わしもクリーンインストールしる
805[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:14:11 ID:fiaj6GdE
>>804
やはり今の構成のままインストールしたほうがリスクは低そうだね。
元々ネットブックにデータを入れとく習慣はなくてOSトラブル位なら許容範囲だ。
子供寝かしつけたら早速やるよ。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:35:07 ID:KX/mW+C4
なんで今の構成がリスク低いんかの?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:45:19 ID:E7q0hJXv
うん、構成変えるリスクって?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:11:20 ID:W9F3qIDT
下手にイジルことによるトラブるリスクの事を言った。
ごめん少し考えたら、戻すのもどうせクリーンインストールなら大したリスクでも無いな。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:15:04 ID:G+6Foddg
典型的なイジリ倒すためのハードみたいなもんなのに、いじるリスクだってw
810[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:16:26 ID:rj06jF/y
ようやくwin7RC入れ終わったよ。
なんだか快適でいい具合だ。デーモンツールが動かなく、Virtual CloneDrive入れた。
それ以外は快適にアップデートでインストールできた。
いろいろ教えてくれたり、レスくれた方々ありがとね。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 05:52:42 ID:7AwTAe+9
ネットPCなんて大したデータ入れてないのが普通だからリスクは少ないな。
メールにしたってネットPCでの受信は
鯖から消さないようにするのが普通だろうし。

812[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:15:07 ID:jiYFETml
ネットPCってネットブックのこと?
2140はネットブックではないのでは?

2133はネットブックの制約内におさめたものだが
813[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:29:01 ID:G+6Foddg
>>812
ネットブックでないから、ネットPCと表現しているのでは?
814[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:12:46 ID:jiYFETml
>>813
だったら、『大したデータ入れてないのが普通』ではないし、
『受信メールを鯖から消さないようにするのが普通』でもないよ。

母艦PCが他にあって、低クラスのサブ機としてしか見れない使い方
ではなく、もっとプロフェッショナル的な使い方ができるのが2140HD.
だからあえて法人向けモデルのほうにしかラインアップされてないんだよ。

815[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:27:44 ID:G+6Foddg
>>814
俺にレスされても困るんだがw 811にレスしてやれw
816[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:43:33 ID:fzzEwbDC
>>814
まて。2133もネットブックではない。少なくとも解像度の面で逸脱していたし、VIA C7採用、フルファンクションを謳っていたからね。
2133スレでそんなこと書いたら発狂する御仁もいるやも知れぬw
→その時点で定義からは外れる(いちお、その当時)

それと、2140がネットブックではないからといってもだ、あくまで811個人的の使用に関してだからおかしいとまではいえまいよ。
ネットPC=ネットブックならば、811もまた誤解しているというだけだがネットブック的な使い方をして問題があるわけじゃない。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:16:40 ID:lbP8V6Zw
一般のネットブックよりはマシなレベルだけど
メインPCとして使えるほどではないだろ
818[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:52:23 ID:HTGpPrVA
まぁとにかく俺はBTマウスと6セルバッテラを購入しました。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:48:32 ID:jiYFETml
811個人的の使用に関してならいいが、
それを[普通]と言うから話がおかしくなる。

>>817
メインPCとして使えると言ってるのではない。
あくまでメインがあって、そのメインではできない使い方ができる。

俺にとってはビジネス用でサイズ・仕様からして、(高解像度版、SD版 限定だよ)
10年以上待ち続けたものがやっと出たって感じで、即購入して、期待通り大活躍してる。
※『大したデータを入れてる』し、『受信メールを鯖から消す』使い方をしてる。
※これを普通じゃないとは思わない。
※メインPCがあっての話だ。

同職でネットブックを買ってしまった人たちが羨ましがることしきり。

もちろん、5101ではダメなんだ。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:07:30 ID:v07y1oao
くだらん事だけどネットPCって、ネットブック以外にもネットトップ諸々含まれてると思う。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:30:08 ID:fzzEwbDC
>>817
ふむ・・・言いたいことは何となくつかんだつもり。君が2140を指していう「メイン(として使えるかどうかの可否)」って、たぶん今までだったら
レッツ辺りがその域にあったものですな。

別に>>811は性能的な可否を問うているわけじゃないからねぇ。2140の性能で目的が満足なレベルでこなせるから817の意見になるし、たとえば
ネトゲなんてのが念頭にあったりすると811の意見になるわな。

ちなみにここまでひっぱといてなんだが俺は811ではないw
822[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:34:04 ID:fzzEwbDC
あ。間違えた。

×「メイン(として使えるかどうかの可否)」
○「メイン(ではないがそれとは違う使えるかどうかの可否)」
823[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:11:09 ID:MaYYR+M+
言葉の端っこ捕まえてそんな議論するのは2140使いには似合わないw
824[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:08:04 ID:yMDK55GX
ユーザーは自由に使ってるから大きなお世話
2140が気に入らなきゃ他の買え。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:16:44 ID:jiYFETml
2140が気に入らないやつはどいつ(何番)だ?
826[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:21:38 ID:0RXZIT1g
ネトブクとUMPCの位置付けも微妙だしな。

ところで、6セルバッテラの装着時がどうも好きになれなくて、
3セルを2本にしてる俺みたいな人っている?
あと、どうでもいいけど、
3セルのって外観がマイチェンしてるんだね。
つい最近まで知らなかったよ。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:26:05 ID:HLQM1OIo
2140に定義なんて必要ない。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:57:11 ID:nIOGaBzu
2140という分野(キリッ
829[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:26:58 ID:UjZHNPsM
>>828
2140はネトブクではない、2140というラインである。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:37:14 ID:V39QPxRa
【PC Watch】 日本HP、CULVを採用した「hp 2150」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_297351.html


8月上旬 発売
直販価格:88,890円


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、ミニノートPC「HP 2150」を8月上旬に同社オンラインストアで発売する。直販価格は88,890円。

 「hp 2150」は「hp 2140 Mini-note PC」の後継機にあたるモデルで、CULVを採用している。
前モデルから、CPUを超低電圧版Core 2 Duo SU9400(1.4GHz)に、ディスプレイをWXGA表示対応11.3型ワイド液晶に、チップセットをIntel GS45 Expressに変更した。また、Windows 7の優待アップグレードが適応される。

 筐体および日本語キーボードは従来機種をほぼ踏襲し、キーピッチ約17.5mm、キーストローク約2mmを確保した日本語87キーボードを搭載する。
 主な仕様は、超低電圧版Core 2 Duo SU9400(1.4GHz)、メモリ2GB(最大4GB)、SDD 160GB、チップセットにIntel GS45 Express(ビデオ機能内蔵)、1,280×800ドット(WXGA)表示対応11.3型ワイド液晶、OSにWindows Vista Businessを搭載。
 インターフェイスはUSB 2.0×2、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、Gigabit Ethernet、ExpressCard/54スロット、SDカードスロット、ミニD-Sub15ピン、Webカメラ、音声入出力などを備える。
 バッテリは3セルと6セルのリチウムイオンバッテリを付属し、3セルで約3.5時間、6セルで約7時間の駆動を実現するという。本体サイズは262×166×27.235.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.21kg。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:38:51 ID:QkzntiLd
ごくろうさま
832[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:42:45 ID:V39QPxRa
2150キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
833[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:19:33 ID:SlkG9Jr0
>>830
CULVnara
21xxにはならんだろう、JK
834[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:35:29 ID:rYG3Yvct
SDD 160GBが最高すぐるwww
835[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 05:01:04 ID:v6qSRVrI
まさか出るとは思ってなかったけど
>>830をみた感じでは2140を踏襲しブラッシュアップした感じだね。
最上位機種と謳っている5101とどう差別化していくのか
またその最上位機種を越えた高すぎる価格設定がネックだろうね。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 05:16:10 ID:Uo3LeFyK
なんかどんどん大きく重くなってるな
837[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 05:35:43 ID:OFNFE1iW
んー、記事消えてるな。
160GSSDが例によってX25-Mでその値段なら結構売れるだろうな。
ゲームには向かなそうだが。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 05:39:10 ID:kJvhC3o5
誰も突っ込まないからこうなる
基本アホばっかなんだからいじめてやるな
839[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 07:46:04 ID:GHOS0Mov
これ以上重くなったら使いづらそう。
ってか高い…
そう言えば2140にメモリー4GB積んでるひといる?何か変わった?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 07:49:55 ID:RDtFba3t
>>839
あれ?対応メモリなんて売ってたっけ?
あるなら挑戦してみたいな。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:04:51 ID:RAZb7Usk
DDR2で一枚4Gメモリなんて無いでしょ、
仮にあっても本体より値段高くなりうそだし
842[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:12:45 ID:W39peen8
すっぱいぶどうだなww

おれは素直にすごいバージョンアップだと思うよ。
Core2 DUOつかったネットブックなんてなかったし。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:13:26 ID:W39peen8
っていうか釣りかよw

Not Found
The requested object does not exist on this server. The link you followed is either outdated, inaccurate, or the server has been instructed not to let you have it.
844[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:22:30 ID:X+A8gZ0m
>>842 ( ゚Д゚)ポカーン SDD 160GBにつっこまれてる時点でわかると思うけど?
もしかして842に見事につられた自分カコワルイ?

早くバッテラ届かないかな。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 09:49:54 ID:RAZb7Usk
みんな釣りにあえて乗っかってるんでしょ
人生楽しもうぜ
846[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:12:02 ID:RDtFba3t
SDDってスーパーデイフォルメドライブの略だろ?
しってるしってる
847[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 12:03:08 ID:e0UyoAXu
レノボちんこパッドX200sとか数倍するし。
GENOのDynabookNXの叩き売りなら少し揺れた。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:15:44 ID:X+A8gZ0m
>>826
自分も3セル二本で運用するつもりだったけど、6セルがコミ込み5000円で買えたので予定変更した。
届いたらビックリする様な形状だったりして!
849[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:02:56 ID:BvCkOQt0
>>848
>6セルがコミ込み5000円

どこで売ってる? リンク先よろ。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:09:09 ID:X+A8gZ0m
オクだよ。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:55:11 ID:UjZHNPsM
>>848
裏山。

6セルはマイチェンとかしてないのかな。

つか、Wikiペ復帰マダーン?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:22:36 ID:5BrZi72F
>>830
これとか
ネットブックといわゆる今までのモバイルのちょうど中間ぐらいだな スペックも値段も・・・
853[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:09:31 ID:cqjfTSW3
プレインストールされているPDF CompleteでPDFを出力するとひらがなやカタカナが文字化けしませんか?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:10:42 ID:KnnYPdFo
やれやれ
855[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:18:40 ID:BvCkOQt0
PDF Completeって不具合が多いので有名じゃん。んなアプリは速攻でアンインストール。
他のアプリの動作までおかしくすることがあるから悪質。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:21:13 ID:cqjfTSW3
やはりそうですか。
日本語環境でまったく役に立たないものをプレインストールされるのも困ったもんですね。
さっくりとアンインストールします。

ありがとうございました。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:24:22 ID:fsIkd1rT
>>830は、ぼくのかんがえたりそうのノートピーシーだろ
858[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:25:10 ID:QkzntiLd
アドビ関連はちょっとでもインスコしたりアップデートしたときは
スタートアップやサービス覗くと全くいらん常駐増えてるから困る
859[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:47:36 ID:UjZHNPsM
>>852
ID変えて19時間ぶりに自演ですね、お疲れ様です。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:52:31 ID:cqjfTSW3
PrimoPDFに乗り換えて幸せになりました。
スレチ失礼しました。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:11:26 ID:AWSlNijU
>>857
まぁもしも万が一発売されたら15,6万ぐらい出しちゃうけどな
862[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:29:29 ID:kd4kHafM
>>857
理想にしちゃ志が低いなぁ
値段を除いたら超現実路線じゃん
863[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:32:28 ID:BvCkOQt0
理想じゃなくて、とりあえず今欲しいスペックを書いたんだろ。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:07:49 ID:IOsod6BV
にしても3セル3.5時間はないわ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:10:15 ID:zlqDKs5H
ところでAC電源有線LAN接続状態でシャットダウンしても数秒後に再起動しちゃう不具合って既出?
どうやらはずれ引いたみたいなんで未出ならレポするけど
866[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:26:18 ID:6ucdLZN9
同じ筐体でC2Dとか熱いな
867[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:55:21 ID:OFNFE1iW
>>865
症状だけ聞くとWOLしてるだけに聞こえる。
868830:2009/07/01(水) 00:00:23 ID:V39QPxRa
>>859
へなんこと かいて すまいせん
869[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:00:25 ID:BvCkOQt0
>>865
そんな不具合は既出ではないな。おまいの設定に問題あるんじゃないの?
電源管理周り。NICの設定とかWOLとか。
870685:2009/07/01(水) 00:14:24 ID:/9SDrjkc
>>867
>>869
まあWOLなんだが
そもそも意図的にほかのパソコンからLAN経由で起動しようとしてないんだ
ルータとmini2140の間にしか接続ないし
ちなみにほかのパソで同じ設定にしても勝手に再起動はしない

こいつも同じ
ttp://www.hp2133guide.com/forums/viewtopic.php?t=1664
871865:2009/07/01(水) 00:16:41 ID:/9SDrjkc
名前ミスった
872[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:32:49 ID:COhLg6WJ
>>870
だったら、BIOSの設定でS4のWOLを無効にすればいいだろ。

似たような現象はHPにも挙がってるよ。
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/77638.html
873865:2009/07/01(水) 00:47:53 ID:/9SDrjkc
>>872
なぜかBIOS F02でWOLを無効にしても解決せず(ファンがうるさくなるらしいアップデートはしたくないし)
結局デバイスマネージャでMarvell のネットワークコントローラでウェイクアップ値をなしに設定すれば解決したんだが

WoLを使わないから実害はないんだが(ちょっと不具合って言葉はきつすぎたとおもってる)
ハードの問題なのかBIOSの問題なのかネットワークドライバの問題なのか特定できない不思議動作があるってことが
ちょっと気持ち悪いんだよ。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:00:15 ID:COhLg6WJ
>>873
ホームページでBIOSもしくはNICの設定と書いてるんだから特定されてるだろうが。
別に不思議でも何でもないけどな。
875865:2009/07/01(水) 01:14:35 ID:/9SDrjkc
>>874
osがvistaで現象がスリープ時からの復帰ってのはあまり同じ状況って思えないんだが多分感じ方の違いなんだろうな

ともかく瑣末なことでスレ汚しすまんかったわ
876[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 07:32:37 ID:K8YO9Fjy
BIOSのバグかもな。
WOLじゃないけど、停電後自動復帰の設定が解除できないPCがあって
BIOS更新したら直ったことがあった。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 12:43:39 ID:zzK2f7Q5
再インストールしたら、輝度調整や音量調整のバーが表示されなくなってしまった。
解決方法はありますか?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 12:51:28 ID:o9Jfey+L
もう4年くらい様々なメーカーのPCでその問題に悩まされてますが
いまだに解決方法は見つかりません
誰か知ってたら俺も教えてほしいけど調べてる限り泣き寝入りが常っぽい
879[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 12:57:01 ID:K8YO9Fjy
ThinkPadでその現象に遭遇したことがあるな。
常駐ソフトのインスコ順番のせいだった。
順番どおりにインスコしないと動作しないという・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:12:08 ID:OsxTHjUm
>>877
HP Quick Launch Button などの
ドライバーちゃんと入れてる?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:52:01 ID:zzK2f7Q5
一応OS再インスコしたあとドライバディスクの内容全部(PDFとかマカフィーみたいなソフトは省いて)入れてるんで
自分なりに調べてダメならあきらめます・・・レスthx
882[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:56:49 ID:zzK2f7Q5
>>880
今、Launch Buttonをいじってみたら表示されました
多分、設定のタブの〜Buttonsポップアップウインドウを有効にします
のチェックをはずしてたのが原因のようです。

お騒がせしました(´Д`)
883[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:19:00 ID:lrqPE4HH
Windows7のインストールの時も不明なデバイスがでたら
Vista用のHP Quick Launch Buttonを入れるとOK

じゃまなようで結構大事なプログラム
884[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:08:01 ID:j7X6ggMS
>>882 ありがと
どうでも良い機能なんで俺は放置してたんだけど
なんか色々と便利な設定がある事を初めて知ったよ
885[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 21:49:25 ID:KW9cOJhp
 6セルバッテラ届きました。充電に1時間ちょっとかかり、次にこれを
完全に使い切るのにすでに5時間経過。なかなか大変ですな。
 久々にSuperPIなんかを動かしつつモニタの輝度を最大にしてようやく
終了間近となりました。
 本体とあわせた重量は1330gで意外と軽く感じます。
areltu,nihonngonyuuryokugakikanakunatta.ittannochimasu.
886[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:33:55 ID:25jk+4x3
mini 1000のキーボードのタッチは、2140と同じなんでしょうか?
同じだったら黒い英語キーボードに取り替えたいので、オクで買おうかなと
887[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:53:05 ID:BOnJbYQE
>>886
意味がわからん。だったら2140用の英語キーボードを買えばいいだろ。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 01:18:12 ID:kzOHDvv0
気持ちはわかるけどね
それをやった人はまだみたことないし
全くただの色違いってわけでもないみたいだから人柱になる度胸がないならやめといたほうがいい
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51288647.html

あと俺も前に同じこと考えたけどたぶん想像してるよりダサくなる
889[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 13:27:15 ID:dPtB8DgT
2140の高解像度版はディスプレイの解像度が1366x768ですが
標準の表示で文字が小さいとき感じた時に
『画面のプロパティ』の『設定』タブにおいて
『画面の解像度』はどの程度まで設定が可能ですか?
890[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 15:26:24 ID:acUighFy
800*600
1024*768
1280*600
1280*720
1280*768
1366*768
以上
891[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 15:45:56 ID:BOnJbYQE
>>889
解像度ではなく、文字の大きさを変えればいいだろ。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:16:26 ID:zrwSAdb2
いや別にどっちでもいーんじゃね?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:31:49 ID:y5sq2mMN
>>890
使い物になるのは1280*720ぐらいだね。

>>891
それはそれで一長一短でそ。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 17:31:57 ID:BOnJbYQE
>>893
画面の広さを維持して文字を多少見易くしたほうが使いやすいだろ。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 17:47:36 ID:y5sq2mMN
>>894
だから、好みの問題だから>>889に言えっつの。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 17:53:05 ID:h2SoVRdD
画面の解像度かえるのなら
この機械を買う意味無いんじゃない?
897[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:03:09 ID:dPtB8DgT
>>890
分かりました
ありがとさんです

その他の皆さんもレス
サンQです
898[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 19:44:01 ID:5WE7AniS
借りたPC2-6400 4GB 一枚物 (Elpida製)を試してみたが、
電源投入しても画面まっくら、BIOSさえも起動してないっぽい
Bios F.02/F.03でも変わらず
Sausungも同じかな
899898:2009/07/02(木) 19:47:22 ID:5WE7AniS
Sausung -> Samsung
おまけにあげちゃった orz
ごめんよママン
900[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:52:58 ID:BOnJbYQE
>>896
そゆこと。解像度を維持して文字の設定を変えるのがこの機種でのベターな対応。
どっちでもとか言ってる奴は能なし。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:59:45 ID:zrwSAdb2
>>900
ちゃんと自分で金出して買ったもの、チンカスに指図される覚えはねぇよ
902[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:16:10 ID:acUighFy
>>898
貴重な体験談乙
多分4G対応してないんだろうな
903[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:17:20 ID:JdPa9WFH
やっぱり能無しだ。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:28:30 ID:dNePnqaz
チリチリ
905[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:34:50 ID:k1g0j398
そもそもチップセットの仕様書くらい先に目を通せと。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:50:35 ID:EWjQabql
うちの親父のPCだが、1024x768では解像度低すぎて情報量少なくなりすぎだし、1280x1024では文字小さすぎるので、
1152x864で文字サイズ少し大きくしてあげたら喜んで使ってるよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:57:46 ID:T1UydKXO
画面サイズが小さいのを嫌う人間が2140買うとかバカだろ
A4で14インチくらいの機種買えよ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:22:04 ID:5cwgZsfg
うちの会社でもPC買おうとしてるやつが俺の2140見てちっせーよ、とか言ってる。
主観の問題であってデカイのが必要ならでかいの買えばいいだけ。
その割には重いのが嫌だとかでかいのは持ち運びが…とか。
実に頭が悪い。好きなようにすればいいだけなのにね
909[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:35:05 ID:sft6PUtS
ただ正直言うと、10.1インチでは1280*720ぐらいが適正な気もするな
2140でその設定にするとボケちゃうからやらないけど、1024*600との
中間があってもいいと思う
910[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:36:01 ID:oIYmYnET
いまどき、個人のPC持ち込み禁止になってない会社って
うらやましいでつ。




911[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:07:23 ID:KusDMNo3
>>908
サイズが小さくて画面がデカくて重くない機種が欲しいんだな
ねーよ
912[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:46:54 ID:fa2l88/2
グラストロンしかないな。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:48:26 ID:L2O3cSJn
>>905
Calistoga の仕様書には最大4Gと書いてるんだよ
914[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 01:25:55 ID:gVAUotKx
デュアルチャネルで4Gならシングルで2G、何もおかしくはない。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 07:41:16 ID:32pnW88o
>>913
945GSEはMAX2GBと書かれているけど違うチップセットの話?
916[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 07:41:43 ID:+FkrwMvb
>>908
持ち込みおkなのか・・・うらやま
917[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:39:08 ID:zT4TiXTu
>>889-890
何気に持ってない者からするとこれはFAQは神
さすがに1366*768で文字を読むにはきついだろうとおもったけど
1280*720ならいいね
918[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:42:29 ID:pvhmnsb2
・・・どっちにしたって物理的な表示ドットのサイズが変化するわけじゃねーぞ?
スケーリングされてわやくちゃになるだけだ。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:15:30 ID:o6tbq+qD
つうかキーボード届く範囲内なら普通に見えると思うけどな
これがギリギリって感じはあるが
あとフォントの話が出ないが、見難いならまずフォントから見直すべきだと思う
920[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:38:46 ID:32pnW88o
>>918
GMAの設定で中央に表示させればスケーリングされない
まわりの黒枠が気になるが
921[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:56:18 ID:ALzj9MEX
80G SSDモデルにPresto 1.0入れてみた
Presto選択〜画面表示:8秒
画面表示〜Firefox Web表示(Wifi使用):+5秒
ちょっとイジれば日本語入力もOK
次はSpeedyBoot試してみるよん
922[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:18:49 ID:EBkDh4CM
ドットバイドット表示じゃなくなるからボケボケですやん
923[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:46:09 ID:32pnW88o
だからスケーリングしないよう設定すりゃいいじゃんって言ってるんだが
924[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:03:40 ID:CaeCDsmI
32pnW88oは質問者の意図を汲んでまじめに答えているの?
>>889には>標準の表示で文字が小さいとき感じた時に
と書かれているよ?
 中央に小さく表示して何の意味があるのかわからん?
もしかして俺でっかい針に釣られているの?
925[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 18:35:19 ID:+FkrwMvb
まぁ元の質問なんか見てないんだろ
926[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 19:16:29 ID:69B/0jli
自分のPCだから自分のポリシーで設定すりゃいいんじゃないの?
試してもみないで反論するのもポリシーなんだろうし。
やれやれ

927[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 20:04:39 ID:32pnW88o
なんだよ昨日の話まだ続いてたのかよ
もう質問者なんていないだろうから今日の話にレスしてた
928[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 20:09:41 ID:RYsMcZ61
>>911
MacBook Air

金があればこんな中途半端な機種買わねーよ
929[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:06:31 ID:Dg4bYqhD
MacBook Airこそ中途半端なスペックだろ。
中途半端なスペックにする決断をしたMac幹部は中途半端じゃないけどなw
930[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:20:12 ID:RYsMcZ61
Netbookとしては中途半端ではないかな?

サイズが小さくて画面がデカくて重くない機種に対して
例としてMacBook Airをあげたに過ぎないが

他はType Z等か

931[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:24:54 ID:ALzj9MEX
>>921
Mini1000ユーザです。
高速起動OSに憧れて日経LinuxのSplashtopを試みましたが、
あまりに難解でギブアップ...
これなら簡単に入れれれそうです dd
932[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:41:48 ID:Dg4bYqhD
高速起動がいいなら、なんといってもDOSだ。DOS Shaellを使えばいい。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:00:38 ID:lCTb1hm0
Free Dosで松と桐を入れておけば大丈夫だ。

934[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:19:19 ID:AVeDcqML
927はそれがどんなに無意味な返答なのかわかっているのだろうか?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 09:28:36 ID:OtBJqYYS
もうかまわないほうがいいよ。
93681:2009/07/04(土) 21:24:14 ID:OzWcVNP6
そろそろスレも終了するということで、今後は以下のスレで行きませんか?
・・・まぁせっかく建てたしね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/
937[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 21:46:18 ID:/v/PXdLY
バカが何気取って今から次ぎスレ誘導してんだよ
このスレの次すれは【HP Mini2140 Part9】だよ
990位で次たてりゃ十分

938[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:44:35 ID:XXV/D6g/
>>937
同意
総合だと話題がばらけて収拾がつかなくなる
939[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:59:44 ID:z9/M8Ihc
>>938
どちらも勝手にすりゃいいじゃない
940[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:39:45 ID:tNvwsJwW
昨日の「魔女裁判」に
2133 or 2140 が出てたね
941[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:48:39 ID:mmpfID23
っていうか限りなくほぼ確実に936の思惑は外れて「HP 2140 Part9」がたつ、
結果、駄スレ乱立の片棒を担いだだけのことで、結局荒らしてるのと一緒。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 16:26:36 ID:zsotzhtX
>>940
へー、誰が使ってたんだろ?昨日、結局寝ちゃって見逃したんよね。orz
943[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:01:52 ID:9uPFnqIn
>>940
確か女の鞄から出てきたやつだな
944[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:33:14 ID:GFdfvLDI
無線LANで通信速度が3Mbpsくらいしか出ないのですが、
そんなものでしょうか?
Max54Mbpsで繋がっているのですが。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 02:58:17 ID:yzpJE+hu
20M位は出るだろ。電波強度、どうなってるんだ? 弱い電波しか出ないハード
だとスピードでなくて当たり前だが。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 03:10:53 ID:GFdfvLDI
ブロードコムのユーティリティでみたところ、
電波強度は−39dBくらいでグラフは強いほうに張り付いて安定しています。
ノイズも−91dBくらいでほとんどありません。

有線接続LANだと30Mbpsくらい出ます。これは加入回線の実効値が
だいたいそれくらいなので、問題なさそうです。

無線LANにすると、Webの通信速度測定サイトにアクセスするときも
家庭内のほかのPCのハードディスクにアクセスするときも遅いです。

米国HPのサイトに出ているバージョン7.2っていうブロードコムの
ドライバに更新してみましたが、相変わらず遅いです。。。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 04:00:52 ID:y3DTJinZ
>>945
11bなんじゃないの?
948[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 04:24:31 ID:jYRzr5tH
とりあえずチャンネルや圧縮の設定全部試して
それでもダメならハズレだサポートへ
949[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 07:30:51 ID:PBKSRfes
ベースステーション側で帯域制限かけてるだけじゃないの?
ほかのPCで接続した場合はスピード出るんですか?
950[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 08:05:09 ID:VQVknO3C
 家のも11gでは10mbpsがやっと。それもチャネル固定して変更したり色々やっての結果。
もう一台のノートPCでは20mbpsを常時越えるので、2140との相性なのかとあきらめモード。
11nで早い人の報告あったけどip電話との兼ね合いで現在
光終端装置==光電話対応ルータ(ブリッジ状態)==ip電話対応無線ルータ==PCという状態なので
これ以上機械増やせないしOrz
951[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:35:34 ID:qM3WpsAh
初心者的質問で申し訳ないのですが、
ログオン画面前にちらっと出てくるHPの壁紙を消すことはできないでしょうか?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 12:57:52 ID:yzpJE+hu
>>950
問題無く増やせるわけだが?
953[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 13:11:58 ID:9vGPuH+k
>>951
その質問は2度目だが、ggrksとまではいわない
レジストリを自分でいじるか、窓の手で設定できる
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
954[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 13:33:43 ID:VQVknO3C
そりゃ増やせるけど、ACアダプタ地獄がね...
955 ◆MiMIZUNCjA :2009/07/06(月) 14:55:10 ID:xU9YTtP5 BE:52575825-PLT(12073)
昨日、秋葉原のジャンク通りを歩いていたらミッキー→通常の2ピン100Vケーブルあったよ。300円
どこのお店か覚えていないけど。。。
ミッキーじゃなくてクローバってかいてあった。ケーブルも細かった。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 20:06:46 ID:TGKtEp1L
電源の1次側はどうでもいいんだな。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 20:14:46 ID:yzpJE+hu
>>954
代替させてもOKだろうが。IP電話、無線の機能を兼用したルータなんていくらでもある。
もっとすっきりした構成をいくらでも組めるわけだし。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:51:01 ID:qM3WpsAh
>>953
ググったんですけどキーワードが思い浮かばず・・・orz
窓の手で無事にできました。便利なソフトですね、ありがとございました
959[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:16:08 ID:VQVknO3C
>>957
 だから今使ってるのがぷららのip電話対応の無線ルータなんだよ。当時フレッツ対応は
これしかなくてNTT東のX400Vというのを今でも使っている。
 その後光に移行して光電話にしたら同じ形の光電話対応無線ルータを貸与されたから
現在の接続になっている。
 X400Vを別の機械に置き換えることは可能だろうけど、金がかかるしぷららのip電話に
対応していて11n対応の無戦乱なんてあるの?見つからないんだけど。ま金がないから
見つかっても更新はしないが。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:17:15 ID:VQVknO3C
つうか俺は2140で10mbpsでも不満だけど困ってはいないから、元の質問者の心配してやってくれ。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:13:03 ID:IF5mSW6X
>>959
なんだ、金が無いのか。だったら、簡単。我慢しろ。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:30:03 ID:kD4r9Zut
とかく人生、上見て歩くな下見てしっかり地に足つけて歩きなさいと言われたことがある。
下見て歩くと小銭拾えることもあるとも言われた。

かねが無いなら無いなりに妥協しなくちゃね。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 01:41:57 ID:AlkFxaF2
240 名前:sage[] 投稿日:2009/05/01(金) 01:27:09 ID:hqzC+GB+
無線LANが遅いというすべての人へ。
おいらも何もしない時は6Mbpsくらいでしたが、今は20Mbps出てます。
イーモバイルD02HWのユーティリティをダウンロードしてインストールするだけ。
後はアンインストールしてOK。これだけです。
試してみて。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 03:51:18 ID:h8y5ttIf
↑これってどこか書き換えられるってこと?
965[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 06:13:36 ID:hDuCE7c3
MTUでも書き換えてるのかしら?
966[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 06:24:12 ID:oztFI4ZB
そういやXPは初期状態じゃ光の速度には対応してないな
案外そこじゃねーの
967[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 07:17:06 ID:MBPSKDU5
おまい等いい加減にしろ、おりは困って無いと、言ってるだろっ!
ま、既に元の質問者は居ない見たいだから、おりに食いつくのも解るけど。
芋馬ユーティリティは二度目の登場だね。
芋馬大嫌いなので試して無いけど、XPで効果があるのかな?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 07:22:32 ID:67V15xgw
なにこの自意識過剰
969944:2009/07/07(火) 10:45:22 ID:LMkd1dYf
最大54Mと出るので、11b固定ということはないとおもうのですが、
3Mくらいしか出ません(泣)
970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 13:32:32 ID:aqmR3CQa
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 13:59:22 ID:39nHPy3L
かなり強力なライバル現れたな
Atom N280 1G 160G b/g/n blue-tooth 1.19kg
\59800円
キーボード、タッチパッドともに使いやすい形状
韓国・台湾メーカーは考え直さないとVaio一色だな

TypePを値段高いうちに買った人かわいそすぎる

HP mini 2140HD HDD版は完全に負けた
SSD版もIntelSSD以外は・・・
972[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:01:10 ID:IF5mSW6X
Pなんておかしなやつじゃないネットブックをようやく出してきたか。
最近のソニーはやることが後手後手だな。なにをやるのも遅い。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:04:33 ID:IF5mSW6X
>>971
現物を触らないうちから完全に負けたはあり得ない。いつも通り、動作がもっさりの
可能性が考えられるしな。
それに、この仕様なら、2140だと3万円台で手に入る。こいつは6万程度だろ。
ネットブックで価格差2万はデカいよ。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:12:42 ID:39nHPy3L
>>973
早とちりしてんじゃねーよ()笑
まぁ端折って書いた俺も悪いが、
>>971
AtomN280 チップセット945 メモリ1G HDD160G(5400rpm) 1366x768 b/g/n bluetooth windowsXPhome 1.19kg
でカラー3色から選べて\59800
オーナーメイドで別途Lバッテリーも選択可
975[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:56:25 ID:SYyXinP1
電源ケーブルがストレートじゃなくてL字型というのが大きい
976[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:58:17 ID:Uy741DvF
2140HDのSSD版を買った人はまったく興味をそそられない>VAIO
でもこの夏ネットブックで一番売れる機種になる気がする
977[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:00:20 ID:lIbEL/bT
>>971
メモリ最大1GBが残念
なんでここで手を抜く…
978[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:05:36 ID:ujeKDsG7
少なくともACアダプタやタッチパッドは2140よりも全然良いな
979[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:06:42 ID:iHJI4g9H
>>977
ネットブック縛りが1GBだからだろ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:07:33 ID:lIbEL/bT
>>979
やはり2140が最強か
良かったw
981[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:08:50 ID:SYyXinP1
>>977
キーボード下にスロットあるから普通に2GBに交換できますお
982[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:09:36 ID:39nHPy3L
>>980
メモリスロットが開いて差し替えできれば\2000で済む話
983[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:09:48 ID:iHJI4g9H
>>980
直付けじゃない限り2GBに出来るのがほとんどだけどな
984[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:11:21 ID:lIbEL/bT
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:12:15 ID:lIbEL/bT
ちょっと待て。
Intel SSDが入ってるからやっぱり2140が最強だなwww
986[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:14:05 ID:iHJI4g9H
>>985
わかったよ
お前が自分にそうやって言い聞かせたいのは
その気持ちはわかるからもう何も言わない
987[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:17:35 ID:ujeKDsG7
分かったから涙拭けよ
988[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:20:40 ID:ov+77mOO
>>985-987
星飛雄馬と伴宙太ががっしり抱き合って泣いてるシーンが脳裏に浮かんだ。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:27:10 ID:ZnF2QJyC
type Wと5101、発売ほぼ同時。HPタイミングわろしw
990[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:10:37 ID:cqctp8QK
まてよおまいら。2140の強力なライバルとは認識するに吝かではないが、こちらには

・2G標準
・XP Pro.+Vista Biz.
・HDDプロテクション
・intel SSD
・バッテリーライフ(あちらは標準で3.5h、こちらは5h)
・ファストチャージテクノロジー

と、これだけ内容面で勝るわけで。正直、メモリ交換なんぞやったところで後発の割に残念な内容って
かんじじゃないか?
991[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:13:23 ID:lIbEL/bT
>>990
使ってないから忘れてたけど、Express Cardも!
992[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:24:11 ID:QVMz+eB6
>>990
値段以外はかってるね。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 16:34:17 ID:IF5mSW6X
まぁ、製造の品質管理の技術が失われているソニー製品はいずれにしても
怖くて買う気がしないw 半田ボールがカランコロンで日経の記事になるほどだからな。
半田ボールカランコロンじゃ中国、韓国以下のメーカーなのは間違いないところ。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:04:33 ID:4w0IasCi
つか、質感とか所有欲を満たすかも、重要なファクターなんだが。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:09:30 ID:vXyiwRez
しかし何で国産機はGbE載せないのか理解できん…
996[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:13:28 ID:ujeKDsG7
これの先代モデル、2133なんて突然死出まくりで品質も糞もないですよ
997[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 17:59:05 ID:39nHPy3L
998[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:03:54 ID:SnF45lMu
2133初回ロットだが一回も故障したことない
999[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:19:17 ID:k+AcaW+J
ume
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:24:15 ID:ob5Da1EH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。