HP Mini2140 part6【祝HD版発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■HPダイレクト(直販)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/hp-2140-mini-note/

■過去スレ
HP Mini2140 part5【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240491753/
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:24:35 ID:m19kl/cG
>>1


そういや2133の時にパーツセンターで日本語キーボードやらゴム足の予備やら色々買っておいたのがさっき見つかった
予備としてよっておくか
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:28:42 ID:AP/xI6F2
>>1
乙です

セットアップも終了できないうちに次スレになっちゃったorz
せっかくの休みも一日無駄になるな、コリャ
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:29:00 ID:7HRR36vL
明日が正式発売日ってことは明日から普通にどこでも売られるようになんのかな?
できればヨドとかソフで買いたいとこなんだけど
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:38:04 ID:8y4FPAku
■インテル、X25-M SSDの断片化・経時劣化に対処するファームウェアアップデート
http://japanese.engadget.com/2009/04/13/x25-m-ssd/

■ファームウェアダウンロード(英語)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:39:44 ID:KSiAljzE
レッツRが8万円台になるのも時間の問題だな。
どんどん顧客奪われるぞ。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:47:02 ID:/89Xh4Eh
オーバーレイ張った人に質問。
僅かな気泡が残るのですがこれって時間とともに
なくなります?だめならまたお風呂場で全裸に・・・
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:56:24 ID:m19kl/cG
SSDモデル27夜注文昨日発送のサンテクからたった今来た

やべぇ〜もう今日は寝れねぇぜw
そうそう、みんなXP Proのまま?Vista Businessにはしてない?
パフォーマンのこと考えたらXPのほうがいいと思うんだけど、
Vistaで稼働させてみたいなぁと・・・
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:58:40 ID:AP/xI6F2
誰かクリーンインスコの手順を1から教えてくれ

もうググる気力も失せてきた
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:14:21 ID:NA2FUobT
おいらはSSD版だがダウングレード版XPはリカバリパーティションが
構成されていなかったので、cd-romでリカバリメディアからブートして
クリーンインストールしたぞ。
11sage:2009/04/29(水) 16:21:33 ID:ENKSQ+G6
>8

初回電源投入時のセットアップが一晩たっても終わらなかったのでVistaいれた。
MS-Officeの速度に不満はないが、デフォルトの設定のままだとOSがもたつく。
まあ、我慢できないこともないけど。

それと、VistaドライバCDに入ってる無線LANのドライバがなぜかエラー吐くので、
HPのサイトから新しいのをダウソで解決。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:35:36 ID:hbfpPDF7
EC-Joyってまだ在庫もってんのかな?
このスレ読んでると無性に欲しくなってきたよー
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:50:40 ID:bJb/119a
みなさんSP3にアップデートしてますか?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:54:04 ID:m19kl/cG
>>11
なるほど〜、やっぱりもたつきますか

Vista Ultimate 64bit を母艦で使ってるので、
2140でもVista運用してみようかな〜なんて考えてました。

とりあえず初期セットアップからやってみて、
どうしても我慢できなかったらクリーンインスコしてみます。

>>12
欲しい時が買い時ですがな
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:59:12 ID:Hr0cxU0b
>>12
月曜に頼んで今日届いたよ。今充電中
16前スレ703:2009/04/29(水) 17:04:23 ID:96bdikls
>>12
たぶん購入可能。
一時的にだが、現在購入できませんとなった後、
また値段付きで復活した。
ただし、今の時間だと最短でも明日の扱いだね。

っていうか、ここで聞くより、店に聞けよ。
俺が問い合わせたときは30分もしないうちに
メールの返信が来たぞ。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:28:13 ID:7L1YsDh0
うひょー
きたきたー!
充電終わって設定中
最初はやっぱSP3だよな?
起動終了にいやに時間かかると思ったらマカフィーのせいだったw
サクッと削除したら早くなった。
IntelのSSDってんで期待してたんだけど、EeePC1000HEに入れたVTXの方が早かった罠(2ピロで起動する)
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:35:05 ID:AP/xI6F2
>>17
いいなぁ…

俺なんか朝10時に手に入ったのに初期設定4時間たっても終わんなくて
ただいまXpのインスコ中…あと19分だってよ
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:41:30 ID:Pea/kUUQ
はやく2140の全体写真をうpする作業に移るんだ
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:42:40 ID:MyNKCwO8
>>8
同じくサンテック組だけど、こっちも来たよ。
SP3アップデートが済んで、True Imageでバックアップ作成中。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:43:56 ID:m19kl/cG
ポータブルDVDドライブでお勧めってありますか?
今迷ってるのはアイオーのDVRP-U8XLE2とバッファローのDVSM-PN58U2Vです。
マーシャルのMAL-BD02U2なんかも安くてBD再生できるし・・・(2140では無理でしょうがw)

まあどれも似たりよったりなんでしょうかねぇ

22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:44:18 ID:EE/Qr4Ov
>>18のは何でそんなに遅いんだ
今後の参考になる人も多いだろうから聞かせてほしい
それと底面の温度は熱くなりすぎてない?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:50:13 ID:7L1YsDh0
>>21
バッファローのDVSM-PN58U2V使ってるよ
ただ、USBのバスパワーで動くんだけど、電源足りない時のコネクター二股になってるのが
2140だとポートが無くて使えない。
まぁ、いまんとこ動いてるけど。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:53:32 ID:Pea/kUUQ
>>21
I/ODATAだとUSBが1ポートで済むから、バッファローより安心できると思う。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:55:05 ID:MyNKCwO8
サンテックじゃなくてサンテクだった。
マカフィーは重いね。avastでも入れとこう。
あとはSSDのファームアップと母艦から環境のコピーだな。

>>21
アイオーのDVRP-U8XLE2を買おうと思ってる。
一応、ミニノート向けを謳ってるからだけど。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:57:19 ID:AP/xI6F2
>>22
底面はほんのりあったかいくらいだよ

初期インストールは、下の段のバーが6割くらいで進まなくなった
上のは動いてるんだけどね
鬱陶しいことにインストール中にスクリーンセーバー起動されたり、
放置しとくとログイン画面になったり…
Ctrl+Alt+Delでタスク出してBACKGROUND停止したら
タスクバーのない状態でデスクトップは出てきた

原因はよーわからん。画面の指示以外のことはやってないし
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:02:56 ID:m19kl/cG
>>23>>24>>25
thx
バスパワー出来ないときはUSB二股になるでしょうけど片側に二つないしなあ・・・
(USB延長ケーブルを買ってまでは繋げたくないし・・・)

2133とのツーショットの写真でもアップしますかな
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:03:14 ID:WVlUgTbo
2140のBTOオプションでアイオーのDVRP-U8XLE2つけたよ
外部電源つけなくてもCD-ROMブートできたし特に問題なし
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:13:09 ID:/89Xh4Eh
蓋開けたら起動って設定できる?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:16:10 ID:rZDRT8uK
こりゃ量販店でも月末販売しそう。つか余りそう。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:27:30 ID:7L1YsDh0
んーあれー?
これってBIOSに入れないの?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:29:27 ID:WrRdykve
音質は、どぉ?
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:33:27 ID:EE/Qr4Ov
買う人はアスースのでもエーサのでもMSIでも
とにかく新機種出るたびに買ってたりするからね
そういう人の中には、Atom270に幻滅して買わない人もいるし
思ったより在庫余ってるかもね
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:36:27 ID:XSC1QeBD
>28
セットオプションの、いいなぁ
DVDドライブって書いてたから買わなかったけど後からよく見たらDVD±Rドライブだったのね
しくったー

>31
入れるよ

>32
まぁまぁじゃないかなぁ?
起動音くらいしか聞いてないけどw

IntelSSD抜いてメインPCに移植
2140用SSDが1日にならないと届かないので放置だわ
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:39:31 ID:H5WE6bnN
もう月末も月末だけどね
やっぱ法人モデルうんぬんで店頭並ぶのは
HDDモデルだけとかになりそう
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:50:47 ID:rZDRT8uK
SSDも法人モデルなんで、並ぶんじゃね?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:00:13 ID:AP/xI6F2
ふぅ…ようやくインスコと設定終了
いや長かった、日ぃ暮れとるしw

いろいろ喚いてスマンかった>>皆の衆
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:04:01 ID:VJB4Kd17
だれかこれ使ってみてる人いないかな↓
http://www.amazon.co.jp/Apple-MacBook-Air-SuperDrive-MB397G/dp/B0012X30H4
デザイン的にどこのUSBドライブよりもずば抜けてんだけど。機能的にもなにも
不足があるわけでもないし、もしOSのインストから使えるならこれにしたいと
思ってるんだけども・・・どうすかね。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:33:28 ID:JqzzB6m+
>>38
電源供給が特殊でMBA専用だってのを見たことがあるので試したことがなかったけど、
さっきVAIOに繋いでみた。
ドライバはインストールされるけどメディアを吸い込んでくれない。
USBの電源次第ではいけるかもしれんが…
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:44:13 ID:TSQmyYx4
さて、OSXでも入れてみるかー…
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:54:46 ID:8hCMhyiG
SD版買ったやつ涙目だな
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:01:29 ID:znNnSnyv
この、ありえないほどダサい極太ベゼルはどうにかならんのかね。
早く新型出せよな。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:01:29 ID:7KqPjntc
>>41
?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:11:33 ID:EE/Qr4Ov
インテルSSD手にできて後悔してるやつなどおらんだろう
量販店にSSD版が出たところで格安になどならんしな
ネットで早く手にできたもん勝ちじゃん
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:19:41 ID:5HyrWxQ2
ついこの前聞いた時は、ヨドもビックもソフマップも取り扱い予定は今のとこないって言ってたけど
月末販売ってのはどこのソース?

HPダイレクトでもまだ買えるみたいだけど、いつくらい出荷になんのかな?
とりあえず明日にでも電凸して今後もずっとX25-M搭載か確認してみよう
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:24:39 ID:+lPQBmks
>>45
こんなページがあるのにX25-M以外積んでたら詐欺になるがなw

そういや価格改定したみたいだけど、実売価格はほとんど変化ないよね
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:25:26 ID:+lPQBmks
>>46
リンクコピペ忘れたw
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2140/product03.html

ところで買った人はX25-Mのファームはアップしてる?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:33:29 ID:yLRJFo+t
>>47
ページはあれどリンクはもう張られてないんだぜそこ
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:35:41 ID:+lPQBmks
>>48
前にそんなレス見た気がするんだけど、今は普通に飛べるよ

≫ 製品特長 ≫ 高い基本性能
で普通に見れる
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:45:35 ID:m19kl/cG
X25-Mモデルは今後も無くならないんじゃないかな
やっぱそれがSSDモデルのウリなんだろうし。

でもPCのパーツ構成は予告無く変更する場合があります
っていう注意書きかなんか無かったっけ?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:52:17 ID:PIC0OjlV
一週間前に、頼んだのに、まだ確定通知のメールも来ないよ・・
同じ日に頼んだ、USキーボードだけ手元に届いてもねぇ〜
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:57:26 ID:2yez9xQQ
>>51
タッチタイプの練習をすればいいと思うお
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 20:57:43 ID:HaS3CN9i
>>51
ハズレ引いたなあ
どこで頼んだのよさ
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:01:30 ID:gRM3mODa
livedoorデパートで頼んだやつが今来た。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:02:52 ID:gRM3mODa
教えてくれた人ありがとう。ちなみにNTT-Xは納期6月上旬と言われてキャンセルした。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:04:07 ID:PIC0OjlV
>>52
2133のUSキーボード持ってるから
2133で練習するお

>>53
これが直販なんすよ
なんだかな〜
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:05:59 ID:HaS3CN9i
>>56
hpdirectplusとかいうところか
あそこは評判悪いからなあ
まったくどこが経営してるんだか
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:10:02 ID:H5WE6bnN
これで、チップセットがGN40ならバランスのとれた機種だとおもう。
まだないわけだが。
8万円なのに動画再生できないとか淋しい。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:11:56 ID:1ZhdKxw6
>>58
動画再生できないわけじゃないぞ
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:15:43 ID:exUVxMRg
>>27
2133ハイパフォでDVRP-U8XLE2使ってるが問題なし
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:17:07 ID:1ZhdKxw6
>>45
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-092.html
たぶん四月下旬云々のところを勘違いしてると思う

でも電凸組の報告で量販云々いってたような話も
なんであれ一ついえることはサポート糞

まだ四月中ではあるけど個人ページには販売リンクないし
6227:2009/04/29(水) 21:21:11 ID:m19kl/cG
DVRP-U8XLE2注文しました。アドバイスありがとう。
2133の時はリカバリメディア別売だったけど2140は付属してるなんて親切なんだ
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:30:25 ID:yO2dYQ5Y
大須で閉店前にSSD実機展示がきた!
3台しか入荷してないとかいったが、さすがに8万も持ってなくて断念
帰宅して家の引き出し見たら9万あったが
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:30:54 ID:gQOl3aFD
2140の非光沢フィルムって量販店でも売ってる?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:34:14 ID:VJB4Kd17
>>63
大須ビック?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:35:41 ID:VJB4Kd17
>>39
お、当機でやってみてるわけではないにしろ情報サンクス。
ん〜悩むなぁ・・・電源系が特殊てのは知らなかったから改めて調べてみますわ。
ありがとね〜
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:38:32 ID:EE/Qr4Ov
ASUSの901-X、Atom270でさえ
ダウンロードしてSSDに保存したYouTube動画はすんなり再生できる
なにもネットにつないだまま再生する必要はなかろう
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:50:30 ID:W6/0xkk9
これACアダプターにもっと気を使ってくれればいいのにね。
アメ公はこういうところは気にしないよね。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:51:54 ID:+lPQBmks
>>63
大須で3台ってことは結構な数が出回るのかな
量販なら8万で10%ポイントで送料もなしか

明日ちょっと秋葉見に行ってみるか
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:02:03 ID:/89Xh4Eh
>>68
確かに。なので自分は直差L型プラグに短い20pの
延長コンセント付けては運用してる。
あとはPC側もL型にしたいが、どこかにL型プラグ
だけ売ってないかな。あれば切って端末するのに。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:06:16 ID:DMH2n+k3
>>67
単純にローカルに落とすのが面倒なんだろう
ニコニコだとコメントが(ryとか
動画をブラウザで見たければAtomはやめとけと
GN40になった所でAtomのままじゃどうにもならん
72[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:06:57 ID:By9nzk9W
>>68
コストダウンはACアダプタも例外じゃない
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:10:27 ID:KSp1nsS9
Vistaにしたけど結構いい感じ。
Vistaエクスペリメントの結果は
CPU 3.0
メモリ 4.7
グラフィック 4.1
3Dグラフィック 2.7
HDD(SSD) 5.7
メインで使ってたDellのD430よりレスポンスがいい感じで
このまま運用することにした。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:44:35 ID:gQOl3aFD
2140ってSSDモデルもブラックじゃないのな
届いた実機みてちょっとがっかりした
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:46:49 ID:Z/aYhRKz
Mobile Intel 945GSE Expressのlinux用ドライバーって
どこかにあります?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:51:41 ID:/jmeoA04
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:57:03 ID:Z/aYhRKz
>>76
ありがとう
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:58:28 ID:d3PYdeSF
CCCP入れたら地デジTSがガクガクで絶望しかけた
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:01:58 ID:1Wl/SogE
やっぱそれをエンコする母艦がないとなあ
まあそいつは明らかにオーバーワークだ
80 ◆MiMIZUNCjA :2009/04/30(木) 00:03:23 ID:gUYQLW2F BE:210300858-PLT(12072)
あぁ、Fn+f8でミュートすると固まる。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:14:14 ID:dadGcMMv
>>79
いや、ちょっと工夫すればまあ普通にみれたよ?
スポーツとかはまだ見てないからどうなるかわからんけど、もう寝ないといかんからまた明日だ。
楽しいなあこういうの。

エンコはめんどいし果てしないからもう嫌だ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:16:06 ID:7Vm91gLF
なんかずっとソフトウェアをインストールしていますと出て進まない。
いきなり引いちゃったのか('A`)
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:18:27 ID:Om5rBsOq
新品でHDDモデルで46800円は買い?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:19:51 ID:GodoEVaG
>>82
待てば海路の日和ありというよ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:24:06 ID:WsckIPAb
>>83
高解像度なら即買いでいいかと
普通のならお好みで
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:24:36 ID:4U4AajxI
しかし、無線スイッチは明るいな
電源スイッチと同じくらいの明るさなら許せるのだが..
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:27:57 ID:Om5rBsOq
NN907PA#ABJ
このモデルなんだが
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:28:50 ID:7Vm91gLF
>>84
じゃあ付けっぱなしで寝てみるよ
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:33:11 ID:WsckIPAb
>>87
デザインとかキーボードが気に入ったなら買ってもいいかもね
ただ、今わざわざ1024*576のモデルを買うのは個人的にはお勧めできない
90 ◆MiMIZUNCjA :2009/04/30(木) 00:34:14 ID:YdTuKEvk BE:236588459-PLT(12072)
>>80 つづき
ウイルスバスター2009だとダメでマカフィーとOneCareは問題なし。
スレ汚し御免なさいね。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:35:06 ID:YW3j0d6r
>>82
下のバーが6割位のところで止まっていたら残念だがいくら待っても終わることはない。
もしそうならクリーンインスコするしかない。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:36:14 ID:7Vm91gLF
>>91
…それだorz

外付けドライブ買ってくる
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:36:36 ID:dFeppRZl
>今、高校二年の者です。まったく勉強したこと無いんでけど、頑張れば、早稲田の政・経学科ってとこは就職とか困らないし、
いい学歴らしいんで、受けようと思います。合格できるでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425633539

1000パーセント無理だろwwww
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:37:25 ID:5vrh1ltz
>>67
HD画質のが再生できる?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:38:40 ID:Om5rBsOq
政経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
下位学部なら奇跡で受かるかもねw

そんな俺は早稲田法wwwwwwwww
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:43:16 ID:8qotavSQ
suseのリカバリDisc手に入らないだろか。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:51:16 ID:Vz4/qp9W
ポインヨ目的の釣り堀にマジレスいくない
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:01:48 ID:GRsA9E61
早稲田卒のレスは知性の欠片もないなあ
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:08:10 ID:Zg4OE7qG
これって2140HDで使えるのかな?
http://www.gmabooster.com/index.htm
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:33:29 ID:7fx2MYHX
>>90
ウイルスバスター2009ですが本当に固まった・・・。
原因は何なんでしょう??
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:40:46 ID:CDzFon/j
>>100
ウィルスバスター。
もうちょっと突っ込んで調べるなら、まずはメモリテストじゃね?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:42:30 ID:8qotavSQ
まじでsuse linux(SLED11)うごかないなー。インストール後ディスプレイチェックで
画面みだれてかたまるわ。
なんかいい方法ないですか?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:43:47 ID:DR8pc7cV
>>99
使えたとて焼け石に水ってもんかな
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:49:27 ID:HqYrrfxd
GMA950を400MhzまでOCか
下手するとノースブリッジが焼け石になりそうだけどな・・・
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:30:20 ID:nz99ZcGS
tってすと
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:40:09 ID:XsB6JRmh
2140とD21HWの色調が合ってていい感じ。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:45:54 ID:3A7x9IWP
>>80
>>100
>>101

2133用のほうで新しいサウンドドライバが出てる。試してみれば?
ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP
Version: 5.10.1.5880 (13 Feb 2009)
sp42375.exe (6.6 MB)
- Fixes an issue where systems with Trend Micro AV Software installed stop responding (hang) when the Mute button is pressed.

http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3687084&prodNameId=3687085&swEnvOID=1093&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=ob-68619-1
108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:47:58 ID:jAfUZk/S
仲間に入りたいです

教えてください

ハンゲームは出来ますか?

やりたいのは花札 五目並べ 麻雀 ビリヤードなんですが…
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:50:42 ID:DR8pc7cV
>>102
ドライバ変えてみなよ
110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 03:04:27 ID:DR8pc7cV
>>108
お引取りください
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 03:31:58 ID:GRsA9E61
ぶぶづけ喰ってけ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 04:01:26 ID:FYdXknMq
昨日届いたはいいものの、なんかやたらタッチパッドが反応悪い…。
さくさく動くし画面は奇麗だし、それ以外は最高なんだけどな。
これはMSのbluetoothマウスを買えというお告げか。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 04:40:02 ID:gfUIfGVf
Bluetooth Notebook Mouse 5000か。
実にいい品だと思う。オススメ。

ただ、個人的にはもうちょいシンプルなデザインの方が良かった。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 06:05:00 ID:yqj8fS9v
>>113
いまだ青葉で認識されない。
SP3あててから再度検証。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:06:51 ID:BYADxeey
XPの起動スイッチいれてから何秒くらいですか?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:23:32 ID:qTpXwv/P
Microsoft Mobile Memory Mouse 8000
SP3適用後、Bluetoothであっさり繋がったけどな。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:32:34 ID:Mg2hDhl/
ハイビジョンをフツーにみたいですけど、ビデオカード交換した人桂いる?お勧めありますか?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:38:05 ID:+eJ7zwZd
>>117
スレ違・・・板違い
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:42:10 ID:TojlaJdl
>>117
ビデオカードだけじゃ駄目だ
CPUもcore2Duoに交換しないと
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:52:44 ID:9H494FcP
>>114
無線のスイッチ(電源スイッチの反対側)がOFFになってない?
うちではSP2でも3でも、問題なく認識したよ。
無線LANを切ったつもりが、マウスまで反応しなくなって、あせった。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 07:53:08 ID:Mg2hDhl/
ありがとうございます。HP2140に合うものでお勧めありますか?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:08:40 ID:s2aYKCpK
>>121
なんで定期的にこういう基○外が湧くんだろう
123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:25:40 ID:XpltIQ8h
ID:Mg2hDhl/
拒否ID確定
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:27:17 ID:XpltIQ8h
前スレ6日で1000までとか
HD版発売の威力すげーな
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:40:40 ID:kXqajZIq
>>112
タッチパッドの感度は変えられるよ。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 09:06:51 ID:UerSGVMl
>>112
タッチパッドの感度を調整する方法
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/use/80935.html
127前スレ718:2009/04/30(木) 09:12:37 ID:5ugynWGP
ECカレントで月曜日夕方(27)に注文したのが昨日の朝(29)届いた。

手持ちのtypePと比べてみたけどカテゴリ違いすぎて
両機種とも比べるのが失礼、それぞれの良さがあるって感じた。
チップセットの差で、こんな違うんだなーとも思い知った。

良い買い物をした。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 10:26:48 ID:nkkJT7gZ
vistaにしたらファンがけっこー回る気がするんだけど、そう思わない?>入れた人
129[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 10:33:18 ID:y6aKtrL+
マウスのオススメ教えてください。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 10:40:44 ID:95HjyB1i
ヨドバシに電凸した。
やはり店頭販売はないとのこと。
もう少し様子見だな・・。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:02:42 ID:+5aiTDEC
有楽町ビックはあるみたいよ。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:06:42 ID:oP0Zwufp
ビックは確かアンテナショップも兼ねてた感じだったはずだから基本的に置いてるのかもね
しかし、発売のアナウンスないまま店頭販売とかw
133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:11:24 ID:QREh88HM
ビックは新製品にポイントつかないからイラネ
やっぱ買って正解だった
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:24:57 ID:EMbyZ+GB
 ああ、なんかこのスレの空気に飲まれてぽちってしまった。
特に当初公式から買った人が定価+送料3150円?で買っていたのを見ていたので、最近の
一般通販店からの購入に妙な割安感を感じてしまった。
もしかしてHPにうまく乗せられましたかね?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:28:47 ID:oP0Zwufp
>>134
どこでいくらだったん?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:36:58 ID:q2gN2C1P
今のところSSDはみんなインテル?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:49:58 ID:0zGaw/WX
ビックに電凸してみた。なんば店での扱いは店頭で受注申し込み、後配送らしい
BTO頼むのと一緒みたいで、今現在は在庫の扱いは無い、価格は直販の送料足した金額と一緒っぽい。
ポイントは聞くの忘れた。多分付かないんかなBTOの扱いだと。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:53:22 ID:oP0Zwufp
>>137
そのパターンだと、ポイントは使えるけど付かないってのだな
ってか店舗によって在庫ありで、ない場合は普通に注文するだけか
んじゃwebの個人受付も今日から始まるのかな?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 12:11:32 ID:QREh88HM
今日からやるなら0時からやってたんじゃない?
4月も今日で終わるし、何も告知ないし、また初回ロットはけたら何ヵ月後〜のパターンかもね
140[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 12:41:37 ID:DR8pc7cV
カードのセキュリティロックのせいで
現金振り込んでくれと来たorz
この現金は GW 用なのにどうするべきか。。。

ロックは解除したから別のところで注文しなおすか。。。
GW 明け決定だなorz
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:40:53 ID:savIK2sO
非光沢フィルムを貼ったみなさん、使い勝手はどうですか?
照明などの映りこみ具合はだいぶ減りました?
つるテカ液晶が嫌いなので、この2140を買うのを躊躇していましたが、
非光沢フィルムで改善されるなら買ってしまおうかと考えています。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:50:02 ID:oP0Zwufp
>>139
今法人で頼んでも6月らしいから、初回ロットはあとは店舗分だけって感じなんかな
まぁ2次ロット以降もX25-M積んでれば特に問題ないんだろうけどね

ところでX25-Mを別のPCに積み替えた人っている?
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:53:44 ID:5ugynWGP
>>141
貼る素材によっても違うけど、映りこみは減るよ
当然ながら、それで満足できるかは使う人次第なんだけどね
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:11:30 ID:DR8pc7cV
くそ、暇じゃないか
キーボード眺めてると悲しくなってきたよ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8166.jpg.html

やっぱフルサイズに迫るキーボードは良いよね
最下段も 901 みたくごちゃごちゃしてないし
致命的な欠陥といえば左 Ctrl & Caps の印字かな。。。
にしても 901 並べるとちっこいな

PFU、ノートの HHKB 配列の
ノート乗せ換えキーボードとか作ってくれんかな
145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:16:00 ID:QREh88HM
おおフルサイズと言うだけあるなあ

俺も佐川コネー状態だよ
せっかく休みで天気もいいのに出かけられん
146[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:21:07 ID:5ugynWGP
>>145
届いたら出かけないくせにっ!
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:24:06 ID:QREh88HM
>>146
いやいやリチウム儀式やるつもりだから、届き次第サイクリングの予定だった

あーマジ佐川ですわ
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:32:00 ID:fdXfqoc8
Ctrl と Fn は BIOS で入れ替えられるのに Ctrl と Caps Lock は入れ替えれないのか...
自分は「この PC では Caps Lock は使わない」と決めたので
KeySwap で Caps Lock を Ctrl に変えた。
Ctrl はそのまま Ctrl
149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:38:14 ID:jnmPS+Bo
買った人にお聞きしたいのですがファンは常に回ってるか音が聞こえる状態でしょうか
涼しい部屋でアイドルなら停止したりするといいんですが
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:42:37 ID:5ugynWGP
>>149
常時回ってるけど、かなり低騒音の部類だと思うよ
耳を近づけて、ようやく分かるレベルって感じ
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:45:56 ID:jnmPS+Bo
なるほど、回転数が低いのかもしれないですね。ありがとうございます。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:06:59 ID:ya4emPUC
ファンが常時回ってるのは意外だった。
メインのA4ノートは無負荷だとファンが止まるので無音。
高負荷時で比べたらもちろん2140の方が静かだけど。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:11:32 ID:uOqG3GJ+
2140のSSDなんだけど、無線LANが異様に遅い

他の無線機は20M前後出てるのにコイツだけ3〜10Mをフラフラ
有線だと71M出るんだが…
初期インスコに失敗してクリーンインスコしたのがまずかったんかな
何か入れ忘れたか…(´д`)
154[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:50:32 ID:QREh88HM
佐川キタアアアァァァ!!!
まだ初期充電終わってないから起動してないけど
とりあえず金属最高www
値段も半端ないが所有欲の満たされ方も段違いだな

照明のせいだろうけど店頭より黒っぽく見える
かこいいわー幸せ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:08:44 ID:EMbyZ+GB
 ああ火曜の早い時間に注文するチャンスはあったのだけど、ちょっと忙しくて、気持ちの迷い
もあって結局22過ぎにぽちったのがいけなかった。
 昨日は祭日だったね。俺は休日出勤だったのにさ。今日は代休だけどすることがない。
明日には届かないだろうな...明後日からは不在で受け取れないし、ああ俺本当の馬鹿だ。
待つつもりだったのにこのスレの住人どもが、次ロットからはSSDが非インテルになるかもとか
脅かすから...もしかして俺以外全員HPの工作員でつか?お疲れ様です。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:14:06 ID:QREh88HM
俺もSSDがなくなるとか、30日から店頭販売あるのかとか、ポイントとか送料とか
今頼まないと次回ロットになるだろうなとか散々悶々して結局火曜にポチった

ポチったのが昼間だったってだけの違いだな
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:26:48 ID:EMbyZ+GB
 でも火曜の営業時間に間に合ったのならだいぶ早くつくでしょ?
まさかもう届いたの?ってid見たら届いてたのね。おめでとうございます。
火曜の夜は木曜扱いなので自分は実質2日遅れです。Orz
 ところで届いた人の多くが最初のセットアップが終わらなくてクリーンインスコ
とか言ってるけど何が起こってるの?普通OSが乗っていて理科張りディスクもついている
PCは起動すれば普通に使えるものと思ってたんですけど?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:27:32 ID:0V5Thd5l
インナーケースが決まらない
皮は8kか高いな…
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:30:17 ID:VuWihlGT
>>153
うちでも11n対応ノートだと実行速度30M出るが、2140だと10M程度しか出ない。
多分無線のチップのせいだと思うんだけど、アトムのせいって事はないよね?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:36:00 ID:uhiy37bM
EeePC901の11nだと40Mくらいでるが、2140だと10Mくらいしかでないな。
おかげで901では問題なかったネットワーク経由での生TSが再生できん。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:43:04 ID:N0Hnj2Yp
>>158
6セルバッテリじゃないなら
http://buffalo-kokuyo.jp/product/acc/bag/innerbag/sibg00.html
で決まりだろ。
ピチピチフィットだぜ?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:45:35 ID:97q7sT5W
>>154
接写画像うpうp!
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:48:23 ID:QREh88HM
>>162
いま全鯖規制食らってるから
携帯+イメピタでいいなら

どこ撮る?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:55:21 ID:97q7sT5W
>>163
キーボードをローアングルで!!
あと接地面の感じを

あとはまかす
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:59:46 ID:uOqG3GJ+
>>159
「他の無線機」っつうのがLOOX U C40NとEeePC 1000H-Xだから
どっちもAtomですな
有線ではうちの環境でのほぼ最速値だし、やっぱ無線チップが怪しいか

…ま、うちのだけじゃないならいいや
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:03:52 ID:M5kOedrI
>>154
スリスリしてるのが目に浮かぶようw
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:04:04 ID:Knj+OtkF
全体的な写真撮れない?
メーカーHPの写真は加工されててイメージと違ってたりするから…。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:11:33 ID:oP0Zwufp
他機種でも似たような話をどっかで聞いたような気がする
その時は無線ドライバを最新のにすれば解決したので、
こっちもそれでいけるかも
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:11:44 ID:QREh88HM
>>164
http://imepita.jp/20090430/614400
http://imepita.jp/20090430/615540

これでいいのかしら
ぶっちゃけ右手前の脚が1ミリくらい浮いてる

全体はちょいまって
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:26:41 ID:xAe1oQnL
やられた・・・不具合だ
でも今日、hpレスキューセンター??なるところにTELし、部品を送ってくれると。
内容は悲しすぎるので書きたくはないが写真ならうPできるぜおまいら
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:31:32 ID:0V5Thd5l
>>161
どの型番がピチピチフィット?

専用ケースっぽいのは2133の物を買ってもおk?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:32:11 ID:9H494FcP
「ファンが常時回って・・・」と言う人がいるが、
BIOSに、ACアダプタから電源供給時は
「常時回す」と言う設定項目があって、デフォルトでenableになっている。
そこをdisableにすれば、AC供給時でも、ファンが止まるようになる。
バッテリー時は、省電力のために、必要時にしか回らない。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:36:06 ID:xAe1oQnL
PDAirの使ってるけどなんかモフモフしてるのでかさばるんだよね
エクストリームリミットの使ってる人いる?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:37:00 ID:oP0Zwufp
>>170
うp
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:40:09 ID:N0Hnj2Yp
>>171
SIBG05BK
ビックで350円くらいで買える。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:53:32 ID:DR8pc7cV
キャンセルの電話どうすっかなーと思っていたら HP から電話来た
フィルムはやっぱり注文の際の商品 ID ?の割当が逆になってたみたい、すなわち全部が逆と
バッテリさらには本体も欠品ということなのでキャンセルしときました

納期は突っ込んだら
通常1ヶ月先なんてのはないんだけども
ないとは言い切れないと
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:11:12 ID:w8rXGiQs
今夜はパーテーション分けしてXP最インスト、SP3アテるか。

しかしなぜ今どきSP2なのか疑問だが。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:17:08 ID:M5kOedrI
やっぱり全部逆だったかwww
179[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:20:30 ID:97q7sT5W
>>169
(*´д`*)はぁはぁすばらしい・・
これなら外で使っても恥ずかしくないクオリティ

※ただし
180[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:42:40 ID:9H494FcP
>>177
さんざん言われていることだが。
SP2→SP3
これは簡単にできるが、逆は難しい。
(自分で入れたSP3なら、簡単にアンインストールできるが。)
企業なら、SP3はまだ様子見なところもあるだろうし、
場合によっては、動かないアプリもあるかも知れない。

この機種はあくまでビジネス向けモデルなんだから、
そんな理由だと思う。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:43:06 ID:Ufiv9bC5
最近、ニコニコがバージョンアップして、軽くなったらしいんだけど、
それでも重い奴はカクカクですか?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:09:22 ID:EMbyZ+GB
出荷完了メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
荷物の問い合わせ番号載ってねー

明日は駅で買ったmini9と同時到着かな?子供の小学校の家庭訪問の先生も
二人同時だしプチパニックキタ━(゚∀゚)━!
183[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:10:05 ID:TojlaJdl
>>181
はい
184[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:16:22 ID:97q7sT5W
>>182
子供うp━━━━(゚∀゚)━━━━!!
185[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:16:37 ID:EMbyZ+GB
 ショップ(モール)のポイントと楽天カードのポイントを考慮すると7万切って買えたので
良しとします。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:17:18 ID:EMbyZ+GB
>>184
女児2名なのでお断り!
187[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:23:19 ID:PaVhSrgv
>>186
男児だったらいいのかよ!
188[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:25:46 ID:uCb7L+u0
>>186
先生ですが、明日伺いますので、セットアップの準備をよろしくお願いします。
開梱から一緒にやりましょう。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:28:31 ID:pvSrmik/
女児うpキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
190[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:32:29 ID:DR8pc7cV
ちょwww
キャンセルしたのに納期確定来たぜオイコラ
サポート腐りすぎじゃねぇか

ちなみに20日深夜バッテリ組。。。
14日納品予定だそうだ
当方がキャンセルした分
誰かに早く届くと思うよw
191[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:55:01 ID:ya4emPUC
ニコニコはいっそネットブックモードでも作ってもらうべき
Atom 1.6GHzに最適化された画質・サイズで流すモード
192[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:59:55 ID:TojlaJdl
ニコニコというか、adobeがモバイル用の軽量版Flash作ってくれればいいのに
193[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:33:35 ID:QrMJhj80
>>191
そんなにニコニコを軽くしたいならeco=1をつけて
強制エコノミーにしたら?
画質は落ちるけど確実に軽くなる。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:38:31 ID:tLY8XOuO
現時点でのベストはこの機種だと思う。
さあ、次のベストってなんだろうね?

もちろんアホほど高くてそりゃ性能いいでしょうってやつじゃなくて。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:44:29 ID:9MXp5Q4J
この機種もネトブとしてはかなり高い部類じゃね?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:54:13 ID:HCPUgMU9
新品時に、液晶とキーボードの間に
緩衝材のスポンジシートが挟んでありますが
ノリのようなもので貼ってあるようで
それが画面に残っちゃって拭き取るの大変でした

みんなのはどーでした?
197[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:59:04 ID:97q7sT5W
>>186
       (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   い  女 た
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、   い  児 ま
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)  じ  う に
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  ゃ p は
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ん も
     l::::::::::::::::::::::く(   γ⌒ヽ  )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=;       ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ===イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
198[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:09:52 ID:r/zDyhjZ
CoreAVC+MPCなら↓の動画でもヌルヌル再生できるけどな。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090120_vaio_type_p_hd_movie/
199[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:05:43 ID:QREh88HM
全体像
http://imepita.jp/20090430/785910
http://imepita.jp/20090430/792850

ところで無線LANが54Mbpsでしか繋がらないんだが
もう一台のほうは108Mbpsで繋がるのに

しかも最大値だけならまだしも、実測も1/3くらいになってる(約5Mbps→約1.5Mbps)
ドライバは最新のにしたが改善されん

これはどうしようもないんだろうか
200[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:20:15 ID:ya4emPUC
無線LAN 54Mbpsの環境で
フレッツの速度測定で20Mbps出てる。
RWINは調節した?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:21:46 ID:+qaWB14C
>190
こっちも20日深夜のバッテリ組だが
うちには受注システム不備によりご迷惑をおかけしましてどうのこうの
受付番号再取得がどうのこうの
っていうお詫びメールが来てたよ
GW進行もあいまってだいぶ混乱してるのかねぇ
202[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:45:42 ID:QREh88HM
203[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:47:06 ID:QREh88HM
>>200
ミスった

元々RWINの値はいじってないんだ
まあせっかくだから上げてみるか
ただハード的に貧弱なだけとかだったら嫌だなあ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:02:55 ID:zOCFth67
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:au ひかりoneホーム
プロバイダ:DTI
測定地:
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:41.24Mbps (5.155MByte/sec) 測定品質:94.8
上り回線
 速度:42.99Mbps (5.374MByte/sec) 測定品質:95.8
測定者ホスト:****.opt*.point.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/4/30(Thu) 22:58
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

WR8500Nと300Mbpsでリンクしてる
レジストリはいじってない
205[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:09:23 ID:8qotavSQ
suseインストールした人手順アップよろ。
グラフィックまわり工夫いるっぽ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:28:37 ID:SwhjSGe6
うちの2140が突然、キーボードが英語キーボードとして認識されてます。
109キーボードにもどすには、デバイスの削除からでよいのでしょうか。

てか、こんな症例、あるのかな…
207[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:35:13 ID:IN70NfoD
>>206
英語キーボードに換えた方がしあわせになれるってことだ
208[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:35:28 ID:KVu9CUKm
なにやっても無線LANの速度があがんねぇorz
しかも速度が一定せずにバラつく…
どうやらこの機種の弱点はここだな

初Hpだったが、初期設定エラーでインストールやり直し&無線不調
により俺の中でのメーカーランクは最下位からスタートだ
…あ、いや工人がいた。ブービー賞だな。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:39:31 ID:5vrh1ltz
金属筐体だからアンテナ感度が悪いのかな
レッツなどは、アンテナのところだけうまくプラスチックにしているが
210[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:41:30 ID:SwhjSGe6
>>207
すまん。
おいら、かな入力なので、英語キーボードでは幸せになれないんです。

デバイスマネージャでは、109キーポードが表示されていないので、
元に戻そうにも不可能です。

ネットでも解決法を探してるけど、見当たりませんorz
211[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:42:43 ID:IN70NfoD
>>210
使ってる入力システムは?
IMEかね?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:44:21 ID:pyfDpqXy
案の定HPの初期ロットはハズレが多いな
よかった、いつものようにこっそり修正済みの次回出荷分を待っててw
213[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:45:26 ID:KVu9CUKm
>>206
BIOSの設定の中にキーボードの種類の項目がなかったっけ?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:45:38 ID:DR8pc7cV
なんで SUSE なんか
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:46:12 ID:SwhjSGe6
>>211
ありがとうございますm(_)m

IMEを使っています。
思い返してみると、XP3にしたのがまずかったのでしょうか。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:47:14 ID:IN70NfoD
>>210
http://support.microsoft.com/kb/418323/ja
または
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2007/08/28200506.html
かね
当方ATOKで英字キー使いだけど、下の方法で上手くいってる
レジストリいじるから、くれぐれも自己責任でな
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:50:53 ID:IN70NfoD
>>210
こっちのほうがいいな
http://support.microsoft.com/kb/880629/ja

さっきのは日本語→英語キーの場合だ
218[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:56:25 ID:xAe1oQnL
219210:2009/04/30(木) 23:59:08 ID:SwhjSGe6
>>217
今、ご教授いただいたページにアクセスして
そのとおりにレジストリを確認しました。
再起動してみても、英語キーボードのままです(涙)

デバイスマネージャでは、
101/102英語キーボード
HIDキーボードデバイス
が表示されています。

再インストールしかないでしょうか…
220[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:02:57 ID:31t3EYev
221[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:04:14 ID:M7RLq0Fl
この筐体でCore2Duoを出してほしい。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:05:22 ID:hgP8726b
>>221
爆音かアツアツになるんじゃ
223[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:06:23 ID:uCb7L+u0
>>212
次回出荷分などない!!!!!!!!11

・・・仮にあったとして、不具合を修正しているとは思えない。
それがHPクオリティ。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:06:27 ID:nz99ZcGS
>>221
バッテリーアウトになるんでいらない
225210:2009/05/01(金) 00:09:39 ID:TbsZsO6k
>>220
このページは見ていなかったので、さっそく試してみました。
回避策の
「ウィザードにしたがい、「このデバイスの既知のドライバを表示してその一覧から選択する」にチェックをして [次へ] をクリックします。 」

という文字すら画面に出てきません。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:11:51 ID:KpGybjUm
まだ大量のデータ引越ししなきゃいけないほどじゃないでしょ?
もう再インスコしちゃいなYO!
227[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:14:38 ID:Zymsse73
228[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:15:12 ID:Tq9olGlH
229210:2009/05/01(金) 00:17:58 ID:TbsZsO6k
>>227 & 228
みなさまありがとうございます。
このページのことは既にやりましたが、解決しませんでした(涙)

何か、必要なアプリを削除してしまったのでしょうか…
230[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:22:37 ID:iJGrfZIc
出荷完了メール来た。
ここの賑わいに煽られてポチったが使い道がないぜw
231210:2009/05/01(金) 00:24:56 ID:TbsZsO6k
いろいろお調べくださったかた、どうもありがとうございました。
おかげさまで、解決しました。

原因は、HP QUICK LAUNCH だったかな、
それをアンインストールしてしまったことだったようです。
これをインストールしたら、無事元に戻りました。

自分の初歩的なミスながら、動揺していて気づきませんでした。
夜中にお騒がせしまし、すみませんでしたm(_)m
これで安心して、週末の出張に持参できます。

みなさまの連休がよいものでありますように。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:31:21 ID:GlgS9Z0s
>>231
おおー
無事なおってよかったよかった
クイックランチは消しちゃいけないのな
知らなかった
233[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:31:36 ID:kquHS6yY
>>230
ニア ころしてでも(ry

完全に出遅れたぜorz
また普通に売ってるとこあるかな?
いつ納品されるかわからんHPはイヤなんだがw
234210:2009/05/01(金) 00:33:28 ID:TbsZsO6k
>>232
HPのサポートページをながめているときに
「もしかしたら」と思ってやってみたら、ビンゴでした。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:34:22 ID:PeRJcJYU
前々のスレに出ていたサードパーティー製の6セルバッテリーが
今日から注文できていて、昼に頼んだら早速発送されていた。
GW前にぎりぎり間に合いそうだ^^
236[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:41:26 ID:iJGrfZIc
>>233

27日EC-JOYポチの代引き組です。
店のことはこのスレで知りましたw

SSDがインテルじゃなくなるかも・・・・なんて書かれていたのでつい、買ってしまいました。

デスクトップで使ってるMtron Mobi3500 32GBと入れ替えようかと思ってます。
RAID0で使ってみたが、RAID効果を感じられなかったので。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:47:53 ID:KpGybjUm
>>235
それどこ?
もう一度貼ってくんない?
お願いします
238[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:53:53 ID:PeRJcJYU
>>237
ここです。在庫10ってかいてあったけど
かっても減ってないので数はわかんねw
ttp://www.g-battery.jp/index.php/brand/HP-ノートPCバッテリー/cPath/1_31?osCsid=9c4c4fe3c9441faad7bbea0868fea4da
239[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 00:57:55 ID:KpGybjUm
>>238
thx!
240sage:2009/05/01(金) 01:27:09 ID:hqzC+GB+
無線LANが遅いというすべての人へ。
おいらも何もしない時は6Mbpsくらいでしたが、今は20Mbps出てます。
イーモバイルD02HWのユーティリティをダウンロードしてインストールするだけ。
後はアンインストールしてOK。これだけです。
試してみて。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 02:29:53 ID:JYPlPJPm
>>235
俺もそこに注文したよ。てかURL貼ったの俺だけどw
一昨日の夕方に注文して昨日の午前に入金したらすぐに発送したらしい。
今日の午前中には到着するみたい。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 02:31:15 ID:YebHG7zZ
>>235
>>241
到着したら装着写真とかうpしてくれるとありがたい。
色味とか気になってるから^^;
243[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 07:38:27 ID:t3wzCIe9
2133+SSDで2140のインテル入っている奴と同じくらいの幸せ得られますか?
244[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 07:57:16 ID:J5nhAFaR
>>243
CPUが違いすぎるから無理

245[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:19:59 ID:TRuM9Zo6
ホットプレート2133+素早く涼しげにディスクアクセス と ヒンヤリパラダイス2140 が同じになるわけない
246[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:31:57 ID:oAxCvvlw
まさかATOMにCPUが違い過ぎるなんて言われるとは思わんかったorz
247[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 09:04:38 ID:q4KK10Nu
左側のUSBポートが電源ブースター付なんだけど、対応USBケーブルって単品で手に入るのかな?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 09:27:07 ID:le4+SJ/C
>247
つくればいい
249[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 09:33:15 ID:wn6lm60j
>>240
芋なんか入れんでも20Mbpsは出るっしょ。
それでもIntelのWiFiLink5300には及ばんからバラして
マザー裏面のPCIExpressMiniに刺さってる無線LANカード換えてみたが、
BIOSで無線LANカードが違うから起動できませんwと言われて撃沈。

>>247 配線されてねぇよw覗き込んでみりゃいい。
ブースター付USBでも刺せますよってだけだな。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 09:58:22 ID:q4KK10Nu
>294
マジっすかww
HP純正OPのポータブルDVD-Rならブースター付ケーブルかと思ってたんだけど、配線されてないのならそれはないねw
牛ポータブル買ってきます
251[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:07:11 ID:wJX8w/ky
公式では外付けマルチベイ用電源コネクタってことになってるぞ
252[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:20:07 ID:+kHYbNz2
キーボードカバーって2133のが使えますか?
液晶フィルムは、汎用(サンワサプライやエレコム)の非光沢を使用予定。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:33:39 ID:ubqhEWYL
使えるよ
254[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:36:00 ID:gsUxXlOj
>>251
覗き込んで見りゃいいよ。なーんも無い。
バラした時に確認したが、パターンすらないぞw
手元にあるセッティング中の21台全部そうだから間違いないっすよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:12:12 ID:vsjkzWDa
左側のUSBポートは外付けマルチベイ用電源コネクタ付きだよ。
カタログにそう書いてあるし、オレんとこの外付けマルチベイ用純正DVD-Rドライブ、
ちゃんと動いてるしな。
覗き込んでみたらわかるが、左側USBポートに隣接したピン穴の周囲が金属端子に
なってるじゃないか。

で、この外付けマルチベイ用電源コネクタを生かすには、外付けマルチベイの
専用ケーブルを買う以外にない。特殊なコネクタなので。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:16:10 ID:vsjkzWDa
外付けマルチペイの専用ケーブルのバラ売りは(たぶん)ないので
外付けマルチベイを買うしかないってことだ。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:37:54 ID:pPKacG7R
>>242
到着したので画像UPした。
ピンボケが混じってるけど色調の差異はわかるはず。

電池単品(標準品との比較)
上から梱包状態、電池上面、装着面、底面
http://nagamochi.info/src/up6404.jpg
http://nagamochi.info/src/up6405.jpg
http://nagamochi.info/src/up6407.jpg
http://nagamochi.info/src/up6408.jpg
PC本体に装着
上から底面1,2、背面、右側面、左側面、液晶パネル開
http://nagamochi.info/src/up6409.jpg
http://nagamochi.info/src/up6410.jpg
http://nagamochi.info/src/up6411.jpg
http://nagamochi.info/src/up6412.jpg
http://nagamochi.info/src/up6413.jpg
http://nagamochi.info/src/up6414.jpg

色調、装着感ともに問題無さそう。
こんな説明書も同梱されてた。
http://nagamochi.info/src/up6415.jpg
258[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:47:21 ID:pPKacG7R
底面1,2の画像をUPし直した。
http://nagamochi.info/src/up6416.jpg
http://nagamochi.info/src/up6417.jpg
259[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:51:45 ID:QFbpcHwy
>>255
ピンの周囲が金属てw知らなさ過ぎるよっと。
そりゃ銅を蒸着してシールドに使ってるただのプラスティックだw
バッテリー外して見てみ。銅色だからw
そこまで意気揚々と語られちゃ、ソース出すしか信じて貰えなさそうだな。
ほれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10510.jpg
パターンもねぇし、パームレスト裏面は全面プラスティックで通電の余地なし
10本のネジ外せば理解出来るから些細な事だけどな
260[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:14:50 ID:TRuM9Zo6
厨房ホイホイ2133じゃあるまいし仲良くしるおまいら!
261[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:29:35 ID:le4+SJ/C
>249
氏ね
262[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:37:36 ID:le4+SJ/C
>254
氏ね
263[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:56:59 ID:mfyB1+eP
dv2は描画性能は良さそうだけど爆音爆熱で大変そうだな
こっちにしてよかった
264[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:08:19 ID:bUhPLdma
 佐川来てター!やはりDELLとHPは呉越同舟でした。
再配達と先生とどっちが先か?!
うpはしませんから、悪しからず。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:25:26 ID:ubqhEWYL
誰も頼んでないしww
266[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:25:42 ID:2gGOTUfQ
落ち着け
意味がチンプンカンプンだぞ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:33:05 ID:QfCo/IhA
昨日書き込んでたヤツじゃね
嬉しくてしょうがないんだろ
ほっとけよ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:39:17 ID:aiiUWHPp
取りあえずSSD対策にローレベルフォーマットを3回やるんだ
269[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:10:00 ID:LuPjyPon
午前指定の佐川でPM1時前に到着。
今充電中。
HDDの方だけどね。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:09:19 ID:bUhPLdma
無事再配達受け取りました。
初回起動時のソフトのインストールは15分くらいで終わりました。
さて、SSDモデルはNTFSは避けたほうがいいと聞きますが、皆さんはどのようにしているのでしょうか?
fat32でフォーマットしてクリーンインスコが一番でしょうか?
271[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:09:27 ID:Pb8En5Hj
しかし今のパソコンって静かだなあ
当時静かな方だった4年前のノーパソすら騒音に聞こえるよ
ほとんど熱持たないし
272[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:15:31 ID:uWg/nmIg
>>270
俺はNTFSのアクセス日付更新を停止して満足してる。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:33:58 ID:bUhPLdma
>>272レスThx
なるほど、それだけでも無駄なアクセスがだいぶ減りますか。
今ちょっと調べた範囲ではパーティション切って、システムのあるcをFAT32で30GB、データ用に
ファイルサイズ制限が事実上ないNTFSなんて運用が多いようです。
 ああ、とりあえず使えるようにしてしまったのでどうしようかな?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:36:37 ID:yITNy3Mk
ネットブックでWebサーバ立ち上げたり地デジ録画するわけじゃないんだし
書き込み量なんて気にする必要ないと思うけど。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:48:42 ID:YebHG7zZ
>>257
ありがと。画像見る限り十分だね。
俺も1本いっとくかな
276[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:16:48 ID:pPKacG7R
出荷状態からPCが自動でシャットダウンするまで放電したのち満充電した。
http://nagamochi.info/src/up6466.jpg

以上でサードパーティーの6セルバッテリに関する報告は終わり。

277[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:41:02 ID:ywqJTt+q
>>273
正直そこまで気を遣う必要はないと思う。
プチフリとかで悩んでいるとかなら、FAT32でシステム用にパテ切るというのは
有効なんだけど、別にそんなこと無いなら好きなように運用すればいいぞ。

正直こいつのSSDがヘタル頃には、もっと性能のいい奴が安く手に入る(と信じてる)し。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:42:40 ID:TbdMckkA
これは皆、どうだ買うか。
ついにきたシェール!!!!!
『Eee PC 1008HA』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090501_167942.html
スペックは
Atom N280(1.66GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10型

だけど
HP 1240
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame;sid=lrlF9bCZSqvW6fljSKT6xViWONAK600cfrY=?CatalogCategoryID=FJIQbRRBnmcAAAEfXENsaIb6&ProductID=KucQbRRB5fAAAAEgiOeeGaQc
Atom N270(1.60GHz)、メモリ2GB、SSD 80GB、1,366×768ドット表示対応10.1型

やっぱHP2140出た後だと、見劣りするかな。

ちきしょーっ。
どうしたんだASUS。なぜ、1,366×768ドット表示対応10.1型で出さなかったんだ!
せめて1,366×768ドット表示対応10.1型で出せば。
出せば。だせばーぁああぁーっつーーーーーっ!!!!!!
売れていたものをーっ。

そうだろう。HP信者どもよ。
お前らも、そう思うだろう。
『Eee PC 1008HA』 「Eee PC Seashell」 価格は12万円なり。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:46:25 ID:whgXUYaC
俺たちでも「これ買うやつはキチガイ」と言える機種が来たか

つうかASUSご乱心すぎね?
280[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:48:38 ID:iJGrfZIc
これ買うならそれこそLet'sのR買うわw
値段が39800円なら買うかもしれないが。

っつかラインナップがもうワケ分からんな。P5Q状態。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:49:43 ID:TbdMckkA
12万円は俺の勝手な予想だ。
たぶん6万円台で売り出すと思うがね。
6万円台なら買うだろう。
2140とシェルと両方持っていて、用途に応じて使い分ければいい。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:50:08 ID:07gvDPt2
価格12万ってソースどこ?
N280とはいえHDD・1024x600でそれはさすがにないだろ

まぁ安くても2140から乗り換える気はおきないが…
せめて解像度同等じゃないとお話にならない
283[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:50:50 ID:whgXUYaC
なにこのナチュラルなキチガイ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:53:10 ID:07gvDPt2
>12万円は俺の勝手な予想
>たぶん6万円台で売り出すと思う

どっちだよw
285[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:04:59 ID:ThoxPLg8
2140HD SSD、1000HX(SSD化済)持ってるが
トータルでは今んとこ1000HXに軍配が上がってる
高解像度なのはいいけど、やっぱバッテリの持ちと
内蔵無線LANの糞っぷりが足引っ張ってるな
ま、俺がオサーンになっちゃって細かい字が読みづらいってのもあるんだけどね

ところで、バッファローのWLI-UC-GNってどんなもんかな
内蔵より安定するなら買ってみようと思うんだけど…
286[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:09:10 ID:iheqiDiY
なかなかHP2140を超えられるB5ミニノートが出ないね。
国内からも国外からもね。
当分、HP2140の天下が続くのかな。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:13:38 ID:AKbyYbia
>285
まずはお前が買ってみるんだ。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:13:43 ID:whgXUYaC
そういや昨日無線LANの速度が出ないって嘆いてたけど
遠めのチャンネルに変えたらあっさり速度出たわ

つってももう一台のPCは同じ設定で普通に速度出てたから
2140自体から何か干渉する電波が出てんだと思う
憶測だけど
289[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:14:44 ID:fKGkP72P
g-batteryは中国製としっかり書かれているのか…
ROWAのパナソニックセルにするか悩むな
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3684
290[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:18:22 ID:07gvDPt2
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop2/item5383093.html
既出かもしれないけどここは多分大量に在庫あるよ。
4日くらい前に電話で在庫数確認してもらったらその時点で99個あるって言ってた。

しかもGW中の配達について尋ねたら一応GWは配送業務休止と書いてあるが普通に配達してくれると言っていたし実際注文後2日で届いた。
(念のため備考欄とかに書いたりした方が良いとは思うけど。)
291[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:20:18 ID:ThoxPLg8
>>287
だな
2000円しないんだし明日にでも買ってみるか
292[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:33:41 ID:sJesWgpu
Eee PC 1000HE が47,800円なんだからそれよりちょい高めの金額じゃないの?
>>Eee PC 1008HA
最近のASUSの勘違い迷走はひどいかもしれんね。

今日2140の現物を見てきたが
良:キーボード 高解像度 アルミボディ
悪:テカテカ反射 タッチパッドボタン(左右)

スピーカーはステレオなのは確認できたがどのくらい大きな音がでるか
わからなかった。 音のほうはどうですか?

293[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:37:27 ID:yeIXZG9Y
ヘッドホンの音量上げたみたいな音だよ
音量はかなり出るが当然割れる
294[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:44:12 ID:qNQHrvTp
前スレで2133の電源不良でバッテリー充電できないって
相談していた者です。
カスタマーセンターに送って診てもらったところAC不良でした。
英語キーボードのハゲもあったのですがそれも交換OKでした。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:45:55 ID:TvN5IOgj
>>270
SSDにNTFSはだめなの?
うむ〜、パーティション切ろうと思ったけどどうしようか
296[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:46:13 ID:NlROhtE/
>>289
ロワの生産国も中国だよ
297270:2009/05/01(金) 21:51:51 ID:bUhPLdma
結局Cを30GBでFAT32、のこりをNTFSでクリーンインスコ
2140から初かきこ!キーボードが打ちやすい。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:54:15 ID:YzNrcLm6
SSDをFAT32でフォーマット云々てのは書き込みの遅いSSDのプチフリ軽減策だったはず
X25-MはNTFSでもいいと思う
299 ◆MiMIZUNCjA :2009/05/01(金) 22:03:03 ID:0jNRfjyZ BE:157725656-PLT(12072)
>>259
穴は埋めたいという欲求から、マルチベイIIを買ったのになんてこったい。

とりあえず、殻はヤフオクで。中身はHPのコンボドライブを新品で980円で買った。
まぁ取り付けステイだけ再利用してスロットインのドライブを買おうかと思ったのだけど
9.5mm厚のドライブだから換装したくても種類なさすぎ。。。

素直に、一般的なものを買ったほうがよいということか。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:12:21 ID:CQyeF8Wb
プチフリはJmicron製のチップ搭載SSDの問題。
intelやsamsung、indilix製チップのには関係ないよ。
それよりこのモデルは経時劣化を気にするべきじゃね。

あと音もうちょっとなんとかしたいなあ。ヘッドホン使っても音質が気になる。
Expressカード型サウンドボードとかあればいいのに。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:23:00 ID:PeRJcJYU
Windows 7 UltimateのRC1を導入してみた。
ドライバーはHDDの3Dプロテクション以外は
そのまま問題なくインストールされた。
3DプロテクションもVISTAのものを導入する
ことで問題なし。
Windowsエクスペリエンスは下記のとおり

プロセッサ         :2.2
メモリ            :4.4
グラフィックス       :2.0
ゲーム用グラフィックス :3.0
プライマリハードディスク:7.1

あまり意味ないかもしれないけど
Windows7のロゴが出てから起動するまでは
Windows導入後アップデート済みの状態で、
40秒ぐらい。
現時点ではAeroも問題なく使えるし、さくさく動いてる感じ。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:23:43 ID:2hK1dUfd
出っ張るけどUSBのオーディオデバイスでいいんじゃないの
303[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:28:39 ID:bUhPLdma
 プチ不利対策ではないのだけれど...何を信じて行動するかは自由なので...
XpSP3の導入完了、いくつかソフトを入れてバックアップ作成中。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:39:32 ID:pNOyuxsE
IntelのSSDでプチフリ対策とかアホじゃねーのかと
305[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:40:19 ID:pNOyuxsE
ああ、規制解除されてたか
すまんすまん
306[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:42:54 ID:yeIXZG9Y
あるある
書き込む気の無い暴言が書き込まれるの
307[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:44:22 ID:2hK1dUfd
書き込むボタンを押した後、スレがリロードされるまでの間に誤字脱字に気づくのもよくある
308[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:47:02 ID:vpcTpgtl
でも言ってることは正しかったりする
309[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:50:18 ID:V249z0Ed
ダメだBSOD連発だorz
メモリかなぁ?
連休だから修理もダメだし、困った。
自分でメモリ買ってきて交換するかぁ
これがHPクオリティかw
310[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:07:07 ID:I/Y/+GEH
>>300
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16642&nav=5&listby=usage
>>309
MemTest掛けてOKなら再インスコだろjk・・・短絡的思考は頭悪い子に見えるぞ

なかなか無線LANの速度が20Mbps以上伸びなかったが、
構成弄ってたら30Mbps出るようになって嬉しいっすわ
311[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:08:28 ID:I/Y/+GEH
あぁ、FTTHの実効速度な。有線で40Mbps弱だから嬉しいわけですわ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:23:44 ID:ubmDTZ/e
>>302
出っ張る、で済むのもあるん?iPodくらいのサイズの別筐体、ってイメージだったんだけども。
>>310
おおおお!あるんだ!


と思ったけどCPUの要件が高すぎてとても手が出ないね。。。

いいなあ。うちのは無線LAN周りよくわからん。
初日はWR8500Nと300Mbpsでリンクしてると思ったら今日は54Mbpsでしかつながらない。
どころかgoogle表示するのに3分かけてみたり。
デバイスマネージャから設定いじっても改善しないから最新ドライバあててみたら、
リンク速度は戻ったけど実測はてんで安定しない。
なんなんだこれ。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:31:04 ID:mx+wbf+W
なんかHPダイレクトがいつの間にか値下げしてるね
欠品の場合って納期いつになんのかね?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:46:19 ID:9qMpQr2o
mini1000が安くなったのか?
315[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:47:38 ID:1FbSIQIj
おお、オレも5日になったらWindows7入れてみよう
316[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:48:22 ID:mx+wbf+W
>>314
2140が安くなってる
表示は高いままだけど、カート入れると76000円になってる模様
317[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:51:04 ID:GbFbTd8P
76000円って税抜き価格なだけじゃね?
合計は変わってないんだが
318[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:52:47 ID:mx+wbf+W
>>317
あ、税抜きが表示されただけなのか、スマソ
なんかGWキャンペーンでもやってんのかと思ったわw
319[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:11:30 ID:JvZHj0B2
値引きマダー(;´Д`)
320[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:13:54 ID:wvEzcXd7
半年待てば1万円
1年待てば1万5千円

どうぞご自由に
321[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:33:18 ID:iuo3YC5E
このスレ見てたら欲しくなってたまらん。
夏のボーナス時期には欠品じゃなくなってるだろし、
少ないボーナスの使い道にちょうどいいかな。
それまでに他社からいいのが出なけりゃ買っちゃおう。
このスレに賑わいが続いてますように。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 02:02:03 ID:6Q3SuJpu
SSDモデルでEASEUSパーティションマスター使ってバーティション切ろうとしたけどなんかエラーがでてできんかった
クリーンインスコでやるしかないか…
323[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 02:24:48 ID:6Y48Jj0m
初期ロットは地雷か
324[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 02:49:33 ID:wvEzcXd7
速度でねー→チャンネル変えたら安定した の奴だが
クリーンインスコした際にBroadcomのワイヤレスユーティリティ入れたらば
ものすごい安定して1.5Mbpsだったのが5Mbps出るようになった

なんでこれ最初は入ってなかったか謎だが
もしWinのだけで繋いでる奴がいたらドライバCDから入れた方がいい
325[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 03:13:50 ID:0sb10sju
ふぅ、やっとVistaBusiness入れ終わった
エアロも思いのほか軽快に動作するんで驚いた

動画はまあご愛嬌といったところだが十分に実用可だと思う
326[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 03:32:17 ID:6Q3SuJpu
エアロが問題なさそうならおれもvistaにしようかな
どうせパーティション切るのにクリーンインスコするから
327[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 04:44:39 ID:k4qedBdD
Vistaのダウンロードページにだけ
BIOSがあるけど誰かアップデートした
328[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:09:44 ID:uuH4Ldh4
一通りいじってカスタマイズしての感想だが、これ普通にメイン足りえるじゃん

2chでAtomはカスだと刷り込まれてたから全然期待してなかったけど
少なくとも今まで使ってたPenM1.6GHzのノートより遥かにキビキビ動く
まあ一番重たいソフトがSAIくらいだし、SSDの恩恵もでかいんだろうが

やっぱベンチだけで決めつけちゃいかんな
逆に今までのハードじゃPenMの性能の数割しか使ってなかったんだと実感した
329[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:11:34 ID:FBXXtpm/
Atomは分かってる奴が評価する通のCPUだからな

PenM並みの性能で2.5〜4Wだから凄いんじゃないか
それをCore2ほどの性能ではないからといって馬鹿にするほうが情弱
330[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:34:33 ID:mx+wbf+W
>>328-329
つ 人それぞれ

これでメインが十分って人もいれば、メインにするのには
まったくスペックが足りない人もいる
331[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:51:50 ID:MdJ1Fgs4
>>328
Atomは体感より大分ベンチいい気がするけど・・・(マルチスレッド対応のベンチだと)
モバイルノートとして十分ってのは同意。
PenM時代だとPataの3〜4世代以上前のHDD使ってたりするからIntelSSDとは相手にならないよ。
右クリックメニューの表示とかディスクアクセス絡むところはめちゃくちゃ早くなるし。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:57:53 ID:wvEzcXd7
>>330
言ってる事はそりゃ正しいが
使う場面が微妙にずれとるぞ

流れを管理しようとするやつが結局一番の火種
333[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 07:15:43 ID:g9iAXk+N
>>324
それ入れてるけどまったく安定しないんだよなぁ…
1.5Mbpsのときもあればいきなり20Mbps超えるときもある

まぁ、無線LANが必要な場面ってのがそもそも少ないし
うちのだけじゃないなら
2140はこういうもんだと思えばいいのかもしれんが
やっぱ気ぃ悪いからもうちょっと足掻いてみるか
334[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 07:22:09 ID:LB/AfcL3
Youtubeとかニコニコはやっぱりきびしいですか?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 07:58:02 ID:1t71Wecm
>>334
使い物にならん
336[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:06:40 ID:AuFM2utz
>>334
普通に見れるよ
>>335
持ってないコジキはすっこんでろ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:09:42 ID:+0ILah6D
R8          .|mini2140        .|S101
229*187*29.4/42.5 |261*166*27.2/35.5 |264*180.5*18/25
930g        ....|1160g          |1060g
215g        ....|280g        ....|216g
8.0h          |5.0h          |6.0h
17.0*14.3      .|17.5*17.5      .|17.5*?
10.4 1024*768    .|10.1 1366*768    .|10.2 1024*600
C2D SU9400   ....|Atom N270    ....|Atom N270
GS45        ....|945GSE       |945GSE
HDD 160GB      .|SSD 80G X25M .....|SSD 16GB +WEB60GB
2GB/4GB       |2GB/2GB       |1GB/2GB
USB2.0*2      |USB2.0*2      |USB2.0*3
338[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:26:26 ID:Tl4sUoFS
>>337

OSと販売価格を入れないと比較にならないじゃん
339[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:52:08 ID:iouDbyr0
>>337
R8ってミスター・クロックダウンのレッツノートの小さいやつ?小さくないか厚ぼったいやつ?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:55:30 ID:hEkEDzWx
>>336
YoutubeのHD動画も見れるの?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:23:32 ID:p9g+RBmO
HD版にWindows7入れた人いますか?

ブート画面ってVistaと同じプログレスバー?
それともキレイなアニメーションのほうですか?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:35:16 ID:a7fz3QzI
もう動画の質問多すぎテンプレにでも放り込んで欲しいわ
AtomCPUによるWeb上の動画再生
Youtubeノーマル-問題なし
YoutubeHQ-問題なし
YoutubeHD-再生できるがほぼコマ送り状態
上記の全画面再生-問題なし

ニコニコ動画エコノミー-問題なし(強烈な弾幕はカクつく場合有り
プレミアムは知らないから補完してくれ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:44:43 ID:m6GVFcr9
レッツ絡みのレスはスルーしとけ
総合スレや他の個別機種スレでも荒れてる
344[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:49:08 ID:Cdt2Nsks
>>341
ブート画面は光が飛んでくるやつだね。
プログレスバーは無しです。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:00:33 ID:LVCbGAiF
>>328
自分のブログにでも書いとけ。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:20:41 ID:OVsuUbho
購入した本体がやっと届いたーーーー!!
んで、今からバッテリーの儀式とやらを開始します。

1.バッテリーを本体に差し込む。
2.アダプターを接続して満タンまで充電する。
3.アダプターを外し、スリープになるまでバッテリーを使い切る。
4.上記1〜3を5回くらい繰り返す。

これで良いのかな?
教えてえらい人!!
347[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:23:58 ID:1FbSIQIj
繰り返さなくてもいいんじゃない?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:30:14 ID:OVsuUbho
>>347
257さんの

http://nagamochi.info/src/up6415.jpg
を参考にしてました。
繰り返さなくていいなら楽だから良かった。

改めて実機を見るとアルミは高級感があるな。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:31:43 ID:EObA2Trb
6セルバッテリー単体って、ヨドバシカメラとか量販店で売ってるものですか?
旅行に行く前にできれば手に入れておきたい。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:38:05 ID:LTq/3OG/
ミッキー・メガネ変換プラグを買ったのでうp

http://nagamochi.info/src/up6691.jpg
http://nagamochi.info/src/up6692.jpg

ダイヤテック YL-3114
Arvel AE723

2枚目ACアダプタとプラグ間にちょっと隙間があるけど
ぐらついたりはしておらず、まったく問題なし。
満足した。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:39:08 ID:6Q3SuJpu
これ隠しパーティションってある?
XP再インスコでエラーでてオワタ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:47:27 ID:Ha1QRI8S
>>350
お、タスクバーが左にあるな。
俺も左側でグループ化はしないタチだな。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 10:49:09 ID:wlRFjWq4
>350
110円で売ってる、ミッキー→コンセント直のアダプタの方が効率良くないかい?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 11:00:34 ID:N2+Jmo3Z
intelSSD→OCZVertexへ換装
vista
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 127.131 MB/s
Sequential Write : 92.967 MB/s
Random Read 512KB : 102.241 MB/s
Random Write 512KB : 81.622 MB/s
Random Read 4KB : 13.173 MB/s
Random Write 4KB : 6.966 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/02 9:27:44

355[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 11:04:54 ID:fZdDp5zj
>>350
俺もミッキーメガネ買ったw
思ったより小さくてよかった

>>353
アダプタ本体がコンセントにぶら下がるのが邪魔なので
間にケーブルがほしいんですよね

場所によってはミッキーコンセントも使いますよん
356[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 11:09:26 ID:8txlXG/Z
糞プチフリJMssdに積み替えてWindows7入れて遊んでみるか
なんかわくわくしてきた
357[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 11:12:05 ID:LTq/3OG/
ほかの選択肢はこのへん
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103212367
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103212329

本体付属のL字プラグでもいいと思ってたんだけど、
カバンに入れたら思いのほかかさばったんだよね
358[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 11:40:19 ID:Zsm+AwAW
2133使ってるけど、2140HDほしぃ。。

これで重さが1kgジャストぐらいで、バッテリの持ちが
もう少し良かったら、即買ってるんだけどなぁ。。

次のモデルまで待ちかな。。買っちゃおうかな。。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:17:27 ID:xJLneMCW
2140HDってイーモバイルキャンペーン適用されないですかねえ
ホームページ見ても新旧いずれのモデルなのか良く分からんのです
360[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:44:28 ID:p9g+RBmO
>>344
おぉ!やはりブート画面の違いはモニタの解像度でしたか。要1024x768。
遅くなりましたがレスありがとうございました。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 13:50:48 ID:VYdv/54s
Ubuntu9.04の起動、ACアダプタを挿したままだと起動しない、バッテリー駆動だと起動する
何故だ…
362[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:01:17 ID:1t71Wecm
>>361
たぶん標準だとアダプタ時はディスクチェックはいるから
それが躓いてるのかも
363[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:34:55 ID:ioB9cn0+
欲しいいいいいいいいいいい
http://www.youtube.com/watch?v=K_JoQgTjVhY
364[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:46:19 ID:a7fz3QzI
>>363
途中に出てくる犬らしきペットと、骨折してるにもかかわらずがんばる
撮影者が気になるw
365[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:50:42 ID:mx+wbf+W
>>363
すぐに2140を買って英語キーボードに換装する作業に戻るんだ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 16:47:28 ID:GIWqM2Vc
>>363
2140でこの動画見ると妙な気分になるな
合わせ鏡みたい
367[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 16:57:35 ID:nQuvKgMV
>>337
パームレストの幅も重要
368[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:37:44 ID:zHYu34yr
【科学】月面上に特異点「モノリス」か…NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/

>米航空宇宙局(NASA)は1日、月面南緯43度、西経11度の地点に、理論的に説明のつかない特異点を見つけたと発表した。
>(中略)
>の中でも20ケルビン程高く、これも誤差の範囲を超えている。我々は月面地下数十メートルに何かがあると確信している。
>私は、この事実を知ってから、2001年宇宙の旅を既に百回以上見た」
>週明けにも、オバマ大統領から全米に向けてのテレビ会見が行われる。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:49:50 ID:uvGwiN2f
>>358
俺両方もってるけど、2133の駆動時間が不満なら乗り換えていいと思う。
2140+3cellと2133+6cellで2140の方が持つ感
2133の6cellもそのまま使えるから、別途6cell買わなくてもすむしー
370358:2009/05/02(土) 19:20:03 ID:Lxlo8Jdx
そんな駆動時間違うんだ!

買っちゃおうかなぁー
371[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:21:52 ID:Eu3P2YGo
配達記録キテター、でも今日出勤だから受け取れなかった、本日中の再配達は不可だとさ。
さすが、ゆうパック、使えねえぜw
時間帯指定したって指定した時間帯に来た事ねえしな。

ちなみに店からの出荷案内メールは一昨日の昼だった。
佐川やヤマトなら昨日中に着いてるぜ。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:39:46 ID:NyETdlJ9
>>369
確かに持ちは良いね、2133だと必ず3セルと6セルの両方を
持ち歩いていたが、両方フル充電でも不安がつきまとったね

これならほとんどの用事は3セルで足りそうだわ
373[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:42:51 ID:kf+9uQbw
>>363
外国は保証書でかいんだな。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:44:36 ID:8txlXG/Z
今日来なかった・・・
ショボーン
375[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:45:33 ID:iouDbyr0
>>371
ゆうパックをナメちゃいけねぇな
俺なんてゆうパックで送りたいって窓口で言ってんのに
「袋とかでいいでしょー」と言われ
どっから持ってきたんだか知らないが訳わからん青緑の袋に入れられて
マジック渡されて「ここに宛先書いて!」って・・・・
すげーオバハンだった
376[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:48:45 ID:CfP2Eiat
>>358
っ Let'snoteR

その“少し”を実現するために、どれだけコストがかかると思っているんだw
377[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:05:29 ID:Eu3P2YGo
>>375

ワロタ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:08:37 ID:ubmDTZ/e
130nmだか90nmで作ってるチップセットを65nmにでもしてくれれば、
それだけでかなり伸びるんじゃないか。ネットブック全般。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:11:37 ID:Eu3P2YGo
使い回しのチップセットだから安く出来るんじゃないの?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:20:32 ID:8txlXG/Z
Windowsのせないってコンセプトならそれでもいいかもな
381[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:23:54 ID:Mk1eZuiL
>>378
まだまだ、現役の設備だかんなー。そう簡単には回ってこないでしょ
余ってるので安く作れるからいいわけで
382[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:02:33 ID:g9iAXk+N
やっぱりどうやっても無線LANが安定しないので
WLI-UC-GN買ってきた(1780円@LABI1)
内蔵で2〜13をフラフラ、ごくまれに20とかだったのが16±1で安定した
まだ我が家では一番遅いけど、もうこれでいいことにする


>>371
集配局までとりに行けば24時間受け取りできるんじゃない?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:03:25 ID:/ljFqyXd
>>371
ゆうパックの窓口は24時間受取可能じゃないのか?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:12:54 ID:0sb10sju
BIOSで常時ファンを回さない設定にしたんだけど、
起動中ずっと回ってるっぽいんだけど・・・(起動中は回らない)

それにしてもSSDって本当に静かでびっくりした。
無音のまま起動するのって妙に身持ち悪いなw

Vista Business パッチだのなんだの入れて20GBくらい食ってます。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:14:26 ID:uvGwiN2f
>>384
ACアダプタ抜いてみ?
386[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:19:35 ID:0sb10sju
>>385
それが抜いても変わらないんです。
ちなみにBIOSはF03です。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 22:41:34 ID:Eu3P2YGo
>>382,383

いや、さすがにそこまではマンドクセw
市内の中央郵便局まで行かないといけないし、結構遠いから・・・
388[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 22:48:58 ID:HEKjJ9CF
初めて無線マウスを買いました。

2140に似合うヤツをと思い、エレコムM-BT1BLSVをチョイス。
PASS:2140
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0067.jpg.html
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bt1bl/
2140のシルバーともマッチしていて良い感じで、オススメです。

ちなみにノートを買うのも2140が初めて..
389[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:24:38 ID:etBbmLAA

エレコムをわざわざ選ぶ?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:33:44 ID:Put1hl4S
このスレだとエレコムの評価は低いねえ
添付CDのドライバは入れないほうがよさげ
まあ本人が気に入ってればいいけど

時代がBluetoothマウス 4個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240479955/
391[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:36:01 ID:NJHt3B2x
ロジクールが新型出さない限り、今のところはマイクロソフトの一人勝ち状態じゃない?Bluetoothマウスは。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:37:05 ID:Mk1eZuiL
雰囲気重視なのかな?
MSとロジ以外のマウスは検討したことがない……使い心地とかはどうなんだろう?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:37:16 ID:g9iAXk+N
>>387
情熱が足りないな
394[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:40:31 ID:uuH4Ldh4
俺もロジ以外は買う気しないわ
MSのはちゃちっぽくてね…しかもあれチルトないでしょ?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:55:52 ID:HEKjJ9CF
エレコムって評価いまいちなんですね、知りませんでした..
メインPCではLaser Mouse 6000を使ってて、
できればこのサイズのBluetoothマウスが欲しかったんだけど。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:04:01 ID:633akXdh
OSX86有線以外問題なくうごくぜー
397[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:10:45 ID:izZuWpJe
>>394
>MSのはちゃちっぽくてね…しかもあれチルトないでしょ?

は?チルトできるのあるだろ。なに言ってんだ?
それに同価格帯の近似機能の物同士で比較したらロジのほうが
チャチさで言えば上。
(ハイエンドであればロジにもいいものがあるけど、ロジはロゴが
絶望的にダサい故に選択肢に入ることがまず無いんだよなぁ。
あのロゴは真剣に見直したほうがいいと思うんだが・・・)

しかし凶箱でその評判を落とすまで「MSはハードだけは信頼できる」
なんつう皮肉たっぷりだが、非常に高い評価があったのを知らんのかな。
昨今でも青虎マウスは鉄板の完成度じゃないか。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:11:06 ID:qa3A7sfN
sonyは?
個人的には、手になじまなかったが、
スイッチやホイールの感じは悪くなかった。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:15:07 ID:wCYl9ZWt
結局量販の扱いはなしか…
すぐ納品されるとこで、まだ売ってるとこどっかにあるかな?
2次ロットもX25-Mのままらしいし、別に待ってもいいんだけど、そうせならすぐ使ってみたい
400[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:16:34 ID:GX8B/Nof
明日東京行こうかと思ってるんだけどもしかして店頭で売ってる所どこもないかな?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:20:39 ID:wCYl9ZWt
>>400
そもそもHPダイレクトが法人モデルだけだしね
後は何箇所かの通販サイトで売ってただけっぽい

店頭ではSSDどころか、HDの方はHDDモデルでさえ見かけないわ…
402[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:21:30 ID:/KEifmLS
>>397
ロジのロゴがダサいのにMSのマウスをベタ褒めとは
個人的にはMSのBTマウスのデザインはありえんよ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:21:46 ID:IzBxNjKP
SDのHDDモデルなら新宿西口のヨドバシにあった
404[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:25:21 ID:JE3zBV3X
しかし、HDでなければ2140じゃないくらいの雰囲気だよな
まぁ解像度が縦576は流石にあれだしね

先走って買っちゃった人カワイソス
405[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:28:30 ID:s/eG05Wq
MS 青歯マウス 8000使ってる。
手が小さいから大きさといい、サイドのボタンといい、いい配置なんだが
あのホイールの心許なさだけはちょっと・・・
ホイールに関してはロジのほうが感覚が好き。

406[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:29:34 ID:Sq1rJBfg
>>397
個人の主観で善し悪しが分かれる点で御託を述べられてもねぇ。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:34:27 ID:GX8B/Nof
>>401
そうか・・・
せっかくど田舎から上ってくるんだが
もし無かったら観光って事でよしにしよう。。。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:42:29 ID:e1kn290E
>>407
ってか売ってたら買うつもりだっのかYO
409[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:00:18 ID:bQvPyNZ+
アークマウスのbluetooth版が欲しいぜよ。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:04:36 ID:WNUjWuFK
>>407
ど田舎でも直販で買えばいいじゃん
411[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:27:56 ID:cSkP5HIn
16GBのSDカードを刺して、そこを作業場所にしてみました。
でも、微妙にはみ出しますね。

短めのSDカードとかってないのかな?
412[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:29:38 ID:e1kn290E
>>411
作業領域拡張したいならExpressCardのSSDとか良さそうじゃない?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:30:12 ID:XD1okSYU
>>411
つ[ディスクグラインダー]
414[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:46:59 ID:cSkP5HIn
>>412
IOのEXC-64Gは狙ってますw
XPサポートは準備中ということなのでもうしばらく待ちですが

>>413
いや、ホントに
ゴーリゴーリやろうかと…
415[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:54:57 ID:/KEifmLS
416[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:59:30 ID:GX8B/Nof
microSD→SD変換アダプタを削るとかどう?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:02:26 ID:izZuWpJe
>>402
デザインはともかくチャチくは無いだろ。質感もしっかりしてるし。
小さいほうならデザインも悪くは無いよ。
>>406
モノの質感というかしっかり感の差は主観とは比較的関係ないと
思うけどなぁ。こと「チャチさ」においての話な。
それに上でも言ってるようにハイエンドよりのものはチャチいとは思ってないよ。
個人的主観でけちつけてるのはロゴくらいなもんなんだけども。

まぁスレチだわな。すまんすまん。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 03:42:06 ID:Iw4lhRKS
>>396
kwsk
419[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 03:46:37 ID:19gFBdwN
>>396
>うごくぜー

うんこくせー
に見えたw
420[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 06:30:05 ID:YDgBgVS+
>>398
VGP-BMS30っていうのを持ってるけど、電池が単三なのでちょっと重い。
面を選んだんだけど、今のはレーザで少しは良くなってんのかな?
今は、MS BT Notebook 5000とバッファローBSMLB01を使用中。
MS 5000も面を選ぶ。バッファローはホイールが勝手に戻る。
サイズ的にはMSが一番良かったかな。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 06:57:25 ID:VWtKSvh9
ワイヤレス レーザーマウス 8000 が好きでずっと使ってるけど、
ブルートラックの BT マウスで横幅が広くない左右対称のモデルを出せよ、と。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 07:30:09 ID:RxHxSoW3
MX5500のマウスだけ。
キーボードは売っぱらった。
最初から単体で出してくりゃれ。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 08:00:50 ID:L5QFt3fg
>>400
ここや前スレ見てたら通販で割引の多い店で買う以外の選択しないと思うけど?
正直あるタイミング以降みんな同じ店で買ってるんじゃないの?
店員乙が怖いから店名書かないけど...
自分は80GB SSDモデルを
合計(税込)      71136円(割引 0円)
利用ポイント      0pt
発行ポイント      664pt
で購入。翌営業日の午前中に届いたよ。

正直公式で79800円+3150円だっけ
424[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 08:03:07 ID:L5QFt3fg
うわ途中で書き込んだ。
↓続き
で購入した人や量販店の10%ポイントを狙って待ている人には申し訳ないような値段だと思う。
逆にこの値段だとわかったら購入したけど、使い道はない。
だから未だ買ってない人が一番の勝ち組だ。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 08:07:04 ID:8crafNQU
自分にとって使い道がないからと言って
買ってない人が勝ち組とな?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 08:10:29 ID:qkUoVXT0
>>369
>>2140+3cellと2133+6cellで2140の方が持つ感
>>2133の6cellもそのまま使えるから、別途6cell買わなくてもすむしー

うーん、そんなもつのかー。それはいいなあ。
ACアダプタも共用できるよね。
リカバリディスクも共用可能?
427[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:38:19 ID:qa3A7sfN
>>421
それ、出たら俺も買う。
特に日本では右利きが多いのは認めるけど、
確かに、非対称のモデル多いよね。

紐付き、LEDやレーザーはバリエーションがあって良いと思うけど。
選択肢が少ないモデルは、ぜひ左右対称で出してほしい。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:56:40 ID:DIC8uhLU
>>386

うちも BIOSを F.03にしてから FANの回転が変になった。
バッテリー/外部電源関係なく、一度回り出すといつまで経っても止まらなくなる。
しかも回転数が正常に制御されていないらしく常にフル回転気味・・・。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:06:24 ID:ytWy9vU2
>>428
やっぱりですか。。。
F03は早まったかな・・・

FANの回転以外は問題なさげなんだがなぁ・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:10:26 ID:nbf0wfx6
無線LANをWiFi Link 5300 に交換したけど、エラーメッセージが出て起動できなかったよ
無線LAN交換して、普通に起動できた人いないかな?
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo61638.jpg
431[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:15:23 ID:IkKBgHjT
Skypeとか使っているときに
内蔵無線LANがちょくちょく切断されるのは仕様なのかな

そういう症状出てる人いますか?
432[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:19:18 ID:ytWy9vU2
BIOS F03 の改良点は Wake On Lan の点だけなんだけどなぁ

ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3872994&swItem=ob-70607-1&prodNameId=3872996&swEnvOID=2096&swLang=13&taskId=135&mode=4&idx=2

- Fixes an issue where a powered-off notebook/laptop can be powered on through
Wake-on-LAN, even though the "Wake On LAN" option is disabled in the F10 Setup
Utility.
433[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:23:33 ID:HN5CQmdR
>>423
どこの店?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:29:41 ID:ln75OJby
>>430
HPとLenovoはBIOSでガードかけているから、
純正品を使うか、BIOSをハックするしかない
435[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:44:33 ID:nbf0wfx6
>>434
やっぱりかありがとう
軽く調べて見たけどめんどくさそうだね、GWにやるしかないかな
436[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:22:02 ID:DIC8uhLU
>>428
> 常にフル回転気味・・・。
訂正。フル回転ではなく、「XPアイドル状態でも一定の回転数で FANが回りっぱなし」のほうが合っていそう。
フル回転時の FANは、2133並みの結構な騒音。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 12:56:42 ID:3lsqj6AF
>>423,433 店員乙... とか言われるって
438[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:01:12 ID:wZsMyfhQ
ビジネス用途で買った人に質問です。
HD版のDPIで、office系ソフトやマインドマップの操作に難は
ありませんか?
購入を検討中なのですが、HD版のDPIが小さすぎるなら、
フォントを大きくしたりして、作業領域が結局縦600モノと
大して変わらなくなってしまうんじゃないかと懸念しています。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:25:31 ID:FAiyBVjU
買った人に聞きたいことがあるます。
モニタの右側面の下部から5センチ程度の場所、 


磁化してませんか?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:29:41 ID:DgSMaGa6
>>426
ACアダプタもちろん共用できるよ。実際2140の使ってないし。
リカバリCDは未開封だからわかんないけど、hpのPCなら多分大丈夫だとは。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:56:30 ID:3XRFLdKk
>>438
人による。確かに字は小さい
レッツのRが大丈夫な人なら大丈夫

>>439
ハサミがくっついた!ww
なにこれw
442[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:01:35 ID:3XRFLdKk
443[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:16:10 ID:qnBav4HX
スピーカーの磁石じゃね?
444[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:27:04 ID:KZjhDUpa
ハサミワロタw
しかも小学生の頃から大切に使ってそうなところがイイ!
445[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:28:48 ID:jPcO0EDv
砂鉄
自重
446371:2009/05/03(日) 14:51:10 ID:s/eG05Wq
ゆうパック、来たぜ。
再配達申し込みのHPの備考欄に「たまには指定した時間帯通りに来てくれ」って書いたら
指定した時間帯で持ってきたw

ただいま充電中・・・・
さて、このIYH代金を稼ぐために天皇賞の予想を・・・・・
447[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:52:12 ID:8crafNQU
届いた届いた
メーカー製買うの久しぶりだなあ
で、さっそくSSDを抜く
448[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 15:03:58 ID:wjdVnH/q
>>442
すげぇ。ネタとしてテンプレにいれたい位だ。w

>>445
砂場で使う人はいないだろうけど、埃っぽいところや汚い部屋だと注意したほうがいいかもね。
ふた閉めるときじゃりじゃりするかも。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 15:35:28 ID:Wp0oeIf0
>>441
レッツRと同程度なら十分です!
ありがとうございました。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:12:49 ID:00mq+KRx
>>439
液晶の開閉チェック用
451[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:19:21 ID:sX+qdxnZ
>>418
http://myhpmini.com/forum/how-to-install-osx86-on-the-hp-mini-t37.html

ideneb v1.4使って上のフォーラム通りにやれば簡単に夢は見られた
ただ、日本語環境で使いたかったのでLDMx86使った

最初にパーティションをXP(NTFS)・OSX(FAT32)に区切って
リカバリROMからXPインスコ
USBマウスとキーボードつないでおいて
LDMx86で作ったMBR形式の磯からブート
インスコ完了後の初回起動時にloop_fix.txtを参考にコマンド打ち込んで
起動後kext.zipをインスコ
パーミッション修復して、再起動後に無線LANでソフトウェアうpだて
うpだて完了したら、追加したkextが外れてたので再インスコ&パーミッション修復
Chameleon2.0RCとVoodooPS2Controller、VoodooHDAを落としてきてインスコ
VoodooHDAは予めAppleHDA.kextを削除しておかないとうまく鳴らない
452[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:20:22 ID:01mkCmIE
>>443
天板開閉センサー用の磁石
453[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:44:16 ID:bzc8BnBv
>>450
おおホントだ!
BSキーのあたりに磁石近づけたらスタンバイに移行した
454[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:10:02 ID:yqNgWIMg
1366じゃなくて1280ぐらいでよかったんだけど
455426:2009/05/03(日) 17:24:57 ID:99jKtMwB
440 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:29:41 ID:DgSMaGa6
>>426
>>ACアダプタもちろん共用できるよ。実際2140の使ってないし。
>>リカバリCDは未開封だからわかんないけど、hpのPCなら多分大丈夫だとは。

使用体験とレス、サンクスです。

wktkしながら品番確認してみた。
確かにACアダプタは全くの同一品番なので問題無し。
  2133 65W スマートACアダプタ 463958-001 ¥4,095
  2140 65W スマートACアダプタ 463958-001 ¥4,095

リカバリメディアは、少なくとも品番は異なっている模様。(´・ω・`)
  2133 シリーズ Windows XP Professional (日本語版) 正規版 用 リカバリメディアキット(DVD)
    型番:468549PJ 定価:¥3,150
  2140 シリーズ Windows XP Professional (日本語版) 正規版 用 リカバリメディアキット(DVD)
    型番:508908PJ 定価:¥3,150

うーむ、惜しい…
456[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:28:21 ID:99jKtMwB
液晶パネルの磁石は他の機種や携帯電話なんかでもそういうのがあるよ。
磁気媒体を持ち歩く場合は気をつけたほうが良いかもね。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:29:51 ID:ytWy9vU2
>>455
2133と2140は当然出荷時期が異なるから、OSのパッチ等収録時期の関係で異なるのでは?
458[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:34:26 ID:mrplaxgx
>>451
thx.
俺もやってみよう。

ただ、昔EeePCにiDenebでインスコした時普通に日本語使えた気がするんだけど最近のiDenebは違うの?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:37:02 ID:19gFBdwN
>>449
液晶サイズ、ドットピッチはMini 10のHDと同じだから、
この辺り↓参考にすれば?
ttp://powered-by-mcp.blogspot.com/2009/04/inspiron-mini-10-part-2.html
460[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:48:52 ID:yhcf5FNw
>>423
何処ですか?店員乙でも良いから教えて下さい。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 18:18:10 ID:V4v9Ajep
>>459
ありがとう!Rよりは多少見づらいかもね…
ただ、いまメインで使ってるノートPCが
15インチWSXGA+(エプダイNT7100pro)だから、
そんなに気にするほどのことでもない気がしてきたよ。
462418:2009/05/03(日) 18:32:45 ID:Iw4lhRKS
>>451
詳しい説明thanks
届き次第こちらも試してみる

夢スレのLPMレスの人?
LDMね、了解。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 18:49:24 ID:sX+qdxnZ
>>458
言語環境は英語しか表示されなかったよ?
あとから追加できるってきいたことある

>>462
違う人です
読んできたらiPCのkextで有線LAN使えるみたいですね
464[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 18:51:52 ID:+MdEdyJH
>>451
普通にNetbookに入れるときとあまり変わらないんだね。
解像度はSwitchResX使うかEDID弄れば何とかなるんじゃない?
で、スリープできる?

>>458
磯でも後から入れれば使えないことはないけどシス環とかが不完全な事があるし
割れずにすむからね。
あとリテールの方がどこを改変したか把握できるのもメリット。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:12:05 ID:mrplaxgx
>>463,>>464
なんかインストール時のカスタマイズで追加ランゲージの項目があったのでJapanese選択し、
インストール後システム設定画面で日本語選び再起動したら日本語になった記憶がある…。


とりあえず>>451に書いてある通りにやってみます。
2140のステキ筐体でOSXとか正に夢のようだ…

ところで今までデュアルブートインストールさせた事ないんだけど、
パーティション区切るのってどんなソフト使いました?
466[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:13:44 ID:FSBWZfo+
ライセンス違反のハックネタは感心しねえな
やりたきゃ別スレ立ててそっちでやってくれよ
467[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:16:27 ID:4lzeWaWH
全体的に満足なんだけどホイール捌きが難しい。
まぁこれはノートPC全般がこんなもんなのかな。マウス使うか。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:21:02 ID:/KEifmLS
コーナータップは灰色文字で設定できんし
エッジモーションも「スクロールのみ」だと動いてくれない

俺だけだろうか
469[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:34:26 ID:/KEifmLS
あ、デバイスのリセットってやったらば直った
すまそ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:38:13 ID:OWmbYz3v
>>461
2140HD:155dpi
NT7100pro:129dpi
Let'sR:123dpi
471[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:41:25 ID:Fv3HEVzh
割れ厨ウザー
472[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:18:38 ID:CoO5G0DJ
>>430
絶対他にやる奴居ると思ってここに書いておいたのに。
無茶しやがってw
473[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:47:24 ID:8H3el0vR
>>457
なるほど、その可能性もあるね。
上位互換があっても良いような気もするけど、ようわからん。

まあこのあたりは実際に突撃してやってみるしかないかもね。
474砂鉄:2009/05/03(日) 20:57:00 ID:FAiyBVjU
>>442

ヽ('∀`)ノ ヽ('∀`)ノ ヽ('∀`)ノ 砂鉄ダヨゥ〜
475[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:11:09 ID:5ANwcFow
>>470
うっ、そうやって並べると相当差がある気もするね。ありがとう!
しかし、アスワン+6セルにするか、迷うなぁ。
アキバにでも実機を探しに逝くかな…
476[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:25:26 ID:nbf0wfx6
>>472
あれここに書かれたことあったけ?
わざわざ、分解したのに二度手間だったよ
最初からintelの無線LAN乗せてほしかったな
477[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:03:49 ID:9vPuxnv5
クスクス
478 ◆MiMIZUNCjA :2009/05/03(日) 22:04:21 ID:KpvtfdLy BE:131438055-PLT(12072)
プライバシーフィルムつけてみたけど。。。
こんなもんなのかなぁ。携帯のプライバシーフィルムと同等かそれ以下。
厚みからしてしょうがないのかもしらんけど。。。

ついでに画面サイズにぴったりと作りすぎて遊びがないのがケチくさいっていうか。
見る位置を変えると微妙に端が見づらい
479[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:45:07 ID:dR6I3VN/
中古のR4見てきたけど横から見れないような液晶だった(´・ω・`)
480[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:51:02 ID:L+rP0K2i
>>475
2140HD:155dpi
NT7100pro:129dpi
Let'sR:123dpi
アスワンD250:118dpi
481[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:06:08 ID:/KEifmLS
LOOX U     269dpi
LOOX U50    221dpi
VAIO type P  221dpi
2140HD     155dpi
NT7100pro   129dpi
Let'sR      123dpi
アスワンD250  118dpi

こう並べると全然細かそうに見えない!不思議!
482[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:22:37 ID:IAHS/QR9
>>473
俺の失敗談を聞いて目を覚ましてくれ。複数台2140を購入したんだ。
付いてきたOSインスコCDは全部同じものだと思い、一まとめにしてしまったんだ。
いざクリーンインスコしようとするとKeyが合わないと出て蹴られる。
複数台ある2140に記載されてる全てのKeyを試すもNG・・・

つまり、2140裏面にあるKeyと、OSインスコ用CDと、PC本体とが合致しなければインスコ出来ない。
PC本体を合わせる作業がとてつもなくめんどくさかったぞっと。

同機種でコレなのに、2133と互換なんてあるはずねぇと推察
483[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:30:20 ID:2iUPtIae
>>482
こういうPCのWindowsライセンスってSLPじゃないの?
個体ごとにディスクが違うとかあり得ん
484[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:37:56 ID:bQvPyNZ+
>482
てかチップセットが変わってるのに同じリカバリCDは、そもそもありえないんじゃ?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:40:57 ID:7AxJodP0
クスクスクス
486[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 03:59:43 ID:Klrpw92x
ただ今、儀式中・・・・
487[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 04:09:59 ID:8jOn0gPB
なんでまたこんな時間に
488[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 07:40:19 ID:PqYuhRUm
俺、購入と使い買ってのよさに嬉しくって
母ちゃんのパンツを頭からかぶったよ。
みんな、変態だけど仲良くしてね。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 08:17:46 ID:KzblJo7d
この機種の愛用者に変態はいない。
仲間になりたければ、さっさとパンツを脱いで変態を止めるんだ。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 08:19:28 ID:RkzGRzd4
エクストリームリミットのモバイルスーツ使ってる人いますか?
PDAirと比べてどんなもんでしょか?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 09:20:13 ID:hULEi2DX
どっちもどっち。野暮ったい。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 09:53:24 ID:RkzGRzd4
>>491
持ち運び時の傷が気になるので何か装着したいと思っていたのですが。。。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:32:09 ID:KzblJo7d
ノートPCは傷がついてこそ価値があがる
漢なら派手に使って使い倒せ
494[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:49:21 ID:wWovHtsn
そして\28000で買ったアスワンの液晶を壊し
修理に\23000かかった誰かさんみたいになるんですね
わかります
495[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 13:04:43 ID:kXNLwIj6
496[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:14:27 ID:+K75+Tcy
青歯マウス使うようになってから腹を下すことが増えた気がする。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:54:45 ID:gSpqt25o
各ドライバをアップデート後、様子をみて2日が経過したので報告。

ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP
→ Version 5.10.1.5880 (13 Feb 2009)
  ※ HP 2133用。ウィルスバスター環境でミュート[fn]+[f8]操作時のフリーズ問題解決を確認。

HP Quick Launch Buttons
Version 6.40 L1 → 6.40 N1 (6.40.14.1 / 6 Mar 2009)

Synaptics Touchpad Driver
→ Version 12.2.2 (24 Apr 2009)

HP Webcam Software
→ Version 1.0.2710.739 (24 Apr 2009)

Broadcom Wireless LAN Driver
→ Version 5.10.79.14 (Version 7.20 B / 13 Mar 2009)

HP 3D DriveGuard for Microsoft Windows XP
Version 1.10 C1 → 1.10 D1 (1.10.4.2 / 24 Apr 2009)

いまのところ特に目立った不具合はなし。

ただ、BIOS F.03 へのアップデートだけはやめておいたほうがいい模様。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 16:27:07 ID:Klrpw92x
Mobile Memory Mouseをペアリングしてくれない・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 16:56:09 ID:w3eJ7Z3I
>>496
クラス2以上の電波はマジパネエっすよ
500[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:23:52 ID:mLvqjJpT
>>497
どこから落としたんですか?
日本もアメリカのサイトも見たけどそんなバージョンのドライバ無かったっす。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:36:59 ID:gSpqt25o
>>500
米国の 2140ダウンロードサイトで入手可能。
通常のダウンロード一覧には表示されていないので、まず各ドライバのページを開いてから
「Revision History」のタブをクリックして移動。

「Revision History」には一覧に記載されていなかった最新版がが出ていることがあるよ。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:38:57 ID:mLvqjJpT
>>501
dd
503[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:33:22 ID:gSpqt25o
>>497
追加情報。
HP 2133用で、さらに新しいサウンドドライバが出ていたので早速アップデート。

ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP
Version 5.10.1.5880 (31 Mar 2009)

- Improves speaker performance so that high-volume playback does not cause distortion.

・音量を上げた時のスピーカー再生音の歪み(音割れ?)が改善されたらしい
・ウィルスバスター環境でミュート操作してもフリーズしなくなっていることも確認済。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:48:51 ID:RkzGRzd4
BIOS F03→F02って出来るのかな
もうFANが回りっぱなしって・・・パネェ!
505[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:56:59 ID:tiMjgmYk
>>501
見つからない・・・Revision Historyってタブはどこらへんにあるんだ?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:24:33 ID:HVDDxtw3
>>505
タブがある場合と無い場合があるよ
507[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:40:28 ID:wBPizLr6
CPU-Zで見るとBIOSのバージョンがF01なんですけど、
F02は何処に落ちているのでしょう?(F03はアメリカサイトにありましたが
508[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:47:35 ID:RkzGRzd4
>>57
F02って日本のHPに普通にあるんじゃね?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:56:12 ID:wBPizLr6
>>508
ざっと見ましたが無さそうです。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/drivers/os_1093.html#68f3372f

「最新版はUSサイトで」ってリンクが張られています・・・。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:00:16 ID:RkzGRzd4
511[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:08:52 ID:wBPizLr6
>>510
ありがとうございます!!
今のところはF01→F02までが無難という事なのでしょうかね?
512[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:11:31 ID:SIiMwsq4
>>510
F.02の対応OS、WinXPProだけ含まれてないんだけど大丈夫なの?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:13:50 ID:wBPizLr6
>>512
確かに
514[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:14:06 ID:8jOn0gPB
20回に1回くらいの割合で、電源入れてスタートアップの読み込み当たりでフリーズして
スイッチで電源落さんといけなくなるんだが、みんなはそういうことある?
515[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:16:14 ID:RkzGRzd4
F03は今は絶対にやめたほうがよいぜよ
入れた俺が言ってるんだから聞いとけ。

Windows起動と同時にFANが回りだしシャットダウンするまで延々と
回り続ける。最高だぜひゃっほい!
516[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:20:04 ID:wBPizLr6
>>515
F01でも延々とFANは回り続けていますが、
F03では全開で周り続けるイメージなのですか??
517[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:31:51 ID:VzJya63i
じゃあ次のBIOSは





















フォーミュラ・ニッポン



辺りか?
518[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:17:02 ID:RkzGRzd4
>>516
7割くらいの回転数で延々とw

>>517
もう少しひねりがあるといいよね
519[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:23:48 ID:wBPizLr6
>>518
覚えていたらで良いのですが、FO1/F02でも常にFANは回転して
いたけど、F03程の高回転では無かったという事ですか?
520[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:34:07 ID:K9oSoonQ
特に目立った不具合も無いのにBIOSのうp立てするのは自殺行為だということをEeePCスレで学んだ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:38:36 ID:XurrNx6e
>451
いまMSI Windだけど欲しくなる〜。
情報乙。縦解像度欲しかった。金貯めよう。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:42:39 ID:Iw80w2i+
なにが情報乙だ
犯罪者はとっとと失せろ
523[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:48:26 ID:RkzGRzd4
そのうち F04 が出るだろうから待ったほうが吉

>>518
F01やF02では7割まではいかなかったように記憶してるけど
そう言えば回転数なんてあまり気にしなかったなあ

でも回転数がおかしい意外は特に目立って問題無いんだよね
BIOSでACアダプター時はFAN常時回転する、をDISABLEにしても回り続けるよw
524[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:49:09 ID:RkzGRzd4
>>519だった
525[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:02:26 ID:wBPizLr6
>>523
F03ではACアダプタの有り無しの項目があるのですね。
とりあえず、様子見をしようと思います。

ちなみに、自分がFANの回転数が気になり始めたのはXPのSP3
をあてたあと辺りなのですが、それは気のせいかな・・・。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:03:45 ID:J22zXapm
>>515
今から暑くなるしHPからのやさしさだろ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:18:55 ID:RC7+1cKU
>>521
いい加減どっかいけよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:52:37 ID:Le/7lTGd
>>497
2133のここを見るとBroadcom Wireless Utilityは不要みたいなことが書いてあるけど2140は要るの?
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81595.html
529[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:55:07 ID:8jOn0gPB
>>528
無くても繋がるけど、それ入れたら物凄い安定した
ていうより入れなきゃブツブツで使い物にならなかったぞ
530[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:55:50 ID:WN/5+wF1
497じゃないけど要らないよ。
入れたほうが速度安定するというかきこがあったから入れたけど変わらんようだ。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:14:35 ID:Gwd60Ytd
WLANブチブチ切れるのは...
アダプタよりもAPに問題がある希ガスのはオレだけか?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:28:28 ID:shax9Ci+
2140内臓の無線LANは、倍速モードはサポートしてる?
デフォルトのGreenfield modeとやらが、それに該当するのかな?

2140から初カキコ
533[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:29:56 ID:Le/7lTGd
パーティション切って再インストールしてドライバとソフトを入れてるときに
チェックしていて気がついたんだけど。とりあえず入れないで試してみるよ。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:56:15 ID:VO4+JPGw
>>497
無線LANのドライバを7.20Bにアップしたら速度がすっげぇ安定したよ
情報dd
535[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 00:40:28 ID:DBphlnVW
>>504
BIOS F03→F02 出来たよ
536[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 01:00:08 ID:Z3RcFVKp
XP から Windows 7 RC にしてみた。
--
プロセッサ 2.2
メモリ 4.4
グラフィックス 2.1
ゲーム用グラフィックス 3.0
プライマリハードディスク 7.1
--
XP の時と比べるとよく FAN が回っている気がします。
ログインまでの起動時間は32秒くらい。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 01:05:07 ID:VKrAec66
>>536
デバイスはぜんぶOK? タッチパッドはどう?
538536:2009/05/05(火) 01:19:29 ID:Z3RcFVKp
初期インストールで、HP Mobile Data Protection Sensorってのが不明デバイスになる。
これはVista用の3D DriveGuardを入れればOK。
タッチパッドは Windows Update をすれば最新のが見つかる。
あとはVista用のQLBとAudioドライバを入れたくらい。
BluetoothはMacと繋げてファイル転送は確認済み。
Webcam用のソフトはインストーラがVersionチェックしてるらしく入れられんかった。
デバイスとしては認識してます。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:21:20 ID:8adYEIqO
>>531
我が家の場合、接続は完全に安定しているけど、速度が出ない。
Radish Network Speed Testingで調べて、チャネル変更で以下の感じ。
CH   上り   下り
7   12Mbps  5Mbps
1   20Mbps  12Mbps
13   0.6Mbps 0.5Mbps

他のチャネルも試したけど傾向としては若い数字ほどよく大きくなるとどんどん下がる感じ。
共通してのぼりが早い。

家の回線はBフレッツハイパーファミリー?戸建て用。無線ルータはx400vで光電話用のルータも
数珠繋ぎ。
ちなみに有線接続のデスクトップは
下り回線
速度 60.21Mbps (7.527MByte/sec)
測定品質 92.9
上り回線
速度 56.21Mbps (7.027MByte/sec)
測定品質 89.0
540[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:23:24 ID:8adYEIqO
 あ、書き忘れ。古い富士通のノートMG50Hでは相性が悪くしょっちゅう切れるけど
同じ環境で速度はおおむね20Mbpsを下回らない程度。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 11:58:32 ID:NBl5g4+Q
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:54.04Mbps (6.756MByte/sec) 測定品質:96.9
上り回線
 速度:50.25Mbps (6.281MByte/sec) 測定品質:95.2
測定者ホスト:*******************.nagano.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/5(Tue) 11:57
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

俺は至って快適。
最新ドライバ適応済
542[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:16:51 ID:vJxjAdxM
下り50Mbps以上出るのか
おれも11n対応のAPに買い換えようかな
543[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:20:34 ID:u/N2H0M3
すっかりスレ入らなくなった。欲しい奴少なかったんだな。あさって以降激しく値下がり確実。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:35:24 ID:6XcZPmTk
たまには家の外に出てみろよお前
545[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:39:35 ID:SNR5Bx9o
満足してしまって書くことがない
最低3年、できれば5年は使うつもり
前もCOMPAQのノートだったがそれは9年使った
546[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:59:47 ID:DxL+10Wt
買おうかやめようか1週間悩んだあげく、GWに入って注文できない...orz
HDDかSSDかで未だに悩んでるんだけど、どっちがいいかなぁ。
SSDだから、「省電力でシステム全体の処理速度もあがる」と最初は思ったけど、調べてみたら意外にイマイチらしいし。
用途はMSオフィスとかネットとかを使うぐらいだけどさ。
ここの住人はほぼみんなSSDかな?
547533:2009/05/05(火) 13:09:22 ID:KZ2JMwNx
ドライバ無しで安定動作中
無線LANルータはWN-G54/R3で通信距離は約3m
回線はイーモバイルとセットのADSL(10Mbps)

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/05/05 13:08:00
回線種類/線路長/OS:ADSL/2.0km/Windows XP/
サービス/ISP:その他ADSL/-
サーバ1[N] 3.70Mbps
サーバ2[S] 4.51Mbps
下り受信速度: 4.5Mbps(4.51Mbps,564kByte/s)
上り送信速度: 860kbps(864kbps,100kByte/s)
548[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:32:53 ID:vJxjAdxM
ドライバ無しとかすげえなww
549[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:38:03 ID:uQXSvfpT
SSDモデルとHDDモデルの価格差を見たら、とてもHDDモデルを買う気になれないな。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:41:21 ID:KZ2JMwNx
>>548
Broadcom Wireless Utilityのことね
ついドライバって書いちゃった
551[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:17:26 ID:lzQm4jST
標準のACアダプタだと持ち運ぶ気が失せるんだけど、
持ち運べるよさげなACアダプタって何かある?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:35:45 ID:G9ERscxE
やっぱ重さと電池持ちが致命的だよな。

R8          .|mini2140        .|S101
229*187*29.4/42.5 |261*166*27.2/35.5 |264*180.5*18/25
930g        ....|1160g          |1060g
215g        ....|280g        ....|216g
8.0h          |5.0h          |6.0h
17.0*14.3      .|17.5*17.5      .|17.5*?
10.4 1024*768    .|10.1 1366*768    .|10.2 1024*600
Vista +XP Pro DVD|XP Pro SP2     |XP Home SP3
C2D SU9400   ....|Atom N270    ....|Atom N270
GS45        ....|945GSE       |945GSE
HDD 160GB      .|SSD 80GB X25M  |SSD 16GB +WEB60GB
2GB/4GB       |2GB/2GB       |1GB/2GB
USB2.0*2      |USB2.0*2      |USB2.0*3
553[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:44:26 ID:qb/RRMLB
>>551
2133使いの自分が半年ほど前に調べたときは、
残念ながら社外品は見つからなかった。

アダプタ自体は純正品でも4千円位なので、
学校とか職場とか、自分が立ち回る先々に置いておくのが吉。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:57:03 ID:r6Ftfqxd
>>497
オーディオドライバをアップデートしたら確かにウイルスバスター2009環境
でのミュートフリーズ現象が解消しました。
情報どうもありがとうございました!!
555[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:54:21 ID:8adYEIqO
 多機種にあるようなバッテリの充電制御の方法はあるでしょうか?
例えば90%まで充電したらそれ以上しないとか、とにかくチャージをしないとか?
556[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 16:53:43 ID:SwHfb6l0
2140HDのレビューまだー
557[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:55:36 ID:wfT/e8Fh
これってPCMCIAつかえる?
具体的にはイーモバイルのコンパクトフラッシュ型のデータ通信カード使いたいんだが。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:00:40 ID:vJxjAdxM
7入れてみたけど、vistaと比べてずいぶん変わるもんなんだな
559[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:31:41 ID:jQO2BJPu
>>557

NetBookで直接PCMCIAカードを接続できる機種なんてないよ。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:44:02 ID:KyhMISo2
>>557
直接は使えません。
PCMCIAって...
561[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:48:36 ID:VK0FG9Ur
モバイルノートだとExpressカードよりPCカードの方が便利だと思うけどね。どっちもなくてもいいけど。
562557:2009/05/05(火) 21:35:22 ID:wfT/e8Fh
カタログにはPCMCIA準拠って書かれていて、スロットの幅もexpressより広そうだから使えるのかと思った。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:58:57 ID:6Z3UnTw1
拡張カードスロット:
ExpressCard/54(ExpressCard/34 x 1としても使用可、
PCMCIA準拠、ExpressCard? Standard Release 1.0準拠)

--------------------------------------------------
Express Card(エクスプレスカード)はIBM、インテル、
テキサス・インスツルメンツ、デル、ヒューレット・
パッカード、マイクロソフト、レキサー・メディア、
SCM Microsystemsといった各社の協業で規格策定団体の
PCMCIAにて策定されたPCカードに代わるパソコン
(ノートパソコン)用小型カード型インターフェース、
およびその規格による拡張カード。

PCカードの後継として開発されたものであり、
現在PCカードで使われている機能はすべてExpressCardに
置き換えることが可能であるが、規格としてはUSB 2.0と
PCI Expressを基本としたものであり、PCカードとの
直接の互換性はない。
--------------------------------------------------
564[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:20:37 ID:Vk7N3VEH
>>438
フォントを美しいのにすれば問題ない
565[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:54:22 ID:+bZbVH4T
買った当初はシンバルが耳つんざく様な音で
スピーカーが唯一の欠点かなと思ったが
エージングじゃないけど大き目の音でしばらく流してたらまともになってきた

ドライバにイコライザのような機能があったらなお良かったけど
566[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:45:37 ID:1zpXkhew
>>557
かなり出っ張るがどうしても芋場CFタイプを使いたいというならこんなのがある。
http://www.hsgi-shop.jp/product/157
567[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:14:56 ID:EIdtB5Hq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2911.jpg
typePを借りてきたので2140と重ねてみた。

typePはHDD搭載の店頭モデル(OSはvista)
2140はSSDモデル(OSはXPのまま)

はじめてvistaに触ったけど何なんだろうこのモッサリ感は。
ドライブ以外ほとんと同じスペックなのになにからなにまで処理が重い。
2140はXPでホントよかった
568[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:19:07 ID:jZ39FaTg
いや比較の対象にならんレベルで違うだろ
569[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:31:42 ID:b8pa9cUn
typePはvistaじゃなくてSony謹製便利ユーティリティ(笑)の所為で重いだけらしいよ
570[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:34:38 ID:ka+kdTGK
ま、VAIOは昔からそうさw
571[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:41:19 ID:InkebwPR
あれは初心者に
「不要なソフトをアンインストール、レジストリも掃除してパソコンの動作を軽くする」
っていう定番Tipsを覚えてもらうために入れてるんでしょ?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:43:03 ID:j1Knbmrn
せっかく比較するならもう少しましな方法でやってほしいなあ。
type Pは、あれはあれでいいものだろう。
これとどっち買うかすげえ悩んだし、今も欲しいよオレは。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:43:15 ID:yirW+s4C
>>567
Pは1.33Ghzだしソニーのいつもの悪い癖で>>569もあるしIntelSSDでもないからな。
そりゃおせーわなw

今のVista自体はそれぞれのハードにふさわしい状態にチューンすれば
そんなに遅いわけでもない。かといって速くもサクサクでも無いけどwww
でもハードを最低限以上奢りたくないならそういうOSのチューンをこそ
積極的に研究して盛り込んだ方がきっと売れるだろうになぁ。
日本のメーカーはバカだよ。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:49:00 ID:4426DLEQ
>>567
typeP持ってるけど、
ssdのゼロスピンドルの利点は、
かなり高いよ。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:51:02 ID:4426DLEQ
>>574
追記。
ファンレスと併せて
全くの無音の事です。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:19:18 ID:WTjVRlNC
577[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 03:38:54 ID:N6tNe0Tb
>>575
コイル泣きはしないの?(スレチすまそ)
578[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 03:49:14 ID:KlzPtIW0
>577
575じゃないけど、うちのは作動音は全くしない。
軽いし無音だし最初ちょっと怖かった。そしてすぐに慣れた。
579553:2009/05/06(水) 04:03:11 ID:RZQPOBTO
>>576
おー!出てるんですね!どうもです。

サイズ、重量ともに、純正品を微妙に下回る程度ですけど、
ゴツくないケーブルはありがたいですね。
純正品と同じ位の価格で買えたらいいな。
(プラグ部分はL字型にして欲しいけど)
580[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 06:23:35 ID:kr3J11ic
エレコムのアダプタが2140でも使えればよかったのに。
2140では対応×になってる。残念。

581[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 07:54:20 ID:MEe/QTLz
>>580
2133と2140は、電源のスペック、およびオプションの
電源の製品番号を見る限り、同じ仕様に思えるが・・・

エレコムの対応表の純正ACアダプタが、
空欄になっているので、エレコムに確認すればOKかも・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:14:16 ID:XHVwqCTa
>>581
580だが書き方が悪かった。【対応×になってる。】じゃなくて【なってた】だった。
勝手に使えると思って確認せず購入して使えなくて泣きを見た馬鹿野郎がここにいる。
何故だかわからんがACDC-HP1865BKは2140だとアダプタとして認識してくれない。

583[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:34:34 ID:RZQPOBTO
>>582
尊い人柱の犠牲で得られた情報に感謝です。。。

HPの場合、アダプタにチップが入ってて本体と通信するとか聞いたことがある。
充電制御のためらしい。それではねられているのかな。
しかしバッテリー自体も2133と同じだし2140本体の消費電力はむしろ減ってるんだし、不思議だ。。。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:38:22 ID:M2ZoUxxJ
>>582

僕も2140HD用ACアダプタとしてこれの購入を考えていたんですが、本当に使えませんか?
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-hp1865/
もしNGな場合、何か類似品はないでしょうか?
よろしくお願いします。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:41:30 ID:rlUNnsQB
2140のACアダプターは2133でも使えましたよ
逆に2133のACアダプターは2140では試していませんが

ジャックがL型になっていないのは、セキュリティーロックとUSB端子が近接してるから
やらなかったのだと思うけど
586 ◆MiMIZUNCjA :2009/05/06(水) 09:03:03 ID:Dlmqb8s1 BE:189270566-PLT(12072)
コレなら、2133も2140も使えますが、でかいです。
HP 65W スマートAC/カー/エアコンボアダプタ
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/options/popup/ed993aa_abj.html
車内でも使えるようにと買ったけど、結局は部屋に据え置き。。。

ところで、2133と2140のACアダプタのサイズも微妙に違いますね。
2140のほうが数ミリ大きい。
上から、コンボ・2140・2130
http://mimizun.coresv.com/temp/DSC04035xga.jpg
587[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:48:43 ID:GZ0D+BG6
突然ですがMr.WLANnerって無料ですか?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:51:38 ID:W0pCfMX8
HPの純正品番号。(HPのサイトより転載)

純正品のACアダプタは、品番が同じだから共用可能と思われ。。。

HP 2133 Mini-Note PC
  リチウムイオンバッテリパック (3セル) 482262-001 ¥13,650
  リチウムイオンバッテリパック (6セル) 482263-001 ¥19,950
  65W スマートACアダプタ  463958-001  ¥4,095
  ACコード(2Pアース線式)  350055-291  ¥1,260
  ACコード(1.5m, 125V, アース付3P, 2P変換プラグ付) 246959-291 ¥945
  ACコード(3m, 125V, アース付3P)  255135-291  ¥1,365

HP Mini 2140 Notebook PC
  リチウムイオンバッテリパック (3セル)  482262-001  ¥13,650
  リチウムイオンバッテリパック (6セル)  482263-001  ¥19,950
  65W スマートACアダプタ  463958-001  ¥4,095
  ACコード(2Pアース線式)  350055-291  ¥1,260
  ACコード(1.5m, 125V, アース付3P, 2P変換プラグ付)  246959-291  ¥945
  ACコード(3m, 125V, アース付3P)  255135-291  ¥1,365
589[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:11:50 ID:MEe/QTLz
>>582
>>583
そのACDC-HP1865BKが不良品でなければ、

純正ACアダプタは、2133と2140で共用できるが、
エレコム製ACアダプタは、2133はOKで、2140はNGと言うことか…

エレコムが想定していなかった器差が、
2133と2140には存在するのかな。

とにかくエレコムに確認してみる価値はあるね。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:12:36 ID:o81RyhoO
2140の液晶って光沢?
光沢じゃなかったら候補に入れようかと。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:14:04 ID:WL5sQRGg
ACアダプタ

2133純正 → 2140 使用可
2140純正 → 2133 使用可
エレコムACDC-HP1865BK → 2133 使用可
エレコムACDC-HP1865BK → 2140 使用不可

でおk?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:18:00 ID:W0pCfMX8
5月6日現在のみんなの調査では、おk
593[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:27:25 ID:9EFGmENI
>>590
光沢
さようなら
594[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:31:38 ID:o81RyhoO
さようなら(´・ω・`)
595[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:42:04 ID:08qSm5dn
液晶と額縁がツライチだからフィルム貼りやすいよ
596[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:52:35 ID:nUT3TrGw
視野角狭いのに光沢辞めて欲しいよなあほんと
フィルムの値段も馬鹿にならんし
597[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 11:07:31 ID:N6tNe0Tb
うちの会社でエレコムのACアダプタを買った人がいるけど
私の2133では問題なく認識したけど、2510pでは認識しなかった。
HP純正だとどっちも認識するから不思議だねと言ってたのを思い出した。
やはりエレコムのACアダプタに何か問題があるのでは?
598[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 11:23:24 ID:PhJunk2M
2140とレッツと迷ってレッツW8を購入
最高に買ってよかった!
599[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 11:32:25 ID:jZ39FaTg
>>598
このゴミ野郎が!
600[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 11:36:36 ID:rlUNnsQB
>>598
畑違い
601[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 11:51:26 ID:/lAQCPPd
>>599
このデブ野郎が!
602[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:11:42 ID:WL5sQRGg
>>598
何を基準に迷ったんだ?そもそも比較対象が違うだろww
603[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:12:22 ID:Hy9yX1Zw
>>598
おめでとう。良い機種を買ったな。おまえなかなか見る目があるぞ。
勉強に、遊びに、ガンガン活用してくれ。

さあ、仲間が向こうで呼んでるぞ。
Panasonic Let'snote Part164
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241419717/
【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

ちなみに日本語的には「最高に買ってよかった! 」よりも、「買って最高によかった! 」のほうがいいな。
そのあたりにも気を配れば、将来は良いとこに就職できるぞ。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:15:11 ID:lQp7EbEH
>>598
砂鉄まくぞコノヤロー
605[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:21:32 ID:b2wfhuW2
これHD動画再生支援ないのか
やっぱカクカクだよね、DLしてWMPで再生しても
606[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:23:55 ID:Hy9yX1Zw
>>604
若気の至りだ。許してやろうよ。

青春の砂鉄(蹉跌)、なんちってな。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:26:10 ID:rMKji1u/
>>603
チャーハンスレか?
608[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:46:02 ID:PhJunk2M
レッツのWやTと比較するくらい
この2140SSD80GB版はできがいいと思う
キーサイズが自分にあってたのが、このサイズ
使用目的がテキストエディタ中心で
たまにエクセルやるから2140でも足りたかもしれないな
609[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:46:58 ID:gUggJpdX
>>598
俺もW8買ったよ!
これいいよね
ここの住人じゃ一生買えないだろうから聞かせてやるけどさ
DVD再生するとたまにノロノローってなるんだぜ
2層なのかなと思ったら1層だし
そもそも切り替え場所は1箇所なはずだし
なんだこれって感じ
あとCPUに負荷かけ続けると
Atomより先にクロックダウンする(比較対象ASUS901)
610[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:49:01 ID:grUY02ea
HP mini 2140にSuse10(SLED) sp2入れたんですが、
サウンド、有線、無線LANがまったく動作しません。
ドライバーの有りかわかる方教えてください。

2140のディスプレイのベンダーはどこでしょう?
ディスプレイ用(モニター)のドライバーはないですよね。
1366x768っていう解像度が珍しいからかもしれないですが、
linux標準のveseでこの解像度認識しません。

なお、
http://h50222.www5.hp.com/support/NR225PA/more_info_soar_ob-67886-1.html
にある、HP_2133_preload_suse.i686-1.1.5.src.isoって
linux用のドライバかと思って落としたのですが、
中身みたらドライバではなさげでした。
こいつはどのように扱えばいいか教えてください。

初心者ですがご教授お願いします。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:54:02 ID:j1Knbmrn
>>605
ソースはなんだ?頑張ればできないこともないよ
612[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:02:32 ID:PhJunk2M
901はクズ機種だよ
キーサイズが小さいから誤字脱字が多くなる
縦768ドット以上は絶対必要だし
2140かレッツノートシリーズかの選択の結果
僕チンはレッツノートW8を購入したのさ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:17:37 ID:IltjUmq5
>>605
coreAVC使ってみれば?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:19:46 ID:rlUNnsQB
この機種は大人のおもちゃってことで割り切りで買うのさ。
性能云々なんかよりも要するに、「持っていたい」ってだけ。

なあ、ガジェットなんてそんモンだろ?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:39:34 ID:vYyEflc3
>なあ、ガジェットなんてそんモンだろ?

こういう奴ってキャンペーンとかで値下げされたら喚きだすんだよね。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:45:54 ID:b2wfhuW2
>>611
スペック表みて勝手に想像しました。
何をどう頑張れば出来たのか教えてもらえませんか?><
720p/H.264のアニメが再生できれば満足なのですが。
>>613
なんかよさげですね。
有料ソフトなんで2140買ったときの最終手段ですが。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:46:34 ID:0nqsNJXu
変態スペースキーが受け付けんわ、オレ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:57:43 ID:rlUNnsQB
>>615
特に金額はいくらでも良くて、とにかく持ってみたかった。
値下げとかあまり考えたことはないよ。すでに手元にあるから別にどうでもいいことだし。

ひねくれた考えいつまでも持ってると将来失敗すると思うよ。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:58:30 ID:j1Knbmrn
>>616
h.264はまだ試してないや。945GSEには再生支援ないだろうから無理そうだ。
今Vistaインスコ中でいじれないから、あとでよければ試してみる。
地デジTSはPowerDVD8の体験版をいじる方法でいけた。
h.264目的ならType Pとか選んだほうがいいかもね。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:04:32 ID:9EFGmENI
ぬお〜
coreAVC入れて見たけど、やっぱH264きついわ。

もう1個持ってるEeePC 1000HEはクロックとFSBが若干高いからか
何とか再生出来るやつも、2140では無理だったorz
まぁ動画向きのPCじゃないわなw
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:19:57 ID:b2wfhuW2
>>619
ごめんH.264じゃなくても720pが再生できれば満足だわ。
Xvidとか他のコーデックはどうでした?
あんまコーデック詳しくないもんでよく分からないけど。
Type Pはアニメ鑑賞メインならよさそうだけどMIDI打ち込みとかの作業には小さすぎるw
>>620
きついのか・・・thx。
なんか調べたらフリーで入手できる経路もあるみたいで。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:20:09 ID:d9ub93tX
H264もピンキリだからね、
youtubeHD程度なら軽いけど
623[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:35:53 ID:jNJLnNfm
自分の用途では、2133/Vistaでも満足だけどな

2140もVistaに入れ替えた
XPのようなサクサク感は無くなってしまったが
起動時間は、ThinkPadのSSDモデルと大差無かったので
少し見直した
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:38:58 ID:WsdYxvQI
すいません
1,366×768と1024×768ではどれくらいちがうのか分かるような動画もしくは画像ってないですか
625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:49:05 ID:9EFGmENI
気合いで動画鑑賞出来る様にしてみたw
coreAVC FFDSHOW PowerDVD9、でCPU100%張り付いてるけど。
試したのは、ターミネータ2とハリーポッターBD版
たまにカクルけど何とか再生可能
エンコ物の1280*768 H264なら全く問題なす。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:01:55 ID:b2wfhuW2
>>625
> エンコ物の1280*768 H264なら全く問題なす。
まじで!?在庫出てきたら買うわ。thx
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:39:36 ID:vM4ZNAui
 ん、在庫ダダあまりだけど?
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:11:36 ID:lkHK1PzP
調べてみた

【検証に使用した動画】
1.Robotica(1440x1080 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 8000.00kb/s)
 http://download.microsoft.com/download/4/1/b/41b10a4f-f4f4-4692-aa44-a458d0047e91/Robotica_1080.exe
2.Ninja Blade - TGS 08: Extended Trailer HD(1280x720 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 3072.00kb/s)
 http://www.gametrailers.com/download/43214/t_ninjablade_tgs08_ext_h264.wmv
3.Terminator Salvation(1280x528 0Bit AVC/H.264 High@4 23.98fps 0f 0.00kb/s)
 http://showcase7.divx.com/TerminatorSalvationTrailer%5BDivX7%5D.mkv
4.FINAL FANTASY XIII - Trailer(1280x720 24Bit AVC/H.264 [email protected] 29.89fps 5161f 2045.78kb/s)
 http://www.youtube.com/watch?v=v9brekX-sOE
5.DivX Plus HDムービー(1920x1080 0Bit AVC/H.264 High@4 29.97fps 0f 0.00kb/s)
 http://showcase7.divx.com/DivXThreeScreenExperience%5BDivX7%5D.mkv

【環境】
プレーヤーはMPC+CoreAVCを使用しフルスクリーン再生

【結果】
1〜3は問題なく再生
4は冒頭のシーンで少し引っ掛かる(音ズレあり?)
5はシーンによってコマ落ちあり

【参考】
CoreAVCのファイルと設定は下記URLのものを使用した
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/mp4h264_free_coreavc_alpha.html
動画は主にGIGAZINの検証記事から引用
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090120_vaio_type_p_hd_movie/
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:17:30 ID:nUT3TrGw
Windows7でエクスペリエンスの評価できた方います?
うちはvideo playbackのパフォーマンスが計測できないってエラーが出ちゃう
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:38:12 ID:fNO7fkbo
無線LAN速度計測してみた。
<木造1戸立て1階apのすぐそばで>
 測定条件
  精度:高 データタイプ:標準
 下り回線
  速度:23.37Mbps (2.921MByte/sec) 測定品質:94.1
 上り回線
  速度:26.62Mbps (3.328MByte/sec) 測定品質:96.1
 測定サーバー:東京-WebARENA

<15mほど離れた2階で>
 測定条件
  精度:高 データタイプ:標準
 下り回線
  速度:1.669Mbps (208.7kByte/sec) 測定品質:48.1
 上り回線
  速度:7.883Mbps (985.4kByte/sec) 測定品質:96.4
 測定サーバー:東京-WebARENA

USB子機を導入しても大差ないのかな..
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:53:31 ID:tNPfYWBt
>>629

過去ログに出ているようだけど?
>>301
>>536
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:59:59 ID:9EFGmENI
>>628
検証乙
今コーデックやたらめったら入れて収拾がつかなくなってるw

うちでそれらのファイルを観るにはPDVD9が一番軽かったりするんだよな。
MPCやMPC HCも使ったが、どれも重い所でコマ落ちする。
PDVD9は何故かしないんだよな。

で、常駐物切って観るにはWMPでも綺麗に観れる。
PDVD9の次くらいに軽い。

ブラウザにスレイプニル使ってるんだが、これが起動してると何故か常にCPU30〜50%食ってる。
これが起動してると、何やってもダメだ。
IE8も重いし。
軽いブラウザ探し中

>>630
光でXPならレジストリチューンでかなり早くなるぞ。
USB子機使っても家の構造次第でダメだろう。
どうせなら、家の中に中継AP置けば(・∀・)イイ!!
古いルーター等が中継APとして使える場合もある
633[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:29:23 ID:lEfkc4b5
>>621
YoutubeHDのことを指しているのならDivX H.264 Decoder+MPCHCで
問題なく再生できることを確認している@Atom270+945GSEE
634[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:19:12 ID:ljMhR14h
>>632
Chromお勧め。てか定番。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:48:34 ID:TDj5CIV1
現行機種ではもうこれ以外の選択肢はあり得ないんだが、
アルミじゃなくてuzuのようなデザインも出ないかな。
頻繁に出し入れすると傷付きそうで心配。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:50:36 ID:2xA1x9DZ
じゃあ予備と布教用にもう2台ほど注文しとけば?
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:01:29 ID:HStBm3Fc
>>610
そもそもハード的には2133とまったく別物なので、2133の設定やドライバを
気にしても仕方ないと認識するところから始めた方がよいのでは?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:12:09 ID:wsd8K9Ep
>>632
今Sleipnir使ってるんだったら、Graniはどう? Sleipnirの機能削減版
それほど軽いってイメージはないが、Sleipnirはブラウザのなかでも最重量級だから、
だいぶマシになるんじゃない? IE系はみんな重いよね。ルナスケープとか
FireFox,Opera,Safariから合うのを探す方が早いかも、とは思う
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:58:31 ID:KlzPtIW0
>634
Chrome気に入ってしばらく使ってたんだけど、タブを十数個開くとメモリ消費が
えらいことになるんでIEに戻ってきた……。ニュース読むときとか気になった
記事タイトルでタブをたくさん開いてじっくり読んでくんだけど、そーいう使い方
には向かないね。メモリが4Gくらい載せられれば気にすることないんだけど。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:01:30 ID:a7F24HVW
メモリと速度のバランスがいいのはFireFoxかな。
スレ違いだけど。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:19:08 ID:fNO7fkbo
>>632
レジストリチューンですか...やったこと無いですが
フリーソフトもいくつかあるようですね。
お勧めがあれば教えてください。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:21:14 ID:B8xjtJ6q
nettuneがらくちん
643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:51:46 ID:9EFGmENI
>>641
遅レスすまん。寝てたw
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
↑に細かく載ってるよ
ツールの使い方から、設定まで。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:56:34 ID:9EFGmENI
皆さんブラウザの件ありがとう。
色々使ってみようと思います。
また報告します。
さんきゅー
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:57:27 ID:fNO7fkbo
サンクス
memtest放置にも飽きたので、弄ってみます。
ISDN回線を引いた頃、あれこれいじった記憶が...

あと、親機を階段辺りに持ってきて、2階での感度をアップしてみます。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:00:06 ID:VUakAPJQ
>>590-594
ワロタw
647[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:23:11 ID:E6KvDn3n
熱とかファン音とかどぉ?
あと画面がピッチ細かすぎて苦しいとかある?
s30/X240Zレベルならいいんだけど
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:30:23 ID:Sez4my84
ルータが WZR-HP-G300NH です。
無線で接続すると 11g でつながっているみたいなんですが,
11n でつなげるには何か設定が必要なんでしょうか?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:35:52 ID:gqSkxyrd
いいかーっみんな。
ASUSから
S121が、
もうすぐ発売になるぜ。
これがS121だ!
http://japanese.engadget.com/2009/05/01/asus-s121-5/
650[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:43:21 ID:Dicxiv+z
>>649
12.1型まで読んでタブ消した。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:44:05 ID:nUT3TrGw
これがIntelのSSDで重量−300gだったら地団駄踏んで悔しがったろうなあ
このスペックだったらレッツでいいだろって思う
652[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:46:45 ID:E8q6hDLn
は、八万九千八百円?
それならレッツ(ry
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:47:56 ID:9EFGmENI
>>647
SSDモデルなら触っても少し暖かいかな?位。
FANはACアダプタで常時回転させてるけど、耳を澄ませて僅かに聞こえる位。
全開で回ってる時はそれなりに聞こえるね。
画面は10.1インチって事を考えれば、それなりに細かくなるが、見づらいって程じゃないな。

>>648
ルーターの設定でb g nそれぞれにSSID振ってない?もしくは切り替え式だとか。
nに切り替えて、もしくはそれぞれに振ってあるSSIDをWinの設定に入れてやらないと
自動取得ではgとかbとかになってしまうかもね。
そのルーターは使ってないので分からんが、マニュアルに書いてない?

>>649
こないだ1000HE買ったばかりだつーの
ASUSは乱発しすぎ。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:48:31 ID:THujIn/D
SSDの速度次第では悪くない商品だけど、2140の競合にはならんよなぁ
655648:2009/05/06(水) 22:56:53 ID:Sez4my84
>>653
2140の接続速度を見ると通信速度300Mbpsとなっています。
これは11nで接続されていると考えていいんでしょうか?

ただし,
WZR-HP-G300NHの設定画面を見ると802.11gと表示されています。
11gという表記と11nという表記は同じ意味ではないですよね?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:01:46 ID:9EFGmENI
>>655
300で繋がってるならnでいいんじゃないかな?
gとnは同じでなはいね
ルーターにnの設定項目ない?
657[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:20:09 ID:wsd8K9Ep
>>649
同じ値段でX200が買える……X200の方が100g軽い……
だいたいDELL mini12の何周遅れですかって話だよナー
2140見てる人には、全く響かないモデルだ
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:20:49 ID:VOCOmlzP
10.1型、XGA以上、それなりのSSD、メタルボディ、
1.5キログラム重以内、
フルサイズに近いキーサイズ、US配列
最低でもATOM270機以上のパフォーマンス
そして10万日本円以内

これらが揃うならレッツだろうがなんだろうが
よろこんでそっち買うわ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:23:46 ID:b8pa9cUn
10インチじゃないと比較対照にならない…

商品としてのベクトルが違いすぎるよ…
660648:2009/05/06(水) 23:32:02 ID:Sez4my84
>>656
11nという項目がないのです・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:46:23 ID:tNPfYWBt
>>660
スレ違いになってきたような気もしなくもないけど
私はWHR-G300Nを使っていますが、似ているような機種なので
トップページのかんたん設定の中にない?
というか300で繋がっているなら問題ないと思うけど
662648:2009/05/06(水) 23:52:44 ID:Sez4my84
>>661
トップ画面に11nに設定するような項目はありますが,
WZR-HP-G300NH側で接続が11gと表示され,
無線LANの項目に11nに関する表記がまるでないのが気になっています。
スレ違いになってすみません。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:54:19 ID:rMKji1u/
Chromeは前に話題出てたけど最近のデュアル以上のCPU用に作ってるとかで
atomとかC7には向かないんだとか。
タブいくつか開いたらメモリがえらいことなるし
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:03:23 ID:fNO7fkbo
>>648
2140側では何で確認してます?
a(n)でつながってると思いますよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:10:27 ID:eLsjPotP
>>648
ttp://buffalo.jp/download/manual/w/wzrhpg300nh.html
に倍速モードの設定のマニュアルあるけど試してみた?
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:13:54 ID:0Aq9W6Rs
>>649
Z520(笑)
667[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:17:49 ID:8H4aLI6Z
>>647
>>480
TPs30は10.4XGAなのでレッツRと同じだな
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:47:29 ID:k2re6l1c
高解像度・SSDを展示している都内の店舗教えてください。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:49:04 ID:XuyCdi3U
>>648

同じく WZR-HP-G300NH を使っていまるけど
2140は持っていない
かわりにHP の dv5 で利用している俺が一言言うと

WZR-HP-G300NH に 11n という表記はどこにもない
g で 54mbps 以上出てたら 11n で繋がってるいると思えばOK

2140 側のワイヤレスLANのモジュールの設定で
11gの設定が20MHになっていない?(自動もしくは40MHがあるならそっち)
倍速対応LANモジュールなら300mbpsで繋がるはず
対応してないなら150mbpsで繋がる
670[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 01:09:21 ID:GEn8tniP
俺もvertexに換装してみようかな・・・
671648:2009/05/07(木) 01:26:33 ID:nVjqRqa1
>>669
ありがとうございます。
おかげさまでスッキリしました。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 05:59:38 ID:4azCyjxg
>>663
あれはタブのように見せかけてるだけで内部的にはタブじゃなくて
タブの数だけ独立したChromeが走ってるだけだから、基礎性能の低い
CPUには向かないどころじゃゃない。逆にマルチコアでメモリに
余裕あって、足回り全体が早いと体感速度が早くなる。

だから現状のAtomには心底向かないアプリというこっちゃね。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 06:57:09 ID:pV3F1WNf
2140のSSDをX25-MからMOBI3500に交換してみたけど、あんまり差はなかったね
MOBI3500はプラ筐体の安いやつでネジ穴がないやつだったから輪ゴムで固定してるけど問題なく動いてます
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 07:43:05 ID:Oh8A3VXM
>>672
>タブの数だけ独立したChromeが走ってる
675674:2009/05/07(木) 07:47:15 ID:Oh8A3VXM
途中で送っちゃった。
タブの数だけプロセスが起動してても、各プロセスが常に
フル稼動しているわけではないのでそれはあまり問題ではないよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:35:15 ID:Kq9SMLR0
1個や2個ならともかく5個とから結構変わるんじゃない?フラッシュとかフォーカス持ってないプロセスだと
動作止めるのかな。裏でも動いてると馬鹿にならないと思う。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:45:26 ID:+3D7ipvP
>>668
店頭売りはまだ聞いたことないな
678[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:55:07 ID:BcHeMGeu
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 09:45:18 ID:fHp6NK4r
>>628>>632
MPC+CoreAVCは最速ではないとおも
TCPMPかCorePlayerProならヌルヌルってことない?
680[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:30:31 ID:CshLtRcr
>670
vertexにしてwin7入れたよ
vistaより全然快適ですわ

>678
びびあんたむエディション、欲しかったんだけどねぇ・・・解像度が悪すぎ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:41:37 ID:TNSDD0QY
ハイバネーションよく使うんだけど、
メモリ2GBあるとX25-Mでも復帰にそれなりにかかっちゃうな
休止の方はゼロスピンドルなので仕掛けたらカバンに放り込むだけなんだが
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:33:12 ID:Kq9SMLR0
>>681
搭載メモリ分のイメージファイル読み込み+αだからね。>>休止状態からの復帰
2GBのファイルの読み込みと1GBのファイルの読み込みでそれなりの差がつくのはしょうがないよ。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:49:42 ID:HuvpaYgg
>>681
おれは基本的にスタンバイにしてる。
電源オプションでも自動的に休止状態に入らないように設定してる。

で、2〜3日使わないような場合は手動で休止状態に落としてる。

ところで、電源オプションの時間設定って6時間以上にできないのかな?
18時間くらいで休止状態に落ちるようにしたいんだけど。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:25:38 ID:QD6amQ4R
>>649
ウンコ色イラネー
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:31:27 ID:OeLonE1i
ウンコ野郎って虐められてる>>649の姿が浮かぶ
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:17:04 ID:4CbkxSRy
>>681
自分はeramに1GB割り当てて、休止状態も併用中。
もちろん冬眠から覚めるとERAMのドライブは破壊されておかしなことになるから注意な!
Xpなら2GBは無駄だってばっちゃが要ってた。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 15:24:52 ID:oYmNjv0s
12インチでいいならNetbookなんて買わない。
あと、メモリと金は多い方がいい。

ってしずかちゃんが言ってた。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:18:22 ID:PWkwG+Dc
71kで買えるお店教えて下さい。
僕も仲間に入れて下さい。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:34:58 ID:MTaDzS6F
俺も俺もー
ていうか前スレ800ぐらいまで見たけど無かったぞ
690[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:45:38 ID:+3D7ipvP
楽天でポイント10パーセント位付くときに買え
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 21:46:12 ID:hTmAYiIC
ウンコ祭マダー
つか
ウンコ押し付けんな

ヒンジがゲロきも
ttp://japanese.engadget.com/photos/asus-s121/1514768/
しかも加工精度悪すぎw
692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 21:47:35 ID:njkxRYuK
2140てUSB_MultiBootつかえない?
インストール先にSSDが出てこない
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 22:01:45 ID:08+mwSFP
ちょい大きめですが、ギリギリ小さいよりもマシです
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/zlcd-lui/
694[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:09:55 ID:Np5/Lgqb
今日VAIOTypePのオーナーメイド中古あったら買おうと思いソフ秋葉に行ったら
中古未使用の2140HDがあったので衝動買いしてしまった。
メモリ2G、SSD80G、日本語キーボードで82,800円。
デジカメ、中古PCの買取りで-33,000円で約50,000円で購入。
取りあえずマカフィ削除、Avastインスコ。
余計なソフト入ってないし、XPサクサク。
当たり前だけどSSD完全無音。
画面もキレイだし良いね。
無線LANも快調に接続。

TypePしか考えてなかったし衝動買いだったから不安だったけど、
良い買い物したと自分に言い聞かせてる。

何か初期設定でやっておいた方がいいことあればご教示下さい。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:13:43 ID:+i81XXOf
ファイルのアクセスタイム更新オフくらいかな
あとは SSD のファーム
696[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:16:27 ID:TNSDD0QY
SSD版でもなぜか衝撃保護の3Dドライブガードが動いてるので、とめておく
697[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:19:40 ID:dYhq19wV
>>694
で、typePは売ってたの?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:56:56 ID:XGLf7tmm
>>694
82800って定価より高いと思うんだけど・・・(プレミアなかが付いてるってわけ?)

>>696
そうそう、けどクリーンインスコ後に改めて入れてみるとインスコはOKだがHDDじゃないよって蹴られるw
699[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:01:44 ID:eiME3G4p
>>695
>>696
アドバイスありがとう。
早速設定しました。
XPはやっぱり軽くて安定してて良いっすね!

>>697
TypePは店頭モデルが1台だけ中古あった。
2140HD&SSDと同等のスペックだとオーナーメイドしかないから、
OMで中古出てればと思ったけどさすがになかったw
仕事ですぐ必要な状況だったから勢いで2140買っちゃったけど後悔してない。
ていうかこっちで良かったなと。キーボードが無茶苦茶打ちやすい!
落ち着いたら6セルバッテリーと英語キーボード手に入れようと思う。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:03:15 ID:4azCyjxg
>>698
送料込みの値段が定価扱いなんじゃね?量販店の店頭にはまだ出回る
予定のないものだしプレミア(ってほどの値段でもないが)が多少ついてるのかもね。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:04:59 ID:eiME3G4p
>>698
実質5万で買えたから、定価が高い分は今日すぐ手に入ったプレミアだと割り切ってるよ。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:21:26 ID:il3rQe3C
>>698
送料込みの定価より150円安い。
しかもSSDモデルは欠品だし、新品同様ならよかったんじゃないかな。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:13:34 ID:il3rQe3C
ヨドバシで展示の2140をいじっていたら、その間に2台売れていった。
これのSDモデルを買うくらいなら、ダイナブックUXあたりのほうが良さそうに思うがなぁ。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:21:42 ID:il3rQe3C
Windows7を入れるのに、クリーンで入れるのと、Vistaからアップグレードするの、どっちがよいかな
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:25:23 ID:XPQA4h0K
OSのアップグレードは不具合が付きもの
706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:55:27 ID:il3rQe3C
やっぱそうだよね・・・
Vistaからアップグレードのほうが、ドライバなど入れるのに楽かなと思ったのだが
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:59:38 ID:EXQ0ZGoz
RC版は不安定だから、素直に一から入れ直すのが一番。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 02:36:41 ID:E9/DBmVH
うわさのVistaSP2入れた人はないのかな。
7並かそれ以上に軽くきびきび動くようになってるらしいけど。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 07:31:36 ID:aWTx7b4d
mjd!今日w7rc入れるか迷ってたから、さらに迷うね?
710[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 07:52:11 ID:aWTx7b4d
>>694
 どう好意的に考えても中古品が実質82,000円なんだけど..
本人が気にしないならそれでいいのだ!購入おめでとう。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 10:15:21 ID:oB/kAVJ9
>>695
おれは自動デフラグも切ってる

それでも定期的にディスクへの書き込みが発生するのを止められないんだけど
他になにかあるのかな?
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 10:29:59 ID:yTogI6Ks
80GBもあれば書き換え寿命はもう気にしなくてもいいよ。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 10:44:20 ID:oB/kAVJ9
>>712
デフラグは不要だから切ったんだけど、
そこまでやらなくても大丈夫というのは同意。

定期的な書き込みは単純に気持ち悪いだけなんだよね。
貧乏性とも言うw
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:20:27 ID:esGgJT+l
しんぼうたまらんでポチッとしてもうた。
715694:2009/05/08(金) 12:54:09 ID:eiME3G4p
>>710
ありがと。
こっから先俺がどれだけ使い倒せるかで買値の価値が決まるから金額の差は気にしない。
要らないデジタル機器も整理出来たし良かったと思ってるよ。

それより思ってた以上に快適な使用感だからそっちの方がデカイ。
外装も無骨な渋さがあってイイ。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:12:49 ID:/cMEEY0B
>>712
そうでもないよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:56:18 ID:gCFbvMKp
値下げキタ
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:17:01 ID:qo0vDlJ5
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:22:32 ID:TtpUgMTh
釣られクマー
720[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:30:56 ID:fB5lGpSC
どうせ疑いながらも真っ先にhpのサイト行って確かめて帰ってきたんだろ
心配すんな俺もだ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:37:38 ID:TZdsssfG
ってか未だに個人モデルの販売ないんだなw
いつになるやら
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:40:16 ID:qo0vDlJ5
>>720
うひゃっばれてる。Orz
ところで1680*1050の外部ディスプレイにドットバイドットで表示できないのはなぜなんだぜ?
16:9の解像度しか選べないんですけど?
723[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:41:50 ID:KRX/OXLM
EC カレントの納期が
仕入先在庫から即納に変わったな
724[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:43:06 ID:TtpUgMTh
>>720
し、仕様の確認に行っただけなんだからねっ
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:46:30 ID:c9qKRzGE
まったくだ
店頭で高解像度を体験して納得してこそ
その魅力に引きつけられるというのに
HPもLenovoも低解像度しか置かない
わかっちゃいないな
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:20:49 ID:laxuyYpm
>>725
量販店で選ぶような人は解像度云々を選択肢のひとつとして考えるかなあ

どうせ分からないような人ばなりだから量販店モデルはSD版のみでいいと思うんだけど
だからHD版は分かる人だけ選べばそれでいいと思うし

極端すぎるかな
727[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:23:04 ID:AQ+lawPv
もう酔っ払ってやがる
728[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:09:47 ID:E9/DBmVH
>>725
主に量販店に訪れる一般消費者は性能差とコスト比についてさほど知識もない、
情報も持ち得ない。だったら極力知らないままにさせておいて、少しでも収益率の
高い商品をできるだけ高く買ってもらう。これ当たり前ね。

そもそも、あくまで企業向けにつくった特殊パッケで利益率が非常に低いものなのに
「人気だから強く広く押します」→「利益率が高い自社の市場がしぼみました」
じゃ馬鹿じゃん。ただでさえネットブック市場は低利益率な上に、高収益市場の
10万円以上のノートPC市場を弱らせてるんだから。だろ?
729[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:39:26 ID:c9qKRzGE
>>726 >>728
何しゃべってんのかよくわかんないけど
俺に賛同してくれてる熱い思いは伝わったぞ
とにかく俺は
27万のモバイルノートの仕入値が8万ってのが許せないだけだ
730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:40:57 ID:gA4weY9J
情弱が損するのがこの社会の必然
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:44:51 ID:FvSrEe4h
SSD版届いたー!!充電の儀式中
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:47:56 ID:LnSmCKKx
いいなぁSSDだけ暮れ
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:48:27 ID:E9/DBmVH
>>729
市場経済の勉強と国語の勉強がんばれお( ^ω^)
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:54:16 ID:WhIj91AP
なんかいろんな店が値下げしだしてるな。
Dellの新しいモデルが出るからかな?
なんかまだまだ下がりそうでポチれない。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:04:37 ID:p4LVSRgj
ACアダプタのせいでまだ買えないでいる・・・
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:17:17 ID:jgE6HCHW
8万って値段に踏ん切りがつかない。
背中を一押しして欲しい状態だけど、これとレッツのR8持ってる人
比べてみてどうですか?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:35:39 ID:WoQuhrus
>>731
ちょっと出掛けた隙に佐川が届けに来た・・・orz
あすの午前中に再配達依頼中。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:36:36 ID:ucaAuGAb
>>736
色々良い所はあるけど何よりこのデザインは松下には作れない
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:53:37 ID:1psFI/Rv
>>736
Let'sRを持っている人で2140買う人って少ないと思うぜw
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:01:45 ID:OcqCO5q0
>>738
むしろレッツの質実剛健さが好きだ。ThinkPadには負けるが…
でもHPのスタイリッシュさもイイ

>>736
R8は明らかにターゲットレンジが違うんじゃないか?
R8のスペックが必要なら迷わずR8を買うだろ。
おれは2140のスペックで十分なので半額で買えるこっちにした。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:09:15 ID:esGgJT+l
昼ポチッタのにまだ準備中だ・・・orz
今日中に送り番号出なかったらキャンセルだわ ショボーン
742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:16:44 ID:vhTDu0Oy
HP2140はかなり堅牢性は信頼できそうなんですが
Let's並みはいけるんでは?
743[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:29:47 ID:xYbZW0QO
>>742
Let'sと両方買って、落下テストとかしてみてよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:38:01 ID:R1O209+t
みんなSSD買ってんの?
HDD買った奴はいないの?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:45:07 ID:aXeQyWCo
HDD版買って自分でSSDに完走しようと思ってるんだけどそういう人いないのかな?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:45:34 ID:JRQqniEA
>>744
インテルSSD+高解像度液晶だから売れてるのに
HDDモデル買っちゃう男の人って…
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:52:24 ID:WPfbH2wi
>>738
世界のマネシタなめんな
748[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:56:34 ID:FvSrEe4h
>>745
すでにインテルクラスのSSD持ってるなら、まだ考える余地あるけど
はっきり言ってSSD一択。
SSDモデルとHDDモデルの価格差1万、インテルSSDの単価3万5千以上

HDDモデル買うって奴はネタとしか思えない。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:03:34 ID:Zkx8kXld
>>748
SSDなんて安くなってから自分で換装するからいいもん!!
750[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:03:41 ID:f02q70KL
>>743
俺は両方買う
ちょうどレッツが古いので(W2から)買い替え
それと馴染めなかったEeePCを2140へ買い替え
751[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:04:25 ID:9JPU1JrT
アトムがインテル製ということを知らず、インテルSSDなんか要らん!という信念を持ったアンチインテル厨とか

あ、それをネタというのか。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:05:43 ID:f02q70KL
>>743
俺は両方買う
ちょうどレッツが古いので(W2から)買い替え
それと馴染めなかったEeePCを2140へ買い替え
ただしレッツは新古というか一年近く前の旧機種を価格コムで買う
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:09:00 ID:f02q70KL
あれ、中断したはずなのに
なんで始めのほうの書き込みされてんだろう?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:09:41 ID:N/FJN1DB
■さすがは法人向け HP Mini 2140は使えるネットブック
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415769/
755[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:12:30 ID:WBaf51jD
スペック厨としてはSSDモデルだと+1万でチンコパッドX200買えちゃうし悩むところです
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:18:54 ID:fB5lGpSC
ネットブック全般関係ないじゃんねそれ
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:24:16 ID:uaUXgiiN
「値段も手頃だしもうInspiron Mini 10でいっか」と思っていたのに
もう少しでポチろうとした時にこいつが発表されてポチれなくなって
しまった... なんてことしてくれたんだ
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:28:53 ID:9SzDGQAs
ちんこx200はスピーカーがモノラルじゃなかったらもう
買ってしまっていたに違い無い。非常に勿体無いわ。

759[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:29:31 ID:9JPU1JrT
>>757
普通にこれをぽちればいいじゃないか。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:30:20 ID:Zkx8kXld
チン子買うならX200sじゃまいか
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:31:24 ID:9JPU1JrT
>>760
まあ、200は通常電圧だったり安かったりするし。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:39:30 ID:R1O209+t
>>748
HDD買いました。ネタじゃなく。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:41:13 ID:fB5lGpSC
>>762
組み込みのHDDなんてなぁ
下手したら千円割り込ry
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:51:35 ID:YrNPWZ0i
asciiのレビューHDD版なのか
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:54:21 ID:laxuyYpm
>>762
なぜにHDD版なのか非常に興味あるのでもし良かったら理由を教えて下さい。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:56:17 ID:QBdQqRdR
俺はSSDじゃ2133のデータ移す容量たりないし、SSD別にいらないし()笑
767745:2009/05/08(金) 22:58:08 ID:zwILRclo
自分で160GBのSSDに換装しようとおもってるんだけど、そういう前例ってないですか。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:04:45 ID:zwILRclo
よく考えたら発想変えたほうがいいな。

SSD版購入、SSD引っこ抜いてオクで売却。
売却した金で更に大容量のSSD購入資金にする。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:06:02 ID:fB5lGpSC
散々既出
そしてまだ誰も実行してない多分
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:15:07 ID:laxuyYpm
確かにSSD版は容量の足りなさはあると思うけど、
それ以上にゼロスピンドルマシンとしてはメリットのほうが多いと思うけど。

容量に関しては今後大容量で高速、そして安価なのが出てくると思うから、
それまではX25-Mでもいいんじゃないかなと思ってる。

そうそう、2.5で7,200rpmのHDDって大容量でも、もうタダみたいな価格になってきてるんだね。
調べてみてビックリした。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:17:11 ID:Zkx8kXld
>>767
自分はそういう予定
HDDは動態保存用
なので、少しでも安いほうをチョイス
Intel買う前に手持ちの虎120GBでWindows7...
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:23:49 ID:53qhbcYo
多い方がいいに決まってるけど、まあこれだけあれば現状不満はないかな?
なによりノートPCで工作するのは面倒くさいw

>>770
メモリとHDD安いから、デスクトップ組むのも楽しいだろうねえ
Core2Duoの下の方でも十分速いから全部で5万も出せば一線級のマシンが作れる
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:42:00 ID:6dVSKgt+
>>770
サーバー系が3.5から2.5に移行して値段が下がったんだろうなぁ
774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:44:09 ID:KRX/OXLM
やっぱ動画とか見る人は見るんだ。
901 だけど容量未だフルに使ってないわ。
DEB で物書きとかしかしてないからなんだろうけど。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:07:15 ID:NnAsEaUi
Pavilion dv2を買ったばかりなのに、おもわず
HDモデルしかもよりによってHDDモデルを買った
俺参上。

dv2があまりにもアレなので即効売却確定。

とりあえず、来週にならないと納期わからない。
wktk
776[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:11:20 ID:DD4DJX04
>>773
あ、そういう事情があるの?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:13:12 ID:QQlZrYor
っていうか今見たらSSD版は法人向け販売しかしてないように見えるんだけど。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:17:08 ID:5vkFnohV
SSDだろうがHDDだろうが2140HDは法人のとこからしか買えないだろ現状
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:21:33 ID:bqwc3aH/
>>757
もうチョット待つとMini10の廉価版が出るよ。Dellだけに。
ttp://japanese.engadget.com/2009/05/07/inspiron-mini-10v-bear-100/

HDネットブックで安いのが欲しい人は待つべし。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:23:44 ID:1/oq8aO/
>>779
これってOSがXPってなってるけど
ちゃんと液晶はHDなの?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:23:45 ID:TA3nuRcW
782[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:08:21 ID:aYRX4OhC
>>777
現状は確かにそうだけど当初はちゃんと個人用から選択できたよ。

2133の時に痛手を被った(受注数が多すぎて、販売→受注停止→販売→受注停止を繰り返した)
にも関わらず全く学習してないんだなあhpは。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:14:07 ID:9bc394OT
>>782
いつの話?それ。もしくはSD版のことか?
HD版発表時からこのスレにいるし、発売の瞬間もいたけど個人用からのリンクで買えるなんて聞いたことない。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:14:59 ID:fAwJLb0k
>>775
気に入らなかったのはやっぱ爆熱なとこ?

つか2140でもいいってことはGPUいらなかったってことだろうし
そもそもなんでdv2なんか買っちゃったんだかw
しかし、これのSSDモデルの発送や店頭売りっていつになんのかねぇ
785[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:15:54 ID:fAwJLb0k
>>783
HD版はHPダイレクトでは法人以外では一度も売ってないはず
786[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:22:35 ID:ZxWf3B9s
>>779
プラッチックだろうし液晶選べるか分からないし
液晶選択できてもそれなりに値段上がるだろうし
787[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:26:17 ID:fAwJLb0k
>>786
Mini10の液晶は+3150円だったから、別に高くはないんじゃないかな?
まぁできるかどうかわからんけどw

SSD+高解像度で5万切れば悪くないかもって感じかねぇ
2140は一見高いけど、X25-Mまで考慮に入れれば結構安いし
788[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:47:43 ID:NnAsEaUi
>>784

うん、そうなんだ。
爆熱というか、とにかくうるさいw

ハイビジョン動画ぬるぬる再生はかなり魅力的なんだけど、
ここまうるさい&熱いと萎えた。

4月末にパソコン物色してて、2140の高解像度モデルが
第一候補だったんだけど、まさか法人で売ってるとは思わなかったw
しってたらdv2絶対買わなかったw
789[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:49:19 ID:5vkFnohV
>>788
4/20以前からこのスレでは法人でって話題になってた気がしたがw
790[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:33:01 ID:qZSApdDJ
この機種、けっこうファンが回るので、無音を期待してSSDにすると期待を裏切られる気がする
主に、速度と容量とのトレードオフだね
791[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:46:03 ID:DD4DJX04
>>790
うっかりbiosアップしちゃっただけなんじゃねぇの。
うちのはあんまり回んないんだけど。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 05:26:26 ID:ob30dmjS
付属のXP CDからブートできるのか?
俺のはダメポ

ちなみにHDDタイプでBIOS色々見てみたが、、、orz
793792:2009/05/09(土) 05:35:51 ID:ob30dmjS
すまん、自己解決
794[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 05:46:47 ID:qFEekDFW
HDDモデルはやっぱ煩い?
メディアサーバーちっくに使いたいから160G選択できるならしておきたい
795792:2009/05/09(土) 06:40:44 ID:ob30dmjS
>>793 自己レス

と思ったら付属の Application and Driver Recovery DVD(XP Pro/HDD160GB)に
HP Backup & Recovery Managerが存在せずリカバリディスクが作れない。
79651:2009/05/09(土) 07:18:01 ID:Ou9J+CYq
>>51ですが、昨日ようやく、直販から、連絡がありました。
内容は、システムトラブルで、再度、注文手続きを行うとのこと。

未だ、注文確定通知も、届いていませんから
当然、納期も未定です。
なんだかなぁ・・・
797[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 07:47:59 ID:6+4H0bJb
 キャンセルして他店で買ったら?今更公式で送料払って買うの?
送料無料で割引している店もあるよ。ベストゲート見てみれば。
何か理由があって公式から買う必要があるなら余計なおせっかいだったかも試練。
そうならすまぬ。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 07:56:22 ID:NnAsEaUi
>>789
そうなんだ!
HDモデルの発表があって以来、直販の個人のページを
毎日毎日チェックしてた。
2chはチェックしてなかった(´・ω・`)

これが情報弱者ってやつか・・・

まぁしかし2140も来週中には届くだろう
そん時はよろしくな!
799[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:15:42 ID:QQlZrYor
>797
一般量販店にはHDDモデルしかないようにおもうけど。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:17:40 ID:S1rRyrH2
>>799
???
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:18:07 ID:0v0AYAS5
>>799
本格的な情報弱者か・・・
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=NW020PA%23ABJ
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:23:45 ID:QQlZrYor
昨日検索したときはビックカメラしかでてこなかったような・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:36:14 ID:QQlZrYor
しかし最安店は避けたほうがよさそうだな。

商品の取り扱い数が豊富だが、送料規定や納期などがとかがわかりにくい、
サクソスと同じ香りがするので、ちょっと調べたら、地雷店のような。
ttp://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z145.html

804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:37:11 ID:pLTWrUFL
>>802
見苦しいな
805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:40:06 ID:S1rRyrH2
まあそこらへん考慮するとネットで買えるとこなくなるんだけどなw
筆頭がまさにHPダイレクトだし

とりあえずイートレンドとかECJOYとかの怪しい系の店は
一通り使ってみたが、特にひどいという店はなかった
ラディカルベースも北海道なのに翌日届いたし
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:54:08 ID:QQlZrYor
イートレンドは昔から良く使ってて別に怪しいと思わないけど、
サクソスで納期が2ヶ月ぐらいかかったとか、
フェイスで勝手に注文品の代替機種が送られてきてゴルァしたとか
安いのにつられて全然聞いたことないような店でかって
保障が切れるより前に店がアボーンしたなんてこともあったけど

たかだか数千円の差なんで、今回は安全そうな店か直販で逝きます。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:10:07 ID:4KKvz6QB
HD/SDDタイプにWin7を入れた方へ質問

ログイン画面が表示されるまでに2分30秒以上かかります。
電源投入後にWindowsを起動していますのメッセージが出てからずっとディスクアクセスランプが点きっぱなしで
相当時間が経ってからログイン画面表示。

・デバマネには!マークのデバイスなし。
・WindowsUpdate済み
・起動後はサクサク使える(無線LANも問題なく300Mbpsで通信可能)
・まだ、市販のソフトは入れていない。
・パーティションは、
  第1:XP用 (XP起動時はCドライブとなり、第2はDドライブ)
  第2:7用  (7起動時にCドライブとなり、第1はDドライブ)
  第3:データ用 (常にEドライブ)
・デュアルブートしているXPは何ら問題なく起動する

スタンバイからの復帰も同じくらい時間がかかるので起動時だけ我慢するという逃げもできない。
調べるところについてアドバイス願います。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:32:22 ID:6+4H0bJb
RC版ということを、理解していますか?
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:47:50 ID:f2SBcdKA
2分30秒はひどいな・・・S101なら25秒くらい。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:50:15 ID:4KKvz6QB
もちろん。
だから不具合があるのであれば解決したいと思っている。必要であればフィードバックもする。
今自分でも調べているが、既知の問題であれば教えを願えればと思っただけ。
こんなOS糞とかそんなレベルで話しをしている訳じゃない。
発売になったときに困らないように今苦労しているって事。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:53:27 ID:12HrhrdR
デザインは値段の割には悪くないがACアダプタが全てを台無しにしてるな
バランス悪すぎorz
812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:58:50 ID:IiqfArE9
>>807
うちは35秒
再インストールをおすすめする
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:01:39 ID:6+4H0bJb
>>810
自分が言いたいのもまさにそういうことです。
ここに報告するのもいいですが是非MSにフィードバックしてより良い製品が発売されるように
していただけたら幸いです。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:09:10 ID:4KKvz6QB
解決しました。

Vista用のドライバディスクから用意されているデバイスドライバを全て上書きしたら30秒でログイン画面が表示される
ようになりました。
ディスクアクセスランプの状態も起動中は点きっぱなしではなく、チカチカとランダムアクセスしているようなつきかた
になっています。

Vista用のドライバについては、DVDからインストーラを自動起動させようとしてもOSチェックではじかれているみたいで、
起動せず。
しかたないので、autorunで指定されているプログラムを互換モードで起動させて対処しました。

まだ謹製のドライバには問題があるようですね。
なにが悪さをしているのかまでは切り分けしませんでしたが、メーカーが用意しているVista用のドライバにするのが吉
と言うことでした。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:11:30 ID:4KKvz6QB
連投すまん。

ちなみに、HPの公式ページだとドライバのダウンロードが途中で止まってエラーになってしまうので、DVDから入れましたが
当然公式ページのものがよろしいかと。
(新しいものが全て良い訳ではないですが)
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:12:59 ID:IiqfArE9
いや勝手に結論づけんなよw
うちはOSで用意されてるドライバのままでも問題ねーよ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:13:56 ID:qZSApdDJ
>>807
妙な現象だね。うちはそんなことは無い。ちなみにクリーンインストール。
スタンバイからの復帰も遅いということで、ドライバかなにかがエラーでタイムアウト
してるようにも見える。ハード個体不良の可能性も。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:21:58 ID:4KKvz6QB
時間があれば一つ一つドライバをアンロールして試して見る事もできるんですけど。

>816
結論付けは確かに早すぎですね。
「私のケースの場合は」って言葉を付けることにします。

>817
個体不良だとしても、なぜ他のドライバだとOKなんだろうね。
タイムアウトの可能性もあるけど、その場合経験上どちらかというとアクセスランプ消灯が続く事が多いので・・・
でも可能性はありますね。

スレ汚し失礼しました。
こんな事もあると言うことで、もしかして同じ経験した人の参考になれば。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:39:58 ID:P/94EB3Z
>>818
連投でも貴重なカキコだった
ありがとう。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:36:29 ID:04riseWX
>>818
アリ(f'*')
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:50:21 ID:6+4H0bJb
今バックアップ取ったので自分もwindows7入れて試してみるよ。
つまずいたら>>814を参考にさせていただきます。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:02:56 ID:S1rRyrH2
安かったからロジの青歯までの代用としてエレコムの青歯マウス買ったんだけど
チルトがスクロール固定で進む戻るを割り当てできないでやんのwww

はあ
ロジ早く出してくれー
チャチなのは値段相応で許すがこれは厳しい
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:11:44 ID:S1rRyrH2
しかもドライバの設定でサイドボタンの割り当てが
「戻る」は進んで 「進む」は戻る になってる
お粗末極まりないですわ
エレコムはやっぱり万年経とうとエレコムなのですね
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:42:15 ID:IiqfArE9
>>818
エクスペリエンスインデクス実行してみて
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:03:58 ID:4KKvz6QB
CPU 2.2
Mem 4.4
グラフィック 2.0
ゲーム用グラフィック 3.0
ハードディスク 7.1
826[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:29:17 ID:5vkFnohV
>>794
俺はうるさいとは思わないけど、自分のメイン端末が鯖用電源つかってて
そのぷち掃除機並の轟音に日々なれてるから感じないのかも
PCとXBOX360両方使ってたらXBOXの稼働音なんてまったく聞こえないし()笑
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:32:55 ID:r9W4gODg
>>765
SSDに興味ない、バラすの面倒くさい、保障つぶしたくない。
容量大きいほうがいい。
一番は安いから、ですね。ヘタレなんで。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:05:30 ID:2zzlL3BH
価格と容量優先は正しいとして、何故にバラすとか保証とかの話に?w
お得なSSD搭載版が有るのに、わざわざHDD→SSD交換する奴は流石に変だろ。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:06:48 ID:QQlZrYor
なぜか過去にラディカルで買い物をしたことがあったらしく、IDがすでにあったww
なので、結局ラディカルでポチった。
関西人なので、直接店にとりに逝けるし。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:11:02 ID:6+4H0bJb
 こことかdellのminiシリーズのスレ見てると不思議とラジカル人気無いよね。
ベストゲートでは最安値トップなのに。もしかしてベストゲートが人気無いのかな?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:23:07 ID:QQlZrYor
店のHPが余りにも質素で、怪しいからだと思う。
商品説明もほとんどないし、購入方法や保証規定についても、
ものすごく探しにくいところに説明がある。(無いかとおもってた)
コスト削減のためだと思うけどね。

余計な手間を一切かけない主義らしく、商品名が「新規追加用」のままだったりw
http://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=&c=1&goods=64238

832[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:31:34 ID:GZpxb97z
>>827
>SSDに興味ない

じゃ買わないほうがよくね?馬鹿なの?死ぬの?
833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:42:40 ID:0v0AYAS5
>>807
おれもやってみて同じ現象が発生したよ。インスト後の起動時だけではなく
インストメディアからブートした時も遅かった気がする。

BIOSをF.01,F.02,F.03すべて試したけど変わらず、X25-Mのファームアップデートを
行ったら正常になった。単なる偶然かは不明だがその後は発生せず。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:46:21 ID:5q5rgajS
今買うとWin7にアップはできなそうなのがいやだな
7月までばWin7アップ権付きそう
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:46:50 ID:/Oc/FWm0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55165671
インテルのSSDを安くget出来たな
836[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:49:17 ID:aO5lNEO5
>>832
残念、その言い回しのブームはもう終了した
837[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:04:52 ID:r9W4gODg
>>828
ここの連中はSSD抜いて他に使う(もしくは売る)為ににSSD版買ってるんじゃないの?
全員とは言わないけど。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:13:10 ID:aYRX4OhC
>>837
X25-M 80GB の出品をつぶさに観察してれば2140買ったってのが分かるねw

でもほとんどの人は満足してるから売らないと思うけどな
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:14:02 ID:fAwJLb0k
>>837
ほとんどの人がそのまま使ってると思うけどね
まぁSSDを自分のメインノートに移植してる人もいるかもだけど
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:28:14 ID:9tu8HVFO
UNR入れた。SSD版じゃないけどね。
そのうちSSDに換装したいな。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:08:05 ID:TYV7Kgh4
Type Pで頑張ったけども、文字が小さすぎてギブ。
文字が大体デフォで4割くらい大きいこれのSSD高解像度モデルにしようと考えている。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:23:38 ID:i7jcvsXb
>>835
オークション終了してる・・・ここ見た?
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:28:15 ID:V+83+b1b
>>837
んー、どうだろ。
中にはそういう人もいると思うけど、そのままの人が多いんじゃないかな。
SSDがほしいだけなら、単品で売っているわけだし。
まあ、intelSSDでATOMじゃ役不足だし、UMPCとSSDと、
たまたま両方ほしい人なら、ばらして使うのかな。

個人的には、
・LEDバックライト(電池の持ちがよい)
・まともに使えそうな解像度(テキストで使うんで、行数が少ないとちょっと・・)
・まともに使えそうなキーボード

ってあたりが、重要なポイントで、性能としてはHDDで充分だけど

・持ち歩くので、振動や衝撃に対してラフに扱えるのは、精神衛生上良い。
・1万円差でSSDというのは、お買い得感がある。
ってところで、SSDにした。

でも、JMicronコントローラだったら、たぶん買ってないだろうね。
そう考えると、総合的な魅力でこの製品を買っているんで、
ばらそうって気にはならないなぁ。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:57:38 ID:qZSApdDJ
>>841
Type Pはそうとうキツイね。
この機種も、これまで使っていた12インチXGAにくらべるとかなり文字が小さいが、
なんとか慣れそう。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:00:56 ID:S1rRyrH2
普通に慣れられる大きさだよ
慣れてから前ノートの15.4インチWXGAの画面見ると
せり立つような圧迫感と拡大鏡みたいな画面で驚くw
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:09:05 ID:QoIaMZPz
SSD版早くても納期6月だよ
いますぐほしいも十分HDD版選ぶ理由になるよ
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:16:21 ID:7pfiBxvy
内蔵ストレージ目当てで購入ってどこかのDAPでそんなことがあったな。
848670:2009/05/09(土) 22:17:50 ID:sgmx4UPg
>>680
俺も今日vertex買ってきて換装した
手持ちのnLiteでダイエットしたXPsp3のCDでインスコしようと思ったけど
AHCIドライバ入れてなくて結局付属のリカバリCD入れちゃいました
849[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:23:46 ID:Rjja8sZM
>>845
15.4"WUXGAよりドットピッチ小さいものを、
誰でもイケル様に言うってのはどうかね?
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:26:11 ID:0kuCvH3x
若いんだよw
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:29:58 ID:kELhYHPk
キタわ
ちょっといじってクリンインスコ中
キーボードが予想よりかなり良いですね。
電源プラグは覚悟していたとはいえクソすぎ。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:35:53 ID:6+4H0bJb
>>846
どうしてそのようなデマを流すの?HPの公式には在庫無くても一般店舗に在庫ありの店は
複数あるでしょ?なぜ?
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:45:55 ID:MXrti2Eq
>>835
ssd抜かれててメーカー保証効くんかね
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:54:28 ID:qZSApdDJ
>>851
ほかの部分はよく考えられているのに、なぜアダプタはあんなに
酷いんだろうね。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:55:19 ID:CUT6GNhL
SSDモデルを購入予定ですが、当該機種をお持ちの方にお教えいただきたいのですが。

初期導入OSのWindowsXPとVistaのリカバリDVDが添付されますが、当初導入WindowsXPの
リカバリイメージはハードディスクのリカバリ領域にあり、ハードディスクリカバリは可能
なのでしょうか?それとも、ハードディスクリカバリはそもそも出来ないのでしょうか?

旧機種のMini2133のハイパフォーマンスモデルでは、初期導入OSがVistaでVistaへのハード
ディスクリカバリは可能で、ダウングレード(WindowsXP用リカバリDVD)でWindowsXPにした
場合はVistaのハードディスクリカバリ領域もなくなってしまい、以後はハードディスクリカ
バリは出来ない仕様だと思うのですが、Mini2140ではどうなっているのでしょうか?

また、ハードディスクリカバリが出来ない場合、外付けDVDドライブをUSB接続してリカバリ
DVDからブートしてリカバリする場合、Mini2133では起動時にF9で起動メニューから外付け
DVDからのブートを選択と思うのですが、Mini2140でもF9キーで起動メニューの選択の操作
は同じでしょうか?(起動メニューの選択キーはF9から変更になっていないでしょうか?)

どうぞ、よろしくご教授下さいますよう、お願い申しあげます。
856670:2009/05/09(土) 22:57:46 ID:sgmx4UPg
>>855
ssdは1パーテーションなのでリカバリ領域は無い
xpとvistaのリカバリディスク(とドライバ・アプリディスク)は付属している
起動メニューはそのまま大丈夫
857[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:00:49 ID:QoIaMZPz
>852
デマじゃねぇよ
実際ポチってみろや
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:04:06 ID:M6l6xQhk
どこ?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:05:21 ID:IiqfArE9
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&uwd=1&sitem=NW018PA%23ABJ&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0

ポチってもし買えたら手数料込みで買い取ってくれるんだろうな?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:07:25 ID:S1rRyrH2
>>859
お前…
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:11:44 ID:ZvyxQwpG
>859

862[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:19:56 ID:V+83+b1b
>NW018PA
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:23:57 ID:kELhYHPk
おれ昨日ポチッて今インスコ中。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:31:11 ID:u+Qw5gan
>>863
おまいIDがYHPだ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:34:43 ID:H9xZA9Id
>>864
YHPなんていつの時代だよw
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:40:08 ID:qZSApdDJ
プログラム関数電卓の時代だな
867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:44:25 ID:5vkFnohV
横河HPのことかw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:48:27 ID:6+4H0bJb
>>857
ほう、じゃお前は全ての通販の在庫を確認したとでも。
まれに見る逸材ですね。
もしかして9000円引きで買える店舗がいまだに見つけられなくて、ブラフあげてるとか?
869[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:55:13 ID:kELhYHPk
かるくスルーですよん
870[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:56:57 ID:lrPFsTf8
9000円引きってデマじゃないの?
>>423は値段的にどう考えてもHDDモデルの事言ってるとしか考えられないんだが。
まあソース出てこない限り嘘とも本当とも言いようが無いんだけど。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:57:40 ID:27SxbeAB
>>847
今はCF突っ込んで32GのDAPにするのが流行らしいな
872[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:20:33 ID:Sgla6uhf
なんだかんだ言ってもやっぱみんな欲しいんじゃないか
欲しい時が買い時だよ。在庫あるところなんか探せばいくらでもあるじゃん
873[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:30:43 ID:fDb+TcC0
SSDモデルを吊るしで使ってるんだけど、なんか起動後すぐにマイコンピュータ
開こうとすると必ず砂時計出たまま止まるんだけど…。
同じような症状の人いる?
874[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:40:02 ID:RReqf3q6
スレ読んでると、いきなりクリーンインスコするってのを何度か見かけるけど
なにか効果あるの?今、一通りのアプリ入れてSP3いれて
今からSSDのファームUPしようかと思ってるんだが
875[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:09:49 ID:5QuuNW3W
ネット接続すごい苦労した…
AOSS未対応ってことあまり良く分からなくて苦戦した…
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:15:07 ID:m3CJVLdT
OSとドライバの最低限必要なものだけで初期環境を作って
そこからお気に入りのソフトを入れたりだとか整えていきたいから。
箱出しのものからいらないソフトをアンインストールしたらレジストリに
ゴミが残ってたりするしそれが嫌なので。

という理由で俺はリカバリディスクから再インストールした。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:15:26 ID:DxonJ2fj
>>874
他の人はわからんけど、オレは落ち着かないからやってるだけ。癖みたいな。

SSDだからちょっと怖いと思いつつやってる。
本当は500MBくらいramdiskにしてtemp系は全部そこに移したりするべきなんだろね。


こんなスレでも使ってる奴いるんだな、AOSSとかの機能。
878sage:2009/05/10(日) 01:16:13 ID:ZFxHNVPW
>>870
デマじゃないよ。
何やら10%割引クーポンがメールで送られてきて、それを使ったらしい。
2140を値引きうんぬんではなく、ののショップの割引券。
で、それを2140に使用したとか言ってた。
livedoorのshopとか言ってたかも・・・
879878:2009/05/10(日) 01:20:41 ID:ZFxHNVPW
すまそ。
ののショップ じゃなく そのショップ
に訂正。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:33:38 ID:iw/mDy9T
何故に伝聞形?w
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 03:01:44 ID:nU8EB5OC
>>877
>本当は500MBくらいramdiskにしてtemp系は全部そこに移したりするべきなんだろね。

なんで?寿命とか言うなよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 04:08:37 ID:5UzfRFUu
>>881
寿命対策としては無意味なのかい?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 05:34:15 ID:nU8EB5OC
>>882
ほぼ無意味だね。20年使いたいとかいうなら意味はある。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 05:58:47 ID:ptx+u1Mv
2140SSD版でRamdiskとかブラウジングがサクサクになるくらいしかメリット無くないか
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 06:23:36 ID:A4by7qH5
SSDとHDD版ってどんくらい違うんだろうか。
XPの起動SSDだと何秒くらい?
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 06:30:12 ID:ptx+u1Mv
今測ったら27秒くらいだった
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 06:52:47 ID:A4by7qH5
ありがとう。
SSDは、激烈に早いわけじゃなくて、
すべてがちょい早でとても快適って感じなのかな。
あと無音の恩恵と。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 07:27:58 ID:ptx+u1Mv
俺は駆動部が無いことが一番のメリットだと思ってる。特にモバイル用途では。

まぁ速度面もRaid0とか組むとかなり早いらしいがモバイルじゃ無理だしな…
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 07:28:39 ID:+ALEnPnz
>>884
テンポラリにストレージほじくり返されない
再起動すればまっさら

SSD の恩恵といえば
INTEL にかぎらんが気にせずに鞄にほうり込めるかな
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 07:33:41 ID:+ALEnPnz
>>888
当方安物ではあるけど3台ストライピングで
シーケンシャル400MBパーセコ越えてるけども
それを体感できるのはエロ動画のコピペくらいだな
ランダム強い分SSD2140のが早いんじゃないかとか期待してる
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 08:16:31 ID:MRk4C2km
>>875
どんな手順で設定されました?
私は、バッファローのソフト(クライアントマネージャ)入れてAOSSで設定しました。

>>877
AOSS使わないほうがいいのか?
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 08:27:50 ID:flVJcl1H
>>891
設定をすべてソフト任せのため、未対応機器が出たときに875状態になるだけで、
AOSSを使ったからといって特に問題が出るということはないよ。
ただ、仕組みや設定方法を知っておいたほうが知識の流用が利くというだけ。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:11:28 ID:oUqpT3Ts
>>856
貴重な情報をありがどうございます。

hpのMini2140のカタログ
http://h50146.www5.hp.com/lib/doc/catalog/notebook/jpt09388-01.pdf
のストレージの注記には(※3プライマリパーティション(Cドライブ)は全領域がNTFSフォーマットとなります。
起動時にバックアップイメージ保存用パーティションとして10GB前後割り当てられます。)と記載されておりま
すが、これはHDDモデルのみで、SSDモデルは初期起動時にバックアップイメージ保存用パーティションは割り当
てられないとのことでしょうか?

hpのカタログではHDD、SSDモデル共通の注記となっておりますので、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:24:35 ID:GGR/yORZ
>>889
TEMPは気がつくと数十MB食ってたりするからね。

おれもSSDが欲しい理由はまさにそれ。
職場で何台ものノートがHDDクラッシュで死んでいるのを見ていると
いやでも扱いが神経質になる。

初めてEeePCを触ったときにフッと気楽になった感覚が忘れられない。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:44:51 ID:iShbJTRY
 なんか定期的にRAMディスク否定厨が現れるけど、SSDはとにかく書き込み回数を減ら
すのは常識と思うね。
 intelだとかJMとか無関係。否定厨はせっかくintel入ってると優越感に浸りたいのかな?
Xpでメモリ2GBはダダあまりなんだからERAM入れてtempやキャッシュ放り込むのが吉。
ま、何を信じるも自由だから本人が気にしないならそれでいいのだけれど。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:58:13 ID:HE2Jls2g
RAMDISK否定なんじゃなくて、

>SSDはとにかく書き込み回数を減らすのは常識と思うね。

今時のSSDはこれが常識じゃなくなってるんだよ。

MLCでも毎日10GB書き込むペースでも10年以上壊れないから、
そこまで気にしなくてもいいはず。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:01:21 ID:EOuLpR67
おいおい、ネットブックなんて半年か1年に一回交換するケータイみたいなもんだろ。
SSD壊れる頃には確実に進化している新しいネットブックに変えれば済む。気にせずに使おう。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:03:52 ID:ptx+u1Mv
まぁ精神衛生上ってのは解らなくもないけどw
俺も実際500MB余り割り当ててるし
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:07:23 ID:eU5pMbjf
おそらく寿命以外の点のことも言ってるんだと思うけど、こいつが積んでいるクラスになるとそれもあまり気にならなくなるのも事実。
まあ、見方によってはもったいない使い方ではあるんだろうな。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:11:54 ID:GGR/yORZ
>>896
10年壊れないのは正直眉唾(PC Watchの記事とかは大雑把すぎる)

でも、商品としての寿命が先に尽きるだろうね。
遅くとも2年後には3倍以上の容量のSSDに換装してると思う。
901875:2009/05/10(日) 10:51:54 ID:5QuuNW3W
>>891
色々試行錯誤したから何やったか整理はできてないけど、
ネットワーク接続のTCPIPの設定のところをガンガンいじったらできた。
夕方5時くらいから初めて飯風呂はさんで気がついたら深夜1時

試しにAOSSクライアントマネージャ入れる方法でやってみたら5分もかからず出来ましたw orz

>>892
昨日悪戦苦闘して勉強になりましたw
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:13:22 ID:VP66Ssle
SSDの速さを実感したのは起動とCCleanerのスキャンw
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:15:20 ID:MRk4C2km
>>892
なるほど。
子機を追加購入して、あれこれイジル中で勉強中です..

>>901
もう少し認証までが早いといいなと感じました。
だけど、無線って便利w
904[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:38:13 ID:P1mM2Tzn
>>896
ttp://powered-by-mcp.blogspot.com/2009/04/sony-vaio-type-z-part19_22.html

2140じゃ地デジ関係ないだろうけど、
他のPCへ移植する事考えてる人も多い様だから、
SSDの寿命=10年
ってのは言い過ぎじゃね?

最近、SSDのプロセスルール変わってから更に、
書き換え上限減ってる様だし、
幾らコントローラで書き込み箇所の偏りなくすって言っても、
実際に検証した記事って皆無だもんなぁ。

HDDは故障の前兆が判るけど、SSDにはそれが無いって言うし、
据置で大事なデータ扱う人は、バックアップは取るにせよ、
当分HDDで行くって書き込みを最近目にするね。
デフォがインテルやサムスンSSD使ってる機種スレでも。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:54:22 ID:2XvaVrlV
HDDも10年使う奴はいないだろ?
細けえことはいいんだよってことだ
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:10:18 ID:HE2Jls2g
>904
>実際に検証した記事って皆無だもんなぁ。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm
ここで8GBのSSD(MLC)を壊れるまで書き込んだ記事があるよ。

7500回書き込んだあたりで壊れたとあるから、
80GBの場合毎日10GB書き込んでも、
(80x7500)/(10*365)=164年
とかいうレベルだと思う。

まぁ、PC使う期間が5年としても、その間に寿命を迎えることはなさそう。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:11:38 ID:nU8EB5OC
>>904
それ16GBで2年ってことだよ。80GBならもっと持つ。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:15:10 ID:GDZy7fwV
寿命迎えたらどうなるかはっきりしたこと分かってないから、
有効かどうかも分からんけど、万が一のこと考えて対策(?)やっとこってことだろ
3年後、5年後に、当時あんな事やっててアホみたいと言ってるかもしらんし、
やっててよかったと言ってるかもしらんし

SSDだからバックアップとっとこって言ってる奴はただのアホ
HDDだって突然死するし、予兆が分かるとかねーよ
SSDだろうとHDDだろうとバックアップは常識だろ
909670:2009/05/10(日) 13:49:31 ID:xZXuaQaH
>>893
多分そうだと思う HDDモデルはどうなってるか実際に持ってる人でないと分からんけど・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:38:05 ID:pC/HZfIq
RAMディスクに割り当ててもデュアルチャンネルとかちゃんと機能するの?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:39:17 ID:pC/HZfIq
ってスレ違いだったし、一枚だった
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:11:21 ID:6Rd7hWOn
>>896
SSDしか知らない人?w
HDDにもMTBFというスペックがあってだな…

もちろん現実的にはそんなの飾りでしかない
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:16:28 ID:2f6oOMvz
SSDの耐久性についてはいろんな議論があるが、
メモリチップとコントローラとシステムの組み合わせによって変わってくるので、
一概には言えないというのが結論だったりする。
インテルのは、その点ちゃんとしていると思うけれど。たぶん。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:46:38 ID:eQ+MUcil
正直UMPCなんてメインマシンにバックアップとって使うのが常識だと思うのでどうでもいい。
それに2年も使えばスペック的に見劣りするものになるにきまってる。
そんとき買い換えるか、ディスク換装すりゃいいだけの話。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:51:50 ID:gpHkTsoO
> それに2年も使えばスペック的に見劣りするものになるにきまってる。

それを見事に否定したのが他ならぬAtomじゃないか
4年から6年前レベルのCPUでほとんどのことができる
これから2年でAtomが鉄屑になるにはWEB上で何か革命が起きたときだな
そんなことあるかね
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:02:11 ID:ZSE2mIL0
>>915
否定はしてなくない?
スペックが見劣りするのは事実でしょ。
見劣りするスペックでも、軽いオフィスワーク程度ならこなせるよっていうのはAtomが実証したけど。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:11:54 ID:B8ViDNXJ
まぁ、ネットブックの値段とケータイの値段が殆ど変わらない今は
1年か2年で交換だね
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:21:20 ID:iotJFhYr
うむ。

結局壊れたら買い換えればいいだけ。
なんか、正しい使い方とかスペックにこだわりすぎの人多すぎ。
MTBFの話もでたけど、結局どう使おうと壊れるときは壊れる。
そこまで神経つかうならバックアップ取ってるでしょ。
新しいのを買うときには容量何倍ものSDDが発売されてるんじゃない?

車?洗車なんか3ヶ月に1回でも多いくらいだぜ。
インシャアッラー。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:26:00 ID:4Gw6Says
SSD→HDDにした場合 確かに単体では高額なSSDを転売なり他への流用ができるメリットがあるとして
後付のHDDでは、3Dドライブガード対応しない可能性がありますが・・・・そうなると
HDDでの利用のデメリットが大きくなるような気がしますが
どんなものでしょうか?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:26:15 ID:Ai43uVgn
>>916
見劣りするスペックでも、格安でばら撒けば市場はそちらへ引っ張られる、
ってのを証明したに過ぎないんじゃないKATO。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:30:44 ID:Ai43uVgn
すまん、重機メーカーが混ざった。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:31:08 ID:eQ+MUcil
>915
論理のすり替え、CPUじゃなくてストレージの話だからな。
ストレージがスペック的に見劣りするようになってるのは確実といってよい。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:47:49 ID:zyjA7a13
旅行に持って行きたいんだけど、このPCって買いなのだろうか?
C2D機で1.8kgのは持ってるんだが、最近、ちょっと重いと感じる場面が多くて。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:54:49 ID:HBiuucty
たかだか数百グラムなんて荷物全体の重量からしたら
たいした違いには感じないよ。
まず旅行かばんを軽くて小ぶりな奴に変えたほうがいい。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:57:10 ID:pmsFO5Ml
どうせならもっと小型かつ軽量のものにした方が住み分け出来て良さそうな気もするけど。
高解像度パネルにしてSSDにして・・・とかやるとそれなりの値段にもなるし。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:03:13 ID:nfIGxAeY
旅行鞄は小さすぎて困ることもけっこうあるがな

紙袋いくつも持つことになる

まあ土産や一度着た服は自宅に宅配すればいいわけだが
927[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:07:11 ID:zyjA7a13
やっぱ、スルーしたほうがいいのかなぁ。
旅先でブラウジングして、翌日の予定を決めたりするんで、PC必須なんですが、
手持ちの13.3インチのノートパソコンがレッツのRだったら....っていつも思ってます。
でも横1024はちと窮屈だし、値段も高いのでずっと様子見な毎日。

928[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:20:20 ID:8Z8IB1nE
>>927
その使い方なら、ブラウザとスケジューラーがあれば何でもいいんじゃない?
価格、重量、解像度あたりで妥協点探せばOK
929[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:34:31 ID:ZSE2mIL0
旅行に持ち運んで、かつ横1024以上の解像度が欲しいなら、
ThinkPad X200とか買えばいいんじゃない。
頑丈さは、レボノになっちゃった今でも、衰えてないぜ
930[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:49:11 ID:B7USPwim
いま海外にいるんだけど、これほしいなーと思ってます
でもちょっと前に13.3インチ、デュアルコアのノートPCを買ってしまったんで…
2140くらい小さいと持ち運びもラクなんだろうなあ
931[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:35:41 ID:lcGM/LAb
いや、そうでもない
バッテリーの持ちも悪いし、ACアダプターはでかいし、大容量バッテリー装着すると嵩張るし、本体は普通に重いし、でかいし
据え置きで使うのなら別にいいけど
持ち運びを重視するのなら、トータルで考えてLOOX UかType Pが最適
932[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:44:11 ID:ANDavrzR
>>931
電車の中で使いたい
主に、ゲームと2ちゃんなんですがこの機種ダメですかね?
ウィルコムのD4の方がいいスカ?
933[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:46:51 ID:3KQpkY0p
>>932
いや、2140で問題なし
ただ3Dゲームは厳しいので、そういうのもやりたいならN10Jcお勧め
934[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:56:37 ID:pm5yMvE0
やっぱりアダプターは気になるなぁ・・
他のメーカーの高解像度版はいつぐらいになるのかな
935[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:03:24 ID:DxonJ2fj
PS化した地デジがCPU負荷30%くらいで再生できるようになってるのが不思議でたまらない

どうやってこうなったのかさっぱりだ

みんなこんなもん?
936[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:06:04 ID:MRk4C2km
浦安に送ったmy2140...新品になって帰ってきますように。

ついでに、L字型プラグ&すっきりケーブル&小型化されたアダプターに...
937[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:22:04 ID:2Uzzk44X
X25-MからMobi3500の32GBに換装完了!
リカバリDVDからOS入れて、SP3入れて、ソフト入れて、使い道が無いことに気がついたw

X25-MはデスクトップPCへ使いまわし。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:36:51 ID:yPWkC7uU
OSはCDからだろ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:56:08 ID:80MNmmKI
>>935
GMA950はMPEG2再生支援が効いてた気がする
940[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:28:16 ID:YQmwZ2ZI
いろいろと不具合がある上にバッテリーの持ちも悪いので
Win7rcの実験機に格下げし、ただいまインストール中

SSDがもったいねぇな…現役続行が決まったHXと交換かな
941[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:35:00 ID:LJEya+XT
>>937
SSD単体で買えばよかった、ですね。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:40:48 ID:lsZiUG5l
安物相手にACアダプタが(ryとかファン制御が(ryとかなに
文句言っているんだw 値段相応なだけだろ
943[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:48:17 ID:9+GHL7mr
テキスト打ちでバッテリはどれくらい持ちますか?

教えてください
944[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:51:45 ID:DxonJ2fj
>>939
再生の一部を支援、ってやつでしょ?コサイン変換だかなんか。

デフォだとカクカクで見れたもんじゃなかった

PDVDのプレーヤで再生支援だとギリギリ再生可能

デコーダのみPDVDにすればCPU負荷50%切る


ってことなんか。
mpeg2だけシークできなくなってるのもよくわからん。
もうちょっといじるかあ。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:58:42 ID:GDZy7fwV
定価から35,000円引いてみればいい
自分がいかにアホなこと言っているか分かるだろ
946[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:21:40 ID:pmsFO5Ml
2.5インチ160GBのHDD代も足してやらんとな。
もっとも、俺はHDDモデルが割高なだけだと思うけど。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:46:52 ID:GGR/yORZ
みんなOSがVista bis.のダウングレード版だってこと忘れてないか?
ライセンス料が結構違うぞ
948[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:03:02 ID:boCnZKsI
7RCインストール完了、結構軽いな

これならatomでも無理してXpにする必要ないかも
949[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:08:00 ID:ldWKDnkY
OSを7にする必要ってあんの?
XPだとサポート終わっちゃうか
950[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:11:08 ID:n5yNfkH3
別に必要はないけどXP飽きた。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:14:53 ID:08IrzPxA
XPでもあと5年はサポート期間があるから実用では十分
952[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:22:11 ID:VGBJEH1v
これと Wind Netbook U100 で悩むー

どなたか背中押してー
953[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:24:21 ID:53vX5pXs
>>952
解像度が欲しい、多少高くても高速SSDが欲しいならこれ
解像度不要ならWindでおk
954[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:24:34 ID:HNBcJGiB
>>952
つ Wind Netbook U100
955[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:25:59 ID:gzTfS1Gw
なぜ Wind Netbook U100 なのかがわからないな
956[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:32:23 ID:1qL0rWvQ
2133ずっと使っていると底面が凄い熱くなるんですけど
この機種はどうですか?
957[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:33:56 ID:hcTwxtHf
全く熱くならんよ
おでこ触って「あー熱ある…っぽいかな?」くらいの温度
958[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:33:57 ID:53vX5pXs
>>956
平気
atomは省電力で発熱も少ないのがウリだし
959[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:34:05 ID:boB/E53x
>>955
Windは無難なネットブックの代表格じゃね?
vougeとかplusとか本当は付くんだろうが。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:37:16 ID:VGBJEH1v
953-955

レスサンクス

これはすごく魅力的なのだが
お値段が80000円だから…

風子は安いからな…
あとは最近のアダプタのカキコが少し気になる

セカンドなんで機能はいいのだが
やはり基本持ち歩くだろうから…

そこで悩んじゃう

type Pはそれはいいが
これはちと高すぎる…
961[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:37:49 ID:ys7XnC3M
縦768はほしいが10.1インチは・・ 文字の大きさを考えあると、12.1インチはほしい
しかし、そうするとネットブック本来の持ち運んでどこでもネットにつなげられる可搬性や長時間駆動が失われる・・
962[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:39:38 ID:53vX5pXs
>>961
それならmini12あたりは悪くないんでない?
963[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:40:27 ID:Xk7in/lb
Wind価格最安値みてみると36500円で買えちゃうんだな。
これにメモリ+1GB、WXGA、SSD80GBにすると8万になるのが妥当なのかって
とこだな。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:42:23 ID:53vX5pXs
>>963
Windはメモリ交換できっから、2000円で2GBにできたりするw

まぁX25-Mが35kくらいすっから、そこに魅力感じるなら高くないと思うよ
965[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:43:57 ID:hcTwxtHf
そう考えるとすげえ妥当に思えてくるのは信者だからか
まあ俺は筺体が金属になるなら+1万でも構わない金属厨だが

ExpressCardが54サイズなのも嬉しい
そんな製品見たこと無いけど
966[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:46:22 ID:boB/E53x
むしろAtom乗っけた10インチネットブックとインテル製SSD80GBの価格がほぼ同じってのがなんとも。
SSDってまだまだ単品で買う時期じゃないかな、と思わされる。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:11:42 ID:5GSZyEnP
>>963
OSのライセンス料も忘れてるぜー
968[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 02:08:58 ID:oR/Xs2b7
>>949
7はタスクバーとかライブラリとかの機能がなかなか便利
7からXPに戻すと、不便だなぁと思ってしまう
969[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 03:11:08 ID:XcJmQK4H
この媒体なら11.1インチのディスプレイのるんじゃないか?
もしかすると12.1も
970[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 03:14:15 ID:PR31QcLt
>>961
you,mini12買うと幸せになれそうね
971[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 07:17:34 ID:Oc4MdTlA
>>963
個人的にはボディで+1.5万は見積もれるw
ってか、windのボディに中身詰めたってうれしくなry
972:2009/05/11(月) 09:10:11 ID:wYfa/Hyq
HP mini信者って以前からずっとこういう感じの奴が多いよな
カルト教団信者みたいな気持ち悪さを感じる
973[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:18:39 ID:kMDDqBJd
と言って叩く方もいつもと変わらず気持ち悪い。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:30:53 ID:oR/Xs2b7
HP mini 信者なんてカテゴリがあるとは思わなかったな
まだ歴史が浅いし、ごくマイナーなのに
アンチが付いたということは一人前か
975[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:47:39 ID:/BD0OE9f
>>974
You! 早く次スレ立てちゃいなよ。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 10:53:05 ID:XcJmQK4H
なんだこのラップ調
977[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:06:32 ID:bsiiXVYz
バッテリの質問しても全然答えてもらえないような気がするけど、
要するに、答えられないほどバッテリが持つ時間が短いってことですか?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:23:14 ID:ZiqcTkh/
>>977

3セルのバッテリー搭載の他機種と同等だと思うけど。
ネットブックはハードの基本スペック同じだから、
バッテリーのセル数が同じ(容量が同じ)なら、
どれも似たようなものだと思うけど。

この機種の最大の欠点は、6セルバッテリーが下方に飛び出し
持ち運びにも、デザイン上も、好ましくないことだな。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:41:00 ID:ROAhzAfa
別に6セルのデザイン性が悪いとは思わんがな
機能的にも、キーボードに適度な傾斜がついて打ちやすい
まぁ、キーボード傾斜が嫌いな人もいるからそんな人にはNGだろけど。
裸で持ち運ぶとき、あの出っ張りを親指がホールドするから、
手が滑って落っこちにくいという利点もある。
しいて言えば正直重い。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:43:26 ID:ROAhzAfa
あとそれから、カバンに入れると確かに邪魔
はずして入れたほうが収まりは良いが、
はずすと本体側のバッテリ受け部の脆弱さがちょと不安
981[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:44:46 ID:FBzIGyGu
>>977
>バッテリの質問しても全然答えてもらえないような気がするけど、
>要するに、答えられないほどバッテリが持つ時間が短いってことですか?

必ず返答ほしかったら、しかるべきところで質問した方がいいんじゃないですか?
2chの糞スレでくだらないアンチ工作もどきは恥ずかしいですよ
982[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:46:09 ID:bsiiXVYz
みなさん、どうも。

レビューとかみても動画再生で二時間ちょっと持つとか書かれてますが、
自分はパソコン使うのがワード中心なので、ワードなどのソフトでどれくらい
バッテリが持つのかが知りたいのです。

教えて頂ければ、非常にありがたいです。

久しぶりの買い換えの第一候補なので。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:50:06 ID:ROAhzAfa
自己レス
>>979>>980を書いてて思ったんだが、
やっぱりデザイン性は決して良くないわwww
スレ汚しすんませんw
984[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:53:49 ID:vfxP+DkC
>>982
3時間くらいはもつと思われる

ただ、7〜8時間もつ機種もあるので、その辺はお好みで
解像度が足りてないと思うならこれがいいかもだけど、縦600でいいなら
他のネットブックの方がいいと思う
985[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:55:05 ID:ROAhzAfa
>>982
標準バッテリでワードだけ使うんなら3時間余裕
6セルなら4時間超ってところか
電源ないところで5時間も6時間もワード使うような職業ならやめたほうがいい
986[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:59:52 ID:bsiiXVYz
なるほど。三時間余裕ですか。

6セルバッテリは自分的には形があり得ないので、3セルバッテリ二本持ちでいけるかもしれません。

みなさん、ありがとう。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:02:00 ID:irgMg0i0
ワードの話がでているので、便乗的な質問をさせてください。
解像度の差によって、ワードの場合、使い勝手かわってきますか?
自分は横書きのほかに、縦書き原稿も使うので。
ワードで縦600だと具体的に一覧性で使い勝手の悪さみたいなもん感じるもんでですかね?
988[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:02:25 ID:ROAhzAfa
言っておくが、あくまで新品の話だからな
使用頻度でのバッテリ劣化は、ネットブック全般で意外と早いぞ
989[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:07:04 ID:Qe5FpFu6
>>987
ワードに限らず、全てのソフトにおいて縦600ってのは使いずらい。
つーかありえねー
それがイヤで俺は2140にしたんだがね。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:09:05 ID:ROAhzAfa
>>987
相対的な問題
エクセルなら絶対的な差異がでるから、具体的に勝手の悪さはわかるけど
日本語表意文字を操るワードは、今までどんなモニタでやってたかで違うと思う
高い解像度、広いモニタに比べれば、相対的に使い勝手は悪い(当たり前)
991[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:10:40 ID:irgMg0i0
>>989
参考になりましたm(__)m
やっぱり縦600じゃ足りないんですね。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:24:32 ID:bB+LxFJG
>>991
手元にwordあるなら自分で試すとかは?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:35:25 ID:irgMg0i0
>>992
手元にはプリインストールの15インチしかなくて。
ヨドなどでオフィス付き縦600のネットブックを見たりしてるんですが、
使用感までははっきりわからなくて。
自分はこの2140かデルミニ12を候補にしてましたが、
ミニ12はちょっと打ちにくいの、スペック的にあまりいい噂きかないんで、
色々迷ってたとこなんです。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:49:23 ID:ZR6hBK4r
2140のSSDモデルにして、標準バッテリー2本持ち。
バッテリー交換時電源オフっても、SSDだからあっという間に起動。
おいら、これで勝ちっぱなし組、決定。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:11:08 ID:/YWn8nsA
>>993
何インチでも解像度を800x600に変更するぐらいできるだろ。
大きさはともかく縦600で我慢できるか試してみれば。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:29:08 ID:XcJmQK4H
1000なら2140もう2台買う!!
997[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:48:04 ID:yuqEJaBb
>>993
wordの窓を、縦600ドットぐらいの大きさに調整すれば済む話では?
広い画面を試してみることは不可能だが、
狭い画面はいくらでも、試せると思うんだが。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:57:35 ID:hcTwxtHf
俺もS10e買うつもりだったから
ペイントでキャンバスを1024*576にしてウィンドウ合わせて散々検討したなあ
やっぱHD買ってよかったよ
999[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:58:47 ID:i/BiR6ES
1000なら買うわ
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 14:01:29 ID:gaOzbheJ
余裕の1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。